FFはこれで最後なのか
4GAMERだかファミ通だかのコラムに、FF15と人喰いの大鳥トリコのようなビッグバジェットで長期的な開発期間を要するタイトルは、今後もう作られないという旨のコラムがあった。それぞれ10年くらい?まぁ時間が掛かっていて、多少なりその間にスピンオフ的なものもリリースされたりしたし、たとえば10とか13に関しては、世界観をスライドしてリソースの再利用をしてたりもしたのだけど、それでもまぁブランニューで仕上げる大がかりなタイトルとしては、「作りたくても作れない」だろうと。昨今のソシャゲブームで、お金の回収はもちろん「逐一プレイヤーのニーズをくみ取りながら舵取りしていく作り」の方が、より支持を集められるだろうと。
まぁそうかもね。
ただ、ぶっちゃけそんなのは13やったときに裏切られて感じてたことなんだよね。
ああ12でおしまいだったのか、と。
細切れで一本道のマップを移動しながら敵を消費していくだけのゲーム。途中にあった大平原こそ「オレの求めていたFF」だったものの、そこでモチベは完全に尽きてしまって、
※最強武器を手に入れてしまったってのも大きいけど
本家ナンバリングタイトルでは初めて「クリア出来なかったFF」になってしまった。ここで「11は?」とか言うヤツは中坊な。つか小学生の頃のオレ、な。
ともかく既に終わったと思ってた「大型RPG」というジャンルが、実は終わってなかったと感じさせてくれたのは、
FFではなく、WiiUのゼノブレイドクロスだった。
あれもホント20万本売れてないんじゃない?よくもその程度の売上規模であそこまでのボリュームを作り上げてくれた、作り上げて下さったなぁとしみじみ感謝した。続編が作れそうな終わりではあったけど、岩田社長亡きあと、あれだけの「投資」を会社がよしとしてくれるとは到底思えない。
FF15が最後かも知れないが、その感覚は既に12でもゼノクロでも味わっていたこと。
加えて言うなら、ニーアオートマタとかも「それっぽいニオイ」がする。「大きなニオイ」がする。
ただ、ドラクエは違うんだろうな、とも思う。ドラクエ11のフォーマットは、言ってしまえばPS2でもやってやれないことをPS4と3DS上にアップコンバートして構築したものだから、極端な話、
将来的にスマホでリリース、も十分視野に入ってる気がする。
大きなタイトルだけど、細かな利ざやがある、みたいな。FF15はそうは行かないんだろうな、と。前作ゼノブレイドも3DSでリリースされたけど、
あれを小さい画面で遊んでも、ってゲームだったしな。
ただ、同時に思ったのは、
トリコってそんなスゲェタイトルなんだってこと。
さすがにFF15にエクスヴィアスを絶賛プレイ中の僕にとって、第三のゲームを遊ぶ余裕はない。ただ、近い将来それらのコンテンツが終わりを迎える日が来たら、
買ってもいい最有力はトリコかな、と。
っていうかもっと言えば上田さんのタイトルとして、ワンダをまず買ってもいいんだろうな、と。
ともかく、
結局ゲームは売れなきゃ作られない。シューティングが死滅したのも、推理アドベンチャーをいつの間にか見かけなくなったのも、ニーズがなければ商売が成り立たないからに他ならない。イースばっか作ってるのも、Ωフォースが無双ばっか作ってるのも、
要は食うためだ。
逆に言えば15のリリースによって、仮にこのタイトルが思い通りの売上を確保出来なかったとしても、たぶん関連するコンテンツで「必死になって利益を回収しようとする」はずだ。「15-2」とかもきっと出ると思う。つかそれだけキャラの魅力を磨いて、育ててる気がするし。
※オヤジ関連のゲームとか2Dファイナルファイト以外にも出ておかしくないと思うし。
てか今更のように思い出したけど、
キングスグレイブ、ヨドバシのポイントで買ってもいいな。
他のゲームをやるだけの時間はなかなか取れないけど、映画くらいなら別に見られる。これもある意味「利益の回収」のひとつだ。
・・・
「FF」というネームバリューがまだ活きていると感じたのは、「7リメイク」の情報が駆け抜けたときの盛り上がりだった。自分は正直7より8が好きな人間だったし、そんな好きな8でさえ、今遊ぶと結構キツいバランスだと感じたりしてた。7も同様、2、3年前に久々やったときは、
よくこれを300時間も400時間もやってたな
と。まぁ僕のスタイルは「初回に全てを賭ける」ものだから、それだけ「あとに未練が残らない」とも言えるけども。
ともかく、名前がまだ死んでない以上、「出るかでないか」「出せるか出せないか」は別として、「16」を作ってる、作ることが決まりましたって話はせざるを得ないだろうなと思う。以前ドラクエの新作が「スーファミレベルのグラフィックの2D俯瞰で30時間くらいでクリア出来るヤツで遊びたい」なんてことを書いた気もするけど、
別にFF16だって初代プレステレベルでダメだってことはたぶんない。
もっと言えばファミコンレベルだって「出せばきっと売れる」。っていうか、開発費と回収というバランスで言えば、少なくとも15よりは優良コンテンツになりうる気すらする。
まぁそれは僕が古いタイプのゲームプレイヤーだからかも知れないが。
かと言って何でもかんでもアイテム課金のソシャゲになって欲しいわけじゃ絶対無いんだよな。ストーリーを重んじるわけでも世界観を大切にしたいわけでもないんだけど、
育てたことを実感したいという気持ちは凄く強い。そしてその感覚は、リアルマネー、リアルラックに依存するソシャゲだと、どうしても濁りがちになる。
うーむ。ぶっちゃけ「クライシスコア」くらいのスモールバジェットなタイトルで十分なんだけど、FFってことあるごとにアクション寄りにシフトしちゃってるからな~。まぁ15もそうだなんだけど。
・・・
ぶっちゃけ終わりじゃないと僕は思う。大きなタイトルとして終わりって意味だよ、って言うかも知れないけど、「それはつまりは終わりじゃない」と思う。別に今スマホが、ソシャゲが世界を席巻していたとしても、それが永遠に続くわけじゃない。いつかはどこかで何かが終わる。それはファミコンだってプレステだってDSだってそうだったし、きっとスマホゲームだってそうだと思う。
要は遊んだ自分が「スゲェタイトルだぜ・・・」って思えばそれはたとえ2Dだろうとスーファミだろうと「大きなタイトル」だと思う。
見せ方次第、内容次第。あと、僕の年齢に依存する好みの変遷次第ってことだな。
| 固定リンク
コメント
こんにちは〜。ギラギラ飢えているテンです〜。まあそのうち優しいキャラが来ると信じています。FF16 は又10年後、、、、? そう思っています。うちが生きてるうちに出してくれたら満足です。
今はトラマラ中、、、飽きたらザク3で戦国無双真田丸をプレー中
もう幸村〜って泣きながらやっているので家人が何事と呆れています。クリス様は歴史上の偉人で好きなキャラっていますか?ウチは是非も無しの織田さんが好きです。やはりイラチのせい、、、?
投稿: テン | 2016年12月21日 (水) 11時50分
何時も楽しい記事をありがとうございます
実はFF15の記事を最近は特に注目させていただいておりました、というのもクリスさんのブログ内容でFF15+PS4の購入を決めようかと思っていた為です
結果的には購入する事に決定しました
FF15・Gジェネを始め来年にはバイオ・スパロボの発売も控えており、やりたいソフトが増えてきたのもあるのですが・・・
やはりクリスさんの楽しんでいる様子に購買意欲をそそられました
FFBEネタは勿論ですが又FF15ネタ等の他ゲーネタも楽しみにしております
投稿: おの | 2016年12月21日 (水) 22時43分
こんばんは
ここ数日ノクト実装ころからアルテマの掲示板の雰囲気がグッと悪くなりましたね。まともに答えるかと思えば口汚く罵ってみたり、一人でid切り換えて数人分書いてるかのような感じもするし。ネットはそんなもんだと言ってしまえばそれまでですけどね(ちしょうはいただけない)。クリスさんが書かれている通り問われるのは管理者の管理能力だとは思いますが、全体的に語れる場が少なくなってきてるのかもしれませんね。
ライトの話ですが使っている人には申し訳ないですけどやっぱり力不足だと思います。デフォ2刀は魅力ですけど絶影では削れないんです、倍率は大切。デフォ2刀ではルーネスか玉ねぎ、2刀抜きなら常闇でしょうか。私自身はリセマラとかする気にもなれませんが。
最後にやったFFは13-LR、13-2スルーしたんでストーリーはさっぱりでしたが楽しめたのは確かです。いずれミコッテVerとか出てくるでしょう。今でもbeでチョコボイーターラストワン出して欲しかったなーと思ってます。
投稿: Fau | 2016年12月21日 (水) 23時11分
今日は午前中雨に濡れて「ヤバイな~」と思ってたら案の定熱っぽく、風邪薬飲んで、
ゆっくりトラマラしてたら
頭痛も消えました。(^^;。それでいいのかって話ですが。
つか今回のレイド、「過去のイベントで一番ヌルかった」気がします。それこそ白龍や眠れる獅子より。まぁサクッと周回出来るのはありがたいですが、まだラスウェル出てないんですよね~。
>テンさん
FF16はどうなんでしょうね。「15-2」とか「15スピンオフ」とか「8リメイク」とかは可能性がありそうですが、16はホントの話出るかでないかの線上にある気もします。15が凄く売れてれば可能性も高まりましたが、そうじゃないみたいですし、僕自身何だかんだいってエクスヴィアスに傾注しちゃってたりしますし、、、。
それはそうと、歴史上の偉人、まさかそんな高尚な話題を振られるとは思いも寄りませんでしたが、「何かをした人」でスゲェ、エライ!って思うという意味で言うなら、青色発光ダイオード作った人がスゲェエライと思いますね。当時何百億円とか請求して失笑を買ってましたが、偉業を思えば思うほど「その価値がある発明だった」って思います。僕の中ではエジソンより上なくらいですね。
>おのさん
楽しみにして下さってる方が居る、、その事実に直面し、15もやりたい!やらなくては!と思う反面、今は圧倒的にエクスヴィアス熱が高いです。ぶっちゃけ、
ノクトが出なかったから。
ノクトが出ない寂しさを紛らわせるために、ネギ強化を熟考し、トラマラ計画を綿密過ぎるレベルで構築。あとは実践あるのみという状況が今なのです。何つか、
今しかねぇ!って感じ?
まぁ言ってもレイドは強いネギなんて全く要らなかったので、必要か否かで言えばぶっちゃけ不要です。でもやっぱテンションは高いウチが花というか、
決して15がつまんないわけじゃないんですけどね~。
ただこのペースで行くと、ハンターラスウェルとかもあんま強そうじゃないですし、ネギが完成したらモチベは急落すると思います。特に育てたい子が居なければなおのこと。まぁ福袋で虹確チケとか来たらわからないですけどね。つっても、
虹確だから嬉しい子が来るとも限らないですし。
てか何となく今来て欲しい虹とか考えてみちゃおかな。レスの途中ですけど、
基本自由人なので。
・ノクト 欲しい。凄く欲しい。
・オル 今は別に。でもトラマスはそこそこ欲しい。アリーナ用に。
・ラムザ かなり欲しい。何だかんだ言って欲しい。ああ欲しいともさ。
・ギルガメッシュ ネギが来た時点で暴落したのは彼では?
・ディリータ 意外と欲しいシールドブレイクだけど、上書きされる可能性も高い。
・レム 今回のハンターフィーナで存在価値が揺らいではいる。
・プリッシュ 実は凄く欲しい。「実は凄く欲しい」のだ。
・常闇 チェインとアリーナとトラマスで、ダブって欲しいキャラ№1
こんな感じかなぁ。つまり順位付けすると、
1位 ノクト
2位 プリッシュ
3位 ラムザ
以下はまぁドングリの背比べかな。とにかくプリッシュの髪飾りがスゲェ欲しいってのが一番かも。ノクトは楽しそうだから欲しい。たぶん出てきた時に一番嬉しいのはノクト。圧倒的に強敵戦が楽になるのはラムザ。でもフレでも見かけるし、そこまでトラマスの優位性も無くなった。
よくよく考えて「もし今1体貰える」なら、、、
ノクトかなぁ。
彼は明らかに「強さではなく楽しさ」を提供してくれそうなんだよな~。
>Fauさん
一度出したものを引っ込めづらいってのも正直あるかとは思うんですが、いろいろ考えて、自分はやっぱライトニングを推しますね。
※あくまでネギとルーネスを別にして、ですが。
確かに火力だけで言えば他のキャラのが伸びしろがあると思いますし、実際その人のモチベが全てではあるのですが、多くのプレイヤーがそうであったように、本作で一番「強なったことを実感した瞬間」は、やはり二刀流を手にした時だと思うんですよね。
ライトが長期政権を築いたのも最初の二刀ホルダーであったからなのは疑いの余地がないと思いますし、やっぱり初心者にトラマラは勧めづらい。強いて言えば、ウチの常連読者さんであるなら、「向いてる可能性も高い」とは思いますが(^^;、そうでなければ、やはり自力で二刀まで到達出来ることが、このゲームを「楽しく続けられるとても強いマグネット」だと思うのです。
※二刀流ってウィザードリィやドラクエ3で言えば、魔法使いと僧侶の呪文を両方覚えた、みたいな感じがあると思いますし。
あと、これもプレイヤーに依存しますが、「ライトに不満が出てきて他のキャラが凄く欲しい」というのもひとつのモチベーターだと思うんですよね。そう言う意味ではスペックがかなり「レクチャー的」だとも思うのです。多段であることが石を溜めやすいとか、回避の意味、属性の意味とか。
まぁネギが出るなら全然ネギですけどね。
リセマラは基本トラマラ以上に苦行だと僕は思っているので、
※あとに残りませんし、ゴールも見えませんし
少しでも緩和する意味で、「ネギ以外やり直し」ってのもどうかって思ったのも大きいです。その時点で嫌になっちゃうでしょ、って。
13LRはよかったですよね~。自分も大好きでした。当時のブログも結構熱かったですよ(^^。ストーリーがさっぱりだったのも同じくです。
投稿: クリス | 2016年12月22日 (木) 23時28分