« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月31日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その177~

※一年の最後を締めくくるネタがエクスヴィアスというのもアレかも知れないけど、、、。まぁ本気のヤツはさっきアップしたクリスアワードだからな。これは本日二つ目のヤーツ。結構長いぞい。

「こんなにうれしいことはない・・・」とは機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙終盤での古谷徹演じるアムロ・レイのセリフだが、

 いやいやどうして、

 うれしいことってのはあるもので。

つってもまぁね、ノクトが出たとか?ラムザが来たとか?そんな、神をも恐れぬ驚愕の幸運ではない。そんなことあったら今頃僕はズボンを履き替えている。つまりおしっこチビっている。

時刻は昨深夜にさかのぼる。

エクスヴィアスのガシャに限らず、運に左右されることってのは「風向き」が大切だと常々書いてきた。「いい風」が吹いていればいろんなことが好転していくが、悪い風ではそうは行かない。夢幻の迷宮において、

 半減キャンペーンだし、残り750ポイントでMAXになるネギ氏のリミバでも埋めるか

そんな気持ちで周回を始めた。時刻は2時くらいだったと思う。

最初のゲートで「こっちかな?いや!こっちだ!」ときびすを返す選択をし、一発通過。こりゃさい先いいわいと思ったが、今度は2ミス。アチャーと思いつつ、次は一発で、まんまと2体のミニバーストをせしめる。そして、

 モグが居る。

悪くないな、そんなことを思いつつ、二巡目。

今度は初回に1ミスしつつも、またもラストチョイスで「モグが居る」。またここに居るのか!愛いヤツ。まぁ言っても欲しいのはミニバーストなので、最後まで行ける意味は薄いのだけど。

そして三巡目。

 まさかのノーミスゴール!

ミニどころかバーストポットが2個手に入る展開。冗談抜きに3回連続ゴールである。

 でもって4回目も(1ミスするも)ゴーーーーール!!!

ウソみたいな高確率。我ながらビックリする。コレ、ホントの話。いやはや「良い風が吹いてる」な、と。続く5回目も、ゴールこそ出来なかったものの、ミニバーストのところまでは到達し、

 こんなこともあるのだな、と。

普通リアルなくじ運を使う際には、片方で浮いたらもう片方が沈むのが道理である。くじの数は決まっているから、お互いが相関関係にある。しかしエクスヴィアスなどのコンピュータゲームにおけるくじ引きは、いくら引いても当たりの率もハズレの率も変わらない。言い換えれば、

 いい風が吹いてるときは、つまりは「ツイている」と言って良いだろう。

手持ちにあるレアチケはわずか7枚。どうも福袋は5000ラピス1種類だけらしく、そこまで気負うほどでもない。

 ダメ元で、金が出るまで回すか。これで出なかったらもう回せないよな、、、。

そんな気持ちでそっと回す。ガチャリ・・・金属のかみ合う音と共に一体のフィギュアが青カプセルに包まれて転がり出て来る<脳内演出な。

 青か、、、

出てきたのはむっつりスケベな、つまりHなリドである。本編で「何でも・・・ごくり」と言った娘である。彼女がスケベであることは、もはや周知の事実と言って良いだろう。
そして次、転がってきたのは、、、金のカプセル!コレはイイ!コレは期待が掛かる!

物欲センサーの針が振り切れんばかりに反応する。ピコピコピコーーーン!って感じである。もはや僕の物欲を止める術はない。もう欲しいものは欲しいのだ。フィーナ、君が欲しいのだ。ああもちろん水着じゃないぞ!欲しいフィーナは水着でも水着を着て無くてもいいのだが、いやいやそうじゃないそうじゃない、魔法使いのコスプレ、つまり魔女ッ子フィーナでも悪かないのだが、そいつが出て来るのは、

 グチャグチャなマーブル模様のカプセルだ。出たらちょっと引くほどなヤツだ。

今回は金。すなわち(フィーナが)出るなら、水着か鎧か、である。

 ままよ!

とかぶせていた手をのけると、そこから現れたのは、、、

 ハンターニコル!

・・・と、このニコルが出たって話は前回書いた。

当然僕は金クリを節目に回すのを止めるので、この場はこれで収まったのだが、

 やっぱり諦めきれない!

ハンターフィーナと言うキャラの魅力は、一言では言い表せないほどなのだ。

・魔法ではないアレイズ
・魔法ではないリレイズ
・1ターン目から使える20%ダメ軽減※地味に4ターンなのも嬉しい
・石化病気を除く全体状態異常回復+HPもケアルガ並に回復
・単体のHPMPを30%回復※コレって地味にスゲェ。ザックリだけどエーテルターボ以上の回復量だもん
・物理回避30%※悪くない

「魔法禁止」ミッションにおいて、彼女以上に使えるヒーラーは、もしかしたら居ないかも知れない。ティリスのメガフェニックスや全体HP全快は確かに強力だが、強敵相手においては事実上リュックは外されないし、そのリュックのバオール1ターン目をフォローするキャラとしても適任。HPヒール力に不安があるのは事実だけど、引きつけ役+リレイズがあれば、、、というか、

 レム難民にはどうしようもなく魅力的!

ああ黒セシのソウルイーターを覚醒しようか、ああハンターレインの根性と合わせて使ってみようか、
※ハンターレインの根性は、HP30%以上で即死攻撃および即死級ダメージを食らった際にHP1で踏みとどまるアビリティ。両手で火力だけは上げやすいため、ガイオン戦の囮にHレインを使った場合、リレイズ後のレインは、

 根性で1に踏みとどまり(1)、殺され(2)、リレイズ発動でHPが80%に回復→その後再度殺されるほど強烈なダメージを再度1で踏みとどまる(3)

 都合3回の致死性ダメージに耐えられる。
※正確には3撃目が削りだと死んじゃうけど

あとガイオン以外では狙われる為の施策が必要だろうけど。
※挑発とかプロデューサージャケット、赤鼻とか

そしてそして、

 邪魔で邪魔で仕方ないトラモグ20個がスッキリさっぱり消えてくれて、

 手元には「最強魔力帽子」が残る。

そんな魅力、言っちゃなんだけど、

 過去一番欲しいキャラだったかも知れない。

これほどまでガシャ欲を煽られたことはなかった気がする。「フィーナ、、、恐ろしい子、、、」状態。

 明け方寝ぼけ眼をこすりながら、そっとガシャに手を伸ばす。

年明けの福袋は5000ラピスと低価格。チケットも含まれているし、毎日1回無料ガシャも引けるから、キングレイベントはもうそれでいいやと割り切る。

 今回せるチケットは、全部ぶっこんだるっ!

ヘタしたら、虎の子の「金チケ」にまで手を付けるか、、、

まぁつっても手持ちレアチケは300ラピチケ最終日分を含めても7枚。たかが知れている。

 たかが知れているが、でも大切なチケットだ。

ガシャリ、、、画面をタッチして空から降ってきたのは、、、

 いつも見慣れたブルークリスタル。

舞台が「天空○城ラピュタ○」だったら、、、○の位置がややおかしい?気にするな。空が飛べちゃうかも知れないし、「不思議の海のナディア○○」だったら、死者だって蘇らせてしまう。ちなみにあれはブルーウォーター。ちなみに最後の○○は「TM」だ。意味なんて知らねぇ。ホントはトレードマークな。

 久々に「違和感のあるタイミング」でクリスタルが砕ける。

画面が黄金に輝き、目の前には金のクリスタル。つまり、キンタマが。手で画面を覆い、おそるおそるタッチしながらスライドしていく。

 足下を見た感じ、「ハンターっぽさ」は全く感じない。

今のオレにはハンターフィーナ以外見えてない。ハンターでなければもはや誰だって一緒だ。ガックリとうなだれつつ手をどけると、、、

 ・・・誰?

見覚えがないのは、単に僕が覚えてないだけかも知れない。でも「犬を連れてるキャラ」なんて、、、誰か居たっけ?

疑念渦巻く僕は、ゆっくりと視線を上に動かす。君の名は、、、

 「すきだ」

いや違うそれはちょっと違う。

 ハンターフィーナ!!!

マジか!ってかハンターフィーナってアルテマの紹介グラフィックで犬とか全然連れてなかっただろ。いつの間に飼ってんだ?つかストーリーとかでも犬とか絡んだか?そもそもモンハンで連れてるなら犬じゃなくてネコだろ!<正論

 でもハンターフィーナなのである。

二度見してもまだハンターフィーナのままである。3回目には他の名前にモーフィングするかな、と思ったけどそうでもない。ただ、よくよくよ~く見たら、

 犬じゃなく猫だった。失敬。ともかく、

まだしばらくハンターフィーナのままである。

 願わくば夢よ醒めないで!

「こんなにうれしいことはない」。欲しくて欲しくて心の底から欲しかったキャラが降りてくる感じは本当に久しぶり。たぶん、ホープ以来だと思う。

 震えたわ。

しばらく思案したのち、リミバもレベル20まで磨くことにし、レベルも100に。当然トラマスもゲットし、

 今までで一番ガシャ欲がなくなった。「超賢者モード」に入った!

ちなみにリミバを磨く際には夢幻を回ったのだけど、

 上記から続けて都合8回連続でポット到達。内2回完全ゴール、内3回ゴールという神がかった結果にも。

やはり「風が吹いてる」時は「イケる」。ホントそう思ったわ。でもってホントのホントに嬉しいわ。課金、5800円分課金した。
※劫火、常闇、ねぎと今回のフィーナ分

----------------------------------------------------

●属性耐性ダウンアビホルダー

今回のレイドで、制圧の有用性を実感。結果として尻尾は本体とセットで消滅したが、もし消滅せず、かつ高耐久高火力だった場合、対複数の属性耐性ダウンアビはより高い有効性を発揮する。もちろん単体であってもそれは同様。軽く自陣をチェックしてみる。

・ソゼ 制圧 火耐性-50%全
・メルセデス 海王斧 水耐性-20%単 覚醒後水耐性-75%
・アグリ 聖光爆裂破 光耐性-50%単
     覚醒1フルブレ 全属性耐性-30%単
・ガーランド ダークスパイラル 闇耐性-50%全(覚醒後-75%)
・常闇 暗黒の罪科 闇耐性-50%単
・劫火 風・火・土・闇 各耐性-50%単
・黒セシ ソウルイーター 闇耐性-50%単(覚醒後-100%)
     覚醒1ダークカノン 闇耐性-50%全
・フォーレン ヴォルテクス 風耐性-50%全
・ブラン サンダークラップ 雷・光耐性-50%全
・デッシュ サンダーガイド 雷耐性-50%単

属性は、火、氷、雷、風、水、土、光、闇の8種。属性攻撃は武器で概ねフォロー出来るので良いとして、耐性ダウンはそうは行かない。有無が与えるダメージに大きく影響するので、出来得れば全種50%以上ダウンさせられる環境を整えたいという意味でリスト(自陣)を作ってみたのだけど、

 氷耐性ダウンホルダーが一人も居ない。

つまり、ウィークで20%ダウンさせるか、アグリのフルブレを覚醒させて-30%が精一杯と言う状況に。水耐性もメルを覚醒させなければ同様。

今回リストアップする前に、半減を利用しつつ「誰か育てよう」と白羽の矢を立てたブランに関しては、「全体だし複数属性」という点で悪くはなかったが、よくよく見たら覚醒前のアグリとデッシュがそれぞれ単体で光、雷の50%ダウンを持ってた。まぁ悪くはなかったと思いたいが。

倍率的には、黒セシのソウルイーター100%、メルの覚醒海王斧75%、ガーランドの覚醒ダクスパ75%などが光るが、実際には相手の種族やもともとの耐性、こちらの武器種にも関わってくるので一概には言えない。

高火力の武器としては、

・水 バイキングアクス斧125
・土 フォデク刀93
・火 カリューオー大剣135
・火 クリムゾンセイバー大剣90
・闇 デスブリンガー大剣120
・光 エクスカリバー大剣120
・風 カイザーナックル格闘101
・雷 トニトルス大剣120※まだ1ミリも走ってない

などで、こちらも氷属性がエアポケットになっていた。一番強い武器で「グラコスの槍76」まで落ち込んでしまう。雷も潤沢な火属性と比べるとかなり心細い。トニトルスの優先順位は高める必要があるかも知れない。

もちろん武器での属性付与は、アビで属性操作出来れば考えなくて良い。だがしかし、氷と雷に関しては強力なアビホルダーも居ず、勢い武器への依存度が高まって居るのが実情だ。ついでに言えば「ブリザジャ」持ちも居ない。

カイザーナックルを手に入れた頃は、「属性付じゃ使えねぇな」みたいな風評も強かったが、時代は変わる。トレンドもまた変わる。101は低くないし、格闘の極意も登場した。ある意味「1つ持っていて良かった」武器になった。まぁ同じことがバイキングアクスにも言えるが。
※こちらも六盟傑の誇り・火で60%バフが載せられるからな。まだ走り終えてないけど。

前回ガイオンが「エアポケット的マシーン」として登場したことを鑑みると、次の降臨に「氷だけ通る」可能性が低からずあると思う。つか僕が見落としてるだけで攻撃120クラスの氷武器もあるのかも知れないけどさ。

また、現状氷の耐性ダウンアビがないことを鑑みた場合、これまでスルーしてきたアグリのアビ覚醒も視野に入ってくる。「フレ頼み」のエレチェでも大きな問題はなかったが、「リピートチェイン」で気楽に1キル出来る今回のレイドレベルの難度であるなら、7hitのアグリと常闇やネギを入れつつフリオや劫火にフィニッシュさせるのは、「不可能を可能にする強化」ではないが、「可能をお手軽にする強化」ではあるかも知れない。

ただし、フルブレも聖光もどちらも「攻めの晶石」を消費する点は無視出来ないところ。今後、(可能性だけで言えば)オル常が自陣に来る可能性はやっぱり高いとは言えないし、聖光罪科エレチェが気楽なことは純然たる事実。まぁ僕はミスが多いけど。

「必要に迫られてから」で良いとも思うが、現状アグリのアビ覚醒は、かなり現実味を帯びてきたかも知れないな。
※あとはガーランドの「最強攻撃力」か、黒セシの闇-100%か。

●半減の使い道

アルテマでは「ケチ」と言われた半減期間だが、僕が思うにこのくらいでちょうどいいと思う。長すぎてもダレるし、もてあましてしまう。その後のモチベが急落する可能性もあるし、トラマラする気力も萎えてしまうかも知れない。

ただ、正直それほどやりたいことがないのも事実。レイン、フィーナ、ブランをカンストさせたら、もう育てたいキャラはいない。ラスウェルはどこをどう考えても育てる価値を見いだせないし。
※ちなみにムジンオウメイルは2個ゲットまで到達済み。正確には0%を残したいのでモグがもう一体出るのを待ってる感じ。

まぁ探索くらいかな~。やり残してるとしたら。

●アポロンのハープの使い道

アポロンのハープに限らず、最近使い道が見えにくい装備が覆い。フェデクなんかは「土の刀」としてとてもわかりやすいものの、レイドで作るレシピ系装備などは、

 全滅なんじゃね?

と思った人も、正直少なからず居ると思う。

そんな中、一見強そうで、その実どうやって使うのか見えにくいのが前述のアポロンのハープ。その使い道を考えてみたところ、

 意外と悪くない

・アポロンのハープ:楽器

 攻撃34 魔力110 精神30 両手占有
 えいゆうのうた(攻防魔精40%3ターン行動制限)
 ドラゴンキラー改

「楽器」である以上、使えなければ話にならないが、この点に関しては今後リリースされるキャラが使えればそれで問題ないので、既存キャラではジャッジすべきでないと思う。まずこれは前提。

ちなみにファミ通に載っていた「楽器が装備出来るキャラ」の中で、魔法使いに属する☆6キャラはと言うと、、、

 何とビックリ!ルネラただ一人!

当然持ってないので、現状僕はこの武器を活かすことは出来ないのだけど、もし「楽器が装備出来る魔法キャラ」が今後リリースされるなら、案外この武器は悪くないのだ。

両手占有装備であり、両手持ち適用外なため、二刀流ロッドと比べて火力を高めづらい印象が強かったが、「ロッド二刀」は「物理二刀」と比べ、アビや魔法を連続発動するわけではない。単純に魔力を上乗せする効果だけなので、「二刀が使えないから」とジャッジするのは実は早計だったりする。

 ロッド二刀キャラ=二刀流を装備しつつロッドを2本装備する

 アポロンのハープ=二刀流枠に魔力バフアビを装備する

この二つで比較しなければいけなかった。例えば前述のルネラで言えば、素の魔力が152、ポットが30なので、182×魔力30%(トットや創造神の力、今度の福袋など)=54ポイントが、二刀流の代わりに上昇する値になる。
※もちろんこの「30%」という数字は、今後伸びていく可能性が高いが、今回はこれをベースに考える

 ハープ110+54=164

 マティウスの悪意二刀=218

 すべてのぼう二刀=182

 ウィザードロッド72+リリスのロッド60二刀=132

 ウィザードロッド72+審判のロッド81二刀(スタクオ100個)=152

つまり、ハープの魔力は、トラマスなしで最も高められる可能性があるのだ。
※ちなみに魔力30%は今度の福袋に「攻魔30%」として入っている。5000ラピスは破格なので、当然買うべきだし、みんな買うだろう。

ただ、良いところばかりでは当然ない。まず装備出来る子がほぼ居ない。そしてロッドではないので「ロッドの極意」で火力を高められないし、ヘスも適用外になる。ビクトリアのように「ロッド装備時に上がる」系パッシブも適用されないし、現状活かせるキャラは、ぶっちゃけ居ないのが実情だ。

それでも無視出来ないのは「ドラゴンキラー改」と攻撃34精神30という数値。

キラー改なら魔法にも適用され、火力を高めることが出来る。エクスデスの持つ種の超越者は、ドラゴンが適用外なので、今後「魔法しか通らないドラゴン」が出てきた時には、このアポロンのハープは非常に輝く可能性がある。その際は「楽器装備」のアビをスタクオで購入してでも、ということも、、、あくまで可能性としてはある。

また、攻撃34という数値。魔力110と足して144。ハイブリッド系のアビが今後のトレンドになるとしたら、
※その可能性は結構高いと思う。光輝、ノクト、福袋などの流れから。
足して144は決して低くないし、精神30も、相手がハイブリアタックを仕掛けてきた際に地味に有効だ。言っても「精神が30上がる装備やアビ」はそれほど多くないのだし。

あと「えいゆうのうた」に関しても、ひとつ気づいたことがある。僕を含めみんなこれをラムザと比較して使えないと思っていただろうが、それは「使い方が違う」のだ。

当たり前のことを言うが、ラムザの英雄の歌は、ラムザが居なければ使えない。しかし、アポロンの英雄の歌は、楽器さえ装備出来れば誰でも使える。前述の「楽器装備」のアビがあれば、本当に誰でもが持ったその日から「パーティ全員を攻防魔精40%バフ出来る」のだ。

 見えてきたでしょ?

そう、この武器は特攻との相性が非常に良い。

キャラを自由に出来ない特攻において、フレ枠は特に縛られる。天下御免の登場で自陣へのデスペルが容易になり、世界崩壊の登場で相手のデバフが可能になった。最近、

 装備で自陣にバフ掛け出来ればいいのに

そう思った人は僕だけじゃないはずだ。

 これがその答えだったのだ!

そして、元旦から始まるイベントはと言えば、、、

 特攻である。運営、やりおるわ。

つか余ってるし、スタクォ交換しようかな。200もするけど、、、。

●探索

一番新しい探索を終えると、漆黒の鍵がコンプする。そしてその先にある「最後のクエスト」とも言えるレイヴンのクエストをクリアすることで貰えるのが、、、

 大鴉のマント 敵から狙われなくなる&アイテムドロップ率が上がる&防精15

 レイヴンの証 盗賊の極意が使える様になる

マントは特に魅力的。長丁場になるだろうががんばるぜ!

 ・・・がんばったぜ、、、

話もなかなかに面白く、最後はちょっと泣けた。これでいよいよ今回の旅が終わりを告げるのだなぁと感じてしまったな。

 面白く、熱い旅だったなぁみたいな。

・・・まぁ続けるけども。

ただ、いよいよやれることがなくなってきたのも事実。

 メタルミニテンキング 107体

もういいでしょさすがに。バースト関連はまぁ欲しくなってからでいいや、と。探索も終えて、、、まぁトラマラがやりたくないわけじゃないんだけど、半減中にやるのもどうかと思うんだよな。

そう言えば長男が帰郷してきてて、隣でガシャを回してたのだけど、金クリが出るたびに僕に見せて、僕がヒントを並べて当てさせる、「クリスの金クリクイズーーー!!」をやってた。

欲しいのはハンターフィーナ。ラスラが出て、ハンターニコルが、ソゼが、出た後、僕のリアクションが、

 「あ~(凹み気味)これが出たか~」

長男 「そのリアクションはハンターフィーナなんじゃないのぉ!?」

僕 「・・・正解!!(みのもんた風)」

僕もそうだったけど、本当に欲しいキャラが出る瞬間ってのは、かけがえがない重みと、インパクトがある。

 震える。

それは隣人でも同様で、心の底からはじける笑顔というのは、見ていても気持ちよく、共感が流れ込んでくる。オメ。

そう言えばムジンオウメイルも二つ完成。結構ホッとしてるんだよな。エクスプロアナックルも二つ。アサルトアックス三つ。ジェイクのラングロフォールドは、22個でした。
終わってみれば、ガシャを引く楽しさを満喫出来たイベントだったかな。

みなさんも良いお年をお迎え下さいね!<心にもないことを言ってみる。▲▲。

| | コメント (4)

クリスアワード2016

 ぶっちゃけ、

 ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス

しかないですわ。僕が生まれて46年と数ヶ月、これほど長期間に渡って遊び続けたタイトルはないし、ただ惰性で続けただけじゃない、高い熱量を伴ったイベントもありました。これは「内側」に入らないとわからない感覚で、自分はたまたま運良く本作と出会い、波長のシンクロを感じつつずっと続けてプレイしていった先にあった強敵との闘い。今後どれだけの本数ゲームを遊ぶのかわからないけど、少なくとも「期間」という点で本作を超えるものはないんじゃないかって気がします。共感できる人は少ないかも知れないけど、

 2017年のクリスアワードは、FFブレイブエクスヴィアス。

まぁそれはイヤってほどネタにしてきたので、みなさんもご承知のことでしょう。強いて言えば、「クリスアワード」などという大仰なタイトル付けて、こいつ恥ずかしいヤツだな、って思う新規読者様が居るかなって程度。

 10年もやってるし、ほぼ毎日更新してるで、言うほど大仰でもないのだよ。

継続が力になるってのはあながち間違いでもないよって話。

で、他がどうだったのか。その点に関してはむしろ大賞より「本人が」気になるところ。エクスヴィアス以外にクリスは今年何を遊んだのか。例によって6点以上を検索してみる。つか毎年のことだけど検索時間がスゲェ掛かるんだよな。年別にすりゃいいって話だけども。

●2017年で★★★以上だったコンテンツ
※複数回評価したものは、最終のもの、最高時のもの

・インターステラー 9 面白かったな~。スゲェアクロバティックなハッピーエンドが良かった。

・唇にBE MY BABY※若手版 8 曲は今でも最高だと思う。事実上僕のAKB卒業ソングになった。ホント好き。

・ゴルゴ13 7 お正月のブックオフバーゲンでもう少し買ってもいいかな

・BROFORCE 6 悪くないけど、結論好みとちょっとズレてたんだろうな

・ドラクエビルダーズ 8 最終評価は大きく下がって4とかだな

・エクスヴィアス 8 10点になるゲームじゃないんだけどな

・ジュピター 6 何だかんだ言ってウォシャウスキー姉弟ってスゲェな。

・13F 7 何年か後にまた見てまた楽しめる映画だな

・吉野家のけんちん汁掛け牛丼 7 最初に食べて以来、吉野家で他のメニューを頼んだことがない

・マイインターン 7 大好き。傑作だと思う。今だと9点。

・僕だけがいない街 7 面白かったけど4巻か6巻かで終わってもよかった感じ。

・2012 6 まぁ派手な映画が見たい時にはちょうどいい

・アントマン 6 主人公の性格に難があるので、絵的には面白かったけどって感じ

・ダークソウル3 7 結局クリアまで持たなかったな~。何が悪かったのか・・・

・キングスマン 6 ラストが著しく好き。ちょっとエロいし

・FF15の期待度 9 トレーラーは最高だったな

・シェフ 6 これも何カ所かスゲェ好き。音楽もyoutubeで探したくらい

・天国から来たチャンピオン 7 古き良き傑作

・SWフォースの覚醒BR 7 映画館ほどの良さは流れてこなかったなぁ

・SWフォースの覚醒ボーナスディスク 8 むしろこっちこそ家庭用の本命だった

・天空の城ラピュタ 7 年食って評価が上がってきた。二人で毛布にくるまるシーンが最高に好き

・ポセイドン 6 世間の評価は低いが、僕は結構好き。7点かな。

・デジャヴ 8 ポーラ・パットンがキレイ。デンゼルもかっこいい。傑作だ。

・ルパン三世 カリオストロの城 10 点数だけなら唯一の満点。まぁこれは殿堂入りだな。

・007スペクター 8 クレイグボンドの中で一番僕好み。安っぽさがイイ

・バケモノの子 6 普通に面白かった。相変わらず泣くんだけど

・おじょじょじょ3巻 8 あと4回で最終回。立ち読みで話が暗くなってきて切ないが、最後まで絶対見届け、そして4巻も買う。

・ブレイブストーリー 7 父親のくだり以外はとても好き

・巨神ゴーグ 6 昔ほど感動はないが、それでも話は面白い。

・ワカコ酒 6 3rdシーズンがいつの間にか出回ってないかな~

・武田梨奈 8 かっこよかった!まぁ今なら6点かな

・アリゲーター 7 スゲェ面白かった。やっぱCGじゃない魅力もある

・Reゼロから始める異世界生活 6 ひどすぎる展開。作者が失恋でもしたか?

・ゼルダの伝説ブレスオブワイルド期待値 7 いつ出るのやら・・・

・ニーアオートマタ期待値 6 雰囲気は悪くないけど、誰が作ってるか知らないんだよな

・ブランジェリーヨシオカのメロンパン 9 まぁ一生の間に1回食べれば十分か

・巨大クモ軍団の襲撃 6 クリーチャー物ってやっぱ好き。

・SASUKE2017期待値 7 実際は雨でシオシオに・・・

・ソルト&サンクチュアリ 6 いいゲームだと思うけど、プレイするタイミングが合わなかったな

・ディープブルー 7 いつ見ても楽しめる傑作。ブルーレイとか買ってもいいくらい

・ザ・グリード 7 楽しみにしていたクリーチャー系。悪くないが今なら6点かな

・インパクト 6 隕石物。アルマゲドンよりは好き。

・NASA宇宙への挑戦 6 あんま覚えてない

・宇宙戦争 7 大がかりな感じがいい。オチを知ってたのもよかったかな

・ブルーラグーン 7 DVDやブルーレイが欲しい。ミラ・ジョボビッチのおっぱい

・ボーンコレクター 7 デンゼルのサスペンス。これで彼の名前を覚えたんだよな。

・燃えよドラゴン 8 なんつんだろ、彼は今の時代に出てきても売れると思う。

・リポビタンファインのあっちゃん 7 ただただかわいかった。

・マスクオブゾロ 8 スゲェ面白かった。たぶん数年後見てもスゲェ面白いと思う

・エースコンバット7期待値 7 いつ出るんだよ・・・

・となりの関くん実写版 7 「実写化感」がめちゃよく出来てた

・ハイスコアガール6巻&最新話 9 面白すぎて吐血しそうだった。はやく7巻出ろ!

・シンゴジラ 6 絶賛派も多いけど、自分は幼虫?のゴジラも好きじゃないし、総理とかホントウザかったので、それほどでもない。後半は好き。あと石原さとみだっけ?もぶっちゃけそれほど好きじゃない。忍ちゃん:岡茉優のが好き。

・美女と野獣アニメ 7 ホント傑作。コメンタリも面白かった!

・ブレイド 6 ウェズリーの出世作にして代表作かな

・エージェントウルトラの予告 7 本編は微妙。予告のが100倍面白い

・MOMODORA月下のレクイエム 6 普通に面白い。出たら続編も買いたい。

・はやぶさ 7 今見ても十分楽しめたし泣けた。好き。クライマックスがどこかトップ2みたい

・夢の話 7 まぁ僕の寝てる方の夢の話ですわ。

・オデッセイ 7 マット・デイモンにしては良かった。

・宇宙人ポール 6 女の子が結構良かったな。

・リアルスティール 8 どうしても傑作。どうしても熱くなる。

・トゥルルさまぁ~ず 7 続き見てないな。見てもいいな。

・9 7 ナイン、9番目の奇妙な人形のこと。かっこいいし、オススメ出来る。

・BKB 6 鉄板ネタだけに面白かった。こいつイイヤツなんだろうな~

・君の名は 8 ブルーレイが楽しみではある。歌も良かったな。

・ボーダーランズ2 6 最新作はまだなの~?

・スーパーマン 8 リーブのスーパーマンこそスーパーマンだ!

・トワイライトキッズ 夏のメロディ 懐メロってこういうののこと

・友達でいいから 7 かわいい歌なんだよな。今も昔も。

・初めて恋をした日 6 切ない歌声は今でも通じる。ルックスがバブル期だけど

・辻堂さんの純愛ロード体験版動画 7 この時点で心を奪われてた

・PSVRスカベンジャーオデッセイ 6 酔うけどな

・辻堂さんの純愛ロード 7 辻堂さんかわいすぎ問題

・辻堂さんのバージンロード 9 アクション物としても熱い。梓かわいすぎ問題

・ゲーム画面録画Bandicam 7 レジストしたくなる作品と出会いたいな~

・ちはやふる上の句 7 傑作。傑作だと思ってた期待を裏切らない傑作

・ちはやふる下の句 6 松岡茉優がかわいすぎ。かっこいい。怖い。

・ファイナルファンタジー15 7 よくこのクオリティで踏ん張れた。赤字だろうけど出してくれてありがとう

・山田くんと7人の魔女 7 好みを貫いてきたアニメ。こういうのいっぱいあるんだろうけど、知らないのが残念。

・・・

ふぅ。この書き出す作業が結構大変。

でも今年はエクスヴィアスでトラマラしながら動画を見る機会がスゲェ多かったので、映画関連の本数がハンパなかった。特にDTVという動画サービスに加入したことで、

 つまんないヤツはすぐにストップ、そこそこ楽しめるものだけを最後まで見るようにした結果、合格ラインの6点作品が大量に量産されることになった。

実に6点以上の映画が、「40本」。これはたぶん過去最多だと思う。

逆にゲーム関連はグッと少なくわずか11本。今年一年どれだけエクスヴィアスにハマってたのかって話。
※期待値とかはもちろん除く。

マンガやアニメは特筆するコンテンツがなく、とにかく2017年は、

 エクスヴィアスと映画を見た年

って感じだった。この流れだと来年もそうなりかねないのがちょっと怖いけど、まぁ前述のニーアオートマタやドラクエ11があるだろうし、絶賛休止中のFF15もあと2、3週間は楽しめるだろうから、そこまで悲観的でもないかな。

そんな2017年の「第2位」は当然映画からチョイスされることになるが、

 君の名は、、、と見せかけて、、、マイ・インターン!2017年のセカンドプライズ!

君の名はもスゲェよかったけど、映画館で一回見ただけだから、いろいろ薄れちゃったというか、どこかサマーウォーズを超えられない感じというか。逆にマイ・インターンは、期待が低かった分大いにイイ意味で裏切られ、僕が特に気にする「嫌なヤツ」が居ないのも凄く良かった。まぁ君の名はにも居ないけど。

あまり僕がハートウォーミングなドラマにフックしない、つまり免疫がないってのも大きかったかも知れないけどさ。

・・・

エクスヴィアスが普通にまだ楽しめているので、この流れが続いていくのかなぁとも思うけど、出来たらこの流れはあと3ヶ月くらいで一段落して貰って、新しい、そして強力なコンテンツに出会いたいな~と思う次第。別にゲームである必要はない。重要なのは、

 伴う熱量。

ただ、一年の終わりに「コレしかない!」って思えるネタに出会えたことは、素直に良かったな。

| | コメント (0)

2016年12月30日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その176~

※年末進行で、適当にアップ。本日2つ目。

アプデ終了後、アリーナとレイドオーブを消化し、いつものようにパーティのスクショを撮影。戻せるようにする。結構面倒だけど、コレやってないと結構困ることになる。

●エリニュエス戦

○パーティ詳細

・リュック タイタン HP5873 防御296 精神274

オーバーライド、ディバインシールド、精霊の王冠、レッドジャケット、モナークリング、ジュエルリング、守護の威光3、覇者の闘気、タイタン

・ビクトリア シヴァ HP3837 防御187 精神256

マティウス、すべての棒、ねこみみ、セイレーン、イヤリング、黒のチョーカー、天下、二刀流、ロッド極意、創造神の力

・アーシェ HP5034 防御272 精神269

エンハ、アーミーシールド、ホワイトブリム、大魔導士、リボン、イヤリング、文武両道、モグライズ、魔力30%、カモフラ

・常闇 HP5990 防御331 精神251

はじゃのつるぎ、カリューオー、ライドヘルム、オニオンアーマー、イフリートの爪、デッシュのイヤリング、二刀流、デーモンキラー、剣豪、混乱無効

・白セシ HP6649 防御518 精神222

癒しのダガー、英雄の盾、グランドヘルム、フォースアーマー、ジュエルリング、リュックのポーチ、守護の威光、山そだち、魔神の燃命、連続魔

 まぁこんな感じでスタート

○実戦開始 ※リアルタイム+書き足し

1T 計画通り、、、とは行かず、思ったより天下のダメージがでかかったので、挑発せずにケアルガW。あとビクトリアのHPが3837しかなくて焦った。上に書いたのはあとからだし。

一応、調合、瞑想、

2T バオール、Wファイジャ、聖光、インパクト、エキセントリック

 ビクトリアHP588とか!

 マジやばかった。1割くらい削る

3T Wケアルガ、聖光 Wファイジャ、バーニング、罪科

 HP3割くらい削る リュックが眠る

4T 北斗 調合、Wファイジャ、Wケアルガ、深闇

 ファイジャだけだと38万くらい。もちろんインパクトや瞑想込み

5T バオール Wファイジャ、インパクト、セシルリミバ、聖光

 残りわずか ベッキー麻痺

6T 北斗 Wファイジャ、罪科、バーニング、ケアルガ

 倒したー!!

ふぅ。まぁ言ってしまえば概ね計画通りだったかな。ベッキーのHPが低すぎてヒヤリとしたのが一回あった以外は、ほぼ危なげなし。反省点をあえて挙げるとすれば、

・エキセントリックは挑発にしておくべきだった
・たぶん罪科のダメージはほとんど通ってない
・でも常闇のHPが回復する様を見るのは愉快
・状態異常対策はほぼ万全レベル。混乱する子が居なくてホッとした
・ぶっちゃけアーシェがたくさん居ると楽だろうな
・白セシで大正解。防御の高さもあって素晴らしいカバー率

・最終的にベッキーのMPは42まで減ったけど、アイテム一切使わなかったし、ミッションがあるわけじゃないので余裕はあった。

・ベッキーは別として、一番忙しかったのは常闇。インパクトと深闇と罪科で、わざわざラクシュミセットしてMP回復させようとした自分を責めたい。

・逆に一番ヒマだったのは白セシ。Wケアルガじゃなくても回復出来る程度の減りも多く、もうちょっと挑発入れてもよかったかな、と。

・一度倒すと消えてしまってもう戦えなくなる。降臨で再度戦えるのかも。つかスタミナ消費しなかったかも。

・・・

魔力の高い子にシヴァではなくテトラをセットしていれば、カモフラが奏功してもっと安定したハズ。フレ枠がない分エレチェしづらいが、ぶっちゃけ無理に短期決戦狙わない方がいいと思った。状態異常がウザいし、最初のストップも解除した方が気が楽だし。

倒すと戦えなくなるというのは知らなかったので、せっかくなら録画もっと録画しておけば良かったと思った。
※一部だけ録画して、「罪科のダメージが低いのか、バーニングのダメージが低いのか、、、」って感じだったし

つってもダメージソースの8割はベッキー。魔力は800そこそこで、一回3桁まで落ち込んだりはしたけど、テトラにして白セシ挑発だったら、そんなこともなかっただろうし、概ね正解だったって言っていいだろうな~。

 僕的にはこのくらいの難度がちょうどいいかな。

レイドもこのくらいだったら、もっといろいろ考えて行けたのにな~みたいな。まぁ自分のパーティとのバランスってだけの話だけどさ。

●ストーリー

 疲れたーーーそしてまだ倒せてない。

 ラスボスに玉砕。

珍しくアルテマを一切見ずにやっていたので、いろいろ怖かったりビク付いたりもしたけど、

 またもベヒーモスで負け、ソルは一発クリア。

前者は暴れ回るだかあばれる君スベりまくるだかの攻撃を、スッキリさっぱり忘れてて、見事に半壊、からの全壊。しっかり対策したリターンマッチで無事クリア。

ソルの方もデスペガしてくるのなんてスッキリ忘れてたけど、とりあえず光耐性さえ高ければ何とかなるだろと、ミンフィリア入れて臨んで無事何とかなった。

続くボスも長期戦を強いられたものの、何とかお題の15ターン以内をクリアし、でももうこの辺りになると「物が貰えないミッション」に未練もなく、10ラピスを諦めて魔法フィニッシュ華麗にスルーの巻。まぁそんなもんだよな、と。

ちなみに道中も「しょっちゅう」魔法使うの忘れたり、魔法使うの忘れたりで、何度かリトライしたりもしてたのだけど、スタミナ半減なので割と気楽。ただ、

 まんまとランクアップ回復を無駄にしてしまって結構凹んだり。

一応調整してたつもりだったのだけど、レイドでランク経験値が貰えるのをスッキリ忘れて、、、ギャフン。まぁそう言うこともあるさ。

・・・

つかラスボスは「倒し方」がわからないと絶対倒せないタイプのヤツっぽいね。まだアルテマ行ってないけど、今日は正直ちょっと疲れたので、楽園で消費してよしにしちゃおうかなって感じ。

そうそう、そう言えば5枚またチケット貰えたんだよね。スゲェ迷う。もう絶対フィーナは出ないと思うんだよ。でも絶対出ないと思いながらもモグが処分出来ないこのジレンマ。

 好きではないが、上手いとは思う。

今までで一番ガシャが回したくなるイベント構造だった気がする。特に20体モグ溜めたプレイヤーに対しての破壊力が高いというか。アルテマ見てても「出ないと思って処分したらレインが、、、」が2件。よかったわ処分してなくて。

 ガイオン×カリューオーで攻撃力911のフリオが、

シュベルトタンツ、ディフェンスキル、制圧からのフィンブラでレイドボスに「一刀目1000万超え」。ぶっちゃけここまで来ると二刀目は尻尾に飛んでいってしまってダメージは読めないのが残念だけど、まぁ2000万くらいは与えてるだろうな、と。てかコレってもう書いたか?ゲーム内のフレコメントでしか書いてないつもりでここに書いてるけど、

 まぁ「さっき見たわ」って人いても黙っといて。もうクリスってば老人だから、そういうこと今後増えると思うし。

ストーリーの話の方は、なかなかクライマックスらしい盛り上がりで、リドちゃんを中心にとてもイイ感じ。つかジェイクと添い遂げた後スゲェジェイクが亭主関白で、リドちゃんがしおらしくなったら面白いのにな~。

 ならんだろうけど。

いよいよ物語もこれでおしまいになりそうで、正直ちょっと寂しい。あ、そう言えばラスボスの2個前くらいにあたる通常クエが、ミッションコンプしたはずなのに「ひとつもクリアしてない」ことになってたな。もう一回やったら無事埋まったけど、軽いバグだろうな。

●アルテマ読んじゃった

つかどのみち自力じゃわからなかったと思うので結構平気。

 しょっぱな闇魔法を当てまくらないとダメらしい

んなのわかるかっ!って話。てかよくわかったな。そんなの。こういう時攻略する人ってスゲェなって思う。

とりあえず、ざっと見たところ、

・光戦
・ミフィ
・常闇
・ネギ
・引きつけ役にセーフティビットか源氏の盾
・久々に連続アレイズのレフィアかな

って感じ。つかハンターレインの根性は使えるのかね。引きつけがないからプロデューサージャケットとレッドノーズにゴーレムの挑発使わなきゃいけないけど、もし死なないなら結構強いかも。つってもデスのあとの攻撃でどのみち死んじゃうのかもだけど。

属性が悪魔と人なので、キラーキャラより属性で攻めた方がダメージが伸しそうだけど、さっき戦った感じだと、被ダメが大きすぎてそれどころじゃなかった感じもあるんだよな。

一応人造破魔石やアームズイレイサー、インパクトとか使いつつ、闇耐性アップやバイオ装備、光属性攻撃、精神バフ、、、

 結構やること多いな。

どうしたもんか。

・光戦 引きつけ、アームズイレイサー、セーフティビット、でも引きつけをブレイブプレゼンスでやろうとすると、1ターンしか持たない、つまり毎ターンやんなきゃならないんだよな。王土のインフレイムプレスの方がいいのかしら。

・常闇 インパクト、深闇、光装備して攻撃

・リュック 何だかんだで調合バオール。つかさっき戦ってた時Gグレート掛けてたのに復活しなかったんだよな。もしかしたら「復活した後また死んだ」のかもだけど。まぁメガフェニックスもあるし、やっぱり手堅いだろうな。

・アーシェ 瞑想の45%魔精バフ5ターン、手堅い聖光。フレをラムザにすればレインに代えられるか。

・ヒーラーは必須。光戦入れるなら白セシよりレフィアか。

でもってバイオブラスターを誰かに持たせる?つか人造破魔石は誰が使うんだ!?つかアタッカーが常闇一任ってのもちょっと気に入らないと言えば気に入らない。他の仕事もあるわけだし。

 つかデスって人造破魔石でキャンセル出来ないのかね。

まぁスタミナが少ないから適当にいろいろ試してみてもいいっちゃいいんだよな。

常闇 インパクト、深闇、バイオブラスター、デュランダル
リュック 調合バオール、アルベド
白セシ 挑発死に役。どのみち攻撃しないんだからデスブリンガーで開幕闇担当?
 →だったら光戦のが安定する気もする。
レフィア 連続魔ケアルガアレイズ。
レイン ミッションのため。人造破魔石持たせたい。
フリオ エクスカリバーでアタッカーに。やっぱフリオで締めたい。
フレラムザ

 誰が一番要らないか。

久々にリュック外してみるかな。

・・・やっぱ情報って重要だな。

スゲェ簡単に倒せちゃったわ。

●混沌の闇

○メンツ

・光戦 HP6761 防御435 精神322 ゴーレム
波動の杖 ディバインシールド、ライドヘルム、リフレクトメイル、セーフティビット、ドミネートリング、守護の刻印、守神の威光2、バイオブラスター

・レフィア HP4886 防御252 精神410 テトラ
ゴールドスタッフ、ディバインシールド、精霊の王冠、セイレーンのローブ、ラングロフォールド、パレードゴルゲット、軽盾装備、闇耐性15%、連続魔、カモフラージュ

・レイン HP5825 防御298 精神186 タイタン
ルーンブレイド、英雄の盾、プロテクトヘルム、レインの服、ドミネートリング2、モグライズ、人造破魔石、オートリフレッシュ、皇帝の威厳

・フリオ HP4572 防御378 精神208 ディアボロス
ガイオンアーム、エクスカリバー、黒頭巾、魔人の胸当て、Dイヤリング、チャンベル、二刀流、格闘の極意、大剣の極意、攻撃30%

・常闇 HP5990 防御343 精神261 ラクシュミ
ガンボウイナイフ、デュランダル、エンパイアヘルム、デモンズメイル、ルーラー2、誇り土、純真なる力、誇り高き剣豪、バイオブラスター

○実戦

前回エクスカリバー持ちのキャラで攻撃してたときは、黙って何にもしてこなかったのに、今回バイオブラスターやバイオラを使ったら、ガンガン攻撃してきてまずビックリ。

初手でバイオブラスター2、バイオラ、分身、リーダーシップ、歌などを使ったのだけど、3回使ったからと言って闇が散らばる?のが早まるわけではなかった。つかホント良く気づいたと思うわ。レジストされるだけで何にも変化ないのにな。

2ターン目、プレゼンス、Wケアルガ、深闇と共に、破魔石を起動。

 まんまとデスが無効化!

ただ、次のターンのエナジーレインは無効化出来ず、結果フリオとレインのMPが0に。ただ、HPは1ターン目だけガッツリ減らされただけで、深闇やインパクトが効いてる間はほとんど減らされなかった。つかバフ掛けたらデスペルしてたけど、ぶっちゃけ「すべきだったかどうか」はわからない。

とりあえず4ターン目のあと「身動きできない!」とか言い出して、

 結局その後2ターン、計3ターン何にもしなかったので、

 サクサク攻撃して7ターン目のこちらのターンで倒せてしまった。

インパクトと歌が入った状態だと、二刀フィンブライアだけで80万くらい取ってくれたので、200万しかないヤツのHPはガッソリ削れた感じ。

 やっぱりフリオは頼れるな、と。

一応最後は罪科とかアーマーイレイサーとかも入れたりしたけど、ぶっちゃけ良くわからなかったってのが本音。何にもしないのは怖いと言えば怖いけど。

一応1ターン目以外はずっと人造破魔石を使ってた。もしインパクトが来るとしても無効化出来ると思ったし、デスも言うまでもない。この闘いのためにセーフティビットと交換したけど、結果無くてもよかったかな、って感じ。

個人的に金星だったのはバイオラ。バイオブラスターがレジストされたとき、「バイオブラスターって物理だっけ?」
※魔法なんだけど
という疑念が沸いてきて、「あーーー一人はバイオにすりゃよかったーーー」って後悔したのだけど、その直後にフリオがバイオラ持ってることに気づいて、

 超絶ナイスフリオ!やっぱ最後はオマエだったぜ!

って感じにホッとした。結果バイオラでも効果は変わらなかったのだけど、

 バイオラはさすがに魔法だってわかったから、安心感が違ってたって話。

つか闇属性でダメージを与えられた覚えが一切無いのだけど、ミッションはクリアになったな。あと当然のようにリミバフィニッシュは忘れ去ってたわ。まぁ当然だな。

・・・

話の方は、まぁイイ感じだった。これで終わりかと思ったら、ちゃんと同じメンツで続くようで、でもリド×ジェイクのエピソードがなくてちょっと寂しかったり。まぁイイ感じの区切りだったって感じかな。

●宿題

正直スゲェガシャりたい。今までで一番かも知れないくらい。ただフィーナだけだったら諦めたと思うけど、「オマケにトラマスまで付いてくる」ってのがキツ過ぎる。

 キツ過ぎるんだよぉ!!

ニックスのガシャが一度も回せないってのはいくらなんでも切ないと思うし、かといって11連するためには福袋を諦めなきゃイケナイだろうとも思うし。

ぶっちゃけ手持ち7枚。明日プラス2枚で、9枚回して金が一枚でも出た時点で回すのを止める、って気持ちで回したかったりもするのだけど、

 全部青な気しかしない。

つか冷静に考えて、レインの時の「17/18青」って結構だけどな。

・・・

スタミナが余ってるけどユニット枠がないので、500まで増床しようかなぁって感じ。今回のストーリーで2000くらいもらったし、まぁ武器も増床したいけど。

つかフィーナとニコルを諦めたいんだよな。ぶっちゃけ。いや、諦めたいんじゃないな。

 出て欲しいんだ。自分に素直になって言ってしまえば。

モグがスゲェジャマだから。特に育成する時にメタジャボより先に目に入るからスゲェジャマなんだよ。マジでクーーッて感じ。

てかさ、正直ハンターレインはまだしも、ハンターラスウェルやリド、ジェイク、サクラとか全く使えない気がするんですけど。どこかに光を見出そうとしても、どうにも光らない。消しゴム磨いても光らない、みたいな。よくわからんけど。

ともかく、これで年末のイベントは一段落。あとはトラマラに戻るか、メタルミニテンを貯めるか、適当に育成するか。ハンターレインを育成するか結構迷うんだよな。ただ、もし育成するなら、

 今しかないと思う。

キングバーストポットが9個も余ってて、今週も多分4つもらえる。夢幻で補完するとしても、Hレインを使う=リミバを使うだからな。うーむ。

・・・

スゲェ迷ってたけど、とりあえず「金が出るまで、、、」と引いてみることにした。まぁ後悔するってほどでもないだろうな、と。今思えば、年明けは一日一回無料で引けるわけだし。

 一枚目、、、青。ハンターリド

 二枚目、、、金!!

いつものように手で覆いながらやっていたが、思い切ってパッとどけてみた。

 ハンター、、、ニコルっ!!

 そっちかーーーーー!!

まぁそうだわなぁ~。そうだわ~。やっぱそっちが出ると思うわ~。うーんそうだわーーー。

 ガックシ。

でもネブラフォールドだっけ?トラモグを全て食わせて、トラマスゲット。攻撃と魔力が30ずつ上がり、水耐性が20上がるアクセ。ぶっちゃけデッシュを走ってる僕には「過去の物」って感じなんだよな~。うーむ。

まぁ残り5枚+2枚も、たぶん回しちゃうと思う。いつ回すのかだけの話かも知れないけど。ただ、とりあえず20体分枠が増えたので、一旦は楽園が回れるようになった。つってもすぐだけどな。スタミナ半減中だから。

 あーーーフィーナ欲しかったーーーー!!!

| | コメント (4)

DVDを数本

15からエクスヴィアスのトラマラにシフトしたことで、映画を見る時間が出来たので感想少々。つか以前借りた(見た)のをまた借りたのもあるし。

●インデペンデンスデイ リサージェンス

それほど前じゃない気もするけど、そこそこ忘れている。つか映画館では字幕だったと思うので、今度は吹き替えで見直したのだけど、、、

 ぶっちゃけ声優が微妙。

主人公は前回のデビッド(ジェフ・ゴールドプラム、この人好き。つか最初あんまピンと来なかったけど、最近その身長の高さに惹かれる)ではなく、前回の大統領の娘、、、のフィアンセであるイケメン、、、なのだけど、

 なんか声に違和感が。

あと、今回の大統領役、正確には序盤で死んじゃった女性大統領(デイアフタートゥモローでジェイク・ギレンホールのお母さんだった人)の代わりになった細面の軍人系大統領が、

 立木文彦さん。

これがイカン。もう今にも「世界の果てまでイッテQ」って言いそうで、全然役が入ってこない。なんでこの人にしたのか全然意味が分からない。声質自体もっと野太いキャラって感じだし、威厳とか全然無理でしょって感じだし。

他はさほど問題なし。つか、前回もそうだったけど、やっぱり前回の大統領、ホイットニー役がカッコエエ。あと、続けて↓前作も見たのだけど、

 ウィル・スミスの息子役だった子役の顔が、本作の成長した同じ役の人に結構似ててニヤリ。

確かにあの顔はこうなりそうだな~みたいな。逆に似てないっていうか別人だよな?って思ったのは、デビッドの恋人役。すっかり老けちゃって、もはや別の人だろ、と思ったらまんま別の人だった模様。でも最後キスしそうでしなかったのには違和感。変な感じだった。

他にキャストで気になったのは、デビッドのオヤジと一緒に車やらバスやらで同行する女の子が、

 かわいくてスタイルがいい。つまり胸がイイ。

ちょっとクロエ(グレース・モレッツ)に似てるかな~と思いながら、今後出てきそうな気配もしたり。大統領の娘役は普通。飛び抜けたオーラがあるわけじゃない感じ。

主人公の友達がウエンツに似てるとかは前も書いたかも。そのウエンツが恋しちゃう中国人の女の子は普通にカワイイ。最後のセリフも萌える。

話的には既に見ていたので、特に思うことは多くない。トラマラやりながら見るにはちょうどいい感じの映画だったな。前作が超えられなかった理由は↓後述

●インデペンデンスデイ

結局のところ、最後に平原を二人が歩いてくるシーン、あれが全てなんだと思う。あのシーンのかっこよさがバツグンに気持ちいいから、インデペンデンスデイは名作になってる気がする。もう何回見たか分からないのに、毎回あのシーンを見るたびに、

 カッケー!!

と思う。ウィル・スミスだって小柄じゃないはずなのに、ある意味「ハカセ」役のジェフ・ゴールドプラムのが長身だってのもかっこいい。

 葉巻加えてるジェフ・ゴールドプラムが超カッコイイ!

そりゃ抱きつきたくもなるわな~みたいな。あのシーンを引き延ばしたポスターとかもし貼ってある友達とか居たら、「オマエマジセンスあるな」って思う気がする。つか全体的に「男がかっこいい映画」って感じ。大統領もウィル・スミスも。

細かなツッコミどころはあるだろうけど、やっぱ「宇宙戦艦ヤマト」とは違うよな~って思う。意外と共通点多いけどね。

●美女と野獣

たまたま副音声を再生したら、意外と面白いことが聞けたので書いておく。ちなみに1991年頃のアニメ版。相変わらずつまんないところは飛ばす。

当たり前の話だけど、声優の話は全て英語版に準じているので、その辺りピンと来ない部分はあったのだけど、それでもポット夫人が歌うダンスのシーン、あのシーンはやはり非常に思い入れが深かった感じ。

CGをアニメ映画に使ったこともそれまでなかった時代、「ここぞという場面」がまさにあそこで、かつその効果の是非(評判)は、フタを開けてみるまで分からないという状況だったのだけど、この映画は最初に一般に公開した際、つまりは通常で言えば試写会ということになるのだけど、

 まだ未完成の状態で見せたのだという。

絵コンテとかまだ塗りが終わってないとかそう言う状態で見せたにもかかわらず、

 観客総立ちのスタンディングオベーション。

そこからの1年は本当に幸せとしか言いようがないものだったそう。いろんな賞に受賞したりノミネートしたりして、それまで子供向けであったアニメーションを、大人でも楽しめる、むしろ大人向けのミュージカル作品にした。

他にも「ふーん」とか「へー」とか思いながら見ていたのだけど、特に面白かったのは2点。

ひとつは、悪役ガストンが死ぬ場面。せっかく命を救ってくれた野獣に、恩を仇で返そうとして結局自滅、城の上から奈落の底へ落ちていくシーン、

 コマ送りで見ると、、、って言うかコマ送りは出来なかったので言われた場面を何度も繰り返し再生してはストップを繰り返して見ると、

 ガストンの顔が一番アップになった場面で、「目の中にドクロが描かれている」。

そんな裏技というか「遊び」がディズニー映画にもあるんだ!ってちょっと驚いた。てかホントに1カットなので、見るのも大変、あとスゲェ小さいドクロが両目に描かれてるのを見つけたときは、

 素直に嬉しかったり。

ちなみに野獣に名前がないことに気付いたのも「この辺り」だったらしい。随分長い間気付かずに来たもんだなぁと思うが、ベルが名前を呼ぼうとして、

 「や、野獣!」

とはさすがに言わないだろって話で気付いたらしい。なんかいい話。

そしてもう一つ、これは本当にビックリしたのだけど、

 最後に人間になった時の姿、あれを見て僕らは思うわけ、「野獣の姿に恋をしてるのに、いきなりイケメンになったからってハイそうですかと気持ちをシフト出来るもんかよ?」と。

そしたら、監督かな、曰くビックリ。

 本当にこの見た目が嫌いだと。いっそのこと早送りしてスタッフロールまで飛ばして欲しいと。

結局人間に「せざるを得なかった」から人間にしたんだけど、どこをどうとっても、誰がどう見ても、「人間の姿じゃダメ」ってわかってたんだろうな、と。せめてものフックとして、「ベルに目だけを見つめさせ、目だけは野獣と変わらないってことで、折り合いを付けた」みたいな。

 かわいそうな「人間の姿の野獣」。むしろ野獣のままのがよかったんじゃないの?みたいな。

でも凄くスッキリは出来た。監督だって好きで人間に戻したわけじゃないんだな~って。でもスタッフロールまで飛ばしてくれってのは笑ったわ。「それ言っちゃうんだ」って。

●マトリックス

前から見直したかったマトリックス。「ながら見」にはちょうど良いと思って借りてきたのだけど、

 まんまとちょうどよかった。

つかキアヌが若い!あとローレンス・フィッシュバーンが痩せてる!トリニティはそれほどキレイって感じじゃないけど、やっぱ3人がグラサン掛けて立ってるところは絵になる。

話は「忘れてたけど見ながら思い出していった」感じ。過去見た回数も1度や2度じゃないので、まぁそう言うこともあるだろうなとは思ったけど、今回見てあらたに感じたことは、

 これって、SFだと思ってたけど、存外カンフー映画(格闘映画)だったんだな、と。

基本カンフー映画ってのは、努力と鍛錬の先に強さがあるものなのだけど、本作のそれは「そういう下積みとは全く別のところから」強くなる。だから見ていて、その強さに裏付けがないし、もっと言えば「これは強くなったのではなく、強かったことに気付いただけ」みたいな、ちょっと変な感じで見てしまっていたのだけど、

 やってることはカンフー映画の戦いのシーンなんだよな、と。

そしてそれが凄く多い。全体の3割くらい戦ってんじゃないの?ってくらいの印象で、これは完全に以前見たときとは違ってた。

ぶっちゃけ3作目の最終戦なんかは、「ドラゴンボールみたい」と称され、僕もそれが好きで受け入れていたのだけど、一作目に関してはあの弾を避けたり超人的に組み手を裁いたりするシーンのインパクトが強すぎて、そうした「格闘感」が見えなくなってたんだよな。

 まぁ普通に最後まで飽きずに見れたのは良かったけどさ。

てかタンクがかっこよかったわ。ちょっと日本人で似た人が居そうだと思ったけど。

●ラブパンチ

ツタヤの店員さんに勧められた「ツタヤだけ」の作品。主演がピアース・ブロスナンだったので興味を惹かれて借りてきたのだけど、

 開始10分ほどでなんかいたたまれなくなって見るのを止めた。

何が悪いってんじゃないと思うのだけど、まぁ離婚した亭主の会社が乗っ取られたとか潰れたとかで年金がもらえなくなったから元の奥さんと一緒に取り返しに行こうみたいなそんな感じ。

 なんかいたたまれなかった。

奥さんはエマ・トンプソンだったかな、あんまよく覚えてない。女性向けの映画が嫌いな分けじゃないし、好きか嫌いかでジャッジ出来る感じじゃなく、「合わない」ってのが正直なところだったけど、最後までがんばって見てたら評価もかわったのかな、とちょっとは思ったな。

-------------------

ジェフ・ゴールドプラムの映画が他に何か見たいな、と検索してみたらヒットしない。インデペンデンスデイからリンクしようとしたら、何とビックリ!

 ジェフ・ゴールド「ブ」ラムだった!

ずっと「プ」ラムだと思い込んでたわ。何事も学習だな。で、映画の方は、ジョニデのチャーリー・モルデカイに出てた模様。覚えてたら借りてくるかもな~。

| | コメント (0)

2016年12月29日 (木)

山田くんと7人の魔女~アニメ版~

エクスヴィアスのトラマラをする「お供」として、休日潰してちょうどよく楽しめる作品はないか、DTVのリストをめくる。

最初は洋画のシリーズ物(トランスポーターとか)にしようかと思ってたのだけど、たまにはアニメがいいかな、と。もっと言うと辻堂さんからの流れでラブコメがいいな、と。

で、「あの花」とか見たこと無かったし、それを探してたのだけど、見つかったのは劇場版だけ。で、次に目に飛び込んできたのが、

 以前ドラマ版をそれなりに楽しんだ「やまじょ」というわけ。

知らない人のために軽く説明すると、ヤンキーまがいの生活をしていた中学時代に決別すべく、自宅から離れた高校に通っていた高二の主人公の男の子が、「転校生」よろしく階段から一緒に転げ落ちた学年一位の美女が入れ替わる。しかしただ入れ替わっただけでなく、そのあと彼には特殊な能力が備わっていて、、、で、次から次へ出てくる7人の特殊な力を持つ女の子達やらその学園の最高権力を巡る争いやらをブレンドして、最後はハッピーエンドになる話。

 最後はハッピーエンドになる話。

特徴として、入れ替わるトリガーになるのが「キス」。元々は週刊少年マガジン連載だったみたいだけど、作者が女性ということもあって、

 男子×女子だけでなく、男子×男子のキスシーンがこれでもかと出てくる。

流れでBL臭も多分に含まれていて、野郎としては正直結構いたたまれなくなったりもするのだけど、

 ベースはモテ夫中心のラブコメ。

女の子それぞれに能力がある点も含め、以前見た「異能バトルは日常系の中で」に非常に設定が近く、
※主人公は中二病じゃないし、オリジナルがラノベとマンガの違いはあるけど

 まぁ普通にサクサク楽しんで見ることが出来た。

全部で12話。物語は見事に12話でキレイに完結するし、7人それぞれのエピソードもしっかりキッチリ描ききらなきゃいけないということで、

 話はめちゃめちゃテンポよく進んで行く。

正直ちょっと駆け足過ぎるかな、というくらいのテンポの良さなのだけど、それがむしろ余計なノイズ
※邪推みたいな
を差しこむ余地を消してくれて、「気持ちよく楽しい学園生活に身を委ねることが出来た」。

メインヒロインである白石うららは、優等生ながらもクラスメートからは孤立しており、イジメの対象になってる美人。感情を表に出すことが少ない、、、「けいおん!」で言えばムギちゃんのような口調&ルックスの子だったのだけど、

 この子の気持ちがほんの少しずつ主人公に近づいてるような気がしないでもない感じがまことに良く、

「異能バトル」のように最後の最後まで主人公の気持ちがハッキリしない&周りの女の子はみんな彼のことが好き、っていうのとは、ちょっと温度が違う。こっちは、

 両思いが成立してるから。

ただ、やっぱりラブコメの常として、「くっついて終わり」なのは正直残念。これがエロゲーだったら、このあと(エロシーンはともかく)アフターで、イチャラブな展開、バカップルなエピソードも見せてくれただろうにな~と。

作画のクオリティは極めて安定しており、特に崩れてるようなところはなかったと思う。製作はライデンフィルム。あんま聞いたことがないとこだったけど、テラフォーマーズとか最近だと「うどんの国の金色毛鞠」ってのも作ってたらしい。全然知らんけど。監督の宅野誠起はこっちの作品でも同様に監督なようなので、テイストがもし近いようなら、ちょっと見てみたいかな、と思った。

ちなみにドラマ版のヒロインは西内まりや。アニメとはかなり雰囲気が違う気もするけど、まぁこっちもキスシーンの多いドラマとしてなかなか楽しめた、、、ようなおぼろげな記憶がある。

12話で1話20分として4時間。オープニングやエンディングと絡めて展開するシーンとかもあったので、実際にはもっと長かったかな。

クリス評価は★★★☆。こういう話が見たかった自分にはとってもちょうどいい塩梅の作品でしたわ。つかドラマ版よりずっとスッキリ終わった気がするな~。

| | コメント (1)

2016年12月28日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その175~

※ネタが余ってるので、気楽にアップする。ちなみに珍しくリアルタイムアップだぞ!でもネタを読み逃さないように注意。1日複数回アップする予定だから。もちろん「は?読んでないし?」って人はスルーでOKです。

今年最後の休みにメンテが重なって、まぁ逆にブログ書いたりレスしたりする時間が出来たと思えば問題もない。

既にレスやアルテマに書いたとおり、

 18枚のチケットで、青17、レイン1。

虹が降りてきた時は我が目を疑ったが、タッチするまで「出来たら欲しかった子で、、、」などと思いつつ、

 結局レイン。

まぁしょうがない。来ないより来た方がいい。ただ、

 キャラとしては正直まだよくわかってない。

両手持ち1.5枚と大剣の極意を持っているので、使うなら二刀じゃないんだろうけど、、、

本気でガーランドと比較してみた。

●レイン

素の攻撃力152+ポット30=182
自前バフ 大剣の極意 0.5
カリューオー、ライドヘルム、ムジンオウ、Dイヤリング2、両手持ち4、オーディン、フレボ7%12ポイントで、

 両手持ち5.5枚 攻撃力1340

リミバMAX 1280%
溜め斬り 2ターンで800%
通常 420%
全体 250%
単体火・土属性 400%

補足 獣鳥水棲竜虫キラー各0.5枚(25%)、根性、防御90%、HP30%自前バフ、火氷耐性50%、リーダーシップ、防御285精神146自前バフ含む

リミバネズミダメージ 359万
通常ネズミダメージ 112万
※ただしキラー0.5枚含む。火弱点は含めてない。

●ガーランド

素の攻撃力147+ポット26=173
自前バフ 0.7
カリューオー、ライドヘルム、ムジンオウ、Dイヤリング2、両手持ち4、オーディン、フレボ7%12ポイントで、両手持ちとダークスパイラル覚醒時、

 両手持ち6枚 攻撃力1428

ダクスパ 全体360%+闇耐75%ダウン
火、水、風、土の混沌 各単体200%

補足 マンイーター、パワブレ、オートプロテス、防御164精神127自前バフ無し

ダクスパネズミダメージ 92万
※ただし2ターン目以降闇耐75%ダウンで161万に跳ね上がる「かも」

こんな感じ。つまり、なかなか並列には比較出来ないのではあるが、、、

・相手が闇耐がなく、人間ならガーランド
・相手に火耐がなく、獣鳥水竜虫ならレイン
・相手が複数ならガーランド

・物理防御の高さはレインが圧倒的。精神、HPもレインが上。ちなみに白セシの物理防御は自前バフ込み227なので、レインの防御力285がいかに圧倒的かわかる。もっとも彼はかばうことも「かばう時防御50%UP発動」もないが。ちなみに防御50%発動時の白セシのベース防御力は315。さすがに高い。が、匹敵しているとも言える。

・リミバを視野に入れる戦闘なら、圧倒的にレイン
・フレンドリストで他のプレイヤーを唖然とさせるならガーランド1400超え
 →これは地味に破壊力があると思う。見たことないし。

・ガーランドの方が属性攻撃が豊富だが、ぶっちゃけ200%と400%ではあまり比較にならない

まとめると、

基本強い相手は単体であることが多い。百歩譲って複数の相手と戦う場合でも、属性や倒す順番、減らしすぎの強力カウンターなどを考え、一体ずつ削っていくことが常道。

となれば、相手が「複数の人間」でない限り、レインの方がメリットを感じる場面が多いと言える。

精神はどちらも高いとは言えないので、魔法メインの相手は不得手。特にガーランドは「魔法メインの人間」に対して、低精神で打たれ弱いというジレンマを抱えてしまう。ガーランドの魅力の大半は、

 全キャラ最高数値の攻撃力をみんなに見せびらかすことが出来る点

であると断言出来る。

 個人的にソレが結構大きかったりするのだが。

まぁソレ目的であるなら、カリューオーが闇属性じゃないとか、精神を盛らないと打たれ弱いなどということは些細なことという気がする。もっと言えばダークスパイラルを覚醒させる意味すらない。まぁ後ろに黒セシが控えてて、エレチェイーターで一気に落とすために75%と言えど闇耐ダウンが欲しいってんなら話は別だが。

ともかく、この2体の比較、「使える場面」としての比較で言えば、圧倒的にレインの方に軍配が上がる。まぁ後発キャラなんだから当然とも言えるし、遠い将来アビ覚醒を残してるという点もあるにはあるが、

 そんなに強くない印象が拭いきれないのはなぜか。

そう、ここまでは「両手持ちキャラ」としてポテンシャルを測ってきたから。僕が今目標にして育てているネギがゴールしたら、

 無属性カッター キラーなしねずみ157万。

当然キラーや弱点武器を載せていけばもっと伸びる。そして、、、

 フリオにガン積みしたら、そんなレベルじゃない。

ガイオン、カリューオー、黒頭巾、魔人、Dイヤリング、CB、二刀、剣豪0.4、大剣の極意、格闘の極意、オーディン、フレボ7%で、
※幻獣キラーと火弱点抜き<同条件で、

 攻撃973 ネズミ200万

実際は幻獣キラー(イフ)や火弱点を載せていくので、もっと差は開いていく。

 つまり何が言いたいかというと、

 Hレインを使うのは、相手の物理攻撃が鬼で、火属性に耐性がない場合
 ※ただし、リミバが溜めやすい状況ならその限りではない

正直現状バーストポットしか安定供給されないので、パワポットを注ぐかどうかは迷うところではあるものの、バーストポットの注ぎ先としては、「悪くない」気がする。ただ同時に、育てるべきかどうかはまた別問題としてあるので、今はまだ様子見かなって感じ。つか、

 カリューオーのおかげで、対ドラゴンウェポンとして、

 「フリオ爆誕!」

って感じだからな。つかフリオは、最初に生を受け、みんなからチヤホヤされ、調整で弱体化、一度は死を味わうも☆6覚醒で再び生を受け、アビ覚醒で三度。そして今日、カリューオーを手にして四度目の覚醒をした感じだな。

 レイドのドラゴン、エレチェなしで400万くらい取った気がする。
※攻撃911 キラー6枚

Hなフィーナは「心の底から欲しい」けど、出ないものは出ない。諦めることも肝心。18枚のチケットで、「最強フリオ」を手に入れたと思えば、そう悪い話でもなかったかな、と。

●新キャラ

解析が出てたので軽くチェックしてみたけど、

・ニックス

トラマスは攻防魔精20%にオートリジェネ、オートリフレというつまんない物。火力は20%自刃の750%全体に自前二刀。つまり40%自刃の1500%全体攻撃という、「シフトブレイク+零距離シフト」のノクトと同じ平均ダメージをはじき出す。ただこちらの方が1ターン目からフルに使える分強いか。

属性攻撃は火のみ。いのちをたくすや、プロテガシェルガなど魔力に依存しないアビは悪くないが、毒睡眠病気無効付けるよりたった一つ混乱無効が欲しかったトコロ。

攻撃も高く自前二刀でより高めやすいものの、エレチェキャラではないので、トレンド的にネギを超えるのは難しそう。まぁ出ないからそう考えることもないとは思うけど。

・その他

正直トラマスに魅力があるようには思えなかった。125にリジェネの闇大剣。ちなみにデスブリンガーは120でマンイーター付き。こっちのがイイ。精神HP30%UPも正直ふーんって感じだし、リベルトの服もあんまピンと来ない。

 福袋で燃え尽きて、ガシャは一切回せなくても諦めが付くレベル。

こっちは解析出てるのに、覚醒フィーナは音沙汰無し。まぁあと数時間でわかることではあるけれども。

●レイドガシャ

話は前後するが、レインが出て、手持ちのユニット枠をチェックしたら、ネフェルキャップとネフェルなんとかのトラモグを各20体ずつキープしても、ほぼ増床せずに済むっぽかったので、

 カリューオーとムジンオウ目指してガシャを回しまくることにした。

結果から言えば、ムジンオウが先にゴールし、カリューオーも何とかゴール。16万あってレイドコインは2万まで減ったが、何ら問題はない。やはり「多少運が悪くても」覚醒級を回り続けていれば「各21体ずつくらいは」トラモグが出るように調整してあったっぽい。

他は、サクラの斧が2本、リドが1個、ジェイクが12個というところ。まぁジェイクはこんなに要らないと言えば要らないが、これによってマッスルベルトは全て処分してもいいかなって感じ。サクラの斧はまぁ使う時が来るのかどうかわからないが。

300ラピス2枚チケットはあと二日。計4枚をHな子目当てに使うか、とりあえずでもお正月用に回すかは思案のしどころではあるものの、言っても所詮4枚。大局に影響はないだろう。

個人報酬は現在キングパワポットまでゲット。途中二戦ほど寝ぼけて落としたのと、30分ほど溢れさせてしまった以外は概ね押さえてこの数字。順調にいけば終了までに最後の報酬まで到達するかも知れない。

●情報の間#13

○福袋

出ることは確定しているらしいが、その額や内容はまだ不明。「3万ラピス」まで出てくる可能性もゼロではないが、もし出ても、そしてその内容がいかに良くても、そこまで買う気はない。言っても僕のは「感謝の課金」。そこまで感謝したくなるほどのものは貰ってないからな。
※レインは、、まぁ1400円分あるかないかだし。

○新キャラ

キングスグレイブは、見たばかりなのでかなりテンションは上がる。どこをどう考えてもケルベロスは「火耐性があり獣属性」。元旦からなので、ひとまずはエリクシュシュだっけ?そんな感じの12神やストーリーをクリアすることが先決ではあるものの、ちょっと楽しみではある。つか個人的には「ルシス王」も魔法キャラで出して欲しかったな。

○無料ガシャと半減

1日一回無料ガシャは9日まで。スタミナ半減は年末まで。まぁ無料ガシャで「金虹が出た記憶がほぼ無い」ので、期待はしてないけど、スタミナ半減は、「やるべきこと」をちゃんとやりたいかな、と。軽く考えてみると、、、

・ソレイユの覚醒と育成
・レインの覚醒と育成※バーストポット使っちゃうか!?泣きたくなるほど思案
・Hなフィーナとニコルが出なかったら40体分の枠を全て精算してメタルミニテンキングにしておく
・ストーリークリアとエリュニュニスを倒す

こんなもん?まぁ育てたくなるキャラが出土しなければ、サボテンもそれほど減らないし、大結晶とか魔石を集める気にもならない。

○フィーナ覚醒

カウンターでHP回復というミフィの「十二神の冥加」を自前で覚えるのと、全体のHPと状態異常を同時に回復、あとはケアルガ、レイズ、エスナなどらしい。

個人的にはリレイズを覚えて欲しかったが、ハンターフィーナが覚えてしまった分、こちらは「なし」になってしまうのかも知れない。残念だ。火力ワザなんざ覚えてるヒマがあったら、って感じではあるかな。

○エリニュエス※調べた

混乱を含む状態異常付与、MPが一番高いキャラに先制ストップ付与、闇属性を中心とした魔法攻撃(他は光と水)と、複数回物理攻撃、精神のみデバフが通る、物理はあんま通らない、異界なのでフレは連れて行けない等々。こちらに攻防魔精デバフ、自身に攻防魔精バフも掛ける模様。こちらの物理に属性付与もしてくるのでやっぱ魔法で行くのが良さそう。

あと、HPは200万、火と雷が弱点で、水、闇、光に200%耐性の悪魔系。

スタミナ消費がどの程度なのかわからないが、アルテマの書き込みではかなりの長期戦を強いられる相手のようなので、

・シャルロットでMP回復※パトリオット装備で病気と石化以外は回復可能
・リュックで軽減とリレイズ
・アーシェで回復しつつ攻撃
・火が弱点なのでビクトリア。アーシェの雷も相性が良い、、、が彼女は回復兼任か
・ミンフィリアで耐性強化。
・皇帝の地獄の業火
・物理受けの光の戦士?
・ヒーラーにヤシュトラ
・白セシに挑発と壁
・イルズに状態異常耐性

 じゃ、10人パーティで!

つか5人外すとしたら、誰かな~。つか物理で押し切れないもんかな。ネギのエレチェが苦手だから無理かな。でもちょっと試したい気もするんだよな。てかフレが居ないからネギチェは絶対無理か。

シャル、リュック、アーシェ、ベッキーに、ヤシュトラかなぁ。シャルより白セシか、、、とりあえず、

・天下御免を攻撃の低いキャラに装備させて、自刃することで闇水光の属性付与やストップを解除。敵に使ってもいい。

・カーバンクルやディアボロスなど、弱点になる幻獣は外す
・基本魔法攻撃が多いので、アーシェの瞑想:魔精45%5ターンを切らさないように
・バオールのない1ターン目は慎重に防御も考える

・シャルにはラクシュミと連続魔装備で回復も出来る様に
 →つか光戦にして精神デバフを仕掛けた方がいいのか!?
  →世界崩壊を誰かに持たせれば35%は下げられるけど・・・

・意外と常闇も有りか。深闇の加護で全体の闇耐性を70%、インパクトで精神デバフ、攻撃は装備でカリューオーにすればいいし、何より闇攻撃は効かない。混乱耐性は必須だけど、属性付与されてもカリューオーで複数属性にして罪科を使えば、リュックやベッキーとエレチェしやすいはず。

 ダメ元でも試したくなる感じ。

リュック、アーシェ、ベッキー、常闇、白セシ(連続魔)。
※MPが一番高い子をベッキー以外にして、ベッキーに天下御免

・1ターン目 調合、瞑想、天下、深闇、挑発

・2ターン目 バオール、状況で北斗か聖光、Wファイジャスタート、インパクト、Wケアルガ

・3ターン目 状況でアルベドかバーニングソウル、状況で北斗か聖光、罪科、Wケアルガ

以下この3ターンを概ね繰り返す。リミバが溜まったらリミバ。白セシのリミバを使いたい時はアルベドやGグレートと聖光でフォロー。状態異常耐性を出来る限り盛って、

 インパクト→バーニングソウル、暗黒の罪科、Wファイジャ600%で一気に削る

・・・何か目こぼしあるか!?無ければ現時点で既に勝った気がするのだけど。

強いて言えば物理防御バフがないので、白セシの耐久に不安が残る。オートプロテス系の装備も彼には用意して、火力ガン無視の耐久重視にするか。

 つか光戦はイマイチ好きになれないんだよな。慣れてないからかも知れないけど。

つかタフポットが各種いろいろ貯まってるから、そろそろ少しくらい白セシとかに食わせてもいいよな。

まぁバーニングソウルと罪科が全然繋がらないとかは大いにありそうだし、天下やインパクトの順番ミスとかしたくないな、とも思うけど、言っても常設だしな。初戦で倒せなくてもそれほど凹むこともないか。

○年末年始5大キャンペーン

絆キャンペーン。久々にメタジャボ止まりではあるけど補充。これと楽園でソレイユをMAXまで上げる予定

年末までの半減はさっきも書いた。

○トラモグ10%とチケ10枚

既にチケは使っちゃった。モグはもうネギとかに使ってサックリゴールさせてしまおうかと思ってる。

○トラストを上げやすくする機能追加予定

僕的にはあんま要らないというか、それよりもミッション画面を無くして欲しいわ。それだけでもトラストは上がりやすくなるわけだからな。実質。

○ガイオンクリアは1万人以下

ぶっちゃけそれが多いのか少ないのか良くわからない。ただ、アリーナをみんなやっているとしたら、あそこの連中は概ねクリアしてるってことになる。自分はほとんど1000~3000位くらいを推移してるからな。

逆に言えばアリーナで1万に入らないようなプレイヤーも相当数居るということにもなる。つかアクティブユーザーの何割くらいがガイオンクリアしてるのかがちょっと気になるわ。さすがに800万人の内の1万人じゃないだろうしな。

--------------------

あと3分でメンテが明ける。延長しないで欲しいが、とりあえずマッハでオーブを消費。まずはそこからだな。すぐさまメンテ入りしてもオーブだけは無駄にしたくないからな。

| | コメント (4)

STEAMホリデーセールメモ

いよいよ始まったホリデーセール。自分のウィッシュリストの中で、「リリースされてないタイトル」以外は全て値引き対象。しかし、今ちょっとマジメにチェックしたら、

 まんまと64bitOSでしか動かないのが多数!

こんなコトならWin7を買う時64bitにしておけばよかったって感じだが、今からそこに手を入れる気にはならないので、とりあえずリストの中で32bitでも動く、かつ面白そうで思案中のものをピックアップして書いておこうと思う。ちなみに予算は5000円くらいかな~。

●ラビ-リビ 2100円が1512円

 ウサミミ娘が主人公のサイドビュー2Dメトロヴァニア。発売は2016.1.29と、ほぼ1年前。買う可能性は80%かな。日本語対応。

●オーシャンホーン 1480円が740円

 ランドストーカーのようなフィールドでプレイするゼルダライク。日本語対応。移動が遅いが、密度は濃いタイプ。発売は2015.3.17。見た目は悪くないが、展開のテンポが気になるトコロ。買う可能性は30%。

●ダライアスバーストCS 5800円が2610円

 ダライアス最新作。と言っても発売は2015.12.4。いくつかのDLCが出ており、自機の性能を「ナイトストライカー」「メタルブラック」「レイフォース」にするパックが1494円→894円、「スペハリ」「ギャラクシーフォース2」「ファンタジーゾーン」にするパックが同じく894円。「怒首領蜂大往生」「デススマイルズ」「ケツイ」にするヤツが各498円という感じ。ちょっと面白そう。あとコンシューマでは死滅した横シューがちょっとやりたい気もする。

ただ、買ってもそれほどやらないのもまた見えている。つまらなそうなわけじゃないんだけど、やっぱりダライアスはそれほどやり込まない気がする自分が居るんだよな・・。グラディウスのが好きというか。だったら360用のオトメディウスを探した方がいい気がするというか。買う可能性は20%。

●シャンティ ハーフジニーヒーロー

 12/20にリリースされたばかりのシャンティ最新作。つっても前作をクリアしてないのにコレを買うのかって気もするが、最低限楽しめる作品であることも確か。価格は1980円が1782円と1割引にしかなっておらず、でもそのことがシャンティのポテンシャルの高さを感じさせたりもする。

まぁ前作クリアしてからでも遅くはないと思うし、特に大急ぎで遊びたいわけでもないから、買う可能性は10%ってとこかな。

●スペランキー

 1480円が296円と80%OFFというのが魅力の2Dサイドビューローグライク。説明を読む限り「残る物がない」完全なローグライクっぽいが、サイドビューのアクションゲームとして見れば、「残らなくても普通」とも言える。

雰囲気は悪くなく、値引率も高いので、買う可能性は50%と意外と高い。

●グリムドーン

2480円が1364円で、以前からチェックしていたタイトル「DAWN」はドーンでいいのかしら。ダウン?

ディアブロタイプのハクスラで、移動速度が速いらしく、2種類のクラスを同時に使うことが出来るのがキモらしい。グラフィックも32bit対応の割には綺麗だし、コントローラでも遊べる、日本語MODもリリースされていると、かゆいところに手が届く仕様なのが心強い。

今はハクスラの気分ではないが、45%OFFは悪くないので、買う可能性は60%というところかな。

●キャッスルインザダークネス

598円が149円とかなりお値打ちになっているファミコングラフィックの2Dサイドビューメトロヴァニア。

操作がシンプルで十字キー2ボタン。マップを見ることも出来ず、死んだらセーブポイントからやり直しの仕様。ボリュームがあり難度が高いので、たぶんクリアは出来ないと思うけど、死にながら学習する感じそのものは嫌いじゃないし、ゲーセンのゲーム2回分と思えば、、、あとファミコンディスクの書き換え代の3分の1と思えば、買ってもいい気がする。可能性は70%かな。日本語非対応。

●エリオットクエスト

主人公のグラフィックがファミコンのワルキューレの冒険みたいな感じで、画質はスーファミレベル。価格は980円が490円と半額の2Dサイドビューアクション。メトロヴァニアの記述がなかったので、アクション要素が強いのだと思われるが、リンクの冒険のようなフィールド画面もあるので、むしろ「リンクの冒険クローン」なのかも知れない。

価格が著しく安いわけじゃないので、多少の冒険になるかな、とは思うけど、
※評価も「ほぼ好評」、発売日も2014.11.11とちょっと古いし
なんだろ、なぜか削除するのがためらわれる感じはする。

購入の可能性は20%くらいかな~。日本語非対応。

●リーパー

498円が333円と値引率が低い。発売は2014.2.8なのに。ということはそれなりにゲームに自信があるということか。はたまた忘れ去られているのか。

2DサイドビューのアクションRPGで、成長の要素があり、エリア内の敵を全滅させつつ装備を買ったりしていく感じ。ただ、アクションそのものが増えるわけではないので、メトロヴァニアのような奥行きは無さそう。

価格が比較的安いのと、元はスマホゲーだった出自を感じさせるお手軽な雰囲気は悪くない。買う可能性は50%くらいかな。日本語対応。

・・・

他にもウィッシュリストに入ってるタイトルはあるが、

・SEASONS AFTER FALL
・ABZU
・EPISTORY
・THE LONG DARK
・HYPER LIGHT DRIFTER
・INSIDE

なんかはどれも4GBメモリを要求する64bitOSタイトル。特にタイピングゲームである「EPSTORY」なんかはかなり楽しそうだっただけに残念。

まぁ言っても時間の流れ方はかなり昔とは違っている。つまり、数年後新しいPCを買ってから、このリストのタイトルが再び安くなるその年の年末に、あらためてチェックすればいいかな、と思ったりもしてる感じかな。

で、実際買おうか買うまいかで思案してた方で言えば、、、

・ラビ-リビ 1512円
・オーシャンホーン 740円
・ダライアスバーストCS 2610円
・シャンティ 1782円
・スペランキー 296円
・グリムドーン 1364円
・キャッスルイン・・・ 149円
・エリオットクエスト 490円
・リーパー 333円

で、全部買うと9276円。ダライアスが頭一つ抜けて高いが、それなり以上に楽しそうな気もする。ラビリビとダライアス、グリムドーンの3本で5486円と既に5000円を超えてしまうが、久々にシューティングが遊びたい気持ちも強いので、とりあえずこの3本は買ってもイイかなって思ってる感じかな。

エクスヴィアスの課金額と冷静に秤に掛けることが求められてるぜ。ラビリビが一番楽しそうだな~。

| | コメント (0)

2016年12月27日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その174~

 モンハンガシャが悩ましすぎる。出たのは青のみで、虹のレインがとにかく魅力がない反面、フィーナとニコルのトラモグが溜まりすぎて、

 キャラさえ手に入れば、最強の魔法帽子も一緒に貰えるという憎らしいチューン

「まんまと」と言えばそれまでだけど、11連を回してしまいそうな自分がいて、結構苦しい。

ノクトガシャは今日12/25まで。こっちで11連を回すべきなのか、、、。正直ノクトは欲しいけど、言っても純6。

 出ないのが普通なのだ。

いくら最終日だからってな。

毎日300ラピスのチケットを買っているが、結構新ガシャに使っちゃって手持ちは2枚のみ。あと1枚の金チケ。モンハンガシャを回さないなら、3体分のモグは全て処分したいのだけど、もし回して出たら、、、と思うと動脈硬化。動けなくなる。

何だかんだ言って、「ポンと貰えるトラマス」としては、あの帽子は別格なんだよな。逆にニコルの方は微妙極まりないけど。レインは持っててもいいかなってレベルだけど。
※つかドラゴンキラー付きってことは、つまりは本来アビで装備する枠が空く、つまり40~50%ほどの素のパラメータから攻撃が上がる。例えばフリオなら50%で158の半分、79も攻撃が上がる、つまり大剣としての攻撃力は135でも、実際は214に相当する。もちろん相手に火耐性がないという大前提とドラゴンであることが条件ではあるけど、、。つかそう考えると「火を吹かないドラゴン」ってことになって、可能性は極めて低そうな気がしてきたわ。

 迷う。迷いまくる。

軽く想定してみよう。

●パターンA ノクトガシャを回すケース※11連

ノクトは当然のように出ない。金は2枚くらいが妥当だろう。確率ウンヌンではなく、風槍の子が来るとする。フォーレンが居るのでその槍は間違いなく活かすことが出来る。だがそのフォーレンが活かせるキャラかって言われると、可能性は低い。つまりこの槍は「走らない」。

ではもう一体の雷剣はどうか。一体出ているし、青キャラなので数体出る可能性もある。需要はないわけではないが、これも正直現状で走る可能性は低いだろう。少なくとも常闇のトラマスのが格上だ。

つまり、ノクトの為だけに11連を回すかどうかということになる。

 出ないんだからやめとけって話。

●パターンB 新ガシャに11連するケース

モンハンキャラは青が1体のみ。その青のトラマスは正直魅力薄だし、2体居る金6も1体はハズレ。攻魔30UPは光輝やノクトが居てこそ輝くアクセ。だが、もう一体のフィーナのトラマスがとても魅力的。特に、このペースでレイドを続けていけば、出た瞬間にトラマスゲットの可能性が高い。魔力52とかだっけ?精神も上がるし魔法系キャラの現状手持ち最強帽子ねこみみを大きく上回る。ティムの帽子よりも上。それが、、、

 だが果たして11連5000ラピスの価値があの帽子にあるのかどうか。

もちろん出ない可能性もあるし、「可能性」ということで言えば、新ガシャを回してノクトが出る可能性も「0じゃない」。実際は0だけど。

・・・

まとめると、ノクトガシャはやはり無い。ノクトは魅力だけど出ないガシャを回す意味はない。風槍はネギの来た自分には魅力薄。つまりこちらはスルーで良い。

モンハンガシャは大晦日まで。つまり終了前に次のガシャや福袋が告知されるはず。ということは、それを見てから回すかどうかをジャッジしてもいい。とりあえずラスウェルも来たし、レイドコインは
※まとめて回すとスゲェ面倒ではあるけど
ここから全て溜めていって、
※現状でもレシピ弓をはじめとした装備も1個ずつとかなら作れるくらいの素材は出たし

・福袋にラピスを使わない→11連を回す→フィーナやレイン、ニコルが来る→レイドコインで回してトラマスを取る。11連で誰も来なかったら泣いて寝るだけ。

・福袋や年始ガシャが魅力的→モンハンガシャは回さない→レイドレシピで必要な物を必要なだけ作るだけレイドガシャを回す→必要十分な時点で残りのコインは売却→モンハンモグも全て処分

これで行こうかな、と。モンハンレイドは結構回したけど、オウロウガ・アロウに必要な素材を集めるギリのラインだったので、まぁそこまでは問題ないかな、と。てかそうそう、

 レイドのボスがくれるなんだか分からない素材、あれってモグ交換アイテムだったのな。

全然知らなかった。でもってビックリしつつ土刀をもらい、あとは交換期限周辺まで待ってから、少ない覚醒素材を補填するようにしようかな、と。てかこんなに交換品が少ないんだったら、「精霊の涙」とか「異界の魂」とか比較的集めにくくて手持ちが減りやすい素材も入れてくれれば楽できたのにな、とは思った。もちろん、

 入れてくれないからムカつくってほどじゃないのだけど。

●レイド目標

ざっと計算したところ、残り6日フルにがんばって、キングデフポットの285000まで行くかどうかって感じ。アリーナでもらえなくなった分、ホントはキングスピルも魅力があるにはあるけど、割ってまでって感じも強いし、正直レイドは「達成した人が抜けていく」ので、中盤以降レベルが上がらず、実入りが目減りしていく。

まぁやれるだけやるって感じなのだけど、今回は今のところ一切ミスしてないので、そのまま最後までノーミスで行ければな、とは思う。ちなみに「ミスしてない」とは、中級、上級、超級、覚醒級と順に無駄なくクリアして、以降覚醒級を一切オーブを溢れさせることなくクリアし続けてる状態。寝ぼけてしくじることも多かったけど、今はまだ何とかなってる感じ。

余談だけど、全体報酬がなくなったことで、「みんなでがんばる感」が無くなったとは思う反面、ほとんど参加せずに報酬だけガッツリもらえることもなくなったので、これはこれで「エクスヴィアスらしい」かな、とも思った。基本ひとりのゲームだからな。

●お正月

もしも、あくまでもしもの話、「一体好きなユニットをもらえる」としたら、何をもらおうか考えてみた。

一昔前なら迷わず「オルランドゥ!オレ、オランドゥ!」と派手なスライディングを決めたところだが、常闇が来てネギが来て、現状物理アタッカーを望む思いは薄い。

ではラムザか、とも思うが、彼もシャルロット覚醒によって以前ほどはMP枯渇問題を重視しなくてよくなった。ただそれでもまだ魅力がないわけでは決してなく候補の中には挙げられる。

ノクトも欲しいと言えば超欲しい。今一番熱いキャラだし、トラマスが魅力的なことは言うに及ばず、普通に使い方が楽しそうというのがデカい。ノクトホルダー、うらやまC!

しかし現状僕が欲しいキャラ最右翼はそれらではなく、

 プリッシュだったりする。

なぜか。理由はひとつしかない。

 最強に最も近づくために、不可欠なキャラだから。

特に帽子は服やアビ、アクセと比べて上書きされる率が低い。まぁ今回魔力系はたまたま短期間にティム→フィーナと上書きされたけど、黒頭巾の長期政権、ライドヘルムの有用性を鑑みると、プリッシュの髪飾りがどうにも魅力的。

また髪飾りは「%UPではない」点も大きい。確かに45%UPであれば上昇値も莫大にはなっただろうが、300%の上限に絡みやすくなるし、

 (数値なら)チャンピオンベルトでロマンが見られる。

本音はチャンベル、つまりスノウがもう一体欲しいとも(合わせて)思うが、金6は言っても可能性がある。虹はそうは行かないからな。

ガイオンアーム、ネギ剣、髪飾り、ムジンオウメイル、チャンベル×2、格闘の極意、DKS2、攻撃30%、オーディン、フレボ10%で、1246。

てかノクトのトラマスは300%に絡み安くなるから、攻撃値で30UPまでが上限のアビ枠では、てっぺんは取れない。いくつか計算してみた結果、現状MAX(だと思われる)装備はたぶん↓コレ。

・最強たまねぎ剣士

アイガイオンアーム、カリューオー、髪飾り、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング2、格闘の極意、六盟傑の誇り闇×3、オーディン、フレボMAX10%で、

 300%上限ピッタリ、攻撃力、、、1276!

自分が目指せるのは、カリューオー→オニオンソード、髪飾り→ライドヘルム、デッシュのイヤリング1→チャンベル、誇り3→DKS3、フレボ10%→7%で、

 300%上限ピッタリ、攻撃力1238。

髪飾りだけで1255になる。つかさすがにこのレベルでの計算は、どの程度ダメージに跳ね返るのかピンと来ない部分ではあるものの、単純にDKS1枚をキラーに、オーディンを対象幻獣に変えるだけでも、結構な火力が見込めそうな気がする。つか上ではネギMAXで計算したけど、たとえば、

DKSと格闘の極意を全てキラーにして、オーディンの1枚を足した「ドラゴンキラー5枚」でも、攻撃力は854。フリオの5.5枚には劣るものの、あっちの774よりはまず火力が出るはず。

 ・・・つかむしろフリオの強さにビックリするけどな。

まぁ実際はそこまでキラーを積むより、DKSにした方がダメージが伸すとも思うから、攻撃アビ性能含め「ネギはフリオを超えた」って言えるだろうな。

 一発ダメージのが好きだけどな。

まぁプリッシュが欲しいかもって話。

他の候補としては、ティリスやネギ2体目、アリーナ用の常闇2体目、60%防御デバフ用のディリータなんかが挙げられる。まとめると、

オルランドゥ、ラムザ、ノクティス、プリッシュ、ティリス、たまねぎ剣士、常闇のヴェリアス、ディリータ、、、

この辺りがまぁ欲しいキャラ。「虹確チケット」だった場合、ティリスは別としてこの辺のキャラが出てくれれば、とりあえずホッとする。まぁディリータも今にもシールドブレイクが上書きされそうだから怖いから除外するとして、

 オル、ラムザ、ノクト、プリッシュ、ネギ、常闇の中で一番欲しいキャラは誰なのか。

・・・結構熟考を要するが、、、

現状だと、、、うーむ、、、

 ノクトかな。

とりあえずオルと常闇は、フレで何とかなる。ネギも同じく。あとアリーナで常闇が使えると言っても「複数攻撃禁止」であればどのみちダメだし、1体居ればそれなりに何とかなると思えば、そこまで「特別じゃない」。

ラムザは凄く欲しいけど、言っても安定の人。この子が居れば安定するというキャラには、正直ロマンがない。プリッシュの火力も所詮は上乗せ。いつかは他の誰かがその道をたどるだろう。

 その点、ノクトは「楽しそう」じゃないか。

確かに火力ではネギには及ばないだろう。でもあのトラマス、攻魔を上げたくなるポテンシャル、安定して2ターン750をはじき出せる火力、そして魔法禁止でも使えるアレイズ。

 面白いじゃないか。楽しいじゃないか。

まぁ言っても今の自分にはネギが居る。最初はピンと来なかったけど、磨けば磨くほどてっぺんが近づいてくるのは、それはそれで楽しいしロマンがある。くすぶっていたレオンハルトをガッツリ走らせることが出来たのもよかったし、もし、ネギもノクトも居ない人が望むのなら、

 ネギの方がいいかも知れない。

火力は火力で大きなロマンだしね。

・・・てか今気付いたけど、ネギにカリューオー装備させちゃったらカッターが使えなくなるからダメだわ。やっぱDKSラインで磨いていくのがFAだったわ。失敬だわ。

・・・・・・・

もしもついでに言うなら、この「欲しいキャラがもらえる権利」を「先送りにする権利」がラピスで購入出来るとしたら、、、つまり、

 1000ラピスで来月末までひっぱれるとしたら、
※2000ラピスで3月末、3000ラピスで4月末、みたいな

 それはそれで面白そうと思った。

絶対無い話だとは思うけど、考えるのは自由。いつでも一体好きなキャラがもらえる権利。もちろんみんなこう思うだろう。

 クラウドやスコールが出た時に使いたい、と。

でも運営もこう思うに違いない。

 おかげで随分1000ラピスを稼がせてもらえます、と。

大人の黒い面が交錯することになるが、イヤならさっさと使えばいいわけだし、

 そういうギャンブルがあってもいいかな、と思う。

自分はもし適用されたとしたら、〆切り一杯まで迷いに迷って、その時の手持ちラピスと相談。「もう1ヶ月、、、待つか!」と結論づけるための首脳会議を3時間半くらいしてから決めると思う。

特段クラウドセフィロススコールに思い入れがあるわけじゃないけど、自分の「キャラをジャッジする目」を信じて答えを出したい。

 あてになるならないは別としてな。

●フィーナ覚醒

まぁ楽しみ。特に覚醒キャラが1体ってことで期待も掛かる。ラスウェルやレインのように晴れ舞台がある子になってくれたらいいけどって感じ。予想としては、

 リレイズは覚えるだろう、と。

ただ、魔法扱いなので魔法禁止ミッションでは使えないだろうと。

他はあんまピンと来ないけど、ティリスやラムザ、レムと言ったヒーラー枠、リュックのような強烈なバファー枠を揺るがして貰わないと、スタメンにはならない。アリーナでのヒーラー枠はないし、ストーリー用のヒーラーも不要。つまり、

 降臨で使えるヒーラー枠以外、彼女の出番はない。

非常にシビアな「席争い」になるが、楽しみでもある。果たして!

●ストーリー

年始に向けて最後のラピス配布イベントというところか。

●12神のなんとか

アポロンのハーブだけ告知されたけど、12個全部いっぺんにアンロックされるわけじゃないのかしら。

 ツマンネー。

つかアポロンのハーブも正直微妙だしな。両手占有に未来はない気がする。ダイスみたいに強烈なのじゃない限り。

・・・

こんなに書くつ もりじゃなかったけど、意外とネタがあったな。

| | コメント (4)

2016年12月26日 (月)

ファイナルファンタジー15~その12~

全っ然やってない。やってないのに書く、それも1週間以上前のことを書くというのもどうかとは思うが、いい加減エクスヴィアスネタにも辟易としてる御仁もおられるだろうし、エクスヴィアスが一段落したらまた戻る復習の意味も込めて、前回どの程度、どんなことをやったのかを書いておく。どのみち15をやってるのはKCさんとオフの友人Tくらいのものだろうし、世間のペースとは似ても似つかないだろうし。

ただ、やってない人でも読んで下さってる方が居るかも知れないので、そう言う人が多少でも「ふーん」って思えるような書き方が出来たらいいなと思う。あと、

 少々ウソが入ってても、そこはクリスのブログだしな、と思う。

●風光明媚なスイス山中で見た巨大恐竜の謎を追え!の巻

あからさまな表現もどうかとは思うが、まぁスイスみたいな(※クリスはスイスに行ったこともないし、記憶にある景色もかなり曖昧)景色の中の湖に「のっしのっし」とゆっくり歩く巨大なブロンドザウルス系モンスター「カトブレパス」と戦った話。

つっても一種のイベントのようなもので、プロンが「写真撮ろうぜ写真!ノクト、死んでも写真撮ろうぜ~!な!な!」と言ってくる時がたまにある。キャンプで寝た翌朝、こいつをバックにかっこつけて恥ずかしいノクトの写真を撮って、将来これを元手に一財産築きたいという話なのだけど、ノクトは仲間大好きッ娘なので、一見イケメンに見えて実は心も体も乙女なので、そんな下心見え見えのプロンの要求にも応えてしまうのだ。

 つかこんなキレのない筆致でみんな付いてくると思うなよ?

面倒なので普通に書く。「面白くしようとしてスベる」くらいなら、最初から面白くもなんともないありきたりでいつも通りの、、、自虐しすぎて息苦しくなる感じ、、まぁいい。

通常は写真撮ったらあとは「逃げるぞ」なのだけど、しばらーーーく待ってるとヤツが攻撃可能範囲内に移動してくる。ちなみにそっくりなシチュエーションでうり二つなモンスターが居るゼノブレイドクロスでは、FFより遙かに射程のある飛び道具もあるし、そもそも地上を闊歩してるタイプも居るので、戦闘開始がしやすいのだが、こちらはそうは行かないので、

 時速2kmくらいの亜高速で移動してくるヤツの到来を、ひたすら待つしかない。走れよオラ。

つっても首だと思ってたのが実は鼻で、攻撃することで部位破壊され、「折れた根本にもう一つの真の顔があり」そこから強烈な攻撃が来るなどという、、、

 文字にするとウソにしか見えないけど実は「ホントにホント」なゼノクロの恐竜とは違う。

視点を上に上げることもなく、ただ足下でシフトブレイクSBや通常攻撃を繰り返し、死にそうになったら薬を飲むだけのシンプルイズバストなオッパイ作戦。てか文章として成立してないが気にしない。

時間だけ掛かって、もらえたのがカトブレパスの肉とかそう言うヤツ。つかあんだけデカイヤツ倒したんだからもっとなんかあってもいい気もするが、大して強くもないし、大した物くれる必要もないんだろうな、と。

ちなみにコイツ以外だと、「ベヒーモスを二回り小型にしたくらいの牛っぽいモンスター」も倒した。どこにいたのかもあんま覚えてないし、ただの雑魚かと思ったらそいつ以外見かけてないので、もしかしたら雑魚だったかも知れないし、雑魚じゃなかったかも知れない。こいつも何かくれたかも知れないし何もくれなかったかも知れない。要するに、

 何も覚えてないなら書くなよ。

って話。

●チョコボのレベルが10に

10になっても走行性能が上がるわけじゃなかったので、ぶっちゃけどうでもいい。「チョコボリンクアタック」だっけ?

 普段の仲間ともまともにリンクアタックを決められないのに、その上チョコボにやらせるとは、、、酷なことを言うものよ・・・

って感じに取得。てかダッシュ力やスタミナが上がる方が普通に嬉しかったのだけど、まぁしょうがない。

ちなみにキャンプの時の食事では、チョコボにも食事を摂らせることが出来るのだけど、そこで「スタミナが増える」なんてヤツを食わせると、

 上限が倍くらいまで伸びて超快適。

まぁキャラレベルが97とかになって、無理に稼ぐ必要がなくなった→キャンプで気軽に眠れるようになったので初めて食事を与えられたって話。

イグニスのアビ「食事の効果が伸びる」がチョコボにも適用されるなら、振ってもイイかなって感じだな。てかたぶん適用されるだろうからすぐ振ろう。それ振ろう。

●宝の地図6が見つからない

パーキングエリアでかみ切れは見つけたのだけど、その言われたエリアをどう探索しても見つからない。てか、リアル時間で1時間以上探し続けた気がするけど、まぁ見つからない。この調子だと僕のカセットにはぐメタは居ないらしい。何の話をしてるんだか。

●街がイイ感じ

これはむしろやってない人に向けての話になる。ただ、僕はGTAをやってないので、「あっちは前からこんなだよ?」と言われると何も言えないのだけど、

ストーリークエストの目的地である街に着いた。つってもまだストーリーを進めるつもりはないので、ただその街を「ぶらぶらした」程度なのだけど、何ツンだろ、

 観光地っぽい。

ちょうど着いたのが夜7時頃だったせいもあって、街にはまだ行き交う人が多く、何を見ようとか何を食べようって話が耳に入ってくる。

街灯の明かりが照らす町並みは、雨に濡れてにぶく光っていて、実際にたとえば熱海や下呂温泉の夜の雰囲気を思うと、

 既視感を覚えるほどリアルに見えた。

幹線道路が街の真ん中を貫いてるのは、リアリティとしては希薄だが、ゲーム内では便が良いし、並ぶ露店や路地に入ってからの「不規則な道幅や建物の並び」も、これまでのFFとはちょっと違った「本物っぽさ」を感じさせる。何か歩いているだけで、野良猫がこちらを見ていそうな、近所のご家庭からカレーライスのニオイが漂ってきそうな雰囲気。

FFは「6」の頃から、特に室内のオブジェクトに関するリアリティが急速に進化していった気がする。ドラクエのように調べることは出来ないが、壁に掛かる絵や棚、食器や食材の入ったカゴ、汚れやひび割れみたいなことも折り込んで、どんどん「ぽさ」を磨いてきた。

13-2をやったときには、その「ぽさ」がなんだか凄く薄れてる感じがして、手抜き感を、まぁ僕が勝手にひとりで抱いただけなのかも知れないが、感じてしまったが、ライトリターンLRではまた丁寧さが復活して、とても「居心地が良い街」になっていた。

15ではLRのような高密度のマップは構築されていないので、フィールド全般で言えば「スカスカ」な印象が強いが、街やダンジョンなど、局地的にグッと掘り下げることで、LRとは違った意味でバランスを取ろうとしてる気がする。

外での戦いは「敵を探す」ような物足りなさを感じさせていたが、いざ戦闘が始まれば大忙しで充実感が高い。新しいダスカ地方も同様に、チョコボという新たな高速移動手段を得たことで、よりマップの密度は希薄になったが、その分要所要所の奥行きを掘り下げることで、メリハリ作りをしている。

プレイの充実度、密度感ではやはりLRには及ばないが、「仲間とのドライブ旅行」「世界の探索・探検」という意味では、十分15にも魅力はある。マップ中心にある大きな円形のエリア。今の時点では全く入れる気配がない。だがその外周をグルッと回ろうとすると、

 その大きさに驚かされる。

行っても行っても石畳。石畳と言っても30cm四方の石で組まれたものではなく、「20mクラス」が折り重なって巨大な「ミルフィーユ」を崩したかのよう。丸一日チョコボに乗って走り続けても終わりが見えず。満月の下地響きを立てて現れるシガイとの戦闘は、

 とても絵になる。

絵になると言えば河原もよかった。なぜ「渓流にワニが居る」のかはともかく、「渡れそうで渡れない川幅」と、大きな岩が、そこが川の上流であることを感じさせ、すぐ際まで張り出した枝が影を落とす。

正直ゼノクロと比べると「行けないところ」が凄く多いのが残念ではあるものの、
※さすがにこれだけのタイトルになると、容易に行けることがより多くのバグを生み出してしまうリスクを高めてしまうのだろうな、と思うけど
突き詰めなければ、

 過去のどのFFよりも「地形を楽しめる」FFだと思う。

アクション要素が高いってのもあるけど、

 広いところはとことん広く

 狭いところはとことん狭い

でも書いてると普通に遊びたくなってくるな。15の掲示板とか全然行ってないから、世情からは切り離されたとこで書いてるけど、

 既に据え置きゲーは、世のメインストリームから外れてるしな。

そう言えば今日ヨドバシのポイントで頼んだ「キングスグレイブ」が届いてた。今から見る予定。期待度は4点~5点くらいだけど、果たして。

| | コメント (5)

2016年12月25日 (日)

辻堂さんのバージンロード~最終回~

半分忘れかけてたラストエピソードを、「ながらプレイ」にはちょうどいいと開始。たぶん4時間くらいだったと思うけど、その間一切選択肢がなく、それまでのキャラ総出演的な、大団円に向かうクライマックス的な展開に、

 大いに満足した。

ラストエピソードは、主人公とメインヒロインである辻堂さんのアフターでありつつも、かなり大がかりな抗争イベントと絡めてあり、相変わらずと言っては何だけど、

 エロより話が面白い展開。

たしかに梓推しの自分としては、彼女の出番が少なめだったのはやや残念ではあったものの、まぁヒロイン昇格のメインルートがあるんだからしょうがないかと納得。同じことがよい子さんにも言えた感じだけど、まぁこっちはどうでもいいや。

比較的出番が多かったのがクラスメートの女子二人。見ていて笑いを誘うポイントもしっかりあって、

 ああもうすぐ終わっちゃうんだなぁ

って感じがヒシヒシと流れてきて、やっぱり少し泣けた。

始めの頃を思えば、マキにしても辻堂さんにしても随分丸くなったなぁって感じがしたり、絵の方も「まるで別人が描いてるの?」みたいなほんわかパロディなのも多かったりして、それまでの(純愛ロード、バージンロード通して)雰囲気とはちょっと違ってた気もする。まぁそれでも全然許せるレベルだったし、

 まぁいいわな。泣いて笑って気持ちよく終わってくれたんだから。

※細かなところでは、顔グラフィックのない「モブキャラ」たちのセリフや「シルエット」がバルタン星人とかセイラさんになってたりってのもかなりよかった。作ってる人が嫌みなく思いっきり楽しんでるのが流れてきたし、自分が世代的にほとんど「拾える」のも嬉しかった。デッドナイフエッジとか、

 オマエ何色居るんだよ!

レベルで吹いたし、「マジか!」のシーンとか、好きすぎてヤバかった。
※やってない人のために解説すると、本作では辻堂さんが親友の頼みで結婚式場のこけら落とし的モデルを頼まれるのだけど、ずっと相手役は別のイケメン長身で話が進んでいた。もちろん主人公としては心中穏やかではなかったが、世話になっている親友のためでもあるし、お互い諦めてもいた。が、土壇場になって相手役がキャンセルをし、主人公を代わりに押してくれたことで、かりそめの結婚式ではあるものの、恋人二人でそれをやれるようになった。その連絡を主人公が辻堂さんに電話した場面。

 「マジかマジかマジかーーーー!!!」

電話口で大爆発!

 地響きと共に、3秒でヒロシの元に爆着!!

こういうの超好き。チョーーーー好き!!つまり、

 辻堂さん、ホント面白かったな~って話ですわ。

クリス最終評価は★★★★☆かな。ちょっと甘いかも知れないけど、後味がとにかくよかった。完全に全てのエピソードを「見尽くした」わけじゃないかも知れないけど、正直ちょっとドラマCDとかも買いたくなってる自分がいるほどだもんな。

・・・

一応みなとカーニバルのソフトはコレ以外も出てるのだけど、評判的にはあまり芳しいものではなく、ある意味次回作へ期待が掛かるところではある。

辻堂さんのエピソードは、これにてキレイに完結しているので、特に続きが見たいってことはない。ドラマCDはあくまでパラレルワールド的サイドストーリーだろうし、PCゲームでこうした作りは難しいとも思うしね。

でもたまに遊ぶとホントの本気で楽しめるゲームってやっぱあるんだなぁって痛感した。別にしばらく遊んでないから楽しさが目減りしたわけじゃない、ただ触れてなかっただけだったんだな、って。

もちろん逆に昔は楽しめたけど今やったら文字が多すぎるとか考えなきゃならない要素が複雑過ぎて租借しきれない、みたいなタイトルも多いと思う。ぶっちゃけタクティクスオウガ、FFタクティクスみたいなのは、

 今の僕にはもう無理だと思う。

これは10年以上前にPCエンジンで僕がスンゲェ好きだった「サイバーナイト」というグループSNEの「タクティカルRPG」をやったとき、しみじみ楽しめなくて、かなり寂しい思いをしたりもしたんだよな。あとファミコンのダークロードとか。当時は「これほどのゲームがファミコンで出来るのか!」って思ったけど、ファミマがの助け無しでは10分と持たなかったり。

そう考えるとアドベンチャー、特に推理モノではないデジタルコミック寄りのタイトルは、今でも結構楽しめる気がする。てか、サウンドノベルだって、あんな怖いの(弟切草、かまいたちの夜)とかサスペンスっぽいの(428)とか三年B組とかじゃなくて、もっと気楽にサクサク遊べるラブコメやスポ根みたいなの出してくれよって思うわ。

 スゲェ思うわ。

てか、タカヒロさん今度はサウンドノベル作ってくれないかな~。エロ抜きじゃ難しいのかな、、、。

| | コメント (0)

2016年12月24日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その172~

※今回はスゲェ面倒なトラマラの話。興味がない人が大半だと思うので、スルー推奨。だったら書くなって言われそうだけど、ネタ不足なので書いちゃうのだ。

結局常闇もトラマラメンから外し、現状「デッシュ、レオン3、ネギ氏」というメンツでトラマラ中。FF15も数日プレイして無くて、とにかくトラマラ。てかトラマラは片手間に出来るもんじゃないな、と痛感。楽園とかストーリーとかやりながらじゃ全く増えないのと同じ。やるんなら割ってでもやらないと。

ってことで、今の数値は、

レオンA 55.2
デッシュ 32.0
ねぎ 15.3
レオンB 2.2
レオンC 6.3

こんな感じ。レオンは計5体居て、遠い将来的には「4つ」手に入れてもいいかな、とは思うものの、現状では3つで十分。
※ネギに装備させる前提なら、もう一枠はガイオン→格闘の極意でいいので。
それも、一つは王土にすれば10%ダウンなだけなので、
※あとその枠はキラーにする可能性も高いし
実際の目標はまさにこの5人のゴール(レオンBCは合成)という状況。全員ゴールして僕のネギの攻撃力は、

 1216になる予定。
 ※フレボ7%だとして

で、いつもならリレーを上手く繋ぐことを考えてモグを食わせる計画を立てるのだけど、ここに来てちょっとしたトラブルというか、新情報が発覚。

 ネギの攻撃速度が意外と速かった!

細かく話すと、今週始まったアリーナに端を発する。今週は雷が禁止、状態異常が禁止と言うことで、リコシェ使いのアメリアがOUT、代わりに入ったのが、

 我らがラスウェル。

しかしラスウェルの装備の中心は現状1077のネギが使っている「刀の極意」だったので、一旦同行を常闇に代え、ネギには概ね装備を外して貰う形になった。で、

 「そう言えばチェックしてなかったな、、、」

と片手での攻撃速度を試してみたところ、、、
※ネギは最初の戦闘からすでに二刀持ちだったからな。レベルも100だったし。

 デッシュより明らかに速い。

高速メン不足の折、これはまことにありがたい。テンションもかなり上向いたのだが、代わりに浮上したのが、

 モグをネギに食わせるのがもったいないお化け問題

なんなら、

 ネギをモグに食わせる、でも文章が通りそうな気もするが、

それはともかく。

せっかくの高速アタッカーを早々ゴールさせるのは絶対もったいないということで、ではどういう順序で誰に食わせたら、キレイさっぱり最も短時間で彼ら5人がゴールするのか。

 超面倒だけど考えることにする。

まず、レオンBCの合計が8.5%。ゴールが95%で、その半分ということは、残り44%。今回もリレーは繋ぐが、手持ちの107%トラモグは全て突っ込む覚悟がある。

 頭の良い人だったら、すぐさまベストな割り振りを計算出来るのだろうな、、、

自分はバカなので地味に詰めていく。

要は、最後にネギがゴールする、つまり残り84.7%までを少しでも短くしつつ、それなりにテンポよく完走者を量産していくにはどうしたらいいのかって話。

試しに振ってみヨーカドー。

レオンA 55.2+25=80.2
デッシュ 32+30=62
ねぎ 15.3+10=25.3
レオンB 2.2+20=24.4
レオンC 6.3+20=26.3 ※BC計50.7→残り44.3÷2=22.2、つまり実質単騎77.8%

これだとレオンBCに食わせすぎか。

レオンA 55.2+30=85.2
デッシュ 32+20=52
ねぎ 15.3+30=45.3
レオンB 2.2+10=12.2
レオンC 6.3+10=16.3 ※BC計28.5→残り66.5÷2=33.3、つまり実質単騎66.7

今からだと、14.8、18.5、14.7、6.7でゴール。マジか?計算間違ってないか?早すぎないか?

検算する。現状から足りないのが、44.8+68+84.7+86.5=284%。これに食わせるラピスが、30+20+30+10+10=100%で、残り184%。さっきの14.8+(14.8+18.5)+(14.8+18.5+14.7)+(14.8+18.5+14.7+6.7)=150.8。2セクション目がニコイチなので+14.8+18.5=184.1。

 あってるっぽい。

まぁこの数日走ってる割に完走者が出てないってのはあったし、ネギを最終走者にすることで実際に火力に反映されるまでかなり掛かるってのはあるけど、

ともかく、ネギゴールまで54.7%。一日5%がんばれば11日。今日が19日なので、

 まさにお正月直前くらいに全員完走する計算。

つか、その間一切FF15をやらないのかって話ではある。レイドイベントもあるし、そこまでトラマラに集中出来ないのが実際だろうから、

 まぁ来年の10日くらいを目処にゴール出来たらいいかな、と。

てか107%あるんなら、最後のネギ6.7%は一緒にゴールさせてしまってもいい気もするな。

・・・話はまだ終わらない。

一応トラマラというのはゴールしたらその人は抜ける。代わりに入れる候補としては、、、

・デッシュ デッシュのイヤリング 9.1%
・常闇 六盟傑の誇り・闇 50.0%
・アルマ ローブオブロード 79.0%
・劫火 六盟傑の誇り・火 70.7%
・シャイン クイックアサルト 64.8%
・ティム トリックハット 53.5%
・ラスラ 祖国への想い 35.5%
・ヴァニラ マギステルクレスト 31.8%
・チヅル 刀の極意 27.1%※いつの間に!?
・レオンハルト DKS 0.0%
・ウェライ 誇り高き剣豪 0.0%

今回一気に全てのモグを消費してしまうわけで、そのあとに続く者達のリズムが凄く重要になる。「凄く重要」になる。確かに欲しい物を優先すべきではあるのだが、それは今回のネギ特集で十分。こっからは一旦襟を正してリズムを取り戻すべきだ。せめてモグがある程度貯まるまでは、無茶は出来ない。つかしてもいいんだけどモチベが急落してしまう。

まず考慮すべきは、ネギのゴール54.7%後、20%前後でゴールするキャラは誰か。20足して74.7%、残り74.7%のキャラ、すなわち現在25.3%のキャラはと言うと、、、

 居ない!

いやいやそんな甘っちょろい計算ではダメだ。「結果リズムを整える」のが重要なのであって、、、ってそもそもネギのゴールから足しちゃダメだ!スタートは14.8%後なのだから、たとえばデッシュ9.1%を入れた場合、

54.7-14.8=39.9 9.1+39.9=49 ネギゴール時に貯まってるのが49%。・・・あってるのか?この計算。

で、次に二人抜けるタイミングで常闇と劫火を入れた場合、、、

54.7-33.3=21.4 50+21.4=71.4
54.7-33.3=21.4 70.7+21.4=92.1

 ・・・ダメだ!わからない!!

単純な加算減算だと思うのだけど、全然単純じゃない!!オフィスで一覧作って増加の流れを俯瞰で見られるようにしないと、誰をどう入れていけばいいのか、全然見えてこないな。

まぁ基本はネギと劫火の火力UPだから、そこを中心に磨く以外ないんだけどな。つまり、
デッシュ、レオンを優先しつつ、ネギの気持ちよさを継続するタイミングでウェライを入れるかな、どうかなって感じだな。

・・・

まだまだ続くトラマラの話、、、の前に少し別の余談。

たぶんこのネタがアップされる頃には、モンハンエクスプロアのレイドイベントがスタートしていると思うのだけど、考えてみたらレイドは特攻じゃないからキャラは自由なんだよね。ただ、さすがにキャラはモグやヤシュミフィみたいにもらえないと思うので、結局はガシャらないと新キャラは来ない。

でも、さすがにノクトを超えてくるってことは考えにくいというか、もし超えてくるとしても同じベクトルじゃないだろうな、と。レインやラスウェルのガワ違いで、多少色づけする感じ?

ここでアルテマとかだと「モンハンキャラとか誰得?」みたいなことをのたまう人が出てきたりもするのだけど、

 強さが見えてないのに、よく言うわ

と、僕は思う。結局見た目とか出自とかは、キャラの強さの前では霞む。無意味とは言わないが、実際は軽視されると思うんだよね>キャラ愛とかって。

それはともかく、僕的にはさっき書いたような「別ベクトル」に期待していたりはする。実際回せるガシャの数は非常に限られているので、
※課金した上で11連回すかどうか、半額ちょっと回すかどうかって話。
せいぜい☆3キャラが出るかどうかって話だとは思うのだけど、

 セッツァー、アメリア、アーシェ、リュックのように、スタメンに入るキャラが来てくれたら、それが虹である必要はないかな、と。

どうなるかわからないけど。つかそろそろ「3回攻撃」みたいなのが出てきそうな気がするんだよな。「両手占有武器」で、装備時発動可能になる、みたいなヤツ。つまり4連撃は出来ないけど3連撃出来る分、アリーナでも使えますよ、みたいな。

 欲しい人も多いと思うし。

ともかく、レイドはトラマラを邪魔しないので気楽。僕の目標は年内にネギの攻撃を1200超えさせることだからな。

ってことで、トラマラの話に戻る。

昨日も200ラピス割って、順調に伸びているトラスト値。それに関して新たなテクニックをみなさんにご紹介したい。

 つってもクリスが言うレベルのことなので、そう期待しちゃダメダメ。

●最新版トラマラの負担を「軽くする気にさせるかも知れない、、、がそんなこともないかも知れない」テクニック

用意するのは、

・トラモグそれなり
・全員ゴールまで50%以上掛かるメンツ

つまり、いつも書いてるバトンタッチが上手く出来ない状態で、普通ならここでトラモグをバランス良く食わせ、「形を作る」のが良いとしてきたのだけど、今回のテク?はそこからさらに一歩進んだ最新鋭の方法。「最新鋭」とか言うんだから、さぞかし凄い方法だと思われると思うが、

 そりゃもう凄いよ?

てかこの方法を使ってる人はまだ現代日本には僕くらいしか居ないかも知れない。これまでエクスヴィアス、そしてトラマラを愛してきた僕だからこそ見つけることが出来た、言わば最終兵器?的な?

 ・・・早く言えよって話な。

簡単に言えばリレー方式の進化って言うか亜流である。もったいぶらずに言ってしまえば、

 「トラモグを食わせてリレーの形を構築する」そのイメージだけ作って、実際は食わせない。

たとえば、常闇40%に40食わせて、残り20%を走るというプランがあったとする。当然ここで食わせれば目の前には残り20%走れば完走する、言わば「ゴール目前の子」ができあがり、その子だけを見て走ることで、他のメンツも知らず知らずのうちに底上げされているのだが、

 それを脳内で思い込むことで、、、つまり、「40の常闇はあと20稼げばゴールだ!」と「60%がゴールだと思い込む」ことで、意外と60%までがんばれる。

実際はそこまで簡単に20%は貯まらないのだけど、意外と10%くらいは貯まる。するとどうでしょう。

 50%になった常闇には、もう40%のモグを食わせるのがもったいなくなっている!

てか今回の僕の場合は、次々とトラマラメンを変更していったので、結果として常闇もラスラ、二体目のデッシュとかも居なくなってしまったのだけど、残されたメンツの数値が凄く遠い、
※トップが50%くらい
分、「どう食わせたら一番か」を凄く考えるようになった。ただ、その答えが出るまでにも映画とか辻堂さんとかをプレイしながらトラマラを続けていたら、

 結構構造が変わっていくわけよ。

これまでの計画だと100%使ってデッシュ、レオン2、ネギだったのが、

 今の計画だと、107%使ってデッシュ、レオン「3」、ネギに。

それもニコイチは外してリズムが崩れない形。ある意味美しい形に。

・・・

結局僕の中では「残り20%はがんばれる」。で、いかに脳に「この子は残り20%、15%でゴール出来るんだよ」と思わせられるか。モグを食わせる計画を綿密に立てることで、実際に食わせて無くても「食わせた前提でモチベを高められる」ということに気付いたって話。

まぁそれもこれも1日6%というハードサイクルを実践してるからとも言えるけど、純然たる事実として手元のモグは減ってないわけで、このまま順調に「目標の70%」を目指せれば、そこからまた別のモグ計画が浮上して、より効率よく、気持ちよく走ることが出来るようになる「気がする」んだよね。

 ああみんなピンと来てないのなんて百も承知だぜ?

オレ様が「極めて少数派」なのは今に始まったコトじゃないからな。てか少数派だから孤独とは限らないし、孤独だから寂しがりやとも限らない。自分を信じてるからそこそこ強いのだよ。

ともかく、このペースで行くと、

レオンA 60.6+30=90.6 残り9.4
デッシュ 37.4+30=67.4 残り32.6 間 23.2
レオンC 11.5+37=48.5 残り51.5 間 18.9
ネギ   20.6+10=30.6 残り69.4 間 17.9
レオンB 8.4+レオンD  残り86.6 間 17.2

こんな感じ。最後のレオンDはまだ0.0%の子を足しちゃう。どのみちレオンは3体でよっぽど十分なはずで、かつもう一体レオンEが残っているので、最悪走れなくはない。

これだけ見ると2体目までの23.2がかなり遠く見え、最初の9.4が近すぎるように見えるだろうが、

 そこがポイントなのだ。最初の9.4は実際にはまだ60.6%。つまりホントは39.4%残ってるのに、「あと10%を切ってる!」と思える。もっと言えば昨日まではこれは16%だったわけで、

 このまま今日も6%走ったとしたら、これは逆に3.4から13.4%になるかも知れない。

要するに「あと3.4%を走って、次のインターバルが23.2のまま」よりも、もう13.4%走って次のインターバルを13.2にしたくなるのだ。
※一気に10%スライドさせなくても5%で十分だけど。てか計算ミスってる可能性が結構ある気もするけど。

 実際はまだ66.6%とかなのに、ゴールまであと3.4%とか13.4%のせめぎ合いで考えることが出来る。

・・・伝わらないだろうけどよぉ、、、

ただ、この方法には致命的とも言える欠点がある。それは、

 (考えるのが)スゲェ面倒だってこと。

ただ漠然と漫然と走ってる方が気楽なのは間違いない。どのみち走ることに変わらないのなら、考える分だけ、煩わしい分だけ損なんじゃないか、そう思う人も、特にここの常連さんよりアルテマの掲示板読者には多いと思う。

 だが、楽しいのはオレだから。

 楽しい>面倒 手間が掛かる

 楽しい>時短 時間も掛かる

 楽しい>楽しくない ストレスが掛かる

だから。僕のテクニックは常により楽しく、気持ちよく遊ぶにはどうしたらいいかをベースにしていると言っても過言じゃない。たとえスゲェ面倒でも、やってみたらわかる。僕が言うのもなんだけど、

 思ってる以上に効果はデカいよ!?

まぁさっきも書いたけど、一日にそこそこ走ってこそかも知れないけどさ。

| | コメント (6)

2016年12月23日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その173~

※ホントは「172」をアップする予定だったけど、こっちのが旬なネタなので、入れ替えて投稿する。だったらこっちを172にすりゃいいじゃん、って話もあるとは思うけど、レスで「172にトラマラの話を、、、」って書いちゃったので、こんな風になっちゃった次第。

●強襲!ネフ・ガルムド!

イベントスタート。手持ちの300×2ラピスで購入したチケ4枚を投入。

 全滅。
※唯一の金がオーラン、、ガックシ

まぁそんなのは織り込み済み。正直リレイズ使いのフィーナが欲しいと言えば欲しいけど、
※トラマスも悪くないし
ぶっちゃけこないだのハインでしばらく魔法メンに光が当たることもないかな、と思うので、一応の予定としては、

 300ラピスを全購入3000ラピスで、20回ガシャやってどう?

って感じ。金確枠がないので、全滅も十分あり得るけど、まぁ言ってもまだ劫火常闇ネギの「浮き」が残ってるのでしょうがない。ちなみに3000ラピス投入することで手持ちは1万を割り込むが、4400円か5800円か課金予定なのでまぁいいかな、と。てかもし福袋が3万だったとしても、

 どのみちそんなの買わないだろうしな、と。

1万と5000の2種類両方買うか片方買うかかな、と。まだわかんないけど。

で、レイドイベントの方は、こわごわ超級までクリア。パーティはアリーナパーティで、フレは適当なネギ氏。たまたま氷属性持ちも居たので、普通にミッションも(ここまでは)コンプ。

命中箇所は2箇所で、尻尾と本体だったので、ネギ氏には全速全斬り。他は二連、破邪氷嵐、世界崩壊、Wブリザガ、聖光爆裂斬。初手で削ってくる分は聖光で概ねフォロー。てか、

 超級でほぼギリって感じだったので、覚醒はかなり怖い。

アルテマ情報では、、

・土属性攻撃をしてくるらしい
・火と氷が通りやすいらしい
・麻痺してくるらしい
・本体HP400万、尻尾HP30万
・尻尾を先に壊さないとスゲェ怖い攻撃をしてくるらしい。あと壊すと本体の防御と精神にデバフが掛かるらしい
※通常のデバフが通るかどうかは未確定
・当然ドラゴン

ミッションは、

・幻獣召還
・魔法3回以上使用する
・アイテムは5回まで

つまり自陣だと、

リュック2、劫火、ネギ、ヒーラー。ヒーラーは短期決戦で行けるなら、リュックを入れて、、、

1T リュック2アルベドで回復、残りは調合、劫火防御結界、ネギ土耐性上げる「風の輝き」。フレには依存したくないのでとりあえず考えない。

2T 劫火鼓舞、リュック2バーニングエレチェ→ネギ火の輝きで尻尾から、リュックバオール、、、でもこれだと回復役が居ない・・・あと、バーニングエレチェは繋がりにくかった気もする、、、

 これじゃダメだ。

短期決戦は今の僕のパーティじゃ「初見時には」無理だ。手堅く行くなら、

リュック調合バオール、劫火防御結界フレイムアクスフルチャ、ネギ火の輝き、白セシ集中・ヒール、ミフィガードオーダー・アタコ・土バフ

とかかな~。てか1ターン目に尻尾落とした方がいいんだろうか。てか30万ってウソじゃね?見間違いじゃね?あとみんながあまりに書き込んでないのが怖すぎる、、、。

でも戦う前にも少し考えようかな。弱くても強くても無駄じゃないと思うので。

劫火が鼓舞、アーシェの左手に火属性武器を装備させて聖光、常闇にも火属性でエレチェ、からのフリオフィンブラ。聖光と罪科は繋がらないかもだけど、ラスラでも混ぜて強引に繋げ、、、

 1ターン目の相手の攻撃で全壊するわ。

・・・考えていても始まらない気がしてきたので、実際に試してみた。

パーティは、

・ネギ

 攻撃970 源氏の刀、ヴェルナード、オニオンヘルム、デモンズメイル、ルーラー2、刀の極意2、DKS、ドラゴンキラー

・劫火

 攻撃571 イカサマ、ライドヘルム、ドラゴンメイル、ルーラー2、攻撃30、創造神、ドラゴンキラー、六盟傑土

・フリオ

 攻撃695 ガイオンアーム、クリムゾンセイバー、黒頭巾、魔人、イフ爪、チャンベル、二刀、麻痺無効、ドラゴンキラー2

・リュック、白セシは概ねいつもの感じで特筆無し。フレはDPさんの1225ネギ。

 ぶっちゃけビックリするくらい柔らかだった!

なんと言っていいやらって感じ。前回のモグ王が堅すぎたことに関するお詫びの意味なのか、初手で2000弱減らしてきたからさぞかし、、、と思ってたら、

 なんと!

 ビックリ!

 尻尾壊したターンは攻撃してこないっ!!マジか!?

つまり、2ターン連続で攻撃出来てしまうわけで、ましてや堅くないとなれば、

 今回初めて覚醒級がクリア出来る人も多いだろうな~

と思わざるを得ない。

ダメージに関しては、鼓舞、結晶はがれた(防精デバフ)、フレイムアクスで火耐性も下がってる状態だと、フリオ一人で270万くらい取った。

正直ネギとかはダメージがわかりにくいけど、なんつんだろ、

 どうでもいい?みたいな?

2回目はリュックOUTミフィIN。果たして土耐上げる意味があるのかどうかわからないが、

 ヘタしたら1キルも可能なのでは?

ってレベル。ちなみに「結晶はがれた」は1ターン終了時の行動扱いなので、たとえサクッと尻尾を壊したからってすぐさま防御が下がるわけじゃない。つか、最初から防精デバフが掛かるかどうか試してもよかったかなぁとも思ったけど、もし掛かるようならマジで1キルも出来そう。あと、ホントに尻尾壊れたターンに何にもしないなら、

 何人かはトラマラメンにしてもいいかもってレベル。

リュックやミフィは要らないし、白セシも要らない。初手の回復をする必要がないから。
6人全員アタッカーもしくはラムザなどを入れて、火属性でエレチェしつつ全体攻撃からのフィンブラ本体でたぶん撃ちきれる気がする。

 たまにはこういう柔いのも悪くないとは思うけど、、、

正直焔神イフリートやモグ王みたいに、「ちょっとずつターン数が減っていく感じ」の方が、強くなって工夫する楽しさ味わえる分、楽しい気もする。

 まぁ年末の時間がないとき(※普通の人はそうなんでしょ?)に、あまり堅すぎるのも不親切と思ったのかも知れないが。

せっかくなので1キル出来ないかもう少し詰めてみる。ちなみに幻獣どころか魔法のミッションもクリアしてないが、まぁ時間はたっぷりあるから、いつかは出来るだろう。つか出来なくてもいいや。まず、

・防御デバフが通る
・火耐性デバフが通る

としたら、自陣最強のデバファーであるところの、

 ティムをメンツに入れるべき。

で、アタッカーは火力順に、

・フリオ
・ネギ
・劫火
・常闇

なのだけど、劫火のダイス火力をあてにするなら、常闇OUTソゼINで完全に火耐性デバフ担当にする。

フレはとりあえずネギが居たらネギで、って思うけど、正直ティムのディフェンスキルは単体だったと思うので、常闇にインパクトって選択肢もある。もっと言うと、

 常闇を魔力ガン積みしてインパクトってのも面白い。

本音は3体を本体に集中させたい。つまり、エレチェ×2+フリオか、ダイス、フリオ、高火力フレか。1ターン目のフリオの本体へのダメージは、二刀で110万ほどと正直やや心細かったが、エレチェと絡められればその限りではないわけで、

 二人でバフデバフをし、ひとりで尻尾を斬り、3人で本体を落とす。

なんで「漢数字」「ひらがな」「数字」なのかはともかく、、、って今チェックしたらフリオに麻痺無効は不要だわ。1キル狙いなんだから。そこを大剣の極意にしただけで攻撃が765になった。

 念のために言うけど、このフリオの765、つまりナムコは低くないからね。

自前のドラゴンキラーが3枚にアビ枠に2枚の計5枚。

 つか余裕だったわ。余裕で倒せたわ。

尻尾は本体倒したら消えたわ。てかそれだとコインが少なくなるのかな?

光戦アーマーイレイサー、フレラムザ英雄の歌、ソゼ制圧で、本体にフレイムアクス、火の輝き、フィンブライアで、

 最後の167万は通って無くても倒せた。てかネギはトラマラ用に片手源氏の刀のみだったわ。

・・・ちょっと優しすぎない?いいのかなたまには、、、。つか「強襲」つーより「教習」って感じだな。優しく手ほどきしますよ、的な。

で、もう少し戦ってみた。つかもうハッキリ言っちゃうわ。

 弱すぎる。

比較で言うのもなんだけど、この手応えの弱さ、

 記憶にないレベル。

ざっと思い浮かべられる相手で言えば、

エインセルより弱いし、
グレーターデーモンより弱い。その上、
七英雄より弱い&
竜王より弱いのは当然として、
白龍、ブレキオレイドス、眠れる獅子とかより弱い。

 その当時と比べて。

こっちがたまたま強くなりすぎてるという見方もなくはないとは思うけど、いやいやそんなことないでしょ。

ぶっちゃけネギを使ってはいるけど、たぶんっていうか間違いなくネギがなくても倒せる。つか、

 ☆3排出キャラだけでたぶん倒せる。
※これはたぶんなので食いつかないように

まぁトラマスは普通にあるけど。

ティムでディフェンスキル、ソゼ制圧で、あとは、

 フリオフィンブライアとネギ炎の輝きで倒せた。

つまり、フレどころか4人パーティで倒せた。劫火も要らなかった。ネギもカッター無し。

 いいの?コレで。

ただ、とても残念なことに、レイドコイン1万1000ほどからは、未だラスウェル出ず。でもってもっと残念なのは、、、

 そのラスウェルが使えなさそうなこと・・・。

基本レイドイベは好きなのだけど、
※じっくり時間を掛けてパーティを練成していけるから
これではにべもなし。

見た目と音楽はいいのに、「超級だったのか!?」と一瞬勘違いしたレベル(実話)。

それでも何かやることあるだろうと考えたのは、

 アリーナとレイド両方同時にパーティを作る。

つまり、限りあるリソースを集中させず、装備の持ち替えをせずに構成する。

 結果、一応完成。

つかアリーナの火力をやや抑えた分リスクが上がったのと、トラマラメンを兼任してるネギの武器はトラマラ中のみ外さないと効率が下がる、、、からのレイドに片手で行っちゃうリスク、、、からの劫火とフレが居ればそっからでも何とかなるって流れ。つか、

 デバフなしで2ターン目突入した時は、パーティ半壊したけどね。

フリオとフレ、あとその時はティムじゃなかったので裸だったソゼが死んだ。

 そっからでも立て直せてしまう感じ。

ちなみに、、、

●アリーナ

皇帝、アーシェ、常闇、ラスウェル、白セシ

●レイド

ネギ、劫火、ソゼ、フリオ、ティム

と、全て別キャラ。限りある二刀流は、ラスウェルとフリオ。常闇と白セシがガンボウイで、ネギは自前、劫火はダイス。

 こういう無駄のない配置が決まること自体は嫌いじゃない。

フリオの二刀は、1ターン目でもたぶん計250万くらいで、ネギのチェインが少し絡んで二人で落とせる感じ。

 つか魔法3回とか地味にウザイと思ってたけど、W黒魔のフレと劫火がファイガとか打てばクリアなんだよな。

つか、

 本気で強いキャラなら、3人で倒せる気がする。

フリオは、ガイオンアームにクリムゾンセイバーなのだけど、武器をヴァルガスかハンターレインの炎大剣にして、プリッシュの髪飾りと、今回のハンターラスウェルの重鎧、チャンベル二つに、常闇のトラマス。あとは無印ディリータのシールドブレイクとソゼの制圧で、、、
※ドラゴンキラー2つは据え置き。たぶん2つがベストだと思うけど、もしかしたらキラー1つにして常闇2つのが強いかも。そんなん用意出来ないけどさ。

 落とせる気がする。てかたぶん落とせる。

僕は強い炎大剣持ってないからこれがせいぜいだけど。

 結構羨ましかったり。

まぁ再三書いてる通り、本作は羨んでも始まらないんだけどさ。てかとにもかくにも、

 フリオの強さだよな。

あ、でももしネギ2で高火力エレチェが成功するのなら、ティムとソゼじゃなくてネギネギフリオで3人キルとかも出来るのかも。まぁそう言うのを試したり考えたりするくらいしか、今回のレイドの私的盛り上げ方は見あたらないってのが正直な所かな。

| | コメント (5)

2016年12月22日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その171~

ノクトの評判があまりよろしくないみたいだけど、自分的にはまだ彼のポテンシャルは測り切れてない気が凄くする。「弱い子」が吠えてるだけの気がする。

自分は出てないのだけど、自分のフレ40人のうち、実に7人が同行ノクトの事実。やっぱ出るところには出るのだなぁというか、まぁみんながみんな半額一発で出てるわけじゃないとは思うけど。

ちなみに僕的には「ネギよりノクト」のが魅力があると思う。状況含めなので、全員が全員そうだとは言わないけど、ぶっちゃけエレチェが苦手で、劫火というフィニッシャーは言ってもクセが強い。加えてトラマスのバリューが異常に高いし、

 攻魔ハイブリッドは今後のトレンドになっていく可能性がとても高い気がする。

あと、みんなが「ノクトイマイチじゃね?」って言ってる最大の理由は、

 1ターンで雑魚を倒してるだけな気がする。

真価は長期戦、最低でも2ターンのアベレージで測られるべきキャラ。零距離シフト使わずに彼が弱いとは片腹痛いし、彼の強さは「フィニッシャーとしてだけじゃない」。これ重要ね。

確かにフィニッシャーとしてみれば劫火の方が上だとは思う。これは前回の僕なりの検証でも結論づけたとおり。でも、ノクトってアレイズも引きつけも使えるし、回避カウンター性能が(トラマス込みになっちゃう部分もあるけど)かなり高い。でもって味方のHPMPヒールと三属性ハイブリッドアタック。

 使いこなすのが難しいだけで、正直クセが強いのとは違うと思う。

後述するかもだけど、英雄の歌は攻魔100%UPでハイブリッドと相性が良い。光耀の指輪も攻魔30%、マクスウェルの創造神の力も攻魔30%、今後攻魔バフ系のアビが揃ってきて、

 攻撃で300%上限でも、攻魔なら各300%の計600%上限。

加えて、ジャンプして回避、たとえば物理三連回避、何なら普通にシフトブレイク→零距離シフトの運用で、いざというときはアレイズもヒールもこなせる。

 アタッカー性能が1位じゃないだけで、スーパーマルチだと思う。

アルテマで「フィニッシャーに重要なのはマルチじゃなく火力」って書いたけど、それはそれで間違いじゃない。ただ、ノクトはフィニッシャーじゃないんだよな。

強さを実感して、みんながうらやましがるのはもう少し先だと思う。てか、

 アタッカー=エレチェorフィニッシャーみたいな短絡思考に反吐が出るわ。

僕は考えられないけど、もし仮に「ノクト艦隊」が編成出来たとしたら、

 絶対的にどう考えても強いだろ。

回避するヤツ飛ぶヤツ死者復活するヤツHP回復するヤツリミバ担当も入れれば火力だって鬼化するだろうし、、、

 でもエレチェのが強いって言うんだろうな。てか、エレチェ信者のどれだけがガイオン倒してるのかって思うわ。

もちろん「雲の上の人たち」は別よ?てかそう言う人達は下々のところに降りてきて「ノクト使えねぇ」とか言わないと思うから。

検証や考察は必然的にエアプになるだろうよ、死ぬときはひとりで死ねよな。

・・・

軽く感情的になったのを一気にクールダウンしつつ。

●ハヤテでガイオン撃破動画

「なるほど、でもやっぱり」ってのが正直な感想。確かにハイブリッド系はガイオンレフトのタゲになりにくい。でも言ってもラムティリレム入りのマシーンキラー4枚キャラでの攻略だから、「強いだろうが限定的」ってのが本音。

ただ、分身→1000%火属性ハイブリッドとガイオンとの相性がいいのは間違いないと思うので、今後ハヤテみたいなクセがあるけど面白いキャラが出て来る可能性は高いと思うし、この動画に価値がないわけじゃ絶対ないとは思った。そもそもダメージが痛快だし。

参考にしたくても参考に出来る人は少ないって感じだったな。言っても神晶石は無限に手に入らないわけだし。

あ、でも劫火をハヤテにするのはアリかも。劫火より物理攻撃が低い分、囮のマクスウェルの火力を下げて耐久を上げられる。アーシェの聖光も左手に火属性武器なら「かとん弐式」とエレチェ出来るかもだし、

 やっぱ面白いかも。

ただ、スタミナ消費がデカ過ぎるからな>ガイオン。試しに遊んでみるほどの余裕はないんだよな・・・。

●熟考中トラマラメンバー

モグを誰に食わせるのか、誰を走らせるのかが悩まし過ぎる。現在のトラマラメンはこんな感じ。

・レオンハルト 49.6
・デッシュ 4.6
・デッシュ 25.6
・ネギ氏 8.9
・常闇 49.9

せっかく70%まで超えた劫火や、30%超えたラスラを差し置いて、やっぱり「主役のために」と思いメンバーをほぼ一新。最終的に、

 DKS3、格闘の極意、ネギソード、ガイオンアーム、ライドヘルム、デモンズメイル、チャンピオンベルト、デッシュのイヤリング

を目指すなら、ある程度それに沿ったトラマラをすべきだろうと。

ただ、言ってもDKS3個はあまりにも遠い。それに、常闇の60%は大剣の極意と絡めて使い勝手もいいはず。そもそも常闇だってスタメン候補なんだから。

ただ劫火の「斧60%」はこのメンツには入らないな、と。イカサマ運用でも使わないし、そもそもデッシュも劫火と同じくらいの攻撃速度だったし。

強いて言えば速度の早いウェライを入れたくなる
※特にリピート出来るようになってそのメリットが爆挙げだし
が、今のメンツではやっぱり希薄。常闇の火力UPをガンボウイ二刀で押し上げる時にも、大剣の極意、常闇、誇り高き剣豪に、王土のトラマスで完成してしまう。ホントはウェライ超入れたいんだけど。優先順位があまりに低いんだよな。

で、何を悩んでいるかというと、どうせ走る、どうせモグを食わせるなら、ある程度バトンタッチが上手く出来る数値に調整しつつ、早い完走者がより効果的になるようにしたい。つまり、

 誰にモグを食わせ、誰を最初にゴールさせるのが得策か。

もちろんいつかは全員と言えばそれまでだけど、言うほど早くは0→100%になんないからね。まぁ、

 昨日は一切15やらずに久々どっぷりトラマラしてたけど。

どっぷりトラマラも久々だったから結構苦労というか、

 あれ!?いつの間にスタミナ増えてんの!?

みたいな。さっき138くらいだと思ったらいつの間にか151になってる!!みたいな。寝てるなオレ。

ともかく今からそれを計算してみるって話。

ちなみに現状は、

ガイオンアーム、源氏の刀、ライドヘルム、魔人の胸当て、チャンベル、ルーラー、刀の極意2、格闘の極意、創造神の力、オーディン、フレボ8%で、1061。ルーラーを爪に変えても1062にしかならないので、まぁこの辺が限界。で、、、

●優先トラマスに対する攻撃力

・ネギ剣とDKS 1164

鎧をデモンズに変えることで、王土も装備可能になるので、アクセ据え置き、アビは、DKS、格闘の極意、王土、創造神の組み合わせ。一応これが「ネギ強化」の最有力候補なのだけど、これやっても劫火は一切強くならないんだよな。

・デッシュのイヤリング×2 1077

こちらは劫火の強化を念頭におきつつ、ネギにも多少意味がある組み合わせ。つってもガイオンアーム×チャンベルの20%を棒に振るので、火力UPはホントに微増。つかデッシュのイヤリングは1個しか装備出来ないし(チャンベル外すと攻撃下がるし)。ベースは源氏の刀の極意のまま、ルーラーを1つ変えただけ。劫火にはロマンが増えるけど、実益は希薄かな。

・デッシュ×ねぎ剣 1142

ネギ剣、ガイオン、ライド、デモンズ、デッシュ、チャンベル、創造神、攻撃30、格闘の極意、王土の組み合わせ。

つか今気付いたけど、「現状」も王土とデモンズにすることで、攻撃力は1078に伸びたわ。

ともかくデッシュのイヤリング1ルートは劫火もちょっと上げられる可能性があるって話。

・デッシュ×DKS 1127

エンハ82にして、自前50%を活かしつつデッシュで多少のロマンを残す組み合わせ。これだったらデッシュネギ剣の方がうまみが大きいし、現エンハユーザーのアーシェの邪魔しなくて済むな。

・デッシュ×常闇 1077

ロト剣にしてアビを、創造神、王土、格闘極意、常闇にしたパターン。むしろ弱くなったが、常闇を強化出来るという点だけは魅力か。

・・・

なんだかんだ言ってエースアタッカーが強いのが強いわけで、モグは、「ネギ剣とDKS」に食わせることにする、、、かなぁ。

カッターも使えるようになることを踏まえ、

・ネギ氏 8.9→88.9 ※80%食わせる
・レオンハルト 49.6→69.6 ※20%食わせる 
・常闇 49.9
・デッシュ1 25.6
・デッシュ2 4.6

 インターバル的には、今から、11.1、19.3、19.7、24.3、21

まぁまぁな感じ。手持ちのモグは107%なので、残り7%まで減ってしまうけど、まぁそこはそれ。あと、これをコンプした状態からDKS2枚が現時点での最終目標ではあるのだけど、ネギ氏とレオンハルトが完走したら、次のレオンハルトは、

 久々にニコイチで走ろうかな、と思ったり思わなかったり。

せっかくリズムが整ったのを崩すのもどうかとは思うけど、一応後ろにはロードオブロードや劫火の70%クラスや、ラスラやシャインの30%クラスが居る。どのみち崩れるなら崩れてもだし、そもそもこの子達が完走するまでにはモグもそれなりに貯まるはず。皮算用ではあるけど、創造神→DKSになるだけでも、

 攻撃力は1216。ついに僕も「二刀1200オーバー」ユーザーの仲間入りとなる。
つかだったらデッシュ外してレオン1枚入れりゃいいじゃんとも思うが、、、
※1216にはデッシュ1枚も入っている

 そうする?そうしちゃう?そうしちゃうか!

・・・と思ったけどダメだ。デッシュ外したら倒すのが遅くなる。

ウェライ入れればいいけど、、、

 あれほど楽しみにしていたデッシュ2枚をそこまでおとしめることは、さすがにしたくない、、、。

いつかは劫火やフリオに活きるだろうし。あと前回書いた「両手6枚」のロマンにも繋がるかもだし。

やっぱ継続で。

言っても30%なんだよな。ネギ剣+DKS完走まで。一日5%なら一週間だ。もちろん15は一切出来なくなるし、ラピスも減るし、結構眠い今日この頃ではあるけど、

 「全力で仕上げる」ってのはそう言うことなような気もするしな。

こういう計算や計画を「エアプ」って言うんなら、それはもうほめ言葉だわ。

しかしDPさんの遠いことよ、、、。でも「こんなことならDKSもっと早くに走っておけばよかった」とは思わない。だってネギとネギ剣があって初めてニーズが生まれたものだからな。強いて言えば、レオン5体を全てキープして合成してなかったオレを褒めたいわ。つか今気付いたけど、

 実際にガチで運用する時には、DKSなんかよりキラー載せた方が強いんだよな。

だから仮に1200超えたとしても、それは所詮「接客用」。マンイーターとマシンキラー以外は概ね2枚以上あるから、ホントの意味でのゴールはネギ剣とDKS1つでほぼ完遂なんだよな。あ、でも今見たらデーモンもビーストもプラントも1コずつしかなかったわ。やっぱDKS2枚がゴールかな。残りはキラーと格闘の極意。

 プリッシュ来ねぇかな~!!!

あとスノウ。キラー載せたら300%が空くから、デッシュのイヤリングよりチャンベルのが強い。つか、

 クリスも偉くなったもんだぜ。最強戦士について語り出すなんてな、、、。

まぁ近い将来何らかの火力UPアクセなりアビなりが来る可能性は高い。

 3万福袋に攻撃50%のアビが入ってるとかな。

「ありそう過ぎて」怖いわ・・・。

●まだノクトのポテンシャルについて考えている

「上限300%」を考慮しつつ、物魔両方をギリまで上げた場合、、、

光耀の指輪×2 攻撃60%魔力60%
ブレイブスーツ 攻撃15%魔力15%
創造神の力   攻撃30%魔力30%
刀装備時    攻撃30%魔力30%
短剣装備時   攻撃30%    ※ガンボウイナイフ
刀の極意×2  攻撃100%
連続魔

計攻撃265% 魔力135%

プラス英雄の歌= 攻撃365% 魔力235%

オルタナ680%連続魔で×2=1360

素の攻撃188 魔力180

前述の倍率絡めて、攻撃874 魔力603
プラス源氏の刀107とガンボウイナイフ82の攻撃力を加え、攻撃1063

仮にハイブリッドアタック300%が、攻魔合計÷2だとしたら、833から300%
二刀なのでそれが二回攻撃。

 まぁ一見それほど強くなく見える、、、が、

これはハイブリッドアタック。相手の物防が著しく高い場合、魔力分が通って見かけ以上の数字になるはず。

また、魔力603から1360%のWオルタナも、魔法攻撃としてかなりのダメージが期待出来るはず。物理ベースが一見低くても(875)、今後物理耐性が高く、魔法耐性がそれほどでもない、もしくは両方それなりに高い相手が出てきた時、これらの%の高さを実感出来る日が来る気がする。てか、

 そうやってチューンされたボスや降臨が来る気が凄くする。

今はまだ「眠れる獅子」だと思う、、、のだけど、ぶっちゃけ運営の胸先三寸。そこまで徹底して物理耐性を上げる
※具体的には1200クラスのネギエレチェ+イカサマ劫火よりノクト3体の方が余裕でダメージが伸すような
相手を用意するかどうかって話はあるかもな。

ただ、ランダムで物魔の耐性が入れ替わるのではなく、

 物理で一定値ダメージを与えたら、物理耐性が異常に上がって今度は魔法しか通らない、で今度魔法で与えたらまた物理、、、みたいな特性は十分考えられると思う。

つまり、アタッカーが物魔両刀遣いである必要性。「そんなのそれぞれのアタッカーを用意すりゃいいじゃん」は甘い。

 サポーター5人にアタッカー1人でバランス取ってくるかもだし。
※もしくは人数制限がシビアとか。「4人でクリア」みたいな。ラムザ、リュック、ティリス+アタッカーじゃなきゃスゲェ厳しいとか、、、。怖すぎる、、そして辛すぎる、、、。

まぁそこまでタイトなチューンを必要とする相手の場合は、ガイオン腕ルートみたいな抜け道も用意しつつ「時間で何とか出来る」ようにしてくれてる可能性も高いけどさ。

ぶっちゃけ今はまだ同行をノクトにする必要はない気がする。てか、みんなにアピールしたい気持ちは凄く分かるので、「必要不必要でジャッジしてるんじゃない」とは思うけどね。てか自分も手に入れたらノクト同行にしたと思うし。

正直な話、これはノクト側から「ポテンシャルを発揮するための相手」を考えてみた感じだけど、逆の視点で、(彼の登場が)「ノクトじゃないとキツイ敵」が出てくる可能性が示唆されたとも言える。そっちのがむしろ怖い。

ジャンプで回避しないと死ぬほど痛い攻撃。つまり普通のヒーラーはジャンプを持ってないから死ぬ。でもノクトだけはジャンプで回避したあとアレイズが使える、とか、

とにかく物理が痛すぎて三連回避が必須、出来たら物理回避も欲しい、とか、

さっき書いた物魔両方の耐性が高くて、ハイブリッドアタックが一番通る、とか。

考えれば考えるほど「ありそう」な気がしてくる。

だからって手に入るわけじゃないんだけどさ。

ラスイチの金チケ、使っちゃおうかな~。

| | コメント (4)

2016年12月21日 (水)

FFはこれで最後なのか

4GAMERだかファミ通だかのコラムに、FF15と人喰いの大鳥トリコのようなビッグバジェットで長期的な開発期間を要するタイトルは、今後もう作られないという旨のコラムがあった。それぞれ10年くらい?まぁ時間が掛かっていて、多少なりその間にスピンオフ的なものもリリースされたりしたし、たとえば10とか13に関しては、世界観をスライドしてリソースの再利用をしてたりもしたのだけど、それでもまぁブランニューで仕上げる大がかりなタイトルとしては、「作りたくても作れない」だろうと。昨今のソシャゲブームで、お金の回収はもちろん「逐一プレイヤーのニーズをくみ取りながら舵取りしていく作り」の方が、より支持を集められるだろうと。

 まぁそうかもね。

ただ、ぶっちゃけそんなのは13やったときに裏切られて感じてたことなんだよね。

 ああ12でおしまいだったのか、と。

細切れで一本道のマップを移動しながら敵を消費していくだけのゲーム。途中にあった大平原こそ「オレの求めていたFF」だったものの、そこでモチベは完全に尽きてしまって、
※最強武器を手に入れてしまったってのも大きいけど
本家ナンバリングタイトルでは初めて「クリア出来なかったFF」になってしまった。ここで「11は?」とか言うヤツは中坊な。つか小学生の頃のオレ、な。

ともかく既に終わったと思ってた「大型RPG」というジャンルが、実は終わってなかったと感じさせてくれたのは、

 FFではなく、WiiUのゼノブレイドクロスだった。

あれもホント20万本売れてないんじゃない?よくもその程度の売上規模であそこまでのボリュームを作り上げてくれた、作り上げて下さったなぁとしみじみ感謝した。続編が作れそうな終わりではあったけど、岩田社長亡きあと、あれだけの「投資」を会社がよしとしてくれるとは到底思えない。

 FF15が最後かも知れないが、その感覚は既に12でもゼノクロでも味わっていたこと。

加えて言うなら、ニーアオートマタとかも「それっぽいニオイ」がする。「大きなニオイ」がする。

ただ、ドラクエは違うんだろうな、とも思う。ドラクエ11のフォーマットは、言ってしまえばPS2でもやってやれないことをPS4と3DS上にアップコンバートして構築したものだから、極端な話、

 将来的にスマホでリリース、も十分視野に入ってる気がする。

大きなタイトルだけど、細かな利ざやがある、みたいな。FF15はそうは行かないんだろうな、と。前作ゼノブレイドも3DSでリリースされたけど、

 あれを小さい画面で遊んでも、ってゲームだったしな。

ただ、同時に思ったのは、

 トリコってそんなスゲェタイトルなんだってこと。

さすがにFF15にエクスヴィアスを絶賛プレイ中の僕にとって、第三のゲームを遊ぶ余裕はない。ただ、近い将来それらのコンテンツが終わりを迎える日が来たら、

 買ってもいい最有力はトリコかな、と。

っていうかもっと言えば上田さんのタイトルとして、ワンダをまず買ってもいいんだろうな、と。

ともかく、

結局ゲームは売れなきゃ作られない。シューティングが死滅したのも、推理アドベンチャーをいつの間にか見かけなくなったのも、ニーズがなければ商売が成り立たないからに他ならない。イースばっか作ってるのも、Ωフォースが無双ばっか作ってるのも、

 要は食うためだ。

逆に言えば15のリリースによって、仮にこのタイトルが思い通りの売上を確保出来なかったとしても、たぶん関連するコンテンツで「必死になって利益を回収しようとする」はずだ。「15-2」とかもきっと出ると思う。つかそれだけキャラの魅力を磨いて、育ててる気がするし。
※オヤジ関連のゲームとか2Dファイナルファイト以外にも出ておかしくないと思うし。

てか今更のように思い出したけど、

 キングスグレイブ、ヨドバシのポイントで買ってもいいな。

他のゲームをやるだけの時間はなかなか取れないけど、映画くらいなら別に見られる。これもある意味「利益の回収」のひとつだ。

・・・

「FF」というネームバリューがまだ活きていると感じたのは、「7リメイク」の情報が駆け抜けたときの盛り上がりだった。自分は正直7より8が好きな人間だったし、そんな好きな8でさえ、今遊ぶと結構キツいバランスだと感じたりしてた。7も同様、2、3年前に久々やったときは、

 よくこれを300時間も400時間もやってたな

と。まぁ僕のスタイルは「初回に全てを賭ける」ものだから、それだけ「あとに未練が残らない」とも言えるけども。

ともかく、名前がまだ死んでない以上、「出るかでないか」「出せるか出せないか」は別として、「16」を作ってる、作ることが決まりましたって話はせざるを得ないだろうなと思う。以前ドラクエの新作が「スーファミレベルのグラフィックの2D俯瞰で30時間くらいでクリア出来るヤツで遊びたい」なんてことを書いた気もするけど、

 別にFF16だって初代プレステレベルでダメだってことはたぶんない。

もっと言えばファミコンレベルだって「出せばきっと売れる」。っていうか、開発費と回収というバランスで言えば、少なくとも15よりは優良コンテンツになりうる気すらする。

 まぁそれは僕が古いタイプのゲームプレイヤーだからかも知れないが。

かと言って何でもかんでもアイテム課金のソシャゲになって欲しいわけじゃ絶対無いんだよな。ストーリーを重んじるわけでも世界観を大切にしたいわけでもないんだけど、

 育てたことを実感したいという気持ちは凄く強い。そしてその感覚は、リアルマネー、リアルラックに依存するソシャゲだと、どうしても濁りがちになる。

うーむ。ぶっちゃけ「クライシスコア」くらいのスモールバジェットなタイトルで十分なんだけど、FFってことあるごとにアクション寄りにシフトしちゃってるからな~。まぁ15もそうだなんだけど。

・・・

ぶっちゃけ終わりじゃないと僕は思う。大きなタイトルとして終わりって意味だよ、って言うかも知れないけど、「それはつまりは終わりじゃない」と思う。別に今スマホが、ソシャゲが世界を席巻していたとしても、それが永遠に続くわけじゃない。いつかはどこかで何かが終わる。それはファミコンだってプレステだってDSだってそうだったし、きっとスマホゲームだってそうだと思う。

 要は遊んだ自分が「スゲェタイトルだぜ・・・」って思えばそれはたとえ2Dだろうとスーファミだろうと「大きなタイトル」だと思う。

見せ方次第、内容次第。あと、僕の年齢に依存する好みの変遷次第ってことだな。

| | コメント (4)

2016年12月20日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その170~

今日は仕事が夜までないので、ほぼ休み。起きてダラダラトラマラしつつ、みそしーのストーリー動画見てもらい泣き。泣いてるカワイイ子はいいなやっぱ。AKBにハマってたのの一因でもあるし。

この二日またもやや頭痛がしたので、大事を取って15は休眠中。誰かと競ってる感じはないし、エクスヴィアスもそこそこ熱い
※ネギが出たからだけど
ので。

で、今日の夕方にはノクティスを含む新キャラが導入。もちろんここんとこ「虹づいてる」僕のところに来るとは到底思えないが、休日だってコトもあるし、

 せっかくなら、更新直後に11連かましたろうか、と。

オカルトと言われようと、出るわけないと思われようと、んなこたぁ関係ない。実績のあるフレ様が居る以上、試すなら今だろと。あともし未練が残るようなら、また最終日に回せばいいだろうと。

余談だけど、今回ネギとかこないだのシャルとかで、結構ストックしてたメタルミニテンが減りまくった。ユニット枠がガラガラになっちゃったので、この土日でストックを増やそうかとも思ったのだけど、

 よくよく考えたらたぶん年末年始で半減があるだろうな、と。

増やすならその時でいいか、と。あともし、もし仮にノクティやその他育てたい子が出たとしても、ちょっとガマンすれば半減あるだろうし、ギリ1人までなら100に出来るくらいはまだ残ってるからな、と。っていうか、

 スタミナ回復にラピス割らない、半額ガシャもしないってのだと、結構ラピスって貯まっていくね。

現状16980。ストーリーイベントも玉でフォローして一切割らなかったので、地味に貯まっていく。心の課金加えて22780。もしお正月の福袋が3万ラピスだったら、
※可能性は大いにあると思う
ここで11連したあとフォローするのに結構な実弾を投入しなきゃならなくなるが、まぁその時はその時。つか、支離滅裂指が動くままに書いていくけど、

 よもや物理アタッカーがダブつく日が来るとは思いもよらず。

随分長かったからな~。アデルさんのおろち、ゼノさんのオル、フレンドのFauさんDPさんの強烈な新キャララッシュ、、、常に飢えてるテンさんもある意味スゲェ。なんでティーダ、ネギ、ティリス、レム、ラムザが居て満足出来ないのか!もうイランだろオルとか。

ともかく、現状覚醒フリオでたぶんそこそこ十分だったのに、
※ガイオンに関してはさすがにフリオじゃ役不足だったと思うけど
劫火、常闇、ネギ氏、、、そんなにパーティに入れる枠はないよって話。

枠って意味で言えば、むしろMP回復出来るシャルの方がスタメンに近いかな、と。まぁ劫火はロマン砲で十分楽しめたし、常闇はアリーナの柱だし、強いて言えばネギ氏の晴れ舞台がまだだから、
※ストイベのボスで活躍したと言えばしたけど。
バトンは手渡されてないとも言えるけど、、、

 その上ノクトとか、、、欲しいけど、ぶっちゃけラムザのが欲しい。

ちなみに現状、支援の超晶石は20、神晶石は8あるんだよね。そんだけあればラムザも覚醒出来るでしょ、と。てかアリーナ報酬がキングバーストになったことで、むしろパラメータ上げる精神や防御のポット不足がむしろより深刻になった気がしないでもない。まぁ、

 おかげでネギ氏のリミバもLV24に出来たけども。
※あと800で上がる。つか夢幻回れよって話だけど

つか人は無い物ねだりな生き物だなぁとホント思う。持ってなかった時はスゲェ物理アタッカーが欲しくて欲しくて、黒セシが出た時はスゲェ嬉しかったし、メルに全権委任した頃もあったけど、やっぱキーになったのはフリオ覚醒だ。

 あの日あの時僕のパーティは文字通り覚醒したと思う。

確かに効かない相手も居るけど、少なくとも物理アタッカー不在という呪縛からは解き放たれた。それが結果として僕の物欲センサーを弱めることに繋がった気がする。

 オルとかそこまで欲しくなくなったもんな。

常闇が欲しかったのはアリーナ要員としてだし、劫火だって出た時はハズレだと思ってたし。ネギ氏に至ってはガチでピンと来てなかった(今もちょっとそう)だしな。バカだから数字がいっぱい出てもそれがどのくらい強いかわかんねぇんだよ。一発で100万とか表示された方が嬉しい、みたいな。バカだから。

ただ、だからと言ってお供の二人も正直微妙。ヤリ使いは言ってもトラマス目当てだし、☆3の子も言うに及ばず。確かに雷大剣も「あってもいい」とは思うけど、現状の渋滞を飛び越えて先頭車両に持って来るってほどじゃない。

ラムザが欲しいとは言っても、シャル覚醒後、その魅力は半減したとも言える。MPヒーラー兼彼女は「タフネス」。確かにバファーとしては弱いけど、あのタフさはスタメンに入れるに値する心強さがある。

 結局今出て嬉しい子って、ほぼ居ないんだよな。

スタメンに入れたくなる子がほぼ居ない。「強いて言えば、、、」は居ても、迷わず今のスタメンを蹴落とせる子ってなると、即答出来ない感じがする。

つか、FauさんとかDPさんとか、皮肉じゃなく、よくモチベが維持出来るな~ってネギが来た程度の僕が思う。

 物理が居ないから欲しい、それならわかる。でも、みんな居てなお欲しいってほど、そこまでの強さはやっぱない気がする。

正直ネギは柔いんだよね。その点はオルにも通じるけど、常闇はアリーナもそうだけど、かなり堅い。アーシェも堅い。白セシはもちろん堅い。

 結構堅い子が好きなんだよ。

フリオは柔くて、そこだけが彼のウィークポイントだと思ってたから、今度のノクティも正直どうなの?って思ったりもしてる。つか、ざっと解析見た感じだと、アタッカーとしての実力は劫火やネギ氏には及ばない気がする。ただ、再三書いてるように、

 使える子ってのは一人で何役も出来る子

アーシェもリュックもそう言うところが好きだったりするわけで
※加えて二人ともかなり堅いし
ノクティもまた「いろいろ出来そう」な感じはする。その点での評価はもちろん高い。

 だったら、物理メンが欲しいわけじゃないクリスだって欲しいだろうよ、

確かに。

 ・・・確かに。

やっぱ欲しくなってきた。てかあの光耀の指輪、超魅力的。もし出たら、

 一気にモグ注いじゃう気がする。

攻撃30%もそうだけど、それ以上にオルタナが魅力的。魔法扱いで連続魔が使える子にアビ枠を減らさずに、ましてや魔力を上げまくりつつ持たせられる。つまり、

 アーシェとかが鬼になる。

だって全体に510%25%精神無視無属性魔法ダメージだよ?

 680%×2=1360%!!

そんなのをアーシェがお気軽に使えるようになっちゃう。

 ヤバ過ぎでしょ常考。

てか、

 お正月の福袋用に貯めておいたラピスを吸い取る気満々の鬼トラマスホルダー。

キャラの魅力がどうとか言うレベルを超越してると思うわ。

・・・

●ノクティス

頼りない英語力で解析情報を見てみる。

HP3824+450=4274 MP174+75=249
攻撃158+30=188 防御120+30=150 魔力150+30=180 精神136+30=166

◆トラマス:光耀の指輪

魔力3精神3 攻撃・魔力30%+以下2種のアビ+1種のパッシブ

・オルタナ 全体無属性魔法680% 消費MP80
・デス 単体30%即死魔法+80%魔法ダメージ&30%HPドレイン
・ホーリー 25%物理回避、25%でカウンターホーリー(120%光属性魔法+40MP回復)

※オルタナのMPは連続魔で運用すると1ターン160の大飯食らい。多少リフレや回復させてもおっつかない場合は、

 いよいよバッツ先生のお出ましかも!

そう言うの考える楽しさもあって、SSSSクラスのトラマスだと思うな~。

◆リミバ:ファントムソード※最大レベル時

・1480%単体物理ダメージ5ヒット
・味方全体の攻防魔精バフ124%
・本人へのダメージ軽減30%
・次ターン1050%単体物理+攻防45%デバフの零距離シフトブレイク使用化

 ただし、リミバを貯めるのに石が30ポイント必要。

スゲェ強いけど、彼自身は満月系や自動系を持ってないので、エキセントリックだけでは、そうそう使えるターンは回ってこない。つまり、現状さほど使えるリミバではない。

◆パッシブアビ

・装備でステUP 短剣攻防30%、銃魔防30%、刀攻魔30%、剣攻40%精20%、大剣攻40%防20%、軽盾重盾防精30%、槍攻精30%、投擲魔精30%

・20%物理回避 10%魔法回避 30%物理カウンター

・30%物理被弾時、HP少々回復※たぶん800くらい

・リフレ5% HPMP30%

僕は小手を持ってないので、仮にネギ剣とガンボウイ装備にした場合計70%の攻撃UP、防御30%精神20%UPで、、、せっかくだからロマンのある計算をしよう。

・ネギ剣、ガンボウイナイフ、髪飾り、ブレイブスーツ、光耀の指輪2、、、ダメだ重鎧が装備出来ないからネギ剣じゃダメだ。ロト剣、大剣の極意、誇り高き剣豪3、オーディン、フレボ10%で

 攻撃1112

・ロト剣、源氏刀、大剣の極意、刀の極意2、二刀流で、攻撃1099
・ロト剣、ネギ剣、大剣の極意、二刀流、剣豪2で、攻撃1108

ちなみにダイス使いとしてみた場合、攻撃バフが0%で、オロチ×4というハードルの高さが加わった結果、

 攻撃755

これをたとえば劫火に置き換えた場合、髪飾りが装備出来ないかわりに王土でオロチの代わりが効く。結果、

 攻撃761

後付けの攻撃バフは、ノクティが自身のリミバで124%、劫火がカウンター150%。ノクティはイカサマ零距離シフトに属性を載せられないので、たぶんこれがMAX。劫火は火属性を載せられる可能性があるので、1.5倍。

 確率に左右されるが、ロマンはやはり劫火にあるかな、と。

で、せっかくなので、ネギの方もMAX計算。

・ネギ剣、ロト剣、髪飾り、魔人、光耀2、常闇4、オーディン、フレボ10%で、

 攻撃1316

実際運用ではノクティのリミバはすぐ使えないと思うので、実質500%のシフトブレイクと、1050%の零距離シフトブレイクを続けて使ったとして、あとバフは歌の100%が載ったとして、あと相手がネズミの防御力だったと仮定して、、、

・ノクティ775%×二刀×2ターンで、555万

・たまねぎカッター520%×二刀×2ターンで、494万

MAX値だとノクティの方がかなり上回る計算に。

もちろん僕にその装備、アビはないので、あくまでも机上の空論。ただ、ポテンシャルとしてはノクティのDPT(ダメージ/ターン)はねぎを上回るということがわかった。

◆アクティブアビ

・単体300%物理無属性
・引きつけ100%1ターン
・味方全体のHP推定1500&MP20回復3ターン
・全体300%物魔火属性+ランダム2種状態異常20%
・全体300%物魔氷属性+3ターンストップ30%
・全体300%物魔雷属性+魔精デバフ45%
・物魔回避3回&次ターン零距離シフトブレイク可
・単体100%物理無属性+全体攻魔バフ45%
・アレイズ同等のアビ※魔法じゃない
・ジャンプ攻撃※500%物理単体+MP150回復+HP3000回復+次ターン零距離シフトブレイク可
・単体500%物理無属性+攻防デバフ45%+次ターン零距離シフトブレイク可

気になるのは意外と大飯ぐらいだってことか。ポット&自前バフ込みMPが323。オルタナの160消費を思えばさほどでもないとは思うが、メインアタックのシフトブレイク&零距離シフトブレイクが、合わせて110消費。リフレ5%だけでは3巡6ターンで息切れしてしまう。

 まぁそれだけあれば十分か。

ともかく、僕がこうして細かくチェックしたキャラは、

 まず僕のところには降りてこない法則。

ただ、チェックするのが楽しいって話だし、別段問題はないのだがな。

今見直してみて気づいたのだけど、この子、もし光耀の効果が重複するとして、二つ装備させた場合、、、

・25%物理回避×2=50%物理回避
・25%カウンターホーリー×2=50%カウンターホーリー
・20%自前物理回避
・10%自前魔法回避
・30%自前物理カウンター
・30%物理被弾時HP回復小

バカみたいに反応するな。トータル70%物理回避+10%魔法回避って、、、。レイヴンベレーとスピードアップにクイックトリック×2でアビ枠1つ空けつつ物理回避100%になる。まぁ光耀の攻撃30%は重複しても、パッシブアビのホーリーは重複しない可能性が高いか。それでもスゲェわな。引きつけ100%持ってるのはその為か。

 まぁ凄さに気づけば気づくほど出ないって気がするけど。

ただ、アキレス腱があるとすれば、エレチェスペックがそれほどでもないってことかな。零距離でも5ヒット、つまり覚醒前のアグリと同数。どちらかと言えばフィニッシャー要員って感じ。つかさっき書いたように引きつけさせてカウンターで倒すのも面白そうではある。てか、

 ノクトのガシャが、エイリムのボーナスを支えてそう。

出ないと思いつつ11連。まぁ思い切って金チケも2枚ともぶっ込むかな。

----------

結果ホーコーク!

 爆死、、、ではないが、爆死。

ノクティもアウラも出なかった。回したのは11連とレアチケ3枚、金チケ1枚。残るチケットは金チケ1枚という状況。

 みなさんはいかがでしたか?ネギで使い尽くしちゃって回してない?そう言う人も多いでしょうそうでしょう。

まぁね、言っても出ないものは出ない。うらやんでも始まらないのがエクスヴィアスですわ。だから頭を切り換えて行かなきゃなってことではあるし、そもそも、

 虹が出るゲームだなんて誰が言った!?

常闇とか劫火とか、夢だよ夢。夢の中で出たのをホントに出たと思い込んでるだけなんだよ。ったく世話が掛かるなぁオーイ。

11連終了時、手のひらをどけた僕の目に入ってきたのは、、、

 デッシュ!ウェライ!グレイス!あと新キャラ☆3の子!

悪くないんだよ。これは悪くない。何つーか、、、

 全く悪くないんだよ。

てかあれほど欲しくて欲しくて回しまくったデッシュが、何のことはない一体目ですわ。ビックリですわ。やっぱ嬉しいですわ。なんで「ですわ?」。

前回欲しいキャラに書いた「デッシュ、ウェライ、スノウ、王土、天風、水華、新キャラ、持ってないキャラ(セブン、グレイス、プリム)」の中で、3体出たってんだから。あ、アウラは居ねぇか。

 まぁスノウが欲しかった気もしないでもないけど、冷静に考えてスノウよりデッシュかな、とも思う。

DPさんが教えてくれたけど、スノウ2体居ても上限300%に掛かっちゃう可能性が高まるんだよね。だったら最初から45上がった方が良い。もっと言えば、45×2=90。90ー30×2=30。両手持ち4個持ちの場合、この二つで60上昇
※格闘武器の場合はそこまで上がらないけど

 特に割きたいアビ覚醒がないなら、ガーランドの両手持ちに割くのもいいかな、ってちょっと思う。

どのみち二刀より火力がないのは百も承知。でも、数値として、

ロト剣、ライドヘルム、魔人の胸当て、デッシュのイヤリング2、両手4、オーディン、フレボ7%で、両手持ちアビ覚醒後の攻撃値は、

 1388!

それって結構な数字。二刀じゃなきゃとかエレチェじゃなきゃとかそう言う話はここでは重要じゃない。

 数字がロマンだって話!

ああでも両手持ちも300%に絡むのかしら。もしそうならロマンもクソもないのかしら。大剣と兜合わせて70%攻撃バフがあるから、もし覚醒させてもキャップで押さえ込まれちゃうのかしら。素のパラメータに掛かる300%と、装備に掛かる300%は別物なのかしら。別物じゃないとしたら、、、

 泣くに泣けないよ。

まぁ覚醒させるさせないはデッシュのイヤリングが完走してからでも遅くはない。ちなみにネズミ、デバフ50%、バフ100%で、覚醒後のダークスパイラルだと、一応1000万は超える計算。

 決して弱いわけではないのだ。

もちろん僕が計算ミスをしてなければ、だがな。てかスゲェ計算ミスしてそうな気がするがな。

・・・それはそれとして

自陣最強戦士についても考えてみた。

●たまねぎ剣士

オニオンソード、アイガイオンアーム、ライドヘルム、魔人の胸当て、デッシュのイヤリング、チャンピオンベルト、格闘の極意、DKS×3、オーディン63、フレボ7%13で、

自前バフ0.3、剣装備0.5、チャンベル0.2、極意0.5、DKS1.5で、トータル300%ジャスト!

計算ミスがなければ、、、攻撃力1237!

あとはプリッシュの首飾りさえあれば、、、てか、

 デッシュのイヤリング1つでいいんかい!って話。

早々にさっき入れ替えたトラマラメンをレオンハルトに変更することにするわ。つか、

 FF15よりエクスヴィアスのトラマラのがやりたくなってる事実な。

ちなみにこのネギのカッターダメージは、ディフェンスキル、アタックコール後で、ネズミ432万。

 ・・・なんか闇耐下げてエレチェのフィニッシュにダクスパ当てた方が強い気がしてきたぞ?

そんなことないのかな、、、。でもちょっぴりワクワク。ロマンの種発見!

| | コメント (7)

2016年12月19日 (月)

ファイナルファンタジー15~その11~

休みの日、一時はDVDでも見ながらトラマラでもしようかなぁと思ったりもしてたのだけど、あえて自問自答。「どっちが楽しいんだよ?」と。そしたら自ずと答えが出た。

 今は15じゃね?

前回どの辺りまで書いたのかあまり覚えてないが、適当に思い出すままに書いていく。チャプターは3、、、なのだが、ぶっちゃけこのダスカ地方が広すぎる。東京ドーム8兆8000億光年くらいある。大丈夫付いて来られないのはあなただけじゃないから。

ともかく、そんなバカデカイエリアを結構高速にチョコボで一周した。

 一周するだけではないが、とりあえず一周しただけでヘトヘトである。もう足腰ガグブルである。っていうか、チョコボに乗ってたのに足腰って、って感じだが、

適当にネタバレもあるけど書いていく。読む時はそれなりの覚悟で、と言いたいところだけど、たぶん読んでるのは5人くらいしかいないだろうから、あまり気にせずに書いていく。つか、

 ここまで広いと、同じ時間を費やしていても、「見ている物」はたぶん同じにはならない。

人に寄っては入り口に近い方からしらみつぶしにしていくかも知れないし、促されるままストーリーに沿って進めたかも知れないし、僕のように外周をひとまず一気に回ろうとして、その都度気になるところにフックしながらだったのでエライ時間が掛かってる人も居るかも知れない。

さすがに僕の後を追うようなプレイをする人は居ないだろうから、「あくまでクリスのプレイ日記」程度に見て貰えたらいいと思う。実際は(読んでる人)5人も居ないかもだけど。

●レベルが90に

一周するまで一切キャンプでは寝ず、貯まりに貯まった経験値約18万ほどを先ほどガーディナのホテルで精算。86から90に上がるのに、33万くらい?この辺りまで来ると次のレベルまで8万とか9万とかになっているので、そうそう簡単に99にはさせて貰えないが、別段問題はない。

つか、本音を言えば、レベルが99になれば、モグのお守りを外したり、キャンプや安手のホテルに気楽に泊まれるようになる。貧乏性の僕としては、なかなか経験値を無駄にしたくないがためについ「無休」で走り続けてしまうが、正直このスタイルはやっぱちょっと歪だと思う。まぁ料理は早々極めているので、特に今キャンプしたい理由はそれほど多くないのだけど。

ちなみに手持ちのコインは12枚なので、約10万くらいは短時間で稼げるとは思うけど、一応16枚を目処に貯めてから使おうかなって感じ。前回無理に強敵相手に使う必要がないことを確認したけど、まぁ流れで。

今のレベルは90なのだけど、それまでの86でも、正直「全て超余裕」ってこともなかった。っていうか、サンダーボムに結構苦戦した。アイツ、

 どこがどうなるとどうなるのかよくわかんねぇ。

気づいたら周囲に10匹くらいウヨウヨしてて、そいつらが連鎖で爆発してきた「ような気がした」り、一匹倒したら一気に全部消えた「ような気がした」りした。ただ、以前苦労していたウルフマライター、、、

 正しくは「ウルフラマイター」だったが、

クリスはジジイなのであまり気にしない。こいつは、MSPマップシフトポイントがなくても平地で死なずに倒せるようになった。ただ、特に右手ばかり集中して攻撃しようとすると、それはそれで苦戦したりもするけど。

ちなみにウルフラで稼ぐなら、ラバティオ火山の麓の辺りが結構オススメかも。ここは開けている割にMSPが多く、かつ、ヤツの「出現ポイントがセンターになりやすい」。これはどういうコトかというと、

 敵と場所によっては、戦闘エリア外ギリギリにポップしたりウロウロしたりするケースがある。

そうなると、ちょっとMSマップシフトしただけで、戦闘終了扱いになり、せっかくライブラしたのが無駄になったりする。なので、「センターに出てくるエリア」のが戦いやすいというわけ。

ちなみにお供はヨウジンボウ系の弱い子なので気楽。もしサンダーボムが出たら先にそいつを集中攻撃で倒す感じ。

戦闘スタイルは、かなりバカの一つ覚えなのだけど、

・ライブラ
・数回SBシブトブレイク
・コマンドが貯まったらイグニスのエンハンス
・近くにMSPがあれば移動しつつSBを繰り返し。無ければMPが切れる前に通常攻撃に切り替えて斬りまくり
・コマンドが貯まったらプロンのペネトレイト。以下とりあえずペネトレイト繰り返し。
こんな感じ。相手のモーションとか背中とかはあまり気にしないけど、体より手の方がダメージが通る気がするので、気が向いたらそこに攻撃。イマイチ良くわからないけど、

・相手がこちらを狙ってない
・背中から
・ペネトレイトとエンハンスが通っていて、かつ相手のHPが半分以下

こんな感じで条件が揃うと、1撃で6000くらい立て続けに与えたりする。そうすると一気に倒せて爽快、、、なのだけど、世の中そんな上手く行くことはない。まぁ困ることもそうそうないけど。

●景色に見覚えがある

これは誰かに共感してもらいたいというか、

 共感出来るとしたら、オフの友人Tくらいしか居ないだろうが、

愛知県新城市からやや北上した辺り、僕らが免許取り立ての頃よくドライブに行った「奥三河」の景色にクリソツなのである。百歩譲って、

 日本の景色としか思えない感じなのである。

最南端の灯台周辺は、まるで東尋坊みたいだし、その先は南紀を思わせる。千畳敷だっけ?岩肌に波が打ち寄せるとことか、既視感レベルじゃない「見覚え」のある景色だらけ。

さすがに町とかは音楽もあって、「異国情緒」を醸し出してたりしてたけど、ホント写実的でリアリティのある風景、道路、特に雨に濡れた道路とか、笑っちゃうくらいリアルで、ゲームらしい「過度な演出」はないまでも、
※この点は好みとしてそっちのが好きかな、とも思ったりはする
FFの方向性ってこうなんだなぁって思った。

つかこれって人の手で全部マップデザインというか障害物とか配置されてるんじゃないんだろうなって思った。フラクタルって都合の良い言葉を使ってイイものかどうかわからないけど、よりリアルに、より自然に見えるグラフィックツールとかで作られてる気がする。そのくらいリアルで、同時に味気ない。何て言うか、ゼノブレイドクロスの時には、「何人か倒れてるだろ」って思った感じが、本作にはしないんだよな。絵的にはWiiUよりPS4のがハイスペックだから、こっちのが精緻であり、ポリゴンの枚数的にもリアルな起伏を感じることが出来るのだけど、でもだからと言って袋小路ひとつとっても、景観ひとつとっても名前があるとか、アイテムがあるとか、イベントがあるって作りにはなってない。

 移動してても無駄が多い。

その分プレイ時間を伸すことが出来る、「ボリュームをかさまし出来る」とも思うし、

 FFはそれが許されるとも思うので、

悪いわけじゃないのだけど、、、っていうか今思い出したけど13なんかは密度が高い反面、完全な一本道で、面白みがなさ過ぎるマップだったんだよな。アレをバカ広く、イベントを盛りだくさんにしたのがゼノクロで、アレをより高密度かつ網目状にしたのがライトニングリターンズなんだと思う。

 15は密度を思いっきり下げて、移動速度を上げて、戦闘のテンポを超高速かつ高濃度にした感じ。

つまり、戦闘が疲れる分、何にもない移動が平気になる。かと言ってロードが入るのは概ね任意のワープ移動だけなので、「寝オチさせるタイミング」がそれほどない。限界まで睡魔と戦ってる時は、3秒のブラックアウトでもやばかったりするからな。

ともかく、「15の背景は、ゲームとして美しくはないが、非常にリアル」って話。

●コースタルマークタワー

ネットでチェックしながら移動したわけじゃないので、目こぼしも相当あったと思うが、とりあえず最初に見つけたダンジョンがこちら。

つっても来た時は何にもなくて、しばらく周辺を調べた挙げ句、

 もうすぐ夜になるから、もしかしたらそれがトリガーかも、、、

と思い待ってたところ、、、

 まさにソレ!

こういうのって地味に嬉しい。つか最初にここに訪れた時に夜だった人、朝だった人どちらもちょっと不幸だよね。だって夜だった人は「普通入れない」ことを知らないし、朝だった人は、いくら待っても入れないって感じになるから。僕は一番ラッキーだったと思う。

ただ、

敵は結構強く、最下層には例によって例の如く、「僕の持ってる鍵じゃ開かない扉」が。ギャフン。

ちなみに中から外に出る時に時刻が日中になってた場合は、ワープ床みたいなので一方通行で外界へ抜けられる。また夜にならないと入れないので、出る時は「この床やばそう?」とご注意を。

●ドロール洞窟

次に訪れたのがこのダンジョン。毒の沼があったり、鍾乳石っぽいヌメっとした壁だったりで、

 これまたゲームライクな美しさとリアリティがあるテクスチャで、とても僕好み。

つか外界は割とリアルな風景なのだけど、ダンジョンとかは「リアリティのある風景」って感じで、ふたつは似て非なる物って感じ。ちょっと怖い感じもするのだけど、

 ぶっちゃけ15は概ね薬ガブ飲みで何とかなるように出来ている。

ハイエリクサーはポロポロ手に入るし、
※一個も買ってないのにいつの間にか90個持ってた
ラストエリクサー、メガポーション、フェニックスの尾もしかり。つかフェニ尾はホントよく出る。
※↑戦闘終了時に貰えるアイテムとして
なので、スゲェ怖いところに踏み込む時も、実はそれほど怖くなかったりするのだ。まぁレベルが高いってのも大きいんだけどさ。

ここは最下層まで全て倒しきって探索クリアになったのだけど、

 最下層でマップシフトを使わなければ移動出来ない高台の先にルートがあって、そこを行かずに敵を全滅させちゃった、、、

つまり、クリア扱いにはなっているけど、まだ謎が残ってる感じ。時間を置けばまた雑魚が復活してその先に進めるだろうと期待してる。

●ラバティオ火山

ここが何ともスッキリしない。てか、

 ボスが居なかったのはバグなの!?普通なの!?

頂上周辺でファントムソードを手に入れることは出来たのだけど、その直前の、いかにも強いボスと戦いましょう、具体的に言えば、ガーディナ近くの高台にお使いに行った時出てきた「巨大鳥」がここに居ると思ったのだけど、、、

 卵とか割らなきゃダメだったのかしら。

つかかわいそうだし、かつ「食べられそうもないし」やんなかったんだよな。結構気になる。ただ、ファントムソードさえ手に入れば、あと来る理由はないのかも知れないけど。

●釣り

何カ所かで釣っているが、新しい竿とリール、そして一個500ギルもするラインなどを購入。

 それでも手も足も出ない強敵が結構居る。っていうか、僕が下手なだけなのか!?

スゲェ久々に釣ったけど、景色もキレイで、のんびり釣っていたい気になったりもした。でも実際本気で釣る気なら、「釣れる相手に最適のルアーで」臨みたいなと。適当に釣ってると効率悪いし。あと、「釣り報酬3倍」のアビを覚えてからでいいかな、と。本気で釣るのは。

●アビリティコール

そんなわけで、まださして増やしてない。

・複数ライブラで全体攻撃UP※ライブラした敵を倒しちゃったらどうなるのかはわからない。

・空中攻撃でMP回復※コレかなり使える。特にウルフラと戦う時。

・フェイタルアタック+※そこそこ

あと何か覚えたかな。あんまよく覚えてない。ちなみに今のポイントは600弱。そうそう、ひとつ書いておこうと思ったこととして、

 EXPが貰える系は覚えなくて良い。というかもし覚えるなら、最後の最後他に何一つ覚えたいものが無くなってからで良い、、、と思う。

理由は、ここで貰える経験値なぞ微々たるもんだろうということ。そして、レベルは割とあっさり99になってしまいそうだということ。つか全員が全員そんなプレイをするはずもないのだけど、

 たまたま僕とKCさんとテンさんのご友人がそう言うプレイスタイルだって話。

まぁ無駄に割り振りたくはないって話だよ。

●チョコボレベル

ついさっきLV9になったばかりなので、10まではまだかなりあるが、ぶっちゃけダスカ地方の道を全て走るだけでちょうど10になるくらいの距離があったのかな、と。

レベルが上がるとスタミナ上限やジャンプ力、スタミナ回復力が上がったり、主人公のパラメータを上げるとか敵に攻撃するみたいなスキルを覚えていく。

確かに嬉しいのだけど、そう言うところにめざとくオカズを用意するあたりスクウェアだなぁとも思った。ゼルダのエポナとかただ乗るだけだったもんね。まぁニンジンダッシュはあったけど。

ちなみにチョコボレースはまだ一度もやってない。

降りたときプロンが言う「ありがとーチョコボー」は最初聞いたとき癒されたけど、何度も聞いてると結構イラつく。乗馬してて何度も言わねぇだろそんな言葉。

●シドの武器強化は、、、

 寝ないとダメっぽい。

つまり、不眠不休で9日間も旅を続けた結果、ずっと最初に頼んだヤツが「鋭意製作中」のままだったって話。無事完成の知らせを聞いたので取りに行かなきゃだけど、次以降はガンガン安手のホテルで寝て、さっさと集めちゃいたいと思った。

●チョコボイベント

順番的にはこれが一番最初だったのだけど、最初故に忘れてた。

僕の嫌いなスニーキングミッションだったけど、難度そのものは低く、普通にクリア。迫力はあったがレベルはないボスだったので、何ら苦労することもなく。ついでなので書くけど、ダンジョン内にある「一本橋」みたいなところ、

 落ちようとしても落ちられないのな。

クラストゥルムでは試してないけど、コースタルマークタワーにあったヤツで試したら、まんまと落ちられなかった。まぁ演出だけで十分とも言えるけどさ。あと壁沿い歩くヤツも落ちられない。ちょっと寂しい気もしたけど。っていうかダークソウル系だったら、

 落ちないように細心の注意を払っていても、床が崩れるパータンな。

まぁこれがFFって感じだわな。

●モブ※群衆の方のデザインがバタ臭い

つまり、アニメっぽくない。「ノムテツっぽくない」。アメリカ人が作ったような味気ない顔がスゲェ多く、「全く萌えられない」。あと、誰しもがやることだと思うけど、スカートの中とか見れない。っていうか、モブはポリゴンの「出入り」が、「体丸ごと」で判定されているらしく、「パーツだけ分割されて見える」ことがない。消える時は一気に体ごと消える。

ただ、イグニスなどのキャラは別で、ポリゴンのパーツ欠けというか、

 口の中まで見ることが出来る。

気になった人は、バルーバ採掘場跡のエレベータに何回か乗って方向をいじってみよう。

 気持ち悪いメガネと口だけのイグニスが見られる。
※つか僕だけだったらゴメン。

●アイテムがしょぼい

今のところラストエリクサーやメガフェニックスが入っていた宝箱はない。拾う青アイテムもどれもしょっぱいものばかり。それでもチョコボを降りて拾わざるを得ないのがもどかしい。

------------------

思い出せるのはそんなもんかな~。つか範囲が広がって、やれることがかなり増えた。とにかくまだ行けてない場所も凄く多いし、行った場所も「突きつめてある」ところは多くない。リード地方は70時間ほどだったので、面積的にダスカは150時間(トータル220時間)くらいで抜けられたらいいなと思う。あ、

 それより早く、って意味じゃないよ?念のため。そのくらい長く楽しめればいいなって意味ね。

| | コメント (0)

2016年12月18日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その169~

ホントは続けて書いたのだけど、ネタ不足だしそれなりの長さになったので、別ネタにすることにした。書いてるのは12/16午前0時過ぎ。

●ストーリーイベント後半

一体目は雷弱点で魔法フィニッシュミッションだったので、アーシェを入れて他は彼女をサポートするように。サンダガ使ってるみたいだったのでミフィもセット。マジックコールも担当。普通に活躍。一応風が通るということで入りたてのネギも起用したけど、魔法フィニッシュをジャマしたら嫌だと思ってほとんど攻撃はせず防御。まぁ道中の掃除をしてくれたからいいかな。

Wサンダジャは最終的に1ターン60万超のダメージで、ヤツのHP200万を考えれば順当な数字。つかボスよりも油断して道中のミッション取り逃す方が怖かった。最終戦は攻めや支援の石が出るのでリトライもさほど苦ではないのだけど、こっちは黒白緑なので、リトライが「スゲェしたくない」。意外と雑魚戦のボスだけ「見た目同じなくせに」堅いのが居たりして、ちょっぴりヒヤヒヤ。あと地味にラクシュミのMP回復ワザを使いながら行ったけど、

 ぶっちゃけシャル入れとけばよかった。

リュック入れる意味がほぼ無かったな。

最終戦はフレをHunterDさんのラムザ(どもっス!)で、ネギ、アーシェ、リュック、ミフィ、白セシでトライ。途中回復魔法禁止をスッカリ忘れてケアルガを使ってしまい、大いに凹むが、

 リトライでまんまと攻め超石がドロップ!結果オーライ!むしろさっきミスったオレナイス!

って感じだった。戦闘自体はとにかく慎重にプレイしたので問題は無し。二戦目は誰もフレにラムザが居なかったので、
※テンさんのラムザはその前にトラマラで使っちゃってた(^^;。
軽く推敲した結果、さっき書いた

 シャルロットを思い出し、

代わりにあまり活躍できなかったミフィを抜いた。ちなみにシャルの担当は主にMP回復だが、攻防バフが使えるので、アーシェの魔精バフと合わせて全フォロー。確かに歌と比べたら45%は低いけど、バフの効果はそもそもそれほど高くないし、ぶっちゃけ、

 火力がありすぎて超波動砲を二発食らう方が怖かったって話。

ウチのネギはマシーンキラーを載せて、攻撃は低めの945。やっぱDKSがないのが痛い。フレはDPさんのネギ1225!
※チェックしてみたらDPさんのネギはプリッシュの髪飾り装備してたな~。うらやまC。

とにかく1ターン目はアタッカー二人に防御させ、
※そもそもネギは打たれ弱いので
調合や世界崩壊、前述の攻防魔精バフを掛ける。そして2ターン目、バオール、白セシリミバ、シャルMP回復、アーシェ聖光など。アタッカーは通常攻撃。攻めなきゃそれほどダメージはない。

それでも超波動してきたので、じっくり回復じっくり攻める。つかどのくらいで撃ってくるのかよくわからなかったけど、リュックにGグレート掛けさせれば死んでも何とかなるでしょ、と、ヤツのHP6割ほどからWネギリミバ。

 まんまと倒すことが出来た。

今更だけど、「どのキャラが当たり」なのかって話をすると、結局

 ・チェインするキャラはみんなが持ってるキャラが当たり

 ・フィニッシャーは火力アップトラマスホルダー(王土やデッシュ、今度のノクトなど)が当たり

なのだろうな、と。オル、常闇、そしてこのネギが強いのは、フレ率が高く、チェインが繋ぎやすいから、それに尽きる。ぶっちゃけ強さだけで言えばたぶんプリッシュだって光輝だって十分強かったと思う。でもみんなが使わない、あと自力で2枚用意出来ない以上、その強さをフルに発揮出来ないんだよな。いくら強くても。

常闇が出て、ネギが出て、初めてそれがわかった。つか、細かな話をすれば、常闇が出ない人でも「ソレ」が重要で、使えるようにするためにアグリを覚醒させたのだろうな、と。当時は「覚醒させたくねぇなぁ」って思ってて、結果常闇が来たからよかったものの、もしオル常が居なくて、アグリが居るのなら、覚醒は有りだと思う。っていうか、

 その為のアグリ覚醒だったと思う。

もちろん今後オル常が来ないとは言えないから、「そうは言ってももったいねぇよ」って人も居るとは思うけど、立ち位置的には「居る前提」のキャラって気がしたな。在りし日の光戦みたいな感じで。

ラムザもまた、今回シャルを使ってみて「代わりになり得るな」と思った。前々から書いてたように、歌の最大の強さはMPリフレにある。そこをシャルでフォローしたことで、今後ラムザのアイデンティティは下がっていくのかな、と。防精45%と100%の差はあるけれど。

言い換えれば、フレラムザがどうしても居ない人でも、ガイオンは倒せるかも知れないということでもある。バオールや囮、安定した死者復活体制を整える必要はあるけど、最大の懸案である「長期戦用のMP確保」は、彼女でまかなえそうだからな。

あと今回のシャルにはハッスルダンスを持たせたりもした。結果使わなかったけど、リュックのアルベドが1000回復で需要があったということは、ハッスルダンスの800回復にも同じく需要があるってことかな、と。もしラムザ無しでガイオン行く人は、持たせてみるのもイイかも知れない。ラムザがある人は当然ラムザで良い。

閑話休題

とりあえずストイベをクリアし、またも一段落。次は何が来るのかわからないが、貰ったチケット3枚と11連一回くらいはノクティで回す予定。どうしてもってなったら虎の子の金チケも消費。どうしてもってならないと思うけど。

 劫火、常闇、ネギ出てさらにノクティまでとか贅沢にもほどがあるわ。

悩みはトラマラだけど、FF15をやってる以上、期待通りのペースでトラマラすることは不可能。となれば勢いトラモグの重要性が上がっていくわけで、今思えば1%モグ5体も交換してよかったかも、って感じではあるのだけど、まぁそこはそれ。

一応欲しい順で言えば、

デッシュ、ネギ、常闇の順。他二体はラスラと劫火で、劫火はこの中では一番攻撃が早い。
※つっても遅いけど。
なので、劫火には出来るだけ長居してもらいたいので、現状62%ほどでトップだけどモグは食わせず、次点の常闇を42→82に4つ食わせつつトップにして、常闇と劫火がゴールするまではお茶を濁そうかな、と。でもまだ今はどのみちゴールが遠いので、

 もし倒したくても倒せない相手が急に出てきた時のために、ひとまずモグは保留にしておこうかな、と。

「心の課金」ならぬ「心のモグ」ってヤツだな。食わす気になってることに意味がある、みたいな。常闇が60%行った時点でサクッとゴールさせるならさせるよ、と。その時点で優先順位が変動するようなら、そこで改めてシフトするよ、と。

とりあえず忘れてなかったらノクトガシャの結果を書き加える予定。

 まんまと爆死する未来しか見えないけど!

とりあえず11連と金チケ1枚を使う予定なので、最低でも金6以上が2体は出るということになる。

 ああもちろんガーネットとかルルカだろうよ、

でももしかしたら、、、

ちなみに現状欲しい金6は、
※前も書いたけど

デッシュ、ウェライ、スノウ、天風、水華、新キャラ、持ってないキャラ、、、ってここまで書いて思い出した。

 そう言えばネギのあと、青10じゃなかったわ。最後の最後に金が出て、

 持ってないキャラ「メリアドール」が出たんだったわ。

スッカリ忘れてなかったことにしてた。失敬。つかメリアってどうなん?って調べてみたら、、、

アルテマ85点。つか最近のアルテマの点数はかなり充てにならないのだけど、、、

●メリアドール雑感

・HPが4200以上で、防精攻魔それなりの数字。

・乱命活殺300%や30%カウンターなど、意外と物理系のワザが豊富

・シールドブレイクをはじめとした40%デバフを4種とも覚えるので、今後の覚醒でディリータしか持ってなかった60%デバフアビを手に入れられるかも。リミバじゃないとこがミソだね。もちろん覚醒しない可能性も高いけど。

あと、単体デバフじゃないとダメな相手が出てきた時にも有効かも。「防御は下げてもいいけど、攻撃まで下げようとすると手痛いしっぺ返しが来る」みたいなヤツも過去居たから。

・マジックコール(単体100%UP)が使える

あとは正直クセが強すぎるかな。「1ターンだけ全体の魔力60%」って言われても、、、って感じ。アビ覚醒で150%とかまで伸びれば話は別だけど、現時点では「ラムザの1割も使えない」と思う。

結構残念な子だったな。トラマスも精神系のローブで微妙だし。まぁリストが埋まる嬉しさって程度かな。

・・・

今アルテマのリスト見てたんだけど、虹6以外を上から順に見ると、

・リュック 97点
・フリオ  96点
・光戦、白セシ 94点
・レフィア、チヅル、ガーランド、セッツァー、アグリ 93点
・シャル、王土、水華 92点
・おろち、ブラン、アーシェ、ラスラ 91点
・セブン、渚 90点
・ソゼ、天風、スノウ、くも、ルルカ、ヴァン、ガフ、ベッキー 89点

って感じに続いてた。つまり何が言いたいかというと、

 欲しい金6って、トラマス別にしたらホント居ないんだな、と。

この中で持ってないのはおろちとセブン、ガフガリオン、天風&水華。おろちはどうもこうもないとして、残り4体。そりゃ簡単には出ないわな、と。てかそう考えると、

 メリアドール良く出たな

って感じだけど、どうせ出るならセブンにして欲しかったな~。そう言えばさっきの11連で、フリオもまた出たけど、サクッと合成したな。2体居れば十分てかフリオの場合は1体で十分だもんな。

・・・

しかしふと気づけば42連?くらい回したんだよな。FF3ガシャ。まぁデッシュもネギも引けたからいいっちゃいいんだけど、金額換算で15000円分くらい?結構な額だよな。まぁ課金したわけじゃないから、これらひっくるめて「一周年の記念報酬」だったのかもって感じだけど。

| | コメント (4)

2016年12月17日 (土)

ファイナルファンタジー15~その10~

テンさんのご友人がレベル80だと聞いて軽く凹む。やっぱ上には上が居るのだなぁと。ただ、言っても頭痛で一晩寝込んでいたり、エクスヴィアスと二足わらじプレイをしているのだから、「偉そうなこと言うな」って話である。そりゃぁ僕だって15だけに専念してたら、今頃レベルも999だろうし、ラスボスだって10億万回くらい倒してたと思うわ。

ともかく、さしたる変化もなく、淡々と、でもそれなりに楽しく周辺を探索しつつコインを貯め、経験値を貯め、レベルがやや上がって73。現在のコインは16枚なので、あと1回ドロップすれば目標の18に届く。そしたら、、、

 ウルフマライター×2とヨルムンガンドをそれぞれ別ファイルでセーブして倒してみる。

ちなみに紙幣も12ほどあるので、それら全て使ってから倒すのはなかなかに時間が掛かるが、

 ぶっちゃけネット調べてもこいつらの経験値、どっちが多いか載ってない。

特にウルフマは何回か倒してる限り、3600~4400くらいで、その戦闘内容次第だとは思うが、結構ブレ幅がある。つか短時間でかつテクニックもSを取るのはどうすればいいのか。

 まぁわからないからこそ適当にやってセーブして試そうって話。

言ってもコイン18枚紙幣12枚はそう簡単には集まらないからな。

どのくらいレベルが上がるのかわからないが、個人的には「97」くらいまで上がると嬉しいだろうなと思う。つっても4400×2=8800から、食事20%とホテル2倍を載せたくらいでそこまで行くとは思ってないが。
※リアルな話92くらいだろうな、と。

ともかく、そこまで行ったらあとは2章へ進む予定。さすがに未練はもうない、、、と思う。

●ウルフマライター

ネット見ると結構苦戦してる人も多いが、さすがにレベル67とかになるとそうでもない。っていうか人によって倒し方もまちまちではあるのだけど、最近の僕のトレンドは、

 ペネトレイトをガンガン使う。

ペネトレイトはプロンプトの最初期のコマンド技で、相手の防御力が下がる、という効果があるのだが、どうもこの技、使えば使うほど下がっていく「気がする」。つまり何度も使えばそれだけやわらかくなる「気がする」。

加えて、最初にイグニスにエンハンスして弱点属性にする。ヤツは聖属性が弱点だったらしいが、そんなこと知らなくてもダメージが少し上がるので問題はない。あとは片手剣でロックオンしながら斬りまくるだけだ。

本音を言えば、武器だけを集中攻撃して「シガイの部位破壊」を狙いたいとも思うのだが、実際のトコロなかなか上手く行ったためしがない。それほど死にそうになることもないのだが、、、まぁ余裕が出来たら狙ってみようかなってところ。

シフトブレイクを連発したくなるのは、特に後半、相手のHPが半分を切ってから。アビによりそれ以降のダメージが激増するので、そこまではのんびり通常攻撃を使い、そっからはガッツリSB。最高で5000くらい与えてた気がする(LV67の頃)ので、結構なもんだ。ガリガリ減っていくHPを見るのはなかなか楽しい。

所持金は現在15万ギルを超えている。たとえばエリクサー1個400ギルだが、グラディオのサバイバル2倍の効果もあって、最近ではハイエリクサーの所持数の方が遙かに多く、もし仮にウルフマ周辺にMSPマップシフトポイントがなくても、エリクサーやハイエリでMPを回復しつつ戦っちゃってもいいかな、と思ったりもしている。エーテルは6個くらいしかなくて貴重だが、ハイエリは60個以上あってむしろ使わずにカンストさせるのがもったいないくらいなのだ。

グラディオのサバイバルと言えば、ついにプラチナインゴットもゲットした。それも、

 2戦続けて、2個ずつ、計4個。

ただ、結論から言えばこのアイテムはただの売却アイテムで、1個1万ギルという面白みのないものだった。魔法合成しても「ラッキーLV3」が発動して、たまに魔法が複数回連続発動するってだけのもの。

 そんなんイランし。

まぁお金になるという意味では要るけど、そこまでハイレアなもんでもなかったな。つか、金策ってだけで言えば、前回出てきたシーデビルの素材の方が遙かに金になる。今持ってるものを全部売り払うだけで、

 55000ギルくらいになる。

まぁ金に困ってないから売らないけども。

サバイバル2倍のあと、現在のAPは207。特に何か覚えたいというアビがあるわけではないのだけど、フェイタルアタック+や、コマンドゲージが溜まりやすくなる系はあってもいいかなって感じ。あと味方のHP回復系。でもそれらを一気に覚えようとすれば当然足りないわけで、「いざというとき」のために取っておいて、どうしても欲しいのが出てきてからでもいいかな、と。

・・・

思ったことを適当に書いていく。

・ラストエリクサーポイントがもう一つあった!

ハンマーヘッドからバンダースナッチに行く途中にあるトレジャーがラスエリだった。全然気付かなくて随分な数を無駄にしたかなぁと軽く凹んだが、考えてみたらラスエリはメガフェニほど価値はないのでまぁいいか、と。つかメガポーションとかもそうだけど、どのタイミングで使えば良いのかがイマイチよくわからないんだよな。その点エリクサーはMAXHPが半減したら使えば良いから気楽で好きだ。

・理由はわからないが、メガフェニックスとかのトレジャーがスゲェ長時間に渡って復活しなくなった

ホテルに泊まってから眠らずに5日くらい経過したら、全然ってほど復活しなくて、「打ち止めなのか?」って感じになった。まぁ今は経験値=コインのが大事だからさほどナーバスに捉えなかったけど、そういうトリガーはあるかも知れない。

・クラストゥルムに拾い忘れてたアイテムがあった。ガードなんとか。あんまよく覚えてない。

-----------

ここまで書いてさらにプレイ。日付は変わって、伴い状況も大きく動いている。

まず、「めずらしいコイン」について衝撃の事実。

 あれ、使うモンスターによって経験値が上がるわけじゃないのな。

試しに2体に対してLV96を2スロ分10回使い切った時と、2体に対してLV96を1スロ分5回使い切った時の経験値は、後者が前者の約半分。すなわち、「使っただけ経験値が増える」ことを確認。

その後、ヨルムンガンドとウルフマ2体でそれぞれ10回試してみたところ、ほとんどもらえる経験値に差がない。つまりここで得られる情報は、

 ウルフマ2体とヨルムン1体の経験値が同じ、、、かもしくは、

 この魔法の経験値アップ効果は、モンスターに一切依存しない

のどちらか。つか後者だわ。ぶっちゃけ。

で、念のためというか、いい加減に、というかネットで調べてみたら、まんまとその通り。強いて言えばレベルは99にするより96、すなわち8個合成で止めておくのがセオリーとのこと。ちょっとうさんくさくて今回僕もそうやって使ったんだけど、正解だったわ。

 まぁ自力でたどり着いた答えが正解と同じだったのなら、それはそれで価値があるかな、とも思うけど。

ちなみに、めずらしいコイン1枚あたりLV96で使った場合の経験値は8400。つまりサバイバル2倍でコインが手に入ったら、それはすなわち経験値16800を手に入れることと同義。もっと言えば、モグのお守りを装備しつつ、20%UP食事をしつつ、ガーディナに泊まれば、ワンチャンスのコインドロップで、

 経験値48384。
※お守りがないキャラは、40320

なかなかのものである。10回で48万。チャンスはそうそうあるものではないが、とりあえず食事とホテルは鉄板という感じ。

加えて言えば、一回使えばそれだけの経験値をもらえるということは、一回の戦闘で10回待って待って使い尽くす必要は全く無かった。エンカウントして魔法を使い、そのまま倒す。それを繰り返す。それで十分だった。まぁLV96に合成する必要はあるけど。

いろいろスッキリした。

ただ、スッキリしないこともある。

 ウルフマライターの右手、つまり剣を持ってる方の手をほぼ集中して(ざっくり95%以上)シフトブレイクで攻撃しても、剣は落とさなかった。

うーむ。部位破壊には何か別のトリガーがあるんだろうか。たとえば全て聖属性じゃなきゃだめとか?うーむ。一応クラッシュの表示が出たこともあるのだけど、それは頭への攻撃だった気がするし、いろいろ理由が分からない。

 果たして使える武器なのかどうかはわからないが。

で、ホテルに泊まって僕のノクティのレベルは84になった。ここから99までがかなり遠いには遠いが、逆に言えば普通に遊ぶ分には経験値も無駄にならないし、必要十分な強さがあるとも言える。

 いざ大海原へ・・・

●チャプター2

 KCさんもテンさんのご友人、あとリアルな友人Tも、僕の周囲でプレイしている人の実に10割が、まだチャプター1を遊んでいるという事実に、軽いめまいを禁じ得ないが、確かに本作のチャプター1、一章の出来はすこぶる良いと言える。ライトリターンズとは方向性が違うし、13-2はろくにプレイしてなかったので、13との比較になるが、

 楽しいところ、面白いところが序盤にないと、モチベはしょぼんじゃうのである。
※「しょぼんじゃう」しょんぼりとしぼんじゃうの意

その点本作の導入は極めて良質で、かなりモチベを高めに維持出来る展開は、確かに、

 70時間近くとどまりたくなる居心地の良さがあるよな、と。

つっても「いよいよ物語が始まる」的なコメントを、今このタイミングで聞くことになるとは思わなかったけど。思わず失笑。あと、コルとか言う将軍に「慣れておけ」とか。

 これ以上どこをどう慣れろというのか!?

まぁジャストガードとかは永遠に慣れる予定がないけれども。

ともかく、そんなこんなで2章に入ったわけだけど、ここから先ネタバレを警戒する貴兄に対して、ひとつだけ事前忠告しておきたいことがある。これは今読んでしまっても大丈夫なヤツ。

 船を手配してくれたヤーツ、あいつに話しかけると、タダで高級ホテルに泊まらせてくれる。

なので、直前に経験値を溜めまくって、ホテルで倍付け、さあ船出だ!みたいな流れは、
 1万ギルをドブに捨てることになる。

努々(ゆめゆめ)気を付けなはれや。

・・・以下ネタバレも含む。が、そう大したネタバレでもないかも知れない。

 ぶっちゃけ、大海原には漕ぎ出で無かった。

普通に今までのリード地方にとんぼ返りというか、多少の色づけはあったものの、「しばらく戻ってこられない」ってのはぶっちゃけウソだった。

 なんだよもう、って感じではあるが、まぁあれも演出と言えば演出か。

で、それなりのイベントをこなしたわけだけど、かいつまんでポイントだけ箇条書きすると、、、

・空から帝国軍の兵隊が降ってくるようになった。が弱いのでただのAP稼ぎ要員。ありがとう。何なら輸送機ごと撃ち落としたい勢いだ。

・キカトリークダンジョン周辺にクァールが出た。レベル32くらいだったと思うので、そこそこ強いのかもだが、もちろんオレ様の敵ではない。素材がクエで依来されるので、一匹倒しておくと良い。

・王の墓所に入れるようになり、カギを貰った。で、ファントムソードなる武器ももらった。が、そのカギで開く扉は、キカトリーク一箇所とバルーバの一箇所の計二箇所。バルーバの「キラキラした扉」と、クラストゥルムの同じくキラキラしたは「カギがねぇ」と言われて入れないままだった。ちぇっ。

・ファントムソード、つまり賢王の武器は、片手剣、ハルバードっぽい槍、ボウガンの三種をゲット。つかファントムソードって1つじゃないのな。

HPを消費しつつ火力が高いということだったが、ぶっちゃけポーション回復の頻度が上がるだけで面倒と言えば面倒な武器。普通にブラッドソードで斬った方が楽で早い気がしないでもない。当然限界突破してなきゃカンストすることも増えるだろうし。

・多少サブクエストが追加された。食材持って来いとかそのレベル。つか僕は徒歩にしこたま慣れているので、500m以下なら普通に歩いてしまう。サバイバルレベルがMAXなのに。だがそれもまたヨシ。

・特に掛け合いがシリアスなものに変わるということもなかった。ちょっとホッとした。

・ルナフレーナ様って滝川クリステルに似てる。前から思ってたけど、ずっと書き忘れてた。つか滝川クリステルってやっぱ美人。

・隣のエリアに続く関所みたいなところを襲撃しろってクエストが発生。これをクリアすると行動範囲が広がるっぽい。

いつもなら、「だったらまだもう少しこっちで、、」ってなるところだけど、今回はさすがにかなり「やり尽くしている」ので、ガーディナで発生してるクエストを消化したら、そそくさと先へ進む予定。そもそも「先へ進む覚悟」が出来たから船に乗るをチョイスしたわけだし。

なので、現時点での宿題はほぼないし、やれることもない気がする。別段特に欲しいアビもないし、
※強いて言えばリンクアタック強化だけど、あんま好きじゃないんだよな。どうやって発動させるかわからないから。
ギルも薬類もそれなりの潤沢にある。つか、

 久々に話を進めたら、結構楽しかったっていうか新鮮だった。

シリアスな展開は好みでないものの、見たことない敵やエリアに踏み込むのはちょっとテンションが上がる。ホントこのリード地方の大半は踏破してる気がするからな。
※宝の地図クエストは3つしかクリアしてないけど。5つあるんだよね?このエリアに。
ともかく、いよいよコトが動き出すって感じかな。7点から下がらずに最後まで遊べたらいいけど、、、どうだろう。

| | コメント (0)

2016年12月16日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その168~

ずっと二日に一回のペースで更新してたので、ちょっと間が空くと「クリスもう卒業?」ってなことをお思いになられる方も居るかとは思うけど、

 そんな簡単に止められるほど浅いつきあいでもないし。

つかぶっちゃけ遊んでる人の中にも、「最近モチベ低いな・・・」って経験をされた方も少なくないと思うし。てかモチベが低いって言うより、

 ライバル登場なだけだし。

でもそのライバル、今調べてみたら、

 トータル77万本くらいしか売れてないのだとか。

いかんせん間が空きすぎたってのもあると思うけど、たぶん今のトレンドは据え置きじゃないんだろうな、と。ポケモンが220万本でかなりの本数売れたのも、3DSという携帯機ゆえなのだろうな、と。ドラクエの次回作がPS4だけじゃなく3DSでもリリースするのは、つまりはそう言うことなのだろうな、と。

 FF15もVitaと平行リリースすりゃよかったのにな。

もちろんいろんな部分が「そげ落ちる」とは思うけど、それでもベースの構築が一番コストが掛かるだろうし、

 へたすりゃPS4版より売れるだろうし

ともかく、現状エクスヴィアスに限らず、本家ナンバリングタイトルよりプレイヤーが多いFFはいっぱいあるって話。まぁアクティブユーザーがどのくらいかって話になると、それはそれで別の話かも知れないけども。

・・・

今日は12/15。つまりFF3ガシャの最終日。手持ちのラピスは16500と、心の課金分4000ラピス
※常闇の時に「課金してもいいと思ってた額」。
つまり実質2万以上のラピスと、レアチケ11枚、金チケ2枚。それが今の僕の全財産。

で、やはりデッシュが欲しいと。+45は魅力だと。劫火にしてもフリオにしても、いや、どのアタッカーに使うにしても45は魅力だと。プリッシュのトラマスも魅力だったけど、あっちは虹6で「欲しがるだけ無駄」だったが、こっちは言っても金6。出る可能性があるのは、「今しかない」。最終日は出やすいと聞くし、ノクトの出来も微妙らしいウワサも目にした。

 回したれ!と。

空から降ってくるのはいつものように青いクリスタル。まぁクリスタルと言えば青だよな、と。ホントは透明だけど、ファミコンとかで透明なクリスタルを表現するのって難しいから、連綿と「青っぽい何か」だったよな。とそんなことを思いながら画面をタッチすると、

 いつもと違うタイミングでクリスタルが消える。つまり、、、

 金クリに変化!

おおっ久々だぜ!と。これはデッシュに期待が掛かるぜ!

 ・・・そこからさらに虹に変化!

ま、まさか!っていうか、こういう時人は自分の欲望に正直になる。期待すればするほど裏切られるのが世の常だ。言っても2分の1だ。失敗する確率のあることは失敗するとかのマーフィ先生もおっしゃってたではないか。みんながみんな出ているからと言って僕も出るとは限らない。ああそうとも限らないともさ。でも、

 ネギ来い!

そう思ってしまう。物欲センサーが反応しまくっていても、

 ネギにして!

と思ってしまう。てか、もちろん本音の本音で言えば、ラムザやプリッシュの方が嬉しかったりはするのかもだが、今のオレにそんな余裕はない。ピックアップガシャを回して、出てきたクリスタルが虹色である以上、掛ける期待は、

 ネギ一色

なのだ。

右手で画面を覆いつつ、おそるおそるタッチ、、、下からゆっくりスライドしていって出てきた下半身は、、、

 ネギ!降臨!!!!

スゲェな最終日。てか、「最終日は出やすい」じゃなくて「最終日は虹が出やすい」の間違いだったわ。っていうか、

 レアチケット1枚目でネギ!ここで止めるのが正しいとは思う。

でもホントのホントに欲しいのはデッシュだったので、残り全て青であっても、10枚のレアチケットは使い尽くすことにした。結果として青ばかりだったとしても、このネギ1体で十分過ぎるほど割に合う。結果としてデッシュじゃなくエリアがまた来たとしても、それはそれでしょうがないと諦めも付くはずだ。

 ・・・青10。

もちろんしょんぼりはしない。だってオレもネギユーザーだからっ!<ちょっとツバを飛ばし気味に

・・・

しかし、不幸中の幸いだったのはオニオン装備をゲットしてるってことだよな。覚醒ハインのオニオレットも、スペックだけ見て「いらんわ」と思わなくてホント良かった。つか効果の善し悪し考えたら、「ルーラーリングで事足りる」とか思わなくて良かった。

 持ってることに意味があるもんな。

つか黒頭巾もランドヘルムもあるから、オニオンヘルムあんま魅力ないとか、ダークナイトソウルが一つもないから片手剣が極意持ってても活かせないとか、そもそもエレチェキャラがそんな好きじゃないとか、

 そういうこと言うもんじゃあない。

欲しくて欲しくてでも出なかった人だって絶対居るんだから。「デッシュのが良かったでっしゅ」とか言うんじゃない。「劫火のが強ぇぇし」とか言っちゃダメだってば。きっと強いから。強いと思うよ?言ってもアルテマ99点でしょ?

 なんだろ、あまりにもデッシュが欲しいあまり、タマネギが出なくても悔しくないように、本気でバリューを下げちゃった感じ?

つまり、うる星やつらの中で、竜之介の父が、逃げられた奥さんのことを忘れよう忘れようと思って、

 ホントに忘れちゃった感じ?

「ネギなんて要らねぇし」と強がり続けた結果、「ホントに要らなくなってた」感じ?

てか、とりあえず手持ちで強い片手剣はエンハしかなく、エンハは現在アーシェがアリーナで絶賛活用中であったので、ガイオンアームと源氏の刀についこないだ走り終えた刀の極意2、格闘の極意と二刀流、あとはオニオン3種にルーラーリングなどを整えてみた結果、、、

 攻撃力945。※オーディン付

・・・あんま強くないな。やっぱし。数値的にはフリオより上だけど、キラーがあるわけでもないし、
※デーモンキラーくらいだっけ?
高倍率のアビとかあったっけ?言っても400%くらい?てかよく知らねぇんだよネギのこと。っていうか、

 オレ、そもそも玉ねぎも長ネギもそんな好きじゃねぇし。

で、せっかくなのでアルテマをチェックしてみると、、、

 なんと!

 ビックリ!!

 この子、素で二刀流覚えてた!!

どんだけ僕がネギに興味がなかったかって話。とりあえず二刀流を創造神に代えたら、攻撃力が1002になった。ちょっとホッとした(^^;。あと、自身のトラマス装備で520%のワザも使えるようになるらしかった。てか、

今電卓で手持ち全てのリソース(トラマラ未分含む)を注ぎ込んでも、攻撃力は1199までしか上がらないんですけど。

 DPさん、どうやって1225になってたんだろ。スゲェわマジで。

ちなみに自分が1199になるためには、オニオンソード、デッシュ、常闇、DKS×3の6つのトラマスを完走しなきゃならない。
※ロト剣で常闇入れるってことは、防具を魔人の胸当てからデモンズメイルに代えるからそこで2下がるなそう言えば。だとしたら1197だ。

 遠大すぎる計画。イスカンダルが隣町に思えるレベル。

ちなみにフレンドボーナスは7%で計算。まぁ自分は6~7%が普通なので。

ともかく、手に入れた以上は磨かないと罰が当たる。とりあえず攻撃だけはポットが足りてたので注いだけど、モグをどう食わせるかどうかは思案のしどころ。オニオンカッターを使いたいならソードだけど、汎用性が高いのはデッシュ。つかデッシュに食わせるかスゲェ迷ってたけど、コレでより悩みが深くなった。

ちなみにチヅルが完走したあと入れてたのはジャック。一応今はそこにネギ氏を入れている。DKSが走り出せるのはいつになることやら。

・・・

現状最強ってオニオンソード、ロトの剣、プリッシュの髪飾り、デモンズメイル、デッシュ2、常闇4かね。フレボがMAX何%か知らないけど、とりあえず7%で1287。1300まであと少しなんだな~。まぁ自分には縁のないレベルだけどさ。

---------------

次のイベントはストーリー後半?それ以外はまだ白紙かな。モンハンイベントで、敵にリオレウスとか出て来るなら、それはそれで楽しそう。そうだなぁ5体出て来るとしたら、、、

・ドスランポス
・イャンクック
・ゲリョス
・フルフル
・リオレウス

とかかな。まずは様子見的に前半で固めてくる感じ。てかエクスヴィアスのドッターさんがモンハンをどう仕上げるのか楽しみかも。もとからドット絵だったドラクエとは違うもんな。

とりあえずどれか一体は火属性攻撃をしてくるだろうな。エクスヴィアスは原作通りってことは少ないから、レウスに雷が効くとは限らないけど、もしそうだとしたら、

 ウチのアーシェに連続魔持たせないとなっ!

あとは15のイベントがあるのかね。クリスマスも近いし、年末も。とりあえず今回ネギが来たから、「心の課金」は4400円分に格上げ。よっぽど魅力がないメンツじゃない限り、11連1回はする予定。ヘタすりゃ初日に1回最終日に1回の2回する予定。なんて贅沢な!つかそれより福袋用に取っておかなきゃかもだけどさ。っていうか、

 時が経つのの早いことよ。もう福袋まで半月だもんな。

・・・

つかそうこうしてたら新キャラのアナウンス来てたな。

・ノクティス

正直よく分からない。ただトラマスの攻魔30%アクセは付加アビも含めてかなり魅力的。つっても今の僕には「出ない上に遠い」けど。

スペックは正直パラメータ次第って感じ。さすがにデフォ二刀はないし、もっと言うと、

 見た目がよろしくない。

またも1ターンワザかって感じだし、正直さっき11連回すって言ったけど、ちょっと迷うかな~。

 金チケ1枚だけ回そかな。

他の2体は、共に属性付の槍と大剣。金6は「また風かよ」って感じだけど、風槍ってのはむしろ潔くて良い気もする。自陣のフォーレンに装備させるなら、風槍上等だし。

 だからトラマラそんなに出来ないってのに。

青キャラの大剣は雷属性。現状光と闇と無属性の三本で大概事足りてる感じだし、魅力は薄いと言えば薄いけど、
※オートブレイブはアリーナでは活きるけど、属性付いてたら片手落ちって感じだし。
だからこその青キャラトラマスなんだろうな、と。ある意味「エクスカリバー【雷】」だからな。最近初めた白セシ難民にはありがたい気がする。

とりあえず回すなら17日の更新直後に11連。ぶっちゃけデッシュのトラマスなんて、ノクトのと比べたら全然だわな。攻撃30%って数値に直したらネギで57UPだもん。1300超えてくる人も相当数出ると思うわ。

てか今更だけど、特攻キャラがイベント終了後に来たんだな。それもある意味スゲェな。

| | コメント (15)

2016年12月15日 (木)

つれづれに

ちょっとしたトラブルで、せっかく書いたレスが消失。お返事が遅くなって申し訳ない。

今日は12/14。つまりストックが尽き、かなりリアルタイムに近いタイミングで書いている。つってもまだ午前中だけど。

昨日はあまりの睡魔が、例えて言うなら「睡大魔王」が襲ってきて、2時前に就寝。でも時々起きてエクスヴィアスのアリーナを消化する。思えば随分こんな生活を続けてる気がするが、世間の46歳なんてみんな同じようなモンだろう。きっとオレだけじゃないはずだ。・・・だよな?

●床屋

今日は床屋に行ってきた。実家の正面にある床屋は、実に40年以上、それこそ僕の物心つくくらいからずっと通っているところ。僕の記憶の中で、かなり早い段階の、つまりは古い記憶には、床屋で髪を洗って貰うのが凄く嫌だったってのもある。それこそ自宅ではまだ「シャンプーハット」を使っていたくらいの頃、もっと言うと僕は小学校1年の頃にはそれなりに水を嫌わない子だったので、ホントに昔からこの床屋に行っている。

おもむろにお願いすればスマホをいじりながらでもやってもらえたが、あえて夢うつつなメンタルコンディションでやってもらった。つまり精神状態でやってもらった。何となくカタカナにしたい年頃だった。

つつがなく滞りなく、いつも通りの髪型にして貰い、代金税込2500円を払う。この額は僕が中学の時から変わってないと思う。内税であることを考えたらむしろ値下げされているが、良心的としか言いようがない。

●エクスヴィアス

帰宅して、おもむろにエクスヴィアス。軽くトラマラもするが、せっかく休みだし、ということで目を背けていた探索とテトラシルフィードをゲット。この幻獣はプレートの取得が結構悩ましい。「バードキラー」という鳥に対して特攻するアビがある反面、ステータスは魔法寄りで、
※キラーは魔法には掛からない
カモフラージュという単体物理攻撃の対象に「なりにくくなる」アビもある。つまり、魔法キャラに装備させれば被弾しづらく、火力も上がる反面、物理キャラに装備させないとバードキラーが活きない。もっと言うと「かまいたち」という風属性全体物理攻撃アビもあるのに、物理攻撃のパラメータを上げるマスは埋めるのが割高で、それが活かし切れない。

「ポイント振り直し」が出来るようになった分、正解が見えにくくなったのだろうなぁという感じだったが、とりあえず

・バードキラー
・カモフラージュ
・かまいたち

を取りつつ、魔力や精神、防御を伸ばすチューンにした。理由は、バードキラーを使いたい場合は、他のパラメータがどうであろうと使うだろうし、バードキラーを使わない場合は、魔力を伸ばした魔法メン用のチューンに需要が高いと踏んだため。事実この子達のパラメータは魔力がラムウを超えて63ポイント伸びる。物理防御が極端に低い点は不安がよぎるが、基本はそれ運用だろうな、と。

そんなこんなでエクスヴィアスは一旦終了。ちなみに魔導師ハインのFF3特攻イベントは、今日か明日で終了だが、コインは171000枚ほど。攻めの神晶石+覚醒素材かなって感じ。

つか、トラマラ以外やることがない、って時期は過去にもあったが、「だったらFF15をやるよ」という時期は過去になかったわけで、存外エクスヴィアスをプレイする時間が減ってることを感じる。まぁ本来ソシャゲってのはそう言うものなのかも知れないけど。

●FF15

※FFネタはこの後アップされる「その10」より後にこっち書いてます。

FFはチャプター2に入り、順調に話を進めていこうと思ったら、

 ビックリ!チャプター2がすぐ終わった!

何かしたっけ?って感じだったが、まぁキャラが強くてやれることが少なくなっていれば、そう言うこともあるのだろうな、と。

チャプター3ではいよいよ世界が広がり、チョコボに乗ることも出来るようになる。行動範囲の広がりは、これまでの砂漠、荒れ地とは全く趣の違う森林地帯へ伸びていて、あまりの違いに「別のゲームか!?」と思うほど。ただ、視界が悪い分プレイアビリティも低く、「世界が変わったから楽しくなったかと言えば、そういうわけでもない感じ」。ただ、新鮮みは強くあるし、探索そのものは嫌いじゃない。つか白地図が凄く欲しくなる。

ネットで調べれば簡単にいろんなことが見つかるけど、なんだろ、自力でマップを埋めていきたい衝動に凄く駆られるな~みたいな。白地図とかアップしてくれてるサイトないのかなぁ。

まぁ普通に楽しいって話。

●クリスマスプレゼント

今年もこの季節がやってきた。選択肢は二つ。ひとつは、

 かみさんにプレステ4、娘にナスネ。二人合わせて録画環境

そしてもうひとつは、

 ふたりでひとつのブルーレイレコーダー

PS3+トルネの録画環境が壊れて以来、彼女たちはテレビを録画してみることが出来なくなっている。そこまで傾注せずとも生きていけるから&先立つものがない
※冷蔵庫も壊れたし
きっかけがないなど様々な理由はあるだろうが、

 まぁ良い機会かな、と。

つっても僕のお財布は月3万円のおこづかいで成り立っている。こないだFF15やポケモンを買ったし、決して大金持ちではない。ただ、

 PS4とセットなら、コントローラがひとつ手に入る。

具体的に言えば、VR系ソフトをマルチで遊ぶ環境が手に入る。

 つっても遊ばないだろうが。

ただ、価格差もかなりある。前者は6万近く、後者は4万弱。その差は決して小さくない。っていうか、デカい。

15秒くらい考えた末、後者をチョイス。理由は、

 ナスネがあっても僕はたぶん使わないだろうから。

持ち出せるとか共有出来るとかメリットを活かしてのナスネ。結局トルネもほとんど使わなかったし、専用で運用する分にはこっちでいいだろうと。値段も安いし。

 ブルーレイディーガ DMR-BRW510 34568円

をアマゾンでポチり。価格的にはもう400円ほど安いところもあったけど、登録とか面倒だったし、「これでいいか」と。っていうか今思い出したけど、

 ヨドバシのポイントが残ってるな!

ということで↓

●ヨドバシのポイントで何買おう

確認したら5815ポイントもあったので、軽くチェックしてみたところ、

 ビックリ!対応ゲームがほとんどない!

ヨドバシはゲームから撤退するんじゃないか?という気すらしてきた。ラルクのヤツと、ドライバーズクラブ、あと初音ミクに、VRワールドしかない。

 これじゃ別に買うゲームはねぇわ。

っていうか、今エクスヴィアスのFF15が忙しいって話をしたばかり。買ったって絶対やらないんだから、今買うこたぁないわな。

ただ、大抵のゲームは「すぐやりたい今やりたい」から、ネットで買わずに店頭に行きたい人。つまり、ある程度ゆるい「欲しい度」のものじゃないと、結局ここで買うには値しない。

っていうか書きながら思い出したけど、ディアブロIIIのPS4版とかでもいいな。

 3690円。ちなみにPS3版は4630円!

定価もPS4版のが安い。なんかそうなんだな~って感じ。時代は移り変わるよな。

 まぁ今はいらんか。

●Steamホリデーセール

これも今書きながら思いだしたこと。最近はとんとご無沙汰だったけど、この時期は結構な割合で価格が下がっている。まぁメインは年末年始だろうけど、、、軽くチェックしてみる。

・Hyper Light Drifter
http://store.steampowered.com/app/257850/?snr=1_4_4__128

俯瞰視点のアクションゲーム。グラフィックはドット絵で、日本語字幕対応。価格はまだ現時点ではそのままの1980円。ウィッシュに入れておく。評価は「圧倒的に好評」。ただ、メモリが要4GBって書いてあったので、もしかしたら動かないかも。

・RABI-RIBI
http://store.steampowered.com/app/400910/?snr=1_4_4__128

まるでギャルゲーのようなBGMに、モンスターワールドIVのようなグラフィックのサイドビュードット絵メトロヴァニア。字幕対応で普通に面白そう。難し過ぎなければかなり欲しい。価格は2100円とお高め。ただXP以降なので確実に動く。

・・・

とりあえず価格はまだ下がってなかったので、この2本をウィッシュに加えつつ年末を待つことにする。ラビリビはたぶん買う。「遊ばなくても欲しい」レベルだったな。

なんか映画でも見ないとネタ不足がヤバイな~。

| | コメント (6)

2016年12月14日 (水)

ファイナルファンタジー15~その9~

 評価を★★★☆に上げる。ちょい甘めだが。

面白いゲームとはどんなゲームなのか。眠くならない。目的が常に大中小維持される。世界観や展開が好み。システムが好き。キャラが魅力的。声優がツボ。まぁいろいろ理由はあると思うが、

 期待を良い意味で裏切るゲームほど、評価を上げたくなる状況はない。

「まさか、、、ないよな?」という「淡い期待」ではない。「当然ないでしょ」、念のためでもなんでもない、ただ普通にやってるだけなのに、

 その先があったときの衝撃と嬉しさ。

40年くらいコンピュータゲームやってるけど、そう言うことってのはそれほど多くない。ヘタしたら片手で数えられるくらいしかないかも知れない。
※ゼルダの裏面、女神転生IIのベルゼブブ、イシターの裏面、裏ドルアーガ、、割と裏バッカシだな。

経験値アップの秘技を使うことで、僕のキャラは飛躍的に強くなった。その強さを受け止める「受け皿」が用意されていること自体は、今作が初めてではない。FFは往々にして、それこそFF2の頃からそういう作りをヨシとしてきたから。

 でも、常にそうあるわけじゃないし、期待してても「ない」ことの方が多い。

だからこそ「良い意味での裏切り」は貴重だし、強い喜びを伴う。

★チャプター1ではあるが、重度のネタバレに入っていくので、読む人は覚悟の上で★

クラストゥルム水道の探索が「終わらない」という話を書いた。ついでにバルーバ採掘場跡の探索も終わらないと。「探索は終わらないもの」なのかもと言う懸念も湧いていたが、とりあえずレベルも上がったことだし、目残しがあるかも知れないからとクラス水道の方へ再度赴いてみることにした。

人っ子ひとりいない地下水道は閑散としてるってレベルじゃない陰鬱さを醸しだし、恐怖や緊張とは別の、寂寥感すら演出する時間が流れていった。一通りマップを踏破していった先に、取り残していたアイテム、再生したアイテムが多少あり、一箇所だけ雑魚が出る、倒し損ねていたエリアがあった以外は、割と淡々と進んでいった。
※ちなみに以前「石化耐性」があるとしたペンデュラムは、精神だか魔力だかが上がるだけで、石化耐性があるのは大地のアミュレットだった。お詫びしないが訂正する。でもゴメン。

ナーガラージャの居た場所にも誰もいない。「ああホントにここはこれでおしまいだったのか・・・」そんなことを思いながら帰路につく。「帰路」と言っても来た道と同じ道では帰れない。なぜならここに来るルートは「落ちてくる」ルートだったから。

ちょっとした緊張感を煽る一本橋を抜け、以前ブラッドソードやオートチェンジャーを手に入れたエリアに足を踏み込む。「復活してねぇかな?」復活はしていない。

 しかし、

ここで唐突のプロンプトが言う。

 「ここ、開いてんじゃん」

 ?

「ここってどこ?」

そんなリアクションが脳内に浮かぶ。ふと見れば、確かに「その先がスロープ」になっているゲートが開いている。つまり、

 一歩踏み出せばそのままツルリと滑り落ちていく。

 一瞬逡巡したが、当然踏み出す。

そして、その先には、、、ゆっくりと鎌首をもたげ、こちらに視点を移してくる、、、

 ヨルムンガンドLV60が!

 「ナーガラージャで終わりじゃなかったのかよーーー!!」

こないだ「余裕のヨルムンガンド」と書いた時は、全くこんなのが出て来るなんて思いも寄らなかった。完全にたまたまだったのだが、

 知ってる人からしたら「何ネタバレしてんだよ」って感じだったかも知れない。

ぶっちゃけクラス水道にこいつが居ることを、どれだけのプレイヤーが知っているのかって気はするが。

ただ、焦ることは何一つない。アイテムは潤沢であり、こちらのレベルは64。周囲にはMSPも確認し、ましてやこのダンジョンで手に入れた装備に身を固めている。

 やってやるぜ!

途中「炎雨」を降らせてくるとか、ガララアジャラのようにグルグルととぐろを巻くような動きをするとか、

 こちらのレベルが低ければたぶん僕の足下には塩味の水たまりが出来ていたとは思うが、

 普通に討伐。この点では別段ドラマはない。経験値は12000とか貰った気がするが、まぁ問題なく討伐。

そしてその先には、、、

 またも王の扉。ギャフン。

ただまぁそっちはほぼ予想済み。つかまさかナーガラージャより強いヤツが待ってるとは思わず、かなりの上機嫌。

そのまま勢いで近くのキャンプで寝てしまい、直後に、

 ああああああ経験値無駄にしたーーーーー!!!

ガックシ。300ギルのホテルで泊まっていれば+7500くらい貰えたのに、、、

 +7500だよ!?結構デカいよ!??

凹む。思い切ってロードしようかかなり迷う。迷いまくる。でもこういう時ロードすると、初見時の衝撃すら薄れてしまうことを僕は知っているので、諦めて先へ進むことにする。

 でもなぁ、、、

しばらく引きずりながら、周囲をいつものように敵を倒しながらアイテムを集める。

 ホントにやること無くなってきたな。

グラディオのサバイバルレベルは9と4分の3ほどになった。これが10になったら、いよいよ2章の門を叩くときかも知れない。そんなことを思いながらハンマーヘッドの食堂のオヤジに、

 「なんか景気のいい話はねぇのかい?」

と尋ねると、、、

 「最近、こんなのが出たらしいですぜ?」

ザラついた質の悪い紙にプリントされた手配書には、、、

 LV58推奨 ★4 ヨルムンガンド討伐クエスト

え!?★4って、、、オレまだ★2なんですけど?

 「だってアンタもうそいつ倒しちゃってるでしょ?」

なんで知ってんだよ?誰にも言ってないのに。

 「ええまぁ。じゃあ受けますわ」

すぐさまきびすを返すようにクラス水道へ向かう。相変わらず雑魚が居ないルートを下りていくと、、、

 ヨルムン氏も居ないんですけど!?

あの赤いモンスターアイコンの「残り距離」が「0m」になっても一向に出て来る気配はない。

 またか。

カニの時のように、軽いバグで「出ません状態」だったらしい。このままずっと出ないのは凄く困る。

 なぜならルビーの腕輪に16900ギルほどの報酬をくれる&経験値的にも美味しいヤツなのは間違いないところだったから。

でもやれることはやってみようと、ひとまず他のモブクエを受けてクリアし、再度ヨルムンクエを受注、合計何度目か忘れてしまったが、クラス水道へ下りていくと、

 いきなり雑魚が出てきて、腰が抜けるくらいビックリした!

いつも居ないところにいきなり居るってオマエ、、、って感じである。つか、暗くて狭いところで、いきなり背中から肩を叩かれるくらい怖い。ああもちろん経験はない。そんな怖い思いしてたら今頃僕の黒歴史に「人前でお漏らし」が書き加えられているだろう。

ともかくこれでやっとクエストの準備が整っているらしいと、テンション新たに最下層へ、、、

 気のせいか周りに雑魚が居るんですけど?あと何か赤くて怒ってるみたいに見えるんですけど?

つってもこちらの敵ではなかったのだがな。まぁちょっとは苦労したけどな。ちょっとだけな。

無事クリアして報酬を貰う。残念だったのはここでもらったルビーの腕輪より、バルーバ採掘場跡で拾ったエメラルドの腕輪の方が効果が高かったことだが、

 二つ合わせて装備することで火力アップにも繋がる。問題はない。

当然繰り返しクリアを、、、と再度受注しに行くと、

 なんと!

 まんまと!

 僕のハンターランクが★3になり、これまで受注出来なかった★3モブクエが受けられるようになってた!

別段特に美味しいわけじゃなくても、とりあえず受けるでしょうよ。ハンマーヘッドもレストランもガーディナも一通り全てこなしちゃうでしょうよ。だって楽しいもん。

そしてあらためてヨルムン氏のクエストを受注。

 もらった経験値は5000くらい?かなりしょっぱくなってた。

あとギルも3100くらい?まぁ悪かぁないけど、消費アイテムとか手間を考えると、美味しいとは言い難い。「めずらしいコイン」が18枚くらい貯まって、再度魔法使いまくりで倒せれば、それはそれでそれなりにレベルは上がるだろうけども、、、。

余談だけど、ヨルムンクエで出て来る雑魚が「騎士のアンクレット」をドロップ。敵からもランダムドロップの装備があることがわかりつつ、剣闘士のアンクレットの上位互換なので素直に嬉しい。あと4つ欲しいが、

 ヨルムンとかもランダムドロップあるのかしら

と思ったり。シガイの部位破壊報酬とかなのかも。ネットで調べればすぐなんだろうけど、もちょっと自力で抗ってみたい感じかな。

・・・

本作の食事は、キャンプで摂るのと、レストランで摂るのの二つの選択肢がある。前者は素材が必要で、後者はギルが必要。ぶっちゃけ効果的な食事は額も張るので、セコい僕はキャンプ以外で食事を摂ったことがない、つまり、

 ホテルで宿泊したあとキャンプで食事をし、その食事の効果が切れてしまったら、その時に持ってる大量の経験値を「1.5倍なり2倍なりのホテルに泊まって精算する」か、経験値をかなり無駄にしつつキャンプに泊まり直して食事効果を復活させるかの選択を迫られる。

 どっちもイヤだなぁという状況になった。

その時、つまり★3のモブクエや都合三度目のヨルムンガンド、あと夜間出てきたウルフマライターとかで稼いだ経験値はすでに3万を超えていて、1万のホテルに泊まろうか凄く迷うレベル。当然食事効果は切れているので、出来たら泊まって経験値20%アップを発動しつつ、さらにヨルムンたちの周回をしたい、、、。

迷いに迷った挙げ句、「一切泊まらずに飽きるまで回りまくることにした」。

気分でモブクエをしたり、思いっきり遠くまで徒歩で移動しつつアイテムを採取したり。
 結果、僕の未精算経験値は59000ほどになった。

さすがにこれなら泊まってもいいだろうとホテルに泊まり、レベルは67に。そして同時に、

 シーウルフのモブクエを集中周回出来るようになった。

ヤツは、ガーディナで受注し、いつもカニが居るところに湧く。徒歩で行っても300mほどなのでそこまで遠くじゃないが、

 ホテルに泊まることで、「復路」を一気に「宿泊地に戻る」でショートカット出来る。

往路は往路で、「車に移動」を使って半分短縮。そして、

 ヤツの経験値は1700。報酬ギルは850だが、たまに落とす素材が1つ1900ギルで売れる。

確かに一気にガツンと上がるドラマはないし、数十万稼げるかどうかと言われたら、言葉に窮する。だが、

 回ってると結構貯まる。

手持ちのギルは現在13万ほどになり、周回に飽きたら、「キャンプに泊まったりしないように気をつけつつ」ラストエリクサーやメガフェニックスを拾いに行ってもいい。もちろん雑魚からは、

 サバイバルレベル10で出現率が生まれた「プラチナインゴット」が出るかも知れない。
※メガフェニックスじゃなかったわ。

 でもまだ一度も出てない!

もうね、「出るまで絶対先に進めない」感じ?そして、

 これがとても楽しい感じ。

評価を上げざるを得なかった次第だぜ。

-----------

●宿題

ちなみに現在のAPは800弱。目標の999がようやっと見えてきた。めずらしいコインはわずか5枚。目標の18枚はまだまだ先過ぎるくらい先。

昼夜問わず走り続けられるシーウルフでの稼ぎは悪くはないが、やはりメリハリがないのは残念なところ。効率は下がるが、車をレストランに移動させ、日中はハンマーヘッドを経由して、、、清書すると、、、

1.ガーディナでシーウルフクエを受注
2.車へ移動
3.倒す→ホテルへ移動

 メガフェニックスが復活するまで繰り返す

4.「3」のあと車へ移動。ラストエリクサーを拾いつつレストランへ。レベル27くらいのサソリクエを受注し、メガフェニ2個を拾いつつ北上。

5.ハンマーヘッドでヨルムン受注、車はここに置いていく。

6.バンダースカッチ討伐→ヨルムン討伐→車へ移動→キリンクエを受けつつ夜道を北上

7.途中でウルフマを倒しつつキリンクエをクリアしたらホテルへ帰投。

こんな感じで999を目指しつつ、コインも貯められたらいいな、と。とにかく移動はなるべく雑魚が多いルートを通り、少しでもチャンスを増やしたい。デュアルホーンが大量にいるエリアは美味しいが、肉を売却し損ねてギルを無駄にしないように。

あと、星のペンダントも忘れずに拾う。あんなのなのに1500ギルで売れるから侮れない。

現時点でのチャプター1最終目標は、

 めずらしいコインや紙幣を使って、マックス倍率の経験値でヨルムンガンドを倒す。

これでレベルが99になるとは思ってないが、

 チャプター2へ進むにはいい頃合いだろうよ、と。

・・・

さすがに最終戦は食事で経験値20%UPも発動したい。つか何枚くらいコインがあれば99に行くのか想像も付かないが。

 99に行ってモチベがショボーンってなる未来があるかも知れないが、そんなことはその時になってから考えればいいことだからな。

| | コメント (5)

2016年12月13日 (火)

ファイナルファンタジー15~その8~

「バルール採掘場跡」じゃなく「バルーバ」だった。あと「モグの人形」じゃなく「モグのお守り」だった。失敬。意図的にボケるなら問題ないが、間違えはあんま良くない。

 「あんま」だが。

ともかく、バルバドルルル採掘場跡に関しては、どうにも自力じゃ無理だと言うことで、ネットで調べたら案の定、

 最下層に「入り込める隙間」があり、その先に王の墓所とアイテムがありそうな小部屋が確認出来た、、、が、

 どのいち鍵が要ることに変わりなし。

つまり何にも手に入らないことに変わりなしだった。

モグの少女人形はたぶん2割アップ。最初は遅れてたプロンプトに持たせていたが、イグニス達には追いついたので、

 だったら主人公だろ

と、主人公のレベルだけでもガンガン上げていくことにした。

この手触りだとクリアを待たずにキャラのレベルはカンストする感じだが、それとて別に主人公だけ先にゴールしてもなんら問題はない。

 主人公のダメージが全体の9割以上なんだから。

・・・

しかし、かなり面白い。エクスヴィアスネタメインで読みに来て下さってる方は、全く15の記事には興味はないだろうが、

 普通にこっちのが面白い。

まぁエクスヴィアスもさすがに15と戦う気がないイベントなので、「それもやむなし」という気もするが、

 別段次のチャプターに進まなくても、楽しめることが結構あるな、と。

そして、文章の半ばに書く話でもないけど、

 面白いゲームはすべからく眠くならないわけではないが、
 眠くならないゲームは、すべからく(僕にとって)面白いゲームだ

昨日エクスヴィアスが一段落して15を起動したのが、

 午前2時半。

さすがにここからそんな長時間遊べるわけもなかったのだが、

 気付けば5時前である。

結構ビックリ。全く眠くはならなかったが、体が「重くなってきた気がして」時計を見たら、結構経ってたって話。

 やっぱ面白いということなのだ。なんだかんだ言って面白いってことなのだ。

つっても評価は1UPの★★★止まりではあるのだが。

つか15、前半はたぶんフィアンセの元に向かうロードムービー的展開で、とにかく緩いジュブナイル風味。もちろんこの「重さが全く無い空気」が大好きなので、何ら問題はないのだが、実はこの先、

 戦争とか重いヤツに入っていくのが分かりすぎるくらい分かる。

ぶっちゃけイヤなんだよね。重いのは。割と軽く行けるならずっと軽く行って欲しいタイプ。ある意味12とかそんな感じだったと思うのだけど、どうも15はそうじゃないっぽい。

 だからこそずっとチャプター1から出られないってのもあるんだよ。

まぁそれもそろそろ潮時かな、とも思うけども。

●ウルフマライターで経験値稼ぎ

気付けば「めずらしいコイン」が9枚になっていたので、合成して経験値アップの魔法を合成したところ、

8枚でレベル96、9枚でレベル99なのだけど、効果は普通に8UP、つまり、9枚で合成して何ら問題はなかった。

で、あとは細かな紙幣やら銀貨やらの残りを合成。戦闘中に再度合成して、使い切った。

前回はレベル60×6回があったので、結果として今回のが実入りは少なくなってしまったのだけど、
※もしかしたら時間が掛かりすぎたとかもあったかも知れない。

 それでも、モグのお守りを持たせたノクトが、経験値17万超。その他が14万超。

ホテルで眠って34万と28万。

 ノクトのレベルが64に、他が62になった。

やっぱりコレが楽しいのである。何つかグラディオに何か拾って貰うために雑魚との戦闘が待ち遠しいのである。サクッと倒せちゃうし、たまにイイの貰えるとテンションが上がるのである。まぁさすがに「めずらしいコイン×2」とかはまだないけど。

で、このグラディオのサバイバルスキルなのだけど、最上位は、「2個確定」になる。ただ、その必要APも莫大で、

 999!

つまり最高に必要。レベルが上がることでかなりAPも手に入りはするが、現状自分のAPは400チョイ。

 目指すか!?

つってもさすがに遠いのでチャプター1の間に到達するのは難しいかも知れないが、とりあえずサバイバルのレベルだけは10を目指す。現状9と10分の4ほど。がんばれば一晩で到達するだろう。たぶん手に入るようになるアイテムは、

 メガフェニックス。

レベル9ではラストエリクサーだったから間違いない。つかメガフェニックスが複数手に入るようになる未来。

 嬉しすぎてよだれが出そうである。

つか本作は、メガフェニックスが異常に安売りで、かつ効果もベラボーに高い。具体的に言うと、

 パーティ全員の死者復活+HPMAX+MPリジェネまで付く

つまり、メガフェニを仲間のために使うだけで、ノクトのシフトブレイクも結構な時間連発出来ちゃうのだ。つか、

 SBに頼り切った戦い方が果たして正解なのかどうかは意見がわかれるところなのだが。

なぜかというと、こないだ僕が1時間半、レベル28くらいで倒したアラムシャLV52、どうもガードとパリィ使って倒すと、

 レベル一桁でも倒せちゃうらしい。

・・・さすがクリス、脳筋ここに極まれり。

なんだろね、「がんばりたくない」んだよな、たぶん。そう言うのを。なんか面倒なんだよな。力業で行けるなら行きたい。そのための努力はするが、考えて倒す努力とかはあんましたくない、みたいな。たまたまやってて気付けばそれもまたいいけど、弱いのに死にまくりながら考えたくないんだよ。

 誰に言い訳してるのかわからないが。

まぁそれでもここまで来たらあとは多少「考える余裕」も出て来るかな、と思ったりはしている。常にガード、○が表示されたら○を押す。言われてみればそんな大変じゃないしな。

・・・

ガーディナのモブクエストが二つほど忘れていて、レベル19ほどをサクッとクリア。レベルが52とかならさすがに余裕。武器もイイし。

でもふと思ったけど、レベル一桁で倒せちゃうってことは、普通にそれほど強敵じゃないってことなんだよな。ってことは本来あそこに来るべきレベルは意外と低いのかも知れない。っていうか、一旦チャプター1をクリアしちゃうと、このリード地方には「すぐには戻ってこられない」って言われたけど、

 それがどのくらい先なのか、、、。

あの鍵の扉の先にある武器がどの程度強いのか。ブラッドソードや飛竜の槍はすぐさま産廃になってしまうのか。

まぁ今はわかんなくていいやって話。

●仲間のアクセ

まだ2個のままだけど、どうも「剣闘士のアンクレット」2つが一番いい気がする。少なくとも現時点では魔法をガンガン使ってくる相手は居ないし、このアクセ自体はガーディナ近くのフンゴモンゴの真上に軽く落ちているので量産可能。でもって、

 攻撃はアビで底上げしたノクトががんばればいいけど、防御はストーリーを進めて強い防具を買わないと上がらない。つまり、レベルに対してボトルネックになってるのが防御力なんだよね。だからそこを重点的に上げることで、結果仲間の延命率が劇的に向上した。

もちろんレベルが上がったこともあるだろうけど、ウルフマライター戦でそれは如実に実感することが出来た。とにかくポーション使ってるだけで死なないんだよね。みんなにもオススメしたい。

 チャプター1でウルフマライターから30万以上経験値を稼ぐようなプレイをするみんなにオススメしたい。

●探索は終わるのか!?

よく分からないが、クラストゥルム水道の最下層にいる敵が、ナーガラージャであるならば、僕はそいつを倒すことが出来た。それでクリアと表示されればスッキリする、スッキリ出来るのだけど、

 全然そう言うのなかったんだよね。

今もクエストリストには「探索:クラストゥルム水道 最下層の敵を倒しちゃう」がある。うーむ。

とりあえずもう一度潜ってみる予定。つかホントは経験値の上がるパンを食って潜りたい気がするけど、攻撃力100UPとスタミナ無限が嬉しいので、ピザにしてしまう予定。

つかウルフマが余裕で倒せるようになれば、結構夜とかも気楽に移動&稼ぎが出来るのではあるけど、ぶっちゃけそこまであっさりとは倒せないんだよね。なんだかんだ言ってかなり堅いから。ヤツの経験値は3600くらいだったと思うので、バンダーよりは美味しいけど、倒すだけならバンダーのが全然楽。つっても、

 次のレベルまで38000とか言われると、2300程度の敵を倒して貯まるレベルじゃないけどな。

●宿題

ホントにやれることは少なくなってきたと思うが、とりあえずただふらふらと雑魚を倒しながらサバイバル報酬を期待して見るだけでも楽しい。コインや銀貨でも嬉しいし、ラストエリクサーも悪くない。てかエリクサーだって結構使うから普通に嬉しい。むしろラスエリよりハイエリより無印エリクサーが嬉しいくらいだ。

かなり長距離を移動して、サバイバルの経験値を貯める。フォトはついこないだ10になり、あとはグラディオただひとりだ。正直APで覚えたいアビリティは他にもあるが、僕的な「勘」が、「サバイバル2倍」を取れと主張して止まない。999は鬼遠いが、鬼遠いからこそ価値がある。FF5の連続魔がそうであったように、

 理由があるから999なのだ。

最初は這々の体で逃げ出したクラストゥルムも楽しみ。前回は何とかクリアしたが、そこからさらにレベルが13ほど上がっている。武器もイイ。アイテムも気楽に使う心構えが出来ている。

 自分が強くなってる感じが、何とも楽しい。

これこそが僕がRPGに、FFに求めるものだと思う。普通は倒せない敵を倒す。普通は届かない強さに手を伸ばす。もちろん世界中にはそう言う遊び方をしてる人も居るだろうとは思うが、

 未だにチャプター1に居続けてるのは、たぶんそんなに多くないと思う。

| | コメント (5)

2016年12月12日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その167~

前回からあまり時間は経ってないのだけど、ネタ不足なので分けてみた。つっても今回もそれほど長いわけではない、、、と思う。

●覚醒ハイン

正当進化というか、特攻イベのハインが強くなった感じ。当然ガチパで臨むわけだけど、

・5人クリア
・15ターン以内クリア
・アイテム使うな

のお題3つ。普通にやればクリア出来る気もするけど、どのくらい火力があるのかもわからないので、一応慎重に、、、

 アタッカー3枚入れてる時点で慎重もクソもねぇわな。

ヤツの攻撃は、

・単体混乱
・単体睡眠
・全体火、氷、雷魔法
・弱点属性が変わる

など。ぶっちゃけ混乱対策をもっとしっかりしておけばよかったとも思いつつ、白セシの役割をもっと分散すればずっと楽だったと思いつつ。

のべつまくなし書いていくが、パーティはこんな感じで行った。

・エクスデス 魔力654
・皇帝 魔力851
・リュック 混乱耐性、精神335、覇者の闘気
・セッツァー 幻獣込みアンデッドキラー5枚、二刀ダブルダイス、混乱耐性
・白セシ 混乱睡眠耐性、リュックのポーチ、プロデューサージャケット、世界崩壊、連続魔

さっきも書いたように、白セシの仕事が多すぎて、世界崩壊したいし集中も掛けたいのに、削られたHPをWケアルガするのに精一杯で、挙げ句の果ては、

 白セシだけ他界。それも相手のHP残り2割ほどで、結果削りきれず、

 ラストリュックと皇帝が立ってる状態に。

つってもリュックのメガフェニ後は「さっきまで死んでた」状態なので、バフがなく、当然のようにヤツには攻魔デバフは効かない。ついでに防御デバフも効かないので、

 皇帝のWサンダガに託して戦闘再開、、、結果、

 何とか倒せた感じ。

ターン数は数えてなかったけど、たぶん6か7ターン(※もっとかも)。中盤ダブルダイスとWサンダガ×2が上手く回って100万くらい取ったりもしたけど、とにかく、

・バオール
・集中
・精神デバフ

この三つを維持し続けられなかったのがよろしくなかった。つか、これだったらセッツァーをヒーラーかミフィにして、精神バフ&世界崩壊を担当させておけば、もしくは光戦にしてイレイサーとか掛けさせておけば、もっとダメージ増が見込めつつ、白セシがケアルガに専念出来たかな、と。なんならアーシェでもよかったかな。聖光はたしか無属性魔法攻撃だし。

何にせよ倒せてよかった。HP400万はちょうど手頃な感じ。攻略練らずに削りきれるほどじゃないし、かと言ってウンザリするほど遠いゴールでもないし。

ただ、報酬はネギ持たざる者にはかなり微妙。攻撃15%UPならルーラーリングでいいわけで、惰性みたいなもんだったかもな~。風の牙1万はわかってたけど嬉しかったけど。

●ストーリーイベント

最初の天風のヴェリアスのストーリーがなかなか良かったけど、他はあんまよくわかんねぇって感じ。ぶっちゃけ僕はあんましっかりメインストーリーを追っかけてないというか、

 どうせ忘れるので真剣に読んでないのだ。

なので、ショートストーリーならそこである程度起承転結がないと、基本盛り上がれない。こないだのメインストーリーも、

 あのパートだけで盛り上がれたからよかったって感じ。

ともかく、こちらもある程度ガチパで挑んだのだけど、ストーリーやる時は割と固まってて、

・皇帝
・フリオ
・白セシ

この3人はもう鉄板って感じ。自分はラムザもティリスも居ないし、光戦はイレイサーくらいしかやることがないので、アリーナチューンではあるもののポーチや天下御免、連続魔を持たせた白セシがかなり万能なのだ。

今回は後述するシャルロットを使うという案もなくはなかったのだけど、一応残り二人は、

・アーシェ
・リュック

にした。アーシェなら状態異常されてもリボン持ちで復活させられるし、回復が白セシ一枚だとちょっぴり不安でも何とかなる。まぁリュックもアルベド持ってるけども。

皇帝はサンビーム持たせて「9割サンビーム」。白セシのエキセントリックと合わせて、まだ1万行ってないリミバカウントを稼ぎつつのんびりプレイ。時々水が要るって言われたらウォータ剣持たせたり、光が要るなら武器をエクスカリバーにしたり、風って言われたらエアロ持たせたりして、パーティ自体はいじらずに最後まで。

ただ、最後のガーディアン子猫みたいなヤツが、

 つい一手目でリミバを使い尽くしてしまい、削り損ねて2ターン目、

 まさかフレネギの通常攻撃で他界されるとは。

堅さに差がありすぎるだろっ!と思ったが、まぁそう言う相手だったのだろうね。まんまとコンプし損ねてしまった。

ただ、

 その戦闘で、まさかの「攻め超石」ゲット!!

やっぱりいつ出てきてくれても嬉しい攻めの超晶石(^^。神晶石が10万風牙とするなら、超晶石はさしずめ1万か、はたまた3万か。

 ともかく普通に嬉しかった。

ちなみにそのまま(パーティ組み直すのが面倒なので)もう一周して無事コンプ。やっぱ「85スタミナで覚醒素材10個」は、回るでしょ、と。

 今度は技巧の超晶石ゲット。

まぁ技巧が一番イランとは全宇宙で同意されまくってるとは思うけどさ。

特に覚醒させたいアビがあるわけでもないので、コレ以上は周回しない感じかな。

●シャルロット

ガシャが爆死した分、期待を一身に背負わされる形になった彼女。なかなか面白い変容を遂げた。ウチでは光戦より白セシメインなのだけど、まさに二人の要素を絡めつつ、独自のカラーも打ち出した感じ。

ぶっちゃけレベル100にすることはためらいがなかったのだけど、精神、魔力、MPなどもほぼMAXまでポットを注ぎ込んだ。まぁしばらく強い子が来るとも思えなかったし。つか、

 シャルがそこまでのキャラかどうかもわからないのだけど。

ザックリだけど、HP防精などの耐久力は、特に防御に関して白セシより低く、HPは光戦より低い。精神はわずかにシャルかと思いきや、アビ覚醒してれば白セシのがやっぱり高い。つまり、パラメータでは決して最強の壁ってわけではない。

また、こないだのガイオンで取りざたされた「ブレイブプレゼンス系」、つまり100%引きつけるワザを持っているわけでもないので、王土、ヴィルヘルムとタメ張れるわけではない。ここはちょっと残念なところ。

つか、この子の運用はなかなか難しい。適当に○×で書いていくと、、、

×リミバのHP回復が少ない。防御UPも100%は悪くないけど、出来たら防精上げて欲しかった!

○5ターンMP70回復はかなり強力。歌並であり、他の4ターン自由に出来ると言う意味では構成次第でラムザ以上の活躍に期待が掛かる。つかこれが彼女の(光戦、白セシと比べての)アイデンティティと言えると思う。逆に言えば歌持ちには魅力が薄い子であるとも言えるかも。

○ロイヤルガードは、50%で防御状態のかばうを行うアビだが、75%の白セシと比べるとやっぱり頻度は大きく下がる。ただ、魔法ダメージを100%軽減という、

 単体魔法攻撃でしかかばえないだろうに、、、誰得?<現時点

なチューンはちょっぴり愉快。今後攻魔ブレンドのハイブリッドアタックをしてくる敵が出てくる可能性は低くないので、そうなってくると確率50%でも彼女に目がある。

○グランシェルトの盾。つまり光は我にあり。50%の確率で全体への物理を防御状態で受けるアビ。

○地味ながら攻防UPの勇気づけるは悪くない。ジャマにならない。

×白魔がレベル4までしか使えないので、ケアルガは仮に持たせても使えない。

×HP回復アビがない分、白セシより活躍の場は限られる

×攻撃が低いので、せっかくデーモンキラーやアンデッドキラーを持っていても活かせない※白セシよりベースが3ポイント低く、自前バフが10%低い

○地味ではあるが、50%発動の単体ストップワザは結構高確率。ただし効くのも1ターンだけだけど。

・・・ここまでをまとめれば、

白セシより率は低いが魔法に強い「かばうガード」に、プレゼンスやイレイサーのない、つまり光は我にのみの光戦要素をブレンドしつつ、最強レベルのMPヒールアビを携えた、

 攻魔ブレンド攻撃を持った長期戦を強いられる相手に活きるキャラ

という感じ。かなりニッチにも見えるが、ぶっちゃけ現状のキャラでも大半がニッチであるとも言える。何だかんだ言って劫火よりフリオを使っちゃうわけだし、アリーナでしか活躍出来ないとか、魔法キャラの晴れ舞台は滅多に来ないとか、、、。

だがしかし、一点どうにもスッキリしないのが、

 不滅の闘志 覚醒前HP70%以上で50%の確率で発動する戦闘不能耐性

ちなみに踏みとどまった場合のHPはわずか1。連続攻撃されたらイチコロと同義だろと思う反面、「覚醒後のHP30%以上で発動」にした際の、「アレイズじゃないレイズでも発動する」スペックと、

 パッシブアビで、かつ「即死攻撃に耐える」わけじゃないトコロがミソ。

つまり、アイガイオン戦において、レフトアームからの攻撃を「引きつけることが出来れば」、もしかしたら「HP1」で耐えてくれるかも知れない。

 もちろんその後の攻撃で確実に死ぬが、重要なのはその先。

つまり、次のターン復活させても、パッシブアビなら発動はしてくれる。別にアイガイオンじゃなくてもいいのだけど、盾役に必要な「延命率」という意味での素質は、

 もしかしたら白セシや光戦よりも「あるかも」知れない。

 もちろん無いかも知れないが。

とりあえず他の二つの覚醒アビは、支援と攻めを消費しないのでサクッと覚醒させたけど、コレだけは支援を使うので思案中。

個人的には待望のMPヒーラーで、かつオーランやイルズより遥かに使い勝手が良さそうなので、近い将来使える場面が来るだろうなって思ってる。もっとも、

 ラムザ以上に入れたいフレが居る場合、もしくは今回のようにフレが全員ラムザじゃない時

ってハードルはあるけどさ。

-------------

実はまだ探索やテトラシルフィードを取ってないんだよね~。イマイチテンションが上がらなくて。でもいい加減トラマラもマジメにやんないと、いつまで経っても今のメンツのままって感じだし、でも15もやりたいし、、、。一発でハインクリア出来たのは嬉しいんだけど、反面ご褒美が微妙かもな~って思ったり。やっぱガシャは、虹が出なくてもいいから、生き残りが欲しいよな~って思った。

アーシェ、ビクトリア、スノウ、ウェライ、王土、天風、水華、デッシュ、、、

この辺の子なら許せるんだけどな~。

| | コメント (6)

2016年12月11日 (日)

ファイナルファンタジー15~その7~

プレイ時間が50時間を超えた。つまり、「公称クリア:40~50時間」で言えば、そろそろ終わりも近づいてきたのかな、というところ。

 ああもちろんチャプター1のままさ。あの頃のままさ。

ぶっちゃけ僕はFF15がクリアしたくてやっているわけではない。「楽しくてやっている」だけだ。その先に結果としてクリアがあるなら、それはそれでいいが、別にそこを目指してるわけじゃない。

 自分が一番楽しめる遊び方をする。それだけだ。

宇宙兄弟のシャロンの教え「どっちが楽しいかで決める」だ。

そんなわけで、「禁断の秘技」に手を付けてしまった。と言ってもバグとかを利用したものではなく、体験版の頃から既に明るみになっていたらしいテクニックなのだが、、、

●禁断の経験値稼ぎ

具体的な方法を書く前にまず、

 バンダースナッチはレベルアップで復活するのでも時間で復活するのでもなく、「寝る」ことでランダムに登場するらしかった。

つまり、隣のキャンプで寝ては見に行く、寝ては見に行くを繰り返せば、「出てるときは出てる」。一旦出たらたぶん寝ても居なくならないと思う。

用意するのは、

 めずらしいコイン、紙幣、小銭、銀貨などの、「EXP LV○○」系の魔法合成アイテム

チャプター1の時点でこれをどさまく持っている人はそれほど多くないとは思うが、今思えば、「もっと上げられたな、」と。

魔法は火、雷、氷どれでもよく、エレメントの数は1個で良い。ただ、合成する小銭系アイテムは、

 合成する数を増やせば増やすほどレベルが上がり、MAX99になる

このレベルが高ければ高いほど、経験値アップ効率が上がるという寸法。ちなみにさきほど「もっと上げられたな」と書いたのは、

 魔法を使い切ったあと、戦闘中に合成して作れば、もっと使うことが出来たな、と。

魔法の合成は、現状2枠分しか作れない。火雷氷の属性魔法は3個までだが、
※アビで強化すればちょっと増える
こちらの経験値UP魔法は、5つとか6つとか使える。

とりあえず自分の持ってる前述素材を出来るだけ使い、

・EXP LV96×5回分
・EXP LV60×6回分

を装備し、

・キャンプで経験値が20%上がる食事を摂り

・戦闘中に全ての魔法を使い切り、倒す。

・最後は、ガーディナのホテル1万ギルに宿泊して倍にする

こんな感じの流れになる。

魔法は、特に命中させる必要はなく、戦闘中であればとにかく溜まり次第どんどん使う。最終的にクリアしさえすればいいので、仲間は最後にメガフェニックスで復活させるとして、とにかく11回全部使い切る。さっきも書いたけどそこからさらに合成してあらん限りの金銭素材を全て消費した方がよかったかな、とも思ったが、まぁ結果論だ。

ともかく、魔法は1回使うと次に使うまでかなり待たされる。なので、レベルが上がりアビも覚え、そこそこ早く倒せるようになった自分でも、戦闘自体は意外とシビアな展開になったりもするのだが、

 どうもこうもない量の経験値がもらえた。

内部計算がどうなってるのかは分からない。分からないが、通常倒して2300くらいもらえる、そんなヤツを倒した時にもらえた、戦闘終了時の経験値は、

 約15万。

それがホテルで泊まって、

 約30万。

実に130倍である。ウソみたいな数字である。念のために別セーブを用意したが、この数字を前にすると、正直、

 麻薬とか覚醒剤みたいな、体に悪いものを摂取しちゃったんじゃないか、って気になるレベルだった。

が、そうは言っても今回は目の前にもう一つターゲットがあるのだ。

 ウルフマライターを倒したい。あと、

 クラストゥルム水道を踏破したい

「クラストゥルム水道」とは、マップ北東にある僕がまだ行ってなかった第三のダンジョンだ。

 入ったらレベル42くらいのシガイが二体出てきて、何とか逃げつつ探索するも、途中で絶命。つかレベル30のジェリーなら何とかがんばれば倒せるが、LV50くらいのヨウジンボウがどうもこうもない。あと最初の42くらいのヤツもガンガン出てきて、

 にっちもさっちもいかない状況になって諦めたのだ。

「禁断の秘技」に手を染めれば、そこも何とかなる「かも知れない」。何とかならないかも知れないが。

ちなみにチャプター1の時点で大量の金銭アイテムを集めるためには、時間ももちろんだが、グラディオのサバイバルレベルもとても重要。ヤツが「めずらしいコイン」
※1つでアイテムレベルが12上がる。つまり8個でレベル96の経験値魔法になる
をどれだけ拾ってきてくれたかがポイントになる。

 5時間や10時間プレイしただけでは、チャプター1でレベル51にはならないのだ。

ちなみに、もう一つのダンジョンで、前回最深部にいた「アラムシャLV52」を1時間半掛けて倒した「バルール採掘場跡」だが、こちらは普通に入ってすぐにそのアラムシャが出てきて、

 こりゃ無理だって感じだった。

安置使って1時間半のヤツは、いくらレベルが51でもそんな簡単には倒せない。てか倒せない。せめて装備がもう少し良くなければ、、、。

●クラストゥルム水道

この地下水道の特徴は、とにかくマップが複雑に入り組んでいて、「落ちたり滑り降りたりしたら元の場所に戻れない」というポイントが随所にあること。つまり、

 その先にスゲェ強い敵が居た場合、死ぬか、もしくは死ぬかしかない。

ただ、行けるところを徹底的にチェックしながら、死んでも随時エリクサーやポーション、何ならメガフェニックスまで使って、「レベル51なら」微速前進出来なくはないレベル。

 手強いが、ちょうどいい手強さ。

広さもかなりあり、伊達に「レベル45推奨」なだけのことはあるが、言ってもこちらはまだチャプター1の装備しか持っていない。その状況では、レベルだけあっても結構キツいのだ。

 メガフェニックスとエリクサーを大量に消費しながら進む。

つかポーションとか99個持ってて当然みたいなレベル。ちなみに最終的に消費したエリクサーはたぶん10個くらい。メガフェニは4個くらい消費してる。

 レベル51でも。

つまり、臨むのなら、相応にアイテムを準備して臨まないと、

 志半ばで倒れることになる。

つかぶっちゃけ、

 オレ、よく生還出来たな、ってくらいきつかった。

何がきつかったかって、

 ※重度のネタバレになります↓

最下層にいるボス、「ナーガラージャLV59」を倒したあと、さらにまだ数回それなりの強敵と戦闘があること!

普通ボス倒したらそれでご褒美貰ってヨシって思うじゃん?

 そうじゃねぇの。

そこが何ともシビア。ただ、

 ただ!

 報酬も相応にスゲェ豪華だった!!

パッと思い浮かぶまま書いていくと、※ショボイ順

・ペンデュラム

 石化無効アクセ

・英雄の盾

 初めて手に入れた盾がかなり強い盾って、、、ちなみに物理攻撃武器。飛び道具に対しての防御力も高いが、攻撃力も普通に高い

・飛竜の槍

 空中攻撃でダメージアップ。盾より攻撃力が高い

・モグの人形

 貰える経験値が増える。どのくらい増えるかは未確認だが、美味しいのは間違いない。

・オートチェンジャー

 自動で武器が切り替わるというアクセ。イマイチよくわからないが、複数の武器を最適なモノに変えてくれるという意味なんだろうか。一応装備してるとたまに武器が変わってちょっと面白い。

・赤のチョーカー

 HP回復速度がかなり上がる。「かなりだ」。緑のチョーカー×2と合わせて装備すれば、2割3割の減りならダンジョンの外に出て待てるレベル。

 そしてそして、、、

 ブラッドソード!!

 攻撃時相手のHPを吸い取る、、、つってもそれほど効果は大きくないが、購入特典だったブレイズエッジより強い片手剣なので、十分使える。つか、

 ブラッドソードってのがイイじゃないかっ!!

マップの複雑さや「狭さ」は、マップシフトも使えないし、まるでFPSのような雰囲気すらあるが、
※あと暗くて怖いし
やってることはそれほど複雑じゃない。MPがある内はシフトブレイクで、コマンドが貯まったらイグニスにエンハンス
※武器が相手の弱点属性になるヤツ
を掛け、MPが空になったらMPバーストの効果でダメージが上がる。死にそうになったらポーション。MAXHPが半減したらエリクサー。仲間のHPは戦闘終了後に3割くらいで復活するのでほぼ放置。どうしてもやばそうならメガフェニックスで立て直す。

ちなみに、ナーガラージャは、

 トードガスと、石化にらみしてきます。

どっちも初めての攻撃。つかこちとら毒消ししか持ってな、、、あ!

 万能薬があった!

まめにバルール採掘場跡の入り口にあるヤツを集めておいて良かった!ちなみにトードは時間で回復。石化はわからない。まぁそれほど高頻度でもなかったし、ぶっちゃけ万能薬よりフェニックスの尾の方がレア度が低いので、
※万能薬は買えないがフェニ尾は1000ギル
いざとなれば死んで復活させた方がいいかな、とも思いつつ。

・・・

とにかく途中でセーブも出来ないし、リレミト系アイテムもない。

 諦めるか生きて地上に戻るかどっちかだ。

大量の回復アイテムを消費してしまったが、生きて帰れるなら、

 全く問題ない。

それほどレア度が高い、今の僕にはオーパーツとも言えるアイテムたちを手に入れているのだ。メガフェニが枯渇しようと、エリクサー30個使い切ろうと、そんなもんはあとからがんばって貯めればいいだけのこと。

 まぁ外出たら夜だったのはテンション下がったけどな。

●ウルフマライター討伐

そんな夜に車を走らせていると、当然のようにシガイが地面からニョキニョキと生えてくる。鉄巨人なら既に余裕だが、、、

 どうやらそうじゃない。

幸いなのは1体だったのと、周囲に雑魚は居ないこと。ただ不幸だったのはMSPが周りにひとつもなかったこと。

とにかく薬を使おうと時間が掛かろうと、「倒すまでやる」つもりで戦ってたら、

 まんまと夜が明け朝日の中の戦闘に。

「ああシガイって朝でも普通に動けるし、弱くなったりしないんだな」などと思いつつも、消えなくてよかったと胸をなで下ろす。

結構な時間を掛けてヤツを倒す。別段特に何かもらった感じはない。部位破壊も出来てなかったし。どっか壊れるの?

●バルール採掘場跡

入り口にいたアラムシャを倒せないか三度トライ。こちらもMSPが無いので、ガチの斬り合いになるが、
※特に僕はガードとか全然ってくらいしない人だし、アラムシャはガード後の反撃時間が一瞬なのでなかなか手強いのだ。

 こちらもメガフェニックスとか使いつつ倒すことが出来た。

ただ、次入ったらまんまと復活してて、

 何度も倒すのは無理です・・・

って感じ。まぁスルーして下層の方まで再度探索しておくべきかとは思うけどさ。

------------

あと気付いたことを適当に書いていく。

・ダメージの上限は999じゃなかった。当たり前か。

・ここまでプレイして、このFFが確かにこれまでのとは違うことを実感した。アクションゲーム、、、とまでは行かないけど、雰囲気的にそっちにかなり近いチューンではある。僕は嫌いじゃないけど、好みは分かれるかも。

・イグニスの料理レベル10が、トロフィーで「全体の0.7%」しか取得して無くてびっくり。魚釣りすぎて、料理しなきゃ素材がもったいなかっただけって話もあるが、、、、。

・一回強制終了した。でも再起動したら普通に動いてホッとした。

・手動セーブファイルは、常に上から3つ目になる。つまり、複数のセーブファイルを使う場合は、4つ目以降に退避して、カレントは常に3つ目になるようにしないと誤爆しやすいかも。

・敵が強ければ戦闘の緊張感が高い、弱ければ爽快感が高いという構造なので、ワープ時のロードが長くても存外モチベが下がらない。さすがにカニで130くらい一気にAP稼いだときは眠くなったけど。

・レベルが上がるとAPももらえる。一気に23も上がればそれなりのAPも貯まっているわけで、軽く迷ったけど結局、体力、HP、精神などを上げることにした。

エメラルドの腕輪は装備しているが、HPが上がる系は正直MAXHPが3000とかになってくると相対的に効果が薄くなる。逆にレベルが上がることで「レベル×1分UP」の効果は大きくなるので、という発想。まぁ体力やHPが高くないとアラムシャとかは全く話にならないのだよ。

●宿題

再度クラストゥルムやバルールを探索し、もう少しメガフェニックスを貯めたり金銭アイテムを集めて、

 もう一回バンダースナッチで稼ぐ。

ここでもしレベルが99になってしまったとしても、

 それがオレのやり方、俺の物語だ、、、と思う。

あんま自信はない。つかチャプター1だけで1本のゲームでいいよもう。

| | コメント (8)

2016年12月10日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その166~

アプデが告知されたので、少しだけ触れる。今日はエクスヴィアスネタ始まって以来の短い回になると思う。つかそう言う日もたまにはある。ちと頭痛も痛くて頭が頭痛なので。あと痛いが頭なので。

●新キャラ

★3なしなんだな~っていうか★3は既に要らない子たちなんだな~って感じ。まぁ数集めて黒頭巾取るって人にはいいのかもだけど、シャルのトラマスはさすがに、、、微妙だもん。

ヴェリアス関連は、最初にアタッカー2枚を出しちゃったので、残りがどうしても微妙に。つか、

・単発
・連撃
・盾

ときて、

・魔法
・ヒーラー
・バファー

イマイチポテンシャルが見えてこない。とりあえず「ジャンパー」だけはハズレっぽい。ってか、光輝も結構クセが強い。書き始めた日は頭痛がひどくてすぐ寝ちゃったのだけど、翌日、つまり10日になって解析が来たので、詳細チェックして振り返る。

◆水華のヴェリアス

トラマスがロッド装備で魔力40%UP。ヘス難民には、ウェライの魔法使い版という感じでちょっと魅力。

第一印象では赤魔かと思いきや、物理は決して高くなく、割と魔法系。リミバも魔法ダメージで、ケアルガ、レイズ、エスナガ、アスピル、ウォタガ、ウォタジャ持ち。そろそろアレイズがデフォになっても良いと思うが、持ってない。

アビは、水で回復&HP30%以下で魔力精神100%UP、リフレ5%、ロッド装備で25%魔力UP、沈黙麻痺無効、1ターン消費ワザで3ターン連続魔使用可、あと、

・実質400%全体水魔法属性攻撃
・実質240%全体水魔法属性攻撃+攻魔防精デバフ45%
・40%全体全属性耐性UP+防精40%バフ+40MP回復3ターン

が使用可能に。英語を読み違えてたら失敬。

ポット込みベース魔力が182に45%の自前バフ。182はかなり高い方だが、連続魔やメテオ、アルテマなどを持ってないので、火力は期待出来ない。1ターン消費ワザも、言うほど強くないし、

 正直言ってトラマス以外微妙か、、。

◆天風のヴェリアス

トラマスやヤリ装備時攻撃50%UP+ジャンプダメ+25%。槍の極意はちょっと嬉しいが、アーティザン難民にはもう少し強い槍が欲しいところ。☆3排出キャラで110くらいのを出して欲しい。間違っても両手占有はやめてくれ。

ポテンシャルはもう「ジャンパー」としか言いようがない。そして、そのスペックは、

 しょっぱくてしょっぱくて、今頃ベンチにも入れず球場の外でしゃがんで蟻を殺してるレベル。

全体ダメージは弱いし、バフは40%だし、ジャンプもターン効率考えたらどれも弱すぎる。5人全員天風にするなら10ターン後も即来るから、面白いと言えば面白いかもだけど、、、

 そんないびつな遊び方、大金持ちかっ!

◆光輝のヴェリアス

トラマスは40%魔力UP、20%HPUP、カモフラ50%。これもヘス難民には魅力。特にカモフラまで1枚載せられると言うのは、結構強い。つか魔力60%来るかと思ったけど、さすがになかったね。

パラメータ的には、HPMPほか全てが比較的高値に集まっていて、さすが虹6と言うところ。しかし、キーになる攻撃アビが「ハイブリッドアタック」つまり、攻魔半半というヤツで、マクスウェルのトラマスや、エンハなど、両方ともそこそこ上がる装備で集めない限り、その真価は発揮されない感じ。

リミバも1220%ハイブリ、つまり実質610%で、防精デバフ74%は悪くないけど、って感じだし、アルテマ持ちでもW黒魔はなく、1ターン消費で1600%もハイブリ。全体光属性+光耐性50%ダウンも700%でハイブリ。

 活かせる装備が充実していれば、って感じ。

・・・

まぁつっても金6と虹6なので、チケット10枚突っ込んでおしまいかなって感じ。次のキャラが来るのもそう遠く無さそうだし、トラマスもそれほど魅力がないし。実際ネギに全ツッコミしてる人が多いだろうから、ここであまり魅力の強いキャラを入れても空気が悪くなるってジャッジだったのかも知れないな。

 だったら今回しておくべきなのか!?

ちょっと迷う。

ちなみに今回のガシャは15日までで、新ガシャ始まっても引けるんだよね。最終日に引くか?

●アビ覚醒

うーむ、、、。マリーもルーネスも持ってないから虹6キャラは蚊帳の外だし、レオンハルトのザ・ファントム覚醒は嬉しいけど、まずは★6にしてくれよって感じ。バッツはワンチャン有りそうな「らしい」覚醒でちょっと楽しそうだけど、「また支援かよ」ってなりそうで怖い。

軽く見ていくと、

・ソレイユ 意味がよくわからないが、100%バフ止まりでは終わったまま。120%あるならまだ可能性がなくもないけど。

・ナイン 何にしてもジャンパーは不遇なんだよな。攻撃回数が少ないわけだから。キングやってくれよ。リフレとリジェネはお茶濁しって感じ。

・セリア ★5のまま何されてもって感じ。ティリスみたいな覚醒が来ないとどうもこうも。倍率がスゲェ高ければ防精UPとかも使えるんだけど、現状全100%+αのラムザが居る以上、どうしても影は薄くなるよな。

・シャルロット 白セシの75%に近づけるかと思いきや、カバー率は50%のままで防御倍率が上がるという舵取りをした模様。プロデューサージャケットはタゲ率を20%上げるものの、「かばう時に防御UP」じゃないと意味がない。まぁベース防御が高ければそれでも構わないのかもだけど。

つっても白セシもシャルも☆3キャラなんだから、スペックで、それもこっちのが後出しなんだから追い抜いたって問題ないと思うんだけど、

 やっぱ主人公と脇役の差は大きいのか、、、って感じ。

ケアルガ使えるようになれとは言わないけど、壁として光戦と白セシのいいとこ取りになってくれたらいいのにな~。白セシ、光戦はそれなりに鍛えてあるけど、そろそろ別のスタメンが居てもいいと思うんだよな。王土とか結局微妙だったし、、、。

致死ダメージで生き残りは、多段攻撃で無意味だし、そもそも確率なので使えないと予想。あともう一個は忘れちゃったな。

・ハヤテ 正直今の時点ではハズレの予感しかない。かとんの術とか、

 火かよ!

って感じだし。つかぶっちゃけ氷系の強いキャラが意外と少ないんだよな。火と光に寄ってる気がする。もちろん意図的だろうけど。

 ・・・今回のアビ覚醒もスルーって感じだな~。

●ストーリーイベ

まぁやりますよって話。ご褒美がしょっぱくてモチベは低いけど。キラーの1枚でも乗ってれば話は変わるのに。出来たらマシーンキラー、、、

●覚醒魔導士ハイン

まだ情報がないので、よくわからない。「Wメテオ×6」とかでサクッと倒させてくれないかな~って感じ。精神デバフ+Wメテオ×5でもいいけど。

 絶対無理だろうな。

ついでに書くと、特攻アイテムの風の牙は、現状で10万ちょい超え。覚醒素材をガッツリ増やす選択肢もありつつ、一応攻めの神晶石はとっておこうかなって感じ。せっかくだしな。

-----------

追記

 チケット10枚ガシャ爆死

金6は1体。それも生き残らないヤツ。残りは全部青。それも生き残らないヤツ。ハヤテやシャルは出たかもだけど、どのみちイランし。

 ふぅ、、、まぁ劫火と常闇の「浮き」はそう簡単には沈まないわな、と。

・・・ってなことをまず書いてみた。実は「まだガシャしてない」。

 (^^;

でもそういう気持ち、覚悟で臨めば、例えその通りになっても傷は浅くて済む。

 ・・・ガチでそうなったとしても、、、

・・・ほぼそうなった、、、

金2枚。レフィアとアメリア。あとはハヤテ2枚。以上。

 ふぅ。

これは僕だけじゃないと思うけど、

 ガシャってさ、やんない方が楽しいんじゃないの?って思う時ない?

まぁ出た人はおめでとうって話。実際出ても喜べないとは思いつつ、いざ何も出ないと「天風でもいいから出て欲しかった」って思うもんだな。  

-------------------

さらに追記、、、しようかと思ったけど、最近ネタ不足なので、次回に繰り越すことにする。セコいとも思うが、まぁそう言う時もあるさ。FF15、この2日全くやれてないよ・・・。

| | コメント (10)

2016年12月 9日 (金)

ファイナルファンタジー15~その6~

2日連続で5時、4時半就寝というペースで進めている。エクスヴィアスは主にイベントでスタミナを消費するだけなので、現状は8:2で15にウェイトを掛けてる感じ。

評価そのものは5点から変わってない。かなり充実して、下手したら「今が一番面白いところか?」って感じはするものの、12にあったようなランダムドロップがなく、戦闘時に使える固有の攻撃アビリティがない分メリハリに欠けるのが微妙なところか。

ただ、「ぶつ森っぽい」という形容詞で称されるように、本作はホント淡々とした回収がキーというか地味なモチベになっている。こないだから書いているように、ラストエリクサーや1500ギルで売れる巨大な毛角、メガフェニックスなどのアイテムが「時間で再生するアイテム」としてマップに散らばっている。そのポイントは固定なので、ある場所で時間を潰してくれば、普通に稼ぐことが出来る。特にこっから先のエリアに進めば、あらたに
※数自体は増えるかも知れないが
その場所を調べたり探したり覚えたりしなければならないので、今「勝手知ったるてめぇの庭」で稼いだ方が、少なくとも覚える手間は掛からない。時間は掛かるが「楽」なのだ。

で、そんなこんなで今回もまだ最初のエリア、チャプター1から抜け出していない状況なのだが、、、

 前回懸案事項としていた「アラムシャLV52」を無事討伐!

まぁ倒し方がわかってしまえば、それほど大した相手でもなかったと言えばなかったのだけど、

 チャプター1の時点で倒してる人は、たぶん500万本売れた中の1万分の1、つまり500人くらいしか居ない気がする。

「倒し方が分かっても」決して弱いわけではないのだ。

●アラムシャの倒し方~チャプター1編~

 用意するのはオートボウガンと、火力。あとは十分な時間だけである。

オートボウガンはいつの間にか手に入っていたので、正直どこで、というのはわからない。もしかしたら店で買ったのかも知れない、、、調べたら「キカトリークなんとか」ってところに落ちていたらしい。ともかく、これは必須なので絶対取ってくること。

あとは、周囲のゴブリンを「もう出ない」というところまで掃除して、階段を少し上った踊り場から撃つだけである。

MPが減ったら近くのMSPマップシフトポイントで回復し、位置が悪かったら対岸のMSPに移動して撃つだけ。あまり近づきすぎると攻撃を食らう上に段差に阻まれてこちらの攻撃も当たらないので、ある程度距離を取りつつその繰り返し。

 簡単でしょ!?でもね、、、

 ビックリするくらい固いから。

どうだろ、体感でヤツのHPは10万~20万くらいだと思う。こちらはエメラルドの指輪とガーネットの指輪、シフトブレイクの攻撃力UP×2、バックアタック強化×2、攻撃UP、MPアップなど色々取った状態で、

 一番低いダメージが80くらい。一番高いダメージで330くらいしか与えられない。

「330」はバックアタックしつつ距離がベストなクリティカルだと思うので、実際はほとんど「105~115」くらい。それも結構移動して当たらなくなるので、

 リスクはないが、時間は死ぬほど掛かる。ちなみに僕は、

 1時間半くらい掛かって倒した。

まぁこないだ6時間掛けてエクスヴィアスの強敵を倒したばかりなので、リスクの低い1時間半など、

 余裕のヨムンガルドである。何ヨムンガルド、、、

経験値は2600ほど。倒す直前にメガフェニックスで全員復活させ、今回は無事にみんな経験値をゲット。で、注目の報酬はと言うと、、、

 「探索 バルーバ採掘場跡 王の墓所で歴代王の力を得る」

カメラに納めたので一言一句間違いない。つまり、

 倒しても何も貰えないっ!

でもって、

 王の墓所、まだ鍵が掛かったままで入れない!!

つまり、

 チャプター1で倒す意味、ほとんどなしっ!!

ちなみに中層に居た1匹はまだ居て、
※こいつと同じ個体かと思ったりもしてたので、出てきた時はスゲェ焦った。
そっちは安置から倒せないので、「スンゲェ強くなってから」じゃないと倒せそうもない。

ただ、「ほとんどなし」と書いたのにはひとつ理由があり、これが具体的なトリガーになっていたのかどうかはわからないが、

 バンダースナッチが復活してたっ!!

つまり、経験値がグッと稼ぎやすくなった。これはメリットとして十分嬉しいレベル。ただ、、、

 3回くらい倒したらまた居なくなってた、、、

一体何がトリガーなのか。正直よくわからない。レベルが上がると復活するのかも。でもってレベルが上がらないと復活しないのかも。良くわからない。

そんなこんなで、クリスのレベルは(途中で何度か死んでたプロンプトが一つ低いものの)25になった。

レベルが上がるとHPや攻撃などのパラメータも上がる。それもレベル20から21に上がる際、攻撃に関しては33ポイントも上がってた。

 レベルが上がるとかなり強くなる仕様っぽい。

結果として、デュアルホーンやメズマライズなど、中型の雑魚を倒すのもかなり余裕になり、モブクエストに関しても現在受注出来るレベル18推奨のカニもそこそこ余裕で倒せるようになった。つまり、

 かなり軌道に乗ってきた。

ただ、こちらを倒せばこちらが倒せず。

 相変わらずシガイ:ウルフマライターが倒せない、、、

というか一体だけで出たのが一回だけあったので、がんばってマップシフトを使いながら削っていったのだけど、途中チェックが甘くてエリア外に出てしまい、

 まんまとHPが全快されてしまった。

あと、現状の攻撃力だと、「夜の間に倒しきれない」可能性も高い。朝日を浴びることで弱体化するとは言われているが、「倒せないまま地面に逃げられる」のもツライ。せめてもう少しレベルなり火力なりを上げる術があればいいのだが、、、。

ということで、現状考えられ得る火力アップの方法は、、、

・レベルを上げる

・MP枯渇時の攻撃力UPというアビを試してみる
 →でもこれはMSで逃げられないリスクが高すぎるかも

・空中攻撃でMPが回復というアビで、近接SBシフトブレイクを連発出来る様にする
 →一回試してみたけど、イマイチ実感がなかった

・フェイタルアタック+習得
 →ダウンした相手に高火力の攻撃。ただヤツらはほとんどダウンしない、、、

・3つ目のアクセが装備出来るようにする
 →これは一番単純でわかりやすい火力UP。333ポイントは遠いが、、、。

・ウェイトモード、ライブラ状態の敵への弱点属性攻撃のダメージが上がる。
 →ヤツは少なくとも火と氷に耐性があるので(たぶん雷も)、手持ちの武器で属性付与することが出来ない。やれるとしたらイグニスの弱点付与コマンドだが、あいつは結構簡単に死んじゃうからな

・リンクアタック強化
 →やり方がイマイチよくわからない。任意で発動出来るなら、仲間も強化しつつみんなで倒すことを考えるのだけど、、、。

・高額の攻撃力UP食事を摂る
 →つってもパワーシザーの肉を使う「100UP」がせいぜいだが。

・・・

追い打ちシフトブレイク、不意打ちシフトブレイクは既に習得済み。シガイの部位破壊とかも習得済み。つか全く壊れる気配はなかったが。

レベルは42とかなので、52のアラムシャよりは柔らかいが、言っても十分堅い。こいつを倒せば、あとは倒してない相手は(一応)居なくなる予定なのだが、結構やればやるほどやることが出てくるのは、

 非常に嫌いじゃない。

つってもバンダーが居なくなっちゃって、レベルアップが非常に遠のいてしまったので、正直「そろそろどうなの?」って感じは否めないけどさ。

●前回の宿題チェック

・AP稼ぎはやはりカニが早い。今まで気づかなかったけど、キャンプまで「宿泊地に戻る」で戻れば、より時短出来る。ちなみに複数のカニが構ってるところにシフトブレイクで突っ込むと、2、3匹同時に倒して、

 APは1しか貰えない

ってことが起こりうるので、軽く注意。

・ラストエリクサーが確実に手に入るポイントは1箇所。メガフェニは2箇所、巨大な毛角も2箇所。特にメガフェニは重要で美味しいのだけど、復活するまでの時間が長い。これは「寝るのではなく起きてる時間の長さ」で復活する気がする。わかんないけど。

・次のモブクエはレベル25とか。まだグレーアウトで挑戦すら出来ない。つか挑戦出来ても今のキャラのままでは倒せないかもだけど。

・エアステップ系はやっぱりしっくり来なかった。移動も時間がそれほど短縮された感じがしないというか、戦闘に入った時にMPが枯渇してるといろいろ面倒なので、移動にシフトブレイクを使うのは得策とは言えなさそう。

ただ、40時間以上やってて気づいたこととして、

 食材を使わない「こんがりチーズのピザ」が作れるようになってた。

効果は「攻撃100、スタミナ減らない、毒無効」と、特に真ん中のが嬉しいヤツ。長距離移動は毎回ゼロ間際で押すという煩わしさから解放されるので、とても便利。ちなみに、

 もしかしたらセブイレの店舗特典だったかも知れない。

だとしたら、、、、悪くないね。

・ダンジョン、もう一つあった
 →ネットで調べたら貯水湖周辺にあるっぽい。

 ぶっちゃけかなり嬉しい(^^!

鍵とか掛かってなければいいな~と思う。書き終えたら行ってみることにする。

・食事は、王の墓所周辺で出る鳥がソード手イルの肉をくれたので、店買いの羊なんとかと、カニ周辺に落ちてるフンゴモンゴで作る「鶏のホワイトソースあえ」を強敵戦の友にしている。「攻撃80、HP400、毒無効」というヤツだな。

・ライブラはウェイトモードにしたら使えるようになったが、煩わしくて長押しとかしてられない。でもウェイトモードでしか発動しないアビがあるので、こっちで慣れていくことにする。

・・・こんな感じの変化があった。

正直料理は、トンネルの中とか港のベンチの上など、「唐突なところに」レシピがあったりして、他にも有用なものが絶対どこかに隠されているとは思うのだけど、ネット使わないと全部調べ尽くすのは無理、つまり、能動的に探す気にはならない感じ。まぁ中にはスゲェ有用なのもあるとは思うけど、そこはそれって感じ。

 知らなきゃ悔しくないからな。

てか、自分的には「ここまでしつこくチャプター1をやっていたメリット」が出てきて、いよいよ先に進みづらいというのが本音。だって

 絶対この先の敵がSB一発で倒せなくなっていくの、わかるもん。

あ、そう言えば大きいサソリも倒したな。アイツも結構強かったけど、MSPがあればそれほどキツくない。MSPは、角度を合わせづらいところに「隠されてる」こともあるので結構真剣に探さなきゃって時もあるけども。

とりあえず、、、

●宿題

・貯水湖の方のダンジョンを探す

・メガフェニックス、ラストエリクサー、巨大な毛角を集める

・もう少しAPを貯めて、ノクトの三つ目のアクセとバースト時火力UP、フェイタルアタック+を習得する

・パワーシザーを肉目当てでもう少し狩る。面倒な位置に居るんだけどな~

・バンダースナッチがレベルアップで復活するかチェック。もしそうなら、「上がる度に」倒しに来ないともったいないお化けが出るぜ。

こんなところかな。プレイ時間は42時間36分。最近はPSボタンで抜けてポーズしてるので無駄に時間は経ってないと思う。つか、

 アビリティコール、あれでおしまいじゃないよな?

まぁ先へ進めればわかることだから、今知りたいわけじゃないけどさ。

| | コメント (5)

2016年12月 8日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その165~

毎日追われるようにエクスヴィアスと15の二足わらじ。たまにはのんびりとブログを書くことにする。つかKCさんくらいしか15一緒にやってくれる人がいない寂しさ。そのKCさんですらも諸般の事情で出遅れてらっしゃるし(^^;。

適当に思い浮かぶままに書いていく。

●アリーナ

今週の報酬が1000位以内で「キングバーストポット×8」、1万位以内で×4というなかなかのグレードで、いつもより順位が上がりにくいというか、自然回復だけだと結構下がっていく。

正直魅力はあるものの、早急に上げたいリミバがあるわけでもなく、大量のラピスを割ってでも1000位に入りたいということはない。つかアリーナってオークションのラストみたいに、熱くなるとスゲェボられる印象があるんだけど、僕だけかね。

ちなみに今のパーティは、

・皇帝 Wサンダガ 窮地時間よ止まれ
・アーシェ 先攻Wサンダガ 窮地聖光 状況次第で北斗
・常闇 激震 ※世界崩壊を持たせてもいいのだけど、激震で概ね1998なので
・アメリア リコシェ
・白セシ 天下御免

一応全員1998が狙えるようにしてあ、、、白セシは無理か。とりあえず先攻されても天下でバフを外せる方が、世界崩壊でデバフを食わせるよりメリットがあると判断してこうしてるけど、今思えば白セシは世界崩壊にして、皇帝に天下持たせた方がよかったかも。

皇帝なら物理は低いし、石化などの状態異常とストップを同時にされた場合、リボン持ってるアーシェが天下まで担当するのは荷が重い。つか最近は、

 死ぬ時はサクッと死ぬケースが多い

ので、特に考えなくてもいいのかもとも思うけど。まぁそれほど負けないからいいかな、と。負けないわけじゃないけど。

●レイドガシャ

面倒なので全部コイン売っちゃおうかとも思ったけど、「モグの心得:リミバストーンの効果UP」をもう少し持っててもいいかな、あとメタルミニテンキングをもう少しストックしておいてもいいかな、でもってギルは3300万あればそうそう足りなくもなんないだろうよ、と。

 17万くらいあったコインを10万くらいになるまで回して、モグの心得×3になった。

つまり、モーグリを計62体ガシャで引いたという計算なのだけど、正直ここまで引いて心得を溜める意味があるのかどうかはわからない。ちなみにクラフトの方はヤリ2、冠3、アクセ2、石化レジスト3、サーチ1、ライズ1とかだったと思う。作ろうと思えば作れるが、あんま意味があるとも思えない感じ。

残りのコインは売ってもいいのだけど、10万あればたぶんもう一つくらい心得が作れる、もしくはかなりの数値まで上げられると思うので、ちょっぴり思案中。リミバの効果アップアビは、意外と他にないので、効果自体は大きくなくても、今回のFF3イベントのようにピンポイントで使えることもあるかな、と。最近少なくなったけど「リミバを3回使う」みたいなミッションもクリアしやすくなるし。
※ヤリは重複しないって言ってたけど、心得は重複する気がする。間違ってたらゴメン。

ギルは覚醒くらいしか使わないみたいだし、その覚醒もほとんどしないので、やっぱ4つ目取って置くべきかと思うのだけど、

 ユニット枠がない

メタルミニテンキングは現在84体。つまり840万相当の経験値ストックがあるわけで、よほどガシャ運が良くない限り、使い尽くして足りないということはない。故に、ここから更に枠を増床することに抵抗があり、どうしたもんかなぁと。

で、一応「育ててもイイかも」と思ってるキャラは6体ほど。

・エリア ☆5LV72
・ナイン ☆5LV76
・渚のフィーナ ☆6LV73
・ハヤテ ☆5LV39
・ブラン ☆4LV1
・ヘレナ ☆4LV1

ブランとヘレナは一応金6だからってだけで、特にキャラとしての魅力はない。渚のフィーナはMP回復要員として一度は白羽の矢を立てたものの、実際はそこまでのポテンシャルを感じず、「あまりにもジャボが余った時用」という感じでこんな状況。ナインも似たり寄ったりで、実質エリアと覚醒予定のハヤテが「育ててもイイ枠」なのだけど、

 メタジャボまでは食わせてもイイと思ってるけど、メタルミニテンキングMMKはもったいない。

レイドガシャが出来るのは11日までで、それまでにガシャを回す予定はない、つまり新キャラが来る可能性もないわけで、早急な決断が必要なんだけど、、、まぁ迷ってるんだよね。覚醒素材だって、

20、10、10、5、5で、計50個×320風の牙=16000分なわけで、決して、どうでもいいキャラに割いていい量じゃないし。ハヤテがスゲェ覚醒を見せてくれたら、、、とも思うけど、

 全く期待出来ないのはなぜなんだろ。

っていうかハヤテを「使える」様にするには、

 自前二刀流を覚えさせつつ多段ヒットアビ&火力&HPUP

という高すぎるハードルをいくつもクリアしなきゃイケナイ気がする。つか彼の場合は自前二刀覚えてもいいと思うんだよね。グラフィックは持ってないけど忍者だし。みんな喜ぶと思うな~。二刀難民ってまだ居ると思うから。

みんなはモグの心得いくつくらい取った?・・・って気楽に取れるもんでもないけど。

●手持ちラピスとか枠とか

現状14400ラピスでチケットはレア27金2。心の課金が3000円分残ってるので、実質18400ラピス。最近は15やってる分、スタミナに割ることもなく、かつ半額も引かないので、微増していく感じ。このペースだと次のガシャまでに15000超えそうな感じ。そこでまた11連+チケット消費、みたいな。

ただ、ユニット枠は現在430なのを増やしたいかなぁと思ったり。以前ほど重くなくなったし、メタジャボやポットを気楽にストックしておきたいし。ちなみにモグは87%分。デッシュに使う感じじゃない。トラマラは微速前進で全然貯まってないけど、可及的速やかに欲しいトラマスがあるわけでもないし。

やっぱ15のリリースが影響大きいと思うな~。エクスヴィアスのことだけ考えてればよかった頃と違って、15のことも考える分、熱量が削られる感じになるんだよな。どっちもつまんないわけじゃないんだけど。

たぶんネギが出なかったとかそう言う理由じゃないと思う。

●エリアって、、、

エリアってどうだろうね。使えるのか使えないのか未知数な感じ。スペックは、、、
※+はポット分

HP3254+390=3644 MP188+85=273 防御115+26=141 精神149+26=175
白魔LV7まで 緑魔LV7まで
リミバ 全体HP全回復+水耐性UP75-100%

魔法 ケアルラ、ケアルガ、プロテス、シェル、プロテガ、シェルガ

アビ セルフリジェネ、全体状態異常回復、味方全体のMPリフレワザ※数値未知数、バーストストーンの上昇量+100%、メガフェニックス

つまり、オートリフレがないのに、レイズ、アレイズ、エスナ、ストナという軽い回復がなく、MPMAXはボチボチだけど当然連続魔もない。カモフラがないのに防御がそれほど高いわけじゃなく、かといってHPが低すぎるわけでもない。ワンチャンあるとすれば現状使いやすくなってるリミバが満月の心得系や前述のモグの心得でより発動しやすくなった「全体HP全快」。プロシェルの効果は低いし、ティリスやラムザが居る人が育てる意味は極めて希薄だとは思うが、

 自分はどうなんだろうと思う。

メガフェニックスだけならリュックのが100倍有用ではあるものの、MPリフレワザはラムザが無い時に心強い気もする。どのくらい回復するのかわからないのがツライが、とりあえず「自分以外を30回復。MP消費は60」というオーランのMP回復よりは、3ターン自分を含めて回復し続けるこちらのワザの方が心強いと思う。

連続魔とオートリフレは必須になるものの、エキセントリック有りのパーティならHP全快は結構ありがたい気もするし、魔法禁止時のヒーラー候補として、

 ルルカを超えるのか、育てるか結構迷ってる。

ルルカは、

パラメータがほぼ同じで、リミバがHP全快じゃないけど精神が上がる。でも精神自体はシェルガと同じだし、HP全快のがメリット大。レイズ、ストナ、ケアルダ、リブートは、面白いほどエリアとかぶってないが、全体異常回復、全体防精UPは似た感じで、全体HPリジェネと、オートリフレ、セルフリジェネ持ち。水耐UPはまぁあまり意味がないだろうな。

 つか書き出してみて、状況は非常にタイトだな、と。

「魔法禁止」「ラムザ以上に欲しいフレ枠」「短期決戦」「HPをガンガン削られる」

みたいな状況じゃなきゃやっぱイランか。っていうか、WケアルガでもおっつかないようなHP分母になった頃になってようやっとHP全快リミバが活きる。そうなってから育てても遅くないって感じだな。

●FF3イベント

教えていただいたサラのリミバを使って、ヴィッキー
※ベッキーはレベッカのあだ名だった。超勘違い。でも気にしない。
と愉快な仲間達で安定周回。

攻撃がそこそこあるネギ氏に、

1T:高速全斬り 2T:リピート 3T:デッシュフルブレ+リピート 4T:デッシュフルブレ+リピートで、

 ほぼサラのリミバ※モグの心得2個持ち は貯まる。

で、5T:魔精滅雷、サラリミバ、Wメテオで1キルエンド。

ちなみに世界崩壊と魔精滅雷は、魔精滅雷の方がデバフが大きい。たぶん5%の違いだと思う。つまり世界崩壊は全体40%デバフだと思う。

ダメージは少なくとも、ネギやその他にチェインを後押しして貰うと、より安定する。もしネギ氏の火力が低い場合はヴィッキーのファイガで後押し。一応MPは100以上余るので、5ターンファイガ撃っても大丈夫。つまりボーナスキャラにファイガを使っても大丈夫。

ボナキャラと言えば、今日初めて「7戦」が出た。それも直前に6戦があり、

 2回で風の牙が16000くらい貯まった。

さすがに楽しい(^^。もうほぼほぼ使い切っちゃったけど。

今回は最初から覚醒素材をストックするつもりでやっていたので、現在130~140ほどでかなり集まってきた。特に使う花角はいくつあってもいいので、一応期間いっぱい溜めて行く予定。一瞬攻めの神晶石狙えるか!?とも思ったけど、

 もし覚醒させるべきアビをミスったら1個じゃどのみちフォロー出来ないし、10万も溜めたヤツをミスのフォローで使える気もしないので、やっぱり狙うのは止めた。

つか、

 メタルミニテンも覚醒素材もポットもそれなりにあるわけで、

 あとは虹が来るだけって状況、、、

 どのくらい続くんだろってちょっと思った。

●モチベーション

ぶっちゃけ「下がってると言うより削られてる」感じ。でもって運営も、ある程度は15に削られるのは承知してる気がする。つまり、

 今は何をやっても無駄だと判断されてると思う。

なので、ある程度15が沈静化するまで、ザックリ2、3週間は、大したことなく過ぎるだろうと予想しつつ、年末のイベントに注力してる気がする。

ぶっちゃけ今でこそローテンションでも、

・幻獣☆3
・12神の何とか
・ノクティスほか魅力あるキャラ登場
・みんなで集めるイベント
・半減キャンペーン
・正月福袋

みたいなのが来れば、嫌が応にもモチベは高まっちゃうと思うんだよね。何だかんだ言って僕を含めみんな単純だから。

だから、まぁ離れていく人がいてもおかしくないと思いつつ、さほどシリアスにも受け止めてないってのが本音かな。しょうがないよ10年ぶりだもの。

| | コメント (3)

2016年12月 7日 (水)

ファイナルファンタジー15~その4~

思ったことなど適当に。

・ダッシュ中など、R1で視点リセット出来る。

・キャンプ→貯水湖で釣り→17時過ぎて戻るのサイクルで22分40秒だった。釣ったのは大物抜きで26匹とかだったと思う。ザックリ1分1AP。仮に4時間続けてやれば、240AP。ゼロ距離シフトにMPバーストの547を集めるには、、、

 結構時間が掛かりそう。

うーむどうしたもんか。

一応飯でAPが貰えるヤツもやるとすると、一番安手なのがグラディオの好物で、アナクの肉80ギルとリードペッパー20ギルの100ギルコース。1APを100ギルで買うというわけだが、海釣りと比べてこっちのサイクルはギルを稼ぎづらい。その分APを稼ぎやすいとも思うが、「クリティカルスナップでAPゲット」のアビを覚えさせつつカニとの戦闘中にAPが稼げるなら、飯でも稼ぎつつ「有りと言えば有りなのか?」って感じだな。

・食事の効果時間が伸びる:18
 →好物を作るとAPゲット:20

つか必ず1AP貰えるなら、100ギルで1APは、まぁ悪くないのか?つか普通にデュアルホーンと戦って経験値をゲットし、レベルを上げた方がいいのか?まぁゼロ距離シフトの前まではとりあえず取ろう。あとはダウンしてる敵へのフェイタルアタックその1と、、、でも本気で釣りと向き合っていくなら、釣りあげて経験値貰える方が嬉しいのか!?でもそう大した額は貰えないだろうからやっぱいいか。

つか、ちょっとフラフラしてデュアルホーン探そうかな。今なら倒せる気がするし。

・・・

デュアルホーンは経験値が美味しくなかった。どっちかと言えばキリンのが美味しいかな。マップを回ってアイテム回収してたら、トウテツの爪が99個でカンストに。MAXは99個なんだな。

 ザクッと売ってそれなりのお金になった。

あと、戦闘でもそこそこAPは手に入るみたい。条件満たすのはなかなか上手く出来ないけど、バックアタック時にダメージが上がるってアビも覚えていいかもって思った。つかずっと歩いて走ってると、段々マップが「狭く感じてくる」から不思議。でも実際の移動時間が短くなってるわけじゃないんだよな。

鉄巨人にサクッと負けた。つか2体だったし。夜だと見づらくてイカン。魔法が余ってるから試しにどんどん使ってみるって手もあるとは思うのだけど、、、どうなんだろ。

別に急ぎの旅じゃないから、ホント好きなことやって過ごせばいいんだよな。釣りも採取もカニでレベルアップでもいいし、
※すぐ寝ちゃえば何だかんだ言ってそんなに時間は掛からない。ボーナスは貰えないけど。

カーステレオから流れる曲が一巡。店で売ってた「ファイナルファンタジーII」みたいなのは、一曲ではなくサントラ一枚って感じで、割とお得。いつものFFのタイトルチューンも一応あったし。ただ、一番聴きたかった、

 STAND BY MEは入ってなかった!

1000ギルくらいでも買うのだが。1万ギルだと迷うのだが。スゲェ残念。ああ残念!入れとけよ、と。あと出来たら過去のFFの主題歌みたいなのも入れといてもよかったんじゃないの?みたいな。こう言うのもジャスラックに版権料とか支払わなきゃダメなのかね。自社コンテンツってことになんないのかな。

ただ、のらりくらりとアイテム採取目的だけで回るのも存外イヤじゃない。前述のようにトウテツの爪や戦闘時にAPはちょこちょこ貰えるし、釣りには釣りの楽しさがあるものの、あんま釣れない時に焦ったりもする。

 最初のエリアでグラディオの「歩けば歩くほど」スキルをMAXまで上げようか。

ただ、キャラのレベルが上がれば上がるほどかなり戦闘が楽になる感じはしてるので、カニ相手に「寝ながら回す」のが単位時間当たりどのくらいの経験値になるのかは調べてもいいかも。要はサイクルだからな。ちなみに今のレベルは14とか。つか、

 アイテム回収するなら、かなり大きな白地図とか欲しいかも。

ネットで調べれば出てくるんだけど、なんだろ、

 自分で地図に書いていくのとか、楽しそうジャン?

そういう機能とかあればよかったのにってちょっと思ったけど、そこまでプレイヤーに手間と時間を取らせるつもりもないのかな。

一応公称のクリアタイムは40~50時間ほどなんだそうな。僕のプレイ時間は現在20時間を超えたので、

 ザックリ折り返し地点を通過した、ってことになる。

「もう半分遊んじゃったか」って感じだけど、ホントに40時間でクリアする人は、僕とは全く、本当に全く違うプレイスタイルなんだろうな。会話とか一切しないし、アイテムとかほとんど拾わないし、目的地一直線、倒せなかったら初めて周囲で経験値稼ぎとかそういうプレイじゃなきゃ、

 40時間でクリアなんて絶対ムリだと思うわ。

自分の手応えだと、200時間くらいなのかな、と。わかんないけど。

 まだもう少し遊べそうではあるな。

仲間に持たせる魔法の作り方がわからない。というか一回だけ持たせたのはいつ手に入れたのか。ポットを一回空けないとムリなの?よくわからない。

 KCさん、早く始めてよ!(笑

つかもし始められたらサクッと追い抜かれて、「そんな昔のこと覚えてないし」って返されそうな気がしないでもない。何度も言うけど、

 ゆっくり遊んでるのは僕の意図ですので。

今ふと思ったけど、最近の作品だったらスマホとかと連動して「ポケットステーション」の時のチョコボみたいなことが「出来てもいい」気がしたな。まぁ持ってない人に疎外感を与えるリスクはあるにはあるだろうけど、今日日FF15を買う、PS4を持ってる人の9割はスマホ持ってる気がする。僕が気がするだけなのかもだけど。

まぁ実際そうなったらそうなったでエクスヴィアスと食い合っちゃう、、、つまりスマホではスマホのスクエニ系アプリで遊んで貰いたいってことなのかもな。FF15だけじゃコストをペイ出来ないけど、コラボとかで関連タイトルからお金落として貰えれば、トータルで「15作ってよかった」ってことになるだろうし。大人の事情だろうけども。

・・・

飽きるまで最初のエリアを遊んでから次のエリアに進むつもりだけど、ホントにここで飽きちゃうって可能性があるのが怖いところではあるんだよな。いつどういう形で満足しちゃうかわかったもんじゃないからな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

短いので日が変わって加筆。いろいろ動きがあった。

●バンダースナッチ討伐!

まだ「近接シフトブレイククリティカル」は覚えてなかったのだけど、200くらいAPが貯まったので適当に割り振って挑戦、からの惨敗を二回ほど繰り返し、

 こりゃ自分にはキツいのかぁ!?

と思ったりもしたのだけど、三度目の正直で割り振ったアビが、まんまと奏功し、

 ノクト一人生き残って討伐。

経験値はノクトだけ2000ほど貰って、ひとまずホッとしたりもしたものの、

 まさかの再生しない!

せっかくこれからここで稼げるかも、と思ってたのに、超ガッカリ。っていうか時間がかなり経てば復活するのかしら。うーむ。

ちなみにコイツに有効だったアビは二つ。

・シフトデコイ 残像に敵が気を取られる

・レベル×2ポイント分HP上限が上がる

後者がないとウチのノクトは一発で死んでしまうので、地味に重要だった。あとこれも重要だった。

 アイテム使うとHPが回復する!!

衝撃の新事実!まさかそんな裏技があったとはっ!!

っていうかそこまで一切HP回復とかしてこなかったので、ホントにガチで存在を忘れてた。っていうか、イマイチよくわからなかったのだけど、

 本作での死とは、ピンチの先にある

HPがゼロになったら死ぬワケじゃなくて、「HPがゼロになると、動きが遅くなり、シフトブレイクも出来なくなり、グレーのピンチゲージが表示される」このピンチゲージはMAXHPと同じ長さがあり、この状態で被弾するとゲージが削られ、もし仲間に助けて貰うなどして復活しても、MAXHPは減った状態になる。つか、

 このピンチ状態の復活が、まさか普通のポーションで出来るとは夢にも思わず、

毎回エリクサー使ってた。つっても本作のエリクサーはそんなに高価値じゃないので、気軽に使ってたわけだけど、

 ともかく、シフトデコイで気をそらせつつ、ヒョイヒョイ飛びながらシフトブレイクを当てていくだけ。

まぁ時間も掛かるし、死にそうになったら迷わず薬を使って回復する「かっこ悪さ」はあったものの、

 倒せれば平気。

何か報酬でくれた気もするけど、今までのFFと違ってリザルト画面がないので、イマイチよくわからないウチに「リストに加わってる」感じ。ここは本作の残念なところだと思う。強敵倒したんだからもっと祝ってくれよ、と。

正直パーティ全員生き残ればかなりの稼ぎになったはずなのだけど、今の僕のスタイルでは、あまりにAPが足らなくて難しい。
※パーティ個人個人が自分のHPを回復するアビを使えれば、まだ可能性は上がったんだろうけど。

まぁ倒せたからいっかって感じ。ちなみにあの囲まれたエリアにある採取ポイントは、バンダースナッチが居る時は採取出来ないのだけど、何のことはないグリンピース貰えるだけでガッカリ。あと二回目はトウテツが一匹出ただけだった。せめて10匹出ろよ、と。

で、時間を置いて鉄巨人も討伐に成功。これは北の方にあるエリアで「一体だけ登場」してくれた&周辺にマップシフトポイント
※ぶら下がれるポイント
が複数あったのが大きかった。

こちらでもシフトデコイが大活躍しつつ、

 ノクト以外はみんな棺桶に入る状況。

まぁしょうがない。経験値は800ほどでさして美味しくもなく、シガイ(鉄巨人もシガイの一種)の部位破壊がしやすくなるというアビも取ってないので、特に壊れるところもなくという感じ。つかロックオンカーソルを部位に移動するのとかってどうやるの?って感じだよ。

ともかく、この最初のエリアで目標としていた2体を無事倒すことが出来たので、あとは、

 333まで溜めて近接クリティカルを覚えたら、先のエリアに進もうかなって感じ。

なかなか貯まらないんだけどな。バンダー倒すのにほぼ全部使い切っちゃったし。

●経験値稼ぎ

やっては居ないのだけど、モブ討伐系のクエストは、報酬こそ目減りするものの、何度も挑戦してクリアすることは出来る。つまり、

 レベル11推奨のカニ討伐クエを、あの1万もする宿屋に泊まって「最後に寄った宿泊施設に戻る」と「車に戻る」を使うことで、かなり短時間で往復してカニを倒し続けることが可能になる。
※1万の宿はもちろん一回泊まるだけ。

正直周辺をウロウロしつつかなり経験値を稼いでいたので、
※つっても2000~3000くらいだけど
ここで思い切って1万の宿に泊まり、カニ周回しようかとも思ったのだけど、

 言ってもロード時間とか結構掛かるし、そこまで美味しくもないかな、と。

海岸のカニ1セットで周回した方が楽だし1万取られないしな、と。

つかマジバンダースナッチが居なくなったのが悔しい。近接クリティカルを覚えれば、割と早く倒せるように、、、特にああいうヤツは倒せば倒すほどコツとか覚えていくから、ホントに楽に倒せるようになっていったはずなのに。だからって鉄巨人はあんま美味しくないしな~。

今ノクトのレベルが19とか。レベルに関しての目標はコレと言ってない。

●釣り

磯の方の夜に、小物のブラック何とかってヤツが釣れた。鯛みたいなヤツは一向に釣れる気配なし。

ルアーをターゲットに合わせると、かなり掛かりやすくなるが、大物系は特にヒットしやすいルアーがないみたいで、ベストだと思った位置にキャスティング出来ても、なかなか反応してくれないのがもどかしい。つっても実際に掛かったからって所詮3AP、時間やコストを考えたら美味しいわけじゃないんだけどさ。

 まぁロマンだしな。

次のエリアに進んだら、今度いつ釣り具が買えるようになるかわからないので、今のウチにそれなりの量買って置こうと思う。心配しすぎかも知れないけど。

●FF15のCM

・『FINAL FANTASY XV』 WEB限定CM映像「全世界で熱狂中」篇
https://www.youtube.com/watch?v=9LxAq1awDqE

Youtubeで他の動画を見てた時に差しこまれたCMなのだけど、スゲェ良かった。で、また見たいと思って、

 今日20分くらい探してようやっと見つかった。

つか公式でこの動画へのリンクがないのが理解出来ないのだけど、とりあえず「FF15 ドット絵のcm」で検索したらヒットした。んもう。

 つかちょっとウソっぽいけどさ。

・FINAL FANTASY XV ? Stand Together /ファイナルファンタジー15
https://www.youtube.com/watch?v=ZqCCUe_FXG0

僕は上のヤツのが好きだけど、こっちはスタンドバイミーが聴ける。ちょっとしゃらくさい感じのヤツ。嫌いではない。

・FINAL FANTASY XV Special Version CM
https://www.youtube.com/watch?v=adThFyArVDA&t=5s

もっとしゃらくさいのがこちら。7~14の映像はズルい。つか7、8、9くらいまでは問題ないのだけど、10、11がいたたまれない。12の曲の良さ、13はホントCMはスゲェいいと、、、からの15。

あと、動画探してる過程で、「隠し武器」なるものの存在が明らかになっちゃったので、それを拾いに行っちゃおうかなぁどうしようかなぁ<絶対行っちゃうヤツって感じかな。

| | コメント (9)

2016年12月 6日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その164~

前回なんでビクトリアの魔力計算間違ったのだろと思って調べてたら、ひとつには単純にフレンドボーナスが足してなかった。そしてもう一つ、

 この娘、帽子とローブそれぞれに魔力20%が載るのな。

元から持ってる30%と合わせて、計70%の魔力バフ持ち。ちなみにトラティナは60%、黒フィーは30%と、破格の数値。ベース+ポット魔力も、トラフィーがそれぞれ184に対しベッキーは180とかなり肉薄。エースのようなロマンはないし、黒フィーのWアルテマ1120%も撃てないけど、
※ベッキーのMAXはWメテオ666%

 魔力値だけなら全キャラ最高まで登り詰める娘だった!

スゲェなベッキー。

ちなみに自分の所持トラマスや、「キャラだけ所持」トラマスを全てぶっこんで、フレンドボーナスが8%だと、
※つまりは180の8%で14UPだと、

 魔力974!

なかなかこの数値は見かけない。もし上げられる余地があるとするなら、マティウスを二刀にして、ヘスの血脈を2つ用意。

 最高で1064!

他はトリックハット、ダークローブ、マギステルクレスト2、極意、二刀など。つかマギステルは他にもっと上がるアクセがあったかも知れないけど、、、

 まぁ晴れ舞台がそうそうないですけどね。魔法キャラには。

ともかく以前どなたかが「オレにとっての虹はビクトリアだ!」みたいなことをおっしゃってましたが、

 今になって意味がわかった次第。

HP防精もエクスデスより高いし、種の超越が効かない相手なら普通にかなり強い。ちなみに皇帝との比較は、ポット込み魔力が皇帝が+3、でも自前バフが皇帝30%に対してベッキー70%なので比較にならない。まぁ地獄の業火と時間よ止まれがあるし、そもそもベッキーは火闇無属性しか撃てないので、火氷雷風が撃てる皇帝とは立ち位置が違うのかもだけどさ。

 つっても無属性が撃てるのは強いけども。

ただ、メテオをアリーナで使うのは時間が掛かるし、極力避けたいってのも本音。たぶん彼女の晴れ舞台はここだろうな。

・・・

何となくガシャを回したくなって、正確にはやっぱりデッシュがもう一体欲しくて、「金が2枚出るまで」回したところ、、、

 まんまと爆死。15回くらい回して生き残りゼロ。全滅。

金はアグリとヘレナ。うーむ。

でも存外凹んでないのは、エクスヴィアスに対する熱量が下がってきているから?それとも、

 直前に「出ない、絶対出ない、出ないに決まってる。さっき聞いたから」

みたいな自己暗示が奏功したためか。もうさすがに回さない。チケットの残りはあと10枚くらい?これに加えて特攻の10枚
※まだ貰ってない

今回フレのタマネギ率の高さにビックリする。

 40人中8人くらいタマネギ持ってるんですけど。

みんながみんな廃課金じゃなかったと思うけど、やっぱチケットぶっこんで回してる回数が多いからなのかしら。自分はまぁ前回良すぎた分、ネギが出るとは思ってなかったけど、

 デッシュもう一枚くらいは欲しかったな~みたいな。

まぁしょうがない。そう言うモンだし。イベントが気持ちよく回れるだけで良しとしよう。

●特攻イベ

現在のアイテム所持数は72000くらい。最初の頃と比べてウロボロスがすっかり出なくなったけど、

・チケット全部
・神結晶60個
・各種覚醒素材60個ずつ×5種
・オニオン装備2種
・メタジャボ全部
・スタクォ安いヤツだけ
・トラモグ10%

こんだけ買うとしたら13万5千。なので、ようやっと折り返しを過ぎた感じ。メタジャボは育てたいキャラが居ないし、そこまでユニット枠が余ってないけど、まぁとりあえず。オニオンは攻撃上がるのでとりあえず。トラモグは、このペースならもらっといていいかな、と。まぁ「強敵」で1万もらえると思えば、そんな遠くもないかな、って感じだけど。

ボーナスモンスターが出ないと晶石はなかなか大変。人によっては支援と攻めの神晶石まで取るんだろうけど、自分はとてもムリ。まぁ覚醒素材がそこそこ充実すればいっかって感じ。

ここはホント特筆事項がないなぁ。

●年末に向けて

・全員配布のノクティスレイドイベントで強キャラだったら嬉しい。つかTVCM予定してるって言ってた気もするから、レイドじゃないイベントでの配布もあり得るけど、それだと弱くなりそうで逆に不安。

・探索系の周回イベントは時間を取られるけど、年末の休みが長いと「想定して」折り込んでくる可能性もありそう。去年はチョコボとか花火とかそう言うんだったと思うけど、

 あれからもう1年経ったのか、、、。ビックリだわ。

・年始は半減キャンペーンがあるだろうけど、ぶっちゃけ特に覚醒させたいキャラが居るわけでも育てたいキャラが居るわけでもないので、「今来ても何すればいいの?」って「感じにならないような」イベントを用意して欲しい。個人的には、年末には不似合いではあるものの、ドラクエイベントのように「目標額が遠い、でも実入りも大きい」インフレ系特攻イベント、つまりドラクエイベントのようなバランスが来て欲しいかな。

 ロトの剣に匹敵する景品を用意して欲しい

もちろん「ロトの鎧」が欲しいワケじゃないぞ?

・12神の武具イベントが動き出すんだろうけど、一気に全部アンロックされるわけじゃないだろうな。つかアポロンのハープだっけ?MPヒールこそ英雄の歌の本質だと思ってる自分には全然来ない。せめてバフが80%くらいあれば使い所もあっただろうに。

まさか12体がガイオンより強いってことは、、、さすがにないよな?

つかせっかく12体も用意するんなら、

 スゲェ個性的なのにして欲しい

軽く考えてみる。

・先攻でスゲェ攻撃を仕掛けてくるヤツ。アリーナのような相手。アスペルフィールドや複数体ストップ、全状態異常、パラメータダウンなど。でも対策さえすれば概ね何とかなる。逆に言えば対策出来ないと無理、みたいな相手。

・今回の「物理無効」どころか、「物理反射」なヤツ。いつもの調子で攻撃したらまんまと反射されて全滅。僕なんかは先人の知恵を使わせて頂くのでまずその「衝撃」を味わうことは出来ないんだけど、

 これはこれでちょっと体験したい気もする。

唖然としたい、みたいな。「面白れぇじゃねぇか」とか言いたい。

・無属性が効かない、その上でバリアチェンジする相手。とてもタイトではあるものの、ちゃんと対応考えなきゃダメという点で十分達成感とかありそう。なんでも無属性にすりゃいいとか、、、ワタシ、逃げだと思うんです。

・特定の武器でしかダメージが与えられない相手。例えば楽器のみとか。構成考えるのが楽しそう。アポロンのハープ、めちゃ活躍!楽しそう。

・☆4以下のキャラでしか挑めない相手。12体も居るんなら、一体くらいそう言うの入れてもいいだろ、と。まぁトラマス持ってない人にはとにかく辛くなっちゃうんだろうけど、☆4がダメなら☆5まででもいいや。そう言うの考えたい。きつくて怖いのばっかじゃなくてさ。

・トンベリ。これまで倒してきた敵の数だけダメージを喰らわせてくる。バランス取るのは難しそうだけど、新規のが余裕で倒せる相手がひとりくらい居てもいいかな、と。

・モルボルグレート。まだ出すのはもったいないかもだけど、「臭い息」で全体にランダムで状態異常。もちろんストップやステダウン、即死などを含んだ「濃いぃヤツ」。

・HPも防精もそれほど高くないけど、先攻100%魅了で自滅させてくるヤツ。それほど高くないとは言っても流れ弾で死ぬほど弱くもなく、「自滅へ向かう状況」を打破するために、自陣を混乱させる戦略が、、、

・これはやって欲しくない相手だけど、運だけで決まるような相手。これは勘弁して欲しい。何らかの戦略が欲しいんだよね。

・「大きく息を吸い込んだ」のあと、「超強力鼻息」でパーティ全員を吹き飛ばすという荒技使い。パーティ全員が「ジャンプ」の使い手じゃないと無理、みたいな。

・ストーンキラーが使える相手。まだ一度も使ったことがない唯一のキラーアビ、、、。って、ムシキラーも使ったことなかったわ。

・「ジャンプ使う相手」に近いけど、HPが高いくせに「核爆発」みたいなワザでこちらを全滅させてくる相手。パーティの誰かひとりは常にジャンプして回避させてれば、そいつだけ生き残ってクリア、、と思いきや2匹!誘爆はしない!どう倒す?ジャンプが使えるメガフェニ使いを交互に跳ばせる?誰それ?

・・・考えるの楽しかったけど、複雑というかイレギュラーな行動はバグの元なんだよな。楽しませてくれればいいけど、、、。今数えたらたまたま12匹居たな。ダイアポロンのハーブ※香りがいいUFOロボ はどんな相手だったんだろうな。

| | コメント (7)

2016年12月 5日 (月)

日本一のゲーム

「日本一売れたゲーム」は何だと思います?スーマリ?ドラクエ?FF?

 初代ポケモンだそうな。本数1000万本以上。

つかあれはちょっとズルって気もする。実際僕も4本買ってるし。
※緑赤青黄

2位はスーパーマリオ、680万本とか。でもこれも怪しい。ファミコンミニとかダウンロードとか、完全に最初のスーマリだけで何本なの?って気がする。まぁダウンロードは大したことないか。

驚くのはこっから先。

 9位まで全部任天堂。NEWスーマリ、ポケモンとかぶつ森、そして脳トレ。

やっと10位にドラクエか!?FFか!?と思いきや、

 モンハンP3 470万本!

そんな売れたのかって気がするが、ちょっとビックリ。あそこがピークだったんだ、みたいな。じゃあ一体FFやドラクエはいつ何が?

12位 ドラクエ9
13位 テトリスGB
14位 スーマリランド
15位 ドラクエ7
16位 FF7
17位 モンハンP2G
18位 脳トレ
19位 マリオカートDS
20位 ポケモンハートゴールドソウルシルバー※388万本

 え?ドラクエ3は!?

ドラクエ3は380万本で、実はポケモン魂金銀にも届かなかった模様。っていうかFFも7だけで、それもインターナショナル込みの数字っぽい。単体トップはFF8の369万本。当時はスゲェ叩かれてて、

 何かにつけて「7のおかげで8が売れた」って言われるのがスゲェ、

 モンスゲェカチンと来る。

言ったヤツ全員死ねと思うわ。その理屈だったら7が売れたのは6のおかげかよ?ザケンナ。バランスにクセがあるのは8に始まったことじゃねぇよ。タワケが。

 まぁろくにゲームを遊ばないような女の子たちが買って、そのまま放置してた可能性は低からずあるとは思うけどさ。

・・・で、

これらは売り上げベースの日本一、日本一売れたゲームのランキングなのだけど、私的に、日本一を考えると、

 やっぱドラクエ3かなと思う。

再三書いてる行列の話とか、脅されてゲーム取られたって話とか、友達との盛り上がりとか、いろんな要素があるにはあるけど、自分的に

 ドラクエ3の発売前が一番気持ちが昂ぶった。

ワクワクとかドキドキとかそんな表現では全く物足りない。

 楽しみすぎて心臓が止まるんじゃないか。

 もし買えなかったら、そう考えたら夜も眠れない。

手に取った瞬間の安堵感。ダッシュで家に帰り、
※3件となりのおもちゃ屋で買ったので
キレイに包装された紙を乱暴に破り、箱を傷つけないようにそっと空け、カセットをビニールから出して、既に何も刺さってないファミコン
※前日から準備してあった
にカセットをIN。もちろん刺しすぎないようにほんのちょっと手前に引く。ちなみに僕はドラクエ3のデータが「プレイ中に消えたこと」がない。消えたのは、

 全てやり尽くしたと感じ、最後の最後、意図的に接触不良させて消した時。

真っ暗な画面に表示される「DRAGON QUEST III」の文字。今思い出しても鳥肌が立つ。音楽もない、絵もない。これ以上ないシンプルな画面が、これ以上ない興奮をもたらしてくれた。

ゲームの面白さも抜群。「バツグン」だった。確かにラゴスのような「大きな謎」はなかったが、一戦一戦に戦術があり、レベルアップで覚える魔法にもドキドキしまくった。初めてダーマの神殿でクラスチェンジしたときの気持ちは、たぶん一生他では味わえない物だったと思う。

実際に遊んだ時間は、たぶんそれほど長くなかったと思う。せいぜい100時間とか。時間数は表示されてなかったからわからないけど、ボリューム自体はそれほど大きくなかったし。それでもバラモスを倒したあと、「あいつが雑魚だった」ってわかったときのショックも大概だったけどね。つか、ラスボスゾーマ戦のBGMとかホント神がかってた。ちなみに僕が選ぶボス戦のBGMで好きなのは、

・ドラクエ3
・天外魔境2

FF7の「片翼の天使」は、ぶっちゃけアドベントチルドレンの時のが好きだった。盛り上がったけど。

友達もかなりの数がやってた。販売本数は380万本だけど、実際のプレイヤーはたぶんドラクエ3が日本一だったと思う。セーブファイル3つを友達に予約されたりして、「ファミコンを持ってない友達」が、ウチに通い詰めてクリアしたりしてた。

 凄いよな、冷静に考えると。

FF15も全世界で500万本の予約って言ってたけど、日本で何本なんだろって思ったし、盛り上がりという意味で言えば、正直さほどでもない。言っても僕が買ったコンビニに1本しか入荷しなかったわけだし。

FFの購入時で一番盛り上がったのは、FF7、、、と見せかけてFF3。行きつけのゲームショップの前に長蛇の列が出来て、その3番目くらいに居た気がする。みんなゲームが好きで、FFが好きで、楽しみでしょうがないという感じで流れる待ち時間。前日の夜からずっと並んでても全く苦にならなかった。7や8のコンビニ買いも盛り上がったけど、言っても数人だもんな。「数の迫力」には敵わない。

ゲームとして凄いと言えば、やっぱりポケモンは凄かった。「こんなに面白いゲームが生まれたのか!」ってくらい面白かった。今風で言えば、

 激ヤバだった。
※ホントに今風かどうかは個人差によります

ドラクエが音楽やモンスターデザイン、期待やらなんやら全てひっくるめての盛り上がりとするなら、

 純粋なゲームの面白さでは、初代ポケモンが№1だと思う。

続編以降は全て衝撃、新鮮さの点で劣ってしまう。

 最初にやったヤツがスゲェんだって話。

同じことはストII、テトリス、モンハン、スーマリでも言えるけど、

 最初のヤツがスゲェし、かっこいい。

まぁ中には一作目がかなり微妙で、今スゲェ盛り上がってるFなるソフトもあったりはするけど。つかFF1はつまりはドラクエの二番煎じだったわけだからな。オリジナルじゃない。

 今はFFのがオリジナリティを感じさせる妙味な。

・・・

日本一が世界一になることはもうないかも知れない。いくら僕が日本一だと思っても、それは実際の日本一ではない。僕の好みは完全にマイノリティになったし、世界レベルでなくともプレイヤー数はソシャゲには敵わない。遊んでる人数が多いということは、それだけでそのソフトの力だし、たぶん今度のドラクエXIも、以前のような盛り上がりはないと思う。だから、

 ドラクエ3が日本一

なのは、僕の中で既に塗り替えられないことになってる気がする。歳取ったってのもあると思うし、ネットによって価値観のバランスが変わったってのもある。いつまでもラゴスで盛り上がれる時代じゃないもの。

今後もし日本一、世界一になるゲームが現れるとしても、きっとそれは「クリス一」ではない。当たり前の話だけど、

 僕の中のナンバー1を、僕がプレイできたことが嬉しい。

当たり前の話だけど。

| | コメント (5)

2016年12月 4日 (日)

ファイナルファンタジー15~その3~

書くことは極めて少ない。プレイ時間はボチボチ。でもやっている以上触れないことにはネタがないのだ。エクスヴィアスもまぁそれなりにやってはいるけども。

●釣り

本作は割と作りがMMOっぽいので、素材を集めたりAP(アビリティポイント)を稼いだり、レベルを上げたりという作業が、敵を倒すことに一元化されてない。クエストには敵を倒さなくていいものもあるし、
※数自体それほどまだ多くないけど
釣りや食事でもたぶん経験値がもらえるように「出来なくはない」。素材はFF12のように「売却することが品数が増えるというトリガーになっているかどうかはわからない」が、まぁ料理に使ったり車の塗装?に使ったりというのはある。

ともかく、そんな中金策も一つのテーマ。13ほど厳しいわけではないが、基本敵を倒しただけではお金は集まらない。倒して手に入れた素材を売るとか、道に落ちてる金属片を売るとかそう言う方法で集めることになる。

つっても現状使い道と呼べる使い道は、釣り糸とルアーを買うくらいなのだが、
※料理素材を買いたい衝動に駆られるが、僕のお財布感覚だとまだちょっと贅沢って感じ。
それでもあまりお金が入らない。

ただ、昨日初めてちょっとだけネットを覗いたところ、

 落ちてるアイテムは時間で復活するらしい。同じモノが。

つまり、1500ギルで売れる「毛角」をまめに拾えば、金策としてはかなり有効ということになる。ただ、車や徒歩を駆使してポイントを回るのが煩わしいのもまた事実。つか慣れれば煩わしくないかもだけど、ただ毎日必ず再生するわけでもない。ゲーム内で3日に1回なのか、「朝起きてすぐまた寝ても」3日はカウントされるのかわからない。

ともかく、僕が釣りにいそしんでいるのは、何も楽しいからってだけじゃない。まぁ普通にそこそこ楽しいのは事実だが、

・海にいる中型から手に入る素材が、1匹あたり820ギルで売れる
・釣りのスキルレベルが上がるとより楽に釣れるようになる
・地味にAP稼ぎが出来る

当然先へ進めばより容易により効率よく稼ぐことが出来るようになることなんか、

 百も千も承知である。

あくまでこれは僕なりのスタンス、僕なりのスタイルなのだ。

 じっくりじっくり進めるのが好きなのだ。

で、その結果どうなったかというと、、、

 「釣りを極めし者」になった。

つまりスキルレベルが10でマックスになった。まぁこれはこのエリア内でこなしたい僕なりの目標のひとつだったのでさして大声でわめき散らすわけでもないのだが、、、ちなみにレベル10になるとどうなるかというと、

・中型、大型がキャストに反応するようになる
・ショップのオヤジとマブダチになって売価が半値になる
・ラインが切れにくくなる
・魚の食い付きが良くなる

こんなメリットがある。具体的にはレベル7の「ラインが切れにくくなる」まで覚えるとグッと楽になる。

で、ここからがちょっぴり重要なのだけど、

 普通の人はまずこのエリア内で10まで上げたりはしない。つまり、そそくさと大海原へとこぎ出し、この最初のエリアに戻ってくるのはしばらく先になってしまうはずなのだ。

しかし「あえて」ここで10まで上げるとどうなるか。

 一番最初の貯水湖に居る最弱の魚を釣るのが死ぬほど余裕になる。

どのくらい余裕かというと、

 ただR2押しっぱなしで途中で一回レバーを傾けるくらいで釣れる。それもマッハで。

それで1APは美味し過ぎるという話。ちなみに素材は全然美味しくないので、あくまでここで稼ぐのはAPということになる。あと、夜間はそいつが釣れなくなるので、ある程度時間に縛りはあるが、それでもまぁ気にせず釣ってたりして、プロンプトに、

 いつまで釣ってるつもりだよ!

とかヤジられたりもするが、まぁ気にしない。だって王子様だもん。

1APは今後どんどん価値が下がっていくかも知れないが、ぶっちゃけ「大物を釣ったときに得られるAPが増える」という効果までアンロックしている。

 釣りが楽しいから。

まぁつっても大物で手に入るのは3APで、あんま労力には見合わないんだけどさ。
※特に貯水湖で釣れる大物は大した物をくれない。つかホントの「主」が居るのだけど、そいつは一切ルアーに反応しないんだよね。これがこのエリアの目標のひとつだったのだけど、反応しないんじゃ釣りようがない。時間とかも関係するのかもだけど。
→明け方限定とか

 それでも110cmの大物が掛かったときは嬉しくてスクショ撮っちゃったけど(^^

ともかく、海で釣ってお金を稼ぎ、貯水湖で釣ってAPも稼ぐ。つか時間効率だったら、ここのAP稼ぎが一番(今の時点では)いいと思う。まぁ釣りがつまんねぇって人には不向きだけど。あとグラディオのボイスがマジウゼェけど。

ちなみに釣り道具には「ライン」「ルアー」「竿」「リール」があるが、竿とリールは現時点で初期の物以外は手に入らない。なので、海でも桟橋ではなく磯の方に居るヤツは、

 絶対釣り上げられない。

掛かってはくれるが、巻き取る過程で新品のラインですら簡単にゼロになってしまう。釣りを極めてても、道具の善し悪しまでカバーは出来ないのだ。

ともかく、そんなこんなでほとんど釣りをしてばかりなのだけど、、、あ、もうひとつメリットがあった。

海で釣れる魚とマップ中央で結構手に入ったリードペッパーだかの調味料を使うことで、それなりの料理が作れる。どちらも比較的入手が容易なので、料理の経験値稼ぎに持って来いなのだ。最悪リードペッパーは買っても知れてるし。

で、とりあえずそんなこんなである程度ここでやれることも減ってきたわけだけど、
※マップを巡って特に「レアそうな」素材を集めて回るという手もなくはないけど
一応の目標として、

 バンダースカッチを倒す

というのがある。ぶっちゃけ鉄巨人とかのシガイは、怖くて戦う気になれないが、
※暗いし
バンダースカッチはレベルと、

 スキルを習得していけば

何とかなる気がする。わかんないけど。

具体的に目指すのは、「魔法を作ったときにパワーが上乗せされる」というヤツ。つまり、今はまだサンダラやファイラまでしか作れないが、ここでサンダガクラスまで作れるようになりつつ、所持上限を上げ、神凪のリングだかアミュレットだかを装備して、

 魔法で撃ちきる作戦。

釣りに関して「333AP」貯めて「釣ってるだけで経験値が入る」アビをアンロックするという手も無くはないが、どの程度の経験値が入るかも分からないし、10や20ならそれほど苦もなく貯める事が出来る。つまり、

 釣って釣って釣りまくり、APを貯めて貯めて貯めまくり、使って使って使いまくって強化して、

 力業でヤツを屠る。

出来たら鉄巨人とかボムとかも屠りたい。屠りまくりたい!

 それで初めて船に乗る気になる、、、かな、と。

まぁ先のことはわからないんだけどさ。

●アビリティコール

APを消費して覚えるアビリティの一覧。とりあえず「覚えるべきかな」というヤツをピックアップしておく。ちなみに自分は釣り系と、アクセ2個装備、車移動でAP、キャンプでAP
※つってもたまに3APもらえる程度なので、そこまで美味しくなかった
などを上げているが、バンダースカッチを倒すつもりなら、戦闘系をもっと充実させていく必要があるだろうな。

◆魔法

・エレメントストーンからの吸収量がアップ:24
 →魔力レベル×1UP:48

・精製の時パワー+10:20
 →魔法を使うとAPアップ:24
  →精製時の魔法所持数が+1:333

 →精製の時パワー+30:99
  →精製の時パワー+50:555

思った以上に重い。ただ、重いと言うことはそれだけ価値が高いということでもある。ただ、ぶっちゃけ精製時のパワーを+50にしても、サンダガにはならない。
※サンダラ+198にしかならない
威力は上がるものの、魔法でカタを付けるのは難しそうだな。

強いて言えば仲間みんなにサンダラ+148を持たせまくるとかか。

◆回復

・スタミナアップ:24

ぶら下がり時HP回復速度UPは取得済み。正直短期決戦だと思うので、他のキャラの回復アップはあんましピンと来ないのが本音。

◆仲間コマンド

・ノクトの攻撃でコマンドゲージ上昇:48

ギャザリング:ピンチ時回復と、その先のノクトの攻撃を敵の弱点属性にする、だけ習得済み。コマンドゲージはイマイチ上がり方に信頼が置けないので、使い慣れないってのが本音。

◆アクション

・ガードMP消費ダウン:8
 →ガードMP消費ダウン+:24
 →ノクトのMPがレベル×1UP:99

・ダメージを受けずに連続攻撃で威力UP:10
 →シフトブレイクのダメージUP:24
  →さらにUP:52
   →ゼロ距離シフトブレイクでクリティカル:333
  →シフトブレイクでシガイの部位破壊:24

・バックアタックで威力UP:28
 →さらにUP:64

・ジャストガードでMP消費せずガード:16
 →シフトデコイ 残像に敵が気を取られる:48
  →MPバーストで攻撃力大幅UP:64

・エアステップ関連は良くわからない

使えそうな雰囲気が多いノクトのアクション強化ツリーだけど、実際どうなのかピンと来ないのも本音。ただ、コンボでダメージが上がる、シフトブレイクのダメージアップ、ゼロ距離クリティカルなんかは、覚えておいて損がない気がする。魔法に依存しないならまずはここからか。

あと、シフトデコイは正直大型モンスターでも気を取られて「くれる」のか怪しいと思う。MPバースト、つまりMPがカラの時にダメージが上がるヤツは、マップシフトでぶら下がれない時とかに有効だと思われるが、これもまたどの程度の威力アップが図れるのかが分からない。

ちなみに、ゼロ距離を取るなら419AP、MPバーストで攻撃UPを取るなら計547が必要になる。なかなか遠い。

◆チーム

・ダウンしている敵にフェイタルアタック:16
 →さらにUP:99

・イグニスが竜剣でHP吸収:18
 →隠し持ったアイテムで仲間のHP回復:99

他はあんまピンと来ない。シフトブレイクでダウンは比較的取れるので、フェイタルアタック強化は悪くないかも

◆パラメータ

・全員のHPがレベル×2UP:10
 →レベル×5UP:99
 →全員の攻撃がレベル×1UP:99

アクセは2つにしてるので、さすがに3つは遠い。あとは上のヤツくらいかな~。取るとしても。

◆フィールド

写真や料理でAPゲット、料理の効果が長くなるなどは、料理に本腰を入れはじめてからでもいいかなという気もする。特に誰かの好物料理でAPは、どのみち任意で作るため、気楽さに欠ける。写真の方は、

・バトル中に5枚写真を撮る:12
 →クリティカルショットでAPゲット:32

任意ではないので、一応上げておいてもいいかなって気はする。

チョコボ関連は当然スルー。車の経験値もスルー。グラディオのアイテム倍もまぁ今は要らないかな。

◆ウェイト

・R1のライブラ高速化:12
 →敵を倒すとウェイトゲージ回復48
  →ウェイトゲージが減らなくなる:99

・ウェイトモード中こちらを狙ってない敵にシフトブレイクで部位破壊しやすい:18
 →同HPが半分以下の相手に火力UP:99

・ライブラ状態の弱点属性攻撃が威力UP:32
 →ライブラ状態の敵が増えると威力UP:99

そもそもウェイトモードってのがイマイチよくわからない。設定で変えてみて使ったことはあるけど、テンポが悪くなってより状況を把握しづらくなっただけって感じだった。つか、たぶんウェイトモード時の「待ち時間」には制限があって、要は無限には待ってくれないってことなんだろうと思う。ともかく、

 ライブラで弱点属性攻撃ってのは、上の方にあった「ノクトの攻撃を弱点属性にする」と併せてちょっと有効そうな気はする。

つかまずはライブラを使いこなすところからなのかも?

一旦プレイに戻る。続きはまた今度かな。

| | コメント (6)

2016年12月 3日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その163~

前回から随分時間が経ってるような気もしないでもないけど、実はそうでもない感じ。みなさんいかがお過ごしですか?クリスです。

●ガシャ

ええ、そんな美味い話はありませんよ。軽い気持ちで、チケット12枚。エリア2、サラ1かな。
※あとメルセデス
まぁそうですわね。でも今回はどうしても、せめて一体はデッシュが欲しいでっしゅ・・・。刺すな刺すな。常闇の感謝課金入れればまぁそれなりにラピスも潤うし、このパターンからの11連でそこそこ出た記憶もあるわけで、、、

 ままよ!<ぶっちゃけよく意味わかんない

 結果、、、

 デッシュ1!※輝いてます!

レフィア。あと青。まぁそんなもんでしょうな。つか確認したらサラは4体居て、仮に特攻イベントが1、2体で回せるとしても、それなりの枚数は整ったかなって感じ。たまねぎは無理でもデッシュは2枚欲しかったな~。まぁ一枚でも出たからいっか。

 たぶんみんなはブイブイ言わせてるとは思いますが。

つか残りチケット、レアが28と虹が2。さすがに迷う。本音はデッシュのトラマスが2つ超欲しい。

 超欲しいっ!

「欲しいトラマスランキング」で言えば、王土のトラマスとデッシュのトラマスが同着一位くらい欲しい。この際タマネギ剣とかはいい。どうせうちはDKS育ててないし、
※DKS:ドンキーコングあまじょっぱいの略。それじゃDKAか。
どのみちそんなに虹が出るわけないのもわかってるし。

 でもデッシュは、、、まぁ確率ですけども。

とりあえず23連かな、回して、特攻キャラはそれなりって感じかな。つかタマネギ以外同行設定してても回ってもらえないかもだけど、まぁしゃーないね。

●特攻イベ

つかまだ特攻イベ自体は一切やってないんだけどさ。アタッカー1枚とかで回れるのかね。

ちなみに石化がどうとか言ってたので、モグレジスト3枚とクラウン?を3個くらい作った。どっちも石化耐性がある装備で、今回の特攻で使えるかもって感じ。わかんないけど。

一応ボーナスキャラも設定されてるみたいだけど、報酬があまりにタマネギびいきで泣けてくる。単属性5%+HP10%は活きるときがあるとも思えないし、

 気合いの覚醒素材集めって感じかな。

つか神晶石10万って凄ぇな。あれは「神晶石はこのくらいの価値があるんですよ。だから超が出ないから神の代わりに出せとか気楽に言うなアホウが」と運営が言ってる気がしましたわ。

●ストーリーイベ

いやはやなかなかよかった。っていうか、ぶっちゃけ昔からメインストーリーはかなり好きだった。っていうか最初から好きだった。いや、やる前から好きだったので、今回だけ際だって良いということもないと言えばないのだけど、

 歴史ってのはやっぱり重くて、泣ける。

こないだ辻堂さんのところでも書いたけど、「それまでの経緯があるから、ラストで泣ける」。うる星やつらもそう。歴史の重さが感情を高ぶらせる。

 黒フィー、少しでもどこかで存在を感じられたらいいのにな。

言わば自殺だもんな。まだ若い、、、わけじゃないか。でも恋に年齢は関係ないとも思うしな。白フィーもイイ子だから、レイン幸せにしないとマジ許さないぞ!って感じ。

敵の強さに関しては、「スゲェ強い」ってウワサだけ聞いていたので、それなりに準備して向かったのだけど、

 まんまとベヒーモスに瞬殺食らった。

「あばれまわる」みたいなヤツで、2ターン目、2000~3000×2くらい食らって、

 生き残り、リュックのみ。

でもギブアップはせず、あえて負けを選ぶ。別にただの自己満足ですが何か?

最初のメンツは、リュック、常闇、劫火、フリオ、白セシ、フレ常闇で、リュック調合、白セシ世界崩壊、劫火鼓舞からの常闇エレチェでフリオフィンブラというスタイルだったのだけど、

 意外と堅くてビックリ。3分の1くらいしか削れず、まぁ結果上のように・・・。

なので、次はフレをラムザにして、常闇にインパクト、ラムザ歌、リュック調合、白セシ天下担当で、フリオと劫火に単発アタックにしたのかな。とりあえず「あばれる」が痛すぎたので、エレチェを諦め、バオール載せればよっぽど大丈夫だろと思ったら、

 案の定大丈夫だった。

ちなみにフリオはちょっとだけ調整ミスってオーディンで行っちゃったけど、

 やっぱり普通に強い。

今回はガイオンアームにビーストキラー、二刀流、格闘の極意、刀の極意などで、攻撃力868。続くソル戦ではビーストキラーをマンイーターにシフトして、

 結果ソルは1発クリア。

つかデスペガがどんな効果なのかもよくわからなかったし、属性耐性ダウンにパラメータダウン食らっても天下を自陣にするのは怖かったので、とにかくまめに相手にデスペル&インパクトor世界崩壊でデバフを掛けて、ラムザ、、、ちなみに今回は、

 テンさんのラムザにご活躍戴きました!(^^ありがとうございます!

歌って貰って、掛けられるときはバオール。つかデスペガ?なのか一回調合したこともなかったことになるのな。まぁ残ってたらバオール。特に危なげなく、フィンブライアがガンガン削って3ターンほどで討伐。

 苦手な「精霊」「石」「水棲」「マシン」以外は、やっぱり強いフリオニール。

ディアボロスにしてればもっと強かっただろうな、と。

 ・・・やっぱもう一体デッシュ出るまでチケット使っちゃおうかな・・・

迷ってる。スゲェ迷ってる。

正直光耐性を上げていれば、そんなに怖くなかったらしい。たぶんベヒーモスもあばれるのタイミングは一定だったりするんじゃないかと思う。その時防御してれば、みたいな。まぁ一気に打ち切る火力は必要かもだけど。

「強すぎる」って言う人は、何も考えずに倒せないと文句言う人かもな、と思った。ストーリーはそれでいいだろ、みたいな。

ただ、ぶっちゃけ僕自身も「それでもいい」とも思ってたりもする。っていうか、今回ベヒモスソルと、それ以外の格差が激しすぎて、

 だったら道中ももっと強くしてもいいんじゃね?って。

それならみんなそれなりに覚悟を決めて行くんじゃね?って、、、

 思ったあとに再度自己否定。

それだとラピスが溜まらないんだよね。少しでも倒せる相手は倒したいクリア出来るところまではクリアしたいというのもまた人情。

 結果こうなったんだろうな、と。

まぁ課金してる人たちにしてみれば、たとえストーリーでもそれなりに「強い相手を倒す実感」が欲しいだろうし、みんなそれぞれに思うことはあるだろうけど、

 たぶんこのチューンが一番正解に近いんだろうな、とは思った。最終的に。

つかここまでいい話になるとは誰が予想したかってくらいいい話だよな。レインは空気だけど、リドの気持ちがジェイクに惹かれつつあるのもいいし、ニコルも居場所を見つけた感じだし、ラスウェルは生涯独身なの?って思ったり、いろいろイイ感じ。次回も普通に楽しみだわ。

あと、一応テトラシルフィードはまだ手に入れてない。今回はミスって割り振ってもやり直しが出来るから、その分「迷う調整」になってるだろうなって予想なのだけど、実際はどうなのかな。

●特攻イベ予習

アルテマより、、、

・物理はほぼ通らない
・各種属性耐性が200%で弱点が変わる
・無属性魔法は通る
・エクスデス、トラティナ、魔人推奨
・状態異常は毒、混乱、睡眠にしてくる
※ボーナスキャラは石化にしてくる
・火、氷、雷、闇の魔法を使ってくるので、マリーやリュックのバオール推奨
・集中もイイ。アーシェの瞑想なら集中よりイイ。もちろんラムザの歌ならなおイイ
・HP45万、病気耐性がないので、病気にしておけばパラメータは下げられるかも
・1ターン目は全属性200%、2ターン目は氷属性が通る。3ターン目以降ランダム
・特に強い物理を入れて混乱食らうとマジ壊滅
・特攻タマネギがほぼ空気に
・死霊系だけどレイズは効かない。そりゃそうだろ。ちなみにエクスデスの種の超越も対象外

なるほど。っていうか、

 やっとかよ。魔法の晴れ舞台

って感じ。長男がニヤニヤしてそう。
※魔人のアルテマ覚醒させてたから。

フルブレが通るかどうかの記述なし。

とりあえず、HP45万をどう削るかだけど、デッシュの魔精滅雷で魔精を45%デバフが効くはず、、、ってか効かないと話になんないので、デッシュは要育成。エリアは連続魔付けて、ケアルガシェルガ担当?。フレラムザを使えば楽なんだろうけど、出来たらフレ枠はタマネギにしたい。自分は2体居るので、がんばって2体とも育てるなら、混乱と睡眠耐性付けて状態異常回復担当にしてもいいかも。

つかエリア2体構成だと回復マシマシ過ぎて結果倒すのが遅くなる可能性も高いけど、アタッカー2枚を特攻以外で捻出することを考えると、デッシュ、エリア2、フレ玉のボーナスがたぶん(自分のパーティでは)最高だろうな、と。

火、氷、雷、闇の魔法ということは、対応するイフ、セイレ、シヴァ、カーバンクルは使っちゃダメ。

書いてて思ったけど、今回、

 そんなに周回させる気ないな。

魔法特化は現状のトレンドに反するし、既存キャラ覚醒等でボーナスが載る子も居ない。タマネギ自体は今後活躍出来るにしても、キャラ自体はデッシュもエリアも微妙。つかエリアはトラマスも微妙でホントどうしようもない。サラの避難の号令:1回だけ全員攻撃回避が、もしかしたらワンチャンあるかないか。

 デッシュ目当てとは言え、これ以上回すのは失策か。

ともかく、45万削るのは容易じゃない、、、と思ったら、

 ミンフィリアのマジコ+魔力800Wメテオでワンパン行けたそうな。

問題は「魔力800」をどう作るか、だな、、、と思ったら、

・ビクトリア マティウス、全ての棒、ねこみみ、セイレーン、イヤリング×2、ロッドの極意、魔力30×2、二刀流、ラムザ、フレボ7%12ポイントで、

 魔力865。

Wメテオも使えるし、この子とミンフィリアの2枚で、あと4枠フリーかな。つっても、ベッキーの魔力はカンストさせてないので、多少アリーナメダル割らないとかもだけど、周回の可能性が見えてきた、、、かな。

タマネギ来なきゃ報酬も微妙過ぎるけど、「永遠に来ないかも知れない将来」の為に、交換だけはしておこうかな。一応。

●実際やってみた

つか計算間違ったのか、

 ビクトリアの魔力が915に。

これなら余裕だろうと思ってたら、

 まんまと余裕だった。

構成は、ビクトリア、ミフィ、ボナキャラ4体。一応デッシュとエリア2とフレ。今はボナキャラにしてる同行が少ないので、居ない時は地味に神殿。間違ってトラマラキャラで突っ込まないように凄く気をつけてます。

一応デッシュに世界崩壊持たせて、多少攻撃を上げてる感じ。道中はベッキーのWファイガで1キルだけど、たまに「今のやばかった!?」みたいな時があるので、保険で削る用。2万くらい取れば十分かな、と。

今回のボーナスモンスターは、二体同時出現があるらしく、まんまと7000以上をせしめさせていただき、現在15000チョイ。覚醒素材が値下げされたので、ここぞとばかりに集める予定。あと一応オニオン装備も攻撃が上がるので買う予定。トラモグはたぶん3万の方だけ。このペースならそれほどきつく無さそうだし。まぁボーナス次第だけど。

攻略補足として、ボスは精神デバフだけ通る。別にフルブレでもカウンターされたりはしない。アルテマではエクスデスが推奨されてたけど、ぶっちゃけビクトリアとエクスデスだったら、全ての面でビクトリアの方が適正。種の超越も効かない、ポット込みベース魔力もビクトリアの方が上、自前デバフもビクトリアの方が上で、Wメテオ撃つなら完全にビクトリアの方がダメージが出る。もし持ってたらオススメ。トラティナ?知らんよ。

 つか1ターンで60万出れば別に十分だし。

いつ覚醒素材が値上がりするかも分からないので、買える人は買って置いた方がいいかも。

まだ回そうか迷ってる。個人的にタマネギのスペックはそこまで魅力を感じないんだよな。やっぱエレチェメンだし。剣は欲しいけど、まぁ出ないだろうし。デッシュ目当てでチケット28枚全部突っ込むのもな~。

| | コメント (16)

2016年12月 2日 (金)

ファイナルファンタジー15~その2~

表示のプレイ時間は13時間くらいだけど、今回はプレイ時間にポーズが掛からないので、他に何かしてたり寝てたりしてた時も加算されて、実際の時間は数時間少ないという状況。

 まだ次のエリアには進んでない。

で、概ね楽しい。というか、前回からさして評価が上がってるわけじゃないのだけど、とにかく敵が少なすぎて、マップが広すぎて、バランスとして、

 「FUEL」ってカーアクションゲームを思い出した。

とにかくマップが広いオープンワールド。イベント少なめ。グラフィックは普通。「比較ウゼえ」と思われるかもだけど、ゼノブレイドクロスと比べて、密度がかなり低い感じ。何つか、行き止まりみたいなところに必ず何らかのアイテムなり秘境や景観などが用意されていたゼノクロと比べ、

 結構裏切られる。というか、大概何も無い。

アイテムは時間でリポップする仕様なので、例えばラストエリクサーとかを拾っても、もしくは拾わなくても、あんまし大きな影響がない感じ。つかデフォルトで同じところにあるとも思えない感じだし。ウロウロしてたまたま拾う、みたいな。

ただ、言ってもまだ序の序であり、行動出来る範囲を埋めるだけでもそれなりにモチベは高い。滅多に戦闘になんないと言いながらも、夜になると超怖いシガイと呼ばれる鉄巨人にボムが数体セットで出てきて泣きそうになりながら逃げるし、つい先ほど日中に居る強敵バンダースカッチにサクッとやられてきたところ。アイツ、このエリアを出る前に倒せるんだろうか。体力4割くらい削ってやられちゃったから、いろいろがんばれば倒せそうな気もするけど、、、。

ここで攻略情報を探さなくても、他行けばいくらでも手に入るとは思いつつ、とりあえず僕自身はまだ他で情報を見てないので、もし言いたいことがあってもネタバレにはお気を付け下さい。逆に僕は、進行度を書きつつ、そこまでのネタバレは適当に書いてしまうので、「その進度はヤバイ」と思ったら読まないのがいいかも。つってもそう大したことは書けないと思うし、もっと言えば牛歩で僕のが大抵遅いだろうし。

何となく思い出せる範囲で気づいたことを箇条書きしてみると、、、

・L3の「オートラン」の意味がスゲェ分からなかったのだけど、要は「押しっぱなしじゃなくてもいい」だけで、進行方向までオートになるわけじゃなかった。あと、デフォルトでは非表示になっている?スタミナゲージ「STゲージ」をキャラの上に表示させつつ、ゲージ終了前1ミリくらいのタイミングで一瞬○ボタンを離す、みたいな動作で、ゲージを一気に回復させるのが、オートラン:L3状態だとほぼ無理なので、割と意味がない感じ>L3。まぁSTゲージの全回復は気持ちいいけど、FF11みたいに普通にオートで移動して欲しかったってのは本音。クソ広いしね。

ただ、車は逆に凄くシンプルというか、まるで列車が線路を移動するかのごとく、「ハンドルでの操作がほぼ無意味」。道路の外は移動出来ないし、逆に道が曲がっていてもハンドル切らずにアクセル:R2押しっぱなしで道なりに移動してくれる。□ボタン一発でUターンしてくれるし、止まりたい、と思っても規定の場所でしか止まれなかったりする。つか、そもそもマニュアルで移動出来ない時とかあって、結構煩わしい。というかちょっと意味が分からない。なぜマニュアルで運転出来ない時間を作ったのかが。

車の移動速度はかなり遅いが、それでもダッシュ連発よりは早いし、ただR2押しっぱなしでいいので楽と言えば楽。ただ、仲間のスキルの中に「徒歩で移動した距離に応じて強化される」ってのがあって、それで戦闘終了時に貰えるアイテムが良質になっていったりするので、割と車じゃなく徒歩で移動したりする。

ゼノブレイドクロスでロボを手に入れる前に全世界を徒歩で移動し尽くしたような自分としては、「徒歩上等」であり、割と平気。まぁもう少しイベントがあってもいいとは思うけども。

徒歩移動中に気になるのは、「夜がスゲェ暗い」ということ。画面写真で見るとさほど感じないかも知れないが、本作の移動速度は結構早く、プレイ中は割と遠くに視点を置いて移動しているので、光源が届く範囲がとても狭く感じるのだ。つまり、

 結構怖いって話。

まぁ宿なりキャンプなりはそれなりの頻度であるから、そこで寝ちゃえばいいと言えばいいのだけど、、、

・キャンプと有料宿泊施設

経験値は「寝た時点」で初めて精算され、レベルになる。キャンプ地は結構な頻度であり、いろいろ全快するしもちろん朝にもなるのだが、あとイグニスという仲間が食事を作ってくれて、それによってパラメータにボーナスが付いたり、作り続けることで食事が上達したりもするのだが、、、

 宿屋に泊まると経験値にボーナスが付く。

具体的には、キャンピングカーみたいなので1.2倍、モーテルで1.5倍、ホテルで2倍という感じにボーナスが付く。ちなみに価格は、

 キャンピングカー30ギル
 モーテル300ギル
 ホテル2万ギル

と、なかなかの落差があり、ちょっぴり楽しいメリハリになっている。つまり、クエストをクリアしたりモブを倒したりして経験値をたくさんもらったら、極力300のモーテルに泊まりたくなる。ちなみに「モーテル」とはエロい単語ではなく、「モーターホテル」つまり、自動車で来る人の為のホテルという意味。昔はラブホテルと同じ意味だと思ってたんだよな。、、、ともかく、

キャンプで寝ないと食事を作らないので、食事スキルが上がらない。でもってキャンプで寝るとなんかAP:アビリティポイントが貰えることがあるが、宿屋では貰えない。つまり、戦闘やクエストをあまりこなさないサイクルの時、具体的には、

 日がな一日釣りをして過ごすような日は、

キャンプの方が向いていると言える。つか、

 本作の釣り、スゲェイイ。

ちなみに、過去たくさんのゲームにおいて「釣りのミニゲーム」があった。たぶん一番有名なのはモンハンだと思うが、この釣りのミニゲームというのは、重く面倒にすればするほど煩わしく大変になるが、シンプルにすればするほど作業色が強くなり楽しさも薄れる。そのさじ加減が実は非常に難しいと思うのだけど、

 本作の釣り、スゲェイイ。

具体的には「重い」タイプ。つまり、ゼルダの伝説時のオカリナの釣りに非常に近い、一回一回がかなり長時間にわたるタイプなのだけど、

・つり上げた魚の視覚的な大きさに差異がある。大物はしっかり大物!
・釣り上げた魚を持ち上げる際、重たい魚は持ち上げるのも重そう
・もちろん魚の種類別に重さ、ルアーの種類なども記録される
・当然釣ることで得られるメリットもそれなりにある

どうぶつの森とかモンハンとかの釣りが好きな人には、下手したら面倒だと思うかも知れないけど、ブレスオブファイアとか前述の時オカの釣りが好きだった人なら結構ハマれる。つか今回は「FF」なので、ミニゲームは大概時間を掛けて行って間違いないと僕は思っているので、

 普通に堪能してる次第。

ちなみに現在の釣りスキルレベルは6。タックル:釣り道具が良質になれば当然大物を釣り上げるのも容易になる理屈だが、

 ギリつり上げられないくらいのバランスがニク過ぎる!イイ意味で。

正直このエリアの魚をまだ全種つり上げたわけじゃないのだけど、やっぱり大物が釣れる時の達成感は格別なものがある。何つか、

 ホントギリギリで釣れるようにチューンされてるから。

そしてその「ファイト感覚」がなんか、自分は経験したことがないけど、釣りキチ三平の中で出てきた「ビッグゲーム」な感じに凄く近い気がする。つか後ろから飛んでくる野次というか声援もまぁ雰囲気作りに一役買ってるし。
※つってもずっとやってるとすぐ聞き飽きたりはするのだけど。

ちなみに軽いテクニックとしては、

・最初にキチンとオレンジサークルが出るところにキャストする
・すぐに掛からなかったら戻した方が早い
・赤いゲージの伸びに注意し、画面の横幅いっぱいになりそうなら、一旦巻くのをやめるのもいい※重要
・あとはテンションが表示されたらすぐR2を離すのと、左右の矢印、ジャンプの時に焦らず矢印に従って引くだけ。特に大物時は「その時点で購入出来るテグスの最良の物が、新品の状態じゃないとつり上げられない」くらいシビアにバランス設定されているので、

 狙う時は狙う気で。

小物狙う時は別段そう気にすることもないけど。あとつり上げる直前が一番厳しいので、最後まで気を抜かないように。この点はリアルな釣りとは違うだろうな。

ちなみに釣りに関するスキルで「一匹釣ればAPが1貰える」というヤツは、割と早めに取ってもいいと思う。その先の「釣りの報酬アイテムが倍になる」は思案のしどころ。AP84とかはさすがに重いけど、食用の魚1匹釣れれば50ギル×2で100ギルになる。本作は敵と自由に戦えないので、
※もちろん今はまだ、だろうけど
お金の入手先も限られる。釣りが上手くなれば、そしてスキルで安定して素材を売却出来るようになれば、少なくとも「手に職」という感じで、いざというときに頼りに出来るかも知れない。

他にミニゲームと言えば、、、

・ジャスティスなんとかファイブ

つまりピンボールのような文字通りミニゲームなのだけど、コレ、

 超ワナ。

っていうか、

 初回プレイが1時間10分!

全然終わらないの。途中から「何とか終わらせるにはどうしたらいいか」を考えるレベル。まぁそのおかげ?か、ルールとかは1回で概ね全て把握出来たけど。っていうか、

 あのいくつも貯まっていくアイテム?の数字、アレだけは意味不明。

てっきりたくさんのアイテムが貰えると思ってワクワクしてたのに、

 終了後出てきたのは「神凪のなんとか」ってアクセ1個だけ。

まぁ魔力がそれなりに上がるという意味で、強いには強いのかも知れないけど、ぶっちゃけ現状では魔法依存のプレイは出来てないわけで、

 もう二度とやらないだろうな~、他に報酬でスゲェイイ物が貰えるでもない限り。

って感じだったな。

一番気になるのは、「まだゲームの途中なのに終了した場合、景品が貰えるのかどうか」だと思うけど、

 一回しかやってないのでわかりません。

不安だったので、ゲームオーバーまでやりましたって感じ。スコアは70数万点くらいだったと思う。で、あのアイテムは56個とかだったと思う。100個取らなきゃダメとかだったのか!?

・行けるところは行ったつもりだが

正直特筆する場所は、前述のバンダースカッチのところと、見つけた釣り場が3箇所ってことくらいかな。海辺の左右に2箇所と、右上の方の人工貯水湖みたいなところ。貯水湖には大した獲物は居ないけど、雰囲気的にはここが一番好き。

倒せなかったのはバンダースカッチ以外で、デュアルホーンが6、7体出てきたところも倒せなかった。あと、★2のモブクエストはひとつもまだクリア出来てない。つかキャラレベルが10とかなので、まぁ無理もないかとも思うけど。

移動は、パーキングからパーキングみたいなファストトラベルは、移動シーンがないロードだけなので早いし、ガソリンも減らない。が、たぶん距離で得られるだろうAPは貰えない。さっきも書いたけど、「これはFFなので」時間を掛けてのんびりドライブしながらファストトラベルなしで移動するのもいいかな、と思う。

 釣りとか徒歩とかが早々にレベルMAXになっちゃったりしたとしても。

つか実質初日レベルで「6レベル/10」は上がりすぎという気もするけどさ。

この先がんばってモブを倒す為には、釣りで経験値が入るとか、野良の敵が居るポイントを周回してレベルを稼ぐとかくらいしか思い浮かばない。まだ釣りは飽きてないので、そこで「大物を釣り上げるとたくさんAPが貰える」というスキルまでアンロックし、それ狙いでがんばってみるというのも手かなって感じだけど、

 大物一匹釣り上げるのも容易じゃないからな。

まぁ一匹で410ギル×2=820ギル相当のアイテムが貰えるようになるわけだけども。「報酬倍」のスキルをアンロックすれば。

とにかく今はお金や経験値、APを上手く貯められるサイクルが作りたい。クエストをクリアすればたくさん貰えるが、イマイチ不安定だし、戦闘そのものはそんなに嫌いじゃないし。
※イマイチ思い通りにコトが運んでる感じはしないのだけど。

ともかく、「もし船に乗ったらしばらく戻っては来られないぜ?」って言われたので、もうしばらくはこの最初のエリアを探索していこうって感じかな。何にもないとしても。

・・・

あとなんかあったかなぁ、、絶対あったと思うけどパッと思い浮かばないなぁ。

・ハンマーヘッドのショップとレストランの主人の声が凄く変

とか、

・カーステの曲にあったFFの導入曲みたいなのがよかった

とか、

・車は白にして、内装はアイボリーにした

・武器は予約武器

・お金がないと料理の素材が買えないから、結果料理レベルが一番上げづらい

・カーステの曲が任意に選びたい、もしくは「お気に入り」だけが掛かるようにしたいけど無理なの?

・バヒューンって飛んでく「シフト」は、非戦闘時高台には登れない仕様。あと、戦闘時も、いつでも飛んでいける場所があるわけじゃない。
※高台があってもゼルダのフックショットみたいに「ここは掴まれますよ」アイコンが出ないと掴まれない

・リンクバトルの意味が分からない

・特に優先すべきスキルがまだ良くわからない。つか、キャンプ時に貰えるAPが増えるってヤツ、

 2段階も上げたのに、全く増えてる気がしないんですけど!

地雷かよ、、、。

・婚約者がかわいすぎてヤバイ

・FFには珍しいちょっと下ネタがあった※小物をつり上げた時に、、、

・ノクトとイグニスの声や話す内容が近い時、どっちがしゃべってるか区別できない時がある

・つか「プロンプト」って長ぇぇだろ。何かあだ名で呼んでやれよと思った。っていうかあだ名で呼びにくい名前にすんじゃねぇよって思った。「グラディオラス」も「グラディオ」って、、どう?みたいな。「ノクティス」が「ノクト」なのは許すけど。まぁシリーズが長いと安易でポピュラーな名前はもう使われちゃってるってことなんだろうな。

・シドニーのオッパイは世界仕様なんだなって思った。つまり僕らに訴求しないのはしょうがないと。

・・・あ、そうそうコレもやったんだった↓

●キングステイル

まぁセブイレで買ったのでコレが付いてきたわけだけど、、、

 大したことはなかった。

つか最初から大したことないと思っていたので、裏切られた感じはしないというか、まぁざっと説明すると、

主人公ノクトの親父が30年前に経験した戦闘を題材にした、ベルトスクロールアクション。グラフィックをスーファミライクに見せているが、ところどころ「そうじゃない」感じ。具体的に言えば、

 グラフィックはドット数こそスーファミっぽいが、ここまで味気ない背景を使い回したベルトスクロールはない。

敵の種類が少なく、自分の攻撃コンボの種類が豊富。回復アイテムのドロップ率が高く、一応魔法はあるものの、ゴールデンアクスみたいに複数のキャラが居るわけでも、レベルによってグラフィックが派手になるわけでもない。
※溜めによって多少は威力が強くなるみたいだけど

ボスらしいボスも居ない感じで展開するのも「そうじゃない」。無駄に道中が長くメリハリがないのも「そうじゃない」。つまりは、

 100円レベルのインディーズゲー。

それも特別面白くはないヤツ。

コンボが豊富とは書いたものの、それほど見た目に大差あるわけでもなく、効果音が気持ちいいわけでもない。全部で何面くらいあるのかわからないが、作ってるメーカーも聞いたこと無いようなところだったし、
とりあえずリスタートポイントから(電源を落としても)再開出来るってこと以外さして良いところもない感じ。幕間に差しこまれる子供ノクトとの会話
※その会話の中の昔話という設定
も、グラフィックを含めどうにもバタ臭いというか、、、まぁさしてストレスがない点は評価出来るけど、面白いところも全く無いので、トータルして☆ってところかな。

 このためにセブイレにするのは愚の骨頂って感じな一本だね。

あと、ダウンロードコードを入力したあと、「このゲームを始められない」というトラブルに苛まれていたが、つまりは「購入ソフト」のリストの中にあって「まだインストールしてない」状態だった。

 教えてくれよ、って話。

まぁ本編やってて「気にも止めてない」んだろうけどさ。

| | コメント (3)

2016年12月 1日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その162~

※実質三部構成です。最初のパートは結構前に書いたもの。そして昨晩の準備、実戦へと続きます。

ガイオンにサクッと負けてキターーー

パーティは、、、熟考したものではなく、とりあえず多少ブレンドはするものの、概ねいつもの雰囲気というか、

 どんなもんなんだろうか、スタミナが溢れそうだし、行ってみヨーカドー

って感じで行ってみた。

メンツは、リュック、皇帝、劫火、マクスウェル、ミフィ、フレティリス。

で、個々の感想は、、、、

・リュック

 ひとりだけ。とりあえず左手を攻撃して行くことにしたらまんまとリミバが覇者の闘気分しかたらまらない。わかっていたことだけどリミバはほとんど撃てない。そもそも調合とバオール以外にメガフェニックスも超使いたくなるので、リミバどころの騒ぎじゃない感じ。

・皇帝

地獄の業火がどのくらい当たるのか、一応検証がてら行ってみた。が、ぶっちゃけ雀の涙。756くらいで行ったのだけど、まずマジックコールをする余裕がない。カモフラ付けていたのでHP4130ほどでもそれほど死にまくることもなかったが、たぶんライトアーム3本目になったらどうしようもなく死ぬはず。

業火は2万~15万くらいかな~。相手の火耐性が下がっていてこちらにマジックコールが掛かっている状態の10連目、という状況にほとんどならなかったというか、本気で業火を使うなら、精神デバフも不可欠だろうし、そもそも「一番きつい時」が乗りきれる気がしない。

 腕ルートなら、ライト3本目、本体ルートなら本体破壊後

ほぼほぼ↓こっちのがダメージは多かったな。

・劫火

下手に150%が発動するとマクスウェルを越えてしまって即死してしまうので、基本はただ攻撃するだけ。っていうかアタックコール1回分くらいなら越えないつもりだったのだけど、アタコをするまでもなくミフィが死にまくるのでどうもこうもなかった。

とりあえず相手の火耐性が下がってる時はフレイムアクス、そうじゃない時はヘビースタンプを一切のチェインなしで撃ってたのだけど、

 ざっくり10万~50万

つか、相手の行動パターンの中で、とにかくウザいというかキツいな~と思ったのが、

 攻撃バフ。

こっちはデスペル使いが天下のミフィに一任だったので、とにもかくにもMP消費が大きい&ほぼ死んでる、つまりデスペル出来ないでじり貧コース。

 今考えたらよく左手二回でも落とせたな

って気もするが、「デスペルって魔法なんだよな・・・」って話。醒夢とか、他にデスペル効果のある攻撃が使える子とか入れてないとキツかろうな、と。

ちなみに攻撃力は558でマシンキラー1枚。チェインがハマればもっと出るだろうけど、みたいな。つか、事前に確認してあったことだけど、

 普通の攻撃で死ぬケースが多発。

やっぱデスペル必須なんだなぁって。

・マクスウェル

一応オートリフレを1枚載せていたのだけど、自前で1枚あるので10%回復。ぶっちゃけティリスのMP回復を使わないとキツいというか、セイクリッドソングを使わなければどんどん回復するけど、使うとほどなく枯渇する。そんな感じ。

HPが6000弱ってことも、防御が低かったってこともあるだろうけど、
※攻撃力を強引に一番高くしていたので
正直無理があった。数ターンはある程度安定してたけど、相手の攻撃バフが掛かってることに気づかない&気づいてもそれを解除出来ないと、

 普通に復活直後に死ぬ。

そうなると、メガフェニとかフェニ尾とかで復活させることになり、結果じり貧に。セイクリッドソングがないとただ死者復活させるだけに留まってしまうので、「何にも出来ない子」って感じ。つか、

 ティリスとラムザどっちも要る。

もしどっちも居ないなら(フレで片方しか手当てできないなら)、

 火力で短期決戦を仕掛けるしかないのかも、、、。

ぶっちゃけこの感じだとレフィア入れて連続アレイズ使える状態にしたところで、何が変わるのかって話だったな。レムならちょっと違うかもだけど。

・ミンフィリア

一番何にも出来なかったのが彼女。つか、みんながなぜこの子を入れなかったのか。この子の何がガイオンの相性が悪かったのかというと、

 とにかく相手の一撃が重すぎて、かつ連続攻撃じゃないので冥加の発動チャンスがほぼない。

死ねば冥加は発動しないし、単発大ダメだと発動率も上がらない。ガードオーダーは「ないよりマシ」程度の効果しかなかったし、「なるほどダメだわ」って感じ。好きだったから何とかしたかったけど、

 何とも出来ないことを学習。

・ティリス

さすがにみんな入れてるだけあって、八面六臂の大活躍。とにかくこのパーティだとHP回復手段がこの子とメガフェニックスと薬くらいしかないわけで、実質死者復活とHPMP回復しかしてなかった気がする。

正直MP回復を除けばケアルガアレイズの連続魔レフィアと大差なかったと思うが、言い換えれば、ティリスが居ないなら魔法無しは諦めてレフィアを入れ、フレをラムザにするのがいいのかなぁとも思った。レフィアならデスペルも使えるし。

 つかじゃあ誰を抜くのかって話にはなるけども。

リュック2、劫火、マクスウェル、レフィア、ラムザならまだマクスウェルにタゲが行くけど、リュック3、劫火、レフィア、ラムザでは劫火が落ちてしまう。リレイズ後に死なないだけのHPと耐久を劫火に積むと、結果火力が落ちてしまうというジレンマ。アレイズは何だかんだ言って起こすだけなので、そのターンは何にも出来ないし、、、まぁ歌があれば防御バフは残るし、アレイズならHPMAXにはなるけども、、、。

 つか、デスペルだとリフレクで跳ね返されるのか!?あれって魔法だもんね。

となるとやっぱキツいのかなぁって気になる。ちなみに醒夢が使えるのは、ラスウェル、チヅル、ソゼ。可能性が高いのはソゼ、、、か?でもチヅルも回避が上げられると言えば上げられる。空蝉+2で40%回避。モグのマント2つで魔法も20%回避、、、はイランか。ともかく、醒夢以外は天下しかないのかね。チヅルは何だかんだ言って耐久が低すぎて無理だろうしな~。物理回避100まで行けばまた話は変わるんだろうけども。

リレイズ中心の組み立てをするとしても、初手で掛けるにはエキセントリックやキングとかの攻撃回数が多い子が不可欠、、、でもないのか。リュック2でエレチェすればそれで3つくらい出る?

 試してみたけど、ぶっちゃけ1ターンでリミバをMAXにするのは無理っぽい。

いや、何回かに一回とかは出来るのだけど、とてもじゃないが確実性がない。つまり、

 1ターン目、マクスウェルやキングなど、セルフリレイズ持ちを使わない限り、必ず死者が出て、2ターン目動けない状況になる。

うーむ。つか今ちょっとだけ練習してみたけど、ウインターストームの方がむしろチェインが繋がりやすかったというか、バーニングなんちゃらはなんかぎくしゃくしてエレチェが1しか繋がらなかったな。「片手で押せば」繋がったりもしたけど、なんかしっくり来なかった。まぁ二刀にしてないから繋がってもしれてるって感じだったけど。

ともかく、現時点では結構諦めの体勢。

-------------------

上まで書いた後かなり凹んで、みなさんへのレスも滞ってしまっている今日この頃。レイドの報酬が倍になって、とりあえずポット狙いでがんばって周回。このペースだとなんとかキングパワポットまで届くかなどうかなって感じ。あとはクイズ消化したりアリーナで辛勝したり惨敗したり。

 つかチケット42枚。いつの間に!?

凄いな1周年第二弾。ここまで配る意味は!?っていうか、

 常闇以来全く回してない
※無料は回してるけど全て青

ラピスもミニテン配布があったので枠拡張に使ったくらいで、現状14900ラピス。結局まだ3000円は課金してない。「心の課金」止まり。するならするけど、もしFF15と共にエクスヴィアスから離れるようなら、、、みたいな。

僕は基本ポジティブシンキングなので、「凹んでた」と同時に「まぁ目標が消失しないのも悪くないか」とも思ったり。昨日はアルテマのガイオン掲示板を一通り読んで、

 ラムティリレムの内、2体未満で攻略した人は、わずか4組ほど。

その中でも、魔法禁止をクリアしたのは、

 拙ブログ常連Fauさんのみ!

スゲェなFauさん!それも情報の少ない序盤に、、、。つか4組の内二組が内の常連さんってのも凄い。トミーさんもさすが。っていうか、

 自陣にラムティリレムないんですけど、、。

あとリミバリュックも居ないし。ジャックは4体居るから「遠い将来」を見越すなら走って走れないことはないのだけど、、、。

一応そんな感じで情報をかき集めた結果、「魔法禁止を諦めてもいいからクリア出来る可能性がある」「魔法禁止をクリアしつつクリア出来る可能性がある」候補は、

・ヤシュトラ、リュック2、光戦、劫火、フレレム
・リュック2、常闇、劫火、白セシ、フレラムザ
・常闇、覚醒アグリ、リュック2、劫火、フレティリス※Fauさんの構成アレンジ
・リュック、常闇、光戦、レフィア、劫火、フレラムザ※トミーさんアレンジ

自分のパーティだと、ラムティリレムが居ない代わりに、劫火が居るので、パターンとしては本体から攻めるのが良いのだろうな、と。その上で、魔法禁止をクリアするとしたら、

 本体と右手を同時に倒すパターン。

具体的には、最初本体でリミバゲージを貯めつつ右手のHPを2万以下まで削り、世界崩壊に耐えつつ本体のHPを削っていって、そろそろ倒せそう?というところでリュックを1体浮かせて、調合からスーパーノヴァで右手も落とすパターン。つか、

 失敗したらもうその回は諦める。

でもって、それがたぶん一番可能性が高い。

レムのリレイズを光戦に掛け、光戦がブレイブプレゼンス、リュック2でエレチェして劫火で削る。ヤシュは回復とプロシェルで多少のバフ。地味にレイズ持ちなので、劫火を殺してレイズケアルガすれば150%バフが発動させられるのと、光戦入れてるので攻撃力が超えていても劫火にタゲが飛ばない。

二つ目は、光戦を白セシにしてプロデューサージャケットを着せる案、、だけど、死者復活がリュック依存になるので、エレチェは「伸びない常闇リュック」。ラムザが居ればMP管理は楽になるだろうけど、常のHP回復に不安が大きい。ちなみにセイントウォールとプロデューサージャケットが重複すれば、かばう率は95%で、リレイズで動ける時にも光戦のようにプレゼンスで動けなくなることなく回復や天下に回ることが出来る強みも無くはない。あとメガフェニックスでの死者復活直後でもかなりの確率でタゲ取ってくれる強みもあるし。

三つ目はFauさんの常闇2構成を自陣にスライドしたパターン。ティーダ代わりにリュックを2体にして、ハイメガとGグレートを少しでも発動しやすくする構成。悪くないと思いつつ、アグリを覚醒させるハードルがある。地味にスゲェキツい。42枚のチケットを全部突っ込んでオル、常闇のどちらかが出るってんなら突っ込むのだけど、、、

 出ねぇからな。

正直一つ目のプランが一番有力だとは思うのだけど、いかんせんフレの常駐レムが一人しかいないのと、HPにかなり不安があるってのが大きい。だから本体とライトを同時に通せなければ、全体攻撃を受けきれずに終わるんだろうな、と。

まぁ一回戦っていろいろ学んだけど、エレチェは相変わらず苦手だし、持ち駒の良し悪し以上に、「強い苦手意識が戦意を削いでる」感じがあるかも。「長丁場になるかも」ってだけで繰り返しトライ&エラーでがんばろうって思いにくいんだよな。もちろん短期決戦で倒してる人も居るんだけど。でもってその為に有力なカードも持ってはいるはずなのだけど・・・。

・・・

読み返してみて、ヤシュトラ(orレフィア)、リュック2、劫火、白セシ、ラムザは、運次第で有りかもな~。ヤシュトラが常にレイズケアルガ担当して、リュックのリミバが溜まって、劫火の炎の報復とフルチャージスタンプが入ったタイミングから削り始める。それまでは地味に耐える。

ちなみにトミーさんが書かれていた「アイテムで水攻撃」は魚のウロコを全部売りはらちゃってたのでムリ。白セシにトライデントを装備させておけば、運が良ければ使えるかも。運が悪ければ使えないけど。

 つか白セシのセイントウォールはレフトのタゲ取りに効くのか!?

全然効かないってんなら、光戦のがいいって話だしな~。でもレムが居なきゃ安定してリレイズ出来ないし、、、。よくトミーさんクリアしたな(笑。

ヤシュとレフィアはどっちが向いてるんだろうな。前述のようにレイズなら劫火のアビを発動させやすいとは思うけど、、、。

 だから戦ってみろって話なんだよな。結局そこに行き着いちゃって、かつそれがなかなかアガらないからショボーンってなっちゃう、みたいな。

うーむ。倒せる日が来るんだろうか。そう言えばみんなはチケット使っちゃった?何枚くらい持ってるもんなのかな。つか「降臨が倒せない」って状況は決して珍しくないはずなのだけど、いつの間に「倒せるつもり」になってたのか。我ながら恥ずかしい。もっと謙虚に、もっと分相応に、

 ガイオンなんて、倒せるわけないよ!だって、あいつ強いじゃん!

くらいが「らしくて」いいんだよな。みんなが「クリスは当然倒すでしょ」とか思ってそうな脅迫観念?

 みんなそんなこと思ってないのにね(フフ。かっこわる

・・・

ヤシュトラをアーシェにするってのはどうだろう!?

いきなり何を言ってるんだって話だが、アーシェ、リュック2、劫火、光戦、フレレム。アーシェにするメリットは4つ。「魔法禁止をクリア出来るかも」「聖光の回復量はケアルガより大きい」「聖光とリュックで少しでもエレチェ出来れば、リュックを自由に出来る」「防御力を高めやすい」。デメリットは、防精UPが出来ないこと。レイズが出来ないこと。

リュックとのエレチェは全然繋がらないかも知れないけど、少しでも繋がれば可能性は上がる。全体的にMPマネジがキツイ構成なので、リフレ系を少しでも積むのと、

 事前にモーグリ王でMP消費のイメージファイトをしておくのも手。

本体右手同時撃破が失敗したらおしまいなのは他のパターンと同じだけど、アーシェが「回復しつつエレチェに参加できる」というカードはなかなか有力。ぶっちゃけアーシェが2枚居るなら、リュック2枚にする手もあるかもってくらい。ウォータ剣持たせておけば、リュックのリミバをジャマせずに世界崩壊のダメージを軽減出来そうだし、、、。

 どうだろう!?

だから戦ってみろって話なんだよな~(^^;。あとやっぱり誰が天下撃つのかって話。これ大問題?いや、この構成ならリミバ担当じゃない方のリュックが撃つのがいいのか?どのみちHPの巻き返しとの戦いになるのは明白なんだから、、、MPマネジが大問題だな~。

・・・順序立てて計画を立てる。試すにしても計画を立ててから試す。

1.アリーナ用とレイド用のパーティの装備とアビを全てスクショに撮って再生出来る様にする

2.装備を煮詰めていく

  アーシェ、ウォータ剣、ガンボウイ二刀、パレードゴルゲット、炎武器
  リュックリミバA 覇者の闘気、二刀
  リュックエレチェB 天下御免、二刀、パレードゴルゲット、オートリフレ?
  光戦 高HP高精神か
  劫火 マシンキラー、皇帝の威厳

オートリフレのさじ加減を調整。手持ちのリフレアイテムは、「皇帝の威厳」「オートリフレシュ」「パレードゴルゲット×2」「覇者の闘気」の5つ。リミバリュックが覇者の闘気は確定としても、枯渇が早いメンツに多めに積む。アーシェ、劫火はオートリフレシュ持ちで、リュック、光戦は持ってない。ざっくりだが、

・リミバリュックA 覇者の闘気10%
・リュックB パレードゴルゲット5%
・光戦 オートリフレシュ5%
・アーシェ +パレードゴルゲット計10%
・劫火 皇帝の威厳計8%

というところか。ちなみに光戦の代わりに王土を入れる計画もあったが、王土のインフレイムプレスという引きつけ技の消費MPは45と高く、ラムザやティリスを入れない今回の構成では正直重すぎる。とにかく本体と右手を同時撃破するまでが勝負なので、そこまでMPが持ちさえすれば、あとは防御やフェニ尾で十分立て直せるはず。

ちなみにアーシェの聖光爆裂斬の消費MPは45。MAXMPは現状で260ほどしかないので、毎ターン26ずつ回復したとしても、20ずつ消費して13ターンで枯渇する。防精HPも上げたいところだけど、少しでも長持ち出来るようにしないと。

・劫火は火力を落としてもMP回復を取るべきか迷うところ。・・・迷うところ。そんな短期決戦は出来ないだろうしな~。ちなみに現状で劫火のMPは251。つまり毎ターン12回復でフレイムアクス35-12=23消費、ヘビースタンプ45-12=33消費。あっという間に枯渇する。やはり3%と言えども皇帝の威厳を装備させるべきか。どのみち、マシンキラー、六盟傑の誇り・土、攻撃30%×2の構成だったから、10%下がるだけだしな。

仮に8%だとしたら、8%で20回復。ヘビースタンプはともかく、フルチャージが撃てれば消費はわずか4。毎回撃てるわけじゃないけど、フレイムアクスの15も踏まえてそれなりに持ちは伸びるかな。

つか光戦はMP282で消費14のブレイブプレゼンスなんだから、リフレを持たせるまでもなく20ターン持つ。戦士の祈りもあることだし、こいつにはリフレを持たせる必要はないな。

3.ポット使用を考える

これは一回戦ってみないと見えてこないかも知れないが、とりあえず手持ちにそこそこあるポット類で、使ってイイものは使っちゃおう。アーシェにMPとか、防精を適当にとか。虎の子のタフポットだけは熟考。つか今日1000位以内狙うべきか迷う。たぶん500くらい割らないと無理だろうし。

4.戦術の確認

上の方でも書いた気がするけど、もう忘れている。とりあえず、

1T リュックAバーニング&アーシェ聖光を本体へ
   リュックB調合、劫火防御結界、光戦プレゼ、レム死なないで→光戦

2T リュックAバーニング&アーシェ聖光で出来たらリュックAのGグレが貯まって欲しい、、が無理か +劫火フレイムアクス
   リュックBバオール、光戦とレムは繰り返し

3T リュックBが天下か、リュックAと交代してアーシェと右手にエレチェ+フルチャージ※理想的には炎の報復が発動していればベスト
   リュックAはGグレ。Bが天下を撃つ場合は、Aがエレチェ。
   リュックAがGグレを撃てれば、レムが全癒。光戦は相変わらず。

4T以降 リュックAのリミバを溜めるために本体へ。この時点では本体のHPが劇的に減る必要はない。右手のHPが残り少なくなってきたら、、、

 そうか!それで「モグサーチ」か!!

「ライブラ使えばいいや、、、」なんて使った日にゃ、まんまと魔法禁止が瓦解。枠を取るのが超痛いけど、ここで右手のHPを完全に掌握しておかないと、同時撃破は不可能だ。誰にモグサーチを持たせるのかも大命題だな。

右手のHPが2万以下になったら、攻撃を本体に集中。特に世界崩壊のタイミングが「よくわからない」が、削りすぎて「2発同時」にならないようにすることと、「一定回数までは水属性で押さえ込める」点を活かしたい。つか何回で超電磁?

「2発同時」は可能性としては極めて低そうではあるものの、全ての条件が整ったフルチャージならゼロではないので、注意しておいて損はないはず。つかそこまで行くかどうかも分からないけど。

エレチェは、基本アーシェ×リュック。Aをエレチェするということは、Bが天下を撃つということであり、Bがエレチェするということは、AがGグレを撃つということ。正直BのMP消費が大きいので、MP強化、防精強化も(ふたりめのリュックになるけど)した方が良いかも。最悪Bにはリフレ2枚もある。
※パレードゴルゲットとオートリフレシュなら重複すると思うし。

途中でMPが枯渇する可能性は極めて高いし、攻撃バフが掛かった状態で半壊するのも怖い。極力バオールと攻撃バフキャンセルを維持し続けつつ、

 それでもエリクサーが切れるようなら、まぁしょうがないかな、と。

リミバ担当ではないリュックBのGグレは極力温存し、最後レフトアームだけになった時にラムザを撃つために使う。なので、リュックBの幻獣はラムザにしちゃダメ。つかここまで行けるならって話だけど。

右手を削った状態で、一旦完全な仕切り直しを狙うのも悪くないかも知れない。アーシェをラムウにしていれば、聖光→アスピル、、、

 は魔法か!!

でもアーシェにアスピル剣を持たせる余裕はないんだよな。うーむ。

ともかく、防御で何とか少しずつでもMPを回復出来るなら、ここで持ち直したい。難しいかな~。

5.木偶相手にエレチェの練習。特に劫火の装備を格闘にして、アーシェ×リュック、リュック×リュックからのバーニングのどのタイミングで撃てばいいのか、フレイムアクス、ヘビースタンプ共に「ある程度でいいので」把握。練習無しのぶっつけ本番よりはマシだろう。装備を格闘にするのは、ダメージの伸びを明確化するため。ダイスじゃ正否のジャッジも出来ない。

6.モーグリ王で模擬戦

これはあくまでMP消費とHP回復のリズムを掴むため。誰が一番最初に枯渇するのか、どの程度の頻度で天下を撃つことになるのか、まぁ適当に「仮想ガイオン」として戦ってみる。

正直攻撃してこない相手に何の得るものがあるのかとは思うけど、この時点で何ターンくらい持つのか、そして実戦で何ターンくらいで右手のHPを2万まで削れるのかは、ちょっと把握したい。

ぶっちゃけ被ダメとの戦いだと思う。防精HPを少しでも高めるために、つまりはポットを集めるってオチも十分考えられるんだよな。そして最後に、

7.ここまでやって無理でも泣かない

 泣くだろうけどな。

------------------

さらに補足。今日はとことん長くなるかも。別に気にしない。あんま分けるとFF15のネタに食い込むし。

魚のウロコは調べてみたらコロボス廃港にレシピがあるということで、慌てて取りに行って10個作成。

で、ずっと考えてて、やっぱレムと光戦の構成はキツいと結論。理由は、

 とにかく強いレムがフレに居ない。

ガイオン用にチューンされたレムが何体か居るならまだしも、この状態では可能性があっても数がこなせなさすぎる。あと、

 光戦とレムが、つまりは復活とフォローを賄うとしたなら、最初からマクスウェルとラムザにすれば防精を高めつつみんなのMPマネジも楽になる。ということで、考えつつポットなしで構成したのが↓こちら

●対ガイオンパーティ11/27付

・リュックA HP5658 防御278 精神293 カーバンクル

オーバーライド、ガンボウイナイフ、精霊の王冠、レッドジャケット、モナークリング2、守神の威光3、覇者の闘気

・リュックB HP5644 防御291 精神265 ラクシュミ

仁義エンブレム、ガンボウイナイフ、ねこみみフード、パレードキュイラス、モナークリング2、天下御免、モグサーチ、守神の威光2

・劫火のヴェリアス HP5680 攻撃591(劫火発動874) 防御388 精神190 オーディン

イカサマのダイス、ライドヘルム、デモンズメイル、イフリートの爪、チャンピオンベルト、マシーンキラー、六盟傑の誇り・土、攻撃30%、創造神の力

・アーシェ HP6480 防御309 精神329 ラムウ

鳳翔剣ヴェルナード、アーミーシールド、プロテクトヘルム、大魔導師のローブ、水神のアミュレット、モナークリング、モグライズ、守神の威光2、皇帝の威厳

・マクスウェル HP6575 攻撃701(歌入889) 防御286 精神213 タイタン

グングニル、黒頭巾、魔人の胸当て、ドミネートリング、ハイパーリング、山そだち、両手持ち3

・フレはラムザ。たぶんアデルさんのをお借りすると思う。

●一応戦略

概ね上記に則っていくが、いくつか補足。

・とりあえずラムウを使う時=Gグレを使う時なので、リュックBにラムザをセットしないように

・モグサーチはどのみちそのターンで本体+右腕を落とすわけじゃないので、比較的、あくまで比較的ゆるそうなリュックBに

・ヴェルナードにしたのは、聖光が魔力依存でもしかしたらHP回復量に関連するかもと思ったからと、とりあえずどうがんばってもなぜかリュックとはエレチェしないので、開き直って最悪アーシェと劫火だけでもチェインしてくれればいいやと。練習してみたところ、ノーマルチェインで5とか10とか。焼け石に水かも知れないが、アーシェの聖光とリュックのバーニングがエレチェしない理由がわからない。聖光は光じゃないはずなのだけど、、、。

・マクスウェルのドミネートやハイパーリング、山そだちという微妙に歪な構成は、つまりは劫火の攻撃力がMAXになった時に越えない、でもHPがギリギリ高くなる構成にしたため。歌が入ってさえいれば劫火より常に高いので、引きつける必要は無いはず。

・・・

長期戦になるなら、メモを取ってもあまり意味はないのかも知れないが、夢も希望もない結果になるとしても、メモがなければ反省もしづらいと思って、まずはメモを取りながら戦ってみることにする。まぁ全然ダメかも知れないが、たぶんこれがFF15購入前の最後の挑戦になるはず。

・・・とりあえずテストがてら神殿行って攻撃してみたら、、、

 そう言えば、、、聖光は、、、全体攻撃だった!ギャフン!!

うーむ。まぁそれほど右手に大ダメージが与えられるとは思わないが、とりあえずどのくらい与えられるのかチェックして、本体を倒す過程で残り2万を削りきらないようにしないとだわ。

あと、完全にスッキリ超忘れてた!

 リュックのポーチ&エキセントリック!!

どうしたもんか。ただ、このメンツだとほとんど隙がないと言えばないんだよな。アクセ枠は作れば何とかなるけど、

マクスウェル:セイクリッドソング、ラムザ:歌、アーシェ:聖光、、、ここまでは一切動かせないし、リュックBは調合バオール&天下御免、リュックAはエレチェ&リミバだもんな。まぁラムザでMPを賄うことにした分長期戦は耐えられるはずだし、本体と同時撃破を狙うなら、リミバストーンなしで戦うのは左手だけの予定だから、エキセントリックは諦めることにする。

 よかった戦う前に気づいて。

戦い始めてから気づいてたらスゲェ焦るところだった。でもって戦ってみてやっぱエキセントリック要るわ!ってなったら、、、その時はその時考えよう、、、かと思ったけど、

 もし持たせるなら、アーシェしかないかな。

水神のアミュレットをポーチにしておこう。

あと配置は、

リュックA アーシェ
リュックB 劫火
マクスウェ ラムザ

こうなるように変更。これなら右タッチルートでも下タッチルートでもリュックAから劫火に繋がる。まぁリュックB、アーシェ劫火は多少撃ちづらいけど、まぁしょうがない。

また戦う前に気づいた。聖光が全体攻撃なら、右手を削ってる間も本体に飛び火した分からリミバストーンは多少は貯まる、、、。

調合とバオールをBのメインにして、ウィンタ聖光をAのメイン。リミバが溜まったら随時発動し、もし全体のHPが高値安定してることがあれば、エキセントリックも使う、でいいのかな。

●いよいよ実戦開始!

・・・と思ったらアデルさんが居ない、、、だりるさんのラムザにお願い!

以下11/28に思い出しつつ書いた感想箇条書き。自分なりにはとても意味があると思う。

◆一番ツライのは、「左10右2後」じゃなかった!

これが一番伝えたい。具体的に言うと、一番ツライのはやっぱり一番最初、つまり全員生き残ってる状態。その時は、必ず一体殺してくる上に、全体魔法と全体リフレク、右手単体のメタルコート(防御UP)や、アッパーボルテージ(全体攻撃UP)、単体攻撃が6回飛んでくる。殺されたメンツが自力で復活出来ればまだしも、復活出来ず、他の5人がそれをフォローするとなると、どんどん動かせる手駒は減っていく。で、

 具体的に「左10右2後」が楽だという理由は、

ジェノサイドビームという(たぶん)全体魔法属性攻撃が二回になるのがツライから、みんなここがキツイと言っていたのだと思うのだけど、ここでキツいのは、

 アタッカーだけ。

つまり、僕のパーティで言えば、マクスウェルと劫火が、精神や防御を高められず、ツライだけ。

で、一番キツいというか、落とされるのは、ジェノサイド×2ではなく、

 アッパーボルテージ後。

アッパーボルテージで攻撃力が上がったターン内にそのまま撃ってくる攻撃にマクスと劫火が耐えきれない。正確には左手終了後セイクリッドソングを使う必要がほぼなくなったので使わないマクスウェルと、劫火が仲良く落ちたりする。

そこからいろいろ復活させてると、ほとんど攻撃出来るタイミングがない。

ここでの正解は、

 ほぼ防御。攻撃出来るのはアッパーボルテージ後に天下でバフを解いた時だけ。

アパボルは4ターンか5ターンに一回必ず来る。このペースは一定で、乱数要素はない。ただ、右手の防御力を上げるメタルコートはランダムで、「メタルコートを天下で外す」というサイクルを組み込むと、どうしてもバオールやメガフェニックスのリズムがタイトになる。なので、メタルコートを外すのはアパボルと一緒に、でそのターンなら当然ダメージも通る。

 防御さえしてればアパボル食らっても全然死なないからっ!

で、左手が居ないから防御してればマクスウェルも落ちない。アパボル時も、このアタッカー二人以外は歌とバオールで墜ちないので、聖光爆裂斬での回復が足りないカナ、と言う時にはリュックにアルベドを使わせ、一人はとにかく調合かバオールが回るようにする。

 ぶっちゃけ2ターンローテでイイ。

調合かバオール。余裕があれば覚えておいて他の事
※メガフェニとかアルベドとかリミバとか
をしても良いが、アパボルターンに防御アタッカーが死なないってことがとにかく重要過ぎるくらい重要だった。僕には最重要だったと思う。

◆天下御免は死ぬほど撃つ

前述の理由で、とにかくアッパーボルテージされたら「絶対に」天下を撃ち損ねてはならない。アパボルのターンの攻撃だけでもアタッカーはボロボロ落とされるわけで、それを欠いたら勝利はないと断言出来る。常に気にすべきはアッパーボルテージの文字だ。

リュックBに持たせたのは正解だった。

◆エキセントリックは使えない

というか、このパーティだからってわけじゃないけど、一番キツい3体がいる状況でも、アパボルのターンがわかっていれば防御でかわすこともそこそこ出来たのかも知れないが、言ってもレフトにマクスは殺されるし、アパボル後の攻撃でそのマクスもしょっちゅう二度死する。死んだら常に即メガフェニ。ちなみにメガフェニの消費MPと歌の回復MPは同じ70なので、使い続けても減っていくことはなかった。
※キャラ依存の可能性もあるけど

で、そんな状況だと、アーシェは100%聖光を使うことになる。とにかく聖光爆裂斬の性能が不可欠だった。

 ・全員のHPを2000弱回復
 ・左手だろうと右手だろうと本体にも飛び火するのでリミバストーンがちょっと手に入る
 ・劫火とチェインで少しだけどダメージが上がる

実は「左手にヴェルナード」を装備していればエレチェも出来たのだけど、その知識が無く右手に装備してただのチェインになってた。実際もしリュックのどちらかと攻撃出来るチャンスがあったなら、左手ヴェルナード×バーニングなんちゃら×フレイムアクスなどで、もっとダメージを伸すことが出来たと思う。惜しかった!

◆魚のウロコは不可欠

「光が集まってる」みたいなメッセージが出るので、ギルガメの天下御免みたいにHPゲージでタイミングを計る必要がない。言われたら対応すればいいのだけど、魚のウロコなら誰でも使えるし、

 水攻撃を重ねると超電磁爆発が来る

という「脅し」は、とりあえず70%、50%、30%、2%で4回止めた限りでは大丈夫だった。通常攻撃に水を折り込めば別だろうし、もしかしたら5回目で来る可能性もあるが、
※つまり火力が低いと来る可能性も高まるが、

ぶっちゃけ本体だけになったら、

 ジェノサイドビームと通常攻撃3回だけ。

とかなので、きっちり溜めて行けばリュック二人で、「光が集まる」の時にどちらかがGグレを撃てるはず。っていうか、何度も世界崩壊を食らう可能性がある=攻撃力が低い=リミバストーンを溜めやすいという図式になるはずなので、むしろ火力がありすぎて、、、たとえば、火耐性が劫火で100%マイナスで、高揚が入ってフレイムアクスも効いてる状況からのエレチェ4倍のフルチャージスタンプとかで、ダイスの650%が出ちゃったりしたら、

 たぶん500万くらい取ったと思う。

これは冗談でも何でもない。僕はエレチェ出来なかったし、実際に「100%フレイムフルチャ」は撃てなかったが、それでも100万前後取ることは何度かあった。つかエレチェが得意な人、出来る構成なら、絶対本体から落とせる火力があったと思うだけに、、、まぁ過ぎたことをどうこう言っても始まらないけどさ。

とにかく、魚のウロコは10枚持ち込めって話。あと、その10枚を使い切ってもGグレで防ぎきればイイジャンって話。

ちなみにウロコを使うと「光が拡散する」とか言って、バオール歌有り+防御で、世界崩壊のダメージは1500~2500くらいまで落ちると思う。つまり全然痛くない、つまり、

 本体だけになったら全然怖くないのだ。

◆サイクルは安定しない

倒した今なら別だろうけど、初見時や経験が浅いターンでは、たとえばマクスウェルがセイクリ発動後に再度死ぬ「二度死」ひとつとっても「焦る」と思う。っていうか、劫火もマクスウェルもしょっちゅう死んだし、3体の頃は、「パーティの2人死んで残り3人のHPが3桁」なんてことも。さすがにこの時は天を仰いで諦めの境地に至ったが、

 要はアッパーボルテージのタイミングさえわかればいい。

アパボル、次、次、次、アパボル、次、次、次、アパボル、次、、、

4ターンに1回はたぶん間違いないと思う。たぶんだけど。
※最初は違うかも
なので、むしろジェノサイドビーム2発とか、世界崩壊とかより、定期的にくるアッパーボルテージのターンにアタッカーをガードさせるだけで、安定感はかなり変わるはず。

◆天下のダメージが意外に大きく、聖光もあって同時撃破は至難の業

まぁ狙う必要があんまなくなったけど、狙う人はアビをよく考えないとって話。

◆ラムザは全く死ななかった

前述のだりるさんのラムザのHPは6500くらい、精神は445くらいだったと思うけど、全く死ぬ気配がなかった。つかむしろ、

 ラムザにタゲが飛べ!

と祈ったほどの堅さだったのだけど、まぁ死ぬのはジェノサイドビームでガッツリ削られたあとの単発物理で死ぬわけで、もしラムザを持ってる、もしくは選ぶ際は、精神値とHPの高い子を探すのがイイかも知れない。

◆アルベド回復薬は使える

たかが全体1000回復されど全体1000回復。聖光だけではちょっぴり心許ない時に凄く頼りになる。二人+聖光+歌でほぼ満タンになる。「ティリスが居ればひとりで、、」って思うかも知れないが、どっちも居ない場合は、ラムザの歌の方が遥かに有用だ。

◆MP回復は歌一任

どんな長期戦でも彼が居れば大丈夫。短期決戦出来る火力がないなら、っていうか、最初ティリスで行った自分を責めたいくらい強かったな。

とにかく攻略サイトで表に出て来ない「通常単発物理攻撃」が痛いので、構成次第では白セシを入れるって手もあるかもとも思うけど、6人の枠はちょっとがんばったくらいでは7人には出来ないので、

 ひとりでいくつもの役割が担えるメンツで構成するのが重要。

つまりは前述のアーシェであったり、リレイズ、メガフェニ、ダメ軽減、属性ダメ軽減、HP全体1000回復のリュックであったりって話。そう言う意味で言えば劫火とマクスウェルの仕事が少ないのに同じ給料なの?って思うかも知れないが、

 試しに二人を外してみよう!たぶんアイガイオンは倒せないゾ!

◆たぶん合計で200ターンくらい掛かった

もっとかも左腕7本右手1本で109ターン。多少本体に攻撃してた分を差し引いても、、、っていうか、エレチェとかしっかり構成出来てたらまた違ったかも知れないけど、とにかく時間は異常に掛かる。

◆端末によっては倒せないかも

自分のGalaxyS7エッジでも、3時間を超えた辺りから失速してきて、最後はタッチからレスポンスまで1秒以上掛かってた気がする。逆に言えばずっとハイレスポンスならもっと早くクリア出来たとも言えるが、再度逆に言えばそれでもクリア出来て良かったとも言える。エクスペリアとかでタッチが効かなくなるとかの話もあったけど、レスポンスが悪くなれば当然エレチェのタイミングも変わる。僕なんかは最初からエレチェを諦めていたけど、ソレメインで戦略を固めてる人、特に火力が心許ない人なんかは、いかんともしがたい理由で諦めざるを得ないことも、なくはない、、かも。

◆いろいろ諦めよう

ぶっちゃけ最初は本体から倒すつもりだったのだけど、あまりにもチェインが繋がらず、ダメージが伸せなかった。本体右手同時撃破も全体攻撃だったアーシェの聖光や不可欠な天下によって試算が崩れてしまったし、「腕ルートのが簡単だったんじゃねぇの?」って思いながら左手10本落とすのに4時間掛かってた。

 そりゃアリーナオーブもレイドオーブも溢れまくるよ。

でも終了後は「人間の方が瀕死」になっているので、そこからアリーナ周回とか無理だったんだよね。

 だからせめて、始める時には体力回復薬で「ギリ始められる」くらいで始めるのが吉。

予定では2時間で終わる予定の人も居ると思う。4時間って聞いてたよって人も居ると思う。思ったより手強くて時間が掛かりそうだから、諦めるって人も中には居るかも知れない。

 ぶっちゃけ休みの日、もっと時間に余裕があるときにすればよかったと思った。

端末も再起動してからにすれば、もう少しくらいは動作が軽かったんじゃないか、とか、Gパンをスウェットにして始めれば良かったとか
※これは僕がスウェットにして正解だったって話

たぶん、もし次戦ったら、4時間くらいで、下手したら3時間くらいで倒せるかも知れない。これ読んで似た構成のパーティで戦った人でも、ヴェルナードを左手にしただけで、劇的にダメージ効率が上がったかも知れない。

 でも初見はなかなかそれをこなせない。

先人の知恵に感謝しつつ、僕もまた後に続く者への助けとなればいいなと思う。

・・・

アリーナオーブとか言っても100とか200ラピスだ。10時間戦って200ラピス。ところどころ仕事したり寝たりして放置したって、

 ガイオンを倒すことと秤に掛けるべきだ。

休憩挟みつつ20時間掛けてでしか倒せないとしたら、そこで大量のスタミナやオーブを無駄にする。順位だって下がるし、ポットだってもらい損ねるかも知れない。

 だが、そうでしか倒せないなら、ガイオンの勝利はその重みがあるということだ。

冷静に考えて、キャラ依存とか抜きにして、無属性145の格闘武器、格闘の極意、世界崩壊のアビは、3点で2万ラピスくらいの価値があると僕は思う。ポットを注がなきゃ無理なら注げばいい。トラマスゲットしなきゃ無理なら走るしかない。

 運がない金がないなら、時間を使うしかない。

アイガイオンは、エクスヴィアスを代表するに相応しいモンスターだ。

------------

あと30分くらいしたらFF15を買いに行く。別段エクスヴィアスを卒業するわけじゃないけど、同行回数は減っちゃうと思う。とりあえず節目を迎えられてよかった。あとこんなクソ長い文章最後まで読んでくれてどもな。

| | コメント (4)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »