ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド~その6~
FFBEで常連になって下さった方は、このゼルダ連投にウンザリしてるかも知れないけど、まぁしょうがない。プライベートの占有率が高いネタを書かないと10年とか続かないのだ。てか、エクスヴィアスの同行回数も2~3回行ってるとは思うから、極端に「やってないわけじゃない」んだけど。
昨夜も4時過ぎまでやってしまった。何がそんなに面白いのかとも思うが、結局、
ある目標を達成すると、すぐさま次の目標が発生してしまう
面白いゲームにありがちな「モチベスパイラル」に陥ってしまったから。昨日の例で言えば、
目的のマップタワーに到達
→そこから見える祠に行く
→道中二人目の大妖精を見つける
→防具を強化する素材がない
→素材を集めがてら軽く探索
→ふと研究所でガーディアンが倒せるという話を思い出す
→手持ちのガーディアン武器で攻撃したらまんまと倒せる
→再度必要素材を確認したら、何とか1つは作れそう
→世界中を回って倒せるガーディアンを倒しまくって素材を集める
→当然ガーディアンを倒すには武器を消費する
→それなりに強い武器を取りに行く
→1つ防具が作れる
→それを大妖精で強化してもらおうとする
→さらに素材が必要&かなりの回復薬も消耗したので、補充すべく探索、探索中に新たな祠を発見!当然クリアするまでがんばる
→クリアして克服の証が4つ貯まったのでがんばりの器に替えて貰う
→ついでに減っていた回復薬を作る
→赤月が来たのでイワロックを倒しに行く
→途中で近くにガーディアンが居たことを思い出して倒しに行く
→倒してもお目当ての歯車が貰えないことがあることに気付き、ロードして貰えるまで粘る
→倒し方のコツに気付くも武器がまた少なくなってきたので炎の大剣を取りに行く
→近くに移動できるガーディアンを発見するも、現時点では絶対倒せないと諦める
→でも代わりと言っては何だけどホタルの群生地を発見
→素材不足でLV2に出来なかった忍び防具を強化出来る
→夜間移動速度UPのパッシブが発動
→その効果を試したくて探索へ行こうと思ったら、、、
4時過ぎてることに気付いて一旦止める。
ヤバイよヤバイよって感じ。一見作業に見えて、これまで逃げるだけだったガーディアンが倒せるようになった高揚感、その素材が欲しい!でも倒すには武器も消耗する!でも倒しまくって素材を集めれば、「ガーディアンを倒すのに最適な古代武器の耐久力が上がる」。苦労してでも倒したい!
エレキの通り道、序位×3、中位×1、平地の塔周辺、始まりの大地東部、研究所入り口にいるガーディアンたちを全て倒していく。
途中で赤月になってイワロックも倒す。武器も消耗してるので王家の両手剣と炎の大剣を取りに、途中で鳥やキツネを倒して食材ゲット。たっぷり料理。おもむろにルピーが貯まったので、炎の矢とかも買っちゃう。てかまだ行ってない祠が、、、
面白いよぅ。面白過ぎるんだよぅ。
でもついに全てのマップが開示され、世界が全て見えるようになった。
もちろんほとんどが白地図状態。
でもここから少しずつ探索して、「どんどん世界を狭くしていく」のが楽しみ。ビリビリフルーツどこだっけ?暑さに強くなる食べ物を作りたい。極位は消耗が激しいけど、攻撃UPの食べ物食べて戦えばそこまで苦しまずに倒せるか!?古代のコアが欲しい!歯車が欲しい!想い出の写真、各種族の長と話す、スタート地点の近くの方が敵は弱いけど、手に入る素材もしょぼい。だったらいっそのこと遠くから探索するか!?
つか移動ガーディアン、一匹でもいいから倒したい!
ヤツは耐久も火力も凄まじく高いし、移動出来る分、追いかけながら撃ってくるからリーチもスゲェ。タコのようにたくさん伸びる足は、1、2本壊しても普通に移動出来る。常時索敵移動してるから、固定ガーディアンのように後ろからそっと忍び足で近寄って一気に攻撃、ってわけにも行かない。
だからこそ倒したい!
現在確認してる個体は三体。平地の塔の近く、ハイラル城の前、森林の塔の近く。戦うためには潤沢な回復薬と火力の高い武器がたくさん。身を潜められる物陰、他の敵の有無、昼と夜どっちがいいかもあるだろうし、
ボスと戦うくらいの心構えで挑みたい。
つか現状、2段階強化してあるハイラルの鎧一式:防御36でも、1発のレーザーダメージが「6.5ハート!」。MAX7ハートしかないのにっ!恐ろしすぎる火力・・・。
オ、オレに倒せるのか!?
※気分の盛り上げは重要
正直前述の鎧なら、ガーディアンを除いてそこまでダメージが痛いということはない。ただ、道中に居る獣や虫たちをハントしながら行軍したいとなると、
勢い防御力の低い忍び防具を常用することになる。
割り切りは必要って話。つか鎧は音がうるさいだけじゃなく、見た目も猛烈にダサい。ちなみに本作は「服の色を変える」という染色屋が居るが、
当然染め物なので鎧の色とかは変わらない。変わるのは生地だけ。
試しに緑ベースの「リンクっぽい色」にしてみるも、なんかしっくり来ないので止めた。
ともかく、戦うなら戦う、狩りをするなら狩りをするって感じ。
・・・
塔を制覇し、全てのマップを手に入れたからと言って、全ての場所を訪れたわけでは全然ない。言ってみればマップの塔、シーカータワーは「点」であり、「面」でエリアを踏破しなければ、探索しつくしたとは全くもって言い難い。てか、
「線」ですら踏破してないエリアが大半という事実。
こういう時任天堂に対する信頼は厚い。序盤だけしっかり作り込んでいて、後半手抜きになるとか、バランスが崩れていくという心配は無用だ。どのエリアも必ず見所はあるはずだし、ドラマも起こる。ともかく今後の宿題を書いておく。以前書いた物もあるが、今後のロードマップを描いておかないと、
ずっと虫と鶏肉を取り続けることになる。
●武器のこと
しばらくやっていてようやっとわかってきたことがある。
・大振り系 斧、両手剣、大剣、バットなど
・片手系 ナイフ、剣、こん棒など
・槍系 文字通り槍
この三種は、ざっくり100%、50%、25%の順に攻撃力が下がり、2発、4発、5発の順に手数が増える。
※モーションも槍のが速い
言ってしまえば、同クラスの武器
※「ガーディアン○○+」とか
なら、それほど壊れるまでのトータルダメージに差があるわけじゃない。
ただ、それはあくまで「トータル」の話。
素早い相手に大剣系は振り遅れて当てられないし、片手剣の溜め斬りは一周回るだけでヒットチェックが一回しかない。動かない相手になら、大剣の溜め斬り
※回転しながら何度もヒットチェックがある
の方が、短時間に絶大なダメージを与えられるはずだ。
他にはブーメランもあるが、ほぼ手に入らない&「溜めないと飛ばせない」ので微妙だし、「杖系」もまた溜め基本なので、急な対処が出来ない。昨日初めてやってみたこととしては、
丸形爆弾と角形爆弾を交互に撃ちまくる。
クールタイムが実質ゼロになるが、死ぬほど忙しく、火力的なこともあるけど、相手が大きくないと安定して当てられない。ヒノックス用と言えばヒノックス用。でも目に矢を当てられるなら、その方が大ダメージが狙える。
僕はヘタクソで当てられないって話。
あ、大チュチュには間違いなく有効。
ともかく、7枠しかない武器枠をどう使うかはとても重要な命題。葉っぱは、欲しくなったときに持ってないことが多いが、
だったらずっと持って無くても一緒と判断。
ハンマーは頻繁にイワロックを倒しに行くので常備持ちたい。
火の大剣と王家の両手剣は、取れるときには取っておく。正直氷や雷の武器の方が、ガーディアン系よりも丈夫な分与えられる総ダメージは上なのだが、今のところ安定して拾える場所が見つかってない。それぞれ安定供給できるようになると心強いのだが。
一方で片手剣もひとつは持ってないと、「道中たまに出て来る敵NPC」を倒せない。動きが早すぎて、「時間を止めてもすぐ動く」し、大剣では攻撃が当てられないのだ。
つか、倒すのにスンゲェ苦労した分、後生大事にキープしている「ライネルの槍」と「ライネルの弓」。果たして本当に使う日が来るのかって話。
♪どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと
甲本ヒロトも歌っている。「使わない道具は持っていてもいなくても同じ」だと言えるだろう。
まぁ保険としてキープしておきたい気持ちはあるけどさ。
次極位ガーディアンと戦う時に槍だけは使っちゃおうかな。
●がんばりゲージは、、、
3周目があった!
6段階の強化で、「丸々1周+5分の1周」。さすがにここまで来ると、短距離のダッシュでスタミナ切れになることはほぼなくなった。ハートは7のままで死にやすいとも言えるけど、がんばりゲージの方がぶっちゃけ重要だ。
●宿題~詳細版~
・「極位」のガーディアンに攻撃が上がる薬を飲んで挑む。安定してより早く倒せるようになりたい。古代のコアはもらえるのか!?
・移動ガーディアンを「全力で」倒したい。古代のコアはこいつからしかもらえないかも知れないし。
・紙のノートを用意して、特に群生する素材ポイントをメモしていく。特に「攻撃UP」「防御UP」「寒さ対策」「スタミナ回復」「MAXHPを超えて回復」と、まだ持ってない「暑さ対策」の素材は、安定して手に入れられるようにしたい。つかツルギガニがレアなんだよな~>攻撃UP
・諸国漫遊。以前はスタート地点に近いところと言っていたが、やっぱり欲しい物は簡単には手に入らないところにある。重要なのは記録することと、それを今後に活かすことだ。潤沢な素材入手が出来れば、強敵にもガンガン使っていける。その辺りはある意味モンハンっぽいとも言える。
・一度クリアした祠でも、まだ宝箱のアイコンが消えてないところがある。これは取り残しがあることの証だと思うが、たとえしょぼいアイテムであっても、「取って捨てて」このアイコンを消しておきたい。その過程でもしかしたらガーディアンの居る祠が見つけられるかも知れないし。
・ストーリー系イベントも面倒臭がらずにちょっとやる。何かいいものもらえるかも知れないじゃないか!もらえないかも知れないけど・・・。
・馬屋のミニクエスト放置してたの忘れてた。雑魚倒すだけだからやろう。すぐやろう。今からやろう!
・マップ南西にいる「空中要塞」みたいなヤツ、近くまで行ったことがないから行ってつぶさに見てきたい。思い出写真もあったはずだし。
・面倒で放置してた「手持ちの写真素材撮影」。面倒なので放置しっぱなしか。
・「ドクロ池」がどうのとか言ってたけど、それってどこ?マップがあるんだから見つけられそうなものだが、、、。
・極上ケモノ肉のミニクエストも、手に入れたのだからクリア出来るはず。スッキリ忘れてたわ。
・飛行演習場?に日中行ってない。昼に行けば何かありそう。
・寒い地域を重点探索して、暑さに強くなる料理素材を見つけたい。でないと溶岩地帯がまともに探索出来ない。
・山岳地帯で鉱石を荒稼ぎしたい。てか金策は料理の方が効率がいいのか?
・星のかけらで出来る料理って何?ロードすりゃいいだけだから試してみよう
・雷の塔周辺の雑魚で、雷の大剣を安定して落としてくれるヤツを調べておきたい。雷系は水チュチュを一撃で倒せるので地味に便利。溜め斬りは出来ないかもだけど。
・馬屋で写真情報がないか聞いて回る。情報なしで写真ポイント見つけるのはまず無理。
・焼きリンゴもっといっぱい焼いておく。40じゃ少ない。ハテノ行ってリンゴも調達。
・かなり矢が減ってきたのでゴブリンとかで調達。地味に面倒。ちなみに飛行演習場に少しあったので、今後リポップするなら周回して拾うように。
・位ガーディアンの回転レーザーがガーディアンシールドで跳ね返せるか試してなかった。てか、上昇気流が発生してる=パラセールで交わすのが正解か。あそこで飛び道具を使いまくるのがもったいないんだよな。
・今日は早く寝る。でないとリンクじゃなく、オレが死んでしまうぞ!
----------
とにかくメモだ。メモを取ることだ。汚い字だとあとから読み返しても意味が分からないから要注意な。
------------------------------------------
次のネタで書いたのだけど、アップが立て込んでしまったのでひとつにする。
------------------------------------------
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド~その7~
昨日(上の続き)はまんまと10時過ぎに寝オチしてしまったので、ほとんど出来なかった。つっても、
0時30分に起きて、結果4時過ぎまでやったわけだけど。
やり始めるとみるみる眠気が消えていく。
眠気<モチベ
というまことに素晴らしい状態。面白いゲームはこうありたい。
ただ、さすがに休みでもないのにそこまで長時間は出来ないと、内容自体は薄い。なので今日のブログも極めて短めになってしまうが、致し方ない。てか、明日はエクスヴィアスの高難度ストーリーイベントがアンロックされるので、ゼルダの勢いも一旦失速する予定。
●古代の装備を揃える
とにかく「歯車」が足りないので、それを各地にいる、、
・固定ガーディアン
・序位、中位、極位の祠ガーディアン
を倒して稼ぐのだけど、希少素材である「コア」も足りない。こちらは、
極位ガーディアンを倒した時高確率で落とす
※中位ガーディアンでもたまに落とす
つまりは、こいつらを武器を品切れさせずに安定して周回出来れば、おのずと必要素材は貯まっていくと言う話。
現時点で、既に安定した。
それどころか、
前回「超倒したい!」って言ってた移動ガーディアンすらも余裕!
自分の成長が実感出来る時ほど楽しいときはない。ヘタすると本作で今が一番楽しいときなのかも知れないというほどだ。
軽く解説。
●極位ガーディアン攻略法~1分で倒せる~
・サイハテノ島でツルギバナナとツルギダイを調達。特にツルギダイはセンサーにセットすると見つけやすい。魚は特に沖に居るヤツを除いて、ボムで倒すのがお手軽で良い。ツルギガニも見つけられるならついでに見つける。
・ツルギソウは色の黒い方の大妖精の周辺に生えている。他にも群生地があったはずだが、忘れてしまった。
・「ツルギバナナ+ツルギダイ+ツルギガニ」か、「ツルギバナナ+ツルギダイ+ツルギソウ×2」でLV3の攻撃アップ料理が出来る。極位は、サイハテノ島の手前の島にある祠か、最西端ゲルドのシーカータワーのお膝元にある<これは中位だったかも?リコの村の真南辺りにあったのが極位だった。
※他にもあるかも知れないけど僕が見つけたのはこの2箇所。
攻撃が上がる料理の有効時間は、「上出来じゃない場合」で、3分20秒なので、移動を含めてこの2箇所を一気に倒してしまうと効率が良い。
・戦闘開始前に一旦セーブ。コアが出なかったり歯車が極端に少なかったらロードする。料理の効果時間もセーブされるのでご安心を。
・敵の攻撃は3つのシーケンスに別れている。順に説明する。
・その1 手に持った武器や盾を使いながら接近して攻撃してくる。簡単に交わせるので、さくっと交わして回り込んで攻撃。ビタロックで時間を止めてたたき込んでもイイ。オススメは槍。当然料理を食べてから攻撃を始める。もし盾を持っている場合は、時間を止めての攻撃主体になる。大剣は次のシーケンスで使うので温存。
適当に戦ってると距離を取るので、柱の影に隠れてれば「柱に突っ込んで一定時間停止してくれる」ので、ここでもコンボ。飛び道具は移動してればそうそう当たらないし、当たっても、そこまで致命傷にはならない。
ある程度削ると次のシーケンスへ。
・その2 接近時は攻撃してきたりもするが、距離を取ったあとは「レーザーを回転させるように撃ってくる」。これは、3周ほど回ると周囲に上昇気流を発生させるので、武器を大剣系に持ち替えて、パラセールで上空から「着地斬り」をぶちかましてやると良い。吹っ飛んだところに追い打ちを入れるのを忘れずに。
ちなみにガーディアンは、リロードすることで持っている装備が変わる。特に盾は使い道がないので、武器不足の時はそれ目的で選び直すのもアリ。
当然ビタロックで止められるときは止めて攻撃。時間が切れても続けて攻撃してれば、ひるませられる時もある。
ある程度削ると次のシーケンスへ。
・その3 接近してくることがなくなり、距離を取ってレーザーを4連発してくる。溜め時間が非常に長いので、その間に時間を止めてコンボ。レーザーの威力はかなり高いが、ちょっと距離を取りつつ周囲を走っていれば当たらない。コンボを数回入れれば倒せる。
極位なら「++」の、ナイフかアクスかランスかガード(盾)がいずれか3つ手に入る。素材もそれなりに美味しいので、ツルギ料理を食べて倒す価値は十分過ぎるほどある。
中位と序位は全然余裕、固定ガーディアンは「真後ろから」近づけば、音がうるさいハイリアの鎧でも気付かれない。こいつは目視でしか索敵出来ないのだ。バカなやつめ。相手の気を探れって、もしそれやられたら強くなるのでこのままでいいです。
強いて言えば武器を消費するのがもったいないが、古代の鎧セットが揃っていけば、「消費負け」することはなくなる。「++」の武器は、なるべくなら極位に使いたい。
正直言ってボムで削っていた頃がちょっと懐かしい。
そしてそして、、、
●移動ガーディアン戦
軽い下準備として、セーブ&ロードで出現ポイントを確認しておくと良い。なぜなら、こいつからもコアが出ない、歯車が少ないことがあるため、リロードしたときに「相手の死角に居ないと」結構面倒だから。目の前に居る状態でセーブしても、リロードすれば出現地点にリセットされるからね。
ポイントは、
・当然ツルギ飯を食って戦う
・6本くらいある足からは、おのおの素材がドロップする
・切り落として行くと運が良ければ「ひっくり返す」ことが出来る
※ただ足が残ってると自力で元に戻る
・レーザー撃つ直前に切り落とすと、再度レーザーチャージが始まって続けて攻撃出来る
こいつも音では見つけられないアホウなので、死角からダッシュで近づいて、足を切り落としていく。ビタロックの有効時間は極めて短いので、止めながら正面から近づくのは愚行。すぐ動き出してレーザーの餌食だ。
足を半分くらい切り落とせば移動は出来なくなるものの、頭部は回転してくるので油断は出来ない。足の素材も欲しいので、適当に本体と足を織り交ぜながら攻撃すれば、レーザーを一切撃たれずに倒すことも出来ると思う。てか、
足を切ってる間にビタロックのチャージも数回溜められるので、割と余裕だった。
もちろん武器は「++」系のガーディアン武器。大剣の回転斬りが出来ればかなり早く倒せるので、
出来たら出現ポイントを複数チェックしておいて、一回のツルギ飯(3分20秒)で2体倒したい。
てか上手くやれば3体倒せるかも知れない。
当然報酬がしょっぱかったらロード。てか今はコアより歯車が欲しいので、歯車がたくさんもらえたらOKかな。
ちなみに歯車の必要数は全部で90個!なかなか遠いが、
既に70個分は集めて使っている。
あと20個一気に集めきってしまいたくなったが、さすがに5時とかになっちゃうのでやめた。大人なので自制心があるのである。ああ、あるともさ。
・・・
昨日はそんなこんなでずっと戦闘に明け暮れていたので、祠は一切行ってない。とにかく今は目の前の目標である「☆☆の古代鎧セット作り」が最優先なのだ。てか、
赤い月を待ち焦がれてた!
これが来れば敵が再生する。再生しないと素材も集められないからね。ともかく、古代の鎧強化が終わったら、
次は空飛んでるガーディアン!
さすがに古代の矢が必要になってくると思うし、そのためにはとにかくルピーが要る。
※古代の矢は1本100ルピーとかする超高額商品
イワロックと「シノビ草、ハイラルキノコ、鶏肉」の料理を40ルピーで売って稼ぐのにも限界があるから、ヤツを倒すためにも、新たな金策を見つけないといけないなって感じだな。
軽く宿題
古代の鎧セット装備だと、古代系の武器の耐久力が伸びる。てか、「古代≒ガーディアン」だと思い込んでいたが、もしかしたら違うのかも。ともかく、手に入れたらどの程度耐久が伸びるのか、普通の装備と比べても堅いのかどうかを調べる。壊れるまでの回数を把握出来れば、取捨選択も安定するはずだ。
つか古代の鎧☆☆の追加効果が楽しみ過ぎる!これがアップされるころには既に手に入れているだろうけど、こういう時ネットのネタバレを読まなくてよかったって思うんだよな~。
| 固定リンク
コメント