« つれづれに | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その205~ »

2017年3月 4日 (土)

スイッチ&ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド~その1~

朝9時開店のゲオに、7時起床、7時10分出発、7時25分着で、

 一番乗り。

二番手が来たのが1時間くらいあとだったかな、
※掲示板に書いたけどもう忘れた
ともかく、

 当日分 グレー10台、赤青5台

だったので、赤青を購入。あとゼルダも購入。開店時間にはちょうど15人くらいが並んでた気がする。

 最新ハードの発売日としては寂しい限り

まぁしょうがない。僕も直前まで買おうか迷ってたし。

ちなみに前日直接任天堂に電話して、気になっていたことが氷解したので、まずそれを書いておく。まだ買うのをためらってる迷ってる人は、これが参考になるかも知れない。ならないかも知れないが。

・本体のバッテリーの持ちはフル充電から3時間ほどと公称で言われているが、ジョイコンのバッテリーは20時間持つ。これは、テレビで遊ぶ際、「3時間でコントローラの充電が切れてしまうなら、『充電グリップ』を買わなければダメなのか?」という質問への答え。

ジョイコンのバッテリーはACアダプターに接続された本体に差しこんであれば充電される。
※もちろんACアダプターに接続された「ドック」にセットされていても充電される

フル充電がどの程度かはわからないが、とりあえず、

 プロコントローラ-や充電グリップを買う必要は無さそう

・ゲームデータは内部メモリに保存されるのか?という質問。ゼルダで言えば24GBほどがゲームデータの容量なのだけど、これはパッケージ版を購入しても、一旦退避する形で内部メモリに移動させなければならないのかと思ったので。

 それはない。

つまり、光学メディアと違ってHDDなどにデータをインストールする必要は無いとのこと。内部メモリは32GBしかなく
※もちろんフルには使えない
それは、「ダウンロードソフト」「セーブデータ」「パッチファイル」「画面写真」などに使われる。

画面写真は左側のコントローラのABXYのすぐ下にある四角いボタン一発で保存出来るらしいが、

 今さっき知ったばかりなのでやったことはない。

で、もし内部メモリがいっぱいになってしまったらどうすのか、というと、

 HDDではなく、全てSDカードに保存する形になる。

HDDと比べると容量が小さくコストパフォーマンスも悪いが、持ち出せるハードである以上仕方ないのかも知れない。

ちなみにロード時間に関しては、いわゆる据え置き機+HDDの読込より若干早いかな、という感じ。セーブデータはゼルダが大きいとは思えないので、早い、がそれが他のハードより早いかどうかは微妙という感じ。

質問電話の話はここまで。以下適当に思い出せるまま箇条書き。

●始めるまで

何とビックリ!スイッチには説明書が付いてない。保険証に相当する部分は箱に印刷されており、中にはケーブルや本体などが入ってるだけ!ビラの一枚くらいは入っていた気もするが、いわゆるマニュアルは入ってなかったと思う。

最初からそれなりに充電されているので、箱に書かれた起動手順を踏んでいくのだけど、一点スゲェ困ったことがあったのでそれを声高に伝えたい。

 ACアダプターとHDMIケーブルを、ドックに差しこむのだけど、

 ACアダプターの端子が、USB端子にも普通に刺さってしまう!

まさか違う端子に刺さるという発想がなかったので、ここから先、凄まじい回数のHDMIケーブルトライアルを繰り返すことになった。

抜いたり差したり抜いたり差したり。PS4のヤツと替えたり、パソコンのヤツと替えたり、ちょっとだけ刺し「軽刺し」にしてみたり、もう結構な回数やった。当然「映らない場合」も何度も読んだが、

 まさかUSB端子に刺してるわけじゃないですよね?

の項目はなかった。書いとけよ、てか刺さる端子にすなよ、と。紛らわしい。

 よく見て刺せって?刺さると思わなかった人間に言うな。

ともかくこれで泣きそうになったが、とりあえず映ってからの「Mii」の登録もウザかった。

ミーバースに登録しているのをそのまま持ってこられるようにしてくれればいいのに、
※3DSもWiiUもそうだったと思う

 新たに作るか、似た顔から変えるか、アミーボから読み込むか

最後の何?って感じだけど、ともかく新たに作ることにした。

 これまたスゲェ面倒。

つまり、これまでと同じ顔が気に入ってるのだけど、それと同じ顔に、

 どうにもならない。具体的に言うと、「ひげが半透明にならない」。

パーツも微妙に全く同じものがないみたいだったし、

 なんで流用出来ない仕様にしたのか全く理解不能だった。

一応ネットは普通にWi-Fiに繋げられたし、画面自体はそれなりに綺麗って感じだったけどね。

●質感

第一印象、フタを開けた瞬間の感想は、

 (ジョイコン)小っさ!!

みんなどのくらいの大きさをイメージしてるかわからないけど、

 印象だけで言えば、「思ってた大きさの三分の1」くらい。

確かに、左右のジョイコン+真ん中にグリップが挟まって「それで普通のコントローラくらいの大きさ」なのだから、

 三分の一でおかしくはないのだけど、

いくらなんでもこれは小さすぎるだろ、ってくらいの小ささにホントビックリした。こればっかりは動画や写真ではない、リアルを見ないと伝わらないと思う。

そして、今書きながら気づいたこと。

 十字キーがない!

名前とかルーターのパスを入力してた時は、無意識に、

 左コントローラーのABXYを十字キーのように押してた!

ちょっとビックリするよな。「任天堂ハードから十字キーが無くなる日が来る」なんて。

 バーチャルボーイなんて二つも付いてたのに。

で、WiiUのゲームパッドとの違いとして、

 LRスティックが押し込める。

PS4に慣れてる人からしたらむしろ「え?WiiUって押し込めなかったの?」って感じだと思うけど、ともかく押し込める。で、LRもそれぞれ二つずつ。ちなみにプレステの「R1」に当たるボタンが「ZR」で、「R2」に当たるボタンが「R」なので、多少感覚の整合が必要かも。

ボタン数はかなり多く、これまでもあった「+」「-」は、「ボタンそのものの形がその形」になって、とても認識しやすくなったし、3DSのホームボタンの様に「異常に押しづらい」ということもない。個人的にはDSの十字キーが大好きで、3DS以降ゲンナリしていたのだけど、

 十字キーそのものが無くなるとは思わなかった。

スティックは反応が敏感すぎるきらいがあり、細かな移動はPS4のスティックの方が10倍くらいやりやすい。これは単にソフト側の調整だけの問題かも知れないが、

 ゼルダで弓の微調整がスゴクしづらいのは問題があると思う。

本体の重さは、数値的には軽いはずなのだけど、WiiUより重く感じた。小さい分中が詰まってる感じかも。あと、本体にくっつけた状態より、グリップにくっつけた状態の方が操作がしやすかった。これは、「にぎり」のあるなしが大きいと思う。WiiUのゲームパッドも、底面に膨らみがあってしっかりホールドできるようになっていた分、軽く感じたのかも知れない。
※特に、本体セット時の右スティック押し込みは極めてやりづらい。

 本体にセットして遊ぶのは、「テレビ」「本体を置く」「本体を持つ」の三つのウチ、最も遊びづらい感じだ。

剛性は高く、グラグラするということはないが、逆に外しづらいという気もしないでもない。まぁグラ付くよりは全然いいけど。

音は特に良いということはなく、コントローラそれぞれの充電状況も本体で確認可能だが、セットしてなければ確認は出来ない。

これも極めて当たり前のことだが、本体だけではゼルダは遊べない。タッチスクリーンで概ねの操作はできるものの、スマホのように「その状況が当たり前」じゃないということか。

ちなみにWiiUでは出来てスイッチでは出来ないこととして、ウェブブラウズがあるが、まぁ時代が変わったってことなんだろうな。

余談だけど、僕は迷わず赤青にしたのだけど、僕の後の人はみんなグレーを指定してた。

 コントローラがわかりづらいだろ

と思ったけど、まぁ「おもちゃみたい」ではあるね。

本体に関してはそんなところかなぁ、、、あ、静電容量方式なので、タッチの反応や画面の切り替えは(スペックもあって)早い。これはWiiUが凄く遅かったので、「これで普通になった」って感じかな。

●ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

まず一言で言えば、

 ゼルダであってゼルダじゃない。

タイトルチューンなしにゲームに入り、ほどなくして操作出来るようになるものの、テキストが多く、ボタンで飛ばせないのでウザいし、マップが著しく広いため、特に細かなところまでチェックしながら進むという「ゼルダらしさ」みたいな感覚は全然ない。

音楽がとにかく低調というか、全く耳に残らないのが最も大きなマイナスで、あと、リンクが「剣も盾も弓もスマホも」持ち歩いてるのが目で見て分かるグラフィックなので、

 スゲェごちゃごちゃしてる。

ある意味モンハンのプレイヤーみたい。

スマホは、もう仮面ライダーディケイドの「カードスロット付きベルト」みたいな感じで、

 スゲェ媚びてるデザインにしか見えない。

別にゲームの中くらい「もっとファンタジックな見た目」にしてもよかったと思うけど、

 まるでゲーム内で「スイッチ」を持ち歩いてるような感じ

かなりカッコ悪い。

ダッシュや壁昇り、泳ぐ時にもスタミナを消費し、オーバーヒートで一定時間走れなくなるのはありがち仕様だけど、FF15みたいにタイミングで全快になるとかあればよかったのに、とは思った。

マップは右下のミニマップと、別画面に広いフィールドマップがあるが、「移動したところが明るくなるわけじゃない」。マップは別に手に入る感じ。

剣や棍棒だけでなく、弓にも耐久はあり、当然矢がなければ撃てない。矢は回収出来ることもあるが出来ないことも多く、所持上限も少ないので、

 武器関連のマネジメントが凄く面倒。

最弱の武器だと、「最弱のゴブリン1体を倒しきるくらいで壊れる」ので、ホントウザい。せめて耐久力メーターとかがあればよかったのに。
※新品と壊れる寸前なのはわかる

アイテムの使用もかなり面倒で、いちいちメニュー画面を開いて、、、もう少し具体的リンゴを食べるまでを書くと、

 +ボタンでメニュー

 Rスティックで素材画面

 Lスティックでリンゴにカーソル合わせ

 Aボタンで「食べる、手に持つ、捨てる」メニュー表示

 Aボタンで食べる

こんな感じの手順を要する。モンハンのようにプレイ中にささっとショートカットでは使えない。
※ただし、ゲームはそこで一時停止するので、焦ってどうこうということはない。武器も壊れたものを他のに切り替えるクイックメニュー表示時は止まる。

武器の所持上限は8個くらいと少ないが、アイテムの所持上限はどのくらいあるかわからない。こっちにも上限があった場合、

 お話にならないと思うのだが、

哀しいかなスタック出来ないものも多く、誰か言ってやる人はいなかったのか、と思う。
一気に話は変わるが、、、

・TIPSがページ送り出来るのは嬉しい

ロード中に表示される豆知識があるゲームは多いが、本作ではAボタンで次のTIPSにページめくりできる。
※ただしロードが終了したら強制的に閉じる

地味ながらいい暇つぶしになるイイ機能。

・グラフィックはWiiU版より高解像度というフレコミだが、それを感じることは今のところ一切無い。と言ってもWiiU版と並べて比べたわけじゃないので、比べると違うのかも知れないが。

ただ、本体表示時の画面はさすがにちょっと見づらい。WiiUゲームパッドほど低解像度ということはないが、やはりテレビでプレイする前提で作られているという感じかな。

・序盤のダンジョン(超狭い)に入ったら、

 入り口で(いつもなら苦労して手に入れるであろう)アクティブアイテムが貰えてビックリ。

もう少し苦労して手に入れるとかしたかったよ・・・と思いつつ、

 磁石のように鉄素材の物を動かせるのは、割と気持ちいい。

この辺りは慣れもあるのだろうけど、「これまでとはちょっと違う」操作感はあるかな。

・死ぬと

 直前の「オートセーブポイント」まで戻される。任意でもセーブ出来るが、「任意セーブ以外にもオートセーブポイントがあり」、手詰まり防止になっているのはありがたい。

・セーブ画面にはロードもある

 ロードがあると言うことは、「その部屋をリセットする」というメニューが無くなったということなのかな、と。ただ、セーブは早くてもロードは決して早くはないので、気楽には出来ないかな。

・別ファイルでセーブは出来ない?

 たぶん出来ない。

・登れない壁は今のところ出てきてないが、落ちたら死ぬところはある。あと、底なし沼とかで死ぬと、直前までHPが減った状態で戻されたりする。

・Aボタンで拾うのだけど、しょっちゅうBと間違える。いつかは慣れると思うけど、、、

・今のところ「色気」が全く無いので、
※姫という意味ではない。念のため。

 凄くプレイが地味。

音楽もあってないようなレベルだし、同じオープンフィールドタイプのFF15と比べても、メリハリも薄いし、「静か」。もっと独り言をしゃべってくれ、とは言わないけど、個人的には「狭くて高密度」を志向したスカイウォードソードの方が好みだったかも知れないな。たぶん娘のウケも悪いと思う。

・話がちょっと暗めなのが、トワイライトプリンセスっぽいとも思うが、原点回帰、いいとこ取りと言うにはあまりに「らしくない」プレイフィールなので、正直「そこは軽くてよかったんじゃね?」って思った。

----------

まぁまだ始めて間もないので、続けていけばまたいろいろ変わりそうな予感はするけど、現時点では、

・スイッチ本体 ★★☆ コントローラの手触りと大きさがかわいいのでやや甘め

・ゼルダ ★ もっとオカズが欲しい。地味過ぎる。効果音はともかく、音楽が特に×

って感じかな。急いで買う必要はゼロだと思う。

ただ、子供が複数居てまだ小さい場合なんかは、「1、2、スイッチ」が楽しめるかも知れない。自分的にはもうこういう子供だましはいいやって感じになっちゃってるけどさ。

あ、でも並んで買うのはやっぱ「やんなきゃわからない」感じで、その点は全く後悔してないけどね。スゲェ寒かったけど。

|

« つれづれに | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その205~ »

コメント

クリスさん 御無沙汰しています。
コメントの書き込みは、控えめですが、毎日欠かさず読まして頂いております。
周り輩がゲーム機本体を自らの意思で購入する事が少なくなって来ている状況の中で、超個人的な見解ですが、日本一クリスさんのレビューを参考にそして信用しております。
前回のPSVRの時も結局、酔いの部分が弱い私にとってハードルが越えられず断念している状況ですが(エロが出たら即買いしそう)
今回のスイッチ。レビューを本当に楽しみにしていました。
直接お問い合わせした内容も、被りまくっていて、聞いていたのか?なんて思ってウフフと笑ってしました。

まだ、スイッチでやりたいソフトが無いので、未だにPS4でディアブロをやっていますが、これからもクリスさん独自のレビュー楽しみに&超頼りにしていますので、宜しくお願い致します。
それでは、失礼致します。

投稿: ちゅーい | 2017年3月 4日 (土) 11時19分

こんにちは〜! 毎日ブログは拝見していますよ。ウチの心のオアシスですなぁ。スイッチ購入考えているので参考になりました。赤青バージョンが少々ボケ気味のうちには良いかもしれません。しかしゼルダはうちには無理ゲーです。沢山RPG出ればいいのに、、、
なので現在PS4サクラバージョン待ちです。ザク(赤)でもいい! スイッチもカラーバリエーション出るかもしれないと期待大です。ニュー3DSも購入後ピンク出て自分青メタで凹んだ記憶があります。おばさんでも可愛いい色が良い‼︎

投稿: テン | 2017年3月 4日 (土) 12時30分

クリスさん、ゼルダは紹介動画だけ見ましたが、2Dだった時とはかなり違う印象でした。実際にやってみるとまた違うと思いますが、アクション性が高くなってはまれば楽しそうですね。クリスさんのレビュー楽しみにしています!

遅ればせながら、降臨クリアおめでとうございます!こちらにレスしてよいか分からなかったのですが失礼します。皇帝、アヤカうらやましいです!私の虹キャラはこの前ひいた2体を含めてギルガメ、ルーネス、オル、フォーレン、盾おじという完全脳筋キャラなのでもう少しバリエーションが欲しいところです。また、フォーレンの使い勝手のレス、ありがとうございました。アリーナ要員にも今のところ入らず私も持て余してしまっていますが、ライドヘルムが盾おじ強化にちょうどよいので盾おじを極めてみようかと思い始めました(笑)

投稿: ガンジー | 2017年3月 4日 (土) 22時26分

ちすみなさん、クリスですども。ゼルダちょっとだけ面白くなってきましたが、まだ弱いですね。てか「1、2、スイッチ」がフルプライスじゃなく2800円くらいだったら買ったのに!

>ちゅーいさん

こんなブログを毎日覗きに来て頂いて恐縮です。エクスヴィアスネタが多くてゲンナリされてそうですが、しょうがない僕の傾注してることに触れないと、

 何年も続けられませんので!

てか、僕のレビューを参考に、ってそもそもそんなたくさん書いてない事実!てか、そんなに「嗜好がフィットする」のなら、むしろちゅーいさんの好きなゲームとか教えて欲しいです。「逆もまた真なり」かも知れないですし。
※そうじゃない場合「バッサリ」言っちゃいますけど・・(汗

VRは確かに酔いますが、スイッチと比べたら遙かに満足度は上ですね。っていうか、やったことがない人にやらせる楽しさがバツグンです。
※その分ボッチが買うにはキツいとも言えますが。

人にやらせるたびに、しみじみ買って良かったなって思いますよ。

エロは、PS4Proとデッドオアアライブエクストリーム3が一番のエッジなんでしょうけど、さすがにそこまで割けないというか、DOAそんなにキャラが好きじゃないんですよね(^^;。将来的にSteamでPSVRが普通に動くようになれば、エロもまた動き出すかも知れませんけどね。

スイッチは、確かに今はまだ買うときじゃないとも思いますが、自分の場合は「イベントとして」買いに行った面もあります。何つか新ハードの発売ってそうそうあるもんじゃないですし、将来的に遊びたいゲームが1本でも出る予定があるなら、それはもう買うしかないんだろうな、と。なんだかんだ言ってマリオメーカーも楽しめましたし、スイッチでもそういうタイトルに巡り会えるかも知れませんしね。

 でも1、2、スイッチはそうじゃないと思う。

あれは地雷臭満載なんだよな・・・。

てかそれはともかく、僕もPS4版のディアブロ買おうかしら。意外とスゲェ楽しめちゃいそうな怖さがあるんですけど!!笑


>テンさん

スイッチはまだ早いというか、アクション苦手だと任天堂系は全般キツいですよね。ゼルダも結構キツいかなって思ったり(^^;。オクトパストラベラーがテンさんもクリアされた「イケニエ」のスタッフだった気がしますから、そこで重い腰が上がるかどうかかも知れませんね。

ただ、本体にジョイコンさして操作するその画面クオリティは、

 一言で言って「現状最高峰に豪華」です。

豪華すぎて見づらいって話もありますが(^^;、それでもやっぱスマホゲーとは全く違うな、と思いましたね。Vitaとも違う。PS4クオリティがハンディになってる感じがします。
※解像度は低いんですけどね

まぁ豪華だから楽しいってわけじゃないですけどね。

てか、ハードを見た目で買ったのなんて、「ゲームボーイライト」だけですわ。でもゲームボーイライトが2台、「ゴールド」と「手塚治虫クリアレッド」を買ってるという。

 金メッキバージョンとか出たら心が動くのにな~>PS4Pro

ちなみにコントローラだけなら海外でリリースされたんですよね>金メッキ。スゲェ高かったけど、瞬間的に売り切れたらしいです。


>ガンジーさん

さすがに2Dだった頃とは違いますよねぇ(^^;。てかいつのゼルダをイメージされてらっしゃるのかしら。ともかく、

 アクション性というか、操作は「感覚で出来ない」感じに落ちてます。

何でこんなインターフェイスにしたんだろって感じ。正直前作のインターフェイスも100%ではありませんでしたが、今作よりずっと前衛的というか、まぁモンハンみたいなことをさせるのに、モンハンを踏襲しない、真似することを由としないのが徒になってる感じですね。

 良いところは真似ればいいものを・・・。

ただ、それでもにやりとさせられるポイントは散見されるわけで、今日なんかはちゃっかり時間を忘れて、エクスヴィアスのオーブを溢れさせてしまうところでした。

 やればそれなりに面白いってヤーツですね(^^。

降臨祝辞感謝。やっぱキャラが適正だと倒しやすいというか、単純に楽しいですね。「これなんだな!」みたいな感じが。特にアヤカより皇帝のフィット感マジぱなかったです。HP30%UPなんてアビ覚醒、死なずに地獄の業火を撃ち続ける為以外の何者でもないですからね(^^。

ライドヘルムは、黒頭巾が装備出来ないキャラの火力UPにピッタリ。てか、プリッシュの髪飾りがない故にって感じですけどね。まぁ悪い物じゃないです。虹トラマスなので当然なのかも知れませんが。

明日は大阪仕入れなのですが、出先でやりたいと言うほどでもないですね>ゼルダ。つかそもそも本体では遊びにくいってのが正直なところです。

投稿: クリス | 2017年3月 5日 (日) 01時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« つれづれに | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その205~ »