« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月31日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その190~

何はなくとも、

 トラマラコンペ、お疲れ様でした!

何を持って成功というのかはわかりませんが、「またやってくれいっ!」という方が何人か居るということは、まぁまんざらでもなかったのかな、と思ったりです。正直最長でも二日半という期間は、かなり短いかなぁと思ったりもしましたが、いざやってみると、

 そんなに長くちゃ疲れちゃうし

って感じで、むしろちょうど良かった気がします。ちなみに自分の初日の数字はお伝え済みですが、二日目、三日目とみるみるペースダウンしました。「気負いすぎ」と言う言葉はまさにこのときの僕のための言葉でしたね。

 僕の休みの日じゃなくてよかったですわ。

もし次回やるとしても、「みんながヒマでどうしようもないとき」になると思います。レイドを予定してますが、まぁ未来は何とも言えませんからね。

●結果報告~!!

僕を除くエントリー順に結果をご報告いたします。ちなみにこの企画は、「楽しむため」「やる気を出すため」のものなので、ぶっちゃけそれぞれがいつもよりほんの少しでもペースアップしてトラマラが出来れば、それが正解であり勝者です。たとえドベでも気に病むことは全く無いと断言しておきます。

あと、現時点でレイオスさんの最終報告がございませんでしたので、とりあえず氏を抜きの結果となります。遊びでやってるものなので、後日でも気楽にご報告下さい(^^。逆転一位もあるのかも!?

計算の手順は、高卒の僕が出来る精一杯ということで、こんな感じになります。

・(終了値-開始値の全員合計)÷5=一人当たりの上昇値A※5人計算

・MAX60時間-開始時刻=時間数
・時間×60+分=分数
・分数÷60÷24=日数B

・A÷B=日割り一人当たりの上昇値

賢い人はもっとスマートに出来るのでしょうけど、自分ではこれが精一杯。つかオープンオフィスはオートサムがなくて手で足し算。結構めんどかった(^^;。計算ミス等ございましたら、お気軽にツッコミ入れて下さい。あとあったらごめんなさい。

あと、ついでなのでみなさまの報告コメントへの軽いレスも併記します。

・HunterDさん 一人当たり6.32% 日割り2.56%

「テレビの取材」とは!!HunterDさんは、実はスゴイ人だったのかっ!?つか出ててもわからないよね。顔も実名も知らないから(笑。

・トミーさん 一人当たり10.9% 日割り4.46%

日曜のペースを土曜ももしやっていたら、とも思いつつ回復薬30個は結構ですよね。このくらい増えると実感が湧くのではないでしょうか。

・マプーさん 一人当たり6.34% 日割り2.76%

「是非やりたい」というコメントがとても嬉しく思います(^^。次回はぜひ「鬼が憑依してた土曜の僕」並に一位を目指して下さい!

・taonicoさん 一人当たり8.82% 日割り3.85%

アタッカーが遅いとテンションも下がると僕も思います。でも走りたい子を優先したいし、ジレンマですね。そこの計画、ロードマップも重要なトラマラ攻略要素だと思います。

・おのさん 一人当たり5.16% 日割り2.37%

ウェライとデッシュが居ると、結構ペースが早そうですね。イングズ11体って「なぜ!?」って感じですが(^^;、合成は一切しないのでしょうか。セリスやレオを計画するあたり、僕とは見えてる物が全く違う気がします。

・ゼノさん 一人当たり7.58% 日割り3.51%

「山本昌のラジコン大会」が通じる人がよもや居るとは!(笑。とても嬉しいコメントありがとうございました!

計算がちょっと自信がなく、セブン2体の後入ったエル2体の初期値がわかりませんでした。二人が0からだとすると、合計での+は37.9になるかと思うのですが、一人が3.0からだと、ゼノさんの計算通り一人当たり6.98、日割りすると3.23%ですね。

一応ゼノさんの自己申告を優先しましょうか(^^。

・まぐろさん 一人当たり6.92% 日割り3.48%

僕もエクスヴィアスしかやってないので、メンテ中はヒマ、、、ですが、まぁ仕事したり昼寝したりですね。ともかく、楽しかったのならなにより。てか、

 マリーの勝利ポーズ、見た記憶がない・・・

てか、

 借りた記憶すらない(^^;

今度見つけたらチェックしま~す<なんとなく伸ばしてみた。

・シロエさん 一人当たり3.44% 日割り1.74%

仕事が忙しい中、おつきあいありがとうございます。危なくシロエさん抜きで結果発表に移るところでした(笑。

結果が重要な企画ではないので、楽しめたのならそれが勝者。おめでとうシロエさん!日本一!<言い過ぎ

・つばっちさん 一人当たり9.92% 日割り 5.10%

僕の企画イベントで「過去最高に走った」とは、恐悦至極に存じます(^^。ありがとうございます。つっても、

 僕もそうだったりしますけど!

てか毎日このペースでずっと続けてたら、

 マジ死んでしまう。

でもトラマスはどさまく手に入りそう(^^。

・ガンジーさん 一人当たり11.74% 日割り 6.24%

ガンジーさんの数字見た瞬間、「ヤベェ・・・?」と思いましたが、これで常の2、3割増とは、

 普段からかなり走ってらっしゃいますね(^^。

今回は僕も本気でしたけども。

・KCさん

コメントがなくて、ちょっぴり寂しい気持ちになっていましたが、忙しかったのならしょうがないですね。今度なんかやるときはぜひご一緒したいです<なんかテンプレなコメントだな~。らしくねぇぞクリス!

・・・と、今し方最後の一人の結果報告が届きました!

・レイオスさん 一人当たり5.96% 日割り3.55%

お仕事お疲れ様です。こういうゆるいイベントであまりフォーマットとかガチガチにするのもどうかって思ったんですが、レイオスさんの書き方が一番分かりやすかったです(^^。ありがとうございました。

・・・さて、これで全員の結果報告が、、、あっと、一人忘れてましたね<わざとらしい。

 僕の結果を発表しま~す!(^^

 クリスの結果は、、、

170131ffbetoramara


←こちらです!久々写真を貼り付けてみました。なぜなら、文字だけで「マジか!?」って思われたらイヤかな、と。いえ別にみなさんを疑ってるわけじゃないんですよ?ただですね、、、えっと、、あれですよ、

 照ーれー隠ーしーってヤツです(^^;

一人当たり17.24% 日割り6.91%で、結果としては、一位でした。

※詳細:ヴァニラ62.9-80.6 ゴウケン43.5-62.4 デッシュ82.3-98.3 サイス8.8-24.2 アルマ92.3-100 シャルロット36.7-47.2

つか、

 ゴメン、空気読めず一人だけ熱くなっちゃって(汗

でもまぁアレですわ、常日頃から「トラマラマスター」を名乗ってたわけですし?
※いつ名乗ったんだよってツッコミ、華麗にスルー
発起人が冷めてちゃみんなも盛り上がらないじゃない?

 次回はこんな僕をねじ伏せる「鬼の参加」をお待ちしております。

ちなみに上位5人の順位も書いておきましょう。下位の方は、デリカシーがある(ウソ)ので伏せておきます。ええもちろん面倒だからではありません!(キッパリとしたウソ)。

2位 ガンジーさん 日割り6.24%

3位 つばっちさん 日割り5.1%

4位 トミーさん 日割り4.46%

5位 taonicoさん 日割り3.85%

おめでとうございました。一位の僕が言うのも変かもですが<ウザい言い回しだな~。

雑感

ネタを書き始めた時は、誰も参加者がなくてもそれなりにがんばってやろうと思っていたのですが、フタを開けてみれば、まぁ「大盛況」だったと言っていいと思います。今の世の中こんなエロも絵もないブログで、誠実に、そして愉快に参加して下さる方が居たことがとても嬉しいです。本当にありがとうございました。

運営は僕のブログのことを知らないでしょうけど、楽しんでる人はまだまだ居ると僕は思います。今後も何かピンと来ることがあったら、また「しょうがねぇなぁ」と言いながらつきあっていただけると嬉しいです。「しょうがねぇなぁ」ですよ?「喜んで!」って言っちゃダメです(笑。調子に乗るから!

●バハムートの話※第一報くらいで書いてるので情報が古いです。読み飛ばしてOKです。

既に始まっていますが、トラマラコンペもあったので、そっちを先に整理しつつ、突入する前に下準備パーティを考えておく。とにかく道中もキツいらしいので、一戦一戦丁寧に処理できるような、それでいて強敵にも対応出来るような構成にしたい。まだやってないのでわからないけど、ミッションは、「テント設営」「死者なし」「逃げなし」の三つ。体力消費が25だから、テント設営1回だけなら「行って来い」でチャラになる感じ。

 フレが連れて行けるならラムザ一択。アタッカーはネギ、ヒーラーはアヤカ。アヤカは耐久ガン積みで生命線に。念を入れるならHフィーナもだけど、道中もかなり怖いらしいし、死者無しミッションがあることを考えると、白セシと光戦の二枚盾もアリかも。

 ネギ、アヤカ、白セシ、リュック、光戦と、フレラムザ

先攻でHP8000のキャラが雑魚に溶かされたってのはマジ恐怖を煽る。もし彼がステマだったら「ナイス!」と言いたくなる。

バハ本体は、「カウントダウンメガフレア」を使うらしい。麻痺にしてくるのと超痛いらしいので、最低でも精神バフ、ダメージ軽減、全員防御は手堅いところ。魔力デバフが効く可能性を考え光戦にはアームズイレイサー。正直ネギは耐久が柔いので、劫火にする選択肢もあるかも。ダイスはギャンブルだけど、耐久パーティには相性が良いはずだし、ダイスじゃなく斧と大剣で行く選択肢もなくはない。そもそもあいつ「火に強い」子なので、メガフレア以外に炎系の攻撃もしてくるなら、それはそれでありがたい。最初のターンに防御結界打てる強みもあるし。ただ、複数雑魚にはめっぽう弱いんだよな>劫火。世界崩壊でも持たせようか。

てか、

テントで逐次抜け出せるということは、つまりは道中のエンカウントが死ぬほどきつく、ラス前のセーフスペースで改めてバハ用パーティに組み替えればいいという気もする。

 退魔の腕輪をデブチョコボに交換してもらって、徹底的にエンカウントを抑えて行軍する作戦もありかも。

フレはみんなまずラムザを望むと思うけど、それはあくまでボス戦を考えての話。むしろ、

 退魔の腕輪×2、HP盛りアヤカにディアボロスで、エンカウント減×3
※エンカウント減はディアボロスだよね?違ったかな

とかの子の方がニーズがあるかも。リミバゲージは溜まらないけど、そもそもテントで抜けるならリミバなんて要らないし。ちなみに3枚だと「エンカウント率42.2%」らしい。もし自分で用意した「3枚持ち」と「フレの3枚持ち」併せて6枚のエンカウント減があれば、「エンカウント率17.8%」まで落とすことが出来る。

 なかなかの数字だ。てかほとんど会わないんじゃないか?って思う。

実際は雑魚と戦わなきゃダメなのかも知れないけど。「ねずみのしっぽ」は「雑魚として出るバハムートの幻影が落とす」のかも知れないし。

あと単純に属性耐性積むのも重要そう。サハギンプリンスって攻撃何属性なんだろ。つかまずは先制を生き延びつつとんずらで先へ先へ進むのがいいのかも。生き延びられるのが精神の高いキャラだけなら、、、てか、

 ミッションって一回抜けても「逃げたこと」が活きてるのかね。

まぁ常に先制されるわけじゃないだろうし、最近ヌルかったから「久々濃ゆい」のでもいいかな。つか「アヤカを絶対殺させない&アヤカがトンズラ」だとしたら、退魔の腕輪やディアボロス要員をアヤカにするのは無理だな。

 ヴェリアスを各種持ってる人がスゲェ強かったりして。

どんな属性エレチェされても誰か1人は生き残る、みたいな。もっともトンズラなんて1個しか作ってないから、全員に持たせられないし、やっぱ無理か。そもそもミッションクリアだって「出来るならしたい」からな。

 案外属性耐性が高いセブンやくもに、精神の高いアヤカとかで固めるのがいいのかも。

このためだけにセブンのアビ覚醒するのもどうかとは思うけど、じゃあ「いざというとき」がいつなのかって言われたら、、、

 今でしょ、、、うかねぇ?

って感じだしな。くもも覚醒で全能のヴェールが50%バフに上がるけど、まずは生き延びれるかどうかって感じ。

 アヤカ、くも、セブン、光戦、白セシ、、、って

 どうやって敵を倒せばいいんだよ!

って感じだな。まぁ報酬が極レアじゃないのが救いと言えば救いか。そもそもミッションコンプ欲もないし、これはこれでイイかも知れないな。

つか、

ガイオンの時もそうだったけど、「自分が強くなったと錯覚してる」と、コテンパンにやられてキレたりするんだろうね。重要なのは強くなることじゃなくて賢くなることなんだろうにな。賢い人間はキレたりせず、出来ることと出来ないことを冷静にジャッジするはず。

 時にそれが絶対倒せないと言う答えであってもさ。

追記

退魔の指輪がどうやら複数交換出来るようなので、スタクォを派手に使えば、結構自前でエンカウントそのものは抑えられそう。単純に5人全員2個ずつ装備した場合のエンカウント率は、
※当然ディアボロスも入れて

 4.22%まで下がる

まぁそこまで用意するバカも居ないとは思うけど、3個交換して、イベントで手に入る1つ、ディアボロス入れて5個で、23.7%。そのくらいなら現実味がある気もする。

 そこまでエンカウントを下げる意味があるかどうかは別として。

みんながクリア出来ないって言ってるようなのが自分にクリア出来るとは思えないので、ひとまず「ほったらかす」かな~。てかまだトラマラコンペの集計とかしてないし(^^;。

●アリアナ

なんだか良くわからないけど、とりあえずマクスウェルやヤシュトラ・ミンフィリアクラスのキャラが手に入るなら、「いいな」と。見た目も嫌いじゃないし。ただ、あまりに固有装備が多すぎて、「果たして本当に強い(使える)のか」って感じはした。

イベントの期間も短いみたいだし、とりあえずはじまったらマジメにやらないと取り切れないかも知れないな。バハはとりあえず忘れていいし。

---------------

とりあえず14万以上あるレイドコインを消化しないと、と思いつつ、まぁアリアナが来てからでもいいかとも思いつつ。誰か新キャラが来ないとMMKを売り払うことにもなりかねないんだよね~。ではでは。

 つかトラマラコンペ、僕の一日目の数字書かない方がよかったね<反省。

| | コメント (12)

2017年1月30日 (月)

デッドプール

どうも「合わない」感じがヒシヒシとして、ずっと借りずに来たけど、グランドイリュージョン借りるついでに借りてきた。

 思った通りの作品だった。

てかライアン・レイノルズは、僕が一番好きなX-MEN作品である「ウルヴァリン」で超絶カッコイイウエポンXI
※「X」がキリがいいからずっとXだと思ってたらどうも違ってた
として「口を縫われてた」印象が凄く強いわけで、まぁあれはスピンオフというか、「パラレルワールド的な何か」ってことで、「こっちの世界」では善玉として登場?みたいな。

二本の長剣を使いこなす点では同じ。あと再生能力に関してはウルヴァリン以上って感じで、あ、でも長剣は「XI」では最終的に手から「生える」スタイルに変わったし、目からレーザーは出ないし、瞬間移動も出来ないから、

 ちょっと違うと言えば違う。てかだいぶ違うわ。

口数が多い点は同じと言えば同じだけど、

 ここまで下品じゃなかった。

まぁマーヴルもこんだけ出してたら「そこそこイレギュラーな子」を出さないとバランスが取れないというか、「埋もれちゃう」んだろうな。アントマンとかもそうだったし、今回出てきたコロッサスと、自己紹介した直後に名前を忘れてた女の子のキャラも、

 ちと普通じゃない。

コロッサスはありそうでなかったクソマジメキャラだし、女の子はボロが出るのを防ぐためか、単にキャラ付けなのか、ほとんどしゃべらない。調べたら「原子力のエネルギー」を出す子だったらしいが、正直活躍出来たとは言い難い。
※名前は「ネガソニック・ティーンネイジ・ウォーヘッド」というらしい

むしろ敵方の女の子「エンジェル」の方が印象が強く、かつ、途中でコロッサスにおっぱい見られたあと一瞬見せる「かわいいセリフ」にグッと来た。

 クリス的にデッドプールで一番のシーンはココだった!

「っだよツンデレかよ!」的な?<多分違う。つか不満が多い映画のひとつがここ。

 最後コロッサスが助け出したくせにフォロー一切無し!

ワンカットでも「男らしさに惚れた!」みたいな?ウォーヘッドがちょっとジェラシー、みたいな?ふたりでコロッサスを取り合う、みたいな?そんなシーンが欲しかった!

 クリス、何かに毒されてる?

もうひとつ気に入らないのは、敵役であるフランシスもデッドプールとほぼ同レベルの再生能力を持っているのに、

 デップーが頭にナイフ刺さっても平気だとアピールしたあとで、頭に銃弾撃ち込まれるシーンが入っても、「これじゃ死なないんじゃないの?」って感じが残って、

 いつ起き上がってくるのコイツ?

ってずっと思ってた。

もちろん途中で「再生能力は羨ましい」みたいな、デップーより自分の能力が劣る的コメントはあるにはあるけど、

 だから頭に撃たれたら死ぬってことにはなんないだろうよ、と。

そもそも心臓貫かれて死ななかったヤツが、頭撃たれて死ぬ死なないって次元はどうなんだよ?みたいな。

 ・・・でも首を切り落とすのは他の雑魚相手にやっちゃってたからな、、、

ここで切っても「おまえも?」って感じになっちゃったのかも知れない。だったら、

 頭に乱射したあと剣を「薙ぐ」モーションを入れて(カメラにフランシスが入らないようにして)、カメラパンして首と胴体が離れてるって絵にしておけば、

 こりゃ死んだわ

って思えた気がするな~。てか、

 そのくらいしてもいい関係だったと思う。むしろ他のヤツにした仕打ちを考えると、自分や彼女がされた仕打ちを考えると、「ここだけなんで優しいイイ子ちゃんなのデップー?」って感じになっちゃった。

 まぁ僕だけだろうけど?

あと、ウルヴァリンではアダマンチウム製だった「内蔵剣」が、普通にポキンと折れるレベルの長剣になってたのもちょっと違和感があった。確かに「こっちの世界」ではあれはアダマンチウムだと一言も言ってなかったし、そもそもそんなスゴイ素材の剣をデップーが持ってることもおかしな話だったとは思うけど、

 あ、折れちゃうレベルなんだ、、、ソレ

って思った。あとフランシスが「双剣ならぬ双斧」使ってたのも変な感じ。

 いつそんなキャラになったんだよ!?

って。銃とか普通に使いまくってて、今更そんな個性的な武器持ち出すとか、

 違和感しかねぇだろ

みたいな。キャスト的にも(単に僕の好みだけど)ジェームズ・カヴィーゼルを使って欲しかったかな~。オーラがなかった。怖くないというか、かっこよくないというか。カヴィーゼル人気ないのかなぁ。
※ジェームズ・カヴィーゼルは、スタローン×シュワ氏の「大脱出」や、デンゼルの「デジャヴ」の悪役だった人。今回のフランシスにかなり似てる。

見てて途中から凄く気になったこととしては、

 デップーの目の部分って全部CGなんだろうな~

ってこと。表情に合わせて動くのだけど、なんつんだろ、生身のかぶり物にしては目が白すぎるし、あそこまで細やかに動かないだろうな、と。で、

 CGだと思うと凄くそればっか気になっちゃって、気もそぞろになっちゃった。

ここもそこもわざわざ動かしてるんだろうな~みたいな。CGじゃなかったらゴメンだけど。

ヒロインのヴァネッサは、全体的にとてもよかった。いい意味でキャラが薄く、いい意味でかわいく、いい意味でセクシー。いい意味でセリフがキレてたし、いい意味で露出が抑えられてたし、
※キャバクラみたいなとこで脱いでないのも良かった。あそこで脱いでたら興ざめだったよ
ともかく、次回作で「サクッと居なくなっていても」問題ないレベルの子って感じで、

 残念な子を亡くしたぜ・・・<死んでもないし出ないと決まってもないのに

みたいな。ちなみに歳は結構行ってて、この時たぶん35歳とか。若く見えるというか、化粧の力かな。

個性付けとしては、「強力なステゴロ」。コロッサスvsエンジェルも、デップーvsフランシスも、銃や武器を使うものの、基本は派手にぶん殴って派手に吹っ飛ぶという演出が多様され、他のミュータント系と比べて、色気がない。ただ、そのシンプルな戦いを上手く見せようとする努力はしっかりされていて、カメラワークはかなり派手目。時々どこをどうしてこうなった?みたいなところもあったりしたけど、がんばってる感は伝わってきた。それでももちっと演出的なサポートが欲しかった気はしたけど。
※壁を数枚破り続けるとか、地面にクレーターが出来る系のヤツ

途中「スチュワートやマカヴォイ」とか「ライアン・レイノルズ」ってセリフが出てきて、観客を笑わせようとする意図が多々見られたのは、自分がアメリカ人じゃない分、フルに受け止められないんだろうな~って思ってしまってちと残念。あっちの小中学生がケラケラ大笑いしながら見てるのが目に浮かぶようでもあり、

 こちらの大人が白けてしまうのも目に浮かぶようでもありって感じ。

クリス評価は★☆くらいかな~。前述した「気になるところ」が主立ったマイナスだけど、そもそも自分にはこのキャラは合わないわって思った。原作には(ウルヴァリンの時のウエポンXIより)近いらしいけど。

正攻法のヒーロー枠がどんどん見飽きてるからか、アントマンと言いデッドプールと言い、「イロモノ」が今後も増えていくのかなぁって感じがしつつ、それはあんま好みじゃないなぁと思ったり。てか、

 やっぱスゲェ強いウエポンXIの方が、自分は好き。

それがそのままこの作品の僕の評価に繋がっちゃった感じかも知れないな。

| | コメント (4)

2017年1月29日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その189~

●トラマラコンペ続報

こういう企画はなかなかプレイヤー主導でやりづらい世の中になってきてると思う。名無しが当たり前で、ツイッターとかで「挨拶がない」のが当然のような流れの中、ある程度の信頼と絆がないと、呼びかけてもスルーが当然だと思うから。てか僕ですらもし見ず知らずの人間からいきなり言われたら、

 ホイホイ反応した挙げ句「釣りにマジレスすんなや」とか言われかねない。

手前味噌を承知で言うけど、

 結構貴重なコミュニティだと思うんだよね。

僕以外に10人の参加を賜り、まことにありがとうございます。つか、

 まんまとゴールが30日(月)正午!

早っ!と思いつつ、まぁそんなくらいが最初は丁度良いのかな、と。てか、

 あんま長いと死んじゃうし。

言っちゃ何だけど、

 エクスヴィアス始めて以来、平日一番回ったと思うわ。

勝ちたいとかそういうのじゃないと思うのだけど、我ながらここまでモチベが高まるとは正直思ってなかった。何だろ、これまでは目標の数値を目指して走っていたのだけど、

 今回は、「とにかく早く走ること」が目的に変わっていて、その分プリミティブに集中出来てる感じ。

現に、昨夜92.3%で始めたアルマが、

 既にゴール。それも100%になってるのに気づかなかった!!

我ながらスゴイ集中力。つかボーッと映画見てただけって話だけど(^^;。

ともかく、テンションと体力次第ではあるものの、レイドの時のサブイベントとしては、「なかなか良い」かなと思ったりですわ。

 つーか、土日仕事の人間には、「期間がほぼ土日しかない」ってのは著しく不利!

まぁつっても僕以外の10人の中に、果たして私生活を丸々棒に振ってトラマラをやり続けた人が居るのかどうかって話ではあるのだけどね。

ともかく、今まさにこの瞬間すら、「書いているのが惜しい」というのが正直なところ。

 人間って、単純なモンなんだなってシミジミ思いましたよ(^^。

 エサさえ与えられればいくらでも走るんだな、と。

そんなわけで、今回は、僕の中間報告とみなさんへのレスを、ブログのネタに代えさせていただきたく思います。エクスヴィアスやってない人は申し訳ない。

 「鉄は熱いうちは熱い」

って言いますから。・・・言うって言ったら言うの!

●中間報告

丁度24時間経ったので、チェックしてみた。

ヴァニラ62.9→70.8 +7.9
ゴウケン 4.5→51.9 +8.4
デッシュ82.3→89.3 +7.0
サイス  8.8→15.5 +6.7
アルマ 92.3→100  +7.7
シャルロット 36.7→37.8 +1.1

Total +38.8% 5人で割って7.76。

 ・・・7.76ぅ!?

我ながらスゴイ数値。つかこれが「仕事のある社会人の数字」かって話。休みの日だってこの数字まで行く時はそうそう無いよ?てか、

 もし休みだったらどうなっていたことか、、、ゴクリ。

☆5トラモグ4個貰ったようなもんだからな。全員平日で仕事や学校がもしあったとしら、今日だけは僕が一位だったかも知れないわ。

つかさすがにこのペースであと1日半続けられるとはとても思えないので、まぁカラダを壊さない程度にがんばりますよって話ですかね。1日半でデッシュが完走出来れば御の字かな、と。

直接関係ないけど、我ながら美しいリレーだったりもするんだよな(^^。あんまみんなはそゆの気にしないかも知れないけど。

●みなさんへのレス

 走らないとイケナイので、軽くで失敬。

つかみんなも走ってるんだろうと思うと焦るわ(笑。ズルいぞ!手を休めろ!

>マプーさん

星辰の鎧は確かにエクスデスみたいな「服やローブが着れない魔法キャラ」にはベストで、魔人の胸当ての上位互換ですが、いやいや12上がる「鎧」はまだアイデンティティがあると思いますよ(^^。

ユリなんてキャラ居たっけ?と思ったら、「攻魔20%」の子なんですね。スッキリ忘れてました(^^;。ノクトや光輝が居れば活きるアビって感じですね。

 自分も(ノクト)来たら走るかも。

>taonicoさん

サラマンダーは、ガイが居るとモチベが高まりにくいんですが、速いのはホントいいですよね。そもそも「HP30%」と「HP30%攻撃10%」は、ヒーラーやバファーには同じですから、

 ある意味賢いチョイスかもって思ったり。

でも結構みんな走ってるキャラが違うのが愉快ですね(^^。

自分はどうも回避にモチベを高められないんですよね~。

そう言えば両手持ちが「命中率アップ」とか書かれてましたね。相手の回避を「埋める」効果があるとしたら、なかなか面白いかも知れない、、、と思いつつ、

 そうは言っても二刀で攻撃したい気持ちが優るだろ

と思ったりです。

>おのさん

完走時で結構ですので、ベンチメンバーの数値もお知らせ下さい。つか、

 はぐメタが羨ましすぎ!

トラマスもそうなんですが、やっぱ彼の「オンリーワン臭」が羨ましいです。セッツァーやノクトと同じで、

 彼じゃなきゃ得られない楽しさがある気がする

んですよね。エルは僕も今になって注目してます。HP20%はデカいですよね。何だかんだ言って。全部重ねちゃってるから一体しか居ませんが(^^;。

>ゼノさん

レスが重なりますが、、、

 ガイオンクリアオメオツ!です(^^

やっぱ時間に余裕があるってのがデカいですよね~。結果かなり早くクリア出来たみたいで、事前にしっかり準備したたまものというところでしょうか。アルテマに書いてる人とは違いますね(^^;
→「ヒーラー居ないんですけど」ってオマエ!って感じでしたからね。どんだけナメてんだよ!みたいな(^^;。

ちなみにソゼは結構速いと思います。エルはわかりません。自分も速さを理由にソゼ入れようかスゲェ迷ってます(^^。

>まぐろさん

同行数が桁外れだから、てっきりかなり走ってるかと思いきや、そうじゃなかったんですね。

 っと言いつつ相手を油断させる作戦か!こすいヤツめ(^^;

つか僕もアーシェ2体目、シルヴィア欲しい!

今回の企画で、みんながどんなキャラを持ってるとか何を走ろうとしてる、どういうキャラを強化しようとしてるとかが見えてちょっと楽しいですね。自分はいつもブログに書いてるけど、みんなのことはなかなか知るスベがないですからね。

つかホープの真意が良くわからない、、、。確かにあまり例がないトラマスですが(投擲魔力UP)。

>シロエさん

実はみなさんのリストをよく見るとわかるのですが、「純6」で走ってる人、シロエさんのノクトと、トミーさんのプリッシュだけなんですよね。トミーさんのはほぼトラマス目的キャラなのでまだわかるのですが、

 ノクトをまだ取ってないということは、、、さてはトラモグ他に使っちゃって来たな!(笑

みたいな。でもこの機会に気合い入れれば結構増やせるはず。がんばって下さいね~。てかレオンハルトも遅いし、ノクトの速度は論外だから、ウェライ2体入れたくなるのも凄く分かります(^^。パワスラでリピート出来ると超快適なんですよね~。
※すぐミスって台無しになるけど(^^;
あ、速いのはハードスラッシュでしたっけ?<レス不要

>つばっちさん

ねー(^^。意外なほど効果的でしたね。僕自身驚いています。つかレオンハルトは遅いから育てるの大変ですが、がんばって下さい。チヅルがアタッカーかな。

>ガンジーさん

シルヴィアの文字を見る度に「うらやまC」と思ったり。でもまぁ金6はいつか手に入るかも知れないですしね。

つかマクスもレオンも遅かったはず。シルヴィアは速い子なのかな。チヅルがサブアタッカー?速いメンツ揃えるのも大変ですよね。

>レイオスさん

1万回が見えてるみたいで、ホントスゲェ気合いですよね(^^。僕も貸した甲斐があると心から思います。貸しはしたけど、全然走ってる気配がないとかもあり得ましたからね。

バハイベ、どうなることやらって感じですが、自分的に火耐性さえ無ければいいやって感じです。さすがにバハムートはドラゴンだと思いますし、カリューオーが活きるかな、とか。ああでも今のフリオが継続するのもちょっとつまんないと言えばつまんないか。まぁすぐわかることですけどね。

セシル8体!それはそれでビックリ。てか、それだけ居ればあっという間にエクスカリバー取れそうですね。入れ替えメンの数値も教えて下さい。

>HunterDさん

ほめて貰えると普通に嬉しいです(^^。みんなも楽しんでればいいけど、、、。てか、
 期間が短いからいいのかもですけどね。

これが1週間になると「長すぎる」って思われたかもですし。まぁ人によって休みの曜日が違うから、それでも1週間が「フェア」だったかな、とは思いますが、

 思い浮かんだのが金曜なんだからしょうがないわね(笑。

次回やるときはもちっと事前に計画立てますよ>やるかどうかはテンション次第ですけども。

--------------

月曜は雨でかなり気温が高まるらしい。その後また寒くなるらしいので、みんなも風邪とかインフルとか肺炎とか交通事故とか隕石とか世界崩壊とか天下御免とかに気をつけてね!

昨日がんばったから今日は早く寝ます。3時半までには、、、<昨日何時までやってたんだって話ですけど(^^;。

| | コメント (21)

2017年1月28日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その188~

ぶっちゃけちゃうと全く書くことはない。が、これまでのペースと今の読者層を考えると、全く書くことが無くても触れざるを得ない的な感じなのである。

ちなみに今は何をしてるかと言えば、

・トラマラ(ヴァニラ、ゴウケン、デッシュ、サイス、アルマ)

・レイド(ディフェンスキル、エレメンタルウィップ、シュベルトタンツ、炎の輝き、フィンブライア。2ターン目以降はディフェンスキル→リピート)

概ねこれだけである。正直レイドでのMMK(ムラムラ来る)が大量にもらえているので、育てたいキャラがどんどん潰され、☆3、☆4からの覚醒素材の方がむしろ心細くなってる状況。「コロボス湿地」に行って大地の凝晶集めなきゃかな、とか。新しいエリアで「集めやすいところ」とかもきっとあると思うのだけど、アルテマを始めとしてあんま熱心にリサーチしてるとこがない感じ。ぶっちゃけ現状のバランスだと、☆4排出どころか☆5排出くらいしか育ててないんじゃないかって感じだし、、、
※つまり☆4以下の覚醒素材が蔑ろにされてる
まぁしょうがないのかな、と思いつつゾンビ・脳みそから盗む感じ。

 オススメあったら教えてちょ>大地の凝晶

ちなみに深海の魔花はマランダ海岸一択だと思う。めちゃめちゃ手に入る。

正直言ってこないだ新人さんを迎え入れたことで、トラマラのモチベ自体は結構高いんだよね。昨日の休みも2枚割ったし、
※「1枚=100ラピス」。今作ったスラング。今後使うのでみんなも覚えよう!
90%になったラスラもモグで卒業させちゃった。

代わりに入ったアルマは、現在87%くらいの「そこそこ走ってた子」。以前書いた「アヤカ覚醒計画」の為の一助にしてる感じ。ちなみに黒頭巾を使い回すとして、手元に居る子からのトラマスを使うとした場合の完成予定は、

・覚醒アヤカ ディフェンシブモード

 栄光の杖、源氏の盾、黒頭巾、ローブオブロード、エクスプロアナックル×2、重盾装備、祖国への想い、山そだち、執着する力

行動不能は魅了のみ。HPはラクシュミ時9198。防精もそこそこあるはず。山育ちを執着する力に替えた方が、HPは下がるけど耐久は上がるかな。正直アリーナでは対策されたので(半分まで削るとか、仲間を状態異常にすることでエスナガを使わせるとか)、そこまで怖い(ウザい)キャラじゃなくなったけど、自分で使う分には十分魅力的。ただ、

 トラマスが走りたくならないのが実情。やっぱ「守り系」は華がない。

足りないのは執着する力2、重盾装備、ローブオブロード、源氏の盾、別に取るなら黒頭巾も。結構先が長い。

・覚醒アヤカ アグレッシブモード

 栄光の杖、マティウスの悪意、ネフェルキャップ、セイレーンのローブ、エクスプロアナックル、守りの腕輪、山そだち、しゃくねつ(暴風酸性雨)、祖国への想い、二刀流

これはつまり今のアヤカ。アリーナ用であり、はっきり言って今の僕のアヤカ。即死耐性がないのは「受けに回ること」を想定せず、勝てればいい構成だから。ここがゴールだと思ってもいいんだけど、それだとちょっと寂しいかな、とも思ったりなんだよね。やっぱり何か目標を持って走りたい。

・・・と言うことで、

 ★参加者ゼロの場合は速攻中止企画★

☆★みんなでトラマラやってみよう!★☆

モチベが高まりにくい今日この頃、試しに「みんなで競いあってみてはどうか」。もちろん忙しい人も居るでしょうし、「人と競い合うなんて、そんなこと私出来ないっ!」という人も居るかも知れない。なので、とりあえず企画だけ考えてオシマイってこともあり得る話なのだけど、

レギュレーション※一応決定

・今トラマラしているメンバー5人のキャラとトラスト値をコメントで投稿。入れ替え予定のベンチメンバーも一緒に書いておくと、完走後も計算しやすい。

・期間を決めて、期日までに「日割りで一人平均どれだけトラスト値を上げられたか」を競う。

・スタート時刻を明確にしてもよいのだけど、あんまシビアにするのも面倒なので、「開始は投稿時刻」とし、細かな計算は僕がやります。「日割り」なので、開始時刻の違いは補正が入ります。例えば「28日1時投稿から31日1時」なら、「全キャラ合計トラマス上昇値÷5人÷4日」。「28日13時投稿から」なら「÷3.5日」って感じ。

※ちなみになんでこうしたかというと、他の人の数値が「わかりにくくなってた方が」いいかなと思ったため。かと言ってメールでスクショのやりとりとか「お互い面倒」だと思ったので(^^;。

・終了時刻に参加者がトラマス値を報告後、集計して順位を決めます。

 一位だからって何にもありませんので念のため。

ただ、「一位は一位」。あと、参加賞として、

 みんなそれなりにトラマス値が上がります<予定。

ホントはもっと早くこの企画を思いついていればよかったのですが、まぁしょうがないわな。浮かんだのがさっきなんだから。

書き方のフォーマットとかは特に無いです。

・終了予定 次のメンテ開始前まで。メンテの前後でスクショ撮って、それ見て書き込める時間に書き込んで下されば。次のメンテがいつになるかわかりませんが、今のレイドが31日までなので、遅くて1日水曜0時。早ければ30日くらいですかね。

 ちなみに自分は1日水曜の休みまでずっと仕事。

なので、一位は諦めてます。そもそも誰も参加したいって人が居ない可能性も多々ありますけども。

・参加資格は、コテハン付の読者様であればどなたでも。個人的には僕の同行数で際立ってるまぐろさんとレインさんにはぜひ参加して欲しいと思いますが、レインさんは読んでないかな。あと、日頃あまりトラマラを嗜まない人も、「ガッツリやるとこんなに上がるんだ」ってことを知ってもらえたら嬉しいです。

・一応ですが、スイコン(i_Phoneのスイッチコントロール。マクロの一種)等は禁止とさせて下さい。手動でやってる方とイーブンってわけにはいかないでしょうから。僕自身が常日頃スイコン使ってる人を否定するわけではないですけどね。

・モグ使う場合は明記。基本は「使ったことを忘れちゃうような人」もココに居るので、基本は使わない方向で。

・当然ですがラピスや回復薬の使用は自由。つかいつメンテに入るかによっては、

 期間二日

とかもありえますが、休日の曜日もありますし、本音は一週間ジャストで区切ってやりたかったところ。一応今回は「お試し」って感じです。誰も参加しないなら二回目はありませんが、もし何人か参加戴けるのであれば、「次回のレイドの時」第二回をやりたいと思っています。レイドはスタミナを消費しないので、こういうイベントがやりやすいかな、と。

・補足として、一位がどのくらい溜まりそうとか、自分のアタッカーが誰かとかも書いてもらえると、ちょっとだけ楽しいかも。自分の知らない「速い子」を知るきっかけになるかも知れないし、「がんばれるとどのくらいがんばれるのか」とも思いますしね。

一応、最低実行人数は3人くらい?僕以外に2人参加したらやります。どのみち他にやることもないし、何か目標があった方が楽しめるかなって思いますしね。

一応僕の目標は「日割り5%」。体調が悪くなければ何とか、、、なるかな~(^^;。
本音はアルテマとかにも書き込んでより分母の多いイベントにしたいのだけど、あそこは子供が多いので難しいかな、と。

目的は、「楽しくトラマラをするための一助になればいい」です。

ちなみに、自分は、前述の、

・トラマラ(ヴァニラ、ゴウケン、デッシュ、サイス、アルマ)

から、アルマ完走→シャルロット(重盾装備36.7%)、デッシュ完走→アヤカ(純白の祝福11.6%未定)を予定。アヤカは遅いのでアタッカーはゴウケン→ヴァニラ。ヴァニラより速い子はこの中には居ないんだよな、たぶん、、、。

一応僕もコメントで参加します。「雰囲気作り」のため(笑。

----------------

レイドの報酬が、実質「ロビンのマスクモグ」のみになってる感がある。MMKはほぼ満タンだし、お金は4000万超えたからもうしばらくは要らない。他のキャラは持ってないから他のモグは要らないし、「何とかアデル」も「手持ち重鎧装備キャラ」が限られてる以上、ましてやそいつらはアタッカーである以上、そうそう需要もない。4つもあれば十分だろう。あ、でも個人報酬はあと三つあるから、そこまでは欲しいか。普通にやってれば行くだろうけども。

乞食発言だけど、もう少しチケットが欲しかったかな~。っていうか15回くらい回してピックアップロビンのみってのがしょっぱすぎる気もする。グラウカ、クロウ、シルヴィアなど、過去の金6でも欲しいキャラは居るわけで、、、まぁアヤカの浮きを活かすべく、トラマラをそれに注力しろってことなのかもだけど。

つか、ノーマルガシャを何とかして欲しいよな。現状ホントに機能してない。新規で始めたユーザーにすらどれほど価値があるのか微妙な感じだし、
※ドラゴンキラーやカモフラージュを取るためだけって感じだし
一体くらい(確率0.01%とか低くてもいいから)純6混ぜてくれててもいいと思うんだよな。それだけでもモチベは変わると思う。まぁもうけには繋がらないかもだけど。
※MAX10万で1000回。MAX10回分で期待値1。そのくらいでいいよ。

ともかく、

 みんな「トラマラコンペ」に参加してちょ。

| | コメント (27)

2017年1月27日 (金)

映画数本

何か最近そんなのばっかしとも思うけど、イマイチFF15をやる気になれないし、新しく買うゲームって言っても「ニーアオートマタ」「ゼルダ」「ホライゾンゼロ」がしばらく先。つかゼルダは買う気100%だけど、発売日が近い分他はスルーかも。スイッチは、、、スルーかなぁ。VRみたいにそれ単体で遊べる体験版とかが相応にあればいいんだけど。

●ウィッチマウンテン

ドウェイン・ジョンソン主演のディズニー映画。

 スゲェ痩せてる!

そこにまずビックリ。なんつか、

 凄く頼りない!

でもって、

 よくまた戻したな!

って感じ。ワイルドスピードメガマックスより古いわけで、ここからあそこまでの間によくもまぁあんなマッチョになれるもんだと。その間わずか2年。見かけの体格は倍くらいになってるのに。

 プロってスゲェ。あとたぶんほっといたら痩せる体質なんだろうな。

ヒュー・ジャックマンも言ってたし。

ともかく、そんなガリガリ?のドウェインが、名うてのタクシードライバーとして、不思議な兄妹を車に乗せ、「ある場所まで乗せていって欲しい」と頼まれる。手には札束。いぶかしく思いながらも彼らを乗せていった先には、どう考えても地球の物とは思えない物体が。

 ちょっと違うけどまぁそんな感じ。

ディズニーだけどアニメじゃなく実写で、兄妹はつまりは宇宙人。宇宙人2人を乗せたタクシーでドウェインが逃避行するSF。前述のように「プロレスラーじゃなくなってる」彼は、そこまで力業で物事を解決するわけでもなく、途中合流した「宇宙人とかを研究してるっぽい女性科学者」も、

 声優がヘボい分、テンションも低め。

あとから調べたら「はしのえみ」だった。まぁ頭の悪い連中がキャスティングしたんだろう。ホント、「実力のない芸能人に声優やらせる文化」だけは、速攻死滅して欲しいと思うわ。

 ちなみにハウルのキムタクは全然OKだったけどね。

兄貴の方はパッと見中三くらい。妹は中一くらいに見える感じで、それぞれが超能力を持っている。兄はざっくり言えば「壁抜け」。体の分子を融合させ、手錠を抜けたり、「なぜか」走ってくる車を体一つで(壊しつつ)止めたり出来る。妹はテレパシーとテレキネシス。わかりやすくていい。ちなみに、

 そこそこかわいい。

飛び抜けてかわいいわけじゃないところが逆にいい。ちなみに科学者先生は全然かわいくない。

子供2人が入るだけで、「ジュブナイルっぽいテイスト」になり、それだけで結構「嫌いじゃない」。ただ、

 そこからもう一枚「よかったと言わせるだけの何か」がなかったのも事実。

感覚としては「ジュマンジ」みたいな?「ザスーラのが面白かった」と言ってしまうような?「ナイトミュージアム」みたいな?「どこか二回見たくならない」みたいな。そんな映画だったな。

クリス評価は★★かな~。個人的にラストシーンでの妹ちゃんのセリフが、どうにも気に入らなくて☆1つ分減って感じ。ネタバレなので少しだけ改行する。見る可能性がある人は注意ね。

 見る可能性がある人が居ることを想定するくらいは面白かったとも言える。

最後宇宙船で帰る前、ドウェインにテレパスで「あなたはいい人よ」って言うのだけど、
 ガッカリだわ。

そこは、もっと色気のあることを言えよ、と。

 「大人になったらもう一度来てもいい?」

くらい言えよ、と。

 「あなたは男性としてもステキだったわ」

くらい言って下さいよ、と。

そのあと「ガキが生言ってんじゃねぇよ」ってドウェインの顔で終わりだろ、と。

翻訳がクソなだけで、ホントは言ってたのかも知れないけどさ。

●ソウルサーファー

片手をサメに食われた女の子サーファー、ベサニー・ハミルトンを題材にした実話系映画。ジェームズ・フランコの「127時間」っぽい。

 その子が、まさにさっき見たばかりの「妹ちゃん」アナソフィア・ロブ。

ということで、ノンフィクション系があんま好きじゃない僕も見る気になったって話。

ぶっちゃけこれだけの情報で既にどういう映画か見える気がするわけで、父親をデニス・クエイドがやってること、クライマックスのパイプラインがなかなか盛り上がったこと以外、それほど言うこともない。つか、

 サーフィンの映画ってなんでこうイマイチなんだろ。

たまたま僕が見た映画がそうなのかも知れないけど、どうもイマイチ楽しめず、

 サクサク早送りしてしまった。

ちなみに「女子サーファー」ってことで、水着は嫌ってほど出て来るのだけど、特にエロを感じさせることのない「健康的なヤツ」なので、それを期待するのは×。あと食われた左手はCG処理とのことだけど、それほど違和感はなく、最後には実際のベサニーの映像で締めるあたりも、「127時間」と同じ。

正直アナソフィアのルックスが、やや残念な方向に成長してしまった分、ウィッチマウンテンの時と比べてテンションが上がらず、結果「このあとが楽しみ」って感じもなくなってしまった。劇中では性格が良くて友達にも恵まれ、手堅い作りではあったけど、

 もう少しオーラが欲しかったかな

って感じだったな。クリス評価は★かな~。全部見てないからあてにしちゃダメだよ?

●デッドコースター

シリーズで言えば、ファイナルデスティネーション、デッドコースター、ファイナルデッドコースター、ファイナルデッドサーキットと続いていく2作目。前作の生き残りが登場し、かつ、

 本作の主人公は生き残る。

僕は3、4、2の順番で見ているのだけど、

 話が凄くしっかりしててちょっとビックリ。

何つか「ピタゴラデススイッチ」を堪能させようというより、それを味付けとしつつ、話を見せる努力が散見され、

 なるほどーーでも邪魔かも

って感じに。何つか「説明的なコメント」が多すぎて、イマイチよく分からないというか、話に入っていきづらい感じだったんだよな。「死がまとわりつく」と言われてもって感じ。

 日常そういう経験とか言われたこととかないし。

なので、「がんばってしっかり話を組み立てようとしてる」ことは理解出来ても、そこを素直に評価出来ない。つまり、

 続編の最後の最後で全員死んじゃう方が「このシリーズとしては正解」だったな、と。

「死に方」を楽しむ映画って感じだし。

3作中一番面白かったのは「ファイナルデッドコースター」。主人公のメアリーも良かったし、何より仕掛けが凝ってた。デッドコースターは仕掛けより「理屈」で攻めてた感じだったな。クリス評価★。

●ネイビーシールズZ

前作はDTVで「見ようとして」序盤のあまりのつまらなさに途中で停止。

 まさかゾンビを相手にした続編まで、「そのレベルのつまらなさ」だったとは!

むしろビックリ。ゾンビ映画って「とりあえずなライン」がかなり低めに出来るジャンルだと思ってたけど、

 本作はその下を行く。

評価は「おまけして」0点。本音はマイナス38点くらい。10点満点で。

・テンポが悪い
・セリフが遅い
・展開が鈍い
・発病までに平気で時差がありまくるので全く納得出来ない
・状況判断にスゲェイライラする。
 →襲ってきた相手に「発砲を許可する」って言われてるのに撃たずに噛まれるヤツ
 →噛まれた者は連れて行けない、一切調べず自己申告を鵜呑みに
 →どう考えて撃つべき時に撃っただけなのに、そいつを責める

 要は凄くつまらない。

こんなのレンタルに置くなよと言いたくなる。過去に例を見ないほどヒドイ作品だったな~。監督どころかキャスト、映画会社、DVDのメーカーまでも注意して二度と借りないようにしなきゃって思うほどだった。

 怖いもの見たさで借りてくるのも止めた方がいいと思う。

「ワールドウォーZ」をもう一回見た方が数千倍マシ。「ゾンビランド」のラストシーンを3時間くらいヘビロテした方が10億倍マシ。「ウォームボディーズ」抱いて寝た方が遥かにグッスリ眠れるわ。

 本当っにつまんなかったわ。

| | コメント (0)

2017年1月26日 (木)

僕が○○を嫌いなわけ

つってもそれほどまで嫌いじゃないというか、嫌いなのもあるというか、特に美味しいと思わないというか、美味しいと思う時もあるけど世間で言うほどは美味しくない気がするというか、そもそもあれって、

 甘いものなの?辛いものなの?すっぱいものなの?

よくわからないから嫌いと言うこともないのだろうけど、少なくとも「甘い方」はかなり好き。たぶん「辛い方」も好きだと思う。てか、

 パンに付けて食べるほど味が強くない気がするのは僕だけ?

総菜パンでももっとガツンとオカズ部分というか、「味を主張して欲しい」的な?辛いなら辛くないとというか、「濃く」ないとオカズになりにくい気がする。

大抵の物は、「パンに付けてオカズになるものは、ご飯に付けてもオカズになる」と思うのだけど、これに関しては「ご飯に掛けて食べる」という話を聞いたことがない。マヨネーズですらご飯に掛ける人が居るというのに。

甘い方は普通に好き。てかもしかしたら僕がお酒を嗜まないのもその理由のひとつなのかも。味の方向性が「おつまみ向き」みたいな?でもあんま酒好きに甘い物好きはいない気がするから、お酒が好きな人が一緒に食べる場合は、たぶん「辛い系」。でも食べてみると、そんなに辛いと言うほどじゃないというか、、、。

今日もパートさんにパンを貰ったのだけど、なんだろ、この「いかにも甘そうなくせにちっとも甘くない感じ」。まるで裏切られたような。「おまえその見た目なら甘いだろ!」と言いたくなるトローリとしたファンシーな色味。

 女子とかスゲェ好きな人が多い気がするけど、自分は、、、。

こないだ家でパーティのようにして食べたときも、

 野菜とか好きじゃねぇし。

みたいな?合う合わない以前の問題?みたいな。

こないだ読んだ「新米姉妹のふたりごはん」でも、えらく美味しそうに食べてる回があったのだけど、

 そんななの!?みたいな。そんなに美味しいのそれは!みたいな。

単に僕が「美味しいそれ」を食べてないだけなのかも知れないけど、それにしては日々感動がないというか、ミルキーみたいな包みで「おやつ」として出たものは、割と平気で食べたりもしてたけど、それでも

 もう少しパンチが欲しいよなぁ

って思ってた。たとえば、ちくわとかソーセージとか揚巻系に入る分には、、、ああでもやっぱあんま好きじゃないかなぁ。ハンバーガーとか、あと、カレーまん!なんで入れるのかが分からない。

 辛さが濁るだろ

って思う。あと、

 無駄に値段を上げるための施策だろ

って。再三書いてるけど、僕は「美味しくて安い物」が好き。「凄く美味しくて高い物」は、たとえ貰い物でもあんま好きじゃない。だって、

 高く売るためのコストがかなり割かれてるのがわかるから。

美味しくて安い物は、安く売るために、美味しい物を安く提供するために努力してるけど、高くて美味しい物は、高く売るために美味しくする努力以上に、「高く売れるための見せ方」に努力が払われてる。これはもう絶対。だからブランドとかもよっぽどでない限り好きじゃない。

 ただ、ブランド物は、相応に物も良かったりはするのだけど。

でも徹底してそのクオリティで安くしようとしたら、平気で3分の1とかに出来そうな気はするよな。1000円のサイフと10万円のサイフ、原価や手間賃だけで100倍の違いがあるとは思えないから。つまり、ブランドバリューを保つためのコストがかなりその中に含まれているわけだから。

僕が、、、

 僕が、「チーズ」が嫌いなのは、そう言う側面もある気がする。

無駄に高級感を煽ってるような?一枚付けたら50円上がります的な?辛くも甘くもないくせにパンのオカズにしようとするアンバランスさ。「トローリ」なルックスと文字通りやさしいクリーム色が女性訴求力を高める反面、

 ホントに味が美味しいのか、よく分からない気がする。

チーズケーキやレアチーズは、思いっきり「甘いサイド」にシフトしてるから大丈夫。むしろ好きなのだけど、

 辛い系はもっとガッツリ辛くあれよ、と。

「何にでも合う」なんてのは、売るための方便で、実際ホントに何にでも合うんなら、ご飯に掛けて食べても合うはずだろって思う。あんま見ないよ?チーズかけご飯。

 少なくともカレーの方が合うと思う。

 タマゴの方が合うと思う。

みんなはチーズ好き?つかワイン好きな人ならチーズも好きそうって思うのは僕の偏見かな。

---------

すぐわかったかな?

| | コメント (4)

2017年1月25日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その187~

同行数をチェックしてみたら、「一日0.2回未満」という人が8人/40人も居たので、まぁさすがに交代して貰っても良いだろうということで、久々に募集を掛けてみた。ちなみに中には1年以上、いや、僕が始めて間もない頃からのフレも居たけど、僕の同行数を考えたら、礼を言われることはあっても罵声を浴びせられるこたないかな、と。ちなみに全然強い人じゃなかったし。ブログにコメントも貰わないし。

ゲームは楽しくあるべきだと僕も思う。
※「パステル家族の拓魚」が出自。今週は最強に最高だった。

その為に何が出来るのかを常々考えて動くわけで、こういった「ゆるい繋がり」のゲームならなおさら「楽しめる方法」を模索したいと思う。

お陰様で8人まんまと新入生を迎えることが出来て、フレンドボーナスも久々レベル9に。この調子なら10も見えるかも、と思ったり。

余談だけど、僕が上限を40人に絞っているのにはいくつか理由がある。ひとつは「ラピスがもったいなかった」から。枠を増やせば当然ラピスも使う。ただこれはフレが多くなれば回復玉も貰いやすいから、実際はいつかは元が取れる。大きな理由じゃない。

次は「同行しやすいから」。これがかなり大きい。130人も居たら、特に僕を集中して使ってくれる人を探すのも大変だし、「日割り4回」はまず無理だろう。確かにフレボMAXは取りやすくなるだろうけど、

 そんなの大した問題じゃないと僕は思う。

既に枠を増やしちゃってる人をディスるわけじゃないけど、当たり前の話人数が増えれば増えるほど、ひとり辺りの濃度は薄れる。特にこうしたブログでのコミュニケーションをよしとする人間としては、「関係が薄くなるリスクをはらむ施策」には否定的なのだ。

それに絡んでもう一つの理由として、「フレボレベルが10安定」ってのは面白みがない。毎日「8届くかな?7かな?えええ!!6なのぉ!」みたいなドラマは、増やせば増やすほど無くなっていくだろう。

 安定してフレボ10の回復玉を貰うことより、このささやかな揺らぎを楽しみたい。

「ゲームを楽しむ」ってのは、僕の中ではそう言うことなんだよね。

フレンドになって下った方、既にフレンド続けて下さってる方、今後とも何卒よしなに、、、。

●同行設定がマクスウェル

そんなニューカマーの一人、レイオスさんのリクエストにより、現在の同行キャラがマクスウェルになっている。つまり、

 大召喚師の勲章が取りたいのだという。

僕もまだ取ってなかったので、ある意味渡りに船かと思い、
※現行イベントもスタミナ消費系じゃないし。
自分なりに考えて、、、とは言っても、

 武器、幻獣なし、レイヴンベレー、パレードキュイラス、ラングロフォールド2、モグの心得4

というさして考えもない構成に。ついでなので書いておこうかな、、、↓

●大召喚師の取り方

アルテマのパクリなので、偉そうなこともないのだけど、

 ぶっちゃけ完全には安定しない。

・魔導士国家ミシディアの「雪山の村」の一番上のクエスト、「恐怖の元凶」

 メンツは全体HP回復力の高いキャラ。連続レフィアやヤシュトラ、アヤカなどと、カウンターのないキャラ(白セシにしてみた)。ヒーラーにリフレを積み、Wケアルガ分が回復出来るように。10%回復ならMP300あればいい。マクスウェルは削りすぎないために武器幻獣を外し、リミバゲージが溜まりやすくなるモグの心得をセット。つか4つも絶対要らないけど。

・道中で幻獣ゲージを溜める。溜まらなかったら3戦目の中で溜める

・ラクシュミ→マクスウェルリミバ→敵にWケアルガもしくはケアルジャ

 あとはリピート。

ただ、結構な頻度で幻獣ゲージが溜まらないことがある。確率的には「1/15」くらいかな~。結構な頻度。
→追記。全然溜まりまくる時もあった。50連とか。

 忘れるのにちょうどいいくらいの結構さ。

3回に一回くらいなら忘れないし、1000回に1回くらいなら大目に見ようという気になるけど、このくらいだとちょっともどかしい。

溜まらないと、白セシが通常攻撃をしてしまい、惰性でリピートしてるとほどなく倒してしまう。火力の無いキャラにする手もあるけど、幻獣ゲージが溜まらない時に行動パターンが変わる点は同じ。

「それなら!」と思いガーネットを用意したものの、何のことはない行動順がズレると全然意味がない。ゲージマックスなのに召喚ゲージを増やすリミバが起動してもって話。

逆にアタッカーを増やすことでより溜めやすくなる可能性もあるけど、、、

 まだやってない。

とりあえずリミバストーンを溜めやすいキャラ、つまり全体に多段ヒットするキャラと言えば、シャントットのトルネド、アーシェの聖光、アメリアのディスオーダー等々。ただ与えるダメージがデカいと、

 殺しちゃう。

あと、その分のMP回復も考えなきゃいけない。そっちが大変。アヤカやティリスならMP400とかも出来るけど、ディスオーダー分のMPを回復させ続けるのは、、、。

 やれば出来るのか!?

HフィーナのMPを盛って、オートリフレシュとパレードゴルゲットでMP回復ワザを毎ターンアメリアに?

 結構面倒。あとパーティの人数が増えれば増えるほど、石の割り当てが減ってマクスウェルのリミバゲージを溜めるのが難しくなる。

 まぁよっぽど溜まるけど。

MP回復系のリミバで軽いキャラが居れば、その子を組み込むって手もあるけど、、、

結局白セシを耐久積んだティムに変更し、概ね事なきを得た。確かに溜まらない時はあるけど、自陣LV80最弱の攻撃力を持つティムならば、誤って攻撃しても倒してしまうことはない。あとは、なるべく幻獣ゲージに注目して、MAXになってないときはガードするなどで対策出来た。ただ、

 100戦くらいやってると、みるみるレスポンスが下がっていく。

ガイオン戦の恐怖再び、という感じだったけど、タスキルしたら復帰したので、ちょっとホッとした。つかそれでも、

 1万貯めるのは容易じゃない。

正直レイオスさんも心が折れてるんじゃないかと思ったけど、コメント見る限りまだモチベは保たれてらっしゃるご様子。正直言い出しっぺだから「止めたいけど言い出しづらい」って思ってるなら、サクッと言って下さいねって感じ。あと、フレの同行数が極端に減るようなら、適当に切り上げちゃうかもよ、って感じですかね。

 自分は無理かな~

つかそこで勲章取ってもまだアイテムの勲章が残ってるし、レシピ取ったところで、エクシードはあまりにも遠すぎるんだよな。「来来来世」くらいがんばっても無理じゃないかってくらい。わかんないけど。

ともかく、もうしばらくはマクスウェルにしておくので、もし持ってない方で大召還師の勲章狙ってるって人が居たら、使って下さい。

つか最初はこれを、読者フレのみなさんと「競い合って」ゴールを目指す企画も楽しそうって思ったんですが、

 自分が無理っぽいと思って止めました(^^;

モチベが低くなってる折、あとちょうどレイドイベントでスタミナの使い道がトラマラくらいしかない折、「1万召還」をクリアしてる人はそれほど居ないだろうし、そもそも閑散期だし、競い合うにはちょうどいい「お題」だと思ったのだよ。

ただ、前述の通り「自分が無理なこと」をみんなと出来ないかな、と。つかレイオスさんも一週間って言ってたけど、かなりハードだと思うんだよな。一週間で貯めるのは。どのくらい事前にあったのかわからないけど。

 1分で3.5周 1万回こなすのに48時間

画面を見ずにやれないし、見ながらでもミスはあり得る。それが48時間は、あまりにハードルが高すぎる気がする。自前でマクスウェルを持ってる僕ですら、

 開始100回でミス数回。こりゃ無理だろって思った。

確かに数日数週間掛けて、思いっきり時間に余裕があるときにやる分には「出来なくはない」かも知れないけど、

 その先にはまだエクシードの素材ゲットという「ほぼ前人未踏」のハードルがある。

エクシードリングの素材1つ手に入れるのに、リングを30個前後作らないといけない。トータル1000個のリング素材を集めるのは、廃課金者でも容易じゃないと言われている。ちなみに僕はまだひとつも持ってない。まぁ各10個くらいしかリング作ってないからだけども。

上の方でもそれっぽいことを書いたけど、「ゲームは楽しくなくちゃいけない」。このサイクルをこなすのは、「楽しかったことを楽しくなくさせる」可能性があると僕は思うんだよな。人それぞれだろうとは思うけども。

ちなみにもしラスイチの勲章を狙うとしたら、コロシアム上級アンロックでワンチャンあると思う。運営も気が利いてたら一時的にアリーナを閉鎖して、コロシアムに集中出来る様にして欲しいな、とも思うけど、ともかくそこでコロシアム関連の勲章をがんばる。当然ラピスを割る可能性はあるけど、

 どのみちエクシード素材を集めるなら、ラピス割りは不可欠だからね。

それ考えれば微々たるもんだよ。

あ、年明けからフレになったヴェルサスさんなんかは、マクスウェル使ってシルバーの勲章までは狙う価値があるかも。アヤカも持ってたし、ラクシュミまで取れば普通に出来そう。エクシードは狙えないけど、ブレイブリングは狙えると思うしね。

つか今のイベントなら、そこまでフレ依存なしでもいいんじゃないの?ってちょっと思ったりもしてるけど、戻した方がいいのかちょっと迷う感じ。言っても「熱くない」んだよね~。だったら、

 たまには大召還狙ってもいいかな、とか。

だから大変過ぎだってば。

●取って(走って)後悔してるトラマス

取って良かったって話は何度もしてるけど、これは走らなくてもよかった、走るべきじゃなかったって話はあんましてない気がする。

ただ、現状使い道がなくなってしまっていても、入手当時は強かった便利だったってものもあるし、あまりにも金虹が無かった頃、仕方なく走って手に入れた「純真なる力×2」なんてのは、存外今でもそれなりに居場所があったりもするので、そこまで後悔はない。
常連さんなら僕がどんなトラマスを手に入れてきたか、知ってる人も居るかとは思うけど、実を言うと、

 ほとんど後悔してないんだよね。たったひとつを除いては。

つか書いた気もするわ。正解は、、、

 「二つ目のイカサマダイス」

正確には一切走ってない気がする。100%モグ食わせて一気に取った気がするのだけど、

 これだけは失敗だった。

取る前は「確率依存なら二つでより結果を安定させられるだろう」と思ってたのだけど、何のことはない、

 二人分の火力を揃えられない

大剣や刀など、比較的火力アップの手段が豊富な武器と違い、投擲は極意もなく、六盟傑の誇りも土しか使えない。必然的に装備の取り合いになり、

 ダイス二人分は無理だった。

てかそもそも「フィニッシャーが二人必要」な局面自体がほぼないわけで、エレチェ用装備であるならいざ知らず、僕としたことが「明らかな失策」だったな、と。

ただこの件で学んだこともひとつある。それは、

 100%食わせるのは良くないってこと。

走って取ろうとしていれば、きっと走ってる最中に気付くと思うんだよね。「二つ要らない」ってことを。一気に食わせちゃった分そういうことを考える時間もなかったし、まぁその時モグが余ってて、かつそのあと「モグを食わせたことを後悔するようなトラマスホルダーが来なかった」ってのは不幸中の幸いだったのかも知れないけど、

 言っても一気食いは良くないな、と。

てか、モグを食わせるなら、

1.リレーのバランスを整える→20%ずつ段差を作る

2.100以上はキープしておく
  ※死ぬほど嬉しいトラマスホルダーが来た時のため。言ってもイカサマダイスも1つ目にモグを使ったことは全く後悔してないわけで、もしノクトが来たら食わせちゃうかもな~って。今だとノクト以外はないかな。

そして、、、

3.10%なり5%なりを5人全員に食わせる

これかな、と。結局みんな同時に増えれば、ゴールが近づいてリレーのバランスも崩れない。

 僕なりにはそれがいい気がするって話だよ。

●日割り同行数ランキング

冒頭のこともあって改めてチェックしてみたら、「日割り4回」に手が届きそうな人が2人も!てか、

 僕はその人に負けてるだろうな~とちょっと悔しくなったり。

まぁしょうがないけど。やれることはしてるわけだし。ただ、

 感謝は凄くする。

つか「日割り4」って「日割り0.2」の20倍だもんね。そら凄いペースですわ。つか僕の日割りも気になる。3超えてるのかしら。でも以前チェックしたときはまぐろさんに負けてたから4は絶対行ってない。ともかく、

 トップはまぐろさん。

以下上位20名様。
※特に期間が長い方は、モチベの乱高下もあるし、なかなか回数上げるの大変ですよね。てかレインさんも以前ブログにコメント戴いた気がするんだけど、もう読んでないかな(^^;。

順位 名前     回数  日割り
1位 まぐろさん  256回 3.938
2位 レインさん  564回 3.863※上位2人だけ飛び抜けてる!
3位 けいじゅさん 423回 2.897
4位 テンさん   301回 2.894※途中抜けてた時期があったので一応無効
5位 ヴェルサスさん 40回 2.857
6位 トミーさん  583回 2.737
7位 ゼノさん   632回 2.548※回数トップ!
8位 DPさん   245回 2.425
9位 KEN象さん   351回 2.404
10位 taonicoさん  170回 2.048
11位 まろさん   279回 1.911
12位 Fauさん    268回 1.835
13位 エルクさん  263回 1.801
14位 おのさん   119回 1.586
15位 HunterDさん  284回 1.399
16位 長男     579回 1.337
17位 シミジミさん 411回 1.164
18位 SOULさん   408回 1.071
19位 お月様さん  355回 0.988
20位 doriaさん   137回 0.938
次点 KCさん    318回 0.864

みなさんいつもありがとうございます。今後とも適度によろしくお願いいたします。もし僕の同行数教えてもらえたら励みになるかもです。つか僕のが少なかったら「強化週間」に入りますので、教えてくれた方が得かも。まぐろさんとレインさん以外は勝ってるつもりだけど、、、。

てか、やっぱコメントのやりとりしてる方の方が「血が濃くなる」よね。実際の顔は見えないけど、感じとしては「見える感じ」がする。正直ここまで深い繋がりでエクスヴィアスをプレイしてる人は、かなり少数派だと思うんだけど、
※オフの友人同士で遊んでる場合とか?
僕はそう言うの大事にしたいって思うんだよな。まぁぶっちゃけ、

 アルテマが荒み過ぎてるからってのもあるけど。

オレが運営だったらガンガン削除してアカウント禁止にしちゃう連中がどさまく居るけどね。一番ムカつくのが、

 「マナー違反だろ」って言いながら誹謗中傷を書くヤツ。

妄想とか長文とか、全く禁止されてないのに、バッシングされるのはそっち側。なぜなら、

 アルテマの運営がバッシングする側だから。

正確に言えば、

 無関心でバッシングを容認しているから。

つかまぁエイリムやスクエニと全く無関係じゃないと思うんだよね。「こういう情報は控えて下さい」みたいな通達はある気がする。これはファミ通のサイトとか顕著だけど、意図して薄くしてるところもあると思うんだよな。つまり、

 商売でやってるんだろうからしょうがないんだろうけどな。

愛で遊んでる人からすると、やっぱ軽薄な感じは否めないよな、と。あとあの掲示板の形式自体がちょっとクセがあるってのもあるけどさ。スレッド形式じゃないし、過去ログ検索がしづらいからな。タイトルだけ見てスルー出来ない分、長文ってだけでバッシング対象になっちゃうし。そもそも検索ウィンドウがなんであんな分かりづらいところにあるのか理解出来ないし。

個人的には「妄想長文」は全然平気。サクッと飛ばせるから。むしろそれを何度も何度もバッシングするコメントがクソウザい。短いから目に入るし、数が多いから辟易する。本人たちは気付いてないんだろうけど。叩いてる連中は自分たちがマジョリティとでも思ってるのかね。ただまぁ世界はひとつしかないわけで、どこかで「因果応報」を思い知ることになるとは思うけどさ。

●読んでる人みんなに質問

スルーされても泣きませんが、、、

僕は本作がソシャゲで一番面白いと思ってるんですが、

 今、僕と同じように本作がソシャゲで一番面白いと思ってる人が、

 次に面白いと思ってる(もしくは思ってた)ソフトって何ですか?

ちょっと浮気してみたい、みたいな。ちなみに自分は「精霊の翼」とか「ドラゴンフライト」とかが大好きでしたが、どちらもシューティングで、どちらもサービスが終了してしまいました。なので、

 まだ遊べるヤツでお願いします。

ちなみに、「合わないタイトル」は合わないって言っちゃいますので、気を悪くなさらないで下さいね。

ちなみにレコードキーパー、メビウス、白猫、パズドラ、モンスト、つむつむなんかは全滅。あ、あと星ドラもダメだったな~。ブレフロはタイミングを逸しちゃった感があってやってない。あとグラブルもやってないし、グランドサマナーだっけ?事前登録してたけど、なんだか「合わなそう」でやってない。ポケモンGOも一瞬でダメだと悟った。

逆に「かなりやった」のは「なめこ」。なめこは流行った頃かなりやったって自称する人も多いと思うけど、

 多分その人よりやったと思う。

画面内を全て違うなめこにしたり、逆に全て桜なめこにしたり、全キャラ分のスクショ取ってポスターみたいにしたり、

 普通じゃないレベルまで踏み込んでた。

結局どうがんばっても取れない子が来てテンション下がっちゃったんだよな~。他はパッと思い出せないや。シューティングはいくつかやった気がするけど。

| | コメント (11)

2017年1月24日 (火)

バイオハザード

映画のヤツ。エクスヴィアスの経験値稼ぎがてらDTVで視聴。まぁネタ不足なので、

 著しく短いネタでもたまにはいいかな、と。

ちなみの本作が作られたのは2002年。今から15年も前の作品なのだけど、

 ミラ(ジョボビッチ)が今でも普通にヒロインでビックリする。

でもやっぱ肌は綺麗で若い。ちなみにブルーラグーンでステキなカラダを見せてくれたのは1991年。1975年生まれだから、当時16歳。バイオ1作目の頃は、、、27歳か。

 27には見えない若々しさ。

スゴイ。さすがリュック・ベッソンが見初めただけのことはある。ちなみに本作の監督であるポール・アンダーソンは、ベッソンと離婚後に結婚。恋多き女性であるが、まだ離婚はしてない模様。

 なるほどバイオの主役が変わらない&綺麗に撮れるわけだと思ったり。

一作目と言えば、「レーザーで細切れになるシーンが」何より有名で、僕の印象もそれに大半占められていたが、久々に最初から最後まで通して見ると、

 普通にとても良く出来ていたことがわかる。

二作目以降、どんどん迷走というか、細部を「ボヤかして」話を紡いでいったのに対し、一作目はしっかりと「これだけで」話が通るようになっていて、
※オチだけはまぁ続編を意識させるけど
伏線の回収や「死に方」がとても良く出来ていた。

エイリアン系のクリーチャー映画の常として、初期のメンツが次々に死んでいくのは常道であるのだけど、本作でもそれはきっちりと、そして丁寧に描かれていて、

 10年ぶりくらいだと、ほとんど全て忘れてていい感じ。

特に数年前にテレビで放映した際は、「1と2をテレビの尺で強引に」やってくれちゃったせいで、

 ビックリするくらい話がわからなかった。

レーザーのシーンもあるにはあるけど、、、っていうか、

 こういう仕事ってよく引き受けるよなって思った。

まぁ世知辛い今の世の中、仕方ないと言えば仕方ないのかも知れないけど、
※映画公開直前でテレビの枠が1本分しかなく、かつ1作目とせめて2作目まではあらすじを伝えないと映画に繋がりようがないという、ある意味四面楚歌な状況だったがゆえの決断だったのかも知れないけど、

 それでも「過去見た人間からしたら」あんまりな出来だった。

てか、

 バイオってこんなにつまんなかったか!?

と思うほど。少なくとも「DOOMよりは面白かった」気がしたのに。
※「DOOM」は決して駄作じゃないけど、初代バイオよりは劣ると思った。

でも今日見直してみて、

 やっぱ面白かったわ、と。

パックンマックンみたいなキャラや、偽装結婚した彼、スパイまがいのマックンの妹、安定の怖い顔ミシェル・ロドリゲスなど、キャラもしっかり立っていたし、正直言ってレーザーのシーンが「あんなに序盤だったとは」って感じ。つか隊長もかなり「いい面構え」だったのに、サクッと死んじゃって残念。まぁ彼がゾンビ化したら、それはそれで怖すぎる気がしたけど。

ハンターのCGレベルはさすがに時代を感じさせるもので、今の目で見るとリアルとは言い難い。あと「火」のエフェクトとかも。それでも過度にそこに頼ってない絵作りは出来ていたし、雰囲気のあるハイブのデザインも必要十分って感じだった。3300万ドルで作って1億ドル稼いでるんだから、コストパフォーマンスはかなりよかったんだよな。
※とは言ってもアバターは2億3700万ドルで作って、27億8800万ドルの稼ぎだったようなので、上には上が居るわけだけど。

本作を語る上でこれだけは外せない、と僕が思っているのは、

 ミラの裸

当時もそして今も、

 結構もどかしい感じ

になっていて、まぁそれが「ある意味日本的な良さ」と言えなくもないが、

 やっぱりもどかしい。

ただ、劇中の衣装(赤のキャミソールにワインのホットパンツ、黒のブーツ)は、後発作品よりもスタイリッシュで、普通にかっこいい。過度に「スーパーガール化」してないのも落ち着いてみられるし、ホント、

 映画として良く出来てるなって感じ。

一方で気に入らない点がないわけではなく、

 とにかくいきなり大きな音が鳴る「コケオドシ演出」が凄く多い。

パソコンでの視聴はテレビのボリュームで操作出来ない分、「来るか!?」ってタイミングで小さく出来なくて、どきどきが無駄に加速。てか、

 静かなシーンになるだけで頭の中では警戒警報が鳴り響く。

・・・なんか上手いこと言った感。

全てひっくるめつつ今の僕の評価は★★★。「来るぞ」と思ったら来るし、「来るの!?」って思った「忘れてたことによるいい意味での裏切り」も多かった。

アクションというよりホラー色が強かったんだな、とも思ったけど、まぁバイオってこんなゲームだった気もする。サメとかクモとかは出て来なかったけど。

DTVには2~4も無料配信されているので、続けて見ようか思案中。つか「いい感じに経験値稼ぎの友になる映画」が他にもっといっぱい欲しいって思ったわ。

「ザ・ファイナル」はまだ見てないのだけど、正直あんまピンと来てない。つか「V」も見たような見てないようなって感じだし。言っちゃ悪いけど、「ずっと下降線」って気がするシリーズではあるんだよな。

そういえば「アリス」って名前が一度も出て来なかったな。一作目ではまだ決まってなかったのかも。

| | コメント (0)

2017年1月23日 (月)

DTV映画数本

エクスヴィアスの経験値稼ぎがてら映画を見る。まぁいつものヤツ。FF15やってもいいはずなんだけど、話が重くて再開する気になれず。

●幕末高校生

勝海舟や西郷隆盛が活躍する幕末に、今時の高校生(♂2♀1)と女教師(石原さとみ)が、なぜかタイムスリップで飛ばされる話。

予告が面白そうだったので借りてきたはいいけど、

 そうでもない映画だった。

話的には「バックトゥザフューチャー」。戻る為の手段は特に触れず、
※時間が来たら「戻れそう」でひとくくり。
歴史が変わって「戻る未来がなくなっちゃったら大変」的展開。

4人の内二人はほぼ同時期に飛ばされるが、残り二人は別のタイミングで、結果この子が歴史を変えてしまうことで、「戻れるか戻れないか」みたいな。

今時の高校生らしい言葉遣いや「ノリ」が散見されるが、舞台の大半は幕末で、キャストの一番上も勝海舟役の玉木宏。序盤~中盤までは、どうもハッキリしないというか、「何にもしない」お侍さんという感じで展開するが、クライマックスでは派手な殺陣も披露。

 ・・・その殺陣が長すぎて超絶眠かった。

全体的にテンポがいいとは言えず、先生役の石原さとみも、、、ってぶっちゃけ僕は彼女が出てるドラマや映画をほとんど見たことがないのだけど、

 なんでこの子に人気があるのか全く分からない。

ルックスはいいのかも知れないけど、少なくともシン・ゴジラでも幕末高校生でも、

 ひどい役周り。

好みと言ってしまえばそれまでだけど、自分には全然そそらなかったな。てか、本作で一番良かったのは、いつもブサイクな高校生役を好演する柄本時男が、
※ちなみに本作では父親である柄本明と共演してたりする

 川口春奈とキスするところ!

ブサイクがかわいこちゃんとキスするってのがなんともロマン。ああネタバレだけど気にしないどうせみんな見ないだろうから。てか、当時柄本は24歳くらいで、川口は18歳くらいだったと思われ、

 何とも羨ましい限り。

正直僕にとってのこの映画は、二人のキスシーンが全てだったって感じか、、、あ、あともうひとつグッと来たのは、クライマックスで、勝海舟と西郷隆盛の会合のシーン。

西郷隆盛(佐藤浩市)「勝先生、もし我々が攻撃をばしたら、本当に江戸を燃やすつもりでごわしたか?」

勝海舟(玉木宏)「へへへ あっしは生粋の江戸っ子ですぜ」

口元に笑みを浮かべた西郷だったが、、、

勝「もちろん火を付けて江戸と心中しました」

この一言で笑みが消える。その後ふたりで大笑い。

 ええな!

あとルービックキューブのオチもよかった。クリス評価は★★っところかな。ブサイクとかわいこちゃんのキスシーンが見たい人にはオススメ。

●ゲームセンターCX ザ・ムービー

いつの間に映画化されてたの?って感じのゲームセンターCX。作りとしては最大の傑作とも言える「マイティボンジャック」のエピソードと、1986年当時そのゲームをプレイしていた中二のモテない少年(有野ではない)のドラマを交互に紡ぎ、終盤クロスするという体。

 ぶっちゃけドラマパートが要らなすぎて飛ばした。

クラスメートのかわいい女子が「ゲームを貸して」的な流れからの、実はイケメン彼氏がいたってオチも「全く気に入らない」し、言ってしまえばゲームセンターCX的でもない。

ただ、マイティボンジャックの方はやっぱり傑作で、イノコの残機を増やした苦労や、二人で協力して進めていく感じがとても「リアリティのある友情」を感じさせ、クライマックスの会場でのクリアまで、最高にドラマティックに見せてくれる。

正直ゲームセンターCXを見たことがない人が「ここから」入ると、他の質の低さというか、普通さにガッカリしかねないほど良く出来ていて、今見ても普通に面白く楽しめた。

映画ではありつつも、元が4:3の映像だったため、本編はそれ進行でちょっと物足りない感じもあったけど、プレイの内容がいいので不満は少なめって感じかな。★★☆。

●ファイナルデッドサーキット3D

以前見た「ファイナルデッドコースター」の続編。シリーズで言えば4作目だが、当然3Dではない2D環境での視聴。吹き替えもなく字幕で、何より、

 画質がとても悪かった

本シリーズは「デス版ピタゴラスイッチ」みたいな感じで、細かなアイテムと状況把握がとても重要になるのだけど、画質が悪いせいでイマイチよくわからないことが多発。正直面白いのはわかっていたので、後日あらためてDVDを借りてこようかとも思ったのだけど、

 見たい欲求にあらがえずに見てしまった。

で、ちょっと後悔。

個人的に前作が(主役のメアリー・エリザベス・ウィンステッド含め)とても面白く高評価だったので、本作にもかなり期待してた点はあるけど、

 「思わせぶりで実は違う」トリガーが多くて、正直ちょっと肩すかし。

なんつんだろ、「仕掛けがしょぼい」的な?あんましピタゴラってない、的な。

評価は★☆くらいかなぁ。主人公のルックスはC級ホラーとしては十分及第点で、彼女も悪くなかったのだけど、今一歩仕掛けが物足りなすぎた感じ。惜しい。画質が綺麗だったらもう1点加点出来たかも。

シリーズが全部出いくつあるのかもわからないけど、一作目と二作目はDVDで借りてこようかなって感じだな。

●バイオハザード2アポカリプス

一作目が好印象だったので二作目も見てみたのだけど、

 こっちは思った以上に微妙だった。

何ツンだろ、一言で言って面白くない。ジルのルックスもいいし、場面にもメリハリがあり、ミラのおっぱいも出てくれるには出てくれるのだけど、

 伏線とか驚きとかそう言うところが弱い。つまり、話が弱い。

そうなると結果VFXシーンで「盛る」ことになり、派手さは増しても、見ていて満足は出来ない感じに。

今見たクリスの評価は★くらいかな~。いろいろ残念だったなつかネメシスが普通に人語を解してる感じにどうにも違和感があったわ。

--------------

ネタ不足だな~。エクスヴィアスもドラマがないし、うーむ。美味しいお菓子とかと巡り会いたい。

| | コメント (2)

2017年1月22日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その186~

爆死!

これこそ爆死!つってもさして課金してないので「ささやかな爆死」。略して「ささ爆」。

 チケット4枚+11連1回の計15回のガシャで、

 チヅル1 他全て青!ディープブルーってこれか!ってカンジ。

まぁ言ってもね、こないだまでの「浮き」が十二分にある状況なわけで、このくらいどってことないですわ。どってこと、、、ない、、、です、、、わ、、、。ふぅ。

ロビンが6体ダブるも、全て合成してやりましたわ。特に魅力があるトラマスでもなかったですし。つか他のキャラのポテンシャルも正直よく分からない感じで、いつも見に行く解析にもアップされてなくて、

 全体の温度そのものが低下傾向にあるのかな

とも思ったり。31日の情報の間でどれほどのことが開示されるのかわからないけど、ぶっちゃけ、

 一回スタミナ溢れさせたらおしまいだと思ってる。

オーブはともかく、スタミナはホントに溢れさせてない。
※ランクアップの時は別よ?

それが溢れる時がもし来たら、一気に温度が冷めていく気がする。今んとこ大丈夫だけど。

レイドも、

 1戦目2ターン

 2戦目耐久して幻獣使用

 3戦目1ターン※フレ依存なし

もうこれ以上はないんだよね。ぶっちゃけ。自陣のみ1ターンで倒せればそこから先がない。

 ガシャの出の悪さより、むしろこっちの方が根が深い気がする。

それまでのアメ玉も、その前のキングレも、何つんだろ、それほどテンションが上がらないイベントだったわけで、今回のサガコラボも期待してたわけではないのだけど、

・デバフが通る
・即死とか確定混乱とかなし※つか自分が食らわなかっただけかもだけど
・属性攻撃が痛すぎるとかなし
・連続攻撃も平年並み
・物理も通るし、あまつさえ属性耐性すらひとつもなし
・まんまと悪魔、それも単一種族※いろいろ混じってそうなのに

昨日90%で(10%食わせて)レオンハルトを卒業させ、ヴァニラIN。とりあえずインターバル20%前後でリレーが出来上がったので、のんびりトラマラは出来るには出来る。
※アタッカーはデッシュとゴウケン。ゴウケンはケリがあり、ケリはかなり速い全体なので、うまくリピート出来れば時短になる、、、が実際はいつもの「目くら打ち」が楽でいい。

何としたことか。

まぁそれでも文字数稼ぎに一応の経緯も書いておく。

●インサガレイド

一戦目は、アヤカ、セブン、常闇、ミフィ、フリオと、フレラムザ。

ラムザが歌ってくれたので、ミフィは闇耐UP、アヤカはライブラとリレイズ→フリオ、常闇インパクト※これで魔法3回のミッションクリア、セブンエレメントウィップ、フリオフィンブラ。

フリオのフィンブラが170万強と140万強で、相手のHPは400万だったので、残りの攻撃では削りきれず。でもまぁリレイズも掛けてあり、そもそも歌入りだったので全然死ぬ気配なし。

二戦目はとりあえずフレの中で比較的防精が高いレムを入れて、あとは適当にバフ入れたり回復したりしながら幻獣ゲージを溜めるだけ。ターン数は掛かっても特筆する怖い攻撃もなく、地味に完遂。一気に削ると怖い攻撃を連続でしてくる、みたいなのもなかったな。

三戦目。今後はこれでずっと行くことになると思うけど、、、

・ティム

 ディフェンスキル。つかティムはマジで80まで育てて良かったキャラ。簡単に上書きされるかと思った「防御50%デバフ」だけど、存外そんなこともない。1ターン目からサクサクリミバが使えるならハンターフィーナもワンチャンあるけど、そうもいかないし。覚醒ディリータ持ってる長男が羨ましい。

・ミンフィリア

 アタコ→フリオ。ラムザなしでも安定して勝つには、あとクロウが居ない僕のパーティでは、これが鉄板にして定番。2ターン確定の相手ならソレイユの「2ターン目120%バフ」を使うけど、今のところそう言う状況がない。

・セブン

 エレメントウィップ。手前味噌だけど、僕が迷わず攻めの晶石を使って覚醒させただけある。当たり前のように強い。相手の耐性が50%マイナスの場合は、制圧でも効果が同じになっちゃうけど、0%なら70%マイナスがしっかり活きる。エレメントウィップ要員ということで、耐久を積みやすいのもいい。あと今見て気づいたけど、地味にバニシュが使えるので、「光で攻撃ミッション」もクリア出来る子だった。

・たまねぎ

 今思えば火属性にしておけばより安定するが、一応この時点では攻撃力重視の1115。今源氏の刀を塵地に替えて1088。たぶんこっちの方が確実。つか間違いない。

・フリオ

 カリューオー装備の攻撃865、自前デーモンキラー+アビ&幻獣。枚数はもうわからないが、

 ダメージは170万×2くらい。

残りはネギが削ってくれて1キル達成。塵地にしたから次回はエレチェも入るし、ネギのダメージからしてかなりの増が見込めるから、

 事故って倒せないこともたぶんない。

「余裕」と言ってしまえばそれまでだけど、振り返れば、、

・ハンターレインに感謝
・セブンに感謝
・ティムの50%を教えてくれた人(アルテマだっけ?)に感謝
・地味なトラマラに満足
・ネギ出てくれて感謝※まぁネギじゃなくても倒せる気はするけど

過去の蓄積の上に成り立つ「余裕」だと思えば、まぁそれはそれでいいか、とも。

・・・ちょっとアルテマ覗いたら、

破邪剣に火の輝きでフレとエレチェでリピート1キルって話が載ってた。なるほど。

でもウチの構成だとフィンブラをしょっぱな撃たれると1キルはきつそうなんだよな。つか、

 フレとエレチェなのにリピートって、、、よくよく考えたらウソが混じってるな。

自陣で2体ネギが居るってんならまだしも。

ああでも火の輝き使うなら、源氏の刀でもいいのか。つか破邪剣と源氏の刀で火の輝き打つのと、オニオンソードと塵地でカッター打つのだったら、後者の方がダメージがデカい気はするけど、、、そこまで破邪剣のキラー効果って高くないと思うし。

 試すならアヤカ入れて保険掛けて試すかな。

あとは、フリオを抜いてヒット数の多いキャラにする案。これは「リピートで勝つ」ことを目指したものだけど、結局フィニッシャーってのはしょっぱなに動かれるとダメージが激減しちゃうんだよね。その点多段系はエレメントウィップやディフェンスキルが途中で入っても、中盤以降ダメージ増が期待出来るかな、と。あとは攻撃バフを劫火の鼓舞にして80%を全員に案。

試してみた。

ディフェンスキル、鼓舞、エレメントウィップを掛けたあと、チェインしないようにネギのカッター(オニオンソード+塵地)で、

 削り約4割(160万)

見かけも5万平均に見えたから16hit×二刀で計算も合う。

その後フリオが150万弱×2。ダメージが減ってるのは100%だったアタコが80%の鼓舞になったためと、わずかながら通常チェインがなくなったため。

 当然倒せたが、この手応えだとリピートで倒せる感じはしないか。

ついでに前述の「破邪剣+源氏の刀」も試してみた。結果多少ダメージは上だったっぽい。約45%くらい削った。

自陣に2体ネギが居れば、たぶん多少なりチェインが混ざって400万は行けそうな気がするけど、「二刀32hit」はあまりに遠い。防御系のバフを一切掛けてない&攻撃デバフも一切掛けてないので、もし1キル失敗したら、

 返す刀で全滅もあり得る。

それ考えると少しでも火力のあるフレにしておいてリピート&失敗しても保険ってスタイルが比較的安定かな、とも思うけど、

 好みじゃないんだよな。なんだか。

つかいっそのことフリオ2体ってのはどうか。ああでもやっぱ一刀目が最初に来ちゃうとキツいか。そもそも二人目のフリオはアビ覚醒してないし。

 してもいいかなってちょっとだけ思ってるけど。

装備関連は、重鎧が装備出来ないのがキツい。DKSと六盟傑の誇りが活かせないから。まぁこのためにアビ覚醒させるほどでもないか。

・・・

今のところ半神アデルなし。しばらくトラマラしながらレイド。地味過ぎる・・・。僕がそう思うくらいだから、みんなもかなり低空なんじゃないかって気がしちゃうよ。あ、あくまで古参組は、だけどさ。つか、

 ピックアップ金虹に期待してたわけじゃないけど、

 普通の金クリには期待してた。

よもやチヅルだとは、、、。昔欲しくてしょうがなかった頃が懐かしいぜ。

・・・

今回11連回したことを最初ちょっと後悔してたのだけど、どのみち「浮いてるんならスカが来るのは自明の理」。だったら「当たりが嬉しくない時」に来て貰った方が気が楽という気もした。スゲェ欲しいキャラの時に外れるくらいなら、今のウチに外れておいてくれ、みたいな。

一応心の課金3000円分(アヤカ)が残ってるけど、テンションが低空なので、月末の情報次第で課金するか決める感じ。もし風向きが変わってるなら、半額とかを引くのもいいかな、とも思うけど、まだ決断は出来ない。とりあえず(率的に)4月くらいまでは「虹が出なくてしょうがない」状況だと思ってるので、ガシャ運無くてもトラマスキャラが居る内はがんばろうかなって感じかな。

・・・短いのでもう少し余談を続ける。つっても大した内容じゃないのでスルーしても問題ナイト。シャキーン!

●トラマス渋滞候補

優先順位が上の方だけじゃない、下の方もチェックしてみる。なぜならガシャがディープブルーで、気分もブルーだから。
※数字は5段階評価。5が上。現在走ってるメンツも含む。

・セブン 認識する力 3
・アヤカ 純白の祝福 5
・ラスラ 祖国への想い 5
・常闇 六盟傑の誇り・闇 5
・ゴウケン 修練の衣 5
・ヴァニラ マギステルクレスト 5 ×2
・グロム トニトルス 4
・デッシュ デッシュのイヤリング5
・アメリア エプロンドレス 3
・アーシェ アーシェの指輪 2
・サッズ 10面ダイス 3
・ハヤテ 黒頭巾 3
・グレイス 魔導力増幅装置 3
・シャルロット 重盾装備 3
・レナ 賢者の杖 2
・ウェライ 誇り高き剣豪 2
・シンク 純真なる力 1
・ソゼ 皇帝の威厳 2 ×3
・イルズ 癒し手の心得 2
・ガーネット 生命のメロディ 1
・ジャック 無知なる力 2 ×4
・カーミル 水霊の剣 1 ※現在80%なんだよね地味に高い
・ラニ 斧装備 1 ※これも80%
・イングズ 文武両道 3
・ガイ 山そだち 2 ×3
・フライヤ 天使のイヤリング 1
・サイス 執着する力 2 ×3
・チヅル 刀の極意 3 ×3
・アルマ ローブオブロード 4
・ムスタディオ ロマンダ銃 3
・ケフカ リボン 2
・ビクトリア ダークローブ 4
・アグリアス セイブザクイーン 1
・シャイン クイックアサルト 3 ×2
・アーベル ガンボウイナイフ 3 ×3
・ワッカ オーバーザトップ 2
・ジタン 二刀流 3 ×3
・ゴーレム 常に大防御 2 ×5
・カイエン 白羽取り 2 ※現在90%
・ガウ あばれるメテオ 2

こんな感じ。5点が6種、4点が3種、3点が12種、2点が13種、1点が6種。

何となく書き出してみたけど、ある意味歴史が浮かび上がる感じで趣深い。二刀流や刀の極意、あとここには載らなかった、つまり1点にもならなかった「連続魔」や「魔力30%」も、「揃ってくると」どんどん優先順位は下がっていく。二刀流とか「もうひとつあってもいいかなぁ」って思うことも多いのだけど、今のメンツを崩すほどじゃない、つまり「3」なんだよな、と。

3点の中でさらに上位を選別するとしたら、

 10面ダイス、重盾装備、エプロンドレス、クイックアサルト

辺りが割と欲しいかな。特に重盾装備はアヤカの世界を変え得る可能性をはらんでいて、「一番4に近い3」って感じ。

当たり前の話、上記のトラマスを全て手に入れたりすれば、劇的に変貌を遂げるキャラも出てくる。回避専門、鋼鉄の防御力、銃の使い手に、薬屋のオヤジ、、、。

時間は有限だから、当然それらを為し得るのはほぼ不可能なのだけど、モチベが低いのなら、「そうした面白さ」にも着眼すべきなのかも知れない。

火力系のトラマスは、言ってもあるラインを越えると「新キャラでしか強化出来ない」という局面を迎えてしまう。極意系や数値アップ系が頭打ちになる時がその時なのだけど、そうなったら今度白羽の矢を立てるのは、

 アリーナでのカウンター力
 ※受け側で倒す構成

ハードに遊んでる人とかは既にその領域に踏み込んでる感があるけど、それでもやれることがなくなったら、

 いよいよ引退したくなるのかもな~って。

まぁ先のことはわからないんだけどさ。

ちなみにさっきのリストと数字は、あくまで「僕の持ってるトラマスとの兼ね合い」で決まってることなので、純粋なトラマスの価値を数値化したものではないので念のため。

 ひとつめの二刀流とか、ぶっちゃけ5段階評価で「6」だしな。

| | コメント (18)

2017年1月21日 (土)

ジャングルブック

見たのがちょっと前なので、記憶が曖昧になってしまっているけど、

 面白かったのでやっぱり触れることにする。

アイアンマンで名を馳せたジョン・ファブロー監督最新作。ちなみに本作があまりに(公開前から)評判だったため、既に続編の制作に入っているという、

 面白いのがほぼ確定してる作品。

実際予告からして(こういうファミリー向けの映画があまり好きではない僕でさえも)メチャメチャ面白そうだったし、

 実際かなり面白かった。

クリスの評価は★★★☆!ちょっとおまけ気味かな、とも思うけど、、、

・キャラが魅力的※かわいい動物はとことんかわいく、怖いのは怖い

・テンポがいい※全くダレない

・メリハリがいい※乾期に雨期に昼に夜に平和に緊張に、、、みたいな

・(ネタバレになるかもだけど)原作と違うオチなのがいい

特に最後のヤツ。こういう話はとかくラストで「人間界に戻る」パターンが多いのだけど、

 (本作ではまだ)戻りません!

それがとってもいい。何つか、最後哀しい別れになるとか、

 好きじゃねぇし。

みんなと一緒にハッピーエンド、それの何が悪いって話。

 さすがファブロー監督、わかってらっしゃる。

ちなみに正しくは「ファヴロー」だけど気にしない。デブだから「ブ」でいいだろ、とか思ってないよ?

つかファブロー監督の何が凄いって、

 新海誠監督の「君の名は」みたいな「売れ筋構築力」。

CGのクオリティも、ただ高いんじゃなくて、何ツンだろ、いわゆるピクサーCGと違うリアル志向でありつつも、どこかマンガチックな部分が残ってるというか、

 さじ加減がいい。

リアルな動物というのは、実際目にすると、

 結構怖い。

でも、本作のそれは「怖いヤツだけ怖い」。怖くないヤツは怖くない。クロヒョウのバギーラとかお母さんオオカミの何とかとか、

 リアルだけど優しいまなざし。

主人公モーグリも「とてもイイ感じの子役」を見つけてきたな~って感じだし、今までのリアル系CG動物物とは一線を画す「安心感」がある。

そしてそのクオリティにあぐらをかかず、徹底してリズミカルに気持ちよく流れる展開が素晴らしい。飽きさせない、眠くならないと言ってしまえばそれまでなのかも知れないけど、

 「ここ0.5秒長い」が一切なかった。

人によっては「流れが速すぎる」と感じるかも知れないくらいのテンポが、実は最近のトレンドであり、かつ

 お金が掛かるのだけど、

そこをしっかりマネジメントして「売れる仕上がり」に持って行ってるところがさすがなんだよな。

リアル一辺倒に見えて、実際にはあり得ないような「蜂の巣の群生」や、遺跡、河の水ひとつとっても、「こんなにキレイじゃない、映画のウソ」があるのだけど、動物のリアルさと雰囲気で、「キレイなジャングルの居心地良さ」に転化している。

 リアル志向で主人公も実写なのに、汚さが全く無い「清潔なファンタジージャングル」が構築されている。

だからこそその物語に気持ちよく染まることが出来る。何が大切で何が邪魔なのか、トップの人間が理解して実行してるからこそ、

 ここまで素直に楽しめるジャングル物が出来上がる。

僕は相変わらず吹き替えで見たのだけど、声優にも一切不満がなかったし、

 別に子供じゃなくても十分楽しめる傑作だったと思う。

モーグリは子供だけど、もっと幼い頃の彼は彼で「死ぬほどかわいい」し、オオカミの子供も猛烈にかわいい。英語だとスカーレット・ヨハンソンが声優やってる大蛇の「カー」の雰囲気とかもメチャかっこいいし、悪役であるシア・カーン、、、

 名前がかっこいい。ルックスも悪くない。
※個人的には白いトラでも良かった気はするけど

人間はほぼモーグリだけで、ある意味「ガンバの冒険」を思い起こさせる。
※他の人間はガンバ風な扱いだったので

続編は既に「数あるジャングルブックストーリー」の中の別のエピソードになるらしいけど、やっぱ子役の成長は早いから、それはそれで仕方なかったのかなって思いつつも、ちょっと続きが見たかったとも思う。

結構ネタバレ書いちゃったみたいだけど、要は、

 人間はモーグリしか出てこない、人間界にはもどらない、ハッピーエンド

この三つを知っていたからと言って、本作がつまらなくなることはないと僕は思う。象の扱いもめちゃ良かったし、ハリネズミとかも意外と好きだし、キングルーイの「お山の大将」な感じもちょっとクスリと来るし。

あと地味にエンディングロールも凝っていて、「プラモデルのジオラマ」みたいで良かった。

かわいい女の子が出てこないのだけが欠点の、とても良くできたファンタジーだったな~。面白かった!さすがファブロー監督。つかファブロー監督の作品はぶっちゃけひとつもハズレがない気がする。ザスーラもシェフもカウボーイ&エイリアンも、もちろんアイアンマンも。「エルフなんとか」ってヤツも借りてみようかしら。

| | コメント (5)

2017年1月20日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その185~

アルテマで「初心者が楽しんでる」って話を読んで、ちょっとホンワカしたり。僕自身波はあるものの、楽しかった頃はメチャ楽しかったわけで。まぁこの方も永遠に楽しめるわけではないのだろうし、もっと言えば「僕ほど楽しめることもない」んだろうな、とも思うけども。

休みに久々グッツリトラマラ。やっぱトラマラは一気にやんないとダメというか、うま味がないというか、面白みがないというかだな、と思ったり。18日1時46分のスクショで80.8%だったレオンハルトが、20日21時05分現在88.7%。ひとり当たり7.9%×5人分で39.5%。二日ほどでこれだけ増やすことが出来ると思う一方で、イベントの隙間にちょいちょい埋めるだけじゃ全然増えないよな、とも思ったり。あとやっぱりトラマラにラピス割るのが一番有意義だな、と思ったり。まぁ今回はあめ玉に使ったり、ランクアップ回復が挟まったりもしたけど。

20日17時からインサガ?インペリアルサガ?インダストリアルサガ?インデペンデントサガ?よくわからんが、レイドコラボが始まるらしい。

 またモンハンコラボの恐怖再びか!?

と思ったりもするが、フタを開けてみるまで分からない。ちなみに「恐怖」とは、つまり「モグが大量にストックされ、ガシャで出ない限り消化しようがない深みにハマる状態」。出れば嬉しいけど、出ないとホント苦しい。最後の最後まで諦めきれないし、、、まぁ今回は無料ガシャとかもないだろうから、「諦めが付けやすい」のかも知れないけども。

一気にトラマスが手に入る嬉しさとの板挟みというか、魅力があるからこそ怖いんだけどな。魅力なかったら華麗にスルーで問題ないし。

つかアルテマで書かれてる通り、確かに強敵が少ないとは思う。てか一旦リセットするかのごとく弱くなったのは、アリーナ報酬がバーストポットになり、ノクティスやアヤカのリミバ袋が肥大化したのと無関係じゃないと思うんだけども、古参としては「それと平行して」強い方も実装して欲しかったってのが正直なところ。新参を蔑ろにしろというわけじゃないから、キングレイベントそのものを否定するわけじゃないけど、
※もし僕がそのタイミングで始めていたら、結構テンション上がるバランスだったと思うし。

 新参は古参ほど飢えてないからな。

つまり新参には新参の「やること」がたくさんあるわけで、古参にも「やること」が欲しいって話。

この数日まるで枯渇したかのようなイベントの希薄さが続いてたけど、この間もずっと「作ってた」と思いたい。社員旅行で1ヶ月海外とかじゃないことを祈りたい。そろそろデカいアプデが来て欲しいってのが超本音。「FF7」や「☆7」が来て欲しいってわけじゃないけど、「うわーー!!」って思いたい。アリーナ実装の時みたいな、ドラクエコラボで「30万のロトの剣」の時みたいな。

昔のネタを読み返してみると、「闇の魔物」の時とかホント楽しそうなんだよね。属性耐性の重要性がまだ浸透して無くて、結果「生き延びられる」という理由だけで黒セシを使ったり、一言で言って「熱かった」んだよね。

キャラが揃ってトラマスが増えていくと、なかなか全員同じ足並みで楽しめるイベントってのは難しいとは思う。スゲェ高難度の降臨とかあれば、みたいな話も、いざ実装したらしたで「そこまでガイオン戦が好評だったとも思えなかったり」。倒せない、倒せなかった人が文句言うわけでも、倒せた人が物足りなかったって言うわけでもなく、何となく「これじゃない感」が残った感じ。比べちゃうとやっぱ闇の魔物やタコ先生の方が「楽しかった」気がするんだよな。難しいとこだと思うけど。

やっぱもっと条件をタイトにしたイベントを増やせばいいと思うな~。トラマス禁止とか☆5までとか、「☆3まで」とか。☆3までかつトラマス禁止とか、報酬次第で意外とガシャ回す人も居ると思うんだけど。今まで完全にスルーしてた「☆3までの習得アビやパラメータ」とか着眼するのも楽しいし、「1%モグ」くらいを報酬にすれば、そこそこやる気も出る気がする。「やっぱカイン最強だって!」とか言ってみたい。

結局何をやるにしても「ラピス割り」に繋がらなきゃダメだと思う。☆3までなら、そのために枠を増床しなきゃダメだったりもするだろうし、ピックアップ以外のガシャ、たとえば僕なら半額ガシャを回す一助になる気もする。わかんないけど。

あとはアリーナかな~。今はちょうどアヤカが入ってイイ感じに混沌としてるから、特に手を入れる必要もないかも知れないけど、当初期待してた「魔法禁止」とか「アビ禁止」みたいなシビアな条件戦があってもいいと思う。「ひどすぎる」とか言われるとは思うけど、今の報酬だったらそこまで目くじら立てたりもしないと思うし、そもそも僕がやりたいし<それ重要。

・・・

レイドの情報が少し漏れてきた。新キャラは「閃く」らしい。よくわからないが、ホントにずっと使ってて、例えば1000戦くらいしてようやっとアビが増えるとかだとしたら、

 それはそれで楽しそう。

でもまぁ違うだろうな。

ぶっちゃけキャラに関してはどれも思い入れがなくピンと来ないけど、

 乱れ雪月花だけはちょっと使ってみたい。

つかまぁその程度なので、4枚ある通常チケ使って終了かな。特攻じゃないから特にキャラが欲しいわけでもないだろうし。

ちなみにさっき「こんなパーティで行こう」を考えてた。こないだ書いてたものから多少修正。つか相手の種族&属性耐性次第では大きく手が入るけど。

●インサガレイドパーティ

・アヤカ アリーナチューンそのまま 保険担当
・常闇 アリーナチューンそのまま インパクト担当
・セブン HP盛り。エレメントウィップ担当
・ミフィ アタコ担当
・フリオ 攻撃865。デーモンキラー+ディアボロス。火力担当。カリューオー装備。

見た目が「デーモンぽい」と思ったのでこの構成にしてみたけど、もし違ってたらフリオをネギに変更するかな、と。

レイドなのでフレはフリー。つまり連戦で常にラムザを入れることも難しかろうと思い、基本5人で倒せる構成を考えてみた。ちなみに、デーモンキラー+ディアボロスなので、ビーストには弱いけど、ネズミダメは一刀410万ほどだった。

前回のネフガルムドと前々回のモーグリ王の差が激しかったので、
※「サガ」だけに「差が」、、、NO問題
今度のはイマイチ予想が立てづらいとは思うけど、とりあえずネフよりは強いだろうなって感じ。ホントはアヤカの代わりにハンターフィーナを入れて防御デバフをガッツリぶちかましたいとも思ったのだけど、さすがに一戦目でリミバを撃つのは難しそうだったし、そもそも、

 1キルしたいのが本音だし。

もしどうしても1キル出来ない場合は、そこで改めて構成考えるかなって感じ。

ちなみにもし火耐性がぐっつりあったばあいは、常闇先生をアタッカーにして、アヤカの瞑想、勇気づける、デディケーションとミフィの属性耐性UPでしのぐ予定。常闇は防御結界も使わなきゃかもだけど、

 そこまで強くないだろ、とナメててもいたり。

個人的には、一戦目負けるくらい強くて、がんばって5ターンくらいで倒せる、でもってしばらくいろいろ考えて考えて、最終的に2ターンで倒せるようなバランスが理想。あくまで理想ね。

まぁあと24時間後には分かる話だけど。

つかモンハンコラボみたいにモグで埋もれるのだけは勘弁して欲しいけど、半神アデルって子が☆4で、トラマスが「重鎧装備時防精15%アビ」というかなり微妙な品だったり、個人報酬のレシピ&装備が、これまたどれもピンと来ないものだったりで、正直テンションはそれほど高まらないって感じかな。

●アリーナ

・ヴァニラで殺す案

ゼノさんの構成が気になるところ。でも自分はデスられたことがまだ一度もないんですよね。

現状アヤカを除いてストップに耐えられる相手は居ない&ストップ状態は物理回避100%を0%にするので、ストップさせればノクトもフォーレンも怖くない。ただ、アヤカだけは固められないし、今のトレンドだと耐久UPに割いてる人が大半かと思うので、デス耐性がない前提で組み立てるのは大いに有りって気もするのだけど、

 先制された時にヴァニラを延命させるのが大変そう。

結局のところアリーナってのは「先制されても勝つ」ゲームだと思う。実際全員ストップされたことは今までに一度もないので、
※これは個人差があると思うけど
いかにして天下やデスペルを掛けるかとか、高耐久&高回復で復活させるとかを考えるのが、まぁひとつのロマンだった。

で、その上で常闇が二連斬を使い、ノクトがブリザドボトル&回避、アヤカがストップ耐性と、少しずつテクニカルな状況が増えてる感じ。特に報酬がしょぼくなった分、「負けが近づいて」も、悪くないとは思うのだけど、

 ホントに強いというか、絶望的なアヤカにまだ遭遇してないからかも

とも思うんだよね。

つかケアルジャの使用条件ってHPがある程度減ってるかどうかが絡むと思うのだけど、例えばHPが9000あるアヤカが居たとして、その子がケアルジャを使うトリガーになるのが3割約3000だとしたら、1ターンに9000「削らずに」、ケアルジャを使わせないって戦略が成立すると思う。

僕は現状魔法ダメージも期待してるから、赤魔状態で運用してるけど、例えば回避、例えばセーフティビット、例えばHPや防御特盛りでチューンするなら、

 ホントに怖いアヤカはあり得ると思う。

てかむしろ精神は低く抑えてでも致死耐性(セーフティビットではなく重盾装備で源氏の盾)とラスラのトラマス3&ローブオブロード&黒頭巾&エクスプロアナックル&守りの腕輪だと、
※杖は良くわからないので波動の杖(精神53)

HP125%、防御80%、精神100% 精神153 防御135

ポット込みパラメータが

HP3438+390=3828 防御120+26=146 精神154+36=190

タイタンの HP70 防御42 精神32も合算して、

 HP8683 防御439 精神565 沈黙麻痺混乱石化睡眠即死耐性
 ※計算ミスが無ければ

背筋がゾッとする感じがしたのは僕だけ?この上でこの子は75%のカモフラも付いてるわけで、あと極論言ったら、

 こんな子を2体用意することも
※源氏の盾はセーフティビットになるから多少スペックは変わるけど

 不可能じゃないんだよな。

やっぱ今のうちに「ケアルジャされないHPの割合」みたいなのを把握しておいた方がいいかも。てか、

 ラスラもっと欲しいかも。

ついでに重盾装備も走ろうかしら。

結局のところ、「勝てないかもだけど絶対負けない」構成を目指すなら、彼女が暴風酸性雨やしゃくねつを撃てる必要はないんだよな。彼女さえ死ななきゃ10ターン目までに「何体かは倒せる」だろうから。
※大抵は全部倒せるだろうけど

死んでるとリミバストーンは貯まらないけど、生きてれば「行動済み状態」でも貯まる。ヴァニラを入れ、先手打たれて彼女が死んでも、後攻でヴァニラを起こしつつ他のメンツでリミバストーンを溜めれば、「彼女がたまたま死ななかったターンでリミバを仕掛けられる」。連続魔禁止だとちと面倒にはなるけど、案としてはアリという気がする。

本音はアメリア2体でリコシェ固めを狙いたいけど、、、てかホントの本音はノクト3体ブリザドボトルとかが最高だけど、、、つかやられる方としては最悪だけど、どのみちどちらも1HITでヴァニラのリミバは溜めにくかったりもするんだよな。

 出来たら全体多段ヒットワザが欲しい
 ※ネギの全速全斬り12HITを2刀で24HITとか

つまり、

 アヤカ、アメリア×2、ヴァニラ、ネギ

が最強最凶か。
※僕の用意出来る範囲で、だけど

ヴァニラはとにかくリミバさえ撃てればいいわけだから、モグの心得や格闘装備+オーバーライド。安定して貯まらないようなら、アメリア2体の内1体にリュックのポーチ持たせてエキセントリック。あ、ヴァニラにはカモフラや黒のチョーカーも要るか。

 てか白セシが居ないからポロポロ殺されそうな気もしてきた。

でも全滅しない限りはアヤカが何とかしてくれる、、、のか!?うーむ見えない。てか、

 ヴァニラは☆6覚醒「しない」気がするよな。このバランスだと。

したら間違いなく「(アリーナの)台風の目になる」気がする。

 それはそれでちょっと楽しみかも。

まぁ怖いモノ見たさで、絶望感のある相手と戦ってみたい気はするって話ですわ。

| | コメント (17)

2017年1月19日 (木)

ニンテンドースイッチ

定期購読してるゲーム雑誌がないと、世間の情報にとんと疎くなってしまう。

 まさか、既に発売日が決まっていたとは!

 それも3月3日って、もうすぐジャン!
 ※価格は29980円+税

いろいろビックリした。特に、

 年末くらいかな~

と思っていたゼルダの新作もロンチにリリースするという。

ゼルダは6980円+税、WiiU版とスイッチ版が同時発売で、価格は同じ。つか、

 スペック的にスイッチのが「上だと思いにくい」。

単純にPS4はPSVitaより高性能なわけで、WiiUより高い性能をWiiUゲームパッドと同じ大きさにまとめるのは大変だろうな、と。あと、

 WiiUのPROコンが使えないんだろうな、と。
※わかんないけど

軽く読んだ感じの感想。

●スイッチ本体

6.2インチの静電容量方式ということは、大きさはWiiUと同じでも、感圧だったWiiUとは違う使い勝手という感じ。重さもコントローラ込みで398gと、WiiUより100g軽いばかりか、スイッチではコントローラ部分だけを取り外してプレイすることが出来るため、こと重さだけで言えばかなり「お手軽な」感じはする。

一方で、モニターを置いてプレイするというスタイルそのものに違和感があるのも事実。例えば僕のスマホもそこそこ画面が大きい方だが、「置いて見る」ことをしたことはほぼない。トイレでウンコしてる時両手がふさがってたりする場合のみという感じだ。

液晶の解像度はWiiUの854×480ドットから1280×720ドットと劇的に向上している一方で、内蔵ストレージは32GBに留まっており、

 ゼルダで13.4GBの容量を使用する、つまり、デフォで使える容量が実質25GB程度だと想定すると、外付けHDDの用意は事実上不可欠

ということになる。

ただ、それだと当然「持ち歩けない」わけで、可能性としては、

・ドックに接続て遊ぶ際は、HDDからの読込を使うが、本体だけで遊ぶ際は、ゲームカードからの読込か、SDカードからの読込のどちらかになる

細かな仕様が見えにくいけど、SDカードに13.4GBを退避せずに、かつハイレスポンスで遊べるなら、それはそれで悪くないかな、ってちょっとだけ思ったな。あと、

PS4で特に愛用している「ゲーム画面キャプチャ」の機能はスイッチにもあり、今後のアップデートで動画も保存出来るようになるらしいが、そこまで行くとなおのこと外付けが必須という感じだ。

バッテリーの持ち時間は「ゼルダで3時間」。充電時間もスリープ中の充電で3時間だという。

 少なくとも長いとは言えないが、問題は別にある。

それは、僕が読み解く限り、

 「充電しながらプレイ」は出来ないかも知れないということ。

その理由は、周辺機器のリストにあった「ジョイコン充電グリップ」の記載に、

 本体に付属している「ジョイコングリップ」とは異なり、付属のUSB充電ケーブルを使ってプレイ中にジョイコンの充電も出来るので、バッテリー切れの心配がありません。

という記述があったため。まぁ本体にセットしてプレイする分には大丈夫なのかも知れないけど、少なくともテレビでは、「ジョイコンに充電しながらプレイは出来ない」可能性が高いかな、と。

また、当然のようにクラシックコントローラ系、つまり普通のコントローラもスイッチ専用が用意されていて、

 価格も6980円+税とかなり高額。

ちなみにジョイコンは左右セットで7480円+税。結構こっちも高い。見た目はスーファミのコントローラみたいだけど、実際はモーションコントローラみたいな「隠しワザ」が込められている為と思われる。

予約は1/21からとのことなので、意外とすぐ。
※今日は1/18
でもさすがにVRの時のような熾烈さはないと思うし、もっと言えば、

 そこまでして今買いたい理由も薄い。

そもそも一番にして唯一遊びたいゲームであるゼルダが、持ってるWiiUでもプレイ出来る上に、追加投資なしで「普通のコントローラが使える」点が非常にデカい。

もし定価ベースで考えるなら、

・スイッチ版ゼルダを気持ちよく遊ぶためには

本体29980円+ソフト6980円+コントローラ6980円+HDD(5000円見当)として、

 税込52855円も掛かってしまう。

それが、WiiU版なら、

ソフト6980円、税込7538円で済む。面倒な接続や初期設定など一切せずに、だ。

これはさすがにWiiU版でいいかな、という気になる。

とりあえずスイッチ版をテレビで遊ぶ際には、解像度がWiiUより上であるというメリットもあるようだが、WiiUが遊べないほど低解像度に「なるわけがない」し、そもそも、

 ゼルダにグラフィックは(それほどまでは)望まれてない。

最近モチベが低かったので、一瞬「買っちゃおうかな」と思ったりもしたけど、

 冷静に考えたらまだいいや。

ってのが正直なところだな。

●ソフト

ロンチソフトは正直子供も大きくなったことだし、VRの時みたいに「本体性能アピールソフト」にも魅力を感じないため、ゼルダを除いてフックするタイトルはない。なので、勢い「今後の予定」が視野に入ってくるわけだが、、、

・ARMS

一対一の対戦型のゲームのようで、両手が伸びるのがキモであるっぽい。トレーラーはなかなかいい感じだったが、よくよく考えてみれば、

 あのシンプルな「1スティック4ボタン+LR」の仕様でそこまで深い操作が実現するわけもない。

当然ネットを使って「フルコントローラ」
※左右両方のジョイコンを使った状態
で遊ぶスプラトゥーンのようなゲーム性は期待出来ず、結局は「スイッチでも遊べるゲーム」としてリリースされる「だけ」って感じかな。

 雰囲気は嫌いじゃないけど。

・スーパーマリオ オデッセイ

ODYSSEYとは長期旅行という意味らしい。言われてマット・デイモンの映画の意味がわかったり。「長期過ぎるだろ」とも思うが。

とりあえず2017年冬予定なので、今からどうこう考える必要は無い。ぶっちゃけ「ソニックアドベンチャー」みたいな世界観だなぁと思ったくらいかな。雰囲気は悪くないけど。

もしスイッチを買って、その頃普通にゲームを買うだけの余裕があり、かつ遊ぶゲームが全くなく、僕がまだマリオを楽しめる人間であるなら、、、って感じ。ハードル高いな~。

・ウルトラストリートファイターII

こないだのつぶやきで少し触れたけど、ちょっと興味がある。でもちょっとだけ。だって、

 僕はストII、スティックで遊びたい人だから。

このためにだけ買うことも、リリースすることもないと思うので、結局買うとしても、

 中古で凄く安くなってからとかだろうな、と。

・オクトパストラベラー

僕は「ブレイブリーデフォルト」を遊んでないので、詳しくは知らないのだけど、どうやらそのスタッフのタイトルらしい。発売日が未定なので、

 たぶん2018年くらいの発売になるだろうけど、

グラフィックの雰囲気は、

 異常なまでに好み。

2Dとポリゴンの融合というか、
https://www.youtube.com/watch?v=97vYf9t3GU8&feature=youtu.be

でも移動速度が遅すぎるとは思うかな。でも超遊びたい。もし明日が発売日だったら、

 本体ごと勢いで買ってしまったかもってくらい。

つかホントに出るのかどうかもわかんないけどな。

ちょっと話が変わるけど、こないだ「FFはこれでおしまいか」みたいな話したじゃん?結局ビッグバジェットなタイトルを作れない時代になったというのなら、

 コレみたいに、一見小粒でも十分面白そうなゲームは作れるだろって話。

期待度は★★★☆くらいある。どうなるか分からないけども。

・ゼノブレイド2

実質僕のキラータイトルになり得るのはコレしかないとも言える。とにもかくにも、

 キャラがかわいくなって、良い意味で普通になった。

ゼノクロのようなクセの強いキャラじゃないことがまず嬉しい。あとは、、、そうだなぁ、、まぁ

 ゼノブレイドクロスのような「凄まじい巨艦」にはならないだろうなって感じかな。
https://www.youtube.com/watch?v=YF4BJ4V4D5Q

画面を見る限り世界に生きる生物が「著しく少ない」し、フィールドオブジェクトのポリゴン数もかなり少なそう。つか、

 ゼノクロのトレーラーを見た時のような高揚感は全く感じられない。

手抜きとは言わないけど、しょせん「ゼノブレイド2」であって、「ゼノブレイドクロス2」ではないんだろうなって感じだな。それでも期待はしちゃうけど。

----------------------

とりあえずゼルダはWiiUで買う予定。スイッチはゼノブレイド2の時に買う可能性が高い感じかな。つか、

 ニンテンドーのハードを発売日に買わないなんて、

 「ファミコン以来」だわ。
 ※さすがにバーチャルボーイとサテラビューは買ってないけど

※ディスクシステム、スーファミ、GB、GBC、64、GBA、ゲームキューブ、DS、Wii、3DS、WiiUとずっと発売日に買ってきたけどな~。

| | コメント (4)

2017年1月18日 (水)

植物図鑑

邦画。それも、

 超絶女子向きの邦画。

予告の段階から、「女子向きだけど面白そうだな~」と思っていて、「辻堂さん」「山田くんと7人の魔女」「むすんでひらいて」と、ゲーム、アニメ、マンガと来たので、今度は実写のラブストーリーを楽しもうかな、と。

正直最後は悲恋で終わるかと思いきや、娘に訊いたらハッピーエンドだと言うので本作に決定。DVDの予告にもいろいろ「女子向き」が並んでたりしたので、これが面白かったらまた借りてこようかなって感じで視聴開始。

 もうね、

 「女子の妄想」が炸裂しまくり。

これはもはや男子で言うエロゲーのレベル。比較的男の方が即物的というか、直接的な性描写を好む傾向が強い気がするので、一見すると全く別モノに見えるかも知れないけど、

 確実にコレは女子の「性的欲求を刺激する」作品になってるな~と思った。

つまり、

 女子が男子になにを求めているのかを、徹底的に磨き上げていった先に出てきた産物。

あらすじとしては、主人公のOLが会社で失敗してへこたれて帰ってきた夜、駐輪場で倒れてた男の子が、「食べ物を下さい」から二人の同居が始まる。礼儀正しく誠実な彼イツキに主人公サヤカはマッハで心を奪われ、一晩泊めてもらうだけのつもりだったイツキを引き留める。そして彼は「半年間お世話になります」と告げる。

ともすればSFなのかな、と思ったりもする導入部だったが、
※ツルの恩返し的な
普通に現実世界のラブストーリーで、とにもかくにもイツキのスペックが高すぎる。

ざっと思い出せるだけでも、、、

・顔がいい
・背が高い
・優しい
・気配り完璧
・言葉遣いも丁寧で礼儀正しい
・清潔
・料理上手
・趣味がカメラ
・アウトドアで食べられる野草とか超詳しい
・夢も持ってる
・名字を教えてくれないミステリアスな側面
・サヤカを名前で呼び捨てにする
・ところどころでツンが顔を出す
・初めてのバイト代で、二人が遠出するための自転車を買う
・無駄使いは一切しない
・賭け事、お酒、タバコ、もちろん女遊びもしない
・イヤらしいこともしてこない
・草食系?アスパラベーコン?
・庭の草とか取っちゃう
・毎朝弁当も作ってくれる
・気持ちが通じ合ったらいきなりキス
・布団の中で「好きだよ」
・ハグもします
・添い寝もします
・いきなり居なくなって不安を煽ってからの再会
・元カノとか居ない設定
・将来性のある(お金を稼げる)未来が見える

娘とも話してたのだけど、「五角形で表すペンタグラム」で、

・顔
・体
・性格
・趣味
・仕事

で、ほぼMAXに埋まるレベル。正直顔は韓流の匂いのする「薄口」で、
※後から三代目JSOUL BROTHERSの人って知った。ちなみにサヤカの方は、「小泉今日子に見えなくもない時がある、、、がもっとずっと薄口」で、女子から「綺麗すぎない」「かわいすぎない」、つまり嫉妬されるレベルじゃない程度のルックスの子

 30前のキャリアウーマンだったら、

 「200万までなら出す!」

って言い出しかねないレベル。

 「週末だけでもいいから欲しい!」

って女友達との飲み会で盛り上がれるレベル。

 もはやファンタジー。黒髪ロングの美少女に彼氏が居ない少年誌向けラブコメと何ら変わりはない。

一挙手一投足、全てのシーンが「理想の男子だったらどう行動する、何を言う」をベースに、たぶん複数の女子でかなり綿密にリサーチされたと思われる、

 「マスの魅力」

が構築されていて、ホントスゴイ。てか、サヤカが冴えない分、イツキの魅力がさらにブーストするというか、

 ブサイクがアイドルを好きになれるのと同じ理屈。

正直半年後の展開に違和感を覚えたりもしたけど、それすら、

 恋に障害は不可欠

という女子目線でのジャッジだったんだろうなぁとも思えたし、ぶっちゃけ彼氏彼女で見に行く映画じゃない。

 男の子の方がどうしたって劣化比較されちゃうから。

つまり、コレを一番楽しく見ることが出来るのは、

 女子二人、家でお酒とか飲みながらDVDをワイワイ言いながら見る。

もしくは、

 女子が一人でニヤニヤしながら見る。

そういう作りだった。

っていうか娘にも話したのだけど、ここまで完成度が高い「内側」
※料理が出来るとか草花に詳しいとか優しいとかの「顔・身長・体格以外の側面」
を兼ね備えているなら、

 チビでブサイクでデブでも、たぶんソコソコモテるだろうな、と。

それほどまでに性格が良すぎる、「スーパーイケメン」に仕上がってた。冷静に考えて、同居中に出てくるのが

 白いカッターにエプロンで料理してるシーンが一番多い

ってのも「ファンタジー」だし、当然のようにテレビも見ない。ヒマなら草花の写真撮ったり庭の草むしりとか。

 オイっ!

って感じ。あと凄く細かなところでは、二人の気持ちが通じ合って初めての朝を迎えたシーン。

 イツキは上半身裸なのに、サヤカはタンクトップ着てる

これが「女子向きチューン」の最たるところだなって思った。もし「男子向き」だったら、女の子は裸、もしくは下着姿で、野郎も上半身裸。

 間違いない。

正直キスの仕方が素人臭いなって思ったのは、つまりはイツキ役の子が役者として経験が浅い「アイドル」みたいな子だったからなのだけど、たぶんキャスティングをした人はそれも含めて、素人臭いところも含めて、「女子受けがいい」とジャッジしたからなんだろうな、と思った。

 まぁ男子が見て楽しめるかどうかは、かなり人それぞれだろうとは思ったけども。

とりあえずクリスの評価は★★☆かな~。告白シーンとかはよかったけど、「半年後」からの展開が重すぎて、、、。基本は幸せなばっかりが好きなんだよな。

 まぁ最後の笑顔が良かったので、後味は悪くなかったですけどね。

ウチのブログ読者に果たして女子が居るのかって話だけど、とりあえず娘の友達レベルの女子なら、9点くらいはオススメ出来ると思いますです。ぶっちゃけ男子が見ても、キュンキュンするというよりは、

 こんな男、現実にはゼッテー居ねぇよ!つかゼッテーモテるだろ!彼女居まくるだろ!

ってことを四六時中感じながら見ることになると思いますな。ある意味「女に好かれる男ってどんな男?」ってことに興味がある男子が「向学のために」見るなら、十分価値があるとも言えるかな。

| | コメント (0)

2017年1月17日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その184~

さしたるイベントもなく、適当につぶやく。

●ポットについて

アリーナの報酬がバーストオンリーになってしまっているので、キャラの限界性能アップのハードルが上がり、タフポットだけでなく、他のポットの希少性&貴重性が高まった。
タフポットがミニ10、ノーマル30、キング50アップだっけ?マジポットが5、10、15?あんまよく覚えてない。ステポットは1、5、10。これは覚えてる。バーストは現状あんま問題じゃない。

パッと見たアヤカとネギのポット枠は、

 HP390 MP65 ステポット26×3+得意分野34

 ミニポット換算で、39、13、26×3、34の合計164個分。

アリーナは、MAXで14メダル/1オーブ。メダルプレート1枚辺り1008メダル(うろ覚え)。つまり、プレート1枚辺り72オーブ=1440ラピス。プレート1枚辺りミニポットが11にセンターにノーマルポットが1。
※変動したかも
加えてアリーナチケットが10枚。

チケットはざっくりだけどミニ換算で10枚辺り4ポイントほどのアップだった気がする。※ノーマルポットがたまに入る前提

合計すると、 1440ラピスでプレート1枚=20ミニポット

 100ラピス辺り 約1.4ミニポット

 1キャラ辺り 約11800ラピスでMAX

・・・マジか!?何か勘違いしてるか?かなり高い気がする。

ただ、スタミナと違いオーブは自然回復1時間1ポイントなので、時間換算すると、

 590時間 約25日

となり、「約1ヶ月に1体は、ステMAXのキャラを量産出来る」計算になる、、、のか?

8800円で12500ラピスなので、(ざっくりだけど)それでも1キャラをMAXに出来るとも言える。

 計算ミスしてたら容赦なく突っ込んで下さい。高卒なんで。

今のペースだと、一ヶ月に3体くらい新純6キャラがリリースされてると思うけど、当然のことながらアリーナのキングポットが無くなった今、「たとえ出ても」みんなをステMAXには出来ない。「アリーナでラピスを割らない限りは」。

●純6の数

ストーリーが今後も続くのかはともかく、今のペースなら約2000ラピス。加えて現状ログインボーナスが3000ラピスと、アリーナのラピスが1200。他に不具合不手際の補填が100ラピスくらいはまぁ毎月あるとして、

 天から降ってくるラピスは、6300ラピスほど。

加えてイベント等で手に入るチケットが、、、20枚くらいかね。平均すると。そんなにはもらえない?16枚くらい?そのくらいにしておこう。

半額ガシャを回せば回数的には増えるが、僕の実体験上は「11連の方が虹が出る」ので、そっちベースで換算すると、

 6300÷5000=1.26×11=13.86 +16枚=29.86 約30回分/月

のガシャが、天から振ってくる回数という計算になる。

 意外と少ない?

虹率は1%なので、無課金で特殊なイベントがない限り、確率的には「3ヶ月に1体の虹」というのが、まぁ「普通の確率」って結果になった。もちろん「特殊なイベントもある」し、ストーリーでもらえるラピスも当初かなり多かったので、実際はもう少し多いだろうけど、ざっくり平均を取るとしたら、

 15ヶ月で、6体~7体くらいが、無課金での標準的な虹数

と言える気がする。ただ実際は最初の3ヶ月か4ヶ月は「虹と言っても☆5止まり」だったし、その時に出た虹も虹には変わりないので、

 サービス開始当初から始めたプレイヤーが、無課金で現状5~6体の純6キャラ

ってのが、割と近いとこなんじゃないかと思う。

ちなみに自分は35200円課金していて、約100円辺り130ラピスなので、45800ラピス分が課金分になる。手元に残ってるラピスが14000ほどなので、それを引きつつ、半額を回していた頃もあるのでこれまたざっくり計算になるが、一応1ガシャ400ラピスとして約80回。手持ちの純6虹は9体なので、

 そこそこイイ確率だったと言えるかも知れない。

当然実際は枠を増床したりトラマラしたりもしてるから、全てはガシャに回してるわけじゃないし、半額と11連と単発とプレミアムボックスとかの割合もあるので、精度を高めて行ったらかなりズレる可能性も無くはないけどね。

あと、人によってはリセマラで「開幕時に純6が2体」から始めてたりすることも考えられるから、人によってかなり「計算上の標準虹数」と乖離することも考えられるけどね。
●純6キャラ

僕の純6は、黒セシ、竜王、皇帝、フォーレン、劫火、常闇、ネギ、レイン、アヤカ。

今見るとかなり「豪華な」顔ぶれという気がするが、言っても最近のキャラおよび、覚醒キャラは概ね豪華になっている。ニックス、ノクトしかり、アイリーンやランディしかり。

そう言う意味で言えば、現状「本当のハズレ虹」は存在しないのかも知れない。竜王だって覇者の闘気というトラマスはとても強力だったし、フォーレンですら回避と耐久盛られたら死ぬほど倒しづらい相手になる。
※レインも化けるのか!?想像しづらいが。まぁ彼の場合は「トラマスがタダでもらえた」というバリューが上乗せされてると考えよう。

そんな風にフォローしておいて何だけど、今もし出て「嬉しくない子」も当然居る。僕判断で、嬉しい子と嬉しくない子、つまり当たりとハズレを分けてしまうとするなら、、、
※一応僕の持ちキャラは外しました。あとあくまで「僕の状況からの判断」ね。

○当たり純6

アイリーン、オルランドゥ、ノクティス、ニックス、ラムザ、バルフレア、光輝、マリー、プリッシュ、トラティナ

○ハズレ純6

ティーダ、ルーネス、ギルガメッシュ、騎士ディリータ、レム、ヴィルヘルム、魔人フィーナ、ライトニング、爽涼フィーナ、傭兵ラムザ、ルネラ、エース、ディリータ、クイーン

こんな感じかな。魔人フィーナは正直よくわからない。トラティナは回避がありそうなので。ディリータのシールドブレイクは魅力ではあるけど、そろそろ上書きされそうだから。光輝は面白そうだしトレンドだから。

 もちろんハズレ枠だからって出て嬉しくないというのとはまた違うけども。

 てかそもそも出ないけども。

オルは覚醒への期待と常闇チェイン。ノクトは言うまでもない。ニックスとアイリーンは火力メンとして普通に当たりかな、と。プリッシュはトラマスもさることながらアリーナで結構ウザいし。ラムザも言うまでもない。つかラムザが一番欲しいかも?そうでもない?

重ね重ね言うけど、これはあくまで僕の判断。人によって全く違う結果になるのは間違いないので、気を悪くなさらないように。今時皇帝欲しい人とか居ないだろうし。

 僕は地味に欲しいけど。マティウス二刀は魔法使いの夢だし。

ヘスのが火力が上がるとしても、マティウス二刀のがロマンかな、とか。

 ホント人それぞれだと思う。

リセマラは経験がないけど、もし今リセマラして「1体」で合格を出すとしたら、

 ラムザかアヤカかどっちかだと思う

ちなみに「今」ってのは、僕の話だからね。初心者にいきなりラムザアヤカで選択を迫るわけじゃない。初心者ならデフォ二刀持ちがいいと思うし。

ラムザは対強敵戦で圧倒的サポート力を発揮する反面、晴れ舞台はそこだけ。そこが重要と言えばそれまでだけど、

 アヤカはたぶん全ての局面で活躍出来る。

ストーリーもアリーナも強敵も雑魚戦も。あと、同行フレを探すのも、たぶんラムザの方が容易だと思う。たまたま僕のフレがラムザにしてくれている可能性はあるけど、彼の「唯一無二感」はズバリ同行向き。一方アヤカは「欲しいけど同行したいキャラじゃない」気がするつまり、

 自前で用意する必要性が高い。

ラムザはMP回復と100%バフがあるけど、HPの全回復や死者蘇生、リレイズ、状態異常回復、当然ストップ耐性や回復も出来ない。アヤカにデディケーションを使わせても本人のMPは回復しないし、回復量もラムザに劣る。効果が切れるたびに使わせるとすると、残り2ターン。それを瞑想と勇気づけるに使ったら、

 完全にラムザの劣化でしかない。

だから二人はどちらにも存在価値があるとも言えるけど、、、。

もし自分がアヤカを持っていない状態で、かつアヤカに関する知識があった場合、今どちらが欲しいかと言われたら、

 答えはアヤカ。

理由は、ラムザが覚醒してから結構経つということ。アヤカには(遠い将来かも知れないが)まだ覚醒が残っていること。アリーナでの活躍がパないこと、、、かな。

やっぱ今一番欲しいのはラムザじゃなくてノクトだわ。

●アヤカを持ってて、ラムザティリスレムを持ってない僕の話

 ※スゲェダラダラした話なので、面倒な人はスルーして下さい。

次の強敵がどんな相手になるのかわからないけど、現状5人で最強の相手に挑むことを想定した場合、当然アタッカー枠は1人。他の4人がサポーターということになるのだろうけど、
※エレチェで一気に削れるだけのメンツも装備もないので

その4人のサポーター枠を考えるのが意外と楽しそうだと思った。

具体的なメンツを考える前に、「対強敵戦」で何が必要かを書いてみる。

・攻防魔精デバフ 効くなら。現状40~45%が標準か

・攻防魔精バフ ラムザが居れば100%。居なきゃ、、、

・通常物理引きつけ役 通常攻撃が意外と痛い場合は多い

・属性耐性バフ この割合によってメンツも変わってくる

・状態異常耐性バフ あまり重要じゃないかも

・ダメージカット リュックの30%が基準か
 →ちなみに王土のリミバは54%で、実はリミバチャージが16ポイントと低めだったりする。

・回復魔法&回復手段 HPはもちろんMP回復もあるに越したことはない

・蘇生魔法&蘇生手段 ミッションに絡むと「要らない」場合も、、、。絡まなきゃまず不可欠になるけど。

・絶対引きつけ役 現状だと光戦、王土、ヴィルヘルムが100%だけど、実はフォーレンのプロボークも75%引きつけで(2ターンだけど)、前3人に無い回避30%とソニックブラストの副作用で攻撃3回回避も持ってるんだよな。赤鼻プロデューサーで実質どのくらいまで引きつけ率が上がるのかはわからないけど、「引きつけることで確定で死ぬ」レフトアームみたいな攻撃以外なら、、、具体的に言えば、

 乱れ打ちのような連続攻撃で高火力のワザが来るとするなら、

フォーレンにもワンチャンある気がするな。つか僕にヴィル兵衛が居ないからだけど。

・・・そんなことを考えつつ、、、

相手の攻撃が凄く痛い場合、それに耐えるためには、、、

防御や精神を高め、相手の攻撃と魔力を下げ、属性攻撃の場合は属性耐性を上げ、ダメージカットをし、出来たら回避をし、もし可能なら相手を病気にする。

具体的に言えば、

ソレイユが防精120%にし、アームズイレイサーやフルブレイク改、インパクトなどで45%の攻魔デバフをし、属性耐性を70%し、ダメージカットを54%掛け、3連回避をし、相手を病気にすることが出来れば、

 そこで食らうダメージは(特殊な場合※を除き)最低になるはずである。
※世界崩壊に水を差すとか

もちろん個々のキャラの防精&耐性アップも重要だが、まぁそれは当然のように「やれるだけのことをやるだけ」なので、今回は触れない。

ともかく、いろんなバフやデバフを総動員してダメージを軽減し、火力を上げる。これが大抵の場合勝利への道となる(はず)である。その為に誰を起用するかだが、、、

ここでひとつみなさんに告白したい。

僕は常々白セシを愛用している。光戦よりも白セシを、だ。その理由は白セシが単体ターゲットを取りやすいから、と表向きは言っていた。実際それにメリットがあるのも事実だし、彼はMPリフレも覚醒で覚えた。

 でも実際のところの理由は、、、

 「ブレイブプレゼンス」と「光は我にあり」の区別がつかないから。

正確には、

 効果が覚えられないから。

何て情けない。でも事実。なので、僕が光戦を使う時はいつもアームズイレイサーやアーマーイレイサーを「使わせるためだけ」というケースが凄く多かったりした。

 賢明な読者諸氏でも気づくまいて。そんな情けない理由。

ともかく、そんな深く濃い理由があっては、今後もあまり光戦を使うことはないと思われる。つか、

 デバフが効く効かないは、地味だけど凄く重要なんだよな。

そう言う意味で言えば「常闇」なんかはかなり面白いというか、

 アタッカーを無理矢理兼任させられなくもない。

火力的にはフリオや劫火、ネギに及ばなくても、「イレイサーだけの光戦」を入れるより、インパクト担当も兼ねられる常闇は、結構有能って話。

 つか最近の強敵にはとりあえず「インパクト役」として彼を入れてたりする。

そう。光戦のアビが覚えられないからっ!

ウソのようなホントの話。結局僕のトコロに光戦が来たのが遅かったのが全ての理由だ。来た時にはもう「居なくても何とか出来るような覚悟」がいろいろ出来てたんだよな。みんなにもあると思うよ?「来た時には別の誰かが枠を埋めてた」ってケースは。

●候補

・フレラムザ 100%バフとMPヒール

・アヤカ 回復全般、自分以外のMP50回復、45%バフ

・リュック 30%軽減、全属性耐性40% 全体死者蘇生、全体リレイズリミバ

・光戦 引きつけ&イレイサー

・王土 引きつけ&20%軽減 54%リミバ軽減※でも1ターンなんだ・・・

・ハンターフィーナ MP30%回復単体、魔法じゃないリレイズ&アレイズ&ベホマ、20%軽減、84%防御デバフリミバ

・ミンフィリア 個別属性耐性70%、40%バフ、個別バフ100%

・ソレイユ バフ120%※2ターン目。条件アリ

・白セシ 単体かばう75%防御付き Wケアルガ(連続魔付けて)、高耐久、攻防精74%バフリミバ

書き出してみて気づいたこと。

 アヤカ、意外と要らない。

アリーナでは八面六臂の大活躍だけど、こと強敵戦においては、、、例えば、

ラムザ、白セシ、リュックの3人で、引きつけ以外は概ねこなせる。属性火力が強い相手にはミンフィリアを入れたくなるし、魔法禁止ならハンターフィーナを入れたくなるけども、、、まぁ白セシはリュックのポーチでエキセントリックしたりもするか。でもアタッカー以外のもう一枠とするなら、デバフが出来る常闇の方が、このメンツのバランスでは上という気がする。

 凄く相手の火力が強くて、引きつけるまでもなくタンクがボロボロ落とされるようなら話は変わってくるか。

まめなリレイズとケアルジャやアレイズで、白セシはひたすら挑発と防御。その上でバオール、英雄の歌が不可欠&デバフが通らない相手なら、、、

 あり得そうだけどな。そう言う相手も。

●具体案

・リュック×アヤカ×白セシ×フレラムザ

蘇生を含む回復とデスペル、バフ、ダメ軽減、属性耐性UP中。デバフを世界崩壊で賄えば、単発物理もカバー出来るし、安定感は高そう。これがデフォルトか。

・アヤカ×ハンターフィーナ×セブン×フレラムザ

属性耐性が上げられない代わりに、防御デバフが超強力なアタックシフト。1ターン目にアヤカ:ハイリジェネ、Hフィーナ:精霊の祝福(防御結界)で守りを固める手もあるし、セブン:エキセントリック+ネギ多段で少しでも早く防御デバフを発動させる手もある。でも白セシが居ないのが凄く不安、、、。

・アヤカ×ミンフィリア×常闇×フレラムザ

属性耐性UP大を中心にした布陣。ダメ軽減とデバフは常闇が担当。今回はアヤカを使うのがテーマなのでこの構成だけど、ぶっちゃけケアルガWでまかなえるなら、彼女より白セシのが有効って話。どれだけ死ぬかかな。

・アヤカ×光戦×リュック×フレラムザ

引きつけリレイズ&ケアルジャ+バオールで、一見隙がない構成。でもその実魔法禁止も死者禁止もクリア出来ない。ただクリアするだけって可能性も。死者禁止の場合は引きつけはリスクが高いと思うんだよな。つまり、、、

・死者禁止→光戦を白セシに
・魔法禁止&死者禁止→アヤカとリュック
・魔法禁止のみ→ハンターフィーナとリュック
・とにかく殺してくる→光戦とアヤカで安定
・属性が痛い→とりあえずミフィ追加

って感じか。で、もし情報無しで強敵に挑む場合は、

 アヤカ(エキセントリック)、リュック、白セシ(世界崩壊)、フレラムザ

これでダメ軽減、属性軽減、蘇生&回復、バフ、デバフ、リミバチャージ、MP回復等ほぼ全てがカバー出来るはず。エキセントリックと世界崩壊を誰に担当させるかは迷うところではあるけど、どっちが優先かと言えば世界崩壊。以前の闘いでは白セシが、回復とデスペルとエキセン、それにしたくても出来なかった挑発と忙しすぎたので、デスペルと回復をアヤカが担当することで負担分散。結果白セシには挑発と世界崩壊だけしてもらおうかな、と。エキセンは撃てる時だけでいいや、と。なんならリュックでもいいのかな>エキセン担当。

アリーナ以外での負けと言えば、ストーリーのベヒーモス。もうどうやって負けたのかあんまよく覚えてないのだけど、とりあえず魔法禁止でないなら、初手でリレイズを自掛けしておく(もう一人はリュックより白セシかな)。そうすればとりあえず「負けからは遠のく」はず。

つか徹底するなら、ラムザを外してハンターフィーナにするのも堅い。初手Hフィーがアヤカに激励。アヤカ勇気づける、白セシ集中、リュック調合なら、魔法を使わずに防精を上げつつ、リスクを分散出来る。100%のバフとMP回復を犠牲にする代わりに、アヤカのデディケーションとHフィーの活性→アヤカでMPは潤沢に回復出来るはず。死者禁止は触れる可能性があるけど、保険は心強い。

ただこれだと相手にデバフを掛けられないので、アタッカーを常闇にしてインパクトを掛ければ盤石。火力は下がるが「負けから一番遠のくチョイス」という気がする。ラムザが居ても全員に1万ダメージはどうしようもないからな。その分常闇を徹底的に火力アップしないと時間掛かってしょうがないってなりそうだけど。あと、単純に、

 魔法しか通らない相手には常闇じゃなくてビクトリアや皇帝のがいいけど。

ただまぁ最悪アヤカに暴風酸性雨を持たせて、「超長期戦」を覚悟する手もあるか。常闇は、もし物理が通らなかったらインパクト担当と割切る。でもって風と水が通らなかったら、常闇のインパクトだけでのんびり削る。ああこんなときアーシェが居たら、、って思いそう。

まぁ初見で強敵を倒そうとすることそのものに無理があるのかも知れないけどさ。

・デバフが通る→常闇か世界崩壊必須
・火風水土のバフが必要→ネギ投入
 →それ以外の属性バフが不可欠→ミフィ投入
・相手がリジェネする→火力が必要→フリオ投入

アヤカが来たことで、いよいよ「自力で強敵攻略」の目が見えてきたとも言える。時間はこの際目をつぶる。ラムザなしでもHフィーとの併用でMPは回復出来るし、Hフィー入れれば魔法無しリレイズもカバー。単発受けはいつも通り白セシで、リュックに軽減&属性。世界崩壊でいいなら常闇枠をフリオかネギか何なら劫火にすれば、

 フレなし5人攻略も見えてくる。

まぁつっても最終的に45%攻魔デバフと100%バフ、30%軽減に属性70%軽減の全てが揃ってないと簡単に死ぬ、ってことも、無くはないだろうけどな。そうなったらやっぱりラムザは不可欠ってことになるから、、、

フレラムザ、常闇or光戦、リュック、ミンフィリアまで確定で、5人ならアヤカか白セシで常闇をアタッカーに。6人なら同じくアヤカか白セシに、アタッカーもう一枠って感じになるのかな~。

 ラムザ、光戦、リュック、ミンフィリア、白セシ、フリオor劫火orネギ

死者無し魔法アリならコレか。ネギがカバー出来る属性ならミンフィリアoutアヤカin。死者有りなら白セシoutアヤカin。

 まぁつまりは状況次第で対応を考えざるを得ないって話になっちゃうんだよな。最終的には。

●今週のアリーナ

 光属性禁止、複数魔法禁止。

なので、皇帝をアーシェに、フォーレンを常闇にシフト。正直回避キャラが怖いとか、状態異常耐性持ち、即死耐性持ちが怖いってのはあるけど、

 常闇をアメリア2体にすべきかどうか迷う。

魔法なら概ね通る、が魔法では倒せない。で、アヤカが混ざってたらケアルジャで全快させられて、「絶対倒せない」可能性。

だったらリコシェで固めて物理を通す作戦の方が手堅い。アヤカは仲間がストップしたらストップデタッチしてくるのか?でも死んでてもリサージェンス(全体アレイズ)はしてこない。常闇の方が早く倒せる可能性はあるが、「絶対倒せない可能性が残る」。アメリア2体の方が「絶対倒せない可能性」が減る。

で、固めるのならアーシェより常闇の方がダメージはデカイ。

 アメリア2、常闇、アヤカ、白セシ、、、か?

回避キャラを警戒するあまり、物理アタッカーを魔法アタッカーにシフトしすぎると、結果アヤカが倒せないってことになるんだよな。アメリア2、常闇、白セシでALL999出すのはキツいけど、
※特にアメリアの火力UPが。エプロンドレスがあればよかったのだけど、、、。
この感じだとラスウェルを入れる余地はない気がする。抜くとしたら白セシだけど、彼を入れてないとアヤカに多少なりと集中しやすくなる分リスクが高まるんだよな。

 アヤカだけは何としても落とさせてはならない。

もはやただ3996出せる火力より、「回避キャラを如何に落とすか」の方が重要って気がするもの。

先攻されたら白セシがカバーしてアヤカ・アメリアを残す。ただホントに怖いのは後攻された時。2ターン目先攻で「怒濤攻撃」になったとき、全滅の可能性が高まる。ならばいかにこちらの先攻ターンで相手の手駒を減らすかってことになり、状態異常耐性と回避盛りの連中を封じ込めるには、、、二刀リコシェしかない。

 または、Wトルネドで一気に削りきるか。

でもトットは先攻された時結構柔いんだよな。そこまでHP盛りアビ持ってないし。そもそも今週は連続魔禁止だからそこまで火力も出ないし。

 ・・・つってもまだアメリア2体目がカンストしてないんだよな。実は。

まぁ今の(アーシェ、アヤカ、常闇、アメリア、白セシ)で、負けたら本気で(アメリア2体を)考えることにしよう。

-------------------

アヤカが来たことでモチベが復活。でもプレイ自体は非常に淡泊。飴玉はチケットと攻め、支援、癒し、守りの晶石取って止めちゃってもいいかなってちょっと思ってたり。まぁトラマラとの兼ね合いだけどさ。つか後半ホントダラダラしてたな。スマン。

| | コメント (3)

2017年1月16日 (月)

つれづれに

エクスヴィアスで当たりが出ると、勢いプライベートの占有率もそっちに傾いてしまうが、たまには他の話題を少々。

●娘が学校の宿題で、、、

体育でダンスをやるらしく、それに使う曲を「切り貼りして一曲に」するという。「パパお願いっ!」って感じのご家庭ではないので、頼まれなければ手も貸さないのだけど、かみさんと一緒にやってて、あまりに大変そうだったので、少々お手伝い。

娘が買った曲を中心に「○○分○○秒から××分××秒まで」を切り出していく。ほんのコンマ1秒が「気になり出すと気になる」もので、最終的に手順を教えて娘が自分でやることに。

 ちょっとずつ操作になれていくと、それはそれで楽しく出来るもの。

こういう作業がダメな人はとことんダメなのだろうけど、「クラスでもかなりパソコン使える方だよね?」「だね」って会話は成立するレベル。

「10時には寝なきゃ」と言っていたが、

 結果1時に。

それでも音圧を変えたり、フェードアウトやフェードインを使いながら、時に余白を入れたりカットしたりしながら1曲が完成する。何か鳥が生まれて巣立っていくみたいなストーリーがあったらしいが、

 たぶん、いや、間違いなくこの労力はクラスメートに伝わらないのだろうなぁ

と思ったり。せっかくなら一緒にやる子を呼んでワイワイガヤガヤやれば楽しかったりもしただろうに、と思いつつ、それやると、

 今の10倍くらい時間掛かるだろうけど、とも。

デジタルの切り貼りってのは、動画にしても静止画にしても、パソコンだけで出来るからお手軽なんだよね。マリオメーカーのマップ写真とか作るのも楽しかったし、未だに使ってるドルアーガの着信音とかも楽しかった。

ホントにゼロから1を作るような「創造」は大変だけど、それでもこないだの妄想みたいに文字だけなら結構お手軽。そう考えると、マインクラフトやテラリアが面白いのはむしろ当然だったのかなって思う。同じベクトルを違う土俵、つまり音楽や動画でも作れる「ゲーム」が出来るなら、それもきっと面白いんだろうなって。

伊集院が言ってた、アドビの「テキストをその人の声で再生するソフト」とかも、そう言う遊びの延長という気がする。20分ほどの「しゃべりデータ」があれば、あとは好き勝手書いたテキストを、その人の声で再生することが出来るソフト、、、が現在開発中で、最初は英語版だけけど、いつかは日本語でも出来るのかな、みたいな。

もしホントに実現するとしたら、例えば好きな声優にマンガのセリフをしゃべらせたり、技術とセンスと根性のある人だったら、

 アニメのセリフを他の声優にすげ替えたりとかも出来るかも知れない。

ああもちろん大半は「エロいこと言わせる」程度だろうけど。女子で言えば、

 ジャニーズに自分を好きだ、愛してるって言わせる程度だろうけど。

 ・・・まぁ売れそうだよな。

「モノを作る」ってのは、面倒で大変だけど、面倒で大変だからこそその先には「作り出さなきゃ得られない満足感」が待ってる。画面写真を切り貼りするだけでも、他では見ることが出来ないオンリーワンが出来上がれば、それはそれで楽しいんだよな。

初音ミクも軽く調べた段階でとても自分には無理だって思って手が出なかったけど、アレも同じことをマリオメーカーレベルにローカライズしてリリースしてくれるなら、

 全世界レベルで大ブレイクするような面白い「ゲーム」になったかもって思う。

「一億総クリエイター時代」とか書くと、20年前の雑誌のコピーみたいだけど、編み物とか書画とか、もっと身近なところで言えばカラオケだって、「自分だけの何か」を作り出してることに変わりはない。ゲーム内でスクリーンショット撮るのだってたぶん根っこにある感性は近いと思う。自分だけの写真を撮りたい、みたいな。

最近ゲームに対するモチベが低めになってるけど、もしまた「ラクガキ王国2」みたいなのが出るんなら、ちょっとどころかかなりやってみたいって思うんだよな。てか、ラクガキ王国2、またやろっかな。

●スゲェ寒い

コレ書いてるのは「土曜」なのだけど、全国的に猛吹雪というか、

 言っても例年並みらしいが。

夏には暑く、冬になってもあったかい日があったりした。でもやっぱり雪が降る日もある。

 ないかなぁと思ったけど、やっぱりある。

寒いのが好きなわけでも雪に特別思い入れがあるわけでもないけど、窓越しに、荒れ狂うように舞う雪を見ると、

 ああ、こんな景色も悪くないよなぁ

と思うな。事故とかは勘弁して欲しいけど。

●娘のiPhoneのジャケットが、、、

 何だと思います?

高二の娘のiPhoneのジャケットというかカバー。えらく渋いデザインだなぁと。ピンクとか蛍光とかじゃなく、豹柄とかミッキーとかでもない。透明でもなければラッセンでもない。スゲェでかくてジャマだろそれってんでもなく、、、

 「221B」

この数字だけでピンと来た人はなかなかの通。僕が推理するまでもなく娘にネタをバラされてしまったのだけど、

 娘よ、君はそこまで彼のことが好きだったのかい?

って感じ。世界一馬面のイギリス人ことベネディクト・カンバーバッチが好きだとは聞いていたが、スマホカバーをそれにするほどだとは。父ちゃんちょっとビックリ。

 僕も好きだから何にも問題はないが。

ちなみに221Bとは、ベイカー街221Bにあるホームズのアパート。その扉を模したカバーだったって話。

 そのセンス、悪くないぜ。

●買う予定のゲーム

FF15もイマイチテンションが低くなっちゃって、
※話が重くなり過ぎ
かと言ってポケモンに戻る気もさらさらなく、買えば買ったでそれなりに遊べるであろう「モンハンXX」に行こうか、久々に「ドラクエモンスターズジョーカー」の新作にでも手を出そうか、いやいやニーアオートマタが面白そうだぞ?とか、トリコもチェックしておいていいんじゃないの?そう言えばゴローさんがアンチャーテッドのPS4のヤツが面白そうって言ってたし、何ならペルソナ5って選択肢もあるよな?

 意外と興味をそそられてるゲームが多い事実。

言ってもゼルダブレスオブザワイルドはもっと先だろうし、スイッチを買う予定は今はまだない。そう言えばボーダーランズの新作がそろそろアナウンスされる頃だけど、リリースは半年以上先だろうな。テラリア2はどうなった!?ドラクエはいつ出るの!?

 別にエクスヴィアスが止めたいわけじゃないんだけど。

でもこないだ久々遊んだシューティング(ダライアスCS)が思いの外楽しかったんだよな。別段「古いデザイン」のゲームだからって「面白さまで劣化してるわけじゃない」。

今は足を洗ってるけど、エミュで久々に触れた「昔のゲーム」は、結構な熱量を伴って僕を楽しませてくれた。昔であることが悪なのではなくて、単に「接点がないだけ」って気がする。久々遊べばファミコン探偵倶楽部はいつも及第点以上の楽しさを提供してくれるし、実際辻堂さんみたいな「久々のエロゲー」もスゲェ楽しかった。エロがじゃないぞ?

マンガだってアニメだってドラマだって映画だって、過去自分を楽しませてくれたジャンルは、たぶん今でもそこそこ以上に楽しませてくれる。だって、

 昔のオレも、オレだもの。

大変そうだけど案外ダンジョンRPGとかもやれば楽しめるのかもな~。世界樹のなんとかシリーズとか、一杯出てるみたいだけど、、、

 でもルールが複雑なのは無理だしな。

つかよくFF15みたいな複雑なシステムについて行ってると思うよ。てか、PSO2とかも久々やったら楽しめたりするのかね。ある意味あそこまで徹底した国産SFゲーって他にないよな。作り手の顔が見えないけど。

●妹の娘(中三)が、、、

寝起きが凄く悪いのだという。「○時に起こして!」と言って起こしに行って、「はーい」と返事をする。

 当然起きない。

しつこく起こすも、「もーわかったっ」と半分キレ気味に返答。

 まんまと起きない。その上で、

 「一回で起きるわけないじゃん、ちゃんと起こしてよ!」

キレる。

鼻でもつまんでやれ、と言ったら、「そんなことしたら凄い怒る」。

 ひどいヤツだ。

そのくせ起きたら起きたで前髪作るのに1時間くらい鏡見てたりするのだという。

 ひどすぎる、、、。

つか僕は小学生の頃から自力で起きてたので、正直そんなマンガみたいな話が理解出来ない部分もあるのだけど、まぁそういう娘に育てたのは妹なわけで、ある意味(妹の)自業自得なのかもなぁと思ったりだな。


●ウルトラストリートファイターIIファイナルチャレンジャーズ

スイッチでリリース予定の「最新作」。
https://www.youtube.com/watch?v=pqFA6FyXTJA

 なんだろ、ちょっと目頭が熱くなる。

言うまでもなく本作は「スパIIX」の焼き直しだ。当時一番熱かった(かも知れない)ストII、いや、一番熱かった対戦格闘を、フルHDで、ドット絵で描き直したリメイクだ。

 動きが、ボイスが、当時の自分を蘇らせる。

僕のキャラは、ケン、Tホーク、フェイロン、サガ夫、それほど強くもなく、楽しく戦えればそれで良かった。

 懐かしい。

そして、

 ちょっとやりたい。

でも、

 スイッチのパッドでやりたいわけじゃない。

もっと言うと、

 当時の友人と一緒にやりたい。

結局は叶わぬ夢か。でもちょっとグッと来ちゃったな。「ウルII」。

・・・

高い熱量を伴ったコンテンツに巡り会いたいよな。これはいつもそう思う。まぁエクスヴィアスも(レアキャラが出て)モチベが再燃したりもしてるんだけどさ。

| | コメント (0)

2017年1月15日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その183~

気になったので調べてみた。僕の虹歴史。
※多少の誤差はある

本作を始めたのが2015年11月5日のブログ。

・ジタン 2015年11月5日頃。

この頃はMAXで☆5までなので、特別虹にこだわりもなかったし、そもそも開始当初に出たものだったので、「普通一体は虹になるように調整されてるんだろうな」って思ってた。

 まさかずっと出ないとか。

・黒セシ 2016年3月30日

☆6が実装され、羨望のまなざしでライトニングを見つめるも、出ないものは出ない。KCさんと二人涙に暮れた日々。そんな中風穴を開けてくれた彼、本当に嬉しかった。いつもは「ホント」と書くのをあえて「本当」と書くほどに嬉しかった。

 ここからの3ヶ月の長いこと長いこと。

・竜王 216年7月1日

スペック開示から微妙さがただよっていた彼だが、それよりなにより実装されたての「同行ボーナス」がメンテでチャラにされたのが痛かった。特攻キャラで☆5、普通ならかなりの稼ぎになったはずなのに、、、。

 でもトラマスは秀逸で結果オーライ。

★ガシャ率改変~2016年9月1日頃

ざっくりと2015年11月初旬から2016年9月初旬まで、つまり10ヶ月間で出た虹は正味3回。うち1回はまだ☆5までだった頃で、☆6がアンロックされたのが2月頃だったと思うから、踏まえれば「7ヶ月で虹2」。このときの改変は主に金が出やすくなるものと受け取っていたが、よく考えたら「虹なのにゴルベーザ」とかもあり得たんだよな。

 よかったよ、虹が虹の子で。

・皇帝 2016年9月3日

当時はとにかくテンさんが「皇帝嫌い」を再三書きまくっていたので、さぞかし使えない子だと思いきや、、、

 今でもスタメンですわ。

複数の属性魔法に10%リフレ。地獄の業火でロマンもありつつ時間も止められる。その上トラマスは今なお最強の杖。

 何にも悪いことないと思うよな。

まぁトラティナや魔神フィーナと比べたら、微妙なトコロがあるのかもってだけだよ。つか個人的には前述の「時間よとまれ」を高く評価してるから、そこまで負けてないと思うけどね。

・フォーレン 2016年9月26日

忘れもしない「ピックアップじゃない虹」。当時はティーダの再ピックアップ中で、虹見た瞬間はそりゃもうテンションが上がりまくってた。正直今ならティーダのフラタニティよりフォーレンのライドヘルムに価値を見いだせるから、「まぁ悪くなかったかな」とも思えるけど、当時は結構微妙だったんだよな。

 無駄にデカイキャラは嫌いじゃないけどな。

・・・

 そして怒濤の虹ラッシュが始まる。ざっくり月単位で区切れば、11月から10月までの12ヶ月で出た虹が5体(ジタン含む)。11月から1月の3ヶ月で出た虹が5体。日割りで言えば14日から11日の「2ヶ月弱で5体」だ。ざっくり「6倍」のペース。ガシャの回数で言っても、たぶん100回とか多くても150回で5体とかだと思う。

 出過ぎ。

つか昔から僕のブログを読んで下さってた方なら、ホントにこのペースが「異常」であることをご理解戴けると思う。

 言っても感謝の課金しかしてない。

常に「嬉しいこと」「楽しいこと」「熱いこと」があってから、それに対して課金する。いつサービスが終了しても後悔しない。いつ止めても後悔しない。なぜならそのお金の対価は既に貰ってるわけだから。

調べたら累積で38200円(まだ課金してないアヤカ3000円含む)の課金額。無課金ではないが、14ヶ月でこの額、およそ月額3000円。

 十分過ぎるくらい楽しませて貰っている。

EXキャラは難しいかも知れないけど、あれはあくまでおまけだと思ってるし、そもそも「3ヶ月間虹無し」が普通だった自分には、むしろ今のペースが異常なだけ。

 絶対にこれが普通だとは思ってない。

だからこそ虹キャラがアナウンスされても「基本スルー」だし、回すときにも期待しない。いや、「出て欲しいとは思うけど期待はしない」。

 だからこその虹なのか、とも思うけど。
※物欲センサーに反応しない為

ぶっちゃけ今回のアヤカだって、出た瞬間の嬉しさ的にはハンターフィーナの時の10分の1くらいだったもの。もっと言えばセブンと同じくらいだった。

 ホントに嬉しくなったのはしばらく後の話。

11連回す時は常に「金のため」。虹のために回したら裏切られる確率の方が遙かに高いんだもの。

 出なくて当然なんだもの。

それでも、験担ぎはする。メンテ後の17時23分頃。深夜3時過ぎ。最終日。虹が降りてきた時間はなるべく覚えておこうと思う。
※これはIDによって違うかもとも思うけども。

 確率的に言えば次の虹は遙か先になってしまっておかしくはない。

ただ、

リアルワールドのくじが「引けば引くほど確率が上がっていく」のに対し、デジタルのくじが常に「99%はずれる」。そしてそれと同列に、

 当たる可能性も普遍的にある。

つかまぁ願わくば当たって嬉しい子に当たって欲しいってことだけどさ。

余談だけど、最近の覚醒でアイリーンとランディが爆上げしたけど、正直言って全然うらやましいとは思わなかったんだよな。くれたらそりゃ欲しいけど、でもじゃあアヤカよりアイリーンのが欲しいかと言われたら、答えはNO。ノクトより欲しいかと言われてもプリッシュより欲しいかと言われても答えはNOだ。

 あれは、「自分の持ってるフリオが強くなって嬉しい」ってのと同じだと思う。

みんなも黒セシがアビ覚醒したとき、それほど欲しいとは思わなかったでしょ?言ってもオルのが欲しいって思ってたはず。

アビ覚醒ってのは、結局「既存ユーザーへのプレゼント」なんだよな。

・劫火 2016年11月14日
・常闇 2016年11月22日
・ネギ 2016年12月16日
・レイン 2016年12月29日
・アヤカ 2017年1月11日

並べるとホント凄いペース。ウソみたいだ。っていうか、

 在りし日のアデルさんを思い出す

アデルさんは無課金だったけど、一時「神風が吹いた」ようにガシャ運がいい時があって、そりゃもううらやましかった。でも、

 そんなのいつまでも続くわけないんだよな。

そりゃ多額の課金してれば話は別なんだろうけど、僕みたいな額じゃ無課金とさして変わらないし、

 いつ神風が止まっても不思議じゃない。

だからこそ、「常に出ない前提」で考える。「夢を見るのは金まで」。何かオリンピック目指してる選手が聞いたら「何それ」って感じだけど、まぁそう思うのだよ。

●嬉しい虹キャラとは

まるで煽ってるみたいだけど、とりあえず書いてみる。

新しいピックアップがアナウンスされると、どうしても最初に紹介される「純6」に目が行く。当然これが一等賞であり特賞であり大当たりなわけで、誰もがそわそわしてしまうのだけど、

 一等賞ゆえにそうそう出たりはしない。

ニックスもノクトもたまねぎも、フレリストの中では20%前後の人が出土したりもしていたけど、やっぱり相応に回してる人も多い。

今回のアヤカに関しては、みんなにネタバラししてなお同行設定していない。ぶっちゃけクエストの特別枠で同行出来るってのもあるけど、彼女はやっぱり自陣に居てこそ輝く子。フィニッシャーやラムザ、エレチェオル常みたいに、「同行して欲しい」と思われることも、まぁそうそうないだろう。「アリーナで強い」子に同行してもらってもアリーナには連れて行けないし。

ただ、逆に言えばそう言う子こそ嬉しいとも言える。ノクトもしかり。他のプレイヤーに「助けて貰えない」子だからこそ、自分で出た時が嬉しい。レフィアリリース当時、ティリス覚醒当時は結構な数の同行設定が居たものの、最近じゃとんとヒーラー同行は見かけない。光戦も同様。45%デバフがいくら欲しくても、「持ってるでしょ?」って子は同行設定しようとは思われない。

DPさんが再三書いてるけど、DKSや刀の極意など、火力UPのトラマスが徐々に行き渡っていくと、アタッカーの火力そのものはかなり「均されて」行く。確かにガイオンにはアイリーンが頭一つ有効だろうし、オル常のエレチェからのフィニッシュが劇的なダメージなのもわかる。ギャンブル性はありつつもイカサマダイスも当然強い部類だ。

 でも、言っても1ターンが3ターンになるとか、5ターンになるとかの話。

あくまで予想というか、僕が勝手に思うだけだけど、これまでも、そしてこれからも、本当に欲しいキャラってのは、「代替えの効かない子」だったと思う。光戦の45%だって、マリーのレインボーヴェールだって、当時は「それしかない」空気があったから魅力も高かった。

 嬉しい虹ってのは、オンリーワンな虹だ。

逆に言えばハンターレインなんかは真逆と言っていい。確かにカリューオーは「火耐性のないドラゴン」に対して、飛び抜けて強い武器ではある。が、しょせんキャラではない。さっきの話じゃないが、「3ターンが1ターンになる」程度の強さだろう。覚醒した黒セシやアイリーンにそれほど強い魅力を感じないのも、「結果が見える」からに他ならない。言い換えれば、

 夢のあるキャラこそ、虹で出て嬉しいキャラ

そう言える。

 ノクトなんて、ホント夢の塊だったと思う。

光耀の指輪は今でもかなり羨ましい。もし今一体虹キャラを選べるなら、僕は迷わずノクトにする。
※まぁその裏には「アヤカに連続魔と一緒に装備させてWオルタナを撃たせたい」とかもあったりするんだけど

今後リリースされるキャラに関しても、ぶっちゃけ「2000%」とか言われても、たぶんそこまでは反応しない気がする。「そりゃ強いでしょうよ」って感じになる気がする。

 もちろん出たら喜ぶし嬉しいだろうけど、「欲しい」のと「嬉しい」のは違う。

・・・来ないとは思うけど、、、

 行動済みのキャラを再度行動させる

 直前のキャラと同じ行動をする

 同じアビリティを2回連続で使える

この辺りは、もしホルダーがリリースされたら、スゲェ熱くなると思うんだよな。逆に言えば☆7が来るとしたら、単純な火力じゃない、「オンリーワン性能持ち」な気がする。
 つか、アヤカのストップ耐性&回復は、ある意味「☆7クラス」だった気もする。

パラメータこそ☆6クラスだけど、スペックだけ言えば十分に。

ただ、大抵のアビは後続がサクッと塗り替えるんだよな。完全ではないまでも、マリー→ミンフィリアとか、レム→ハンターフィーナとか、☆5を☆4が塗り替える。たぶん近い将来、☆4でストップ耐性持ちが出てくるだろうな。

 つかホントに近い将来な気もするけど。3月とか?

「第二のリュック」が来るのも間違いないだろうしな。つか個人的に(数少ないFFで大好きと言えるキャラな)キスティス先生辺りが、そこに収まってくれると嬉しいんだけどな。

●トラマラを含めた今後の予定

キングレイベントがまだ終わってないのだけど、覚醒素材に関してはこちらの方が率がいいので、明日の終了ギリまでこっちで稼ぐ予定。10万飾りまではあと2400ほど。

それが終わったらオリキャライベントを集中して3日ほどやって、晶石だけは全部集める。絶対的に効率がいいので、みなさんも忘れずに。

この間も隙を見ては同行用のトラマラはする。ただ、映画を見ながらガッツリと、ってことはしない。そんなスタミナがあったらイベントに使う。

トラマラは、現在も前回から変わってなくて、レオンハルト、デッシュ、劫火、常闇、ラスラ。正直ラスラは外して火力トラマスにシフトしたい気もするのだけど、アヤカに求められるパーツもあるので、まぁがんばるかな、と。そう言う意味では魔精が30%上がるマギステルをメンツに加えるのもいい。

2体出たゴウケンのトラマスは男子専用の攻撃20UP服。ヴェリアスの誇りが使えない
※誇りは概ね重鎧装備時だから
けど、フリオの火力UPには繋がる。あ、ネギにも使えないか。DKSが重鎧縛りだから。

 フリオのためだけだと思うと、ちょっと走るのもためらいが生じるか。

火属性のカムイの刀120は、数値的には魅力だけど、火属性に弱い敵がもし出てきたとしたら、カリューオーでまとめた方が絶対強い。だったらまだトニトルス(雷大剣)を走った方がいい。

アヤカの「覇者の闘気クローン」は、確かに強い。だがしかし、ガイオンクリア済みの自分が、果たして「毎ターン4ポイントリミバチャージ」という状況にどれほどの価値が見いだせるか。アヤカのリミバなんて「56」も必要だから、攻撃によるサポートが多少なりあったとしても、1ターンや2ターンで集めきるのはまず不可能だしね。

なんにせよ竜王がリリースされた頃とはバリューが変わってるってのが正直なところだ。

そんなことを考えつつ、今後の候補を挙げるとするなら、、、

・マギステルクレスト(ヴァニラ魔精30%)
・純白の祝福(アヤカ:覇者の闘気)
・魔導力増幅装置(グレイス:MP20%魔精25%)
・認識する力(セブン:アビ版リボン)
・修練の衣(ゴウケン:MP20%攻撃20防御32男子専用服)
・ローブオブロード(アルマ:魔精35防御45オートプロテスシェル<アリーナのアヤカにピッタリ!現在79%だし、優先順位上げるのもいいかも。あ、でも睡眠耐性が、、、)
試しに計算してみる。

A.ローブオブロード(魔精35防御45オートプロテスシェル)+黒頭巾(攻撃28防精25睡眠無効)= 攻撃28 魔力35 防御70 精神60 オートプロテスシェル 睡眠無効

プロシェルは素のパラメータの20%なので、防御120+26=146*0.2=29 精神154+34=188*0.2=37を加えて、あと攻撃は無意味なので省いて、

 魔力35 防御99 精神97 睡眠無効

B.セイレーンのローブ(魔精40防御30睡眠沈黙無効)+ネフェルキャップ(魔力42精神36防御21土耐性50%沈黙無効)=

 魔力82 防御51 精神76 土耐性50% 睡眠沈黙無効

魔力値は大きく下がるものの、防御と精神がガッツリ上がる。特に防御が48も上がる点は無視出来ない。ラスラのトラマス(祖国への想い:HP30%防御20%光耐性30%)を覇者の闘気の代わりに装備させれば、MPリフレが下がるリスクはあるものの、耐久力は飛躍的に高まる。ぶっちゃけアスフィーに対しても精神が上がる分より「削り」を抑えられるはずで、レムがよほどの魔力持ちでない限りデディケーション(消費99で仲間のMP50回復)を放つことは可能だろう。

暴風酸性雨やしゃくねつで999取れなくなっても、結果より強固なヒーラーが作れる意味は大きいはず。ローブオブロードはともかく、「2個目の黒頭巾」も、「アヤカの為だけに」走ってもいいかも知れないな。

 考えただけでワクワクしてくるぜ!(^^

続き、、、

・トニトルス(グロム:雷大剣120オートブレイブ)
・ダークローブ(ビクトリア:魔力55精神20防御35闇耐30%)
・クイックアサルト(シャイン:攻撃30%回避10%)
・エプロンドレス(アメリア:防精49銃装備時攻撃30%)
・しらはどり(カイエン:回避10%<地味に現在90%!)
・10面ダイス(サッズ:回避20%アクセ)

やはりクイックアサルト、しらはどり、10面ダイスが、「そろそろ取り時」か。ただ自陣には回避キャラが居ないんだよな。強いて言えばハンターフィーナくらい。まだ時期尚早な気もする。

エプロンドレスは存在を思い出すたびに「あってもいいかなぁ」と思うのだけど、強い銃がないことには性能をフルに活かせない。もしバルフレアが来たら、か。

DKSの時にも感じたことだけど、結局「使い手」が居ないとモチベは高まらない。ネギが来て初めてDKSを走り出したことに後悔はないし、もっと言えばネギが居たからガッツリ気合いが入った。

回避アビは、回避30%持ちのアタッカーが来てからでも遅くない気がするし、言ってもアリーナの「返り討ち用」という気がする。今の僕にはそれほどの魅力はない。勝てればそれで十分だし。エプロンドレスも同様。強い銃があってこそ。

・・・

全てひっくるめて、次に走り出すのは、、、

・マギステルクレスト
・修練の衣
・トニトルス
・純白の祝福

か。マギステルは最強魔女にも最強ナースにも役立つし、まさに「今旬」なアクセ。なんなら二つ走ってもいいくらい。ヴァニラは早くはないが、致命的に遅くもなかった気がするし。

修練の衣は、言ってもフリオ大好きな自分には無視出来ない。「たかが8」「されど8」の上昇だが、重鎧系と比べて服の攻撃UPが薄手になってきている。ラムザが居ればもちろんそっちだっただろうけど、居ない&来ない人を待ち続けられもしない。

ちなみに20上昇は、ブレイブスーツに置き換えると「ポット込み攻撃力133」に相当する。最近多い185クラスなら、ブレイブスーツで27の上昇。20ではまだまだ追いつけないが、差は縮まっている。

トニトルスは、ネギの属性攻撃に雷がないこと、セブンが来たことで雷の耐性も下げられるようになったことなどが理由。大剣にすることでガイオンアームから攻撃値が下がるが、弱点ならばその限りじゃないだろう。

純白の祝福も、竜王の頃よりバリューが下がったとは言え、リミバ2PとMPリフレ10%はやはり強力。ジャックを走るより遥かに有意義にマラソンが出来るはずだ。

上段で候補に挙げていたローブオブロードは、「現在79%」というのが逆にネックになった。ここまでゴールに近づいているなら、むしろ「どうしてもリレーが上手く出来ない」時の切り札として取って置きたい。火急的速やかに必要なわけでもないし、火力が上がるわけでもないしね。

あとは早いアタッカーがこの中に居るかどうか。最悪居なかったらウェライに「代走」を頼むかなって感じ。つか本気で代走させるんだったら、ティナのがむしろいいか。アルテマ持っててもジャマになるもんじゃないしな。

| | コメント (7)

2017年1月14日 (土)

むすんでひらいて

数年前に1冊買ったか、アマゾンの無料で読んだかしたラブコメ、、、というかオムニバスラブストーリー。女性のマンガ家だけど、元々ネットマンガでアップされてたものらしく、特に女性向けという感じはない。と言うかむしろパンチラシーンが多いから男性向け。

一部を除き学園物で、登場人物はみなイケメンにかわいこちゃん揃い、、、は言い過ぎでも、特段ブサイクは居ない。「AはBを好きだけど、BはCを好きで、、、」みたいな横恋慕を中心としつつ、両思いや、幼なじみ、昔一度だけ会って、、、みたいな、言ってしまえばありがちな設定をキレイな筆致
※ちょっとだけ初恋限定っぽい
で描いている、

 普通の恋愛物。

ただ、ちょっと違うというか、僕好みなのは、

 ほぼハッピーエンド。

「片思い中心」なのにハッピーエンドに持っていくのはなかなか大変だろうなぁと思いつつ、嫌なヤツがほとんどいない&切ない度合いが結構強いラブストーリーなので、

 結構キュンキュンする。

・・・ゴメンウソ書いた。キュンキュンはしない。

 ニヤニヤする。

こっちがホント。昔っから好きなんだよね。とにかくこういう話が。いつも書いてる通り、案の定、これも、

 想いがクロスした時点で終~了~

なのがとてももどかしいのだけど、でもそのあとでほんの一コマだけだけど、エピローグがあるのは嫌いじゃない。つか、話の構成がちょっと変則的で、登場人物が10人居ても、それが順番に出て来るわけじゃない。AとBのエピソードのあと、CとD、EとFと続いたかと思えば、BとCだったり、再びAとBだったりして、

 普通に続きを読ませろよ!

って感じにかなりなったり。あと、男子目線と女子目線それぞれからそれぞれの気持ちで話が紡がれたりするのも新鮮かな。「みゆき」で、若松みゆきが考えてることは、結局ほとんど出てこないのだけど、本作ではしっかりそっちサイドからの機微も描いてくれているので、

 キャラクターそれぞれに対してかなり深い愛着と理解が出来る。

なので、「嫌なヤツが居ない」ことがそのまま「気持ちいい切なさ」に繋がる。一方では悪役のような役回りをしていても、当人の事情を知ると、「だよな、そんな悪いヤツじゃないと思ったよ」と、そっちサイドにもしっかり感情移入出来る。これは、常々僕が心がけている、

 ニュートラルな視点を持ちたい

という気持ちをとても汲んでくれる。唐突にゲームの話になるけど、作り手はユーザーにこう感じて欲しいとか、こう遊んで欲しいみたいな思いで作るわけじゃん?でもユーザーは、まずほとんどの場合自分の立場でしか感想を言えない。「もっとガシャの率を上げろ」とか「敵が強すぎる(もしくは弱すぎる)」とか、「(自分が新規じゃないのに))こんなんじゃ新規が付かない」等々。

 9割9分クソみたいな感想を書く。

でも自分はそうなりたくないと強く思う。作り手の気持ち、会社としての利益、先々へのロードマップ、全て考えて答えを出して行かなきゃならない立場の人間を、平気でバカにするヤツ、、、よく「35」という数字で非難することがあるのだけど、
※これは「偏差値35の大学卒」という意味らしい。

 貴様ら、高校も行けねぇ、中学でもぼっち&不登校、小学生未満の知能でバカにしてんじゃねぇよ。

もちろん僕にゲーム制作の経験はない。でもとりあえず社会に出て仕事して、苦情や感謝をそれなりに経験してる。

 クズどもが理解出来るとは思わないし、理解しろとも思わないけど、自分は理解したいと強く思う。

そう、相手の気持ちを理解したいと思う。ラブストーリーでも、どちらの気持ちも理解したいと思う前提で展開したとき、その機微に違和感があると、つまり、

 キャラが立ってないと、

凄く居心地が悪いというか、納得いかないものになってしまうのだけど、

 そうはならない。

そして、

 とにかく明智がイイ!

ぶっちゃけみんな好きなんだけど、明智のキャラが特に「今まで居そうで居なかった」、新鮮な男子で、ざっくり書くと、

女子の情報を逐一チェックしまくる変態。男子からはその情報をかなりあてにされつつ、幼なじみの女の子に毎度毎度罵倒されまくる、が当然その子は明智のことが好き、、、なのだけど、明智は別の子に気持ちが傾いていく、、、

文字にすると全然「かっこいい要素」が見えないのだけど、気持ちの線引きと、ジレンマがじわじわと流れ込んできて、(読んでる人みんなが好きになるとは思わないけど)

 僕はかなり好き。つか男子の中では一番かっこいいと思う。

女子もかなり魅力的。空手家ツンデレや、世間知らずのお嬢、前述の幼なじみは1年でバスケ部レギュラー候補になりつつクラスをまとめる元気娘、明智が好きになったのは内向的なマンガ家志望、、、みたいな。

初恋限定が大好きな僕だけど、あれよりもキャラの掘り下げがかなり深く、良い意味でも悪い意味でも軽さがない。でもだからこそ、各カップルのクライマックスは初恋限定と違ってしっかり「くっつく」ので、
※エロい意味じゃないよ?念のため。
とても気持ちよく読み終われるんだよな。

1巻~8巻で完結していて、メインストーリーは7巻で終わる。8巻はサブキャラのサイドストーリー的な物らしいけど、まだ読んでない。とりあえず7巻までの評価は★★★☆。女子より男子向きだけど、ハッピーエンドの片思い物が好きな人には、十分オススメ出来ると思うな。あ、ある意味桂正和の「I’S」とかが好きな人にもイケルと思う。あそこまでエロくないけど。

| | コメント (0)

2017年1月13日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その182~

新たなピックアップが導入され、例によって例の如く更新後アリーナオーブを消費したあと、手持ちのチケット10枚をぶっこむ。一応金チケ1枚はキープの方向で。

中盤に3回ほど連続で金が出たものの、今回はモグ付きなので新キャラでない限りアップ表示にはならない。

メルセデス、、、うーむ

シャイン、、、うーーーむ

ブラン、、、うーーーーーーーーむ

これは何ともしょっぱい展開。つか、気付けば新青すら一体も居ない。

 「リベルトの災厄」再来か!?

特攻キャラが全然出ないのを「災厄」呼ばわりするのもどうかとは思うが、ともかく出ないのは切ない。さすがに2イベント連続で「新金ゼロ」というのは、モチベも下がろうというものだ、、、、

 からのラス2でゴウケン!

とりあえずホッとする。つか本音はもう一人の子(ソルセルリーの娘)の方が遥かに欲しかったが、出ないよりマシだ。しかし10枚でこの結果か、、、ラスト1枚に祈りを託す。

 またも金!

金率だけはかなり良かったが、問題は中身<当たり前。たとえば100回引いて全て金でも、その全てがルルカだったら、それはちっとも嬉しくないだろう。てかバグだそりゃ。
画面がアップになり、一気にハートもヒートアップ。ハートビートヒートアップだ!

 からの、、、セブン!!

一瞬「・・・」ってなったが、即座に我に返り、「ワオッ!<言ってないって実際それ言うの難度高ぇし」。

瞬間的にそれまでの9枚がどうでもよくなる。僕はセブンがかなり欲しかったのだ。てか前々回に書いたように、

 トラマスではなく、キャラでスタメンに入れる可能性がある数少ない金

ついでにトラマスの「アビ枠リボン」も嬉しい。まぁすぐに走ることはないけど。防御系だし。そもそもリボンって1つあれば結構いいかなって思ってるきらいがあるし。

ちなみにセブンのアイデンティティは何かと言えば、それはもう

 覚醒エレメントウィップ以外にない。

数回前に書いた通り、僕のパーティにはいろんな属性耐性を下げるメンツが揃っているが、

 こと氷だけは下げられるキャラが居なかった。

正確には「ウィーク」で20%下げるのが関の山だった。

 彼女なら一気に70%下げてくれる!

それも最近とみにキャラと武器が充実してる火属性、ついでに雷属性も70%ダウン。

始めたばかりの人にはピンと来ないだろうけど、本作の「耐性ダウン」の効果は、キャラへの攻撃や魔力アップなんて目じゃないほど強力に作用する。たかが5%違うだけで、目に見えて数字が変わるレベルなのだ。

 それが70%!

悪いがここんとこ愛用していたソゼの制圧ともこれでオサラバかも知れない。まぁ消費MPの絡みもあるから、一概には言えないけど。

いやはや悪くない引きだったわ。正直「ソルセルリ子」<名前覚えろよ が欲しかったが、セブン子<そんな名前じゃない が出るならそっちのが嬉しい。アーシェにソルセルリーを装備させて撃つサンダジャよりも、セブンが70%耐性ダウンして撃つサンダジャの方が、多分きっと間違いなくかもダメージが大きい気がしないでもないと隣のおばちゃんが犬に向かってしゃべってたって夢を今朝ニュースでやってたと風の噂で耳にしたとかしないとか、、、だし。日本語でOK。

・・・そこで選択肢が現れた。

さらに11連回すか田舎。つまりカントリー。

手持ちラピスは18020ほど。感謝の課金をした&最近はトラマラにも割ってないので結構残ってる。ちなみに半額ガシャはこの数ヶ月回してない。回したくなったこともあるが、グッと堪えてる。どのみち出ないから。てか、

 少なくとも僕のIDでは出ないから。

ちなみに僕の記憶が確かなら、、、てか僕の記憶は確かではないので、適当に書くが、

 半額をまめに回していた頃、、、8ヶ月で虹3

 半額を止めて11連にシフトしてから、、、4ヶ月で虹5

そんな感じなのである。そりゃ11連回した方がかしこいって話だ。

 ・・・まぁ回すか。

決め手になったのは、前回回さなかったということと、直前の10枚で、

 青(新キャラ2体)すら出てない

こと。ソル子<誰だよ の可能性もあるし、まんまと綾鷹が出てくれれば、それはそれで悪くない。

 ままよ!

空から金クリが降ってくる。そりゃそうかーーそうだよなーーー簡単に虹は、、、、出ないよなーーー、、、

 からの、、、クリスタル変化なし&アップ表示なし。

ふぅ。まぁそうだわな。画面が一覧に切り替わる。

 瞬間「青ばっかしや・・・」

 と思ったらさにあらず!!!

最初の金(ゴウケン2体目)の派手な爆発エフェクトに隠れて、その隣がまさかのレインボ-!漢字で書くとレイン坊!レーゲンさんの長男坊!いやそれはだいぶ違う。

 画面がアップに切り替わり、ハートビートヒートアップ再び!!!

ドック、、、ドック、、、※心音な。犬を繰り返してるわけじゃないぞ?

出てきたのは、、、

 綾鷹ーーーー!いやアヤカーーーー!!スベって、ルーーーー!!

ただ、正直な話、「それほどまでは欲しくなかった」アヤカである。言ってもハンターフィーナを結構な温度で愛しちゃってる僕である。ここでアヤカまでは愛せない。重婚だ。てか平原綾香は嫌いだし<濡れ衣、言ってもティリスみたいなもんでしょ?

 みんなもそう思ってると思う。

ハッキリ言わせて貰う。

 全然違う!

 致命的に違う!

 名前が違う!<そりゃそうだ。

もったいぶらずに一番の違いを書かせて貰う。ちなみに、僕の評価では、

 ノクトと同じくらい彼女はスゲェよ?

こないだこれでもかと出てもないノクトの凄さを書き綴った僕だが、彼女はトラマス抜きでトラマス込みのノクト並にスゲェキャラだった<言い過ぎって思うでしょ?

 何がスゴイのか。

ズバリ言う。つかさっき「ハッキリ言う」って言ってから結構経ってるが、、、

 彼女は、アリーナのストレスをゼロにする。

・・・そりゃストップ耐性があるからそうでしょって?

 確かに。だがまぁ待ちたまえ諸君。彼女の真価は、そのストップ耐性&全体ストップ解除だけではないのだよ。

ここで僕の仕上げたアヤカーン<ハマカーンみたい のスペックをご紹介したいと思う。紹介しなくていい?うるさいだまれ!

●アヤカ テトラシルフィード フレンド8%

HP5979 MP420 攻撃184 魔力515 防御246 精神532

波動の杖、マティウスの悪意、ネフェルキャップ、セイレーンのローブ、エクスプロアナックル、イヤリング、覇者の闘気、暴風酸性雨、魔力30%、二刀流

このスペックを見てピンと来る人も多いと思うけど、

彼女は、ティリスと違いロッドと杖が装備出来る(ついでに鎧も)。そしてティリスと同じ「75%カモフラージュ」を持っていて、テトラで+50%(実質87.5%?)タゲ回避する上に、精神の高さもさることながらHPもかなり強力に高めることが出来る。
※強いて言えば防御が低いがそこはカモフラでかなりカバー出来るはずだ

 つまり、アリーナで999出せる火力を持ちつつ、誰にも彼女が見えず(ゴルゴ並のスニーキングスキル!)、かつ彼女一人いれば全ての状況を覆すことが出来るスーパーヒーラーだったのだ。

敵にオロチ艦隊が出た時、アメリア艦隊が出た時、ノクト艦隊が出た時の戦慄を覚えている人も多いはず。

 全然怖くないから。

ストップされても何人か殺されても、よほどのことがない限り彼女ひとりで、、、って、

 よほどのことって何!?

ってレベル。二連斬を先手で二人から食らえばそりゃヤバイかもだけど、

 一応僕の経験でそれはない。

HP5979はあと少しだけHPのポット強化を残しているので、最終的にこれを6000超えにすれば安心感はもはや盤石と言っていいレベルになる。つか精神532あれば、アスフィーすら怖くないし、もっと言えば、

 覇者の闘気と自前リフレで、1ターンのMP回復63!

一番重い「自分以外の仲間のHPMP回復」というティリスも持ってるアビですら99だから、ことアリーナで彼女のMPが枯渇することはまずないと言ってもいい。

 そしてこれはあまり知られてなかったことだけど、
※これをアップする頃にはみんな知ってるとは思うけど

 ケアルジャの回復量、マジパネェから。

彼女は「W白魔法」と言う、文字通り白魔法を連続で二つ唱えることが出来るのだけど、

 ケアルジャ、単発で全員のHPを7900~8100くらい回復しますからっ!

自陣で一番HPがある子ですら6000ちょい。つまり、

 W白魔法の片割れで、パーティのHPを全快にしてしまう!

「アヤカ、、、恐ろしい子、、、」

紅天女:月影千草もビックリだ。

ちなみに彼女は魅了すらも効かないというウワサがあり<ゴメンこれちょっとウソ。僕が今適当に書いただけ。上だけでもスゴイのに、他にも、、、

・デスペガ
・エスナガ
・アレイズ
・リレイズ※復活後HP80%

※ついでにケアルガとライブラも

W白魔法で、「ガイオンがアッパーボルテージしたターン」に、デスペガしつつこっちのパーティをケアルジャでHP全回復出来てしまう。死者が出たらアレイズしつつ全回復、リレイズ使いたい時はリレイズしつつ全回復<まぁ魔法禁止を諦めれば、だけど。

 当時レフィアに100点を付けた僕だが、あれ基準で言えばアヤカは200点のキャラ。
※エスナガでは石化と病気が回復出来ないが、ぶっちゃけ石化は耐性が付けやすいからそれほど困ることもない。

アビ枠の方も強烈で、

・ハイリジェネ 

 1ターンの全体回復が1100~1800。キャラに依存するっぽいけど、つまり毎ターンケアルガ。毎ターン十二神の冥加が掛かるようなもの。ちなみに効果は3ターン。ちなみに1100しか回復しなかったのは劫火だったかな。

・睡眠以外の行動不能耐性持ち

 つまりセイレーンのローブで実質リボン持ちのようなもの。

・瞑想と勇気づける

 5ターンの45%バフが完全におまけレベル。フレを連れて行けない12武具戦で活躍か。ちなみにティリスは「攻防魔精40%2ターン」を覚えるが、攻魔両方痛い攻撃をしてくるケースは稀だし、2ターンしか持たないのは実用しづらい。まぁ実際はほぼラムザ一任なんだけどさ。

・石化を含む状態異常回復(ストップは無理)しつつHPも回復

 回復量はケアルガ並。「ケアルガ並」って簡単に書くけど、コレ、「魔法禁止ミッションでも使えるアビ」だからね。パない。ハイリジェネと併せればより盤石に!マイティ盤石っ!

・味方全体の戦闘不能回復

 そう言えばそんなのもあったね、ってレベル。ティリスの「目玉商品」が彼女の「おまけ商品」になってる怖さ。

ちなみにティリスにあってアヤカにないのは、「全属性耐性40%」と「リフレ10%(アヤカは5%)」「魔法じゃない全体HP全回復」。
※他にもあるかも
リフレの5%差は本人のトラマスや僕みたいに竜王のトラマスでカバーするとして、、、
→竜王のトラマスは現状入手不可なので、ティリスが「アヤカを手に入れずに」自前以上のリフレを持つには、「+5%/枠しかない」。10%で十分かどうかは意見の分かれるところだけどさ。大抵の場合ラムザで上乗せされるだろうし。

全属性耐性40%と全体回復は、状況次第でちょっとうらやましい。ただ実際使うには耐性40%はリュックと同じだし、強敵相手にヒーラーがあまりに多くの役割を兼任しすぎるのはキツい。特にW白魔で一人二役出来るメリットとは比べられない。

あ、あと触れてこなかったけど、リミバは全く使い物にならない。この点はティリスもアヤカもほぼ同じだと思う。何56ポイントって。嫌がらせかって話。かわいすぎるアヤカを妬んだ誰かの陰謀かて話。

・・・

「魔法禁止ミッションでは使えないかも」とは僕も書いたイメージだけど、ぶっちゃけ全然そんなことはないと思う。改めて書き起こすとすれば、

 魔法禁止でかつ絶対的にリレイズが不可欠な場合かつ全体物理攻撃が死ぬほど死ぬ場合

初めて彼女のスペックに暗雲、、、いや、薄曇りが差すと言えるが、

 まぁレムが居なきゃガイオン倒せないわけじゃなかったしな。

もっと言っちゃうと、

 ガイオンと同じような強敵が続くことは考えにくいし。

まぁラムザみたいに一人何役ってキャラではないので、比べたらあっちのが使えるって人も多いとは思うけど、これまでラムティリレムが居なかった者としては、

 自前でヒーラーを用意出来る強みは、痛いほどわかってるつもり。

今はあくまでアリーナ「でも」戦えるように魔力ブーストしてるけど、ぶっちゃけ二刀流を軽盾装備にして、イヤリングとか魔力30%を防御に回せばもっとずっと堅くなる。

 魔力を上げても十分強過ぎるのだ。

ちなみに暴風酸性雨が使えない週はどうするんだ!って意見もあるかも知れない。彼女は黒魔法が使えないからメテオとかアルテマとか持ってても意味ないだろうと。

 「しゃくねつ」があるんだな~コレが!

火と風水が同時に禁止になることはないので、、、もちろん耐性があるキャラには通らないけど、

 無耐性なら999余裕だから。

先攻なら999出せるアタッカー。後攻なら状況次第でいかようにも動ける。もちろん連続魔禁止週でも痛くもかゆくもない。ちなみに代わりに抜けたのはアーシェ。まぁしょうがないわな。

ともかく、

 アヤカは、常闇、ノクト以上にアリーナのパワーバランスを激変させる子だった!

これが言いたかったって話。でも虹なのでがんばって出す子じゃないよ?念のため。出たらラッキーってヤツ。つかもし11連一回だけ試すなら、

 最終日がオススメかも。

こればっかりはIDとの相性なので何とも言えないけど、僕ならそうする。

 アヤカ★★★★!

あと今回楽しかったのでついでに▲▲▲!

追記

一応感謝の課金3000円を予定。あと11連で新青2種も一体ずつ出てたな。完全に書き忘れてたけど。

-----------------------

日付変わってもう少し追記する。

もうね、

 アリーナが楽しくてしょうがないっ!

 オーブが早く貯まって欲しくてしょうがないっ!

ストレスゼロがこれほど快適なことかと。たぶんこれが続いていくとまたあの頃の緊張感が恋しくなったりもするのだろうけど、

 今はただただ気持ちいいだけ!サポジョブ取って「段違い」の強さを得た感じ。

たぶんストップを除けばティリスでも同じくらいのことは出来たと思う。ロッド装備と二刀流は、枠として二つだけど、その分ティリスは自前の攻撃手段がある。素の魔力もたぶんティリスの方が高い。

 ただ、ストップ(耐性&回復)がないことが大きい。

これまで白セシに天下持たせて強引に自刃してまで回復したり、1、2体のストップは甘んじて受け入れていたのがウソのよう。つか、

 まだアヤカを入れてからストップされたことは一度もないのだけど、

とにかく楽しい。そして楽しいは正義って話。

ちなみにそれでもやっぱり時間が掛かるのは、プリッシュ。ノクトは異常耐性がない分、カオスグレネード&暴風酸性雨&リコシェを耐えきれず固まってくれる。固まったら回避もクソもないからね。もっと言うとリコシェは「ダメージは回避されてもストップは食らう」し、最悪皇帝の「時間よとまれ!」と併せて使えば、「止めてから攻撃」は当てやすい。つかそもそも魔法攻撃担当の皇帝が、

 落とされないor落とされてもすぐ復活or固められてもすぐ復活

なので、物理回避キャラに対する「手立て」が豊富にあるし。

プリッシュの何がウザいってとにかく回復しまくること。こないだ2体出てきたヤツなんて、

「どんだけ全快するつもりだよ!?」

ってくらいの回復で、、、まぁ最終的にはこいつもリコシェの餌食になったのだけど。つか、リコシェや状態異常が禁止された場合、回避系がホントに猛威を振るうことになる。が、

 5体全員「回避鬼」ってことはない。

アヤカが回復し続けていれば何体かは落ちる。最悪それで10ターン持たせればいい。リコシェが使えない分は少しでも高耐久にした魔法メンを入れれば、物理よりは安定するはず。

 以前はラスウェルと常闇で瞬殺をイメージしたが、今は「絶対負けない選択肢」がある。

いつ飛んでくるかわからないストップを警戒して物理3996を目指す必要がなくなったんだよな。

 まぁW黒魔→エアロガは面倒だけどな。

それでもリピートで選べるようになった分遙かに楽になったけどさ。

・・・追記

つい今し方、アヤカ導入後初となるアスピルフィールドを食らった。当然のようにアヤカ以外のメンツは0。

 アヤカのMPは204。

デディケーションで他のメンバーのMPを50ずつ回復。

白セシがカオスグレネード、アメリアがリコシェ、フォーレンがヴォルテクスで、皇帝がWエアロガ。

 相手のパーティは全滅する。

今まで、アスフィーを食らったターンに全滅させたことは、

 「絶対になかった」

●特攻イベ&オリキャライベ

ベヒーモス179に対して、アーリマンわずかに10!。ゴールデンボムはまとまってるからわからないけど、たぶんそこそこは出てると思う。つかアーリマンは単体で出たのが2匹、ボム同伴が2匹、2匹同時が3回の計7回エンカウント。確率的にはボムと併せて10回に1回以上は会ってるけど、自陣特攻リベルト一体だと、やっぱりペースは遅いよなぁって思った。

 まぁニックスよりアヤカの方が遙かにうれしいから全然平気だけどな。

たとえばニックスやクロウ、グラウカが出たとして、今回の髪飾りを大量に集める事が出来たとして、攻めと支援の神晶石を両方手に入れられたとしても、

 アヤカ1体のが嬉しい。

まぁこれは単なる「自衛心」みたいなものかも知れないけどさ。「自分がうらやましいと思い込む」。それが明日のモチベに繋がる、みたいな。

ちなみに10万までは、適当にトラマラしながらだとまず貯まらない。でも幾分割ることになっても「届かせる」予定。

 だってセブン覚醒させちゃったし。

ちなみにオリキャラのイベントでも、晶石関連はかなり手に入る。「あめ玉」だったかを作って交換する流れなのだけど、

 「晶石とかこっちで集めた方が全然楽じゃん!」

というのは、全く見当違いだと僕は思う。もちろん「欲しいのが1つ」ならそれでもいいだろうけど、

 現状神晶石は有限。

 オリキャライベントも全部集めつつ、特攻イベでも1つ取る。それが僕なりの普通。

つか晶石の間も少しは回った方がいいんだろうな。

・・・

セブンにしてもアヤカにしても、スタメンになりうるキャラが来てくれることが何より嬉しいし、デカい。確かにニックスは鬼強いなぁって思うけど、
※高火力フレニックス、ネズミ2体に300万ずつ与えたからな。笑っちゃうレベル。バフとかキラーとかもあったかもだけど。
フリオ、ネギ、常闇、劫火とかで替えが効かないわけじゃない。逆に言えば、来たからすぐスタメンに入れるわけじゃない。

今回アヤカには久々にポットをガッツリ食わせた。特にタフポットに関しては、「380/390」まで食わせて、上記から上昇。8%フレボがあれば6000を超えるまでになった。

 この子さえ生きていればどうとでもなると思ったから。

魔力500ちょいからの暴風酸性雨は、ネズミダメージが5万前後。正直火力だけで言えば皇帝のWサンビームにも及ばない。
※消費MPは莫大だけど

 でもアリーナならこれで十分。

つかよもや自分が「99点の二人」を両方自陣に迎え入れる日が来るとは、思いも寄らなかったな。「自前バフ込み攻撃力133」のレオがうらやましくてしょうがなかった頃がホント懐かしい。自陣エースアタッカーが「ファング」だった頃もあるんだよ?あまつさえ「ファング強ぇぇ!」って思ってた頃が。

いつかはアヤカもネギも踏み台にされていく。それは仕方ないことだし、(サービスが終了しない限り)間違いない。レフィアだってメルセデスだって当時は十分強かった。

 時は流れていくものなのだ。

 今を楽しめれば、それでいい。

| | コメント (10)

2017年1月12日 (木)

FFBEエクスヴィアス~号外~

どうも今度追加されたキャラの名前がよろしくないらしい。

自分は世間の話題にめっぽう疎いので、今の総理大臣が誰だとか、どこでどんな事件が起きた事故が起きたって話も、「興味」という点ではあまり興味がない。震災で被災者に寄付をしたり心配したりはしても、根っこの部分で知り合いの居る居ないが焦点になるし、スマップが解散するって言われても、「ふーん」って感じだったりした。そもそも知ったのも随分経ってからだったし。

で、この二人の名前が、どうやら殺人事件の被害者の名前なのだそうな。およそ10年ほど前。まぁ女の子の方は偶然あり得なくはないし、男の子もストIVでも出てきたから、この世界観で「あってもおかしくない」名前ではあると思うけど、この二つが同時に出てきちゃったりすると、そりゃまぁ「気になる人は放置出来ない」ってことになる。

こないだも書いたけど、僕は基本ニュートラルに考えたい人だ。

ここでスクエニやエイリムに対して「不謹慎にもほどがある」という論調に対しても、「それが真実ならそうだろう」と言うスタンスを取りたいと思う。つか、不謹慎であるのは僕も同じだと思うが、ちょっとだけ僕なりの考え方を書いておく。これでクリスを幻滅するなら、まぁそれはしょうがない。「僕なりのニュートラル」がこうなのだから。

●ネットの論調通りに、殺人事件をソースにしてキャラの名前やエピソードを考えたとしたら

僕がまず考えるのは、「誰が何のために」だ。もしそれが意図的なものであった場合、そのことがバレるかバレないか。もしバレたらどうなるかを考え無しに行動に起こすとは思いにくい。つまり、

 最初からバレる前提でやったとしたら、つまりはスクエニとエイリムに対して、何らかの恨みや、失策を狙ってのことかな、と思う。

また、それを考えた人間が、例えば夢の中に出てきたとか、リアルでは完全にソースを忘れてしまっていて、冗談でも何でもなく、自分が、自分の中から出てきた名前でありエピソードだと思い込んでしまうケース、というのも考えられる。

 可能性の話なので、「そんなバカな」と思う人は思えばいい。歳を取ると人間はいろんなことを忘れてしまうものなのだけど、それは若いうちは理解出来ないことだと僕は知っているし、理解出来ないことを理解させるのは不可能だからだ。

もっと言えば、この名前がどういう経緯で選ばれているのかも気になる。FFは前も書いたかも知れないけど、かなりの作品、そして登場人物が出てくる。もう「使われてない名前」の方が少ないんじゃないかというくらい、ありきたりな「ファンタジーネーム」は消費し尽くしてきている気がする。
※もちろん変な名前は別だが

なので、「これまでFFに使われてない名前のリスト」があるのは容易に想像が付く。その中に、例えば世界観で和のテイストにしよう、最近使ってない文字から始まる名前は誰が居る、4文字か3文字か2文字か、イメージカラーは、どんなキャラが求められているか、、、

例えばモンクタイプ
※あくまで例えば、な
がいいんじゃないか、となって、和のテイストで、4文字で、FFに使われていない、最近のキャラの頭文字とも違う、、、みたいな条件でソートしていった結果、

 候補がかなり絞られてくるとする。

そこで、「これがいいんじゃないか」と言った人間と、「よしそれで行こう」と言った人間、「リストを作った」人間が「仮に」居たとする。

 そしてその3人のうち、誰かひとりでも会社やプロジェクトに悪意を抱いていたら、

こういう事態は起こりうる。他の二人がその事件のことを一切知らなくても。

毒を食らわば皿まで。人を呪わば穴二つ。身内に裏切り者が居る場合は、会社としてかなり手痛いダメージを被ることになる。もちろん想像だけど。

でも、さっき書いたような手順で単純に偶然が重なるケースも十分あり得ると僕は思う。なぜなら、

 悪意がない場合、誰も得をしないから。

こういう話になるとよく「やっていい失敗とそうじゃない失敗がある」みたいなことを言う人が出てくるが、

 失敗なんてしたくてするもんじゃねぇだろ。

どんな偶然だって可能性があれば起こりうる。重要なのはそれが起きた時にどう対処するのが正解なのかって話。

「知らなかった」で押し通せる問題なのか、「押し通すべき問題なのか」。押し通せないのなら、どういう対応がベストなのか。ベストな対応は早ければ早いほどいいのか。それが結果として非を認めることになるのか。

 偶発的なミスは認めても、人為的な悪意は認めない

そう周囲に思って貰うにはどうしたらいいか、名前を変えて、詫びのラピスを配るだけで済むことなのか。そのまま知らぬ存ぜぬを貫き通す方がいいのか。数百万、海外入れれば一千万以上のプレイヤー全員に失態を晒すべきなのか、一部のネットウォッチャーだけが騒いでることなのか。

 これが騒ぎの入り口なのかピークなのか

10年前の事件を逐一覚えてる人は、たとえそれが殺人事件であっても僕はそれほど多くないと思う。人間なんて毎日のようにどこかで死んでる。もちろんその事件の印象の強弱や、自分との繋がり、年齢や環境、いろんなことが絡むから、

 「当然覚えてるよ」

と口にすることは簡単だ。

 だがそれもウソかも知れない。

きょうびバカどもは「火に油を注ぐのが大好き」だ。知らないニュースでも知っていたと「言えてしまう」し、責められる対象が誰であれ、責められるなら責める輩も、「スゲェ多い」。だが僕は、

 ノイジーマイノリティが正義だとは全く思わない。

もちろんサイレントマジョリティが正義だとも思わない。黙っていたらYESと見なすなんてクソ食らえだと思うし、かと言って児童ポルノなんとか法によってしずかちゃんの入浴シーンまで規制しろって話もアホウがと思う。

 反対したら犯罪者と同じ、みたいな視線。世論。

そう言うのが死ぬほど気にくわない。自分の意志で自分の尺度で、自分のポリシーで、自分の正義で言葉を紡げよ、と思う。多数派に寄るのでもなく、邪推を重ねるのでもなく、自分が集めた情報を元に、自分の考えを言えばいいと思う。消費者センターに通報するのもいいと思う。ネットに書き込むのもいいと思う。ゲームを止めるのだって何だって、

 自分の意志で決断して自分の正義に沿って生きるのなら、それが正解だと思う。

だけど、そうじゃない人も凄く多い気がする。なんかそれが気にくわない。

 面白半分に殺人事件をソースにすると思うか?

「まともな大人ならしない」。確かにそうだ。だが、

 「イコール、それをやったヤツはまともな大人じゃない」ってのは、あまりに短絡的過ぎると思う。

可能性としてそれもゼロじゃないが、「まともな大人じゃない人間」がこれまで1年以上僕らを楽しませてきてくれたのか?って思う。何か別の人間、別の理由が混ざってるとは考えられないのか。

 これは擁護じゃない。固定観念は危険だって話だ。

僕はイジメというのが大嫌いだ。今はそれほど接点がないが、自分が学生時代は、クラスにそう言うのがあると虫ずが走るくらい嫌だったので、絶対に許さなかった。たぶん僕と同じクラスだった連中は、男女問わずイジメがあったと感じたことはなかったと思う。嫌われてる子とかは居たけど、イジメと嗜好は別モノだからな。

 その他大勢は正義でもなんでもない。つか、結論から言えば、

 これはミスだと思う。

偶然が重なったのか、悪意の上に出てきた必然なのかはともかく、表に出すべきでなかった答えを出してしまったというミス。

 だから、それをがんばって修正する努力をするべきだし、それだけの話だ。

人間はミスを犯す。どんな完璧だって人だってミスはする。僕はそのミスがかなり多い方だと自覚してるので、パートさんとかにも「ミスをいつまでも責めたりはしない」。ただ、指摘はするし、反省も促す。自分も同じミスを繰り返さないためにはどうすればいいかを考え、それでもミスをしてしまう場合は、また別の方法を考える。

 人間のミスを別の人間がどこまで糾弾していいのか。

徹底的に?そのミスでもし傷つくことになる人が出てきたとしても?「糾弾された相手が死ななきゃ償えないと決断してしまった」としても?

 そんなわけはないだろう。

極論と言うのか?バカが。これはそう言う話なんだよ。

 オレは償えるミスだと思うね。

もっと言えば、「償えないミス」なんてないと思う。それがミスであるならば。しかし「悪」であるなら、会社として然るべき処分を、「然るべき相手に対して」すべきだし、結果としてその然るべき相手が、本作の運営に多大な影響を及ぼす人物であったとしたなら、

 このゲームも終わりだって話だ。

見せしめや冤罪でクビになったりしなきゃいいけどな。あと責任のなすり合いとか。日本中で起きた10年前の殺人事件の被害者の名前を全部覚えてる人なんて居ないだろうよ?

種を蒔いた人間が一番悪いヤツだとしても、そいつを特定出来ない可能性だってある。でも会社は会社として対応しなきゃいけない。自分が悪くなくても頭を下げなきゃいけない。下手したら部下の責任を上司が取らなきゃいけないこともある。「そんなこと当たり前だろ」と言えるヤツは、ぶっちゃけ世間知らずで家庭がないガキだ。

 見えてるところに居る人だけじゃねぇんだからな。

もし自分の親が責任者で、部下の失敗で責任を取らされて仕事を追われてみろ。それで今日の飯も満足に食えない生活になってみろ。誰が憎くなるか考えてみろ。

 部下じゃなくて、テキトーに糾弾してきた連中を殺したくなると思うぜ?

何人居ようと全員殺したくなると思う。そいつにとっては「その他大勢」じゃないからな。

 ・・・そこまで考えていくと、「だんまり」も一つの正解かも知れないと思えてくる。

まぁここで僕がどう考え何を書こうと、答えはきっと変わらない。ドライな物言いをするなら、ゲームがめちゃめちゃ楽しい時じゃなくてよかったわ。多額の課金したあとじゃなくてよかったわ。

僕なりのニュートラルってのはそう言うこと。みんなと違ってても、それはしょうがない。

| | コメント (0)

2017年1月11日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その181~

ばんわですみなさん、クリスです。特攻があるせいで、スタミナを気合い入れてトラマラに注ぎ込めないというか、ぶっちゃけ今走ってるメンツがそれほどスタメンに影響しないのがモチベ低下の原因というか。
※プリッシュやノクト、ラムザが来ればテンションも上がってガッツリ走るんですけど、、、

やっぱヌル過ぎるのは(僕の立場では)ダメだ。何がダメって、「洗練したいと思わせない」のがダメ。1戦~5戦どころか、「5戦目→1戦目も※つまりは連戦も」ずっとリピートで回せてしまう以上のゴールが見えないもの。まぁそれというのも僕が特攻キャラを引けなかったからなのかもだけど。

このチューンが高額課金者の希望なのかも知れないけど、ルーチンが短すぎて作業色が強くなるのは、トラマラだけでいい気がするな~。神晶石を任意に取れるようになるなら、
※そこそこ時間が掛かっても
ちょっとがんばろうかなって思うのだけど、今の仕様だとなかなか難しいだろうし、、、。

強力なモチベーターを実装して欲しいぜ。

余談だけど、今日召還1000がゴールして、エクシードレシピまであと2個になった。アイテムと召還1万がめぼしいところかと思いつつ、素材0なのでモチベには繋がらない感じ。

それと、残りスタミナを全て注げば、10万飾りまで届く感じ。ボーナスキャラ分をトラマラというか、同行に回して、最悪100とか200ラピス割って「届かせよう」かなってところ。狙い、、、というかまぁ「攻め石」と替えるつもり。

もし晶石がどさまくあるなら、

・ガーランド
・黒セシル
・アグリアス

辺りを覚醒させたいかな~。つっても黒セシは既にニックスにやられちゃってるし、アグリを覚醒させたい理由は常闇とのエレチェ要員ってだけ。特にそれが求められるシチュエーションにならない限りは、ギリギリまでスルーでいいし、ガーランド覚醒も、デッシュがゴールしないことには「最高攻撃力」はないもんな。

 まだいいかって話。

これを書いてるのは1/10で、まだ告知されたアプデの詳細はわからないのだけど、

・オリキャライベント

シャルロットみたいなのだとすると、コレに絡めて誰かが覚醒する(ここで覚醒しなくても将来的に覚醒の可能性が高まる)ってことだよな。

 誰?

っていうか「誰か」もそうだけど、それ以上に、

 何職?

ってことも気になる。ぶっちゃけ今は物理、魔法、ヒーラーに関してはほぼ席が埋まってる感じだし、バファーも壁も一時期思えば代替え要員が結構居る。強いて言えばラムザとティリスの代わりが居ないと言えば居ないくらいで、でもそれが既存の☆5オリキャラ覚醒で埋まるとは到底思えない。そもそもティリスに至っては「今後またピックアップされる可能性があります」とか言ってたし。

となると、、、

 やはり物魔ハイブリッドか。

・・・つかそもそもそれが誰かわからないって話だよな。

まぁやるだけの話だけどさ。

・アビ覚醒

しょっぱなはかなり熱も高かったけど、最近はむしろガッカリすることの方が多くなってるアビ覚醒。まぁそりゃそうと言えばそう。弱いキャラを強くするための覚醒なら、強さが「馴らされて」来たらやる必要性が薄くなるもんな。

正直オートリフレシュやリジェネ、攻撃アップ系、倍率アップ系はあんましなんだよな。☆6でそれなりに強かった子に入るならまだしも、☆5とかの火力上げられてもって感じ。パソコンでたとえるなら、他のアーキテクチャがXP時代なのに、GPUだけ最新にしてもポテンシャルは活かしきれないだろって話。

ああでもそろそろオル覚醒が来るかもな~てか持ってない僕の「部外者的」コメントとしては、

 聖光爆裂破が覚醒して、攻撃力が上がる反面、チェイン数が変わるとかどうだろう。

・・・ヤラシーわ。

もちろん覚醒1がチェインアップで覚醒2が攻撃アップ。目安的には400%→560%くらいで、チェイン数が7→10。つまりネギとも足並みが揃わない。

 でもオルが複数居る人は、覚醒させれば確実に強くなる

「ザワザワ」する。人ごとだと思うとちょっと楽しい。常闇とチェイン出来なくなる可能性が高まる反面、アグリを覚醒させるきっかけにもなる。ゼノさんは複数オルホルダーだからワクる?いやいや晶石がキツそう。最低でも神2神2×2人分で8個は要るだろうしな。

自陣に居る子で覚醒が嬉しい、面白いってなると、つまりはスタメンで使われてる子ってことになるわけで、、、

 リュック、アーシェ、アメリア、セッツァー、、、辺りかなぁ

アーシェは現時点でかなり完成されてると思うけど、単純に聖光の回復量が増えるとか、瞑想の魔精アップ倍率が上がるとかでも嬉しい。サンダジャの倍率アップは結局雷が通らないと無意味だから微妙かな。

アメリアが覚える必要はないけど、誰かひとりでも「ストップ無効」を覚える子が出てきたら、それはそれでかなり大がかりな「ザワつき」が起こるかも。てか、ついでなので書き始めるけど、、、↓

●アリーナのパワーバランス

今週は連続攻撃禁止週なので、常闇が蒸発してるのだけど、
※当然ラスウェルも
連続攻撃が禁止になる週ってのは、つまりは連続魔法と状態異常が禁止にならない週なわけで、最近メキメキ頭角を現してきた「回避ノクト」が、

 実は今週とても倒しやすい。

ノクトは確かに回避や物魔の攻撃性能が高い。特にブリザドボトルの全体ストップが嫌らしく、物理パーティで臨むと「1体のノクトに全滅」ということもあり得るほどのキャラクターなのだけど、

 状態異常耐性はゼロ、、、だよね?

もちろん10面ダイスにセーフティビット、セブンのトラマスに回避アビなどで、徹底的に守りを固めればそれはそれで「スゲェ嫌な」ノクトが出来上がるけど、当然そうすると火力が犠牲になる。結果多くのノクトが取ってる選択は、

・回避と火力

つまり、状態異常や即死耐性を上げてる子はまだまだ少ないんだよね。だから、

 カオスグレネード(リュックのポーチ)と暴風酸性雨、リコシェがよく効く

相変わらず先手で固められたらどうもこうもないのは変わらないけど、今週は「先手二連斬」がない分、事故率は少ない。

レムに関しても同じようなことが言える。アスフィー持ちレムのアリーナ率は減ってきてるが、使う人はやっぱり魔力を磨いている傾向がある。つまり、状態異常に関する「守りが甘い」。運は絶対的にあるけど、現時点でリコシェを無効化する術がない以上、

 攻めではなく守りを固める構成として、「複数アメリア」はアリだなぁ

と思った次第だよ。ただ、

 ラピッドファイアやられるとマジ萎えるけどな。

自分も一体入れてるから偉そうなこと言えないけどさ。

つかアメリア2体入れることになるなら、シャークガン4丁交換しておけばよかったな~。まぁ代替えがないわけじゃないんだけど、、、弱いしな。

ちなみに今週のアリーナパーティは、

 皇帝、アーシェ、フォーレン、アメリア、白セシ

白セシは念のため天下も持たせつつメインはカオスグレネード。アメリアはリコシェで、フォーレンのヴォルテクスで風耐性を下げつつ攻撃。アーシェの暴風酸性雨と皇帝のWエアロガに繋ぐ流れ。

結構999出るので、先攻取って負けたことはないけど、今一番怖いのは、

 なんだかんだ言ってオロチ。

オロチが不人気でホントよかったと思うよ。

・・・

新しい「EXポイント」に関しては、考えても始まらないのであんま考えないけど、ぶっちゃけ情報の間で触れてなかったことを考えると、そう大したことはないんだろうなと推測。「エクストラポイント」つまり、何かおまけでもらえることがあるって程度だろうな、と。狙ってどうこうするんじゃないんだろうな、と。

新キャラは、ちょっと前に話題に出てた「ライトニングリターンズ」とかかね。正直よく分からないってのが本音だけど。まぁともかくも、

 モチベを刺激するイベントをやって欲しい

それに尽きますわ。

--------------------

詳細がわかったので軽く追記。ウソ。軽くない。

●オリキャライベント

イマイチよくわからないけど、とりあえず悪くない装備が貰えそうなので、モチベ多少UP。つっても良くもないけど。

●新キャラ

舌の根も乾かぬうちに、まんまとストップ耐性持ちが登場。ただ、言ってもヒーラーなので、アリーナで猛威を振るう可能性は低い。自陣に居れば回復させられる分ありがたいけど、現状のストップ付与率だったら、「目を瞑って取引しよう」という気になる気がする。
※・・・わかりにくい例えだったかと思ったので解説する。要はヒーラー加えるよりストップで全滅するリスクを負いつつアタッカーを入れた方がいいと大多数にジャッジされる気がするって話。

ただ、今後の降臨で「先手でストップ」を複数のキャラにやってくるような相手が出てくると、そんなことも言ってられなくなる。まぁその頃にはストップ耐性のアビとかも同時に出回り始めるとは思うけどさ。

キャラ的には、、、

・アヤカ

 欲しいか要らないかで言えば欲しいけど、凄く欲しいかと問われたらそれほどでもない。トラマスが竜王の「覇者の闘気」と同じだとしたら、結構欲しいけど、言っても守り系トラマスはテンションが上がらないってのが正直なトコロではあるんだよな。

「魔法使い」ってだけで、魔法禁止ミッションがある本作では、一枚グレードが下がっちゃうってのが本音。リミバが何ポイントで発動出来るか、自前でリミバストーンが貯まりやすいアビを覚えるかなどがポイントかもだけど、

 やっぱりヒーラー枠はさほどでもないってのが本音。

つかアルテマでしくじったけど、シャルのMPヒールは25とかそこらだったんだね。失敬。やっぱラムザの枠が揺るがないってことなんだな~。アヤカもそれ(MP回復)持ってるかどうかが重要って気がする。

・ゴウケン

 見た目は全く欲しくならないけど、プリッシュと比べて火力寄りにチューンされてそう。ただ言っても金6なので、そう大したことはないだろうな。

トラマスが攻撃20UPの服なので、そこはちょっと魅力。でもプリッシュの髪飾りとは比べられない。ここでも金6と純6の違いが出てるな。まぁ違ってて当然なのだけど。

・シルヴィア

 見た目は結構好き。もちろんそんなことはキャラを使う理由には一ミリも影響しないのだが。

前回触れた「氷属性」を持つキャラなので、火力次第では化けるかな、とも思うけど、言っても「氷耐性ダウン」を持ってるわけじゃないので、それほどでもないだろうな、とも。結局耐性ダウンは純6の特権というか、金6で所持するにはそれなりのハードルというか、「単属性特化」みたいなのがあるのかな、と。あとはアグリみたいに30%とか。

ただ、トラマスのソルセルリーって剣は超魅力的。正直、

 この剣のために今回のガシャやるようなもの、、、かも

ローエングリンに持ち替えたばかりの我がアーシェだけど、こっちが入るなら絶対こっち。あと、「剣」ってのもDKSを走ってる自分には魅力的。来るべきハイブリッド時代を先取りしてる感もあるし、合計値184でジャッジすれば、いかにこの剣が強いかわかる。バッツに二刀で持たせたりしたい!<スゲェ厳しいだろうけど。っていうかバッツはハイブリキャラとしてはかなり弱いけど。

ちなみに、アーシェに、マティウス、ソルセルリー、ネフェル、ダークローブ、マギステル2、ロッドの極意、文武両道2、二刀流、テトラシルフィード、フレボ8%で、

 魔力は1062

ただし、連続魔がないので、火力的にはさほどでもない。というか文武両道をひとつ外して連続魔を装備させるのが常道かな。それだと魔力972。これでも十分強そうではある。

・カムイ&ユリ

カムイの刀、、、ではなく、ここはあえて、

 「カムイの剣」

と呼びたいところだが、まぁ源氏の刀より13強くて火属性が付いちゃうって話。最近めっきりソゼの制圧大活躍なので、悪くはないと思うけど、、、

 ぶっちゃけカリューオーのが強い。

刀の極意が使えるって程度なのかも。つかカリューオーもネフェルキャップも、

 トラマスがサクッと手に入るって、冷静になればなるほど怖いイベントだったわ。

もうやって欲しくないかもな。手に入った側の僕が言うのもなんだけど。

ユリの方はさほどでもない。攻魔が20%上がるんなら攻撃が50%上がる方がハイブリにも効果は上だろうし、物魔別々だったら、純真なる力とかシャントットの30%とかのがいい。まぁ青は青か。

・・・

とりあえず特攻で貰った手持ちチケット10枚は突っ込む予定だけど、それ以外に11連を回すかどうかは迷う。ただ、今回はおまけモグも貰えるので、その点は悪くないかもとも思ったり。キングレ&無料ガシャがかなりしょっぱかった分、そろそろまともなキャラが欲しいトコロなんだけどな、、、。

今欲しい(もしくは許せる)金は、

スノウ(ちょっとだけ欲しい)、アーシェ(かなり欲しい)、セブン(同じくらい欲しい)、王土(しみじみするほど欲しい)、グラウカ(出てもイイ程度)、クロウ(ミフィのがたぶん使い勝手がいい)、アウラ(風槍欲しい)、水華&天風&プリム(持ってないから)、+新キャラ2体ゴウケン、シルヴィア

この中でスタメンに「入り得る」のはアーシェだけかな~。あ、セブンもか。20回回すほどのメンツじゃないんだよな。ぶっちゃけ。

●アビ覚醒

こないだもそうだったけど、持ってないキャラが多いこと多いこと。まぁ純6はしょうがないんだけども。

とりあえず手持ちでは、、、

・ルルカ

まぁHPMPの回復量が「少し」上がるだけという感じ。MAXHPが上がるのは悪くない。ルルカはあんま耐久高くなかったと思うし。

リジェネレート、つまり全体リジェネの効果が「特大UP」とはいかほどか。1500ずつくらい回復してくれるなら、面白そうだけど、、、まぁないか。

巫女の大奇跡の強化、、、というか書いてて今気づいたけど、

 ハンターフィーナが出なかった人への救済覚醒だな。ルルカは。

そう考えたら、Hフィーナを超えるとは考えにくいわな。

・シャイン

何が残念って、初期状態での物理回避が10%しかないのが残念でならない。アビ覚醒してもせいぜい30%だろうし、これが50%まで伸びるようなら、随分面白いキャラに化けたのに。

現状「防御-40%闇耐性-40%」の闇討ちだけど、上がっても50/50がせいぜいだろうな。つか闇は自陣で50%ダウンが居るから正直弱い。70%に伸びつつ、使う晶石が技巧だったら、かな。

インザダークネスはスゲェ強化されない限り「無い」だろうな。

・・・

ランディは、ある意味黒セシやフリオのように、「大幅に強化されていい」不遇なキャラ。僕は持ってないので、何とも言えないけど、特にキラーがフリオとかぶってる上にフリオより弱い上に純6という、三重苦なのだから、

 フリオ好きとして複雑さを抱きつつも、

 ランディがフリオを超えることに関する異論はないです。

アイリーンは元から強かったっちゃ強かったけど、この子はたぶんオル覚醒前のリサーチみたいなもんだと思う。この程度の強化でみんなが晶石を使うのなら、オルの強化も同程度になっちゃうだろうし、全然使わないのなら、オルの強化はこの子以上になるのかな、と。

 まぁヴァンの例があるから何とも言えないけどさ。
 ※時代を築いたキャラは覚醒しても大して強くならない

まろさんは嬉しいだろうな~(^^。

●EXポイント

なるほど課金者優遇ねって感じ。

 全肯定ですわ。

「無課金者が腐る」とか言ってるけど、アホウか、と。

 無課金者が腐るのと、課金者が腐るの、どっちが運営にとって重要だと思うかって話。

無課金者が激減することで、課金者のやる気が削がれる、これは事実だとは思う。でもそれは論点のすり替えで、

 やってくのに必要な売り上げを確保する前提あっての話。

お金を稼がなきゃ運営は出来ないわけで、もっと言えば、課金者が気持ちよくお金を出してくれれば、運営的にも「全ユーザーに」対してサービスも出来るって話。

 どっちが先か、考えるまでもない。

正直僕レベルの微課金者では、今のペースで課金しても大したものは貰えないとは思うけど、この内容次第でもう少しだけ課金額を上げる可能性はあるかなって思った。つか、

アルテマで「課金してたけどこれはないわ」とか、どんな報酬になるかもわかってないのによく言う。

魅力があればお金は出す。なければ出さない。当たり前の話。今の時点で「断定的な否定」は、恥ずかしいだけだと思うね。

っていうか、僕が運営なら、たとえわずかでもリアルマネーを投じてくれるように「入り口を広くする」ってのはやると思う。全ての報酬が「10万円以上が当然」で作るとでも思ってるのか?

 んなことわかんねぇだろ。

今まで課金したことなかったけど、、、って人にたとえわずかでも課金させたくなる、そんなサービスだったらいいなと思うよ。その上で、廃課金者の「いくらなんでも出てよ!」に対する補填があれば。

たとえ100円でも、リアルマネーを入れさせることに意味があると僕は思うけど、自分に置き換えて考えたら、1400円かな。

 それで弱い純6が貰える、みたいな。

大して強くないけど、ソレで貰えるならもらおうか、みたいな。特にニックスやノクト新規には使えるけど、古参には魅力薄、みたいなのならより良い気がする。

 無課金の城を崩すようなサービスだったら面白いと思うけどな。

みんなマイナスに考えすぎなんだよ。っていうか、

 面白いゲームにお金使いたいって思うのは、普通だと思うけどな。

追記、、、というか質問。アルテマでも書いたけど返事がなかったので、もし知ってたら教えて下さい。

ラズマタズと、ゴーレムの杖二刀で、カオスグレネードを放った場合、石化耐性がない前提で、何%くらい石化させられるもんでしょうかね。石化率は重複というか加算されるのか、カオスグレネードの効果が優先されて、武器は無効になるのか。

同じく、暴風酸性雨とゴーレムの杖だと、前者は魔法扱いで後者は物理時のみの石化発動になる、、、んですかね。だとしたらこの時は暴風酸性雨の石化率のみってことで納得出来るのですが、、、。

ちなみに今ラズマタズガンボウイナイフでカオスグレネードしたら3人石化。次の戦闘では、

 初めて!5人全員石化したの見た!

ゴーレムの杖は使ってなかったので、暴風酸性雨のアーシェと、前述の白セシでの結果だと思うけど、スクショ撮っておけばよかったな~。

| | コメント (10)

2017年1月10日 (火)

初恋限定アフター妄想

※これは非常に「痛い」ネタです。あと読む前に必ず河下水希先生の「初恋限定」を読むなり動画で見るなりしてからにして下さい。ちなみにエロではないです。

 あの続きがどうにも気になって仕方なかったので、自分でちょっと書くことにした。

どんだけ好きなんだって話だけど、つまり二次創作ってのはそう言うもんなんだろうな、と。ほとんど初めてのことだけど、
※以前「ショーシャンクの空に」のラストシーンにセリフを振ったのが最初かな

 普通に楽しい。

ニーズがあると思って書いてるわけじゃないので、「寒っ」とか「キモ」とか思われても平気。つか直前まで遊んでた「辻堂さん」の影響がスゲェ出てる。

でも一応解説すると、

江ノ本慧(えのもとけい) 美人でスタイルがいいクラスのオピニオンリーダー的存在。劇中では金髪の巻き毛。3Kのイケメンに交際を申し込まれたこともあるが、共にする時間により、常々悪態をついていた楠田に惹かれるようになる。

楠田悦(くすだえつ) チビでブサイクなクラスのムードメーカー。江ノ本とは憎まれ口を言い合う悪友的な関係だったが、実は気持ちの裏返し。クライマックスでは他の男友達と3人で家出をし、海に向かって「江ノ本~大好きだ~!!」と叫ぶが、まんまとそれを本人に聞かれ、流れで江ノ本も気持ちを告白。晴れて両思いに。

 エロゲーじゃないので物語はここで終わるが、

巻末の作者コメントでは、楠田はその後背が伸びて、江ノ本はそんな楠田のことがますます好きになっていく、的なことが書かれており、

 ううっ、その頃の話も読みたかったぁ~!!

って感じで悶々としてたりもした。でも今回自分で書いて、なんかスゲェスッキリしたわ。脳内再生指数は7割くらいで完璧とは言わないけど、こういう展開がオレはスゲェ好きなんだなって思った。つかこういうの量産出来れば、「自分で自分の好きな話が作れる、自給自足体制」になるわけで、それはそれでちょっと魅力だよな。

-------------------

つきあい始めて1ヶ月。下校時刻のチャイムが鳴って、楠田が江ノ本に、

楠田「帰るぞ」

江ノ本「うん今行く」

楠田に向かって今日友達とどんな話をしたとか、授業がどうだった、テストがどうだったって話をまくしたてる江ノ本。楠田は上の空のように相づちを打つだけ。

江ノ本「んもう、楠田ったら、話聞いてるの?大体なんでそんなにつれないのよ!そもそも楠田は私のどこが好きになったのよぅ!」

楠田「そりゃあ、キレイでスタイルがいいトコだよ」

江ノ本の方を見ずに言う楠田。

江ノ本「え、、、あ、、、ありがと、、」

楠田「あ、あっとそこは、『見た目なのぉ』とか『エロガッパ』とかだろーが!何でテレてんだよ!」

江ノ本「え、だって好きな人がほめてくれたら、そんなの、、、そんなの、うれしいに決まってるじゃん、、、」

ほほを染めうつむく江ノ本。

楠田「あ、えっと、、、あ、でも見た目だけじゃねぇぞ!性格だってちょっとキツいっつーか、オレにだけキビしかったりしたけど、周りの連中から信頼されてて、面倒見もいいし、、、」

慌てる楠田、を急に抱きしめる江ノ本。

楠田「はぁ!な、何やってんだよ江ノ本!!こんなコーシューの面前で、オ、オマエ、、、」

パッと離れる江ノ本

江ノ本「ご、ごめん、あっと、えっと、、、私たちって、いつから両思いだったんだろうね~」

焦ってうつむきながら話を変える江ノ本。

楠田「んなこと知らねぇよ」

江ノ本「私ね、結構前から楠田のこと、好きになってたんだと思う。何て言うか、今思うと好きだからついつい気にしちゃって、それで、つい、、、」

楠田「(小声で)こっちは最初に会った時からだっての、、、」

江ノ本「え?何?よく聞こえなかった」

楠田「なんでもねぇよっ」

江ノ本「えー何ぃ?教えなさいよぉ!楠田のくせに」

楠田「なんでもねぇったら。そっちこそさっきはなんで急に抱きついてきたんだよ!」

江ノ本「え、・・・なんか、抱きしめたくなったんだもん、、、」

楠田「・・・ならしょうがねぇ、、の、、、か、、、?」

江ノ本「・・・」

楠田「なぁ江ノ本、」

江ノ本「なぁに?」

楠田「これから、、、よろしくな」

江ノ本「うん」

手を繋ごうとする江ノ本。手が触れた瞬間、

楠田「なんだよ急に!!」飛び退く楠田

江ノ本「だって今『よろしく』って言ったじゃない!」

楠田「言ったけど、それとこれとは別っつーか、、、」

江ノ本「なに、だったら楠田は私と手を繋ぎたくないの!?」

楠田「んなこと言ってねぇだろ!」

江ノ本「だったら、、、んもういい!楠田のバーカ」

そっぽ向く江ノ本。

そっと肩を抱こうとする楠田、、、だがバランスが悪くて変な感じに。

江ノ本「ぷっ、何楠田?もしかして、、、」

楠田「その『もしか』だよ、悪かったな!」

江ノ本「ごめん、あ、じゃぁ私少しかがむからさ、、、」

楠田「そんなこっぱずかしいこと出来るかっ!」

江ノ本「えーーだって今やろうとしたじゃん!ね、楠田!」

楠田「あーーーもう!どうせオレはチビでブサイクだよ!」

軽くキレてそっぽ向く楠田

江ノ本「ごめんってば、、、」

そっと楠田の肩を抱く江ノ本。

楠田「コレって、、、オレ、すっげぇ恥ずかしくないか?」

江ノ本「そんなこと、ないよ、、、楠田は恥ずかしくなんかない」

楠田「・・・」

江ノ本「・・・」

いつの間にか見つめ合い、目を閉じる江ノ本。

顔を真っ赤にして唇を近づける楠田だったが、途中で、

楠田「やっぱまだ早ぇぇ!あと江ノ本、おっぱい押しつけ過ぎ!」

走って逃げ出す。追う江ノ本。

江ノ本「何よもう!いい雰囲気だったのに台無しにして!このエロガッパ」

楠田「フケ顔に言われたくねぇよ」

江ノ本「いつまで私たちこうなのよぉ~(泣)」

・・・2年後

偶然同じ道を歩いてる時、楠田が、

楠田「あ、そうだ」

江ノ本「え、何?」

そっと肩を抱く楠田

江ノ本「え、何急に?」

でも全然嫌そうじゃなく、自然に身を任せる江ノ本。

楠田「なんか、急にしたくなったんだから仕方ねぇだろ」

江ノ本「だったら別にいいけど、、、」「!」

急に立ち止まる江ノ本。

楠田「なんだよ?」

江ノ本「楠田、、、キスして」

楠田「なんだよいきなり、、、」

目を閉じ、江ノ本より伸びた背を少しかがめて、キスをする楠田。

江ノ本「(満面の笑顔で)えへへ~」

楠田「なんだよ気持ち悪ぃな」

江ノ本「いーの!」

楠田「キスだって初めてじゃねぇのに」

江ノ本「ううん、この道で、楠田に肩を抱かれてからのキスは、これが初めてよ」

楠田「・・・」

江ノ本「・・・」

楠田「そう言や、そうだな」

楠田「てか慧、オレっていつまで楠田のままなんだよ?」

江ノ本「ええ!?だって、えっと、、、恥ずかしいじゃん。楠田は楠田なんだもん」

江ノ本「それともまた昔みたいに『エロガッパ』って言って欲しかった?」

楠田「なわけあるか!」

江ノ本「まぁそのうちね」

楠田「そのうちってなんだよ?」

江ノ本「そのうちはそのうちよぉ!もう!アンタも空気読みなさいよ!」

楠田「何をテメェ、、、、あ、、、」

・・・おしまい。▲▲▲。

| | コメント (2)

2017年1月 9日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その180~

この状況でモチベを高次元で維持出来る古参は居ないだろうな~というくらい低下してる。余談だけど、結構初期からやってる僕らみたいなプレイヤーを「上級者」「熟練者」と自称するには抵抗があるが、「古参」というのは据わりが良い。この呼び名を教えてくれた誰かに感謝したい。

そんなわけなので、それほど書くこともないのだが、とりあえずちょっと思ったことがあるのでそれから。

●トラマス値

イベントのトラモグは、10%3万特攻アイテム(以下飾り)と、1%1万飾りの二種類。僕は今回特攻キャラがリベルト一体だったので、覚醒級を回っても600ほどしかもらえないが、普通に出土してるプレイヤーであれば、1000くらいは標準的にもらえるだろうと思う。
※リベルト3グラウカ1ニックス1で、たぶん1054とか

で、体力(スタミナ)は、僕が現在158ほどなのだけど、計算しやすいところで150をベースにして計算してみると、

・10%モグ

 30000÷1000=30周×13スタミナ=390スタミナ÷150=2.6回=260ラピス
 100ラピス換算で3.85%

・1%モグ

 10000÷1000=10周×13スタミナ=130スタミナ÷150=0.87=87ラピス
 100ラピス換算で1.15%

・トラマラ

 100ラピス=150スタミナ=1.5%×5人分=7.5%相当

こんな感じの違いになる。「1周1000飾り入るとして」。ちなみにこれが僕のようなリベルト1体600飾り換算だと、

・10%モグ 100ラピス換算で2.3%
・1%モグ 100ラピス換算で0.7%

・トラマス(上記) 100ラピス換算で7.5%

という違いになり、ことトラマス値に関して言えば、(当然とは言え)圧倒的に普通にトラマラした方が、「安手」であると言える。

ただ、1000飾り前提であるとは言え、トラマスの倍ほどのコストで10%モグが手に入るというのは、計算してわかった意外な事実。これも当たり前だが、トラマラは時間も手間も掛かるので、(1000飾りなら)「2倍コストで済む」、(600飾りなら)「3倍コストで済む」と思えば、あと特にラピスを割らずに自然回復を消費するだけで回るとするならば、10%モグを交換するのは、まぁ正解という気がする。

ちなみに僕は手を染めてないが、アリーナの月間報酬1000位以内によって増える10%モグ1体分に関しては、300とか500ラピス程度でもらえるレベルでは全く無いので、ラピスの損得勘定だけで言えば絶対もったいない。ただ時間効率、そして、

 アリーナでの戦闘が楽しくて割ってる分には、全く問題ない。

ポットももらえるし、週間報酬にも絡むから、10%モグだけのコストじゃないしね。

で、話をもう少し進める。

トラマラで100%まで稼ぐ場合、自然回復を無視して全て「ラピス割り」だけで賄ったとすると、そこに掛かるコストは、

 100.0%÷1.5%×100ラピス=6666ラピス

6666ラピス分走り続ければ5人の単騎が完走すると考えれば、実質ひとり当たりは1333ラピスと言ってもいいかも知れない。

 たかが1300ラピスとかなのである。トラマラベースで手に入れるトラマス報酬の「原価」は。

二刀流だろうが光耀の指輪だろうが、トラマスベースで換算すれば、1400ラピスでお釣りが来るのである。

 あんな凄まじい威力のアイテムたちが!

人によっては5万ラピスくらい出す人だって居そうなトラマス報酬。それが、

 走りさえすれば

1400ラピスで手に入る、ラピスを割るという行為をトラマラのためのスタミナに割いた場合、

 そこまでハイバリューなのである。

たとえばこれが特攻イベントに割るとする。トラモグ10%のためにスタミナ150、特攻キャラで1周1000飾りもらえるプレイヤーが、ラピスを割るとすると、

 260ラピスで10%モグ、このイベントを10回こなさなければ100%にはならない。

 2600ラピスで100%ではあるが、「約10ヶ月」掛かるのだ。

もちろん他のイベントでも手に入るので、上の仮設は現実味がないと言えばないし、実際の拘束時間は10ヶ月では全然ないので、さも「トラマラより掛かる」みたいな言い方には語弊がありまくるが、

 割ってまで3万モグを狙うのは、正直もったいない気がする。

・・・何が言いたいのかというと、

 トラマラは慣れてない人には確かにキツい。ただ、それなりにスタミナがある人が、トラマラの為にラピスを割って走る場合、そのラピスは「1400ラピス程度でトラマス1個分の価値に換算される」と考えて割り、そして走れば、結構「それってどう考えてもお値打ちじゃね?」ってなるんじゃないの?

 とこう言いたかったわけなのだ。

●ガシャガチャ問題

「名前が決まってるんだからそれで呼べよ馬鹿共」というアルテマの書き込みに、スゲェ反論したくなったけど、あそこに書くとまたアホウが食いついてくるのでこっちにひっそりと書く。相手が日本語が通じるのならあっちに書くのだけど、そうじゃないから、、、まぁただの愚痴みたいなもんだ。

僕はキャラの召還を「ガシャ」と呼称している。理由はさして深くなく、僕の46年の人生の中で、もっとも「あの行為」にふさわしいと思える呼び方が「ガシャ」だったからに過ぎない。

ちなみに「ガシャ」の語源は、数年前に傾注していたバンダイの「ガシャポンHG」に起因する。おもちゃ屋などの店頭に200円入れて回すカプセルタイプの自販機で、なぜ「ガチャ」ではなく「ガシャ」なのかというと、、、

~ホワンホワンホワン回想に入る

その昔、僕が小学校低学年くらいの頃隆盛を極めた「コスモス」というガチャガチャがあったそうな。その頃は文字通りチャリ銭を入れて回す音が「ガチャガチャ」であったから、そう呼ばれていたのだが、ある日、日本に「著作権」という黒船がやってきた。コナミを筆頭に、それまで曖昧だった名称や権利が次々と明確に主張されるようになり、記憶が確かなら、

 ガチャ、もしくはガチャガチャは、トミー(現タカラトミー)が版権を取った気がする。

今ならあの機械、あのシステム、名称を一社が商標登録すべきかどうかに一波乱あっても良いとは思うが、当時はそんなこともわからず、そのまま一社が独占で使用権を得ることになる。

このまま事を荒げなければ、ともすればバンダイも「ガチャ」として普通に使えたのかも知れないが、バンダイはエポック社と、「カード型自販機」で衝突したりして、結構ナーバスでデリケートな問題に発展してったんだよな。まぁ時代的にはバンダイが「ガチャが使えないならガシャで」と(たぶん)キン消し時代に登録してたりもしたんだけど。

で、時は流れガンダムやウルトラマン、仮面ライダーの精細なフィギュアを売りにしたガシャポンHGの時代がやってくる。当初は僕もそれを「ガチャ」と呼んでいたが、ヤフオクなどを頻繁に利用するに至り、

 ガチャでは通らないことが多くなっていった。

で、僕も「ガシャ」と呼称するようになったって話。

で、エクスヴィアスに話を戻すけど、

本作ではガシャのことを「召還」という名称で呼んでいる。「FF」の名を冠するタイトルで、「召還」と言えば、確かに世界観にはズレが少ない。「召還獣」を「幻獣」とし、「ユニットガシャ」を「召還」とする。スジは通っている。

 だが、ガシャを僕らユーザーまで「召還」と称すべきかは全く別の問題だ。

要するに、

 「召還」も「幻獣」も既に存在するFFという世界観に、「エクスヴィアスだけ召還はガシャのことね」と注釈を入れる必要性などない。

だったら最初から「ガチャ、もしくはガシャ」を召還のことと暗黙の了解にした方が、「大多数が丸く収まる」。

 つまり、真実が正解ではない。正解はみんなが正解だと思うものが正解

って話。まぁそういうことがわからない人が居るのもわかるにはわかる。僕も小一の頃はそうだったから。あの子もそうなんだろうなと。でも誰もそれを教えてあげる人が居ないんだろうな、と。まぁ言ってしまえばヤツの言う文句ってのは、

 ファミコンなんてもう今はないも同然なのに、ファミ通ってタイトルはおかしい!

って文句言ってるようなもんだ。超恥ずかしい。経験を積めよって話だな。

●ケルベロス

ビックリするほど弱かったが、特攻のベヒーモスの弱さを考えたら、想像が付いていた気もする。初見でミッションコンプし、ヴェルサスさんのために調整したフリオを試したら1キルも出来た。
※ティム:ディフェンスキル、ソゼ:制圧、ミフィ:アタックコール、ネギ単体が適当にチェイン要員で<1チェインしか繋がらないが、フリオが330万、ネギが80万くらいかな、与えて1キル。何となく動画も撮った
https://www.youtube.com/watch?v=NYRhO-DX6_Q
→告知してなかったのに再生が77もあってちょっとビックリ

 強いフレさえ居れば、正月からのキングレ新規でも倒せる程度の相手。

それによってモチベが加速して、お金を落としてくれる人が少しでも増えれば、エイリムとしては「してやったり」というところなのだろうが、

 古参としてはかなり物足りないのも事実。

このタイミングで離脱しちゃう人も少なからず居そうな気すらする。でも14日まではまだ長いんだよな。てか、

 イベント→消化、イベント→消化のいたちごっこが、正直物足りない。

やっぱ重くて大変でも、ガイオンみたいなのが欲しい気がするな。次のイベントまでに倒せないような相手が複数居て、「何とかアイツなら倒せるか!?」みたいな流れが欲しい気がする。「ヤツを倒すためにはどうしてもこのトラマラを完走させないと、、、」みたいな。「○○が来るまでどうしようもない、、、のか?」みたいなさ。

 12神の武具も、一斉にアンロックしてくれりゃいいのに。
 ↑大人の都合で無理です

●現状

特攻イベントのおかげでスタミナを溢れさせずに済んでるって感じ。トラマラは同行フレが居る時はやるけど、尽きたらやんない。自分は40人しか枠がないけど、

 1日平均0.5回も同行してくれない人まで、律儀に3回/日も回って上げるギリはない。

まぁ僕もイベントとかで凄く減っちゃう時もあるけども。

ともかく、まぐろさんに負けたのだけはかなり悔しかったので、次回閉じたときに「彼にだけは負けてないようにしたい」。つっても結構差があったし、まぐろさんが僕と同じだけ回ってしまったら差は縮まらないからな。手強い相手だぜ。でもそれもひとつのモチベーションだと思うので、ありがたく競わせて貰います(^^。

つか「なんか」来いよな。イベントでもガシャでもリークでも何でもいいから。マジで。あ、無料ガシャは「初めて」金が出ました。チヅル母さんでした。4体目なのでちょぴっとだけ嬉しかった。これまで30回くらい引いてると思うけど、「無料はガチで金以上出ない」って思ってたからちょっとビックリしたよ。

| | コメント (6)

2017年1月 8日 (日)

ファイナルファンタジー15~その14~

ついに3章の殻を破って先へ進めた。現在8章か9章なのだけど、一番言いたいことはこれしかない。

 イリスがかわい過ぎる!

あのまま永遠に5人でドライブを続けていられたらどんなに幸せだろうか、ルーナ様には悪いけど、オレ、イリスちゃんと添い遂げるわ、、、そんなノクトの心の声が外に出ちゃってる感じ?いやそれはただのプレイヤーであるオレの声だ。

ともかく、一時的にパーティに入った彼女の魅力があまりにも高威力で、

 他の事は大半忘れた。

つか途中で傭兵の巨乳女隊長とかも出てくるのだけど、名前とか、、、アラネア?合ってる?もう覚えてない。つーかこの人、

 直前に戦ったかと思ったらすぐ次の日くらいに一緒にパーティ組んでてビックリ。

普通の人はこの間にそれなりの日数を挟むのかも知れないけど、マップを踏破してファストトラベルを駆使できる状態にしてある僕には、

 ほんの10分前の出来事。

よくもまぁそこまで手のひらを返せるなぁとも思いつつ、例によって例の如くストーリーに対するこだわりとかは全然ないので、普通に受け入れて普通に通過。ともかく、今は新しい大地を踏みしめた直後。いろいろ環境は変わるのだろうけど、ともあれみんな僕より進んでいるだろうから、ネタバレを気にせず適当に思いだしたことを綴っておく。順不動だ。

●タイタン

まさか戦うことになるとは思ってなかったので、「戦闘が始まってることにしばらく気づかなかった」。つか、

 手を傷つけただけで本体やっつけられねぇだろ

とも思ったけど、まぁそう言う設定なのでしょう。

大きさ的には、「これでどうだ!」と言わんばかりの巨体で、迫力は「あるはず」なのだけど、やってることはいつものシフトブレイク&マップシフトなので、そこまで変化というか衝撃を感じなかったり。ただ、「広告の品」としてはかなりのレベルだったかな。

むしろ道中でグラディオがキレたとこのがビックリした。まぁノクトの腐ったリアクションが気になりかけてはいたけど、

 おお、そこまでだったのかいグラディオ君。

って感じで、逆に冷めてしまったり。なかなかキレてる人に「だよなだよなだよなーー」ってはなりにくいはない。もうちっと伏線というか「溜め」が欲しかった気もした。「そろそろ爆発しちゃうんじゃね?」みたいなのなかったから。

つか「タイタンの証」とか貰ったには貰ったけど、どうやって使うのかとかはよくわからない。

●ラムウ

こっちはイベント中に使うタイミングが来たので無事使うことが出来たけど、

 見た目の迫力的には、地球が真っ二つになるんじゃないかってレベルだった。

ノクトたちとか蒸発すんじゃね?みたいな。でも

 蒸発したのは敵だけ。カワイソーに。

つか謎なのはルーナ様の行動力と、

 アンブラ(犬)の移動手段な。

どんなに遠くにいても、主人公より早く移動出来るらしい。「神の使い」とか言ってたけど、

 ヤツが本気出せば帝国軍とか倒せちゃうだろ

ってちょっと思った。微妙にかわいくないし<理由になってない。

まぁタイタンにしてもラムウにしても、過去の召還魔法みたいに気軽に「使えなくて良い」と思ったね。あんなクソ長いデモを毎回見たくもないし、一回イベントで使ってそれでお腹いっぱいって感じだから。

この後も何体か出てくるんだろうけど、一回で十分ですわ。

●湖の底の神殿

なかなかかっこよかった。入り口の雰囲気もかなり良くて、「湿地帯に隠されたアンコールワット」みたいな感じで、足元のヌメッとした感じも良く出てたし、本音を言えば、

 あのヌメッとした感じを活かした敵とか戦いとかがあってもよかったのに、

って感じ。ゆっくりと沼が盛り上がって、、、とか、カラダがズブズブと沈み込んで行って、、、みたいな。せっかく綺麗というか、いい雰囲気なのに、ただ通過するだけだったのがとっても惜しい。

神殿のデザインもとても新鮮で、「グラディオにも見せたかったな~」はとても共感。あそこはまた「観光目的で」行ってみたい。今度はグラディオも一緒に行けたらいいなって感じ。つかそう言えばあそこで王の剣取ってないや。落ちてたのかしら。

●イリスかわいすぎ問題

グラディオの妹で、これがギャルゲーだったら間違いなく「イリスルート」があるスタメン妹キャラ。黒髪ショートもとても、

 とっても良い

し、スタイルもルーナ様より好み。つか誤差のレベルと言われるかもだけど。っていうかルーナ様はお嬢様過ぎて近寄りがたいっていうか、

 やってるこっちは純度100%の庶民だからな。

そりゃイリスに惹かれて当然って話。車に乗る時に兄貴を少しこづく感じもかわいいし、短いスカートを気にするとことか、

 ついつい目が行ってしまう。

こりゃ恋だな。間違いなく。ノクトがどう考えてるのかはわからないが。

ただゲーム中ではサクッとその章を駆け抜けてしまったので、次に会うのは、

 ロードしなきゃ無理なレベル。

てか、そもそも野郎4人のドライブ旅行だから、姫分が足りなすぎるんだよ。だからあんな庶民の娘に心が動いちゃうんだよ。ごめんよルーナ、悪いのは僕じゃないんだ、作った人が、、、<誰に何を伝えたいのかが分からない。

●船かっこええ

まぁレガリアが乗るくらいの大きさだってんだから、あのくらい必要だったんだろうなとも思うけど、結構デカい。

さすがに自由に思い通りのところへ向かうことは出来なかったし、今後も「出来なくていい」とは思うけど、緩やかな船旅は天気も良く、普通に楽しかった。スキップしたいとは思わなかったな。

ただ、正直今度は夜星空の下をクルーズしたいとか、雨とか霧が出てるとどうなのかな、とかは思った。また乗れる日は来るんだろうか。あと、出来たらレガリアを搬出する場面を見たかったな。

●スニーキングミッションはやっぱりウザイ

ただ、判定がそこまでシビアじゃなかったのはありがたかったし、ミスっても最初からじゃないのも嬉しかった。あれ、一昔前だったら絶対最初からだったと思う。あとゼルダでも最初からだったと思う。FFの優しさと、マーケティング能力に感謝。

●モブクエ

割とがんばったけど、☆4か5かって程度。ジャバウォックがまさかの☆4クエで残念。つか、コースタルマークタワーの難度を経験してる自分としては、他のダンジョンとかは全てぬるま湯と言っても過言じゃない。

 ある意味一番キツいのをサクッとやっといてよかったなって感じ。

てか、正直このペースだと絶対☆8のクエとか出来ないだろって思ってたら、

 まんまと別大陸があってホッとするやらビックリするやら。

正直言ってダスカ地方で「終わる」って思ってたんだよな。カーテスの大皿とか、

 あんなあっさり通過するとは思いもよらず。

他の基地みたいなとことか、

 てっきり最終戦がそこで行われるとすら思ってた。

冷静に考えたらそんなわけはないんだけども。

ともかく、まだまだ先は長そうで、ここで一旦襟を正す感じはする。正直イリスちゃんの抜けた穴はあまりにも大きいが、入れ替わりでルーナちゃんが来れば言うこと無し。つまりは浮気性?ノクトのヤツめ!あ、そう言えばもう一つあったな。

●発電所

笑っちゃうくらいグラディオでちょっと愉快だったけど、敵を倒してすぐ逃げるだけとか、

 短すぎてむしろビックリ。

さすがに地下10階まであって欲しいとは言わないけど、せめて3階層くらいはあってもよかったんじゃないの?って思った。あまりにもあっさりしすぎというか、

 せっかくあんな丁寧なモデリングしたのに、もったいないでしょって。

あと悪いヤツとか出てくるかと思ったら、

 人っ子一人居ないって、、、。

仮にも発電所なのに、危ねぇだろ、と。まぁゲームだからって言ったらそれまでなんだけどさ。

余談だけど、結構ゲーム中にプロンが撮る写真「以外に」自分でスクショを撮ってるものも多い。

 まぁ8割はイリスの写真だが、

風景写真も結構多く、特にレスタルムの日中と夜間は、どちらもとても好き。なんつか、

 スゲェ観光地っぽくて、あと「PS4らしいな」と感じさせてくれて。

とにかくオブジェクトが多く、画面が賑やか。PS3では絶対出せなかっただろうなって画面にちょっとグッと来た。今ふと思ったけど、FF11のジュノだっけ?死ぬほどプレイヤーで溢れかえってた街、あそこはいつ行っても名前しか表示されてなかったんだけど、

 たぶんPS4だったらみんな「人の姿」で見ることが出来たのだろうな、と。

そんなことを思ったりもしたな。

・・・

ともかくこれからは新しい大陸。でも逆にちょっとモチベが下がったりもしている。また一から知識と情報を集めて行かなきゃならないし、キャラはそうそう強くならないところに来ちゃってるし(当然敵は強くなっていくだろうし)。言ってもみんながみんなこの時点でジャバウォックやヨルムンガンドを倒して来てるってことはないだろうけどさ。

最近はAP稼ぎもサボり気味だったから、ここで一旦初心に返って、釣りでもしてして過ごすかな。

言ってもファイナルファンタジー。あっさり終えるには惜しいタイトルだしね。

| | コメント (0)

2017年1月 7日 (土)

ダライアスバースト クロニクルセイバーズ

通称「ダライアスCS」。もちろん今オレが勝手に言ってるだけだが、「CS」と言えばコンシューマという意味だろうと勘ぐってしまうのは極々自然な流れと言って良いだろう。なにが「だろう」なのかよくわからんが。

Steamのホリデーセール、購入予定は3本あったが、結局買ったのはこれ一本。2610円ナリ。理由は、

・ラビリビは値引率がまだ低く、今後下がる可能性が高い&弾幕系と思しき画面にいささか不安があり、ちょっと静観してみようかな、という気になったのでスルー。

・グリムドーンは、まぁ今はハクスラの気分じゃないってのが全て。買っても絶対やらないなら、買うのはもったいない。当たり前すぎる当たり前の話。

正直ダライアスCSも「買ってもやらない」可能性はあったのだけど、久々のシューティング、「ちょっとくらいはやるかも知れない」。ちょっとしかやらないゲームに2610円は出し過ぎかとも思ったが、

 出さなきゃやれないので出した次第。

で、結果から言うと、、、

 大正解だった!

現在のここの読者層は、9割10分10厘エクスヴィアスのプレイヤーだと思われるので、こんな2Dサイドビュー横シュー
※ポリゴンではあるが奥行きの概念がないという意味で2D
に興味のある人は居ないだろう。

 でもオレは興味がある。なぜなら世代だから。

ちなみにこのダライアス、歴史はかなり深く、初代はゲーメストの初代ゲーム大賞だったりした。「ゲーメスト」もわからない世代にそのゲーム大賞がどんな意味を持つのかはともかく、

 昔はシューティングが世界のトップに君臨してた時代もあったのだよ、と。そして本作はその系譜なのだよ、そう言いたかったのだ。

もちろん初代が大賞だからと言って本作がそこまで面白おかしい傑作であるという根拠には全くならないのであるが、

 意外や意外、とってもローカライズが良く出来ている。

今のゲーム事情、スゲェ難しいゲームをハイテクニックを駆使してクリアして達成感を満喫する、などというプレイスタイルは完全に死滅していると言っていい。まぁ極々一部のコアなプレイヤーならそれもありだろうが、実際は「無い」と言っていい。つまり、相応の「軟化」なくしては、往年のシューティングゲーマーであっても「受け入れられない」だろうと思っていたのは思っていたのだが、、、

 めちゃめちゃ歩み寄りまくり。軟化しまくり。

単純に簡単になったというだけでなく、

 今の時代、どうすればシューティングでモチベーションを高められるか

が非常に深く良く腐心されている。つか「腐心」はそれだけで十分配慮されている意味があるが、ともかく。

やってて気持ちいい。そして目標の設定が絶妙。その上テンポも良く、メリハリも高い。
具体的に言うと、

・動作が軽いのでサクサク遊べる
・自機を購入するシステムもあるので目標になる
・その自機が特定の面で使うことが出来るので性能把握もしやすい

この「事前に試せる」というのは、非常に大きなモチベーターになる。というか、昨日も長男と話をしていたが、「情報があることでより楽しくなることってのはある」。具体的に言えば、敵からのレアドロップ武器。これは知らずに手に入れるより、「欲しい欲しい欲しーーーい!」と願いまくって何度も何度も周回した挙げ句に出る方が、

 圧倒的に嬉しい。

エクスヴィアスで言えば、欲しいキャラの方が欲しくないキャラより出た時に嬉しい。結果として欲しくなかったキャラが強かったとしても、出た瞬間、出る瞬間だけで言えば、「思いが載ってる方が」喜びは上だ。

事前に試せることで、その期待への機体が高まる。ああもちろんワザと間違えた。機体への機体が高まる。なんなら、期待屁の期待が高まるだっていい。つまりどうでもいいことなんだそんなことは。

また、本作に搭載されている「CSモード」は、とても長く遊べる工夫が為されている。正直な話コンティニューは出来ないモードなので、クリア出来なければ最初の面しか遊べないまま、という点はなきにしもあらずなのだが、

 がんばってクリアしていけば、どんどん遊べる面が増えていく。

単純に1つクリアすれば1面増えるというわけではなく、増える時は複数増える。難しい面の中でも、スルー出来るものもあるし、ダライアスらしい樹形図っぽい増え方をしていくので、とても奥深く楽しめるし、特筆すべきは、

 タイトル「クロニクル:年代記」の名にふさわしく、旧作の自機と音楽に彩られたマップで遊ぶことも出来てしまう。

そこがとってもオールドユーザーのハートをえぐる。

ぶっちゃけ本作のゲーム音楽は全然大したことないのだが、旧作は別である。初代はもちろん外伝も
※確認した限りだけど
見たし、たぶん他の作品も多くが収録されていると思われる。

 そして、難度も相応にゆるい。

開始時にすでにバリア(ゲーム内ではアーム)を複数所持しているだけでなく、パワーアップも無駄に下がらない。面によってはパワーアップが一切出ないとか、一定時間内にクリア、みたいなちょっとした味付けもされていたりして、

 プレイヤーを飽きさせない工夫が随所に見られまくる。

開発時には「こんな簡単じゃ達成感もクソもないんじゃないの?」みたいなことをのたまう輩も居たはずだが、それを押し切ってこのバランスに仕上げた点は大いに評価出来る。

このままプレイしていけば当然難しくなるのは明白だし、たぶんどころか絶対僕にはクリア出来ないとは思うが、

 同時収録されたアーケードモードでは、残機無制限でエンディングまで見ることが出来たりもする。
※もちろんそうじゃないモードもある。ちなみにアーケードモード(ACモード)は横に長く、上限の黒帯の幅が広い。つまり「よりダライアスっぽい」画面で、CSモードは黒帯が狭く、画面がやや縦に長い分、巨大戦艦などの迫力が10割増しなのだ。

正直イマイチルールや操作がよくわかってないところもあるが、
※アーケードモードのコンティニューの仕方とか。何のボタン押してもコンティニューカウンターが減ってくだけだし。
それらを踏まえてなお、

 ここまで今遊んでも楽しめるシューティングに仕上げてくれたことに、素直に感謝したい。
※とにかく簡単なんだよね。ガンガン当たってもすぐにはゲームオーバーにならないし、やり方次第でサクッと倒せる相手も多いし。

ぶっちゃけずっと遊び続けることはないとは思うけど、軽い気持ちで遊んで、

 スッと2時間近く経ってたので、

ゲームとして必要十分な魅力はあるかなって感じ。

今はもうセールは終了してるけど、必ずまた安くなることはあると思うので、それなりの年齢で「たまには横シューやってもいいかな」って思った人には、

 かなり強くオススメしたい傑作だった。

クリスの評価は★★★☆。正直もうひとつ加えてもイイくらいの手触りだけど、さすがにそれは10時間とか20時間とか遊んでからにしたいと思う。いい買い物をしたぜ。つか初代が出た頃にコイツを持っていったら、みんな腰抜かすと思う。「未来のダライアスって、未来過ぎるわ」みたいな。

| | コメント (6)

2017年1月 6日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その179~

さして書くことがあるわけではないのだが、、、。

年が明け、毎日しっかり無料ガシャを回すも、結果は全敗。このままだとロンリーリベルトオンリーで終了という憂き目を見そうだが、まぁしょうがない。これも運命だ。

しかし年明けのこの「穏やか過ぎてミラーレイクのごとし」な状況はどうなんだろうね。僕的には、

・レイド→忙しすぎる
・ノーイベント→トラマラしか出来ない→大変
・探索→時間が掛かりすぎる
・特攻→適度にスタミナを消費しやすい
    →ロト剣並の「重たい報酬」がないので、気楽

これらの理由により、今回のキングレイベントを「ちょうどいい」と思ったのだけど、これは裏を返せば、

・既存イベントの焼き直しなのでトラブルが少ない
 →年末年始のトラブル回避目的
・それほど魅力的な報酬じゃないのでみんなガツガツしない
 →クレームも少ない
・キャラ自体メジャーじゃないし、モンハンコラボで「吸い取ってる」分、無料組からラピスを徴収できない
 →でも特攻だから回せないと盛り上がらない
  →とりあえず毎日無料でお茶を濁すか

的なジャッジで「こうなってる」とも思う。アルテマに書いたら「運営擁護」って言われたけど、アホウが擁護じゃねぇよ。

 冷静に考えた上での推論だわ。

ともかく、まぁ今回の特攻は魅力が薄い。帽子も正直「全耐性5%」があったから「一応取っとく?」程度だったし、結局プレイヤーのスタミナ分母がどんどん大きくなってる分、あとキャラがそこそこ強くなってる分、初心者との溝を埋めるのが難しくなってるんだよね。

初心者向きに難度を落とすということは、つまりは上級者、熟練者には魅力の薄い景品を用意することになる。だってここで強いの渡したら、その人がまだ倒せない降臨を、ようやっと倒せた時もらえるものが「より弱い敵からもらった物よりしょぼい」ってことになってしまう。

バランスというのは、「強い敵」「長い時間」「低い確率」をくぐり抜けた先に、より良い物が待っている必要がある。これは自分の立ち位置しか見ない人にはついぞ不平を漏らされやすいことではあるのだけど、純然たる事実であり、正解なはずだ。

だから、昨日今日リセマラで始めたプレイヤーが、後期導入ボス
※今回で言えばケルベロス
を倒すのは、普通考えたら不可能に近い。そしてそれが当たり前だと思うのだけど、

 それでも「道」は用意しておかなきゃならない。

この辺が運営が大変だなぁと思うところであり、良くできてるなぁと思うところでもあるのだけど、

 ぶっちゃけがんばれば取れるだろうな、と思う。

なぜなら、

 (報酬が)大して強い短剣じゃないから。

もちろんいろんな努力は不可欠だとは思う。強力なフレを見つけること、最低限のキャラと装備やアビの準備、知識的なことも重要だと思うし、時にはリアルマネーの投入も視野に入れる必要があるはず。

 でも上手く波に乗って倒せれば、たぶんその人は継続して遊んでくれる「大切な一人」になるだろうな、とも思う。

だから無視出来ない。絶対数は少なくなっても、新規を蔑ろにしたソシャゲに未来はないのだろうし。

まぁ言ってもどれもこれも僕の想像、推論でしかないんだけどさ。

・・・

ってなわけで、最近は特攻にスタミナを使う分、トラマラが滞り気味。同行も減ってるけど、目安として現在の同行数をアップしておこうと思う。40人の枠の内、上位20人はこんな感じ。もちろんトータルなので、最近?の人は入らない。

1位 ゼノさん 576
2位 長男 554
3位 トミーさん 523
4位 レインさん 499
5位 シミジミさん 392
6位 だりるさん 379
7位 SOULさん 372
8位 レソさん 332
9位 お月様 316
10位 テンさん 301
11位 KEN象さん 290
12位 KCさん 287
13位 HunterDさん 282
14位 kkさん 259
15位 まろさん 249
16位 Fauさん 236
17位 アデルさん 226
18位 エレクさん 224
19位 DPさん 211
20位 ビビさん 197

ちなみに常連さんでは、まぐろさんが次点の184、taonicoさんが133、おのさんが84等々。

もちろん同行してもらえれば嬉しいけど、特攻中はさすがに難しいと思うし、とりあえずなんで書いたかと言えば、

 もし僕のが同行数が少ないという人がいたら、言ってもらえたら「超強化」しますよって話。

こないだ長男が帰省したとき訊いたら、650回くらいで、僕のがまだ全然多かったのだけど、他の人もそうだとは限らないし、
※特にトミーさんとか負けてそう・・・

 僕より同行してくれとは絶対言わないけど、僕のが同行したいとは思うので。

あと上位の方々だけでなく、みなさんいつもどもです。

ついでなので、「どんなキャラに同行して欲しいか」も書いてみます。これはあくまで僕が勝手に思ってることなので、従って欲しいとかオススメするとかそう言うレベルじゃないので念のため。

・特攻中は特攻キャラで。でも青はまず「それで」選ばない

正直金でもまず特攻には連れて行かないんですよね。よっぽどのことがない限りは虹を連れて行きたい。これはみなさん同じでしょう。なので、今回で言えば僕のようにリベルトしか出ないようなら、同行をリベルト以外にしておくのもいいかもって話です。

・意外と嬉しい「どうでもいいキャラ」

ひとりずっとチヅル固定、それも大して強くないフレが居るのですが、レイドや特攻で「どうしても使いたい」キャラが居る時に、スタミナが足りないとか、時間がないとかで回せない時、意外とこのチヅルを使ったりします。もっとも、他に上位の方が居る時にわざわざ選ぶなんてことはしないので、あくまでトラマラ中フレが枯渇してきてからって話ですけどね。

・行動が遅いキャラはツライ

基本手動でマラソンしているので、以前ほどは気にならなくなりましたが、それでもライトニングやノクトは、「なきゃない方がイイ」と思います。特にノクトはキャラも強いしアピールしたくなる気持ちも痛いほどわかりますが、彼を活かせる強敵は今のところいませんし、使う場合はまずトラマラ中。となると、やっぱり遅い子は敬遠したくなるんですよね。キング?殺意だけですね。

・ティナとヤシュトラはかなりテンションが上がる

これは僕だけかも知れませんが、ごく稀にこの二人が入ってると、まず選びます。同様の理由でウェライもいいですね。

基本戦闘の9割はトラマラなので、トラマラが早い子は使いたくなるし、使われやすいと思います。もっと活躍させられれば言うことないんですけどね~。

・気付くと嬉しい高火力

DPさんの1225ネギ、1101ニックスなんかは、もう問答無用で試したくなりますね。魔力が1000超えてる人とかまだ見たことないですが、もしWオルタナで900オーバーとかだったら、それ目当てで使ってみたくなります。ただ、トラマラ中はそんな数字に目が止まらないことの方が多いんだよね。

・イベントに嬉しいラムザ

現状ティリスとレムよりまずラムザの方がありがたいケースが多いです。持ってない人ならまずそうなのではないでしょうか。ラムザは二刀の可能性も低いし、トラマラ中も一切抵抗がないので、持ってる人で誰を同行にしようか迷ってるなら、ラムザにしておけば割と手堅いかな、と思います。覚醒してないラムザ?絶滅種ですね。

・エレチェ要員

自陣に一体しかオル常ネギが居ない僕みたいな人は、なんだかんだで彼らがフレだと嬉しいこともあります。あるのですが、実際ホントに手強い相手にはラムザを頼みたいですし、イベントには特化した(キラーガン積みとか)キャラのが有利なのも間違いないので、「言うほど需要がない」のも事実かな、と思います。

・・・

自分がそうなので、とりあえず自分の判断を元に、自分の同行をチョイスするわけです。今だと1200超えのネギだったり、1億狙ってた時は劫火とか、あと魔力メンが求められてるときは用意したり。ともあれ、

 基本は意識してる人の方がありがたいのは間違いないです。

まぁ僕に出来る範囲なら対応するので、「クリス、こういうキャラをフレに設定してくんない?」ってのがあったら、気軽に言って下さいませ。僕も頼むときがあるかもですし。

 つかなんで「ですます」なんだか。

●モンハンレイドのレシピ装備

素材をいい加減処分したいのだけど、何を作るべきか、作らなくて良いのかの判断が難しい。ぶっちゃけ、

 オウロウガアロウって要る?

たしかに弓では最強だからあってもいいとは思うけど、、、

 っとずっとそんなことを思ってたのだけど、今、まさに今、これを作っておく意味をひらめいた、というか気付いた。

「弓しか装備出来ない子で、火力が鬼な子」が出てきたら、この装備が活きる。

可能性?ゼロじゃなきゃ考えるべきだって話。まぁ作っても二つくらいだろうけど。他は、

・ブレイクショット 片手槍 攻撃48 雷属性 装備時攻撃50%UP

槍が装備出来る子ってのがまずあるけど、ホントに攻撃50%UPが付くとしたら、上限に絡まない
※槍は300%になりにくい
限り、かなり高威力の武器になる。

 つかホントに50%か?

とも思うけど、4つくらい作っておいてもいいのかなぁって感じ。ちなみにフルに作ると8本作れる。

・バンギスヘルム 防御25 魔力10

ヘルムしか装備出来ない魔法系キャラが、果たしてどれほど出て来るのかって話だけど、問題はいくつ作るかなんだよな。「4つも要る?」って気しかしない。だったら2つでいいじゃん、とも思う反面、余った素材を売っちゃっていいの?というジレンマも、、、。
素材がかぶるバンギスメイルは 攻撃8防御36の重鎧。バンギスアームは攻撃12ドラゴンと獣に15%キラーのアクセ。鎧はムジンオウの完全下位互換だし、一切作らなくてもいい気が凄くする。ドラゴン獣15%も、相手がその二つの種族を持っていてなお30UPのアクセと良い勝負なんじゃないかって気が凄くする。

 正解が分からない。

みんなはどのくらい作った?ヘルムを2つ作って残りは全部アームにしちゃっていいのかしら。あとオウロウガアロウ2本に、ブレイクショットは作れるだけ作ればいいのかしら。

他は全部素材売り払っちゃってもいいのかしら、、、。てかモーグリの素材もまだ残ってるんだよな。十分作ったから要らないんだけど、チェックが面倒で放置してる。絶対邪魔だから処分したいんだけど、、、。

コマンドで「このイベントの素材を全て売却しますか?」とかあって欲しいわ。つかもしあっても怖くて使えないかも知れないからやっぱり無くていいわ。

●明日からケルベロス

火耐性と闇耐性がありそうってのと、首ごとに判定と攻撃がありそうだから複数攻撃が出来るキャラが良さそう、あと当然獣だろうなって感じ、、、で、メンバー候補は、、、

 リュック、劫火(火に強そう&バフ&1ターン目の防御結界)、常闇(闇に強そう&デバフ)、ネギ(味方全体の火耐性UP&攻撃)、ミフィ(味方全体の闇耐UP&防精UP)、白セシ(Wケアルガと単体物理防御)

とかかな~。フレラムザさん(テンさんのラムザはまだ存命中ですよ!)頼みで、5人ミッションだとしたら、

 リュック、ネギ、白セシ、ラムザと、、、常闇かなぁ

獣だからフリオを入れたくもなるけど、、、つか今思ったけど、

 こいつ、ひとつ頭切り落としても他の頭が復活させたりしそう。

3つ同時に落とさなきゃダメとか「超ありそう」。となると全体火力が強いワザ持ってる子、、、

 ウチにはギルガメッシュが居ないんだよな。

まぁ世界崩壊とか天下御免でいいか。多少火力が下がっても。

最近は上でも書いたけどメリハリ弱めだから、ちょっとくらい強くてもいいかとも思うのだけど、言っても全然倒せないのも怖いんだよな。果たして。

| | コメント (13)

2017年1月 5日 (木)

ファイナルファンタジー15~その13~

お正月、久々にどっぷりプレイ。つっても長男も始めたので、時間を分けて。

ここで普通のご家庭と違うところがあるとしたら、

A.普通のご家庭の場合(想像かつ思い込み)

子供が1時間やったら僕が1時間で交代

B.我が家の場合

僕が5時間やって倒れたら、子供が倒れるまでプレイ。その後僕が復活して倒れるまで。

ウソみたいなそんな感じ。たぶん1月2日の我が家のPS4は、普通に22時間くらい起動してた気がする。

 ある意味高いコストパフォーマンス。

ともかく、久々過ぎるプレイだったので、やってる人は全員僕より進んでいると言っても過言ではあるまい。一人残らず僕をおいてけぼりにしていると言って間違いない。昨日買ったばかりのひとも、明日買う予定の人も僕よりも進んでいる。いーやそうに違いない。断定だ。

ということで、ネタバレも気にせず書いていくが、何はなくともこれから↓

●コースタルマークタワー

この「コースタルマーク」って言葉、スゲェ覚えにくい。「コータルマーク」とか「コールスターク」とか「コーマスタール」とかに頭の中でなりまくる。正直言ってレジメの「コースタルマーク」が会ってる自信すら一切無い。そのくらいの名前の塔なのだが、以前一度挑戦していてその時は最下層にいるというボスが倒せなくて、

 今は無理なのかな

とジャッジしたのだけど、何のことはない結構複雑、、、というか本作で最も面倒なトリガーにより、戦えなかっただけのこと。で、

 そのトリガーが、ネットで調べてもとてもわかりづらいものだった。

何つか、最初に見つけたサイトが、

 全くわからず

次に見つけたサイトを参考に一応クリアしたのだけど、

 たぶん3時間くらい掛かった。

でもって実質そのサイトの情報、ほとんど僕に届いてなかった。

うーむ。ただそのあと見つけたサイトはそこそこわかりやすかったりもしたので、分からない人はがんばって探して下さい、と言いたいところだけど、とりあえず僕もクリアしたので、僕なりの攻略法を書いておく。

 言っとくけど、僕の攻略法は、かなり細かいというか、「逆に分かりづらくなってる」から。

つーかもうみんなクリアしてるのに今書くのもどうかとは思うけども、、、

●コークスタルマワー攻略

・必ず入り口でセーブする。つまりロードすることもありえる。

・夜しか入れない

・敵が強い。特にピンクのボム系の敵は、一定時間で爆発して雑魚を放出する&武器に雷属性が付与されてるとガンガン爆発して大ダメージ&近くに雷弱点の敵が出た時にエンハンスすると無属性武器でもまんまと爆発する仕様になるので、出るかもなエリアではエンハンス自重推奨&速攻撃破推奨。

・最悪の場合、プリン12体+ウルフラマイター4体+ナーガラジャージャと戦うこともある。ウソみたいなホントの話。・・・ホントはちょっと違うかもな話。でも泣きたくなるほどなのはホント。あとこの闘いの場面でマップシフトポイントは、、、「とりあえず僕は見つけられなかった」。

・直径1mほどの赤く光る床は、入り口付近へのワープ。入り口近くにある青く光る床は、「昼間の間だけ点灯。踏むと外に出られる」が、つまりは夜は普通に出られるのに、昼は入り口が閉まっていて出られない事に対する救済。間違って踏むと再度中に入れるまで時間を潰さなきゃならなくなるので要注意。

・・・ここまで予備知識。こっから本チャン攻略

・いつものように仲間が話しかけてくるのだけど、このダンジョンに関しては、この「仲間のセリフのあとどう行動するか」が非常に重要になる。どのくらい重要になるかというと、間違った選択をすることでどんどんクリアが遠のくシステムになっている。

基本は「行かない方がいいんじゃないの?」と言われたら行かない。「行ってみよう」と言われたら行く。これは、

 ★同じポイントでも違うコメントがあるので死ぬほど注意★

最初にやったときと二回目にやった時で、正解が違う(ことがある)というのがまず著しく分かりづらくさせているポイント。

何が正解かどうか、正解するとどうなるかは、ぶっちゃけ僕もよくわかってない。ただ、

 スゲェ時間は掛かるけど、最終的にはクリアに向かうことが出来るので、「失敗即クリア不可ではない」ことも留意のこと。

・「ここって最下層なのかな?」という広間に出ると、地面にたぶん5箇所光る床があり、そのうちの1箇所だけ「押せる」スイッチがある。一箇所は真ん中でいかにも雰囲気が違う&押せることはなく、つまりはここに戻ってくる為の床。それ以外の4箇所、部屋の周囲四隅に配置された4箇所の内の「どの床が光っているか(押せるか)」によって、先のルートが変わってくる。そしてこれが上で説明した「仲間への対応によって決まる」というわけ。

とりあえずどこが正解なのかとかはネット見て貰えばいいけど、ここで僕が言いたいのはひとつだけ。

 スイッチを押してどんどん進んで行くのだけど、全体の9割までは、

 押せるスイッチが1つしかない。

なので、「スイッチを見つけたら押す」を脊髄反射で繰り返してしまうのだけど、

 最後の方に、2箇所押せるポイントが出てくる。ここでミスをすると、、、

最初はプリン6体にウルフラ1体、次はプリン8体にウルフラ2体、次はプリン10体にウルフラ2体にナーガラーじゃ1体、次はプリン12体にウルフラ4体にナーガラーじゃ1体、、、と、前述した「仕打ち」が待っている。

 これがホント泣ける。

ぶっちゃけ経験値が貰える状況だったらまだしも、僕のように99まで育てた状態でここに挑んでしまったら、

 入り口までロードで戻った方が楽。マジで。

基本マップシフトポイントMSPがないので、MP回復がし辛い、つまり通常攻撃で攻略していくことになる=アビリティポイントが貯まりにくいこともあり、これはホントそう。

ただ、(これも重要)入り口まで戻っても、次正解ルートに行けるとは限らないので、ずっと続けて「さっきと違う選択をする」方が、徐々にではあるけど正解には近づきやすいかも知れない。

ともかく、「押せるスイッチは1箇所じゃない」。これはこの塔攻略の最重要ポイントにして、

 他のサイトでは一切見かけなかった、「見落としやすいポイントなのに不親切」と感じた攻略情報かな。

・最後の選択を間違えなければ、その後も多少「押して岩が動いて雑魚を倒して、、、」を繰り返し、最下層にいるジャバウォックと戦うことが出来るようになる。

ちなみにジャバウォックのレベルは66で、石化をしてくるが、ぶっちゃけ石化とトードをしてくる明日のナージャ+ウルフ4体+プリン5億体の方が、

 当社比30000倍くらいキツい

ので、結構気楽に戦ってOK。

で、

これをクリアすると、たぶんどこぞのレストストップでジャバウォック攻略モブクエがアンロックされる。その場合は多少流れが変わる。

どう変わるかというと、

 仲間との会話が一切なくなり、問答無用で床のスイッチを押していくことになる。

つまりウルフやプリンとの闘いが避けられない&最後の選択は普通にある。

 まぁ面倒って話。

でも一回嫌ってほど時間掛けてやってれば、ミスることはないとは思うけどね。正直FF15をちょっと嫌いになりかけたわ。潔くロードすればよかった、みたいな。

-----------------

他に何をやったかと言えば、、、

●モブクエ消化

とりあえず☆5までのクエは全部消化したつもり。東奔西走時間が掛かりまくるけど、お金を気持ちよく貰えるのでまぁいいかな、と。アクセと経験値はほぼ無意味なレベルだったけど。

ちなみにどこぞのショップに売ってる「石化」「トード」「混乱」の耐性アクセは、1つ2000ギルとかだけど全員分買って置いた方がいいだろうなと思った。

 まぁ既にみんな買ってあるとは思うけども。

で、弱点武器とかは別にどうでもいいや。

 もう既にみんなレベル99でゴリ押ししてると思うから。

●全てのファストトラベルを起動

これも最初にチョコボで回った「ツケ」が来た感じ。車で通らないとパーキングや拠点のファストトラベルはオンにならないんだよな。

 かなり面倒だったけど、無事達成。

●行けるダンジョンや王の墓を踏破

左下の方のマルマレートだかマルマルールだかの森や、マップ真ん中辺の「いきなり王の墓がある」とこ、滝の裏側にある寒々しい鍾乳石のところなどをクリアして、僕の王の武器は8種。剣、刃、弓、双剣、大剣、盾、読めない(たぶんメイス)、杖。残りは5本だけど、ストーリーを進めないと手に入らないものばかり、、、だと思う。

前回だか前々回に書いていた最奥部にある「光る扉」は、13個の王の武器を全て取って、クリア後に初めて入れるようになる「おまけ要素」だったらしく、まぁ躍起になる必要もないみたいだった。

●やれること

あんまないと思うけど、武器の開発素材が、もしかしたら僕がチェックしてないところに落ちてる可能性は高いかな。ダイナモとか。キャラのレベルはたぶん十分だと思うので、あとはAPを稼いでアンロックしていくくらいしか強くなれる要素は(現状は)ないと思う。

つっても現時点で1200以上あるAPをどう使うか踏ん切りが付いてないところもあるので、ボチボチ話を先に進めようかなってところかな。

あ、そうそう、KCさんがヤラレチャッタって言ってたミドガルズオルムも見つけて倒せた。滝の洞窟に行く入り口に居たね。ちょっと食材が魅力的かもって思ったけど、さすがに今そこだけのために周回する気にはなれないかな。同じ事があの恐竜にも言えるけど。名前は忘れたわ。

やればそれなり以上に楽しいのだけど、個人的には長いロードを挟んだり、「降りて拾う」ステップが必要になるチョコボより、徒歩での探索の方が好き。まぁ本作の「広がる世界を探索」というテーマを考えたら、「いつまでも徒歩って訳にはいかない」のだろうけどさ。

・・・

前から書きたかったけどたぶん忘れてたこと。チョコボを降りた時にプロンが、

 「ありがとーチョコボー」

って言うじゃん?アレ、みんな平気?絶対違和感があると思うんだけど。たとえばジョッキーが下馬した時、

 「ありがとーウマー」

とは言わないでしょ?ペットの犬がお手をして、

 「よくできたねーイヌー」

とも言わない。一応個々のメンツが乗るチョコボは決まってるんだから、「チョコ助」とか「チョコ子」とか勝手に名前で呼んでくれた方がずっとしっくりしたと思う。

 オレだけ?

| | コメント (3)

2017年1月 4日 (水)

あけましておめでとうございます

別に意味のないタイトル。今日は、、、というか今は、1/3午前1時過ぎ。一応3日まで仕事は休み。

僕の年末年始は、割と平年通り。29日に長男が帰省、31日娘の友人が泊まりに来て、ひとしきりVRを遊ばせて一喜一憂。つかアレはホント自分ひとりでは元が取れないというか、映画を楽しめればそれでもよかったのだけど、頭痛くなるからなずっと使ってると。

で、年が明けてから深夜に去年行った神社へ初詣。おみくじは吉。何が書いてあったのかは一切覚えてない。待ち人?失しもの?商売?全て忘れたわ。

あとは母方の実家に行って、トランプやら百人一首やらゲームやらを少々。百人一首はしっかり覚えてればそこそこ楽しめるはずなのだけど、もう無理だね。記憶物は。あと、久々に牛丼以外の牛肉を食べた気がする。
※我が家では娘が豚肉のが好きなこともあって、牛肉が食卓に並ぶことはまずないのです。あってもハンバーグ。つかハンバーグは好きじゃないし。

2日目はほぼずっとFF15をやってた。いろいろ進めたけど、それはまた別のネタで。あと長男もやっていて、

 シナリオ進行度は既に追いつかれている。

これも問題ない。僕は僕のプレイに誇りとこだわりと惰性を持ってやってるからな。

ただ、結構な頭痛に見舞われ、一旦就寝3時間くらい寝てた。でもって復活。長男のプレイをダラダラ見つつ、お正月で2割引になってたブックオフで買ったマンガを読んでた。

●買ったマンガと感想

・ゴルゴ13

買ったのは「涙するイエス」と「ビホルダー」。全然調べずに何となく雰囲気で買ったのだけど、前者はクソつまらなかった。が、後者はかなり面白かった。一勝一敗というところ。後者は「イーグルアイ」をモチーフにした作品で、「パクってる」と言われかねない似方だったな。

・キスシス13巻14巻

一応16巻まで置いてあったけど、13~16に順に値段が高くなっていったので、とりあえず2冊購入。来年の正月にまた値下がりしてることを期待しつつ。

現時点ではまだ13巻しか読んでないのだけど、ここにきてキャラの好き嫌いが明確になってきた感じ。

 先生が一番楽しい。

性格やルックスがいいというわけじゃないんだけど、「主人公がその人のことを好き」というのが、やはり読んでいて落ち着く。基本ギャルゲーのアフターのような話なので、「ラブラブの方が安心出来る」って感じなのかも。正直お姉ちゃんズは、

 報われない未来しか見えなくてちょっとツライくらい。

1冊読んである程度お腹いっぱいに。忘れた頃にまた読むだろうけど。

・深夜食堂4巻

何巻まで読んだのか、アマゾンとかの無料でアップされたものが1、2と10くらいだったと思うので、それを外して一冊だけ買ってきた。

 相変わらずイイ話。でもって相変わらず1話が重い。

「重い」というのは、「重苦しい」とか「息苦しい」という意味ではなく、読み終わった後に「充実してしまう」。つまり、

 続けて何話も読みたくならない。

面白いんだけど、なんつんだろうね。でも好きは好きなんだよな。

・ラーメン大好き小泉さん4巻

1~4巻が置いてあって、もしかしたら5巻も出てるかもだけど、

 やっぱり面白い。そして大好き。

ネットマンガアプリで、とびとびに読んでたので、確実に読んだことがない4巻だけ購入。隙間は立ち読み。これでいろいろ繋がったって感じ。

深夜食堂同様に1話読んで本を置く感じなのだけど、こっちは意味合いが全然違ってて、「もったいないから」。あっさりと読め過ぎちゃうんだよな。大事に1冊読もうと思う。まぁ再読性が低いわけじゃないんだけども。

・新米姉妹のふたりごはん1、2巻

ちょっとだけ立ち読みして、「これはイケそう!」と思い置いてあった2冊とも購入。

 まんまとスゲェ面白かった。

評価は★★★☆。

特徴として、料理のカテゴライズが新鮮であること、そこら辺にある「駄素材」で作ってるわけじゃないので、ネットでのお取り寄せとかも使って素材を用意したりもするのだけど、かといって高級すぎるわけでもない目新しさがある。

そしてキャストの二人がとても良い。親の再婚で一緒に住むことになった同い年の姉妹。姉は「食いしん坊、ハイテンション、小柄、かわいい系」で、妹が「黒髪ロング、物静か、切れ長の目、料理好き、人見知り」という属性。二人の「かみ合う感じ」が心地よく、料理の雰囲気もいい。

基本グルメマンガにハズレは少ないとは言え、3巻もぜひ買いたい感じになってはいるかな。幕間のコラムも楽しい。文字の本はまず読まないけど、これは読める。

・おとりよせ王子7巻

「たしか6巻まで持ってたような・・・」うろ覚えの記憶で買ってきた7巻。正直その先もあれば欲しかったのだけど、人気なのか置いては居なかった。

 手堅い。が、新米姉妹を読んだあとだとちょっと落ちる。

そんな感じ。あと100%おとりよせなので(当然だけど)、身近さがないのが残念。あと「のん兵衛」なので、嗜まない僕には共感しづらいところもあるし。でも好き。

・・・締めて2800円弱。

ここまで一気に読んだのは、長男が15をプレイしていたからだけど、これはこれで悪くない。やっぱマンガも面白いなと思った次第。

-----------------

エクスヴィアスもやってるけど、正直特攻ガシャがしょっぱすぎてテンション↓。まぁ1200超えのネギで満足してるってことも大きいかな。お正月は同行が減ってしまうのもやむなしだとみなさんもお考え戴けると思うけど、さすがにリベルトを同行者にするくらいならネギでいいかな、って感じ。

正直「そろそろ来るかな」って思ったんだよね。「特攻が全然出ない病」。過去2回くらいあるので驚かないけども。

余談だけど、前回のモンハンコラボと、今回のキングレコラボ、もしどっちかが全部出て、どっちかが全部出ないとしたら、僕は前回出たことを喜びたいかな、と思った。

確かにニックスも強いし、グルラカ、クロウも悪くないとは思うけど、トラマスベースで言えばカリューオーはフリオを強化する好適品だし、最強魔法帽子はデスブリンガー所持の僕にはグラルカより魅力的。あと、何よりハンターフィーナのMP30%回復が今まさに「良さを実感」してる最中だし、ニックスも劫火やネギを圧倒的に凌駕してるってこともないだろうし、、、。

 ええ自分にそう言い聞かせてるだけですよもちろん。

まぁね、劫火常闇が来た時点で、「2月くらいまで何も来ないだろう」って覚悟しててネギもレインも来たわけなので、

 4月くらいまで何も来ないだろうって気になってる次第ですわ。

ともかく、

 今年もゆるやかによろしくお願いします。

死なない限りは更新するつもりなので。
※更新が途絶えたら、「僕かPCのどちらかが」死んだとお思い下さい。

 しかしまだ明日も休みかと思うと、スゲェな3連休。

| | コメント (3)

2017年1月 3日 (火)

X-MENアポカリプスほかDVDやらDTVやら

数本見たので軽く感想。

●X-MENアポカリプス

全然関係ないけど「アポカリプス」ってちょっとアホっぽいよな。「アホなポカリスエット」みたいな。まぁ最近慣れたけど昔は結構違和感があった。

最新作ではあるものの、その前のフューチャーパストとそのまた前のサムライが微妙だったので、期待値は低め。メンツは何人か変わっていて、「ジーン」「ストーム」「スコット(サイクロプス)」が別の役者に。つっても年代がエグゼビアの若い頃の話なので、しょうがないと言えばしょうがない。

 ぶっちゃけストームが下方修正しすぎという気もするが。
※本人には申し訳ないが、ハル・ベリーが良すぎたからな

あらすじとしては、古代エジプトに生まれた最古にして最強のミュータント(※名前がよくわからない。聞き取りにくい名前。便宜上「アポ」と呼ぶ)が、時を超え現代に甦り、地球を滅ぼそうとする話。

 ホントコレだけであらすじの99億%がカバーされる。

エリック(マグニートー)は普通の人間の暮らしをしていたが、ちょっとしたことで素性がばれてしまい、結果せっかく手に入れた奥さんと娘を同時に失ってしまう。

 そりゃキレるわ。

結局アポの仲間に加わって地球をしっちゃかめっちゃか壊しまくることになるのだけど、今作、

 とにかく破壊のレベルが過去最大最強

冗談抜きで「地球が滅びるってこんななんだろう」と思わせる映像の目白押しで、アポの強さもさることながら、

 この先どうなっちゃうわけ?感が強い。

何つか、倒したからってオペラハウスが元に戻るわけじゃないし、フューチャーパストみたいに「なかったこと」に出来る設定でもない。

メンツ的には、スゲェ移動が早く出来る子や、瞬間移動が出来る青い子なんかが再登場し、活躍シーンに結構な尺が割かれている。新顔では空が飛べる子、レーザーみたいに剣やムチを使う水着の娘など。スコットやジーンもまだ能力絶賛開発中という感じで、「はじまりのにおい」を多分に感じさせる展開。

 こういうのは嫌いじゃない。

ただ、正直エリックの痛みが大きすぎるというか、「そりゃ人間を憎んで当然だわ」って感じで、終盤一応味方に戻りはするものの、むしろ違和感の方が大きかった。普通考えて、

 友達<家族

でしょうし。

ストライカー大佐も若い版で登場し、相変わらず嫌なヤツなのだけど、のちのち痛い目をみるのを知ってる分それほどストレスにはならない。

ヒューもちょっとだけ(カメオってほど少なくもないけど)出演。彼はこのままX-MENから消えちゃうのかしら。

レイヴン:ミスティーク:ジェニーファー・ローレンスはちょっと太ったなって感じ。結構いい子として活躍。でも今作の主人公は、、、エグゼビアかなあ。

最後まで飽きずに見ることが出来て、流れてきたスタッフロールにビックリ。

 これ、ブライアン・シンガーだったのね!

そりゃ派手なわけだよ、と。言われてみればファイナルディシジョンに似てたわ、と。

クリス評価は★★☆くらいかな~。派手ではあったけど、ゼロやファーストは越えられなかった感じだな。

てか今調べたらフューチャーパストもシンガー監督だったわ。あんまあてにならないな、オレの感覚。

●カニング・キラー 殺戮の沼

DTVの評価はそれほど高くなく、実際見た僕の評価も★☆でそんなに高くはないのだけど、一点、唯一、

 ワニのモーションが良い

これは書いておきたい。人喰いワニを生け捕りにするという縦糸の他に、内紛で「人間が敵になる」横糸が結構強めに折り込まれていて、正直見ていて「邪魔」でしかない。何つか、作者の「ワニより人間のが悪くて怖いんだぞ!」というウザい以外の何物でもないメッセージが異常に鼻につく作りは、どこをどうがんばっても高評価にはなり得ない感じ。

ただ、前述のワニに関しては、その大きさ(10m)やCGのクオリティ以上に、

 スゲエ速い!

襲ってくるスピード感が過去のクリーチャー物の中でも群を抜いており、正直そのせいで造形が分かりづらいところも無くはないのだけど、
※顔出しのシーンは少なくないのだけど、個々の尺が一瞬なので、ちょっともどかしい

 かっこいいので許せる。

普通に「人間対ワニ」だけで仕上げてくれてれば、って感じも凄くする「惜しい」作品だったな。

●マトリックス リローデッド
●マトリックス レボリューションズ

1作目を見て続きが見たくなったので借りてきて見たのだけど、なんつんだろ、

 歳取るってこういうことなんだな

って思った。それはシンプルに「忘れやすい」とか「覚えてない」とかではなく、

 リローデッドを見始めてからしばらく、

 「これ、ホントに2作目の方だっけ?」

という疑念が渦巻きまくってた。つまり、「リローデッド」と「レボリューション」を両方借りて両方見ようとした場合、

 どっちが2でどっちが3なのかわからないだけでなく、見始めてなお判別出来なかった。

ちなみに「あ、こっちであってるわ」と確証を得たのは、ツインズが出てきた頃。

 結構先。

何つか「3」の印象って、ミフネとかがスゲェ勢いでクラゲを撃ってるとこと、ラストでスミスとタイマン張るとこなわけじゃん?

 序盤の印象って意外と薄かった。

で、作品の感想としては、どちらも過去複数回見てる作品ではあったので、特別新鮮みがあったわけではないのだけど、とりあえず、

 リローデッドが、以前より面白く感じて、
 レボリューションズは、ところどころ飛ばしながら見たレベル

以前はレボのが好きだったけど、今見たらリロのが楽しかったな。何がってわけじゃないんだけども。

評価はリロが★★☆。スティッチが★☆くらいかな。まぁ一作目が一番面白かったって点では変わらないな。

●パンとスープとネコ日和

映画ではない日本のドラマ、全4回で、小林聡美主演。

てっきり「グルメドラマ」だと思いきや、全然違う普通のハートウォーミング系で、ネコも「かなりかわいいが」出て来る程度。話に絡むほどじゃなく、なんつんだろ、

 裏切られた感?

テンポもスゲェゆったりというかのんびりというか、「無駄だらけ」で、ランチの「サンドイッチ+スープ」が税込1200円ってのも、貧乏人には「高ぇぇなぁ」ってくらい。

 それなりに美味しそうではあったけども。

つか全4回だったから最後まで見たけど、全12回だったら2回目の途中で停止してただろうな~。

地味にイライラさせる向かいの喫茶店のママとかもマイナスだったしな。評価は0点ってとこ。

------------

FFのキングスグレイブを買って届いたのはいいが、エクスヴィアスをやりながら見るのはもったいない、でもやりながら見たいというジレンマにとらわれて、結局見てない状況。

これをアップするのは年明けになると思うけど、お正月休みはガッツリ15を進めたいかなぁって感じかな。

・・・つってもスタミナとか溢れさせるのはスゲェ抵抗があるんだけどさ。

| | コメント (0)

2017年1月 2日 (月)

FF15 KINGS GLAIVE

言いたいことはいっぱいあるが、時間もあるので適当に書いていく。まず、一番最初に、今まさにこのネタを書き始める時に知った事実。つかこの書き出しの時点で、「あああのことか」と思う人も居ると思う。

 墓(GRAVE)じゃなく剣(GLAIVE)なのな!

つか剣と言えばソードとかブレイドとかそう言うのじゃねぇの?って感じで、「グレイブ」と言われてまさか剣だとはって感じ。

 見てる間中、ずっと「どこら辺が王の墓なん?」って思い続けてたわマジで。

ここで王様が死んじゃうから、このインソムニアの街が言わば王の墓みたいなもんだってことなんだろうな<今思えば恥ずかしい

 思い込んでたわ。

ところどころに「王の剣」というキーワードは出ていたのだけど、日本語で見てたのであんましピンと来なかったんだよな。まさかあれがタイトルだったとは。

 それでいろいろ合点がいったわ<見終わった後で!?

つまり「王の剣」、キングスグレイブとは、15の主人公ノクティスのお父上、お乳上じゃないぞ?お父上であるルシス王が持つ魔法の力を貸し与えた「近衛兵」みたいなもの。ただし構成員は全て辺境からの「拾われ組」であり、そこら辺微妙に「なんで?」って感じがしたりもしたのだけど、

 まぁ物語を紡ぐ上で致し方ない大人の都合だったのだろうな、と。

つか冷静に考えたら、例えば日本中からエリートを集めることそのものは悪くないと思うのだけど、

 インソムニア出身、つまり関東出身者がひとりも居ないってのはやっぱおかしいわな。

ともかく、そんな王様の近衛兵の話だった。

まだ見てない人、これから見る人も居るかも知れないので、ネタバレはやや先送りにしつつネタバレなしの感想というか、説明をすると、

 本作は、15の一章終盤から二章までの間に起こったこと。

つまり、非常に短い期間、ノクトが釣りに興じ、アイテム採取マラソンをし、ゲームをし、時々戦闘をしたり死んだりしてる間に、

 ふるさとではこんなに高密度な出来事が起こっていたのですよ、と。

ある意味衝撃の事実。つか15でそこをクリアしてた分、かなり共感というか、共有?が出来て、

 なるほど、と。いろいろわかった!と。

ぶっちゃけキャラデザインが少し違うのか、ルナフレーナ様はちょっとヤツレてるというか、「やや幸薄い顔立ち」になり、特に幼少期は、

 まさか、この人がルナフレーナ様じゃねぇよな?

って「コメンタリーを見始めるまで」全く気づかなかったレベル。つまり別人。よく幼少期と大人で別の俳優がやることがあるけど、15とキングレでもまた別の俳優がやってた、みたいな。

 同じじゃダメだったのかねぇ

たぶんダメだったんだと思う。どちらも平行して別のチームが動いてたから、キャラのモデリングやモーションを共有してたら同時発売出来なかったんだろうな、と。まぁ結果として同時発売だったのかどうなのかもわからないけど。

あとゲームのロード中に顔を出す、悪の帝王イドラ様も、

 ゲームでは悪魔が乗り移ったような顔なのに、キングレでは結構普通のジジイ。

まぁその辺の違和感を感じつつもそれなりに楽しめていったのだけど、特に気になった、「気に入らなかった」点としては、

 主人公ニックスの日本語版声優がクソだったってことか。

何つかシーンによって声が違う。「え?今のって誰がしゃべってんの?」感がかなりあって、正直ゲンナリ。ったく誰だよコレ、、、と思ってたら、コメンタリー冒頭で、

 綾野剛だということがわかり、

 著しく納得。

オレ、あいつ大嫌いだから。ああもちろん出演してる映画とかドラマとか見たこともないけど、「嫌いなヤツが上手い演技が出来るわけがない」わな。大体、

 顔が嫌いって理由だし。

正直ルナフレーナ様の声も「素人くささ」はあったものの、彼女の場合はその頼りない感じがそのままキャラクターにも「とりあえずイイ意味で」反映されるから、別段許せた感じ。

 そもそもクリスは「下手な女子声優」に甘い傾向があるし。麻里子様とか。

ともかく、ホントなら英語で見て下さいよって作品を日本語で見たことによる「失敗」だったのかな、って感じ。デフォルトだと英語音声日本語字幕だったし。

 作った人も綾野剛の出来の悪さにゲンナリして、デフォルトを英語音声にしたのだろうな、みたいな邪推すら感じたわ。

まぁ日本語音声で見始めた自分が悪いっちゃ悪いんだけども。

ちなみに英語だとアラン・ポール?アーロン・ポール?よく知らない。ただ、ルシス王は、ショーン・ビーンが当ててたらしく、「こっちは合いそうだなぁ」と。そもそも僕はほとんど映画を英語音声で見ないのだけど、

 ショーン・ビーンの声優をやってる磯部なんとかって人が、ルシス王の声をやってて超しっくりだったので。

・・・

徐々にネタバレに入っていく。徐々にだが。

事前情報として「戦闘がイイ」「アクションがイイ」という評判を聞いていたので、最初は久々に(頭痛覚悟で)VRで見ようと思ったのだけど、

 あまりにも情報量が多すぎて、悪く言えば何をやってるのかわからなくて、かつフレームレートが下がることでより不鮮明になる気がして、

開始10分でテレビにシフト。今回初めて「VRからテレビ」という変更を経験したのだけど、

 32インチのテレビの小ささに驚愕!!

冗談でも何でもなく、一瞬「オレ、テレビから離れたか?」もしくは、「これって左右もレターボックスだったか?」
※黒帯が天地左右に入る感じ

 全然そんなこたぁなかった。

まぁほどなく慣れたけども。

ともかく、動きが激しく、描写が細かく、作り手が一番見せたい物が不鮮明になってしまってた感じが凄くする。一言で言えば、

 アドベントチルドレン(以下AC)の方が、ずっと(絵的に)わかりやすい。

キャラの個性付けも弱く、、、まぁ僕の理解力が乏しいってこともあるとは思うけど、それでもこれだけたくさん洋画を見慣れてる僕が「わかりにくい」と強く感じるということは、作品内でのキャラ付けが甘いってことなんだと思う。

 クライマックスとか、スゲェ盛り上がってる最中ですら、誰が戦ってるのかよくわかんなくなるときが散見されたほどだし。

あと、直前に見たのがX-MENアポカリプスだったってのも良くなかったのかも。

 あっちのが全然わかりやすくて(少なくとも絵的には)凄かったから。

何ツンだろ、ACが「FFの良いところをCG映画に落とし込んだ」とするなら、キングレは「今のCG映画はここまで出来るんだぜ!?」と気負って意気込んで、そしてその気持ちが7割くらいしかこっちに伝わってこない感じ。

 つまり、結構しゃらくさい感じだった。

「ホントに見てる人みんながわかってると思うなよ?」と言いたくなるシーンが多く、なんだか妙に冷めてしまうんだよ。

 あくまで僕の話ね?

破片や飛沫などの微細なオブジェクトも過去の「CGFF映画」2作とは比べものにならないくらい多く、

 そしてジャマ。

キレイなのはわかったから、もっとわかりやすくしてくれよ、とスゲェ思った。誰が何をしてるのかがキラキラしすぎてよくわかんねぇんだよ、ぶっちゃけ。あとケムリな、ケム過ぎてディティールがわかんねぇ。つまり、

 ウゼェ。

ルックスはキャラ全員全て許容範囲なのに、主人公の声と、過剰なエフェクトで物語に入ることを阻害される。

 ただでさえそこまで分かりやすい話でもないのに。

ネタバレな↓

 大体最後戦ったアイツ、「誰なんだよ?」って話。

誰と戦ってたんだよニックスは。

 敵国の将軍が、王の剣のリーダーを兼任出来るワケねぇだろ!?

だったら誰なんだよって話。ハッ!

 もしかして双子か!?

それならいろいろとガテンが、、、ガッテン戴けましたでしょうか!

 戴けるかアホウが。

ただ、「雰囲気」は良かった。実写にしようとするでもなく、CG映画の良いところを残しつつ、かつ写実感も出そうという情景描写はとてもFFらしくて良かったし、何度も登場する「劇中だけの高級車」も、それっぽいデザインでかっこよかった。

モンスター関連は正直ACの方がわかりやすくてずっと好きではあるものの、思った以上に迫力ある使い方がされてたのは悪くないと思うし、
※「悪くない」止まりで、良くもないが。ハリポタのモンスターのが遥かにわかりやすいかっこよさがあったと思うし。

 ぶっちゃけ監督の力が足りてなかったんだろうな、と。

単純に僕がACを過大評価&ノムテツ信者だからなのかも知れないけども、「監督」という肩書きの人間が居ない時点で、そもそも「映画」ではなかったのかも知れないしな。

 「壮大にして大仰なFF15プロモーションビデオ」みたいな。

他に気になったこととしては、、、

・光耀の指輪の扱いがよく、これ見ると余計エクスヴィアスでノクト、てかこの指輪が欲しくなる

・ルナフレーナさまの胸が小さすぎて、ここまで行くとちょっと行きすぎなのではないか?と思った。でも背中がガッツリ開いた衣装は、清楚なエロがあってとても良い。

・冒頭で死んじゃうクロウちゃんというヒロインが、ミシェル・ロドリゲスに似てた。あんましキレイな女優じゃないのだけど、とにかく野郎成分が多い作品で、せっかく出てきたのに死んじゃってって感じだったな。

・15のトレーラーでノクトたちに「一緒に行こう!」って言うアイツ、「敵国の宰相」だったとは!ビックリ。そんなネタバレ出しちゃってよかったの?って思った。

・正直あの停戦協定って、受けない方が良かったよな。裏切られるのはわかってたみたいだし、ぶっちゃけルシス王が甘かった気がしないでもない。そもそも「王の剣」の中に反乱分子がどさまく居るって時点で、「何かいろいろヌルいだろ」って感じだしな。

・音楽は一切記憶に残ってないが、雰囲気は損ねてなかったと思う。

・眠くもならなかったし早送りしたいシーンもなかった。

・屋台の主人のモデリングとキャラが手抜き過ぎだろって思った

・「第一障壁」ってつまりゴーレムたちのことだと思うのだけど、あの映像を見て軽い既視感を感じてて、それが今わかった。

 バスタードっぽい!

当時はここまでの精緻な映像をイメージすることは全く出来なかったけど、もしバスタードがCG映画として作り上げられるとしたら、「こんな感じになる」のかもな~と思った。

・最後の平和なノクトたち、嫌いじゃないです。クオリティ的にゲーム中の映像みたいだったけど。

・全体的に字幕が不親切。日本語音声でも英語表記で「式典前夜」みたいなのを出す意味がわからない。こういう所は軽く死ねと思う。雰囲気壊したくないなら両方表示すりゃいいだろうに。

・15の冒頭に出てきたルシス王が、キングレではぶっちゃけ老けすぎ。つまり、

 別の時代の話?てか15の一章終盤で陥落してる王都と、この王都は別モノ!?

みたいなよくわかんない疑念が渦巻いたわ。

・これは個人的な感覚かも知れないけど、終盤出てきた「指輪の精」みたいな連中、あいつらが街中に配置された巨大な石像たちと「シンクロしてることが分かるシーン」があってもよかった気がした。つまり、人数が多すぎる。
※3人(3体)くらいでよかったのでは?みたいな
全員が石像として動いてたわけでもないだろうし。

・シガイが夜しか動けないことの説明が希薄だった気がする。自分は15を嫌ってほどやってるのでわかるけど、こっちから入ってたら正直ピンと来れた自信がない。そもそも「死骸」って?って感じだろうし。

・ルナフレーナ様の兄貴はあれで死んだのかと思ったけど、15にも出てきてて軽い違和感。片手が燃えただけだったのかな。てか、経緯的にルシス王に敵対する気持ちはわからないでもないんだけど、

 冒頭の「助けて下さい」はダサ過ぎだろ。

ゲームではもっと「大物」かと思ってたけど、あれとか指輪の下りを見ちゃうと、「チョイ役だったんだな」って感じ。かっこわる。不出来な兄を持つとルーナ様も苦労するわ。

・・・他にもあったと思うけど、パッと思い出せるのはそんなところかな。

ともかく、周りが良い良いというのでハードルが凄く上がってしまったということがまず一点。ただ、戦闘の派手さは確かに当初のイメージを覆す物量とクオリティだったのも事実だし、これを見ることで15へのモチベが高まったのも事実。

 マイナスだったのはとにかく主人公の声。これが一番マイナス。

あそこをちゃんとプロのイケメン用声優にやらせていれば、こんなムカ付きの残る後味にはならなかっただろうにな、と。まぁ綾野剛がやってること知ってたら、

 英語で見たのにな、って話。

クリス評価は★★☆かなぁ。情報が一切なかった頃は、1点くらいの作品だと思っていて、当然買う気もなかったので、それを思えば5点はかなり高評価。でも周囲の声を元にした僕の期待は7点くらいだったので、思ったより残念な後味だったのも事実なんだよな。

15をやってる人、やる予定の人なら、見てもいいとは思うけど、そのどちらでもない人が見て楽しめるかって言われたら、答えは「概ねNO」。アドベントチルドレンのがほとんどの面で上だと思うな。キングレは絵がわかりづれぇよ。

| | コメント (0)

2017年1月 1日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その178~

新年あけましておめでとうございます。クリスでございます。昨年一年は、まさにエクスヴィアスと共に明け、エクスヴィアスと共に暮れた一年だったと思います。

 今年もそうなる可能性、ゼロじゃねぇし。

とりあえず大きな病気やケガをせず、そこそこ平和に過ごせたらいいなと思う次第です。みなさんもいい年になるといいね。

●長男が、、、

「君の名は」と「FFBE」のサントラ、FFBEのアートブックを持ってきてくれたので、ダラりと聴いたり見たり。「君の名は」は、ぶっちゃけ歌が入ってない曲は全然どうでもいい感じ。入ってるヤツは有線で聴きまくってるけど、それでもやっぱりいい感じ。

エクスヴィアスのサントラは、一番聴きたかった「ソル戦後」のメインテーマをアレンジした、みそしーが配信中に録音してた曲が入ってなかったのが残念。つか、

 ほかはいい加減聞き飽きてるけどな。ぶっちゃけ。

アートブックはえらく豪勢な作りで、高そう。昔はこういう本をよく買ったなぁなどと思いつつ、今の自分にはもったいない気持ちが強い。長男もそう思う日が来るのか。

内容的には、原画が主で、キャラCG画の中の「常闇のヴェリアス」が、

 想像を絶するディティール&デザインにビックリ。

なんつかイメージとしては、FF12に出てきた鎧の連中みたいな感じだったのだけど、実際は、、、

 単色塗装のマジンカイザー。
※我ながら良いたとえ

こんなだったんだ、って感じ。あとユニットの原画。メディアスとかラクシャーサとか、

 意外とかわいい。

キャラのドット絵とかも多少載ってて、へーーほーーーふーーーーんって感じ。

ちょっと楽しかったな。

●モンハンレイド

無事報酬も最後まで取れた。1日半くらい残して一切ラピス割らずにゴール出来たのだから、バランスとしてはちょうど良かったと思う。まぁ今回は特に敵が弱くて周回が楽だったってのもあるけど、自分的にはシビアすぎず全部もらえてスッキリ。特にキングバースト以外のバーストポットは(アリーナでもらえない分)嬉しかったし。

ムジンオウも二つギリでゲットしたし、振り向けば7体居るイベントキャラを、

 全員ゲットした上で、トラマスも全員分+αゲット

なかなか美味しかった気がする。ネフェルキャップだけでなく、カリューオーもムジンオウも。

まぁレイドは特攻キャラに縛られない分気楽だったしね。あとは忘れずに覚醒素材に交換しておくことかな。何とか結晶を。

●キングスグレイブイベント

どのくらい回すか。そろそろ「全然特攻が出ない季節」が来そうな予感もするけど、、、。

正直ニックスのトラマスは「弱い」。攻防魔精20%UPより攻撃60%UPのが嬉しいのは当然だし、オートリフレオートリジェネは、たぶん覇者の闘気の半分くらいしか回復しない。他のメンツも、闇大剣持ちにグラルカの剣は魅力薄だし、イベントの景品も、

 マジでコレだけ?

プレステプラスのフリープレイタイトルリストみたいに物寂しい。昔はバンバン大量にタダで遊べるタイトルがリリースされてたのに、、、。

その割に意外と長い2週間という期間と、一応2種類のボーナスモンスター、6日からの強敵登場のいつもの流れ。

解析情報にかなり前からキャラ情報がアップされていたことを考えると、元旦の17時からではあるものの、メンテは入らないのかも、と思ったり。わかんないけど。

敵の強さ次第では、アポロンのハープのために「楽器装備」を買おうかな、とは思うけど、たぶんそこまでじゃないんだろうな~。魅力がなさ過ぎてサクッとトラマラに戻ったりして。

●半減期間残り時間どうする

 ロックでも育てるか?一応大鴉のマントにはドロップ率アップがあることだし、レイヴンの証を持たせつつロック×ジタン艦隊で少なめになってる覚醒素材(大地の凝晶だっけ?そんなヤツとか)を集めたい。つか二人くらいはロック居てもいいと思うんだよな。
あとは、スタクオのために夢幻周回するのもいいかも。楽器装備買うとしたら一気にスタクオ減っちゃうからな。ただ、バーストポットはともかく、育てたいユニットが居ないとジレンマが残る可能性はある。ハンターラスウェルとかハンターニコルとかを無駄だと思いつつも育てるのは、、、メタジャボはいいけど覚醒素材がもったいないんだよな。

まぁ無理してスタミナ使うこともないか。トラマラでいいや。

●ポットを注ぐ価値

アリーナはいつまでバーストなんだって話。ただ、バスポじゃなく、より強力過ぎる報酬が来るのも怖い。神晶石超晶石とか。でも怖いけど楽しみなんだよな。

ハンターフィーナに注ぐ意味とノーマルラスウェルに注ぎたくない意味も考える。ポットもトラマスと同じで、「頻度、場面、柔軟性、強さ」でジャッジ出来ると思うのだけど、たとえば、

Hフィーナは、頻度× 場面× 柔軟性○ 強さ◎

ヒーラーが使いたい場面は少なく、連れて行く頻度も低い。リレイズだけじゃない柔軟性もあり、唯一無二(レムなしなので)の強さもある。嬉しかったけど、運用はあくまで局地的で、ポット対象としては弱い。一方、

ラスウェルは、頻度△ 場面○ 柔軟性△ 強さ◎

アリーナという場面では活躍出来るものの、氷、風、複数物理禁止で頻度は抑えられ、回避が高い相手には弱い分柔軟性も低い。ただ、はまったときの強さはかなりのものだ。

とにかく死にやすいから、HPや防精を食わせるのには適任と思うのだけど、頻度の低さと今後増えていく回避キャラへの対応力がその決意を鈍らせる。

 一体誰に食わせるべきだというのか。

つかそう考えたら、常闇なんかは、、、

 頻度○ 場面◎ 柔軟性◎ 強さ◎

複数物理禁止週のみアリーナで動けないだけで、あとはアリーナでも降臨でもストーリーでもそこそこ以上の結果が出せて、インパクトでデバフも使える柔軟性、エレチェメンにもアタッカーにもなれるアビと火力は「さすが常闇」という感じ。98点は伊達じゃない。

 つか書いててしみじみ「ポットを誰に食わせるか」は「トラモグを誰に食わせるか」「トラマスで誰を走らせるか」に通じるなと思った。

やっぱ「多機能&高性能」なキャラが強いのだ。キラー盛盛のフリオや、HP回復と状態異常回復をしながら魔法で攻撃出来るアーシェ、Wケアルガに盾性能、加えてリフレに満月リミバにの白セシなどなど。

 ハンターフィーナにポットはもったいない。

「使える子」の「使える」には、「強さだけじゃない側面」が含まれてるよなって話。

●5800円も課金したので手持ちラピスが19000オーバー

・トラマラ用に割る分には問題なし
・装備枠も面倒だし増床したい
・プレミアムボックス購入

年明けて1000ラピスのお年玉と、宝物庫、無料ガシャとかが来て、ついつい反射的に無料引いちゃったけど、これ、17時過ぎにしとけば(低確率ではあるものの)新キャラが出る可能性もあったんだよね。ちょっとだけ後悔。

プレミアムボックスはまぁ普通に購入。特攻がアンロックされたら回す。でも金チケは思案中。地味に嬉しかったのは宝物庫のクエスト報酬で出た1%モグ。手持ちと合わせて29%食わせて、

 (幻獣フレボ込み)ネギが1218に。

まぁこれはこれで目標ではあったけど、火力的には直前に見ただりるさんの、

 攻撃力1008のカリューオーフリオに圧倒されたり、、、

ネズミフィンブラ一刀目156万とか取ってたからな。こっちはビースト積んでもカッター一刀目で150万行かないくらいだったのに。

 やっぱフリオ強ぇぇって話。

●トラマラ候補

ざっくり挙げて、

・トニトルス
・サッズ
・ラスラ
・劫火
・常闇
・ヴァニラ
・ジタン
・ウェライ
・シャイン

こんな感じだったが、とりあえず2体のレオンハルト(合成後2つ目のDKS)を取ったし、ネギもゴールしたので、現状は行動速度も含めて、

デッシュ、劫火をアタッカー。レオン、常闇、ラスラで再始動って感じ。行動速度が速くないとツライから、もし遅い子たちを走らせるなら、優先順位は低いけどウェライを起用せざるを得ないのかなぁって感じだな。

●つっても新年はFF15をやる予定

あくまで予定だけどさ。てか特攻キャラ、誰が出るかでテンションが全く変わってくるって話。

とりあえず今年もヨロロロ。

| | コメント (11)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »