« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月28日 (火)

好きなものを書いてみる

※書いたのは2/20頃。アップするタイミングを逸してた。

最近重苦しい話が多かったので、楽しい話を書く。過去何度か触れてるけど、昔木梨がやってた「未来創造堂」という番組が大好きだった。毎週芸能人二組(たまに一人)が来て、自分の好きな物やコトの話をひとしきりしまくる。もうね、どんな芸能人だろうと歌手だろうと、

 ホントのホントに好きな物について話すときの饒舌さ、「楽しそう嬉しそう」な感じがたまらなくよかった。

高嶋政伸が、嬉々として「アゴの上にホウキを乗せる」とか、佐野史郎が、「ギターのひずむ音」を恍惚の表情で聞くとか、東山紀之が「生姜が大好き」とか、有吉が「ケンタッキー茶漬け」が好きとか、

 ホントみんな「人には言えない、でも心の底から好きなこと」ってあるんだなぁ

って感じで、たぶん8割くらいまだ録画したのが残ってると思うけど、たまにみても普通に面白い。たまにしゃらくさい趣味のヤツもいるけど。

今日はみなさんにもネタを振ってみる。ちなみにそんな大層なことじゃない。以下の項目について、「熟考せずに」気楽に答えてみてよって話。僕も書いてみる。人は好きな物やコトのことを語るのが殊の外楽しいってことが言いたいだけだから。
※だから濃い返事は期待しないでね。「あくまでその人の一番」って話だから。

・一番好きなゲーム
・一番好きなゲーム音楽
・一番好きなゲームキャラ
・一番好きなアニメ
・一番好きなアニソン
・一番好きなマンガ
・一番好きな映画
・一番好きなお菓子
・一番好きなジュース
・一番好きな果物
・一番好きな俳優/女優/アイドル
・一番好きな芸人
・一番好きなロボット/メカ
・一番好きなセリフ

ぶっちゃけ他にも言いたい「一番好き」があるならそれもまたよし。てか思い出せたのがこのくらいだったって話。10秒後には違っても大丈夫。もちろん全部答える必要もない。とりあえず僕の話。

・一番好きなゲーム

 初代ゼルダの伝説。面白くなかったときがない。いつやっても面白い。何度やっても面白い。色も好き。効果音も好き。音楽もキャラデザインもテンポも、難度もクライマックスも、二周目も、スクリプトも何もかもが大好き。ボリュームもちょうどいいし、世間ではスーパーマリオでも、自分ではゼルダ。

 ゼルダメーカーとか出るなら命がけで買う用意がある。

初めて立ち上げたときのディスクシステムのロード画面。そこから表示されるきらびやかなタイトル。あまりのかっこよさに見とれてると始まるアイテム紹介。最後のリンクの一言。

 世界が生まれた日

そう言っても言い過ぎじゃない。説明書に載っていた「ジオラマのマップ」が、「ちっとも重要じゃない顔」してたのも好き。説明書が背表紙のある豪華なものだったのも好き。開始直後、遠くまで行くと強い敵が出て来るのは当たり前のようでいて、

 ホントに遠くまで行けるのは初代ゼルダだけ。

開始直後だろうと最終ダンジョンの入り口まで「たどりつけなくもない」。思い出すだけで当時の熱量で体が熱くなる。

 文字通り、「伝説」のゲーム。それが「ゼルダの伝説」だ。

続編もちょっと楽しみ。

余談だけど、娘が2、3日前に、「父ちゃん、ゼルダでやったことがあるのって何?」と訊いてきたので、軽く考えて、、、

 「機関車のヤツ以外全部やってると思う」

軽く調べて娘曰く、

 「ゼルダってめっちゃたくさん出てるね」

記憶の刻まれ方は年代や性別、環境によって全然変わってくるけど、「スカウォードソードで番長みたいなヤツ居たよね」ってのはちょっと嬉しかった。アイツは確かに最高だった。

 名前は忘れちゃったけどな。ガストンみたいな名前だったと思うけど。

・一番好きなゲーム音楽

 ゲーム本編以上に熟考を要した設問。パッと思い浮かぶのはさっき書いたゼルダだけど、一番じゃない気がする。スペハリが一番だった頃もあるけどコレも今は違う。

以前ゲーム音楽のお気に入りをチョイスした回に「今一番」があるかな、と思って軽くチェックしたところ、コレかな、というのが、、、

 「FF12のメインテーマ」

葉加瀬太郎の「希望」も大好きだけど、オープニングのメインテーマはホントに好き。あの動画を見る度に鳥肌が立つし、心の底から一番だと言えなかったとしても、

 トップに絡むレベルに好きなのは間違いない。

つか聞きながら涙が流れたゲーム音楽は、3曲くらいしかないからな。
※ほかは「風のクロノア」のエンディング、「天使の詩」のエンディング

ちなみに天使の詩の作曲は「なるけみちこ」さん。ワイルドアームズの作曲でも知られてる人。

・一番好きなゲームキャラ

好きだと明言出来るキャラなんて居たかなぁ、、、と思ったけど、、、

 スカイウォードソードのバド!

※さっき書いた番長みたいなヤツ。調べた

名前も忘れてたくせに、とも思うが、

 アイツはホントに好きだった!

なさけなくてかっこわるくてズルいところから始まって、どんどん印象が良くなっていく展開もよかったし、最後の晴れ舞台も最高だった。セリフがいちいち最高だったし、

 こいつに会うためにまたスカイウォードソードをやり直そうかと思うほど。

他は、、、別にこれと言って、、、FF8のキスティス先生くらいかなぁ。ドット絵だとポケモンのメタグロスとか、誰も付いて来れないと思うけど、

 ネオジオのシューティング「ビューポイント」のラスボス

とかもスゲェ好きかな。でもバドのが上だな。

・一番好きなアニメ

 トップをねらえ!。これも何回見ても泣ける。何回見ても盛り上がる。何回見ても笑う。セリフひとつひとつがかっこいいし、解像度が低くても色あせない「オーラ」がある。特に好きなのはBGM。田中公平氏のBGMは名曲揃いで、エヴァの上を行く。

特に好きなのがクライマックスからエンディングへの流れ。全編凄い作品だけど、ラストの気持ちよさは群を抜いていて、いくらエヴァが凄くても「ここで」トップに追いつけない感じになる。地味に主題歌も好き。酒井法子「アクティブ・ハート」。声優もみんなイイ。

・一番好きなアニソン

「999」だったり「哀戦士」だったりするアニソン部門だけど、現状思い浮かぶのはコレしかない。

 君の知らない物語 supercell

アニメの内容にもそこはかとなくリンクしていて、歌詞、曲、声など構成するパーツ全てが素晴らしい。娘相手に、

 スゲェイイ曲だと思う曲があったら、それは大抵ryoさんの曲。

そんな上段のような本当の話がまかり通ってしまうほど氏の書く曲と詩が素晴らしすぎ。その中の「ひとつの頂点」がコレだと思う。

氏の曲にはミクにも名曲はあるけど、ガゼル(現やなぎなぎ)さんの声が重なって、真の魅力が生まれたと思う。

・一番好きなマンガ

 ドラゴンボール。危なく「甘い生活」と言いそうになったが、いやいやドラゴンボールと比べたら、そこは「余地なし」だ。てか、ドラゴンボールを知ってる人でドラゴンボール以外のマンガが一番好きだという人とは、

 価値観が違うとしか言いようがない。

中にはワンピースって人もスラムダンクって人も北斗の拳って人も居るとは思うけど、自分の中のドラゴンボールは、

 頂点にして永遠。

他の追随を許さない尺度で大好きだ。点数付けるなら、2位が9点なら、1位のドラゴンボールは100点。最高に絵が上手いマンガ家が、最高に面白い話を描いていたのだから、どうもこうもないって話だよな。

・一番好きな映画

 魔法使いの弟子。ニッキー主演のディズニー映画。てかこれ以上に「一番好き」と声に出して言える映画が他にない。嫌みじゃないCG、メリハリのある場面展開、過不足ないロマンス要素、クライマックスの盛り上がり、ヒロインのかわいさ、ウィットもあり肩肘張らないとこも好き。

 そんなに好きならブルーレイ買えばいいのに、っていつも思う。

自分の価値観だと、ファンタジーとしてハリポタより全然楽しめるのだけど、文字通り好みって話なんだろうな。

たまに「ステルス」が塗り替えることもあるけどね。今はこっちかな。

・一番好きな映画音楽

クリストファー・リーブ主演、リチャード・ドナー監督、ジョン・ウィリアムス作曲の「スーパーマン」。

「リターンズ」や「マンオブスティール」によって上書きされちゃったので、スターウォーズみたいに「今聞こうとすると過去の物」になってしまうのが非常に口惜しいけども、この時代のジョン・ウィリアムスの曲ってのは、、、っていうかハリポタも良かったから、

 ジョン・ウィリアムスはやっぱスゲェな、と。

※ちなみにウィキペを見るとジョン・ウィリアム「ズ」となっているけど、アルファベット表記で最後が「s」だし、ずっと「ス」だと思い込んでるのでこっちで通す。

※氏の代表作は、未知との遭遇、ジョーズ、スターウォーズ、スーパーマン、インディジョーンズ、ET、ジュラシックパーク、宇宙戦争、マイノリティリポート、ハリーポッターなど。ちなみにファンタスティックビーストは違う人。

正直他はよく知らないって話もあるけどさ。

・一番好きなお菓子

 みりん揚げ。飽きることもあるけど、また戻ってくる。地方限定かも知れないので、比較的わかりやすく説明するなら、

 歌舞伎揚げを小判型縦6cmほどにして、1、2枚の個包装したもの。

 みりん揚げの方が少し軟らかく、味もやや薄め。

コレ系のせんべいは、他に「揚一番」とかもあるけど、オレに言わせたら全然別物。たぶん(僕は吸わないけど)たばこの銘柄くらいの違いはあると思うな。

おにぎり煎餅や得用チョコ、ポイフル、エントリー、いろいろあるけど、今はコレを推しておく。なぜなら好きだから。

・一番好きなジュース

 ファンタアップル絶版。数年前に再版されたときは、「これでもか」と飲みまくった。あんなに美味しいジュースが廃番になる理由が全くわからない。てか、

 地球上の飲み物の中で一番だろ、ってシミジミ思う。

自分が子供の頃から大好きで、ほどなく廃番になり、「あれは美味しかったな~、でも思い出の中だけで、実際はそうでもないのかもな」と思っていた矢先の期間限定再販。

 飲んでみて「やっぱ最高だったわ!」と。「最高だと思っていたものは変わらず最高のままだったわ!」と。

ミントジュレップソーダも大好きだけど、どっちかと言えばファンタアップル。また再販してくれないかな~。前回は

 2ケース半くらい買ったけど、今度は3ケースくらい買うぜ!?

・一番好きな果物

 2012年2月12日のブログで書いた「ポンカン」だ。今読み返してもその時の興奮がとてもよく伝わってくる。もう一生食べられることはないと思うけど、

 一生の間に一度でも巡り会うことが出来た幸せをかみしめたい。

ちなみに僕は、「肉」「魚」「果物」を三つの天然食材カテゴリーとするなら、圧倒的に果物が上だ。どんな美味い肉でも、感動で泣いたりはしない。まだ奇跡に巡り会っていないだけなのかも知れないが、やっぱり果物が「キングオブフード」だと僕は思う。

 その中の頂点が「一番好きな果物」になるのは、当たり前すぎる話。

・一番好きな俳優/女優/アイドル

昔はトム・クルーズだったけど、今はどうだろ、、、。ニッキーも好きだし、ドウェイン・ジョンソンもそこそこ好きだし、ハリソン・フォードとか普通に大好きだし、ウィル・スミスも好きだし、ヒュー・ジャックマン超好きだし、ジェイソン・ステイサムそこそこ好きだし、ジェフ・ゴールドブラムも好きだし、クリス・パインもかなり好きだし、ショーン・コネリーは当然好きだし、ピアース・ブロスナンは意外とみんな好きだし、、、

 でもトムかな。

女性だと、かわいいから好きという子と、存在感や演技力で好きという子が居るけど、とりあえず今なら、

 スカーレット・ヨハンソン一択。

でも男女合わせてひとりだけってことなら、やっぱりトムかな。しかしトムの若さはホントスゲェと思うわ。さすがに全盛期ほどじゃないにしても、今でも普通に元気だもんな。努力もしてるし、「手直し」もしてるんだろうけど。
※整形って意味じゃないよ?念のため。

・一番好きな芸人

いわゆる大物も全てひっくるめて、一番面白いと一番好きはぶっちゃけ違う。「芸人」ならば芸で勝負ということで、面白いを基準にするなら、

 テンダラー。

知らない人は少ないとは思うけど、もし知らなかったら検索して見て欲しい。

 ホント、ハズレがない!

てか、漫才ブームの時は他にもいっぱい好きな人が居た。タイムマシーン3号とアンタッチャブル、NON STYLEの「鉄板ネタ」は死ぬほど笑わせて貰った。でも

 テンダラーはその上を行く。

ただ、、、

 ここは「面白いではなく好き」を基準に考えるコーナー。

つまり、

 伊集院光ということになる。

てかもう氏は僕の生活の一部になってると言っても過言じゃないんだよな。仕事中のBGMが主に深夜の馬鹿力だから。「接触頻度と好感度は相関関係がある」ってのは、科学的に証明されてるらしいから、

 好きで当たり前って話。

一生の間で間違いなく一番聞いた声だわ。家族とか友達とか全てひっくるめて。

てか、よくよく見ると「伊集院は面白くない」って言ってるように見えたりするかも知れないが、

 それは気のせいだからな!

・一番好きなロボット/メカ

モビルスーツやスーパーロボット、ネコ型ロボットなど全てひっくるめて、、、

 ガンバスターかな。

今でも超合金魂を買ってホントよかったと思ってるし、作品が死ぬほど好きだというのももちろん後押し。てか、

 目がツルっとしてないのが唯一無二な感じで凄く良い!

ゴルフボールみたいに穴が開いてるんだよな。

デザインも変形機構も彩色も大きさも効果音もBGMも武器も、

 全てがかっこいい。

特に指がいい。あのバカでかい手のひらの演出。「ロボは指で演技する」と昔誰か言ってたけど、ホントそう思う。登場が腕組みとか、

 どんだけ偉そうなんだよ!でもそこが好き!

他には零式レイバーとか、メタグロスとか、モビルスーツだとジオングとかガーベラテトラとか好きだけど、

 ガンバスターが一番だな!

・一番好きなセリフ

何度か書いてるけど、吉田聡の「スローニン」で、

 「どうにもならないなんてことはない、大抵の場合どうしていいかわからなくなってるだけだ」

が一番好きなセリフ。仕事してても時折脳裏をよぎる。苦しいときや辛いときがそれほど多い人生じゃない方だけど、この考え方に助けられたことが何度もある気がする。まぁ「為せば成る」という言葉を、より身近にしたものって感じなんだけどね。

-----------------

ニーアオートマタを買おうか買うまいか超絶思案中。ゼルダは買うつもりなので、実質一週間くらいしか遊ばないかも知れないソフトに7000円払えるのか!?みたいな。スゲェ迷う。つかぶっちゃけ前作にあたる「ニーアレプリカント」や「ニーアゲシュタルト」でもいいっちゃいいんだよな。まぁ、

 ウチにはPS3がないから、買うとしてもゲシュタルトの方ってことになるけど。

てか中古でもあんま値崩れしてない気がしたけど、、、今はどうなんだろ。

| | コメント (0)

2017年2月27日 (月)

くじ引きの話

漢字で書くと「籤」。読めないし書けない。カタカナで書くと「ガシャ」。こっちは読める。

別にソシャゲの課金ガシャの話をするわけじゃないので念のため。

こないだ古い「深夜の馬鹿力」を聞いていたら、伊集院が「ワンピースの一番くじ」の話をしていた。結構な回数引いて、4つあるフィギュアのうち2つを手に入れた直後に、まんだらけで残り2体がそれぞれ2500円で売ってるのを見かけ、ここまでのコストと今後の確率を鑑みつつ購入。これで気持ちよく全種コンプしたのだけど、

 もうくじが引けないという寂しさに苛(さいな)まれたという。

「ああなるほど」と。そう言えば僕にも同じような経験があったな、と。二つほど思い当たるフシがあるな、と。

ひとつは、ソシャゲではない、リアルな方のガシャ。正しくは「ガシャポン」。通り名で言えば「カプセルトイ」。商品名で言えば「MSセレクション」だ。

その方面の知識のない人からしてみたら、こういった「おもちゃ」は日進月歩だから、昔より今の方がクオリティとか高くなってるんじゃないの?と思われるかも知れない。確かにプラモで言えば、最初に出た「MG:マスターグレード」より、最近出た「改良強化型MG:むちゃくちゃマスターグレード」の方が、より可動範囲が広がっていたり、可動箇所が増えていたりする。

しかし、ガシャに関しては一概にそうは言えない。こちらはプラモと違って価格をそうそうインフレさせていけないので、勢いクオリティはその売上に比例して高くなる。シリーズが隆盛を極めた頃であれば、それだけ「凄まじいブツ」がリリースされる可能性があり、かつラインナップもオーソドックスだったりもする。好みの差異はあるだろうが、06Rでシンマツナガ機の方が黒い三連星より価値があると断言出来る人は少ないだろう。

 作業中の黄色と白でペイントされた旧ザク

とか、後期になればなるほど、ラインナップはニッチに、マイナーになっていくのは致し方ないところなのだ。

そんなガシャに僕が手を染めたばかりの頃は、家族でスーパーに出かけ、ふと見かけた店頭で、「へぇ~なかなか出来がよさそうだな」程度の面持ちをもって1回だけガシャリ。

 出てきたゴッグを見て、しみじみ「かっこいいなぁ、、、これは凄くかっこいい」。

と何度も頷いた程度だった。

そしてまた別の日、今度はガメラのガシャがあり、、、

 まぁ当たらないと思うよ?きっとギャオスとかだと思う。バルゴンだと思う。ジャイガーに決まってる、、、
※ちなみにこのシリーズにはバルゴンやジャイガーは居ない

 ガメラキターーー!!(^^

またこれが素晴らしく素晴らしい。いや~ホントにガメラが出て良かった。大満足だ。

 大満足したから、もう回さなくていいはずだ。

・・・そんなことはないのである。

そこから僕の熱量はどんどん増していき、友達も巻き込んで休日の度に各所のおもちゃ屋を転々としつつ、「より古い」シリーズを探す。ガシャは基本期間限定で、一部の人気の高い物を除いて初版オンリー。
※ちなみに再版にはそれとわかる印があったりもして、フリークのハートを揺さぶったりもした

 ほどなくして僕は、「あるだけ全て回す」ラインに到達する。

普通考えればそれがゴールなのだが、当時の僕はそれだけでは飽きたらず、

 業者から直接「袋で」
※一袋50入り。概ね均等。
買うようになる。

当時はまだヤフオクもできたてで、ニフティサーブもあり、「1シリーズ7体セット」が、そこそこの値段やレートで交換や販売が出来たのだ。

 そうしてどんどん僕の手持ちのガシャはラインナップを強化していき、

そしてついにひとつの到達点とも言えるゴールを迎える。

 そこまで発売されたMSセレクションをコンプリート。
※手を染め始めたのが「6」の頃なのだけど、そこから以前のものを集めるのは、それはもう大変だった。特に人気のないシリーズ「2」などはそれなりに出回りもするのだけど、厳しいのは結構かっこいいのが混じってる「3」や、とにかく出回りが少なかった「1」。あと、あまりのかっこよさに「1セット」で飽きたらず数セット欲しくなった「6」も、結構苦労したりもした。ちなみに袋で買い始めたのは「7」から。

つっても全て初版というわけではなかったが、それでもやっぱりそれなりには嬉しかった。

そしてふと気付く。「当たる楽しさとか全くなくなっちゃったな」。

・・・

もうひとつがポケモンカードである。こちらも経緯はほぼ同じ。最初の頃は人気が凄すぎて、「店を見つけてもそこで欲しいだけ買えたりはしなかった」。「お一人様2パック限り」みたいなヤツである。

 そのわずかなパックから、リザードンが出た時の興奮たるや、、、

ほどなく自分の店でも売買を始め、価値はみるみる下がっていくのだが、それでも「リザードンが1000円」の時代は結構続いた。ちなみに当時は「カードそのものがない」時代だったので、一番不人気のレア「ニョロボン」であっても300円(1パック代)くらいが相場だったのだ。

次世代ホビーフェアに行って、「NEO」の先行発売をどさまく買い込み、コンプリートセットを大量に作って、これも交換の弾にしたり。

一旦沈静化したあと、数年経って再燃したときは、

 1ボールで注文したことも。

「1ボール」というのは、「1袋10枚入りが20袋入った1箱が10箱」。

 つまり2000枚。

凄まじい勢いで交換してデッキを構築する感じは、まさに「大人買い」。当時近所のおもちゃ屋で行われた小さな大会で、「短期間にここまで強くなるなんて、凄いですね」と真顔で言われつつも、、、

 のちに世界大会に出場することになるプレイヤーにこてんぱんにのされたり。

まぁその話は何度もしてるけど。

ともかく、「二度目のブーム」の時は、もう最初から「1パックずつ買って、、、」なんてレベルを超越してたんだよね。「より早く追いつくには」みたいな。まぁそれはそれで楽しかったっちゃ楽しかったけど、

 くじを引く面白さは全く味わわなかったな。

結局、ある程度まとまったお金があると、そっから先は、「大人として効率を求めてしまう」。伊集院が一回500円の一番くじを10回やって1体のフィギュアを当てるより、2500円払って買った方がいいとジャッジするのと同じ。1パックずつ買うより、箱で安く買ってそれを元手にトレードした方がコスト的にも時間的にも早い。

 それが真の意味での正解かどうかはわからないが。

・・・

最初にソシャゲの話をするわけじゃないと書いたけど、たぶん基本は同じなんだと思う。ちびちび配布で引いてても、一気に強くはなれない。で、手元にまとまったお金があるなら、ガッツリ課金してグッツリ回しちゃった方が手っ取り早いと「ジャッジする」。大人だから。

ただ、上の僕の場合と違うのは、投資が一方通行ってことかな。交換やオクに掛けて換金するってことが出来ないので、全て使い切りになってしまう。その分揃えるのも大変ではあるものの、元から「全て揃える前提でバランス取りされてない」ので、そこまで大きな問題じゃない。もっと言えば、

 揃えられない前提でバランス取りされていることを理解して遊ぶ方が、実は適正の楽しさが享受出来る・・・かも知れない

ポケモンカードだって、手持ちの札をいかに工夫して強いデッキを作るのかがロマンだったわけだし、廃課金して全部のキャラを5体ずつ集めなければ強いパーティを作れないわけじゃない。

 ガシャにはあくまでロマンが残ってて欲しい。

リアルなくじをひとしきり大人の財力で台無しにした自分としては、ささやかな課金で穏やかに爆死を享受しつつ、強敵に四苦八苦して勝利する今を楽しむ余裕が欲しい。

次から次へ片っ端から作業のようにパックを開けて、「○○何枚○×何枚、、、」。これって、ちゅうにーやみそしーの動画で、ウィリアムやアウラを気にもとめずに虹だけ求めて回しまくるのと何にも変わらない。
※思えばポケカ再燃時、1ヶ月に4万とか使ってたんだよな・・・。まぁソシャゲ廃課金様の額を考えれば微々たるモンだったのかも知れないけど。

もちろんそれで得られる満足やカタルシスもあるだろうけど、オレに言わせたらそれは割に合わない「ゴディバのチョコレート」みたいなもんだ。

「資格」だとか「上下」だとかを言うつもりはサラサラないけど、

 くじってのは、ハズレを受け入れてこそ、アタリが嬉しいもんだと思うんだよな。

| | コメント (2)

2017年2月26日 (日)

SKY FORCE RELOADED~その3~

僕以外は長男しかやってないけど、

 スゲェやってる。

てか、「もうそろそろ頭打ちかなぁ」と思ってから、

 かなりやってる。

現状は、

・カードが残り3枚
・機体が残り1体
・4面ハーデストまでコンプ
 5面はハードまでコンプ、6面はハードまでコンプ+1つ、7面以降はまだまだ
・到達は11面
・主キャノン砲はレベル6MAX
・ダイヤは220

ちなみに持ってない機体は右上のヤツ。何が出て来るか楽しみではあるものの、そんな大したヤツじゃない気もしたりしなかったり。

何が優れてるって、そのバランスが素晴らしく優れている。

たとえば武器が強くなってくれば、当然敵を倒すのは容易になる。容易になれば、

・より先の面、高い難度へ挑みたくなる
・ノーミスや、捕虜救助などミッションクリアも近づく

各面のメリハリも素晴らしい。1~3面は比較的容易かつオーソドックスな難度上昇だけど、4面はボスが居ない代わりに道中が難しいとか、5面は「攻撃が一切出来ない」とか。
※あるカードを手に入れることによって攻撃出来るようになるが、「常に自機を追尾してくる人魂のような弾」が発生し、それに当たると再び「撃てなくなる」。

 そのゲーム性がまたとても良い。

最初はムズくてちょっとイラついたりもしたけど、「だったら高耐久の自機で」挑んでみようとか、カードゲット後は、「むしろ早く倒す為の最高火力ゼロ耐久の自機が正解か!?」とか。

自機の種類はパーツを手に入れることで製造、増えていくが、前述の「高耐久低速度」「最高火力ゼロ耐久」以外に、

・捕虜を高速収容:でもメインショットが拡散しすぎて火力が弱く使いづらい

・高速移動:耐久半減 ぶっちゃけそこまで速くなくていい

・カードが見つかりやすい、、、が耐久ゼロ。かすっただけでゲームオーバー

・通常とは別に、ホーミング弾が発射される。地味に強い

・攻撃力10%UP 地味。でも割と初期に手に入る

等々。面や目指すミッションクリアに合わせて自機をチョイスするのも楽しいし、ゼロ耐久の自機とか、

 死ぬとかなりの高確率で声が出る。

ゲームやってて声が出るってのは、「大抵の場合そのゲームが素晴らしいことの証」だと僕は思う。つまんなければすぐ止めちゃうし、やめずに続けてる時点で良くできてるってことになると思うんだよね。

ちなみに、カードやサポーター
※サポーターは、実績を解除して手に入るダイヤが一定数貯まったときにもらえる択一オプション。「運が良くなる」「たまに☆がたくさん出る」「適切な場面でアクティブ兵器を使う」などの効果がある。
によっても自機は大いに強化される。てか前も書いたかも知れないけど、

 強くなれる余地が多いのがまことに良い。

主武装パッシブを強化、副武装パッシブを強化、耐久力を強化、アクティブ兵器を強化、アクティブバリアを強化、☆が吸い寄せられる磁石を強化という、

 メインの強化

カードをがんばって集めれば、「最初からレーザーを持ってる」とか「攻撃オプションが付く」とか「製造速度が上がる」「捕虜救助速度が上がる」など、わかりやすいものからわかりにくいものまで様々。

ちなみにサポーターで「運が良くなる」子を付け、「最初からバリアを1つ持っている」カードを手に入れていれば、プレイ中の「致死的ダメージ」時に勝手にバリアを使って防いでくれる。つまり「ゼロ耐久機」でも1回はミスが許される。

 そういうところも凄く好き。

面が進むことで、凄まじい高速弾が飛んできたり、バラマキ弾撃つ砲台とか、地上障害物(当たると死ぬビルとか)などもあり、本当に飽きさせない。難度が上がれば弾の密度も敵の耐久力も上がるけど、

 捕虜を全員救助しなければ取れないミッション、ノーミスでクリアしなければ取れないミッション、100%敵を全滅させなければ取れないミッションの三つのミッションをクリアしなければ、その次の難度はアンロックされない。

でも、

 配置に乱数のないデザインは、やればやるほど覚えて、対応出来る様になる。

人によってはその「ゆらぎのなさ」を単純でつまらないと思うかも知れないが、

 僕くらいにはとてもちょうどいい。

「とても」と「ちょうど」を一緒に使うのもどうかと思ったが、気持ち的にはまさにそんな感じなのだ。てか、

 シューティングに嫌悪感を抱いてなければ、見た目以上に簡単で、見た目以上に楽しめると思う。

最初はとにかくショットが弱くて凹むかも知れないけど、いやいやどうして、★★★十分ある傑作だと思うんだよな。てか、

 後半面の「普通に遊ぶだけで楽しい」感じ

がホント良かった。いい加減3面の稼ぎにも飽きてきたな~と思った矢先に「カードが手に入りやすい自機」が手に入り、「1ミスしか出来ない緊張感」でプレイするとまたこれまでとは違った楽しさが見えてくる。てか、

 バリアのおかげで「張り付いて一機に攻撃」とか出来るのも爽快感がある。

本作のバリアは、「被ダメに応じて削られる」わけじゃない「時間制」のもの。ましてそのバリアの有効時間を増やすことも出来るし、ゲーム開始時にゲーム内通貨である☆を消費して回数を増やした状態で始めることも出来る。
※ゲーム内で手に入ることも多い
どうしてもクリアするのが難しいところは、「決めボム」ならぬ「決めバリア」で何とか出来る。

 そう言うところも、ヌルくて心地よい。

ハードゲーマー向けではないが、オススメだ。僕のIDは 62 12 67 80 。ぜひ登録して一緒にやろう!てか最初は弱いけどな。

追記

最後の機体が手に入った。性能は、

 リーチが超短いけど超火力!

耐久ゼロで最大火力って書いてた機体よりさらに火力が上で、耐久は通常。でもリーチがとにかく短く、特に砲台+編隊の処理が難しい。
※砲台だけなら記憶で処理出来るけど、編隊も同時に処理しようとすると砲台が出た直後に壊せないため
それでも火力の高さは思わず笑みがこぼれるレベルで、

 やるなぁと。

でも同時に、

 もうパーツを手に入れる高揚感は得られないのか、、、と。

カードは「面の中で手に入ってもゴール出来ずに死ぬ」が結構切なく、まぁそれは機体も同じなのだけど、ともかくきっちり確実にミスを減らしていくことが何より大事。で、ランダムのないこのゲームは、ほぼ自分の責任として納得出来る。これも大事。

ちなみに、15分限定のカードが発動している間は、新しい15分限定カードはドロップしない。なので、「カードが手に入りやすくなる」という15分カードをゲットした時は特に、「カードが手に入りやすくなる機体」で3面ハーデストをプレイすると、結構な確率で出土する。

 まぁ最近は特にボスでのケアレスミスが増えてるんだけども。
※「引き撃ち」して画面外に消える寸前の弾に自ら突っ込んで死ぬパターン多発

 まぁ面白いから問題はない。

| | コメント (0)

2017年2月25日 (土)

FFBEエクスヴィアス~号外~

※号外です

今晩0時から72時間の予定で始める「第二回トラマラコンペ」について、最初の告知からちと間が空いてしまってモチベが低下しちゃってる方もいらっしゃるかとは思いつつ、自分的にはそこそこ気合い入れてやりたいなぁとも思ってる次第です。

スクショを貼る場合は、PC表示にした状態だと左側に、スマホ表示の場合は、、、

 どこにあるかよくわからない「クリスの濃い掲示板」を探して下さい・・・
※見つからなかった・・・

そこに「トラマラコンペ用」というスレがありますので、そこを開いて、ベンチを含めたメンツの書き込み
※スクショを貼る場合は、スタメンの情報は結構です。それ見て把握しますので。
と、スクショを貼る場合は画像サイズにご注意頂いて、
※掲示板では2MBとか書いてますが、もっと小さい方がいいかも。具体的にいくつからエラーになるかまでは試していません。
投稿して下さい。

自分は、サイスを外して、

 アヤカ、シルヴィアA、ウィリアムA、ヴァニラ、シャルロット

を予定しております。この中でシャルロットが完走後は、ラスラに交代。他はさすがに完走することはないでしょうが、ロードマップ的には、

 ビクトリア、ウィリアムB、シルヴィアBなどを予定。

ウィリアムとシルヴィアは完全に同キャラバトンタッチ。現在の自陣では最速のウィリアムと、「敵が二体」の時に足並みが揃うシルヴィアが名コンビ。トラマスの効果も高いし、ある意味盤石の体制でコンペに臨めます(^^。

もしPC表示に出来ない、掲示板が見つからないという人は、前回のようにスタメンとベンチの現トラマス値と、開始時刻
※注釈がなければ書き込み時刻になります
を教えて頂いてスタートです。

余談ですが、久々に神結晶が欲しくて覚醒の間中級に行きましたが、

 ロック×2、マント装備で、5周して2個!

これはやってられないと。マント実装前の方がもっと出てたよ、と。ロック入れなかった時のが良かったかも、と。

なのでつまり、

 現状神結晶は最も貴重な素材である

ということが発覚しました。

 スタミナ50消費で2個。つまり、13消費の特攻イベントで1000コイン集まるとした場合、3.8周分、3800コインで2個。つまり、

 神結晶1個あたり1900コインの価値。

「320コイン」で交換出来る☆6覚醒素材なんざ目じゃない高レートですね。約6倍!160コインだったら12倍!

もう無駄な覚醒は出来ないな、と。神結晶を集めるイベントが欲しいな、と。ついついケルスス覚醒させちゃってしまったわい、と。そんなことを思ったって話。

あと、レイドキャラも、2、3体が「2体目ゴール」し、一番少ない子がサンディかな。このペースだと終了までに2~4個ずつ集められそう。まぁそこまで要るかどうかは別の話だけど。てか、ストイベの服はホント弱いね。もうちょっと何とかならなかったのかって感じ。ちなみにレベル25の時に200ラピス割ったって話は、、もうしたかな。

ともかく、

 始めるのは今からでもOKですので、って話。

自分なりの目標を決めてがんばりましょう!今回はガンジーさんが居ないので、

 僕が2位にダブルスコアとかにならないことをちょっとだけ祈ります・・・

| | コメント (11)

FFBEエクスヴィアス~その202~

情報の間#15をYoutubeにアップして下さってる方が居たので、謹んで視聴。とりあえずアルテマの情報ではわかりづらかった、見えなかった、既に僕が(アルテマで読んだことを)忘れてることなどをいくつか。

・ブラッディムーン

新降臨。宇津木氏曰く「物理がほぼほぼ全く通りません」「無属性の強いもので押すよりかは、ちゃんと属性で狙っていった方が、攻略としては近道になるような」「全体即死が入っているので、ちゃんと即死対策をしていった方が、、、セーフティビットなどですね」「報酬は非常に強いモノ」。アイガイオンが物理で強い相手だったので、今回は魔法で強いモノが貰える感じらしい。

僕の予想では、「ストーン系」で物理が通りにくい=ハイブリッドアタックにストーンキラーガン積みが攻略の鍵なのかなぁとも思ってたけど、ここまで明確に「属性魔法で」と言ってるとは思わなかった。どの属性が通るのか、もしくはそれが変化するものなのかはわからないけど、

 土しか使えないウィリアムの出番は無さそうかな、と。

てか、彼を除くとウチに居るのは「皇帝」「ビクトリア」「アーシェ」くらいなので、出来たら「火」「土」「雷」のどれかは通る相手であって欲しいなぁとは思った。てか無属性より属性が効くということは、つまりは特定の属性だけが耐性がなく、精神値がとても高いということだと思うのだけど、

 これって、まんまとダブルダイスで押し切れちゃったりしないよな?

って感じ。パッと見はガイオンみたいに「複数箇所ヒットするポイントがある」ようにも見えないし、もしまんまとストーンキラーが有効だった場合、

 ウィリアムエレチェからのストーンキラーガン積みセッツァー×2

みたいな?まぁ最近は予想もかなりはずれてるから、そんな甘い攻略法は通じないだろうな。

・今後のアップデート予定

アルテマでは読めなかった&気になってたトコロ。とりあえず、直近のアプデは、、、

・2ndシーズンスタート
・ストーリー再生
・同じトラモグが合成可能※トラマスは取れない
・ランクキャップ解放
・アビリティソート機能※イマイチ良くわからない。正直バグの元という気も・・・
・ユニット枠上限1500に※あくまで上限なので
・両手占有状況表示(装備詳細)※まぁこれも僕には関係ないかな

そして、3月予定の2.70

・十二武具の間【多人数バトル】
・アリーナのみのパーティ構成&装備※従来の装備と分けて構成出来るようになる
・初心の間

その後の2.80※時期未定

・探検チョコボ※チョコボとユニットを派遣すると、トラスト値が上がって帰ってくる
・他遊びの新要素(考案中)

-----

多人数バトル→10人バトルは、2パーティではなく、「スタメン5体+控え5体」を入れ替えながら戦える、みたいな。バレーボールに近いらしい。

3月は予定で、確約は出来ない、、、つまり3月は無理ってことかな。

 てか、みそしーの胸があんな近くにあって、宇津木さん、大変だな。

「どうすれば見ないで居られるか」って感じ。彼女はレイヤーだから乳映されても平気なんだって言ってたけど、

 見てる方はそんな割り切り無理だろ。

今回はみそしーのコスプレが100割だったな。てかマントの更新に触れろとか、

 何言ってんの?って感じだったわ。

ぶっちゃけ「夢幻のバグ」と同じで、本来の形に戻っただけのこと。「出過ぎるバグ」を直しただけ。てか、「ゼビウスの無敵」を知ってる世代だからか、

 何でも出来りゃいいってもんでもねぇよ?

と。ガシャ率が上がって虹がバンバン出るようになった「その先」がどうなるのかって話。降臨出しても全然歯ごたえがないとか、初心者向けの難度にガッカリするとか、金6出ても一切喜べなくなるとか、青が今以上にジャマになるとか、

 人間の欲求なんてきりがないんだから。

マントもそう。「揺らぎ」というゲーム性が無くなったら、それはつまり「当たりの楽しさをスポイルする」ことになる。言うほど強烈な修正かよ、と。それでゲームがつまんなくなるってんなら、もう既につまんないと思ってただろうよ、と。

 マントの修正より、アリーナのバーストポット一本槍の方が遥かに問題だと思うわ。

だって「全く揺らぎがない」から。ローテーションがいいとは言わないけど、ゲーム性がより良くなるための意見以外、

 一切拾う意味がない。

これは僕も人を使う立場だから思うことかもだけど、部下が上司に「そんなことを訊くな」と言いたくなることは多々あるわけで。考えれば分かることを訊くな、と。その先どうなるか考えたら、今言われるままに修正することがホントに正解だと思うのか?と。

 もちろんクラウド.25%が正解だったかどうかはわからない。ただ、

 今の4倍(1%)出て欲しかったとは(出てない僕でも)思わないね。

この状態ですら「クラウド艦隊」を編成する廃課金者は居るわけで、これが4倍出たとしたら、

 クラウド率がアホみたいに上がって、同行の選択肢とか今後のバランスとかが、「クラウド中心」で考えざるを得なくなる。つまり、

 クラウドピックアップ後に始めたユーザーとの乖離が激しくなりすぎる。

「1%で1体がんばって出す」それが精一杯のプレイヤーは、「そのくらい出てもイイだろ」と思うかも知れないけど、「1%なら5体出す」プレイヤーも居ること、1%だと全体のどのくらいのプレイヤーが所持することになるのか、それによって「何がどうなるのか」まで考えてモノを言え、、、言わなくてイイわ。言う側は思うことを言えばいい。ただ、

 考えてる連中がどう思うかを「汲もうとしない限り」、永遠に納得は出来ないだろうな。

もちろんみんながみんな納得したくてゲームしてるわけじゃないだろうし、「文句言いたくてやってる」という意味わかんねぇ人も居るのが現実だから、、あと実年齢、精神年齢問わず幼い子が居るのもこれまた現実だから、

 結局こういう公開生放送で、運営が取る選択肢が「無視」ってことになっちゃうんだよな、、、と思ったらラストで「マント」のこと触れたな。

 前回伝えたことに違いはないんだと。

前回見てないからわかんないけど、「バグ状態に戻せ」って無茶をみんなが言ってるってことは想像に難くないな。

念のために言うけど、クラウドが弱いとか要らないって言ってるんじゃないよ?もっと言うと、会社として「利ざやを稼ぐチャンス」だと理解出来る&むしろエルフリーデの方が欲しいと思わせたのは、「やるなぁ」って思ったって話だよ。

-----------

ほか少々。

・新キャラ

 グラディオラスが壁だって言うけど、どのみち虹は出ないので、「物理」というコルの方がちょっぴり気になったり。でもグラウカもクロウも、もちろんノクト&ニックスも出なかった自分は、15と相性が悪いのは明白なわけで、

 コルすら出ないかもな~

って感じ。ちょっとだけこれまでのイベントとは違う感じになるみたいなことを言ってたけど、まぁ大差はないだろうな。

・ストーリーイベント

 ピックアップキャラをフレ枠に入れてプレイ出来る、という時点で、あと前半戦という時点で、そこまで手強くはないだろうと思ってプレイしたけど、

 まんまと余裕だった。

てか前も書いたけど、

 強いキャラを手に入れたら、それを使わずには居られない。

アヤカ、ウィリアム、常闇、劫火、ネギのパーティで、「氷」「光」「雷」などの属性攻撃が求められるミッションの場合は、「インパクト担当」の常闇の武器をそれに変えるだけ。

最初はウィリアムにサンビーム持たせてたけど、途中からフレもネギにすることで、

 敵が1~2体 全員攻撃で倒せる

 敵が3~4体 ネギのリミバで倒せる

最終戦以外はこれだけで行ける。てか最終戦も幻獣使えばMPを一切消費せずにボスまでたどり着ける感じ。でもってボスも全員リミバで倒せる感じ。

 インパクト担当もインパクト撃たず。

まぁさすがに黒魔法使えって言われたらウィリアムがストンガ使うけども。

そんなゆるいストイベだったのだけど、

 報酬はなかなかの内容だった。

一周目守りの超晶石、二周目攻めの超晶石、三周目攻めの大晶石4、四周目攻めの超晶石

こんなとこで運使ってしまって良かったのか、とも思うけど、

 4周で攻め超×2

は美味しすぎ。10周して0だった頃もあるのに。つかまぁスタミナが溢れそうならまた回るかなって程度だけども。

・レイド

今朝眠い目をこすりながらオーブを消化しようとしたら、

 まんまとトラマラパーティで挑んでしまった!

フレも1000ちょいくらいのクラウドで、

 結構キツい感じ。

現状のトラマラパーティは、アヤカ、シルヴィア、ウィリアム、サイス、シャルロット。

アヤカが居たのが不幸中の幸いというか、実質アタッカーはクラウドとウィリアム。シルヴィアはレベル低いままだし、シャルやサイスに火力は求められない。てか、

 サイスがデバフ持っててラッキー

 シャルがMPヒール持っててラッキー

あとは万能薬とエーテルターボを使いつつ、「初めて」腰を据えて撃破。瞑想や勇気づけるを使ったり、リサージェンスやデディケーションを使ったり。時にケアルジャ時にリレイズ。

 久々全力で戦って、何とか勝利を納めることが出来た。

てか、今思ったけどシルヴィアは100にして置いた方がイイかもな~。

 またこういう事故が起きないとも限らないし。

でも楽しかったからいいや。てか諦めずにがんばってよかったわ。

 一応全勝中やしな。

-------------------

モチベが低空。トラマラコンペで復調すればよいのだが、、、。あ、一応コンペ用のスレを立てたので、スクショ貼り付ける時はそこへお願い致します。別に居ないとは思うけど、勝手にエクスヴィアスじゃないスレとか立てても平気。ただ、

 この掲示板への愛は薄いので、荒れるようなら掲示板ごと閉鎖します。

荒れなきゃ平気。てか、「荒らし」が業者と繋がりがある場合、「よその掲示板とか荒らす意味あんまない」ってことに最近気づいた。そこのPVがいくら伸びたって飯代稼げるわけじゃないもんね。もっとも「純度の高い荒らし」の場合は、そんなの関係ねぇって感じで暴れてるんだろうけど。

| | コメント (4)

2017年2月24日 (金)

映画数本~コララインとボタンの魔女ほか

●コララインとボタンの魔女

以前からずっと気になっていたのだけど、借りに行った時には忘れてるという一本。ちなみにそういう立ち位置の映画に「ポーラーエクスプレス」もあるけど、いつかはDTVに出る日も来るでしょう。今日の3本はどれもDTVから。

2009年アメリカの3Dポリゴン系アニメ。監督はナイトメアビフォアクリスマスの人。DTVでは字幕のみだったのでそれで見たけど、日本語吹き替えには榮倉奈々や劇団ひとりなど、「客寄せパンダ」が名を連ね、嫌が応にも不安をかき立てまくる。

特徴的なのはそのルックスで、いわゆるピクサーやドリームワークスの「丸くて柔らかな」感じとは一線を画す「針金のような細い手足」と「写実的な人形(ドール)を思わせる光源処理」、これはたまたまDTVの性能かも知れないけど、ストップモーションアニメ
※ハリーハウゼンとかウォレスとグルミットみたいな
を思わせる「動画枚数の少なさ」も、ある意味演出だったと思う。

あらすじは、

両親と田舎に引っ越してきたコララインは、両親を含めいろんなことに不満タラタラ。そんな中、古い家を探検中に小さなドアを見つける。その先には「目がボタン」の、それでいてめちゃ優しい「別の両親」や、楽しい世界が待っていた。

こんな感じ。つかウィキペのあらすじも読んだけど、

 ちょっとネタバレしすぎじゃねぇの?

って感じで僕的にはオススメしない。僕の書いたあらすじが最高だというつもりはさらさらないけど。

動画枚数の少なさもそうだけど、画面サイズもフルスクリーンにはならず、画質も素晴らしいとは言い難いものだったため、あと字幕だったことも手伝って、、

 全体的に情報量が少ない状態での視聴になった

それがかなり疲れた。何て言うか、要所要所を脳内で補完しながら見る感じというと伝わるかな。若くていろんな性能がフルに発揮されていれば、こういう映画でも難なく楽しめるのだろうけど、今の僕には、

 たぶん本来のスペックの40%くらいしか楽しめなかった気がする。

キャラクターは良くも悪くも個性的で、
※少なくともかわいくも美しくもない。どちらかというとグロい
ある程度先が読める展開ではあるものの、映像の個性が「ありがち感」を薄める感じ。

ベースが児童文学なので、どこか絵本のような展開になっているのも、良くも悪くも個性。何て言うか、そうだなぁ、、、

 たぶん小学生くらいの時に出会っていたら、今の何倍も楽しめただろうなって作品。

つまり今の僕には「時既に遅し」って感じでちょっともったいなかったな。クリス評価は★☆かな~。クライマックスの映像表現は結構好きだったけど。

●ザ・ブリザード

 ※そこそこネタバレしてるので注意

スタートレックのクリス・パイン主演の実際にあった話を元にしたディザスター映画。舞台は1950年代のアメリカ?で、沿岸警備隊の主人公バーニィ・ウェーバーは、融通の利かないくそまじめな男。その日海は大時化(おおしけ)で、2隻の大型タンカーが餌食に合う。「こんな日に出ていくなんて死にに行くようなもんだ」と仲間に言われつつ、上司の命令に従い救助に向かうバーニィ。その心には数年前助けられなかった事故の傷跡があった、、、

 的なヤツ。

大抵の場合「事実を元にした」話はつまんない。「事実は小説より味気ない」というのが僕の持論なのだが、本作はかなり気合いの入ったCGでその「味気なさ」を上手くもみ消し、かなりの濃度で緊張感を演出してくれた。

助けに行くバーニィの船は小型船で、途中コンパスを無くし、「ジャンプしたり」※船が、「水中に潜ったり」※船が するレベルのとんでもない荒波を超えていくメンツ。

タンカーはタンカーで、「訳あって」大変な状態。これを明かしちゃうと結構なネタバレになっちゃうのでとりあえず避けるけど、

 ぶっちゃけ結構死んでる。

で、残ったメンツが生き残ろうと必死。このメンツ。

そして岸に残されたバーニィの婚約者が、上司に「戻して下さい!近々結婚しちゃう予定なのよ!」的なメンツ。ちなみに上司は感情が薄い感じを上手く出していて、誰だろうこれ、誰だろう声優も誰だろうって感じだったけど、

 どうやらハルクやってた人らしい。エリック・バナという。
※「いつのハルク」かはよく覚えてない。一作目かな<いつが一作目なのって話

ともかく、その三つの場面をテンポ良く繋いで、全体的に間延びしないように「エンターテイメントに」仕上げようとしてる点は好感触。時代が昔な分、いろんなところでそれを感じさせる演出があり、まぁ悪くない。てか正直「奇跡に助けられた」側面が強いのだけど、

 実際にあったというのならまぁしょうがないって感じ。

ただ、見てるこっちとしては、

 「海外版海猿」

もうこれしか言いようがない。岸に恋人が居て、自分は助ける側。沈没間際のタンカーでもドラマがあり、最後は一応ハッピーエンド。
※これは海猿とちょっと違うとも言えるけど。

 まぁディズニーだしね。

クリス評価は★★くらいかな~。特別悪いところがあったわけじゃないんだけど、やっぱり「いくらなんでも無理があるだろ!マンガでも無茶だわ」と言いたくなる、

 夜の海でコンパスも海図もない状態で、明かりの消えたタンカーを見つける

さすが実際にあった話。フィクションでは通じない無茶も押し通す。てかこれは褒め言葉。

 実際にあったからこそ「使うことが許される奇跡」を上手く使ってる。

でなければ、鼻で笑われちゃう話。行きはあれほど凄まじい波だったのが、帰りはほとんど凪ってのも、

 んなわけあるか!>あるんです実際に!!

な感じで、まぁ正直「変な感じ」はしたかな。

いつもの軽いクリス・パインではないので、ちょっと肩すかしというか、残念な感じではあったものの、「昔の美女」っぽいヒロインと最後しっかりキスしてくれた点は合格。やっぱりそうでなくてはな、って感じ。

 正直ちょっと太り気味のヒロインは、実際のヒロインに似せてたんだな、とか。
※エンドロールで比較映像が出る。顔は似てないが雰囲気は似てる感じ

ディザスターが好きなら見てもいいかなってレベル。オススメするほどではないけど、同じく実話を元にした「パーフェクトストーム」よりは、遥かに終わりがいいので、その点は安心できるかな。
※パーフェクトストームは、つまりは恋人の元に戻って来れずに大波に飲まれて終わる、、、だったと思う。違う映画と勘違いしてたらゴメン。

●牙狼 蒼哭ノ魔竜

劇場版第二作。主人公は冴島鋼牙。つまり小西遼生君。

 こっちの牙狼のが圧倒的に好き。

しかし本作は、そんな牙狼シリーズの中にあって、

 かなりクセの強い、言い換えれば「変な」作品だった。

てか、内容をたとえるのは至って容易。

 ネバーエンディングストーリーや、オズの魔法使いのような、異世界冒険譚である。

なんか大事な物を探しに異世界に飛び込むところからはじまり、出て来るのはブリキの兵隊や肌の青い妖精、カカシやら訳の分からない人形やら。

「人間が作った物」が飽きられ,捨てられた世界という設定らしく、まぁデザインが「ネバーエンディングストーリーっぽい」。でも主人公は鋼牙なので、

 無骨に展開。

鎧も剣も「物に命が宿る」この世界で、それぞれにどっか行っちゃって、かつ「ザルバ」までもかなりの時を隔てつつ、別の場所へ。

正直いつもの牙狼のつもりで見ると、

 実写とアニメくらい違う

ので、素直に楽しめるかどうかは微妙だとも思うけど、

 「体」を得たザルバや、クライマックスの「強化された轟天」は、一見の価値有り

オチも凄く良くて、なんだかんだ言ってちょっと泣けちゃったりもしたからな。

全体通すと評価は★★くらいだけど、終盤だけなら7点くらいあげたい感じ。一応最初のテレビシリーズで登場したメンツが
※蛍雪次郎さんは声だけだったけど
ちょこちょこ顔を出し、ちょっとした同窓会気分で楽しめたかな。

あ、でも「歌詞付の主題歌」が流れなかったのは凄く残念。クライマックスでは流れて欲しかったな。凄く。

| | コメント (0)

2017年2月23日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その201~

無事?最低人数が集まりましたので、第二回トラマラコンペを開催致します。
※ちなみに第一回は「1/28の拙ブログ その188」。ちょうど一ヶ月くらい前ですね。

何日から何日までやるか、凄く迷いましたが、

・23日からストーリーイベントが始まるので、2、3日はそっちに掛かりたい
・22日までは特攻イベント中。もう終わってるけど。
・レイドはスタミナに影響しないので軽視
・23日に情報の間で新情報が明かされる
・前回とは曜日を少しだけズラした方が良いかなどうかな
・3日は(私事ながら)ゼルダを始める

これらを考慮し、

 26日(日)午前0時~1日(火)午前0時までの3日間72時間

を予定しております。ただし、

・途中でメンテが入るようなら、「メンテ前まで」とさせて頂きます。可能性としては、
・27日月曜17時から

という可能性もありますが、それだと24+17=41時間になりますね。

ぶっちゃけ1週間とかにする選択肢もなくはなかったのですが、前回くらいが自分的に「ちょうどよくもあり限界でもあり」という感じだったので、ちょっとだけ延長する方向で考えました。

あと、イベント関連を優先したいのはみなさん同じだと思いましたし、かと言ってストーリーイベントをずっとやり続けるってこともないだろうな、と。本音は25日(土)からでもよかったんですが、それだとまんま前回と同じ曜日になっちゃうので、ちょっとズラそうかな、と。平日のが走りやすい人も居るかも知れませんし。

レギュレーションはほぼ同様。最初にメンバーとトラマス値を教えて頂いて、完走の可能性がある場合は一緒に「ベンチ入り」も教えて下さい。まずはスクショを撮っておいて時間のあるときにコメントして下さっても結構です。最後も同様にスクショ撮ってそれ見ながら書き込んでくれれば、こちらで日割り/ひとり当たりで計算して順位付けします。

前回とちょっとだけ違うのは、今回←に「クリスの濃い掲示板」を設置しました。これは特にアルテマの掲示板に不満があるから作ったってことではなく、

 画像を貼れる場所があってもいいかな、と。

現状ウチの掲示板は僕しか貼れないので、もし気が向くなら、「スタート時のスクショ」を貼ってもらってもいいかな、と。ちょっとリサイズしないとサイズオーバーで弾かれるし、面倒っちゃ面倒なので、別段やんなくてもいいです。ただ、自分的に「疑われなくても貼っておきたい」気持ちがあったのも事実なので、他の人もそう言う人が居るかな、と。

 あくまで自分の為なので、変に勘ぐらないで下さいね。

てか、そもそも自分すら信じられない結果になったりしたし(^^;。まさかあんなに増えるとは、、、みたいな。ホントかよ!?的な。

まぁアルテマ掲示板で画像が貼れなくなったりもしたし、メインのココログの空き容量がかなり少なくなってきたからってのもありますけどね。

気負わずに適当にやりましょう。体調にはみなさん重々お気を付け下さい。無理しちゃダメですよ?

ちなみに自分は、開始までに少しリハビリしつつ、
※特攻イベで楽してたので。おかげで覚醒素材各200まで戻せたけど
「日割り5%」を目標にしたいかな、と思っております。

開始までまだ日数がありますし、「スタートが遅れても時刻で日割りにするので」お気軽にご参加下さい。フレじゃなくても大丈夫ですし、常連さんでなくても問題ありません。ただし、

 コテハンは必須とさせて頂きます。

「優勝は、、、名無しさんです!」

こんなコメントは書きたくないですからねぇ(笑。

----------------

●レイド

予想に反して「1体」だったトライトリニティ。てかこれって募集の段階でも1体だったのかしら。全く覚えてない。ただ、

 1ターン目倒せなかった時、一切デバフしないと2体くらい殺される
※運が悪いと混乱させられてそいつがもっと殺してくる

ので、出来るだけ1キルを目指したかったのだけど、

 何とか形になった。

アルテマでは「リピートワンパン」出来る人も居たようだけど、もし狙うなら、「ウィリアム×4+常闇インパクトor光戦アーマーイレイサー」とかかな、と。Wクエイクは発動が遅いので、リピート時に「インパクトより先に起動する可能性は薄い」。その上で4、5人のエレチェなら、まず途切れることなく400万削りきれるかな、と。もちろんそれなりの火力は大前提だけど。

でなければ、アイリーンや超高火力クラウドで「チェインなしで削りきる火力」を用意しないとなかなか難しいだろうな、と。デバフが必ず先に掛かるとは限らないし、
※ちなみに「アイコンが表示されても、デバフが先に掛かってることにはならない」と思った。これは僕の推測だけど、行動起こすまでデバフの効果は発揮されてない気がしたから。間違ってたらゴメンだけど。

 最後にデバフが掛かっても倒せる火力=単発火力で倒せる地力

ってことかな、と。つかクラウドの攻撃は早すぎて、リピートだとまず倍率乗せられないし。

そんなわけで、僕のパーティは、

 常闇インパクト→Wクエイクエレチェ→(クエイクが始まったら)ネギ土の輝き→(途中でエレチェは途切れるけど)イカサマ劫火ヘビースタンプ&フレ攻撃

フレは、アイリーン、ネギ、クラウドなどで攻撃力が高めの子にしていれば、まず倒せる。てか、劫火で概ね倒せるけど、エレチェの狭間に劫火が当たっちゃった場合は、事故ることもある感じ。
※事故ってもフレの攻撃で倒せたので、「だったら」と最近はフレもチェインに組み込んでる。あんま気持ちよくないけど。

報酬は、今回モグが居ないので枠が必要以上に圧迫されなくて「とてもイイ」。もっと言えば前回ガッツリMMKを消費して、「ちょっぴり心細くなってた」のが、イイ感じに埋め合わされていくのもイイし、6人のトラマス値がちょっとずつ伸びていくのを見るのも楽しい。てか、

 50連で、虹クリが3つ並んでたりすると、たとえそれが「偽りの虹」だったとしても、気分そのものは悪くない。

正直言うと「スゲエラピスを割りたくなった」りもしたけど、何とか踏みとどまってる感じ。一個二個割ったところでトラマスを複数手に入れられるほどキャラが出まくるとは思えないし、
※普通にやってれば6人全員1個ずつ手に入るくらいだろうと推測。わかんないけど。
一番魅力的な魔導力発生装置はキーアイテムが1つ限定なのでたくさん作れないし、まぁレイドはいつも期間中ずっとやって最後に満足行く数作るだけだしね。

余談だけど、アルテマで「ニャルルがかわいい」って言ってたので、改めて見てみたら、、、

 超カワイイ!

弱いのがメチャ残念。娘にも見せて、

 これは確かにカワイイわぁ~

戴きました。リミバとかもカワイイし、攻撃もメッチャ「効かなそう」なとこがキュート。

 ドッターさんの気合いならぬ「気愛」が込められた傑作だと思ったわ。

他はケルススもなかなかいいし、「植物と悪魔のハイブリッドなのになぜか種族は人型」というアシュテローゼのリミバモーションもスゲェ。娘に見せたら、、、

 ・・・一瞬言葉無くしたわ

あれで強ければな~。もったいない。現状だと使いたくても使える場面がないもの。せめて1体しか手に入らない&トラマスがステキだったら走ったのに。あ、野郎の「ハサミ」もいいし、「三日月魔女」の移動とかも悪くない。強いて言えばクポルカンだっけ?あの子がややイマイチかなってくらいで、、、でも、

 たまには強さじゃない、見た目を楽しめるキャラも悪くないなって思ったわ。

●クラウドピックアップ

今日は最終日。実はちょっとだけ迷ってる。11連をもう一回だけ回すかどうか。

 絶対虹は出ないし、ウィリアムも2体居る、、、

だから「回す意味がない」とずっと思っていたのだけど、

 ウィリアム4体ってのも、面白いかも知れない。

彼のクエイクエレチェのお手軽さは、相手に土耐性が無ければ「ずっと使える」。確かに全員の魔力を高めるのは難しいし、そもそも11連で「1体もウィリアムが出ない」という可能性も低からずあるが、

 今なら出てもすぐにレベル100に出来るし、覚醒素材をフォローする余裕もある。

先々のことを考えると、手持ちのラピスが激減するリスクに不安もよぎるが、、、

 回しちゃった。そして爆死しちゃった・・・

金は4枚と枚数的には悪くなかったものの、

 シルヴィア、キング、ソゼ、エリア、、、

無念!そして、無残!せめてもう一体でもウィリアムが欲しかった、、、。てか、シルヴィアの「ソルセルリー二刀」もまぁ面白いかも知れないし、ぶっちゃけ彼女の「行動速度」はゴウケン並に早かった。
※ウィリアムほどではないが
ただ、ソゼもエリアもさすがにもう要らないし、キングをアリーナで使うほど性格悪いつもりもない。

 ・・・まぁそんなもんか。てか一体でも「悪くない」と思えるシルヴィアが来てくれてよかったか。本音はクロエ、グラウカ、アウラのがよかったけれども。王土、ラスラ、スノウでもよかったけれども。

・・・チケットとか、金チケットとかにも手を付けちゃう!?

・・・諦めきれず、回しちゃった。

・・・ノーマルチケ、MAX5枚までと心に決めて。

・・・・・・4枚目まで青。

・・・そして金。

・・・頼む!頼むから頼まれてくれ!

・・・ウィリアム!

とりあえず良かった。てか、よくよく考えたら、ウィリアムの「魔導師の覚悟」はホントに優秀なんだよな。「ロッド装備時に防御20%魔力40%UP」。つまり、

 60%UPアビ。

六盟傑の誇りの魔法使い版とでも言って良い品で、かつ、ヘスのない自分には、十分拠り所になる。てか、防御が上がる点だけでも悪くないし、ロッドの極意+魔導師の覚悟×3は、「自陣最強魔法使い」に使える、、、つっても実現する場合は源氏の小手が要るけども。あと先にマギステルを走るべきだけども。

 まぁ自分的には「行動の早いトラマラメン」が入ったことを喜びたい。

つかしばらくガシャは節制しなきゃだな~。

●余談

しかし特攻とレイドが同時に開催されてる日が来るとはって感じだよな。なんか忙しい。アリーナ、トラマラ、特攻、レイドと、4つのパーティを装備変更なしで回すわけで、

 その内3つのパーティに入ってるウィリアムの有能さよ。

特にトラマラ。二刀流のエースアタッカーは特攻とレイドのみだけど、片手のセカンドアタッカーがトラマラのエースアタッカー。一昔前は「魔力300のケフカ」も凄いって時代があったのに、、、

 セカンドアタッカーですら魔力667。

時の流れを感じるね。

明日から再開されるストーリーイベントで超晶石を集めたいって人も多いとは思うけど、ぶっちゃけ「本当に覚醒させたいアビ」かどうか、自陣のメンツとじっくり相談してジャッジしてれば、そうそう足りなくならないんじゃないかとも思うんだよね。

自分のとこにはラムザもアイリーンもティーダも居ないし、黒セシや光戦を覚醒させたいとも思わなかった。つか白セシすら「HPリジェネ」のアビは覚醒させてないもんな。

とりあえず覚醒させたのは、、、

・セブン エレメントウィップ70%
・ソレイユ タンツ120%×4種
・フリオ 3種
・白セシ 2種

かな。どれも一切後悔してない。てか、もし晶石がリセット出来るとしても、この4人のこのアビを覚醒させると思う。逆に今後何が覚醒したら「迷わず使う」かなぁと思う。

つまり、何のアビを「スゲェ使っている」か。「楽しいか」。

アタッカーで言えばネギ、劫火。ヒーラーはアヤカだけど、この子は覚醒しなくても問題ないし、そもそも覚醒するのも来年だろう。それを言ったらネギや劫火が覚醒するのも半年以上先にはなるはず。

常闇も先にはなるだろうけど、ぶっちゃけ彼はアタッカーって感じじゃないんだよな。ほとんどインパクトと、罪科はエレチェ用。たまにグラビガやグラビデで「劫火の劫火」を起動したりする程度。あんまアビ覚醒しなくていい感じ。まぁインパクトの倍率が上がるならそれはそれで嬉しいけど。てか、

 光戦もイレイサーが覚醒して欲しかった気がするけど。

覚醒して嬉しいのは、属性耐性を下げるデバフ、ステータスデバフ、属性耐性バフ、ステータスバフ。つまり、

 ミンフィリアとティムに覚醒して欲しい!

アリーナメンのアメリア&アーシェは、特に覚醒させたいと思うほどでもないし、こないだの皇帝を見る限り、竜王が覚醒しても、

 無茶な設定にしない限り

たぶん注がない。「メラガイヤー 5000%MP全消費」とか。てか「魔法じゃない魔力ワザ」は、W黒魔でも二刀流でもないから、実質「半減で考えないと」肩すかし食っちゃうんだよな。まぁ5000は行きすぎかもだけど。

それよりレオンハルトとヴァニラを覚醒して欲しい。前も書いたけど。

| | コメント (2)

2017年2月22日 (水)

スーサイドスクワッド

★死ぬほどネタバレしてるので読む人は覚悟して読んでね。

ウィル・スミスとマーゴット・ロビーの「フォーカス」カップルが主役の、DCコミック系スーパーヒーロー物。正確にはその中のヴィラン=悪役が主人公なヤツ。

レンタル開始は結構前なのだけど、何かこうイマイチテンションが上がらず先送り。最近は新作4本1080円にも抵抗がなくなってきたが、、、つってもまだ準新作だから安いわけでもないのだが。

あらすじ的には、スーパーマンみたいなのがもし悪玉だった場合、そいつを倒す為にこっちも悪くて強いヤツを用意しましょうという話。結果的にそのメンツの一人が、

 悪すぎて、かつ強すぎて、

その尻ぬぐいをするハメに。

DCコミック系の常として、雰囲気が全体的に暗く、マーヴルほど展開も軽くない。そして、テンポも良くない。ところどころでブレーキが掛かるような印象を受け、
※スローモーションの時間が長いとか
かつ正直な話、

 マーゴット・ロビー演じるハーレイ・クインちゃんの魅力で持ってると言っても過言じゃない。

笑顔がキュートで(吹き替えで見たのだけど)セリフも軽く、スタイル抜群な上に、露出度が高い、

 ぶっちゃけビキニのようなパンツをはいている。

僕は尻フェチではないが、彼女のは許せる。てか、

 彼女の尻を見るために見るような映画だと言っても過言じゃない。

流れとしては、前述の悪いヤツ=魔女が乗り移った考古学者?と、軍隊の兵士が恋に落ち、弱点である「魔女の心臓」も手に入れた操れると踏んだ上層部が、バットマンに捉えられた悪人たちと一緒にチームを組ませるはずが、

 魔女がまんまと逃げ出して、心臓も盗まれてしまう。

まぁアホウと言えばアホウな展開なのだけど、

 っていうか、アホウな展開がとても多かった!

納得出来ないというか、スッキリ出来ないというか、
※以下ネタバレ

 そんな6000年以上生きてる魔女が、「我々メタヒューマンが、、、」とか「世界を支配する、、」とか、

 言うなやって感じ。

「俺たちは仲間だ!」とか、「あんたホントに邪悪だ!」とか。言ってて恥ずかしくないのかよ、と。極悪人らしさがあまりにも薄くて、

 むしろバットマンVSスーパーマンの時のバットマンの方が、遥かに悪者っぽかった。

頼みの綱のハーレイちゃんも、なんだか別にそんなキチガイってわけじゃないし、

 普通にイイ子。

まぁ彼氏のジョーカーの方はそこそこ狂ってるのだけど、この子は「このメンツ」に入ってないし、

 うーむなんだかなぁって感じ。

例えて言うなら、アメリカンキッズ(小学校低学年くらい)に、「悪い人でも根はまじめ」みたいなのを教育するエデュテイメントな作りだった。
※そのくせ、一般兵が爆弾とともに自害したりするし。あいつが一番不幸だと思ったわ。つか、そもそもワニ男は「そのために」一緒に潜っていったんじゃねぇのかよ、と<魔女の弟を殺すために、水没した地下に残された爆弾を起動しに、一般兵とメンバーのワニ男が一緒に向かうが、ワニ男は雑魚敵に絡まれ、一般兵が爆弾起動して死ぬって展開

かっこよかったのは2箇所。

ひとつは、ウィル・スミスが、チームリーダーの軍人さんから娘の手紙をもらい&爆破装置を破壊して貰ったお礼に寝返った時。

 これは聖書に書かれるような大事件だ

 俺たちのことも記される

 俺の娘は、それを読んで知るだろう

 オヤジがクズじゃなかったと、、、

カッッケーーーーー!!!!惚れた!てか、相変わらずハリウッドは「父と子」の繋がりが大好きなんだな~って感じではあるものの、

 非常に僕好みの言い回し。

そしてもう一つは、炎を自在に操る男ディアブロが、

 まさかの(ゲームの)ディアブロみたいな姿に変身した時!

カッッッケーーーー!!!てか、

 オマエもはや人間じゃ無さ過ぎ!

正直ワニ男とブーメラン使い(ダイハードラストデイで息子役だった人。ターミネータージェニシスでカイル・リース役だった人。名前は知らない)は、

 ほとんどイイトコ無し。

ハーレイちゃんのサービスカットが9割、あとはウィルのかっこいいセリフと、ディアブロの変身が各1割って感じだったな~。クリス評価は★★ってとこ?

でもオチは嫌いじゃなかったな。下水道にケーブルテレビ引いて貰ってくつろいでるワニ男とか。ハーレイがエスプレッソ飲みながらハーレイクインロマス読んでるトコとか。

| | コメント (0)

2017年2月21日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その200~

「200回」だからって大したことはない平常運転。てかこのまま惰性でプレイし続けてたら300回もありえるかも、とも思いつつ、400まではないだろうな、と漠然と感じたり。だからなんだって話だけども。てか、仮に300まで続いたところで、今の読者様のどれほどがそこまでお付き合い戴いているかなぁとも思うし。

前回書いてから結構日が経っているのだけど、その間のコメントへのレスで、近況に関してはほぼ触れ尽くしている。ただ、年寄りなので、何を書いたのかもあんま覚えていず、今回「またかよ」って話をするかも知れない。

 エクスヴィアスというゲームを始めました、、、

いつの話だ。もう覚えてない。

今日は2/19日曜日。ストーリーイベントが15→23日に延期になった反面、明日20日からは「キャラデザインコンペ」の優秀作品を絡めたレイドイベントが始まる。

ざっと見た感じレイドのキャラは魔法寄りみたいで、「今度の降臨は魔法が有効」というウワサが、「実はレイドボスだった」って話だった場合、その新キャラ達が「活きる」ってこともあるけど、実際はフタを開けてみるまで分からない。

あ、でもついでなのでもう少し深く触れておこうかな。どうせこれをアップする頃には実情が明らかになってるんだろうけど。

●ユニットイラストコンテストレイド

野暮ったいタイトルだなぁと思いつつ、ボスの「トライトリニティ」が、

 それぞれ「二種族持ち」っぽい。

「メカ×人」「メカ×ドラゴン」「獣×アンデッド」。レイドなので、そこまで鬼強くはないとは思うものの、3体というのはちょっぴりクセがある。単体に強いキャラでは一気に倒せない。ただ、一気に倒せないだけで、個別撃破の方が安定する可能性はあるけれども。

てかこないだ「スカーハ走るのどう?」って話があったけど、「エドガー走るのどう?」ってちょっと思う。自分はSマシンソードもアイリーンも居ないので、勢いメカ系の敵が苦手・不得手になりがち。一応1つはマシンキラーがあるものの、火力アップ構成を考えたら、「あと2個あってもいい」。まぁ現状未完のエドガーは1体しか居ないので、
※つぎつぎ合成してるため
まずは1個って感じではあるのだけど、、、

てか、そもそもトラマラ渋滞が発生してるんだよね。前回のコンペの時割と一段落した感じだったけど、、、まぁこれは後述するかな。

話を戻して今回のレイドキャラを軽くチェック

・ケルスス コインでゲット出来るキャラゆえに「弱い」可能性が非常に高い。前回の半神アデルだっけ?あいつみたいにどさまく手に入る可能性もゼロじゃないけど、

 トラマスはなかなかに優秀。防精15、しらべる、オートリミストチャージ
※リミストチャージは1ポイントの可能性もあり、かつ重複不可なので、そこまでたくさん欲しいわけではないけども、、、

 倍率アップばかりじゃなく、自動でチャージされる系も「あっていい」と思う。

個人的には見た目もかなり好き。デザイナーなかなかやるな、と思った。スペックは「配布キャラ」だからそこまで強くはないだろうけど、マクスウェルやミフィヤシュみたいに、ピンポイントでもいいから使える子であって欲しいな~とは思う。

・アシュテローゼ

この子から先は、ピックアップガシャでの排出になりそう。

攻72魔48闇耐+暗闇睡眠麻痺混乱石化耐性のダガーがトラマス。耐性がないのは、沈黙、毒、病気。つまり完全に魔法使い向きではないものの、攻魔合計120+闇耐は、相手次第で悪くないかもと思わせる。「闇のイフリート」みたいな「闇のバハムート」とか出て来るなら、って感じ。

まぁピックアップじゃないかもとは言いながら、スペックを見る限り1万の固定ダメージ以外大したことは無さそうなので、こいつもレイドガシャキャラという可能性はあるかな。

・サンディ

いかにも☆3っぽい風体ながら金6。トラマスは杖装備時精神、ロッド装備時魔力が上がるアビ。50%上がるなら、「かなり魅力UP」だが、単純に考えて「杖ロッド二刀」のキャラに「100%UPするわけがない」気がするので、せいぜい30%がいいとこだろうな。

アビが比較的アリーナ向けっぽいけど、言うほどは使えないだろうな。

 てか、この子達がみんなレイドガシャキャラだったら、それはそれでかなり楽しそう。

これまでだと、キャラが出るのが当たり前、みたいな感じだったから、アシュテローゼ以下5体全て金6キャラってことになると、

 レイドガシャでもなかなか当たらないってことになりそう。

・ニャルル 防御12 魔精20%の服

・グリンフィルド 攻撃105 デス使用可になる大剣。無属性かな?

・クポルカン 攻撃18魔力36精神36HP10%の杖

どれもピックアップとしては弱いんだよな。全部レイドガシャだったらな~。テンション上がるんだけども。

他の報酬も悪くない。

・魔導バリア発生装置 アクセ 防精15%+オートシェル

・エンジェルワンド 杖 攻撃2防御12精神48光耐性20%

・ZDヘルメット 兜 防御26 暗闇耐性

・・・つっても良くもないか。ただ、防精15%オートシェルは、アリーナキャラに是非装備させたいと思うし、地味に防御が上がる杖も、、、てかアヤカに装備させるほどでもないか。暗闇耐性のある兜は、火力が落ちるマイナスを受け入れられるキャラならいいかも。

ともかく、今は少しでも「目先の変わったこと」をしてモチベ回復に尽力して欲しい感じ。レイドは人によって回せる回数が全然違うので、ともすれば不平不満が出まくる可能性もあるけど、このくらいの「中途半端な」スペックなら、たとえ出なくてもそこまで悔しくはないかな、って感じだな。

 まぁピックアップガシャの可能性もあるにはあるけど。

てか、もしピックアップガシャだった場合は、20日から23日にストイベキャラのピックアップが始まるまでのわずか3日間が「半額ガシャ期間」ってことになっちゃうのかね。自分は回さないけど、だとしたらかなりシビアな気がする。

 やっぱレイドキャラかもな~。でなきゃ全然回さないよ?

●手持ちラピスとチケット

ラピスは13680+心の課金4000ラピス=17680。11連を一回回してもいいかな、という手持ち。最近はスタミナ回復を回復玉で賄っていたので、地味に増えてきた。チケットはレアが8枚と金が3枚。11連と合わせると、「金チケ相当が4回分+通常ガシャが18回分」が、ストックしてあるという感じ。
※ラピスが5000を下回るほど回す気はさらさらない。てか、「心の課金」は出来たら8800円分まで貯めて、一気に課金したいかな、とも思うんだよね。EXポイント絡みで。つかもしそれやるなら、リアルマネーをリアル貯金箱に入れて行かないと、とも思うけど。

で、

ちょっとだけ思案してるのは「22日」。クラウド最終日に僕としては極めてめずらしく「虹に期待」して11連を回そうかどうしようか。

結構アルテマで「クラウド今でしょ論争」が繰り広げられているけど、
※その中のどれだけがプライベートなのかって気はするけど

 実装当時のライトニングと比べたら、今のクラウドなんて比べモンにならないでしょぶっちゃけ。

・唯一自前で二刀を覚える優位性と、単純火力の高さ。

・当時まだ希少だった雷耐性ダウンで魔法パーティにも貢献可能。

・全体と単体、4属性攻撃でフレキシブルに対応可能。

・短期間で二度ピックアップされ、ユーザーも爆発的に多かった
 →同行画面が全員ライトニングだったって人も少なくないと思う。クラウドは、特攻が終わったらサクッと少数派、ヘタしたら死滅する可能性すらあると思う。

実際ライトニングが同行から減ったのは、6月のオル実装、それもそのポテンシャルが評価されるようになるまでの約4ヶ月後。結構な長期政権だった。
※ぶっちゃけオルはもっと長かったけど。

ただ、言っても今は「アタッカーは攻撃力さえあれば他は要らない」という価値観があるのも事実。でも、

 攻撃力だけの価値は、代替えもしやすく、上書きされ易いのもまた事実。

あと単純に覚醒アイリーンや覚醒ティーダのが「強い感じがする」。この「感じ」が結構あなどれないと思うんだよな。ライトの時は「自前二刀超最高な感じ」がした気がするし。

せめて「クラウドは最初の☆7になる予定です」の一言でもあれば、いろんな意味で激アツだったんだろうけど、今のままでは、そこまでの魅力がないというか、

 クラウドには色気がないんだよな。

どうしても課金者向けのキャラって感じが否めない。でもクラウドのもともとのキャラ設定を考えたら、そこまでいろんなことを多彩にこなすのもおかしな感じだし、これはこれで仕方なかったのかも知れないけどさ。

●トラマラ渋滞

とりあえずフレを消化した時点で走るのをやめる暮らしをしているので、全然完走する人が居ないのだけど、

 ゴウケン、アヤカ、サイス、シャルロット、ウィリアムで回ってる。

正直サイスやシャルなんて全然後回しでもよかったのだけど、その時はコレって子が居なかったというか、「アヤカ最強計画」が進んでたんだよな。

 でも今は違う。

ウィリアム、シルヴィア、ラスラ、ビクトリア、、そしてエドガーと、結構走りたい子が居る。

 トラマラ渋滞の幸せ。

それも攻撃速度が速いウィリアムが2枚要る心強さ。でも誰から順に走り出すか迷う感じ。

結局物理にしても魔法にしても「最強を目指す」のがやっぱり最優先なんだな、とシミジミ思う。ゴウケンがゴールしたら、もう自陣で物理火力を上げられるトラマスホルダーは一人も居ない。だったら魔法と回復の最強を目指すのが「僕の中での普通」だと思うんだよね。

ウィリアム2体とビクトリアの服で、ウィリアムは自陣最強メイジ。アーシェにソルセルリーを渡すのもワクワクするし、自陣唯一とも言えるハイブリッドキャラであるシルヴィアを「磨いてみる」のも悪くない。アヤカは、重盾装備に祖国への想い、スタクオで源氏の盾を交換し、いよいよ盤石の耐久へ、、、。

 つかゴウケン抜けたらサブアタッカーが居なくなるから、逆にサイスも同時に抜いて、ウィリアムとラスラを入れるって手もあるけど、、

今の魔晄炉イベは二刀ウィリアム無くしては成立しないから、イベ終了までは最低でも装備を替えたくない。となれば、一時的に「ウィリアム×アヤカ」をアタッカーにしてラスラIN。イベ終了後に「サイス→ウィリアム」でいいか。

ただそうするとリレーの足並みが狂うんだよな。サイスが56%くらいまで来てるから、一気にそこまで光速ウィリアムに食わせるなんてバカな真似はしたくないし、、、。

何が言いたいかというと、

 トラマラコンペ、みんなやる気ある?って話。

レイドは始まってすぐはみんな忙しいと思うし、魔晄炉イベが終わるまではそっちもある程度走りたい。そうこうするうちにストイベが再開するし、今度はみんな超晶石目当てで血眼になる気もするし、、、。

 トラマラコンペやりたいって人が5人以上いるならやります。てか、

 やるからには僕も本気でやるけどな(笑。

「今回はいいんじゃね?」って感じなら、またにしますわ。てか、やればやったでガッツリトラマス値が稼げるので、悪くはないんだけどね。

・・・

そう言えば次の情報の間っていつなのかね。しばらく前は月末にやってた気がするけど、今は違うような・・・。早いとこデカい更新して欲しいわ。メジャーアップデートってヤツ。

| | コメント (15)

2017年2月20日 (月)

SKY FORCE RELOADED ~その2~

 結構化けた!

まさか「その2」を書くことになるとは思っても見なかったが、いやいやどうして。

 かなり良くできてた。

前回欠点として書いた「移動速度の遅さ」は、何のことはない「そういう機体」だったってだけで、ある意味説明不足が招いた誤解だったことが分かった。コントローラでも操作出来るように作られた本作は、「スマホシュー」のテンプレである「指に追従して移動」を「よしとしなかった」ってことなんだよね。

 その分丁寧にゲーム性に落とし込んでた。

つまり、

 移動の速い機体が手に入った!

しかし、

 耐久力が半減だった!

エクスヴィアスメインの読者様は完全スルーだと思うけど、そもそもそれだけのブログだなんて謳ってるわけでもないので気にせず書いていく。

まず、前回からいろんなことがわかったので、それを適当に。

・カードシステム

「システム」という言い方はどうかとは思うが、ゲーム中カードがフッと手に入ることがある。そのカードには大きく分けて二種類あり、ひとつは「効果がずっと続くもの」。そしてもうひとつが「効果が15分で切れるもの」。

前者の方が価値があるように見えるが、後者の方が効果が高い。ちなみにドロップ率はどちらも極めて稀で、トータル4種類4枚しか手に入ってない。ちなみに、

 プレイ中に取っても、その面をクリアしないと手に入らない

結構サクッと死んでガッカリすること多発。南~無~。

効果はまだちょっとしかわかってないけど、とりあえず「武装がすぐ完成する」ってのはめちゃ美味しいかった。15分カードなので、また出てくれないかな~と思う。

・新機体システム

ゲーム中にパーツが手に入ることがあり、それを「5個」集めると、新機体がアンロックされる。今後変わっていくかも知れないけど、現時点では、「パーツは全て同じ面で手に入る」感じ。1面のミッション4つ全てをクリアすると「1面のハード」1面のハードをクリアすると「1面のハーデスト」みたいなのが遊べるようになるのだけど、

 より高難度の面の方が、カードや機体パーツも落ちやすいっぽい。ちなみに、前述した僕が手に入れた機体は「1面ハード」で全てパーツが集まったヤツ。

3時間に一回?広告を見ることで引くことが出来る「3択箱」からも出ることがあり、特に同じパーツが出ることはない模様。つまりがんばっていればいつかは完成する。

機体性能に関してはまだわからないこと9割なので細かなことには触れられないけど、

 モチベに繋がるのは間違いない。

・メダルシステム

前回も触れた「集めると先の面が遊べるようになる」メダルだけど、これはハードやハーデストでも同条件を満たすことで手に入る。つまり、1面だけで12個メダルを手に入れることが出来る。

難度は、1面のハードが3面のノーマルと同じくらい、、、かな?って感じ。敵が堅くなる、攻撃が熾烈になるのがメインだけど、「ボスの登場が早くなる」ってのもあった。
※2面ハード

ちなみにボスの登場が早くなると、「すぐ真下にいる捕虜」の救出が一気に難しくなる。まぁ悪くないけどね、そう言うのも。

・スタミナ

ずっと無意識に遊んでいたので気付かなかったけど、本作にもスタミナは存在していて、どういう条件でMAXまで回復するのか、「減らないのか」もよく分からないが、とりあえず回復させるためには☆を消費する。1時間で1プレイ分の回復はかなりスローペースだけど、

 かなり面白いので、正直課金してもいいかな、と思い始めている。

つかエクスヴィアスの1400円とか3000円とかと比べたら、110円で5000☆なんて、めちゃ安だしね。

 ・・・ここまで書いてからグッツリプレイ&230円課金。

ちなみにこの230円は、「発電機」というもので、つまりは、スタミナの回復速度が劇的に改善された。どのくらい劇的かというと、

 それまではたぶん1時間/1機だったのが、

 1分/1機になった

つまり、よほどバカな遊び方をしない限り、スタミナ切れで遊べなくなることはなくなった。

あと、これはこの課金に寄る物かどうか分からないが、これまで10だったスタミナの上限が、一気に20になった。これにより、

 一切スタミナ切れで遊べなくなることはなくなった。

てか、課金してから「19/20」以外見たことがない。でもって既に5時間~8時間くらい遊んでいるので、完全に元は取った感じ。

2面ハードの機体もゲット。今度は「耐久力が倍になるかわりに移動速度が10%ダウン」という1面ハードとは真逆のもの。とりあえず5面が「攻撃出来ない」面で、避けまくってゴールまで行くという条件のため、この耐久アップの機体が非常に役立った。てか、これがあってもゴールするのは大変だったので、まことに嬉しい感じ。

カードも2枚追加。てか、1枚目のカードは人の救出が早くなる(と思われる)ものだったが、

 それがさらに早くなるカードをゲット!

これにより救出ミッションが劇的に楽になり、モチベも急伸。もうひとつは「パーツが見つかりやすくなる」というものだが、効果はイマイチよくわからない。

ちなみにパーツは、「マップ内のどこかを撃つと唐突に出る」らしく、ボスで出ることもあれば、序盤で出ることもある。

 死んだら手に入らないのはカードと同様。

なので、カードやパーツを手に入れた時は、緊張感が100割増しになる。いつもはしないミスをしまくるし、ホント泣きたくなるように簡単に死ぬ。

本作は耐久力も☆で強化出来るのだが、ぶっちゃけ1つや2つ強化したところでその効果を実感出来るほどでもない。ただ、速度が速い機体では正直耐久が低すぎるし、弾道も直進タイプで使いづらい。また速度が遅い機体も今ひとつしっくりとした攻撃とは言い難く、結局一番最初の機体をずっと使っている。

強化を進めて、ランクが4になり、弾が放射状に放たれる範囲が広がった。同時に、

 超接近して撃つとかなりの火力にもなる。

こういう仕様は往年のシューターには嬉しいトコロ。てか、

 本作の評価を★★★に上げる。

本当に良く出来ているのだ。

・戦車が移動していたり

・ボーナスキャラが出てきたり

・地上オブジェクトで堅いヤツがあったり、

・編隊を組んで飛来する敵や、

・ギャラクティックダンシングみたいな軌跡を描く敵

・中型ヘリの攻撃が激しかったり、

・レーザーや放射弾など多彩な地上物の攻撃や、

・何段階かに別れるボスの攻撃

・カード、機体、強化と、あとやり込みでアンロックされる要素
※人を1000人助けた、とか
もあり、モチベーターが多彩かつ奥行きもある。

・慣れれば操作はしやすくなってきたし、

・正直指で隠れて操作し辛いこともあるにはあるものの、今のところまだ許せるレベル。つか、

 本作のためにコントローラーを買ってもイイかな、とちょっと思い始めてるレベル。

・面ごとの個性付けが豊かで、かつ3段階の難度でボリュームも感じさせ、

 そもそも同じ面をずっとプレイしていても飽きないという点が何より素晴らしいと思う。

パーツが面ごとであるなら、つまりは機体を手に入れるまでは次の面に「進まなくてもイイ」。結果まだ3面ハードをプレイしているが、

 ついさきほど、強化時間が劇的に短くなる15分カードにより、一気に主武装がパワーアップ!

そのためにじっくり貯金してきた甲斐があった。

ちなみに課金アイテムには、貰える☆が倍になるというものもあるが、ぶっちゃけ僕にはこの今のペースが丁度良い。先に進むことで「もっと容易に、」と思う日が来るかも知れないが、今はまだ大丈夫。広告表示も、今は別段大丈夫。たまに時間が掛かるヤツが入って、ゲッって思うけど。

逆にまだわからないのは、課金画面の一番下にある「回復購買」。一度何となくタッチしてみたが、その時はたまたま発電機を買った時だったので、効果がよくわからなかった。もしかしたらガッツリ自機の回復に☆を消費してしまったのかも、とも思ったけど、それほど減ってなかったし。まぁ発電機のおかげかもだけど。

面まだまだ先が長く、ノーマル難度でも結構シビアになっていくが、それはそれで武器や耐久強化のモチベーションにも繋がるので問題ない。てか、

 スタミナが事実上無限になってホントよかった!

「230円のゲーム」としては大満足と言っていいな。てかお礼にもう少し課金してもいいかなって思うくらい。

居ないとは思うけど、もし遊んでくれる人が居るなら、フレンドになりましょう。3人居ないとアンロック出来ない要素があるので、本音は是非、、、と言いたいけど、ぶっちゃけエクスヴィアスプレイヤーには不向きかな。

| | コメント (5)

2017年2月19日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その199~

モチベが低下してる人も少なからず居そうではあるが、図らずも僕も同意。てか、アルテマってのは、

 誰かを攻撃しなきゃ自分が保てない人ばっかなのか?

と思うほど攻撃的で、オレに言わせたら視野が狭い。

 運営の事情とか知らねぇし

そう言わんばかりの身勝手なコメントばかりで、何つか、ニュートラルなことを差し込む気にもなれない。

確かに、メンテ&メンテ&メンテは良くはないが、言っても何かをしようとしてミスが発生したら、それを直すのは当然だし、直すために避けられないことは避けられない。仕事だろうとボランティアだろうと、人間がやってる以上、トラブル&トラブルシューティングは不可避だって、

 わかった上で言ってるとは到底思えない発言の多いこと。

個人的には、一回目のメンテのあと通信障害が発生したのかと思うほどレスポンスが悪くなったので、早急に対策して欲しいと思った直後のメンテに、むしろ好感すら抱いた。「最初から折り込め」なんてのは、

 100万の売上しか見込めない事業に、200万の設備投資をしろと言ってるようなもの。

どなたか忘れちゃったけど、
※Fauさんだっけ?
トラブルシューティングメンテなんてのは電車事故みたいなもんで、いつ復旧するかなんて、当人だってわからない。全力でがんばる以外に正解がない行為だって存在するんだよって話。てか、

 あそこまで叩かれても笑顔で生放送に出るって、大変だなと。

それが仕事と言えばそれまでだけど、、、。

まぁそれはともかく。

軽く現状報告などを。

●ガシャ爆死報告

溜まったチケット16枚を、ちびちび分散して消費。最終的に、ピックアップに8枚、タイプ別に8枚使った結果、、、

・ピックアップ 新キャラエイミ2体、グレイス1体、他はブルー

・タイプ別 オーラン、ホープと来てガックリ来るも、そこからラスラ&アーシェのカップルでやや上向き。他はブルー

たぶん今回のトラブルのメインは、「レベルMAXで配信」ってとこだったと思う。てか、それ以外は新しいことをしてないと思うので、それくらいしか考えられないってこともあるけど、大量に引いた場合、そのキャラを逐一レベルMAX化するやりとりが、サーバーに負担だったのかな、と。ストーリーイベントの方は、念のため程度かな、と。

 わかんないけど。

実際レベルMAX配信はそれほどまで大きなメリットでもないと思うので、なきゃないで良かったとも思うけど、まぁちょっと目先の変わったことでもしないと、って気持ちが結果裏目に出た感じなのかな。

ちなみに、結果としては金率50%という高い排出率だったタイプ別だけど、排出率そのものは明示されておらず、
※ボタンがない状態だった
現状はボタンが復活するも、タイプ別がない状態なので、実際にどうだったのかはわからない。

本音として、「王土が欲しかった」ってのは一番だけど、トラマス目当てでラスラ、いろんな意味でアーシェも欲しかったので、結果としては最悪でもない。クロエが出なかったのは切ないけど、グレイスは、、、まぁルルカやレフィアよりはいいかって感じ。走る予定はまだないけど。

・・・

ストーリーイベントの方は、一番最初のだけやっただけ。話は全然面白くもなく、敵も弱く、報酬も知れてる。晶石絡みのイベントとしては、手堅い反面面白みも薄いが、アビ覚醒キャラが増えてきて、
※今回の目玉はティーダかな。
マント効果が本来の形に戻った分、ストイベでの稼ぎをあてにしてた人も多いはず。

 だからアクセスが集中しちゃったのかも知れないけど。

ぶっちゃけピックアップキャラの魅力に関しては、アヤカやノクトとかとは比べものにならないレベルだったので、

 むしろこういうトラブルが「ダメな子」の時でよかった

とも思う。てか邪推するなら、「きつめの更新だからダメな子をあてた」のかも知れないけど。クラウドの時はトラブルらしいトラブルもなかったと思うし。

自分は早急に欲しい晶石があるわけでもないので、
※軽くチェックした限り、皇帝もソゼも攻めと支援メインで、技巧少々だった気がする
現状はスルー。

 ティーダが居る人はガッツリ行くんだろうな~とは思った。

一方特攻イベントの方はと言うと、、、

 ようやっと攻め、支援、技巧の神晶石をゲット!

長かった~。今回はドラクエの時みたいにはぐメタ大盤振る舞いもなく、地味に集めるだけだったから、結構キツかった。

他にはチケット、各150以上になるように覚醒素材、モグ3万、スタクオ少々、メタジャボなどをゲット済。あとは、1200円のアビと、両手占有の武器、アクセを交換しつつ、覚醒素材をもう少しかなって感じ。ざっくりだけどあと10万くらいかな。

特攻イベントも終盤に差し掛かって、フレ設定が特攻キャラじゃなくなってる人も多いのだけど、ぶっちゃけ自分はまだ特攻のがありがたい、、というか、クラウド・エルフリーデがフレに居る時は、回復玉割ってイベ周回。居なくなったら神殿周回って感じ。

神殿も、アイテム1万回をクリアしたので、ようやっといつものペースに戻ることが出来てホッとしてる。てか、

 やっぱウィリアムは速い。

ゴウケン→ウィリアムでほぼ同時着地。ただもうすぐゴウケンが卒業しちゃう&後釜にしようと思ってたウィリアムをラスラに変更したい流れを考えると、

 しばらくアタッカーが、ウィリアムとアヤカになってしまう。

今よりペースが落ちるのが明確なだけに、モチベがやや心配。つってもまだゴウケンもゴールしてないのだけど。
※現在92.3%

・・・

予告とか予定だけでもいいから、希望が持てる未来が欲しい。水面下では当然それなりに作ってはいるんだろうし、早く発表したい!って思ってることもあるんだろうけど、

 やっぱ受験シーズンだからか?

てかふと思ったけど、去年のライトニングの時はまだガシャ率がしょっぱかったから、青キャラが「リュドミラ」「シャルロット」でなかなかだったけど、今回は改善されて金を良質「ウィリアム」にした感じだったのかな、と。ただ、ライトの時と比べるとクラウドはそこまで「強さがわかりやすくない」のは否めないし、いかんせん「真りょうてもち」が、「レアすぎる」んだよな。バッツやジタンと比べて、「手に取る未来が見えない」。

まぁ早いとこ次の降臨とか十二武具とかコロシアム上級とか幻獣☆3とか実装して欲しいって話ですわ。つか降臨も、頻繁過ぎると辛いけど、間が空きすぎるのはもっと辛いというか、寂しいってことに気付きましたわ。

追記

詫びが金チケ3枚+1000ラピス!なかなかになかなかな内容!人によって金チケの価値はそれぞれだと思うけど、ざっくり青の4分の1くらいの確率とするなら、あと半額ガシャを一切回さない僕からするなら、

 1枚2000ラピスくらいの価値があると思う。つまり、7000ラピス相当!

※仮に1500ラピスで金確だったら絶対回すと思うし、3000ラピスだったらまず回さないと思うので、まぁこの辺りかな、と。

正直「11連チケット」が今回初めて配布されるんじゃないかな、と踏んでいたのだけど、その上を行く詫びに、運営が「これは、結構やばいんじゃね?」とジャッジしてたのが伺える。

自分的にはそこまでじゃなかったとは思うけど、これでも文句言うヤツは言うんだろうな、とも思う。「虹チケくれよ」とか。まぁしょうがないんだろうけどさ。

しかしこの3枚、あと以前の1枚が未だに使って無くて取ってあるんだよね~。「クラウドが来たら使おう!」ってほど良いキャラじゃなかったし、以前の金チケの思い出が良くないというか、ガーネットと、、、チヅルだっけ?

 そもそも金6キャラがそれほど魅力がないんだよな。

当たって嬉しい子も居る反面、8割くらいはもうハズレの領域だし。言っても4枚使ったところで「虹率20%」にはならないわけで、
※よくわからないけど。そうなんでしょ?確率って。
だったらサクッと使っちゃっても、と思う反面、レアチケほど気軽に使えるもんでもないし、みたいな。

アヤカの時も、結果強かったのがわかっただけで、事前に「オーラが出てた」わけでもないし、

 やっぱ☆7アンロックまで貯め続けて、結果ガーネット、レフィア、ルルカ、ローザを引くってオチかな。

| | コメント (3)

2017年2月18日 (土)

バレンタインにもらった物

まぁモテないことに掛けては1000年の歴史を持つクリスであるので、ここでみんなを「歯がみ」させるようなことはないわけだけども、とりあえず「義理」としてパートさんと、かみさん、娘から一応頂く。つかかみさんと娘からのは完全に「ついで」レベルなので、主にパートさんからの、ということになるのだが、

 まぁ学生時代とかと比べて、特に嬉しいチョコというのがあるわけでもない。

ただ、嬉しくないチョコはある。せっかく下さる物であるので、文句を言うのもどうかとは思うが、

 要は「高くて美味しい系」のチョコは全く嬉しくない。

いわゆる「ゴディバ」「ロイズ」などのブランド系や、「良より質ですからっ!残念!」みたいな「丸いのが4つくらい入ってるタイプ」。あと単純に自分はアルコールがダメなので、かっこつけたウィスキーボンボンは全く嬉しくない。まぁその辺はみなさんご存じなので、くれることもないが。

そんな中、今年もう一品嬉しくない品が追加された。

 チーズケーキ2つ。賞味期限は明日まで!

僕は辛い物も甘い物も食べられる人だし、特に今ダイエットしてるわけでもないけど、

 そこまでケーキは好きじゃない。

というか、みんなはケーキ好き?てか、

 どんなケーキでも好き?

・モンブラン 味が嫌い

・ショートケーキ イチゴのクオリティが低い場合が多いのであんま好きじゃない。あと、単純に生クリームがくどいのも好きじゃない。

・チョコレートケーキ 生クリームの方が好き

・シュークリーム ごく一部を除いて「ペース杯分が難しい」のでさほど好きじゃない

・プリン カラメルが好きじゃない。でも食べないと罰が当たると思うので食べる。結果それほど美味しい思い出にならない。

 これらと比べるとチーズケーキの方が好き。

ただ、どちらかというとレアチーズケーキの「ほっそいヤツ」とか、「3分の2がスポンジなヤツ」が好きで、

 フルに上から下までチーズまっしぐら!みたいなのは、正直重すぎる。

「ハイ、」と渡されたおはぎの中に、餅米が一切入ってなかったら、みんな「え?」って思うでしょ?それと同じ。やっぱバランスってもんはあるだろうと。

 スゲェ重いタイプが2つ。

お値段も結構しそうで、美味しく頂くには「1日1個を義務として食べなければならない」。冷蔵庫に入れておけば日持ちはするだろうが、

 そんなの忘れちゃうのである。

気付いたら2ヶ月とか2年とか余裕なのである。炊飯器の中を「ナウシカの腐海」のようにした男である。セイタカアワダチソウを茎の直径5cm、高さ6mまでアパートの庭で育てちゃった男である。

 放置プレイに関しては自信しかない。

そして自宅に帰ると待っていたのは、、、

 かみさんお手製の「スポンジが堅い、中がまるごとチーズクリームのロールケーキ」と、「中がチョコレートクリームのシュークリーム」。

ちなみに僕はチーズクリームも嫌いではないし、スポンジが堅いのもまぁご愛敬で許せる。というか、普通にありがたいと言えばありがたいのだが、

 ついさっき一つ食べたばかりである。

なかなかにハイカロリー。カリフラワー。ちょっと似てる。娘のシュークリームは普通に美味しかった。が、実は前日「ちょっと食べてみて」と言われた「シュー皮に砂糖とバターを混ぜたものを塗って再度焼いたシューラスク」の方が美味しかったので、「アレをもっとくれ!」と言ったら、「自分で食べるからダメ」だと言われた。ギャフン。あとバレンタインにチョコが入ってないのを作るのも、、、と言われた。これはちょっと納得。
ちなみに好きなケーキは、「マッターホーン」。これは全国区ではないと思うが、要は「四角いスポンジシートの真ん中に生クリームを乗せ、四隅をすぼめるように折った」感じのケーキである。スポンジがメインなので甘すぎないし、同名店の生クリームはそもそも美味しいので、僕的にはナンバーワンケーキと言える。大きさも小さめだし。

で、

パートさんがくれたのは、

・LOOKチョコレート8枚

・ポッキー&トッポ&明治アーモンドチョコ&アポロ&チョコボール

・チロル箱入り&ロッテアーモンドチョコ

 非常に嬉しい。

ちなみにこれらは職場で「スゲェ時間を掛けて」戴く。夏が来る前には無くなるかなって感じ。てか一気に食べると肘にアトピーが出て来るので、過剰摂取は禁物なのだ。

あとは、来月のホワイトデー。ぶっちゃけバブル期のOLに貰ったり返したりする物ではないので、値段も相応で問題ないのだけど、一昨年?は、「イコマ製菓」のレインボーラムネだったり、去年?は「ハリボーのタイヤ味グミ」が「誰かに当たる」、ロシアングミだったりと、それなりの工夫はしている。てか、

 タイヤ味、あれはなかなかになかなかだったな。

今調べてみたら、海外では「リコリス」という日本人の味覚には全くなじまないフレーバーを、たぶんシャレ半分で「タイヤ味」としたものらしい。確かに「タイヤ味で世界に売り出してる」のはおかしいと思ったけど、なるほどそう言うわけか。ちなみに「カーボンブラック」という着色料で色づけされてるんだと。

 なんかスゲェ。

今年も何か工夫して、みんなを唖然とさせたい。手堅く喜ばれるのは「美味しいえびせんべい」系だが、正直ドラマはないんだよな~。てか最近は大きな出費もないし、少々予算を高めに設定してもいいんだけど、、、。

| | コメント (4)

2017年2月17日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その198~

一回分書く気はないが、少しだけ書き忘れていたことがあったのでメモしておく。

●ゴウケンが好き

ゴウケンが好きなのである。以上。

いやそんなことを言いたいわけじゃない。何つか、

 ゴウケンが好きなのだ。

・・・ゴメン。

彼はああ見えてかなり無骨なキャラだ。

・・・てか見た目通りだそれは。

当然のように魔法が使えず、重鎧が使えず、兜もかぶれない。武器は格闘武器のみ。

 だが、実際は鎧を着たり、格闘装備したりすると、火力がガッツリ下がる。

そんなゴウケンだが、ぶっちゃけどこまで行ってもフィニッシャーとしてイカサマ劫火や、キラーフリオを超えることはない。これは正直純然たる事実だと思う。
※ただ後述するが実はワンチャンある

それでもゴウケンが好きになっちゃったのは、

 単純にマラソンの友として、なかなかに有能だから。

彼のケリはたかだか110%の技だが、消費は9で探索等で息切れすることはまずない。もし息切れしても自身のHPMPを50%も回復する「ハイチャクラ」なるアビがあるため、死なない限りはかなり持久力があるキャラだと言える。

探索レベルのボス戦相手でもそこそこ動けたりもする。対単体は300%。全体は200%のアビがあるが、それぞれ連続使用することで、単体は500%→600%。全体は300%→400%までダメージが伸ばせる。

また、リミバ:豪覇瞬烈拳も面白い。ダメージが単体10HIT 600-840%に加え、攻防魔精デバフが30-54%3ターン。加えて、使用後は上記600%の単体:虎剛の拳か400%の全体龍柔の脚を使うことが出来る。ちなみに、

 単体は剛の拳、狼剛の拳、虎剛の拳とランクアップするが、その次はまた剛の拳から打たなければならない。

理想はリミバと虎剛の拳を交互に放つことだが、彼は「+200%フィルレート」のリミバストーン上昇量アップ兼攻撃力100%アップアビを持っているので、
※ちなみに効果は4ターン
それを最初に使い、上手くサポートがストーンを確保してくれれば、あながち不可能なサイクルでもないかも知れない。ちなみにリミバのチャージコストは20。ちょい重めだ。

さて、そんなゴウケンなのだが、ここまで読んでも「しょせんゴウケンでしょ?」って感じだろう。

 確かに。

先も書いた通り、彼はどこまで言っても最強には絶対なれないと思う。強いネギと比べたら火力は4分の1くらいしかないし、耐久だって大したことない。その上状態異常耐性だって持ってない。持久戦向けのアビなのに状態異常耐性がないのはある意味致命的とさえ言える。

なので、最終的に彼の使い道、晴れ舞台は来ないかも知れないのだが、
※仮にMAXまでリミバを上げたとて1ターン目から使えるケースは限られているので、デバフとしては使うには致命的だし。

それでもスペックを掘り下げていくと、なかなかになかなかなのだ。

まず、軽く装備をチェックしつつ、どんな変容を遂げるのかをお話する。つかなんでこんな口調なのかはクリスにも謎だ。

・今のゴウケン 素手版

ホワイトブリム、黒帯胴着、デッシュのイヤリング2、ビーストキラー、純真なる力(20%)、創造神の力(30%)、攻撃30%、オーディン、フレボ8%、ポット0

 で、攻撃力806。

まぁそれほどでもない。ちなみにこの状態でねずみに剛の拳を放っても、期待値24万ほどだ。一昔前なら大ダメージだが、今では至って普通だろう。

・今のゴウケン 格闘装備版

ガイオンアーム、カイザーナックル、ホワイトブリム、黒帯胴着、チャンピオンベルト、デッシュのイヤリング、二刀流、格闘の極意、創造神の力、攻撃30%、オーディン、フレボ8%、ポット0

格闘装備を注ぎ込んだパターン。ちなみに黒頭巾じゃないのは、単純にアヤカが使用中だったため。さして深い意味はない。で、

 攻撃力816。あのガイオンアームや格闘の極意を装備しても、大した差は見られない。

ちなみに、これは全く理由がわからないというか、単純に僕の電卓の計算式が間違ってるからだろうが、

 攻撃力が10上がってるにも関わらず、ねずみダメージは19万へと下がってしまったりもしている。

実際攻撃してみないと実情はわからないが、

 結構ショックである。

まぁ今はとりあえず置いておく。これは後々「覚えてたら」課題にする。

 忘れるだろうが。

で、ここまでならさして言うこともない。ただ、ここからワンステップ上がると状況は結構変わる。まず格闘装備版を自陣最高まで磨き上げてみる。ポットや、現在走っているトラマス、フレボをMAXまでした場合、、、

・最強ゴウケン 格闘装備版

変更は、黒頭巾、修練の衣、ポット34、フレボ10%18で、

 攻撃力937。

なかなかの数値。計算上はねずみ26万で、現状素手版よりは高い。そして、

・最強ゴウケン 素手版

変更は、ビーストキラーを総攻撃に。他は武器を除き格闘装備版に準じ、

 攻撃力1032! ダメージは約40万まで上がる。

この数字は一切のバフがないものなので、決して悪くない。ちなみに純真なる力をビーストキラーにし、幻獣をオーディンからイフリートにすることで、

 ネズミダメージ 73万

なかなかの数字だ。しかし重要なのはこれがまだ「彼の入り口」だということ。先にも書いた通り、彼の技はリミバやコンボでこそ花開く。このキラー2枚の状況で、他の攻撃手段を講ずることが出来た場合、、、

・狼剛の拳500% 121万

・虎剛の拳600% 146万

・豪覇瞬烈拳840% 204万

さらに、最後の豪覇瞬烈拳は54%の攻防魔精デバフも含まれる。その次に放つ虎剛の拳は、、、

・リミバ後の虎剛の拳 317万

でもってソレイユの120%バフを乗せるなら、

・リミバ後虎剛の拳バフ120% 473万

いやいやデバフするなら本人じゃなくてHフィーナでしょ!

 Hフィーナリミバからの豪覇瞬烈拳&攻撃バフ120%、、、

 想定ダメージ 1904万2016!

 ※この計算は間違っている可能性があります。

確かにイカサマにも勝てないし、フリオにも勝てないし、ネギにも素ではとても勝てない。

 でも彼は、武器を求めない!

そしてそして、次が彼の一番面白いところ。

 ・・・ハードル上げすぎた感があるが気にしない

彼のバフアビリティ「徒手空拳の極み:素手時攻撃力200%UP」は、300%上限に含まれない!

現状彼のバフの合計は、

 徒手空拳の極み200%、帽子装備20%、服装備20%の自前240%と、

 創造神の力30%、攻撃30%、純真なる力20%の計320%!

それでしっかり計算計上されている。ということは、今後もし高火力の装備やアビが来ても、彼の場合他のキャラと違ってその恩恵をフルに受け止めることが出来る「可能性がある」。

 面白くない?ちょっと彼のこと好きになってこない?

素手なので属性付与は出来ないが、エレチェ4倍のあとに乗せればダメージは7600万。

 てかちょっとホントかよって思うけど、

まぁ気にしない。なぜなら、

 それがロマンだから。

そしてもう一つ、彼には大きな魅力がある。

 僕がもう一人持ってる!

なので、リミバを育てるのもポットを注ぐのも、二人目なら気楽。特にリミバに関しては10HITなので、

 二人仲良くチェインさせるのも面白い。

・・・探索くらいしか用途がなくてもな、、、

あんまし攻撃系や強力リミバホルダーが来ないようなら、ゴウケン、ちょっと強化しちゃおっかなって感じなんだよね。

てか、

 どこが「少しだけ」だ!?

愛ゆえの長文。NO問題!

| | コメント (4)

2017年2月16日 (木)

つぶやき~荒らしとか~

※書いてからちょっと寝かした。重いから。

しかし、標的にされると人間性がどんどん悪い方へ悪い方へ流されていくようで、その点迷惑だわな。ただ、一方では、

 それすらも楽しもうと思えば楽しめてしまう自分も居たりして。

ここも10年以上やってると何度か「そういうのが湧く」ことがあるのだけど、つきあうかどうかはその時のテンション次第なところもある。さっき書いたように、こっちまで性格が悪くなっていく感じがするのは不本意ながら、若いときの情熱というか、年甲斐もなくがっぷり四つで付き合いたい気持ちになることもちょっとだけあるんだよね。

 よっぽどしないけど。なぜならニフティの頃と違って相手が真性だから。

自分は結構いろんなことを考えるのが嫌いじゃない。「いろんなこと」ってどんなこと?って思われるかも知れないけど、まぁいろんなこと。たとえば、

もし警察に通報したとして、こちらから起訴する場合、どういった手順を踏めばいいとか、相手が未成年だった場合、成人だった場合、掲示板の運営側に責任があるのかないのかとか、精神病だと診断された場合、結果的に勝訴したとしても、罪を問うことは出来なくなるのかとか、親の責任とか、、、

 いろいろ考えてみた。

で、知り合いのサイバー対策課にいる警部に相談してみようかとも思ったのだけど、軽くネットで調べた限りにおいては、実際の被害
※実名や住所を公表される、みたいな
がない限り、なかなか動いてくれないっぽいな、と。簡単に言えばそこから自分が抜けることで「自衛」する程度のことしか出来ないんだな、と。

 まぁそうだわな。

結局警察は「絶対の自信がなければ動かない」し、「それによる実害がなければこれまた動かない」。ネットでのやりとりは、ニフの頃のクレカに紐付けされたIDと比べて、あまりに脆弱で、信憑性が薄いんだよね。

ただ、甘く見て欲しくないのは、いざ本気で警察が動けば、個人の特定や履歴ウンヌンは結構しっかり調べられるということ。未成年どころか、初犯であれば成人していても実刑が来る可能性はかなり低そうではあるけど、
※被害に金銭が絡んでないし

 「ちょっとだけ」抗ってみたくなったりもするんだよな。

まぁ僕の中の若さとも言えるけど。

でも、「それよりはるかに大きい度合いで」、

 面倒。

つかよくもまぁあそこまで無根拠で突っ走れるよなぁと思う。僕にお金と時間があったら、サクッと負けるってことがわからないんだろうな。理詰めで考えられない、感情論だけで「決まってる」と思考が固まっちゃったのがよくわかる。つまり、

 病んでるんだよな。

あとは単純に子供なのか。確固たる証拠もなく相手をバッシングするリスクが理解出来てないんだろうな。もっとも、

 病んでるから仕方ないとも思わないけども。

基本彼のコメントはスルーしてるけど、彼に燃料を投下してる人がまだ居るというか、ともすれば僕を擁護して下さってる方も少なくないのだけど、

 僕が貧乏なので、実働することは難しいですわ。

お金持ってたら弁護士雇って刑事事件にしちゃうことも出来ただろうけど、、、。

------------------

ちなみにこれはここの常連さんに対して、「念のため」に書くことだけど、僕ことクリスは、アルテマの掲示板で、この2ヶ月くらいかな、「クリス以外を名乗って(名無し含む)書き込んだことはない」し、GAYMに至ってはこの半年以上書き込んだこともないです。つかGAYMにそう言う掲示板があることも知らなかったくらい。個別のページの下の方にある書き込みを読んだことはあるけど、

 アルテマ以上に荒くれてて、「自分には合わないな」と。

ちなみにGAYMに書き込んだ内容は、たぶん「サンビームは魔力依存じゃないですか?」とかだったと思う。まぁ取るに足らないことだわ。あと書き込んだあと直して貰ったわ。

ちなみにアルテマに「名無し」で書き込んだのは、単純にクッキーが機能しなくなって、気付かずに書いたからってだけ。意図して名前を書き換えるなんてことは当然しない。

そうそう、あとファミ通の掲示板に紹介されたって話、

 ファミ通にも掲示板があったんだ。

初めて知りました(マジで)。まぁこんなご時世ですから、楽しそうなヤツでコテハン使ってるようなヤツは、妬み嫉み(ねたみそねみ)の対象になりがちだと思うし、ある種「有名税」みたいなもんかな、とも思いますけどね。

 僕は小学校の頃から「味方も敵も作る」と言われてきたし。

そうそうもう一つ書こうと思ったことがあった。

最初の方で彼が僕に言った「自分のことを書くな」ってのは、一理あるかなぁと思ったりもしたのだけど、彼が病んでるってことになると、まぁ話は別なのかな、と。つかそもそもその前に「○○で××なヤツが、」みたいな振りがあったから、「オレはそうじゃねぇよ?」って書いたんだったな。てか、

 やっぱニクソンが悪いと思うわ。

「ネット時代での沈黙は否定」って誰か偉い人が言ってくれないもんかねぇ。

追記

「ポートピア連続殺人事件」って可能性も無くはないか。

| | コメント (4)

2017年2月15日 (水)

SKY FORCE RELOADED

こないだ書いた「スマホのシューティング」。とりあえず適当にスクショ見て「面白そうかなぁ」と思って入れてプレイしてみた。

ちなみに「リローデッド」というからには、以前にもシリーズ作は作られており、もしかしたらそれも遊んだことがあったかも知れないが、今自分が遊んだ手応えだけ言えば、

 これはこれで個性があって悪くない感じ。

まぁ単純に僕が忘れている可能性もあるが。てか高いが。

ゲームは2D縦持ち縦スクロール俯瞰シューティングで、ゲーム中に敵を倒すごとに吐き出される☆を集めて、インターミッション中に強化する。ゲーム中の強化は光る敵を倒すことで出てくる勲章を集めていくことで「連射力」が上がるのみ。威力や攻撃範囲等がプレイ中に変わることはない。

最大の特徴は、「自機のメインショットが非常に細く、判定が狭い」という点。とにかく狙わないと当たらないので、アバウトなプレイは全く許容されない。ただ、1面に関して言えば敵の攻撃もそこまでハードというわけでもなく、自機の攻撃手段が多数の☆により強化されるであろう先の面に行くに従って、プレイフィールが変わっていきそうという感じ。

☆による強化は、「強化した直後に強くなるわけではなく、そこからさらに数分の待ち時間が発生する」。その待ち時間もまた☆によって短縮、無効化出来る仕様になっており、その☆がつまりは課金アイテムにもなっている。ちなみに110円で購入出来る☆5000個は、1面をクリアした際に手に入る☆200個の25倍と、なかなかの大盤振る舞い。プレイした限り広告が鼻につくということもなく、グラフィックも結構美麗で、ボイスが英語+日本語字幕なのが多少気になったものの、、、

 ある一点を除いて際立った欠点はないと思う。

その欠点とは、、、

 ズバリ自機が遅いこと。そしてそれに伴い操作性が悪いこと。

特に僕がこれまで遊んだスマホシューティングは、「自機に指が重なっていなくても」画面内をスライドさせることで意のままに、速く動かせば速く、ゆっくり動かせばゆっくりと自機を操作出来たのだが、

 本作の場合、自機がその指の操作に付いて来ない。

結果「左右の大きな移動後にエイミングするのがとても困難」になってしまっている。ガッと動かしてクッと止めても、思い通りの位置に自機が止まってくれないのだ。

もちろんそれを踏まえて操作出来るようになることがすなわち上達ということなのだろうけど、

 他がかなり僕好みなだけに、けっこうそれが惜しく、悔しい。

例えば弾幕バラッドレベルの操作感であったなら、プレイはもっと気持ちよく爽快感のあるものになっただろうと思うし、

 より濃密に遊び続けてしまっただろうなとも思う。

想像だけど、かなりグラフィックがいいのが、その自機の遅さに拍車を掛けてる気がする。容量も230MBくらい食うので、2D系シューティングとしてはかなり大きめだと思うし。今のトレンドはよく知らないけども。

1面クリア時に、☆とは別に「敵を70%以上倒してクリア」「100%倒してクリア」「被弾せずにクリア」「捕虜を全員救出してクリア」などのミッションクリアで「メダル」が貰える。
※メダルじゃなかったらゴメン。まぁそういうヤツ。

そのメダルの数で、新たな面がアンロックされる仕組み。ちなみに今は3面までアンロックしているが、

 しょっぱなの雑魚からしていきなり堅いので、(強化しないと)お話にならない感じ。

パワーアップには、通常のメインショットの威力アップの他に、射出頻度が数秒に一発ながらも威力の強いツインミサイルや、ホーミングミサイル、☆が自機に吸い寄せられるようになる磁石、ボム系の任意使用装備、そして体力などがある。任意使用系は「使ったらまた補充しないとイケナイ可能性がある」のが怖いところだが、高いのでまだ買えてない。

磁石も体力も、装備には全てレベルがあり、最初が高く次から一旦値下がりして、また徐々に値上がりしていく感じ。具体的には、最初900☆の磁石は、次400☆、500☆、、、って感じ。なかなかニクイバランスだ。ちなみに磁石は1つでも結構意味がある。てか、さっき書いたように自機の操作にやや難がある分、吸い寄せ効果はとてもありがたいのだ。「ホントに気持ち程度だけど」。

敵の攻撃は「放置してると怖い」タイプで、記憶してしっかり処理していけばそこまでシビアにならない。逆に言えば、火力が弱くて処理が追いつかない場合は、どんどんじり貧になるように出来ていて、☆による強化がクリアに直結する構造は、ある意味「アイテム課金型ソシャゲ」として分かりやすくもある。

ちなみにボスを倒しても一気にドバッと大きな☆が貰えるわけではなく、パーツが壊れるたびに小さな☆が数個まき散らされ、最後それがやや多い程度。つまり、ボスが倒せなくても、道中しっかり取っていけばそれなりの稼ぎになるし、クリアしなければ手に入らないというわけでもないのは、初心者救済的に好感が持てる。

ただ、言ってもまともに遊べるのがほぼ最初の面だけという難度調整は、もう少しゆるやかでもよかったかなぁとも思う。悪いゲームじゃないが、さすがに1面ばかり遊んでいるとモチベも下がり気味になる。

特にスコアアタックに関するファクターも少なく、
※この点はケイブとかの老舗にはとても及ばない
戦場ダッシュの方が遥かに楽しめた。つってもスコアアタックさせたい作りなら、もっとお互いの火力が上がっていったであろうから、これはこれでバランスが取れているという気もするけどさ。

クリス評価は現時点で★★。悪くないが、際だって良くもない。ダラダラと遊ぶとみるみる時間が経っていくのは「嫌いじゃない」が、もう一息色気というか、面白みみたいなものがあってもよかったかなぁと思ったな。操作性の悪さはある意味個性として受け止めるから。

・・・

スマホシューティングには他にも絶対面白い、自分が楽しめるものがありそうな気がするが、ぶっちゃけGalaxyS7にしてから以前の物をインストールしてないので、

 普通に前遊んで楽しかったヤツをまた最初からやったっていいかな、とは思う。

まぁシューティングは得てしてバッテリーの食いが大きいものが多いのが、懸案と言えば懸案なんだけどさ。

| | コメント (0)

2017年2月14日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その197~

●雑記※ちょっと前に書いた分、アップし忘れてた

現状、アリーナが、アメリア、アヤカ、アーシェのトリプルAと、常闇セシル。アヤカの火力は落として耐久アップしてるけど、それでも、

 アメリア以外一瞬で蒸発させられた時があって、目がテンに、いや点に。

とりあえずファイアクラッカーを使われたくらいしか見てなかったのが残念。ただ、

 残されたアメリアが一体で逆転勝利をもぎ取ったのは痛快以外の何者でもなかった!

こういう事があると、アーシェの代わりにアメリア2体にしようかとも思うのだけど、回避ノクトがウザいんだよな~。

現状のトラマラは、アタッカーがゴウケンのケリ。アヤカ、ウィリアム、サイス、シャルロットがポーション使って勲章狙い。ウィリアムの攻撃速度はゴウケンより速く、多少リレーのタイミングはズレるけど「この子にはポット食わせない方がいいかも」と思ってる感じ。もう一体も単騎で走る予定。ちと楽しみ。

現状特攻は、ウィリアム×2、コンラッド×3。以前書いた通り。ウィリアム2体のクエイクエレチェと、コンラッド2体の回転のこぎり※土武器装備を起動して、最後のスコーピオン以外はリピート。最後も単発のクエイクエレチェを入れ直すだけ。途中ボーナスキャラが出たらフレで攻撃。リズムは崩さない。

ペース的には前回より早いと思いつつも、さすがに神晶石3個狙いはキツそうだなぁって感じ。現時点で、メタジャボ50、スタクオ少々、神結晶全部、覚醒素材が各150個になるまで補充、全チケット、3万モグを交換済み。で、手持ちが56000チョイ。

一応残りの予定としては、タフネス1200×20個24000、パワフル1200×10個12000、釘バット15000、覚醒素材をもう少し(2万分くらい)で、計71000。神晶石は攻めは絶対。出来たら技巧と支援も欲しい、、、で計371000。手持ち引いて315000。高難度で1万入るとしても残り305000。今のペースだと攻めは取れるだろうけど、支援&技巧はどっちか諦めかなぁって感じかな。

そして、、、

現状、ダメージアタックのパーティも装備の付け替え無しでキープされている。

ウィリアム2、ハンターフィーナ、ソレイユ、そして劫火。
※フレはネギでもウィリアムでも大差ないことが発覚。強いて言えばネギなのかな~。

パターンは以前書いたところからほんのちょっとだけ進化。つかもし分身→アースアクスのターンに高揚しても、攻撃には移らずスマートにガウクラ発動→みんな防御。シュヴェルトガウクラの120%と、ただのガウクラ100%のダメージ差は小さいが、そのわずかな差が最終記録に影響を及ぼすかな、と。

あとフレ唯一の光輝であるマプーさんが居る時は、光輝のリミバでウィリアムのチェインを底上げ。通常だと20万~40万のチェインが、光輝のリミバで100万くらいまで伸びることもある「気がする」ため。つっても劫火が伴わないと記録には残らないのだけど。

現時点での最大ダメージは、

1ターンが、7億9772万1415
1ヒットが、7億4466万5664

実を言うと最初に6億7000万オーバーを記録した際、「こりゃ抜けんわ」と思っていたのだけど、翌日確認してみたら、

 1ヒットの記録が更新されてた!

何度かアタックはしていたのだけど、心当たりは一切無い。でも、

 抜ける数字だったんや!

ということがわかって、そっから先、気が向いたらチャレンジしてる。スタミナも今は1、半減終わっても2で出来るし、ウィリアム2体はトラマラメンなので完全に無駄でもない。そもそも、

 デカいダメージが表示されるだけで愉快だし!※超重要

もちろん7億超えは安定しないのだけど、クリティカルの確率が5%で、7分の1でダイス650%が出るとしたら、140回くらいで「クリティカル650%」に出くわすことになる。

 そのくらいの試行回数なら、やってやれないこともないかな、と。

ちなみにサッズのトラマス10面ダイスの効果は、20%回避&20%クリティカル率UP。つまり、素のクリティカル率5%と併せて25%クリティカル。

 攻撃を45下げて、クリティカルを出やすくする選択肢もなくはないが、

 「それは面白くない」

あと10面ダイスもまだ持ってないし。理屈で言えば7億4000万の1.5倍は、11億1000万。

 記録が1111111111(11億1111万1111)とかになる可能性も、ゼロじゃない。
※多分ゼロだけど。

ソレ考えるとかなりワクワクするんだよね(^^。「11億超え」!

つか今思ったけど、目標は1ターン最大じゃなく11億超えなんだから、何もガウクラ120%を狙うこたないんだよな。高揚が発動したらサクッと撃てばいい。数こなせばいつかは「クリティカル650%」になる。前回のアタックは他に乱数要素が多すぎて「絶対無理」って思ってたけど、今回のはかなり夢が見られるんだよな。

 まぁこれ書いちゃうことで僕以外に「始める」人が出てきて、サクッと先越されるのも悔しいわけだけども。

まぁその時はその時か。

●高難度&低難度探索クリア!

何がビックリって、

 低難度探索の「低難度さ」に男女とも驚愕!

先に高難度をクリアしてきてたし、そもそも消費体力3で何を言うって感じではあったものの、一応リミバクリアがあるってことで、慎重にゲージを溜め、いざガードスコーピオン戦へ、、、。こいつは既にイヤってほど倒しているが、探索での遭遇は初めて。果たしてどんなもんか。

とりあえず高難度の方で物理防御デバフと精神デバフが通ることを確認していたので、ひとまず常闇にインパクトを掛けさせ、そのあと気持ちよくネギ&フレネギのリミバエレチェからの、、劫火リミバ。よほどの相手でなければこれで墜ちるハズだ。

 ・・・まさかインパクトで墜ちちゃうとは思いもよらず。

「たまげた」わ。つか「たまげた」久々使ったわ。

まぁ消費3だからまた回っても全然構わないのだけど、この「想像を絶する感じ」はとても愉快だったな。ガイオンとかとは真逆だけども。

・・・

●魔晄炉高難度探索
※漢字は適当

相手がメカだとわかっていたので、今回はフリオを外し、パーティは、アヤカ、リュック、常闇、劫火、ネギ。

ミッションは「5人で逃げずに10ターン位内に倒せ」。ホントはフレをネギにしてエレチェする予定だったけど、事前に準備したパーティを変えるのも煩わしかったので、ひとまずこれでGO。もし倒せなかったりミッション落としたりしたらそこでまた考えればいいや、と。てか、

 ミッションを落とす可能性があるとすれば、それはつまり10ターン位内に倒せないってことだけども。
※5人で挑んで雑魚から逃げないのは織り込み済みになるわけで。

道中、最初に出た赤い犬に、普通に通常攻撃してみたら、

 結構削れない。でもって殺せなかった返り討ちが、

 思ってた以上に痛い!

でも一応死者はなく、これで手応えを得た。「こんな感じなんだ」と。

道中は逃げられないので、ひとつひとつ手探りで強さを測りながら進む。人型は3体出てきても全速全斬り一発で一掃出来るが、犬が結構怖い。あとロボも案外堅い。ボスの強さがどのくらいなのかわからない以上、ボス戦には、、、

・劫火のHPが4分の1である以外は体力満タン
・リミバと幻獣ゲージ満タン
・MPも極力満タン

で臨みたい。

結果、犬やロボは多少贅沢しても1キルしていき、
※今更ながらインパクトが大飯ぐらいだと痛感する。こんなことなら世界崩壊持たせて来ればよかったとちょっとだけ思った。ちなみにアヤカは、自前5%+パレードゴルゲット+覇者の闘気で、1ターンMP70回復。デディケーション(自分以外MP50回復)が99なので、多少意識してれば大丈夫って感じ。

雑魚3体を1体にしてからMPを回復する。途中で前述の劫火発動を思い出し、常闇のグラビデ×2。その頃には雑魚を安定して1キル出来る「加減」がわかっていたので、何ら問題もない。てか、

 バハ探索のつもりで臨んだ分、ゴールが近くてむしろビックリ。

なんでバハ探索のつもりだったのかは、我ながらよく分からないが。

ともかく、そんなこんなでボス戦へ、、、

・エアバスター

そう言えば昔カネコ製作所ってところからこんな名前の横シューが出てたことを思い出した。家庭用は「エアロブラスターズ」。動作が悪い意味で軽くて、無駄に難度が高いというか、あんま好みじゃなかったな~。買ったけど。

 閑話休題

バナーで見たときは「ガイオンみたいだなー」って思ってたけど、いざ対峙してみると、

 結構違う。結構弱そう。

ただ、見た目が弱そうだからってホントに弱いとは限らない。こちらないはアイリーンも居ないし、Sマシンソードもないのだ。

コマンドを慎重に吟味する。

 まずインパクト

これがどう通るかによって戦い方も変わるってもんだ。

 防精デバフが通る。攻魔は通らない。

ふむ。

次は手堅くリュックにGグレ。どんな怖いことをされるかわからないが、とりあえずこれやっときゃある程度大丈夫。ある程度だが。

続いてアタッカーは、、、一応ネギはリミバMAXだけど、敵が単体の場合は二刀カッターの方がダメージは上。アビや装備は劫火に集中させた分、自陣限界値ではないものの、攻撃力1210。弱くはない。

一方劫火は、キラーこそ載せられてないものの、火力は自陣限界値「680」のイカサマ仕様。正直これがどの程度ダメージを得られるのかわからなかったが、軽くネズミでチェックした感じだと、

 (運次第ではあるものの)平均値で攻撃力1500ほどのクラウドよりは強い感じ。
※劫火150%と100%バフの差が結構デカい。もっとも試行回数がそれほど多くないので、きっちり平均取ったらわからないかもだけど。

つか1700のクラウドを見たことがないってのが残念と言えば残念かもだけど。

あと、

 絶対アイリーンのがダメージは通るけど。これは絶対。
※あ、でも土耐性あったら別か

ともかく、カッター→ヘビースタンプで、相手のHPが4割ほど削れる。

 これなら倒せそうかな

そんな手応えを得つつ、アヤカには勇気づける。このパーティにはデバフは居てもバフが居ないのだ。つまりラムザが居ないのだ。

 てか今思ったけど、アヤカの勇気づけるはネギの前に入れておくべきだったな。

ともかくヤツのターン。

 アヤカに9000のダメージ。アヤカ即死。からのリレイズ。

一瞬ヒヤッとしたが、1発で攻撃が終わってむしろちょっぴりガッカリ。

 3回くらいはしてくるかと思ったのだけど。

てかもう少しHP積んでたらアヤカも生き残れたのかな、とも思ったり。
※内のアヤカはHP8600弱

冷静に「リレイズ&ケアルジャ」「調合」「暗黒の罪科」「カッター」「ヘビースタンプ」。コマンドを用意しつつ、適当なタイミングで起動。つかどのみち罪科とカッターじゃチェインはない。てかどのみちこのHPなら、遅くとも次のターンには倒せそうなわけで、リュックをバーニングなんちゃらにして、ネギに炎の輝きで少しでもエレチェさせた方がダメージは伸びたかなぁってちょっと思った。

 ともかく、

 これで倒しちゃった。つまり2ターンキル。

・・・ふむ。

まぁ情報無しの緊張感は楽しかったし、結果一発でミッションコンプ出来たから良かったと言えばよかったけども、、、

 バハのが楽しめたのは間違いないトコロ。

あそこで「高難度探索」というキーワードを知ってしまってた分、「今回もあのくらいか!?」って期待と不安が乗っかってしまってた。

 まぁ倒せて良かったけどもさ。

てか、エレチェパーティ持ってる人なら全然余裕だろうし、Hフィーナのリミバを「かまして」やれば、僕のエレチェなしパーティでもたぶん倒せたっぽいな、と。強いて言えば、最初のターンにアヤカが落とされてしまったとしても、フィーナのリミバは3ターン有効だし、全力攻撃で行けただろうな、とか、

このくらいのエンカウントなら、退魔×退魔×ディアボロスで、ほぼエンカウントなしでボスまで行けそうだな、

とか。

まぁそれだとリミバも貯まらないし、劫火も発動しないけども。あ、そう言えば火耐性があるかどうか調べるの忘れたわ。てか、

 こんなに早く倒せると思わなかったからな。

ライブラするならもちっと余裕のあるときにって思ったし。

報酬はいつもの1万コインと、氷耐性15%アビ、クラウドの服。スペックはHP500、攻撃15、防御30、精神15の「鎧」。

 服って名前の鎧、、、スゲェ斜め上感!

ともかく、これではDKSは起動しないし、六盟傑の誇りも対象外。もうすぐゴールするゴウケンの「修練の衣」より攻撃上昇値は低く、

 実質フリオの愛用していた魔人の胸当てがお役御免に。

魔人の胸当ては、星辰の鎧によって魔力が塗り替えられ、これでクラウドの服によって攻撃が塗り替えられた形。随分活躍してくれたから、トラマラしたことは微塵も後悔していない。むしろお疲れ様と言いたい。

まぁ実際は服が装備出来る分修練の衣になってしまうので、

 クラウドの服は、、、誰も装備する人が居なかったりするのだがな。

※アリーナでも、アメリアは装備出来ないし、アーシェは魔力寄りのガルミアカレアだし。てか、「ガルミアカレア」ってかっけー名前だと思った。意味は知らないが。

まぁクラウドの服が欲しくてクリアしたわけじゃないからな。

 もちろん要らないわけでもないけど。
※今はたまたま行き場がないだけで。

-----------

大したことがなさ過ぎるイベントだったので、やや「ふくらませ気味」に書いたら、そこそこ行数が稼げたな。昨日までの「事件?」でなんだかおかしな空気が漂ってたけど、あれはあれで普段考えないことを考える良い機会だったかなぁと思ったりもしたよ。

 てか、次の更新も結構楽しみ。

15日水曜夕方5時だっけ?ストーリーイベも新キャラも楽しみ。予定ではチケのみで11連は回さないけど、まぁ気分次第キャラ次第かな。アビ覚醒は、いよいよオルが来るのか!?<オレカンケーねぇし、ティーダか!?<持ってねぇし、意表を突いて竜王か!?<絶対無い、、、まぁそこそこ楽しみって話。てか、

 アビ覚醒よりキャラ覚醒して欲しいけどね。レオンハルトとか、レオンハルトとか、ヴァニラとか。

 あえて3回目別のキャラ書くとスゲェムズムズする感じになるな。

| | コメント (11)

2017年2月13日 (月)

何かゲームやりたいのだが、、、

ここで「オススメのゲームある?」なんてことは訊かない。なぜなら、大抵のゲームは「僕が楽しめない」のを知ってるから。

ゲームをずっと遊んできているとわかることのひとつとして、「かなり長期にわたって行動を共にしてこない限り、その人の趣味志向を理解するのは難しい」ということがある。ウチのブログでも、(今でこそトミーさんとKCさん、ゴローさんくらいしか常連生き残り組が居ないけど)その昔かなり深くに付き合っていた方を除き、

 大抵のゲームは「違った」んだよね。

中学生の頃、親戚とか友達が僕に「これ買おうと思ってるんだけど」と相談を持ちかけてきたのも、やはりある程度以上のつきあいがあったからだ。でもって、大抵の場合僕の方が知識があったので、ジャッジを任されたりしてたわけだ。

きょうびこの歳になってもゲームを「深く濃く」楽しんでる人はそれほど多くない。

同時に、その僕の嗜好もよりタイトに、よりナーバスになってきている。映画なら気楽に勧めて貰ってガッカリもウットリも出来るが、ゲームはなかなかそうはいかない。まぁSteamのセールで300円とかなら問題ないけど。あと、そのくらいの値段でも面白いゲームがあることを知ってはいるけど。

てなわけで、誰かに聞いて遊びたいゲームを決めたいわけではない。てか、予定としてはあと3週間すればゼルダを買うわけで、それまでのお茶を濁したいということなのだ。

 別段エクスヴィアスを止めるってわけでもないのだけど。

●今遊ぶとしたら

軽く候補を考えてみる。てか昔はいろんなハードのゲームがいつでも遊べるようにしてあったけど、今動くのは、

・PC
・360
・PS4
・PS2
・WiiU

あとVitaと3DS。PSPも探せば見つかると思うけど。

なので、この中で動くゲームで、自分が楽しめるヤツをやりたい。

 3週間くらいでちょうどよく楽しめて終わるくらいがベスト。

候補としてまず上がるのが、

・バイオハザード7 レジデントイービル

正直僕自身は全くやりたくない。というか、「ひとりでやる気は全くない」のだが、かみさんが、「もしリビングに持ってきてくれるならやる」と言ってくれたので、、、

 ちなみにかみさんがゲームを「やる」と言ったのは極めてめずらしいこと。

僕自身は怖くて怖くてでも、ちょっとやってる人を見てみたい気はする。てか、VRワールドとかと違って、遊びに来た娘の友達が気楽にやるようなゲームでは全くないため、

 遊ぶのはたぶんかみさんただひとり。

それもヘタしたらすぐ止めてしまうかも知れないリスクを負いつつ、、、7000円か8000円を投資すべきかどうか、、、

 正直迷う。

クリアまでワーワーキャーキャー言いながら遊んでくれるなら、クリア時間12時間と言われている内容に価値を見いだすことも出来るが、

 言ってもVR。そこまで一気にプレイ出来るわけもない。

酔い止め飲みつつ遊ぶなんてことは死んでもしない人だと思うし。

ちなみに前も書いたけど、かみさんと僕の共通見解として、「最も酔うゲーム」は、32Xの「DOOM」ということになっているのだが、

 VRのバイオがそれ以上の可能性は捨てきれない。

でもちょっとだけゲームの方にも興味があると言えばあるんだよな~。昔みたいに、一緒に遊んでくれる連中が居るなら、買ってもいいかなって思うんだけど。

 ひとりでやるなんて絶対無理だもんな。

・ダンジョンメーカーDS

テンさんに勧めたDSソフト。ホントに好きだったけど全然中途半端なところでやめちゃってたので、出来たらもう少し進めたい。正直なところ、クリアまで遊べる気もないし、データが残っていたとしても最初からやり直したいとは思っているけど、果たしてソフトそのものが見つかるかどうか・・・。まぁ安いから買い直せばいいんだけど。

・テラリア

最終バージョンがアップされてから全然やってないので、ちょっとやってみてもいいかな、と思ってるクリスアワードソフト。凄まじく「時間を食う」ゲームなので、これを始めるとエクスヴィアスからは確実に遠のくことになる。てか、

 続編とか一体いつになるやら

って感じだが、一旦体がPS4にフィックスしちゃってると、なかなかPCには戻れない事実。うーむ。

・何かシューティング

正直ダライアスはもう距離が出来てしまったので、
※稼ぎがあまりに単調というか、イマイチシステムが把握しきれてないというか
360のオトメディウスとかを買いたいかなぁと思ったりもしてるのだけど、

 高いんだろうか。

別段予算が決まってるわけじゃないのと、正直弾幕系がやりたいわけじゃないので、、、でもいざ買ってもそんなに楽しめなかったら嫌だなぁとも思うんだよな~。

・PS4proとDOAE3

週アスで紹介されてたVRコンテンツが「素晴らしいらしい」。非常に出費が大きく、近々壊れてしまう予定のPC予算を明らかに食ってしまうが、

 ちょっとやりたい。

ちなみにproなのは、proじゃなきゃ「濡れた水着の質感が全く伝わらない」と書かれていた為。

ぶっちゃけ「アバター」を普通の3Dで見たときは、「別段アイマックスで見なくても平気」だった僕だが、

 こっちは平気で居られる自信がない。

proでなければ良さが伝わらないというのであれば、それはもうそれ込みで買うしかない。てか、

 そこまでやりたいのかって話だけどな。

・姉小路直子と銀髪の悪魔

タイトル自信なしのみなとカーニバルのエロゲー。ぶっちゃけスゲェ安いし、スゲェ評判も悪い。が、気休めにはなる。てか、友達にエロゲー大魔神みたいな人が居れば、僕の趣味を伝えて、オススメを紹介して貰うのだが、、、

 てか以前僕が純愛ロード買ったとき、バージンロードを勧めてくれた方が居たな。

あの人他のメーカーで「スゲェオススメ」を紹介してくれないもんか。出来たら2010年くらいの年式でそこそこ安くなってるのがベターなのだけど、、、。

 何ならPS4版とかでもいいんだけどな>エロゲーではなくギャルゲーになるだろうけど

-----------

アプリゲーは気楽に始められる反面、そそるゲームが極めて少ないのが実情。前も書いたけど、ディシディアとか、

 見た目の次点でアウト。

あと、ロンチから時間が経ちすぎてても結構ダメ。いろんな常識とか言われてもって感じだし。リセマラ必須とかも絶対イヤ。てか、

 スマホシューティングがやりたいわ!

それだ!それだわ!

 誰かスマホシューでオススメ教えて欲しいです!!

FPSタイプじゃない普通の2Dで、弾幕系でも楽しめれば大丈夫。弾幕バラッドとか戦場ダッシュとかスゲェ好きだったし。

うぉぉぉーーースマホシューがやりてぇ!!!

ってくらいやりたい!何か無いか!?

| | コメント (2)

2017年2月12日 (日)

FFBEエクスヴィアス~ちょい重めな話~

今(2/9現在)アルテマの掲示板で「29A」さんという方が、バカ相手にマジメに対応して逆に否定されてる。

 以前の自分をちょっとだけ見る思い。

個人的に、一番悪いのは、

 ニクソンだと思う。

「意義無きは同意とみなす」なんてことを言いやがるもんだから、黙ってたら納得した、承認したみたいな流れが出来てしまう。
※昔のロシアにもそう言うことわざがあったらしいが。

 バカには反論しないのが正解であっても。

結局バカは死ななきゃ直らないわけで、僕も何度か「死ねばいいのになぁ」と思ったりもするが、実際それを書いちゃうとそれはそれで叩いてくるんだよな。

 バカだから。

一番いいのは運営がしっかり中に入ってモラルコントロールしてくれるのが一番いいのだけど、
※その昔のニフティサーブには「シスオペ:システムオペレーター」と呼ばれる、言うなれば法の番人みたいな人が居て、そう言うところをチェック&排除したりしてた。もっともニフティはクレジットカードを持っている「大人」しか出来なかったし、固定のIDがあって個人の特定が明確だった分、今の2ちゃんに代表される「匿名の暴力」はそもそも出来なかったんだけどさ。

アルテマの掲示板は完全に放置なんだよね。てかアルテマ自体がボランティアでやってるわけじゃない、会社として回してるようなところだから、
※でなければバイト代とか出ないと思うし
善意でどうこうはしないんだよ。

そう考えるとガシャメロさんだっけ?名前出してよくがんばるなぁと思う。個人的には内容が薄くて「僕とは違う人種だな」って思っちゃったけど、スタンスは肯定してます。

・・・

とりあえずあそこで書いてもグダるだけなので、当事者が誰も読んでないかも知れないと思いつつここに書く。それも既に何日か前の話になってるのを承知でここに書く。

 なぜならここはオレの聖域だから。

「聖域」と書いてサンクチュアリと読む。ちなみに「聖戦」はジハード。「聖戦士」はオーラバトラーな。

 クラウドが初心者に向いているか否か。

僕は向いてない派だ。事の発端かどうかわからないが、最初に「クラウドとアイリーンどっちで始めたらいい?」みたいなコメントに対しては、

 クラウドの方がいい

とは書いた。理由は、今なら特攻で一気にフレを増やすことが出来るし、そのフレを使うことでストーリーをマッハで消化。ラピスも稼げるし、ランクを上げるのにも役立つ。結果、

 早く強くなれると思ったからだ。

アイリーンは確かに、、、もしアイリーンじゃなかったらゴメン。うろ覚えなので。とりあえずアイリーン前提で進めるが、、、

アイリーンは確かに強いが、実際に強さを実感出来るのは結構先だと思う。それはつまりトラマスを集めたり、強敵を倒して装備を揃えていったりという過程を指す。「そんなのクラウドだって、、、」と思うかも知れないが、クラウドは現状の特攻イベントでそれをブースト出来る。そこが大きく違うと思ったのだ。で、

 そこまで書いたあと、もしリセマラを継続するなら誰を目指すべきですか?

みたいな返答が来た。僕は、ライトニング、ニックス、ネギ、ルーネスの自前二刀と、アヤカ、ラムザを推した。

現時点ではラムザはリストからはずれたが、
※ガチ初心者がラムザで始めて、結果モチベが途絶えそうだったという話を聞いたため。結局アビ覚醒はトラマラほどでないにしても初心者にはキツいハードルだったんだな、と学習。

 自前二刀で始めることに関しては、今なおそのスタンスを維持している。

理由は、

 二刀流を手に入れた瞬間の「熱量」が、その先本作を続けていくのに一番大きな原動力になると思うから。

一気に火力が上がる感じ。テクニカルでありつつもカスタマイズ性がある本作の楽しさは、二刀流に端を発すると言っても過言ではないと僕は思う。

結果としてライトニングは弱いかも知れない。ただ、彼女には初心者に対するいろんな楽しさがいっぱい入っている。

豊富な攻撃属性、アビリティ覚醒、自前二刀でかつそれなりに装備種も豊富
※この点ニックスは厳しい目
オートリフレも初心者にはありがたさを感じる場面が来ると思う。

スゲェ強い相手をサクサク倒せるようにはならないが、「遊んでて楽しさが伝わりやすい」という意味で、自前二刀の4人はとても初心者向きだと思うのだ。

 アヤカは安定感。

ただ、だからと言ってクラウドアカを捨ててリセマラをしろなどとは全く思わない。あくまで「もしリセマラを続けるとしたら」と言われたから書いたまで。

 クラウドでも強さは実感出来るだろうし、先に書いたフレやランクの稼ぎにはむしろこちらの方が向いている。

てか、

ぶっちゃけ29Aさんは「柳に腕押し」してるんだと思った。たぶんまだ若いのかも知れない。言葉遣いは丁寧なのでガキだとは思わないが、自分の納得行く形まで、結果はどうあれ進みたいタイプ。

 昔は自分もそうでした。

でも歳取っていろいろ面倒になったって感じ。たまに熱くなりたくなる時もあるけど、それによってゲームやる時間とかブログ書く時間が圧迫されるのは本意じゃないからね。

・・・

ここまで書いて日が変わり(2/10現在)、状況激変。

 アルテマの運営が重い腰上げた。

僕もマジメに問い合わせてれば変わったのかなぁとも思うけど、実質29Aさんの勝利という感じ、、、なのかしら。途中からあんま読んでなかったんだよね。

 オウム相手に真剣(マジ)になってもな~って。

まぁ自分の聖域だったら徹底的に排除していくけど、そうじゃない以上見守るしかない部分もあるしね。

まぁ今後少しでもクズが減ればいいとは思うけど、たぶんそんな上手くは行かないんだろうな。

ちなみに僕がシスオペだったら、「長ぇぇよ」ってだけでも削除するかもだけどな。

そう言えば伊集院も僕に似たこと言ってたな。「エアプじゃねぇのにエアプ呼ばわりされる」感じ。ホント害しかないんだからその辺の連中はみんな消えればいいのにな。

もしもボックスで「もしも悪い人が消えたら、、、」。

 まっさきに自分が消えるパターンな。

| | コメント (13)

2017年2月11日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その196~

劫火のダメージアタックも楽しかったけど、今は長男に教えて貰った「アイテム使用勲章」狙いのルーチンワーク。今日(2/9)で半減が終わるけど、ぶっちゃけ晶石の間に使えないんなら慌てる必要なし。みんなは凝晶や魔花を集めたかな?今言ってもって感じだろうけど。

今日は書くことが少ないのでかなり短いと思う。まぁそういう時もある。

●欲しい→要らない

ぶっちゃけ虹は出ない。それはまぁいい。でも金6で欲しいキャラも随分減ってしまった。

ガシャ率改変当時は、持ってなかったキャラが圧倒的に多かったし、ワクワクして引くことも出来たけど、例えば以下のキャラなんかは、「最初はスゲェ欲しかったけど今はもう要らない」子だもの。

光戦、チヅル、デッシュ、ウェライ、セブン、アグリアス、レフィア

ヒマなので一つずつ思い出話。

・光戦

とにもかくにも強敵攻略には「必須」と叫ぶ人の多いこと多いこと。アーマーイレイサー、アームズイレイサーは当時別格の強さを誇り、フルブレイク時代に終止符を打った(同時にヴァンに引導を渡した)。他にも100%で攻撃を引きつけるや、そもそも高めだった耐久など、覚醒前と後で大きく温度が変わったキャラだった。

 つってもイレイサー以外は白セシで十分だったとも言えるけど。

個人的にはティムの登場が彼に引導渡した感があるかな。

・チヅル

「刀の極意×4」がとにかく強かった時代。今は大剣の極意や格闘の極意の登場でそのバリューが下がったけど、ま~長期に渡って出てくれなくて、一体目が出た時は本気で嬉しかったもんよ。それが今は、、、。諸行無常だべ。

・デッシュ

「攻撃45アクセ」というこれまた「30UP系」に引導を渡したキャラ。まぁ実際はほぼ時を同じくして「30%UP」が顔を出したため、そこまでのバリューはないとも言えるけど、個人的にはガフガリオンが彼の登場で「一気に出て欲しくない子」になったかな。

現状2個完走済みで、もう2体くらい居てもいいかも知れないけど、実際はまず走らないと思うのでこれで十分って話。攻撃速度がそこそこ速いのはいいけど。

・ウェライ

オロチの防御結界40%以外で、40%上げられるキャラとして当初スゲェ欲しかったけど、大剣関連がそこまで高値ではなくなった分、相対的に格が下がった感じ。王土の重鎧装備時の方が、武器の自由度が効きやすいってのもあるけど、たまたま自分が常闇と劫火を引いたからってのも大きいかな。

・セブン

一体目は現在も一線級の活躍。欲しかった~。嬉しかった~(^^。でも二体は要らない。バフデバフに限らず、エレチェ使い以外はどれも1体で十分って話な。ウィリアムも2体で十分だと思うし。

・アグリアス

欲しかったのは僕がまだセイブザクイーンにヨダレを垂らしていた頃。懐かしいヨダレ、、、じゃないヨダレは懐かしくはない。

ぶっちゃけアビ覚醒させればまだ使い道はあったんだろうけど、ウィリアムの登場で実質かなり影が薄くなった気もする。スパテルアタックはマジ31エレチェしやす過ぎだからな~。地味にケアルガ使えるのは悪くないと思うけど。

・レフィア

最初に出た時の嬉しさはマジハンパ無かったし、「一時代」を築いたキャラだとも思う。

僕がこれまで100点だと思った唯一かも知れないキャラ。今でこそ上位互換がいっぱい出ちゃったけど、当時はホントコレ以上のヒーラーはないだろうって思ったもんな~。

 もう出て欲しくないけど。

・・・

結局時代なんだよな。時代が変わればニーズも変わる。欲しかったキャラが要らなくなるのは当然の流れ。きっと今はまだシルヴィアや王土が欲しいって思ってるけど、もし手に入ったら、上位互換が登場したら、きっとその気持ちも雲散霧消してしまう。

 まぁそれがソシャゲだからな。

ただそんな中、ウィリアムという「久々の大物」が2体も来てくれたことは、個人的ではあるものの大いに僥倖。ビクトリアの時は「意外と強い」くらいだったけど、

 彼らは間違いなく強い。

てか2体とも魔力MAXにしてもいいかもってくらいだわ。土耐ある敵にはめっぽう弱いけど。
※その点はメテオが使えるベッキーに軍配かな。

●覚醒して欲しいキャラ

☆5止まりで覚醒を心待ちにしてるキャラ。これを書いておくことで、いざその子達が覚醒した時により喜べるだろうって話。

・サクラ

W黒魔にサンダジャ、防御結界、雷耐性50%、混乱無効付与など、相手次第で使えそう。フィーナが残念な覚醒だったので、期待は薄だけど、、、。

・ホープ

レフィアが出るまでの筆頭ヒーラー。アヤカが来てスタメンの可能性は薄れてしまったけど、ちょっぴり期待。

・ヴァニラ

次代のヒロインになり得るか!?デスマスターヴァニラ。個人的には追風、満月の心得系と、格闘装備などを覚えてもらって、よりリミバが放ち易くしてくれると面白い。

・ティム

通常アビでは筆頭デバファー。単体なのを全体にするとかもそうだけど、ぶっちゃけ☆6になるだけでリミバのパーセントが58→63%になってくれるので、結構それで十分か。あとはこの子も満月覚えて欲しいとか。つかティムって何に出てた子?

・セリア

ティリスだけ覚醒するなんてズルい!この子も覚醒させて!でもタンク枠は意外と群雄割拠なんだよね。ヴィル兵衛居ないから彼を超える覚醒してくれると嬉しいけど、、、。魔法全受けとかパッシブリレイズとかくれると感謝なんだけどな~。

・ウルリカ

自分は使いこなせなかったバーサクカウンター使い。強く覚醒したら絶対「色気のある面白いキャラ」になると思う。ちなみにゴウケンはトラマラメンバーではありながらレベル100にして地味に活躍。蹴りは早いし、剛の拳もそこそこ強い。地味に耐久もあるし。シャオもだけど、モンク系は意外と面白いと思うんだよな。

・ファング

黒セシが来るまではウチのエースアタッカーだった子。もう一度光が当たって欲しいってだけだけど、、、無理かな~。

・ゴルベーザ

そろそろエクスデスを超える日が来てもいいんじゃないの?メテオの上位魔法「メテオジャ」とか、魔法使いなのに高耐久でリタエイト覚えてくれてもいいし。無理かぁ~。せいぜいW黒魔程度かな。

・ジタン&ロック

現状でもそこそこ需要があるので、覚醒しなくても良いと言えばいいけど、してくれてもいい。個人的には退魔の腕輪の逆の「エンカウント増」のアビを覚えてくれると嬉しい。ガンガン戦いたい時とかもあるし。あと探索中の敵が枯渇したことを教えてくれる「ベル」とか、ランダムでドロップアイテムが倍になる「みぃつけた!」とか。行きすぎか!?

・リディア&ガーネット

幻獣の威力が強化されたことで、俄然注目が集まるのがこの二人。ゲージ増や威力増だけでなく、普通に高耐久化して他のことも出来る様にして欲しい。個人的には「二人にたくす※50%ずつ二人を上げる」とか「強い追風」とかのリミバ関連のアビを覚えてくれると面白いかな。

・シャントット

ウィリアムの登場で息の根が止まってしまった感はあるものの、多彩な魔法を自在に使いこなす子として、まだまだワンチャン「あって欲しい!」。期間限定装備は新規に冷たいと思いつつ、古参サービスとしては有りだと思うんだよね~。10%リフレとか75%カモフラとか覚えつつ、クエイクも覚えてくれたら最高。無理過ぎるか。

そしてなんと言っても、、、レオンハルト!

一体いつになったら覚醒するんだよ!って感じだけど、このまま忘れられてる気もしないでもない。ザ・ファントムを覚醒させるのは彼が☆6になってからだ!って人も居ると思うけど、そもそもアリーナメンだから耐久方面を伸ばして欲しいんだよな。つまりパッシブアビを増やして欲しい。回避とかカウンターとか。

・・・

大抵ここに書かなかった子とかが来るんだけどね。あとアビ覚醒も純6キャラ中心って感じだし。

てかみんなが言うほどプレイヤーが離脱してるとは思わないんだけどな。自分のフレで最近プレイしてないのは一人くらいだし。
※テンさんとアデルさんは別として。てかアデルさんは今何やってんだろ

| | コメント (13)

2017年2月10日 (金)

人にやさしく

何となくブルーハーツの曲を聴きながら歌ってたら、ちょっと涙が出てきた。山口百恵の歌じゃないけど、歳取ったってことなのか。

昨日自店の横で、70歳前後の女性二人がこちらに歩いてくる。なんでも路駐してた車が動かなくなってしまったらしい。

ウチに買い物に来て、ウサギのひたいほどの駐車場に止められなかったが為に路駐し、寒空の下エンジンが掛からなくなってしまった心中を察するに、「出来る限りのことはしてあげたい」と思った。

まず最初に自分の車にあるブースターケーブルを取り出す。ただ、前回使ってから既に15年くらい経っている。まだ使えるのかどうかわからない。そして、

 僕の車(ワゴン)のバッテリーの場所が、ほぼわからない。

正確に言えばわかるのだが、「イスの下にあってイスを外してカバーを開ける方法が分からない」。いや、もちろん凄く時間を掛ければわかるのだろうが、

 以前トライしてわからなかったくらいはわからない。

なので、自店のパートさんに車を移動して貰って向かい合わせにし、ケーブルを繋ぐ。この時点ではまだ動くとは思えなかったので、「まだ安心しないで下さい」と告げ、

 結果まんまと動かない。

うーむ。さてどうしたものか。二人は携帯電話も持っておらず、とりあえず「モータース(販売店)に連絡してみたら?」という話も、

 公衆電話ってこの辺どこにあったっけ?

などと(僕に聞こえないくらいの声で)言うので、「わかったわかった!」と僕が携帯を取りだし、モータースに掛ける。ちなみにそのモータースは来るまで2分くらいのところなので、すぐに来てくれるだろうとタカをくくっていたのだが、

 一向に電話が繋がらない。

どうもおかしいと思い、ホームページを見ると、

 本日休業

複数あるチェーン店を片っ端から調べるも、どこも休業。

 うーむ。

ただ、ここで放置するのはなんか違う気がした。パートさんに後から聞いたら、「店長そこまでしなきゃいけないのかねぇ」と思ったらしいが、僕も正直言ってなんでそこまでしようとしたかはわからない。ただ、

 困ってる人がいて、自分に出来ることがある場合、たとえそれが自分の店のお客様であろうとなかろうと、手をさしのべるのが「当たり前」と思ったのだ。

これは、偽善で言ってるのではない。なぜなら、「自分に出来ることがない場合」は手をさしのべないから。電車の中で自分が著しく疲れていて、かつ降りる駅が凄く遠い場合、僕は老人に席を譲らない。もちろん相手が僕に頼んできたのなら話は別だが、「困っていることをアピールしない人間に自分を犠牲にはしない」のも僕なのだ。

 でも目の前の人は明らかに困っていて、たまたまその日は店にも人が居る。
※仕事は当然あるが、体は自由が利く

モータースがダメなら、あとはJAFに頼むしかないかなぁという。うろ覚えの知識では、「呼んだ際に入会すればいい」と思ったからだ。

しかし、よくよく調べてみると、「そこでの入会は出来ない」という。一旦入会し、年会費を払い、そして午前0時を回って初めてそのサービスが無料になる。12800円ほども取られる「バッテリー上がり」の対応が。

二人のウチ一人は「しょうがないよ」と言うが、僕はそれを由とは出来なかった。だって絶対自分じゃイヤだもの。それだけのために12800円も払うなんて。

 ウチで買い物すればとんでもない量の服や肌着が買える。

まぁJAFも仕事で、以前ほど景気もよくないのだろう。気持ちはわかる。

 ではどうしたらいいか。

今日になってかみさんに相談したら、「保険会社に電話すれば良いんじゃない?」と言う答え。確かに。言われてみればそれが正解だったが、その時の僕は思い浮かばず、

 車を置いて、タクシーで家に帰り、明日またモータースに来て貰うしかないかなぁ

と言ったら、「それしかないですね」と言う。でもなんだろ、

 「家どこです?」

訊いてしまうんだよ。そう言う時は。でも「出来ることと出来ないことがある」。もし「その家」がとんでもなく遠かったら、僕に出来ることはない。せいぜいタクシーを呼んであげることくらいだ。

 「○○です」

ぶっちゃけ僕の実家のすぐ近くであり、今からそこに荷物を持っていこうかどうしようか迷ってるところだった。

 「送るよ」

たぶん二人が買ってくれたのは1000円か2000円程度だったんだと思う。ウチの客単はすこぶる低いから。でも気温はめっぽう寒く、携帯電話もない。

 これは僕に出来ることだよな。

そそくさと荷物を積み、車はニュートラルにしてもらって駐車場へ僕が手押しで移動。自宅まで送り届ける際、「明日の仕事はタクシーで行くか、諦めるしかないですねぇ」と僕。事故にあったけど体も車もほぼ無事だったと思えば、まだ気が楽なんじゃないですか?12800円は多分取られないでしょうし。他愛ない話をしながら送り届ける。これでもかとお礼を言われ、バナナを二袋くれそうになるのを、

 そんなに食べないので!とバッサリ。少ない方だけ貰う。

 僕には10本のバナナを食べることは出来ないのだ。

-------------

以前土手で車が滑落した際、すぐ後ろから来た車から降りてきてくれた夫妻が、ずっと一緒にいてくれて、凄く心強かった。その時は特に実感しなかったけど、たぶん、

 次は僕の番だ。

そう思ったのかも知れない。常日頃特に人にやさしくはしない男だ。もちろん商売でお客様に対しては出来る限りのことはするが、損得の絡まない親切は、ぶっちゃけ苦手な方だ。

 でもなんか、、、人に優しくしたくなった。

対価は、「それが明日の幸せに繋がればいい」という精神的安堵。それで十分だと思ったんだよな。つか、

 ずっと外にいて風邪ひかなくて良かったわ。

え?それって明日の幸せに入っちゃうの???

| | コメント (6)

2017年2月 9日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その195~

うーむ釈然としない。もしかしたらアルテマの書き込みを読んだ方もいらっしゃるかも知れないけど、

 1T最大与ダメージ記録が大幅更新。

ほぼ毎回のように録画しながらやっていたので、心当たりのある回を何度も見直しているのだけど、

 どこをどう見てもこんな数字になるとは思えない。

 6億7579万1396

 ※1HITダメ6億2179万5520
 →差5399万5876

一応経緯とかやり方を書いておく。凄いはずなんだけど、全然スッキリしない・・・。

10回くらい見直したわ。

●パーティ
※要点のみ

・劫火 攻撃614 イフリート

イカサマのダイス、ライドヘルム、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング2、プラントキラー、攻撃30%、六盟傑の誇り火、六盟傑の誇り土

・ハンターフィーナ

オーバーライド、格闘装備、モグの心得3

・ソレイユ

ミラージュベスト、リュックのポーチ、ガウクラタンツ、シュヴェルトタンツそれぞれ覚醒2

・ウィリアムA 魔力938
・ウィリアムB 魔力636
※詳しくは以前書いたと思う。強いて言えばBの武器をすべ棒に替えたくらい

・フレ 可能性としてはSOULさんのネギだと思うのだけど、わからない。もしかしたらその前のウィリアムかも知れない。

●流れ

舞台はラティウスの森・南部 相手はオチュー1、コチュー3。

WAVE1で、ウィリアムBが劫火にサンダー、HフィーナとウィリアムAが直接攻撃で劫火のHPを削り、150%攻撃バフを発動。ソレイユはエキセントリック。あとはWAVE2終了まで個別撃破でハンターフィーナのリミバを稼ぐ。つってもブーストが豊富なのですぐ溜まる。

本番開幕後、ソレイユが分身※これに気づいた時はヒザを叩いたよ! 劫火がアースアクスをソレイユに。他3人は防御。

ここで劫火に高揚が発動した場合は、2ターン目、ソレイユガウクラタンツ、ウィリアム2がWクエイク、適当なタイミングでHフィーナがリミバ、劫火フルチャージスタンプ。あ、忘れず最初にターゲットをコチューにする。オチューにフルチャしてもしょうがない。

フレがウィリアムの場合はエレチェに加える。ネギの場合はリミバを適当なタイミングで。今回は相手が4体でHフィーナの防御ダウン84%を活かすため、カッターや土の輝きではなく、リミバにした。

録画を見た限りでは、劫火のダメージは7000万チョイにしか見えない。もっと言えばネギと思しきダメージは一切視認出来ず、そもそも彼が6億出すわけがない。

 うーむ。

このサイクルの利点は、フレがカウンター持ち(クラウド)でない限り、確実にフィニッシュまで持って行けること。分身さえ使っていればアースアクスは何度でも撃てるし、もしMPが枯渇してもHフィーナが回復出来る盤石の体制。じっと耐えてればいつかは劫火が高揚してくれるので、、、

 ソレイユは、分身、ガウクラ、シュヴェルトをローテーションで使うことで、悪くて100%、良ければ120%の攻魔バフをパーティ全体に振れる。
※もちろん高揚が発動したターンはガウクラに。他は(劫火は)防御。

10回ほどやって、視認出来る劫火のダメージは概ね3000万~7000万強という感じで、手応えとしてMAXが出た感じはなかったので、、、

理屈で言えば、以前書いた1億1300万の時は、劫火がデッシュのイヤリングではなく30UPだったと思うし、防具も攻撃12のムジンオウメイルではなく10のデモンズメイルだったはず。アビは王土が入っていたかも知れないが、プラントキラーとビーストキラー、イフの同2種のキラーも同じだし、コチューたちは土耐性が-50なのでクエイクで-100%に出来るという点でも同じ。
※ネズミは火耐性-50%からの制圧で-100%に

高揚バフは当然同じだし、エレチェが4倍なのも同様。思いっきり違うのがティムの防御-50%がHフィーナの-84%になったこと。

つまり、以前1億1300万出たのなら、今度は確実にそれを超える1HIT値が出て当然。要するにまだ「MAXには届いてない」と確信をもってやっていたのだけど、、、

 一気に6億7千万はねぇわ・・・

フレはウィリアムかネギか、随分前にマプーさんの光輝を使わせて戴いたけども、その時は当然違うし、クラウドはカウンターがうざくて、あと強い子が全くと言っていいほど居なくて使ってない。

 ダメージソースは劫火以外あり得ない。

これからしばらく続けてれば正体が分かるのかなぁ・・・。つか、

 更新するの、マジ無理じゃね?って数字だよ・・・

あーーーーーもったいない!カタルシスをドブに捨てた感じがスゲェする!!

とりあえず直近のフレネギ動画をアップしておく。

●クリスの濃い部屋~その195~1ターン6億7千万?
https://www.youtube.com/watch?v=jxZz3G9Q-bI

抜けんだろ。てか、意図しないバグの可能性?

--------------

追記

4時間経ってまたSOULさんが使えるようになったので、同じ構成で同じようにやってみた。結果、、、

 目視で3億9000万確認!

投擲のブレ幅は90~110%
↓参考
http://games.gaym.jp/iPhone/FFBE/wiki/?アビリティ倍率まとめ

つまり、仮にに3.9億が90%だった場合、110%で4.76億。そこでクリティカル1.5倍が掛かったとしたら、

 7.15億であり得る数字になる。

細かなことは検証を続けないと出て来ないだろうけど、とりあえず「バグじゃなさそう」ってことがわかっただけでもスッキリした。

本音は「6.7億のスクショ」が欲しかったけどさ~。

てかランディとかクラウドとか出てきてるけど、単発最高ダメも劫火を乗り越えてるのかね。

・属性耐性-100%
・弱点属性攻撃
・キラー2枚
・攻撃150%バフ
・650%攻撃ブレ幅※イマイチ意味が分かってないけど
・1000%アビ倍率

つか今見たら「投擲」と「イカサマのダイス」は別枠みたい。でも倍率で650%と630%でズレがあればあり得る話という点では問題ないかな。。。というかそう考えないと答えが出ない。

前述のGAYMにあった計算式

(攻撃力)^2 × レベル補正 × 技倍率 × キラー倍率 × 属性補正 × チェイン補正 × クリティカル補正 × ランダム補正 ÷ 防御力

仮にこれを当てはめてみると、、、

614×614×20×10×(1+1)×(1+1)×4×1.5×6.5÷(160×(100÷(100+100))

※合ってる自信が全く無いが、、、
※コチューの防御力がネズミと同じだと想定

=614*614*20*10*2*2*4*1.5*6.5/(160*0.5)

=1億4702万8440

 例えクリティカルだとしても、6.7億には遠く及ばないのだが?あ!これには劫火のアビ150%バフが含まれてない、、、か?

 614*2.5=1535

これを当てはめてみると、、、

 9億1892万7750

クリティカルが無い場合、

 6億1261万8500

あり得る数字!!てかホントに劫火が発動時、、、あ、違う!150%は素のパラメータにだけ適用だから、、155+34=189*1.5=283 614+283=921 これを当てはめて、、、

 3億3081万3990

うーむ。クリティカルアリでも大きく後退してしまった。もう一度改めて書き出してみると、、、

(攻撃614+劫火発動分283)×(攻撃614+劫火発動分283)×レベル補正20×技倍率フルチャージスタンプ10×キラー倍率(1+0.5×2枚)×属性補正(1-(-1))×チェイン補正4×クリティカル補正1.5×武器種ランダム補正6.5÷ネズミ防御160←あ、これか!ここが間違ってるわ。

 ネズミの防御力160×(100%÷(100%--84%Hフィーナリミバ))=160*(100÷(100+84))=160*100/184=86.9565

 つっても前述の計算式も80でやってたわけだから、誤差でしかない・・・

とりあえず劫火発動時の攻撃力だけでも確認してみたところ、897ではなく898だった。

 1違うのがどれほど影響するかとも思うが、、、

898*898*20*10*2*2*4*1.5*6.5/86.9565

=2億8933万7827

クリティカルだ出ててもこの数字・・・。どう見てもクリティカルが出てなかった3億9000万にも届いてない。つまり、

 この計算式が間違えているか、僕が何か勘違いして代入しているか、そもそも根本的な間違いを犯しているかのどれか。

キャップがあってダメージが抑えられるのならまだしも、届かないというのが気に入らないんだよな。スッキリしないぜ。てかこんな単純な式じゃない気もするけどな~。

| | コメント (10)

2017年2月 8日 (水)

昔話

これを読んで下さってる方はおいくつくらいなんだろうか。一応ココログのサーチで20代~40代が多いという数字は出ているものの、どこをどうしてその数字を調べられているのかはわからない。つまり「全体の5%の人の中の割合がそうなってる」ってだけの話かも知れないので、まぁあてにはならない。

なので、ここで「昔」と言っても、それがいつを指すのかは人それぞれだ。僕は今46歳だが、僕にとっての昔と言えば1970年代頃を指す。経験したことの中で初期の部分。当然30代の人はその時生まれてないし、20代の人にしてみれば「大昔」。ヘタしたらご両親の幼少期という可能性もあるだろう。

時間をスライドして「僕の両親の幼少期」を考えるとしたら、たとえばプラモデルは存在せず、木製であったというし、メンコや紙芝居、ベーゴマなどが遊びのスタンダードだったかも知れない。お菓子の代名詞とも言える「カルビーのポテトチップス」が発売されたのが1975年だから、子供の頃には当然それらは存在していなかったということになる。チロルチョコですら1962年とかだから、それすら存在しない子供時代だ。

逆方向へのスライドとしては、たとえば僕の長男が今21歳くらい?逆算して小学生時代が今から9~14年前。つまり2003年~2008年の頃が「昔」だったとすると、

 既にその時にはゲームキューブからWiiへと時代が移り変わる頃。
※SONY陣営で言えばプレステ2から3への頃

まぁ実際は、ウチの長男は「2歳から64のヨッシーストーリーをクリアしてる」くらいなので、「昔」が「Wiiを指す」ということはないだろうが。あと、さすがに2歳の頃の記憶が今も残ってるってことはないだろうが。
※6歳でピクミンをクリアした記憶は残ってるかな。

かように人によって「昔話」にはズレがあるわけだけど、ことコンピュータゲームに関しては、僕の生まれた1970年は、まさにそのカテゴリの中心だったと言えると思う。時間の流れる体感速度は、若いときほどゆっくり、歳を取るごとに加速していくが、ゲームハードのリリーススパンはあとに行けば行くほど緩やかになっていく。つまり、

 大人になって仕事をし始めてからファミコンが発売されたとしたら、ファミコンブームは一瞬で通り過ぎてしまった「まぼろし」のように感じられてしまったかも知れない。

ファミコン発売から実質的後継機であるディスクシステム発売までは、わずか3年しか経っていないのだ。今から3年前の2014年なんて、

 PSVITAが発売されてから3年くらい経ってる頃。
※多少サバ読んでるけど

ポパイやドンキーコングだったファミコンが、メタルスレーダーグローリーやFF3になるほどの進化。ファミコンがスーファミに、プレステに、プレステ4になっていく進化。最近の子供は、少なくとも据え置きゲーム機の進化を「昔話」として感じることは難しいだろうなって思う。

 代わりにスマホの進化を感じているだろうけど。

携帯電話、iモードから、i_Phone、アンドロイドへの進化に関しては、ファミコンなんて目じゃないくらいの「超高速」いや、「超光速」で進んでいった。てかそれは僕がジジイだから特にそう感じるのかも知れないが、

 気がつけばフルHDである。あんな小さな機械が。

面倒なので調べないけど、初期の頃のiモード携帯の画面解像度は、それこそ「ゲームボーイカラー」の160×144ドット並だったと思う。ファミコンがプレステ3になるのに掛かった年月は23年。携帯・スマホに置き換えたとき、同レベルの進化を達成したのは、たしか半分ほどの期間だったと思う。

逆に言えば同じような感覚で昔話を語り合えるのかも知れないが。

「昔はドットが粗くてさ~」とか。「ポリゴンの登場は衝撃だったよね~」みたいな話を、僕はファミコンから、今の若い子は携帯のスペックで「話が合う」のかも。
※まぁ若い子が「幼いときから」携帯を持てていたかどうかはまた別の話だけど。

余談だけど、ポリゴンが出始めの頃、「世界は一度全てポリゴンになる」って予言した人がいて、「そうなんだ」って妙に納得したことがあるのだけど、そのしばらくあとに、「つってもオレはドット絵のが好きだけどね」とも思ったりもした。実際世界はポリゴンに全て染め上げられたが、振り向いて自分が居心地の良さを感じる「過去」そして「今」は、ポリゴンではなくドット絵の世界、正確には、「ドットで描かれた映像」だ。

無機質なテクスチャのないソリッドポリゴンには、それはそれでベクタースキャンにも似た魅力があるが、やはりゲーム画面の美しさ、そして楽しさを感じるのは、ドットで描かれたテクスチャや、ともすればチープさすら喚起する8bitのグラフィックだったりする。よく親がプレステだろうとPCエンジンだろうと一緒くたにして「ファミコン」と称したように、今僕が「ゲーム画面」として思い描くのは、ドットで描かれた世界だ。まるで実写と見まごうばかりの美麗画面を探索するのも悪くはないが、「ゲームの楽しさの『僕の年齢での』本質」は、絵や音とは別のところにある気がするし。

・・・

なので、「昔のゲーム」と言ったとき、思い浮かべるものは年齢によって全然違う。人によっては「ゲーム&ウォッチ」かも知れないし、「ポケットメイト」というデジタル要素が一切無い持ち運びできるミニゲームを思い浮かべるかも知れない。一方で、「妖怪ウォッチの一作目」が昔のゲームに属する年齢もあるだろうし、まぁ人それぞれだ。

そんな中、多くの人が印象に深く刻まれているのはきっと、
※コンピュータゲーム世代では、だけど

 初めて遊んだゲーム

じゃないかと思う。もちろん忘れちゃってることもあるとは思うし、
※特にファーストコンタクトが物心つく前だとしたらなおのこと
ファミコンかゲーセンか、自宅か友達んちかとかも絡んでくるとは思うけど、

 刷り込みよろしく、「最初の一歩」が何であったか、どうであったかによって、その人のゲームとのつきあい方が決まったりしたんじゃないかと思う。

友達に誘われて初めて遊んだゲームがもしも「ストII」で、そしてそこでこてんぱんにのされてしまったとしたら、

 多分その人はゲームを好きになったりはしなかったと思う。

自分の親が買ったり買ってくれたりをしなかった人でも、「凄くやりたいのに」という人と「オレも別に興味ないし」という人では違う。

ここでも昔話は別々の、それぞれの物語を綴るとは思うが、今でも僕のブログを読んでるような人なら、きっと「最初の印象がよかったから」今でもゲームを楽しんでるんじゃないかと思う。それは「未来の切れ端」だったかも知れないし「友達との共通項」だったかも知れない。単純に「遊びの選択肢のひとつ」だったかも知れないし、人によっては「将来に影響する一大事」だった可能性もなくはない。

僕の場合は、ホテルや喫茶店の片隅に置かれた「ポン」の偽物がその最初期で、その後デパートの最上階に「ゲームコーナー」が作られるようになり、入店禁止のゲームセンターや、おもちゃ屋に置かれた「10分30円のテレビベーダー」、、、そして、

 友達の家で遊んだロードランナー。

もちろんゲーム&ウォッチやLSIゲーム、ファミコン以外のカセットビジョンとかも見たこと触れたことはあった。カセットビジョンの「与作」をおもちゃ屋の店頭で触ったときのことも強く覚えている。

 でもロードランナーはいろんな意味で別格だった。

ちなみにゲームセンターではゼビウスが一世を風靡していた頃だったと思うが、「ゲーセン禁止」の僕がそれを身近に感じることはなく、僕的なゲーム史で言えば、クイックスやペイントローラーの時代から、一旦距離を置いたあと、「再接近」したのがロードランナーだった。

一画面だけじゃないことや、ドットの精細さ
※与作を知ってる人ならその隔世感に驚愕を禁じ得ないはず
特に「色味」の豊かさが素晴らしく、この点に関して言えば、今でもファミコンソフトの中でかなり上位の「カラーコーディネート」が出来ていた作品だったと思う。

 そこで遊ぶ「アクションパズル」というジャンル。

当時インベーダーのように「撃って避ける」か、パックマンのように「コースを塗りつぶす」ゲームなど、
※まぁこれはこれで突き詰めていけばパターン記憶とかに踏み込んでいくのではあるけど
アクション要素が全面に押し出されているものが主というかほぼ全てで、

 「考えること」が入ってきたのが猛烈に新鮮で、衝撃だった。

どう動いてどう取る。言葉にすればこれだけのことなのだけど、「先を考える」と言うことそのものが非常に希有で、反射ではない、つまり、

 運動神経ではないスキルがゲームに求められた最初のゲームだったと思う。
※厳密には(アップルIIのミステリーハウスとかも既にあったから)違うけど、まぁ接触したタイトルで、って意味ね

僕は今でも、そしてその頃もかなりの運動音痴であったため、その点でもロードランナーが僕に「好印象」を与えたのかも知れない。

 まぁつっても最初に買って貰ったのはゼビウスとエキサイトバイクだったりはするのだが、これについては以前書いた気がする。
※ロードランナーはチャンピオンシップから購入<今更最初のなんてガキっぽくてやってられねぇぜ<バカ

・・・

入り口がよかったから、僕はこの歳になってもゲームをしているのだと思う。今でも続けてる人の多くが、きっとそんな「いい昔話」を持ってるに違いないと思うな。

 あ、あとその人の素質な。

元からゲームが好きなヤツだったんだろうな。オレは。

| | コメント (3)

2017年2月 7日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その194~

ただいまの時刻は2/5午後10時46分。つまり、クラウドピックアップ実装直前ということなのだけど、

 お知らせから消失してかなり経つ。
※7のイベントも詳細報告一切無し

果たして水面下でどのような事態が起こっているのか、まぁ知るよしもないわけで、とりあえずそれに関することは後々追記するとして、、、

●幻獣バハムートコンプリート

「絶対のコンプリート」は正直存在しないと思うのだけど、現時点で出来ることは全てやったと思う。つまり、

・全てのエリアのミッションをクリア
・手持ちのドラゴンキラー4個分、すなわちドラゴンキラー改2個分の素材を完集

コレ以上のことはここでやる意味は薄かろうと。ドラキラ改に関しては、現在80%のドラゴンキラー無印を絆キャンペーン終了後にガシャって、

 運が良ければ10万で4個出て、その後「2個目の改」を作り、無印を1個作る予定。

最終的にドラキラ改×4が強いのか、はたまた50%系をいくつか差す方が強いのかはともかく、とりあえず計3個あれば、まぁいいかな、と。どのみちメインになるアタッカーは一体だろうし。

まぁ改の素材の方はともかく、「幻影を全て倒しつつ幻獣の方も倒す」ミッションが、なかなかにキツかった。てか、

 大変だとは思いつつ、一気にやっちゃっとけばよかった。

なぜなら、

 結構ミスったから。

具体的に言うと、、、

・退魔の腕輪とディアボロスを装備していたのが常闇で、彼を外して回り始めてしまったから

・試しに、イカサマ劫火でどのくらい行けるかやってみたいと思ってしまったから

この二つともが結構なミスだった。てか、自分の性格上、「一回抜けて再度入る」というのが「むしろ面倒」。てか実際はちっとも面倒じゃないのだけど、いざ回り始めてしまうと、

 スゲェ時間が掛かる。でもって不安の残る劫火。でもこのシビアな周回を超えてリスクを超えて、、、、

 失敗したとしたら、それはそれでドラマチックなのではないか、と。

つまり、「失敗の覚悟」をしつつ、それすら楽しむ「余裕」が欲しいな、と。

以前(エクスヴィアスプレイヤーのみなさんは知ったこっちゃないと思いますが)、ブラッドボーンなるゲームで、

 セーブせずに凄まじい稼ぎをしつつ、あえて、その経験値が無駄になる可能性のあるリスクを払って、スリルを楽しむ

ということをしたワタシ。いつもはSなのに、たまにそう言うMっぽいドラマを楽しみたくなったりもするのです。

 てか、退魔3のあるなし、ビックリするくらいエンカウントが増えるのな。

これまでずっと退魔3で回ってたので、「無しがスゲェキツい」。なるほどこれをデフォで回るのは無理があるわ。。。

 と思いながらも回る。

ちなにこのミッション、当たり前の事ながら「頂」で受けないと達成にならないのでご注意を。僕は概ね反時計回りで回る。なぜならラストが近い方が気持ちよく加速出来るから。時計回りだとラストが遠くて「飛び降り自殺しますか?YES」のコマンドが面倒なんだよね。

ただ、そんな退魔無し、あとメンツも、

アヤカ、リュック、王土、劫火、ネギ、フレラムザ

だったので、雑魚の処理とかが結構面倒。特に劫火は、「ドラキラ改、ドラキラ×2」という装備で、通常火力がめっぽう低い。この状態だとアタッカーとしてあてに出来るのがほぼネギ一体しかおらず、

 まぁ面倒だったって話。

ただその甲斐あって、道中で不砕の細石が5つに至純の石が3個、ねずみのしっぽも3個手に入り、

 いよいよ負けたくない状況に。

そうして自分を追い込みつつの幻獣戦であったが、

 ぶっちゃけかなり余裕だった。

前述の順番で、

1T 瞑想、Gグレ、リミバ、防御、防御、マインドブレイク

2T ケアルジャ 調合 エキセン、ヘビスタ、カッター、歌

これをベースに、炎の報復が入ったらリュックとネギでチェインしてヘビスタへ、という流れ。てか、

 フルチャージが発動した回数。ゼロ。

おーいって感じ。あと、気のせいか劫火のHPも3割以下にならなかったのか(なっていたことに気づかなかった可能性もあるけど)、「劫火」のアビも発動しなかったっぽい。

 それでは削れるものも削れないって話。

そもそも今思えば、リュックは調合なんぞせずネギとのリミバに集中していれば、まだダメージは伸せたのかな、とも。

 後の祭りというか、今気づいたことだからしょうがないと言えばしょうがないけども。

ともかく、「チェインがろくにないヘビースタンプ」は、ダメージが100万ちょいくらいしか与えられず、流れで行けば最後、「メガフレア(以下MF)」「カウントダウンメガフレア(CDMF)」を連チャンで食らうのが目に見えていた。

 が、今回は運良く王土もリュックもリミバゲージが貯まり、
※王土にはモグの心得3+格闘装備+オーバーライド体制。リュックは変わらず覇者の闘気。そもそもエキセン使えばよっぽど貯まるはずではあったが。

かつ1ターン目に瞑想を使うことでわずかでも「意外と効果的」な精神バフが掛かることで、

 結局幻獣戦、一度も誰も死ななかった。

劫火の精神は230ほど、ネギは206ほどだったけど、2回目のCDMFなんて、

 HPが赤色にすらならなかった>劫火とネギ。防御したから。

むしろ防御せずにリミバを発動したリュック王土の方が赤まで削られたくらい。
※それでも1000以上は残ったけど。

CDMFではないMFも、他のアトミックとかと一緒に使われたりもしたけど、

 劫火はフレアでもアトミックでもHPは回復する男。熱いヤツ。

そもそも、僕の記憶が確かなら<非常に確かではない 終盤先にMFが来て、虚無は使われていない=ラムザの歌で精神バフが残ってる&リュックのバオールの軽減も残ってる&当然マインドブレイクも残ってるわけで、

 全然痛くなかった。

連続でMF→CDMFされるにしても、その時にはWリミバにマインドブレイク、あと地味にケアルジャで全快させてたから、アタッカー二人防御すればこれまた問題なしって感じ。

もしこのあとまたMFが来ていたとしても、
※このタイミングで倒したので来たかどうかは分からないが、
マインドブレイクは活きていて、歌も歌うし、心配なら王土が防御結界しつつリュックが調合したっていい。てか、

 Gグレ→調合→バオール→バーニングソウル<ココで、結構リミバストーンを稼げているので、

本気でやばかったら王土のリミバを仕掛けたっていい。どのみちすぐにはCDMFは来ないし、そもそもリュックのGグレが活きてるから、虚無が来るまではほぼ怖くないんだよね。
※ターン数ギリ大丈夫だったと思うし。

ともかく、

 エレチェから撃つのでなければ、劫火よりフリオのが圧倒的に強い

あと、ディアボロスと退魔の腕輪を「何とか誰かに装備させて」道中回らないと、このミッションは死ぬほど面倒

この二つを学びつつ、それでも無事クリアできて嬉しかったって話だよ。

●ガシャ報告

一切告知が消えていてどうなることかと思ったけど、結果事前情報まんまで来た。

最初は金が出るまで、と思って回していたけど、

 結局13枚使って出た金は、ウェライ1枚のみ。

切なさが禁じ得ない、、、が、一応ピックアップの子が3人来てくれたので、「リベルト1人」の前回特攻イベよりは全然まし。てか、

 今の僕はとにかくMMK(まったくもって臭い)を使いたい!

でないとインペリアルサガのレイドコインが使えないんだよね。
※MMKが溢れちゃうから。

で、正直コンラッドだっけ?調べてみたら案外悪くない。

 回転のこぎりを覚えてくれるので、2人MAXまで育ててエレチェ要員にしようかな、と。

神結晶が結構減っちゃったし、大地の凝晶も稼いだ分がごっそり減っちゃったけど、おかげで、ようやっとロビンのマスクを取ることが出来た。

 まだ27000コインぐらい残ってたけど。

これでとりあえず一息入れた感じだったのだけど、夜3時過ぎに、

 やっぱ11連回そ!

と言う気になり、回すことにした。理由は、

・手持ちが14000ラピス。心の課金が3000円。まぁいいかな、と。

・特攻イベントなので、もし金とか虹とか出ても普通に嬉しい

・まだMMKがあまり気味<コレ大きい

正直金6のウィリアム王子がどんな子なのかわからなかったし、ガチで虹は出ないと思ってたので、虹が出なかったことそのものは別段ショックでもない。そもそも確率的に100分の1なわけで、たかだが24連したくらいで出るなら世話ない。つかしばらく前の浮きがまだ残ってる感じだし<誰に言い訳してるんだか。

ともかく、回した結果目に飛び込んできたのは、

 2枚の金。

「少なめや・・・」と思いつつ出てきたキャラは、

 ウィリアム×2。

「・・・コレって、、いいのか?悪いのか?」。確かにシルヴィア・クリステルやクロウ、王土、アーシェとかと比べたら微妙だろうけど、一応特攻キャラだし、まぁいいか、とまず思った。

だけど、実際は結構「悪くねぇ」子だったんだな。

●ウィリアム・テル夫

一言で言えば、「土に特化したビクトリア」。最初は使える魔法の種類も少ないし、アビも癖が強いなぁと思ったのだけど、

 ある意味クラウドが物理オンリーとするなら、テル夫は土魔法オンリー。

さすがに金6なので、そのポテンシャルは抑え気味ではあるものの、

 クエイクがかなりよさげ。

 8HIT275%+50%防御無視+土耐性50%減

正直自分はエレチェの計算がよく分からないけど、とりあえず11連すれば4倍になることは知っている。

 2人のテル夫がW黒魔法でクエイクを撃つ場合、550%×2×2=2200%。

もちろん計算はこんなはずではないはずで、計算ミスがなければ、、、

 550÷8=1hitあたり68.75 エレチェ1回につき0.3倍ずつ加算され、MAX4倍なので、

68.75 89.375 110 130.625 151.25 171.875 192.5 213.125 233.75 254.375 

 11hit目以降 1発275 8hit×W黒魔×2人=32hit

実際は16hit目と17hit目が繋がらない可能性も高いものの、もし繋がったとして、かつ「土耐性ダウンが2hit目から適用される」とすると、、、

 てか適用されないか。これってどういう計算になるんだ?

とりあえず「低め」で考えるなら、2人の「一唱目」は土耐が下がらず、「二唱目」に50%ダウンが適用されるとすると、、、

 合計12065%!

ただこれも現実的な話として、2人のテル夫を2人とも超火力にすることは不可能なので、1人だけガッツリ磨く感じになる。

 もしあなたもテル夫が居て、1人だけ磨けるとしたら、僕のテルと2人で、

 「スーパーテルテルアタック!」※これ以上ないダサさに失笑を禁じ得ない・・・

まぁそこまで繋がらないだろうし、計算ミスも大いにありそうではあるけども、

 メインのテルは、

●ウィリアム マティウス、すべての棒、ネフェル、セイレーン(出来たらダークローブ)、イヤリング×2(出来たらマギステル×2)、二刀流、ロッドの極意、魔力30%×2(出来たらウィリアムのトラマス「魔導師の覚悟」防御20%魔力40%×2)、テトラシルフィード62、フレンドボーナス9%16で、

 魔力940※手持ちトラマスが全てゴールした場合1023

ちなみにこの数字はビクトリアとほぼ同じ
※素の魔力が1違うだけ
だが、

 ビクトリアにはクエイクがない。

※代わりにメテオ、リフレ、ストップ、魔力UP、魔精デバフ、連続使用アビ、闇と火属性魔法があるけど。あと加えるなら火属性はエレメントウィップで70%デバフが出来るけど
つまり、ウィリアムは、、、

 ビクトリアの魔力とシャントットのエレチェ力をブレンドしつつ、器用さを取り除いたキャラ

さすが「男らしい」と言えるかも知れない。てか、計算が合ってるとしたら、だけども。
 でもって、特攻イベントの覚醒級や高難度ボスに土耐性が付いてなければ、だけども。

ちなみにコンラッドの装備可能武器には刀がないので、冥晶刀フェデクは装備出来ないが、地霊の剣とガルカンダガーは装備出来る。火力は大したことないが、

 クエイクとクエイクの間をつなぐことは出来そう。

まぁエレチェは苦手なので、何度かやってコツを掴むしかないとは思うけど、

 4倍状態になってからが長い分、フィニッシャーを当てやすい

とも思う。

リフレがない分長期戦は不得手だけど、どのみち特攻イベに持久力はあんま求められないだろうし、

 ぶっちゃけ現状火力をフルに活かしようがないと思われるクラウドより、
※つっても夢は大きいので魅力がないわけではないけど

 2体のウィリアムの方が、「楽しかった」かな、と。

一時200に手が届きそうだった神結晶も残り50ほどになり、☆6覚醒素材もかなり減った。でも、

 この子達4人に純6フレを加えられれば、合計100+50+50+75+75+100=4.5倍

使った大地の凝晶は既に取り戻しているし、今回の特攻は長丁場なのでしっかり覚醒素材を回収出来ると思う。

 ボスに土耐性がなければ、だけどさ。

それでも確実にワクワクはしてきた。ポットもそこそこ食わせちゃったよ!?

●追記

アルテマで質問したら、「耐性ダウンは2発目から適用じゃね?」というので、それを元に計算しなおしてみたら、、、

一発目 68.75
二発目 68.75*1.3*2=178.75
三発目 68.75*1.6*2=220



11発目~32発目 68.75*4*2=550

合計 15262%!!

 結構な数字だ!
※でも信憑性は低い・・・

実を言うとまだ二体目を100にしてないので、
※特攻報酬のメタジャボを使おうと思っているので
実際にやってみては居ないのだけど、

 なかなかになかなかな気分になってきたぜよ!?

●さらに追記

イベントスタート。言われてみれば7キャラが誰ひとりいないパーティで挑むのもどうかという感じだが、まぁそこはそれ。僕は割と気にしない方。作業とか好きだし。

とりあず覚醒級以外は一発ミッションコンプを目指しつつ、覚醒級は面倒なのだけ先にクリアを目指した結果、

 死者無しだけ落とした。

覚醒級はテルテルにコンラッド、フレクラウド(野良)。フレクラウドがビックリするくらい弱くて、かつMPがなさ過ぎてビックリ。テル2がレベル46くらいだったこともあり、不安が大きかったのだけど、

 ギリ1ターンで倒した!・・・え?なんで攻撃してくんの?

見た目はゼロだが、ゼロじゃなかった!で、結果コンラッドとテル2が墜ち、テル1、、、

 テルって誰だよ?→ウィリアム・テル夫な!

ともかく4人と魔法クリアをこなせばあとは別段心配はゼロ。てか、

 テル2、コンラッド3、フレ特攻のパーティでクリア出来そう。

MPマネジが多少シビアなのと、ストンガもクエイクも時間が掛かるのが難ではあるけど、、、てか、ボス以外はクエイクチェインやストンガチェインで倒せそうな気もするので、少しずつ調整していけば、ほどなくして安定しそう。フレをクラウドかエルフリーなんとかにすれば、

 100+50+50+50+75+75+100=500%

ボーナスの出にもよるけど、前回の、

 100+50+100=250%

の倍のペースでは貯められる。大幅に減った覚醒素材はもとより、ソレイユに使ってしまった技巧の神晶石やモグ1%に至るまで、

 欲しい物が全部取れたらいいなと思うな。

みんなはどうかわからないけど、自分的には、

 テルテルでスゲェテンションが上がってたりするのだ(^^!

この2人に1400円分課金してもいいかなってくらい。むしろ、

 クラウド出なくてよかった!<書いてて恥ずかしくないのかクリス、、、。

●さらにさらに追記

特攻が安定。全てリピートというわけじゃないけども、

 テルテルコンコンコン &フレ※何もしない

で、テルテルはクエイクエレチェ、コンコンはのこぎりエレチェ。育ってないコンはデシェル。

これで最終戦のみクエイクエレチェを入れ直すだけ。

 W黒魔法じゃない、ただのクエイクエレチェで余裕。

次戦以降はずっとWAVE1からリピートで、ボス前に入れ直し。ボーナスキャラもリピートをリピートで倒してもMPは枯渇しない。
※8WAVEとか来たらわからないけど

Wウィリアム、この相手に特化してるのかも知れないけど、笑っちゃうくらい安定。あえて「強い」という呼称は控えるけど、

 精神デバフと魔力バフ掛ければ、たぶんそこそこは強いはず。

チェインも繋ぎやすく、欠点は発動が遅いことくらい。のこぎりとブレンドすると50チェイン近く行くのも愉快。てか、

 あまりに気持ちよく倒せるので、思わず体力回復しちゃったほど。

ボーナスキャラは1000の子が1回2匹。500の子が2回各1匹。既にフィギュアは3万超え。マントの効果はほぼなくなったけど、前回の「リベルトの災厄」は完全に過去のものになった感じ。

報酬の「HP精神10%」も魅力的。20個以上取る予定。
※もう片方のMP攻撃10%は10個くらいかな

イマイチエレチェのダメージ増計算がよくわからないけど、正直しっかり分かる人は居ない気がする。アルテマに書いた質問も正直意図が伝わってるとは言い難かったし。

ちなみに木人にガウクラタンツ→シュヴェルトタンツで120%バフしつつ撃った「二人Wクエイク」の1Tダメージは31チェインで4089308。ネズミ相手に録画してダメージを拾ってみたりもしたけど、、、

52531 233814 370205 115568 201650 97652 586904 826400 757296・・とか。

安定してるわけじゃないんだよな。そもそも良く見えなかった時も多かったし、最後はどうもこうもなくなっちゃったし。終盤は割と70~80万ダメージで安定してるみたいだったけど。

ちなみに精神バフ50%の有無によるダメージは、4倍くらいある感じだった。鵜呑みにすればネズミには1200万くらい与えていたのかなって感じ。最近は物理やらフィニッシャーやらが凄すぎて、この数字がどうなのかイマイチ良くわからない感じはするけども、とりあえず、

 4倍になってからが長いので、フィニッシュを入れやすいのは間違いない。

これまでエドガーとかを使っていた部分を、この子にすることでより高いダメージを目指せそうな気はしたな。

| | コメント (11)

2017年2月 6日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その193~

無事クリア!フレはもうみなさんラムザばっかり(^^;だったので、正直誰のを使ったのか覚えてないですが、ラムザに感謝。長男には申し訳なく思いつつも、

 騎士ディリータ使うなら、一気に倒す作戦の方がよさげ

つか攻撃3ターンで倒しきれなかったらかなり負けられるかも。

せっかくなので書いておく。てか、

 倒せてホント良かったわ(^^

1キル失敗したときは心が結構折れて、

 しばらく「クリスタルの塔入口:大群」で凝晶稼ぎしてた。

結果50個くらい貯まったけど(^^;。

●幻獣バハムート戦パーティ

・アヤカ ラクシュミ HP9198 MP417 防御356 精神598

栄光の杖、アーミーシールド、ネフェルキャップ、ローブオブロード、エクスプロアナックル2、山そだち、祖国への想い、守神の威光、軽盾装備

・リュック タイタン HP5731 MP311 防御288 精神349

いやしのダガー、ディバインシールド、精霊の王冠、レッドジャケット、モナークリング、ラングロフォールド、高級耳栓、覇者の闘気、精神20%、守神の威光

・王土 カーバンクル HP5554 MP232 防御354 精神354

オーバーライド、ディバインシールド、プロテクトヘルム、プロテクトアーマー、リュックのポーチ、モナークリング、守神の威光、格闘装備、モグの心得2

・フリオ オーディン HP5146 MP211 防御345 精神199

源氏の刀、ガイオンアーム、黒頭巾、魔人の胸当て、デッシュのイヤリング、ラングロフォールド、二刀流、刀の極意2、ドラゴンキラー

・ネギ バハムート HP5125 MP378 防御325 精神219

オニオンソード、ゲイボルグ、ライドヘルム、ムジンオウメイル、チャンベル、デッシュのイヤリング、DKS2、ドラゴンキラー、ドラゴンキラー改

・フレラムザ よく覚えてないです・・・とりあえず精神が380超えだった方だと思う。ありがとうございました。

●詳細な流れ

今回もオフィスで書きながら戦闘。ミスは無かったと思う。

1T

リュックと王土のリミバにラムザのマインドブレイクからの、アヤカの防御で、アダメージわずか1244!精神積むのってスゲェなと。フリオとネギは防御で二人とも1000以上残して耐えてくれた。

2T

ケアルジャ、調合、エキセントリック、フィンブラ、カッター。とりあえず何ターンカウントダウンが掛かるかわからなかったので、歌わせるか迷ったけど結果歌わせた。

3T

ケアルジャリレイズ※Gグレートの効果を長引かせるため。あと死にそうだったし→ネギに。バオール、スティールボディ※やることがなかった、フィンブラカッター。

 2と言われた。ダメージは全然余裕。

4T

ケアルジャリレイズをフリオに、調合エキセンを念のため、フィンブラカッター。

 1からの虚無でまんまと歌を解除してくれた!ラッキー!でもって他のメンツの調合とかエキセンも解除。そっちは別にさして問題ない。

5T

アヤカは防御しなくても全然余裕だとわかったのでケアルジャ、リミバ、リミバ、防御、防御、マインドブレイク。

リミバが二人とも溜まるように調整したのが奏功。カウントダウンメガフレアのダメージは、1ターン目のメガフレアとほぼ同じ。結果全員生き残る。

6T

ケアルジャ、調合、エキセン、フィンブラ、カッター、歌。フリオが1143まで削られるも踏ん張る。

7T

ケアルジャ、バオール、スチールボディ、フィンブラ、カッター。相手のHPが2割切ってるっぽい!でも王土のリミバも2割切ってるっぽい!<つまりリミバが全く打てない!リュックは余裕で貯まってた。つかここにきて覇者の闘気の差が出たか!?

  カウントダウン2

8T

HPが結構あったので、リュックにアルベド、フリオが100ほど満タンに届かない以外は全員満タン。その分アヤカが瞑想。自分のリュックはリミバをMAXにしてないので、わずかだけど瞑想の方が軽減できるかな、と。二人はフィンブラカッター<まだ絶対倒せないと思った。

王土はカーバンクルを最後に使用。カウントダウンメガフレアは返せなくても、普通のメガフレアなら返せるかも!?ってちょっとだけ思ったが、、、

 まんまと返せず。でもってまんまとフリオが死んじゃった・・・
※王土のリミバが使えていれば・・・てかよく考えたらリュックはリミバ打たなきゃダメだったわ。これ、明かな失敗だわ。

9T

相手のHPはわずか。アヤカケアルジャアレイズ、ラムザマインドブレイク、リュックリミバ、王土エキセン、、、問題はねぎ。

ここで倒せれば問題ないが、倒せなかった場合、防御してないとCDMF(コンパクトディスクを抱えたミッドフィルダー)で確実に死ぬ。リミバで復活してくれればいいが、くれないかも知れない。

 迷ったが、攻撃することにした。

もし倒せなくても、他のメンツが全員生き残っていれば立て直しは出来るだろうと。王土のリミバがないのが不安だったけど、、、

 まんまと、でもギリギリで倒せた!

てか、8ターン目で瞑想アルベドなんてせず、Gグレート使ってればフリオが生き残って気持ちよく9ターン目に倒せたと思うけど、

 ともかくよかった!

●反省点

正直王土のリミバをより確実に溜めるため、守神の威光の代わりにモグの心得をもう一つ装備させた方がよかったかも。

終盤リュックのリミバが溜まってたんだから打つべきだった。王土にエキセントリック使わせたのは正解だったと思う。

王土のリミバが溜まらない時は、リュックに属性攻撃させるのも視野に入れれば良かった。ヒット数がそこそこあるから、それで王土が溜まれば、結果メガフレアの被ダメを抑えられたはず。

ネギとフリオにドラゴンキラーを振り分けたのは、結果正解だったと思う。理由は、どちらも耐久が同じくらいで、運次第でどっちが落ちてもおかしくない、逆に言えば、火力を傾注させてたら、その分そっちが落ちやすくなっていたはずで、残った方の削りに不安が残った。

バランス的にもう少し煮詰めれば「死者無しクリア」も出来そうだった。長男の騎士ディリータには精神200くらいで火力寄りのチューンをして貰い、何とか4ターン目までに倒せないかなぁと思ったけど、ラムザが居なければ攻撃バフも無くなり、1040%のカッターが800%のリミバにしつつ全体の攻撃UP105%を発動させなければならなくなり、結果総合火力が下がってしまう。

今の手応えだと、リミバ上昇系の装備なしで5ターン目のディリータにチャージ完了させるのはまず無理。防精100%がない分、フリオやネギも落ちる可能性が高まってしまうし、もしディリータで行くなら、

 フリオ&ねぎを、常闇&覚醒アグリにして自陣エレチェを完成させなければ。

・・・エレチェ、苦手だっての。

つか今回の作戦のテーマはまさにソレ。

 エレチェなしでしか倒せないなら、耐えるしかねぇじゃん。

前回の反省を踏まえ、最初からエレチェどころかチェインも捨ててる。結果だけ言えばオーライだったし、多少の下ブレなら吸収できるとも思ったので、

 一周して幻影を全て狩ってからでも、たぶん倒せそうかな、と。

装備の入れ替えが鬼面倒だけどさ。

●これから戦う人、まだ倒してない人へ

たぶんラムザのマインドブレイク&英雄の歌は「あった方がいい」。騎士ディリで行くなら前述の5ターン目決着、つまり実質3ターンの攻撃で倒せる構成じゃなきゃ厳しい。でもそれがそもそも厳しそう。

カウントダウンメガフレアを撃ってくるのは、1、5、9ターン目。
※以降4ターンおきだと思う
HP2割減からの通常メガフレアも思った以上に痛かったので、極力Gグレートやダメージ軽減アビで対策したい。

もしティリスやアヤカが居るなら、フレをアヤカにするのもアリかも知れない。死者蘇生したターンは行動出来ないけど、「全体死者蘇生→アタッカー2枚にリレイズ」出来れば、あとは光戦のアームズイレイサー+精神バフ40%+ダメ軽減20%でもアヤカ2枚は残るはず。

1T:CDMFで死ぬ、2T:蘇生&リレイズ、3T&4T攻撃、5T:CDMFで死ぬ・・・

を繰り返せば、とりあえず2ターンは攻撃出来る。ちなみにリレイズを入れる最大の理由は、終盤の「通常メガフレア」を想定したもの。光戦アームズイレイサーは最低限必須だと思うけど、連続でCDMFとMFされても、何とか踏ん張れるんじゃないかな~と。てか、

 通常メガフレアってずっと撃たれっぱなしなのかね?

2割切ったらCDMFとMFを交互に撃たれる、なんて状態になっちゃったりするのかね。

 考えただけで恐ろしい、、、でもちょっと見てみたい。

ともかく、「ラムザ必須とは言いたくない」って話ですわ。

 でも居た方が楽だろうけど。

・ラムザ
・ティリスorアヤカ
・リュック
・エレチェ2枚
・フィニッシャー

たぶんこの構成が「一番普通」なのだと思う。もしくは、

・ラムザ
・ティリスorアヤカ
・リュック
・ダメ軽減要員※王土かクロウ
・アタッカー2枚※エレチェ可能な二人ならより安定

僕はこのパターン。王土のリミバは強力だけど、クロウの30%のが安心。リュックのバオールは初手で撃てないのでリュック2枚にするくらいなら、、、

 てか王土のリミバが貯まってなかった時、防御結界打たせておけばよかった!

王土は適正キャラかも知れない。

アタッカーは最終的に連続メガフレアを捌ききれるかどうか、精神と攻撃のバランスって話なので、エレチェで押せるなら火力寄りで連続を食らわないチューンにすればいいし、エレチェで押せずに耐久するなら、精神を高めにして火力を犠牲にするしかないと思う。
つか、

 たぶん僕は運が良かったんだと思う。

最後ホントギリギリだったから。
※ネギのカッターラスト3ヒットで倒した感じ。

---------------

ガイオンとはまた別の楽しさと言うか、厳しさがあったと思う。やっぱりリコシェなしで達成してたら、それはそれで大いに嬉しかっただろうとは思うけど、1キル失敗後に諦め掛けてたのも事実。「やっぱ取っておいてよかったよ・・・トホホ」と思ったこともあったからね。ぶっちゃけ。

でも、「それじゃダメだろ!」と奮起して対策考えて戦ってみたら、

 結果概ね余裕

満足感はリコシェなしには及ばないだろうけど、これはこれでよかったって思えるかな。

つかスタミナ半減が晶石の間に使えない意味がわからないよ、、、。てかホントはわかるんだけど!みんなにバハを取らせたいからだってわかるんだけど!!

 おかげで取れましたけど!!

●クラウドについて

ちょっと調べてみた。

トラマス バスターフォーム アビ100%両手持ち※両手持ち2枚分

HP3712+390 MP165+65 攻撃160+34 防御120+26 魔力136+26 精神129+26

リミバ 単体1620-2100%15HIT チャージ30

パッシブ 両手持ち2枚、HP40%以上の時50%の確率で戦闘不能を耐える、暗闇睡眠混乱病気耐性※ジュエルで石化麻痺フォロー、HPMP50%攻防魔精30%UP、物魔問わず30%の確率で単体カウンター、リミバオートチャージ3P/T

アクティブ 全体360%8HIT、全体400%1HIT、全体300%2HIT、単体550%1HIT

装備可能 剣、大剣、メイス、帽子、ヘルメット、服、鎧、重鎧、アクセ

※もう一人の純6エルフリーデのトラマス「マーシャルグローブ」は、攻撃40UP+両手持ち1枚+リミバチャージ2P/T

 ・・・こっからが本番

・オニオンソード、プリッシュの髪飾り、修練の衣、マーシャルグローブ2、バスターフォーム×4、オーディン、フレンドボーナスMAXで、

 攻撃力2293 ネズミ1380万4261

「え?そんなもんなの?」と思う無かれ。これはキラーも属性もエレチェも積んでない、言わば素の状態。つまり、火力を最高にしただけ。これを、、

・オニオンソード→カリューオー、バスターフォーム1→ビーストキラー、オーディン→イフリート、アタックコール、ディフェンスキル、エレメントウィップor制圧にすると、、、

 攻撃2197 ネズミ1億0138万1945!

そこからエレチェ4倍で、4億0552万5780!!

 さらにクリティカルで、6億0828万8670!!!

どうこの数字。普通の人にたどり着けるゴールじゃないのは百も承知。ただ、

 夢は大きい方がいいという大金持ちも居るわけで。その人のおかげで本作を遊べているわけで。

ちなみに、ビーストキラー→マンイーター、イフリート→ディアボロスにしてギルガメッシュ火耐性-10%にエレメントウィップでー70%しつつエレチェ4倍だと、、、

 ギルガメッシュ2259万9128!

たしかヤツのHPは、、、100万だっけ?

 22回殺せます!

まぁ遠い未来の話をするなら、アビ覚醒や下手したら☆7覚醒もあり得るキャラなわけで、

 エクシードをガチで狙って取ってるような人なら、十分アリな「究極の自己満足キャラ」って言えるんじゃないでしょうかね。

 ・・・気付いてる方もいらっしゃるかとは思いますが、これは「1ターン目にリミバを撃つ前提」だったりするので、実際には不可能です。ええ僕が気付いたのは「今」ですが、そんなことは気にしない。それがオレっちだから。・・・誰だよ「オレっち」って。

・・・

もっと現実的な話に落とし込むとすると、、、

●もしクラウドが出たら

カリューオー、ライドヘルム、修練の衣、デッシュのイヤリング2、バスターフォーム、両手持ち2、ビーストキラー、イフリート、フレボMAX、アタコキルエレウィ、エレチェなしで、

 攻撃1609 リミバじゃない単体攻撃550%で、ネズミ1424万2386。

彼は全体攻撃も強いし、リフレはないまでもそこそこ低燃費の攻撃もあるので、出れば出たで面白いし嬉しいとは思う。思うけど、、、

じゃあクラウドが一番嬉しいかって言われたら、そんなことはない。

パッと思い浮かぶだけでも、

 ラムザ、プリッシュ、ノクトのが間違いなく嬉しい。

たぶんで言えば、アイリーン、オル、ネギ、ニックスのが嬉しいかも。あ、でも今気付いたけど、初手からリミバを撃てる幻獣バハムートに対しては、結構な有効打たり得るかな。まぁそれでも最低限の火力アビとエレチェバフデバフは不可欠だろうけども。

--------------

正直な話、クラウドが欲しいって言うより、

 MMKを食わせたくなるキャラが欲しい!

現状とにかく枠がいっぱいで、それがキツい。金6で育てたくなるキャラはそれほど多くないとは思うけど、意外とゴウケンとか育ててよかったって思ったし、
※トラマラ中なので、アタッカーとして結構頼れるのだ。意外と堅いし、クリスタルの塔のメイジキメラも剛の拳→狼剛の拳で倒せる。

 まぁ覚醒素材がメリメリ減っていくのはツライけど。

●今来て嬉しい、許せる金6

ウィリアム、シルヴィア、クロウ、グラウカ、アウラ、天風、水華、ビクトリア、アーシェ、王土、、、そしてスノウ

手元のチケットは13枚。ラピスは13000ちょい。心の課金が3000円分だけど、もし、「うわっ!」って子※いい意味で が来たら、8800円の課金も無くはない。まぁたぶんてか絶対来ないだろうけど。

13枚のチケで、前述の金11人のウチ誰か一人くらいは来て欲しいな~。でないとマジでMMKを売却しなきゃいけなくなる・・・。

追記

 今気付いた。クラウドのリミバは15ヒットだからフィニッシャーになれないわ!!

失敬。今日の話は全部忘れてくれ<こんな長いの読ませておいて!?

でも、「エレチェスト」ならエレチェストで需要というか使い道はあるわね。

 2人用意してリミバエレチェ30チェイン

バスターフォーム8個とマーシャルグローブ4個あればいいから、

 安いもんだ。

400連で1体出るとして、たかが4800連。金枠を適当に(本当に適当に)考慮して、1回辺り300円見当で144万円。

 使ってる人は使っていそうなのが怖いけどな。

あと、両手持ちも上限300%に引っかかるってことになると、

バスターフォーム1+マーシャルグローブ2+自前=300%

だから、残り3枠を六盟傑の誇り・闇にしつつ、鎧はムジンオウメイル。

攻撃力は2293から1770に大幅減。

 両手持ちが上限300%に掛からない可能性もまだ残されているとは思うけど。

※ランディも黒セシもMAX自前100%で、アビ4枠で200%。それ以上の両手持ちは現状誰も試せていないと思うので。

両者のホルダーがアビ覚醒した上で、バスターフォームでもマーシャルグローブでも手に入れて試すまでは、上限が300%かどうかはわからないね。

個人的には「じゃない」方に一票って感じだけども。でないとクラウドのアイデンティティが全く確立出来ない気がするし。

| | コメント (9)

2017年2月 5日 (日)

逃走迷路

かなり前にnori君に勧められたヒッチコックのモノクロ映画。原題はサボタージュ:破壊工作。1942年の映画だから、

 結構古い。

まぁモノクロという点で推して知るべしなのだけど。

航空機会社の工場に勤める主人公バリーが、冒頭勤める軍事飛行機工場を爆破、親友の殺人犯という濡れ衣を着せられ、手がかりを頼りに警察の追っ手を逃れつつ真犯人を追う。
昔の映画というととかくテンポ、展開の遅さが気になったりするものだが、本作はかなり濃密かつハイテンポで場面が移り変わり、飽きさせない。ところによっては「(展開が)早すぎるだろ」というところも無くはないが、

・意外と派手な工場の爆発
・短時間で伝わる「悪者」のディティール
・結構派手な橋からのダイブ
・緊張感から安堵へ変わる老人との出会い
・グラビアヒロインとの出会い
・個性的なサーカス団
・ヒロインとのダンス&キスシーン
・クライマックスの舞台が自由の女神

つまり、モノクロではありながら当時の「売れ筋」をこれでもかと押し込んでいるのがよく分かる。

 派手で、緩急があり、美人のヒロインと恋に落ち、めまぐるしく舞台が変わり、悪いヤツは落ちて死ぬ

たとえて言えばそれはインディジョーンズやダイハード、ハムナプトラのようなアクションシリーズと共通した構造で、

 上手く焼き直せば十分現代でも通じる内容。

それをよしとするかどうかは人によるとは思うけど、僕的には、

 さらにもう一段「スゲェ良かった」にさせるだけの魅力が欠けていた気がする。

具体的に言えば、

 ローマの休日の方が上。

展開が早いのは魅力であるものの、もう一つ説明不足な感が否めず、シーンごとの記憶はあっても、「流れ」「繋がり」がほとんど思い出せない。ブツ切りな感じだった。

主人公もヒロインもイケメンと美女ではあるものの、ローマの休日や裏窓の2人と比べるとちょっと落ちる。実際本作のロバート・カミングスとプリシラレインより、ローマの休日のオードリー・ヘップバーンとグレゴリー・ペック、裏窓のグレース・ケリーとジェームズ・スチュワートの方が「聞いたことがある」と思うし、

 オーラがあった。

これも人によるとは思うけど、僕はキャストのウェイトが結構高いんだよね。キャストが良ければ(声優と置き換えてもいい)、多少脚本や演出がしょぼくても評価が高まる。逆にキャストが今ひとつだと、作品全体が微妙になってしまう。まぁ多かれ少なかれみんなそうだとは思うけど、僕はそのウェイトが高い。

 クリス評価は★★かな~。

オススメされたこともあって期待が過剰になってた感はあるけど、もう一歩「スッキリしたかった」気がする。クライマックスも「あと5秒」追加してキスシーンを入れて欲しかったし、変に無音部分が差し込まれてて、マシントラブルとかを疑ってしまったりもした。

一番良かったのは前述した「老人との出会い」。盲目の老人は、手錠をしたバリーを暖かく迎える。ほっとしつつ気を許すバリー。そこに現れる姪のヒロイン:パット。手錠に気付くパットと焦るバリー。老人が、

 そんなの最初から気付いていたという。

「犯罪者は警察に通報するのは国民の義務だわ」というパットに老人が言う、

 「罪が決まるまでは疑わないのも国民の義務」みたいなセリフ

 それ、スゲェ僕もそう思う。

何つかワイドショーを例に挙げるわけじゃないけど、「周りが」「テレビが」そう言ったからってそれが真実である保証なんてない。重要なのはその人がどんな人であるか、自分の心でジャッジすること。

 荒れ気味の掲示板とか見てるとホントそう思う。

「見せしめ」や「槍玉に挙げる」のは、確信と証拠があってこそやっていいことだろう?10人居て9人がYESでも、残り1人がNOであるなら、その1人を無視すべきじゃないと僕は思う。「大多数の意見は概ね正しい」は、正しいではない。あくまで「概ね正しい」だ。

・・・

結構ネタバレ書いちゃったし、そもそも古いモノクロ映画なんてみんな見ないとは思うけど、決して悪い映画ではないし、展開の密度は十分オススメに値すると思う。「名作」として見るのではなく、「古いエンターテイメント作品」として見る分には、時間の無駄にはならないと思うな。

| | コメント (0)

2017年2月 4日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その192~

まだ戦ってない。でも計画は着々と進行中。トミーさんの「1キルじゃないリコシェなしクリア」の報告に勇気づけられもしつつ。

ただ、ぶっちゃけ今考えてるのは「1キル」。てかいろいろ考えている。

・案1 ネギ×フレネギエレチェからの、フィニッシュ作戦

 フリオと劫火に、ハンターレイン!アリアナ・グランデ!を使ったパーティ。つか今さっき計算してみたところ、アリアナよりセブンの方がダメが出るので、アリアナはウソ。ホント言うとネギより常闇×オルのがチェインが繋げやすいけど、ネギが居ないとレインのリミバを貯めるのが面倒なのと、火力的にもネギのが上だろうと。

ちなみに、計算上火耐性50%あるバハを火耐性-20%まで下げた場合、火属性攻撃のダメージは「2.4倍」になる(と思う)。耐性時のダメージはかなり低いので、ネギの火の輝きでチェインしてもたかが知れてるとは思ったけど、2.4倍は無視出来ない数字。あとフレでカリューオーを装備してるネギも居るので、ドラキラ1枚載りつつ火弱点責めなら、それだけでもかなり期待値が上がる。

その上で、デッシュ2、王土1、ドラキラ改、ドラキラ、攻撃30%などを積んだイカサマ劫火のヘビースタンプ。ざっとの計算では、「火耐性-20%に300%のフレイムアクス」より、「無属性500%のヘビースタンプ」の方が、ダメージが1.39倍くらい上。あと、ドラキラは現状「改1 無印2」なのだけど、これも上手くフリオやレインと分散した方がいいんだろうな、と。わかんないけど。キラーは1枚あるかないかでダメージが劇的に変わるから。

 つっても一番火力の出るキャラに集中させた方が、結果強いってこともままあるのだけど。

ハンターレインはリミバを磨いて両手持ち3、ドラキラ1+カリューオー。ただ攻撃ポットは注いでないので、それを注ぐかどうかは思案ポイント。リミバは、、、まぁキングバーストポットが余ってるからいっか、と。エンパイアヘルムにムジンオウメイル。両手持ちのメリットを考えたらデッシュのイヤリングはこっちかもだけど、

 ダイス信仰があるからな。

フリオはガイオンに源氏の刀。エレチェは倍率が高ければ「フリオや劫火が火属性攻撃じゃなくても」ダメージは数倍になるはず。源氏の刀なのは極意が余ってるからと、防具が重鎧を装備出来ないから。

その分はネギにDKS。武器はクリムゾンセイバー?道中無効化されるとキツいので、念のため「煙玉を持っていく」。事前にどの雑魚に火が通らないかを確認しておく必要がある。

1キル狙いではあるものの、リミバを貯める最中に死なれても面倒なので、一応セブンもそれなりの耐久に。

 セブン・・・エレメントウィップ
 ネギネギ・・・火の輝きエレチェ
 Hレイン・・・リミバ
 フリオ・・・フィンブライア
 劫火・・・ヘビースタンプ

これで倒せないかな~というのが「案1」。つかアタッカーを減らしてアリアナを入れる選択肢も無くはないけど、字面から受ける印象としては、100%の攻撃バフ分以上のダメージが期待出来る気がするんだよな。この3人とも。
※まぁ劫火はブレ幅があるけども。

 ちょっと楽しい(^^。やっぱ強敵と戦うのはいいなと思う。

・案2 耐久で倒したい!ホントはこれが一番かっこいいと思う

前回書いた「長男の騎士ディリータ」を使いつつ、アヤカやソレイユで「持ちこたえながら」倒す。

他のメンツは、アヤカ、ソレイユ、フリオか劫火、ネギか常闇、セブンか黒セシ。
※場合によってはリュックを押し込む?

耐久ではあるものの、最低限の火力がないとラスト2割が抜けられないし、エレチェ+フィニッシュが「必須なら」、自陣で4倍に出来る準備、すなわちアグリアスを覚醒させなきゃいけない。

ただ、黒セシもアグリも「凄まじい量の晶石を要求する」。ここが「大いなる頂」であるなら、それもまたよしだが、一応まだ辞めるつもりはないので、出来たら「食わせずに」何とかしたい。

ちなみに今回はディリータを「守りチューン」にしてもらったけど、「攻めチューン」にしてフィニッシャー枠もやってもらえるなら、アメリアにドラゴンズロアと大剣装備+クリムゾンセイバーで強引に「火属性ディスオーダー」。ディスオーダーは12ヒットだったと思うので、ネギの火の輝きと「運が良ければエレチェが繋がる」。

 アヤカ、ソレイユ、リュック、アメリア、ネギ、騎士ディリータ?

でも白セシが居ないから単体物理が正直怖い。あと、前回ハイジャンプで回避して、って話を書いたけど、よく考えたら「着地時攻撃後動けなくなる」からダメだ。やっぱ彼女には「耐えて」もらわないと。

アヤカ防御、ソレイユ精神100、リュックリミバ、ディリータリミバ、アメリアとネギはどうせ死ぬからエレチェで、運が良ければディリータやリュックのリミバゲージがチャージ。つかソレイユはともかく、リュックはしっかり耐久磨いてれば生き残ってくれる気もちょっとする。まぁどのみち2ターン目にアヤカがリサージェンスで起こすんだろうけど、そこから立て直せるかどうかがポイントかな。

 つか倒せる倒せないは別として、ディリータとリュックのリミバとソレイユの精神100で、みんなのダメージがどのくらいまで抑えられるのかが見物かな。

つか今書きながら思い出したけど、 一手目でリミバが使えるなら、

 リュックの代わりに王土でも面白いかも知れない。
※王土のリミバはMAXまで磨いてあり、1ターンダメ軽減54%

その場合はアメリアとネギも防御して、「死なずに倒す」。

 ・・・なんかそれ、かっこいい(^^。

現状考えられる最高のダメージ軽減策がこの4つだと思うんだよね。

・魔力デバフ64%
・精神バフ100%
・ダメージ軽減54%
・防御※行動したキャラは無理だけど

相手の攻撃力がどのくらいかわからないけど、「これで墜ちるならもうそれは絶対墜ちるだろ」って思う。つまり逆に言えば、

 絶対墜ちないだろうとも思う。
※行動したキャラは別、、、だけど、もしかしたら彼らも残るかも。少なくとも精神磨いてもらってるディリータは残るかも。てかディリータにフィニッシャーさせるなら、むしろ「残らない程度に火力シフト」してもらった方がいいけど。

ソレイユの精神バフは1ターンしか効かないし、王土も同様。つまり2ターン目以降ダメージが激増してしまう可能性が高い。
※王土にインフレイムプレスで引きつけさせつつリレイズという手もあるにはあるけど。
流れとしては、序盤~中盤は精神バフを使い続け、1ターン辺りの削り量を把握。その上で最後「ここだぁ!」というタイミングで攻撃バフにシフトし、一気に削りきる。王土は基本防御結界やインフレイムプレスで、カウントダウンメガフレア時にリミバが撃てるようにしておく。防御結界は3ターン、インフレイムプレスは2ターンなので、単体物理「以外が全て魔法攻撃であるなら」ソレイユの精神バフで持ちこたえてくれる、、か、

 やっぱ無理っぽいかな~

でも絶対どこかに正解がある気がするんだよね。「殺してから蘇生した方が良い」のかも知れないし、「王土のリミバが撃てる時以外は防御して耐える」が正解かも知れない。王土のリミバの為に格闘装備&二刀流とオーバーライド&ガイオンアームを装備させるとか、
※毎ターン54%軽減は絶対強力だと思うし
ディリータは諦めて光戦+フレラムザとか、、、

 考えて倒せたら気持ちいいだろうなって思う。

あああああ今気付いた!この構成だと火耐性デバフがないからアメネギエレチェでもほぼ削れない!最低でもディリータを無属性の高火力にしてもらわないとダメだ!てか、

 エレチェさせるより無属性チェインのがいいのかも!

無属性でも12ヒット二刀流×2人がもし繋が、、、ああダメだダメだ、

 火の輝きは12ヒットだけどカッターは16ヒット!チェインになる可能性ゼロだぁ!

 うーむ。八方ふさがりなのか?

いや、そんなことはないっ!ディリータを無属性火力寄りにしてもらえば、策略の剣自体は無属性500%だからエレチェ4倍が載ればそこそこの数字にはなってくれるはず。

 てかなってくれ!

ああでもラムザが居ないからMPが不安・・・。バオールじゃないから属性耐性も低いし、、、。

 てか気のせいか僕の中でバハムートが「物凄く強い相手」になっている気がするんだけど、気のせいか?

大抵の場合は「思ってたよりさらに強い」から、考え過ぎってことはないとは思うけど、前述の「64%100%54%」の守りは、ちと行き過ぎな気がするな~。

 ああソレイユがラムザだったらこんなに悩まずに済んだのにっ!

ただまぁ倒せる倒せないは別として、一度試しては見たいかもな。メガフレアのダメージが1000くらいになったら楽しいし。もしそうなら終盤もじっくり削れそうだし。

 それはそれでかっこいい。誰もやらないだろうから。

でもそこまで弱くは絶対ならないだろうな~。あ!!

 そう言えばシュタープタンツとパンツァータンツを交互に撃てれば、120%で防精バフが維持出来るんだっけ!?

アヤカがヒーラー専門になる分、MP回復薬が居ない辛さはあるけど、もし本当にメガフレアのダメージが「防御なしでも普通に耐えられるくらいまで抑え込めるなら」、開き直って長期戦でもいいんだよな。つまり、

 アメリアをハンターフィーナにしてMP回復を賄わせる、、、

ってそれじゃあディリータと王土のリミバが貯まらないか。いや、ディリータは3ターンに一回でいいし、王土は前述のように倍率積めば、ネギの攻撃だけで十分溜まる可能性もある。アメリアは言ってもエレチェのためだけって感じで、ダメージソースとしてもヒーラーやバッファーとしても使えないから、ぶっちゃけ使い勝手が悪いんだよな。だったらまだリュックやハンターフィーナの方が「出来ることが多い」気がする。

 ぶっちゃけ高火力の相手だと、持久戦の方が難しかったりするし。

とりあえずダメ元で行くなら、

 アヤカ、ソレイユ、王土、ネギ、劫火、フレ騎士ディリータ

王土は少しでもリミバが貯まりやすくチューン。ソレイユは防精バフを覚醒して交互に使用。ネギは無属性、劫火はドラキラガン積みのイカサマ。エレチェ無し!僕の目論見通りなら、最初のメガフレアで誰ひとり墜ちない!
※ネギ劫火は防御
ディリータはアイテムも担当。王土は2ターン目防御結界、3ターン目リュックのポーチでエキセントリックさせればより盤石。ちなみにネギのリミバは800%+味方全体の攻撃105%バフ3ターンあるので、2ターン目生きていればコレ、、、からの劫火ヘビスタ。極めて運が良ければフルチャージスタンプ。

 アヤカがMP回復出来るターンがあるかないか。

それを考えると、アヤカには覇者の闘気で少しでもMPリフレを強化。つか1ターン目防御しなきゃ死ぬくらいなら、もとからこの構成での勝ちはない。だったら1ターン目にリレイズを、、、誰に掛けよう?ネギ劫火は防御してリレイズしても2度死しちゃうのか?
 やってみないとわからないことが多い。

・ネギ劫火が防御してリレイズしても二度死する→最初から防御せずに攻撃した方が良い
・ネギ劫火が防御して死に、リレイズしたら生き残った→それ正解

・そもそもアヤカが防御せずリレイズしたら死んだ→アヤカは防御。アヤカにリレイズしても二度死のリスクが高い

・ネギ劫火が防御したら延命→それはない気がするが、、、アヤカはハイリジェネと、ソレイユにリレイズ

2ターン目も結構キツい。死者が多ければリサージェンスしたくなる一方で、自分が死んでは元も子もない。自分に誰かひとりをアレイズしつつケアルジャの可能性が高いなら、起こすべきは、、、ネギか。理由は、リミバストーンを絶対的に貯めて貰わないと困るから。3ターン目まではディリータのリミバが残るから、3ターン目にリサージェンスして4ターン目には、、、ああでも死んでたらリミバは貯まらない!?

 てか1ターン目アヤカ防御が正解か。

で、ネギ劫火は攻撃でリミバストーンを少しでも貯める。どのみちアヤカ以外は死ぬが、アヤカが防御することで、あと覇者の闘気の効果で、アヤカの自己回復は不要になるはず。気兼ねなくリサージェンスをし、3ターン目から本腰。

 ポイントになるのはカウントダウンメガフレア。

与えられる方もだけど、与える方も答えが見えない。1ターン100万も与えられないとしたら、、、てか、そこまで考えるのは無理か。運が悪ければカウントダウンとHP2割以降が重なっちゃうだけ。パンツァーシュタープが生きてて、ディリータのリミバも入っていれば、王土のリミバを合わせて「受けきるしかない」。

てか、前回戦ったときのフリオがエレチェ込み約400万だったということは、もし仮にあれが4倍だったとして100万。ネギはともかくイカサマ劫火が100万だったとしたら、、、まぁこれもサイコロ振ってみないとわからないか。てかあの時のフリオは、たぶん4倍じゃなかったと思う。僕はネギのチェインがヘタだから。まぁ倒せなかったら劫火をフリオに替えたり、何回かやってみるしかないかな。

・・・

 本音は持久戦で勝ちたい。でもそのためには最低でもソレイユのタンツ2種を覚醒させなきゃ行けないので、ひとまず1キルを狙ってみる。1キルは、手堅く行くならネギネギをオル常にして、オルにカリューオーを装備して貰う。またも長男に!<ズルって言うな!ズルだけど・・・。

 これでもし倒せちゃったとしたら、今日書いたことの大半が「何だったの?」って感じになるけど、まぁそこはそれってヤツだな。

 考えることに意味がある、、、と思いたい。

追記

とりあえず案1を失敗してきた。

ネギ2のチェインがまんまと失敗(わかってたと言えばわかってた)。あと、幻獣替えるのスッカリ忘れてたし、何つか、

 誰のダメージがどのくらいなのか全く分からなかった。

 バハのHPは半分くらいしか削れず。まぁどうもこうもない。

ラス1のしっぽで再戦。次は幻獣をしっかり切り替え、オル常のエクスカリバーエレチェ。エレチェ自体はそれなりに繋がったっぽいものの、

 オル常押した後、何をいきなり人生振り返ってんだよ!?っってくらいボーッとしてしまい、結果ろくにダメージが伸びず。つかホント劫火のダメージって全然わからない。

 バハのHPは6割ほど削って、まぁどうもこうもない。

火力不足もあるだろうし、属性デバフ不足もあるだろうけど、何よりもエレチェからのフィニッシュが成功してる感じが全く無いのが終わってるというか、始まってもないというか。

結構凹ミールなので、案2も及び腰。てかマジエレチェダメだわ>自分。

| | コメント (7)

2017年2月 3日 (金)

ファイナルデスティネーション

これ1本で一つのネタになるのかとも思うけども、ここから計5作続く一作目だけあって、

 なかなかの内容。

僕が見たのは最終作ファイナルデッドブリッジを除く4作なのだけど、ざっくり言うと、
※あくまで僕の印象ね

・ファイナルデスティネーション

 人外の黒い影が忍び寄ってきたり、物理的にあり得ない演出(流れてきた水が、死んだあと元に戻っていったり、窓を閉め切ったのにカーテンがなびいたり等)が散見される「オカルト色の強い作品。

「ピタゴラデススイッチ」を使ってない唐突な死や、いきなり大きな音が鳴るこけおどし演出もあり、主人公が警察に疑われる展開は本作だけかも。つかその演出のせいで結構イライラする。

 もっと気の利いた弁解をしろよ!

 そこでナイフ握っちゃダメでしょ!

みたいな。次作にストーリーも繋がるため、最低でも「2作目→1作目」という今回僕がしたような見方だけはしない方が良い。なぜなら、

 誰が生き残って誰が死ぬか、知らない方が絶対楽しめるから。

その辺りしくじったな~って思った。

あと細かなところだけど、モルグ(死体安置所)の管理人役の黒人が、どっかで見たことあるな~って思ってたら、

 ザ・ロックで終盤まで粘る悪役だった。

つかそいつの印象が強すぎて「こいつ悪いヤツだろ」って思っちゃったけど、別段そう言うわけじゃない様子だった。ちなみに続編にも登場。

主人公は男の子で、なかなかさわやかなイケメン。「ビバリーヒルズ高校白書」の主人公ブランドンに似てるな~って思ったけど、当然関係はない。ヒロインはちょっとメンヘラ入ってる感じのそれなりの美人。特別オーラがあるわけじゃないけど、

 キスの一つもして欲しかったってのは本音。

死に様は多種多様で、あっさり行くヤツも居れば、粘って粘ってってのも居る。さっきも書いたけど主人公が疑われる展開にストレスがあるのと、いきなり大きい音が鳴る点がイマイチ好きになれないけど、話自体は結構しっかり紡いであって、2作目にあった「死がまとわりつく」ウンヌンの冗長な説明がないのは好印象。

クリス評価は★★☆かな~。

大きな音が鳴るのと、結構グロテスクな死に様が多い点を除けば、「怖いホラーではない」ので、
※殺人者が居るとか明確な悪意・殺意があるわけではないので。
人によっては僕みたいに「食わず嫌い」な可能性もありそう。つか、雰囲気だけで言えば、シャイアの「ディスタービア」の方が全然怖かったな。

・デッドコースター

説明的なセリフが多く、思わせぶりな仕掛けが多い。話は前作から完全に繋がっており、今回も主人公たちは生き残る。

全体的にテンポが失速してる感じがするのと、人数のせいなのかあんまり人が死なない感じ?つか「どこがコースター?」ってスゲェ思った。「ファイナルデスティネーション2」という原題通りでよかったんじゃね?みたいな。

・ファイナルデッドコースター

一作目と同じくらいかそれ以上に好きなのがコレ。「ピタゴラデススイッチ」の完成度、そして仕掛けの深さが特筆していて、次から次へと流れるように死に近づいていく感じも愉快。主人公も魅力的だし、「どれか1作だけ見るとしたら」これがオススメ。っていうか、

 これを最初に見たから他のも見る気になったって感じ。

・ファイナルデッドサーキット3D

既にあんまし覚えてない。つかこの2作はDVD借りて見たのだけど、出来たらDTVの低画質より借りて見た方がいいと思った。ディティールが分からないと楽しみが半減するし、シリーズのファンなら、100円程度の価値は十分あると思うので。

・・・

残りはファイナルデッドブリッジのみ。これが最後だということは、つまりはこれ以降シリーズが続かなくなるだけのヘマをしたか、しょっぱさだったか。なので全く期待はしていない。てかむしろデッドコースターをDVDで見るためにもう一回借りてこようかなってくらいだな~。

低予算のホラーと言えばゾンビが定番ではあるけど、作り的には割と「がんばれる」方向だったのかなってちょっと思った。一応CGとかも使ってはいるけど決して凄くはないし、「アイデアで勝負出来る」のが若手が勝負出来る土俵って気がする。

「ピタゴラデススイッチ」は、名のある監督が同じ方向性で磨けば、もっと凄いのが出来そうな分野だと思う。作らないかな~。ってか僕が知らないだけなのかな。

| | コメント (1)

2017年2月 2日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その191~

 みんなはバハムート倒した?ストップ使った?

ストップが不具合らしいというニュースを聞いてから、ひとり先進国首脳会議。議題はズバリ、

 楽しいのはどっちなのか。

自分にとって楽しいチョイスをしていれば、あとあとそれほど後悔はしない。ただこの場合の正しいがどっちなのかは、

 熟考を要した。

結論から言えば、リコシェを使ってクリアしてしまったのだけど、経緯はそれほど単純でもない。

まず一番最初は「(ストップ)使ってクリアするより、使わずにクリアした方が絶対楽しい」という答え。

スゲェ苦労して苦労してようやっと倒した方が、達成感も満足感も間違いなく上。これはもう本当に間違いない。だから、昼休憩時軽く仮眠を取るのだけど、横になってしばらくは、「まぁ対策されてからでいいや」と思っていた。

しかし、

それはあくまで倒せた場合。もしどこをどうがんばっても倒せなかったとしたら、果たして僕はそこで「こっちのが楽しかった」と言えるだろうか、と。大量のスタミナと試行錯誤の果てに「失敗」という二文字、それが「楽しい選択」と言えるのか、と。

 わからない。

ただ一つ言えるのは、「今ならたぶん倒せる」そして、「倒したあとでも再度(リコシェ)使わずに挑戦することも出来る」。つまり、

 ストップ使って倒す選択肢は、二つの結果を内包しうるけど、使わずに更新を待つ選択肢は、ともすれば一つの「倒せない」という結果に集約されてしまうかも知れない。

 なら倒しておこうと。

もし結果としてロールバックでバハムートを倒したことが全てチャラになったとしても、リコ無しは元々やろうとしていたこと。チャラにならなかった場合も、自力でがんばって倒すことが出来れば、結果として「自分を許せる」気がしたんだよね。

だから「リコシェ使って倒して万歳」と言ってるわけでは断じてない。一言で言えば、一ミリも嬉しくはないし、楽しくもない。ただ言えるのは、「使わずに更新を迎え、どうがんばっても倒せなかった時、『あそこで倒しておけば良かった』という後悔をしなくて済む」というだけだ。

ともかく、僕は全力でヤツを「リコシェ無しで」倒さなきゃならんよなぁと思う次第。ただ、「1キル以外無理」という答えが自他共に導き出されてしまった場合は、、、

 情けなく笑いながら「倒しといて良かったのかなぁ」ってつぶやくだけかもな。

●道中及び考察少々

ボスのことはともかく、アルテマの攻略がにぶい分、多少まだ挑んでない人に向けて思ったことを書いておく。つっても、

 ほぼ初回で(テントは使ったものの)クリアしてるので、そう大した話はない。

・最初の長いはしご、僕は左側をチョイス

そのあと、とにかくエリアが広いということで、右手を壁に触りながらマップを踏破。どう見ても行き止まりのところは行かないし、もっと言えば「アイテムが見えてる程度」のところも行かない。極力最短距離で「黄色いゲート」を目指して移動。

戦闘に関しては、、、というかパーティは、

 アヤカ(とんずら)、光戦、アメリア、ネギ、フリオ、フレネギ

正直「倒しながらでもいいかな」とも思ったけど、昼休憩で時間がなかったし、どのみち「止めて倒す」つもりだったら、恥も外聞もないだろうと、「全逃げ」を実行。

途中一度先制ファイガをくらい、光戦とアヤカ以外が死ぬ。あとは物理の先制を2回ほどくらって、噂に聞くウォタガエレチェや、ストンガ、ボム、即死などは一切食らわなかった。ちなみに僕のアヤカは精神583のHP7995だったけど、ファイガエレチェのダメージ自体は3300くらいだったと思う。まぁもし事故ってアヤカが死んでも、光戦は生き残ってくれるだろうと思ったし、
※つっても光戦にはレイズはあってもとんずらはないので、そこで終わっていた可能性は高いのだけど
そもそも、「失敗するだけ」だと思ったし。

しばらく進めていったら開けたエリアがあり「!」マークが表示されていた。これが噂に聞く「野営地」なのだな、と思いつつ、クエストクリア。ミッションは全てクリア出来なかったが、そんなことは何ら問題はない。

クリアするとフィールドマップに新たなポイントが出現。つまり、「テントを張ってクリアすることで、スタート地点を生成することが出来る」という構造だったらしい。

・再スタート

どのみち一気にクリアすることはないだろうと思い、アメリアをリュックに切り替え、「幻影」を倒すことをイメージする。そのまま右手を伝いながらマップを踏破していき、「幻影どこじゃ!」と奥へ奥へ。

 すると、どっかで見たことがあるような、正確にはアルテマで見たことがあるような、
 青空の崖

に出た。そしてほどなくして「ねずみのしっぽを使っちゃう?」のメッセージ。いやいや待て待て。今はその時ではない。

一旦スルーして先へ先へ。幻影どこじゃ?

結局崖から飛び降りたりしつつも幻影は一体も見つからず、元来た「青空の崖」まで戻ってきてしまった。でもさすがにクリアする気にはならなかったので、「そのまま右手を伝いながら」マップを行軍。するとほどなくして次の野営地に到着し、ここでも迷わずクリアを選択。

ちなみに、二つめのエリアでも先制ファイガやウォタガを食らわせてくる敵は居なかったが、元から戦う気がないので完全スルー。まぁ時間もなかったし。

 ということにしておいてくれ。・・・下さい。

あ、時間は全部逃げで行けば、バハの崖まで10分とか20分とかそんなだったと思う。エンカウントが(退魔×3でも)そこそこ多かったけど、退魔の腕輪は20スタクォとそれほど高価じゃないし、最悪全滅しながらでも「青空の崖」まで到達してテント抜け出来れば、あとはボス直前から再スタート出来る。

・バハムート戦へ

フィールドマップに出ると、新たなスタートポイントが出現。そして続けて「バハムートの崖」のところのポイントも出現。一度「ねずみる?」のメッセージが表示されれば、フィールドに戻ったときにこれが表示されるっぽい。

パーティは、二刀アメリア×2、ネギ、フリオ、フレネギに、ソレイユでシュベルトタンツ。ラムザが居なくても彼女が居れば、とりあえず全員100%バフは掛けられる。ちなみにさっきわかったことだけど、バハには本来精神デバフも通ったらしい。ストップが通るのがバグで、精神デバフが通らないのもバグ。二つの設定を間違えたということなのか、

 はたまた、単に強すぎるから精神デバフが通るようにしただけなのかはわからない。

どのみちヤツ本来の火力なら、魔法系でどうこう出来るとは到底思えなかったけどさ。

戦闘は至ってシンプル。最初にシュベルトタンツ、2人でリコシェ×4。ストップが通らなかったらとりあえず泣く。
※ねずみのしっぽは以前のイベントで1つ手に入った分しかなかったので。道中でも幻影に会えなかったし

まんまと通ったので、オニオンカッター×2からのフィンブライア。フリオはガイオンアーム×竜槍ゲイボルグに、アビドラゴンキラー1枚。今思えばもう一枚極意の代わりに装備させても良かったかも知れない。

1ターン目フリオの与えたダメージは400万弱。相手のHPの3分の1くらい削った感じ。2ターン目はアメリア2体をディスオーダーにしてもうちょっとだけダメージ増を狙い、フィンブラのダメージもやや増。3ターン目はストップ解除が心配だったので再度リコシェ2、カッター2、フィンブラでエンド。

ヤツのHPは1400万で、1200万強をフィンブラで削った形になったが、実際のところもし「1キル」を狙うとしたら、こんなもんでは全然足りない。覚醒ソウルイーターで闇耐性を下げつつ、常闇オルで闇エレチェ、、、からのイカサマ劫火でサイコロ任せ、というところか、はたまたセブンで火耐性ダウンやフレティーダで水耐性ダウンからの火の輝き、水の輝きエレチェ。

 どのみち自分のパーティではかなり厳しそう。

他の選択肢として考えたのは、アヤカに「竜騎士の小手」を装備させ、1ターン目ハイジャンプでメガフレア回避。フレも出来たらアヤカ、もしくは「守りの腕輪装備で精神を極めて高くしているヒーラー」。ラムザは用意出来ない分、光戦や常闇による魔力デバフやソレイユの精神バフを徹底して、何とかメガフレアを耐えきれないか考える。

正直1キルルート以外のアヤカ2枚ルートで倒した報告は、「現時点ではまゆつば」だと僕は思っているので、果たして本当に有効なのかどうなのかもわからないと言えばわからないのだけど、考えられるのはあと「フォーレンでジャンプ回避」とかくらいしか思い浮かばない。つか、

 フォーレンは耐久も高いし、槍が得意=ゲイボルグが得意な分、アタッカーとしては意外と適正なんだよな。

初手でのメガフレアを乗り越えたとしても、残り2割を切るくらいから「メガフレア連発」が始まるらしいから、長期戦でジリジリと削るのは不可能。精神デバフが通るということは、魔法で攻めるのもアリだとは思いつつ、

 道中で手に入る「ドラゴンキラー改のレシピ」を使って魔法キャラのキラー%をガッツリ上げつつ倒す

というのも、正直相当大変そうだよなぁとも思う。

でも、

一つだけ確かなことは、「ストップなしでも倒せる人も居るし、そのための方法も必ず用意されている」ということ。それが「1キル限定」なのかどうかはともかく。

・・・

情報の間は、ニコニコのプレミア会員じゃない僕には見られないから、どんなやりとりがされるのかもされたのかもわからない。毎度毎度荒れると言われてるけど、リアルタイムで見たのが限られてるから、「荒れたからって何なの」ってのがわからない。直接僕らがプレイする内容にどれほどの影響力があるのか、もしくは全く無いのか。

とりあえず明日からのアリアナ?も普通にやる予定。バハに関しては、道中先制されても倒せるパーティを考えたり、ねずみのしっぽ集めたりするのも良いのかも。わからんけど。

わかってたことだけど、リコシェで倒しても気持ちよくバハを装備する気になれないね。苦労して倒せる道を作った側としては、「ストップでクリア量産なんてたまったもんじゃない」って思ったと思うし、気持ちもわかるけど、こっからロールバックするのは容易じゃないからな。

・全員のバハムートを消去※使った魔石は返還
・全員にねずみのしっぽ×3くらい配布※使った分も別に返還
・全員に5000ラピス付与
・攻略情報をみそしーとかにリークして動画を拡散

このくらいの対応が、個人的には良いんじゃないかと思うんだけど、、、難しいだろうね。

まぁバハがそんなに使える子じゃなかったのが幸いっちゃ幸いかな。

-----------

追記。

同行をアヤカに。ゲルミナスブーツでとんずら可能にしてありますが、暴風酸性雨はアリーナ用。つまり完全にバハ用じゃないのでごめんなさい。とりあえず彼女さえ入れておけば、よほど運が悪くない限りバハまではたどり着けるはず。

調べてわからなかったこととして、「バハムートの幻影」のスペックについても触れておく。HP120万、属性耐性なし、状態異常耐性は病気のみなし、当然ドラゴン。なので、ハッキリ言って全く怖い相手じゃない。もっと言えば道中単体で出てくるレア度の高い大型雑魚の方が強いくらい。

ねずみのしっぽのドロップ率は2~3割くらいかな~。ただ、安定して周回出来るパーティなら、時間は掛かるもののいつかは貯まっていく。たとえば僕のパーティは、、、

 アヤカ、ネギ、常闇、ソレイユ、Hフィーナ、フレネギ。

ソレイユのシュベルトタンツ、常闇グラビガ、グラビガが通らない単体はカッターチェイン。結構な頻度でネギのリミバも溜まるし、アヤカはデディケーション(自分以外の味方全体のMP50回復+HP少々回復)、HフィーナはMPがガッツリ減る子を回復。

ウォタジャ、ファイガではアヤカが落ちることはないので、心配ならとんずら。倒せそうなら回復して倒す。怖い相手はこちらを混乱させてくるヤツに先攻された場合。特にフレネギが混乱してアヤカに牙をむいた時は、

 アヤカのHPが三桁に。

血の気が引いた。でもまぁ事故は事故として受け入れるしかないかな。

そうそう、まだ入ったことすらない人も居るかも知れないけど、バハムートの幻影は、「目視で姿が確認出来る相手」なので、アルテマに書かれた場所付近に移動して「居れば近づくことで戦闘開始」。居なければ別の出現ポイントへ移動という手順になる。

道中に関しては、MP回復の手段さえあればほぼほぼアヤカである必要は無い。ティリスでも全然大丈夫だろうし、ローザのリミバも(死ななければ)視野に入るかも知れない。エースのスピリットデッキってのもあるらしい。2ターン使っていいなら、ラムザ、ルネラ・ブラン夫妻の歌や、イルズの調合後全体70回復。

先攻されても絶対落ちない子を用意出来れば、その子にとんずら持たせて概ね安定すると思う。もちろんそれなりの火力は前提だけども。

・・・

アリアナについてもう少し調べてみた。

●デンジャラス・アリアナ

トラマス シンフォニックフレア(アビ) 楽器装備時攻撃魔力40%UP
※アポロンのハープ 攻撃34 魔力110 精神30 英雄の歌(攻防魔精40%3ターン消費20) ドラゴンキラー改(対竜族75%)

HP3364+390 MP154+65 攻撃119+26 防御124+26 魔力132+34 精神130+26
※自前パッシブ込み MP169 防御136 精神145

リミバ 全体無属性魔法ダメージ500-620% 雷・闇耐性ダウン50% チャージ20

特筆パッシブ MP、防御、魔力+10% 歌の消費MP半減 混乱石化無効

特筆アクティブ 味方全体の攻撃100%UP3ターン歌、味方全体の魔力100%UP3ターン歌、味方全体のリミバストーン上昇量+100%3ターン、雷&闇系魔法少々

 正直この時点では全然。

専用装備も見ていく。

・服 防御28 魔力30 物理回避(たぶん)30%

・帽子 MP20 防御12 魔力25

・マイク※楽器 攻撃14 魔力58 精神15 沈黙無効

・アクセ※複数入手可能かどうか未確定 防御3 魔力15%UP 精神10%UP

最初はアポロンのハープキャラかと思ったけど、どうやら違うっぽい。彼女のアイデンティティは、

 ラムザ・ソレイユを持ってない、もしくはソレイユのアビ覚醒に晶石を使いたくない人用の、全体攻魔バフキャラ。

つまり、本人のトラマスやアポロンのハープは不向き。守神の威光×4運用がポピュラーだと思うので、「ポットを抜きで」パラメータを考えてみると、、、
※現状の希少性を考えたら、彼女にポットを食わせるのは考えにくい

 HP4709 MP189 攻撃133 防御204 魔力278 精神184

 混乱石化沈黙無効※睡眠麻痺は通る

こんな感じ。ちなみに自陣のソレイユ(ポットなし)の素のパラメータは、

・ソレイユ HP3192 MP172 防御119 精神141

自前パッシブ込みで、HP3511、MP206、防御119、精神169。防御はアリアナより低いが、他はこちらの方が上。シュベルトタンツの消費MPが1ターン20に対し、アリアナの歌はパッシブ込み3ターン24。3ターンも生き延びられる耐久がないのに、このチューンはかわいそう。

覚醒ガウクラタンツで攻魔120%に出来る未来があるのと、短剣、ロッド、杖、鞭、投擲が装備出来ることによる精神の底上げが可能な点が大きい。

つまり、対強敵戦での耐久力・貢献度は、ソレイユに軍配が上がる。

ワンチャンあるとすれば「アポロンのハープ+シンフォニックフレア」のハイブリッドアタッカー。現時点では見えないかな~。

●バハムートガチ

考えるだけ考えてみた。てか実際に戦ってないので「エアプ」なのだけど、、、

たぶん1キル狙わないでガチで行くなら、、、つまりメガフレアを耐えてクリアを目指すなら、

 ダメージ軽減、魔力デバフ、精神バフを積んだアヤカが「必須に近い」。

てか、たぶん必須じゃない。

リミバは溜めてから臨めるので、1ターン目Gグレート30%ダメ軽減リレイズ、騎士ディリータの64%魔力デバフ、ラムザやソレイユで精神バフ100%(←これはミンフィリアやクロウでもいい。どのみち生き延びれるのは精神とHPが両方とも高い子だけだから)

 この3つ使って、全体死者蘇生が出来るキャラが防御する。
※つまりアヤカ、ティリスじゃなくリュックでもいい

そこで生き残ればその子を中心に建て直す。もっと言えば、

 1ターン目は虎の子のハイジャンプでヒーラーを逃がせばいい。
 ※前にも書いたかもだけど

戦ってないから適当なことを書いちゃうけど、書き込み見る限りメガフレアがとにかく痛いらしいから、

 アヤカに竜騎士の小手、光戦が魔力デバフ、セブンやティーダや黒セシの属性デバフ、残り3人をアタッカー※ネギ、オル、常闇、フリオなど

ヒーラー以外絶対に生き残れないということは、
※耐久上げたノクトとかは生き残れるらしいけど、それでも当然デバフは入ってる

 バフは実質無効化されると考えて良い。

初手で光戦とセブンが耐性を下げ、例えばネギネギフリオ含め、アヤカ以外全滅したとしても、相手のデバフは残る。アヤカが全員を復活させたターンに「誰が生き残るか」「誰が生き残れるか」次第で、、、

 騎士ディリータのMAXリミバが入れば、案外ソレイユの精神バフ100%+残りは防御で耐えられるんじゃね?それかもっと攻撃的に、、

・1ターン目

アヤカハイジャンプ、フレ騎士ディリータリミバ、ソレイユ覚醒シュタープタンツ、黒セシ覚醒ソウルイーター、常闇とネギ防御

アタッカーが生き残れば御の字だが、生き残れない場合は常闇に防御結界

・2ターン目

アヤカリサージェンス。奇跡的に他のメンツが生き残ってたら、データを取っておく。
※HPとか防精とか

・3ターン目

みんな生き残ってることを期待。ディリータのリミバを連続使用しやすいかも知れない。ちなみにその騎士ディリータ、

 普通の人はフレンドにも持ってないキャラだと思うが、僕は違ってたりする。

 長男と連絡を取り合って、バハ用にフルチューンしてもらった!

癒しのダガー、アーミーシールド、プロテクトアーマー、エクスプロアナックル2、高級耳栓、精神20%、守神2、ラクシュミで、、、

 HP7327 防371 精450 ※当然リミバMAX&麻痺耐性アリ

エクスプロアナックルで多少貯まりやすくなってる彼のリミバは、チャージ16とかなり軽量。ネギと常闇はエレチェの足並みが揃わないが、自陣にネギ2もオル常2も居ないし、アグリを覚醒させて入れたら今度はディリータのリミバが溜まらない。

火力不足で終盤のメガフレアに耐えきれない可能性もあるけど、その時はディリータのチューンを火力寄りにしてもらうことも(長男なら)出来る。ネギ常エレチェが不安定でも、火力ディリータと覚醒黒セシソウルがフィニッシャーなら、「1400万の2割、280万くらいは削れる」のではないか、と。

途中カウントダウン対策で全員に麻痺耐性を持たせることや、そのカウントダウンメガフレアの時にもハイジャンプやデバフ対策を練ること。あともし余裕があるなら、ソレイユにシュベルトタンツを掛けさせるのもいいかも知れない。

最大の懸案は、「黒セシを覚醒させてなお倒せなかったら」スゲェ切ないってことかな~。つか今書きながら思ったけど、

・黒セシソウルイーター
・ネギ
・フレネギ※フレさんに闇属性の装備を依頼させていただく
・イカサマ劫火
・ソレイユシュベルトタンツ
・フリオでフィニッシャー2枚
※闇耐-50%、100%攻撃バフ、闇エレチェからのイカサマ劫火&ドラキラフリオ
 →イカサマ劫火にドラゴンキラー改を装備させられれば御の字

これで1キル出来ないかな~。闇ネギが無理なら、ソウルイーターをセブンに代えて、火属性エレチェでもいいけど。それならいつでも試せる。
※ソレイユ、セブン、ネギ、フリオ、劫火、フレネギ

イカサマ劫火に依存するとなると、つまりは「運」で倒せるかどうかが決まるわけで、まぁ強敵相手だし?半減期間中だし?それはそれでやるだけやってもいいかなって気はしてきたな。

 さっきまでの「1キル出来ない前提」の話はなんだったんだって話だけどな。

| | コメント (10)

2017年2月 1日 (水)

オーロラの彼方へ

最近めっきり映画ブログになってるけど、まぁしょうがない。そういう時期もある。

しかし映画というのは本当に侮れない。気合いを入れて楽しみにした作品が肩すかしに終わることもある一方で、時として、「え!?こんな聞いたこともない映画が!?」という作品に巡り会うこともある。

 これは後者。

ハードルを上げることで「ニュートラルな状態だったら楽しめたものが、逆に楽しめなくなる」ことは、ままある。なので、過度な煽りはとても危険だと承知した上で、あえて言う。

 面白かったーーーー!!!(^^!!

僕の映画の感想・批評は、かなり独りよがりで凄く偏ったところに価値を見出してると思うので、読んでて不快な気持ちになったことがある人も一人や二人じゃないとは思う。だから、そんな僕が勧めたとて「見るわけねぇし」という人もまた、少なくないとも思うのだけど、

 個人的に、そして久々に、「強く」オススメしたい。

タイトルは「オーロラの彼方へ」。洋画である。ちなみに「オーロラの彼方」でも「オーロラの彼方に」でもない。もっと言えば「オーロラの彼岸へ」でもないので注意。「オーロラの彼方へ」である。年式は2000年のアメリカ映画で、監督は聞いたこと無い人。何をきっかけに僕がこの作品を見たのかと言えば、最近見てた作品に出てた俳優が、他にも出てるのないかな、とDTVで検索した際ヒットしたから。で、評価がそこそこ高かったから。

ここでまず釘を刺しておきたいのは、「検索はするな」ということ。予告は必要最低限の情報を得るために不可欠という人もいると思うし、見終わった後「あの程度のあらすじなら知っておいても損はない、いや、知っておいた方がイイんじゃないの?」という人も居るかも知れないけど、

 僕的には極力情報をシャットアウトした状態で見て欲しいな、と思う。

あ、でもさすがに「ジャングルブック」や「アナと雪の女王」を期待されるのも困るので、最低限ジャンルだけは書いておく。

 サイエンスフィクションファンタジーサスペンスヒューマンドラマ。

あえてSFを略さずに書いたのは、ただ字面が無駄に長くなるのが愉快だと思ったからで、深い意味はない。もちろん、

 ちっとも愉快になってなってないことも承知だ。

 ・・・まだネタバレに踏み込まない感想を続ける・・・

全体の尺を10等分した時、まず引き込まれたのは、いわゆる物語の起承転結の「転」にあたると思われる部分が、「3」くらいで来てしまったこと。「え?これってショートムービーだっけ?」とマジで思うほどの展開の早さが序盤からあり、

 特に序盤~中盤のテンポの良さはかなりのもの。

めまぐるしく変わる場面に、ジジイとしては追いつくのも大変だったりもするのだけど、キャストが魅力的で、話が「僕好み」だったので、グイグイと引っ張られ、全体の「7」くらいのところで、

 このまま割としょっぱい終わりになっちゃいそうだな、序盤中盤は凄く良かったのに残念、、、

とクールダウンしてしまったかと思いきや、

 さにあらず。

ラスト「9」「10」が、いい意味で最高に気持ちよく、フタを開けてみれば、

 クリス評価、★★★★☆!

結構久々じゃないかと思う高得点。「うわー!!」とか「えええええーーー!!」とか「面白れーーー!」「カッケーーー!!!」とか思わず声に出てしまったし、思い出すだけで目頭が熱くなる。感動巨編では断じてないが、ちょっぴりウルウルするくらい物語に引き込まれてしまった。

 まぁ僕自身安い男なので、深く物語を読んだり楽しんだりする人からしたら、「この程度で!?」って思う可能性は、無くはないけども。

DTVの中でも、パソコンでは画質もHDではなくSD画質で、かつ吹き替えもない字幕のみ。正直誰が誰だかわからなくなったこともあったし、
※これは僕の記憶力に問題があると思うけど
さすがに荒唐無稽過ぎるだろ、と感じる人も居るとは思う。でも、

 僕にはスゲェ面白かった。これは紛れもない事実。

かなり密度の濃い話なので、あえてDVDを借りてきて、今度は吹き替えで見直した方がいいのかもなぁと思ったりもするのだけど、より多くの人に見て貰いたいが為にいっそのこと買ってしまってもいいんじゃないか、とすら思ってるレベル。

ぶっちゃけ一番の欠点は「タイトルがあまりにホームドラマっぽい」ことか。先にも書いたように、本作にはSFの要素もファンタジーもサスペンスも入っている。オーロラだからって「南極物語」みたいなお涙頂戴では全く無いし、「彼方へ」という言葉から強引に想像出来る「宇宙旅行」のような話でもない。ちなみに原題は「Frequency」で、本作に当てた意味は「周波数」というところか。まぁ日本でこのタイトルが通じたかと言われたら、それはそれで難しかったとは思うけども。

さて、ここまで書いて「見てみようかな」と思った人、手を挙げて!ここから先は、ネタバレに入っていくよ?

 もう見た?

見たなら読み進めてOK。見てないなら借りてこよう!

ああもちろん「面白くなかった」って言われても責任は取れない。ただ、10人に3人くらいは「悪くなかったかな」って言ってくれたら嬉しい。もちろん書き込みがなくて平気だ。あと、もし本作を見ていてコメントをくれる際は、ネタバレに重々気をつけて欲しいな。

-----------------ネタバレ含む------------------

ソウルサーファーを見て、デニス・クエイドが出てる作品が見たくなり、バンテージポイントを探すもDTVには見あたらず。適当に出演作品にカーソルを重ねて行ったら、出演者に「ジム・カヴィーゼル」の文字が。

「ジェームズ・カヴィーゼル」と似た名前だな、デッドプールのところで彼がヴィランだったらよかったのに、と書いた精悍にしてヒールも善玉も出来るちょっとトムに似たイケメン俳優だが、

 いくらなんでも「カヴィーゼル」なんて名前がそうそうあるか!?

同一人物であった。てか、デニス・クエイドもカヴィーゼルも、直前に意識したばかり。ましてやDTVの評価は「4.2」。ちなみにYAHOO映画は「4.5」とすこぶる高い。タイトルには抵抗があるが、こりゃ見るしかないだろうって感じで見始めたところ、、、

 序盤始まってほどなく動きがある。

僕はあらすじを読んでしまっていたのだけど、本作が「時を超えたSF」であることが、始まってほどなくわかってしまう。

 え!?そんな早くにバラしちゃうの?

正直そんな気持ちだった。オヤジさんが死んじゃうのを何とか食い止める、そう言う映画じゃないの?

 こんな時間に食い止めちゃって、ダイジョブ?

そこからの展開の密度が高いこと高いこと!誰がどうなるのか全く分からない。そもそも、

 病院に登場したと思われる犯人の顔をよく見てなかったことが、スゲェ悔やまれた。

どんな奴だっけ?と思いつつ、話はガンガン流れていく。要所要所で映る家族写真が次々に更新され、

 え!?誰が居なくなってる!?ええ!?なんで!?

置いてけぼりにならないように必死に食らいつきつつも、こっちの思惑を華麗にかわして、「僕レベルの読みが全くあてにならない」展開が続く。

 とても心地よい。

僕は気に入らないところで「こう言えよ」とか「こうしろよ」と思う人間だが、「僕ではこうするしか出来なかった」ことの上を行かれると、

 もう全面降伏するしかない。

クライマックスの展開はまさにそれで、

 文字通り「唸った」。

ウグググゥゥ!!!って感じに。でもって爽やかすぎるエンディングに目頭が熱くなり、涙もポロリ。感動したというより、「あまりに面白く、いい意味での裏切りによって感心させられてしまった」涙。

 もちろん僕だけかも知れないよ?

確かに過去と現在がハムで繋がるのは荒唐無稽過ぎると思う。オーロラだとか太陽の黒点だとかを理由にするにしても説得力はない。特に本作ではそこを掘り下げたりもしないし、科学的に原因究明しようとかの話でもない。

 ただ、そのタイムパラドックスのエッセンスの使い方は、「バックトゥザフューチャーの少し下」くらいだったと思う。

お袋さんも美人で嫌味がなく、級友は「セルラー」で悪徳警官やってたけど、本作では普通に善玉の薄味も出来るんだな~とか、

 クライマックスでオヤジが出てきた時の「オレ的喝采」は、マジテンション振り切れてた!

なんつか、繋がる先を探し続けてたロープの、もう片方を見つけ強く結びつける感じ。それがそのまま抱き合う父と子にフィードバックして、、、

 良かった!

まだまだ僕が知らない傑作はあるんだなと思った。あとやっぱりジェームズ・カヴィーゼルはかっこいい。デニス・クエイドもカッコイイ。つか彼はインナースペースの「チャラ夫」を黒歴史として封印したいだろうなぁってくらいこの中年になってからのがイカス。とにかく、

 笑顔がイイ。

 ハッピーエンドがイイ。

まさか、見る前にここまで読んでないよな?

| | コメント (4)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »