« FFBEエクスヴィアス~その212~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~号外~コンペ&みなさんへのレス »

2017年3月25日 (土)

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド~その12~

休みが巡ってきたのでたっぷりプレイ。始めた長男と連絡を取り、ゾーラの兜がどこそこにあるらしいよ、との情報を得る。でもってたぶん石碑10枚見つけないと無理かも、とも。

 見つけてやろうじゃないの!

てか、こういう数が多いヤツをいきなり探すのがどれほど大変なことなのかは、やる前から見当が付いていたので、あえて初見時はスルーしてたのだけど、

 やっぱり大変。

でもどうだろ、そうは言っても、「ここが一番難しいだろうな」というところを見つけてからは、そこまで大変でもなかったかな。「この辺にありそう?」って感じで探していって、最後の一枚も、

 そう言や本丸の後ろ側は調べてなかったわ。

サクッと発見。で、勇んで報告に行くと、、、

 100ルピーとか。

ああ~ん?そうじゃねぇだろそうじゃ!オレが欲しいのはコレじゃねぇんだけど!?

ただ、場所自体は石碑から教えて貰っているので、一路ソコへ。

 サクッと水の中に落ちてますけど?

ともかく、苦労して見つける意味とかほとんど無かったって話。つかこの石碑をクリアする過程で、

 マーキングが100個に到達。これ以降「消さないと打てない」状況に。

ギャフン。まぁ消しちゃえばいいと言えばいいのかもだけど>写真だけ撮って消しちゃえばいいか!

その後もミニミッションを次々にクリアしていく。正直何をクリアしたのかほとんど覚えてないが、とりあえず先の石版探しの途中で、
※正確にはゾーラの里の北の方で
大量のリザルフォスが居るドクロ砦があり、特にその中のプラチナ
※ゼブラでも可
リザルフォスが超強ぇぇ!てか、対リザルフォスに関してだけは、槍が圧倒的に有効で、このためにキープしておかなければ、って思うほど。

 で、このドクロ砦、何が特筆かというと、

 木の矢が大量に手に入った。
※初見時のみかも知れないけど

とにかくリザルフォスが落とす落とす。たぶんここだけで60本くらい集まったと思う。もし今度赤月が来たら、ここも巡回ルートに加えて矢を増やそうかなって思ったわ。

●巡回ルート

南の「生ゴミまみれ」みたいな祠から海岸方面の谷間の草原に向けて移動すると、そこにゼブラライネルが居る。ゼブラは他に3体ほど確認しているが、ここのが一番倒しやすいので、まず空から飯を食って急襲。武器はそこそこイイヤツを使う。当然ビタロックも使って、出来る限り早く倒す。ちなみにライネルを倒す理由は、

 弓が減ったから。

近接武器も強力ではあるものの、弓ほどの落差はない。ともかく、こいつで弓を補充したら、すぐさま近くの極位、そして北西の極位2箇所。これで一気に装備は補充出来る。もしゼブラを倒せる武器がない場合は、中位→極位と回って武器を稼いで来る。

 防具は古代兵装、近接武器は相手に合わせて、弓は獣神

戦う時はこのスタイルが一番安定する。正直ガーディアンアクスを大量にキープしていても、ホントに使いたいときはそれほど多くない。でもいつハイラル城に遊びに行くやも知れない。貧乏性の僕はついついキープし続けちゃうんだよな。つか、さっき手に入れた「王家の槍+10」なんかは普通にかなり強かったから、槍とかももっと使って行けばいい気もするけどさ。

次からはこれに矢を集めるポイントも加えるかな、と。

●マモノショップ

夜間どこの街に出没するかもわからないマモノショップだったが、ついにゾーラの里で巡り会うことが出来た。そそくさと移動して会話を始めると、、、

 あ、もうこんな時間なのでおいとまします

的な。おーい。今来たとこだろ、と思いつつも、一晩置いて再度面会。

僕は情報をファミ通でしか得てないので、
※あと長男少々
マモノショップがなんなのか、いざ話してみるまでわからなかったのだけど、、、

 マモノ素材を特殊通貨に換金してくれる様子。

でもってその特殊通貨を使って買える装備に、

 マモノの兜が。

ボコブリンの兜をかぶっていると、ボコブリンが「気付きにくい」んだとか。でもって、僕が買ったのは、、、

 リザルフォスの兜。

ヤツが一番ウゼェし強ぇぇ。てかこれをかぶった状態でハイラル湖の小島に行ったときなどは、

 3匹が取り囲んでこちらをガン見!

・・・何かあったんスか?

結構怖い&愉快。ちなみに金策に関しては、効率だけを重視するなら、

●極上ケモノ肉を売る

のが手っ取り早い。平原の下の方の馬宿に、一日3個まで1個100ルピーで極上ケモノ肉(生)を買い取ってくれる人が居る。3個売って20ルピーで宿泊。それを繰り返す。
極上ケモノ肉は、北の雪山で、

・炎の大剣・リトの服・リトのズボン・リザルフォスの兜・強い弓・バクダン

この装備で、移動しながらオオカミとかヤク?みたいなヤツを狩っていく。もう面白いほど狩れるし、「擬態リザルフォス」に難癖付けられることもない。心配なら夜はたき火をして朝にしてしまえばいい。雪山は、

 雪山だけに、雪は降っても雨は降らない。

なのでたき火はいつでも出来るのだ。

上ケモノ肉も簡単に貯まるので、野焼きしてスタックしておく。野焼きも、

 正面と後ろに二箇所たき火を作ってダブルで焼くと早い。

つかルピーの使い道は実際のトコロそこまで多くないというか、ゲルドもゴロンも行ってないので、あんまよく分からないってのが本音だったりもするんだよな。今の手持ちは7300ほどだけど、増減を繰り返してる感じ。

●サトリ山?

青緑に光る山頂で、何かありそう、でもよくわからない感じだった。桜の木があって、近くに祠があって。

時間帯に寄る気がするので、適当に何度か訪れてみようと思う。

●忘れられた神殿

リトの村の北辺りの谷間にある神殿。

 ビックリするくらいガーディアンが居てビックリしたが、

死角を見つけながら倒して行くのは嫌いじゃない。

 スニーキングは嫌いだけど、スナイピングは好きなのだ。

つっても実際は、正面からセンサーを射って、あとはビタロックしながら物理攻撃だけどさ。てか、移動ガーディアンじゃないから基本軟らかいし。

雰囲気は嫌いじゃなかったな。

●鯨の骨探し

現在死ぬほど探してるのがコレ。ゲルドが一番簡単で、大妖精の泉の真上にあるのがソレ。地図上でゴロンのは見つけているのだけど、
※まだ行ってない

 とにかく雪山のヤツが見つからない!

地図をゆっくりスクロールしながら、かなり徹底的に調べたけど見つからず、それっぽいものもチェックはしたが、やっぱり見つからず。つかリトの飛行練習場のすぐ近くにそれっぽい巨大な骨があったのを見つけたときは、「やった!」と思ったけど、

 まんまとソレじゃない。

で、改めて話を聞いてみると、(予想はしていたけど)屋内にある(空からは見えない、つまり地図には載ってない)という。だから逆にマップ上でも「等高線の落差の激しいところ」、つまり、そこに大きな洞窟の口が開いている可能性を考えて探したりもしてるのだけど、

 ちっとも見つからない。

まぁおかげで上ケモノ肉が160個くらい貯まりましたけどね。あとコログの実もかなりの数見つかったけどね。
※次の目標が35個!遠い!てか次は弓枠を増やそうかしら

●リトの5人姉妹

なかなか手の込んだミッションだったけど、無事クリア。つかそっちより近くにある「日の高い時に体の真ん中の心を燃やす」的なミッションが楽しかった。これ系はゲルドにもあったけど、

 意外と新鮮。

今回のゼルダは、「イイ感じに大げさな謎解き」が多くて楽しい。

●馬の頭のガイコツ

北の迷路に行く途中に出てきたのでパシャリ。ちなみに道中に居るゼブラライネルは、

 ライネル最強の呼び声が高い
 ※クリス調べ

その分武器も強いが、周りが寒いので、料理か装備を耐寒に、、、

 もちろんしない。なぜならヤツのダメージのが寒さより痛いから。

いつものように攻撃UPの料理を食べつつ古代兵装で戦う。HPが減りながらの戦闘が緊張感に拍車を掛けるが、言ってもライネル。概ね慣れた。

●流れ星

古代兵装をMAXにして、次はダイヤの髪飾り、、、でもまぁ先送り、と思っていたけど、雪山探索中に落下を視認。

 全てのミッションを中座して流れ星の落下地点へ向かう。

「雪山」と言うくらいなので、当然「山」。移動がかなり大変だったが、星のかけらには代えられない。

近寄っていくと、光のサインが消え、それと同時にかけらも転がり落ちていく。

一瞬「まさか下って水じゃねぇよな?」とも思うが、とりあえず普通に拾えた。

ちなみにダイヤの髪飾りは、

☆3にするのに、ダイヤモンド6、星のかけら1
☆4にするのに、ダイヤモンド10、星のかけら1

を使う。つまり、頭体足の防具がもしも全て揃った場合、

 合計でダイヤ48、星のかけら6
※☆2にするにも3個くらい使ったかも

が必要になるという、「最終装備ってコレだろ」感のある装備なんだよな。つってもまだ頭しか見つけてないんだけどさ。

ダイヤ貯めるのはもうまめに夜光石を貯めるしかないかも知れないな。イワロックは当然倒すけども。

●がんばりゲージがMAXに

 3周でゴール。あとはハートを増やすだけ。つってもまだ(がんばりマックスになってから)1つしか増やしてないけど。

ざっと数えたら、がんばりが5ゲージ×2周×4克服=40個でMAX。現時点で持ってる克服の証が2個。ハートが15個とかなので、15-2※神獣-3※初期値=10×4克服=40で、

 計82箇所の祠を見つけた計算になる。

現状3つほど祠チャレンジが残っていて、ゲルド地方は少々探索済、ゴロンの居るオルディン?は一切探索してないので、

 100個は射程距離かなって感じ。

つか実際全部でいくつあるのかちょっと知りたいっちゃ知りたいけどね。

●デクの木様の上のなぞなぞ

 書いておこうと思ってたけど忘れた!とにかく「ビリビリマス」が見つからないんだよな。最後のライネルのヒヅメは超簡単。ちなみに報酬は、、、

 ちっともレアじゃないモノ、ぶっちゃけダイヤモンド×1

だったので、そこまで気負う必要なし。

●リーバルの武器も、、、

 無くしたらまた作ってくれるっぽい。ただ光臨の槍と違って、そのオオワシの弓じゃなきゃクリア出来ないことがあるようにも思えない。一応自宅に飾ってあるけども。

・・・

まぁそれなりに楽しんでる感じ。てか地味な探索はドラマが少なくてモチベもやや下り坂。ここらでいっちょ神獣に行こうか、ハイラル城に行こうか思案中って感じかな。

●軽く宿題

・ハイラル城内部探索→入る方法すらまだわからないのに!
・一本の木ミニミッション
・鯨の骨探し
・ゲルドの戦士祠ミッション
・攻撃UPの食事作り。ハイラル城探索には不可欠
・肉の金策をがんばる※大変だけど
 →古代兵装の矢を大量に作る
・マモノショップをまめに尋ねる→新商品があるかも

今はとにかく鯨の骨が一番。ネット調べたらすぐ見つかるだろうことがわかるだけに、あえて自分で見つけたいんだよな。

追記

ついにヘブラ地方(雪山)の鯨の骨を発見!

たぶん都合10時間くらいさまよってた気がする。途中(探す前に)巨大なキノコ?みたいなのがたくさんあるエリアがあって、そこが「屋内だったような・・・」ってうろ覚えの感じだったので、まずはそこを探そうとやっきになってたのだけど、

 全っ然見つからない!

とにかく広いし、雪の日が多くて視界が悪い。遠くまで見えないとそれだけ目視探索エリアも狭まるのだ。

ただ、代わりと言っては何だけど、かなりの数のコログや、いくつかの祠を発見。以前岩の隙間からちょっとだけ見えていた祠も、

 全然違うところから侵入して、いつの間にかクリアになってた!

あと、完全に自力で見つけてたどり着いた祠が、

 一本の木がどうのって言ってた祠ミッションの祠だったり。
→これもよくできた隠し方だった。入り口は断崖の中腹にあるのだけど、上からも下からも見えない。離れた場所からなら簡単に見つかる構造でありながら、「吹雪で視界が悪いから結局見えない」。レーダーは当然鳴っていて、真上からある程度の位置はわかるものの、、、みたいな。ある意味「海賊の宝」探しみたいな感じで良かった。

逆に言えばそこまで丁寧に探してなお見つからないキノコエリア。うーむ。

しかし幸運は全く別方向から転がり込んできた。

場所的には比較的マップ北の方に、ひとつの大きな扉があるところがある。当然試すのは、、マグネットやビタロックだが、ビクともしない。もしかしたらこの扉は出口で、つまりは別のトコロから入ってここから出て来るという可能性もなくはなかったが、冷静に状況を考えて、

 それはない。

と結論付ける。ゼルダでここまで、ある意味目立つ扉があるということは、何らかの方法で開くはず。特に以前の作品のように、特殊なアクティブアイテムを使わないと開かない、つまり現時点では絶対開かない(クリア出来ない)ということはほとんどない。

 スゲェいろいろ考えた。

でもってネット調べればすぐ出て来るだろうことも想像に難くなかったが、結果一旦諦めて先に進み、

 しばらく進んでから、「あ!扉の真ん前でたき火すれば氷が溶けて開くかも!?」と思ってきびすを返し、、、

 まんまと開かない。そりゃそうか。一応火の矢とかバクダンとかも試してダメだったわけだしな。

また先に進んで、、「ああ!!そうか!衝撃か!」。

ビタロックではなく、上から岩を転がり落とせば、それで開くかも知れない。そそくさと周辺探索に入るが、、、

 まんまと岩はない。あったのは、、、「雪玉」だけ。

 ・・・こ、これで開けるのか!?

しかし冷静に考えれば「コレ以外無い」という状況だった。雪玉は大小いくつかあり、持ち上げて運ぶことも出来る。ルートは曲がりくねっていたが、とりあえず最もゴールから遠い、それでいて壊れない場所から転がしてみる。

 ゴロゴロゴロゴロ・・・バコン<効果音難しい。つまり雪玉が壊れた音。

何度か試すも、道中で壊れたり、変なところで止まって扉まで行かなかったり。

 絶対コレだと思うんだけどなぁ、、、。

祠センサーはピコピコ鳴りまくってるし、開きさえすれば絶対たどり着ける手応えがある。

・・・!!これか!!!

途中に一箇所くぼみがあり、そのくぼみの底にはわずかに水たまりがあるだけで、他には何もなかった。せっかく極寒の地なんだから、特殊な魚の一匹でも居ていいだろと思ってたが、

 つまり、これは、、、そう言うことだったのだ!

 「♪アイスメ~カ~」cv大山のぶ代

しかし、数回やっても勢いが足らず、途中で止まったり壊れたりしてしまう。「絶対こっちのルートが正解だと思うのだが、、、」。あきらめかけたその時、何度目かの天恵が!

 ルートが(ちょっと)違うっ!

一番上のスタート地点には、一箇所だけ岩がなくなっていて、「いかにもここから転がして下さい」という場所がある。

 そこじゃなかったのだ!

そこから転がすと結果勢いが死んでしまって、扉にたどり着かない。つまり、水たまりのエリアを抜けられない。

 しかし!

 真正面から(スタートで割れる覚悟で)転がすと、

 一気に勢いを付け、まんまと扉に命中!「ガコン」と外れ、「バタン」と倒れる。

画面が止まってデモが入る心地よさ。心の中でガッツポーズ。実際は心の外でもガッツポーズ。声も出てた。「(よ)しっ!」

マッハで内部へ向かうと、、、

 そこに探し求めてた「鯨の骨」が!!!

巧妙な長文で読者諸氏も忘れてたでしょう。まさに雪玉のように幸運は「転がり込んで」来たわけです。祠と共に。

いやはや嬉しかった(^^!

で、せっかくだから地図上に見えてるゴロンの骨も「撮っちゃおう」とその足で向かったところ、、、

 まんまとソレじゃない。

でも過程でゴロンシティを含め2箇所の祠をアンロックし、「耐炎」
※耐暑ではない
装備もゲット。ホントはゲルドから行く予定だったけど、こっち先にやっちゃおうかなって感じだよ。

 待ってろよ鯨の骨!絶対自力で見つけてやるからな!!

・・・さらに追記。つか余談だけど、、、

よくよく考えたら、ヘブラの骨は、ホントに絶妙に用意されてた。

まず場所自体は見つける必要があるものの、扉は巨大で、ある程度近くまで行けば見過ごしてしまう可能性はない。そして、「扉=開くもの」。絶対中に何かがある。もしこれが巨大な岩のようなオブジェだとしたら、その先は何もないかも知れない。だが扉なのだ。
 開く以外の答えはない。
※と思ったら「外れる」が正解だったわけだけど

これ見よがしにある雪玉と、不自然なくぼみ&水たまり。敵も居なくて、「謎を解け!」と言わんばかりのシチュエーション。(僕にとって)難度は高めだったが、だからこそ幾重にもヒントがちりばめられていた。そして、

 扉の先に広がる巨大な空間と、鯨の骨のお出迎え。

「さすがやな」と。「さすがゼルダやな」と。

常にそうだったとは僕は思わないけど、こと謎解き、こと本作に関しては、

 「ゼルダは裏切らない」。伊集院が言ってた言葉に間違いはなかった。

|

« FFBEエクスヴィアス~その212~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~号外~コンペ&みなさんへのレス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFBEエクスヴィアス~その212~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~号外~コンペ&みなさんへのレス »