FFBEエクスヴィアス~その237~
トラマラしてばかりではネタが尽きてしまうので、そう書くことがあるわけじゃないけど触れる。言うなればコーヒーブレイク的な、まぁ雑談。
●たまねぎ剣士
僕の選ぶ、僕が持ってる中で最も優秀なキャラ。レスでもちょっと触れたけど、手に入れる前とあとで、それも使い込んでいってしみじみ彼の良さがわかった。アヤカ、ラムザ、常闇、劫火、竜王、皇帝、フォーレン、ライトニング、ニックス、ルーネス、爽涼ちゃん、黒セシ、ハンターレインの中の一番という感じ。誰か忘れてるか!?・・・ベアトリクス忘れてた!
彼の良さの一番は、全速全斬りにあると思う。ヒット数12、二刀なら24ヒットを消費MP24で全体に浴びせかけるこの攻撃は、倍率220%も「全斬り」の140%と比べ必要十分であり、
※並列には計れないが、例えばファイガなどの「ガ系」魔法が180%で消費20。連続魔で360%消費40ヒット1なのに対し、全速全斬りは440%消費24で24ヒット。あまりに破格すぎるパフォーマンス。
このワザがあるとないとでは、リミバチャージ速度が全然違う。そしてそれはすなわち、
リミバを戦術に組み込めるかどうかも変わってくる。
ちなみに魔法で同じく12ヒット、連続魔で24ヒットになるものとして、ルールーのフラッドがあるが、こちらはダメージが250%。連続魔で500%。消費は48。連続魔で96というダメージ効率で言えば1.14倍。MP消費で言えば4倍もの開きがある。もっともこちらには雷耐性-50%が付いているとか、ルールー本人のMPがネギよりそこそこ多いという点はあるけども。
特にこの全速全斬りのありがたみを知るのは、ストーリーイベント後半。今まさに進行中であるイベントだ。複数の雑魚と、リーダー格の強い雑魚。道中では雑魚を一掃するレベルに強く、
※要歌、もしくは二体でのツイン全速
リミバが溜まれば800%の全体に、おまけが105%攻撃UP&74%防御デバフ。この74%防御デバフってのは、ハンターフィーナの84%以外ではたぶん最高で、対象が全体だってのもイカしてる。フィルレート100%&オートリミット1も持っているので、24のチャージコストは、実質12弱で良く、その上ガイオンアームがデフォの彼は、
そりゃもうすぐ溜まる。
瞬きしてたらいつの間にかMAX。スマホ置いたままでMAX。寝オチしててもMAXというレベルだ。ちょっと言い過ぎだ。
今回のストイベラスボスには「幻獣フィニッシュ」があるが、一回目はちょっとしたミスで失敗。てか、
ハンターフィーナの防御デバフが殊の外強くて、サクッと倒してしまった。
で、二回目。さすがにそこまで減らんだろと思いつつ、歌+ハンターフィーナデバフ+ネギ。
みるみる減っていくユンソナのHP、、、いや、モンプチ?ムルムスっての?フーン
ネギだけで、一気に8割くらい削ってマジ焦った。
※やや誇張。ホントは7割くらい<どうでもイイ話
もちろん火力だけで言えば他にも強いキャラはいくらでも居るとは思う。でも、
・彼ほど多彩な装備を使いこなしつつ
→ガイオンアーム、チャンベルが装備出来つつ剣装備時の自前バフがありがたい
→攻撃270%でキラーを1枚載せられる
・彼のようにアビに縛られず
→二刀流持ち&両手キャラじゃない
・4つの属性攻撃が多段でそこそこの火力な上に反対属性の耐性を全体に付与
→ましてや火水風土に関しては元から30%耐性がある。今の今まで忘れてたけど。
・その上で本人トラマスで520%ワザを未覚醒なのに使える
チェインが難しいと聞いてるので、その点はある意味彼のウィークポイントではあるのだけど、そんなに心配ならポッド153を持たせてやればいい。彼ならどんな属性の武器でも使いこなせるだろう。
よくリセマラで何が出たら終わりにしていいか、という話題がアルテマに登る。僕は「デフォ二刀ならいいんじゃないの?」というスタンスだった。ライト、ニックス、ネギ等々。ラムザは実際にラムザスタートして止めちゃった人が居たし、ニックスもしかりだった。アヤカは凄く便利で強いが、言ってもカタルシスはない。
本音はネギ一択だと思う。
※大変だろうから言わないけど
ほとんどどの武器を手に入れても気持ちよくそれを活かせる。全体も単体も強い。トラマスも魅力的だから気兼ねなくモグを突っ込めるし、その効果も確実に実感出来る。
※特に強い剣はエンハンスソードくらいしかないから、一気に50アップだ
地味に「複数の武器種で攻撃バフ」じゃないのも嫌いじゃない。もし大剣の極意とか付いてたら、逆にガイオンアームが使えなくなってしまう。
・・・ま、そうは言っても、僕がアイリーンやクラウドを持ってないからなのかも知れないけどさ。
ちなみに彼に関しては覚醒は全く期待出来ないと思っている。現状ここまで使い勝手が良く、多くの晴れ舞台を経験してきた彼が、「ここからさらに強くなる」とは思いにくい。もちろん強くはなるだろうが、
大きな変化ではないだろうな、と。
カッターを強化することは出来ないから、全速全斬りが220→260%で消費MPが20になるとか、アンデッドキラーにデーモンキラーが付くとか、アンデッドキラー改になるとか、前述のように大剣の極意や刀の極意を覚えるとかそんなもんだろうと。
もし格闘の極意を覚えてくれたりすると、結構歓喜なのだけど。
あ、オニオンスライスに一部防御無効33%で実質600%くらいになるって可能性はあるかな。カッターが使えなくなるけど。
何にせよ僕の手札の中では一番「ためらいなく晶石を食わせられるキャラ」って感じだよ。
●メイスオブゼウス
十二神の武具。エルナトのクリア報酬である「メイス」。攻撃110と魔力98に、全体攻魔ハイブリッド500%のアルテマブロウが使えるようになる。
ちなみに他に攻魔が両方上がる武器としては、剣ソルセルリー攻100魔84や、剣ローエングリン攻109魔37、投擲ヌエ攻51魔82などがあるが、合計値208はダントツ。
本音は自陣最強のハイブリッドアタッカーであるベアトリクスに装備させたかったが、残念ながら彼女はメイスを装備出来ない。では誰が?となると、
シルヴィアorフリオニール
正直言うと、この二人のどちらがどれだけ強いのかを電卓で比較したかったのだけど、
ハイブリッドの計算式が電卓に組み込まれてない&よくわかってない
単純なところで、竜、獣、人、アンデッド、デーモンに関しては間違いなくフリオ。鳥植物虫に関してもたぶんフリオのアルテマブロウの方が、600%単体のシルヴィアマジックブレイドより強い。ただ、それ以外の機械、石、水棲、精霊に関してどうかは微妙。あと単純なところで、フリオはシルヴィアより圧倒的にMPが少ない。フレボ幻獣抜きで208と308の差がある。フィンブラの16を使ってるウチはよかったが、アルテマブロウの「消費MP52」となると話は別かも知れない。
ただ、二刀は適用される。
※ハイブリッド全てに言えることだろうけど
試しに調整してみたところ、
・フリオ ゼウス、ソルセルリー、ネフェルキャップ、ブレイブスーツ、ルーラーリング2、二刀流、創造神、総攻撃、攻撃30%で、攻撃709魔力574 TOTAL1283。
・フリオ バハ、フレボ9%、ゼウス、ガイオン、ネフェルキャップ、ブレイブスーツ、チャンベル2、二刀流、創造神、総攻撃、格闘の極意で、攻撃870魔力443 TOTAL1313。
その差は30。多いと言えば多いが、チャンベルやガイオンはネギに回したい本音を踏まえれば、ソルセルリーチューンでも十分という気もしないでもない。あくまで「アルテマブロウだけを撃つ」ならば。
で、要はこのフリオのこの数字は、ハイブリッド600%、つまり
実質攻撃1300程度から放つ300%の攻撃
ということになると思うのだけど、ぶっちゃけそのままではあまり実感は出来ない。ホントにこれを活かすには、、、ホントにコレを活かせる相手としては、、、
・ヴェルンのトラマス「名匠の秘伝書」をフリオ本人に持たせ、自らの属性に風もしくは土を付与
・適当なキャラで風もしくは土耐性ダウン
・ラムザの歌やソレイユのタンツで攻撃バフ100~120%
※ヴェルンのリミバで124%でも可
・相手の防御精神を少しでも多くデバフ。現状僕の手札ではティムのリミバ59%が最高
・相手の物理耐性が著しく高く、物理はほぼ通らない
・種族が竜、人、悪魔、獣、不死の中から二種族混成
・相手が複数
・相手の弱点が風もしくは土
これだけの条件が必要になる。
もちろん全てである必要はないが、これだけ揃ったときにはじき出されるフリオのダメージは、たぶん最高になるんじゃないかな、、、
そんなことないんだろうか。
終の轟雷や地獄の業火、メラガイアーは単体攻撃で、火・雷属性が勝負ならフリオに勝ち目は、、、
あ、でもキラーが2.5枚載るから、実質ダメージは2.25倍。単種族でも1.62倍か。
・・・やっぱサクラには敵いそうにない気がしてきた。
つか「弱点が風か土」なんじゃなくて、「耐性が火と雷」な相手にならって感じなのかも。
・・・そんなタイトな条件じゃ、さすがに善し悪しは語れないわ。
うーん悪くないと思ったんだけど、なかなかハイブリッドを活かす相手ってのは、難しいもんだなぁ。
●ニックスvsルーネス
極々私的な比較。手持ち及び入手予定のトラマス込みで、限界まで磨いた時どちらがどれだけ強いのか。
・ニックス
素の攻撃157 ポット34 自前20% 短剣50% イフ53 フレボ17
オニオンソード、ウリックの短剣、黒頭巾、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング2、DKS3、ビーストキラー
アビ倍率750%二刀攻撃1030 ネズミダメージ 全体318万1270
・ルーネス
素の攻撃146 ポット34 自前30% 刀50% 大剣50% イフ53 フレボ16
源氏の刀、セイブザクイーン、黒頭巾、ブレイブスーツ、デッシュのイヤリング2、刀の極意2、大剣の極意、ビーストキラー
アビ倍率700%二刀攻撃1140 ネズミダメージ 単体363万4950
※攻撃295%
※ちなみに源氏の刀をオニオンソードにして、ブレイブスーツをムジンオウメイル、刀の極意をDKSにシフトした場合、362万7134で微減
付加価値としては、、、
※HPポットは希少なので含まず
・ニックス HP3622*1.2=4346 防御120+26=146 精神130+26=156
リミバ全体1040% プロテガ、シェルガ、サンダガ、ファイガ、毒睡眠病気耐性、HPMP同時吸収210%単体、火耐性ダウン50%+300%単体、魔精45%デバフ+300%単体、攻防45%デバフ+300%単体、火属性付与+400%単体、30%物理回避、いのちをたくす、リフレ5%
・ルーネス HP3625*1.2=4350 防御127+26=153 精神117+26=143
リミバ単体410%+防御デバフ54%、暗闇麻痺混乱石化耐性、30%カウンター、全体180%、自分の防御を30%下げてふみこんだあとのきりこむが1050%に、リフレ5%
2ターンワザでなおかつ防御も下げるリスクをはらむ「ふみこむ→きりこむ」だが、上記条件でのダメージは545万2424まで伸びる。ちなみに、武器をセイブザクイーンからカリューオーにシフト、ハンターフィーナのリミバ84%防御デバフ、ソレイユのダブルタンツ攻撃120%、セブンのエレメントウィップ、エレチェ4倍の、「全盛り」だと、
ネズミダメージ 3億4千万
同条件でのニックスは、大剣が装備出来ない分火属性剣がヴェルナード76になってしまい、
ネズミダメージ 2億
と大きく引き離されてしまう。
・・・とりあえずの結論
耐久は似たり寄ったりだが、最近は光戦必須とも言える展開が多いだけに、精神値が13低い方がマイナスは意外と大きい。異常耐性はルーネスに分があるが、これは相手が使ってこなければあまり関係ないし、魔法攻撃を使ってこない可能性のが低い。ましてやニックスには物理回避30%もあるため、実質ニックスの方が落ちにくいと言える。
火力は、覚醒を残していることを考慮しつつ、一長一短。ニックスは意外といろんなことが出来るし、リミバが強い点も無視出来ない。方やルーネスは自傷がない単体と、お手軽180%全体そして何より、
ネギと装備が食い合わない。
これが最大のメリット。そして覚醒素材が必要なこと、これが最大のデメリット。
てか冷静に考えて前述のルーネスの攻撃力1140は、ネギの1240+全速全斬り220%に大きく劣るし、覚醒後700%は弱くはないし、踏み込む後1050%も十分強いが、いかんせん他に何も出来なさすぎる。
ベアトリクスの攻魔デバフリミバ&アレイズ&多段&ハイブリッドや、常闇のエレチェ&インパクト&闇無効、劫火のロマン、フリオのキラーなどと比べ、ただダメージソースになれるだけでは、正直「色気がない」気がする。せめてもう一枚「何か」出来て欲しかった。
まぁつっても言うほどニックスに居場所があるわけでもないんだけどさ。てか改めて書いてみて思ったのは、
やっぱネギが使いやすいってことなんだけどさ。
----------------
ホントに雑談だけで終わっちゃったというか、自分的に前からニックスとルーネスに関しては気になっていたので、調べてみてスッキリはした。てか、
貴重なサクマラタイムを犠牲にする価値が、果たしてあったのかどうかは、意見のわかれるところだとは思うけどさ。
| 固定リンク
コメント
クリスさんこんばんは!
玉ねぎ、便利ですよね。自分も5月の連休中に1220ねぎが完成しました。それまではずっと仕上げた常闇使ってましたが、ストーリーイベントや通常クエストでも最近は玉ねぎばっかり使ってますね。今回のストイベでもねぎ、フレねぎ、ローゼリア、盾おじ、サクラ、歌役でフルリピート周回が余裕でした♪
サクラが完成したらクイーンの賢き力(攻30%、HP20%)を組み込もうかと考えてます。
カッター64チェインは正直難しいです(笑)
降臨等の長期戦やっててスマホが重くなりだしたら繋がりやすくはなる気がしますね。
投稿: なおなお | 2017年5月18日 (木) 01時00分
クリスさーん!みなさーん!こんにちはー!(・ω・)ノ
たまねぎちゃんの覚醒楽しみですねー!(・ω・)ノ
オニオンセット装備時限定でオニオンクラッシュ使用可能!
きっとこれですよ!笑
投稿: まぐろ | 2017年5月18日 (木) 11時53分
どもです(^^)
先ほど同行がニックスになっていたのをみて、もしや!と思ってブログに来ました笑
仁王、阿形吽形の比較ですね!
私は計算からイメージするのが得意ではないので、使ってみて気持ちいいかで判断してます。なので、火力の出し方が恐らく相当下手な部類になるでしょう。
玉ねぎは役まわりの変化ができるので、便利ですよね!
ルーネス愛用しています!トラマスをそろえてなくても、簡単に攻撃力をあげられるのが楽で楽で。そして全体ヒットが、チェイン中に打つとすごい削れるんですが、この技はミニ3連フィニッシャー、みたいな感じなんですかね???MPも14消費だったと思いますので、周回クエはすごい楽ですね。
初虹はルーネスだったんですが、このゲームを復帰したときに、私の中では☆6、虹色、の概念がなかったので、引いてもなにも気づかず、倉庫にずっといました。☆5排出という概念を知ったときの常闇がかっこよくてラピスを買って手に入れた劫火も☆4排出だとずっと思っていて、倉庫番でした。とにかく「虹」という概念がなく、「トラマラ」の概念もないときの話です。私の中では、ヴァンが最強だったのです。そういう意味では、ルーネスは「二刀流でフィニッシャー」私にFFBEの真の面白さを気づかせてくれたキャラなのかもしれません。
サクマラは、トラマラメンバー2人とアイリン、玉ねぎ、ルーネスを単マラしています。
今はモグをどのトラマスに食わせるかの計算と、ルーチン圏域どう周るかとメインパーティを考えています。
前回の返信にもなるのですが、クリスさんの助言をいただき、100か200ずつ、リングまず作ることにしました。火と氷が2倍になったところで試したいと思います。
周回に当たっては、始める拠点で採取できる各大晶石に影響があるのかもノートに書き留めたいと思います。(なんとなく、周り方でも採れる量のちがいがあるように思えるのです。)
あと、作成に当たっては、1個ずつ、2個ずつ、3個ずつ、で、ドロップの確率に影響があるかも見てみたいです。
ガチャを引いている動画などをみたり、自分の引き方を変えたりして思うのですが、「当たりを引きやすい引き方」は存在するように思えます。
「当たり」というか、11連や金チケットの存在と、ラピスの値段設定も関係してると思うのですが、11連を引いた時の、「全体的な試行回数」と1回ガチャを引いた時の「単体の試行回数」が一緒であるかが疑問なのです。11連を引くと11回という試行は、その11という数字も含まれて計算されているのか、各1個、毎に計算されているのか。ということです。「11連」は1回ですので、ガチャを引く試行回数として、「排出する確率の大小」が「11連の中で分散してしまってはいないか」ということに疑問を覚えます。
分かり易く(分かりにくい)言うと、「1回」引いた時に抽選される確率は、「キャラの抽選の排出率の大小」によって出やすさが違います。しかし、「11連」を1回引いたときに、「キャラの抽選の排出率の大小」が「11回の抽選」を行う際に「11回連続」に影響してしまい、わざと「抽選に偏りのないような処理」が行われてしまえば、「排出率の大小」によって「1回分の小さい確率」が出にくくなってしまう。わけです。それよって起こるのは、11連を引いたことで、1回分の抽選の価値が下がることです。
全うに考えれば、「11連は、1回ガチャを11回試行している」のですが、やはり「11連」は「1回」であることも事実ですからね。しかし、「一回分金確定をもらえる」という事には変わらないですね。5000ラピスで10回ガチャ回す勇気はないです。ただ、11連を回す価値を考える指標にはなる気がします。
レイド召喚の時に、それを試しやすいので、レイド召喚50連と1回召喚50回の当りの出やすさを比較する手もありますね。というかいつも試しているのですが、違いはある気がします。次来たら記録してみます。
というわけでわけもわからず長文になってしまいましたが、それが素材のドロップに影響するかも(試行回数が少なすぎるのでオカルトになる危険大)調べたいと思います。
アリーナのフレンド順位が、クリスさんと差が開いてしまってるのですが、ボーナスキャラとかはいつもPTに入れてますか!?
投稿: レイオス | 2017年5月18日 (木) 15時56分
こんばんは クリスさんみなさん
昨日今日と立て続けにクリスさんのトラマスゲットを見ながら"もう?早いわー"と独り言ちてました。自分もラスウェル君のLBの速さに、いつもの調子ならモグ食わせてる所そのまま走り続けています(現在87.3)。
今リーダールネラはフレ募集板で見かけた幻獣バハムート召喚10%*4のユウナ・ガネとかの人用。ランク50前の人にバフだデバフだチェインだエレチェ4倍と言ったってユニットやアビの%もたぶんわからないだろうと思いつつも何とかなればいいなーと思ってます。ストーリーで1部ラストが緩和されただけにバハは最初の壁かもしれません。
※ドラキラ改はしっぽと金鉱があれば4つ目もいけます(単に皆様の同行のおかげ)。
投稿: Fau | 2017年5月18日 (木) 18時47分
こんばんは、みなさん。
たまねぎの全速全切りは強いですね~。
今でこそLBや召喚ゲージをためる方法が他にありますが
基本は敵を攻撃して石を回収するものであり、汎用性が非常に高く使い勝手がいいですね。
自分は今回のサボテンマラソンでサクラ強化に努めています。
トラマス次第でMPが950まで上がるそうなので迅・雷光が19回2連続MP補給なしで使える引率役がこなせそうで完成が楽しみです。
投稿: ちびみかん | 2017年5月18日 (木) 20時19分
みなさんばんわです。今晩から「トラマラコンペ」やる予定です。ちょっとレギュレーションをいじってるので、参加して頂ける方はご注意を。てか、次のイベントのタイミング次第ではグダグダ終了もありえますが。
>なおなおさん
ねぎは正直そこまで派手じゃないですからね。火力が一番ってことはないし、仰るとおりエレチェメンとしても使いづらいですし。でも便利。キングバーストがバラ撒かれはじめたことで、もっと光が当たっていいと思うんですけどねぇ。
つか火力だって1200オーバーから520%単体も覚醒キャラに負けてないですからね。
>まぐろさん
来ない来ない(^^;。ネギの覚醒は凄く地味だと思いますね~。でもどんな覚醒でも食わせたいくらい愛用してます。タイミング的にはもう少し先になるでしょうけどね~。
>レイオスさん
復帰組の知識やイメージのブレってのは、なかなか興味深いですね。確かに虹の概念が曖昧だと強さもピンと来ないかも。ずっとやってる者としては、劫火の火力はなかなかに愉快でしたけどね。
ルーネスの覚醒は、今のタイミングではやはり慎重になるべきって感じです。自分は他の方より晶石を貯めてる方だと思いますが、
※攻め超44神19
言っても超12神4のキャラ3回分ですからね。アグリとルーネスを覚醒させたら、もう常闇劫火ネギのどれか1体分しか残らない。もっともその3体がいつ覚醒するかもわからないんですけども。
やはりどういうタイミングで手札に加わったかは凄く重要ですよね。前提として強敵を倒す為ってのはありますが、覚醒させなくても倒せるなら覚醒させる必要はないってことでもありますから。そう言う意味では皇帝と竜王は(お値打ちでしたし)覚醒の価値があったな、って思いますけど。
ガシャの引き方に良し悪しがあるという意見は、僕も同意です。ただ、それが全員同じように適用されているかどうかはまた別問題。IDごとというか、人それぞれに当たりはずれのタイミングがある、それも季節とか月とかアプデ直後とかいろんな条件で変わっていくと思います。
本来ならブログのネタにするような話ですが、結局のところ「機械のランダムはランダムじゃない」というのが僕の見解です。だってサイコロと違って「人が作った物」ですから。ただ、その分母や、リセットのタイミング、人為的に1フレ単位で狙い撃ち出来ない現実を考えると、そこまで的中率の高い狙い打ちはほぼ不可能なんですよね。せいぜい願掛けやオカルト止まり。
でもその曖昧なところが命綱で、かつロマンなんですけどね(^^
神社に願掛けするなんてその最たる物ですし。
順位とかは全く意識してないです。たまに寝過ごしてオーブを無駄にするとか、ランクが上がって回復するとか。毎月1500位前後に着地する感じですね。終了間際ですら忘れてオーブ消費しちゃうくらいルーズですよ(^^;。ボーナスキャラも意識したことはありません。
アヤカ、アーシェ、白セシが固定で、アメリア、常闇、皇帝が出入りする感じですね。最近は負けてないです。たぶん500戦くらい。ラピスも一切割らないですね。
※勝率99.57%です
>Fauさん
いやいやトラマスゲットはタイミングですから。ラムザとかそこそこモグ食わせたりもしましたし、今80%以上になってるビクトリアも食わせたり。相変わらず「直近が20%未満になるように」階段組みしているだけですね。
つっても休みの日はかなりがんばって日割り8.5くらいでしたが(^^;
アタッカーに関しては、速度と火力でサクマラ用と神殿用に住み分けした方がいいかなって感じです。アタッカー不在のサクマラはお話になりませんし、逆もまた真ですしね。
※ニックスのリミバで1キルしてますが、ベティのが早くてちょっぴりイラったり
ルネラのオレオールは確かに凄い多段ですよね。マクスウェルを思い出しました(笑。でも自分の手札にないから活かしづらいってのが本音ですね。
初心者の方のニーズは、なかなか老獪にはわからないですよ(^^。いやホントの話。こういうところで直接リクエストとかのやりとりが出来ればいいんですが、なかなか難しいかな、と。力になれると嬉しいんですけどね~。
>ちびみかんさん
ちびみかんさんとは見えてるものがかなり違う感じがして、ちょっぴり愉快です(^^。サクラを僕が持っていないので、素直にMP強化がどれほどの意味を持つのかピンと来ないのですが、先へ進めば進むほど、キャラが揃えば揃うほど、優先順位は変わっていくのだろうなって思いますね。
未だに王土走ってる自分が居るわけで(^^;
ただ、(今晩のブログでも触れますが)昔ほどひとつひとつのトラマスの価値が重くなくなってきたのは事実ですよね。降臨等の報酬が強力になって、キャラのポテンシャルが高くなって、、、。だからこそモグ配布が緩くなってきてるんですけども。
トラマスは「運も金もない」僕のような人が、「時間」でその溝を埋められる本作ならではの要素だったので、そこが弱くなるというのは、正直そのまま魅力減に繋がりかねないかなってちょっと思ったりです。
何が正解かわからないから難しいですね。
投稿: クリス | 2017年5月19日 (金) 21時51分