SKY FORCE RELOADED~その3~
僕以外は長男しかやってないけど、
スゲェやってる。
てか、「もうそろそろ頭打ちかなぁ」と思ってから、
かなりやってる。
現状は、
・カードが残り3枚
・機体が残り1体
・4面ハーデストまでコンプ
5面はハードまでコンプ、6面はハードまでコンプ+1つ、7面以降はまだまだ
・到達は11面
・主キャノン砲はレベル6MAX
・ダイヤは220
ちなみに持ってない機体は右上のヤツ。何が出て来るか楽しみではあるものの、そんな大したヤツじゃない気もしたりしなかったり。
何が優れてるって、そのバランスが素晴らしく優れている。
たとえば武器が強くなってくれば、当然敵を倒すのは容易になる。容易になれば、
・より先の面、高い難度へ挑みたくなる
・ノーミスや、捕虜救助などミッションクリアも近づく
各面のメリハリも素晴らしい。1~3面は比較的容易かつオーソドックスな難度上昇だけど、4面はボスが居ない代わりに道中が難しいとか、5面は「攻撃が一切出来ない」とか。
※あるカードを手に入れることによって攻撃出来るようになるが、「常に自機を追尾してくる人魂のような弾」が発生し、それに当たると再び「撃てなくなる」。
そのゲーム性がまたとても良い。
最初はムズくてちょっとイラついたりもしたけど、「だったら高耐久の自機で」挑んでみようとか、カードゲット後は、「むしろ早く倒す為の最高火力ゼロ耐久の自機が正解か!?」とか。
自機の種類はパーツを手に入れることで製造、増えていくが、前述の「高耐久低速度」「最高火力ゼロ耐久」以外に、
・捕虜を高速収容:でもメインショットが拡散しすぎて火力が弱く使いづらい
・高速移動:耐久半減 ぶっちゃけそこまで速くなくていい
・カードが見つかりやすい、、、が耐久ゼロ。かすっただけでゲームオーバー
・通常とは別に、ホーミング弾が発射される。地味に強い
・攻撃力10%UP 地味。でも割と初期に手に入る
等々。面や目指すミッションクリアに合わせて自機をチョイスするのも楽しいし、ゼロ耐久の自機とか、
死ぬとかなりの高確率で声が出る。
ゲームやってて声が出るってのは、「大抵の場合そのゲームが素晴らしいことの証」だと僕は思う。つまんなければすぐ止めちゃうし、やめずに続けてる時点で良くできてるってことになると思うんだよね。
ちなみに、カードやサポーター
※サポーターは、実績を解除して手に入るダイヤが一定数貯まったときにもらえる択一オプション。「運が良くなる」「たまに☆がたくさん出る」「適切な場面でアクティブ兵器を使う」などの効果がある。
によっても自機は大いに強化される。てか前も書いたかも知れないけど、
強くなれる余地が多いのがまことに良い。
主武装パッシブを強化、副武装パッシブを強化、耐久力を強化、アクティブ兵器を強化、アクティブバリアを強化、☆が吸い寄せられる磁石を強化という、
メインの強化
カードをがんばって集めれば、「最初からレーザーを持ってる」とか「攻撃オプションが付く」とか「製造速度が上がる」「捕虜救助速度が上がる」など、わかりやすいものからわかりにくいものまで様々。
ちなみにサポーターで「運が良くなる」子を付け、「最初からバリアを1つ持っている」カードを手に入れていれば、プレイ中の「致死的ダメージ」時に勝手にバリアを使って防いでくれる。つまり「ゼロ耐久機」でも1回はミスが許される。
そういうところも凄く好き。
面が進むことで、凄まじい高速弾が飛んできたり、バラマキ弾撃つ砲台とか、地上障害物(当たると死ぬビルとか)などもあり、本当に飽きさせない。難度が上がれば弾の密度も敵の耐久力も上がるけど、
捕虜を全員救助しなければ取れないミッション、ノーミスでクリアしなければ取れないミッション、100%敵を全滅させなければ取れないミッションの三つのミッションをクリアしなければ、その次の難度はアンロックされない。
でも、
配置に乱数のないデザインは、やればやるほど覚えて、対応出来る様になる。
人によってはその「ゆらぎのなさ」を単純でつまらないと思うかも知れないが、
僕くらいにはとてもちょうどいい。
「とても」と「ちょうど」を一緒に使うのもどうかと思ったが、気持ち的にはまさにそんな感じなのだ。てか、
シューティングに嫌悪感を抱いてなければ、見た目以上に簡単で、見た目以上に楽しめると思う。
最初はとにかくショットが弱くて凹むかも知れないけど、いやいやどうして、★★★十分ある傑作だと思うんだよな。てか、
後半面の「普通に遊ぶだけで楽しい」感じ
がホント良かった。いい加減3面の稼ぎにも飽きてきたな~と思った矢先に「カードが手に入りやすい自機」が手に入り、「1ミスしか出来ない緊張感」でプレイするとまたこれまでとは違った楽しさが見えてくる。てか、
バリアのおかげで「張り付いて一機に攻撃」とか出来るのも爽快感がある。
本作のバリアは、「被ダメに応じて削られる」わけじゃない「時間制」のもの。ましてそのバリアの有効時間を増やすことも出来るし、ゲーム開始時にゲーム内通貨である☆を消費して回数を増やした状態で始めることも出来る。
※ゲーム内で手に入ることも多い
どうしてもクリアするのが難しいところは、「決めボム」ならぬ「決めバリア」で何とか出来る。
そう言うところも、ヌルくて心地よい。
ハードゲーマー向けではないが、オススメだ。僕のIDは 62 12 67 80 。ぜひ登録して一緒にやろう!てか最初は弱いけどな。
追記
最後の機体が手に入った。性能は、
リーチが超短いけど超火力!
耐久ゼロで最大火力って書いてた機体よりさらに火力が上で、耐久は通常。でもリーチがとにかく短く、特に砲台+編隊の処理が難しい。
※砲台だけなら記憶で処理出来るけど、編隊も同時に処理しようとすると砲台が出た直後に壊せないため
それでも火力の高さは思わず笑みがこぼれるレベルで、
やるなぁと。
でも同時に、
もうパーツを手に入れる高揚感は得られないのか、、、と。
カードは「面の中で手に入ってもゴール出来ずに死ぬ」が結構切なく、まぁそれは機体も同じなのだけど、ともかくきっちり確実にミスを減らしていくことが何より大事。で、ランダムのないこのゲームは、ほぼ自分の責任として納得出来る。これも大事。
ちなみに、15分限定のカードが発動している間は、新しい15分限定カードはドロップしない。なので、「カードが手に入りやすくなる」という15分カードをゲットした時は特に、「カードが手に入りやすくなる機体」で3面ハーデストをプレイすると、結構な確率で出土する。
まぁ最近は特にボスでのケアレスミスが増えてるんだけども。
※「引き撃ち」して画面外に消える寸前の弾に自ら突っ込んで死ぬパターン多発
まぁ面白いから問題はない。
| 固定リンク
コメント