ファイナルファンタジー15~その3~
書くことは極めて少ない。プレイ時間はボチボチ。でもやっている以上触れないことにはネタがないのだ。エクスヴィアスもまぁそれなりにやってはいるけども。
●釣り
本作は割と作りがMMOっぽいので、素材を集めたりAP(アビリティポイント)を稼いだり、レベルを上げたりという作業が、敵を倒すことに一元化されてない。クエストには敵を倒さなくていいものもあるし、
※数自体それほどまだ多くないけど
釣りや食事でもたぶん経験値がもらえるように「出来なくはない」。素材はFF12のように「売却することが品数が増えるというトリガーになっているかどうかはわからない」が、まぁ料理に使ったり車の塗装?に使ったりというのはある。
ともかく、そんな中金策も一つのテーマ。13ほど厳しいわけではないが、基本敵を倒しただけではお金は集まらない。倒して手に入れた素材を売るとか、道に落ちてる金属片を売るとかそう言う方法で集めることになる。
つっても現状使い道と呼べる使い道は、釣り糸とルアーを買うくらいなのだが、
※料理素材を買いたい衝動に駆られるが、僕のお財布感覚だとまだちょっと贅沢って感じ。
それでもあまりお金が入らない。
ただ、昨日初めてちょっとだけネットを覗いたところ、
落ちてるアイテムは時間で復活するらしい。同じモノが。
つまり、1500ギルで売れる「毛角」をまめに拾えば、金策としてはかなり有効ということになる。ただ、車や徒歩を駆使してポイントを回るのが煩わしいのもまた事実。つか慣れれば煩わしくないかもだけど、ただ毎日必ず再生するわけでもない。ゲーム内で3日に1回なのか、「朝起きてすぐまた寝ても」3日はカウントされるのかわからない。
ともかく、僕が釣りにいそしんでいるのは、何も楽しいからってだけじゃない。まぁ普通にそこそこ楽しいのは事実だが、
・海にいる中型から手に入る素材が、1匹あたり820ギルで売れる
・釣りのスキルレベルが上がるとより楽に釣れるようになる
・地味にAP稼ぎが出来る
当然先へ進めばより容易により効率よく稼ぐことが出来るようになることなんか、
百も千も承知である。
あくまでこれは僕なりのスタンス、僕なりのスタイルなのだ。
じっくりじっくり進めるのが好きなのだ。
で、その結果どうなったかというと、、、
「釣りを極めし者」になった。
つまりスキルレベルが10でマックスになった。まぁこれはこのエリア内でこなしたい僕なりの目標のひとつだったのでさして大声でわめき散らすわけでもないのだが、、、ちなみにレベル10になるとどうなるかというと、
・中型、大型がキャストに反応するようになる
・ショップのオヤジとマブダチになって売価が半値になる
・ラインが切れにくくなる
・魚の食い付きが良くなる
こんなメリットがある。具体的にはレベル7の「ラインが切れにくくなる」まで覚えるとグッと楽になる。
で、ここからがちょっぴり重要なのだけど、
普通の人はまずこのエリア内で10まで上げたりはしない。つまり、そそくさと大海原へとこぎ出し、この最初のエリアに戻ってくるのはしばらく先になってしまうはずなのだ。
しかし「あえて」ここで10まで上げるとどうなるか。
一番最初の貯水湖に居る最弱の魚を釣るのが死ぬほど余裕になる。
どのくらい余裕かというと、
ただR2押しっぱなしで途中で一回レバーを傾けるくらいで釣れる。それもマッハで。
それで1APは美味し過ぎるという話。ちなみに素材は全然美味しくないので、あくまでここで稼ぐのはAPということになる。あと、夜間はそいつが釣れなくなるので、ある程度時間に縛りはあるが、それでもまぁ気にせず釣ってたりして、プロンプトに、
いつまで釣ってるつもりだよ!
とかヤジられたりもするが、まぁ気にしない。だって王子様だもん。
1APは今後どんどん価値が下がっていくかも知れないが、ぶっちゃけ「大物を釣ったときに得られるAPが増える」という効果までアンロックしている。
釣りが楽しいから。
まぁつっても大物で手に入るのは3APで、あんま労力には見合わないんだけどさ。
※特に貯水湖で釣れる大物は大した物をくれない。つかホントの「主」が居るのだけど、そいつは一切ルアーに反応しないんだよね。これがこのエリアの目標のひとつだったのだけど、反応しないんじゃ釣りようがない。時間とかも関係するのかもだけど。
→明け方限定とか
それでも110cmの大物が掛かったときは嬉しくてスクショ撮っちゃったけど(^^
ともかく、海で釣ってお金を稼ぎ、貯水湖で釣ってAPも稼ぐ。つか時間効率だったら、ここのAP稼ぎが一番(今の時点では)いいと思う。まぁ釣りがつまんねぇって人には不向きだけど。あとグラディオのボイスがマジウゼェけど。
ちなみに釣り道具には「ライン」「ルアー」「竿」「リール」があるが、竿とリールは現時点で初期の物以外は手に入らない。なので、海でも桟橋ではなく磯の方に居るヤツは、
絶対釣り上げられない。
掛かってはくれるが、巻き取る過程で新品のラインですら簡単にゼロになってしまう。釣りを極めてても、道具の善し悪しまでカバーは出来ないのだ。
ともかく、そんなこんなでほとんど釣りをしてばかりなのだけど、、、あ、もうひとつメリットがあった。
海で釣れる魚とマップ中央で結構手に入ったリードペッパーだかの調味料を使うことで、それなりの料理が作れる。どちらも比較的入手が容易なので、料理の経験値稼ぎに持って来いなのだ。最悪リードペッパーは買っても知れてるし。
で、とりあえずそんなこんなである程度ここでやれることも減ってきたわけだけど、
※マップを巡って特に「レアそうな」素材を集めて回るという手もなくはないけど
一応の目標として、
バンダースカッチを倒す
というのがある。ぶっちゃけ鉄巨人とかのシガイは、怖くて戦う気になれないが、
※暗いし
バンダースカッチはレベルと、
スキルを習得していけば
何とかなる気がする。わかんないけど。
具体的に目指すのは、「魔法を作ったときにパワーが上乗せされる」というヤツ。つまり、今はまだサンダラやファイラまでしか作れないが、ここでサンダガクラスまで作れるようになりつつ、所持上限を上げ、神凪のリングだかアミュレットだかを装備して、
魔法で撃ちきる作戦。
釣りに関して「333AP」貯めて「釣ってるだけで経験値が入る」アビをアンロックするという手も無くはないが、どの程度の経験値が入るかも分からないし、10や20ならそれほど苦もなく貯める事が出来る。つまり、
釣って釣って釣りまくり、APを貯めて貯めて貯めまくり、使って使って使いまくって強化して、
力業でヤツを屠る。
出来たら鉄巨人とかボムとかも屠りたい。屠りまくりたい!
それで初めて船に乗る気になる、、、かな、と。
まぁ先のことはわからないんだけどさ。
●アビリティコール
APを消費して覚えるアビリティの一覧。とりあえず「覚えるべきかな」というヤツをピックアップしておく。ちなみに自分は釣り系と、アクセ2個装備、車移動でAP、キャンプでAP
※つってもたまに3APもらえる程度なので、そこまで美味しくなかった
などを上げているが、バンダースカッチを倒すつもりなら、戦闘系をもっと充実させていく必要があるだろうな。
◆魔法
・エレメントストーンからの吸収量がアップ:24
→魔力レベル×1UP:48
・精製の時パワー+10:20
→魔法を使うとAPアップ:24
→精製時の魔法所持数が+1:333
→精製の時パワー+30:99
→精製の時パワー+50:555
思った以上に重い。ただ、重いと言うことはそれだけ価値が高いということでもある。ただ、ぶっちゃけ精製時のパワーを+50にしても、サンダガにはならない。
※サンダラ+198にしかならない
威力は上がるものの、魔法でカタを付けるのは難しそうだな。
強いて言えば仲間みんなにサンダラ+148を持たせまくるとかか。
◆回復
・スタミナアップ:24
ぶら下がり時HP回復速度UPは取得済み。正直短期決戦だと思うので、他のキャラの回復アップはあんましピンと来ないのが本音。
◆仲間コマンド
・ノクトの攻撃でコマンドゲージ上昇:48
ギャザリング:ピンチ時回復と、その先のノクトの攻撃を敵の弱点属性にする、だけ習得済み。コマンドゲージはイマイチ上がり方に信頼が置けないので、使い慣れないってのが本音。
◆アクション
・ガードMP消費ダウン:8
→ガードMP消費ダウン+:24
→ノクトのMPがレベル×1UP:99
・ダメージを受けずに連続攻撃で威力UP:10
→シフトブレイクのダメージUP:24
→さらにUP:52
→ゼロ距離シフトブレイクでクリティカル:333
→シフトブレイクでシガイの部位破壊:24
・バックアタックで威力UP:28
→さらにUP:64
・ジャストガードでMP消費せずガード:16
→シフトデコイ 残像に敵が気を取られる:48
→MPバーストで攻撃力大幅UP:64
・エアステップ関連は良くわからない
使えそうな雰囲気が多いノクトのアクション強化ツリーだけど、実際どうなのかピンと来ないのも本音。ただ、コンボでダメージが上がる、シフトブレイクのダメージアップ、ゼロ距離クリティカルなんかは、覚えておいて損がない気がする。魔法に依存しないならまずはここからか。
あと、シフトデコイは正直大型モンスターでも気を取られて「くれる」のか怪しいと思う。MPバースト、つまりMPがカラの時にダメージが上がるヤツは、マップシフトでぶら下がれない時とかに有効だと思われるが、これもまたどの程度の威力アップが図れるのかが分からない。
ちなみに、ゼロ距離を取るなら419AP、MPバーストで攻撃UPを取るなら計547が必要になる。なかなか遠い。
◆チーム
・ダウンしている敵にフェイタルアタック:16
→さらにUP:99
・イグニスが竜剣でHP吸収:18
→隠し持ったアイテムで仲間のHP回復:99
他はあんまピンと来ない。シフトブレイクでダウンは比較的取れるので、フェイタルアタック強化は悪くないかも
◆パラメータ
・全員のHPがレベル×2UP:10
→レベル×5UP:99
→全員の攻撃がレベル×1UP:99
アクセは2つにしてるので、さすがに3つは遠い。あとは上のヤツくらいかな~。取るとしても。
◆フィールド
写真や料理でAPゲット、料理の効果が長くなるなどは、料理に本腰を入れはじめてからでもいいかなという気もする。特に誰かの好物料理でAPは、どのみち任意で作るため、気楽さに欠ける。写真の方は、
・バトル中に5枚写真を撮る:12
→クリティカルショットでAPゲット:32
任意ではないので、一応上げておいてもいいかなって気はする。
チョコボ関連は当然スルー。車の経験値もスルー。グラディオのアイテム倍もまぁ今は要らないかな。
◆ウェイト
・R1のライブラ高速化:12
→敵を倒すとウェイトゲージ回復48
→ウェイトゲージが減らなくなる:99
・ウェイトモード中こちらを狙ってない敵にシフトブレイクで部位破壊しやすい:18
→同HPが半分以下の相手に火力UP:99
・ライブラ状態の弱点属性攻撃が威力UP:32
→ライブラ状態の敵が増えると威力UP:99
そもそもウェイトモードってのがイマイチよくわからない。設定で変えてみて使ったことはあるけど、テンポが悪くなってより状況を把握しづらくなっただけって感じだった。つか、たぶんウェイトモード時の「待ち時間」には制限があって、要は無限には待ってくれないってことなんだろうと思う。ともかく、
ライブラで弱点属性攻撃ってのは、上の方にあった「ノクトの攻撃を弱点属性にする」と併せてちょっと有効そうな気はする。
つかまずはライブラを使いこなすところからなのかも?
一旦プレイに戻る。続きはまた今度かな。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。釣り極めし者ですね。釣りと言えばうちの中では、ブレスオブファイアですね。スゥシーの為に頑張りましたよ。
FF15 攻略をまとめてくださいね。うちにも解る金策、ボス対策etc
12、13 の攻略も大変お世話になりました。システム覚えるのが大変そうですが、来年ぐらいにはプレーする予定です。
ノクトの使用感覚はどうでしょうか?FFbe参加する時には、壊れの予感ですか?物理、魔法、どちらが得意なキャラになるのか?まぁ当たらんと思うけど、その時はFF15 で楽しみます。
投稿: テン | 2016年12月 4日 (日) 12時09分
クリスさん、( ゚▽゚)/コンニチハ。
FF15とPS4、買って来て、冒険に出ようとしたら、僕のTV、HDMI端子が無くて本体が接続出来ない~。゚(゚´Д`゚)゚。
TV買うまでテレビ台の下に飾っておきます。(;´д`)トホホ…
投稿: KC | 2016年12月 4日 (日) 15時14分
KC様 そんなんありと思わず叫んでしまいました。うち購入前に確認します。機械が良く分から無いので息子に頼みます。
相談です。運良くタマネギ出てくれました。オニオンソード、トラモグ10個食べさせて取った方が良いですか?トラマラ大渋滞してます。今からタマネギ単マラがツライです。
投稿: テン | 2016年12月 4日 (日) 17時21分
テンさん、こんばんは(*^▽^*)ノ
いゃ~、びっくりですよ。12年目のテレビでした(笑)
まぁ、冒険出発が少し延びただけですから(カラ元気)
投稿: KC | 2016年12月 4日 (日) 19時46分
KC様 こんばんは。1日も早く冒険できたら良いですね。友人はとても面白くクリス様の様にまったり過ごしている様です。賛否両論ありますすが、ノクトの成長する姿に惚れたそうです。また感想聞かせてくださいね!
投稿: テン | 2016年12月 4日 (日) 20時23分
どもですテンさん、KCさん、クリスですまいど。
>テンさん
ブレスオブファイアの釣りはとてもよかった、、、という記憶しかないです。自分は初代と2までしかまともにやってないんですが、このシリーズ、5辺りも結構面白そうだったんですよね。ずっと釣りとかあったのかしら。
攻略記事は、どうだろ参考になるのか全く分からないですね(^^;。ただ、僕のスタイルが普通ではないことだけは確か。あと、あまり効率を重視しないので、本当の意味での攻略ではないとも思います。何つか、
抜け道?回り道?みたいな。
でも、どなたかが「どうぶつの森みたい」と言ってたのがホントそんな感じって感じです。ある意味女性向き。
※キャラクターも含めて
まぁ過度な期待をせずにプレイする分には、そこそこ楽しいと思いますね。
ノクト、、、って言っても10のティーダがエクスヴィアスのティーダと関連があるかと言われたらあんまないと思うので、とりあえず物理寄りってことくらいですかね。魔法はとにかく滅多に撃たないというか、撃てないというかのスタイルで進めているので。っていうか進め方変えればまた違うのかもですが、やっぱり魔法が得意なキャラってことはないはず。
壊れかどうかも、正直何とも。むしろグラディオラスが劫火を超える単発アタッカーとして☆4でリリースされることの方が注目かも。ノクトは多段系、プロンプトが銃二刀、イグニスがヒーラーって感じですね。
>KCさん
ご購入おめでとうございます!つか、
そのショック、筆舌に尽くしがたかっただろうなぁと。
とりあえず「HDMI→D端子」で変換すれば刺さると勝手可能性はどうですか?D端子もないのかしら。でも12年か、地デジじゃなくてケーブルテレビでテレビ使ってるんですかね。
いろいろもどかしいですね。
自分も似たような経験がありますが、
※PCの端子が刺さらないとか
もし自分だったら、
二日後には動く環境を整えてたと思います。
つまり、耐えられるKCさん、スゲェって話ですわ(^^;。
ただ、ケーブル関連はちょっと調べる価値があるかもです。まぁ12年ならテレビを買い換える方がかしこい気もしますけど、、、お高いですからね。特にPS4にFF15にスマホを買った後だと。
>テンさん
オニオンソードにトラモグは、食わせない方がいいと思います。というか、厳密に誰が一番欲しいのかって話ですよね。多段アタッカーなのか、単発アタッカーなのか、主役を誰にするつもりなのか、引き立て役を誰にするつもりなのか、みたいな。
オニオンソードがあってもダークナイトソウルがないと活かせないですから、もし食わせるにしても、手持ちが10個ならそれぞれ5個ずつとかのがいい気がします。それか刀の極意か。
もし自分にたまねぎが来ても、トラマラメンには入れますが、モグはたぶん10とか20食わせるかどうかってレベルだと思います。もちろん100%分持ってないってのもありますけどね~。
投稿: クリス | 2016年12月 5日 (月) 01時36分