« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月30日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その230~

アップデート情報解禁。28日からってことは、もう既に始まっているかな。今日は27日。

軽く順番に見ていく。

●7大キャンペーン

半減はストーリーのみ。もう次元の狭間が半減することはないんだろうな。もっとも半減だからって命を削るように回らなくて済むとも言えるけども。

とりあえずランゼルト大雪原辺りで精霊の涙でも稼ごうかなって感じ。自分は別にエクシードに思い入れもないので、探索マラソンをするつもりはない。何かオススメがあったら教えて欲しいくらい。

ノーマルガシャは、ぶっちゃけMMKが溢れかねない現状を鑑みて、

 むしろ今消化しとかなきゃ!

と98000くらいまで貯まったノーマルを全消化。前回は2体くらいしか出なかったスカーハが今回6体出たのでちょっとホッとした。ちなみにノーマルって、ストーンキラー、アクアンキラー、ドラゴンキラー、カモフラージュ以外は全売却なのだけど、みんなもそうかな?

レベルアップが大成功になりやすいヤツ、育てたいキャラも居ないのに、さほど嬉しくもない。てかメタジャボやMMKをスタック出来る様にしてくれたら喜べるのにな~いろいろと。

毎日何かくれる宝物庫は普通に嬉しい。晶石くれることに期待。

ログインボーナスも神結晶や金チケがちょっと嬉しい。でも勢いで虹チケが1枚くらいあってもよかったんじゃないの?とかはちょっと思った。

無料召喚はほぼほぼ当たった記憶がないので、さして嬉しくもない。まぁ回すけどって程度。

「間の開放」もどのみち1日に複数の間を回りたいこと何て無いから、、、てかこれが一番無意味だと思う。「7」にしたいだけって感じか。

とりあえず宝物庫とログインボーナスかな。無料召喚で何か出れば「良かった」ってことになるんだろうけども。

●ワッカ覚醒

なんで?って感じだけど、まぁワッカしか居ないんだな。FFXのキャラが。だからこそってわけじゃないけど、

 バカみたいに強くなったら愉快なのに。

「ハァ!?ワッカなのにぃ!?」みたいな。

もちろん期待はしていない。てか今の時点では☆5MAXにすらする気はないけど、MMKがダブ付きそうなのでたぶん覚醒させる。てかレイド報酬に神結晶とか覚醒素材が混ざってくれたら、もっとガンガン覚醒させて育てていくんだけどな。スゲェどうでもいいようなラニとかベリアスとかも。

●新ストーリー

混沌の闇やソル、ベヒーモスが弱体したってことは、つまりはストーリー自体は簡単にクリアさせてくれるってことかな、と。

 気持ちよくクリアして2000ラピス前後もらえたらそれでOK。

以前みたいに5000ラピスくらいまで報酬が戻ってくれるとなお嬉しいけどさ。

意外と時間が掛かるんだよな。話が面白ければ平気なんだけど。

●新降臨「エラフィケラス」

通称「エラフィ」。今決めた。ストーンキラー、ビーストキラー、風属性が有効で、長期戦になると生きて帰れないのだそうな。

報酬は、

・水風土耐性が上がるなかなかの軽盾
・アイテム未使用でトラモグ10%
・LBフィニッシュで防精が上がる軽盾の極意
・7ターン位内で味方全体にダメカット2ターン+防精アップのアビ

防精アップ軽盾は、地味ながら需要があるので悪くない。極意も悪くない。叩くアホウが出て来るだろうけど、実際はみんな使う。

 場面○ 頻度○ 柔軟性◎ 強さ○ で番外「派手さ△」

アリーナでもストイベでもそれなりに有効。被弾するキャラには普通に有効だけど属性が偏ってるので完璧じゃない。物魔両方に有効で数値も悪くない。が、地味。

そんな感じ。

最後のはダメカット20%だろうな~(ヘタしたら15%)。防精UPは30%だろうな~って感じ。プロテガシェルガや、故郷の誇りを超えるのは行きすぎだろうから。正直強敵相手では物足りないので、こっちはやや微妙。もちろん欲しいけど。

7ターン以内クリアと、「一定ターン以内」の両方の表記があるということは、長くて20ターン、短くて10ターン以内のクリアが必須という感じか。「最大火力でねじ伏せろ」とあるから、火力重視の構成、、、

 つまり、エレチェ+フィニッシュが求められる相手なんだろうな~

もちろん1キル出来る「わけがない」から、それなりの耐性も必要だろうし、、、まぁたまには耐性考えずに火力だけ考えて構成するのも楽しいかなって思ったけど、

 それはモーグリレイドでやったからな。

同じことはしないだろうな、と。で、フレを見ると、DPさんの2Bが凄すぎて、

 まさに「ワロタ」ってレベル。

攻撃力1610から繰り出す自爆に思わずウットリ。レイドボスに50%デバフのみで200万オーバーダメージ。チェインなしでコレだもの。今度の降臨はDPさん頼みになるのか!?ってくらい。さすがに、

 シャントット×2、DPさんの2Bだけで落とせるとは思ってないし、相手のターンでこちらが半壊、ヘタしたら全壊するのが見えるようだけども。

でも、ガチでDPさん主体で組むなら、むしろクラウドにしてもらってリミバ2100%が放てるように組み立てる、リミチューンバッツのたくすと、比較的耐久高めのアーシェ&アヤカフローズンエレチェしてクラウドリミバに繋げる?みたいな?一応アーシェには魔精バフがあるけど、いかにも物理系って感じではあるんだよな。

・・・

軽く迷ったけど、100%モグが誤植じゃないなら、それはそのままベントゥスに流そうかな、と。まだ走ってないし、風属性の槍125+オートシェル。風耐ダウンは、やれる余裕があるなら9S。ないならひとまずダメージカット。防精アップはラムザ、「火力で押せ」ってことは、デバフは通らないと読む。残り4枠全てアタッカー!?さすがにそれは難しかろうということで、アヤカIN。風槍はフォーレンを覚醒させるか、劫火に持たせるのも手。劫火はエアロアクスで風耐ダウンも出来るし、相手が物理系なら高揚も期待出来る。ベティはめぼしい風武器がないし、デバフが通らなければ今回微妙。常闇も自陣エレチェ出来ないならこれまた微妙か。ネギは風の輝きがあるから悪くない。

 またもエレチェ無しで組み立てようとしてる人が居る・・・

現時点での候補は、アヤカ、フォーレン(要覚醒)、劫火、ネギ、9S、ラムザ、アーシェなど。短期決戦ならそこまでMPマネジにナーバスになる必要はないだろうけど、あくまで「出来るなら」の話。

 今の降臨がそんなヌルいわけがない。ヌルかった試しもない。

ラムザは確かに嬉しいけど、あくまで適材適所。ここが適所な可能性はあるけども。

・相手にデバフが通らない場合 ダメカット&物理ダメカット、属性耐性UP、防精バフ、、、これだけしか防御を上げる術はない。あとは引きつけて貰うとか防御するとか。前者はともかく防御は、短期決戦必須の戦いでは「ない」だろうから、

 最低でもラムザの歌、9Sかクロウのダメカット30%、ポッド153の物理ダメージカット40%は必須か。

逆に言えばその状態で引きつけ役なしでどれだけ食らうか。単純に3人がそれに関わったなら、残り3人でエレチェフィニッシュが美しくわかりやすい。ただ、属性攻撃をしてくる可能性は十分あるので、確定でないならガーネットの生命のハーモニーで全属性耐性40%UPならより盤石。

ポッド担当がそのままミラージュでエレチェメンにな、、、

 それが今回のキーだとしたら、わかりやすすぎる気もする、、、

オートマタコラボが5/1までだから、「その間に9Sを引いて頂いて、レイドガシャで貯まったモグで一気に使えるようにして貰うと、他の人とミラージュチェイン出来ますよ?」的な?

 そんな甘くない気がする。

とにかく「誰かをエレチェメンにする」必要は不可欠。そしてその属性は風であることがベターで、フィニッシャーも高火力の風持ち、かつ風属性耐性をより下げることも重要。

ちなみに風属性を下げられるのは、フォーレンヴォルテクス、劫火エアロアクス、9Sエレメントパージ、シャントットトルネド、ロレーヌ双剣将軍、イルズ全属性弱体薬が全て50%減。Wトルネドは理想だが耐久が心細すぎて、

 戦う前から死んでるレベル。

ロレーヌは持ってないし、1ターン待てる余裕もないのでイルズは論外。ベントゥス装備の劫火フルチャージが自陣最強攻撃なので、劫火にエアロアクスさせれば無駄は一番抑えられるけど、、、。

 劫火をダイス以外で使ったこと、ほとんどないんだよね、、、。

まぁエアロアクスは自分に風付与だから、無理にベントゥスを持たせなくてもいいけど、、、。

あとは、ニックスに強引にエアナイフで風付与して、
※幸いなのはこれが短剣で、極意を発動出来ること
もう片方にローエングリン。ネギを入れないならオニオンソード。どのみちDKSじゃなきゃ火力UPは出来ないし、どちらか一体入れるだけの話。フレと風の輝きエレチェするならネギ一択。

具体的に計算してみた。ちなみにこのパートは興味がある人も居るかも知れない。

・ネギ 攻撃1231 キラー1枚(25%) ネズミ1934247

・ニックス 攻撃 1087 キラー1枚(25%) ネズミ2330406
・ニックス 攻撃 992 キラー2枚(50%) ネズミ2286992

今回の降臨は二種族なので、キラーは効果半減として25%で換算。DKSを4枚積むか、1枚をビーストキラーにシフトするかのダメージ差は、2%弱。現状3枚しかDKSが無い僕は、あえてもう一枚乗せる必要は薄そうだが、イフを他の幻獣にしてキラーを0枚にすると、、、

・ニックス 攻撃 1097※オーディン キラー0枚 ネズミ1901870

結構下がる。パーセントで約18%ほども下がってしまう。これは大きい。ただ、幸いなのはビーストだけでなくストーンキラーも使えること。こっちは6枚とか7枚とかあるので、たとえ効果が大きく無くても、、、ちなみに、

 50%攻撃UPとキラー1枚は、キラーの方が効果が高いが、

 100%攻撃UPとキラー2枚だと、攻撃UPの方が効果が高い。

 90%攻撃UPとキラー2枚だと、わずかにキラー2枚の方が効果が高い。

今回の相手は二種族なので、単種族のようにキラーをガンガン積んだ方が火力が上がるということはない。ただ、幾ばくかは積む意味もあるわけで、特にダイス運用したい、でも防衛本能や六盟傑の誇り土をあんま持ってない僕みたいな人は、

 何枚ストーンキラーにしていいのか

が見えにくいと思うんだよね。てか話自体凄く分かりづらいとも思うけど、ともかく、

 攻撃70%(30+40)+キラー2枚と、攻撃40%+キラー3枚が同じくらい

 攻撃140%(50+50+40)+キラー1枚と、攻撃100%(50+50)+キラー2枚が同じくらい

なので、幻獣を含めキラー2枚乗せる150%がエースで、キラー2枚+100%がセカンド。ダイス運用するなら30+40+キラー2か、40+キラー3を手札次第で、って感じかな。

 ちなみにこれらは、自前20%しかないニックスでの試算なので、あくまで参考程度に。
まとめると、、、

 とりあえずアタッカーにキラー1枚は必須。あとは攻撃UP50%で揃えられるならそちら、40%や30%になるならキラーに差し替えって感じかな。

ともかく、ニックスと劫火を2人ダイスにして、風ネギエレチェからのフィニッシュが出来れば、自陣ではたぶん一番高火力かな。劫火は風付与出来るけどニックスは出来ないから、そこはダイスじゃなく前述のエアナイフにしてもいいけど。

 まぁ4枚もアタッカー挿せるのかって話ではあるけど、

考えるのは楽しいやね。

--------------

とりあえず一回メンテ延長したけど無事終了。詫び200ラピスは予想通り。

何だかんだでワッカも100まで育てちゃったけど、
※どうしても153をゴールさせたかったのでレイドガシャせざるを得なくて、結果MMKが余ったし
これからはもうレイドを回す理由がないので、5/1の新ピックアップまで溜めて行く予定。てか、

 予定を忘れて回しちゃいそうな予感もヒシヒシとするけども。

ちなみにルーキーでも相当な数のメタジャボが貰えるだけど、こちらはあえて貰わずに保留状態。ラピスとかも800分が保留。なんとなく。

こないだ150ラピスまで落ち込んだ分は、その800入れて4550ラピスまで復活。やっぱ使わなきゃそれなりに貰えるんだなぁと実感。

 別段ユウナに思い入れはないけど、特攻だから最低限チケット分は投入予定。

金チケは、、、ちょっとは使ってもイイかな。また貰うことになるし。

ルーキーイベはちょっと楽しかった。ストーリーはジークフリードが愉快だったし、ラストちょっとウルっとして、最近では比較的良かった。つか簡単になってたね。凄く。

降臨は怖くて超級までしかやってないけど、まぁ数こなしてればいつかはクリア出来るかな、と。わかんないけど。

ただ、最近の超火力メンが居ないので、気楽さはないね。

あとは、、、全体的にレスポンスが悪くなってる気がするというのと、リストの表示順が前のがよかったってこと。
※特に合成
次元の狭間は区分けが不要だったと思うのと、秘密の宝物庫はやっぱ魅力的ってこと、無料ガシャは2回連続金クリだったけど、エリア、ブランで全く嬉しくない。即合成。エリアとか何体出てんだよって話。王土くれ王土!クロウでもラスラでもいいわ。やっぱ闇鍋ガシャは魅力も薄い。

まぁ細かいことはまた次回って感じかな。

| | コメント (22)

2017年4月29日 (土)

プリディスティネーション

「ミッションインポッシブル」の主人公イーサン・ハントと名前が似てるなぁと毎回思うイーサン・ホーク主演のSFサスペンス。以前DVDで予告を見て、借りたいリストに書き加えはしたものの、店頭でパッケージを見るたびに、

 イーサン・ホークってホント魅力がない顔だよなぁ

と思ってまた棚に戻すを繰り返してた。近未来SFっぽい、「13F」っぽい雰囲気のパッケージと、ダサさ爆発のポーズ。今でもやっぱり借りたい気にはさせない。

で、そんな作品だからか、DTVにもリストイン。てかこれも随分前から入ってるのは知ってたのだけど、やっぱりイマイチ見る気になれず先送りにしてた。

 そしたら「4/30まで」だと言う。

だったら見てみようかと。気乗りはしないが、もうすぐ(ほぼタダで)見られなくなってしまうんなら、見ておこうかと。

 結果、、、

 悪くはなかった。

クリス評価は★★☆かなぁ~。人によっては8点にも9点にもなる作品だったと思う。なんつか、

 ある意味「バタフライエフェクト」みたいな?

話自体は似て非なるものなのだけど、「好きな人はめっぽう好きなんじゃないの?」って感じのストーリー。ちなみにDTVの評価は3.6か3.8。結構高いし、だからこそ見る気になったのだけど。

映画の感想を読むというのは、大きく分けて二つの期待が掛かっている。

ひとつは「見る前にどんな映画なのかを知るため」。ネタバレを避けつつ、自分の好みに合う映画を探す場合。

そしてもうひとつは「見たあと自分と共感出来る感想を期待する」場合。自分は面白かったけど、みんなはどうなんだろ、超気になる、ってヤツ。

ネタバレのあるなしに分けて感想を少々書いてみる。今回はホントに「少々」だ。

●ネタバレ無し

バーテンダーの前にトレンチコートを着た男性が来て、「自分の人生は大概ひどかった」って話をする。もし本当にひどかったら酒をおごるよ、とバーテン。物語はその男の独白から始まる。

 「オレが少女だった頃・・・」

つかまぁ雰囲気的に「そうなのかな?」って感じは臭ってたので、それほどビックリはしない。ちなみに僕は本作の予備知識を「パッケージ写真から」しか得てなかったので、本作が「SFっぽい」こと以外は、
※トレーラーとか完全に忘れ去っていたし
一切入ってなかった。

この独白は結構な時間に渡っていて、「こんなに地味な絵の映画だったのか」って感じだったが、そのまま見続けていたら、

 これがなかなかに濃い展開に。

正直「借りて見る」場合は、その場で本作がどんな映画なのか、イヤでも情報が入ってしまう。ちなみに公式サイトでは、

 8割のネタバレをしてるらしい

ので、より見ちゃダメ。でもどうしてもこれだけは(ネタバレかも知れないけど)欠かざるを得ないキーワードがある。

 本作は、タイムパラドックス物。

僕はそれすら知らずに見て、結果そこそこ楽しめたので、「教えない」という選択肢もあったにはあったのだけど、

 これ伝えないと、みんな見る気にならないかな、と。

でも、

 タイムパラドックスなら見てもいいかな、と思う人も居るかな、と。

僕なんかそうだし。

そしてこれも重要(ネタバレじゃない)なこととして、

 あのパッケージは全く本編と関係ない。

もっと地味で、もっとじんわりとした、むしろヒューマンドラマの側面が濃い。もちろんそれでもSFでサスペンスなのだけど、バランスとしてアクション要素はほぼないし、バックトゥザフューチャーのような派手さもない。

 ただ、タイムパラドックス物として必要十分に面白い話ではあった。

僕の知る限り、同じプロットで組み立てられた物語はないし、新鮮さ、オリジナリティが高い、「未知なる体験」を与えてくれた作品だった。

 この辺のキーワードでフックしたなら、借りてくるのもいいと思う。

まぁイーサン・ホークだけじゃなく、他のキャストもさして魅力はないので、あくまで脚本に価値を見いだせるかって感じだけどね。

で、見る気がない人、見た人向けのネタバレへ、、、



●ネタバレ有り

よくわかんねぇ!なんつか、タイムパラドックスには大きな命題がある。

 同じ時間軸に同じ人が複数居るか居ないか。

これはフィクションの設定だけの話だけど、ある人がタイムトラベルで過去に行った場合、もしそこにいる過去の自分に接触し、未来を改編してしまったら、今の自分は居なくなってしまう。逆説的に、タイムトラベルをした瞬間に、(たとえ一時的であったとしても)過去の自分をその場から消し去らなければ、今の自分の存在を維持出来ない、という発想。未来に飛ぶのもまたしかり。自分の身の振り方次第で、どうとでも変わる未来像は、存在しないのと同義、みたいな。

もちろんパラレルワールド的にいくつもの世界が増えていくパターンもあるし、普通に同居し、未来も(あまり)変わらない場合もある。ドラえもんなんかはコレ。

本作は、「ほぼ1人しか出てこない」。
※あとは犯罪対策課の上司が居るくらい

 バーテンもトレンチコートの客も、同一人物。

トレンチコートの客が、過去女性だった頃に恋をした相手も自分。2人の間に出来た子供も自分。その赤ちゃんを病院から誘拐したのも自分だし、孤児院の玄関に置いてきたのも自分。物語の縦糸にある「爆弾魔」も自分。爆弾を防ごうとして大けがするのも自分。
※このときのケガが元で全然別の顔に整形される

最後に爆弾魔を射殺するのも自分、、、。

 まぁスゲェ設定だ。

ただ、あまりにも突飛過ぎてついて行けないというか、面白さを感じる前に、疑問に思う前に、自分が「何が分からないのかも分からなくなる感じ」だった。

特に爆弾魔のくだり。なんで爆弾魔になったのかが今でもよくわからない。度重なるタイムトラベルによって、身体機能に障害が出て来るという設定も無くはないが、

 だからと言ってなぜ爆弾魔?誰を爆破したかったの?

結局そこがスッキリしない分、高評価になりにくかった感じ。僕がボーッとして見過ごしてた可能性も低からずあるけども。バックトゥ・・がほぼほぼ全てのパーツをスッキリ結合してくれたのとは対照的。

 でもまぁまぁ面白かったのはホント。

今ネタバレを読んじゃったからには、「しばらく先」にしないとフルには楽しめないとは思うけど、決してつまらない映画じゃないから、見ずに読んでる人にもオススメ。

ただ、最後の最後まで圧倒的に僕の脳裏を駆け巡りまくっていたのは、

 「プリディスティネーション」ってどういう意味?

ってことだな。今でもよくわからない。これがわかれば、もっと映画の内容も素直に受け入れられたのかも知れない。

 DESTINATION:(人の)目的地、行き先

プリは、、、なんだっけ?プリインストールとかが「あらかじめインストール」だから、「あらかじめ定められた行き先」ってこと?「最初から決まってる結末」ってことかな。
 「変えられない未来」

とか?全然意味わかんねぇ。そこも微妙にマイナスかな。ちなみに邦題も原題と同じだったけど、だからと言って「これがいいんじゃない?」ってタイトルがあるわけでもないけど。

ネット探すと割と細かく時間軸とか説明してくれてるサイトとかが見つかったりもしたのだけど、読んでもあんまピンと来なかった。理解力に優れた人と一緒に見て、随時質問に答えて貰いながらとかだったら、まだ今よりはわかったのかもって感じだな~。

| | コメント (2)

2017年4月28日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その229~

7戦目で無事シェラタンコンプリート。

でも6戦目はラスト「削りきらないよな?」というところで削りきってしまい、7戦目は慎重無限大。相手の推定HP5万ほどまで削って、33万のバハムート。そんなにするこたぁなかった。

最終メンツは、

光戦、ラムザ、Hフィーナ、ネギ、ベティ、ガーネット。

保険でアヤカ、ニックス、9S、ミステアを準備しつつも、ミステアが1ターン目にフィーナにリレイズを掛けてもらいつつディスティネーションしてベティと交代した以外、出番は無し。アヤカは誰かが死んだら出る予定だったけど、今回は運にも助けられた。つまり一切出番はなかった。

ただ、全体的に突発的なトラブル、いわゆる事故がなかったとは言え、かなり鉄板の攻略になったと思う。6戦目1ターン目にフィーナが死んでも7戦目でそれをフィードバックしたし、ミフィが居なくても暗黒瘴気は耐えられることがわかった。つか、

 やっぱラムザ強ぇぇ。

一応ラングロフォールドを持たせた以外は、概ね精神寄りで、途中一回だけ半分くらい削られた以外はほぼ危なげなし。てか、

 精神と防御のバフが何だかんだ言って強かった。

僕のパーティは概ね精神寄りだったこともあり、

 養分搾取で削られたMP、全員1割くらい。

ラムザが歌っていれば、ミンフィリアやクロウ、ソレイユを呼び出してネギに火力アップさせる必要もなく、「フィーナリミバ→ネギリミバ」で実が二つとも落とせるし、もちろんMP残量なんざ一切気にする必要もない。

フィーナの精霊の祝福(ダメカット20%4ターン)も超活躍。ぶっちゃけ序盤の事故死さえなければ、アヤカのケアルジャやリレイズは一切不要。

・集中攻撃されたら大回復で一体を全快。多少の削りは歌がフォローしてくれる

・手持ちぶさたになる時は概ね精霊の祝福。ターンも十分だし、20%とは言え、アヤカには出来ないダメージカット

・もちろん勝負の変身時にはリミバで防御ダウン84%!ドキドキしながらエレチェする必要は全く無し!

・地味にプロディジーゴーグルを1つ付けたことで、エキセントリックを使わずとも比較的早くリミバゲージも溜まる。

ベティにはプロディジー×2と竜王&アヤカのトラマスで、3ターンに1回リミバ発動。攻魔デバフ64%を実質維持出来るので、ラムザにブレイクさせる必要もなく、気持ちよく歌に専念してもらえた。

アタッカーのネギも、序盤さえ乗り切れば全く余裕。

 1ターン目アームズイレイサー、ウエポンブレイク、精霊の祝福(<クリア時はやってないけど、やってればより盤石って話)

この三つで死ぬならしょうがないって感じ。心配ならベティとネギは防御でもしとけ!的な。

6戦目では1ターン目マインドブレイクをしてしまってフィーナを落とす失態を冒したが、ウエポンにすることで物理に1回は耐えられるようになり、精霊の祝福があればまず落ちない。

流れが出来てからは、

・光戦 最初アームズイレイサー、あとは光は我ら、防御、防御

・ラムザ 最初ウエポン→マインド、あとはずっと歌

・フィーナ 粉塵か大回復か精霊の祝福※死ななければリレイズは当然不要

・ベティ セイント、セイント、リミバ

・ネギ テクトニクスのターンのみ風の輝き。他はカッター

ベティのリミバがとにかく強力な上に、それに入る前もアームズイレイサー、ウエポンブレイク、マインドブレイクで徹底的にデバフ維持の構え。逆に言えばいつ誰が落ちても、よっぽどデバフを掛け直せる心強さ。

あとは歌の防精バフにダメカット、風の輝きで超絶安泰。この状況下だと、テクトニクスで削られるHPは、

 0~500ほど。

HPが1割以下まで削られていても全く怖くない。初期の頃泣きそうだったペタルストームとの合わせ技でも、

 ペタルさえ耐えられれば、、、てか耐えられるので実質余裕。

てか、

 ベアトリクスは騎士ディリータと並んで攻魔デバファーとして最高レベル。

ちなみに細かなスペックで言えば、騎士ディリは16ポイントで使える反面火力が410%。ベティは20ポイント必要だけど火力が1040%の違いがある。どちらも3ターン有効なので、初速を除けばベティの方が強敵に対して有効と言えるかも知れない。
※初速:前述のリミバゲージアップ装備なら、騎士ディリは遅くとも3ターン目にはデバフが使えるってことだからね。

・・・

変身時も、特にパーティを入れ替える必要なく実を一気に落とせるのが死ぬほどありがたかった。僕が特に苦しんだのは、10人みんなにバフを振らなきゃならないんじゃないかという懸案だったのだけど、ラムザが歌ってデバフが通っていれば、あとは精霊を掛けるだけ。ガーネットが入るターン、誰を抜くか迷ったけど、6戦目で不意に倒してしまったこと、ベティのリミバは不可欠なことを鑑みつつ、

 ネギ→ガーネット

に気付いた時点でヒザを叩いた。防御してもいいし、精霊を掛けてもいいが、特に闇耐性を上げる必要もなければバフを掛け直す必要もない。もしもガーネットがしくじっても、ターンには十分余裕があったし(ガネ登板は12ターン目)、
※つっても6戦目で20ターンはクリアしてたけど。
じっくりベティが削るだけなら、何も怖いことはなかった。

 思えば、一切エレチェらしいエレチェは使ってなかったな。

途切れまくりのヤツをネギとベティが打ってたくらい。もちろんフィニッシュは一切なし。

ともかく、今後もこのスタイルは鉄板の一つになり得るな、と思った。もちろん相手に攻魔デバフが通らないこともあるだろうし、状況次第で事故対応が必要なのは百も承知。ただ言えることは、

 徹底したバフデバフこそが勝利への近道

ってことだな。手応えとしては、ネギとラムザを抜いても、ルネラやブラン、ソレイユを入れれば、20ターンクリアはともかく、クリアだけなら出来そう。
※実を落とすタイミングだけは慎重に別アタッカーを用意したいけど。でも今なら9Sという金6なのに全体高火力の子が居るから、そこまでシビアじゃない気がする。

ブランのエルフの歌でHPとMPをフォローしつつ、ソレイユ120%バフで守りを固め、光戦アームズイレイサーか、9Sのパージで少しでもダメージを軽減。Hフィーナの精霊でダメカットすれば、、、

 虹なしでも安定しそうな気がする。

もちろん時間は掛かるし、ハンターフィーナは限定キャラだけど。

まぁ自分はこれで満足です。てか、

 神様ありがとうございますって話。

------------------

細かな話をいくつか。

●フレにカットされた

事情のあるテンさんを除いて、たぶんはじめてカットされた。僕のスペックに不満があったのか(ネギ1220くらい)、僕個人に恨みがあったのか、はたまたゲーム自体をやめたのか、、、。

ともかく、欠員が出るとそれを埋めるのが煩わしい。トラマラペースダウンするから。

一応カムイさんという方が入ってくれたので、今は事なきを得てるけど、正直ラムザも来ちゃったし、何人かログインしてない人を交代させたいのだけど、、、面倒なんだよな。とにかく。

●トラマラロードマップ

クロウ95%まで来たので、シェラタンと戦う前に食わせてゴール。代わりに入ったのもクロウ。

今回のイベントで入ったラムザは、トラマスも非常に魅力的。ニックスはボチボチ、爽涼ちゃんはさらにもう少し下。ライトは走る気なしというところ。

他だとスノウを走らせたい感じ。現状9Sが53%なので、レイドガシャで出てくれればそう時間も掛からない、、、がそう上手くも行かない。

現状とベンチ候補は、、、

9S、ミステア、ウィリアム、9S、クロウ

ベンチ ラムザ、スノウ、リュナン、ビクトリア、グロム、ニックス、ジャックなど

何にしても本気で走らないことにはゴールは近づいては来ない。ラスウェルイベが懐かしいぜ。

●手持ちポット&モグ&MMK

なんとなく紹介しておく。ちなみにユニット枠は600。
※K:キング N:無印 M:ミニ

・バースト K26 N4
・タフ K9
・マジ K5 N2 M1
・パワ K6 N1
・デフ K5 N6
・インテリ K8 N4
・スピル K5

枠を圧迫されるのがイヤなので、細かいヤツは随時使ってる感じ。で、こないだのベアトリクスや今回のラムザのような「大物」が来た時に、アリーナメダルとアリーナチケットをグッツリ使って、極力キングを使わないようにして強化する。今回ニックスにキングパワポットを使ってしまって、ちょっとだけ後悔。待っても良かったかなぁと。

・トラモグ10% 14
・トラモグ5% 5
・トラモグ1% 10

トータルで175%分。正直ポッド153は、レイド終了後多少食わせても1つはゴールさせる予定。ちなみにさっきアルテマで見たけど、

 物理ダメージカットが掛かってる状態だと、ジタンのライフデジョンでも生き残るらしい。

アレイズやリレイズ1回分使わずに済む。バグっぽいので近々修正されるとは思うけど。

Fauさんのポッド153でミラージュを使わせて貰ったのだけど、確かにインターバルが少し長いかなって感じ。二つのタイミングが「早すぎても遅すぎてもなければ」繋がりそうな気はするけど、、、。ただ、言っても8HITなので、エレチェしてれば15HIT×2。つまり、11HITでMAXになるエレチェ倍率からのフィニッシュなら、

 上手い人なら十分活かせるだろうHIT数。

僕はどちらかというと、

 あくまでどちらかというと、

上手くはない人なので、つかド下手クソなので、フルに繋がってくれないとまず活かせそうにない。

追記:少し調べたらミラージュは移動攻撃らしく、キャラの配置がモノを言うらしい。つまり、持たせるキャラと敵の位置によってチェインのタイミングが変わる、、、らしい。常に二等辺三角形なら安定するんだろうけど、そう言うわけにもいかないだろうからな。むしろ前後に配置して、後ろのキャラから指一本でタッチするくらいのが「合わせられる」のかも知れない。1個目はともかく2個目は遠いけど。

まぁポッド153の価値はミラージュだけじゃないから、2個取りに問題はないけどね。
※と言いつつドロップ率UPの効果が重複しなかったら、と思うと切なくなるけども。ほぼほぼそれメインだし>2個取る理由

あとはそこまで早くモグを食わせてまで欲しいトラマスはないかな。

 ・・・本音を言えば、レア度が低い分食わせづらいものの、「ケルスス」や「ジャック」のトラマスも早くゴールさせたかったりはする。

今回のシェラタンで、リミバが確実に溜まることのありがたみを切々と感じたんだよね。アヤカとか、途中で他に交代しなくてホントよかったと思った。ちなみに、

 アヤカの純白の祝福と、竜王の覇者の闘気、これ二つ装備すると、精神160の9Sで1873、精神453だと、2011の回復量だった。

 ぶっちゃけ精神積む意味はほぼないっぽい。

てか、プロディジーゴーグルも2個装備しても1個分しかリミバストーン上昇がないみたいなことを、「今」知った。つまり6ポイント×3ターン=18で、実質2ポイント分は自力で稼いで溜めてたってことか。

 なおのことジャックのトラマスが欲しくなったな。

メタルミニテンキングは、現在88個。枠は549/600なので、このペースだと終了までにライトニングのレベルも上がってしまうかも知れない。

 捨てるくらいなら食わせるよって話。

余談だけど、ジタン3ロック1大鴉1で周回すると、覚醒の間超級でかなりの数の神結晶を集めることが出来ることがわかった。ポッド153が完走すればさらに上がる可能性があり、つまりは晶石の間での超晶石集めにも影響するかも知れない。

 塵も積もれば、と言うヤツだ。

ともかく、ポットやモグ、晶石はいつだって慎重に使う方がいいよねって話。今回のラムザにはさすがにサクッと使ったけどさ。

●「攻撃10%UP」のアビが売れない

正しくは魔力も防御も売れない。売却リストに表示されないのに、装備リストには表示される。装備することも出来るし、

 装備したあと外しても売れない。

アリーナも5パーティ全て確認済み。そもそも攻撃10%とか装備させてなかったし。

全部が全部売れなかったわけじゃなく、20個くらいのうち10個くらいは売れた。残りが誰も装備してないのに売却したいリストに表示されないという、、、

 さすがにバグだろって感じ。

アビ枠とかも地味にカツカツなので、出来たら売り払いたいんだけどな~。

ちなみに装備品もある程度しょぶんした。「レコスヴォウジェ」※ウェライ専用の斧とか、どう考えても使わない雷属性の弱い方の槍とか。2周年でまた枠増床してくれたら嬉しいんだけどな~。

●レイド装備意外とタイト

黒の槍を作ろうと思ったら、素材が意外と多くてビックリ。以前なら5個も6個も作ってなお素材は余ったのに、今回はそうはいかなそう。もっともだからと言って魅力的な装備かと言われたら言葉に詰まるけども。

つかクリティカル率の上がる、古の覇王、作りたくないんだけど、やっぱ作らなきゃダメなのかなぁ。ちょっとだけ迷う。

●レイドガシャなかなか手強い

2Bのトラマスが80%、21Oは1体ゴールして2体目が15%。一番のお目当ては、昨日今日でちょっとモグが出て現在53.3%と10。0%。

計算したら、溢れさせずに走り続ければ、ざっくり終了までに最後のキングバーストまで取れる感じだったけど、ガシャの方は微妙かな~って感じ。2Bは回さないからただの気晴らしで集めてるだけだけど、9Sのは、もっとガッツリ欲しい。まぁみんなそうだろうとは思うけど。

溢れすぎて合成するのが面倒過ぎたのも困るけど、ちょっと両極端過ぎる気もしないでもないな。

●ニックスとかラムザとか爽涼フィーナとか

実際どうなのかねぇって感じ。ベアトリクスみたいに新キャラピックアップの時に出てくれれば、いろいろ気合いを入れて調べたりもするのだけど、なんだろ、

 この「過去の人」感。

ラムザも圧倒的に便利で強いと実感したものの、、、ちなみに、自陣にラムザが居ることのメリットは、好きな時に好きなだけ使える、十二神で使える意外に、

 自分好みにチューン出来る

というのもあるな、と改めて思った。もちろんトラマスありきではあるものの、特に石化や混乱をしてこない相手にその耐性を盛る必要もないわけで、「誰にでも使える」より「この為だけに特化」の方が、実際の使い勝手はイイ。あと、

 ロイのが欲しかった、とは言ったけど、覚醒抜きにしたら案外ラムザの方が良かったのかもなぁ、とも。軽く比較してみる。

◎ラムザVSロイ
※HP以外はポットとの合計値

・ラムザ HP3538+450 MP231 攻170防160魔152精149

 短剣、剣、大剣、刀、斧、ハンマー、楽器、盾、重盾、帽子、兜、服、鎧、重鎧、ローブ装備可

リミバ:使い物にならない

ロイ HP3603+450 MP246 攻132防150魔176精172

 短剣、杖、ロッド、弓、楽器、帽子、服、ローブ装備可

リミバ:味方全体の攻防魔精バフ124%3ターン+HPMPリフレ※どのくらい回復するのかは良くわからない。チャージ20。

ここまでだと、精神値の高さ、杖が装備出来る点も踏まえ、圧倒的にロイの歌の方が(同じスペックだとしたら)MP回復量は多そうだが、言ってもロイは盾や鎧、兜が装備出来ない。特に盾が装備出来ない点は、今でこそさほどの差はなくとも、今後重くなるかも知れない。

ちなみにホーリーワンドの精神は120。いやしのダガー+ディバインシールドの精神は60だが防御が+15付く。ベース防御力の違いと合わせると、防御差25。歌が100%だとして35の違いになる。
※実際はロイの歌は110%なのでそこまでは大きくないけど

ロイの歌のシステムがイマイチよくわからないのだけど、とりあえず最終的に「攻防魔精バフ110%+45%攻防魔精デバフ+HPリジェネ(1000くらい?)MPリフレ(90くらい?)」って感じになるのはわかるのだけど、そこまでに何ターン掛かるのかがイマイチよくわからない。ゴールは強力でも最初から一気にバフとリジェネリフレが掛けられるメリットの方が、特にメンツが入れ替わる可能性がある十二神戦では有効な気もする。

デバフに関しても、アーマーイレイサー+アームズイレイサーと言えば聞こえはいいが、それが1ターン目から普通に使えなければあまり意味はない。強敵に対しては1ターンの準備すら許されないからだ。もちろん1ターン目にデバフ出来ても、そのターンにバフ100%が出来なければそれはそれでもどかしいわけで、結局バフを優先してデバフは光戦その他にやらせる形になる。

 つまり、僕の勘違いでなければ、現時点ではラムザの方が利便性が高い。

精神が頭ふたつ分高くても、
※ホーリーワンドを装備すると、1ターンのMP回復が100を越えるかも知れない
敵の攻撃は常に魔法とは限らないし、流れ弾はやっぱり飛んでくる。1ターンや2ターンで歌うのを止められるフットワークの軽さは魅力ではあるものの、シェラタン戦で使ってみた感じだと、「防精・HPリジェネ・MPリフレ」が維持されることの方が、殊の外大きく感じた。3ターン目の節目を待って交代すればいいだけのこと、みたいな。

もちろんマインド&ウエポンブレイクの存在も大きく、未覚醒と覚醒済みを比較することが馬鹿げているとは思いつつも、現時点ではラムザに軍配だったのかなぁというのが、改めてチェックしてみた結果という感じかな。

つか本人に物理が飛んでくる来ないに関しては、両者カモフラがない以上「無くはない」というところ。すなわち、ロイを使うならプレゼンス系引きつけがないと、物理被弾が結構怖いって気がするな。

 まぁラムザが出たから「ラムザの良さを見つけようとしてる」だけなのかも知れないけどさ。

ちなみにラムザは僕が欲しくて欲しくてしょうがなかった「たくす」も持ってるんだよね。ただ、これは当然歌ってたら使えないので、もし本気で使いたいと思ったら、ベティのリミバを維持しつつ、プロテガシェルガなどで多少なりとフォロー出来る体制を整えてから使うようにしないと、そのターンに瓦解しかねないと思った。

◎ニックス

彼は「誰なのか」と考えてみたら、「彼は9S」かな、と。全体に高倍率のワザが撃てるダイスも使えるキャラとして。もちろん2Bを持ってる人は2Bとニックスを比較することになるとは思うけども。

スペック比較。今回は両者ともポットを攻撃とMPにのみ注いだので、他は「+○○」表示にした。攻撃とMPはポット込み。

・ニックス HP3622+390 MP227 攻191防120+26魔119+26精130+26

 短剣、剣、投擲、盾、帽子、兜、服、鎧、重鎧装備可

 リミバ:全体物理1040%

・9S HP3588+450 MP247 攻170防130+30魔94+30精128+30

 剣、大剣、刀、斧、ハンマー、槍、投擲、格闘、盾、帽子、兜、服、鎧、重鎧装備可

 リミバ:単体物理865%+54%攻防魔精デバフ+100%病気

攻撃力の差「21」は、装備種の豊富さと自前攻撃UPでカバー出来る。まぁダイスを使わないとするなら、だけど。防具は全く同じで、リミバは、ニックスの方が使いやすいかなぁって感じ。上でも書いたけど、デバフは基本1ターン目に使えるかどうかが重要で、もしそれでも使いたいなら、ぶっちゃけベティやフィーナのリミバを使う。病気に掛かる相手もそう多くはないし、実質全体で倍率が上のニックスに軍配かな、と。

地味に防御がニックスのが低いのが気になると言えば気になるけど、HPは自前20%がある分、ニックスが上。耐久はホント似たり寄ったりって感じに見える。アビリティは、、、

・ニックス

 プロテガ、シェルガ、毒睡眠病気無効、短剣の極意、リフレ5%、二刀流、HPMP同時に吸い取る攻撃210%、単体物理400%しながら火耐性50%ダウン、HP攻撃魔力20%、単体物理400%しながら魔精45%デバフ、単体物理400%しながら攻防45%デバフ、単体物理400%しながら自身の攻撃に火属性付与、命を託す、20%自傷で750%全体物理(消費MP80)

・9S

 クリティカル20%UP、物理カウンター30%、99%自傷999%全体物理、、、

 てかビックリ!「Can't DW」って二刀流不可!ってことだったんだな。

これでまた一つ賢くなったぜ。でもって反対側から二つ三つ知識が抜け落ちていくぜ。まぁこれについては後述するとして、、、

20%物理回避&20%カウンターアタック発動360%?<イマイチよくわからない

40%暗闇混乱病気付与単体、HPドレイン攻撃100%、攻撃30%、40%麻痺ストップ石化全体、単体魔精デバフ50%、単体攻魔デバフ50%、火雷風デバフ50%単体、氷水土デバフ50%単体、全体ダメージカット30%3ターン

・・・

似て非なる性能という感じ?ステータス的には大差は見受けられず、自前二刀で運用するなら死力の一撃が750%×2回攻撃で結果一番強かった。

 自爆が二刀出来ないとは思わなかった。

でもダイス運用だと、自前30%に999%がある9Sに軍配。でもそこまで大きな差じゃないかも。ニックス:191*1.2=229 9S:170*1.3=221。まぁ倍率の差は言っても大きいか。

 2Bなんてもっとずっと大きいのだけども。

まぁそれは一旦置いておいて、他の部分に関しては、ズバリニックスの方が遥かにいろいろ出来るように見えるが、、、

・9Sには自前二刀がない上に短剣が装備出来ないのでガンボウイナイフが装備出来ない。つまり二刀では火力を盛りづらい。極意もない。

・ニックスの毒睡眠病気無効はパッと見しょぼそうだけど、睡眠無効が入ってる点は無視出来ない※9Sは異常耐性ゼロ

・45%と50%の差は、見た目以上に大きい。が、9Sのはデバフのみなのに対し、ニックスは400%ダメが付いてくる。二刀なら800%。これは無視出来ないし、本気でデバフしたい相手には、別にラムザを用意したり、全体要員で光戦や常闇を用意したりする。

・いざというときに210%HPMPドレインは使えそう。リフレの有無も違う。

・耐性ダウンは意外といい勝負。火しか出来ないけど400%付きのニックスと、計6属性に対応する9S。・・・9Sに軍配かなぁ。

・命を託すは、ラムザが来た今となっては魅力薄。託さなくても大丈夫。

・ダメカット30%は言っても心強い。ラムザが居ればニックスのプロシェルガは(仮に連続魔を持たせて1ターンに放つことが出来たとしても)不要。問題は9S当人の撃たれ弱さか。

・・・

実は、以前までレイドはダイス9Sをフィニッシャーとして回っていたのだけど、今は二刀ニックスにシフトしている。

クリア後のダメージ表示を見ると、全体的にニックスの方が高いが、最高ダメージは9S。予想出来たとは言え、思っていたほどのダメージ差はない。もちろん安定感があるのはニックス。たぶんアベレージも上だろう。

ただ、ニックスにはひとつ大きな問題がある、装備が短剣と剣に限られるため、必然的にウリックの短剣と、高火力の剣、すなわちオニオンソード×ムジンオウメイル×ダークナイトソウルが理想型として浮かんでくる。

 でもそれはネギが使ってる。

その点9Sなら、火力ワザはダイス自爆に特化出来る分シンプルでいい。ニックスにダイスだと、極意も不意にするし、自前二刀のメリットもない。つまり、

 それなりに力はあっても、メインで使うにはクセが強すぎる。
※ネギの方が使い勝手がいい

って感じかな>ニックス。

ああでも一度はフルチューンしてみるべきかもな~。使ってみたらネギより強さを実感出来る、利便性を感じられる局面もあるかも知れないし。まぁフレをニックスにしてる人の数を考えたら、ネギのが無難なのかもだけど。
→結局フレはチェインメインで、フィニッシャーはあまり求められてないんだよね。

しかしそう考えると初めて「アタッカーがダブる」感じだな。これまでは誰が来てもそれなりに居場所というか使い道があったけど、
※常闇、劫火、ネギ、ベティ、、、まぁハンターレインは微妙だったけど、あれは根本的にだし
ニックスは初めて「使いどころ」が難しいというか、ネギやベアトリクスを外すほどじゃない感じだな~。

ちと長くなったので、爽涼ちゃんに関してはまた今度覚えてたらでいいや。

| | コメント (8)

2017年4月27日 (木)

映画とかダラダラと

ながらプレイなので、本気で見てないと言えば見てないのだけど、量を見てるので、一応サクサク書いておく。途中で見るの止めちゃったヤツも書くだけ書いておく。

●インディジョーンズ魔宮の伝説

久々見たけど、前回見たときと同じような感想。

 悪くはないけどテンポは悪い。

オープニングロールからして冗長で、セットやアクションの質は高いものの、それぞれの尺が長すぎてダレる。当時は必要十分ベストなチューンだったのが、時代と共に古びてしまった感じ。

ヒロインはヘアスタイルを除けば普通に魅力的で、ある意味ツンデレ。寝る寝ないのやりとりは今見ても楽しい。特に、時間過ぎてからインディが部屋に入ってきた時の「インディ、、、」の声が最高に好き。

 やっぱ好きなんじゃん

って言いたくなる険のない色っぽい声にニヤリとしてしまう。

ショーティ:キー・ホイ・クアンは今見てもめちゃ良くできた子役。この子はいつの時代に出てきても期待に添える縁起をするんだろうな~って感じ。さすが何千何万人からのグーニーズオーディションをひとりだけシードでパスしただけのことはある。つか、以前はインディが「ショーティ」と呼んでいたのが「ショート・ラウンド」って翻訳されてたのは気になったけど。いいじゃんショーティで。親しみがあって。もう!

ヘビ、ネズミ、アリと大量のクリーチャーを折り込むシリーズだけど、本作の虫が一番「来る」と思うのは僕だけじゃないと思う。ムカデが首筋に入り込んでいくシーンとか、

 マジゾクゾクする。

結局馴染みがないんだよな。大量のヘビやネズミは。アリもリアリティが薄いし、そもそもCGってバレバレだったし。

時代的にCGがないのもとても良い。確かにシーンによっては特撮の違和感が丸わかりになってしまうところもあるけど、それも含めて味があるし、リアリティってのはリアルじゃないからな。

オチも含めてしっかりキスシーンがあるのもとてもいいし、ウィットもあってスリルもあって、繰り返し使い回し的アイデアもなく、マシンガンもない。ていうか、

 今の時代、このレベルのセットで映画撮るのはむしろCGで作るよりお金が掛かるんだろうな、と思うと、これはこれで十分価値を見いだせると思った。

クリス評価は★★★。何回見てもゴムボートで飛行機から落ちるくだりは、ワクワクする。ハリソン以外にインディが出来る役者って居ないのかなぁ。

●幕が上がる

ももクロ主演の学園物。演劇部で大会に出るみたいな話で、以前伊集院がスゲェ良かったって言ってたので借りては来たのだけど、結局見ずに返してしまって、探してみたらDTVにあったので見始めた次第だったのだけど、、、

 マイナスの溜めが多すぎてダメだ。

やっぱそうなんだな、と。障害を用意しないと無理なんだな、と。そもそもガラスの仮面だってマイナスの溜めが多いしな~と。

 5分か10分で見るの止めちゃった。

あと単純に自分が「ももクロのメンバーを真ん中の子しか識別出来ない」のが良くないな、と。ある程度はファンムービーの側面もあって、「そこはわかってるでしょ」感が散見されたことが、逆に門外漢には疎外感になっちゃった。

ほぼ見てないので評価は出来ません。

●シャーロック 忌まわしき花嫁

ベネディクト・カンバーバッチ×マーティン・フリーマンのBBCシャーロックホームズの劇場版。舞台が「昔(1900年頃?)」になってるって予備知識から見始めたのだけど、

 いやいやどうして、結構アクロバットに現代と過去を行ったり来たりして、ジジイのCPUでは処理しきれず。

最後にトリックを明かしてくれるのはいいのだけど、それまでの流れが、、ひとことで言えば、

 わかりづらい。

面白くないワケじゃないんだけど、イマイチスッキリ楽しめたとは言い難い感じだったな~。マイクラフトが太ってたり、モリアーティがシレっと出てきたり、テレビドラマ→劇場版にありがちなファンサービス的ファクターが多かったのはしょうがないと思いながらも、、、。

「ながら見」ではなく、じっくり集中して見てれば違ったかも知れないけど、この感じだとテレビシリーズの方が面白いと思う。クリス評価は★★かなぁ。ちょっと厳しい目だけど、やっぱイマイチよく分からなかったから。僕がバカなだけだろうけど、、、

 なんで過去に意識だけ飛んでんの?

って感じだったもん。

●インフィニ

近未来SF。貧困層がファックスのように別の星へ転送されて、

 危険な仕事をする

みたいな。でも途中であまりに眠くて飛ばし飛ばし。どうやらゾンビ物っぽいってことはわかったけど、あらためてちゃんと見たくなるレベルじゃ全然なかった。

まともに見てないので評価は避けるけど、オススメ度はゼロだな。

●侠飯

生瀬勝久と柄本時生主演の、ヤクザ飯ドラマ。テレビ放送時に1話と2話見て、そっから録画が途切れてたので、DTV登場は嬉しかった。一気に全話視聴。

今はまさに「孤独のグルメ」シーズン6を放送していて、既に最新話を2回通り見終わったところだが、はっきり言って孤独のグルメのドラマパートは

 一ミリも面白くない。

松重さんの名誉のために言うが、演技が悪くて面白くないワケじゃなく、純粋に話がつまらない。

 でも飯を食ってる松重さんは最高。

侠飯はその点ドラマが面白い。飯はあり合わせで作る「男の料理」を少し丁寧にすることでかなり良くなるよって話で、自分でも出来そうな感じで悪くない。でもやっぱドラマがいい。

ヤクザの抗争現場に居合わせた就活中の学生柄本が、たまたま命を救われたものの、勢いで一人暮らしのアパートにヤクザ二人が居座ってしまう。そしてその組長である生瀬が料理好きという流れ。柄本のキャラを知ってる人ならわかると思うけど、

 何をやってもうまくいかなそうなブサイクを絵に描いたようなキャラ。

ある意味のび太をよりブサイクにしたキャラであり、どう考えても主人公にななれないタイプなのだが、大量の不幸をしょってる感を出すには適役。いつもはもっと「息を抜いた」感じのキャラが多い生瀬も、終始しかめっ面の強面ヤクザで、結構な緊張感をもって飯に入るのだけど、

 普通に美味そうに食べるシーンは嫌いじゃない。

てか、そんなことより何より、このドラマを最後まで見続けさせた最大のトリガーは、

 ヒロイン内田理央が最高だったから。

幼なじみの体は至ってありがちではあるものの、普通柄本と恋仲になったりはしない。それが現実だから。

 でも本作では結構違う。そこが同じブサイクとしてロマンを感じずにはいられない!

4話なんて永久保存版にしたくなるほどで、一瞬「コレってモテキだっけ?」と錯覚する展開は、

 ブサイクならみんな大満足することウケアイ。

原作がある作品ではあるものの、ドラマの最終回はかなり派手に展開してとっても気持ちよく終わる。生瀬のヤクザ絡みの抗争だけじゃなく、侠飯としても、ヒロインとの関係もなかなかキレイで、

 最後まで見て、クリス評価は★★★☆。

てか4話だけプラス1点って感じなのが本音。ブサイクがモテるドラマが好きな人には絶対オススメ。幕末高校生みたいにキスシーンがないのは極めて残念。
※別の子とのキスシーンはあるけど、こっちは全然盛り上がらない。気持ちが入ってないヤツだから

●逆転裁判

最初数分で「見てられない」感じになって止めた。同じカプコンでもバイオハザードとは大違いだなぁ。評価は出来ないけど、本音は「0点未満」。

●シャドウハンター

悪魔とか天使とかを題材にしてるサスペンスファンタジー。ただ、イケメンが露骨で、対象は女子向けって感じ。幼なじみのちょっぴり冴えないメガネと、いきなり出てきて命を助けてくれた上に守ってくれるイケメンの間で、主人公の女の子がサクッとイケメンとキスしちゃうあたり、

 ホント女子向き。

あらすじ的には「人間ではない特別な存在」である主人公の女の子の母親が、何か世界を支配出来るみたいな聖杯をどこかに隠したってんで、それを見つけてどうにかしなきゃ、みたいな。

悪かった印象はないし、最後まで眠らずに見ることが出来たのだけど、見たのが結構前なのもあってあんまよく覚えてない。とにかく、

 やっぱイケメンのが好きだよなぁ女子は

って思ったのと、全体的にVFXが丁寧で、こないだ見たラストウィッチハンターよりちょっと落ちるくらい。まぁ監督がマンガとかアニメが好きな人なんだろうなって感じが散見され、ゲイっぽいというか、女性的というか。

タイトル含め記憶に残る映画じゃないけど、まさに暇つぶしのお供にはちょうどいい映画だった。評価は★★。やや厳しめ。

●トランスポーターイグニッション

ステイサムとは別のハゲ(てか丸坊主)を主人公に迎えた新シリーズ。またしても運ぶのは女の子なのだけど、今回は実の父親を人質に取るとかそう言うので「言うとおりにしろ」的な話。

絵作りも丁寧で、話もそこそこ。展開も悪くないいつものトランスポーターなのだけど、

 いかんせん主人公とヒロインの魅力が「ない」。

なんつんだろ、新しい方のハリウッド版ゴジラの主役覚えてる?アイツみたいな。薄さというか、特別アクションのキレがある感じはなく、

 ニヒルさが足りない。

つまり、

 かっこよくない。

ステイサムは見ていて毎回「かっけぇ!」と思えるシーンがあるのだけど、彼にはそれがない。ヒロインもしかり。あと、結構味方が死ぬのも個人的には好きじゃない。

なんか「気配」を感じて借りずに来て、DTVで見ることになった本作だけど、なるほど僕が借りたくならなかったわけだと思った。なんかイマイチなオーラがあったんだろうな~。クリス評価★☆。

●第5惑星

結構昔の映画。監督はウォルフガング・ペーターゼン。エアフォースワンやアウトブレイク、ポセイドンなど、エンターテイメント寄りのちょっと安っぽいけどお金が掛かってる僕好みの映画を撮ってる監督。監督目当てで借りてきたが、主演のこれまた僕好みのデニス・クエイド。面白くないわけがないと思ったのだけど、、、

 あまりにもSFの純度が高すぎて、結構煙に巻かれた。

異星人との戦争中に、未開の惑星に不時着した主人公。乗ってきた宇宙船も爆発し、通信手段もないこの星で途方に暮れつつ探索していたら、まさに今自分の盟友を殺され、被弾させた敵方の異星人と遭遇する。ちなみにそっちもそっちでデニスの弾で被弾し、不時着してたので、ある意味同じ穴のムジナではあったのだが、、、。

ほぼ相手の姿が見たことがない、って振りから、もしかして、「実は全員美女ばっかなのでは?」と夢を見たりもしたが、

 まんまと半漁人ライクのガチな宇宙人。

もちろん話も通じないし、序盤は「友の敵!」って感じで敵対しまくるのだけど、話はどんどん変な?方へ転がっていき、

 本作ならではの非常に独創的な展開は、ある意味一見の価値あり。

古い映画なので、VFXはとてもチープで、なんだか深作欣二監督の「宇宙からのメッセージ」を見てるかのようなレベルだったり、デニス・クエイド自体超若くて、タイミング的にはインナースペースよりさらに数年古い1985年の作品。

なので、その辺が「ダサい」とか「ショボい」と感じてしまう人には勧められない。当然のように異星人はカブリものだし、出てくる原生生物もスターウォーズの足下にも及ばない。まぁこの辺はセンスの問題も大きいとは思うけど。

正直状況は極めてシビアである。未開惑星に敵方のエイリアンと二人ぼっち。助けも呼べないし、お互い言葉も分からない。空気や水は生きていく上で困らない程度であるものの、時折取って付けたように隕石の雨が降ってきたり、長期滞在で雪が降ってきたり。

 この話は最後どうなるんだろ

そんな気持ちで結構真剣に見てしまった。あまりネタバレするのもどうかと思うので、とりあえず、

・1985年頃の作品への理解
・ペーターゼン監督とデニス・クエイドが好き
・SFに耐性がある
・いろいろ許せる

そう言う人は、見てもいいと思う。クリス評価は、、、いろいろひっくるめて★★★。稀有なプロットであることを大きく評価した感じ。そこまで面白く楽しい映画ではないけど、稀有なだけあって見終わった後損した感じは全くしなかったな。こんな映画は他にないと思うので。
※あったらゴメン

---------------

もう少し見たかも知れないけど、あんま覚えてない。つか一気にアップすべきじゃなかったか!?ネタ不足なのに!!

| | コメント (2)

2017年4月26日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その228~

まだ引いてない。まだ始まってない。スゲェドキドキする。☆7覚醒も来るウワサがあるけど、イマイチよくわからない。ライトニングなの?持ってないし。

各タイプ別の人数は、13、12、15。真ん中で線引きするとして、当たりとハズレを分けるとするなら、、、
※欲しい→要らない順

◎サポ回復

当たり ロイ、ラムザ、ノクティス、ティーダ、ニックス、常闇

ハズレ エーコ、マリー、レム、ディリータ、アヤカ、クイーン、劫火

◎魔法防御

当たり ジライヤ、エルフリーデ、ヴィルヘルム、光輝、グラディオ、エース

ハズレ 魔人フィーナ、傭兵ラムザ、トラティナ、爽涼フィーナ、ルネラ、皇帝

◎攻撃

当たり オル、アイリーン、クラウド、ネギ、氷炎、ギルガメッシュ、プリッシュ

ハズレ 騎士ディリータ、ルーネス、バルフレア、デューク、ベティ、フォーレン、ライトニング、黒セシ

※もし☆7ライトニングが真実なら、当たりにシフトかも
※フォーレン×2でフルエレチェ出来るなら、、、でもやっぱフォーレンはいいや
※ベティがアイリーンみたいに覚醒後チェイン性能が変わって繋がるようなら、ベティ×2はかなり嬉しい側に行くけど、覚醒素材がキツそう
※デュークはバハ☆2が泣くほど強かったら欲しくなる(生き返る)かも?
※バルフレアは9Sが来て属性耐性ダウンがしやすくなった分格下げ
※クラウドと氷炎はロマン。それ以外の何物でもない
※ギルガメッシュとプリッシュは攻撃底上げ要員。それ以外の何物でもない
※ネギは十二神で使えない以外魅力的。でもそこが大きいとも言える
※オル来ても聖光覚醒させないかも・・・?むしろ冥界デバフは覚醒させそう

・・・

とにかく、僕みたいなチキンは、いかに傷が深くならないようにするか。極力最低に近い出目でも泣かなくて済むように防波堤を築きたい。

確率的に「当たりが来る確率の方が低い」のは間違いないのだから、基本外れる前提で、そこから少しだけ色気を出す感じ。

 全部ハズレ側じゃなきゃいいや、、、

 一人当たりが出れば、他二人が最悪の出目でもいいや、、、

言ってもラムロイノクトは23%。4回やって3回外れるわけで、そこに期待するのは無茶というもの。

 でも期待するのだけど。

うーーーんうーーーーん、、、とりあえず出目を予測しておく。ちなみにこれを書いてるのは4/24だから、当然まだ引いてない。この予測が当たったら、、、

 切ないが、覚悟しておく方が傷は浅く済む。

◎心構え~その1~

・サポ回復 レム
・魔法防御 爽涼フィーナ
・攻撃 プリッシュ

とりあえずそうなったら、プリッシュの首飾りを喜ぼうじゃないか。まだキャラ覚醒も来てないし、アリーナでブイブイ言わせてるプリッシュも居るじゃないか。レムと爽涼はトラマスもしょっぱいし、レムはアスフィーなしではアリーナでも活躍出来ないし、アヤカやハンターフィーナが居ればリレイズ使いとしても微妙になってしまった。

 まぁそう言う結果もあるよね。

◎心構え~その2~

・サポ回復 劫火
・魔法防御 皇帝
・攻撃 黒セシ

3人とも既に持ってるキャラが来る可能性だってゼロじゃない。それも全てダブリNGなキャラが。マティウスも六盟傑火もデスブリンガーも微妙。覚醒皇帝は弱くないものの、2体入れられるキャラじゃない。劫火が覚醒しても同じく2体入れるキャラじゃないし。

 文字通り泣くしかない。このときばかりは泣くしかない。

強いて言えば、それをブログのネタにしてみんなの飯を旨くするくらいのもんだな。

◎心構え~その3~

・サポ回復 ニックス
・魔法防御 グラディオ
・攻撃 ギルガメッシュ

3キャラとも当たり側。でも割と境目に近いキャラ。これも十分考えられる。考えられまくる。嬉しくないわけじゃない。ギルガメッシュが居れば攻魔10%ずつ底上げ出来る可能性がある。ニックスの死力はとりあえず強いはずだし、グラディオによって絶対防御出来るキャラを作れれば、いざというときの保険として心強いはず。

 つかこのくらいが来てくれれば全然許せるということに気付いた。

むしろニックスは「かなり嬉しい」側かも。グラディオも未覚醒だし、唯一無二系は悪くないかも。

◎心構え~その4~

・サポ回復 ディリータ
・魔法防御 傭兵ラムザ
・攻撃 デューク

私的ハズレの中でもやや微妙なところ。ディリータは防精デバフ60%とMPヒールも多少はあるのかな。傭兵ラムザのトラマスは悪くない。キャラとしては攻魔デバフが覚醒で60%になれば、というところ。アタッカーとしてはピンと来ない。デュークは槍と兜で攻撃60%UPのトラマスと、あとはドラゴンキラー専門って感じ。

 まぁ出たら出たで受け入れるって感じの出目かな。

◎心構え~その5~

今思ったけど、要は「誰が出てもどう感じるかシミュレーションしておく」だけの話だったな。何もセットで考えるこたぁなかった。今更だけど。

・サポ回復 エーコ
・魔法防御 魔人フィーナ
・攻撃 騎士ディリータ

当たりとハズレのちょうど境目。エーコはデバフ解除と幻獣強化、W白魔の半ヒーラー。トラマスが魅力ゼロなのが難点。魔人フィーナは、ウィリアムのトラマスが来て魅力薄になったけど、それでも魔力UP最高値のヘスの血脈。クロエのトラマスでカウンター発動率を上げて、アリーナで活きる「かも」。騎士ディリータは高耐久の重鎧、未覚醒、500%単体など。手に入れてみないとわからないけど、パッと見ベティに近い気もする。長男はお気に入りだったようだけど、、、。

 まぁこの辺りも悪くないかも。持ってないし、エーコ以外はトラマスも走る気になるレベルだし。

あとは、、、

◎あり得ない期待~その1~

・サポ回復 ロイ
・魔法防御 ジライヤ
・攻撃 オル

これが来たら、まずジライヤにモグ100%食わせてゲット。ロイは防精HPをポット全振り、オルは攻撃MP全振りしつつ、冥界をアビ覚醒。聖光も覚醒するかな~。スタイナーを走り始める。

 まずないので、あまり深く考えない。

◎あり得ない期待~その2~

・サポ回復 ノクト
・魔法防御 エルフリーデ
・攻撃 クラウド

エルフリーデとクラウドが来る可能性も「ゼロではない」。まぁゼロだけど。でもどのキャラも「雲の上の存在」という感じで、ある意味一番ワクワク出来る構成かも知れない。何をどう使っていいのか、考えるだけで3日くらいつぶれそう。

 まぁないので、深く考えると傷が広がる。

---------

ともかく、どんな結果になっても受け入れる準備をしておくことが重要。凹みすぎて嫌気が差し、エクスヴィアス引退ってのは本意じゃない。

 「心構え~その2~」じゃなければいい。

てか、ホント劫火とか出そうで怖いんだよな~。

 プラス2000ラピスで持ってる虹は出ないとか出来ませんかねぇ?

え?クイーン、ルネラ、ライトニング? ・・・うーんそれはそれで切ないなぁ。

ちなみに、これを回すと手持ちラピスはほぼゼロになる。一応心の課金1400円があるものの、ゼロはゼロ。

 出目次第で8800円の課金も視野に。

もちろん、自分的には、

 是非課金させて下さい!

ってなもんだがな。

3000円コース ロイ、ラムザ、ノクト、ジライヤ、オル、アイリーン、クラウド

2000円コース ティーダ、ニックス、エルフリーデ、ネギ、氷炎

1500円コース 常闇、エーコ、ヴィルヘルム、光輝、ギルガメッシュ、プリッシュ

とりあえず「全部ハズレ」じゃなければ、計3000円分くらいは課金するかな。でないと何にも出来なくなっちゃうから。

余談だけど、ラムザ持っててラムザとか、マリー持っててマリーとか、オル2体持っててオル、ネギ2体持っててネギとかも辛いんだろうな。キャラもそうだけどトラマスも重要。それ考えると、ノクトやジライヤのトラマスはスゲェ優秀だよな。

浮き足立つな~。全部ガッカリだけは避けたい。それだな。「ふぅ~」とか言いたくないよ。「!!」とか言いたい。言葉じゃないけど。

・・・

確率的には「確定以外に30枠」あるわけで、ザックリそっから出る確率もあるんだよな。直近虹無しを考えれば、「確定枠以外から虹が出る確率」も5割くらい「あってもいい」感じ。

アルテマのガチャシミュが腐ってて、サポ回復なのに魔人フィーナが出たり、カタリナとかの限定が出たりするけど、時折「☆5が二体」出ることもあるわけで、

 そんな凄いこと、あったらいいな~って思う。

てか、今回は単純に凄い人数が回すわけで、その中の3人に1人くらいは「確定じゃない枠から虹」が出るんだよね。

 羨ましい。

てか何でコレをお正月にやらなかったのかって感じ。まぁあの時はみんながみんな福袋を警戒してラピスをため込んでたから、「一旦それをはき出させる必要」があったのかも知れないけど。

ともかく、これによって一気に手持ちの虹が増えるのは間違いない。誰が出るかはもちろん重要だけど、「何体出てるか」も運営には重要だと思う。流れとして、金率が上がったときみたいなことが、今後虹で起こるとしたら、つまりはその「先駆け」的イベントが「コレ」なのかな、とか。

 その上で☆7が出て来るのかな、とか。

言っても11月→2月で☆6実装だったわけで、2月→翌4月でもまだ☆6のままなんだから、いつ7が来たって早すぎるってことはないと思う。

 スコールかセフィロスか。

ぶっちゃけ残されたカードはそれほど多くないから、クラウド出して間もない時期に使うのは考えにくいよな。最低でも半年くらいは空けそう。そう考えると、

 まだ☆7はないかなって気になる。

・・・

ぶっちゃけ虹でも本当に使える子とそうじゃない子の差が激しいのも事実。金でも虹よりスタメン率が高い子がいっぱい居るし、まぁライトニング全盛期を思えば、同行キャラがバラけてるのは悪くないと思うけど。

個人的にはキラーを積んでるかどうかだけでも分かるとありがたいって思う。同行は基本数字でジャッジするしかない
※開けば分かるんだけど面倒くさい
から、本当の意味で強いか弱いかがわかりにくいんだよね。

こうした場でコミュニケ取れればまた違うんだろうけど。

ああとにもかくにも、ハズれて欲しくない!ラムロイノクトは諦める準備が出来た。でも黒劫皇帝は諦めきれない。泣きたくない。頼みますよ~<誰に?

--------------

ちょい追記

結局このイベントで浮き足立ってるのは、「無課金・微課金」ユーザーなんだろうなと思った。そこそこ課金して、半分くらいの虹を持ってる人にしてみれば、むしろ新キャラを含まない闇鍋は、たとえ確定でも魅力薄なのかな、と。もちろん確定であることは魅力なのだけど、

 それ以上にダブリのショックが大きいのかもな、と。

僕はまだ虹ダブリの経験がないけど、それなりに課金してそれなりにダブってる人からしたら、「あれほど嫌なモノはない」ってことも考えられる。

 それでも約10倍(以上)虹が出やすいってのはデカいと思うけど。

てか、やっぱ回さない理由はないな。たとえば10体の中で5体持っていたとして、残り5体の中で欲しいキャラが2体しか居なかったとしても、確率的には通常の2倍(以上)。そう考えたら、Fauさんみたいに引きたくても引けない人以外は、よっぽど「普通引く」ガシャだと思う。それこそ課金をするなら今、みたいな。

・・・でもなんで今なんだろ

ほぼゴールデンウィーク前だし、情報の間で告知してればもっと盛り上がった(>まぁ「引き惜しみ」する人も増えたのかもだけど気もするけど)だろうに。まぁ配布ラピスを溜められるだけだからやっぱ土壇場発表は当然なのか。

 この流れで、次回の情報の間で☆7覚醒の発表か。

あり得る話。バカどもは「☆5確定でラピス吸い取りやがって」みたいなことをほざきそうだけど、「☆7の前に少しでもみんなに虹を取って貰いたくて」と言い換えれば、十分ありがたい。てか、

 普通にありがたいし、非常に濃密に楽しい。

引いちゃったらもうそこでおしまいだから、むしろ引くまで、回すまでが楽しいってことはあるかもだけど。

もし仮に、☆7導入が確かであったとしても、この☆5確定を引かないってことはあり得ない。現状たまたま15000ラピスを持っているからじゃない。もし持ってなかったとしても、絶対課金して回したと思う。

 リスクとリターンのバランスを冷静に考えれば、微課金の僕には当然のチョイス。

強いて言えば、あと3ヶ月とか半年とかの内に、この☆5確定がデフォになるのかなぁってくらい。あくまでタイプ別で、だろうけど。
※新ピックアップでやっちゃったら稼ぎどころがなくなっちゃうからね。

あ、でも完全に常設じゃなくても、「毎月1日~5日、1回限り」とかの定期的な導入はあっていいかも。今回限りだと思うから全部回すけど、常設になるなら、

 いつかはラムロイノクトが視野に入る。

ああでもそれだと新キャラピックアップを全然回さなくなっちゃうか。

 なんだかゲームの中古落ちを待ってるみたい。

まぁ金6だって一昔前までは今の虹とさして変わらないレア度だったわけで、キャラが増えて分母が増していくことを考えたら、近い将来「手が入る」のも不思議じゃないって話だけどさ。

・・・みんなが笑ってて、僕だけ泣くのは辛いなぁ、、、

ひとりぐらい道連れに、、、>自分が泣くのは前提かよ!

----------------------------------

  ☆★結果報告~!!★☆

てかフィードで見ちゃってる人は、静かにしといて下さい。あれはホント盛り上がりに水を差すよね。まぁ、

 こんな風にクソ長いブログを書いてる人にだけ、かも知れないけど。

ともかく明日は雨だというので、縁起が悪い気がして、今日仕事終わりに自店から一番近い神社に行ってお参りして、その場で回すことにした。

一番近いと言っても別段自分の地元ってわけでもないし、子供が小さい頃一緒にその近くにある公園に行った程度の曖昧な記憶。ぶっちゃけ、

 社(やしろ)あったっけ?

ってなもんだったが、グルリと一周して発見。初夏のニオイがちょっぴりする春の夜。ぼんやりと白熱灯の灯りに照らされた賽銭箱がとてもいい雰囲気。でもさすがにここで写真を撮る気にはなれない。ちょっと怖いし。

お財布を見ると、「570円」。ホントは100円入れるつもりだったが、軽く迷って50円に。

 ここで500円入れておけばよかったと、あとになって後悔するかも知れなかったが、、、

ちょっとケチってしまった。せこく刻んで70円入れるって手もあったけど、、。

二礼二拍手一礼。違ってたかも知れない。でも気持ちがこもっていれば、そこはそんな重要じゃないはず。心の底から、

 「いいキャラが来ますように」

と祈る。そして願う。あわよくばロイが、、、。いやいや、最後に笑って終われるならそれでいいよ。

・・・

ちなみにこの神社に来る前に、僕は更にもう一枚保険を掛けていた。それは、

 もし「ハズレ」としか呼べない内容だった場合、課金はほとんどしないことになる。そうなったら逆にお金が浮くわけで、それでゲームを買おう!

 ホライゾンゼロドーンか、ニーアオートマタか、人食いの大鷲トリコか、ペルソナ5か、アンチャーテッド2か、、、

それを考え出したら途端に気持ちが軽やかになった。

 「ホライゾンゼロ、面白そうだな~。遊びたいな~。むしろハズレてもいいかも?」

 「いやいやニーアでしょ!今ならまさにエクスヴィアスでイベントやってるし、気持ちも入れやすい。リアル2Bのケツを見るならニーアしかない!君に決めた!」

・・・そんなことを考えながら参拝してたら、そりゃ運にも逃げられるよ、ってなもんではあるのだけど、、、

・・・

お参りを済ませ、厳かな気持ちでポッケからスマホを取り出す。手慣れた手つきでガシャの画面を呼び出し、意を決してタッチをする。経験はないが、初めて痴漢するときとかこんな気持ちなんだろうか<たぶん違う。

ちなみに順番は、最初サポート、次魔法、最後攻撃の順で回すつもりだったが、画面を見たら逆の順だったので、それに従うことにする。こういうのは「流れ」が大切なのだ、、、てかそう思うだけだけど。

 攻撃・・・金クリだったが慌てずワンタッチ。虹に変わってからはもちろん手で覆う。

もし既出のキャラであれば、画面が切り替わった時に一覧になってしまう。持ってない場合は、拡大され、☆が並ぶ画面になる。

 とりあえず切り替わった!

徐々に手のひらを上げていく。

 見たことがある、、、てか、かなり見覚えがある下半身、、、これは、つまり、、、みんな持ってる、、、、

 ライトニングさん降臨・・・。

マジで来ちゃったし。マジでライトニングさん来ちゃったし。てか☆7覚醒するなら全然OKなんだけど、まぁデマだろうし、、、。ふぅ。ため息その1。その2は来なければいいのだが、、、

 魔法・・・虹クリが降りてくる。

手のひらで隠し、今回も無事切り替わる。「持ってないキャラ」であることは、ひとまずとても重要だ。なにせ一番のハズレが皇帝なのだから。

ちょっとずつ動かして行く。

 著しく小さな下半身が見えた瞬間に、このキャラが、「ハズレ」であることを確信する。

 爽涼の魔人フィーナちゃん降臨・・・。

「その2」が来てしまった。ふぅ。

でもまぁしょうがない。クイーン、ルネラ、ライトニングだって想定してたのだ。劫火、皇帝、黒セシよりはマシじゃないか。ああしかし悪い流れ。ここで一旦引くのを止めるか!?

 イヤ、もう後には引けない。結果ダメでもしょうがない。受け入れる気持ちで僕はこの神社に来ているのだ。ダメだったらホライゾンゼロを買って、楽しく遊べばいい。むしろ遊びたい!ついでにドラクエも予約しよう!

 サポート回復・・・虹クリが降りてくる<まぁほぼ当然なのだが。

そして、、、

手のひらから出てきたのは、、、

※ひとまず持ってないキャラだった

 、、、ニッッッッッックス!!!!

・・・確かこの子は、悪い方ではないけど、当たりの中でも下の方だった子。ふむ。一度は「たくす」を持ってると浮き足だったけど、よくよく調べてみたら「命をたくす」で、ガッカリしちゃった子。強いのか弱いのかイマイチわからないけど、自陣にはフィニッシャーが大勢居る。まぁ攻撃ポットくらいは食わせるけども。

 「ふぅぅぅ、、ううっおっ!?」

 画面右隅に、ひっそりと赤く光るクリスタルがっtっtlt!!!!

ウガフッ!!マジか!?マジなのか!!!

ゆっくりとクリスタルが溶けていき、最後の一体から出てきたのは、、、

 ・・・ラムザ!!!!!!

「!!!!!!!」マジか!!!

 念のため傭兵ラムザでないことを再確認。「傭兵の文字はないっ!」

ちなみにこの作業、3回くらいしてます。

 「ラムザ!」

 「無印ラムザ!!」

よく見ると「無印良品」って書いてある!よかった無印で!!!

あーーーよかった!てか、、、

 神様スゲェ!!!<26ポイントボールド表示に脳内変換ヨロ!

 神 様、ス ゲ ェ ! ! ! ! 

 その場にへたり込んで土下座してお礼を言う。

 「ありがとうございましたっ!」

車に戻る足取りがフラフラする。まっすぐに歩いているのか歩けていないのかも良くわからない。車の中で何度も叫ぶ。「神様、マジスゲェ!」と。

そして、

 あんとき500円にしておけば、ライトニングと爽涼フィーナも別の良キャラになったのでは、、、!?

そんな疑念もわき起こりつつ、帰路に。

ワクワク気分、夢うつつで家に着いてから、ハタと気付く。

 (エクスヴィアスとは無関係の)仕事で非常に重要な忘れ物をしたことに。

往復15分掛けて店まで戻る。ここで事故るみたいな展開、ありそうで笑えない。てか、

 ホントにラムザが来た。

この瞬間の「ゾワゾワする感じ」「フルフルする感じ」。プライスレスだなぁと思った。

 結果、全然OKだった。

----------------

とりあえずその時はほとんど気付かなかったが、

・クロウ
・スノウ

も来ていて、ちょっぴり嬉しかったり。調べたらやっぱりライトニングは(少なくとも現時点では)使えない。爽涼フィーナは、MPと魔力だけ上げて、とりあえずレイドで「手に入ってしまう」MMKを処理する役。言ってもまだ未覚醒だから、そこに楽しみはある。トラマスが「女子専用」なのがガッカリだけど、地味にオートリフレの付いたローブは悪くないかも。魔力だけならビクトリアのダークローブより高いし。
※闇耐ではなく水耐で、精神0なのが寂しいけど

ニックスは軽く思案しつつ、「丁寧に」レベルを上げて、アリーナメダル、アリーナチケットで出たミニバーストポットやバーストポットを消費しつつ、リミバレベルを24に。キングが足りないわけじゃないが、ミニとは言えバーストポットを捨てるのは忍びない。もちろん出来る限り枠の増床もしたくない。

ホントはキングポットは一つも使いたくなかったが、攻撃だけは使うハメに。まぁお祭り事だし、一つくらいはいいかな、と。

ちなみに彼は「短剣と片手剣」あとは投擲くらいしか武器が装備出来ないので、自前二刀流を持っていても「ネギのオニオンソードを渡すのは忍びないので」、そこまで火力を伸ばせそうもないが、まぁ良い。9Sのダイス自爆と住み分けられる日も来るだろう。ちなみにトラマスは、攻防魔精20%+リフレ5%のアビ。悪くはないが、今すぐ走り出すほどでもない感じか。

そしてそしてラムザ。彼は、どう考えてもリミバを使いそうになかったので、サクッとレベル100まで上げて、一瞬のためらいのあと、アビ三つも全て覚醒。歌だけでなく、ウエポンブレイクとマインドブレイクも2覚だ。てかラムザは歌もさることながらこちらもとても重要なんだよな。コレより上はベティのリミバくらいしか思い浮かばないし。

ちなみにターンは5ターンで、それぞれ攻撃と魔法を60%デバフ。心強い。

ポットは、防精に出来るだけ注ぎ、
※防御のみあと1ポイント。まぁこれは遠くない将来上げる機会も来るだろう
キング以外のタフポットを全て注いで、320/450。来たばかりの新入りなのに、贅沢なこったぜ。

で、とりあえずどの程度のモンなのかわからなかったけど、一旦精神ガン積みで仕上げてみた。と言っても僕のリソースは限られているので、磨き抜かれた最強ラムザ様達には及ばないとは思うが、、、
※てかひとしずくさんのラムザがマジ狂ってたな<褒め言葉。HP11000オーバーなのに、防478精513って、、、絶対死なんだろ。いろんな耐性も100になってたし。

 とりあえずHP6667 防御361 精神624
※カーバンクル、フレボ9%込み

これでどの程度回復するか試してみたところ、
※もちろん英雄の歌
※試行回数1回

 ニックスのMPが1ターン86・HPが1488回復

凄い・・・。さすがはラムザ。歌で人を殺すだけのことはある<誰もそんなこたぁ言ってない。

ただこの子はあくまで精神ガン積みなので、実際はリボン持たせたり、ラングロ持たせたりして状態異常耐性を上げる必要がある。

 まぁ今回来てくれたクロウも、当然走り出すことにはなるだろうな。

てかひとしずくさんのラムザがある意味ゴールみたいなもんだけど。
※イージスの盾とグランドアーマー持ってないから無理だけど。

 ともかく!

8800円課金することにした。一応心の課金1400円、ラムザ3000円、ニックス2000円のトータル6400円分の予定だったけど、EXポイントの絡みもあるし、手持ちが「150ラピス」
※ガシャの青キャラで3体がゴールしてアビが溢れちゃったのだ。たまたまだけど。サンダガ剣とドレインと、、、要らんけどな。
しかないのはあまりに心細いしね。

 トラマラも出来ないしね。

まぁあくまでこれは「逆心の課金」だから、もしなんか良いことがあっても、しばらく課金はしませんよって話。あと、

 ホライゾンゼロドーン、遠のいちゃったなって話。

もちろん、

 NO問題だ。

▲▲▲。

| | コメント (15)

2017年4月25日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その227~

当たり前のことを当たり前に書くけども、フレが2Bとか氷炎とかを引いてるからと言って、その全てが1、2枚引いて出たわけではない。僕みたいに書き出してないだけで、その後ろには、数々の骸が、静かに眠ってるかもしくは天に召されている。もしかしたら僕よりも多くの亡霊に支えられての2Bかも知れないし、リアルマネーパワーかも知れない。つか、フレでも全然火力積んでないのに虹を毎回のようにセットしてくる方とか、、、まぁ本人が楽しければ問題ないのだけど、自分的には何が楽しくてやってるのかイマイチよくわからない。ポットがないレベルじゃない、装備とかもガクガクだったり。トラマラが嫌いってレベルじゃないよなぁみたいな。真実は闇の中なのだけども。

●☆5確定11連

これを書いてる時点では何一つ確定事項はない。てか、

 ガセとガチ、僕の中では9:1でガセ

だと思っているが、重要なのはそこじゃない。「可能性」としてあり得る、あり得たということが重要だと思う。今回実現しなくても、この話題性は運営にも届いているはず。となれば、機を見て実現も十分考えられるし、そもそも、

 夢のあるウソは嫌いじゃない。

信じて裏切られるのは辛いけど、「信じて無くて裏切られないなら、考えるのは楽しい」。年齢的なこともあるかも知れないけども。

つか「5日間限り」なのに「タイプ別」ってのも違和感があるし、3タイプそれぞれに一回ずつと言うのも、なんだか「強すぎる」気がする。まぁあってもいいとは思うけども。

ということで、あくまで僕の手札から、「純6」、つまり虹、つまりつまり☆5排出キャラをランク付けしてみたいと思う。要は、出た瞬間により喜ぶには、期待が乗っていた方がいい。出た瞬間にガッカリするにしても、覚悟が出来ていた方がいいという話。「出るには出たけど、これって嬉しかったんだっけ?」ってのが、一番もったいない気がする。つかこれをアップする頃には全て真実が明らかになってるだろうけどさ。

◎手持ち

暗黒騎士セシル、竜王、皇帝、フォーレン、劫火、常闇、ネギ、ハンターレイン、アヤカ、ベアトリクス

◎サポート&回復

エーコ、ロイ、アヤカ、ニックス、ノクティス、劫火、常闇、ティーダ、レム、マリー、クイーン、ディリータ、ラムザ

◎魔法&防御

ジライヤ、グラディオラス、エルフリーデ、光輝、傭兵、ルネラ、トラティナ、爽涼、ヴィルヘルム、皇帝、魔人、エース

◎攻撃

氷炎、ベアトリクス、デューク、クラウド、ネギ、騎士、プリッシュ、バルフレア、フォーレン、アイリーン、オルランドゥ、ギルガメッシュ、ルーネス、黒セシ、ライトニング

・・・それぞれを3段階に分けてみる。○:欲しい、△:許せる、×:切ない。これは僕の手持ちに合わせたものなので、絶対評価ではない。

◎サポート&回復 ○...5 △...4 ×...4 ※○率38% △以上率69%

△エーコ、○ロイ、×アヤカ、○ニックス、○ノクティス、×劫火、△常闇、○ティーダ、×レム、△マリー、×クイーン、△ディリータ、○ラムザ

◎魔法&防御 ○...4 △...2 ×...6 ※○率33% △以上率50%

○ジライヤ、△グラディオラス、○エルフリーデ、○光輝、×傭兵、×ルネラ、×トラティナ、×爽涼、○ヴィルヘルム、×皇帝、△魔人、△エース

◎攻撃 ○...6 △...4 ×...5 ※○率40% △以上率66%

○氷炎、×ベティ、×デューク、○クラウド、○ネギ、△騎士ディリータ、○プリッシュ、△バルフレア、×フォーレン、○アイリーン、○オルランドゥ、△ギルガメッシュ、△ルーネス、×黒セシ、×ライトニング

ふむ。もし一回だけしか引けないなら、確率的には攻撃が一番当たりの確率が高く、魔法防御が一番ハズレの確率が高い。ただ、もちろんタイプを超えて欲しい欲しくないの順もあるわけで、、、

◎欲しい順

1位 ロイ
2位 ラムザ
3位 ノクティス
4位 オルランドゥ
5位 ティーダ

って感じで、圧倒的に「サポート&回復」が魅力的。ちなみにオルは十二神で凄く欲しかったから。あと、「アグリアスを覚醒させずに済む」から。コレがもの凄くデカい。

 クリス、アグリになんか恨みでもあるのかって話だけど。

ティーダは、ズバリ「たくす持ち」の強アタッカーだから。つかバッツだって磨けば光るのかも知れないんだけどさ。アタッカーであることを捨てるなら、だけど。
※でも命を託すを2覚させるのは凄く重たいんだよね~。それだけ意味がある効果が大きいってことなんだけど
→2覚させると「命を託す」しても死なずにHPが残る。すなわちリレイズやアレイズを掛ける必要がなく、ケアルジャで元通り。実質ケアルジャはまず掛けるので、つまりは1キャラ行動消費するだけで誰かひとりのHPMPを全回復出来るようになる、ということ。アタッカーに晶石を食わせるより、ある意味面白みのある使い方ではあるが、ぶっちゃけHP満タンは無意味と同義なので、実質MP回復のみ。もしラムザやロイなどの全体MPヒールに長けたメンツが居れば、特段バッツの出番はない。となれば晶石も無駄になる。意外とボーダーライン上なんだよな。まぁたくすは残るけど。

逆に、ジライヤはトラマスのみ。エルフリーデは結構アリーナでジャマだから。プリッシュは髪飾りのためだけだから△かも。アイリーンはみんな持って過ぎる。クラウドは腐ってもクラウドかな、とか。ヴィルヘルムも未覚醒盾だから。光輝は精神デバファーとして。

つまりは、もし「好きなユニットを一体もらえる」としたら、今ならロイって話。ラムザとロイの違いもよく分からないのだけど、少なくともロイは覚醒を残してる。その差が大きい。

ノクトはトラマスもユニットも最高級。つか、

 サポート&回復だけ3回やらせろ

ってくらい。逆に、、、

◎凹む順

1位 皇帝&黒セシ&劫火
2位 クイーン、ルネラ、ライトニング
3位 竜王&アヤカ

もはや1位のメンツとかは、王土や天風、クロウよりも嬉しくない。キャラもトラマスも嬉しくないダブルパンチだから。

2位の三人はあんまよくわからないけど、出たら凹みそうだな、と。特にライトニングはトラマスが無いも同然だもん。最初期に出るならスゲェ便利だと思うんだけどさ。

3位の二人は、キャラは嬉しくないけどトラマスはまぁまぁ。10%リフレ&HPもそこそこ回復&2ポイントリミバゲージはやっぱり悪くない。まぁケアルジャやいくつかのMP回復手段の登場によって、以前ほどの魅力はないけど。

 言ってもアヤカ2枚とかはアリなのか?

つかそんなこと言ってるとガチでアヤカが来そうで怖いけどさ。

やっぱガセだろうな~。でもまぁ「いい夢見させてもらったよ」って話かな。

追記:ガセじゃなかった!

ただ回数はまだ不鮮明。うーんどうなんだろ。てか1回なら1回でもいい気はしてきた。サポメンがとにかく欲しいわけだし、もっと言えば、

 今後またあるかも知れないし。

結局キャラの中心が金から虹にシフトしつつあるなら、相対的に「出玉」も調整する必要がある。一気に確率を上げる以外の「運営としてうま味のある調整」がもしあるなら、すなわちこういうゲリラ的な排出を増やしていくってことなんだろうな、と。実際もし自分の手持ちがなかったら課金したと思うし、無課金組が課金しようと思うきっかけにもなると思うしね。

まぁ言っても物欲センサーが強烈に反応してるのは間違いないから、

 出ないんでしょうよ、と。

 出ないんだろうな、と。

 出ない出ない絶対出ない

 ああ出ないよ出ないに決まってる

 ・・・いくら必死に抑えても、センサーの針は振り切れてますからっ!残念!

てかね、当たらなくても外れなきゃいいやってのはホント思う。皇帝とかグローリーオブイヴィルが出てしまって本気で価値がなくなっちゃったし、今ライトニング出てもな~って思うし。劫火ダブっても使い道ゼロだし、クイーンのトラマスも正直弱い。まだルーネスのトラマスのがマシ。

冗談でも何でもなく、26日の休日は豊川稲荷にお参りに行こうかなとちょっと思っている。お賽銭100円くらいで「欲しい」が出るなら、全然安いもんだ。てか、

 ゲームのために参拝して産廃を避けるとか、ちょっと楽しいし。

回した人はここに報告に来てくれるとちょっと嬉しいかもな~。羨ましいだけかもだけど。

追記:どうやら各1回らしい。

 うわ~なんつんだろ、今までで一番ドキドキするイベント来たって感じだわ(^^;

まぁ言ってもついこないだ44連してラピス15000で9S2体だったわけだし、どんだけ最悪でも虹3体は確定してるわけだから、アレより悪いってことはないわな。

●注ぐのは誰?

当然ガシャの結果如何ではアビ覚醒も視野に入る。

 誰?

まぁラムザが来たら100%。これは間違いない。問題は、ティーダ、オル、アイリーン、ルーネス辺り。特にオルが来たら覚醒させるかスゲェ迷う。

 エレチェメンが必要なだけで、火力メンが必要なわけじゃない、、、かも、、、

アイリーン、ティーダも強いんだろうけど、いざこの局面で覚醒させていいものかどうか。まぁ取らぬ狸の皮算用ではあるのだけど、

 ネギの覚醒を見届けてからでも遅くない?

一応手持ちのポットで一番薄いのはスピル。でもラムザが来たらさすがに注がざるを得ない。でも他のメンツだって精神は高いに越したことはないわけで、、、。

 レイド、キングスピルまで絶対取らなければって感じ。
※ほぼゴールだけど

まぁ来てから考えればいいんだけどさ。

●生き残る金6

そうやって虹が出たとしても、しばらくは上書きされずに生き残るエリートたちが居る。金排出だから持ってる人のが多いとは言え、当然持たざる者も居るだろう。そんなエリートたちについてつれづれに書いてみる。

・リュック

 アルテマでもファミ通でもどちらのサイトでも高得点をマークしている最強金キャラ。ちなみにアルテマでリュックより点が高いのは5人。ファミ通ではなんと2人しか居ない。「そこまでか!?」とちょっと思うが、まぁそこまでなんだろうね。

ちなみに自分は3体レベル100が居る。ガイオンの時に育てたからだけど、ぶっちゃけそこまでは要らない。

個人的には調合とバオールが確定な分、考えることが少ないキャラではあるが、その分融通が効きにくいとも思うんだよね。そこまで好きではない。死ぬと調合がパーになるし、そもそもリレイズが好きじゃないんだよな。死んだらバフもなくなっちゃうし、そのまま二度死することも多い気がするし。

 バフをキープしたままリレイズする、みたいなのが出てきたら、、、

まぁないだろうけど。

・光戦

 アビ覚醒して完全に白セシを過去のキャラにしてしまった(と言いつつアリーナではまだ居場所がある)感があるが、言っても先制にはちょい弱いか。ホーリーワンドで精神が爆上げし、ケアルガを持たせればヒーラーとしてもそこそこ動けるようになる。つか前々から気になってたのだけど、クロエの「カウンター率アップ」って、光戦のHPMP回復とかにも適用されないのかね。もしされるんなら、結構面白い気もするのだけど。

9Sの登場で45%デバフの価値が一瞬下がったように見えたけど、実際はこちらは「攻魔」「防精」の区分けで、かつ「全体」なので、言うほど劣化じゃない。むしろ本当の敵は、

 常闇か。

ヤツのインパクトが消費MP60とかになって、効果が50%とかになると、、いよいよデバファーとしての光戦の立場は揺らいでくるかな、と。消費99は重すぎだからな~。
つか相変わらずブレイブプレゼンスと光は我らとともにの区別が付かないんだけどさ。前者は単体物理全受け、後者は全体物理5割受けだと思ってたのだけど、前者は物魔全受け?単発攻撃の中にはアスピルとかホーリーみたいな単体魔法も含まれる?ハイブリッド全体攻撃も光は我らで受けられる?

 よく分からない。

とりあえずプレゼンスの方が「使う時ドキドキする」感じはある。光は我らは、ダメージ軽減が入るけど、プレゼンスは入らないんだよね?てか両方使ってるとどっちが優先されるとか、軽減はどういう状況で適用されるとかもわからない。

 詳しい人教えて!

・・・この2体が「二強」。こっから下は割とドングリの背比べ。ちなみに僕はティリスを持ってないので、それは入れてないです。まぁアヤカが居れば概ね要らないし。

・ウィリアム クエイクエレチェ。土さえ通れば最強エレチェ魔法使い。無属性全体はおまけ。

・ガーネット 9割アレイズ、自分全属性耐性30%、味方全属性耐性40%+HP回復2000チョイなど、幻獣以外にも見せ場はある。ホーリーワンドとの相性も抜群。

今気付いたけど、9Sやクロウとガーネットでハイメガバオール同等のバフなんだな。リュックも2ターン使うと思えば、1ターン目から起動出来る分メリットが大きい気がする。
※調合して死んで無駄になるということもないし
まぁ二枠取って許せるかどうかだけど。

・アグリアス 覚醒させると超便利、、、らしい。僕の中の何かが覚醒を拒ませる・・。

・9S 金6で唯一虹6に優る(可能性のある)火力が出せる。リミバ以外ではティムと並んで数少ない50%デバファー。ダメカット30%も悪くない。あと地味に土水風の耐性デバフも悪くない。

・アーシェ 全体多段で回復しながらリミバストーン稼ぎ。ほぼそれだけ。連続魔とソルセルリー&文武両道で、「相手が雷弱点の時に限り」火力メンにもなりうる。

・ミステア 全体魔法を防御状態で受けられる現状唯一無二のキャラ。でも唯一無二なだけあって、そこまで必須感はなく、ガッツリポットを注ぐのはためらわれる。魔法版光戦は言い過ぎでは?プロテガシェルガ、そしてデスペルを連続魔で撃てるのは地味に強い。リミバは確実に光戦より便利(ダメ軽減42%精神94%3ターン)。

・ハンターフィーナ 私的には大のお気に入り。最強防御デバファー。リレイズや単体30%MP回復も便利。とにもかくにも防御デバフ。探索やストイベなら、アヤカより便利なことが多い。

・クロウ ダメカット30%以外にもアタコや攻防・魔精バフも地味にある。W黒魔は完全におまけ感。ミンフィリアのようにガードオーダー(全体防精40%バフ)だったらなおよかったのにって感じ。まぁ枠の問題はあるけど、ダメカットが欲しいなら9Sの方が出来ることが多いかも知れない。てかW黒魔じゃなくて連続魔だったら(ケアルガも使えるから)話は変わってきたのに。覚醒で「W黒魔→連続魔」とかあると面白いけどな~。
・ソレイユ ファミ通では評価が低かったけど、僕的には十分上記メンバーと肩を並べられると思うバファー。ラムザホルダーには無用だろうけど、種別全体100~120%は悪くない。MPリフレも自前でまかなえるし、物理回避30%にそこそこ状態異常耐性もあり、アビや装備の全てを耐久に注げる分、ホントに落ちない。問題は歌同様一切他のことが出来なくなるってことだな。

・・・

メンツを俯瞰して思うのは、バフデバフはほぼほぼ金6の独壇場だということ。ラムロイ、ヴィルヘルムが居ないということもあるけど、ダメカット、防精UP、耐性UPに、攻魔防精デバフ、耐性デバフ等々。引きつけや幻獣、エレチェなどの小技もあり、花形虹アタッカーやヒーラーにはない、縁の下の力持ち的な役回りは、意外と代えが効かなかったりする。
※逆に言えば晶石を食わせやすいとも言える

こないだのミステアや、今回の9Sのトラマスのように、「唯一無二の耐久UP」系は、今後もふんばって引いて行かなきゃなんだろうな~って話ですわ。攻撃力はサクサク上書きされるけど、デバフやダメカットは寿命が長いしね。

●レイドガシャ

ビックリするくらいモグが出ない。過去最悪の引き。かれこれ950回以上引いてるけど、

 ポッド153、わずか2個。

ここ800回出てないですわ。マジで。

ただまぁ出なきゃ出ないで走る時間が延びるだけだから、「本体が出ない」のとは全く意味が違うんだけどさ。でもやっぱ出て欲しいじゃん?

これほどレイドオーブが溜まるのが待ち遠しかったレイドはないんだけどな~。

ちなみにレイドキャラは20体集まって1つ目ゲット。てか今回は割らずにゴールするのは難しいペースだったりするのかなぁ。

●アリーナ

気のせいかこれまでより順位が低い、やってる人が多い印象がある。今日が最終日だってこともあるけど、1000番台後半だもんな。てか、

 虹確の影響でバーストポットの価値も微増なのかも。

わかんないけど。

ちなみに、バスポになってから一度も1000位内に入ったことはないのだけど、手持ちは30個くらいある。☆6から注ぎ始めても7個とかでMAXになった記憶があるので、最低4体はMAXに出来る数。

 そんなに一気に虹とか来な、、、来るのかーーー!!

どうやらレベル100排出らしいし、こりゃガチでバスポキープの必要アリかも知れないな。

-------------

理想は、ロイ、ジライヤ、オルランドゥ。つかロイが出てくれれば、他が皇帝と黒セシでも許せる。ラムザでもたぶん許せる。

 クイーン、ルネラ、ライトニングとかの可能性も、しっかり覚悟しておかなければ、、、な。覚悟できないけど。

 つか絶対この3体のうち1体は出る気がするわ、、、。マジで。

てか、この出目次第では、エクスヴィアスに距離を置くことになる可能性もあるかもだよな・・・。これは僕に限らず、だけど。

| | コメント (15)

2017年4月24日 (月)

交通ルールを守れ!

些細な話。短い話。都会とかだとあんまというか全然ピンと来ないだろうし、そもそもほとんど重要じゃない。

 道幅が「2車線ギリ」くらいの道で、小中高生とかの通学路になってるような道での話。

 歩行者は右側を、自転車は左側を走れ(歩け)!

以前から思っていたことなのだけど、あらためて書くことにする。なぜなら自分なりの答えが出たから。

まず、言うまでもなく車は左側通行である。で、なんで車が左、自転車左、歩行者右なのかという理由が、

 少なくとも小学校時代から今まで、誰かに教えて貰ったことはなかった。

オレの嫌いな「きまりだから」で押し切られていた気がする。

 でも違う。

「きまりだから」ではなく「安全だから」が本当の理由。ではなぜ安全なのか。もっと言えば、「逆を走る(歩く)となぜ危険なのか」。

●vs自転車

進行方向が逆の場合、自転車が右側を走ってくるすなわち、「車と同じ側」を走ってくると、

 相対速度が早く、状況判断に許される時間が短い。

しかし、車線が逆(正しい車線)の場合は、反対車線であるからして、そこまで意識して無くてもぶつかる心配は薄い。

同時に、進行方向が同じ場合は、どちらも同じ方向に移動しているため、相対速度がより遅くなる。つまり、判断に許される時間が延びる。

自転車は急に真横に飛び出すような挙動がしづらいし、移動距離の長さは、その確率をより下げる。「3軒隣のおもちゃ屋に行く」のに自転車は使わない。それなりの距離を移動するからこそ、つまり、そうそういきなり右折したりすることはない。

一方、、、

●vs歩行者

の場合は、進行方向が同じで、「左側」を歩かれると、「後ろから近づいてくる車に気づけない」。で、いきなり右折というか、右側に移動したりしてこれまた危ない。

対向車線(右側通行中)なら、距離があるため、いきなり左側に移動してきても、「こちらの車線と距離があるため」まだ反応しやすいのだ。

進行方向が逆の場合でも安全性は高まる。向かってくる車と歩行者がお互いの存在を確認した状態で同じ車線で遭遇するのは、自転車と違って速度の遅い歩行者の場合、明らかに確認しやすいし、そこまで避けづらくもない。

要するに、

 自分の身を守るために、自転車は左側、徒歩は右側を歩くべきであり、その交通ルールを守って貰って初めて「交通弱者としての権利を主張出来る」と思うのだ。

 つかこのことをなぜ教えてこないのか。

正直無意識に徒歩で右側を歩くほどは、交通ルールに対する意識を高める教育体制は整っていない。もちろん右も左も(リアルに)わからないような小学一年生に、上に書いたような理屈を説く方がむしろより混乱を招くことに繋がるという意見もわかる。でも、

 一度も教えられないってのはどうか。

中学生にもなれば確かに「自転車左、歩行者右」を知識としてすり込まれてはいる。だがそこには「理由」が欠如していると思う。

 実際に車を運転するようになってからも、「なんか危なっかしかったなぁ今の自転車(歩行者)」と思う程度で、その「危なっかしい理由」がわからなかった。言葉にしなかった、出来なかったからだ。

で、あるとき「車線と進行方向、つまり交通ルールを遵守しているか否かの問題」であることに気付いてからは、ある程度「間違った車線を移動中の自転車(歩行者)」に対し、より以上の注意を払うようになった。

冒頭で書いたけど、これは結構地域性のある話。

大阪の街中では右左どころか信号だって守られない。でも郷に入っては郷に従え。「それが当たり前のエリア」であれば、車側も人側もそれに沿って動くだけの話。

 僕らの住んでるエリアでは、そのさじ加減が「よりナーバスになるべきレベル」じゃねぇの?って話。

今はどうだか知らないけど、愛知県東三河地方と言えば、悪名高き「交通事故輸出率全国ナンバーワン」のエリアなのだ。
※「三河ナンバー」の車が他の都道府県に行って事故を起こす確率が一番高いというまことにはた迷惑極まりない地区

 ここで交通ルールを守ることは、すなわち自分の命を守ること。そのくらい重いこと。

しっかり教える価値があると思うし、自分の子供くらいはそれを守らせてもいいだろうなと思う。つか、

 これ(安全な理由&危険な理由)は、みんなの中で常識だったりするのかね?

| | コメント (2)

2017年4月23日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その226~

・・・諦めきれずに回してしまった、、、11連、、、

ついこないだ3万以上あったラピスも、今は14500ほどになり、ついこないだ2000枚くらいあった、という夢をみたチケットも、今は4枚とか。こっちは現実だ。

そう言えば「禍福はあざなえる縄のごとし」なんて格言もあったなぁなんて遠く星のまたたく夜空を見上げてみたりしたっけ、、、随分あったかくなってきたとは言え、この時間になるとまだちょっと長袖が欲しいな、、、。

 ってことで、

 無事9Sゲットいたしました!!!!(^^!!

今回はさすがに「嬉しい」というより「ホッとした」って感じが強い。何せ、

 44連!

僕の壊れかけた記憶回路を検索したところ、

 過去最多!

つか根が深いよ、「金で出ない」ってのは。ぶっちゃけミステアの時もそれなりに回したというか、かなり欲しかったんだけど、今回はある意味それ以上。なんつの?ミステアってば結局は「盾」じゃない?それって精神上げたり、魔力デバフったりでそれなりに対策も出来るし、凄く強い、、、んだけど不可欠ではない。

 今回のはかなり不可欠感の強いキャラ、ってかトラマスだったんだよね。

あんまり煽るのは好きじゃないけど、このキャラのトラマスは僕の知る限り唯一無二の性能な気がする。

・スキャナー:アイテムドロップ率+100%パッシブ
・リペア:HP全体回復※たぶん1ターン1000×3ターンとかだと思われ
・Pシールド:物理ダメージ40%軽減2ターン
・ミラージュ:全体物理300%8HIT

アイテムドロップ率+100%は、つまりパーティのメンバーが、

 ジタンジタンジタンジタンジタンでも、さらにそこからドロップ率を上げることが出来るし、

HP全体回復は、ケアルラ+相当をリジェネ回復、それも当然魔法禁止で使える上に、1ターンで3ターン分。まぁ現状ケアルラ程度の回復じゃまったく追っつかないのが強敵戦ではあるけども、、、

 物理ダメ軽減40%の合間に使う分には悪くない。

物理ダメ軽減は、「ダメ軽減」とは別モノであり、ダメ軽減30%を持つ9S自体がもし微妙でも、同じアビを持つクロウと同居は十分あり得る。要するに、

 攻魔デバフ、防精バフ、耐性UP、ダメカットと言った、「少しでもダメージを軽減する手段」に、新たな一ページを書き加えるアビ。それがなんと!アクセで提供されてしまう!!
※ちなみに幻獣ゴーレムと同じらしい

 なんて魅力的!なんて素晴らしい!是非欲しい!是が非でも欲しい!!

例えば光戦にブレイブプレゼンスを使わせるにしても、たかが2ターンされど2ターン。物理ダメカット40%は強烈だ。クロウに故郷の誇りを使わせつつ、ベティにPシールド。光戦アームズイレイサーで、ネギが耐性UPしつつ攻撃、ソレイユが精神or防御バフ。

 ラムザ持たざる僕が、今後の十二神を戦い抜く上で、不可欠、、、ではないにしてもめちゃんこ有効な耐性UP手段。それがPシールド。

また、ミラージュも悪くない。全体8HITが「二刀流で繋がるのかどうか」はまだ分からないが、もし繋がるようなら、

 2個手に入れて、全く物理が苦手なお子様にエレチェメンを担わせることも出来てしまう!(かも知れない)

 凄い!凄すぎるぅぅぅ!(cvイツキfrom頭文字D)

ある意味光耀の指輪、リュックのポーチにも匹敵するデンジャラスでアヴァンギャルドなトラマス。

 その持ち主を、2人ゲット!

泣きそうになりながら回した最後の11連で、まんまと2体出土!

 リュックのポーチは2個要らないが、コレは全然あって良い。

「アイテムドロップ率200%」である。「全体物理300%8HITチェイン」である。「リジェネそれなり」であり、「物理ダメカット40%」である。

 そこまでじゃないと思いつつ、心の課金に1400円チャージすることにする。

ただ、残念なのはこの「ポッド153」というトラマス、このトラマスの為にモグを食わせ「られない」んだよね。

 レイドガシャで出やがるから。

当然100%溜まらないかも知れないけど、溜まるかも知れない。気持ち的には一気に100食わせてもいいくらい魅力があるトラマスだと思うのだけど、

 このあと専用モグがムダになるのはさすがに勘弁。

まぁ10日ほどのガマンだ。じっくりコトコト煮込むことにしよう。ちなみに当然トラマラメンにも加えた。
※ひとりだけだけど
さすがに二人分は出ないと思ったしね>専用モグ

・・・ちなみに、

実際は9Sもちょっとクセがあって面白いキャラだった。完全に忘れててリミバはレベル1のままなのだけど、

 リミバはそこまで魅力が無くてホッとした

→865%単体物理は、デバファーに火力を求めづらいからさほどでもないし、そもそも999%のアビがある。54%攻防魔精デバフも、自前の50%よりちょっぴり良いだけで、そこまで魅力がないし、強いて言えば100%病気だけど、それはレベル1でも100%だから強化の必要もない。

特筆アビは、なんと言っても前述の、

 自爆:9S HP99%消費で物理単体999%ダメ。

実質自陣最高の初手ダメージ倍率なのだが、いかんせんベース火力がそこまで高くない。自前二刀もないし、自前両手持ちもなく、あるのは攻撃30%UPのみ。ただ、装備可能武器種は、

 剣、大剣、刀、斧、ハンマー、槍、投擲、格闘、盾、帽子、兜、服、鎧、重鎧

と、「投擲装備可能」な点が面白い。

ポット込み攻撃170で、自前30%。当然劫火のように火属性を自分の攻撃に付与したりも出来ないし、150%の攻撃バフが発動したりもしない。だから最大ダメージチャレンジには使えないものの、ダイスは二刀じゃないから死んじゃうってことはないし、言っても500%のヘビースタンプと、999%の自爆の比較だからな。

 ああ自前クリティカル20%アップアビが泣いてるけどな。

ともかく、今後1キル狙いするためのフィニッシャーとしては、ちょっと面白いかなって感じ。エレチェが苦手なクリスが何を言うって感じではあるかもだけど。せっかくなのでちょっと装備を考えてみる、、、

●劫火vs9S
※手持ちトラマス集中&キラーなし&オーディン&フレボ8%

攻撃 劫火 680 9S 648

ネズミダメージ 劫火ヘビスタ 29万 9S自爆 52万
※劫火フルチャージ58万
※武器ブレ100%時なので、実際にはこの6倍くらいまで伸びる可能性がある

火耐性を下げたり付与したりを抜けば、十分フィニッシャーとして「楽しめそうな感じ」。ぶっちゃけ攻撃ポットは多少ゆとりがあるし、

 ちょっと食わせちゃおうかな、どうしようかな

って感じになってたりはするかも。

ただ、これはあくまでダイスベースなので、二刀ベースにしたときはかなりつまんなくなるというか、

・自前二刀持ち
・自前武器バフ持ち(ベアトリクスとか)
・自傷で自滅

などが足を引っ張る可能性は否めないけどさ。

・・・おもむろに食わせてみた。

でも完全にトラマスを集中させてレイド行くのは不安だったので、ネギとベティはこれまで通りで、余り物を寄せ集めて、「攻撃606」。ダイス使いとして決して高いとは言えない攻撃力ではあるものの、

 アビ%999は無視出来ない。

とりあえずソレイユを抜いてティムを入れ、試しに2回ほどやってみた。毎度思うことだけど、

 こうしてダメージを検証する時だけは、レイドだろうとラピスを割りたくなる。

もちろん割らないが。、、、たぶん割らないが。

結果は、、、ついでなのでいくつかやった結果もついでに書いておく。一応フレ無し。ちなみに、初見からこうだったわけではない。最初は光戦入れたり常闇入れたりアヤカ入れたりガーネット入れたりで、きちんとミッションクリアとかをしたあとでの話だ。

・ソレイユシュベルトタンツ、ティムディフェンスキル、セブンエレメントウィップ、ネギ火の輝き→ベティカリューオー装備のセイントブリンガーで、

 ギリ1キル

・同 火の輝き→ショックで、

 気持ちよく減ったがギリ1キル

しかし、2回目は倒しきれず、フレの手を借りることに、、、。念のため、フレには火力メンを入れておかなきゃって感じ。まぁレイドのいいところは、負けてもそれなりに貰えるってとこだけど。

・ティムディフェンスキル、セブンエレメントウィップ、ネギ火の輝き→ベティセイント→9S自爆

 1回目 ギリ1キル

中盤ゲージが「カクッ」と減った量は、2割5分くらい。

 2回目 余裕で1キル

中盤ゲージが「ガクッッ!!!」と減った量は、、、

 7割!

エレチェ倍率が高かった&ダイスの出目が良かった為だろうけど、見て思った。

 僕はこの瞬間のために、(自分では)凄まじい枚数ガシャを回して、9Sにポットを食わせたのだなぁ、と。

これからの10日間。レイドは「このパターン」で行こうと思う。もちろん倒せない時も有るかも知れないけど、

 このギャンブル、この減り方が、たまらなく気持ちいいのだ。

あえてフレを起動しないところが、こだわりと言えばこだわりかな。
※倒せない時は使うけど

・・・てか大きな間違いを犯してたことに気付く。

 自爆は、単体じゃなくて全体だった!

ネズミで実ダメージをチェックしようとして気付いた。

 攻撃602+キラー1枚で、ネズミダメ50~290万

まぁ悪くないよねって感じ。てか、

 全体999%って、ニックスの死力の一撃より大きい!

もちろん実際はニックスは自前二刀だし、ベース火力も高い。消費HPも20%で二刀運用でも死ぬことはない。ただ、

 ダイスを使うとなれば話は別。

確かにポット込み火力は191と170で21もの差があるが、攻撃上昇はニックス20%に対し9S30%なので、実際は229と222で7しか差はない。

 999%と750%を埋め合わすことは到底叶わない。

つまり、「ダイス全体」運用するなら、

 9Sは最強と言える、、、はず?

相変わらず王土のトラマスがないことが足を引っ張ってはいるのだけども。

ただ、この9Sの「面白さ」は、

 攻撃手段が実質コレしかないってこと。

凄いよね。「自爆しか攻撃手段がない」って。スゲェとんがってる。
※一応ドレイン剣はある。まぁ倍率100%だけど。
※あとカウンター後に使えるアビもある。

その上で、物理回避20%、カウンター50%(僕の読み方が間違ってなければ)、クリティカル20%とか付いてて、

・暗闇混乱病気40%全体
・麻痺ストップ40%単体

とか持ってる「意外とアリーナ適正」も高いキャラ。サッズのトラマスとかで「避けつつクリティカルカウンター連発」みたいなことも出来そうな「色気」がある。

他は、

・ダメカット30%
・攻防デバフ50%
・魔精デバフ50%
・火雷風耐性デバフ50%
・氷水土耐性デバフ50%

って感じ。まぁ耐性デバフはそこまで魅力はないし、デバファーとしてはクロウの方が使い勝手が良さそうだけど、

 ぶっちゃけこの子は短期決戦用フィニッシャーだからな。

それ以上のことは期待されないのかも知れない。てか、

 44連したから「良キャラだと思い込もうとしてる」わけじゃないぞ?

てかトラマスも実際使ってみないと何とも言えないかも知れないしね。

 ち、な、み、に、、、、

 2Bはもっと全然強い。

でも虹なので欲しがらないって話。

ただ、それでも電卓を弾いた感じ、火耐性ダウン&火属性付与がない分、劫火の最大ダメージは超えられない感じだった。ただただ圧倒的に使い勝手がいいってだけで。
※高揚しなくても1000%で、ベース火力が段違いだもんね

てか、オチュー&コチュー×3なら、火付与なくても最大ダメ超えそう。持ってる人は試してみよう!

●イベント限定装備

軽く復習。

・黒の誓約

 攻105の無属性刀。HP30%以下で攻防魔精40%バフ。つってもたぶんこのバフはラムザの歌やプロテガ、シェルガとは重複しないタイプなので、あんまし意味はない。まぁジライヤ引けた人がお手軽に2本目の刀が手に入るって感じかな。これそのものは1本限定だけど。

・古の覇王

 攻62の無属性剣。クリティカル率が20%上昇するとあるが、最初から0%のアビはたぶん上昇しないし、発動もしない。つまり全く取る必要は無い。

・エミールのかぶり物

 防30魔力15%の兜。「帽子じゃない魔力UP頭装備」なので取って置く意味はあるかな。2、3個取る予定。

・草原の竜騎槍

 攻55無属性槍。ジャンプダメージ+10%。要らない。

・三式拳鍔

 攻60無属性格闘。混乱付与20%。2個取るかな。

・鉄塊

 攻40防御15%の無属性大剣。実は防御力が最も上がる大剣なので、今回の中では地味に魅力がある。例えば今回のレイドボスのように物理特化で、ブロッケンアーム(格闘:防御28)や、アサルトアックス(斧:防御23)などが装備出来ない、でも大剣は装備出来る子なんかを起用する場合は活きる。つっても2本もあれば十分かな。

・重層アーマーB

 防御36MP30の重鎧。全く魅力無し。要らない。

また枠を増床しなきゃならないけど、こればっかしは必要経費って感じ。

ついでにレイドガシャキャラアダムについてもちょっとだけ触れる。

●アダム

名前は嫌いじゃないが、スペックは全く使えない。なんだよHP5%で発動するのが攻防魔精150%って。バカにしてんのか?って感じ。

 1500%ならちょっとグラッときたけど。

トラマスもHP20%+HPが30%以下の時攻撃110%と、

 あんま使えない。

とりあえず「HP20%アビ」としての需要だけって感じかな。無くはない需要なので、要らなくはないけども。

・・・さっき見かけたけど、このトラマス装備して自爆二刀した場合、二刀目は110%が付与されるのかね。もしくは回復しても維持されたりするのかね。後者は無くても前者はありそう。もっとも2Bならいざ知らず、9S使うのにダイスなしはあり得ないと思うので、二刀は考えなくてもいいかも知れないけどさ。

●グラウカ

9Sを除いて唯一出た金6の新キャラだったけど、正直当時もさほど魅力を感じなかっただけあって、今ではなおのこと魅力薄。トラマスの闇大剣もデスブリンガーホルダーの僕には魅力薄だし、頼みの綱のマシーンキラーも、アビ倍率400%では使う気になれない。大剣の極意、デスペル攻撃、光と闇の属性デバフなどもあるけど、常闇ホルダーの自分が使うところは無さそう。

人によっては嬉しいキャラだと思うけど、自分には微妙って感じだったな。

●21O

こっちのキャラもっとダメ。トラマスである「HP精神15%&30%の確率で被弾時HP小回復」というタフネスの上位互換はそこそこ魅力なので、どさまく出たキャラは3体残して、出来たら3個手に入れたいかな、と。

ちなみに読み方は「ツーワンオー」であってるんだろうか。「トゥウェンティワンオー?」

----------------

しかしもかかしも、とにかく9Sが出てくれてホントによかった。ホントにホッとしたってことに尽きる。あのまま出なかったらと思うとゾッとする。

何に価値を見出すかは人それぞれだけど、僕的には、今回の9Sは、

 ミステア、リュック、セッツァー、アメリア、アーシェ、クロウ、王土、ミンフィリア、ウィリアム、光戦などに並ぶ、

 当たり側の金6。

10人バトルでは必ず晴れ舞台が来ると思うし、
※なんたって全体999%だもん
トラマスもとてもとても楽しみ。

氷炎ラスウェルやジライヤ、今回の2Bより(トラマス込みなら)欲しかったと言っても過言じゃない。
※つかこれらのキャラは欲しがってもムダなので欲しくなかったわけだけどさ(^^;

あんまレイドガシャでモグ出ないし、1個は100%食わせちゃおうかな~。

| | コメント (6)

2017年4月22日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その225~

前回が「222~224」だったので、今回は「225」。深い意味はない。

●シェラタン未練

初手で、ハンターフィーナリレイズミステア、ミステアディスティネーション(自分の精神100%ダメカット20%2ターン)しておけば、終盤楽になっただろうなぁと。

あと、変身直後の暴風柔脚バハ、あんなに失敗して凹むくらいなら、事前にミンフィリアにアタコ→ネギして、ハンターフィーナリミバネギリミバで実を落とした方が全然楽だった。アヤカゴウケンガーネットで3枠使うくらいなら、フィーナネギでアタッカー2枠にして、光戦シャルミステアの方がリスクが低そうな気がする。特に、養分吸収は、ネギ以外精神がそこそこ高いし、前述のバフを残してミステアを入れられれば、ここでブローディアウォールしてフォールンリーフや暗黒瘴気が来ても耐えられたんじゃないかな、と。
 ベティのデバフキープは前提になるけども。

それと、あそこまでゴウケンにこだわる必要もなかったかもとも思ったり。確かにアヤカという「非アタッカー」をチェイナーに使える点は凄く大きいけど、

 案外アリーナでフローズンと聖光爆裂斬(アーシェ)あたりがチェインしてる気がしたし。わかんないけど。

あ、でもこれはトミーさんをディスってるわけじゃなく、もっと前向きに(面倒臭がらずに)チェインが繋がる組み合わせを探すべきだったのかな、と。アーシェなら防精上げつつ回復しながら多段攻撃出来るから、
※聖光爆裂斬は魔力依存の10HIT全体攻撃+HP回復
ダメージ値は期待出来なくてもバハへのチェインだけは、、、って。まぁ暴風の暗闇付与効果も(実が残ったら)大きな意味があるけども。

 そう言えばバハのチェインがしづらかったのは、単純にバハの発動が遅かったからだったわ。アーシェとかゴウケンとかが理由じゃなかったわ。

つかぶっちゃけチェインにこだわらなくても、じっくり戦えればそれでいいとも言える。マインドフォートレス、闇の加護、ブローディアウォール、リレイズ、光は我ら、士気高揚、グランシェルトの盾、五月の薔薇(ローズオブメイ:ベティのリミバ)、克己、プロテガ、シェルガ、、、

様々なバフデバフを駆使しつつ戦えば、養分搾取だろうとフォールンリーフだろうと怖くなかった気がする。相手がいつ何をしてくるのかを把握し、適材をそれにぶつける。なんなら防御したっていい。養分搾取は魔法属性の全体アスピルだから、防御することで吸収を軽減出来るはず。闇の加護さえあれば、暗黒瘴気のターンは怖くないと思うし。

 まぁ次戦うのはしばらく先でもいいかなって感じではあるけどさ。

報酬のホーリーワンドは、攻撃少々、精神120、W白魔法とホーリーが撃てるようになる杖。最適性は光戦かな。彼にケアルガ持たせればいろいろ心強い。でも1枚壁運用時はかなり忙しいから、持たせる時はあくまで精神アップのためだけってことになりそう。

もしW白魔も活かすとなれば、ガーネットが最適性か。彼女はレイズ、ケアルガ、プロテガがあり、連続魔を持っていない。ケアルガの覚醒は効果が薄いが、レイズは2覚でHP90%復活になるので、アレイズとほぼほぼ遜色なく使える。もちろん彼女の本分は召喚アタッカーなので、

 なんちゃってアレイズ、ケアルガ、連続魔、リフレ5%、満月、全体の属性耐性UP、、、

 ってガーネット、こんなの持ってたの!?完全忘れてたわ!!

魔法回避20%、薬効果二倍などもあり、意外と言っちゃなんだけど、かなりマルチに動ける子だったみたい。

 ポット注いでもいいレベルかも。

確かにリレイズとケアルジャがないので、アヤカのヒーリング能力には全く及ばないけど、逆に言えばアヤカをリレイズに集中させることが出来るとも言える。

 ガーネット面白いかも。

まぁホーリーに関しては、とにかく時間が長すぎて全く使いたくないってのが本音だわな。せめて全体攻撃になって「ホーリガ」とかになってればまた話は違ったんだけど。

・・・

もう一つの魔精アップアビは、つまりはマギステルクレストのアビ版。ただ、アクセ枠は30%で最強レベルだけど、アビ枠は50%のロッドの極意や、40%の魔導師の覚悟があるので、そこまで価値はない。実際進行形のウィリアム2体目がゴールすると、

 ロッドの極意、魔導師の覚悟2、二刀流で、アビ枠4つ全て埋まってしまう。

もちろん精神アップ目的で使う意味を求めるなら、十分アリではあるけどね。精神30%アビって走ってるクロウのトラマスくらいしかないし。あとセカンド魔法アタッカー用とか。
※追記:イルズのが精神40%、レフィアが精神30%だった

●ニーアオートマタレイド

正直魅力薄。特に虹アタッカーがピンと来ない。トラマスもベティのセイブザクイーンに負けず劣らずの微妙性能だし、
※ただ今回の十二神で「ラムザ無し」のMPマネジに苦労させられたことを鑑みると、MP20%自体は悪くないかな、とも思うけど、、、攻撃が140とかならな~。

 まぁどのみち出ないから大局に影響はないけども。

ただ、つぎの「9S」はなかなか面白そう。

もちろんデバフ関連はその%が「50%か45%か」で全く変わる。正直それ以上はないと思うし、それ以下でも全く意味がない。50%ならばティムの価値が激減すると同時に、攻防・魔精の区切り方が、攻魔・防精の区切り方の光戦とどう棲み分けるのかって感じ。ぶっちゃけ攻魔・防精のが使い勝手は圧倒的にいいんだけどさ。

 全ては%次第。

そんなことよりトラマス。防精8に、4つのアビが使用可能とのことだが、、、

・全体リジェネ・・・たぶんアクティブ
・ドロップ率アップ・・・たぶんパッシブ
・味方全体への物理ダメージを2ターン軽減(原文まま)
・敵全体にダメージ

敵全体にダメージが世界崩壊や天下御免より上なのか、いや、同じでも意味がある。

 同じだった場合、天下や世界がアビ枠で「攻撃50%UP相当」の枠なのに対し、9Sのトラマス「ポッド153」はアクセ枠。光耀を持たざる者としては、せいぜいデッシュのイヤリング「45相当」。もちろんデスペガや「なんちゃってインパクト(全体全ステデバフ)」の効果がないことは大きいが、

 威力、消費MPとの兼ね合いによっては、ベティや劫火に持たせる手もある。

そして、「物理ダメカット2ターン」。推定20%。ただ、問題はこれが「物理」であると謳っていること。クロウの故郷の誇りとかを見ると「ダメージを軽減」になっていて、魔法にも適用される。

 これはたぶん魔法には適用されない。

つか全体リジェネがパッシブだったらスゲェ面白いのにな~。

 アヤカの2000以上回復するハイリジェネですら使いどころが難しいのがリジェネだもんな。

 でも悪くはない。色気のあるトラマスだと思う。

他は、レイド装備にまた「クリティカル率上昇」の説明文があり、

 コル:忠義の武人再びかよ!

って感じでおもむろに運営メール。「ミスはしょうがない。でもウソはダメですよ?」と。

レイドキャラは自傷グラビガでどのくらいのポテンシャルになるのかって話だけど、最近ずっとガッカリが続いているから、期待は出来ないだろうな。あと、特攻じゃないからそんなに回す必要はないんだよな。

ちなみにレイドなので恒例「トラマスコンペ」を、、、

 やるかもです。

とりあえずイベントが始まってから考えます。

●ラスウェルトラマラ、通称「ラスマラ」

今日は19日。明日でこの桃源郷ともお別れかと思うと、寂しくて切なくて仕方ないが、まぁしょうがない。その分少しでも今日明日がんばればいい。てか、

 ずっとならずっとで体への負担がデカ過ぎるとも言えるし。

でも全然ってくらい話題にならなかったな~。僕的には「神イベントってのはこのイベントのことだ!」ってくらい盛り上がってたんだけど。

 トラマラ速度1.5倍

このためのメンツを考えるのもまた楽しかったし、やっぱ常設してくれても全然構わないんだけどな~。

 主人公の装備クエよりずっと意味があると思うわ。
※今回のラスウェルみたいなことがあるから、完全無意味だとは言わないけど>主人公装備クエ

ちなみに現時点でベティのトラマス値は46.3%。多少は前回の特攻イベで稼いだとは言え、ほぼほぼラスマラでの数値。結構稼いだと思うし、

 明日は休みなのでガッツリ行く予定。

しばらくトラマラとか、、、いいわ。ってなるかも。

ちなみに19日に関して言えば、たぶんフレ同行5回超えてると思う。

●トラマラメンバー 広めにチェック

結局走ってるのは、ベティ、クロウ、サイス、ミステア、ビクトリア。リュナンの氷攻撃よりビクトリアの闇耐性を取った感じ。続けて闇耐が必要になる相手が来るわけはないのだけど。

で、毎度のことながら、誰を次に走らせるか考えておく方が気楽。僕の気合いの「乗り」を考えると、この二日で84.5%のサイスがゴールするかも知れない。てか、実は、

 昨晩スクショ撮って「ひとりトラマラコンペ」を開催しているのである。

20日午後11時59分までに、日割りでどのくらい行けるのか。今後塗り替えられない記録が出せるとしたら、「ラスマラ期間中」以外ないと思ったんだよね。まぁつっても、、、

 眠くなったら寝ちゃうんだけども。

以下候補生ALL。
※★有力 ◎やや有力 △ちょっぴり魅力

★リュナン 凍槍ノーザンライツ 58% 攻120氷槍 オートプロテス
★ウィリアム 魔導師の覚悟 15.4% ロッド装備時防20%魔40%
◎ハヤテ 黒頭巾 40.0% 攻28防精25睡眠耐性
・グレイス 魔導力増幅装置 0% 魔精25%MP20%アクセ
・クピピ 魔封門の札 30% 防3魔15%火光闇30%アクセ
・セブン 認識する力 4.1% アビ版リボン
・ウェライ 誇り高き剣豪 5% HP20%大剣装備時攻40%
・ソゼ 皇帝の威厳 5% HP攻20%リフレ3%
・イルズ 癒し手の心得 5% 精40%戦闘中回復アイテムの効果UP
△リベルト 王の剣戦闘服 2.5% HP10%攻10魔20防30
◎ジャック 無知なる力 34.3% 毎ターンLBゲージ+2
・カーミル 水霊の剣 80% 水属性 攻90剣二刀流
・ユリ 気炎万丈 15% 攻魔20%
・イングズ 文武両道 10% 剣装備時魔50%
・クロエ 才媛の証明 0.1% 魔30%カウンター系アビの発動率UP
・コル 忠義の武人 3.5% 攻30%
・ガイ 山そだち 5.1% HP30%攻10%
△フライヤ 天使のイヤリング 46.8% オートリジェネMP20%闇耐50%
◎カムイ 吠丸 0% 攻120炎属性刀
△セリス ミネルバビスチェ 18.6% 防47精45 炎氷雷風耐30%女性専用
★アウラ ベントゥス 0% 攻125風属性槍オートシェル
・ケルスス プロディジーゴーグル 50% 防精15リミスト2p/T
・ティム トリックハット 75.4% 魔35精35MP15%帽子
◎グロム トニトルス 5% 攻120雷属性大剣 オートブレイブ
△シルヴィア ソルセルリー 0% 攻100魔84剣
・シャイン クイックアサルト 64.8% 物理回避10%攻30%
◎アメリア エプロンドレス 14.7% 銃装備時攻20% 防精49服
◎スタイナー エクスカリバーII 3.7+3.3% 攻130光属性大剣
・アーシェ アーシェの指輪 3.4% 防3MP30%魔30% 光耐50%
△エル アルシャのお守り 55% HP20%防精10%アクセ
・ジタン にとうりゅう 15%(+3人0%)
△ゴーレム つねにだいぼうぎょ 3.7% 防40%
・ガウ あばれる【メテオ】 25% 全体物理333%

追記

まんまとサイスはゴールして、ラスマラ終了後ベティをウィリアムに交代。サイスの代わりはリュナンIN。ウィリアム、リュナン、クロウ、ミステア、ビクトリアで進行中。

ベンチは順に、ジャック、スタイナー、アメリア、アウラ、カムイ等を予定。既に60%を超えているベアトリクスは、今後またラスウェルイベみたいなのが出てきた時用にキープ。そこまで欲しいわけじゃないセイブザクイーンと、かといって丸々トラマス値を無駄にしたくない女心。つかストイベでも晶石でも、トラマス100%じゃない子で走るだけでなんか得した気がするし。

ちなみにジャックの優先順位が高いのは、この子を入れることで「毎ターン10回復」体制が整うから。つまり、

 ベティのリミバを3ターン目(以降2ターン毎)に発動出来るようになるから。

確かにせっかくの火力が犠牲になるにはなるけど、「攻魔64%デバフ」を頻繁に撃てるというのは、デバフが通る強敵にはすこぶる有効。火力を維持しつつ、バッツに装備させて、たくして使うという手もある。バッツは追風(フィルレート+150%)だけでなく、格闘装備も出来るので、オーバーライド(フィルレート+100%)でさらに貯め速を上げられる。チャージは16なので、「2個」リミバストーンが入れば、それだけで2*3.5=7個分。装備で毎ターン10回復なら、

 2ターン目に託すで火力積みベティにリミバを撃たせることが出来る。
※ちなみにこのスタイルは他の重戦車(ノクト、アヤカ、氷炎ラスウェル等)にも有効

ただこのスタイルの欠点は、当然のことながらバッツが枠を占有してしまうこと。最初だけ3ターン目になることに目をつぶれば、あとは火力のないベティで十分とも言える。その分もう一枠アタッカーなりバファーを入れる方がより安定する可能性も高い。

 ともあれ、ジャックのトラマスは「あっても悪くない」って話。

・・・

ホントはジライヤとか超欲しかったけどな~。トラマスとしては。まぁ虹を欲しがっちゃダメだわな。

●ラスマラ中のトラマス値

4/15 3:40 ベティ21.2 クロウ37.5 アヤカ93.2 リュナン46.9 ラスラ79.6
4/16 2:27 ベティ27.4 クロウ44.5 サイス65.0 ミステア1.2 ラスラ87
4/17 21:01 ベティ35.5 クロウ53.3 サイス73.6 ミステア8.7 ラスラ94.8
4/18 4:26 ベティ36.2 クロウ54.1 サイス74.9 ミステア8.9 ビクトリア3.3
4/18 20:48 ベティ39.1 クロウ56.2 サイス79.9 ミステア11.8 ビクトリア5.9
4/19 2:35 ベティ43.7 クロウ61.7 サイス82.6 ミステア15.0 ビクトリア10.9
4/19 20:42 ベティ46.4 クロウ64.4 サイス84.8 ミステア17.3 ビクトリア13.4
4/20 15:58 ベティ59.4 クロウ77.1 サイス100 ミステア30.1 ビクトリア25.3
 ※サイスはリュナン52.1に
4/21 23:59 ベティ64.4 クロウ83.3 リュナン57.8 ミステア35.3 ビクトリア31.0

記録は途中からだし、特に中盤シェラタンと戯れていたので、アベレージ的には、、、

 6日20:19(164:19=6.847日)で、

ベティ43.2 クロウ43.7 サイス35.0 アヤカ6.8 リュナン10.9 ラスラ20.4 ビクトリア27.7で、

 計187.7pts ひとり当たり37.54 日割り5.48

これだけ見るとそれほどでもない。

ただ、本気のトラマラをした最終二日+αに関しては、、

 2.137日で、トータル93.4% ひとり当たり18.68 日割り8.741%

正直いつも7%近い数字を出してたクリスなら、このくらい余裕と思われるかも知れないが、

 7%と8.7%は、かなり違うから。マジで。

てかやっぱ1日で10%は無理だと思った。アダプター挿しっぱなしでやんなきゃならない時間も負担だし、多少は寝なきゃいけないし。ちなみに8.7%ってことは、単純に約870周/日。平常時40秒/周で9時間40分に相当。ラスマラ中でも実質30秒くらいだったので、7時間15分に相当する。

 言っとくけど、二日間休みだったわけじゃないからな。

ともかく、いつものコンペタイムで日割り8.741%は、たぶん今後抜かれることはないだろうと思うって話。まぁマクロ使ってる人なら別だろうけどさ。

●ラスウェルガシャ

スゲェ迷ったけど、最終日に、

 レア4枚、金チケ1枚回して、軽く爆死

回そうと思った理由は、「最終日だったから」「次のイベントがレイドだから」「金キャラどころか青キャラすら出てなかったから」「ジライヤのトラマスが超魅力的だから」「とりあえずラスウェル強いかもだから」等々。

 でも結果爆死。

ただ、ここが僕らしいところなのだけど、

 11連は回さない。

どこで折り合いを付けるかだけの問題なのだけど、11連をチョイスしてしまうと、その時点で絶対的に5000ラピスが無くなる。手持ちは29500ほどで、それが24500ほどに「確実に」なってしまう。

もちろん半額を回す選択肢もなくはないけど、まぁ出る気がしないし、ってか、

 チケットだって出る気はしない。

ただ、「この衝動を抑えるために、どれだけ傷を浅く済ますか」だけの話だったんだよね。

オトギリが出て、金チケはレフィア。まぁそんなもんかな、と。でも、まんまと「回したい欲」は雲散霧消してくれた。それでいっか、って感じ。

次のガシャ、9Sが欲しいな~。予定では手持ちレアチケ7枚と金チケ1枚回す予定。もしかしたらフラッと11連1回だけ回しちゃうかもな予定。正直2Bはよく分からないというか、

 ラスウェルよりは弱いだろうけど。あと刀も(ベティのセイブ同様)魅力薄だけども。

●スタミナ消化

ラスマラ終了後、スタミナを神殿で消化しきるモチベがなかったので、晶石の間に入ってみた。で、思ったことなのだけど、

 ジタン3、ロック2、フレジタン
 ※大鴉×2

とかで回れば、それなりにそれなりなのかもな~と。今回は当然フレはジタンじゃないし、それに伴って大鴉も1しかない。手札は引率にベティを連れて、、、

 ベティ、ジタン2、ロック2、フレ
 ※大鴉×1

だったのだけど、6周目くらいで攻め超が出て、率的には全然OK。もちろん継続してみなければ何とも言えないのはわかってるけど、

 それなりのキャラじゃなきゃ回りづらいストイベよりは、「運を微増」させやすいのかな、と。

つまり、特に強敵が居ない、特攻イベでもない時は、案外大鴉持ちのジタンとかがフレでは嬉しいのかもなと思ったって話。

 みんながみんな晶石の間を回ってるわけじゃないんだけどさ。

-----------

この時間は既に更新されてレイドが始まってると思うけど、個人的には多少歯ごたえがあるところから始まって、2日目くらいに1キル出来るようになるくらいの難度が理想的。「工夫した」という自己満足が、結果モチベーターになって継続の助けになるから。最初から余裕過ぎると一気に作業化して地味に辛いんだよな。

-------------------

●大爆死結果報告

久々に視界がぐんにょりする感覚が来た。何つか、

 ヤケを起こしてしまった感

つってもさすがにゼノさんの「カサンドラ爆死」ほどじゃないけれども・・・

 21O、21O、ジルベール、ソゼ、セリス、レフィア、ナイン、ローゼリア、カーミル、グラウカ、パンネロ、ファング、シンク、ガイ、21O、エクスデス、エイト、フラン、セシル、21O、アウラ、ヴァニラ、ジーン、シャオ、21O、ラニ、ヘレティック、エクスデス、ガウ、フライヤ、フリオニール、21O、チヅル、、、

 11連2回で、2回ともディープブルー。

 金7枚で、ピックアップゼロ※未所持はグラウカのみ

 金の半分くらい出る予定じゃなかったでしたっけ?

こないだのFF9の浮きがまだ残ってたのか、僕が凄く9Sが欲しかった、物欲センサーが強烈に働きまくってしまったのか、、、。

決して2Bが欲しくて33回も回したわけじゃない。僕が欲しかったのは9Sなのだ。もっと言うと9Sのトラマスが欲しくて欲しくて33回も回したのだ。

 結果コレだ。

引退や卒業はしない。が、引退や卒業をするとしたら、たぶんこういう時なんだろうなと思う。

あーーーーーーー欲しかったーーーーーーー!!!9Sのトラマスが欲しかったーーーーー!!!!!!!

 物理ダメ軽減40%が死ぬほど欲しかった!!!

 物理ダメ軽減40%が死ぬほど欲しかった!!!!!!!!

クハーーーッ!!!とりあえず半額も回していく。11連はさすがにしない。ちなみに金チケも使った。

涙でにじんで世界がぐんにょりしてる・・・。僕の涙の分が、みんなの笑顔になればいいや、、、。トホホ。

| | コメント (9)

2017年4月21日 (金)

DVD数本

エクスヴィアスの経験値稼ぎが期間限定で著しく効率アップしてるので、そのお供として数本。映画の方がそれを超えるくらい著しく面白い場合は、手を止めて集中するのだけど・・・

 そこまでじゃなかった。

●ラスト・ウィッチハンター

ヴィン・ディーゼル主演のファンタジーサスペンス。「ファンタジーアクション」というほど雰囲気が明るくない。てか、

 ヴィンってばいつ見ても同じ顔しててスゲェと思う。

今何歳くらいなのかわかんないけど、「ルックスの劣化」が全くって言うほど感じられない。相変わらずマッチョで、

 ある意味コブラっぽいニヒルなキャラクターは嫌いじゃない。

髪の毛はないけども。

ただ、そんな「コブラっぽさ」があるのに、ヒロインとキスシーンがないのは僕的にちょっとしっくり来ない。取り立ててオーラ(及び名前)のある女優さんではなかったけど、そこそこかわいくて、「イイ感じ」になってただけに、

 なんかもったいない

って思った。確かにストーリー上ヴィンは妻子持ちで、その二人はとっくの昔に「伝説の悪い魔女」とかに殺されてる体なのだけど、
※ヴィンはヴィンで、呪いを掛けられて800年生きてるという体

 もういいでしょ、と。

もう別の女の子と仲良くしても許されるでしょ、と。

てか、改めて言えば、「800年生きてる」ってことは、単純に考えて800歳。以前も書いたかも知れないけど、日本人の男性の一人称が、僕からオレになり、私になりそしてワシになるように、歳を取るということは、それだけで中身も変わっていく。世間に生きる80歳90歳の男性は、そうは言ってもそこまで性欲絶倫ってことはないわけで、

 800歳のヴィンが、いくらかわいいからってそうそうキスとかしねぇだろ

って言われれば、「まぁそうか」って感じにはなるけどさ。

あらすじ的には、世界を滅亡させる魔女を殺しに来たハンターが、魔女を殺すと共に死なない呪いを掛けられ、以来ずっとひとりぼっちで世界中に居る「悪い魔女」たちを殺し続けるって話。ハンターには普通の人間のサポーターが居て、代々唯一の友人であり仲間として彼を助けたりしてたが、そんな中、そのサポーター君(もう70歳とか80歳だが、ヴィンにとっては『若造』)が殺される。「仇は取る」って感じが、

 いつもながら安っぽい彼らしさを醸しだしているが、

そこは別に全く問題ない。ちなみにサポーター君はマイケル・ケイン
※キングスマン、インターステラー、グランドイリュージョン、ダークナイトとかにも出てるじいさん。若いときメチャイケメンだったって話は以前書いた

で、新たなサポーター役が「ロードオブザリング」のフロド以外あんま記憶にないイライジャ・ウッド。

キャスティングだけでなく、VFX関連にもかなりのコストが割かれており、撮れ高のアベレージはかなり高め。ある意味「魔法使いの弟子」のような、過去と未来を繋ぐファンタジーなのだが、最大の違いは「ウィットがない」こと。「魔法使い・・」は言ってもディズニーらしい安心感があったが、こちらはもっとドロっとしてる感じ。

 ああでもやっぱキスして欲しかったな、、、

クリス評価は★★。ちょっとおまけ気味。つかマイケル・ケインは随分歳取ったな。棺桶に片足突っ込んでる感じだ。

気楽に見る大がかりなファンタジーとしては十分オススメ出来るけどね。

●メカニック ワールドミッション

まさかシリーズ化されるとは思ってなかったジェイソン・ステイサムのアクション。主人公は凄腕の殺し屋で、今回取って付けたような美女:ジェシカ・アルバと恋仲になり、人質に取られ、「3つのインポッシボーな殺し」を請け負うハメに。

こう書いただけでも本作がどれほど「大忙し」なのかが伝わると思う。

・凄腕の殺し屋が見ず知らずの美人と本気で愛し合う

これだけでも結構な時間が要るのに、相手はジェシカ・アルバである。

 ビキニで泳ぐシーンとか「要る」んだよな、やっぱし

ぶっちゃけニッキーの「ネクスト」の時のジェシカ・ビール程度の役割、つまりただ美人なだけの役割しかなく、「彼女の使い方」としては正直物足りないことこの上ないが、絵的には全然OK。直前に見たラストウィッチハンターで得られなかったキスシーンも、本作ではしっかりみせてくれる。おっぱいは出ないけど乳首がわかるキャミのサービスカットもあるし(重要)。

その上で「不可能作戦」を3つもこなさなきゃならないのである。ましてや、

 その内の一人がトミー・リー・ジョーンズ。

どんだけ盛るんだよ、と。どんぶりどころか机からはみ出してるんじゃねぇの?ってレベルの特盛り状態なので、

 展開が早い早い。

「侵入するのは不可能」という刑務所にわずか1分で侵入してしまい、「あくまで事故に見せかけるんだ!」という難題を、「全く事故に見えない殺し方」で幕引きする、あまつさえ「うまくやった」ことになってる、、、

 まぁそれでいいんでしょけども。

加えて前作からの流れとして、「レコードを嗜む」「機械に詳しい<メカニックってタイトルだし」「普通のアクションシーンや銃撃シーンもある」わけで、、、

 まぁステイサムらしいと言えばステイサムらしい映画。

ただ、「ワイルドカード」「セイフ」みたいにどうしようもない駄作ではない。クリス評価は★★☆かな~。個人的にマシンガンをそこまで使わなかった点は高評価なんだけどな。あと、超高層ビルの最上階にあるプールで殺すとか。

 ラストにヒネリがなかった分高評価しづらい感じだったかな。

トミー・リー・ジョーンズもマイケル・ケイン同様「かなり歳食った」な、と。もうMIBの1や2の頃の「活きの良さ」は全く感じられない。それでも悪い役じゃなかったけど。

ぶっちゃけお金はここまで掛かってなかったけど、前作の方がオチが良かった分印象は上って感じだな。つかジェシカ・アルバに終始疑いが晴れず、
※二重スパイなんじゃないか、みたいな
最終的に何にも無いただの美人だったのもガッカリと言えばガッカリだった。やっぱ★★かな。

つか見てて思ったけど、結構「ゴルゴ13っぽい」ところがなくもないね。基本ミスをしないキャラだし。

●バンテージポイント

デニス・クエイド主演のサスペンス。結構前の作品で、映画の予告に「最新作」としてハンコックとかが出てきてちょっと愉快。

つか当時も借りて見ているのだけど、要はザッピングしていろんな人の視点から大統領暗殺計画の顛末を描いてる映画。

主人公は大統領のシークレットサービスで、もちろん彼の視点もあるが、公の場の聴衆の中にいた観光客がハンディカメラを回していたり、主犯に弟を人質に取られつつ実行犯をやったり、結構いろんな視点で「そこまでの5分」を見せてくれる、

 プロットだけならとっても面白そうな作品。

ただ、結末にあんまいい記憶がなく、プロットほどは満足感がなかったような記憶もあったので、あらためて借り直してみる事にした次第。

結構好きなフォレスト・ウィティカーや
※ウィキペ見ると結構な数の作品に出てる。ちなみに自分が見たことがある作品は8作。脇役だけだと思うとかなりの数だ。
シガニー・ウィーバーとかも出てて、キャストに不満はない。何つか、

 最後あんまスッキリしなかったのは、「ここが正念場」というクライマックスらしいクライマックスがなかった為という気がする。

一通りみんなの5分を紹介したあと、時間は動き出していくのだけど、前半の狙撃、爆弾テロ、犯人捜しの展開と比べると、どうにも地味というか、カーアクションは悪くないんだけど、、、うーんなんだろな。

 ★☆って感じ。

人に寄っては高評価な作品だろうと思うんだけどねぇ。

●セッション

あんまよく知らないJKシモンズと、新しいダメな方のファンタスティック4で主役だったマイルズ・テラー主演の音楽の映画。オススメされたので見始めたけど、、、

シモンズは「のだめ」で言う竹中直人の役回りで、マイルズはイマイチ冴えない音楽学校の学生。専攻はドラムス。で、開始早々シモンズが「明日の朝6時にスタジオへ来い」みたいな、マイルズとしては天にも昇る言葉だったにも関わらず、

 起きたら6時3分。

もうそこで再生を止めた。ざけるなと。物事に対して真剣な人間が、寝坊するのは全く許せない。それがどうでもいい相手のどうでもいい約束ならばいざ知らず、人生掛けてドラムやってきてんじゃねぇのかよ、と。

 こんなアマちゃんがこの先どんなことをしても、オレは許せない。

人間はミスをする生き物。だが、寝坊はミスじゃない。ただの怠慢だ。

さすがに数分しか見てないので評価は避ける。

--------------

ネタ不足だから、風の旅ビトを買っちゃおうか思案中。でもエクスヴィアスの経験値稼ぎがスゲェやりたいのも事実なので、しばらくは買わない。

| | コメント (0)

2017年4月20日 (木)

ナショナルトレジャー

経験値稼ぎのお供に、DTVにあった2本を視聴。つか今し方ウィキペを流し読みしてて超ビックリ!

 本作に登場する主人公の親父役、ジョン・ヴォイト

有名なのはミッションインポッシブル。僕はアナコンダの賞金稼ぎの印象が強く、顔を見れば「ああこの人ね、見たことあるかも」という人も多いかも知れないのだけど、

 なんと!

 ビックリ!!

 この人は、、、

 アンジェリーナ・ジョリーの実の父親だった!

面白い!映画もそこそこ以上に面白い大好きな作品だけど、こんなところが文字通り繋がってたとは!

 つか全然似てねぇって思ったのは「似てると思って比べてない」からか。

まずそれが言いたかった話。

ちなみに今回は「2」→「1」の順で見たのだけど、「見てるはずだけど・・・」、2の記憶は一切なく、1はおぼろげに残ってる程度。

 ショーン・ビーンの悪役だけはスゲェ深く記憶に刻まれてた。

好きなんだよねぇ>ショーン・ビーン。よく見るとかっこいいし、いかにも悪そうな顔もイイ感じ。アーロン・エッカートより「裏表無い悪そうさ」がいい。彼が出てくるだけでちょっとテンションが上がる。ちなみに彼は別段誰かの父親ってことはない。

あらすじ的には、アメリカ合衆国の建国に関わるようなお宝をみんなで探す話。わかりやすすぎる例えをするなら、

 グーニーズの大人版。

これで100%そのまんま。ちょっとしたラブエッセンス、ド派手な侵入者避けの仕掛け、気持ちのいいラスト、(ほぼ)死なない悪役。
※2は死んじゃうけど、後味は悪くない

絵作りを見てるだけで、「ジェリー・ブラッカイマーだな!?」ってニオイのする展開は僕好みでかつテンポも良く、2で相応に歳を取ってはしまったものの、ヒロインダイアン・クルーガーも十分に魅力的。ちょっとフォーカス、スーサイドスクワッドのマーゴット・ロビーに似てる。もちろんキスシーンもあり、そこをこだわりたい僕も大満足。特に一作目の方は「出会いから恋に落ちる」展開で、ある意味インディジョーンズ魔宮の伝説を思い起こす。

ベースは「謎解き」で、要所要所の独り言が、「冴えないホームズ」に見えなくもないが、いい意味の子供向けディズニー仕様で、わかりやすさ、展開の早さを優先してる感じなのがいい。これがもしトム・ハンクスだったらこうは行かない。僕はわかりやすい映画が好きなのだ。ペイチェックとかワイルドスピードとか。

ニッキーの前髪が辛うじてあるように見えるのは「劣化前夜」なのか、はたまたズラなのかはわからないが、ゴーストライダーほどの違和感はないので、地毛だと信じたい。てか普通にかっこよくて、ヒロインが恋しちゃうのもわかる感じ。

魔宮の伝説におけるショーティにあたる役回りの若いイケメンもとてもイイ。気弱なようでいてコンピュータ関連のスキルが高く、空気も読めるし、それなりに欲もあり、こんな友達が居たらそりゃ、

 独立宣言書を盗んだり、大統領を誘拐したりもしちゃうよな?

って感じ。

 地球を二つに割ったり、日本を沈没させたりもしちゃうよな?

みたいな。

2の悪役も、これまた大好きなエド・ハリス。なんだろね、エド・ハリスってどうしてこうかっこいいの?って感じ。同じじいさんでもマイケル・ケインとはかなり違う「精悍さ」が色濃く残っていて、

 ケンカしても絶対勝てそうにないオーラがある。

特に好きなのはその性格が「悪に寄り過ぎてない」ところ。ザ・ロックでもそうだったけど、ギリギリでなんだろ、「根はいい人」が垣間見えるところがとても良い。

 まぁキャストによっては「悪まっしぐら」なのがイイ場合もあるけども。

キャストと言えば、2に登場した大統領役が、これまた僕の好きな「イケメンジジイ」であるクリストファー・パイク提督(スタートレック)だったのも良かった。
※名前はブルース・グリーンウッドというらしいが、名前を知らなきゃ好きって言っちゃダメってことはないと思うし

つまり、キャストが良く、テンポが良く、音楽やVFXも良く、ハッピーエンドも気持ちいい、僕の大好きな「ゴールデンラズベリー賞」っぽい傑作。
※事実ニッキーは2でラジー賞を主演男優で取ってたらしいし

あらためて口にすることでもないかも知れないが、

 アカデミー賞なんざクソ食らえだ。

安っぽく下世話なエンターテイメントが大好きなんだ。昔も面白かった映画が、今見ても十分面白く、楽しめる。それ以上何を望むって感じ。

 2作とも、クリス評価★★★☆。

本音を言えば続編もどんどん作って欲しいシリーズだったけど、ブラッカイマーもあんま最近名前聞かないし、ニッキーもクルーガーも歳には勝てない。抗って作ってインディクリスタルスカルみたいに「いたたまれない恋人同士」になっちゃうよりは、潔く後続にバトンタッチするなり、シリーズを終える方がいいのかも知れないな。

 映画としては本当に大好きなタイプの映画なんだけどな~。

グーニーズがまた見たくなったな~。つかこのタイプの映画でまだ見たことないヤツがあったら何でも何本でも見たいわ。大冒険活劇。アンチャーテッド買うか?

| | コメント (2)

2017年4月19日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その222++~

★今回凄く長いです。「短い」と言っておきながらそこそこ長いのをアップする僕が「長い」と言ってるのだから、ホントに長いです。書いてるのは数日にわたってるのだけど、一気にアップします。つまり、

 その222、その223、その224 を繋げてアップします。

そうしないとネタが古くなっちゃうから!

つか過去最長かも知れない。

----------------

ただの現実逃避だと言われても仕方ない。

 2回負けてからシェラタンに挑むテンションになれない。

アルテマで「強敵が倒せなくてやる気が無くなった」との書き込みを否定するコメントが寄せられたが、やっぱ負けは凹む。「なにくそ!」とよりがんばれる人も居るだろうけど、「もう倒せなくていいよ・・・ちぇっ」って人も居る。さすがにそこまで落ち込んでるわけでもないけど。

ということで、

ずっとラスウェルイベやってる。

アルテマにも書き込んだけど、時間効率は神殿の1.48倍。一周27秒は本気で早い。

トラマラをガッツリやってる人は経験があるかも知れないけど、

 フレが枯渇する。

これは「野良も含めて」誰もいなくなってしまう。でも、

 このイベならラスウェルが居る。

ボタンの位置が上下に飛ぶので、操作はもっぱら横持ち両手操作。誤操作防止に上から3人目のボタン直上枠は何もさせず、フレにも依存しない。

ベアトリクスのショックはセイントブリンガーより攻撃速度が速い。これは二刀目にエクスカリバーを装備させるより、カリューオーの方が攻撃力が高いことも絡んでる。ちなみに左手はローエングリン。ホントはオニオンを装備させたいけど、そっちは同行ネギ用に割いてるから。
※ネギ同行はストイベ用。僕が「ネギが一番嬉しい」と思ったのでネギにしてる。一応1200は超えてるし

アタコ、サバト、デプロテ、ショックでやっているが、アタコを英雄の歌にしてもいいし、デプロテを世界崩壊にしてもいい。「遊ばせてる3人目」に火力積んで助力させてもいいし、特攻イベが終わってエーコがほぼほぼ居なくなったので、通常攻撃で参加させても多少はダメージの足しになる。

時間の27秒は、ショックの一刀目が一番最後になれば、「二刀目を出さずに終わる」。が、エフェクト的に一刀目が最初に発動した時の方が二刀目が終わる時間も早いので、言うほど違いはない。ローエングリンをオニオンにすれば火力は上がるが、結果それがどこまで時短に繋がるかは分からないという話。

一周27秒=1時間133周。1日3200周。24時間やり続ければ、ひとり辺り32%上がる計算で、計算上、

 3日で単騎が終わる計算でもある。

もちろん普通の人間には出来ないが。てかちょっとくらい普通じゃない僕でも無理だが、それでも1日10%くらいは「視野に入る」。

21時から始めて4時までがんばれば、7時間=931周。朝と昼飯でフォローすれば、ハイ10%!

 言うほど簡単じゃないが。

個人的には、「スタミナの消費し尽くすまでの時間」が短いのがいい。現在164ほどのスタミナがあるが、神殿周回だとこれが全然終わらない。ラピス効率的には終わらない方がいいと思うかも知れないが、

 100ラピスの使い道が「最高速トラマラ」の為に費やされていると思えば、一ミリも惜しくはないし、

 (自然回復量を含めても)1時間半ちょいでスタミナを使い切れると言うのは、「次のラピスを割りやすくもなる」。

ザックリだが、1時間半と2時間半だと、「2時間半を2周させる」より「1時間半を3周させる」方が、単純に時間が短いし、「もうスタミナ終わったわ」って感覚は、ペースの速さを強く実感させる。

実測値で言えば、引率付けてでも効率は上だ。
※ラピス効率は悪いけど、言うほどじゃない

5人で回るのと実質4人で回るのの差は、1.25倍。
40秒で回るのと27秒で回るのの差は、1.48倍

 その差は1.18倍。

特に、単騎で回ってる場合、その4人のゴールまでの時間を1.48倍短縮出来るという見方も出来る。僕がさして欲しくもないベアトリクスをアタッカーにしているのも、彼女の引率によりアヤカ、クロウ、ヴァニラ、ラスラのゴールが早まって欲しいと思ったからだし、実際ヴァニラはもうゴール。アヤカもたぶん今晩中にゴールするだろうし、二日後にはラスラもゴールできる算段だ。

ちなみにスタイナーだと、どうしても安定しないし、そこまで早くない。結局「早いことが最大の利点」なのだ。

あと、二刀無しアタッカーもあんまオススメしづらい。リピートで回れないと意味がないので、「一刀目が最初に来ても最後に来ても1キル出来る」のが最前提なのだ。まぁ2ターン目まで掛かっても早いは早いのかもだけど。
※ただその場合はサバトなどの60消費アビが2回使えるMPは用意してやる必要がある。

凄く地味な違いとして、「アイテムを売却しなくて良い」という利点もある。神殿周回をしてると、どうしても10時間くらいかな、定期的に売却処分しないと手持ち枠を超えてしまう。ここではアイテム報酬がないので、その時間も無くなる。

・ミッション画面もない
・アイテム報酬画面もない
・フレが枯渇してもラスウェルが居る
・WAVEが1
・敵は固いが1キル出来ないレベルじゃない
・サバトや世界崩壊など、そこそこやり込んでる人ならトラマラメンでもやれることがある
・最近はデフォ二刀持ちも増えてきてる

 そして、この工夫が心地よい。

トラマラマスターとしては、何より効率、そしてモチベを重視したい。正直iPhoneの方がレスポンスが良く、「より早い」と思われるが、さすがにこのために端末替えるほどの情熱はないので、今できることをするだけ。

 シェラタンは21日以降でいいや、、、って思ってる。

てか、、、

●トラマラ候補

これだけ早いと、これも考えたくなる。ヴァニラがゴールしたあとは、リュナン:氷槍を入れたが、サイス:防精20%のが良かったかなぁとか、そろそろゴーレム:常に大防御をひとつくらい取ってもいいかな、とか、サッズをひとつも持ってないのはヤバない?的なことを考えたりもする。

ベティのトラマス値もガンガン増えているが、さすがに期間中にゴールすることはないだろう。あ、ちなみにヴァニラは99%からモグを1%食わせてゴールさせたけど、

 このくらいはご愛嬌のレベルだろう。

「勢い」を大切にしたい。現状10%じゃゴールは遠いけど、60%なら、アヤカ、ラスラのゴールに続けられる気がする。その為にモグを食わせるのは有りな気がする。

結局のところ、その人のやりたいようにやればいいのだけど、

 「僕のやりたいよう」というのがどうすることなのか、が重要。

ここまで早く回れるときだからこそ、行動速度が遅い子を少しでも消化させたい気もするんだよな・・・。

●ラピス

トラマラの為に割るラピスは一ミリももったいなくないが、

 フラフラっと11連したい衝動を抑えるのがキツかった。

昨日はサポキャラタイプ別があり、

 ラムザ、ロイ、ニックス、ノクティス、、、

この中の誰でも来て嬉しい。いや、もっと言えばティーダだって、みんなはハズレって言うけど、ディリータだっていい。ヤツはアビデバフの最高キャラだったと思うし。

 問題は金6が誰一人欲しくないってことだ。

出る可能性がある子と、可能性がほぼない子。凄く欲しい子と、全く要らない子。

 何となく回しちゃう?

てか、「スゲェ回したい!」。でも、出ないと思う。勢いで22連くらいしちゃおうかと思う。でも出ないと思う。

 確率なんだけど、確率じゃない。

ガシャは、「回したい衝動」「回すべきじゃない抑止」の闘い。

試しにチケを3枚消費。出たのは全部青で、フラン、ティム、あと何だっけ?

 流れを一切感じないツモ。

この「ツキが見えない」状況で回すのは、ラピスをドブに捨てるようなもんだ。

 もちろん出る可能性はあるのだが、ツキというのはそう言うもんじゃない。

いくら願っても出ないものは出ない。

「ガシャってのはいつ回すのが正解なのか」

もちろん課金額もあるし、キャラ愛もあるから、その正解は人の数だけ有る。これもまた「僕にとっての正解」は何なのか、ということなのだが、、、

 11連は、新ピックアップで使うべきだろうな、と。

理由はいくつもある。

・青も金も持ってないから、「完全なハズレ」
※全て持ってる上にダブリNG
になりにくい

・特攻イベなどでは、その後の効率に直接大きく影響する

・新ピックアップの虹は、1キャラであっても2キャラであっても計0.5%。金以上枠で5%。「新キャラが必ずしも良キャラではないが」、基本後出しの方が強くなるのは自明の理。つまり、

 強い虹が出る確率が一番高いのが新ピックアップ。

タイプ別は「ああ見えて地雷」だと僕はジャッジしたんだよな。ただ、

 そうは言ってもラムロイが欲しいのは本音の本音。

だからこそ「回したいvs抑制」の闘いなんだけどさ。

●シェラタン

みなさんのご助言を参考にさせてもらいつつ、なかなか答えが出ない。ここまで行くと、
・アグリは入れたくない。

負けた気がするから。でも今後の十二神にも使えるだろうとも思うし、、、。あと、

 シャルロットはやっぱ入れるべき。

光戦とシャルの二枚壁、、、が目的の一因ではあるのだけど、

 それ以上に、彼女のMP回復アビが重要。

「ラムザ並に回復すると思い込んで2覚させちゃった」ヤツ。実質回復量がひとり辺り30前後。本人も回復する点はアヤカのデディケーションより上。効果時間も長いし(5ターン!)、他のターンに光は我ら(グランシェルトの盾)も使える。耐久がやや低いのが懸案事項ではあるけども・・・。

現在の候補は、

光戦、シャル、リュック、ハンターフィーナ、ネギ、クロウ、ガーネット、アヤカ、ソレイユ、常闇、皇帝、ミンフィリア、ベアトリクス、ゴウケン(トミーさんアドバイス)から4人落とす。

前回は、光戦、アヤカ、ハンターフィーナ、ネギ、クロウ、ガーネット、ソレイユ、常闇、劫火、ジタン。

主立った反省点は、

・半減させるターンもきっちりバフを維持する。
 ※一気に削れないから意味がない
 ※ここでネギを落としちゃったのが最大のミス

・実った直後に「クロウアタコ→ネギ、Hフィーリミバ、ネギリミバ」をすべきだった。アタコが無かった分火力が低く、実がひとつ残っちゃった。

・ソレイユを外したことで、精神が下がり、MP吸収でスッカラカンにされたのもデカい。

・闇耐性を常闇にしたのがマズかった。というか、やっぱリュックのがいいのかも?

 前半は風と土耐性が求められるが、ダメージ値は70%バフが入ってれば全然痛くない。むしろ物理の流れ弾の方が痛いくらい。で、後半は風と闇に変わるが、こっちは普通に痛かった。つか闇耐をキープするのが大変だった。

耐性メンをネギにしたことで、火力が下がってしまったことも大きい。ミンフィリアを入れることで高い耐性を維持出来るものの、ほとんど物理が飛ばないから十二審の冥加は発動しない。3ターンに2ターン耐性UPして、残り1ターンで防精UP40%?ソレイユの120%より遙かに低いけど、言っても全体防精UPを1ターンで出来る。実を落とす為のアタコも使える。

リュックのバオールは入れ替えに弱い。死ななくてもバオールを全員に掛けるのは大変そうで、ダメカット3割と属性耐性40%だっけ?デカいにはデカいけど、占有ターンだけを考えたら、そこまでじゃない気がする。クロウとミンフィリアの70%の方が安心感がある。重要なのはむしろ、

 変身時のマイティGグレート

ここで一気に実を落とそうとすると、どうしてもバフ・デバフが甘くなる。

 クロウ、ハンターフィーナ、ネギがアタックする、光戦は必須。残り1枠誰が何をするべきなのか。

暗黒障気が来るターンだと、絶対闇耐を上げておきたい。でもここでGグレが掛かっていれば、そこまでナーバスにならずに済む。変身を挟んでもテクトニクス→暗黒障気のターンはズレないのか!?

人によって得手不得手の相手は居ると思うけど、僕がここまで苦しんでるのはつまり、

 10人という枠が、僕のリソースを超えてるから。

たぶんメンツとトラマスだけで言えば、少なくとも倒すだけなら「絶対倒せる」と思う。絶対倒せるメンツは居ると思う。ラムロイが居ないからとか、オル常アグのうち2体居ないからとか、そんなのを理由に「絶対倒せない」なんて口が裂けても言わない。そんなのは甘えだと思うから。

 問題は、ジジイな分だけ考えるのが大変ってことと、ダメ元で何度もアタックする体力がないこと。

何つか「忘れちゃう」から、毎ターン書きながらやるのは不可欠なんだよね。コマンドの入力も、「判断ミスはしょうがないけど、操作ミスは絶対イヤ」なので、凄くひとつひとつを慎重にする。

 5人全員の入力をし、起動順を確認し、タッチする直前で、「あれ?ソレイユってホントにパンツにしてたっけ?」と思ったら、再度確認を込めて入力し直すくらいである。

スゲェ時間も掛かるが、ジジイだからしょうがない。そしてそれが「10人になって」より大変に。

つかみんなビックリすると思うけど、僕は、

 シェラタン用のパーティ作り、実戦、反省などで、既に12時間くらい使ってる。

まさかと思うかも知れないけど、

 ガイオンや血月より苦労してるのである。

まぁ前回の支離滅裂なメモを読んだ人は、「クリス苦しんでるな」ってわかるとは思うけども。

てか、今さらのように「知って手当たり前」のことを忘れてた、知らなかったことがあるのもジジイの特徴。

 ブレイブプレゼンスって単体対応なんだけど、時々漏れるのはなぜ?

 光は我らとともにって、全体対応で確率は低いんだよね?

 ・・・パーティの前に移動するのはどっち?

アームズイレイサーの消費MPがあまりに重い。でもインパクトはさらにその倍。前半の吸収何とかはプレゼンスや光は我らを使ってるとまず光戦に飛ぶ。でも後半はどうもこうもなく全員ほぼ枯渇まで持って行かれた。

 攻魔デバフと防精バフが切れてたらオシマイ。

誰にどうすればいいんだよ、、、って感じになる。うーむ動脈硬化&思考停止。頭が働かなくなる。

つか攻魔デバフと防精バフ、闇風耐性が付いていれば、実を落としたあとの全体吸収とか暗黒障壁でも全員生き残って、MPも少しは残るのかね。

 そこでベアトリクスのリミバをぶつければ残るのかね。

ほぼ全員のMPがカラになったあの絶望感たらなかったもんな~。僕が悪かったと言えば僕が悪かったんだろうけども。

そうそう、気になると言えば、

 実を倒すまでは全体MP吸収してこないのかね?

いや、でもそれはあんま大きな問題じゃないか。みんなが「実を倒したら本体は余裕」みたいなことを書いてるってことは、先に実を落とす方が重要、、、ってそれは、エレチェフィニッシュする人の意見!?てか、ベティのリミバで攻魔デバフするってことは、フィニッシュに使えな、、、あ~もう!わかんねぇ!面倒くせぇ!<本音出た。

 でも諦めたくない。

てかうかうかしてたら次の強敵がリリースされそうで怖いよ・・・。

・・・

常闇はイランか。クロウを抜くならリュックは必須。クロウを抜くならミンフィリアを入れたい。ベティの攻魔デバフは光戦で代用するしかない。でもリミバだからそんな思い通りには使えない。だったらベティは使えない。

シャルを入れないとMPがキツ過ぎる。幻獣フィニッシュは諦めても、ダメージソースとしてガーネットは有りなのか。皇帝は、、、よくわからない。これを柱にする構成もあるんだろうけども、、、

 考える?

------------------------------------------------------------------------

FFBEエクスヴィアス~その223~

毎日毎日飽きもせず計画ばっか立てるよな、と我ながら思うシェラタン戦。でもしょうがない。「試しにやってみよう」という気にはならないのかと何回も挑戦して勝利を勝ち取っているFauさんやまぐろさんに思われていそう。てか絶対思われている。が、仕方ない、そう言う性格なんだもの。

●シェラタン考察 4/16付

◎毎度毎度変わるスタメン候補。今回は、、、

 光戦(ケアルガ)、シャルロット(ポーチ)、ハンターフィーナ、バッツ(MP精神盛り・サバト)、ネギ

ベンチが、

 アヤカ(暴風)、ゴウケン(カイザーナックルは必須)、ベアトリクス(何かとカリューオー二刀、プロディジー×2、覇者の闘気、純白の祝福)、ガーネット(連続魔)、ミンフィリア

 ★全員麻痺耐性忘れずに!

◎序盤

1T 光戦アムズ、シャル士気高揚、フィーナリレイズ→バッツ、バッツサバト、ネギ土の輝き
※もしここで死者が出たら、開き直ってギブアップしちゃおうかしら

2T 光戦光は、シャルシェルガ、フィーナ粉塵※回復が追っつかなそうならアヤカに交代、バッツ→ベティセイント&ネギ火の輝きエレチェ

3T 光戦防御orバイオラ※ディアボロスorケアルガ、シャルエキセン、フィーナ粉塵(※HPがMAXにならなくても良い。このターンのテクトニクスは風の輝きで大幅に抑え込める予定だから)、ベティブリンガー、ネギ風の輝き

4T 光戦防御orケアルガ、シャルグランシェルトの盾、フィーナ※そろそろリミバが溜まって欲しい→アヤカケアリレ、ベティリミバ※溜まってる予定、ネギ土※ダメージなし

 ベティのリミバが溜まってなかったら、光戦アムズ。フィーナのリミバが溜まってなくても、ダメージ次第でアヤカに交代

5T 光戦光は、シャルシェルガ、フィーナ→アヤカケアリレ光戦?、ベティセイント※ベティは毎ターン鬼回復なのでMPは気にしなくて良い&ネギ火の輝きエレチェ

 ~以下繰り返し。

ポイントは「光戦とシャルの二枚壁」が、クロウの故郷の誇り&ソレイユバフ分を軽減する。プレゼンスは使わず、ダメージを分散。最悪3ターンに一回、上手く行けば2ターンに1回使えるベティのリミバで、重たいアームズイレイサーのMPを軽減&防御UP。

リュックなしでも属性耐性はネギがフォロー。怖いのは物理がどれだけ飛び散るか。光戦とシャルに上手く分散されるか。

一応上手く変身ターンまで持って行けたら、暗黒瘴気が来るかどうか録画&記帳してチェック。もし倒せなくても、同じ失敗はしたくない。重要ポイントとしては、絶対にベティのリミバが切れた状態で変身させないこと。ベティのリミバを使って変身させるのが理想。あと、光戦だけはリレイズが切れてないように!出来たらミンフィリアに闇の加護も使わせた状態で変身させたい、、<欲張り過ぎる。

 変身前ターンのメンツ、ベティ、ネギ、光戦、アヤカ、ミンフィリア

かなぁ。

◎変身後

実はまだあんま考えてなかったが、、、

・幻獣フィニッシュにこだわりはない
・20ターン位内にもこだわりはない

・実を落とすのに、「アヤカのデスペガ」「ミンフィリアのアタックコール」「ハンターフィーナのリミバ」「ネギのリミバ」が欲しい。でも同時に「このターンで全てのバフデバフが切れるのは避けたい」。

 残り一枠、誰に何をさせるのが一番なのか。

正直前回残ってしまった執念の実のHPは、ヘビースタンプ12万4000で削りきった。だが、この数字はそこまで小さくない。ミンフィリアのアタコを入れることで何とかなりそうではあるが、反撃でミンフィリアはサクッと落ちてしまいそうでもある。でもやっぱ、

 何としても倒すべきだと思う。

その上で、少しでも生き延びるメンツを増やしたい。

 やはり残り一枠は光戦か。バフデバフが残ってる前提で、満を持してブレイブプレゼンスか。

つってもリレイズが切れてたら確実に「死ぬだけ」なので、変身前のリレイズ維持は必須。つか案外「守りの腕輪」とかのが有効かも知れない。死んでも多少防精が残る。あ、でもシェルガが無駄になる=その際の防精が実質下がるのも辛いか。

誰が残るか、誰のMPがカラになるかにもよるが、とりあえず、

 リレイズが掛かってるバッツが居るので、最悪彼がアヤカのMPを回復→デディケーションで全体MP回復が出来るはず。

1ターン目のバッツはこのときの為の保険作りだったというわけ。

◎フィニッシュ

 メンツは、アヤカ、ゴウケン、ガーネット、ネギと、、、

 アヤカの暴風酸性雨にゴウケンの柔の脚エレチェ、からのガーネットバハムート。理想はコレにネギの風の輝きも混ぜたいし、フィニッシュにベティのショックを乗せたいかと思ったけど、彼女は今回デバフ要員でろくにダメージは出ないと思うので、

 手堅くシャルロットに士気高揚か?

つかぶっちゃけMPがどう減らされるのかわからないけど、「どうもこうもない」減らされ方、つまり士気高揚しても全く無駄になるような減らされ方をすることも十分考えられる。

 だったら、残り一枠はまたしても光戦の方がいい、、、か?

 全員生き延びていたなら、だが。

もしくは攻撃に転じてしまうアヤカ代わりのHP回復役でハンターフィーナ?

 しっくり来ない。

とりあえずガーネットではない素のバハムートのダメージが10万チョイだったので、ガーネットなら20~30万与えられると期待。それがエレチェで4倍に出来れば100万前後になる。逆に言えば200万全てを削るためには、エレなし50万くらいバハだけで与えないと行けないということになる。

 とても無理そう・・・

実質アタッカーはネギだけなので、、、

 てか、変身後にいっそのこと、フィーナリミバ→バハ起動→ネギリミバ→暴風柔脚エレチェから、バハムート発動のがいいのか!?

それなら間違いなく実は落とせるし、ネギリミバを入れてる分柔脚のダメージも上がる。当然多少はチェインも伸びるだろうし、
※エレチェとチェインは混ざっても倍率ダウンにはならなかったと思うし
強いて言えばバハのタイミングが難しいってことだけど、、、

 倒せなくて反撃で全滅したら、残りは火力のないベティ、光戦、シャル、バッツ、ミンフィリア。どうもこうもないおしまいだ。

うぉーーーーーー!難しいぜ。

-------------------

さらに2回負けてきた、、、。

まず一つ目の敗因は、光戦にケアルガ、シャルにポーチ持たせるのを忘れたこと。つかよくよく調べたらケアルガを持たせる余裕は一切無かった。

エキセンなしではフィーナのリミバが全然溜まらず、ようやっと溜まったのが12ターン目。ただ、士気高揚のおかげでMP枯渇はほぼ心配なし。で、運命のターン、気合い入れてエレチェ→バハする予定が、、、

 普通に失敗。実も残る。

で、次のターン「デスペガケアルジャ」「フィーナリミバ」「ネギリミバ」ついでにベティ「セイント」で、光は我ら、、、

 からの、、、倒せず&数万ダメージで全滅。

ポカーンである。フォールンリーフが痛すぎる。つかなんで?なんでなん?

 熟考した果てに、「デスペガでデバフを取っちゃってた」ことに気付く。

恥ずかしい話。で続く、都合4回目のアタックでは、序盤ベティが死んでウンウン唸るものの、前回よりかなり早い8ターン目にフィーナのリミバが溜まり、勝負のエレチェ。

 バハどころか、アヤカがタッチされてない・・・

つまり「エレチェが苦手」という言葉の中には、タイミングが難しい以前に、「タッチが難しい」ことも含まれる。てか、

 シェラタン、つまりはエレチェ必須の強敵って話。

通りで僕が苦戦しまくるわけだよ・・トホホ。

結果、そのターンにベティが死に、次のターン光戦が死&ネギ睡眠。その次のターン搾取されたけど、元々MPの低かったベティ以外は多少残り、死者もない。憤怒は残ってる。ついでに怒ってる。憤怒だから。

 そして、、、

 変身バハ後から数えて3ターン目。憤怒も落とすが、相手のフォールンリーフでほぼ壊滅。残りのかぶりつくと通常攻撃で前衛全滅。

リミバは通ってたものの、被ダメがとにかくデカくて、光戦4500+4120、ゴウケン8849、アヤカ2921、フィーナ4129、ガネ3832。
※アヤカ以外全滅。アヤカも残りの単発物理連打で死。

 ・・・エレチェでナントカしようとしてるのが間違いなのか?

タイミングよくミンフィリアに闇加護を使わせるのに成功し、ベティのリミバも残ってる。つまりフォールンリーフが無属性魔法だから「落とされる」わけで、

 ミステアのかばうかソレイユのバフで守らないとダメなのか!?

バッツは諦め、ミステアIN。そもそも、

 バハエレチェが難しすぎて泣きたくなる。

バハムートを起動すると、4つの幻獣オーブが出てきて消える。その後ガーネットの手元に光球が輝き、それが消えて一呼吸置いてから、アヤカの暴風酸性雨、ゴウケンの柔の脚を起動。

 これでラスウェルイベでは400万を視認している。
※ちなみに30回くらい練習してようやってわかってきたレベル

で、ハタと気付いたこと。

 幻獣10%装備してない・・・。

もちろんこれだけで実が落とせるとは限らない。が、

 可能性は高まる。

さっそく水都オルデリオンに赴き、鍵付き宝箱を開け、辛うじて持っていた精霊の涙を使い、4つアビを作り、ガーネットに全て装備させた。

 いい加減なんとかしてくれーーって感じだが、

まぁしょうがない。なるようにしかならない。ちなみにミステアのリミバは42%ダメカットと94%精神バフが3ターン。アビで自分以外の精神を80%上げるバフ(マインドフォートレス)や、2ターンダメ軽減+精神100%UP(ディスティネーション)、連続魔でデスペル、プロテガ、シェルガが使えること、自分のHP全快、カモフラ、魔法を確率で受けるなど、全体魔法を確率で受けるブローディアウォール以外にも適正が高いアビがいろいろある。特にデスペルは有効そうに見えるが、、、

 とにもかくにも変身したターンに実を落とせるかどうかが全てという気がしてきた。
※もちろん変身前にベティリミバや闇耐UP、出来たら光戦にリレイズなんかが残っていて、って話だけど

泣きたくてしょうがないが、あと3回くらいのウチには倒させて頂きたいなぁと思う。時間自体はかなり短縮されてきたけど、いろいろ想定外のことが起こりすぎて、、、。

 エレチェなんて嫌いだしっ!

つかそもそもガーネットがバハムートの詠唱を始めてからのエフェクトが違ってたというか、

 練習と同じ立ち位置に置いたのに、光球のエフェクトが全く見えなかったんだよな。

当然それでも戦わなきゃならないのは戦わなきゃならないわけで、

 もっと言えば、このチェインをミスったら終わりだと思えば、

 そこまでの過程をより安定させる、つまり、

 「数打ちゃ当たる」スタイルにシフトするのもいいかも知れない。

序盤のペタルストームが風属性じゃなかったことがわかり、それでも一発は土の輝きでミッションアビを使う必要がある。ただ、それは1ターン目である必要は当然ないわけで、バフデバフの整ってない1ターン目を少しでも安定させるなら、

◎1ターン目 光戦アムズ、シャルシェルガ、ミステアディスティネーション、フィーナ精霊の祝福(ダメカット20%4ターン)、ネギ土の輝き

2ターン目 光戦エキセン、シャル盾、ミステア→ベティセイント、フィーナ粉塵orアヤカ交代ケアリレネギ、ネギ火の輝き

3ターン目 光戦光は我ら、シャル士気高揚、ベティセイント、フィーナ粉塵orアヤカケアリレ、ネギ風の輝き
※ここまでに光は我らと盾を使っていれば、何とかベティへの被弾を食い止められる算段、、、だがもし飛び火したらまずベティ、ネギは落ちるので、リレイズはネギかベティに

4ターン目 光戦防御、シャルシェルガ、ベティリミバ、フィーナ粉塵orアヤカケアリレ、ネギカッター

以下適当に繰り返し、「そろそろ変身しそうかな?」というターンで、
※当然フィーナのリミバは溜まってる前提。安定したらケアリレは光戦に!

変身前ターン 光戦必ず光は我ら、シャル→ミフィ闇加護、ベティリミバ、アヤカケアリレ光戦!、ネギ風orカッター※半分行かなくてテクトニクスが来る可能性があるときは風の輝き。

 ☆ベティのリミバはターンを耐えてでもここで使う。その先のダメージに直結するから。

 ☆光戦もここで光は我ら、あと、もし死んだらすぐ光は我ら。

 ☆もし変身しなくても、継続して闇加護。ひとりでも入れ替えて暗黒瘴気を食らわないように

 ☆もしこのターンを全員HP多めで迎えられるなら、ミステアにブローディアウォールもアリ

光戦は闇耐を上げているので、物理連打で落とされたあとリレイズしても暗黒瘴気を耐えられる、、、はず。

今までの流れで、とりあえずどう失敗してもそのターンで全滅はなかった。つまり、

 ここで実を二つとも落とせるなら、次のターンから徹底防御で長期戦の構えが取れる。

もし落ちないと、、、キツいんだよな・・・。

変身後2ターン目 落とせなかった場合で全員生きてたら、、、てか、

・暗黒瘴気 闇耐UPとアムズやリミバで耐えきれる

・養分吸収 リミバが通っていれば、空っぽにはされない。出来たらシェルガやマインドフォートレスで、少しでも精神を上げて受けたい

・フォールンリーフ これが一番怖い。前回は13ターンだったけど、ランダムで飛んでくる可能性もある。でも一応「テクトニクス(暗黒瘴気)+1ターン」は特に警戒する。つまり、そのターンには精神を上げた(ディスティネーション済みの)ミステアがブローディアウォールを使いたい

この三つの全体攻撃をしのぎつつ、単体は単体で光戦が受ける、ベティリミバを切らさない、少しでもダメージを与える、をこなさなくてはならない。

 ・・・どんだけアグリアスを覚醒させたくないんだよって話だが。

アグリを覚醒させれば属性耐性ダウンも回復魔法も使えるから、エレチェ以外でもやれることは多い。ただただ、

 足元を見られてる気がして覚醒させたくないだけ

なんだよな。ともかく、

 まずはエレチェを成功させること。これに尽きる。

正直、暴風柔脚バハのターンに、デバフを切らしたり、光は我らを切らしたりしたらおしまい。ただ、逆に言えばデバフも光は我らも切れないなら、ネギの風の輝きもエレチェに重ねて、より安定感の高いチェインに出来る。

 誰を相手にするかが問題ではあるが、実はバハで落とす前提なのでやはり本体か。

いや、落とせない可能性を考えて、ここはあえて憤怒か!それならむしろ「前回の轍は踏まずに済む」はず。

今度のガーネットは耐性下げて召喚積みなので、その分落ちやすい。何度も受けられればいいけど、無理の可能性もある。ちなみにバッツを外した理由のひとつには、実際ほぼライフデジョンを使わなかったということが大きいが、そもそも

 ライフデジョン=MP全快

だけなら、別にハンターフィーナが生きていれば克己でことたりる。30%回復すれば、とりあえず出来ないことはない。
※養分搾取されたら空っぽになるのは同じだと思うし。
てか、

 養分搾取は物理なの?魔法なの?

普通考えたら魔法。でなければ全員吸収されない。ということはむしろミステアがMP枯渇するってこと?

もし暴風柔脚バハが成功してなおクリア出来なかったら、諦めてアグリ覚醒します・・・。だからって倒せるとは全然限らないんだけどさ。

----------------

●リュック入れる案

光戦アムズ、シャルシェルガ、リュック調合、フィーナ精霊、ネギ土

光戦光は、シャルエキセン、リュック→ベティセイント、フィーナ→アヤカケアリレネギ、ネギ火

光戦防御、シャル盾、ベティセイント、アヤカ→フィーナ粉塵、ネギ風

光戦防御、シャル士気高揚、ベティリミバ、フィーナアヤカどっちか、ネギ火

変身2ターン前くらい※7ターン目くらい

光戦に必ずリレイズが行くように、光戦が必ず光は我らが出来るように、ベティリミバ準備

変身前

光戦光はor防御、ベティリミバ、ネギカッターor風、ミンフィリア闇加護、アヤカケアリレ光戦

 ★ネギカッターはあくまでリミバ稼ぎ。ただダメージソースでもある。ベティセイントでストーンを稼ぐなら、ネギを引いて、ミステアのリミバゲージを稼ぐのも手(溜まったらディスティネーションして交代)。ネギは風ターンさえ維持すればいい。

変身後

光戦光はor防御、アヤカ暴風、ゴウケン柔脚、ガネバハ、、、

 ネギ風でエレチェ支援?リュックバオール?

----------------------------------------------------------------------------

FFBEエクスヴィアス~その224~

倒しましたー、、、死ぬほど疲れたよ(^^;。戦闘時間そのものはそれほど長くないのだけど、繰り返しのターンが全くと言っていいほどなく、毎ターン正念場の様相で、みなさんとは多分違うでしょうけど、

 僕はコイツが一番苦しかったです。

どのくらい苦しかったかというと、、、

 倒したあと、「楽しかった!」ではなく「苦しかった・・・」とこぼれるほど。

しかしtaonicoさんもおっしゃっていましたが、本当にプレイヤーごとに攻略法がある相手だったと思います。手札次第と言えばそれまでなのですが、、、、

 ・・・やっぱ疲れたわ~~、、、グッタリ、、、

ちなみに20ターンも幻獣も失敗。あとわずかと言うところで20ターン目。もしここで普通にカッターさせてたら倒せていたのだけど、

 「あとほんのちょっと、イフリートで削りきれないもんか!?」と良くをかいてまんまと失敗。

 「二兎を追う者は一兎をも得ず」になりました。

とりあえず闇土のミッションさえクリア出来れば御の字だったので、幻獣20ターンは全然落としても平気だったんですけどね。

 でも凄くギリだった。

どのくらいギリだったのかを例えて言うなら、、、

 濡れたトイレットペーパーで作ったロープで火の海から脱出しようとするくらいギリだった。

 てかそれはもはやギリではないが。

とりあえず全て書く。まだ時間は1時過ぎなので全然余裕だ。ただ、体力は5時くらいの状態だけども。

●メンツ

スタメン 光戦、シャルロット(以下シャル)、ハンターフィーナ(以下フィーナ)、ミステア、ネギ

ベンチ ベアトリクス(以下ベティ)、ゴウケン、アヤカ、ミンフィリア(ミフィ)、ガーネット(ガネ)

特筆装備、ミステアにサバト、シャルにポーチ、ガネに40%召喚UP、アヤカ暴風酸性雨、ネギ無属性イフ、ベティカリューオー含む二刀、ゴウケンカイザー含む二刀

●全て書く

1T 光戦アムズ、シャルシェルガ、フィーナ精霊、ミステアサバト、ネギ土

 なんでネギに3発も飛ぶかねぇ、、、さい先悪いスタート。

2T 光戦光は、シャルグランシェルトの盾、フィーナ→アヤカケアアレ、ミステア→ベティセイント、ネギ死

 ホントは1T目ミステアにディスティネーションを使わせる予定だったのだけど、不安になってサバトを使ってしまった。これ凄くマズかった。今気付いた。17T目で後悔することになる。

そして、アレイズで起こしたネギが更に死ぬ。これで、3T目に(※三丁目みたい)風の輝きで土耐を上げる予定が狂う。

3T 光戦防御、シャルシェルガ、ネギ死、ベティ防御、アヤカケアアレ

 ほっとくとベティは絶対死ぬので防御。結果全員ギリで残った。ふぅ~。

4T 光戦アムズ、シャル士気高揚、ネギ攻撃、ベティセイント、アヤカケアリレネギ

 ネギが攻撃してるのはMP吸われて不安になったから。ホントならここでベティリミバ:ローズ・オブ・メイ※初めて書いたを使うはずだったのに、、、

 ともかくやっと一呼吸出来た。

5T 光戦光は、シャル盾、アヤカ→フィーナ粉塵、ベティリミバ、ネギ火

 問題なし

6T 光戦防御、シャルシェルガ、粉塵、ベティセイント、ネギ風

 対テクトニクスにネギの風が活きた。またもネギのMPが吸われたが、なんとか。

7T 光戦防御、シャル士気高揚(MP約30回復5T)、フィーナ克己ネギ、ネギ攻撃、ベティセイント

 問題なし

8T 光戦光は、シャル盾、フィーナ粉塵、ネギ火、ベティリミバ

 ペタルされたが踏ん張る。ホントはネギの火はベティのセイントに重ねたかったのだけど、、。いろいろ狂っちゃったから仕方ない。

9T 光戦バイオラ、シャルエキセン、フィーナ粉塵、ネギ風、ベティセイント

 バイオラの存在を思い出して使用。3T目に使っていればレジストされなかったのに!でもって「ミッションクリア出来るかなぁ・・・」って不安にならずに済んだのに!
→まぁクリアになってよかったけども。

10T 光戦光は、シャルシェルガ、フィーナ粉塵、ネギ攻撃、ベティセイント

 盾と光が同じターンなのが不安だったのであえてズラすことにする。

ちなみにここらはずっと粉塵しか使っていないが、2壁とベティリミバにシェルガだと、これでほぼほぼ十分。特にテクトニクスターンに土耐70%にしてるのがデカい。

フィーナのリミバが溜まった。

11T 光戦防御、盾、フィーナ→アヤカケアリレ光戦、ネギカッター、ベティリミバ

 この辺りから「光戦リレイズ」をメチャメチャ意識し始める。

12T 光戦防御、シャル士気高揚、アヤカケアルジャのみ、風、セイント

 この「ケアルジャのみ」が失策!ケチらずにリレ光戦掛けておけばよかったと思った。→結果的にその必要はなかったのだけど。

シャルが吸われて残り66。

13T 光戦光は、シャルシェルガ、ネギ→フィーナ克己シャル、ベティセイントケアリレ光戦

 もう徹底的に光は、とリレ光戦を維持。ネギが攻撃したら半分まで行ってしまいそうだったので、一旦仕切り直しの意味も込めてフィーナ克己シャル。今回のパーティにはジタンもバッツも居ないが、その分ベティのリミバ維持、精神を上げ目にしてる。

14T 光戦光は、シャル盾、フィーナ→ネギカッター、ベティリミバ、アヤカケアリレ光戦

 まだ変身せず

15T 光戦光は、シャル→ミフィ闇の加護、ネギ風、ベティセイント、アヤカケアリレ光戦

 理由は全く分からないが、変身後暗黒瘴気がミフィ「のみ」に直撃1万超えのダメージで即死、、、と思ったけど、

 暗黒瘴気と表示されてから通常攻撃がミフィを襲い、そのあと全員に暗黒瘴気のダメージ※ほぼない が掛かったんだな。

つまり、もしアヤカのリレイズをミフィにしていたとしても、最初のパンチで落ち、闇耐がなくなったミフィはそのあとの暗黒瘴気で落ちた、ということか。

 ・・・これが凄く辛かった。

僕のパーティにはリュックが居ない。それはつまりリュックのバオールより、各属性耐性70%UPの効果の方が高いだろうと思ったことと、調合→バオールを全員に行き渡らせるのは無理だと思ったからだ。

しかし、この状況、つまり「ミンフィリアが居ない状況で暗黒瘴気を浴びる可能性が生まれた状況」は、まことにヤバイ。何とか彼女を復活させて、バフ乗せして守らなければ、次の暗黒瘴気にたぶん耐えられない。うーむ。

ともかく今はそれじゃない。

16T 光戦プレゼンス、ネギ→ガネバハ、ベティ→ゴウケン柔脚、アヤカ暴風、ミフィ死

 プレゼンスのことを思い出したオレエライ!このターン一切回復してないし、光戦のHPも赤かったが、この時のためにしつこく光は我らとリレイズを掛けてきたのだ。結果、、、

 初めてエレチェバハ成功!実を落とせた!フォールンリーフにも耐えた!

光戦はリレイズ使用だが生き残った。ただリレイズを使ったと言うことは、光は我らもプレゼンスも外れているということ。忘れずに!!

17T 光戦アムズ、ガネ→シャルシェルガ、ゴウケン→ミステアブローディアウォール、アヤカケアアレミフィ、ミフィ死

 アムズ思い出して良かったー!!忘れてたら終わってた。てか最初しばらく「プレゼンス」ってオフィスに書いてて、最後の方で改めて確認して気付いた。「(ベティの)リミバ切れてる・・・」。

 ミステアがリーフを全受けして死。ミフィは起きてすぐまた殺された。物理2発も飛んでくるなよ・・・泣ける。

もし1T目にディスティネーションを使っていれば、ここでミステアは耐え切れた気がする。ちなみにディスティネーションの効果は、自分の精神100%UPダメカット20%。まぁ耐えきれなかったかもだけども。

こっちは正直折り込み済みという部分もあった。1T犠牲になってくれるだけでも意味があるから。

 何せそれまではここのフォールンリーフで2万とか3万とか食らってたからな。

まぁデバフが切れてることに気付かなかったからだけども。つかそれよりミンフィリアが相変わらず寝てるのが凄くツライ。何とかなるのか!?

 死ぬほど熟考した挙げ句、僕がチョイスしたメンバーは、、、

18T 光戦→ベティセイント、シャル→ネギ火の輝き、ミフィ→ガネ、ミステア→ゴウケン柔脚、アヤカ、、、

 この時点で溜まっている召喚ゲージは約半分。火の輝きとセイントブリンガーで残り半分を溜めきれば、暴風柔脚バハでたぶん倒せる!それしかもう勝ちに行く道は見えない!!

 ・・・からの溜ーまりーませーん、、、

でももはや出来ることも、、、とりあえず暴風柔脚で召喚ゲージが溜まれば、チェインじゃなくてもバハは撃てる。チェインなしバハでも削れるくらいのHPだから、、、

 ・・・溜ーまりーませーーーーん、、、

あと2マス。もうここで10割10分諦めているが、とりあえずガーネットに召喚ゲージを溜めさせる。やれることが全く思い浮かばなかったのだよ。

 ベティ、ゴウケン、ガーネット死! 養分も来てネギMP0! アヤカは辛うじて生きている、、、

 ここで何が出来る!?

19T 光戦光は、シャルシェルガ、フィーナ精霊、ネギリミバ、アヤカケアリレネギ

 何が来てもしょうがない。何がどうなってもしょうがない。もう諦めている上での「あがき」でしかないが、フィーナの精霊の祝福に気付いたのはマジ僥倖だった。

 とりあえず、アームズイレイサー、シェルガ、ダメカット20%、光戦光は我ら、シャルグランシェルトの盾は残ってる。

 暗黒が来たらどうしようもないだろうけども・・・

ネギのリミバがかなり削る。あと1ミリもない。被弾はネギが1発。精霊様様!意外と余裕で耐えた。てかリーフと暗黒さえ来なければ、そこまでやばくない。養分に耐える精神&バフデバフが重要だったか!

20T ネギイフリート、、、1ミリどころか1万しか減らせず。

光戦アムズ、シャル盾、克己アヤカ※いざというときはここが全てかな、と。アヤカケアリレ光戦。

 アニージとかぶりつく、ほぼ痛くない!

とにかくペタルストーム、フォールンリーフ、暗黒瘴気、、、魔法が全て来なかった。つまり、

 運任せだった。

21T フィーナ克己ネギ、ネギカッターでEND

最後のシェラタンのセリフ。

 「くいじけそうになったらいつでも来るといいわ わたしが相手になってあげる」

これでくじけそうになったわ!!(笑。

・・・

ともかく、スゲェ苦労した。

 スンゲェ苦労した!

誰が適正とか誰が要らなかったとか全くない。10人全員居なかったら、クリア出来ないホントギリギリの闘いだったと思う。すぐ死んじゃったミンフィリアの闇の加護がなかったら、、って思うし、ミステアのブローディアウォールもゴウケンの柔脚ガーネットのバハムートも全て重要だった。

序盤に「悪い運」を使ったことで、終盤「幸運」が舞い込んできた感も強い。フォールンやペタルストームが来てたら終わってたし、なぜか暗黒瘴気は来なかった気がする。気のせいかも知れないけど、録画とか見直しても来てないようだし。

正直エレチェがあれば終盤は間違いなく楽。前半は徹底的に守りを固めて居れば、、、今思えばもっとプレゼンスを使っても良かったかも知れないけど、、、つまりは、

 人事を尽くして天命を待つ。

僕にとってはそう言うボスだった。

・精霊の祝福 20%カット
・土と闇の属性耐性 70%
・攻魔デバフ 64%
・物理引きつけ 2体※100%じゃないけど
・MP徐々に回復 約30/T
・シェルガ 精神40%

結果的に使わなかったけど、ソレイユを覚醒させたことも後悔してない。トミーさんのアドバイスで練習しておいてよかった。ロンギさんのアドバイスで(決戦では使わなかったけど)光明が見えた。まぐろさんがまめにレスくれたから「いっちょやってやろうかな」って思った。結果的にtaonicoさんと挑戦回数が同じでニヤッとした。レイオスさん、、、がんばって下さい!

 ホント、倒せてよかった!

20日までの貴重な時間を使っちゃったけど、後悔はしてない。なぜなら、

 トラマラ渋滞が解消されかけてるから。

●トラマラ

5%食わせてラスラがゴールし、ベティ、クロウ、サイス、ミステアと、、、

 誰にしようか。

リュナンか、グロムか、ビクトリアか、はたまたサッズか、シャインか、スタイナーか、、、。

 正直シェラタン倒した今となっては、どれもさほどでもない。

ちなみにラスラの祖国はミステアに装備させて臨んだのだけど、

 サクッと1キルされたから、結果意味はなかった。

まぁ後々活きる日が来るだろうけども。

ともかく、一応リュナンにして走るかなぁって感じ。

 マジ疲れたので、今晩とかスタミナ溢れさせちゃってもいいかもとすら思ってるよ。

ちなみに同行はそこそこしてます。たぶん日割り3~4してると思う。

 つか次のイベントまでに倒せてマジよかったわ。

やる気になった最大のトリガーはそこだからな。倒さずに次のイベント突入したら、「もういいや」ってなっちゃい兼ねなかった。

| | コメント (5)

2017年4月18日 (火)

つぶやき

つれづれなるままに、、、

●孤独のグルメ Season6

こないだの金曜から待望の新シリーズがスタート。2年か3年ぶりだったと思うが、

 全くルックスに違いを感じない松重豊さんの自己管理能力に感服。

昨日の今日で収録に間断がないと言われても信じられるレベル。ただ、

 相変わらずドラマパートはタルいのでサクッと飛ばした。

ぶっちゃけ松重さんが食べてるところだけ見られればそれでいいって感じ。シーズン開始直後だからか、

 いつもより多めに食べてます、的な演出も◎。

「食うな~」と思いながら、その食いっぷりにほれぼれする。いわゆる大食い選手権とは違う、「普通の人なのに」ってところがミソなんだよな。あと普通に美味しそうだったし
→お好み焼きと焼きそばとネギたこと串カツ

個人的には彼がお酒を飲まない役所ってのも大きかったりする。それと、今回久々に「テレビの録画」で見たけど、いつも見てるDTVの映像よりも精細で、綺麗だった。録画し損ねたくないな~。

●ドラクエ11の発売日決定!

7月29日。3DS版は5980円+税、PS4版は知らない。なぜなら任天堂ダイレクトで見たから。

 思ったより遙かに早くてビックリ。

つか予定では両方買う予定だったけど、今の自分のライフサイクルを考えたら、

 PS4版オンリーかなぁ

って感じ。3DSは、

・見づらい※僕が老眼だって意味
・画面が汚い※汚れてるって意味
・画面が汚い※解像度が低いって意味
・操作しづらい※純粋に3DSの操作性が悪い
・音が悪い
・充電気にしながら遊ばないといけない

要はストレスが多すぎるんだよな。だから価格は高いだろうけどPS4でいいか、と。つかたまに遊ばないと壊れそうだしな>PS4。

余談だけど、FF15のVR対応ってまだなのかね。ボーッとしてたら1年とか経っちゃうぞ?もう対応してたりするのかしら。

●3DSでピクミン発売決定!

 発売日は7月13日。全然買う気はなかったのだけど、これもダイレクト見てびっくり!

 2Dサイドビューになってる!

これをスイッチで出せよ、と著しく思うが、ともかく、これなら話は別だ。価格は4980円+税で、正直かなり欲しい。絶対面白そうだと確信しちゃう何かがある。

 クリアまでモチベは持たないかも知れないけどね。

●平井堅の新曲の歌詞がいい

こないだの「母は、、」の歌のように、マイナスの印象が残ることの方が遙かに多いのではあるが、今回の歌はなかなかグッと来た。「僕の心をつくってよ」。

君のずるさを晒してよ 僕のダメさを叱ってよ 

君が笑うと弾むんだ 君が泣いたら痛いんだ

君だけが 僕の心をつくるんだ

・・・なかなか上手いな、と。

嬉しいことを弾むと言い、ずるさを晒してと言う「新鮮な表現」が心地よい。ただ、秋元康と違うのは、それを繰り返し使っちゃうところ。

 1フレーズで押し切ってしまう底の浅さが残念。

1番も2番もしっかり別のフレーズを組み立てて、サビも2種類用意しつつ、最後まだ1つ目のサビで終わってくれる方が、聞いていて満足感が高い。

 繰り返された時点で、「ケチってんな」って気になってしまって、

ホント惜しかった。でも「心をつくる」という表現はホントかっこいいと思う。平井堅久々にイイ仕事したと思った。

●ビストロスマップ 秋元康×林真理子

随分前に録画したヤツを何となく見直してみた。

 やっぱり面白い。

自分が忘れっぽくなってるってことを差し引いても、美味しいお店の話や、凄い量食べた話、美味そうに食べるシーンなど、見ていて安心する。何回でも見たいと思う。何つか、僕はAKBが大好きだったけど、それはつまり、

 秋元康が好きだったんだな、と。

結局お金儲けしてる人間がやっかみ妬みの対象になるのはしょうがない。もっと言えば妬む人間が見苦しいと思う。才能があるんだから美味しい物食べたり、かわいい奥さんもらったりしたっていいだろうって思う。別に野球選手サッカー選手女子アナだけが幸せになる権利があるわけじゃない。

秋元康の一言一言はいつも納得させられる。あ、ちなみに葉加瀬太郎も同じ立ち位置。

これと「孤独のグルメ」の流れから、、、

●あっちゃん(前田敦子)がめちゃめちゃご飯食べる番組とかあればいいのに

スゲェ思った。ぶっちゃけ孤独のグルメも、原作に忠実であるかどうか何て全然問題じゃない。ただ美味しくモリモリ食べてる人の心を、アフレコで平行して流してくれればそれで必要十分。ドラマパートもフラッと久住も要らない。フィクションだろうとノンフィクションだろうと関係ない。高級店である必要もないし、もっと言えばコンビニの新製品だったらむしろ手に取りやすくていいよな、ってくらい。

あっちゃんが大食いなのは当時凄く有名で、ネットで調べれば出て来る、お袋さんの作った朝食の画像。

 こんなに朝飯食ってんの!?マジで!?

って量で、それがまたイイ感じ。つか、

 食べてるところを流してくれたら絶対見るのに!てかDVDとか買いたいくらいなのに!!

今ならそこそこイイ感じに落ち目だろうし、アフレコするなら女優業のひとつとも言える。松重さんだって初の主役がシーズン6まで、それも望まれて続くシリーズになったんだから、あっちゃんだって「向き不向き」はあると思うんだよな~。テレ東が作らないかな~。

| | コメント (3)

2017年4月17日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その221~

※今回のネタは、もう誰がどう見ても「チラシの裏に書けよ」もしくは、「チラシの裏に書いたヤツアップすんじゃねぇよ」レベルの話。特に中盤以降がヒドイ。なので、よほどの物好き以外は読まないで下さい。

ロンギさんのフレ書き込みで「ハンターフィーナのリミバ→ネギリミバ」で実が落とせると教えて貰って、なるほど、と。あと、みなさんの書き込み見てる限り、実との戦いは不可避みたいなので、ハンターフィーナのベンチ入りを考えなきゃなんだろうな、と。

 問題はどうリミバゲージを溜めさせるか、かもだけど。

アルテマでは、光戦とシャルロットのHPを10000以上に、とか、攻魔デバフを60%に、とか書いてあるけど、これはプレゼンス前提の数字なんだろうか。てか、要所要所で防御させることがむしろポイントなんじゃないか、と思ったり思わなかったりなのだけども。

・・・もう少し考えてみる。「考えるよりまずやってみろ」という人も世の中には居るだろうが、僕は違うタイプ。綿密な計画こそが事故を減らし、成功へと導くと思う。「綿密過ぎるだろ」とも時々思うが。つまり「長文が過ぎるだろ」って話だが。

みんなの話をまとめると、

・光戦に高い耐久力
 →ちなみに現在のクロウのトラマスは29.2%。食わせてもいいと言えばいいが、実は彼女はセカンドアタッカー
※トラマス時2番目に行動速度が早い
なので、あまり早くゴールさせたくはない。

・出来るだけ高い攻魔デバフ
・ネギの風耐UP&ヒットさせてリミバ稼ぎ

・ハンターフィーナのリミバ&ネギリミバ※火力UP以外に属性耐性ダウン&弱点属性が要るのか要らないのか
 →ちなみに全体属性耐性ダウンは要準備ワザとしてイルズが持っているにはいる。
  →耐性は、本体が土闇100%、執念が火光-50%憤怒が火風-50%だから、とりあえずカリューオーのネギリミバなら特効はする。物理に強いのは憤怒なので、もし一枚乗せるならエレメントウィップを憤怒に乗せればより安定しそう。てか、

 よく考えたらハンターフィーナもネギもリミバ使うわけだから、MPが要らないんだよな。

問題はいかにゲージを溜めておくか、かも。あと、

・やっぱエレチェは前提なんだ・・・的な。

別にアグリアスに両親と妹を殺されて1号2号に改造された過去があるわけじゃないんだけど、なんかここまで来たら覚醒させたくない気も強いんだよな。

 準備が整ったら、ネギ常ベティでチェインして、フルチャとバハで変身前にフィニッシュ。

これが理想。問題は「チェインが繋がるか」「フルチャとバハを撃つタイミング」。ぶっちゃけどちらも練習出来るんだからすりゃいいんだが。

・・・

続けてアルテマ情報

・3ターン毎の土、HPまたぎで来る風、50%以下の闇、、、やっぱ決まってるんだな。アルテマそのものでは土は書かれてなかったからスルーしてたけど、やっぱ土耐も要るんだ、って感じ。うーむ。ガーネットはフィニッシュ以外出す必要ない&サバトネギの風の輝き土耐性UPと、土の輝き風耐性UP、カッターで普通に削る、とかがいいのかも。

とにかく土の攻撃が痛いらしい。テクトニクスは土属性攻撃だったんだな。てか風と土が弱点の幻獣を付けちゃダメってことか。

・・・

ベティはやっぱそこそこ火力があった方が良さそう?無理に全員にバフを掛けるより、キーになるキャラだけがんばればいいのかも。ただ、交代したキャラは絶対的に土風両方の耐性は上げられないから注意。ソレイユのシュタープとパンツァータンツをは、

 交互に撃っていれば、「両方同時に掛かり続ける」のがミソ。

最初のターンシュタープを撃ち、次のターンパンツァーを撃つと、2ターン目に交代して入ったメンツを含む前衛全員に120%の防精バフが掛かる、、、らしい。

問題はハンターフィーナの居場所とMP対策か。うーむどうしたもんか。

・・・戦う気になってさらに熟考

前半も単体にMPドレインしてくる。今録画を見直してたら、3ターン目に吸収された光戦が231から142に89ドレインされてた。光戦は精神も高いキャラなので、精神低い子は一気に空っぽにされるだろうな。全体精神バフがあれば他のメンツも一気に空ってことはないか。

スタメン 光戦、クロウ、ベティ、ソレイユ、ネギ
ベンチ アヤカ、劫火、常闇、セブンorジタン、ガーネット

ヤツの種族は「人・植物」。ディアボロスのマンイーターかイフリートのプラントキラーか。

攻魔デバフが通るということは、魔力が下がる、すなわちアスピルの効果も下がると考えられる。

・光戦 アムズ、光は我ら、防御

・クロウ 故郷、交代劫火防御結界、フレイムアクス

・ベティ サバト、交代常闇暗黒の刃※これやると闇付与されてエレチェ時に困る可能性が高い!今気付いた!!常闇外してハンターフィーナにディアボロス付けて、バイオラさせた方がイイか。つか初手から彼女で、どのみち実がなったらHフィーとネギで倒す作戦だし。

いやでもやっぱディアボロスは光戦か?HPが半減したターンの猛攻が、前回は9ターン目。つまり、テクトニクスと暗黒何とかが同時に来ちゃったわけで、そりゃマズいわな、と。それでも

 光戦、ソレイユ、ネギ※土風カッターをローテーション

3体で故郷か防御結界が切れてなければ何とか耐えてくれるんじゃないかと期待。光戦落ちっぱなしになったらおしまいだけど、

・クロウ→劫火→H→クロウ→劫火→  ダメカット担当とHはMPヒール
・ベティサバト→H→アヤカ 少しでも
・ネギ→ガーネット※生命のハーモニーの回復量は2119-2368だった。高くはない。

 ★いろんな意見がありすぎて自分の考えが凄くブレる(^^;

ただ、この感覚は嫌いじゃない。

・バハムート、フローズン、聖光、暴風の順で要練習するとチェインが繋がるらしい。

●重い腰を上げてデータを取ってみた

・常ベアネギで21チェインで切れた、が片手だったからだ!
 →劫火、常ベアネギの順で途中で切れはしたものの、一応22チェインくらいのタイミングで劫火のヘビスタが発動してたように見えた。ネギは火の輝き
・バハ劫火常ベアネギカッターで一本指タッチ。バハが遅れてたので、もっと前倒しでバハを入力する必要アリ。エレチェはしてるようだった。エーコのフレがありがたい。
・バハ常ベティ バハの召喚玉が消えるくらいから入力し、5ヒット目くらいに差しこまれた。が、ぶっちゃけチェインも切れていた。バハ常の左手火属性武器はちゃんとエレチェした。
・バハ玉消える時から劫火常闇カッターへ2本指繋ぎ。しっくりこない。90万くらいは見えたけど、録画し忘れたし。
・バハ消える時から2本指でベティ火の輝き 二刀目の12ヒットくらいで一応バハに繋がったようにみえる。
・フレイムアクス後のバハ単発で109万!?今までの努力は何だったんだ・・・
・劫火ベティカッター常を1本指。18チェインでしっくり来ない
・バハタッチから表示まで4.7秒手動
・ヘビースタンプ2.1秒手動
・セイント数字表示まで0.9秒手動
・カッタースタートから終了まで2.7秒やや怪しい
・セイントスタートから終了まで2.4秒やや怪しい
・セイント起動から終了まで3.4秒
・理屈なら、バハ起動1.3秒後に発動でタイミングは合う理屈

・・・全然上手く出来ない!

とりあえず、バハ、一呼吸置いて、常闇劫火ベティカッターの順で起動したら、そこそこしっくり来た気がする。もうそれでいいよ・・・

てか、やっぱ常闇は要る。理由は深闇の加護が欲しいから。

・・・

つか20ターンとか幻獣フィニッシュとか諦めてもいいって思ってるんだから、アタッカーをこんなに積む必要はない。

光戦、クロウ、リュック、ソレイユ、ネギ

クロウはリュックの調合の時だけ。ネギは土。ダメージ無しでもいい。

クロウはアヤカ回復リレイズ。リュックバオール、光戦プレゼンス、ネギは風

リュックはHフィーナに交代でサバト、ネギは土、

フィーナはリミバが溜まるまで耐える。

 ★要らないのはベアトリクスか?
 →劫火のフレイムアクスはネギのダメージを上げる
 →常闇もどのみちチェイン出来ないならさほどでもないのか?
 →それでも火力があるのはベアトリクス。常闇のインパクトはフィーナとネギのリミバが溜まっていればたぶん不要。劫火のHP削るのも、たぶんそんな余裕はない。どのみちネギのリミバだけでもそこそこ火力は上がる

 ★要らないのは常闇か。いや、深闇の加護の方が欲しい。

スタメン 光戦 クロウ、フィーナ、ソレイユ、ネギ
ベンチ アヤカ、劫火、常闇、ジタン、ガーネット

1.光戦 アムズ、光は我ら、プレゼンス
2.クロウ故郷、劫火防御、フレイムアクス
3.アヤカリジェネ、フィーナ生命の粉塵、
4.ソレイユシュタープ、パンツァー、シュタープ、、、
5.土、風、土、カッター

ダメだやっぱわかんねぇ!

●とりあえず作った

・光戦 ディアボロス HP7280MP310 防539精430 闇耐70%他20%
 栄光の杖、英雄の盾、グランドヘルム、機動装甲、魔導バリア発生装置、ラングロフォールド、守護の刻印、祖国への想い、純真なる力、杖の極意

・クロウ ラクシュミ HP5279MP320 防253精403 全耐5%
 ホーリーワンドレプリカ、ディバインシールド、精霊の王冠、大魔導士のローブ、ラングロフォールド、リュックのポーチ、バイオブラスター、タフネス×3

・ハンターフィーナ ラムウ HP5011MP315 防262精444 土耐30%
 リンカーネーション、ロビンのマスク、レッドジャケット、ラングロフォールド、間メットタイタン、タフネス×3、カモフラージュ

・ソレイユ セイレーン HP5268MP324 防222精429 土耐50%
 栄光の杖、ネフェルキャップ、純白のローブ、モナークリング、ラングロフォールド、モグライズ、帽子の秘義、カモフラージュ、タフネス

・たまねぎ剣士 イフリート HP5580MP337 攻1122防305精210 風土耐30%
 オニオンソード、ガイオンアーム、黒頭巾、ムジンオウメイル、チャンベル、イフ爪、DKS×2、格闘の極意、プラントキラー
※当初火属性の剣を持たせる予定だったが、キーポイントが「実を一度に倒す」になったため、両方同時に炎耐ダウンは出来ないことも鑑みつつ、無属性にした。どのみち常闇とチェインするときは火の輝きだろうし。

・アヤカ シヴァ HP8538MP426 防324精624 耐性なし
 栄光の杖、源氏の盾、氷羽の聖冠、ローブオブロード、エクスプロアナックル×2、重盾装備、タフネス、山そだち、オートリフレシュ

・劫火 バハムート HP5348MP316 攻680防368精230 耐性無し
 イカサマのダイス、ライドヘルム、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング×2、六盟傑の誇り土、忠義の武人、六盟傑の誇り火、攻撃30%

・常闇 オーディン HP6784MP361 攻868防367精226 闇回復
 ガンボウイナイフ、クリムゾンセイバー、暗闇の兜、デモンズメイル、ルーラーリング×2、誇り高き剣豪、大剣の極意、皇帝の威厳、純真なる力
※当初モナークリングで精神を高めていたが、コイツが出るのは後半だろうし、闇攻撃は効かないからいっかと。

・ジタン フェンリル HP6091MP308 防255精242 風5土5闇耐30%
 マインゴーシュ、王の剣のフード、ラバーコンシャス、ラングロフォールド、モグのリボン、タフネス×4
※土壇場でMPポットを50P分注いだ

・ガーネット カーバンクル HP4598MP344 防200精491 風土耐性30%闇耐ー5%
 栄光の杖、ホワイトブリム、セイレーンのローブ、隠れ身の風呂敷、ラングロフォールド、タフネス×2、連続魔、闇属性耐性15%
※最終チェック中に麻痺耐し忘れていることに気付いた。良かったーー。

さて、それではいよいよ、、、

●実戦スタート ※ちなみに今1時25分 終了3時46分

何が悪かったのか。ともかく負けた。特にショックだったのは、

 半分で減りが止まること。

みんなは良かれと思って教えてくれなかったんだろうな~。それがわかるだけに切ない。そのターン、まさにほぼ真ん真ん中まで削った状態からのカッター罪科ヘビースタンプバハムート。

正直ろくに与えられた感じもなかった。

ただ、そこまで凹んでないと言えばない。やはり致命的な失敗があったこと、MP管理のシビアさを痛感させられたこと、腰を据えて闘い過ぎたこと、サバトを持っていき忘れたこと、光戦に使った克己がもったいなかったこと、

 やっぱアグリが欲しいと思ったこと。

てか、変身ターンでネギが死んだのが一番致命的だった。てかあまりのショックで録画をストップしてしまい、一番重要なところを見損ねてしまった体たらく。うーむ。

デスペガ、ハンターフィーナリミバ、ねぎリミバで執念の実が残ったのも辛かった。次のターン劫火が落としたものの、その時には既に負けが決まってた。

 ・・・やっぱ半分で止まるのを知らなかったことが一番デカイな。

だってそこで一気に削ることを試すために、本来なら風耐性を上げなきゃいけないターンに攻撃しちゃった分、魔法の直撃を受けてしまった。あそこでいつも通りやってれば、、、。

全然ハンターフィーナのリミバが溜まらなかったのも痛かった。エキセン使ってオーバーライド装備でなお貯まったのが8ターン目。アヤカと行ったり来たりしながらだったからってのもあるけど、もっと何とか出来なかったのかって感じ。

やっぱ壁2枚とかのが良かったのかなぁ。プレゼンスは集中する反面防御UPが発動しない気がしたし、壁二枚でシャルにMPリジェネ掛けさせるだけでも違った気がする。

光戦、シャル、ミンフィリア、皇帝、アヤカ。

ミフィは風耐、ガードオーダー、土耐、後半は闇耐にシフト出来る。皇帝じゃリミバが貯まらないけど、粉塵で耐えられるなら2ずつ貯まるアビを持たせて少しは踏ん張れる?てかやっぱ実を落とすのにリミリミが欲しいんだよな~。皇帝がどのくらいの活躍をしてくれるのかわからないけども。

皇帝入れるなら、劫火もフレイムアクス要員で入れたい。つかエレチェが下手どころかむしろ出来ないんなら、、、つってもMP空にさせられるとどうもこうもないんだよな。

ベンチ 常闇 アグリ、ガーネット、ハンターフィーナ、ネギ?

クロウ、ソレイユ、ジタン、劫火の代わりに、アグリ、ミンフィリア、シャル?

バッツ入れたいって話はどうなった?ちなみにジタンがライフデジョンをした回数は3回。これを多いと見るか少ないと見るか。クロウやソレイユのバフなしで光戦とシャルは仲良く耐えきれるのか!?

 考えれば考えるほどわかんねぇ!

ただ、ソレイユのバフ120%は、とりあえずミンフィリアのガードオーダー40%で多少は軽減出来る。やっぱリュックを入れるしかないか。調合→バオールが切れなければ、そこまで魔法ダメージも痛くない気がしないでもない・・・。

 ラムザがここまで重くのしかかってきたことはねぇぜ・・・

とりあえず4時40分なので寝ることにする。今日も仕事だ。

| | コメント (4)

2017年4月16日 (日)

おもちゃ屋の話

地域色濃厚なので、頭の中でご自身の「馴染みの店」にスライドして読み進めてもらえたら幸い。

ふと気付けば、「おもちゃ屋」と呼べるおもちゃ屋が死滅してるってことに気付いた。近所にあります?

 おもちゃだけを売ってるお店。

まぁ別にゲームとか子供用の車とか置いてあってもいいですわ。ただ、トイザらスとかジョーシンみたいな総合店じゃなくて、いわゆる路面小売店のおもちゃ屋が、

 完全になくなった気がする。

本屋も相当数減ったとは思う。特に10坪前後の小さめの本屋はまぁ無くなった。駅とか商業施設内にあるテナントならまだあるんだろうけど、
※おもちゃ屋はそこでもほぼ死滅
路面店はホントなくなっちゃった。

 なんだか凄く寂しい気持ち。

何を持って「ピーク」と言うかは人それぞれだと思うけど、僕の記憶にあるおもちゃ屋のピークは、

 クリスマスイブには、午前4時くらいまで営業していて、一年の売上の3分の1をその一晩で稼ぐ

と言われた頃。いつもなら7時とか8時に閉店するのに、夜9時過ぎに覗きに行っても煌々と灯りが灯り、次から次へと来るお客さんでごった返していた。当時はまだ通り沿いにも活気があり、あ、ちなみに1978年頃の話ね。ファミコン前夜。ポピーの超合金やリカちゃん系の鉄板商品、ミクロマンや、レゴも多少あったかな。

 まさしく子供にとっての「宝島」だった。

今小学生くらいの子だと、一番嬉しいプレゼントが概ねコンピュータゲームとかだと思う。箱の大きさも大きくないし、今日日人気があるタイトルなんて限られてる。おもちゃ屋そのものに魅力を感じなくなってるというか、

 おもちゃ屋という存在を知らない子も相当数居そう。

以前伊集院がラジオで言っていた「僕らの子供の頃にはあった店」で、「鳥のエサを売ってる店」とか、「タマゴだけを売ってる店」「鶏肉と豚肉を売ってる店は牛肉を売ってない」とかの話と同じに、

 昔はおもちゃや本だけを売ってる店があって、、、

ってのがリアルに今の子供が驚く、、、てかまてよ?

 「おもちゃ」そのものが現状極めて希有な存在になりつつあるんじゃないか?

いわゆる戦隊ヒーローの合体ロボを除くと、あとはレゴとかラジコンとかボードゲームとか?何か昔はもっといっぱいあった気がする。いや今でもベイブレードやミニ四駆、プラモも多少は子供向けのモノがあると思うし、おもちゃそのものが完全に死滅したわけじゃないとは思うんだけど、、、

 子供の頃あれほど輝いていたおもちゃ屋の棚が思い出せない・・・

ポケモンや遊戯王のカード、ガシャポンの小売り、プライズとかの中古販売みたいなのを扱う店は今でもあるけど、自分が子供の頃ワクワクした場所や景色は、本当に過去のものになってしまった気がする。

二つめのピークは、「ニンテンドーのインショップ」が出来た頃。結構なお金を「負担させて」小売店内に4つくらいのテレビモニターと専用の什器でゲーム専用のスペースを用意してた頃。何件か記憶にあるけど、当時はたぶんスーファミ全盛でプレステ前夜。正直64がリリースされる頃にはすでに寂れ掛けてた気がする。時代的には辛うじてディスクライターも置いてあったかな。

小綺麗なインショップではあったものの、既に中古ソフトが市民権を得ていた頃だったし、実際にそこで何かを買ったという思い出は薄い。今思えば任天堂がやってしまった一番の失策だった気すらする。
※それによって小売店の体力を消耗させてしまった、という意味で

バーチャルボーイとかも置いてあった記憶があるから、ピークというよりは「ターニングポイント」って感じだったのかも。

つか今思いだしたけど、プラレールは今でもおもちゃの代表選手のひとつかも。つっても現状コンピュータゲームと比較して何割ほどの売上があるのかもよく分からないけど。

おもちゃ屋の話に戻すけど、

当時あったおもちゃ屋はそれぞれに個性があって、
※当然と言えば当然なのだけど

ある店はプラモが安い、またある店はガレージキットまで扱ってる、ジグソーパズルに力を入れてる店もあったし、カセットビジョンが遊べるだけでアイデンティティがあった。当然コンピュータゲーム専門店もたくさんあった。その中でも「コスモ」は僕らの地元で知らない人は居ない有名店で、ピーク時は4軒くらいチェーン展開もしてた。ファミコン初期の頃は「同じランクのゲームなら500円で交換」という画期的なシステムを導入。ランクを上げるためには+500円とか1000円とかで交換、みたいなルールもあった。

毎回その場で動作確認をしてやりとりしてて、実際に買わなくても「持ってるのと同じランクにあるソフト」がわずかなお金で遊べるようになるということだけで、結構ご飯何杯も行けてた。時折ランクが変動して、新作が落ちてきたり、ごく稀にランクが上がったりとかもあった。ロックマン2やヒットラーの復活、闘いの挽歌なんかはここで交換した記憶がある。たまたまどれもカプコンだ。あ、あと忍者花丸も。これもカプコンか。

ファミコン時代だけだったと思うけど、あの頃はホントにワクワクした。チャリで結構な距離がある店だったけど、しょっちゅう行ってたな。

ちなみにコスモには本当に思い出がいっぱいあって、このブログでも何度か書いてるけど、、、

・スーファミを前日の閉店後にフライングで売って貰った
・ドラクエ4のダンボール箱を貰った
・FF3の行列がかなり凄かった
・ドラクエ3の時は1番だった気がする。
・おばさんと仲が悪かった
・おじさんとは仲が良かった
・閉店当日に「モンハン2DOS」をフライングで買った

一時期は何を買おうか目移りしまくる店内だったけど、閉店当日は本当にガランとしてて、数えるくらいしかゲームが置いてなかった。ガラスウインドウに並んだ3本のモンハン2DOS。値段はよそより少し高かったかも知れないけど、なんか「ここで買うべきだ」って思って買ったんだよな。

豊橋にあった「エンゼル」も凄く思い出深い。自分が予備校に通ってた頃だったと思うけど、作ったプラモやガレージキットを並べて貰ったり、店員と結構親しく話したり。そう言えばここにも任天堂のインショップはあったな。

僕が物心つく前からあったそれなりの大型店だったけど、今はもう跡形もない。駐車場が店舗の真裏にあって、凄く止めにくいなぁって思ったのと、近所にいくつもファミコン中古屋が出来て、売上を食われちゃったんだろうなぁとか。あの店の店員さんは今どこで何をしてるんだろ。「零式レイバー」褒めて貰って凄く嬉しかったな~。

・・・

19歳20歳くらいから僕は静岡県の小笠郡(※今は掛川市になってる)というトコロで、ひとり暮らしを始めるのだけど、
※衣料品店の「小僧」として
その頃のおもちゃ屋、、、というかゲームショップも思い出がいっぱいある。特に強い思い出になってるのは、最盛期ファミ通にも広告を入れていた「エマーソン」。一番足繁く通ったのは掛川店だけど、本店は基盤も扱っていて、時代的にはメガCDとかネオジオとかのタイトルの多くはここで買った。

僕が住んでいたのは海から2分の町営住宅だったけど、そこから掛川まで20~30分。しょっちゅう車を走らせて、「途中にある3軒ほどのゲーム屋を回る」のがとても楽しかった。当時は本屋の一角にも中古ファミコンのコーナーがあったりして、今みたいにネットが普及してなかったからダウンロードって概念もなく、

 遊びたいゲームがあるなら、それを見つけて買うしかなかった。

凄くレアなゲームが並んでるとそれだけでワクワクもしたし、当然予約して買ったりもしてた。個人的には今はどうか知らないけど、「テンゲン」というメーカーのメガドライブソフト数本が思い出深い。ガントレット、VV、スラップファイトだったかな。セガサターンの心霊呪殺師太郎丸はあまりにも有名。

僕が店の名前を覚えていて、かつ閉店しちゃったおもちゃ屋。ゲーム屋。
※おもちゃの取り扱いを止めて、事実上閉店ってのもある

メルヘン、ビーバー(レゴの#8880を売ってたんだよな。初めてポケモン買った店でもある)、ピッコロ、エンゼル、サニーランド(今でも別の場所に移転して看板だけは出てるけど、あれは営業してなさそうなんだよな)、ロアール、伊藤うば車店、トレードワン、リサイクルショップしみず、コスモ、エンゼルの近くにもあったけど名前ワスレチャッタ。

豊橋の駅ビルにもあったな。ハッピーストークはまだやってるんだろうか。マンボウは古本メインだけどゲームも何度か買った。豊川警察署のすぐ近くにあったのは何て店だっけ?、天竜川越えた辺りにも数件あったけど、今はもうないんだろうな。アフターバーナーII買った店。プラモ専門店だと、現存してるのはトヨカワホビーくらいで、MS模型、ムラタ模型もまだある?日の丸堂がなくなったのは結構ショックだった。もう一件豊川駅の方にあったけど名前ワスレチャッタ、、、。

・・・

何が悪いとか何がきっかけってことはないんだと思う。インベーダーハウスだってゲームセンターだって結構な数が生まれて、消えていった。レコードショップとかもかなりの数ツタヤに駆逐された気がするし、結局のところ「大手チェーン店」以外なかなか生き残れない分野が広がってるんだと思う。コンビニによってお菓子屋とかも結構減ってきてる気がするし。

あとは単純に子供の興味の矛先が変わってきてるってのも大きいだろうな。僕らの子供の頃は夜7時~8時くらいはほとんど毎日アニメか特撮をやってたけど、今だとかなり少なくなってるよね?むしろ深夜枠で、大人が対象だったり。DVDボックスで利益が確保出来るなら、無理に子供相手に商売する必要なんてないもんな。

不景気でお金がないってのもあるんだろうけど、本当に魅力的で、価格とのバランスが取れてる「ムーブメント」が起これば、今でもたぶんお財布の紐は緩んじゃうと思う。でもたぶん、、、

 買うのはネットなんだろうな。

ネットで買えるものはネットで買う。ネットで買えるものを扱ってる店は、結局淘汰されてしまう。それでいいのかって気もするけど、抗うスベはない。

そう言えば名古屋にあるアメ横も随分様変わりして、「つまんなくなってた」な。パソコン関連、オーディ関連の店も、おもちゃ屋や本屋同様に駆逐されてる。

 10年とか20年とか後には、トイザらスやジョーシンとかも潰れちゃって、アマゾンとツタヤだけになっちゃったりするんじゃないかってちょっと思った。

| | コメント (2)

2017年4月15日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その220~

●実戦・・・は、まだ

スタメン 光戦、クロウ、ベティ、ソレイユ、ネギ
ベンチ アヤカ、常闇、劫火、セブンorジタン、ガーネット

・サバトはやっぱ要る。サバト→土の輝きでリミバストーンが稼げるようになる。ベティに持たせる?ベティの火力が激減するがそれはしょうがない?

・光戦のリフレ。せめて1枚だけでも。皇帝の威厳と合わせて8%か

・痛いのは魔法なので、ソレイユは最初のターンシュタープタンツから。あとは交互に。MP消費は18、MAX247なので、交互に使っていって13ターン。今回のパーティにはMPヒーラーが居ないので、念のために一枚リフレ乗せておくべきかも。

・20ターンは意識しなくて良くても、実際問題ラムザなしで長期戦は無理。となれば、誰かが幻獣ゲージを稼がなきゃいけないし、極力全員の防御力を高めにしたい。注意点は多い。

 実質防御アップメンバー 光戦、クロウ、ベティリミバ、ソレイユ、ネギ、常闇、ガーネット。

アヤカはヒーラー専門で、セブンはウィップ専門。劫火はアタッカー。ということは、、、てかセブンの代わりにジタンのがいいか?炎の報復を受ければ20%で相手の火属性耐性を下げられる。つか今見てビックリ!

 炎の報復、効果-100%!!/3ターン

これは凄い。これはワクワクする!今の今まで知らなかった衝撃の事実。さすがGAYMさん。つかそりゃダメージアタックで億とか行くはずだよ。

特にこれまでだと全体魔法で壊滅状態だったのが、今後は耐性UPでしのげるかも知れない。つまり、劫火を矢面に立たせて「炎の報復待ち」もいいかも。防御結界とフレイムアクス使いながら。つかフルチャージの1000%と炎耐性-100%ってどっちがダメージ増に貢献するのかね。ダイスじゃない武器で試せば調べられそうだけど・・・。

・アヤカ2ターン目以降固定ヒーラー。彼女だけ生き残ってもじり貧なので、だったらMPを盛って、リフレも積み、デディケーションを掛けられる体制にしておくか。つっても彼女が死んだらおしまいだからな、、、難しいトコロ。

・光戦固定アムズ、光は我ら、プレゼンス思案だが、覚醒させるか。守りはかなり手薄なところだけど、、、(超2神1)、、、覚醒させちゃった。使うかどうかは未定だけど。

・ソレイユ固定。死なれちゃ困る。精神とHPを盛る。ちなみにさっきエンドレスターンを2覚させた(支援超3神1)。効果は物理回避30%に5%リフレ。徹底したバフデバフだけでなく、物理回避があれば実からの攻撃も避けちゃうかも知れないし。あとソレイユ地味に活躍してくれてるし。

・クロウ→劫火 故郷の誇り→防御結界。フレイムアクスも重要だけど、まずは防御結界。運良く炎の報復が発動したら、、、高揚を諦める!?

・ネギ→ガーネット 土の輝き(風耐70%)→生命のハーモニー。ただし生命のハーモニーはMP消費が56とバカ高く、HPも回復してはくれるものの、いざというときの保険という感じが強いかも。ただ、ベンチメンバーに属性耐性、それも闇属性耐性も付けられるメリットは少なくはないかな。一回出したらすぐに戻す。

・予定ではベティ→常闇。からの暗闇の刃。グラビガは後回し。なぜなら「劫火が削られ、グラビデ一回でHP3割を下回る可能性がある」から。ベティのリミバは強いが、そこまで安定して貯まらなかったし、相手は単体。特に前半はアムズ、ダメカット、属性耐性UPを切らさなければ、そこまで痛くないと期待。

・ジタンは緊急用兼、実を暗闇にする用?前回の効果は絶大だったけど、次また暗闇になるとは限らない。ただ、刀魂放気はたぶん物理なので、必ず(どんな武器でもいいから)二刀にして送り出すこと。それでさらに(暗闇化の)安定感が増す。

 つかあの3万被ダメは一体何だったのか、とは思うけども。

◎1ターン目

 アムズ、故郷、シュタープタンツ、サバト、土の輝き

◎2ターン目

クロウ→劫火、ネギ→ガーネット、ベティ→常闇に交代。ガーネットの生命のハーモニーがどこまで回復出来るのか、被ダメがどの程度なのかが勝負。

 光は我ら、防御結界、暗黒の刃、パンツァータンツ、生命のハーモニー、、、てかサバト不要ならセイントでいいか?と思ったけど、ダメダメ。サバトでダメージを通るようにしないと土の輝きでリミバストーンが稼げない。

◎3ターン目

劫火は踏ん張りたい。ガーネット→ネギ、常闇→アヤカ。

アヤカケアリレ光戦からの、光戦プレゼンス改め防御、ネギ土。ちなみにサバトの全属性耐性ダウンは35%。劫火の炎の報復を思えば微々たる量だが、もし高揚が発動したなら、劫火を下げてベティを入れ、セイントブリンガーで少しでもリミバを稼ぐ。ネギが土をしないとアヤカの被ダメが偉いことになる。もし高揚が発動しない場合は、おとなしく防御結界。これでアヤカにも防御バフが乗る。

3ターン目コマンド発動時のバフデバフ状況

・敵 アームズ1、光は我ら2、プレゼンス3、サバト1

・光戦 光は我ら2、プレゼンス改め防御、故郷1、防御結界3、土3、生命1、タンツ2種各1

・クロウ 故郷2、土2、

・ソレイユ 故郷1、防御結界3、土3、生命1、タンツ2種各1

・ベティ 故郷2、土2、

・ネギ 故郷1、防御結界3、土3、シュタープ1

・劫火 防御結界3、生命1、土3、タンツ2種各1

・ガーネット 防御結界2、生命2、

・常闇 防御結界1、生命1、

・アヤカ 防御結界3、土3、シュタープ1

・ジタン 一切無し※セブンにするならそれもまたヨシか?

前衛 劫火、ネギ、アヤカ、光戦、ソレイユ
後衛 ガーネット、常闇、ベティ、クロウ、ジタン

◎4ターン目

光戦、ソレイユは前衛固定。

常闇は召喚された時のインパクト担当とエレチェ。ガーネットはバハムートでフィニッシャーなのでこの二人は後衛固定。

劫火が高揚したらベティを入れるが、出来たら何とか劫火のHPを3割以下にしたい。つか今調べたら防御結界は2ターンかと思ったら3ターンだった!
※上の表は書き直してある

 ダメだ!プレゼンス掛けたら劫火には飛び火しない!

3ターン目ちょい早いが光戦はアームズイレイサーか?もしくは防御か。まぁここまで来たら状況判断が重要になって来るだろうな。

--------------

アルテマより

>トラマス無しで幻獣フィニッシュ以外いけましたw(ラングロとかは装備してます)
>PTは皇帝・フォーレン・ラムザ・ティリス・マリー・リュック・はぐれメタル※最重要。

はぐメタ居ねぇよ・・・ラムザもティリスもマリーも居ねぇよ・・・でも皇帝とフォーレンは居る。つか、今思ったけど、

 ミステアと光戦入れれば、皇帝に飛び火する確率を極限まで下げられるんじゃないか?

それなら業火で焼き続けられる。ただ、

 せっかく考えた構成を全てキャンセルしてまた一から構築しなおさなきゃならないけど。

候補としてはワンチャンあるかもしれないな。てかマリーはガーネットの生命のハーモニーやくらくもの覚2全能ヴェールで、ティリスはアヤカで、ラムザは一応ソレイユ&ジタンで「代用出来なくも無さそう」。この人は「トラマス無し」と言ってるけど、こっちはその分トラマスがそれなりにあるし、、、問題ははぐメタのポテンシャルか。

正直血月やグラシアールは早く倒し過ぎちゃった気もしないでもないんだよな。ゼルダも終わっちゃって、空島2も停滞気味だから、エクスヴィアスにはがんばってもらいたい。そこまで焦ってクリアする必要もないかも知れないな<クリア出来る気になってる人かっこ悪っ

もしアグリを覚醒させて入れるとしたら、抜かれるのはジタンが最有力。その場合は他の誰かに暴風酸性雨を持たせて暗闇を視野に。つか、

 未覚醒アグリ、常闇、ネギ、ベティセイントからのフィニッシュ

なら、多かれ少なかれチェインは繋がりそうな気もするけど、出来たらフィニッシュ枠を劫火とバハムートガーネットにしたいから、せめて「3枠で」エレチェしてもらいたいんだよな。やっぱアグリは覚醒させたくないってのが本音。覚醒させればさせたで便利なんだろうけども。

●ラスウェルトラマラ

こないだ少し触れたけど、もう少し触れる。

改めて気付いたことだけど、このクエストには、、、

・ミッション画面がない
・報酬アイテム画面がない
・リミバが溜まった状態から始まる

加えてWAVEが1しかなく、1ターンで「倒せなくても」たぶん時短には繋がる。もちろん1ターンで、それも少しでも早く倒せればそれに越したことはないわけで、っていうかこのクエスト、

 運営からのプレゼントだと僕は思っている。

要するに「少しでもトラマスを早く取りたい」という要望に対して、「それなりにやってる人になら、それが少しだけ叶うようにしましょう」と。とりあえず、

・世界崩壊で相手の防精ダウン
・ルナティックサバトで相手の属性耐性ダウン
・アポロンのハープ&楽器装備でこちらのステバフ
・暴風酸性雨とフローズンハリケーンで「エレじゃないけど」多少チェイン
・二刀流や火力UPのトラマスホルダーをアタッカーに

この中のいくつかの条件をクリアしつつ、ランナーの育成度合い(所持トラマスの数)によってはより時短が望める構造。

突き詰めていくとどんどん効率が良くなっていく感じはまことに愉快で僕好み。現時点では、

 ラスラのデプロテ、クロウのアタックコール、ベティのショックと、誰でもいいからサバト

この4つの行動がどういう順番になっても、つまりリピートであっても1キル確定な状態になっている。それも結構早い。
※リピートボタンの上のキャラをフリーにすることで、誤操作に対する保険も掛けてある

世界崩壊の威力は高いが、モーションが遅い。フローズンハリケーンやセイントブリンガーも同様。ただ、それでもそれを使うことで1キル出来るなら入れた方が良い。この敵はリミバも最初から溜まっているので、防精ダウン系リミバホルダーや、高火力リミバホルダーもランナー候補になりうる。

確かに「サッズ×5」とかで走る人には全く不可能なランニングコースではある。が、行き着くところトラマラとは単騎だと僕は思っている。最終的に合成しようと最初に合成しようと、稼ぐポイント自体は変わらない。であるなら、より効率よくこのコースが回れるメンバー、もちろん魅力のあるメンバーにしたらいいと思うんだよね。

 今だけでも。

正直ベティのトラマスは魅力が薄い。攻撃力135、火耐性30%、フィルレート25%の大剣だ。本音を言えばエクスカリバーIIのスタイナーで回りたい。

 でもどうがんばってもスタイナーだと安定しないんだよね・・・

フレ以外で五分五分よりちょっと悪いくらい。もちろん世界崩壊とかフローズンとかを組み込んでも。
※アタコは組んでなかったからそれで多少向上するだろうけど安定は難しいだろうな

 でも考えるのは楽しい。

つかチェックしてなかったけど、スタイナーのリミバはMAXで940%。ショックは400%×2刀前提。ただリピートでやると最初に起動され時に潰しが効かないからな~。リミバを磨くほどのことはない感じか。

あ、そう言えば今回試したスタイナーは虹トラマス抜きで、つまりカリューオー抜きで構築してたんだよな。てか、オニオン×カリューオー二刀+サバトだと、実ダメージはどんなもんじゃろ。

 ・・・せめて防御ダウンのリミバホルダーが居れば、、、

あ、でも手持ちのメンツの火力を上げるって選択肢もあるかも。そこまで大幅なダメージ増は見込めなくても、95%くらいの確率で1キル出来れば折り合いも付けられそう。フレをタッチするだけでも違うだろうし、、。
※つっても14日まではエーコが多いからあんま火力にはなんない>除くDPさん んだよね

ちょっと調べてみたら、まだ完走してないトラマスホルダーでリミバに防御ダウンがある子が一人居た、、、

 コル。

オマエはな~オマエだけはな~、、、上げたくないんだよ!クリティカルアップがアビに適用されるまでは。

さすがにスタイナーにポット注ぐ気にはならないしな。サクサクベティで回る方が楽しいか・・・。火耐性UPの大剣も、あればあったで使い時もあるだろうし。無いかもだけど。

つか、今気付いたけど、「スタイナー×2」でやればいいのか!どのみちエクスカリバーIIは1本しか要らないし、特攻イベントももう走るつもりはない。
※最終的に4神晶石、各240覚醒素材、23ガーダーをゲット
だったら、スタイナー2体をキープする意味は薄い。

確かに育ててないスタイナーの火力は低いが、パワポットやバーストポットを食わせるよりは、MMKを注ぐ方が全然気が楽だ。今回のピックアップが全敗で育てたくても育てたいキャラが居ない=MMKの在庫にも余裕は出来るだろうし、言ってもセイブザクイーンよりエクスカリバーIIの方が欲しい。

スタイナーA オニオン×カリューオー二刀ショック
スタイナーB 両手持ちでリミバ。武器は火属性か!?
クロウ アタコ→スタイナーA
ヴァニラ サバト
ラスラ 世界崩壊

これで回せないかな~。スタイナーAに最初にターンが回ったら無理なのかな~。

 こういうのが楽しいって話だよ(^^。

| | コメント (6)

2017年4月14日 (金)

アプリゲー少々

いつもエクスヴィアスばっかやってる僕だけど、たまには他のアプリでフックするものがないか探したりもする。もちろん大抵の場合は出戻ってくるのだが。

●武器投げRPG2 悠久の空島

完全に知らなかったが、グーグルプレイ覗いたら結構高評価でオススメされてた。前作は全部クリアするまでやったので、かなり楽しみで始めて見たのだけど、、、

 結構難しい。というかあっさり死ぬ。

でもってスタミナが全然回復しない。こういうゲームって初日くらいは気持ちよく遊び続けられるペースでスタミナが回復するもんだとばっか思ってたけど、

 全く回復しないっぽい。
※ランクアップとかでは

通貨アイテムは他に超貴重な使い道があるので当然使えないし、「遊びたくても遊べない」という状況がなんだか新鮮。てか、エクスヴィアスより遥かにスタミナの費用対効果が低いので、
※120円課金しても1分で使い尽くしてしまう
あんま課金する気にはならないんだよな。ただ、

 回復速度も結構早いけど。

まぁ適当にエクスヴィアスの合間に遊んでいく予定。気負わずに。

●スリザーパズル

こっちは以前も紹介しているパズルゲーム。数独やナンクロみたいなペンシルパズルの一種で、以前DS(3DSじゃない)でリリースされてたヤツにどっぷりハマり、スマホを更新するたびに一応入れてきたのだけど、

 今やっても全く面白さに遜色なし!!

見た目は異常にシンプルで、エクスヴィアスを「ダイヤのきらめき」とするなら「ウンコの粉末」くらいしょぼいのだが、

 面白さはマジで本物。

問題は遊び方がわかるかどうか。これに尽きる。てかホントに遊び方がわかって軌道にのっちゃうと、これほど時間を吸い取るゲームも珍しいというくらい時間が経つ。ある意味究極の暇つぶし、いや、暇ブラックホールゲームと言える。

起動して一番優しそうな面を開くと、方眼にいくつか数字が書かれたマスがある。この数字は、「周囲の線の数」。3なら3本。0なら0本。最終的にこの方眼紙を「一本の線で繋ぐ」のが目的。

タッチすると「-」「×」「なし」の順にローテするので、「0」の周囲を「×」で囲んだり、確実に線が入るポイント
※角地の「3」の場合は「一本線で繋がる」ため、必ず「L字」が確定するとか
をどんどん埋めていく。

基本はそれだけのゲームなのだけど、やっていくウチにどんどん定石みたいなものがあることに気付かされる。僕はジジイなのでそのつど忘れてしまうが、

 33 なら、確実に |3|3|が確定するとかはさすがに覚えてる。

全部が繋がる前に小さなリンクが出来ちゃってもダメだし、「どっちでもOKみたいな繋がり方」は一切許されないように出来ている。適当に見えて一切適当のない美しい正解が最後にははじき出される。

それは別段「絵」になってるわけでもなんでもないのだが、ちょっとずつ埋めていく序盤から、最後一気に加速度を付けてフィニッシュするクライマックスまでの流れがとても心地よく、油断すると平気で数時間経ってしまうレベル。

正直操作性はDS版が最強にして最高なので、それよりは劣るが、一応セーブも出来るし、拡大縮小も出来るので、そこまで操作性が劣悪ということはない。ちなみにパソコンとかでもフリーのヤツがあるが、
※原題というかオリジナルは「スリザーリンク」という。その亜流がこのスリザーパズルというわけ。
操作性がひどいのでオススメはしない。オススメ出来るのは、、

 DS版スリザーリンクと、アプリ版スリザーパズル

これだけだ。紙向きですらないので、興味が沸いた方はぜひ遊んで欲しい。3つ4つ面をクリアする頃には、「もしかしてもしかすると、コレ、面白いんじゃね?」ってなってるハズだ。

クリス評価は★★★☆。DS版は9点。ホントに名作。

●スパイダーソリティア

パズルの流れでこっちもやってみた。が、やっぱりクリア出来ないと面白くない。クリア出来るかどうかがイマイチ運任せな感じ
※実際は違うんだろうけど
がしちゃうのが上海同様イマイチなところだけど、普通のソリティアよりは全然面白いと思う。これもまだやったことがない人にはオススメしたい。上手くハマったときの加速感は、こちらもかなり上質だ。

●シノアリス

「春予定」とのことだけど、まだ事前登録の段階。作ってるのはドラッグオンドラグーン、ニーアレプリカントの人らしいが、それより何より、

 見た目が2Dドット絵というのが気に入った。
※ただしボイスがあるみたいなのは気に入らない

テンポが著しく良いなら、最悪?エクスヴィアスからこちらにシフトする可能性もある。せっかく始めるなら、ロンチからやりたいと思うしね。

ちなみに見た目はエクスヴィアスと「左右反対」のレイアウト。味方が左で敵が右。ただそれだけのことなのに、スゲェ違和感がある。

 ぶっちゃけ始まっても気付かないだろうけどな。しばらくは。

明日とかに始まれば別だけど。

●ソウルアーマーリコレクト

評価が高かったので入れみたが、

 ゲームが始まるまでのデモで8割方心が折れてた。

で始まってすぐさま12割くらい折れてアンインストール。

面倒でテンポが悪いゲームは全く望んでない。テキストの表示が遅いだけで「僕にとっては」駄作なのだ。誰が評価しようと関係ないってヤツ。

●グランブルーファンタジー

友人Tが始めたというので、俄然興味が沸いてきた。聞けばエクスヴィアスにちょっと似てる操作感で、「近しいタイミングで始めた友人がいる」というのが何より心強い。つっても一ヶ月くらい前かららしいが、

 僕が本気で始めると、そのくらいの差はすぐに埋まってしまうので、むしろ丁度良いとも言える。

ただ、ホントに面白いかどうかは、始めてみないとなんとも言えない。とりあえず10連ガシャが3000円だってこと以外は、ほとんど知らないからな。

-------------

たぶん僕がやってないだけで面白いゲームは間違いなくある。だがしかし、それを自分で見つけるのはなかなか難しいんだよな。他の人が絶賛してたからと言って自分も絶賛出来るとは限らないから。白猫とかメビウスとか全然合わなかったからな~。まぁ空島2は普通に楽しめそうかな。

| | コメント (0)

2017年4月13日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その219~

さて、何から書こうか。今は2017/4/12午前11時6分。まさに昨日大幅アップデートが執り行われたその翌日ということなのだけど、

 仕事が休みだからって6時まではやり過ぎ。

なんだろうねぇ。改めて認識したというか、

 オレ、やっぱこのゲーム好きだわ。

シミジミ思った。今回のアプデは、、、

・十二神の武具にシェラタン導入。それに合わせて10人バトルも実装

・新ラスウェルのお披露目クエスト

・ストーリーイベント

・アビ覚醒&☆6覚醒

・新ピックアップ

文字にするとたかがこれだけなのだけど、それぞれに思うところがあったので、のらりくらりと触れていく。

●対シェラタン戦

フルに書くとスゲェ長くなるけど、あえてフルに書く。なぜなら書きたいから。

◎メンバー

白セシ、皇帝、光戦、ベティ、ネギがスタメンで、ベンチがアヤカ、劫火、リュック、常闇、ジタン。

特筆としては、白セシにリュックポーチ、連続魔。ベティにカリューオー。あとは概ね平常かな。

◎流れ

1ターン目

 白セシエキセン、皇帝業火、光戦アムズ、ベティセイント、ネギカッター。白セシはこのあとすぐアヤカに交代。セイントとカッターはベティのリミバ稼ぎの為。HPは7%くらい削って、死者無しではあったものの、かなりヤバイ減りだった。

2ターン目

 ベティが死に、その上リミバも溜まらなかった。HPの減りは18%くらい。ペース的には悪くないかと思ったが、、、

3ターン目

 なんだか良くわからない攻撃で皇帝、ベティ、ネギ3人が死。この時点で皇帝を入れてきたことを後悔する。

4ターン目

 まさかのアヤカに5000以上ダメージが!前ターンでリサージェンスを使っていたのでここで落ちてしまう。ベティのアレイズが死ぬほど嬉しかった!

5ターン目

 何をトリガーにしたのかわからないが、敵の火耐性光耐性が下がっている。つか、皇帝を白セシに交代。交代は1ターンに1回しか出来ないことを学ぶ。ベティのリミバがようやっと溜まる。

6ターン目

 交代が「1人でも交代したら行動して無くてももう出来なくなる」ことを学ぶ。説明をよく読んでれば書いてあったのだろうけど。エキセン、プレゼンス、ベティリミバで、ネギに土の輝きを使わせてミッションクリアを意識するも、、、

 完全レジスト。

条件は「使う」ではなく「ダメージを与える」なので、実質ムダ撃ち。何事も学習。次同じ失敗をしなければよいのだ。

7ターン目

 白セシを劫火に交代。光戦は防御、ネギの幻獣バハムートがどのくらいダメージが与えられるかチェック>105300。なるほど。劫火はフレイムアクス。光戦のMPが80になり、ヤバイ空気が流れ始める。

8ターン目

 光は我ら、セイント×火の輝きが、フルではないまでもそこそこチェインして相手のHPが3割減から5割5分減まで一気に削られる。つまり、

 一気に半分以下にまで落とし込んでしまう。

正直まだまだだと思っていたので(チャンスだったのに)フィニッシュは入れず、劫火はリュックに交代し、リュックは調合。思えばここでフィニッシュを成功していれば、かなり状況は変わっていたのかも知れない。で、、

 相手のターンに戦慄!

結果全員生き残ってるのが奇跡という減らされ方。ベティのリミバが溜まってないのがツライ。熟考。

9ターン目

 光戦のMPが55、調合済みで死んでないからリュックはリレイズが残ってるが、ここで前ターンみたいに上手くハマれば、劫火がフィニッシュ出来るかも。幸い火耐性ダウンがまだ残ってたし。アヤカはケアリレ光戦、光戦はプレゼンスで確定死を受け入れることにする。

 ・・・ひどい!目も当てられない攻撃で全滅!立て直しは無理・・・インパクト必須だった・・・。

とは、その時僕が書き残したまんまの文章。削りは2割ほどで、フィニッシュも全く決まらなかった。つか練習した方が良さそう。っていうか、

 残りは、白セシ、皇帝、リュック、常闇、ジタン。

これで何をどうしろと?とも思うが、ギブアップはいつでも出来る。少しでも多くのデータを集めることが、初戦に課せられた任務だ。

10ターン目

 Wケアルガ、Wファイガ※執念と憤怒、そして本体がどのくらい削れるのかチェックするため、バオール、インパクト、リーチセブン※これもどのくらいかな、と。

セシルのMPが空になり、常闇が死。ファイガのダメージは本体のみ火耐性ダウンが入っていたので10万くらい。お供は微々たるもの。3万とか5万とか。リーチセブンは三桁。ダメージが目に見えない・・・。

11ターン目

 防御、Wファイガ、メガフェニックス 刀魂放気。

リュックにGグレを使わせるかメガフェニを使わせるか迷ったが、どのみちGグレを使ったところで誰か1体は確実に殺される。だったらメガフェニで存命キャラを増やす方がいいとジャッジ。

ジタンの刀魂放気は状態異常ワザ。どんな確率なのかわからないが、お供が二体とも暗闇に。結果、何とビックリ!

 HP1300しかなかった白セシが、残り290で踏ん張り、全員存命。

常闇のMPがゼロに。もうここまで来たら「ひと思いに殺して!」と言いたくなる人が大半だろうという状況。でも続ける。

12ターン目

 ジタンライフデジョン、Wケアルガ、業火54000本体、罪科を執念に

どのみちほっといたらすぐ死ぬので、ジタンにMP回復をさせ、白セシにWケアルガ、皇帝は業火のダメージチェック。罪科のダメージも微々たる物だった・・・。

リュックは、ここぞとばかりGグレを使う予定だったのだけど、

 まさかの入力してないのにタッチしてるヤーツ!!

「終わったわ」とコメントが。相手のターンでアスピルフィールド。皇帝以外のMPが全員0に。

MPゼロではジタンもどうもこうもない。つか何でジタンは生きてるんだ!?白セシは他界。

13ターン目

 業火76000。残りHPは1割くらいか。リュックGグレ、常闇通常攻撃。ジタン焼け石に水の斬鉄剣。執念が5万、憤怒が3万のダメージ。果実が熟れて、、、

 残りは皇帝ただ一人。

14ターン目

 業火38000。Gグレで復活したので業火のダメージが初期化され、かつインパクトや火耐性ダウンもなくなったためかと想像。まぁ本体に防精デバフは通らないから、本当のところは良くわからないが。

・・・終了・・・

 全然惜敗じゃなかった。つか今までで一番くらいに絶望した。

とコメントされてたが、一応反省点等も大量に書き出したので加筆修正しつつ転載する。

・光戦に覇者の闘気。MPが超足りない。

・半減後は絶対インパクト!

・執念は攻魔バフ、憤怒は魔精バフをする。誰かに天下御免が、、、誰?

・白セシ入れるならリフレがもっと欲しい?てかMP空にされてからのことを考えるのは意味がない気がしてきた。

・フォーレンのソニックブラストは7HIT。もし罪科がフルチェインするなら、覚醒させてもいいかも。

・ミッションは、幻獣フィニッシュ、闇と土でダメージ、20ターン以下クリア。特に重要なのは闇と土。他はトラモグとチケットなのでつぶしが利く。

→とにかく、闇耐と土耐を下げてダメージが通るかチェック。チェックはサバトで十分。

 →攻撃は暗黒の刃と土の輝き。アースアクス使うくらいならフレイムアクスでダメージ稼いだ方がイイ

・お供を呼ぶまでは、とりあえずアスフィーもアスピルも即死級攻撃もない。が、ダメージは痛いので、ベティのリミバを少しでも早く溜められるようにする。

★ベティは火力要員ではなく「火力デバフ要員」。ただ、その為にはネギ、エキセン、光戦が外せない。皇帝はたぶん要らない。業火をMAXに持っていく前に死ぬ。

・エレチェ→フィニッシュのタイミングを練習。面倒だからたぶんしないけど、ホントは絶対多分練習が要る。

★最重要ポイントは、如何に劫火を高揚させられるか。そしてその時生きてエレチェに加えさせられるか。

★リュックは重すぎるのでクロウの故郷の誇りを使うか

・アヤカ、光戦、ネギ、ベティ、クロウで、2ターン目クロウを劫火に。3ターン目凄い痛いの食らったので防御注意報。HP減による発動だとしたら、要検証。

・攻撃を当てなくてもいいからとにかく高揚を発動させる。ベンチはセブン、常闇、劫火、勝負は短期決戦なのでジタンは要らない.フォーレンがエレチェ出来るなら入れる。

・サバトを誰に撃たせるか。ネギか? 暴風酸性雨かジタンの刀魂放気でお供に暗闇必須。そこまで行ったらたぶん負けるだろうが。

・プレゼンスは2覚させても良い。常闇のインパクトは闇属性なので、サバトのあと通るなら通る。が、正直重すぎる(MPが惜しい)。もちろんデバフは攻魔のみだが。

・白セシのWケアルガは悪くなかったけど、正直アヤカが死ぬ前提は「ない」。ブランを歌のためだけに入れるのも考えたが、やはりMPが空にされて踏ん張るのはホントに正解なのかな、と思う。

・1ターン目も2ターン目ベティ死も、アームズだけでは足りない証拠。故郷の誇りに、出来たら防御バフも付けたい。

 →ダメージを期待しないなら、ベティに格闘装備+オーバーライド+ガイオンアーム+覇者の闘気って組み合わせもアリ。エキセンは意外と使えるところがない。

  →ベティとネギは、それぞれ役割を明確化。ベティはセイントでリミバ稼ぎ、ネギも基本はリミバ稼ぎだが、土の輝きや、火の輝きエレチェもする。ダメージソースではなく倍率稼ぎと開き直るか!?

 ダメージを劫火に一任するのはリスキーだけど、たぶん今の手札では一番可能性が高い気がする・・・

・アルテマでは、ハンターフィーナの防御デバフ、フィーナのたくす、クロウに連続魔、光戦は精神盛りなどの記述

 この人の攻撃って物理じゃないの!?マジで!?

つか魔法属性か物理属性かの判断って難しいと思うんだけど、ホントに魔法なら、むしろミステアの方が白セシより有効か。

・ブランに歌わせるとその間誰も交代が出来なくなるので★超注意★

・セッツァーのダブルダイスも有効らしいが、複数種族なのがネックと言えばネック

・机上の空論かもだけど、サバトで土が通れば、テルテルで倍率稼いでフルチャージへ繋げるのが「エレチェそのものは成功させやすい」

・スタミナの50はこの際あんま深く考えない

・ガーネット入れて幻獣ミッションも視野に<欲張りすぎるとダメだろうけど

・前衛が全滅したらどうもこうもなく終わる。潔くギブアップするのも答えの一つだけど、後衛だけで少しでもデータが取れるパーティにしておきたい気もする

・・・まとめると、、、

アヤカ、光戦、ネギ、ベティ、クロウ、劫火、セブン、常闇、ガーネット、ハンターフィーナ、フィーナ、ジタン、セッツァー、テル2、フォーレン、リュック、白セシ

なんかが候補か。18人中10人に絞り込む。交代を考えると、ソレイユも無くはない。つか精神なの?マジで?だったらミステアでイイジャン!20人中10人か、、、。

ここまでがリアルタイムのメモ。もちろん毎ターン何をしたかとか要所要所で録画とかもしながらやっているので、時間は死ぬほど掛かる。

 が、まぁ「これが僕のやり方」と言えばそれまで。

このあと気付いたこととしては、

 お供の即死級攻撃は、

 8ターン目こちらの攻撃で出現、13ターン目あちらの攻撃で発動だった。

もし続けて使われないのなら、このターンを決め打ちしてベンチと総入れ替えするのがたぶん正解な気がする。つまり、全滅させられるのは「ベンチだけ」にする。

 もちろんそれまで全員生き残ってる前提だが。

ともかく、本気で考えてぶつかった分、負けるとやっぱり凹む。ただ、上に書いたように可能性がないわけでもない。

◎リターンマッチに向けて

 セブンのエレメントウィップ、劫火のHPを減らして150%攻撃バフ発動&フレイムアクスで火属性付与&高揚スタンバイ

ベティのセイントブリンガーとネギの火の輝きでエレチェ、
※他の組み合わせでも問題はない
から、一気に削りきる。

幻獣ミッションは捨てる。準備期間中にサバト→土の輝き、暗闇の刃などでミッションクリアしておく。準備中特に重要なのはベティのリミバ。格闘装備、オーバーライド、ガイオンアーム、モグのお守りなどで徹底的に上がりやすくする。覇者の闘気だけでなく、現状76.3%のアヤカのトラマス:純白の祝福もゴールさせることを視野に。ダメージカットとバフも重要。と言うことで、、、

◎メンバー候補

スタメン 光戦、クロウ、ベティ、ソレイユ、ネギ

ベンチ アヤカ、常闇、劫火、セブン、ミステア

ミステアが未知数。あとエレチェが大いに不安。ただ、クロウとソレイユで単体時の被ダメはかなり抑えられる算段。いっそのことベティにサバトを持たせ、1ターン目ネギに土の輝きもアリか。
※耐久考えるなら、ベティはWケアルガを載せる選択肢もあるかな

2ターン目、クロウとネギとベティを下げアヤカ&劫火&常闇in。

 常闇は暗黒の刃。アヤカがケアリレ光戦、光戦は光は我ら、、、かなぁ。

劫火の被ダメは正直運任せだが、選択肢としては、

 劫火死ぬ→ベティがレイズ→劫火発動→光戦プレゼンスで劫火に被弾させない
※ベティは実はレイズもアレイズも持っているのだ

ってのもいいかも。ただ言うほど全体攻撃が来ないわけじゃないのがツライ。つかこれをやるのに、本当に光戦で良いのか、、、。ミステアのがいいのかもとも思う。

どうにも劫火が被弾も死にもしないようなら、最悪グラビガ→味方からのケアルジャ。
どのみちケアルジャで満タンになるから、実質常闇が1ターン使うだけ。こっちのがシンプルかな。

 ・・・その上で劫火に高揚させないとイケナイツライハードル。
※フレイムアクスも定期的に使わせないとイケナイし

劫火を発動させ、闇属性でダメージを与えたら、常闇は一旦バック。アヤカ、劫火、光戦、ソレイユ、ベティで、何とかフレイムアクス+高揚が発動させる。
→定期的にクロウと入れ替えて故郷の誇りさせる

アヤカ→セブン、光戦→常闇、ソレイユ→ネギ、、、っていうか、

 ミステアを出す時がない。

だったら、ガーネットを入れるか!?
※もしくは光戦の代わりにミステアを入れるか

ともかく、エレメントウィップ、暗黒の罪科★火属性武器を装備させないと!!、火の輝き、セイントブリンガーでエレチェさせつつ、劫火でフィニッシュ。もちろん、

 賽の目次第なのは百も承知。

だけど、もし倒せなくても、「瀕死まで追い詰められれば」まだ可能性はある、、、。入れ替えでガーネットにバハさせられればそれはそれでラッキーだし、
※つってもその時の前衛にバハが居れば、だけど。

・・・つかミステアと光戦、どっちが適正かと思ったけど、とりあえずアルテマに一切その名前が出て来ないトコロを見ると、光戦のが適正なんだろうな。

ということで次回は、、、

スタメン 光戦、クロウ、ベティ、ソレイユ、ネギ

ベンチ アヤカ、常闇、劫火、セブン、ガーネット

これで行ってみようと思います。あんま倒せる気はしないけど。やっぱラムロイが要るのかなぁ、とか。

●新ラスウェルのお披露目クエスト

高耐久のサボテンダー1体
※攻撃はほぼしてこないも同然
を倒す「スタミナ1WAVE1」のクエスト。

簡単に言えば、1キル出来ればかなりの時短トラマラに繋がるが、出来なきゃあんま意味がないクエストなのだけど、

 神殿一周40秒ちょい掛かるトラマラが、30秒で出来るってのはスゲェデカイ。

正直多少メンツを犠牲にしてでも回りたくなるレベル。

手札に大きく依存するので、オススメしても出来ない可能性はあるけども、ぶっちゃけ、

 これを書いてる間もずっとトラマラしてたら随分稼げたんだろうになぁ

とちょっと悔しくなるほどなのだ。

◎メンバー及び行動

・ベアトリクス オニオンソード、カリューオー、眼帯、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング2、二刀流、六盟傑の誇り闇、大剣の極意、プラントキラー、イフリートからの、ショック

・クロウ アタックコード→ベアトリクス

・ウィリアム 高速アタッカーを使うのはもったいないのでアヤカに交代予定。行動はルナティックサバト担当なのでMPが60あればいい。たぶんアヤカのMPは足りるはず・・・

・ヴァニラ アポロンのハープで英雄の歌、もしくはフローズンハリケーンでも多分倒せる

・ラスラ デプロテ。当初は世界崩壊を装備させてたけど、行動が遅いのでデプロテに。もしアタッカーの火力が低い場合は、世界崩壊の方が安定するはず

あとはリピート。ポイントは、、、

 横持ちでやること。

クエスト選択のボタンだけかなり上の方なので、縦持ちだと「指を動かすのが大変」だから。まぁ慣れかも知れないけど。

期間限定で20日までなので、ホントはアグリアス用にストイベで攻め超稼ごうかと思ってたけど、

 こっちのが楽しいかな、と。

●ストーリーイベント

 長ぇぇよ!と毎回言いたくなるが、話自体は最近ではなかなか面白かった。まさかのヴィランがピックアップされるとは思わなかったが、☆3では報われない。そんな弱そうにも見えなかったのだけど。

とりあえずいつものパーティ(アヤカ皇帝業火常闇ネギ)を少し変えて、アヤカ皇帝フリオベティネギ。ボスにフリオが効くらしいと聞いて。

 まだ一回クリアしただけだけど、あんまよくわからなかった。

まぁ後半残してるからそこまで強くないのかもな、と。

 ただ、その一回で支援が出たのは、まぁ悪くない。

てか、僕支援の超晶石35もあるんだよね。そこまでイランだろって話。欲しいのは攻め。まぁこれはみんな同じだろうけどさ。

●アビ覚醒&☆6覚醒

ミユキとユリは全然ピンと来なかったけど、フォーレンのアビ覚醒予想は、概ね当たってた。

400%だったソニックブラストは500%になったし、槍の極意も100%だったし。一応覚醒刺せる可能性があるので、チェックだけしておく。

・スピードスター 支援超4神3 50%風耐性30%物理回避20%敵の風耐性ダウン※数値不明、バトル開始時に物理回避1回

・ソニックブラスト 攻め超12神4 500%風単体7HIT物理回避3回消費MP36に

・ヴォルテクス 攻め超1※あとは大以下 210%全体3HIT5ターン風耐性ダウン物理回避2回

・槍の極意 技巧超3神1 槍装備時攻撃力+100%

これは「後出しのメリット」だと思うのだけど、皇帝の頃から「特別メジャーなアビ以外は、晶石の消費が抑え気味」になった気がする。今回も槍の極意は神1超3だし、ヴォルテクスに至っては神使わずに2覚。まぁ効果がしょぼいアビに高値付けても誰も買わない、だったら適正価格にして買って貰いましょうって話だわな。

 言ってもソニックブラストがメインなのは間違いないけども。

ちなみに彼は、リフレ5%にアスピルランス(MP消費12)を持っているので、MAXMPが240以上なら、1ターン後にはアスピルが放てる。今回のシェラタンには向かないかも知れないけど、耐久が高く回避もズバズバなので、物理が強い相手には「化ける」かも知れない。まぁベントゥスを走るきっかけにはなったかな。

●新ピックアップ

あと、これはアプデじゃないけど、、、

・特攻イベ進捗

守り、技巧、攻め、支援の神晶石を取り、覚醒素材も(ストイベで貰ったのを含め)全て200以上になった。手持ちおっぱいは49500ほどなので、がんばればもう一つ神晶石が取れると言えば取れるだろうけど、まぁいいかな、と。むしろ20個取ったガーダーをもう少し上乗せしておこうかな、とか。

ともかく、今は「それどころじゃない」ってのが本音だね。

--------------

シェラタン倒したいな~。何とか倒したい。でも言っても今日明日で倒す必要もないんだよな。今は期間限定の方をがんばろう。ちなみにこれ書くのに2時間くらい掛かったよ。

●追記※攻略は人それぞれ違うから、もはや備忘録としての意味しかないけども

アルテマと録画を確認したら、どうやらデラトニクスとペタルストームが風属性の全体魔法攻撃で、皇帝、ネギ、ベティがそれぞれ4000~5000とか食らってた。風弱点の幻獣だけは付けちゃダメ。あと3ターン目でアヤカが死んだのはからみつくツタの単体物理で5000以上食らったためだった。

変身ターンでは暗黒瘴気をやってきた。全体魔法ダメージで光戦は436だけど、アヤカで1885、ネギにいたっては3949も食らってた。削られるターンで属性耐性UPを決め打ち出来るなら、ここで闇耐性を上げたい、、、が難しそうだなぁ。

こちらの前衛が壊滅したターンでは、実が怒りの種子でこれももちろん痛いのだけど、本体のフォールンリーフが、光戦10501、アヤカ10467、皇帝に至っては30749のダメージで、どうもこうもない数字。それ以外でも、養分搾取でMPもほぼ枯渇させられ、むさぼる、かぶりつく、すすりとる、アニージボイスなどで壊滅状態に。実が出来てから本体を削っちゃダメなのか?って感じ。倒し切れれば問題ないんだろうけども。

「果実が熟れていく」の表示が4回表示された次のターンに全体即死級が来るらしいが、現時点ではどうもこうもない。

ともかく、属性耐性がかなり重要だということがわかったので、くらくもの全能のヴェール2覚で(支援超3神1)、全属性耐性50%を付ければ、序盤で死ぬことはなくなるはず。ちなみにオリーフは70%風耐性UPのバフを持っているけど闇耐性UPがなく、「陰と陽」はそれぞれ別々の属性対応なので不適正。
※陰に闇、陽に風耐性

常闇の深淵の加護は、味方全体の闇耐70%UPだけど、前述の暗黒瘴気が変身ターンまで来ないのであれば、特に用意しておく必要は薄いかも。むしろ、フォーレンのエクステンド:味方全体の風耐70%UPの方が有効か。もしくはネギの、、てかネギの土の輝きが風耐性UPじゃん!あ、レジストはされてもダメージ扱いにはなるらしいから、無理にサバトを持たせていく必要はないらしい。
※ホントかどうかはわからないけど

単体物理も全体魔法もどっちも痛いので、本音はミステアも光戦も連れて行きたい。てかアルテマではシャルロットを推してたけど、調べてみたら覚2で50%発動の物理50%減、魔法100%減だったかららしい。

ちなみに光戦の光は我らは、要詠唱ながら、物理攻撃に対し75%発動で物理50%魔法70%減。白セシのセイントウォールはパッシブで、75%発動の物理魔法50%減って感じで、

 発動する手間がある割りには、、、かと思ったけど、実際は光戦のは全体対象、他の二人は単体対象なので、全く意味が違ってた。

ただ、言えることとしては、全体攻撃=魔法、単体攻撃=物理なので、魔法を撃たれた際に光戦以外が壊滅状態になったのも無理からぬ事。ちなみにミステアは、、、要詠唱の魔法攻撃50%発動で、物理魔法50%減。「魔法攻撃か物理攻撃か」の違いが大きい。

ただ、こいつの魔法攻撃は血月と違って無属性ではないので、魔法に関してはバオールやダメカットで対応し、物理に関してのみ受けきる、、、てかなんでシャルロットなんだ?物理で発動するなら、白セシのが確率も高いしメリットが大きい気がするのだけど。

アルテマの書き込み最新情報だと、やはり聖光→バハとかが有効っぽい、、、けどただチェインするのも不慣れなのに、そこにバハを合わせるとか、、、

 練習ゼロの自分には厳しすぎるハードルか。

てか誰も変身前から一気に(変身させずに)削りきる書き込みがないな。絶対変身する&実を付けるんだろうか。

ちなみに、さっきちょっと出たくらくも。あいつ地味に覚醒でマンイーター125%の500%乱れ打ち持ちなんだよね。フィニッシュにもチェインにも使えないから誰も取りざたしてないけど、全能のヴェールとかと合わせて「間違って覚醒させちゃった人」は、案外使えるのかも知れない。

似たような立ち位置でフリオも人と植物に特攻。ただくもと違って耐久が低すぎる。そしてくもと違ってダイスが振れる。劫火のダイスより安定するけど、劫火より圧倒的に火力が低い。
※素の攻撃力と劫火発動150%の違いに、フィンブラ460%と、フルチャージ1000%の違い。その上火属性弱点を考えると、、、いくらキラーが125%だったとしても、埋め合わせられるレベルじゃないだろうな。ましてや2種族混成だし。

・・・

今日は何だかんだ言ってトラマラせずに、ストイベで晶石稼いでた。結果的には全然悪くない結果で、、、
※2回目以降毎回スクショ撮りながらやった。1回目は支援が出てたのでそれを加えて、、、

攻め 大17 超3
技巧 大15 超1
支援 大 7 超3
守り 大 0 超2

13周でこんな感じ。もしアグリを覚醒させるなら、「攻め超12」が必要になる。もちろん今は持っているが、逆に言えばストイベがある今が「稼ぎ時」チャンスであるとも言える。
※あ、ちなみに大鴉も持たせてます一応。

オルが居たら迷わず使うのに、と思いつつ、、あと常闇のアビ覚醒もそこまで遠くないだろうとも思いつつ、アグリを起こすかどうかマジ迷う。つかこれも今調べてて気付いたのだけど、

 ガーネットってそう言や、全属性耐性40%&HP回復アビ持ってたんだな。

幻獣ステ50%UPでバハ使うだけじゃなく、初手で属性耐性上げる役割も出来るって、

 結構美味しいかも。

まぁ元からベンチ入りさせる予定ではあったけどさ。
※もし入れる時はラングロフォールド忘れずに

問題は、この気合いを持続しつつ実戦に向かえるかどうか。僕は「負けにめっぽう弱い」人なので、前回の負けをまだ引きずってたりするんだよな。さすがにこれだけ考えれば、前回ほど滅多打ちにはされないとは思うけども・・・。

それでどうもこうもなく負けたら、いよいよアグリを覚醒させるかな、どうしようかなって感じ。つか何よりまずネギ、ベティ、常闇からの劫火がチェイン繋がるかどうかだろ。それ最優先だろ。てかもしアグリを入れるとしたら、誰のところなんだって話だけどな。バハフィニッシュするなら劫火抜いちゃっていいのか!?

| | コメント (7)

2017年4月12日 (水)

DVDつぶやき

エクスヴィアスの経験値稼ぎコンペをやるにあたり、イイ感じの「お供」が欲しいと借りてきた作品などを少々。ちなみにゼルダに飽きてるわけでは断じてないのだけど、特に一緒に遊んでる人も居ないし、完全マイペースでやってる分には途中で少々(二日くらい)中座しても問題はないかな、と。てか、

 DVDトラマラはDVDトラマラでガッツリ稼げて楽しいし。

●シン・ゴジラ

映画館で見て以来だったけど、僕はまぁブルーレイを買うほどじゃないかな、と思って借りてきた。つか「買うほどじゃない」と言えば「キングスグレイブ」も全く買うほどじゃなかったのだが、まぁよい。

当時も少し書いたけど、本作は事前に二人の友人から情報を得てしまっていたのがよろしくなかった。別に「何も言うなよ!」というほど情報規制して向き合おうと思うほど入れ込んでもなかったし、事実そこまで僕的によかったわけでもなかったのだけど、

 見た人によって温度差がかなりある感じ。

で、あらためて見て、その当時の気持ちが間違いじゃなかった、人に影響されて自分の感想が揺らいだわけじゃなかったと再確認した。

 政治とかのシーンが超ウゼェ。

シン・ゴジラの感想の「一番」はコレだ。他のことは別段さほどでもない。在来線爆弾が愉快だとか、サカナみたいなゴジラがダサいとか、石原さとみの英語が変だとかそう言うのはさほどでもない。

ビルが破壊されるVFXが凄いとか、対策チームの面々が個性的で悪くないとか、BGMにしっかり伊福部昭を使っていて凄くしっくりするとか、意外とクライマックスが盛り上がらなかったとか、

 そんなこともまぁどうでもいい。

とにかく僕にとってのシン・ゴジラは、

 政治のシーンがウザイ映画だったって話。

総理が死んでからホントフットワークが軽くなったというか、実際問題あそこまで軽量化は出来るはず無かったとも思うのだけど、
※命令伝達の回数が6回くらいから1回になったからな。直接パイロットやドライバーに副長官がしゃべってるわけじゃないんだけど。

邪魔者が丸ごと居なくなって清々したのは間違いない。

あとは、、、劇場で見ててあんまピンと来なかったけど、モノレールの線路?のシーンがエヴァ破のソースになってたとこなんだろうな、って思ってちょっと嬉しかったとかそんなところかな。

それでも後半は嫌いじゃないので、今の評価も★★くらいはあるけれども。

●ジェイソン・ボーン

マット・デイモンが嫌いなら見なきゃいいのに、とも思いつつ、シリーズを全部見てるとやっぱり見てもイイかなと思ってしまう。ましてや経験値稼ぎのお供には、こんくらいの温度の作品がむしろちょうど良い。

 と、思って見始めたのだけど、、、

 ファンの人には悪いけど、ハッキリ言って、

 僕には超つまんねぇ!映画だった。

クリス評価は0点かな。

・展開が鈍い
・メリハリがない
・新鮮みがない
・キャラの名前がわかりづらい
・アクションにインパクトがない
・カーチェイスがとにかく眠い。てかここで寝オチした
・緊張感がない
・なんかずっとただのトラウマを追っかけてるだけの話って気がする
・美人のCIAがイマイチよくわからない

 つまり、全く面白くなかった。

なんつか、それなりの予算で作ってて、トミー・リー・ジョーンズまで引っ張り出してきた割には、ビックリするくらい肩すかし。特にカーチェイスのシーンがすこぶるつまらない。何つか、

 そこまで地味な展開だった分、ここで派手にアクションシーンですよみなさん!

と言いながら、ちっとも派手になってないというか、

 今日日、車壊したり逆走したり飛んだりだけじゃ全然盛り上がらない。

主人公もさして何が出来るってこともない。というか、特に本作ではイイトコ無し。最初にパンチ一発で「のした」以外、特にスナイプの能力があるわけでもなく、洞察力が高いわけでもなく、

 オマエ一体何が出来るんだよ?

って感じ。何つかCIAから狙われる意味が全く理解出来ない。

 コブラのが100倍強いわ。
※つまりジェイソン・ボーン100人対コブラ1人、、、ゴメン、コブラのが100万倍強かったわ。ジェイソン・ボーン100万人対コブラ1人でバランス取れるくらいだったわ。

イレイザーやザ・ウォーカーの時のデンゼル・ワシントンや、セガール全般、96時間の時のリーアム翁みたいな、「強さが流れ込んでくる演出」がほとんどなく、ヒールとなる殺し屋も、特段優れた能力があることを感じさせない。つまり、

 演出が全く物足りない。

図らずも昨日たまたま思い出した「マンガで盛り上がる時」。頭文字Dで池谷たちが、親父の代わりに出てきた拓海を叱咤する場面。ドラゴンボールのギニュー特戦隊と対峙する悟空、姫川亜弓に実力を認められた北島マヤ・・・。

 凄く強いライバルを作り、かつそれを易々と乗り越える。

 それでいて初めて主人公の強さを実感出来る。

ボーンレガシーもあんま記憶に残ってないけど、アルティメイタムと比べたら全然クソつまんなかったな。「なんとかグリーングラス」って監督だったと思うけど、意識して避けないとダメだなって思ったわ。

繰り返すけど、「楽しめた人の感性を否定するわけじゃない」ので念のため。僕には全く楽しめなかったって話だよ。

●ファイナルデッドブリッジ

新作ではない旧作。「惨殺版ピタゴラスイッチ」ことファイナルディスティネーションシリーズ5作目にして最終作。

見る前は、本作が最終作になってしまったということは、それだけ内容がしょぼかったってことなのかな、と思っていたのだけど、

 至って普通のシリーズ作だった。

強いて言えば「フリだけしていて使わないギミック」が結構多く、実際の「連鎖」だけで言えばそこまで凝ったものじゃない。個人的にはファイナルデッドサーキットが一番その辺りの作りが面白かった気がする。つかアレを一番最初に見てなかったら、シリーズ全部をコンプしようとは思わなかっただろうな、と。

まぁいつものパターンで検死官の黒人も出て来るし、最後の最後が一作目に繋がる終わりだったのも「最終作っぽい」感じだった。

キャストは誰も知らなかったけど、可もなく不可もない感じで、おっぱいはなし。回を重ねてそれなりにコンピューター関連の技術向上が進んだのと、予算も増えたのか、CGのクオリティも過去最良。

 至って普通のシリーズ作だった(二度目)。

クリス評価は★★。全然悪くはないが、
※特にレーシックのとこが新鮮かつ凄かったし
銃による射殺を折り込んだのはちょっぴり興ざめ。主人公がもちっとモテ系の展開でもよかった気がしたかなって感じかな。

まぁ古い作品だし、シリーズファンはとっくに見てるだろうけどさ。

●バイオハザード・ザ・ファイナルについて一言書きたくなったこと

誰が読んでるとも知らない独り言のようなブログだけど、とりあえず書きたいことは書いてしまう。「そんなのチラシの裏にでも書いとけよ」って話。ちなみにネタバレなので見てない人で見る予定の人は絶対読まないように。見ない人は読んでもいいけど、たぶんよくわからないと思う。

終盤レーザーの部屋が出て来るのだけど、そこで「編み目」にならなかったことが凄く不満だった。あの部屋は、最終的にレーザーが編み目になって「避けられない」状況になるのがロマンなのに、それなしでは「画竜点睛を欠く」。作品全体の評価にも(僕的には)影響したほどだった。

で、もしどうしたらスッとしたのかな、自分的にどうして欲しかったのかな、ってことを考えたら、、、

 レーザーが編み目になり、向かってくる

 アイザックス博士がアリスに掴まれ、「レーザー側」に立たされる。

 博士に触れる直前にレッドクイーンにカメラが移り、「アンブレラ社の社員は殺せない」を発動ギリギリで、レーザーが青から緑へ。
※これは抗ウイルス剤の色が緑であることとも絡める

 緑のレーザーは二人を問題なく透過していくが、

 最後博士の判定が終わると同時に青に切り替わり、劇中で切り落とされたアリスの指がそこで切り落とされるのとつじつまを合わせる。
※レッドクイーンがどんだけシビアなんだよって話になっちゃうかもだけど

ただ書いてから「そこまでレッドクイーンが徹底管理出来るんなら、もっとヤバかったところがあった気がするな」とも思った。どこって思い出せるわけじゃないけど。

 まぁ「編み目レーザー」はそれくらい(僕にとって)重要な要素だったって話

| | コメント (4)

2017年4月11日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その218~

待ちに待ったお知らせが来たけど、「十二神」「10人バトル」「新キャラ」の情報がなくて、片手落ちな感じ。とりあえずわかったことだけ軽く触れてみる。

●アビ覚醒

・レム

ユーザーじゃないのでどんな覚醒を期待してたのかもわからないけど、地味と言えば地味な感じにも見える。死なないで=リレイズは、回復量が仮に100%になったところで大局に影響はないし、有効ターン数が増えるというメリットも、そこまで長期的に死なないヤツに掛ける意味もない。

短剣二刀は魔力UPの短剣がリリースされればって感じなのかなぁ。よくわからない。精神より魔力が求められるキャラって気がするけど。耐性UPは普通に嬉しいでしょうけど、覚2なのが怖いですよね。良かった持って無くて(^^;。

「ガ」系魔法が「ジャ」系に進化するのは、あんまよくわからない。倍率次第かな。

・フォーレン

ソニックブラストの消費MP減はタルい。ダメージアップ中は、400%が500%になるくらいのもんだろうな。さほどでもない感じ。

ヴォルテクスに物理回避2回付与も悪くはないと思うけど、って言うか本気で覚醒させて回避積んだとて、ストップ耐性がない以上止められて当てられるのは目に見えてる。最近のアリーナは、、、

 状態異常無効週とそうじゃない週で全く戦闘が変わる。

前者であれば回避キャラが猛威を振るう。つまり、このフォーレンも状態異常無効の週は「怖いキャラ」になる気がするけど、そうじゃなきゃ正直さほどでもない気がする。

スピードスターなんてアビあったっけ?って感じだったけど、「バトル開始時に1回物理回避」は、「所詮一回だけ」でも覚2で同時に「風属性耐性ダウン」となると、話はちょっと変わってくる。

 先手物理攻撃の強敵相手に、風属性武器じゃなくても1ターン目のソニックブラストで弱点特効出来る。

自分はまだベントゥス走って無いから、ホントはコレ持たせた方がよりいいんだろうけど、聖光爆裂破や暗黒の罪科とは違ったアプローチでの属性ボーナスの付け方は、ちょっと面白いかも知れない。

槍の極意は、せいぜい覚2で100%だろうと思う。もしこれが覚2で75%だったら「つまんねぇ」で終わるし、覚2で150%だったら、「マジか!」ってなる。

レムよりは面白い覚醒だったと思うけど、個人的には「魔法回避30%」みたいなのが付いて欲しかった気がしないでもなかったり。アリーナ特化はアリーナ特化で、別に降臨や高難度で活躍、、、まぁ活躍出来ないわけではないのかな。物理回避性能が高ければ。

 正直晶石を食わせるかどうかは迷うレベルではある。

こないだ書いた「武器無し最終倍率」で、

 「敵に先攻されスピードスターが発動した場合」

の倍率が、ソニックブラスト400→500%で、風耐50%ダウンだった場合、

 1500%まで伸びる計算になる。
※500*1.5+500*1.5=1500

ただ、僕は天風とか持ってないので、槍の火力を上げづらいのが難点か。いやでも今確認したら剣と重鎧は装備出来るから、オニオン+DKSと二刀流にすれば、ベントゥスは必須としても悪くない仕上がりになりそう?ああでも、

 ポット込み素の攻撃力171は、かなりしょっぱいか・・・。

まぁアイデンティティだもんな。フォーレンにはティーダやアイリーンにない回避能力、耐久力があるわけで、それを活かせる相手が来れば、彼にも晴れ舞台が訪れるって話だ。
 問題は先攻して物理を仕掛けてくる相手がどれだけ居るかって話だけどさ。

・アメリア

 格闘も二刀可能に!・・・って言うほどでもないか。アメリアはアリーナ特化でいいと思うので、ここで格闘が装備出来るメリットはあんまない気がする。

ちなみに格闘武器のメリットとは、つまりはオーバーライドとガイオンアームによるリミバゲージブーストだ。
※ガイオンアーム+格闘の極意によるお手軽火力UPってのもあるけど

アリーナであまり用途がないネギのデフォであるガイオンアームをアメリアにスライドさせることで、増えた火力分を耐久に回せるメリットはあるかも。あと何より、

 ディスオーダーに混乱が付いた!

覚醒させるかどうかはともかく、リコシェとラピッドショットだけでもウザイのに、その上全体混乱をばらまくって、、、まぁ現時点で全員に混乱耐性持たせてるので自分はそこまでピリリと来ないけど、持たせてない人は結構戦慄の覚醒になるかも。つかよく考えたら、

 混乱耐性は普通持たせてるから、結果これを覚醒させるメリットは薄いわ。

格闘二刀はちょっと嬉しいから、そこだけは覚醒させてもいいかもな~。てか、ジタンの出が悪くなった分、二刀救済が著しい感じだよね。

・イルズ

何が使えるようになるのかわからないから、正直現時点で言えることは少ないけど、リュックの登場で息の根が止まってた彼が、

 この覚醒でリュックを越えてきたりすると、、、
※全面的にじゃなく、一部だけでも

面白いかなぁと思う。特に、

・全体ステダウン回復&耐性
・全体武器属性付与解除

みたいなのが付くと面白いかも。特に武器属性付与はグラシアール戦で超ウザかったので、これやれるだけでイルズの「使いどころ」が生まれる。現状コレやるには自傷天下くらいしかないもんね。
※Wデスペルでターゲッティングするのは僕には無理

あとアイテムの効果アップは、「アイテム使用禁止ミッション」が幅を利かせてる現状、ほとんど意味がないかなって感じだな。

・ガーネット

精神上昇と耐性上昇は、幻獣ミッションの耐久性UPに貢献はする。が、ぶっちゃけアビ覚させなくても延命させることは出来る気がするすなわち、上げる必要性は感じないかな。

・ジタン

まさかの火力アップチューン。ワンチャンあるとすれば、

 投擲装備時攻撃UP。

イカサマ装備フリーエナジーが、、、ってここまで書いて気付いたけど、劫火を越えるのはやっぱ無理だわ。ヤツには武器に属性を載せられるって強みがあるから。

でも、劫火持ってない人がダイスを楽しむには面白いキャラになるかも。あと単純に「火、風、土、闇属性耐性200%」みたいな相手には劫火の耐性付与が無意味になるから、倍率次第ではやっぱワンチャンある、、、のか!?

ちなみにポット込み攻撃力は169。投擲ボーナスが50%乗るなら、劫火の素の攻撃力は余裕で越える。フリーエナジーも現状360%だけど、500%越えるようなら、フルチャージは無理でもヘビースタンプと同等くらいにはなるわけで、、、ってよく見たらフリーエナジーって8hitなのな。

 ベアトリクスのセイントブリンガーと同じhit数。

さすがに繋がらないとは思いつつも、ちょっとだけワクワクしてきたりはしたな。言ってもジタンにはMP回復があるからな。ラムザ難民には心強い。「死になしミッション」には使えないけども。

・ビビ

耐久が上がらない限り、目はないと思ってたけど、チェックしてったらちょっと見方が変わってきた。

ジハードは現状300%+25%無視で敵味方全体対象だけど、これが敵だけになり、倍率が400%まで伸びれば、W黒魔で実質1066%。覚醒黒セシが闇耐を100%下げた状態で放てば、かなりのダメージが見込めそう。今後は特に物理耐性が高くて魔法耐性がやや低めって「ハイブリッド様御用達」の敵が出てくる気がするし、さらに魔力を高めるアビも習得する。

 死ににくくしつつ時間の掛かる高火力アビを覚えた皇帝とは全く違う、

 生きてさえいれば高火力

なキャラに生まれ変わるのかな、と。まぁつってもメラガイアーの2100%や、地獄の業火の3350%と比べると、初っぱなから放てて、そこそこの火力ではあるものの、まだちょっと物足りない感じはしちゃうけどさ。

 もし倍率が「600%+25%防御無視」とかになったら、素直に使いたくなりそうだけどね。

「HPが一定以下で魔精UP」は、グラビデ1発で発動出来て、上昇量が200%とかだと面白そうだけど、「魔力をためる」の効果と重複しないとつまんない。その辺どうなんだろうな。

・クジャ

 忘れていい。

・・・

ジタンが意外と面白そう。現時点でもアルテマ94点のジタンが、これでさらに1、2点プラスされる可能性もある。ダイス大好きっ子としては、投擲攻撃UPってだけでちょっと色めきだってしまう。

イルズは、「必要な場面が来たら」覚醒する感じ。光戦みたいなもんかな。ビビは現状は皇帝の席を奪うほどには見えないけど、倍率次第で「無くはない」かも。ガーネットとクジャはスルー。

アメリアは格闘2刀だけは持たせるかなぁ。石の種類と個数次第。アリーナでの使用率を考えると、覚醒させてあげたくはなる。

私的本命とも言えるフォーレンもイルズ同様相手次第。フォーレンが活きる相手が来るなら覚醒させるかなって感じ。でなければそのままベンチウォーマー。アリーナの回避ノクトとか確かにウザいんだけど、

 自分ではその強さを見ることが出来ないからな。

使い方次第で面白くなりそうなキャラではあるけれども。

ミユキとユリの覚醒は、現時点では一切わからないのでスルー。

●ストーリーイベント

今回の報酬は久々にちょっと魅力的な「プラントキラー付きムチ」と、正直余り気味なカモフラ(アクセなので意味がないわけじゃないけど・・・)アクセ。

ちなみにムチが装備出来るキャラで自陣に居る「強そう」な子は極めて少なく、

 フリオニールとシャインのみ。

まぁフリオが装備出来ればそれでいいかって感じかな。

------------

新しいフレのご三方、登録ありがとうございます。過度に気負わずに同行させていただきます。一ヶ月くらいして僕のが同行が少なくなければいいなと思います。

今週アリーナは状態異常も通るし、氷も無効じゃない「天国週」。白セシが世界崩壊で、アメリアリコシェ、皇帝Wブリザガ、アヤカフローズンハリケーン、アーシェ聖光爆裂斬。相手が低ランクなこともあるけど、1キル率が高くて気持ちいい。やっぱストップが効くと回避を封じ込めるのがデカいね。

未だに十二神も新キャラもアナウンスされないけど、大丈夫かね。てか、

 たぶん実装されない(先送り)になる予想をしておく。

まぁだからってクソ運営呼ばわりはしないけどね。今回のアビ覚醒情報もちょっと楽しめたから。てか情報の間でもっといろんなこと言えなかったのかよ!とは思うけど。

| | コメント (11)

2017年4月10日 (月)

オートマタ

エクスヴィアスの経験値稼ぎがてら、「適当にそこそこっぽい」映画を借りてきた。アントニオ・バンデラス主演、近未来SF。年式的には2044年だったかな。

太陽の異変だとか核爆弾だとかで人類の大半が死滅し、残り2100万人。開発された機械人形には二つの不可侵のルールがあった。

 生き物を傷つけない

 自らを改造しない

その昔聞いた「ロボット三原則」では、人間を傷つけない、人間に従う、とあと何だっけ?・・・調べたら「自らの存在を守る」だった。ちょっと違ってるのが面白い。確かにペットを殺されては敵わないし、魚や家畜を乱獲されるのも困る。そして、

 自らで自らを進化させてもらっても、大いに困る。

ターミネーターのような未来にならないよう、あらかじめ釘を刺しておく、というところか。

 上手いルールだ。

実際は人間の命令は絶対だし、「自らの存在を守らない」ことは、すなわち「自らの破壊」敷いては「破壊という改変」であるわけで、「改造しない」の中には「存在を守る」も含まれる。まぁ言ってしまえば

 「数は減ったがカバー範囲は広げたルール」というところ。

主人公ジャックはロボットの開発会社の保険担当であり、ロボが故障及びその他の理由で人間に危害を加えた、という「事故」の処理及び調査をする役周り。冒頭絶対傷つけないはずのロボが、愛犬を殺したから保険料を払え!という申し出に、

 あり得ないことを証明したりし、

いかに二つのルールがロボットにとって絶対なのか、そしてそのルールが変わることがどれほど希有なことなのかを切々と説いてくれる。

CGの質もデザインワークもかなりこなれていて、それなりの予算が掛かってることも感じさせる。バンデラス以外に目立ったキャストはおらず、序盤から中盤に掛けて、「ブレードランナーが大好きな監督がリスペクトして作ったんだろうな」という展開だったが、
※雨とか多いし暗いし
途中で、「クリオ」と言う「女性型に改造されたロボット」が出てきてから、話はグッと面白くなっていく。

女性型と言っても、「ニーアオートマタ」に出てくる「女の子」とは全然違う、かなり無骨にしてドライなフォルム&トーク。ここまで完成度の高い自立型のロボットが開発出来る未来なら、もっと「人間っぽい言葉遣い」をしてもおかしくないとは思うが、そうすると結果「むしろ変」に映ってしまうんだろうな、とも思った。「ワタシハ、ロボット、デス」みたいな部分は、あながち軽視出来ないんだろうな、と。

要は会社としては、そんな違法改造をした技師を見つけ出して抹殺しろ、なかったことにしろというわけなのだが、ジャックが調べても一向にそんな技師は現れない。しかし事実は紛れもなく存在してしまう。会社はジャックを首謀者として隠滅を計るが、、、

みたいな感じ。

まぁ大方の想像通りの展開になっていくのだが、最後がどうなるのかだけは、全然見えず、結構期待してクライマックスを迎えたのだけど、、、

 うーんちょっと残念かな。

何というか、「なぜそうなったのか」「今後どうなるのか」という二つの重要な疑問に対する答えが出されないまま終わってしまった感じがする。

僕の理解力の乏しさや、創造力の貧困さが原因かも知れないので、見た人によっては「そんなの○○だからに決まってるだろ」ってリアクションが返ってくるのかも知れないけど、

 なんか今ひとつスッキリしきれない感じではあった。

クリス評価としては、★★かなぁ、、、ところどころで「0.5秒長い」があったり、前述の通りスッキリしきれない部分があったりもしたけど、クリオを含め、インダストリアルデザイン全般の質が高く、バンデラスの演技もなかなか。近未来SFと言えば、前述のブレードランナー以外に、トータルリコール、オブリビオン、第9地区などが頭に浮かんだりもしたけど、

 いいとこ取りというほど良く出来てはいないまでも、そう言う映画が好きな人が見たら、「損したとまでは思わない程度には良く出来てる」映画だったな。

ラストのクリオの所作は、いろいろ考えさせられて嫌いじゃない。ネタバレなので以下反転する↓

「 ラスト自らマスクを取るのだけど、マスクを取ることで瞬きや、「ドールアイのような綺麗な瞳」は失われる。同胞はそれより少し前に同じようにマスクを取ったのだけど、この同胞の意図としては、「人間の束縛から離れる」という意味であったのに対し、

 クリオのそれは、「(ジャックへの)想いがふくらみ始めていることを自ら感じ取った」失恋と決別の所作

だったのかな、と思ってちょっと良かった。

オートマタはアンドロイドじゃないし、ヒューマノイドでもない。どう違うのかもよくわからないが、それでもラストのマスクを取るシーンは、

 とても人間的で、無骨なデザインの中に「生命」を感じさせるものだった。

まぁそれでも評価は4点止まりなんだけどさ。何つかやっぱもっとスタートを掘り下げて欲しかったってのが一番だな。「何となく生まれた」で押し通しちゃうってのは、結構大きなマイナスだったと思う。しっかり納得いく形で「スタートとゴール」を説いてくれてれば、評価は+2点あったかなって思ったな 」

 悪くはない映画だったけど。

てか、期待はかなり低かったので、ある意味「期待以上」の内容だったけどね。

| | コメント (5)

2017年4月 9日 (日)

AMAZON5つ星探検隊

Dマガジンで目に止まった雑誌。ちなみに期間限定で13日までなので気になった人は店頭もしくはお早めにDマガジンへ。

頭から順に気になった物を書いていく。買うかどうかはまた別の話。

●CHUWI Hi12 12インチタブレット 29290円

826gメモリ4GBストレージ64GBの12インチタブ。OSはWin10とアンドロイドの両用で、専用キーボードは5500円。

現状タブの需要は薄いけど、もし買うなら、ってことでチェック。

●グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 4軸クランプ式 3283円
●BenQ24インチワイドスタンダードモニター 12962円

全く買う気がなかった物だけど、ふたつ合わせて16245円でサブモニターをテレビの横に付けられるというのは、なかなか面白そう。モニターはPS4を接続することも出来るらしく、
※スピーカーがあるって事だと勝手に解釈
テレビならぬPCで動画を見ながらゲームという環境が作れそう。結構グラついてる。

●Anker PowerCore10000 モバイルバッテリー 2699円

実容量6420mAhで182g。より重くて容量の大きな物もあるが、バランスでこれが一番らしい。価格も安いしかなり買ってもイイ感がある。つか持ってないのがむしろ不思議な気すらしてきた>モバイルバッテリー。

●サムスン PRO+CLASS10 MB-MD32DA/FFP マイクロSDカード 3680円
●サムスン PRO U3 MB-SG32E/FFP SDカード 2480円

他のマイクロSD・SDカードの書き込み速度が40秒~1分/1GBという中、これだけが16秒という異次元のスペック。安くはないが速さを求めるならコレ、、、らしい。

●QCY QY8 ワイヤレスイヤホン 2940円

低価格帯部門での比較らしいが、とりあえずアンドロイドでも使えるのかどうかが気になる。最近イヤホンのケーブルが切れかけてるのが凄く気になってるので、結構買う気満々。空から降ってこないかな~。

●DVD

一応メモだけしておく。

・アクション部門「DEAR WENDY」「トルク」。もう一作書かれていた「クローサー」が僕のお気に入りだったので信じることに。

・SFホラー部門「運命のボタン」「人生スイッチ」。もう一本はホラー色が強そうで自分はNG。

・サスペンス部門「ブレーキ」「85ミニッツ」これももう一本が怖そうだったので2本だけチェック。個人的にタイトルに数字が入ってる映画にハズレは少ない。

邦画部門はあんま興味ないけど、一応タイトルだけ羅列しておく。

3on3、ハイキックガール、K20怪人二十面相伝、スキャナー、イキガミ、バブルへGO!!、きみにしか聞こえない、幻肢、イニシエーション・ラブ、クワイエットルームにようこそ、ライアーゲーム再生、天空の蜂

面白いのもあるんだろうけど、イマイチ乗り気になれないってのが本音。

●トラスコ中山 テープカッターカバー付 TEX266C 1166円 透明テープカッター

仕事場で使ってるのがイマイチ使いづらいので、もし次買うならコレにしようって話。

●アイリスオーヤマ ENC-23K-W 6237円 サーキュレーター

夏になると結構欲しくなるサーキュレーター。価格も手ごろだし、買う気十分。ただ、難点を上げるとするなら、

 僕が一番求めてるのは「極限まで弱い微風、それもリズム風」。

こいつは風力№1だから、その欲求には答えてくれ無さそう・・・。でも欲しい。てか、パラパラっと見ていて、これが目に止まったので本全部を読む気になった、きっかけの一台がコレ。

余談だけど、携帯ランタン部門の一位が、自分が持ってるヤツだったのはちょっと嬉しかったな。ジェントスLEDランタンエクスプローラープロフェッショナル。

●ビセンタ2.4Ghzワイヤレスマウス 3499円

個人的にワイヤレスマウスは重い印象が強いけど、充電式で64.2gなら結構軽い。折りたたんだ板のような形状で、スクロールもタッチ式。正直実際に使ってみないと何とも言えない気がする・・・。むしろ、、、

●TeckNet ワイヤレスゲーミングマウス 2400DPI 2099円

こちらの方が、オーソドックスなマウスっぽくてフック。やっぱホイールは回転式のが落ち着く。

●Farfalla強化ガラス液晶保護フィルム 1799円 ※iPhone用

アンドロイド用もきっとあるだろうということで覚えておく。見やすく、操作しやすく、傷が付きにくい上に、貼りやすいらしい。ブルーライトをカットする機能があるらしいが、それが無くていいなら、、

●Hanye Tech 液晶保護強化ガラスフィルム 598円

こっちのが大幅に安い。GalaxyS7Edgeは特殊な形状だから、あるかどうかが一番のポイントか。

●フィリップス NT5175/16 4198円 鼻毛カッター

長いのは抜けばいいのだけど、白いのを抜くのは大変なお年頃。持ってなかったけどちょっとチェックだけはしておく。

●創る喜びストリート 超 強力フレキシブルアーム 350円 携帯クリップアーム

結構欲しいと思うことが多かった品。でもやっぱりハズレも多いらしく、そっくりだけどダメな品まで紹介してくれているのはありがたい。「創る喜びストリート」はメーカー名。買うならこれにしたい。

●コクヨ ステープラー パワーラッチキス 491円 ホッチキス

結構ダメなホッチキスを使っていてイライラすることが多いので、これを機に買ってみようかなって感じ。針も10号で汎用性が高い。

●アカウント株式会社 AC6088A 38in1 特殊ドライバーセット 999円

38種類もビットが入っていて、これなら絶対あるだろうという気になる。それほど使う機会は多くないけど、こういうのが欲しい人は多いと思う。値段も安いし。

●YAMAZEN 食器乾燥機 YD-180(LH) 6380円

「プラモ用乾燥機」。久しく作ってないけど、こういうの見ると欲しくなるのは、これまた僕だけじゃないだろうな~。写真がシャアズゴックなのもちょっとズルい。

---------

もちろん他にもアウトドアグッズ、キッチングッズなどいろいろ載ってたけど、自分にフックしたのはこんな感じ。一番はやっぱり、

 サーキュレーター。

夏場普通の扇風機とは違って「体に当てないようにして」使うのに良さそう。他にもホッチキス、マウス、イヤホン、携帯アームなど、「ガチで欲しい」物が多かった。部門をコアにして「PC用」とか「スマホ用」で掘り下げた本とかも、もしあるなら読んで見たい気になったな。ちなみに本そのものは「MONOQLO」という月刊誌のムックだった。Dマガジンで読めるならちょっと覗いてみたくなったな。

| | コメント (0)

2017年4月 8日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その217~

●高難度探索

事前の写真を見た感じだと、ドラゴンか獣かはたまた悪魔系か?と思ってたラヴァ何とか。

 獣だったらしく、物理も通るし、防精デバフも通るという。

もうそうなっちゃうと、よっぽどのことがない限りは余裕。てか、

 だったらアルテマ読む前に戦えよ、

と言われそうだけど、そう言うとこ、割と弱い。僕は見ちゃう人。で、

・雷攻撃してくる
・氷弱点
・土耐性300%
・HP400万

よかったテルテル坊ズ持参で行かなくて。

パーティは、、、

・ソレイユ シュベルトタンツ あととんずら装備

・ハンターフィーナ 道中のヒーラー兼防御デバフ

・常闇 エレチェ要員 道中二連撃。フレに合わせてエクスカリバー装備

・ベアトリクス フィニッシャー。念のために無属性ロトの剣。道中はオニオンソードの全斬り

・フレ常闇 エクスカリバー装備

流れ的には、道中序盤はリミバ稼ぎ。ベアトリクスのリミバが溜まったら、あとはフィーナの克己でMPを回復しつつとんずら。途中一回だけ魔法使いを2体残してしまったら、

 その2体がアスピル、サンダガ、ブリザガで、こちらのHPが軒並みレッドゾーンに。

冷や汗を掻きつつも冷静に回復。ちなみにこのパーティ、

 メニューから使える回復手段が、ベアトリクスのケアルラのみ!

 そのベアトリクスにアスピル!!

でも克己+とんずらで一切問題なく回復。つかハンターフィーナは個人的に96点くらいあげたいと思う。最強防御デバフだけでも有用なのに、MP回復にリレイズ・アレイズ、物理回避にダメージカットまで持ってるんだからな。
※ウィークポイント的には石化が回復出来ないことくらいか

ともかく、アイテム禁止なので地味に回復しつつ進行。細かなアイテムとかはイージーで取ればいいやと開き直り。

 無事ボスまで到着。

やることは決まっている。

・ソレイユ シュベルトタンツ
・ハンターフィーナ リミバ
・常常 罪科エレチェ
・ベティ リミバ

ハッキリ言って戦う前から勝ちは見えていた。見えていたのだが、見えていたはずだったのだが、、、

 まさかの「エレチェ終了後にベティのリミバ」

つまりエレチェ慣れしてない僕が、サクッとタイミングを誤る体たらく。穴があったら頭だけ隠したい。

 でも!

 まさかの!

 ホントかよ!?

 ・・・エレチェだけで倒しちゃった。

エレチェが終わったあと、ひとり寂しく残ったベアトリクスが、

 130万、130万、360万くらいリミバで与えてた、、、。

よく見てなかった
※今思えば録画しておけば良かった。あとからまた録画しに行こうかな
けど、ともかく、

 エレチェなんざ一切なくても、ソレイユ、ハンターフィーナ、ベアトリクスで倒せた。
※まぁ道中はそれじゃ無理だけど

一応ビーストキラー2枚で攻撃力は1049。計算したら、

 攻撃1049 アビ10.4 バフ1.0 デバフ0.84 キラー1.0 で、推定ダメージ630万だとした場合、相手の防御力は1000。

 エレチェなしで。

もしエレチェに成功してたら、2000万以上与えていた計算。

 よかった~「10ターン以上掛けて倒す」とか無くて!

つかさ、ある程度強いキャラで回り慣れてると、たまに1キル出来なかったときスゲェ焦ることない?今回もそうだったけど、基本耐性より火力重視で組んでるから、結構「ヒヤれる」。ともかく、

 初見でミッションコンプ出来てよかったッス(^^。

報酬は、5%モグ×2、光耐性20%、1万おっぱい、ベアトリクスの眼帯。

ベティの眼帯は、「攻撃15%+防御15の帽子」に、ベティ装備時精神15%、暗闇耐性が付くというもの。

 アレ付けると暗闇にならなくなる、もとから暗闇だから!?

まぁよくわからないけど。

ちなみにこのスペックは、ポット込み攻撃力190のベティにとって28上昇に相当する。つまり、ライドヘルムや黒頭巾と同じ値で、ライドヘルムと比べると防御が低く精神が高く暗闇耐性が付く。黒頭巾と比べると防御が10、精神が1低く、暗闇耐性が睡眠耐性になる。

 ぶっちゃけ睡眠耐性の方が嬉しいので、全ての面で黒頭巾の方が上。
※睡眠は動けないけど、暗闇なら自分にエスナ掛けられるもんね

ただ、イッコしか持ってない現状、黒頭巾はアヤカ専属になっているので、ベティには「トラマス相当の報酬」ということで、ありがたく着用させて頂く所存。

まぁ弱いなら弱いで楽しませてもらえましたって話。あと報酬ありがとうって話。スタミナ20でこんなにもらっちゃっていいの?的な。

●特攻イベ

毎日何となくラピスを割って、とりあえず、

・チケットALL
・攻め、守り、技巧の神晶石
・メタジャボ
・神結晶

ここまでは交換済み。で、手持ちが5万くらい(1万報酬含む)。残りは、

・覚醒素材 70000くらい
・トラモグ10% 30000
・MP70のアビ 15000
・ガーダー20個 24000

計13万。この辺を交換して終了。つまり、残り8万。無理に割らなくても十分到達出来る範囲。強いて言えばこれを「18万」にして支援の神晶石まで取ってもいいかなぁどうしようかなぁって感じ。

光戦のブレイブプレゼンスが1覚させていて、2覚には支援の神晶石が必要。つっても2ターンを3ターンにしたいほどの状況がどれほどあるのかって気はする。

序盤はかなりダンタリオンも出てきたけど、最近はかなりなりを潜められてしまって、ほぼ金ボムのみ。まぁそんなもんだろう。

覚醒素材が足りなくなるのは本気でイヤなので、ちょっとくらい贅沢になってもこのペースで日に2回くらいラピスを割っていってもいいかなって感じ。お上からも結構降ってきてるしね。

●アリーナ久々敗戦

まぁ久々でもないっちゃないけど、負けるとつい写真を撮ってしまう。名前は控えてなかったのでわからないけど、パーティは、テルテル、クラウド、アヤカ、ノクティス。ぶっちゃけ、

 先攻で一気にスーパーテルテルアタックを食らって全壊した。

HP8829 防御398 精神585まで一気に持って行かれたら、どうもこうもない。僕はあまり「事故」という表現は好きじゃないのだけど、
※大半は折り込み可能な事象だと思うので

 こればっかしは事故のレベルだなぁと。

よく見てなかったけど、他のメンツの攻撃もエレチェしてたと思うし、魔法主体だから物理回避が(仮に)高くても生き延びられなかっただろうな、とも思うし。後攻→先攻で二連撃を2回食らっても踏みとどまって逆転勝利したりもしたパーティだけど、

 運に見放されたらどうしようもないよな

って思ったよ。

●なんとなくミッション消化

ヒマだったから、、、というか、僕にとっての「ヒマ」とはつまり生きていく上で最も貴重な時間であり、まったくもっておろそかには出来ないベリーインポータントタイムなのだが、

 なんとなく未クリアで放置してたミッションをクリアしていってみた。

と言っても基本は「消費スタミナと貰えるラピスのバランスが美味しい物」だけ。つまりは、凄くささやかなラピス稼ぎというわけ。

探索は面倒だったし効率も悪い。主に残ってるのは、、、

 幻獣でクリアしなはれやミッション

エーコは居ないがガーネットは居る。今こそ彼女の神の力を覚醒させる時、、、

ってなもんで概ね順調にクリアしていった。そりゃまぁパーティも強いからね。

しかし、途中一戦だけ猛烈に苦戦したのが、、、

 何だと思います?

ヒント「降臨の間」。

ん?クリスは一通りミッションとかクリアしてなかったっけ?

 確かに。

ギルガメッシュ以降、特殊報酬のミッションは全てクリアしてきた。ぶっちゃけラピスくらいなら「まいっか」と放置してきたものも、今回概ね問題なく頂いてきた。ちなみにメタルジャボテンダーだかを倒す降臨では、

 わざわざ1万ダメージ与えるためだけに、アシュテローゼを☆4レベル21から100まで育てちゃったりもした。

てかこの子、ホント弱いのが残念。見た目とかモーションとかマジ最高なのに。強かったら絶対使ってた<それはどんなキャラにも言える。

ともかく、そんなこんなでほとんどの戦いは危なげなさ過ぎたのだけど、、、

 ひとつだけ、

 降臨の間→再臨の間→エリニュエスだけは、、

 えらい難儀した。

つかこいつは完全に存在を忘れていて、
※再臨の間に降臨なさったという事実を
ミッションが全て手つかずだったのが災いした。

 4人クリア、幻獣召喚、10ターン以内

結構大変。つか、かなり大変だった。なぜなら、、、

 エリニュエスがどんな奴か、一切覚えてない状態で戦い始めちゃったから。

こちらのパーティは、アヤカ、ミステア、光戦、ガーネット。

 まさかの攻撃方法がガーネットの幻獣のみ!

でもって属性付与でダメージはほぼほぼ通らないからリミバストーンもほとんど貯まらない!なんつー面倒な相手!壁が厚い分死にはしなかったけど、とにかく時間が掛かりまくった。つかさっさとギブアップして再構成した方が遥かに早かったと思うのだが、

 そう言うトコ、結構意地になってがんばってしまうタイプ。

結果なんとか4人と幻獣をクリア。10ターンは、

 次の戦闘でガツンと腹いせ1キルしてやりましたわ。

-------------

物理21億のあと、魔法でもそこそこ出るかな~って考え中。でもそのためだけに皇帝のアビ覚醒するのもなぁって感じ。
※魔力200%だけど精神がガッツリ下がるヤツ。完全にこうした自己満足向けの覚醒

ゼルダも終わったし、今度出る「シノアリス」ってヤツがちょっとだけ面白そうだけど、、、まぁエクスヴィアスに取って代わるほどじゃないだろうな。つか、

 もっとガンガンイベントやって欲しいわ。

| | コメント (8)

2017年4月 7日 (金)

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド~その16~

前作が「その9」
※2011/12/09頃のブログにて
で、プレイ時間が62時間ほどとの記載を発見。

 本作の150時間弱が、どれほどゼルダとして圧倒的だったかがわかる。

前作でも「長い方」って書いていたし。

というわけで、

 クリアした。

ネタバレに入る前に、ざっくりとした感想を書く。

 スゲェ面白かった、と思う。

全てが全てではない。特に序盤はスロースタートだったし、案の定4つの神獣をクリアしたらモチベがガックリ下がってしまった。それでも、世界中どこにでも未見の地があり、ささやかなイベントがある。昨日もまた「戦ったことがないゼブラライネル」を、カカリコ村のすぐ近くで見つけたりしたし。

 こんな近くに最強の雑魚置いとくのかよ!

みたいな。

キャラはミファーを筆頭にかなり立っていて、正直姫様だけちょっと浮いてたというか、イマイチしっくり来なかった感じ。でも全体的には全然及第点。つっても前作スカイウォードソード(SWS)のバドほどの最高キャラは居なかったし、「ストーリーの面白さ」という点では前作に軍配って感じかな。インパとか超よかったし。

操作全般は、前作のWiiリモを使ったモノと比べたら圧倒的に良かったと思う。「思い通り」は言い過ぎにしても、特に動かしづらいと感じた場面はなかった気がする。
※書いてたとしても今は思い出せないレベル
なんだかんだ言ってWiiリモは「プレイヤーの負担を上げる」クソコンだったな、と本作で再認識した。十字キーとかも使いづらいし。

クライマックスのグラフィックおよび音楽は、「まぁまぁ」。派手は派手なんだけど、個人的には前作の方が「好き」。何つか、一時的にネタバレになっちゃうけど、、、

 ※文字反転します。

「 今回ガノンと戦う前に、カースガノンという前哨戦が4体入り、その後厄災ガノンと戦うことになるのだけど、普通にダメージが通る前半部分は、4つの神獣をクリアすることで大幅に短縮される。しかし、重要なのはそこから。ダメージが通らなくなってから、が凄くキツいというか、

 キツ過ぎて倒し方が分かった頃には、もうお腹いっぱいになってた。

結局回復薬が無限にある本作では、「倒し方が分かってなお大変」なボスを用意する必要があり、今回の厄災ガノンはまさにそう言う作りだった。ダメージを与えられるタイミングが極めて少なく、「狙ってどうこうって感じ」が薄かった。これまでのゼルダで言う「ひらめき」で倒せるボスでもなければ、SWSで言う「ガチンコ」のタイマンバトルでもない。

 で、ようやっと倒したと思ったら、真のボスはほぼイベント戦扱い。

この流れが、どうにもスッキリしないというか、「ありそうな流れ」ではあるし、そこからさらに超強敵と戦うのはまっぴらという精神状態だから、「弱くて助かる」のも間違いないのだけど、

 直前にかなり苦労して厄災を倒したあとだけに、なんかこう、、、気が抜けた感じになっちゃってた。

見た目は派手なんだけど、見た目では躍らされないというか、被ダメも痛くないから緊張感もないし、でもかといって痛すぎたらさっきまでの苦労が水の泡になるし、、、。

 いったいどうすればよかったのか、正解が見えにくい感じ。

ただ間違いなく言えるのは、

 SWSのラスボスの方が盛り上がったし、倒したあと嬉しかった。

まぁそれまでが長すぎたってのもあるとは思うけど 」。一旦ネタバレ終了。

エンディングはあっさりしていて、特筆する感想はなし。この点もSWSの方が旧作アレンジのBGMでグッと来た記憶がある。まぁクライマックスが全てじゃないゲームだったと思うので、特にコレで本作の評価★★★★☆が下がるということはないけどね。

ただ、クリア後何が変わったのか、何が追加されたのかが全く分からなかったのは戴けない。今ネットで調べたところ、、、

・★の付いたセーブデータで続けてプレイすることで、祠やコログの総数および、クリア達成率等がわかるようになる

・ハテナ研究所で特殊モンスターの写し絵が販売されるようになる
 ※ガノンとか一回しか戦えないモンスターとか

これだけらしい。まぁ世界をどっぷり探索し続けていくなら、これだけで十分なのかも知れないけども。

自分のクリアデータととしては、祠が98。コログは132だったかな。総数を聞いたあとだと、全然と言えば全然。でも本人的には十分過ぎるくらい十分満足出来たので、何も問題はない。

そうそう、前回「落ちずに一周回る」と言っていた水上のストーンサークルだけど、何のことはない石を中に放り投げることでクリアだった。やってるときもずっと思ってたけど、

 落ちずに回るのは難しすぎるって思ったんだよ!いくら何でも。

あとはそうだなぁ、ボスに向かうとき、今回森林の塔へワープして、そこからパラセールとかで移動しつつ城の後ろ側からゾーラの服を着て滝登りをしつつ侵入したのだけど、

 飛行ガーディアンに見つかって、一時的に身を潜めた以外は、一切雑魚と戦わずにボス戦エリアに到達出来た。

あと、以前倒してたからか、カースガノン戦がなかった。

もう戦えないかと思うと、それはそれでちょっと寂しい>カースガノン。戦うのを楽しみにしてたわけでもないんだけど。

で、一応これも書いておく。ラスボス厄災ガノンの倒し方。もちろん反転する。

「 厄災ガノンは、前半普通にダメージが通るが、後半体がオレンジ色に光り出してからは、キンキンと弾かれるばかりで全くダメージが通らなくなる。ただ、ずっと闇雲に攻撃し続けていたら、あるときダメージがほんのちょっとだけ通ったことがあった。

 一体いつ?なぜ?

そんなことを考えながらもずーーーーーっと戦い続けていたら、なんと、ビックリ!

 時々バグみたいな感じで一瞬だけ、ホントに一瞬だけ体の色が消える瞬間があったのだけど、どうやらその一瞬にしかダメージは与えられなかったらしかった。

 どんだけ厳しいんじゃ!!

って感じだけど、まぁ倒し方がわかったってことが、、つか「削り方がわかった」ってことがデカい。

タイミングとしては、

・着地の瞬間※衝撃波が出るので近づくのは無理
・レーザーを撃つ瞬間
・その他攻撃の瞬間

で、ぶっちゃけほとんどの瞬間は「攻撃される瞬間」でもあるので、近接攻撃はほぼ無理。結局ずっと弓で削ってた。

 何のためのマスターソードなのか全く分からない。

まぁ獣神の弓がいっぱいあってよかったって話。矢も589本くらい貯めてあってよかったって話。

タイミング良くその一瞬をビタロック出来れば、そこでまとめてダメージを与えられたのかも知れないけど、

 結果的には一度も成功はしなかった。

つかヒット時の効果音的には、マスターソードでもそこそこ当たってる感じの手応えはあったのだけど、

 ゲージに白部分は一切見られず。
※減ってるのかどうなのかもよくわからず

とにかく、ジリジリとした攻防の中、凄まじい量の回復料理を消費し、時間も掛け、倒すことが出来た。

そのあとの魔獣ガノン戦は、さっきも書いた通りイベント戦。周囲から光るターゲットに光の弓で矢を当て、腹の下まで当てきったら、最後はパラセールで頭上の弱点を撃って終了。つか、

 まさかここにきて馬の操作を求められるとは、、、って感じだったけど、

一応愛馬アフロディーテのなつき度をMAXにしておいてよかったって感じではあったな。

 100時間以上馬に乗ってなかったので、操作とか全く忘れてて焦ったけどな。 」

ネタバレ終了。

やろうと思えばまだまだ遊べるのは間違いない。が、キリが付いたのもまた事実。もう少しやるかどうかは思案中だけど、他にスイッチで欲しいゲームもないし、現時点では何も決まってないって感じかな。

まぁやってよかったのは間違いない。次もこのくらいでお願いしたい。

| | コメント (0)

2017年4月 6日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その216~

とりとめもなく適当に書く。なぜならプライベートの占有率が高いから。

●まだアビ覚してないキャラ※純6
※リリース順

レム、(ティーダ)、ヴィルヘルム、ヴァルガス、爽涼フィーナ、(トラティナ)、フォーレン、バルフレア、ルネラ、プリッシュ、傭兵ラムザ、騎士ディリータ、常闇、劫火、たまねぎ、光輝、ノクティス、ハンターレイン、ニックス、アヤカ、ユリアン、クラウド、エルフリーデ、ロイ、グラディオ、デューク、ベアトリクス、エーコ

必ずしも順番ではないものの、概ねはそう。使用率の高さ=人気の高さとするなら、レム、ヴィルヘルムは上位で、ヴァルガスや爽涼フィーナはかなり下位。既存キャラの覚醒はもはや望み薄かと思っていたが、今回のFF9キャラのように「来る時は来る」。
※余談だけど、ファミ通の評価だと、ジタンよりガーネットのが上なんだよね。てかファミ通の評価の方がアルテマの評価よりあてに出来る気がしないでもない。特にステータス比較では「二刀前提」でジャッジしてたりもするし。

全体の傾向として、強かったキャラより弱かったキャラの方が大きく伸ばしてくれている気がする。あと、当然のことながら「後出し」の方が強めになったりもする。なので、

 とにかく早く覚醒して欲しいわけではない。

特にフォーレンなんかは、確実に「弱い側」のキャラなので、
※ごく一部でアリーナ運用されてるくらい降臨攻略等ではまず見かけない
ヴァルガス、ルネラ、傭兵ラムザなどと並んで「本当の覚醒」が期待出来ると思うのだけど、

 早すぎる覚醒は、結果微妙になったりする。
 ※ラムザ除く。

ちなみに僕はよくわからないのだけど、ロイはラムザと同じかそれ以上のキャラなのかしらね。MPヒールがどの程度なのか、解析を見てもピンと来ない。まぁもし覚醒して「ラムザライクのMPヒール」を習得するとしても、

 それはフォーレンじゃなくルネラ

だろうとは思うけど。

晶石には限りがあるけど、今回のベアトリクスでオル常とのエレチェの道が断たれてしまった以上、アグリの覚醒をちょっと真剣に考える局面に来たのかもなぁって感じなんだよな。超晶石12&神晶石4。手持ちは超26&神13。残りは14と9。やっぱり決断出来ない。特に、、、

 (自陣でエレチェ出来れば)便利だけど、不可欠じゃない

ってのは、トリガーとして弱いんだよな。つか、今の手札でもし覚醒するとしたら、(もちろんその伸び率は重要ではあるものの)

 最優先は劫火。次点はアヤカ、ねぎ

実際の「場面・頻度・柔軟・強さ」でジャッジした場合、劫火よりねぎの方が貢献度は上なれど、

 劫火にはねぎにはないロマンがある。

そこは無視出来ないんだよな。「まぼろしの11億」を実現するためにも、必要十分な晶石持ってるうちに覚醒して欲しいもんだぜ。

●覚醒妄想

ベアトリクス、なんだか随分弱い弱いと言われまくってる気がしないでもない。まぁ自分の中では「強くはない」くらいのものなのだけど、それとてチェインが苦手な僕だからそう言うだけで、チェイン大好きッ娘からしてみたら、

 チェインならざれば人にあらず

的な価値観をぶつけたりする気もわからんでもない。だからこそ、

 覚醒時に、「繋がる高火力」になる未来。

現状425%50%光耐性ダウン8HITが、550%75%光耐性ダウン12HITとかになって、右手と左手が繋がるようになる未来。

 宇津木Dが、「強くするって言ったでしょ」とドヤ顔をする未来。

を期待しちゃうんだよな。てか、それとは全く別に、、、

●ベアトリクスって誰かと繋がるんじゃないの?

ってのもあるにはある。現状8HITアタッカーがパッと思い浮かばないには思い浮かばないし、もっと言えば8HIT同士である必要は全く無い。重要なのは

 HIT間のフレーム数

同じフレーム数で多段ヒットするのであれば、別に他のキャラだろうと、他のアビだろうと、チェインは伸びる。僕が以前他の方から「混成キャラでチェインを繋げるのがスゲェ」みたいなことを言われた意味が、今更のように理解し、かみしめられる。

 2キャラで無理なら3キャラでも構わない。
※一刀目と二刀目を他のキャラがチェインで繋げてくれれば良い

フタ開けてみて「TOTAL 54 HIT」とかになっていればいいわけで、現時点ではまだベティの「真の力」が明かされてない気も結構するんだよな。

宇津木Dの言動を鵜呑みにするつもりはないけど、「強い」と明言してる裏にある真意ってのは、浅はかな推論
※ただガシャを回させたいが為にウソを付いている、的な
とは別のトコロにある気がしてならない。もちろん僕がせっかく出てくれたベティに期待を乗せてしまっていることもまた、否定はしないけどさ。

アイリーン辺りと繋がんねぇかな。
→光と土で別属性だから、繋がったとしてもエレチェにはならないワナ
 →土の武器を装備させることで結果「属性が濁って」火力が下がるワナ
  →結論オル常アグと繋がらないと意味がないという結論に至る未来

●なんかしっくりこない(面白くない)

イベントが楽すぎるからなのか、こないだの降臨が短すぎたからなのか、ベアトリクスが思ったほど強くなかったからなのか、ガシャの運が良すぎたからなのか、ミステアが来るタイミングがズレたからなのか、ストーリーがあんま面白くないからなのか、ストーリーの歯ごたえがなさ過ぎたからなのか、ベアトリクスのトラマスがしょぼかったからなのか<コレ凄くデカい、イベントの報酬が(ありがたいけど)面白くないからなのか、コルのトラマスを未だ引きずってるからなのか、ゼルダが終盤に差し掛かってるのに中座してるからなのか、新たなお知らせが来た!と思ったらタイプ別の更新でがっかりさせられたからなのか、

 理由はよくわからないが、イマイチ盛り上がらない。

僕にしては最高額の課金をしたこと&ログインラピスも大盤振る舞いで、手持ちラピスは24000ほどにまでなった。

ここまで来ると、ちょっとくらいイベントに割っても全然構わないと思うのだけど、ボーナスキャラの出が前回より圧倒的に良く、
※これはたまたまっぽいが、それでもボス88体に対して10体のペースは破格。前回は272体に対して10体しか出なかったから、単純に3倍も出ている
このまま一切割らなくても、期間中に以前書いた目標額に到達出来る見込み
※ちなみに現時点で20万くらい

それでも占有時間があまりに短いのが物足りなくてつい割ったりもする。開き直ってトラマラをガッツリしてもいいのだけど、前述の通りベアトリクスのトラマスがしょぼかった分モチベも高まらない。エクスカリバーIIも欲しいと言えば欲しいけど、言っても10UP。ゼノさんみたいにオルが居ればそれもまたヨシという気もするけど、、、、。

チケットの方も、報酬含め、金チケ4、レアチケ28。いつものペースで考えると、「次回への残し」がかなり多い。あぶなく回しそうな衝動に駆られるが、

 今はどこをどう考えても待ち。

特攻キャラは必要十分に居るし、これっぽっち回したところで普通は虹など出ない。
※ベティが出たのだって3ヶ月分の「溜め」があったからだと思うし

 実はエーコの方が当たりっぽい気がヒシヒシとして来たりもするのだが、、、。

イベントの終了は14日。今日は4日。まだあと10日もある。終了3日前くらいに次のイベントが告知されるとしてもあと1週間。先は長い。

・・・

ぶっちゃけベアトリクスに浮かれすぎて、「直後に傾注しすぎた」反動が来てる感じ。あの時あんま詳しく書かなかったけど、

 アリーナメダルで出たメタルミニテンやメタルサボテン、どさまくあったレイドキャラの処理、今回のイベントでもらえるメタジャボ100個、メールボックスに溜まってる連中を随時取得しつつ手持ちのユニット枠カツカツでレベルアップ。

 ミニポット1個に至るまで、経験値を無駄にせずにベアトリクス、スタイナー、ミステア、ジタン(二人目)に分配。

そのシビアなマネジがなかなかに楽しく、濃密。最終的に(バースト以外の)キングポットは一切使用せず、ミニポットはほぼ使い尽くし、ノーマルポット数個でベティのステータスは(HP以外)カンスト。300枚以上あったアリーナチケットも100枚まで減り、2万あったアリーナメダルも1万まで減った。

 残ったのはメタルミニテンキング150体※経験値1500万

課金時にもらえたEX報酬のMMK10体がえらくジャマだったのも、今となれば良い思い出。ぶっちゃけ、MMKはそんなに要らない。無理にメタジャボをおっぱいチケットで交換する意味もない。

 でもなんか損した気になって貯めてしまう。交換してしまう。

正直これだけあれば、金6が3体に純6が1体くらいをLV100に出来てしまう気がする。

 そんなに育てたいキャラは出ないのに。

だったら黒のワルツとかイダとかパパリモなんかをMAXまで育てりゃいいじゃんって話にもなるが、

 それはそれで神結晶がもったいない。

まぁセコいと言ってしまえばそれまでなのだけど。ちなみにイダとパパリモの装備に関して悩んでるって以前書いたけど、

 結局一切作らずに素材を売却した。

どこをどうかんがえても彼らを使う日が来るとは思えなかったし、装備枠もタイト。せいぜいミンフィリアとヤシュトラの武器を2個ずつ追加しただけだった。

 やってるときは楽しいんだけど、そうしたモチベーターが枯渇するとかなり寂しい。

ガンガン出られてもポット不足で強化出来ないだけだから、そこはまぁ「3ヶ月に1体」くらいでいいとも思うけど、、、てか廃の人たちって強いキャラが出てもそこまでポットがない気がするんだけど、アリーナで猛烈に稼いでるってことなのかね。まぁ僕がキングポットをそこそこため込んでるってだけで、それを使って行けばもう1、2体出てもそれなりの強さまでは磨けるのかも知れないけど。
※EXポイント報酬でタフポットはもらえたりするけど、それ以外はなかったと思うし

バーストポットも、ベティとミステアに使ったりはしたものの、それでもまだ20個近くは残ってる。いきなりもらえなくなるのが不安と言えば不安だけど、言ってもリミットバースト、通常ポットの方が重要度は上だ。

トラモグもそこそこあったので、「リレー」のために2個だけ分配。ざっくりだけど、、、

ヴァニラ75%、ラスラ55%、リュナン35%、クロウ15%、ウィリアム5%

って感じのバランスに落ち着いている。ああ光耀の指輪クラスのトラマスがあったなら、、、死ぬ気で走るか一気に食わせちゃったものを、、、。なんだよ異名百人斬りがフィルレート25%って、何かの間違いだと言ってくれよ!足下がグラグラしたわ。

・・・

あ~なんか血迷って11連しちゃいそうな自分が居て怖い。でもって散々な結果に終わりそうで怖い。ルルカ+ALLブルーになってしまいそうで怖い。つかそんな5000ラピスの使い方をするくらいなら、

 覚醒の間をしこたま回って神結晶を集めて、未覚醒の駄キャラをMAXにしていった方がまだマシか。

いやでもな~それでもやったあと何が残るって思ったら、全然満足とは別のモノって気がするんだよな~。まだトラマスや晶石の間を回る方がマシって話。てかだったら次のストイベで回った方がもっとマシって話。

そう言えば長男が「竜王でグラシアールに4444万。一発で倒した」って言ってたな。やりようによってはイカサマ劫火をぶつけることも出来るのかしら。特に覚醒級じゃなくても火耐性が同じくらい低ければ上級でも超級でもいいわけだし。

ちょっとそれ考えるかな。

●グラシアールに大ダメージ考察

イカサマ劫火、エレチェ2人、劫火のHP減らし、防御デバフ、盾。

最初の攻撃をどの程度でしのげるのかわからないが、リミバを溜めきるまでグラシアール本体の攻撃をしのぎきらなきゃいけない。つまり、

 タスキル必須な戦いになる!?

っていうかタスキルしてなお絶対無理ってことも十分考えられるけど、ざっと考えて、、、

・劫火 フレイムアクス→フルチャージスタンプが理想
・ハンターフィーナ 防御84%デバフが理想
・常闇 劫火にグラビガ、フレオルとエレチェが理想
・たまねぎ 全速全斬りでリミバゲージ稼ぎ 他に誰かがエキセントリックでブースト
・ミステア 受け
・フレオル 常闇とエレチェ、冥界でグラソンの攻撃を1体ずつダウン

書いてて「受け」がミステア一人じゃ不安過ぎるというか、まず無理。一手目をしのぐために最低2体は受けが必要。つまり、

 ネギではなく、光戦を入れる。

その上で、何とかチェインを稼ぐにはどうしたらいいか。死なずにターンを重ねるにはどうしたらいいか。

このためだけにブレイブプレゼンスを覚醒させることに抵抗はない。が、プレゼンス中は劫火に単体物理が飛ばなくなり、結果高揚が発動しなくなってしまう。ひきつけは「過度にならない」ようにしないといけないし、当然死んで貰っても困る。特にこの構成ではヒーラーがハンターフィーナと、ミステアは自己回復しか出来ない。

 長期戦は絶対無理

だったらいっそのこと、ハンターレインやコルを入れて、16000食らっても延命させる作戦はどうか。つかリミバが稼げるワザがなかった気がする、、、。てか、

 ミステアの耐久力ってどんななん?

想像も付かない。せめてクロウのトラマスでもあれば、、、とも思うけど、ひとまず無いものをどうこう言っても始まらない。せいぜいマギステルクレスト、山そだち、祖国への想いを装備させるくらいか。

理想としては、

・先攻後に全員が生き残る

・1ターン目、劫火がフレイムアクス、ハンターフィーナ回復、常闇インパクト、オルリミバ稼ぎの聖光、ミステア引きつけ、光戦、、、エキセントリック?デスペル(天下御免)?

 相手はバフも使ってくるから、インパクトするにしてもデスペルは必須。絶対条件として劫火が「フレイムアクスを使ってからフルチャージ」があるので、最低でも「2回は相手の攻撃に耐えなければいけない」。

また、フルチャージのターンでグラビガを掛けるわけにもいかない。そのターンはオル常でエレチェしなきゃ行けないから。理想としては、初手で殺されない程度に劫火が削られ、(もしくは殺されてから光戦がレイズで)「アビ劫火」を発動、次のターンで回復させつつ被弾で高揚発動回復は光戦にWケアルガ?ミステアがどの程度まで受けてくれるのかにも寄るか。

思考停止してはダメだが、とりあえず、

 劫火、常闇、光戦、ミステア、ハンターフィーナ、フレオル※もしくはフレ常

は固い気がする。てか、オルの火力は実質不要だから、むしろ耐久が高い常闇の方が、フレには好適か。そもそもミステアが「死ぬか死なないか」で大きく流れは変わる。ミステアが死ななければ、彼女自身のアビでHPを全回復させ、1回OKなら、2回目の攻撃でも生き延びられる可能性はある。氷耐性を160%まで上げて、前衛センターに配置というウワサも信じてみよう。

ネギが居ない分リミバチャージのハードルがとても高い。可能性として、もしミステアがひとりで2回分の攻撃を引き受けられるのであれば、光戦をアーシェにして聖光爆裂斬で、、って言ってもあのワザは魔力依存だから、2回攻撃じゃないんだよな。だったら光戦の変わりは、

 ネギしか居ない。

注意すべきはまだまだある。劫火がフレイムアクスを使ったターンで
※当然相手はグラソン
相手を倒せなかった場合、炎に対する手痛い反撃が来るので、そのターンで確実にそいつを落とす必要がある。ネギが居れば炎の輝きで100%落とせるが、常闇やオルでは難しい。ということは、、、

 メンツは、劫火、常闇、ネギ、ハンターフィーナ、ミステアと、フレ常闇

1T ミステアが引きつけて全員延命が理想。こちらの行動は、常闇2体でグラビデ×2を劫火に、
※グラビガでは回復が出来ない
ミステア自力全快、劫火フレイムアクス→グラソン、ネギ炎の輝きでそのグラソンを倒す、ハンターフィーナ回復アビ、、、もしくは、ミステアがブローディアウォール、ハンターフィーナはエリクサー→ミステアか。

 ミステアが1体で引きつけられなかったらどうもこうもない。

タスキルで何とか出来るレベルかどうかが勝負の分かれ目。

2T 相手の攻撃で全員延命するだけでなく、劫火に高揚が発動しなかったら即タスキル、、と言いたいところだが、高揚発動を視認出来るレベルでのタスキルは、正直タイミングがシビア過ぎるか。このあとダイスチェックもあるわけで、

 ハードルは思った以上に高そう。

ともかく、相手の攻撃で死んでいいのは一人も居ない。ミステアが死んだら、

 グラシアールを倒したあと、残ったグラソンの攻撃に耐えられない。

ネギが全速全斬りでハンターフィーナのリミバをチャージ(※フィーナにはもちろんリミバのチャージが上がる装備)、フィーナリミバ、常常でエレチェしつつ劫火がフルチャージ。ミステアはブローディアウォールか自分回復。

 まぁぶっちゃけにぶっちゃけちゃえば、録画して戦うから、グラソンに負けてもいいと言えばいいか。

てか、今更思い出したけど、

 覚醒級である必要はない、、、かもなんだよな。

下のクラスならそこまでダメージを気にせずに、かつ相手の防御力も低いことが、、、

 ってネギの全速全斬りでグラシアールまで倒しちゃうのは、それはそれで困るわ。

かと言って火力が低いとグラソンを落とせないし、「ちょうどよく弱い」火力に設定しないとダメだ。ああでも低ランクで戦うなら何もそこまでタスキルしなくてもいい気がしてきたな。スタミナ消費が抑えられるわけだから。

 ちょっとモチベが回復。

ちなみに長男が竜王で1キルしたときは、防御デバフしかしてなかったって言ってた。ただ、長男は、

 ディリータも持っている。

ディリータは不人気の代表みたいに見られてるけど、ああみえてアイツ、

 覚醒アビで60%防精デバフ持ってるんだよな。

リミバじゃなくても大きく精神を下げられる、実はオンリーワンなキャラ。だから、もし「それありき」の4444万だとしたら、言うほど、

 エレチェ弱点属性フルチャージダイスMAX

でも、ダメージ増は見込めないかも知れない。わからないけど、

 僕の期待的には、、、

 最低でも10億は超えて欲しい
※根拠とか計算とか一切なし。ただそう思うだけ

って感じなんだけど、、、どうなんだろうな~。

まずは上級のグラシアールにライブラ掛けるところからかな。
※火耐性-1000%だったら、いろいろ可能性が広がる

・・・つか、

 やっぱ自分でモチベーターを見つけることが、楽しむためには最重要って話だな。

チョイ追記

ミステアは重鎧も重盾も装備出来なかった。盾の方はまだ重盾装備でアイスシールドにするとして50%、シヴァで50%、帽子はねこみみで20%、氷神の指輪15%、アビは氷属性耐性15%、ハイデリンの加護10%でしめて160%。なかなかいいバランス。

てか、思いっきりやってみた。

●目指せ10億!への道

舞台は降臨グラシアールの「超級」。これについては後述。

◎パーティ

・劫火 攻撃589 テトラシルフィード※バードキラーのため

イカサマのダイス、ライドヘルム、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング×2、六盟傑の誇り土、忠義の武人、創造神の力、スピリットキラー

・ミステア※一応前列真ん中 防御277 精神388 シヴァ※氷耐性160%

いやしのダガー、アイスシールド、ねこみみフード、猫の着ぐるみ、氷神の指輪、ラングロフォールド※麻痺対策、重盾装備、ハイデリンの加護、氷属性耐性+15%、祖国への想い

・ハンターフィーナ HP4064 防御288 精神255 オーディン

オーバーライド、アイガイオンアーム、ネフェルキャップ、ラスウェルの服、ラングロフォールド、プロディジーゴーグル、にとうりゅう、格闘装備、モグの心得×2

・常闇 攻撃926 タイタン

ガンボウイナイフ、エクスカリバー、暗黒の兜、デモンズメイル、ルーラーリング×2、総攻撃、六盟傑の誇り火、誇り高き剣豪、大剣の極意

・たまねぎ剣士 攻撃1128 バハムート

オニオンソード、バイキングアクス、黒頭巾、ムジンオウメイル、イフリートの爪、チャンピオンベルト、DKS×3、六盟傑の誇り闇

・フレ常闇※エクスカリバー装備

フレの常闇がカリバーだったので、自分もそれに合わせた。テトラとシヴァ以外の幻獣は適当。深い意味なし。

◎流れ

まず相手が超級なのは、「強すぎないこと」「HPが低すぎて劫火が発動する前に消えちゃわないこと」が理由。ちなみにターゲットはグラソン。理由は、

 グラシアールだとダメージが画面外にはみ出してしまって確認出来ないから(重要)。

つか何となく上級じゃなく超級にしただけだったけど、結果としてちょうどよかった。

基本それほど火力がない相手なので、ナーバスにならずとも窮地に陥ることはほぼなかった。強いて言えば、、、

・インパクトを切らさないこと
・ブローディアウォールをなるべく切らさないこと
・MP管理に一応気をつける
・ミスって殺しちゃったらタスキル
 →ダイスのダメージに関してはタスキルしても変動しないみたいだった。ちょっとだけ収穫。

◎各キャラの役割

・劫火 

基本フレイムアクス。フレイムアクスであれば、こちらに氷属性が付与されていてもダメージが通る。ただ、途中で「ダメージカット」が付与されると、フレイムアクスでも通らなくなるので、その際はミステアにデスペルして貰う。もちろんクライマックスはフルチャージスタンプ。

ポイントとしては、テトラを付けたことでバードキラーが付与出来たのだが、代わりにカモフラージュまで付いてしまい、高揚を発動させるのが死ぬほど大変だった。てか、

 高揚を発動させるために20ターンくらい耐えた気がする。

ちなみに高揚→フルチャージの一発目が今回の記録なのだけど、あまりに面倒だったので二度三度と繰り返す気にならなかったというのが本音。もしかしたらこの数字はまだ序の口で、もっともっと伸びる可能性はある。
※つかだからと言ってテトラを外す気にはならないからツライトコなんだよな。のちのちスピリットキラー持ちでカモフラなしの幻獣が出てくるなら、その時またやってもいいかなって感じ。

・ミステア

ミステアの何が助かったって、「連続魔でデスペル」。もしこれがなかったら、増えていくグラソンを処理しきれなかったと思う。マジでこれは大活躍。超活躍。

 ミステアを手に入れて一番うれしかったこと、それは連続デスペル

そうつぶやくもやぶさかでなし。

あとはブローディアウォールと、リーンステートで自信のHP回復。ブローディアウォールを使う時はハンターフィーナにHPを回復して貰う。インパクトが活きていればそこまで減らされないけど、しょっちゅう忘れて死にそうになったりもした。

クライマックスは観戦。何もすることはない。

・ハンターフィーナ

大忙し。メインの役割はクライマックスでのリミバによる防御デバフ84%だが、そこまでは全体のHP回復、ミステアのHP全回復、心細いキャラのHPMP回復など、休まる時がなかった。特に活きたのはMP回復。とにかく今回は、思った以上の長期戦になったので、MPマネジが面倒だった。まぁ最終的にエリクサーを使えばいいことに気付いてからは楽になったけど。

・常闇×2

常闇2体の何がよかったって、二人でグラビデを掛けられる点。グラビガで全体のHPを減らしたら、フィーナの回復では追っつかないし、一体でグラビデを掛けるには2ターン必要になる。その間に劫火が落とされる可能性も
※実際はそこまでリスキーじゃなかったのだが
あったと思う。

インパクトもかなりありがたかったし、地味に重要だったのは「暗闇の刃」。いつもの暗黒の罪科ではなく、「自身に闇属性付与」のこのアビがないと、氷属性付与状態でグラソンにダメージが通らなくなる。
※デスペルに気付くのはしばらくあと。それに気付いたとしても、ブローディアウォールや自身の回復で、そこまでミステアの手は空かない。

詳しくはわからないけど、もしかしたら「闇属性付与のエクスカリバー所持」で、エレチェのターン数が半分でMAXまで到達したかも知れない。少なくともオルオルよりは適正が高かったと思う。

・たまねぎ

ダメージカットが付与されるまでは、氷属性付与状態でも炎の輝きでダメージが通る。火力的には十分だったので、あくまでリミバ稼ぎのつもりだったが、正直それ以上に高揚が発動せず、だったら他のメンツ
※攻撃力の低い皇帝で天下御免を担当させるとか、攻撃力の低い皇帝が連続フレアでグラソンを1体ずつ落とすとか、攻撃力の低い皇帝ならMPリフレが高かったとか、、、

でもよかったかな、とは思った。まぁネギだからこそすぐ貯まったってのはあるのかもだけど。てか、プロディジーゴーグルはともかく、モグの心得は覇者の闘気の方がよかったわ。今更気付いたけど。

◎決め手

とにかく前述の「ダメージカット」がかなりやっかいで、デスペルが無かったらぶっちゃけ詰んでたかも知れない。相手は攻撃されたあと生き残ると、反射でパーティ全体に氷属性付与してくる。これが切れるまで結構なターン数が掛かるし、以前倒した時のようにキャラを殺して削る方法も、アヤカ無しではとても出来そうになかった。ダメージさえ通れば簡単に倒せる相手でも、
※本体もお供も
通らなければどうしようもない。今回意図的に属性付の武器を持たせたのもその為だったのだけど、実際は武器が属性付でも、「別属性が付与された状態だと、その属性になってしまう」ことがわかった。
※要するに氷付与状態で無属性攻撃をすると、武器の属性は無視され、100%レジストされる。

高揚が発動するまでにも、2億や1億超えの数字は何度も目にしていた。ぶっちゃけ、

 エレチェなしのフレイムアクス単発ですら、2億5000万超えのダメージが視認出来たほど。

なので、エレチェがしっかり決まれば10億行くのは確信があったのだけど、実際はなかなかエレチェが決まらないというか、レジストが残っててしっくり攻撃出来なかった感じだったんだよね。てか、

 300%のフレイムアクスでエレチェなし2億5000万なら、1000%の火属性付与状態からのフルチャージスタンプをエレチェ4倍で当てられるなら、今回の記録であるところの、、、

 16億664万8704ダメージ

よりももっとずっと高い結果に結びつけられた気が、今更のようにしてきた。

が、やっぱり何度も高揚させるのはとてもじゃないが無理なので、ひとまずこれで納得させることにする。つかバードキラー1枚ないだけでどのくらいダメージが減るのかはわからないけど、

 最悪他のメンバー全員にカモフラージュを装備させてでも、劫火の被弾率を上げるって選択肢もあったか、と思った。

ちなみに思ったより嬉しくなかったのは、タスキルを使ったってのもあるけど、
※ちなみに序盤ね。中盤以降はダメージが変わらない&死ぬ要素がほぼなくなったことに気付いて使わなかった。

 とにかく高揚しなくて面倒だった&この結果が650%のダイスなのかどうなのかスッキリしない

ってのが大きいかも。それでも結果として一枚の写真が残ったのは、「悪くない」けどさ(^^。

●クリスの濃い部屋~イカサマ刧火で対グラソン16億~
https://www.youtube.com/watch?v=btj8bZs6__E

つか!今の今気付いたこと!!

 グラソンは精霊だから、スピリットキラーは通ってもバードキラーは通ってないわ!!

だから、むしろ攻撃30%装備を全部スピリットキラーにして、幻獣をテトラからオーディンにした方が「確実に」ダメージは伸びるわ。

 しまったーーー!!と言う思いと、

 まだ伸ばせそう!

という思いが同時に去来。てか、今度やる時は、、、

・ジタンに天下御免を持たせて相手のダメージカット付与を外したり、氷付与をミステアに外して貰いつつ序盤にフリーエナジーを使ってリミバを溜めさせる。
※連続デスペルで二回目をジタンに、、、は実はスゲェむずかったわ。

もちろんライフデジョンで自分以外のMPを30%回復させるのもいい。ハンターフィーナが居れば思う存分使える。麻痺無効がないのは要注意。自陣に天下を使うことを考えるなら、攻撃力は極力下げたい、、、が、実は結構強いんだよなこの子は。

つかダメージカットさえ付与されてなければ、暗黒の刃状態の常闇がグラソンを倒すのは安定するはずなので、むしろ自陣天下は不要か。それよりリュックのポーチで早めにフィーナのリミバゲージを溜める方が得策か。

・ハンターフィーナに覇者の闘気を装備。あとは地味に回復するだけ。モグの心得をカモフラに変えるべきかは思案。

・劫火のフレをオーディンに。スピリットキラーてんこ盛りに。

・常闇とミステアは問題なしかな。

 普通の人は「次回」に回すが、僕は回さない。なぜなら、

 ダメな大人だから。

●目指せ20億!

 ハイ成功。ちなみに上級。

でも思ったほど伸びなかったな~

 21億4748万3647

ネギをジタンにしたのは大成功で、MPに関する不安はゼロに。あと上位でのチャレンジだと氷を付与されないのか、たまたま確実に倒してたから付与されなかったのかわからないけど、ジタンのフリーエナジーという無属性でもグラソンを落とすことが出来、むしろ彼のカウンターで本体が落ちたらどうしよう、、、みたいなレベルだった。さすが上級。敵が柔らかい。

グラソン相手でアタックすることのメリットとしては、

・無限に沸く

これが大きい。劫火はフレイムアクス、常闇が通常攻撃で2匹のグラソンを落としつつ、常闇とジタンにカモフラ、ハンターフィーナも覇者の闘気でほぼMPは気にしなくてよくなったし、そもそもダメージが小さい上にみんな防御して「高揚」が来るのを待つだけ。来たら、

フィーナリミバ、暗黒の罪科、聖光爆裂破、フルチャージスタンプ。

フィーナのリミバが地味に全体攻撃を兼ねていて、運が良ければこの攻撃で再度リミバが溜まる。
※オーバーライド、ガイオンアーム、プロディジーゴーグル、覇者の闘気、モグの心得の最強リミバ体制だからってのも大きいけど

高揚が連続で来て、リミバも連続で貯まった時もあり、試行回数的にはそこそこがんばった感じだったのだけど、、、

 スッキリしないのは、詳細戦歴の数字。

1T最大与ダメージ数   2092956177
1HIT最大与ダメージ数  2147483647

なんで1HITより1ターンのが低いのか。全く理由が分からない。ただまぁ、今回は前回と違ってかなり試行したので、
※20回くらいかな

ある程度は上限に近い数値が出てると思う。つか前回の数字だと割とサクッと抜かれちゃう気がしたんだよね。あくまで何となくだけど。でも今回は、

 スピリット3、王土1、デッシュ2、ムジンオウメイル、ライドヘルム

つまり、僕が考えられる最上の装備で出した数字なので、コレ以上はなかなか出ないんじゃないかな、と。彼はプリッシュの髪飾りもブレイブスーツも装備出来ないから。
※まぁ光耀の指輪×2を持ってこられたらどうもこうもないか

ともかく、それなりにスッキリしたって話だ。いい暇つぶしになったよ(^^。

●クリスの濃い部屋~その216~イカサマ刧火21億!なのだが、、、
https://www.youtube.com/watch?v=XwxHC3hHNcc

| | コメント (2)

2017年4月 5日 (水)

阿部真央の「母であるために」がスゲェムカつく

たかが歌に何を言ってるんだって話だけど、何年かに一度、どうしてもムカついてしょうがない歌に遭遇してしまうという話。っていうか、

 スゲェ気持ち悪い。

人によっては凄く共感する人も居るらしいけど、オレに言わせれば、

 こんな歌に共感するヤツには絶対共感出来ない。

どんな歌かというと、要は母になった自分が子供に向けて「あなたの母でよかったよ」という歌だ。いわゆる「子供に対して生まれてきてくれてありがとう」という歌の変化球とも言えるけど、

 こんな気持ち悪い母親、自分が子供だったらドン引きだわ。

てか調べたらこの阿部真央、

 かなり普通のギャル系美人。

年齢は27歳で、バツイチ。当然子持ち。離婚理由は明らかにされてないけど、

 こんな気持ち悪い女じゃ、別れたくもなるわ。

って感じ。全部歌詞を転載するのはマズかろうと思うので、特に僕が虫ずが走るところをいくつか書く。何度も言うけど、別に好きな人は好きでいいよ。僕が大嫌いなだけだから。

 ♪ご飯の美味しいところは全部あなたが食べて下さい

言わんでいいだろ。言葉にせんでいいだろ。なんだその恩着せがましい言い方。遠回しに言えば「だからあなたも子供が出来たらそうしなさい」と言ってるように聞こえる。だって「言っちゃってんだから」。仮に子供がまだ言葉もしゃべれないような年齢だったとしてもだ。歌は残る大人になる過程で耳に入ることもあるだろういや、まず間違いなく(人づてかも知れないが)聴くことになるだろう。

 お母さん、そんな風に思って僕にギンナン食わせてたの!?大嫌いだってのに。

わかんねぇだろ、美味しいかどうか何て。何そのひとりよがり。何その思い込み。じゃあなにか、「本人が欲しがってるものは全部与える」とでも?

 そんな風に育てられた人間がまともな大人になるわけねぇだろ。

♪身も凍えるような寒い夜には 母のコートを巻いて下さい

私はガマンしますよ、と。私は風邪をひいてもアナタには風邪ひかせないようにしますそれは私のコートを貸して上げることですよ、と。

 オレなら二人で暖かくなる方法を考えるね。あと、母ひとり子一人なのにお袋さんの方が風邪で倒れたら、結果そっちのが困ることだってあるだろ。もっとよく考えろよと。なんつーひとりよがりか。子供の気持ちになって、「私のためにお母さんが寒い思いをしてる」のが嬉しいとでも?

♪母より綺麗で気立てが良くて 強い彼女を連れて来なさい

 つまり、私が認めた人以外絶対許さないわよ、と。

マザコンの典型。でもってそんな子は居ない(実際はいくらでも居るのだがそれを一切認めない)事実。

♪母があなたの母であること あなたはいつの日か少し嫌になるかも知れない

 そりゃメチャメチャ嫌がるわ。縁切りたくなるわ。もはやメンヘラだろこんな「子離れ出来ませんアピール」を一方的に注ぎ込むような輩は。

億歩譲って、仮に自分がこの「母」と同じような気持ちになったとする。じゃあそれを子供に伝えようと思う!?伝えた果てに子供がどう思うか考えられる?

 いつもそんな風に思ってくれてたんだ、ママありがと!

キーモチーワルーーーイ!親が親なら子も子か。重度のエディプスコンプレックスか。勢い余って父親殺害か!?本人たちが「今」幸せならそれでいいのか。大人になって独り立ちする日のこと考えたら、とてもついて行けない。この歌に感銘を受けるような「母」の年齢が気になる。てか最初聞いたとき、

 これ、ホントに子を持つ母親が作ったの?いったいいくつの人?自分のこと「母は」なんて「言うぅ?」。

自分のおふくろが「母は幸せです」なんて言い出したらどうする?頭おかしくなったんじゃないかって思うわ。せいぜい「生まれてきてくれてありがとう」だろ。「父は幸せです」とか高二の娘に言って「そんな風に思ってくれてたんだ、パパ大好き!」とでも言うとでも?体温下がるわ。

 だいたい自分の母親にそんな風に言って欲しかったわけ?

どんだけ辛く苦しい子供生活を送ってきたんだよって話。てか、被害妄想の塊がこじれてこじれてこんな歌を書いちゃうの?

てか、「母であるために」自分に呪文のように言い聞かせてるのか?でないと子供のことを殺しちゃいそうだからか?怖すぎるだろ。アンタのためにマジメに貯金始めるって、責任転嫁か!?「私はあなたが好き、私はあなたが好き、、私はあなたが、、、」。ひとりでノートにでも書いてろ。もはやホラーだわ。

職場の有線放送で掛かる度にイヤでも耳に入ってくる。マジ勘弁して欲しい。一言一句全て嫌い。ちなみに僕は「トイレの神様」も大嫌い。この歌もトイレも、

 商売のニオイしかしねぇ。

「この視点は新しいから売れるよ」ってニオイしかしねぇ。背筋がゾッとする。宗教か!?ちなみに声も嫌い。

・・・

もし僕が彼女の友人で、今度こんな歌を出そうと思ってるんだけど、って相談を持ちかけられたとしたら、「売れると思う。でも嫌いな人は相当嫌いだとも思う」って言ったと思う。「売れるんなら出そうかな」。「子供食わせて行かなきゃならないのは事実だし、いいんじゃない?(私は気持ち悪いけど)」。

 まぁそんな風に考えるヤツは、彼女の友人にはならないと思うけどさ。

| | コメント (26)

2017年4月 4日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その215~

前回はいくらなんでも長すぎたと思いつつ、書きたいことがあるので書く。それほど長くはならない予定。

●交換アイテム

今回はいつもより魅力的な景品がある。全て書き出してみると、、、

・金チケ 2000*1 6000*1 12000*1
・レアチケ 500*2 1000*3 3000*2 6000*3
・兜 6000*1 アクセ15000*1
・HP防御10% 1200*20個
・モグ 30000*1
・覚醒素材※概ね200まで 160*(17+60+6+60+26) 320*8
・スタクオ 300*4
・神晶石※攻め、守り、技巧辺りを予定 100000*3

 締めて 45万3800pts

手持ちが65062 高難度ボーナスが10000 差引 37万8738

一周約1200pts 315.615周
スタミナ換算 4102.995
日数換算 14.24651日

ボーナスキャラが一切出ない場合は、全てのスタミナを注いだとしてもちと足りない。

神晶石を諦めた場合は、同じ計算で2.96日。割とあっという間に達成出来る数字だ。

現状僕のスタミナは163。100ラピスで163回復として、一周13で割って12.538周。
1周1200ptsもらえるとして、100ラピスあたり15046pts。
10万神晶石で換算すると、約700ラピスで1個手に入る。

てか、たまたまかも知れないし、そうじゃないかも知れないけど、

 今回ボーナスキャラの出がいい。

金チケとガーダーアクセが魅力的で、虹2体の「攻め姿勢」を鑑みると、もしかしたらホントにボーナスキャラ出現率が高めてあるかも知れない。

ともかく、今はちと気が大きくなっているので、ラピス割るなら割ってもいいかな、とちょっと思ってたりはするかな。現時点で神晶石の使い道が明確化されてるわけじゃないんだけど、もし劫火、常闇、ねぎ、ハンターレイン、アヤカの私的大放出期間に入ったら一気に足りなくなる可能性もある。今のウチにその準備をしておくのは、まんざら悪いことでもないかな、って感じだ。
※そう考えると、守り、癒し、技巧、どの晶石も並列に貴重な気がする。ただ、圧倒的に消費量が大きいのは攻めなので、攻め神晶石だけは最低でも抑えておくべきだろうな~。

●物理アタッカー考察

文字にすると短いけど、そこそこ時間を掛けて抽出したデータを元に、物理アタッカーの中のベアトリクスの位置みたいなものを考えてみる。

◎パラメータ比較

・ポットMAX
・武器装備時の上昇値含む

・自前二刀持ちは攻撃50%加算※一概には言えないけど基本は二刀運用だと思うので。あと、僕は源氏の小手を持っていないので

・アビ覚醒済みのキャラはそれも含む

つまり、割とリアルな数値で比較してみようという話。
※△は覚醒済み クラウド以外オートリフレ5%
※LBはリミバチャージ +2はフィルレート+200%、1P2Pは毎ターン溜まる

・ベアトリクス HP5223 MP223 攻380 防161 魔262 精206 LB20
△オルランドゥ HP6016 MP207 攻396 防150 魔150 精142 LB16+2
△アイリーン  HP5723 MP256 攻396 防146 魔148 精145 LB16+2
△ティーダ   HP5337 MP280 攻404 防156 魔151 精154 LB16+2
・騎士ディリータHP5066 MP218 攻340 防184 魔143 精147 LB16
・常闇     HP4920 MP279 攻306 防194 魔186 精181 LB16
・劫火     HP5319 MP234 攻321 防189 魔139 精156 LB16
・たまねぎ剣士 HP5241 MP295 攻441 防146 魔145 精151 LB24+1P
・ノクティス  HP5556 MP323 攻338 防180 魔180 精199 LB30
・ニックス   HP4814 MP227 攻420 防146 魔174 精156 LB20
・クラウド   HP6153 MP345 攻252 防189 魔210 精201 LB30+3P

 平均     HP5397 MP262 攻363 防167 魔171 精167

 計算はしてみたものの、劫火は実質斧で使うことはないし、ダイスを比較に入れるのは困難かな、と思った。クラウドも二刀運用がベースの他のキャラとは勝手が違いすぎるかな、とも。あくまで参考。

◎メインアビリティ比較

※クラウド以外二刀換算。耐性ダウンを持つキャラはそれも踏まえて倍率算出
 →200%&50%防御無視&光耐性50%ダウンなら、400+400*1.5=1000%
  →ただしアイリーンは計算間違ってるかも。500+500*1.75=1375。あってる?
※ねぎはカッターの数値

 メインアビ(単体)&特記事項

・ベアトリクス 1062%8HIT リミバ1040%攻魔64%デバフ
・オルランドゥ 1300%7HIT
・アイリーン  1375%7HIT 石機械に75%キラー
・ティーダ   1440%12HIT 獣鳥悪魔に50%キラー
・騎士ディリータ1250%1HIT リミバ410%攻魔64%デバフ
・常闇     1000%7HIT リミバ390%防御64%デバフ
・劫火     1000%1HIT 実質500%一刀ダイス運用。高揚後は1000%
・たまねぎ剣士 1040%16HIT リミバ全体800%105%味方攻撃バフ74%防御デバフ
・ノクティス  1000%   次ターン2000% リミバ1480%
・ニックス   1500%   自傷40%(20%×二刀) リミバ1040%
・クラウド   550%1HIT  リミバ2100%

・・・

ミスがある可能性が高いことをまずお断りしつつ、一番驚いたのは、

 ティーダが強ぇぇ!

あんま話題に上らなかったけど、僕の計算が間違ってなければ、獣鳥悪魔に対しては最強っぽい。攻撃404はカーミルの水霊の剣で二刀化すれば二刀流枠を空けつつさらに火力を高められる。エレチェがないのは武器種でフォロー出来るし、、、まぁチェインそのものが難しいのが評価を下げてるポイントなのかも。単体運用ならたぶんピカイチ火力。

あとやっぱりというか地味にというか、小手難民にはねぎが強い。アビ倍率こそ際立ってないものの、二刀持ちで攻撃力を高めやすく、HIT数も多い上にガイオンアームがデフォなのでリミバも稼ぎやすい。リミバの効果も改めて見るとかなり素晴らしいし、4属性攻撃&耐性UPと使い勝手の良さは群を抜いている。

エレチェで言えばやはりオルが攻撃力も踏まえて使いやすそう。相手が石機械以外なら「間違いない」感じか。自陣にオル常覚醒アグが2体居る人はそれだけでも心強いが、覚醒オルなら火力も必要十分という感じ。エクスカリバーIIが2本欲しいだろうな~。

それまでは騎士ディリの十八番だった攻魔デバフ64%は、ベアトリクスの登場でかなり影が薄くなった。メインアビ倍率こそベティより上ではあるものの、攻撃力は惨敗(-40)。エクスカリバーIIでさらに差が開いてしまう感じ。てかベティは騎士ディリとかなり近い印象すらあるな。

常闇に関しては、もう完全にアタッカーという感じじゃなくなっている。

 ・アリーナの二連斬
 ・劫火をグラビガで削る
 ・インパクトでデバフ
 ・たまに罪科でエレチェ貢献

まぁそれで十分なのかも知れないが。

正直ノクトとクラウド、劫火の3体は「我が道を行く」チューンで、このメンツの中では異色感出まくり。3人ともチェインが得意という印象はないので、フィニッシャー運用かなぁと思いつつ、劫火以外はそこまで取りざたされている気もしない。それはたぶん、

 ノクトはアリーナが主戦場

 クラウドは磨くのが大変過ぎる

からかな、と。少なくともベアトリクスと比較する感じじゃないかな。

パラメータも覗きつつベアトリクスも検証していく。

HPはクラウド、オルが6000オーバーで、ニックス、常闇が5000アンダー。とは言え、そこまで大きな違いはないと思うし、そもそもHPポットを全て注げる人はかなり少数派だろうから、「ドングリの背比べ」と言うところか。

MPはリフレ無しのクラウドが一番高く、リフレアリではノクトが最高323。アビはどのキャラも45-52くらいの消費で、長期戦はそこまで得意じゃないが、強いて言えばベアトリクスにはオルや常闇が持つアスピル剣がない。

ただ、実際問題ラムザのようなMPヒーラーなしの強敵戦はどのみちキツいから、そこまで深刻に考える必要はないかも知れない。

あとMPだけでなくリミバに関しても、ニックス同様自前チャージ手段がなく、
※自身のトラマスには25%フィルレートが付いているが、エクスカリバー運用がベースになる彼女向きではない。そもそも25%では焼け石に水だし。
せっかく高威力のリミバを持っていても、活かすのは難しい。

一方で攻撃力の数値に関してはなかなかのもの。自前二刀やアビ覚醒キャラを除けば最高レベルで、同様にハイブリッドアタックを使いこなすノクトと比べても、

 攻撃+魔法= ベティ642 ノクト518

かなりの差がある。光耀の指輪というワイルドカードがあるにせよ、300%のハイブリッドアタックと600%のハイブリッドアタックでは、はじき出されるダメージは比較にならないレベルだろう。

また、精神の値でもベアトリクスはなかなか、、、というかこの中でトップ。アレイズに精神値は不要だが、単純に魔法攻撃に強いのは心強いし、地味にホーリーが使える点も、活きる場面があるかも知れない。もし今後スターグローブのような攻防魔精UPのアクセやアビが手に入るようなら、彼女のポテンシャルはより輝きを増す。つかかなり欲しい。

・・・

◎まとめ

ベアトリクスは、

×悪い点

・覚醒アタッカーと比べたら火力は低い

・MPマネジもシビア

・リミバが溜めづらい

・暗闇と睡眠が無効化出来ない

・フレがほぼ居ないのでフルのエレチェが絶望的

・女の子なので修練の衣が装備出来ない

○良い点

・精神が高く魔法に強い

・攻魔がバランス良く強く、全体ハイブリッドもそこそこ強い
 ※つっても光輝と比べると薄味ではあるので、特化型の火力には及ばない。つかそもそもハイブリッドが最適性の敵がまだ居ないし、ハイブリ寄りに仕上げると当然物理は弱くなる

・フィニッシュアビとチェインアビを一応両方持っている

・未覚醒自前二刀無しの中では攻撃力が高い

・地味に防具が充実(盾重盾帽子兜服鎧重鎧)

・アレイズ(とケアルラエスナホーリー)が使える、、、が実際それが活きる場面は少ないだろうな。
→蘇生しても、バフが外れてたらまたすぐ殺されるような強敵以外ではアヤカで十分だから

・麻痺混乱石化無効。特に混乱無効はデカい。

・イレイサー同値の防精デバフが使える

・・・つまり彼女は、、、

 (オルランドゥ+ノクト)÷2

覚醒オルほど火力もエレチェもなく、ノクトのように細かくいろんなことが出来るわけでもない。
※MP回復とか回避とか

アタッカーとしては「物理寄りハイブリッド」という位置づけで、自陣に光輝が居なかった僕には福音ではあるものの、現時点で晴れ舞台はまだ、という感じかな。

◎自陣に組み込むとしたら

ストイベやメインストーリーなどで使う「レギュラー」は、現状、

 皇帝、アヤカ、劫火、常闇、ネギ

を基本にしているが、ここにベティの席を設けるとしたら、

 抜けるのは劫火か。

ちなみにベティにフェンリルを装備させれば、
※攻魔幻獣なので相性も悪くない

ベティ 雷、光、闇、氷
ネギ 土、風、火、水

と、ネギと二人で全属性攻撃をカバー出来るし、劫火が担っていたフィニッシャーも、(ダイスほどの威力はないが)それなりにはこなせる。

ただ、ラムザなしで回ろうとした場合、劫火が持っている鼓舞(攻魔80%バフ)がないとか、常闇のインパクトの劣化デバフ(攻魔デバフがない)とかで、1ターン目に出来る準備行動がないと言えばない。せめてリレイズやプロテガシェルガを持っていれば、とも思うが、それは無い物ねだりというヤツだろうな。

まぁ皇帝を外してソレイユを入れれば、普通にバフ掛けしてアタッカーとしての仕事をすればいい。何度も書いてるけど、物理防御が高いような相手にはハイブリッドアタックは間違いなく有効だし、ソレイユのシュベルト&ガウクラタンツで攻魔120%バフが掛かる意味も大きい。まぁ2ターン使うと言えば使うバフだけども。

 主役を期待しなければ、そこそこの仕事は十分してくれそうなバイプレイヤー

って感じかな。

覚醒アイリーンやオル、クラウドやノクトと比べると、華やかさの点で劣るのは、間違いないだろうけど。

・・・

「アグリアスとベアトリクスどっちが強い?」って書き込みがアルテマにあったけど、

・アグリアス   HP5103 MP239 攻289 防169 魔147 精147

で、攻撃力の差は歴然(-91)。精神もかなり開きがある(-59)。また、アビに関しても、チェイン系400%と425%だけでなく、530%もハイブリ600%もあるベティの方が「数値的には」強い。

 つまり、エレチェ要員としての価値をどこまで見いだせるか。

連続魔でWケアルガを使わせれば確かに便利だとは思うけど、だったらヒーラーは何するんだって話だし、
※だからこそベティのアレイズにも大した価値を見いだせないわけで

彼女の防御力ではかばう要員としてそこまでの信頼は難しい。っていうか、結論、

 アグリを覚醒させる=晶石を食わせてでもエレチェメンが欲しい

ってことに尽きると思う。僕も常闇が居なかったら覚醒させてたと思うけど、「2体自陣で用意する」ためには、あの大量の晶石はもったいないかなぁってのが今のところ本音なんだよな。

---------------

既に課金して、久々に2万以上のラピスを目にすると、ちょっと気が大きくなる。が、もちろん使わない。てか、ほんのちょっとだけ、

 ベティ×2とか居たら強いんだろうな~

とは思うけど、トラマスもそこまで魅力的じゃないし、ガシャは次までストップって感じかな。

追記

実際に少し試してみたけど、ビーストキラー×イフリートで物理特化の場合、ネズミダメージはショック113万/一刀目。2戦目のネズミでは二体それぞれにヒットして113万×2の計226万というところ。セイントブリンガーだと二刀目に耐性ダウンボーナスが加算されるが、その分ベース火力が低いため、実質合計値は変わらないはず。

で、同じくハイブリ寄りにチューンした場合のクライムハザードが130万くらい。全体攻撃であること、物防が高い相手には有効であることを鑑みれば、意味がないとは言わないが、やっぱり大きく見劣りするのは間違いない。ただ、同時に「そこ」が彼女の持ち味でもある。「強者」のような連戦で毛色の違う相手を次々に倒して行くようなシチュエーションになった場合でこそ、真価を発揮するキャラかも知れないな。

つかやっぱ単発ダメ表示のあるキャラはわかりやすくていい。心からそう思うわ。いくらオルやアイリーンが強いって言っても「合計いくつだよ!?」って感じだもんな。フラッシュ暗算とか得意ならわかるのかもだけど。

| | コメント (3)

2017年4月 3日 (月)

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド~その15~

さすがにピークは過ぎた。が、世界はまだまだ見所がある感じ。昨日は仕事が休みだったけど、

 たぶん15時間くらいやった。

プレイ時間は「140時間以上」。たぶん、いや間違いなくゼルダ最長だ。

ネットで本作の評判を読むのが凄く楽しい。てか、実際の本数で言えば、ポケモンや妖怪ウォッチ、モンハンなどと比べて微々たるものだから、影響力という意味ではまだまだなんだろうな、とは思うけど、それでも、

 みんなが褒めてるのが凄く心地よい。

今日日、どんな素晴らしいコンテンツであろうと、「けなすことが美学」みたいな連中が凄く多い。それでもちゃんと自分の言葉で紡いであればまだしも、やってもないのにネットの評判見て追い打ち掛けるようなコピペ罵声が凄く多い。実際本作に関しても「指摘できる欠点」はいくつかある。でも、

 それを補ってあまりあるプラスが、ゼルダを圧倒的な名作へと押し上げている。

「減点法なら9点、加点法なら10点」。まさにゼルダはそういうゲームだと思う。

まぁ僕の評価は世間とは違うから、満点はそう簡単には出せないんだけどね。まぁ、

 裏ゼルダがあったら満点だ。

それがない以上、一作目を超えたとはジャッジ出来ない。でもそれ以外、普通に判断出来るファクターだけで言えば、本当に良くできてる。
※あ、音楽もイマイチだったわ。やっぱ9点だ。

このハイラルという広大なフィールドが、全然間延びせず、飽きさせず、楽しませ続けてくれる。みんな「何がいいかよくわからないが、面白い」と言っているが、僕なりの表現をするなら、

 「360度、どっちに向かっても正解がある。」

よくオープンワールドのゲームは「何をしてもいい」「したいことが出来る」「自由度が高い」と称される。しかし、実際に遊んでみて「何でも出来る、どこへでも出来る」ことが、「楽しさに繋がっていることはそれほど多くない」。つまり、

 大抵のオープンワールドは、自由度はあっても、実際に楽しむためには、ある程度不自由なレールに沿う必要がある。

しかし、ゼルダは違う。最初のチュートリアルエリアを抜ければ、あとは北へ向かおうと南へ向かおうと、どっちに進んでも「満足の行く正解」が待っている。

一応の指針としてマーカーは表示されるが、そっちに向かわなくても全然楽しい。よくあるのは、順路に沿わないと敵が強すぎてとてもじゃないけど進めないケース。

 ゼルダはどっちへ向かっても強い敵は出てくるし、弱い敵も出てくる。

実際武器の枠を増やしてない状況でも、ラスボスと対峙することが出来たし、ストーリーを追うのもプレイヤーに任されている。

どっちへ向かっても祠はあるし、祠をクリアしていけば体力やスタミナを強化することが出来る。どっちへ向かっても「そこでしかない特別な場所」があり、大小様々な目的がちりばめられている。

本作は、これまでのゼルダと比べると、圧倒的にフィールドが広い。その分、これまでのような高密度なイベントは難しいと制作動画で語られていた。が、

 事実は違う。

ここまで広いフィールドに、これほど高密度なイベントがちりばめられたゲームは、過去に例を見ない。「何かあって欲しい」と期待する場所には、必ずと言っていいほど何かある。ささやかなコログの登場は、それひとつでは大きな事件ではないが、重要なのはプレイヤーの時間が無駄にならないということだ。

敵を倒して経験値が得られないゼルダのようなタイトルでは、その行動が徒労に終わる可能性がとても高い。強敵や経験値のもらえるイベントを用意出来ないからだ。

しかし、その世界の完成度、物理演算にしても気温にしても、採取素材にしても風景にしても、やっていて無駄だったと思わせることがない。これは本当に凄いこと。そして何より、

 海外のオープンワールド系と比べ、圧倒的に気持ちいい操作感と、効果音が、ゲームへの没入感を高めてくれる。
※つっても僕がやったのはオブリビオンとスカイリム少々くらいだけど。

このゼルダは、アクションゲームであり、アドベンチャーゲームであり、パズルゲームであり、ロールプレイングゲームでもある。

広いフィールドは、巨大なオブジェを使った仕掛けも随所に、そして存分に配置してくれている。他のゲームならこれがクライマックスかと思えるような巨大な石像が、ささやかなパズルと祠の出現という報酬だけのために存在する。

 なんと贅沢なことか。

その上でコログも居る。素材も落ちてたりする。

昨日はついに、念願のシノビマスを発見した。さっそく図鑑に登録し、センサーで一匹残らず探しまくる。次の赤い月が楽しみ。巡回コースに折り込み確定。思えば巡回コースもプレイを重ねる事に変わってきた。最初は赤い月が(敵の復活だけでなく読み込みも含めて)嫌だなぁと思っていたが、今では結構待ち遠しい。早く来い来い赤い月。
※正しくは「赤き月」だけど

本作はやっぱりスロースタートだったと思う。ナビキャラ不在は当面の目標を意識しづらくさせるし、これまでのゼルダとのギャップを埋める為に必要十分なステップをレクチャーさせる必要もある。そう言う意味では、初代の、

 目の前の穴に最初の剣がある

ただそれだけの導入だけでゲームが回り始めるわかりやすさ、いい意味でのシンプルさには敵わなかったのかも知れないが、全体のボリュームを鑑みれば、それもまた仕方ないことだったのだと思う。初代にあった砂漠、森、草原、雪山、火山、、、全ての規模が冗談でも何でもなく数千倍にも広がっているのだ。

 広い、が広いのがウリじゃない。

こないだ訪れた北にある森は、外周を毒の沼に囲まれ、来る者を拒むような黒い雲に覆われていた。普通こう言うところは「正門」と呼べるような入り口から入って順路と思しきルートを辿ってゴールを目指す。

 本作は全く違う。

「アイスメーカー」と呼ばれるスキルを使って毒沼に足場を作り、全く別の方角から侵入。「試練を与える・・・」メッセージが表示され、何の指針もなく真っ暗なエリアを探索することに。
※ちなみに「正門」から入ると、松明とそれを使って点ける灯籠が並んでいるのだが、当然そんなものはない

 この暗さ、マジパネェ・・・

でも僕は瞬時にジャッジする。「ビタロックのセンサーライトで地形をある程度は判断出来る」。足下の沼はアイスメーカーで、歩みが止まれば正面には壁があるし、

 真っ暗を真っ暗じゃなくする方法はある。

探索は困難を極めたが、途中入り口付近にたどり着き、松明とその使用法でグッと攻略が楽になった。でも思ったのは、

 順路じゃなくて良かったってこと。

入り口から入ってたらあの暗さや緊張感は味わえなかったし、そこでのノウハウがあるからこそ、松明が無くなったときにも焦らずに対処出来る。素早く荷物から薪の束とファイアチュチュゼリーを出し、地面に置いて、矢で射る。火打ち石では暗闇で光らないが、ファイアチュチュゼリーなら視認も出来る。たき火が出来るだけで周囲の安心感は段違いだ。何なら朝まで時間を潰せば、コウモリの大群に襲われる心配もなくなる。

行方不明の奥さんを捜して、ハイラル川を南下していく。「捜す」という行為は、勢い細かなところまでつぶさに見ながらの移動となり、以前は気付かなかったコログを数匹見つけつつ、ゴールとも呼べるハイラル湖に到着。「もしかしたらハイラル湖まで流されてしまってるかも・・・」と心配する旦那さん。前回来たときは見つけられなかったが、今回は気合いが違う。

外周からきっちりチェックして、これまたいくつものコログを見つける。ちなみに「コログ」とは、何匹か集めることで持てる武器のや盾の枠を増やすことが出来るコレクション要素。つっても増やせば増やすほど次のゴールは遠くなるのだが、見つけて嬉しくないものではない。

広大なハイラル湖だが、地図上で見れば小さな水たまり。このギャップにまた世界の広さを感じるが、かなりの時間を掛けて一周するも奥さんの姿はない。

うーむ。腕組みしつつ今度は橋の下や中州に探索の手を広げる。既に探索済みの中州は勢い最後の最後になったのだが、、、

 そこに普通に泳いでた。でもって岸に上がってこちらが声を掛けたら、、、

 「♪大漁 大漁」

おーい。旦那さんスゲェ心配してたぞぃ!てかこの温度差に思わずにニヤリとしてしまう。僕自身彼女をかなりの時間捜していたわけで、岸に打ち上げられて這々の体なんじゃないかとか、まだ川を流されてる最中なんじゃないかとか、、、。

 「すっかり忘れてた!」

その口が言うかぁーーー!!(笑。いろいろ許せてしまうのだ。いろいろ認めてしまう。もし彼女を見つけることが出来なくても、コログは10匹くらい見つけたと思うし、前述のシノビマスも副産物で見つけることが出来た。コログと一言で言っても中にはかなりテクニカルな隠され方をされているものもあり、その都度頭をひねってはささやかな達成感を味わわせて貰えたりする。

 やるな、と。

 ゼルダ、地味にスゲェよな、と。

ちなみにずっとわからなかった、でもって今でも正解がわからない、でもたぶん「そうだろうな」と想像するコログが、

 池や川にある8つくらいの石の足場で出来た小さな円。

葉っぱで出来た円は、上からダイビング着水すればクリアなのだけど、この石の円は、、、。

 たぶん、水に落ちずに石を一周渡りきるとクリアなんだろうと思う。

思うのだが出来ないっ!でも違うかも知れない。もどかしいと思いつつ、「そういうわからないことがあってもいい」と思える。そのくらい世界は広く、些細なことを「些細なことのままで」いられる。

最後の神獣(ゲルド:ナボリス)も難しかったが、ここでは僕にとって本作唯一と言っていい後悔の念に苛まれることになった。

本作は、謎解きに際しこれまでとは違う「緩さ」がある。複数の解法があるものが多いし、時に強引と思えるような方法でも、まかり通ってしまうことがある。

ナボリスの攻略は、そんな中、自分の中で「やっちゃいけなかったか」と思える方法を使ってしまった。あまりにわからなかったので、

 ついついリーバルトルネードを使ってしまった!

リーバルトルネードとは、その場で高く舞い上がるスキル。リトの村に居る神獣をクリアすると手に入るのスキルなのだけど、

 順路のない本作では、ナボリスから挑戦しても必ずクリア出来る様に作られていたはずなのだ。

それをオレは、、、オレはーーー!!!ハァハァ、、、チクショーーーオレのバカーーー!!

つか神獣は一回クリアしちゃうと一切入れなくなっちゃうのがちょっぴり残念。いつでもリトライ出来たらいいのにってちょっとだけ思った。

でも話自体は嫌いじゃない。てか、

 ゲルドの町くらいの大きさが限界だと思う。

あれ以上広いともう無理、覚えられない。ゾーラの里みたいにNPCが少ないとこならまだしも、あれだけ店と人が多い町だと、

 疲れちゃう。本作で一番疲れちゃうトコロ、それがゲルドの町。

何つか、「他の密度バランス」に慣れてると、あの高密度エリアに「酔ってしまう」みたいな?まぁ言うほど広くもないっちゃないんだけど。

・・・ともかく、

あとは細々としたエリア探索と、ゲルド関連のミニミッションくらいで、ゴールは手を伸ばせば届くほどのところにある。

 クリアしちゃおうか迷う。

クリアすることでモチベが激減することも十分考えられる。てかこの世界から抜け出ることが凄くスゴーーーークもったいない気がする。

 1年くらいスイッチを触らなくなるんじゃないかって気すらする。

もちっと先送りにするかな。

| | コメント (0)

2017年4月 2日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その214~

※今回二つのネタを繋げたので、ちと長めです。

グラシアールクリア。てか、この子はいろいろ難しいというか、何というか、、、。

 ぶっちゃけみんなはタスキル使った?

これはホント迷うところ。僕は、

 クリアまで使わず、ミッションには使った。

これが僕なりの答えというか、「使わせないことが難しい相手」だったと思うんだよね。

現時点でこの子を倒せる可能性があるくらいにやり込んでる人なら、多くがタスキルの存在を知ってると僕は思う。その上で、あの乱数攻撃。使わないことで敵の攻撃が激化するとかの目に見えたハンデを負わされるわけではないし、単純にスタミナの消費が抑えられる、フレを固定出来る程度のメリットしかない。

 大きいと言えば大きいが、「たかが」と言えばたかがなメリット。

だからこそタスキルのハードルが低くなる。

 もしかしたら作り手もそれを視野に入れていたのではないか、と邪推したくなるほどに。

グラシアールの攻撃は、1ターン目の先制が全てだと言っても過言じゃない。その先制攻撃でアタッカーを落とされなければ、こちらのターンで倒すことが出来てしまうほどの体力しか持ってない。

正しい攻略法としては、先日実装されたミステアをパーティに加え、高いマジックディフェンス能力でみんなを守る、というのが一番オーソドックスなのだろうと思う。

 しかし当然持ってない僕みたいなユーザーも居る。

「だったらフレで、、、」というほど、たとえばラムザやオルほどにはフレ設定してる人は多くないし、大きなスタミナが気楽に試す、チェインの繋がらない自陣アタッカー2体で「何とかなるかどうか」を試すハードルを上げる。

 自陣にオル2とか居れば、フレミステアで問題ないのだろうけど、みんながみんなそう言うわけでもないだろうし、その上でなお乱数の呪縛から逃れられるわけでもないし。

タスキルの是非はともかく、個人的はこういうボスも「大いにあり」だとは思った。今までの長期戦仕様とは全然違うし、かといってお互いのダメージも莫大。
※これはセッツァーのダブルダイス対策であるとも思ったけど。
 →グラシアールのHPは4000万超。お供ですら400万超。ただ火耐性が-1000%なので、こちらが与えるダメージもまた莫大になる。ダブルダイスの恩恵だけが無くなる感じ。

なんだかんだ言って6回くらい挑戦したわけで、使ったスタミナとしてはむしろブラッディムーンやアイガイオンよりも多いくらい。

 ある意味運営に貢献したボスとも言える。

だからこそ(冒頭に書いたように)「いろいろ難しい」と思うんだよね。

 運営としてはタスキルを推奨はしたくない

でも、

 毛色の違う強敵も作りたい。

時間を掛けずに強さを出すには、乱数がなんだかんだ言って手っ取り早い。ブラッディムーンの鼻息も突き詰めれば乱数ではなかったが、あれも「強さの裏付」けがあってこそ。本当の意味の乱数をプレイヤーにぶつけるには、

 こうするしかなかったんだろうな、と。

そういう事情を考えつつも、やっぱり自陣にエレチェメンが2人居ないとか、ミステアが居ないってのが、「枷」になってしまって、正攻法でのクリアを難しくさせてしまう。

 プレイヤーは「出来ることはする」と考えて間違いないと僕は思う。

出来るのにしないのは、モラルがどうとかルールがどうとか以前に、「イレギュラー」だと僕は思う。前々から書いてるけど、i_Phoneのスイコンだって、なんで禁止してるのかよく分からない。いや、わかるのはわかる、

 やれない連中がキレるからだ。それがウザいし、その中にも太客が居るからだ。

だから「やるんなら静かにやれよ」というのが本音なんだと思う。結局今回のグラシアールもそれと同じようなもんで、

 タスキル使うんなら静かに使えよ、と。

そう言うことだったんだろうな、と自分は判断させてもらったけどね。でなければ、、、

・ミステアが出るまでガマンする
 →報酬がそこまで魅力的じゃないのはある意味確信犯かな、と。

・自陣でエレチェアタッカーを用意してフレミステアに期待する

・クリア出来るまで何度もスタミナを費やす

このどれかなのかな、と。

ちなみに、僕の攻略法は、、、

●グラシアール攻略パーティ

・光戦 栄光の杖、アイスシールド、ロビンのマスク、アイスアーマー、レッドノーズ、ラングロフォールド、守神の威光3、モグライズ

・白セシ アサルトアックス、アイスシールド、ドラゴンヘルム、アイスアーマー、月の腕輪、ラングロフォールド、祖国への想い、タフネス3

・白セシ ウリックの短剣、アイスシールド、グランドヘルム、アイスアーマー、守りの腕輪、ラングロフォールド、何とかの何とか(回避が10%攻撃15%)、守護の刻印、山そだち、タフネス

・たまねぎ カリューオー、オニオンソード、ライドヘルム、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング、大鴉のマント、ダークナイトソウル3、大剣の極意

・フレネギ※野良

光戦と白セシ2構成で、たまねぎに流れ弾が極力飛ばないようにした。それでもヤツの攻撃回数は結構あるし、飛んできたら「16000」とかダメージ食らうので、簡単に落ちてしまう。3回ほど失敗したあと、倒した時は5人全員生き残って1ターン目を迎えることが出来たが、死ぬ時は当然光戦も白セシも死ぬ。まぁアイテム禁止じゃないのと、

 地味に白セシのケアルガが活きた。

ねぎのカリューオーの火力は絶大だったが、今思えば「カッター」を使った方がよりダメージは出たかな、とは思った。フレも火属性持ちだったので、炎の輝きじゃなくてもエレチェが出来たし。

ただ、グラシアール本体を倒してから、雑魚で召喚を溜めるのが無理だった、、、というか、

 全速全斬り一発で蒸発しちゃった・・・。
※せっかくイフも装備させてたのに

ここからが地獄の始まりだった、、、とも言える。

イフリートミッションも似たような感じで、グラシアールを倒すところまでは問題ない。加えたメンツは、、、

・アヤカ 栄光の杖 アイスシールド、黒頭巾、ローブオブロード、エクスプロアナックル2、守神の威光2、重盾装備、杖の極意

一応作戦としては、白セシ2体を「殺しながら氷付与を外しつつ地味に幻獣ゲージを溜める」というもので、

 ぶっちゃけそれでクリアはした。

ただ、とにもかくにも幻獣ゲージが溜まらないこと溜まらないこと!

 1時間以上掛かったって話。

冷静に考えれば、ガンガンタスキル使って、アヤカの代わりにガーネットを加えたメンバーで1ターン目生き残ったときにガーネットのアビと全速全斬りで幻獣ゲージを溜め、再度運頼みを抜けて2ターン目に倒した方が遙かに楽だっただろうな、とも思ったのだけど、

 やっぱどっかタスキル使うことに後ろめたさがあったんだよな。

まぁクリア出来たからいいと言えばいいんだけども。

●幻獣ゲージ稼ぎの流れ

・光戦 アームズイレイサー※お供には通る、ブレイブプレゼンス※MP稼ぎ、徐々にMP回復(ラクシュミのアビ)→アヤカ

・白セシ×2 氷付与されてないときは通常攻撃、付与されてたら集中とか防御とかケアルガ

・アヤカ 白セシWリレイズが基本。たまに流れ弾で削られたメンツをケアルジャ。つってもアームズイレイサーが通ってればそこまで減らない

・ねぎ×2 白セシを殺すか防御。理由は全く分からないが、フレの二刀ネギの通常攻撃が一刀分しか白セシに通らず、生き残ってしまうバグが出たので、フレはオニオン切り?で白セシ殺し

アームズイレイサーが切れてるときに数回ヤバイ時があったけど、サイクルを安定させてからは問題なく危なげもなくなった。

 ただ、時間だけはスゲェ掛かった。

途中何度も最初からガーネット入れてやり直そうと思ったけど、「せっかくだしな」って感じで押し切った。ある意味トップクラスに「苦労して」倒したプレイヤーだと思うわ。

・・・まぁクリアしちゃえばそれでヨシって感じは否めないけどさ。

ちなみに、アイスシールドとアイスアーマーに関しては、この戦闘のためにわざわざレシピを取りに行って、それぞれ3個と2個かな、作った。まぁそのくらいの準備はしましたよって話。

●報酬

フローズンハリケーンは、さっそくアリーナのアヤカに持たせて活用。それまでの暴風酸性雨との比較としては、

・フローズンハリケーン 全体266% 30%ストップ3ターン

・暴風酸性雨 全体240% 100%状態異常3種3ターン

という感じで、パッと見暴風酸性雨も悪くないのだけど、やっぱり回避キャラが多い現状を鑑みると、ストップ付与に軍配かな、と。あと、地味にヒット数が多いのもメリットで、アーシェの聖光爆裂斬とよくチェインしてくれる。

結果相手の殲滅力が上がった気がする。つまり、

 クリアする価値がある報酬だったと思う。

他の「帽子&帽子の極意」に関しては、過度な期待をせずに適当なスタメンにデバファーとかバファーとかに持たせるのがちょうどいい感じ。クリア後、同行ミステアに装備させるとかが一番のメリットなのかも知れない。僕は持ってないから出来ないけども。

トラモグも160%近くまで貯まったので、ちょっとくらい使ってもいいとも思うのだけど、コルのトラマスならぬトラウマがまだ癒えきってないってのが本音だったりもするんだよな。

ベアトリクスは無理だろうけど、スタイナー出たら100%注いじゃおうかしら。
→その前にトニトルスとかベントゥスとかノーザンライツだろって話だけど

●ジタン

かなり面白いキャラに仕上がっていて、アルテマ94点は行きすぎだと思いつつもちょっと使ってみたい感じにさせた。

正直「短剣と片手投擲のみ二刀&短剣の極意」を活かすと、火力がそこまで底上げ出来ない。軽く装備して650ほどは、アタッカーとしては全く頼れないレベル。なので、やっぱり使うなら、、

・スティール(盗み)要員

・MP回復要員

この二つかなって感じ。20%の回避と、カウンター発動率が高くても、「全体カウンターじゃないので」アリーナでは活躍出来ないし、火力が低い分、強敵相手にも使いづらい。
ライフ、マジック、フィジカル、メンタル、ぬすみ、ぶんどるの「スティールチャンス」も、40%デバフでは現状心許ない
※インパクトやイレイサーと比べて「5%の差」が大きいのだ
というのが本音だが、どうしても光戦常闇を入れられない戦闘で、かつラムザも使えない、でもMP回復手段が欲しい、死者無しミッションもない、という状況になるなら、

 強敵相手でも面白いかな、と思う。

特にライフデジョンのMP回復量「自分以外の味方全員HPMP30%」はかなり強烈で、軒並み三桁の回復は、心強いの一言。死者無しミッションでは使えないものの、アヤカなどのリレイズ持ち、もっと言えばハンターフィーナのリレイズ&MP回復と併用すれば、パーティ全体のMPをかなり安定して高められる。ちなみに消費は32なので、いざとなればエーテルターボでもまかなえる消費だ。

耐久力もそこそこ高く、20%回避も全体状態異常技もあるので、仕上げ方次第ではアリーナでも運用出来るかも知れないけど、あくまで「やってやれないことはない」レベルかな、と。

ちなみに早速盗み要員として使ってみたのだけど、スティールチャンスは連続魔のような使い方で、ジタンを起動後、すぐさまターゲットを切り替えることで2体から普通に盗むことが出来た。相手が何か持ってさえいれば100%盗めるので、2体100まで育てれば、都合4体同時出現までは全て盗めることになる。僕は嫌いじゃないけど、探索で盗んでまで素材を集めるようなケースは、今後出て来ないかも知れないけどさ。

てか、そんなことより、「エンカウント半減」がジャマ。

盗みたい≒探索で集めたいだと思うのだけど、エンカウント半減持ってたら、

 二人のジタンはマズ無理。敵と会えなくなっちゃう。

アビとかトラマス扱いにして欲しかったって感じだな~。あ、精霊の涙だっけ?あれを探索じゃないクエで稼ぐのにはアリだね。

●ガーネット

アルテマの評価が92点だったかな、ジタンには及ばないまでもかなり高い。つかこの子はもう使い方がわかりきってる。

 幻獣ミッション用。

ほぼそれ以上でもそれ以下でもない感じ。アビで全属性耐性40%UPがあるのは心強いけど、実際それが活かせる相手がいつ出てくるんだって話だし、光と闇以外なら、
※光と闇が絡む可能性は高いのだが、、、
オリーフに連続魔を持たせた方が高い効果が期待出来る気もする。

 やっぱ幻獣用かな、と。

MMKが溢れてたので一応育てたけどさ。

●レイド

1280位くらいでたぶん終了。集めたポイントは475万くらい?一度もラピスを割らず、かつ数回溢れさせた割りには、目標の370万を大幅に上回るポイントまで貯まってしまった。

これからガシャを回さなきゃならないと思うと気が滅入るというか、回すだけならいいんだけど、キャラを一個一個合成して行かなきゃならないのが面倒なんだよな。かといって売却する度胸もないし。てかラングロフォールドなんて20個くらい作ったと思うけど、

 案外使い道が豊富にありまくったからな。

サンクレッドのヤツもあながち軽視出来ないかな、と。

ただ、装備に関しては正直思案中。パパリモとイダを果たして使うのかって感じで、使わないなら装備を作るのもムダと言うことになる。ウェライ専用の斧なんて、一切まともにつかわなかったし。作ってあって、でももう作れないと思うと処分に決断付けにくいし。

 うーむ。

みんなは装備とか覚醒とかさせる?この二人。

●ストーリー&フェンリル

一部ではストーリーボスのヒョウが強いって話が出てるけど、全然思い出せない。なんかいつものストーリー用パーティで割とサクッと倒してしまった気がする。
※アヤカ劫火常闇皇帝ネギ
やっぱボス戦とかは動画に残しておくべきだなぁと。

フェンリルの方も、一戦目で5人クリアを忘れて再戦した以外は、覚醒戦も余裕というか、リミバや幻獣、魔法で倒すみたいなのがなければ、精神的にかなり安心して戦える感じ。一戦目はインパクト、デスペル、歌とかで皇帝のWフレア連発。それでも3ターン掛かったのに、

 覚醒戦は、ティム:ディフェンスキル、常闇:グラビガ→劫火、スーパーテルテルアタックからの劫火ヘビースタンプで、、、

 568万くらい与えて1キル成功。

HPがどの程度あったのかも良くわからないけど、気持ちよく倒せて良かった。

まぁさいの目が良かったってだけかもだけど。

で、

●フェンリルの性能

「なるほどねぇ」という感じのハイブリッド幻獣。習得アビは主にステアップとハイブリッドアタック。ちなみに牙を研ぐと精神集中は、それぞれ10%の攻撃、魔力UPで、繰り返し使うことで最大150%まで上がるという、

 クソみたいなワザ。

あと、攻魔を伸ばすのが常道だと思うけど、その後残った20ポイントの使い道としては、

 間違ってもHPとMPそれぞれ50UPずつだけはしないように。

結果として一切増えなくなってしまう。振るならHP100UPか、MP100UP。もちろんこれで増えるステータスは「HP1oMP1」なので、さすがにこれもタルい。ということで、

 たまに欲しくなる氷属性ブリザドと、闇属性ダークをチョイス。

これは人に寄るとは思うけど、ネギが土、風、水、火属性ワザを持っているので、それを補填出来るかな、と。

 それだけの理由。

とりあえず攻魔57UPは悪くないので、弱点さえ突かれなければ、使ってもいい幻獣って感じかな。

・・・てか、いつの間にこんなに書いたんだ!?

明日はようやく新キャラピックアップ。コレを読まれてる時には既にみなさん一喜一憂してらっしゃることと思いますが、

 何とかスタイナー1体は欲しい。

つかラピスの配布量が増えてるので、ひとまず11連はする予定。そこで何か出て止めるもよし、何にも出ずに、

 全てブルー。金クリからはルルカ。もちろんピックアップもゼロ。

とかだった場合は、チケットを順に使っていく予定。てか、

 どう考えてもエーコの方がハズレ。特にトラマスが微妙。

でも出てくれるなら虹が出て欲しいのも本音。とりあえずスタイナーが出た時点で回すのを止める、、、かなぁって感じかな。

スタイナーの性能に関しては、特攻向きのお手軽デバファー。防精40%ダウンがあるのと、光耐性、雷耐性を下げられるのがポイントかな。

もし(ないとは思うけど)ベアトリクスが出るようなら、これまでの心の課金5400円と併せて、8800円分課金しますわ。あ、別にノクトとかでもいいよ?

●何となく僕の中の金銭的価値

・3000円課金枠 ベアトリクス、ノクト

・1400円課金枠 ラムザ、ロイ、エルフリーデ、クラウド、ネギ、オル、アイリーンなど

・800円くらい心の課金を上げる枠 ミステア、王土

正直言っていくら強くても覚醒済みのオルやアイリーンより未覚醒のエルフリーデやクラウド、ベアトリクスの方が楽しみが残ってて魅力的。つか毎度言ってるけど、やっぱ

 色気が大事

だと思うんだよな。アビ覚醒ってのはある意味嫁入りみたいなもんで、一気に老け込むというか、ファンを引退するというか。もちろん自分の持ちキャラが強くなる分には全然いいんだけどさ。

あー出ないかな~<出ない。

●不羈(ふき)の気焔(きえん)

イダのトラマス「何とかの何とか」が逆に面倒になったので調べた。どちらもワープロで出る単語だったので、そこまで変な(ゲームオリジナルの)言葉じゃなかったみたい。意味は全然わからないし、調べる気もないけど。

・・・

いつものペースを考えると、今回の新ピックアップまでのインターバルがかなり長かった気がする。

 キャラの魅力はともかく、結構みんなガッツリ回す気がする。

「飢えてるから」。ただ、怖いのはみんなが一気に回すことでサーバーに負荷が掛かって、最悪フリーズする可能性。17時直後にささっと11連回して、そしてガッカリして、あとは最終日にチケット消費で回すのが案外得策かも知れないな。

-----------------日付変わって続き---------------

 久々に息が荒くなる感じ。自分の鼓動が聞こえてくる感じ。

 口からはき出す息の温度がいつもより2度くらい高まってる気がする感じ。

 おもむろに胸に手を当てて、冷静さを取り戻そうとする感じ。

 でも冷静になりたくないと改めて喜びをかみしめる感じ。

 ・・・

正直言って今回は「来てくれるかも感」がかなりあった。全然根拠なんてない、もっと言えば、

 そんなのは毎回思っている。

だけど今回は、、、というか昨日の夜とかでも、覚醒の間を回る際、神結晶の出がいいな、と。超級回って出たら超級を、出ない時は中級を。結構なペースで出てくれて、今は神結晶のストックも180個になった。

 いい流れが来てる。

ピックアップ自体メチャメチャ楽しみで、早く17時にならないかな~と渇望&切望して待っていたが、

 なった瞬間は、「あれ?メンテじゃない」

瞬間は忘れてるというヤツ。そう言えばそうだったそうだった。

 では約束通り11連を、、、

金クリが降りてきた時点で「ああ、虹じゃない・・・」と軽く凹む。しかし、希望は捨てない。この先にまだ虹が出てくれる可能性もあるし、ひとまずスタイナーが欲しい。ベティはあきらめてもスタイナーはあきらめきれない。

 頼む!スタイナー出てくれ!!

クリスタルが割れ、出てきたのは、、、

 スタイナー!その人!!

おお、まずはOKOK。でも勝負はこれからだ。

画面が切り替わり、一覧が表示される。

 虹来い頼む!!

・・・パッと見金クリがいっぱい見える、、、が虹は居ない。

うーむ。まぁそんな簡単にはいかないわな。てか、スタイナーが1体出ただけでもよしとしよう。てかてかこないだ1枚でクロウが来てくれたのも含めて、

 流れが来てる感ヒシヒシ。

ちなみにこのときのメンツ(11人)は、

スタイナー、オリーフ、ラグルス、アーベル、エイミ、ティム、レオンハルト、黒のワルツ、ウェライ、アウラ、ケフカ。

金は5枚。てか、いつものハズレ枠がほとんど見あたらないというか、パッと見違和感がスゲェあった。

 ん?パンネロとかカイエンとかシャドウとかは?

言ってしまえば、「ハズレはハズレでも許せるハズレ」がかなり多かった。オリーフはまぁ2体は要らないけどまだまだ新キャラだし、アーベルはダブりOKキャラ。エイミなんて「誰?」ってくらい馴染みが薄かったし、
※トラマスのライヒトパンツァーもよくわからない
ティムは個人的に好き。レオンハルトもまぁ許せる。ニコイチで走れば4個目のDKSも身近になる。黒のワルツが1体なのはやや物足りなかったけど、アウラも許せる、ウェライはまぁ、、、欲しい人も多いみたいだからいっか。ケフカも最悪キャラじゃ全然ない。
 間違いなく流れが来てる!

さっきのブログでは「残りのチケットは最終日に」なんてことも書いたけど、

 今回のは特攻イベント。回すなら「先に」だろ。

ということで、24枚くらいあるチケットをガンガン使って行こうと決意。2枚のレアチケに関しては、

 流れで使うかどうか決めよう

って感じ。

で、一枚目、、、

 金!

スタイナー来い!!期待が乗っかる。特攻イベだからスタイナーが数体来てもそのまま100まで育てる体制だ。

 何が来たと思います?

ヒント1 虹ではありません

ヒント2 イスから落ちそうになりました

ヒント3 スタイナーより嬉しいキャラ

 そう、金クリから生まれ出でたるは、、、

 ミステア!!

バイヤーです。マジバイヤー。意味が分かりません。つまりは

 嬉しいわけです(^^。ニヤニヤノンストップなわけです。

しかし、目的は特攻キャラ。そのまま回して参ります。

 青→ハヤテ

そしてまたも金!!

 でもホープ

 青→コンラッド

もう使うことはないでしょう。

 青→シエラ

トラマスも覚えていません。

 青→ガイ

走らないとは思いますがハズレではないですね。

 青→黒のワルツ

特攻来ました。これで3枚。あと一枚出ればひとまず落ち着けます。
※既存アタッカーを加えて周回が安定するから

 からの、、、金!

てかちょっとよそ見してたら金が来てた!

 からの、、、スタイナー!!

こんなに嬉しいことはそうそうないという内訳。

 11連1回とチケット8枚で、

 スタイナー2、黒のワルツ2、ミステア1

ハッキリ言って大満足です。

 大満足なんだけど、、、

今回は流れが来てる。あと特攻報酬には金チケもあるらしい。
※3枚あるらしい

 今がその時だろ!

思い切って金チケを投入。ええいこの際だから2枚とも行ったるか!?

 ・・・念のために、「よそ見」しておこう。

さっきよそ見して金だったから、もしかしてもしかしたら「よそ見」が運を引き寄せるかも知れない。てか今冷静に考えたら、

 スタイナーは3体も要らないわけで、僕としては非常にめずらしく虹目当てでチケ割りしてたことになるのだけど、、、

虹クリがいるぅぅぅぅっっっっ!!!

フゥフゥフゥ、、、今思いだしてもその瞬間の熱量の高さに震えが来る。

 ここで僕が考えることは、、、

 ・・・まずスクショ。

虹はいつも虹なんだけど、撮りたくなってしまうのは僕だけではあるまい。

そして、、、

 ライトニングかも?

というある意味「負の覚悟」。冷静になればほかにもハズレ枠はいくらでも居るのだけど、ひとまず欲しいキャラ以外が来る覚悟をする。ぶっちゃけハッキリ言うと、

 ライトニングがベアトリクスかどっちだ!

くらいの心づもりだった。なのでもしここで他のどのキャラが来ても、

 ・・・まぁその可能性もあったわな、、、

って感じになったと思う。トラティナとかギルガメッシュとかでも。

手で画面を覆い、隙間から画面をタッチする。息を整えてゆっくりと手のひらをスライドさせていく。☆が5つ表示され、足下が見える。可能性としてはエーコかベティが高いが、、、

 もちろんどっちのルックスもよく覚えてない。

強いて言えば、

 ベティはメルセデスっぽかった気がする。

つまり、、、

 「メルセデス来い!」※ちょっと違うのだが

勢い付けて手のひらをどけると、、、

 メルセデス!!じゃないベアトリクス!!!
 ※字面もちょっと似てる

ニヤけが止まらない(^^。

 ニヤけが止まらないんだよ!ったくもー!<何にキレてんだか

正直言って彼女はそこまで強くないかも知れない。廃クラウドみたいにバカデカイダメージも期待出来ないだろうし、覚醒したアイリーンやオルにも間違いなく及ばない。でもだがしかし、

 ここ最近の新虹では、圧倒的に「欲しかった感」が強かったキャラであることも事実。

常闇とエレチェ出来るかな?ハイブリッドアタックもあったからそれ運用も楽しそう。もちろんアビ覚醒も(随分先にはなるだろうけど)楽しみだし、普通に特攻イベント回るのも高効率。てかいつもは虹キャラの詳細は見ないんだけど、

 昨日はたまたましっかり読んでたんだよね。来るわけないとは思いながらも。

いやはや、、、8800円課金するわ。
※心の課金5400円+3400円。

 課金したくなるレベルの嬉しさだったわ。マジで。

・・・

●ベアトリクス

トラスト セイブザクイーン 攻撃135 火耐性30% LB25%追い風

HP3628+390 MP158+65 攻撃156+34 防御135+26 魔力120+26 精神133+26

リミバ 単体1040% 攻魔64%ダウン3ターン※当然MAX時

特筆アクティブアビ ケアルラ、エスナ、ホーリー、アレイズ、全体600%ハイブリッド1HIT、単体400%雷物理8HIT、全体200%無属性物理1HIT+防精45%ダウン、単体425%無属性物理8HIT+光耐性ダウン、単体530%無属性物理1HIT

特筆パッシブアビ 麻痺混乱石化無効、オートリフレ5%、剣大剣装備時攻魔40%UP、HP30%、攻撃20%、精神30%

装備可能 短剣、剣、大剣、刀、盾、重盾、帽子、兜、服、鎧、重鎧

こんな感じ。

特筆すべきは、、、というか今までは気付かなかったのだけど、

 剣大剣装備時攻魔40%UP

素で二刀を持ってない&源氏の小手を持ってない僕は、二刀流に1枠取られてしまうマイナスはあるにせよ、

 剣と大剣の二刀流で、攻魔80%UPて。

ホントかよ!?って感じ。

ただ、、、

今改めて計算してみたら、

●手持ちベアトリクス物理特化
※ポットMAX、フレボ8%、バハ60込み、セイブザクイーンはすぐ取る予定

セイブザクイーン、オニオンソード、ライドヘルム、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング×2、大剣の極意、六盟傑の誇り闇、DKS、二刀流で、

 物理キャップ 260%/300% 攻撃力 1159

現時点では正直そこまで強くはないかな、と。ただ、

●手持ちベアトリクスハイブリッド特化
※ソルセルリー、セイブザクイーンを取る予定換算

セイブザクイーン、ソルセルリー、ネフェルキャップ、魔人の胸当て、ネブラドフォールド、ルーラーリング、創造神、総攻撃、大剣の極意、二刀流で、

 物理941 魔力750

計算ミスが「非常にありそう」だけど、

 物魔合計1691からの600%全体ハイブリッド

ってのは、ちょっと面白そうかな、と。てか、ハイブリ火力は下がるけど、セイブザクイーンよりエクスカリバーII
※攻撃130聖属性大剣
の方が、「取る価値が高い」かも知れないな。それなら聖光クローンの425%ワザも火力が上げられるし、そこまでハイブリッドワザのダメージも下がらない。

 よかった早まってトラモグ食わせなくて!

てか、冷静に考えたら、

 ひとまずエクスカリバーでいいわ。

ソルセルリーだけは食わせてゴールさせちゃってもいいかな、とは思うけど、シルヴィアは行動速度も早いから、特に焦ることもないか。

 まぁ、我が家にもついに「ハイブリッダー」が来てくれたって感じかも。

つか今見たらベアトリクスが来る確率は、金クリからでも、

 1.875%しかないんだな

まぁそれまでもしばらく
※1月初旬にアヤカが来て以来だから約3ヶ月ぶり
来てなかったのは来てなかったけど、

 彼なら全く問題ないわ。

常闇とエレチェ出来ればいいなと思う。やっぱカリバーII注いじゃおうかしら。

-----------------

しかしここに来て一気に動きがあって嬉しい限り。ざっと宿題を挙げてみても、、、

・ベアトリクスのリミバを20に

・ベアトリクスにポット注ぎ込み
 →アリーナメダル&チケを久々大量割り
  →まずここからやらないとメタルサボテン関連が余る
   →冷静なのでMPと攻防のみ。防精までは注がない。
    →防精を注ぐのはミステアか思案

・ベアトリクスのリミバやポットを注いだあと、レイドガシャを回してMMKを確保。ベアトリクス、スタイナー、ミステアを100に

・ベアトリクスのリミバを25に

・8800円分課金する

・勢いでユニット枠も増床540→600

・特攻イベント用パーティを選定&仕上げ。ベアトリクスはひとまず物理特化

・少し特攻やってスタミナ消化

・シルヴィアにモグを食わせつつ1時間くらいトラマラしてゴールさせる

・ベアトリクスをハイブリ化して特攻周回へ。気分がいいのでラピス割ってもヨイ

・・・こんな感じかな。

今見たところ、同行ベアトリクスは一人も居なかった。まぁこれをアップする頃には増えてるんだろうけど、

 やっぱ嬉しい。

 「こんなに嬉しいことはない」by古谷徹

つか、ミステアの嬉しいが一瞬でかき消されちゃったわ。グラシアールも倒しちゃったあとだしな~。

----------------

さらに追記。一通りのステップをこなした。

 面倒。でも許せる(^^。

とりあえずガッカリしたことと「そっか」と思ったこと。

・ガッカリ

 ベアトリクスはオル常とチェインが繋がらない。

そりゃそうか。よく見たらベティは8HITでオル常は7HIT。繋がるわけもなかった。まぁエレチェ大好きマンじゃないから、言うほどショックじゃないけどさ。

・そっか

 ベアトリクス1体で覚醒級リピート周回

先の8HITワザを二刀運用してると、敵が2体でも振り分けてくれる。そのまま最後のベアトリクスまで倒せてしまう感じ。つってもそこそこ火力があるキャラなら難しくもないとは思うけど。

あと、600まで増床してもなおMMKが溢れ気味で、正直育てる意味がなかったスタイナー100、ミステア100以外に、誰かもう一人育てないとどうもこうもないという状況の中、僕が白羽の矢を立てたのは、、、

 二人目のジタン。

特攻イベはもう火力不要で、スタイナー二人目を育てる意味はないし、黒のワルツもそれ以上に意味がない。イドとパパリモに割くのももったいない気がして、じゃあビビとかクジャか、とも思ったけど、やっぱり使う気がしない。

 使う可能性があって、今まだ100じゃない子、、、

ってことで、二人目のジタンに。この子ならダブルスティールで使うかもだし、そもそも嫌いじゃないし。

余談だけど、一人目のジタンを覚醒しようとしたとき、入手順でリストが表示されてたのだけど、

 ジタン、僕が手に入れたキャラの中で2番目だった。

今は覚醒させちゃったのでズレちゃったけど。

ちなみに一体目は、限定ティナ。そう言う人、他にも居そうだな~。

まぁ今日は楽しかったって話。嬉しかったって話だよ(^^。喜びの▲▲▲。

| | コメント (7)

2017年4月 1日 (土)

つぶやき

実は前回書いたつぶやきがまだアップされてなかったりするのだが、、、。まぁそれはともかく。

 幸せなんだろうな、これは。

マンガが面白い

お菓子が美味しい

ゲームが面白い。常に持ち歩ける強烈な暇つぶしと、家で腰を据えてどっぷり楽しめる大作の二枚重ね。

DVDの新作も楽しみ

・・・まぁ色気も無ければお金もないが。

●ハイスコアガール7巻

前巻が数年の間を置いての発売だったので、感覚がそっちに引っ張られて「滅多に出ない」イメージがすり込まれていたため、

 1月に出てたことを全く知らなかった。

ふと「そう言えばそろそろ予定に入っててもおかしくないかな?」と調べてみたら、

 電子書籍版7巻がヒット。

てか、「前買ったのって7巻だっけ?」くらいのポンコツさだったのだけど、発売日が2017年1月とあって、

 2ヶ月位内に買った覚えはない、、かな?

どんだけポンコツなんだって話。

ともかく、一番最初の話は復帰直後でガンガンを買ったので覚えてる。何回読み返したことか。

 てかハイスコアガールはもはや「よつばと」に並ぶほど僕の中で大きなタイトルになったな。

内容も、

 もう最高!

先に娘が読んでいて、「どう?」って訊いたら、「火花バチバチ」的な?

え?それって誰と誰が!?当然大野さんと日高さんだよね?ね?

 娘「読めよ」

確かに。

 ・・・うーむ確かに。

てかハルオのイイ男さ加減に嫉妬。実は彼は女の子だけでなく、男の子にもおばさんにもおじいさんにも、

 誰からも慕われる究極イケメン。

確かに大野家は大金持ちだけど、なんだろ、

 ハルオならOKが出そうな予感。

でも、次回が気になりすぎて吐血しそう。面白かったな~。ホント幸せだ。ハイスコアガールを読んだことがない人は、、、

 まぁ居ないわな。

●お菓子が美味しい

だから太るとも言えるが、別段特別なものじゃない。ただゲームをやっていてふと手を伸ばすと、
※スゲェ散らかってるので手を伸ばしたところに、、

 ジュース、甘い系※HunterDさんにもらったリンゴジャムサンドクッキー残りわずか、一色屋のえびせんべい(カレー味)、ハーベストバター、ガブリチュウパインなどがひしめき合っていて、

 オレ、無敵

状態。そう言えばこないだパートさんに貰った「エアリアル」のチーズ味もすこぶる美味しかったな~。

好きなお菓子を好きなだけ買えるというのも、ある意味大人の特権か。

●ゲームは、、、

言わずと知れたゼルダの伝説ブレスオブザワイルド&ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス。久々にフルネームで書いてみた。

まぁコレに関してはいつも書いてるので一言だけ。

 面白いゲームがあるってホント幸せ!

てかゼルダが面白過ぎて、他のことをしてるともったいなく感じてしまうほど。

 そう言う感覚すら嬉しくなるね。

「一言じゃない」?いつものことだぜ。

●DVD

映画館で見たけど、シンゴジラがリリースされたので、また借りてきてダラダラとエクスヴィアスのトラマラ(経験値稼ぎ)しながら見ようかな、と。

軽く調べたところ、バイオハザードファイナルとジェイソンボーン辺りも新作リリース。マット・デイモンが嫌いと言いつつ、アルティメイタムはまぁまぁ面白かったし、なんだかんだ言って「ボーンレガシー」含めてシリーズ4作全部見てるとなれば、5作目も「普通見る」かな、と。

まぁゼルダやりながらは見れないので、「トラマラ用」って感じ。気負わずに見たい。

あと、結構前になるけど、「スタートレックビヨンド」を娘と一緒に見た。まぁ面白かったには面白かったけど、前作のカンバーバッチが良すぎたというのが正直なところ。異星人の顔は、第一印象はいいけど、結局は犬や猫の顔と同じで、個性があるわけじゃないから、ヒールとしては明らかに物足りない感じだったな。特に一作目のエリック・バナより顔がわかりにくかったし。

レナード・ニモイが死んじゃったのはまぁご高齢であったがゆえと思うけど、チェコフ役のアントン・イエルチェンが死んじゃったってのはスゲェショックだった。スタートレックは、ある意味スターウォーズ以上にクルーの印象が強くて、スポックだけでなく、ヒカル・スールーやボーンズ、もちろんサイモン・ペグのスコッティなど、誰一人欠けて欲しくなかっただけに、残念でならない。ご冥福を祈ります。まだ若かったと思うけど、、、。

作品の評価的には★★★ってところかな。もちろん悪くはない。ジャスティン・リン監督らしい贅沢な絵作りと小気味良い展開。ただ、スパイみたいに出てきた異星人の女の子が、ホントにスパイなのかどうなのかよくわからないウチに死んじゃったのが大きなマイナスかな。

 サラッとネタバレしてごめんなさい。

まぁそれほど凄い映画でもなかったって話。

------------

あと凄く凄く些細な幸せとして、

 背中がかゆいときに、孫の手で(文字通り)かゆいところに手が届く感じ、

 超気持ちいい!

人間は「かゆみが最も耐えられない」のだという。ということは、そのかゆみを取り除く行為には「最も大きな快楽が伴う」可能性もあると言えなくもないわけで、

 些細な些細な幸せではあるものの、

 紛れもない快感を伴うこともまた事実だな、と。

つか若いときはこんなに背中がかゆいとかなかったんだけどな~。

| | コメント (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »