« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月31日 (水)

ホライゾンゼロドーン~その3~

面白いと言えるほど面白くない。10日ぶりくらいに再開し、辛うじて操作を思い出し、適当なクエストを消化していくのだけど、

 相変わらずキャラ全般魅力がない。

確かに凄くリアルではあるのだけど、せっかくここまでリアルに作れるのに、

 なんでブサイクにするのか。

それはつまり「ブサイクの方がよりリアルだから」。こんな弓と矢で獲物を狩る原始的な世界に、アーバンなイケメンと美女は似合わない。そして、

 イケメンや美女をリアルにポリゴン化するのは難しいんだろうな、と。

ある程度のデフォルメで、「2次元化」しないと、かわいくもかっこよくもならないのかな、と。たとえば「龍が如く」でも、現実世界の美男美女をソースにしたとて、それがそのままかっこよく仕上がることは稀。

 だからブサイクなんだろうな、と。

そして、

 それはやっぱりブサイクにしか見えない。つまり、

 見苦しいものを見せられ続ける感じがウザい。

なんでこんなブサイクたちをアップで見せられ続けなきゃいけないんだって話。

 8×16ドットのキャラでいいわ。

もしくは、もっと「顔を遠のかせてくれ」。「近ぇぇよ」って話。

世界は確かに精緻だけど、ぶっちゃけ自然の綺麗さとかは、

 全然感じない。

一言で言ってゴチャゴチャしすぎていて、単純に見づらい。なんつか若い人なら違うのかも知れないけど、ジジイには情報量が多すぎて、

 一枚の絵として美しさを感じられない。

何つか、あんまスクリーンショットが撮りたいと思わないというか、僕的にはゼノブレイドクロスの方が「綺麗」だと感じた回数が遙かに多かったというか。

ただ、

 メカは別。

昨日訪れた「機械遺跡」の描き込みは、

 正直常軌を逸してるレベル<ほめ言葉

自然はゴチャゴチャしすぎに違和感を感じたけど、人口建造物はむしろソリッドというか、シャープというか。

 どういうチーム編成させればこんな結果を導き出せるんだろって思った。

まるでコンセプトアートそのままのような背景オブジェクトで、かと言って繰り返し利用ばかりの作業仕事って感じじゃ全然ない。絶妙にパーツ構築して「繰り返しを繰り返しに見せないノウハウ」があるのかも知れないけど、とにもかくにも、

 この遺跡はスクショを撮りまくった。

もともとキルゾーンとかを作ってたメーカーらしいけど、あんま天然物と相性が良くないのかなぁとか。てか、これは僕の価値観に寄ってる可能性があるので、一般論として言うつもりはないけど、

 雪なら足跡が付いて欲しいとか、どこでも壁が登れて欲しいとか、
※ゲーム性の中で「登れてもらっては困る」ような感じに作られていない気がしたので

何て言うか、「見えるところは全部行けそう、、で行けない」ことが、「張り子のトラ」になっちゃってるんだよな。「絵に描いた餅」でもいい。いくら精緻であっても、そこに「手触りがない」と、リアルには感じない。ゼルダに感じた自由度は、たとえば目の前の木を切り倒すにしても、草を燃やすにしても、「世界への距離」が短いことが大きく影響してた。

 ホライゾンゼロは、世界が遠く感じる。

たぶん機械遺跡にその距離を感じなかったのは、狭いダンジョンが元から「自由を束縛されていた」からで、(たとえばFF15のダンジョンのような)狭さの上に、著しい情報量が乗ってることを評価出来たからだと思う。

 でも戦闘は面白い。

歩みを進めたことで、これまでの見慣れた連中以外の敵がどんどん出てきた。イベント戦のような強敵だったソウトゥースも、

 一瞬で死ぬこともあったりもしたけど、最近は割と倒せるコツが見えてきた。

ワナを仕掛け、火属性の矢に切り替え、なるべく弱点を狙いつつ、近接戦にならないように引き撃ちを心がけ、いざとなった一目散に逃げる。

 これで何とか倒せるようになった。

シェルなんとかってヤツは動きが遅く順路がわかりやすいので、後ろからサイレントストライク。一気にゴリ押しで倒してる感じ。頭とか全然使わない脳筋スタイル。オレかっこわるい。

そんな中、機械遺跡にはかなり苦戦。てか、

 やっぱセーブが少ない。

あと、

 RPG的な死に方じゃない。

一瞬で死ぬ感じ。簡単に絶望する感じ。それまでの時間が一切反故にされる感じ。「もうちょっとで倒せた」という状況が、少なくとも今のところの僕にはなく、

 倒せる時は余裕があり、倒せない時は瞬殺される感じ。

だから、「惜しくない」し、「嬉しくもない」。ギリギリの攻防みたいなのが全然ない。ただ、「倒し方に気付くか気付かないか」みたいな。「あ、コレか」みたいな。これはそのボスみたいなヤツの話ね。

てかもっと武器の種類をたくさん持っておけばよかったって思った。

あと、今後何度も戦うようになれば、「倒し慣れていって」楽しさが見えてくるのかも知れないけど、とも思った。

 全然イイ物くれない落差もガッカリ。

何つかボスクラスの敵なら、相応の報酬があって欲しいと思うのは僕の甘さなんですかねぇって感じ。つか今思ったけど再戦出来るのかしら。

ともかく、雑魚がよりスムーズに倒せるようになるのは楽しい。でも繰り返してると持ち物が一杯になる。気持ちよく倒し続けられないのが惜しい。

説明不足なのも鼻につく。というか、「穢れ」が何なのか、今見えてるこのアイコンがどういう意味なのかを「どうやって知ればいいのか」がわからない。

 ネットで攻略サイトを見て下さい

とでも言うんだろうか。説明書だと思ってたのはアートワークだったし、ゲーム内でのオンラインヘルプも、、、

 あ!PS4のメインメニューから説明書見ることが出来たのか!

今思いだしたわ。てか、ゼルダが一切説明書無しで普通に遊べるゲームだったから、なし崩し的にホラゼロも「そう出来る」と思い込んでたきらいがあるわ。失敬。

もっともネットで調べた「穢れ」の意味は、「読んでなお意味が分からない」ものだったけどさ。バーサーク状態にするってこと?

・・・

たぶん僕の遊び方が間違ってるんだと思う。もっと言えば「僕向けに作られてない」のだと思う。対象がゼルダと比べるとずっとタイトで、それこそキルゾーンが好きだった人とかがグッと来るような?ネットでのやりとりを頻繁にしつつ遊ぶのが「常道」みたいな?ひとりでチクチク自力で遊ぶにはハードルが高いみたいな?そんな手触りを感じる。いや、難度的にノーマルなのにスゲェ難しいってんじゃないんだけど、

 なんかしっくり来ないんだよな。

遊んでればそれなりにダラダラ稼げるセクションもあるから、評価としては★★くらいにはなるんだけど、ゼルダBOWやボーダーランズとかと比べたら、全然「楽しさ面白さの相性が悪い」感じなんだよな。たぶん「場違い」なんだろうと思うのだけど、せっかく買ったからには、出来るだけ続けたいと思うし、「人生の無駄」って思うほどはつまんなくないんだよな。やっぱ遊び方がよくわかってないんだと思う。

----------------

追記

いきなりいろんな謎が解けた。結局本作は、

 FPSのフォーマットをオープンワールドに落とし込んだモノ

だったんだな、と。実際は主人公の姿が見えてるから「TPS」とした方が良いのかも知れないが、

 道中は意外と一本道で、各所にある難所やイベントは、そのまま面クリ型FPSのソレのように、「アクション要素が強く=育成の余地が少なく」「グラフィックが贅沢で」「クリアしたら次へ」という流れ。

キャラの育成や強化の要素が希薄なのもFPSっぽいし、出てくる敵の種類が少ないのもそう感じさせる。
※その分1体1体への作り込み度合いは深いが。アルゴリズム含めて。

とにもかくにも、「全然順路を外したくならない」。そして順路はとても狭い通路のような構造で、順にイベントが配置されてる感じ。つまり、

 面と面の繋ぎを、オープンワールド然とさせた構造。

攻撃手段には近接も「なくはない」が、モンハンやゼルダのそれと比べたらオマケも同然。要は銃を弓に代え、採取や狩猟というニュアンスにフォーマットを置き換えつつ、力のあるグラフィッカーがFPSのフォーマットの延長で

 「仕上げたからこそ、」

ここまで「派手に見える」ゲームを作り上げることが出来たのだな、と。ゼルダとの圧倒的な違和感、そして僕がどうにもハマり切れなかった正体は、つまりは、

 これが「FPSの変わり種」だったからだったのだ。「オープンワールドのRPG」ではなく。

成長を実感することもなく、それでも個々の戦闘は面白い。グラフィックは精緻だが、道中のメリハリは薄く、イベントはやけに凝っている。マルチがないのは、これがFPSの亜種であることを隠すための隠れ蓑みたいなものだったのかな、と。

実際そう考えてみると、「手触り」は「ロストプラネット」にむしろ近い。成長要素が希薄で、面クリタイプのTPS。強いて言えばこっちのがボスが地味ではあるけど。

まぁ今更僕一人スッキリしたところで、世界は何も変わらないし、変わる必要もないんだけどさ。

| | コメント (0)

2017年5月30日 (火)

ドラゴン・タトゥーの女

2011年のアメリカ映画。2009年の「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」と原作は同じだが、キャストも製作国も違う。ダニエル・クレイグが主演なのに、なんでパッケージが鼻ピアスの女なのかって思ったら、別の映画だった。僕が見たのはダニエルの方。見る人は気をつけて。

なんとなく興味はあるけどスルーしてた。DTVにも結構前から入っていて、マイクリップには入れてるものの、見てなかった。もしかしたら他にも僕みたいに「興味はなくはないけど、まだ見てないんだよね」という人が居るかも知れない。

 十分オススメ出来る。

ただ、内容はかなり「大人向け」。例えて言うなら、

 ゴルゴ13のエンターテイメント性を楽しめる年齢向け。

何というか、全体的に劇画調というか、007スペクターのような「子供も楽しめるアクション」という感じは全くない。尺も長く2時間半以上あり、かと言って「0.1秒長い」と感じさせるシーンは皆無。

 でも話はかなり複雑。

ジャンルとしては結構純度の高いミステリーで、ともすれば1980年代のパソコンアドベンチャーゲーム、キスオブマーダーとかマンハッタンレクイエムみたいなニオイのする、

 かっこいい男が難解な事件に挑む感じ。

てか、つい昨日座頭市を見てしみじみ「かっこよくないなぁ」と思った僕の感性としては、

 ダニエルのかっこよさがたまらなく居心地良かった。

誰も気にしてないと思うけど、

 冷蔵庫の上を転がる瓶をスッと受け止めて置くシーンとか、マジ最高。

全然何気ないシーンなのだけど、何気ないからこそ「普通は入れない」。ただでさえ長尺な映画なのに、なぜこれを入れる必要があったのか。それは、

 彼がかっこよかったから。

もしかしたらアドリブだったのかも知れないけど、その洗練された動きは、ある意味007のようなスマートかつ無駄がない「美しさ」がある。彼の役は、

 かっこよくなければ勤まらない。

そう感じさせた。

物語としては、雑誌のライターを務める主人公ミカエルが、ウソのニュースを掴まされ、立場を追われる。そんなところへ、ある金持ちのじいさんが「孫を殺した犯人を見つけてくれ」と依頼を持ちかけてくる。平行して精神に「少々」障害のある「とても個性的な23歳の少女」のエピソードが描かれ、それらが中盤で一つになる感じ。で、

 かなりエロい。

ぶっちゃけ「18禁」でもおかしくないくらいハードなシーンがあり、正直ちょっとピリピリするというか、でもやっぱ主人公がモテる分には全く問題ないというか、ヒロインのルーニー・マーラは、決して日本人受けする美人・カワイイ顔ではないし、役柄的にかなり危ない子なのだけど、

 スタイルがシルヴィア・クリステルっぽくて、とてもエロい。

でも、、、

 「ハッピーエンドとは言い難い終わり」。

もうこれが凄く辛かった。てか、僕のブログを読むということは、この部分には絶対的に触れる覚悟をしてもらいたいと思うのだけど、

 正直辛かったーーー

何つかめっちゃいろんな謎が思いっきりこれでもかとちりばめられて展開するので、途中何度も「???」って感じになったのだけど、ラストだけは、「幸せになりようがないんだろうな」と。それがメチャ切なかった。つか、

 リスベット(ヒロイン)ルートでハッピーエンドにさせてくれ!

って感じだったな。つかここを知ってたとしても、

 十分面白い作品なので、クリス評価は★★★★!でオススメ!
※でも男性向けかな。ダニエルが好きなら女性でもイケルけど

めちゃ高いです。とにかく謎解きの過程に甘さがなく、じいさんが40年費やして見つけられなかった真相を、ほんの半年ほどで見つける流れが秀逸。全然簡単じゃなく、でも見てる人も一緒に推理出来る上質なカット割り。一挙手一投足がかっこいいダニエルだからこそ、悩んでるシーンでも間が持つし、秘密道具やVFXがなくてもスリルや興奮は十分演出出来るという見本のような展開がとてもよかった。

 強いて言えば固有名詞がわかりづらくてほとんど覚えられなかった、、、

まぁこれは僕がアホウだからだろうけど。

ともかく、

・話が面白い
・キャストが素晴らしい
・演技も素晴らしい
・クライマックスの流れもいい
・やや過剰なくらいのエロも最高

 ただ、最後の最後だけは、切なかった。

そんな映画だったな~。つかダニエルはホントハズレがないというか、スゲェ役者だと思うわ。てかヒロインがマジエロかったから、スゲェ高評価だわ。てかヒロインだけじゃなくて全体的にハードコアな魅力満載だったわ。ちょっと自分がオトナになった気がしちゃったりもしちゃったよ。あと書き忘れてたことあった。全体的に、

 スゲェたばこを吸うシーンが多い。

「なんでそこまで?」ってくらい。14歳の女の子とか、「たばことライターを買う」→「1本吸って残りは捨てる」とか。トータルで30回くらいあったんじゃないかってくらい。

 監督がヘビースモーカーなのか、そもそも原作にあったのか。

ある意味この作品の雰囲気を「大人向け」にするのに一役買ってたとも言えるけどさ。

-------------------

既に気に入ったシーンは5回とか繰り返し見てる。レイプとかは嫌なので飛ばす。ガチで気に入ってる証拠。

●お気に入りのシーン

死ぬほどネタバレなので、見てない人は読まないように。ちなみにタイムスタンプはDTVのソレ。もしかしたらDVDとかとはズレがあるかも。

2:14頃。字幕だと「もっと触ってて」。吹き替えだと「手、また中に入れて」。エロさも多少あるんだけど、それ以上に「内側に入った人にはとことん懐いちゃうタイプなんだろうな」、強烈なツンデレなんだろうなって感じが凄く好き。

1:19 アシスタントとして雇いに来たシーン。「リスベット、リスベットでいいかな?」ってセリフも好き。初対面でファーストネーム。意外と馴れ馴れしい。でもそこがいい。

1:28:40 暗号化したパソコンを使ってるシーン。一気に距離が短くなってる感じがいい。目をつぶって、そしてミカエルの方を見る。この瞬間に彼が味方になってる。でもそのあとの猫が死んでるシーンはツライ。

1:38:30 濡れ場。エロい。つかこの濡れ場がよもや終盤もう一回来るとは思わなかった。そこも上手い。「あなたとの仕事好き」ってセリフも好き。間髪入れずに「僕もそうだよ」もいい。訳が「あなた」なのもとてもいい。てか、今回吹き替えも字幕も両方で見てるのだけど、どっちにもいいところがあって、どっちにも微妙なところがある。

娘が敬虔なクリスチャンであることが、謎解きに絡んでるのも、ありがちだが上手い。

メガネを掛けるシーンも、よくよく考えるとかっこいい。知的な紳士を演出する。メガネ好き女子をピンポイントでノックアウト。

2:29 「綺麗だ」というシーンでホントに一瞬ニヤッとするのがかわいい。でもそのあとがかわいそう。

冷蔵庫の上の瓶を拾うシーンが見つからない!てか、最初から見直そうかな。
→1:20過ぎに発見。やっぱり何度見てもかっこいい。てか、本作は前半は主に「溜め」※特にリスベットの方 で、後半2人が一緒になってからが好きなので、後半ばっか見返してるけど、クソ寒い家に引っ越してきたとことかも、独特の雰囲気があって結構好き。

ネット価格送料込み550円ブルーレイ。買っちゃおうかな。デヴィッド・フィンチャー監督の評価も高い。ゴーンガール、ソーシャルネットワーク、ファイトクラブ、あとエイリアン3もそうだった。

ヒロインルーニー・マーラは、他にも出てる作品が当然あるのだけど、本作ほどのオーラはないと思う。それほどまでに本作の彼女は魅力に溢れていて、僕自身は評価しないけど、アカデミー賞主演女優賞とか取って欲しかったな~って思った。
※ノミネートはされたみたいだけど

ネットで探すと「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」との違いなどを紹介してくれてるサイトとかもあるのだけど、読み解く限り「こちらの方がミカエルをかっこよく描いてる」感じがして、「かっこいいダニエル・クレイグ」が大好きな自分には「ミレニアムの方は見る間でもないかな」と思わせた。やっぱリスベットが好意を寄せるには、相応の魅力が不可欠だと思うしね。

-----------

物語はあれで終わっているのだけど、原作は三部作になってるらしく、ちょっと調べてみたら、なかなか面白い話が出てきたので紹介する。

・原作「ミレニアム」の第一話(本作)は、スウェーデンで発売され、3年で290万部も売れたらしい。「290万部」がなぜ「も」なのかと言えば、

 スウェーデンの当時の人口が900万人しか居なかったから。

日本に置き換えたら、「1冊」で4000万部」とか。笑ってしまうほど売れたんだな。
・処女作にして絶筆。5部構成の3部まで書いた段階で、心筋梗塞に倒れてしまったのだそうな。作者は第一部の発売を待たずに死んじゃったとか。めちゃめちゃ売れたのにな~。

・メインヒロインである「リスベット」は、作者が15歳の頃「女性が輪姦されているのを目撃したけど何も出来なかった、翌日謝りに行ったが許してもらえなかった」ことがトラウマになっている実在の女性の名前なんだとか。

 そらあんな話にもなるわって感じ。

本作でのリスベットは本当に強く、そして弱い。

・第二部、第三部も映画化されているらしいが、ダニエル×ルーニー×デヴィッド・フィンチャーの組み合わせではない。ただ、登場人物は継続してミカエル&リスベットらしいので、ちょっと興味が沸いた。一作目の「ミレニアム版」と併せて借りてこようかな。

・・・

つーことで借りてきた。最初「2」から見ようかと思ってたけど、せっかくだから、一旦「ミレニアム側」のキャストにフィッティングして置いた方がいいかと思い、「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」から視聴開始。

同じ原作だけあって、大筋では同じような感じで始まるものの、細かなところではちょいちょい違う。ただ、そんなことより何より、

 キャストの魅力がなさ過ぎる。

一言で言って、

 見苦しい!

特に主人公ミカエル。

 なんで髪の毛が薄いの?

でもって不倫相手の編集長、

 なんで「おばあさん」なの?

もうちょっと何とかなんなかったのかと。

ヒロインリスベットを演じるナオミ・ラパス
※エイリアンの前日譚「プロメテウス」の主人公だったらしい。言われてもわからなかったけど
も、

 感情を表に出しまくりで、プロポーションも悪く、セリフや挙動にも違和感ありまくり。

これは「すり込み」みたいなもんで、一番最初に摂取したものを最良だと思ってしまうというのもあったかも知れないけど、

 序盤であっさり寝オチ。

で終盤目が醒めて、なんとなく見てたけど、全く魅力を感じない展開。強いて言えば「雇い主」のじいさんが悪くないかな、とか。あと、殺された孫娘ハリエットの当時の写真「だけは」美人だった。当の本人は、

 これまたおばあさんだったけど。

僕が「ドラゴン・タトゥーの女」で好きだったセリフとかもほとんどなく、
※「あたなとの仕事好き」とか
尺も3時間超えで長丁場。メインテーマが移民の歌じゃないのも、今思えば違和感。なんつか、

 ハリウッドじゃない=地元スウェーデンの、世界的にはマイナーな俳優で固めたのかな

って感じ。こっち先見てたら評価は★とかだったかも。下手したらもっと低かったかも。

で、あらためて気付いたのは、つまり「ドラゴン・タトゥーの女」は、

 ラブストーリーとして楽しんだ側面がとても強かったんだな、と。

メインの二人がかっこよくて魅力的。だからこの二人が出てるところの撮れ高が凄く高いし、かつ絡みも嬉しくてついつい何度も見返してしまう。最終的に事件は解決したのに、ハッピーエンドと思えなかったのも、結局二人の結末が、「事件より重要」だと感じたからなんだよね。

 ミレニアムの方は、「ラブストーリー感」がかなり希薄。

書きながら思ったことだけど、つまりこれは、

 コナン君で言うトコロの、工藤新一と毛利蘭がもっと親密になって欲しいという気持ちに似てる。

「終わっちゃう」からそうはならないんだけど、「それがイヤ」なんだよね。僕は。山岡四郎と栗田ゆう子みたいに、くっついて欲しい。まぁ美味しんぼに色気があったのかと言われると、それはそれで言葉に窮するけども。

・・・

結局映画だろうとマンガだろうと、見てる人が見たいように見ればいいと思う。感想だって千差万別で、「わがままでいい」と思うし、それをみんなに強要したり、さも総意のように書かなければ、概ね何を書いてもいいと僕は思う。だから、僕にとってのミレニアム版は「残念」だったし、クレイグ版は「最高」だったってことに、まぁなってしまうんだよな。

てか、映画の感想にしちゃかなり長くなったな。てかこの辺りは「見た人」しか読んでないとは思うけどさ。

| | コメント (4)

2017年5月29日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その241~

アプデが公開されたけど、まさかの新キャラなし!

 余りまくってるMMKとか、レイドコイン
※新キャラ来たら回そうと思ってた
とかどうしろっての?って感じに。

アルテマで「ヤシュトラに食わせておけ」って案があったけど、LV80のヤシュトラでどのくらい経験値上がるのかしら。10万上がらなかったら全くの無駄だよね。今気付いたけど。

●新ストーリー

ラピス貰えるイベントって感じで歓迎。魅力的なスタクォ報酬が欲しい。具体的に何が欲しいってモノがあるわけじゃないんだけど。攻撃力120の短剣とかだったら、400スタクォまで出すかな~。攻撃80で火属性の短剣でもいいよ?

●リヴァイアサン

言われて気付いた。確かにオルデリオンに居たね。運営忘れてたのかはたまた忘れてたのか。ルックスは違うみたいだけど、前のヤツのがかっこよかったな。

☆2まで育てられるってことは、そこまで強くないんだろうな。せいぜい魔力がテトラやラムウより上がるとか?

てか、結局探検チョコボとか5月中のリリース無理だったな。

無理だと思ってたけど。まぁ再来年かな。

●真降臨

これが今回の目玉コンテンツかなぁって感じだけど、スタミナ消費40だから、

 報酬の「改」武具もそこまでじゃないんだろうな、と。

一応ギルガメッシュクリアがアンロック条件らしいので、アレより強いのは間違いないって感じ。軽く復習とか。

・ブラキオレイドス キラーボウ改

ある意味一番イヤな相手。鼻息のトリガーが「ない」場合、運ゲーになってしまう。少しでも早く倒したい反面、「早く倒させない」施策がされてる可能性もあるし。まぁドラゴンなので、火力で押し切れるかもだけど。あと氷弱点は継続しそうな気がするので、リュナンのトラマスをゴールさせちゃおうかな、とか。

全体状態異常、次ターンアルテマ、通常攻撃、、、なんてシンプルなパターンで終わるわけはない。てか、

 鼻息の頻度が上がるだけで、鬼化するよな。

デューン持ってる人はここが晴れ舞台になるかも。

ただ、マジで鼻息が強化されるとしたら、そこまで高耐久にはならないとも思うから、氷耐性下げつつ氷エレチェ+フィニッシャーで短期決戦が狙えないかな~って感じかな。もっともHPが何割になった時点で必ず鼻息、ってことになると、結局は運ゲーってことなんだけどさ。

てかこれってフレ連れて行けないんだっけ?

・デビルキマイラ フォースアーマー改

火雷氷耐性が全属性になる可能性。まぁ無属性で行けば問題ない。気になるとすれば、ミッション報酬に魔法禁止とか人数制限とか?

実は今回の3種の中で一番報酬が「魅力的になる可能性がある」のがこの子だと思う。言っても村雨が源氏の刀を大きく上回るとは思いにくいし、キラーボウに使い道はないし。

攻撃は全体魔法、火、雷、氷と、グラビデ系氷割合ダメージ単体。全体毒とか。属性攻撃が多いので、クロウとミンフィリア2枚で、70%デバフを1ターンに2種ずつ張るとかもアリかも。まぁバオールや生命のハーモニーで何とかなりそうな気もするけど。

ビーストキラー系は手薄と言えば手薄。久々にフリオ使おうかな。

・白竜 村雨改

HP3割、7割でミールストーム「単体割合ダメージ」だったのが、「全体割合ダメージ」になりそうな予感。つまりは属性耐性(たぶん水?)が重要そう。状態異常が通るとは思いにくいが、あえて「耐性90%」くらいで「ちょっと通る」可能性はあるかも。通るとしたら無印の麻痺とか睡眠とか?わかんないけど。

ほかは「単体炎魔法」「全体雷魔法」「全体物理」など。延長で来るなら、リュックのバオールや、今回ばらまかれたミンフィリアの個別属性耐性UPが有効か。何にせよ光戦やミステアは活躍しそうかな。

ドラゴンなので、ドラゴンキラー改が有効利用出来そう。

・・・

報酬の魅力はともかく、やってるからには倒したい。別段急いで倒したいわけじゃないけど、、、

 ミッション次第かな。

特定の幻獣フィニッシュとか、「ブラキオレイドス戦で15ターン以上掛けてクリア」とか来たら一気に難度が上がる。てか、書いてて思ったけど、

 全員ジャンプし続けるとか、アリかもね。

ターンは稼げるし、鼻息が定期的だったら回避も出来る。

 まぁ僕みたいな素人が考えるような攻撃はないだろうけどさ。

●レイド

ウトウトしてて、オーブにラピス割ってしまって後悔。普通に最後まで割らずに行ける計算だったのに。

今回の報酬は、ぶっちゃけ「真・不羈の気焔」に尽きるのかなって感じ。あれをどれだけ取れるのか。

不羈の気焔3個で真1個。両持ちで25%物理回避で、全員に持たせるとしたら、

 不羈の気焔20個。イダ420体分。

前回からのストックはあるとしても、さすがにここまで集めるのは、微課金には不可能。
走るつもりはないから、終盤「あと少しでもう一個」って状況になったら、再度ラピス割ることも考えるかな。

ちなみに回避に関しては「疎い」のだけど、とりあえず何かの帽子で5%、サッズのトラマスで20%、シャインで10%、しらはどりで10%、自前30%持ちなら、これに不羈の気焔セットで100%なんだよね。

 でもやっぱ不安と言えば不安。

回避ってどうやってヒットチェックされるんだろうね。一旦相手のタゲになるかどうかチェックされて、その後回避チェックなのか、まず回避チェックがあったあと、誰がタゲになるか決まるのか。どっちも同じか。

まぁ今後はハイブリッド系の攻撃も増えそうな気もするし、「困る前に困る」必要はないからな。その時になってから考えよう。

余談だけど、真・ハイデリンの加護は4個取れて、我がガーネットが、全属性耐性105%(風だけ155%)&全状態異常無効%カモフラ&W白魔持ちになった。HPが4000以下なのは心苦しいけど、そこそこ高い精神(529)は、アルテマなどの無属性魔法でもそれなりに耐えてくれそうで、無属性物理以外は概ね怖くない。
※まぁ鼻息は怖いけど

僕は以前からリレイズがあんま好きじゃないので、殺されないスタンスで生命のハーモニー(全属性耐性40%)や、レイズケアルガ、ケアルガケアルガ、幻獣利用など、ハンターフィーナとは違った運用が出来るかも知れないな。

てか書いてから気付いたけど、「相手に合わせた属性耐性」で十分なんだよな。せいぜい相手が何をしてくるかわからない段階で「調査隊」として使うくらいかな。

●虹確チケ

レスでも書いたけど、EXチケットの虹確が1枚来た。ちなみに金確1枚と無印2枚もまだ使ってない状態で持っている。ちなみにちなみに普通のレアチケは13枚。金チケは5枚。なんだかんだ言ってこないだのモグプレゼントの時に使い切らなかった。4体も居たらもイランし。名前忘れたけど。

貰ったらサクッと使う人が大多数だと思いつつ、特に欲しい子が来たら使おうと思ってるわけでもない。言うまでもなく虹確チケを使えば虹が来る。

 ライトニングかも知れないし、クイーンかも、フォーレンかも、黒セシかも、皇帝かも、劫火かも知れないが、とりあえず虹が来る。

こんなこと書いてたらホントにこの子達が来そうで怖いけど、ともかく、被る可能性はゼロではない以上、誰が来てもおかしくはない。強いて言えば、キャラが増えれば増えるほど、その子達が来る確率が下がるということか。

あとは、、、可能性として☆7が実装されたときに、「このチケットが活きる可能性がなくはない」くらい。わかんないけど。

端的に言って、僕がコレを使ってないのは、

 どうしようもなくモチベが下がったときの保険

だ。あまりにも長期にわたって虹が出ない時、あまりにもみんながバンバン強いキャラを引きまくって僕ひとり夢幻回廊に取り残されたとき、一筋の蜘蛛の糸として、拠り所として残っていれば、

 心強い。

あと、単純に次の虹確までは「かなりある」。僕の課金ペースだと、たぶん1年半くらい先になる。そこまで続けてるのかって話は別として。

だから、そう易々とは使えない。てか、チケットって、

 使うと無くなっちゃうんだぜ!?みんなは知らなかったと思うけど!

いくら確率が上がったとは言え、「確定」ってのはやっぱり重い。1万円課金したって2万円課金したって虹が一切出ない可能性だって十分にあるのだ。ここは石橋をお医者さんが胸をトントンするように叩きつつ、あえて渡らない選択肢を採りたいと思う。・・・なんじゃそりゃ。

●真ガルーダ

大した話じゃないけど、直前にみそしーの「FF15でガルーダと戦う動画」を見ていたので、雰囲気がよく出てる感じが伝わってきた。

FF15でも、石塔の影に隠れて強撃を避けたり、雑魚を優先的に倒すことなどがフィーチャーされていて、
※あとはダウンバーストが「距離を取りすぎるとヤバイ」攻撃としてあったけど、これはさすがにはしょられてた

 なるほどコレを知ってればエクスヴィアスでの戦いも楽しめるかもな

って思った。てか、邪推しちゃうと、みそしー自身が「これを知ってるとエクスヴィアスが楽しめる」的なことを言ってたんだよね。

 なるほど、と。なるほどアンタはそのことを知ってたんだね、と。

まぁ知っててもいいんだけどさ。かわいいから。

●再度レイドについて

現状11万ほどのレイドコインがストックされていて、もう手持ちキャラで育てたい子は居ない。真系アビは欲しいから、コインのまま売り払うつもりはないが、岐路に立たされているのも事実。

 MMKを処分するしかないのか。

選択肢はこんな感じか。

1.ガンガン回して、試しにヤシュトラをレベル80まで育てた上で、彼女がどれだけの経験値になるかチェックする。10万以上になるなら彼女を量産するのも一つの選択肢。これなら、レイド期間中ギリまでイダを集められて、もし1、2体足りないのなら、ラピスを割って補完することも出来る。ただ、次のイベントで出たキャラは、手持ちのMMKで育てることになる。

2.イベント終了、次回ピックアップで新たなキャラが出るまでレイドガシャを保留にする。新キャラが来たら食わせて育てる。経験値的にはもっとも無駄がないが、「1」のようにラストで割って補完することが出来ない。

3.手持ちのチケットを使って、育てたくなるキャラが出るまで回す。とは言っても実際問題、2体や3体出たくらいでは、メタジャボ&MMKの方がダブつくので、あくまで気休めか。 難点は間違いなくチケットが無駄使いになってしまうこと。現状のガシャでは、虹以外で欲しい子は少ない。次回ピックアップなら、魅力ある金に費やすことも、可能性としては低からずあるが、今回使ってしまってはその時のチケも減ってしまう。

どうしたものかと思ったが、ここで4つ目の選択肢が浮かんだ。

4.情報の間まで待ってからどうするか決める。情報の間を見てからでもレイドは出来るので、新キャラの魅力がないなら「1」や「3」。魅力があるなら「2」にすればいい。

ただ、どのみち多かれ少なかれMMKを捨てることになるのは間違いないだろうな。開き直るしかないのかも知れないけど、、、。

-----------

てか、そろそろまともな虹が欲しいところ。まぁルーネスも覚醒させれば強いのかもだけどさ。

| | コメント (5)

2017年5月28日 (日)

座頭市海を渡る

オフの友人nori君が「スゲェ面白い!でもオススメは出来ない」とオススメしてきたので、とりあえず見てみた。勝新太郎主演の50年くらい前の日本映画。

いわゆる「チャンバラ」で、CGどころか特殊効果、特殊撮影すらほとんど使われていない。「海を渡る」と言っても海外に行くわけでもなく、せいぜい本土から四国に渡るくらいのレベル。

正直言ってこれを勧められる人間は、僕のブログの読者には居ない。黒澤明の「七人の侍」や「隠し砦の三悪人」と比べれば、エンターテイメント性も薄いし、監督も知らない。言ってしまえば、

 ただの古い映画。

でも紹介してくれたnori君が絶賛するのもわからないでもない。無骨で目の見えない主人公座頭市は、人斬りではあるが、悪人ではないし、自分から進んで殺したりもしない。要所要所で圧倒的な強さを感じさせるシーンもあるが、言っても盲目。限界はある。

正直「海を渡る」というタイトルの意味が一番不明だったと言ってもいいが、要は悪いヤツに襲われてる村を助ける話である。てかほっとくとそれで終わってしまうのでもう少しだけ詳しく書けば、

 序盤いきなり襲われた座頭市。殺しに来る理由を尋ねるも相手は応えず、やむなく殺してしまう。

そいつが乗っていた馬に促されるままに付いた一件の農家。そこで若い女が座頭市に斬りかかる。殺したのは彼女の兄だった。

兄は金貸しに「殺しても殺されても借金をチャラにする」と言われ、座頭市に斬りかかってきたのだ。

最初は兄の敵と思っていたが、座頭市の誠意ある対応に胸を打たれ、次第に心を開いていくヒロインお吉(おきち)。

 てか、座頭市って何歳の設定なの?

 見た目だけなら30歳くらいにも60歳くらいにも通じるんですけど。

ともかくそんなこんなで村を乗っ取ろうとする金貸し兼山賊の藤八(とうはち)をやっつけるって流れ。

冒頭で北の国からで知られた田中邦衛や、お吉の友達の若者に「あばれはっちゃく」のオヤジ役(「父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ!」の台詞が有名)だった東野英心が出てきた以外は、一切知ってる人は居なかったが、ヒロインお吉を演じた安田道代はなかなかの美人。ちなみにご存命で年齢は71歳。1965年の映画はデビュー2年目で、逆算すると当時まだ19歳。まだ駆け出しだったはずだが、その演技は素晴らしく、

 この子が居なかったら途中で見るのを止めてただろうなって感じ。

 ただ、逆に言えば僕にとってはその程度の映画だった。

古さ故に台詞は聞き取りにくいし、分かりやすい物語ではありつつも、

 とにかく座頭市のルックスと年齢不詳な感じがよろしくない。

若いなら若いでもうちっと
※多少は色気のある展開も無くはない
ラブラブにして欲しかった気もするし、そもそも勝新太郎は、

 男がかっこいいと思うルックスであって、女性受けするとは到底思えない。

脚本もかなり古さを感じる文言の連なりで、

 ぶっちゃけ何言ってるかよくわからなかったり。

あと、クライマックスのチャンバラシーンでも、半分くらいは逃げてばっかだったり。

 見えてるだろそれ、って感じだったり。

クリス評価は☆。その内ヒロイン分が☆。座頭市を含むそれ以外は別段0点。良さは一切感じなかった。強いて言えば点数には乗らないが悪玉の藤八がわかりやすくて好感が持てたくらい。あと馬が綺麗過ぎるなって思った。

 こんな綺麗なサラブレッド、時代劇には不似合いだろって。

自分的には「隠し砦の三悪人」の方が、ずっとヒロインが魅力的で話も面白かった気がするな~。

-------------

古い映画でも、今見て楽しめる作品があるというのは「ローマの休日」で学んだので、全てが全てダメだとは思ってない。でもやっぱり合わないのは合わないし、楽しめないものは楽しめない。それを曲げて書く意味はないと思うので、時として、、というか概ね「バッサリ」って感じになってしまったりはするけど、それでも「古くても有名な作品」の中には、何かしらキラリと光るものがあるかもって思って見るんだよね。

今回のは、一言で言って、

 勝新太郎が嫌いだわ

ってことに尽きちゃうかも知れないな。アレがもっとイケメンで若ければ、お吉とラブシーンも絡めてもっとハイテンションで見ることが出来ただろうにな~って思った。僕にとっては、

 意地汚く飯を食らう、盲目のパンチパーマオヤジ。たまに人斬り

って感じだったからな。ぶっちゃけ僕はイケメンが好きなんだよ。

| | コメント (2)

2017年5月27日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その240~

最初愚痴から入るのも最悪だと思いつつ、愚痴から入る。

アルテマでネズミを23万倒したって話。読んだ人も居ると思うけど、あそこで僕が「もちろん手動」と書いたのに噛みつかれた。これについてここで弁解する。もちろんあっちに書かないのは、

 荒らしに反応してることになるからだ。

ぶっちゃけ「もちろん手動」と書かない選択肢も考えた。が、これを書かないと「23万は当然マクロ」ってコメントが付いたことは想像に難くない。でもって、

 どっちかと言えば、そっちのがムカ付く。

マクロじゃないから。あ、別にスイコン使ってる人を否定してるわけじゃないので念のため。ともかく、

 どう書いても噛みつかれるなら、痛くもない腹を探られない方にしようと思ったって話。

バカどもはそんなことをオレが考えてるなんて、思いも寄らないだろうけど。

●嵐神ガルーダ

てかコイツは「真ガルーダ」なの?「嵐神ガルーダ」なの?どっちなの?

ともかく、とりあえず一発でミッションコンプ出来てホッとしてる。てか、

 どっちを見てもエレチェエレチェ。そんなにエレチェがいいならエレチェの子になりなさい!・・・シラー

ってな感じで、正直僕も「そろそろアグリを覚醒させようかな」とも思ったのだけど、せっかくだから、自分なりにやってみて、ダメだったらそこで考えようと。そもそもスタミナは余り気味だし、やってみないと分からない(他の人の説明不足もある)だろうし。

とりあえず事前情報&戦いながら得た情報をつらつらと。

・石塔を壊されると、HPが半分を切った時点でスゲェ痛い攻撃が来て全滅する。
※ちなみに相変わらずこの表現は間違ってる。なぜなら、「HPが半分を切る」ことはないからだ。「HPが半分に到達した時点で減りが止まり、スゲェ痛い攻撃が来る」ってのが割と正しい表現。ちなみに「半分になったターン」では痛い攻撃はしてくるものの、子分は召喚しない。子分を召喚するのはその次のターン。

ちなみに、「スゲェ痛い攻撃」時に石塔がれば、石塔がダメージを大幅に軽減しつつ消失する。以降石塔にダメージを食らわさないように気をつける必要はない。

・デバフは防御以外通る。子分には全てのバフが通る。

・麻痺対策必須

・ミッションは、アイテム禁止、幻獣使用、5人クリア。ターン数制限はない。

・前半出てくる石塔は、こちらの無属性物理、無属性魔法攻撃でHPが削られる他に、ガルーダのダウンバーストでも25万/1発削られる。パッと見石塔のMAXHPの4分の1ほどに見えるので、とりあえずケアルガ1発食わせて「4回までは耐えられる」ようにしてみた。実際は僕の火力で2発ダウンバーストを被弾した状態で半分まで持っていくことが出来たけど。

・本体のHPは1200万。スパルナとチラーダの二体の子分は各400万。弱点属性および耐性はなく、状態異常耐性は全てある。種族は鳥の単種族。

・エレチェや高火力メンで押し切る場合は、さして気にしなくてもいいのかも知れないが、とりあえず「ガチガチのバフデバフパーティ」で行ったので、一番辛かったのは、

 スパルナを落とすまで

だった。

この期間は、スパルナが本体に強力なバフを掛ける。つまり、デスペルが必須になり、かつデバフも極力掛けたい。
※掛けなくても大丈夫というウワサもあるが
結果、アーマーイレイサー、フルブレイク、エレメントウィップなどのディフェンス系デバフを子分に掛けることが出来ず、

 地味にメラガイアーだけで削って行くことに。

その間も怖いのは「羽根が超新星爆発して宇宙が滅びた!」これが来ると、たぶんテレビの前の僕も生きては居ない。なので、実際は「羽根が爆発したかも」くらいにとどめつつ、、、

 超痛い。

後述するが、僕のパーティではセブンが耐性が低く、爆発を耐えきれず一回落ちてしまった。諦めきれずがんばったら復活出来たからよかったけど、

 持久戦もそこまで楽ってもんでもなかったよ、って話。

まぁガイアー使ってる時点で持久戦もクソもないか。

チラーダは本体のHPを回復するが、その量は微々たるものなのであまり気にする必要はなかった。てか、

 スパルナを倒した時点で、「勝利は確定できる」と言ってもいい。
※実際に戦ってる時は不安が拭えなかったけど

それが耐久パーティの強み、バフデバフ徹底のメリットでもあるのだけど、とりあえずどのくらい余裕になったかと言えば、

 幻獣ゲージを溜めるのに通常攻撃するくらい余裕。

 こちらの被弾が、一番痛い子でHP1割程度なくらい余裕。

つっても途中で一回だけ羽根爆発してきて、その時は2割くらい削られたかもだけど。

ちなみに倒すのに掛かったターンは27。半減したのが7ターン目、スパルナ倒したのが15ターン目、チラーダ倒したのが18ターン目。防御系デバフが通ってれば子分は全然余裕。

アルテマに書き込まれてたけど、もしかしたらホントに光戦なしでも良かったかも知れない。具体的に言えば、光戦より常闇のインパクトの方が効果的だったかも。
※あくまでスパルナ存命中の攻防に関して。

まぁ倒せて良かった。みんなは僕より遥かに簡単に早く倒してるとは思うけど、僕は僕なりに「倒したいように倒せた」ので満足はしてます。

●パーティ

・竜王 テトラ HP6835MP401 魔力791防御214精神269

 イヴィルマティウス、ネフェルダークローブでも、麻痺耐付けて二刀付けて覇者の闘気&純白の祝福付けて、だと魔力はここまで下がってしまう。

これだと、歌の回復でほぼガイアーが連発出来る。途中セブンが落ちた一回だけ「ヤバイ」と思って防御させたのだけど、そこでMPは全快し、結果27ターン中ガイアーを撃たなかったのは2ターンだけ。2回目は「撃ったら殺しちゃうかも=幻獣ゲージがまだ溜まってないのに」って時。

与えたダメージは、常に歌込みで、本体にエレウィ有り74万。子分にはMAXで186万とか与えてくれた。

てか今回は「メラガイアーを撃ちまくって倒したい」ってのがベースだったから、このスペックに何も不満はない。

・リュック HP7193 防御318精神328

今気付いたけど、彼女には「軽盾が装備出来るのにさせるの忘れてた」。それでも死にそうになったことはなかったので、まぁ良い。

とりあえずGグレを一回だけ使ったけど、そのGグレがなかったらセブンを復活させられなかったので、とても意味は大きかった。あと、バーニングなんちゃらがなかったら原珠ゲージは溜められなかったと思うので、それも重要だったな。

 いつもみたいにネギを入れてれば、、、とも思うけど、まぁ良い。

・ラムザ HP8055 防御440精神616

特筆事項はない。

・光戦 HP8317 防御512精神409

特筆装備は、ホーリーワンド、ケアルガ、機械仕掛けの心。セブンが落ちたときにレイズ→ケアルガをしたので、これも意味があった。人の寄ってはスタクォでケアルガを交換する意味があるのかという人も居るとは思うけど、自分的には、

 一回でも「あってよかった」と思う時があるなら、それは取って置いて正解だったと思う。

・セブン HP6381 防御281精神367

杖装備、波動の杖、連続魔、杖の極意、ポッド153、山そだちと、かなりとんがったチューンになっていたセブンだが、それでも落とされたし、落ちないまでもHPが2000以下になったことが何度もあった。

ただ、デスペルだけでなくケアルラも使えるメリットは、「子分たちのアームズイレイサー」を外さずに済んだこともあり、悪くなかったと思う。強いて言えば杖の極意よりHPUP系を乗せておくべきだったのかも知れないけど。てか絶対そうだったけど。

・・・

ぶっちゃけ、防御デバフが通らないなら、魔法系で倒せッてこと何でしょ!?ってのがこの構成にした一番の理由。でもウチにはサクラも居ないし、

 倒せるんなら、フレ依存なしで倒したいと思ったし。

ただ、だったら極力初見でコンプしたいな~とも思ったんだよね。実はこの構成で一番の懸案事項は、

 半分になるまで石塔が持つのかどうか

だった。あとはぶっちゃけバフデバフで押し切れると思ったんだよね。
※結果として羽根爆が思いの外痛くてヒヤヒヤだったけど

まぁ倒せて良かったですわ。報酬はあんまよくわからないけども。てか、

 スタミナ40っぽい相手でしたな。

●トラマラ計画

サクマラ終了後、もうすぐクロウがゴールしてしまう。エースウィリアムはまだしばらくあるけど、それでもそこまで長生きはしない。

 誰か代役を見つけておかなければ。

候補を次々にチェックしていく。

・シルヴィア 以前も速かったが、今も当然速い。ただ2本目が果たしてどれほど必要性があるか、、、

・アウラ 地味に速い。ただ、圧倒的かと言えば全然。ただ、クロウよりはちょっと速いかもって感じなので、「次期セカンドアタッカー候補」というところ。

・カムイ 今回見つけたエースアタッカー候補。シルヴィアより速く、クロウより圧倒的に速い。もっと言うとウィリアムと同等で、トラマスも悪くない。一応この子がクロウの後釜予定。

・アーシェ 相手が光属性攻撃をしてくるなら、「走っておいて損はない」子。地味にシルヴィア並。

・ワッカ 意外と速いが、モーションがやや分かりづらい。ただ、ニーズは非常にニッチで「ネギとニックスを同時利用した際、ニックスのローエングリンの代わりに装備させると攻撃力が8上がる」というもの。まぁイカサマ以外の投擲で強い武器を持ってないので、走っておいてもいいかなって感じかな。アタッカーとして速いならば。

・ヴァニラ ぼちぼち速い。3コ目のマギステルは、やっぱイランかなぁ

・ガウ ちょっとだけ欲しくなったあばれるメテオ。でも速度はヴァニラよりやや遅い。

・・・こんな感じにチェックして、一応カムイとアウラがアタッカー候補として有力だなぁと思ったのだけど、ふと「そう言えば」と思って、

 ウェライを試してみた。

彼のハードスラッシュは確か全体攻撃でとても速かった記憶がある。

 どの程度だったのかな、、と。

・・・試してビックリ!

 お話にならないくらい速い!

何て言うか、もう、「ウェライのトラマスとか欲しいワケじゃないけど、アタッカーとして走ろうかしら」ってくらいのレベルで、異次元教育実習!<なんとなく言ってみた。

 彼より速いのは、たぶん殿堂入りの二人だけだろうな、と。
 ※ティム&ヤシュトラ

ともかく、どうしてもアタッカーが居ない場合は、ウェライを器用する選択肢もあるよな~って話ですわ。

ちなみにもし来月もイベマラがあるなら、ニックスはたぶん完走してしまうので、

 イベマラのためだけにルーネスをアビ覚醒&ポット注力させようか思案中。

その時までに誰かアタッカーが来ればいいんだけど、、、。

●クラフト

みんなはいくつくらい作った?とりあえず前回からマジメにやってきて、かと言ってラピスは割ってない僕の生産品は、

・真・盟主への誓い 6余り0
・真・賢人の智慧 2余り2
・真・不羈の気焔 2余り2
・真・叡智の結晶 2余り1
・真・ハイデリンの加護 4余り0

特に不羈の気焔は「重複する」ので、作りすぎて無印がなくなっちゃわないように気をつけたいけど、
※二つ装備で回避25%だから
言ってもこの時点からあと4個作るのは大変そう。てか、

 サンクレッド、6×5×21=630体も合成したのか・・・

まぁ今後も作れるやつは作っといた方がいいって話だね。

もう一つ書きたいことがあった気がするけど、思い出せない。まぁいいや。あ、そうそう、

 「お、おのれ・・・クソ虫がぁぁぁぁぁッ!!!」

これ、よかったな。

| | コメント (6)

2017年5月26日 (金)

ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャー

4GAMERにコラムが載っていて、なにげに読み始めた。「なんだよこいつホントにストIIのことわかってんのか?」と最初は思っていたが、途中、

 当時ゲーメストの編集長をしていて、、

・・・ぜんじさんかよ!そらわかってるわ。銀河イチストIIを語るに相応しい人物だったわ。ごめんちゃい。
http://www.4gamer.net/games/368/G036842/20170520002/

なかなか楽しく読むことが出来たが、最後まで読み終えたあとは当然のようにウルIIに興味が沸いている。幸い手元にはスイッチがあり、ゼルダも一区切り。なんとなく買ってもいいかな、という気になってたりもする。

っていうか、

 ぶっちゃけ対戦格闘は僕の中で既に終わっている。

息子と一緒に住んでいれば「多少は」遊んだかも知れないが今は居ないし、ネット対戦はそもそも性に合わない。コラムでは「対戦台が出てきてから火が付いた」とあるが、ぶっちゃけリリース当初から友達同士で席を並べて対戦に興じていたし、
※ろくに必殺ワザが出せない同士で戦うと、最強はダルシムになったりする。「手とか伸ばすの反則だろ!」的な。懐い。
それなりにメストで盛り上がってからでも、僕が働いているモールにあったゲーセンに対戦台が導入されるまでには間があった。地元の中高生と普通に遊びまくっていたのが懐かしい。

 つまり、買うのは「懐かしさ」。

コラムでも書かれていたが、「持っていたい」から買うという選択肢。税込5000円ほどは決して安くはないが、なんだろ、

 持っていてもいい気がする感じ。

僕はもっぱらスティックでストIIを楽しんでいた人間なので、スイッチのコントローラーでまともに遊べる、「楽しめる」とは思っていない。そもそも対戦格闘を一人で遊んで楽しむには、昨今の家庭用にあるような「コンボをクリアしていくモード」みたいなのや、デモが充実してる一人用が不可欠だと思うわけで、その辺りに特別なのがない「ウルII」は、やはり対人戦を遊んでナンボ、という感じがする。

・・・

本作のベースは「スーパーストリートファイターIIX」。通称スパIIXだが、僕は本作を「持っていた」。つまり基盤を持っていた。後にプレステに移植された「ストIIコレクション」持っていたし、基盤を繋げて操作するコントロールパネル、通常コンパネも、ストII仕様のモノ。まぁつってもそれらを買ったのは全盛期ともに戦いまくっていた友人たちのいる静岡県小笠郡ではなく、結婚して実家の近くに引っ越してからだったから、さして遊びまくったわけではなかったのだけど、

 それでも「本物を手に入れたくなるくらい」は大好きな作品だった。

ちなみに「本物」だからと言ってそこまで高いもんでもない。コンパネも中古で19800円とかで、基盤も9800円とかそんなもんだったと思う。スパIIXは出回りまくっていた分価格も安価で下手したらもっとずっと安かったかも知れない。

ともかく、ウルIIはそのスパIIXをベースに、新キャラ2体とグラフィック&ボイスBGMのリファイン、あとは全く別の「スイッチっぽいゲームモード」や設定資料などの閲覧が出来るという内容。目にした文言に間違いがなければ、

 ウルIIのゲーム性は、スパIIXそのままの可能性が高い。
 ※新キャラを使わない場合

全くもって今買う理由はない。「ランカ」ことMay'nが歌う「恋しさと切なさと心強さと」のBGMに乗ってベガとリュウケンで戦うことが出来るとか、設定資料が1400枚でかなり細かく見ることが出来るとか、スイッチモードだと育成要素があって長めに楽しめそうだとか、

 ちょっぴりワクワクを刺激したりもするが、言っても10時間は持たないだろう。

結局のところ「対戦をしない限り、対戦格闘ゲーは元が取れない」のだ。まぁ中古で安く買えるんならまた違うのかもだけど。
※ちなみにSteamで買ったウルトラストリートファイターIVは1016円。でも元が取れるまで遊んだかと言われたら、言葉に窮する。

 でもちょっと欲しいんだよね~。

ひとり暮らししてた頃を思えば、全然自由になるお金もなくなっちゃったし、ゲームを買うのなら「本気で楽しめるものにしたい」とは思う。
※逆に言えば本気で楽しめるのなら、1本3万円超でも問題はない。ゼルダとかPSVRなんかは、ほとんどそんな感じの投資だったし

そう言う意味では、「ひとりではフルに楽しめない」対戦格闘より、まだシューティングゲームのが有意義かも知れない。基本一人用なわけだから。

 でもちょっと欲しいんだよね~。

てか発売日は明日。えらい急な話。でもここで買わなかったら、たぶんもう買わない。ちょっと迷ってる。

ちなみにスイッチの「カセット」はとても小さい。2cm×3cmくらいのSDカードくらいの大きさしかない。一方スパIIXの基盤は、基盤としてはスタイリッシュなプラスチックカバーに覆われたものだったが、

 40cm×60cmくらいあったと思う。

「ストII30周年」。30年という月日は、技術の進歩は、ここまでメディアを小型化してしまうのだなぁと。容量は数百倍で、容積は1万分の1くらい?。

 でもゲームの面白さは、もちろん容量とかでは計れない。

あの頃の熱さは、永遠で、そして無二のものだ。

・・・

余談だけど、僕は今でも、そして当時も、ゲームは上手くない。そりゃ完全な素人よりは動かせるけど、駆け引きとか「シビアさ」という点において、「強さより楽しさ」を求めるスタイルをよしとしていた。まぁ本当に強い人達同士の戦いで得られるような「極限の楽しさ」は味わえないんだけど、普通に「一本先攻したら、次の一本はギリギリまで戦ってから、負けてあげる」そういう関係が好きだった。リバーサルが好きだった。ギャンブルが好きだった。強くなくても楽しかった。強くなろうとしなくても楽しめる友達がいっぱいいたことが嬉しかった。てか、

 100連戦とか完徹とかすれば、今でも「そんな高み」に戻れるのかも知れないな。

| | コメント (2)

2017年5月25日 (木)

とても小さな食べ物の話

●かっぱえびせん桜エビ味

以前紹介した「非常に美味い」春夏限定のかっぱえびせん。僕が買ったのは一袋78円(税抜)だったが、あまりに美味かったので、すぐさま、「ジョドーを呼べ!」と箱でオーダー。もしあれば入る、無ければ入らないと言われた。

程なくして携帯が鳴り、「どうやらあるらしい」と。一箱には12袋入りで、賞味期限は7月頃。瞬時に3ヶ月で12袋、、、全然OKだな、とジャッジし、入荷を楽しみに待っていた。

果たしてXデーの前日にまたしても僕の携帯が鳴り響く。「入荷したよ~ん」。もちろんそんなフランクな物言いではない。

そそくさとサービスカウンターへ向かうと、そこにはまばゆい光を放つダンボールがひとつ。

 「カッパエビセン サクラエビ」

箱の上の品名はカタカナで表記されていたが、たぶんコレだろう。てか絶対コレだ。「ソレ、お願いします」というとそこに居た店員さんがレジを打つ。

 「1529円です」

え?。ちょっと待ってくれ。いくらなんでもそれは高い。確かに取り寄せが通常価格より高くなることもなくはないだろうが、それってば定価だろう。それにそこまで価格差があるなら、一言くらい「お取り寄せの場合は割高になります」くらいあっていいはずだ。とりあえずダメ元で言ってみる。

 「店売りと取り寄せだと値段が変わるもんなんですか?」

ぶっちゃけ78円が98円になった程度であれば、そのまま提示された価格を甘受したかも知れない。しかし118円となれば、素直に引き下がるにはあまりに大きな価格差だ。実に34%も差があるのだ。

 「少々お待ち下さい」

と言われ、しばらく待たされる。時間にして2分14秒くらいか。サクラエビだけに、、、もちろん一切掛かってはいない。

 「78円で大丈夫だそうです」

ホッと胸をなで下ろす。直後に店長が来て「すみませんでした」と笑顔で対応。とても気持ちよく買うことが出来たが、今後は注文する段階で気を付けようと思った。あと、

 本音はもう一箱頼もうかと思ったけど、なんか図々しい気がして止めた。

で、そのかっぱえびせんだが、

 ひとつは娘に、5つはパートさんに回すことが既に確定している。

つか別にあげなきゃあげないでもいいのだが、個人的にいつも「施して貰っている」ので、「自分が本当に美味しいと思った物」に関しては、お返ししたいと思うのだ。年に何回もあるわけじゃないし。

 で、残りは6袋。

 実はまだ一袋も開けてない。

このかっぱえびせんは、文字通り「やめられないとまらない」シロモノだ。開けたら最後食い尽くしてしまうまで僕の手は止まらないだろう。ぶっちゃけ118円、税込127円でもいいかな、とちょっとだけ思ったブツである。

 結果として3袋も食べれば飽きてくるのが見えていたとしても、

やはり慎重に開封したい。「とても食べたい時に」、

 人生の大切な場面に、、、

とりあえずまだ時期尚早。その日は来ていない。つまり、

 え?クリス、この話をなんでしたの?

「小さな話」だと言っただろう?

●ブレンドジュース

セブンイレブンに売っている税抜189円くらいの1.5㍑ペットボトルオレンジジュース。知ってる人も居るでしょう。あと、スーパーで売ってるメイトーの1㍑紙パックレモネード。メイトーのジュースって基本マズいというか安いけどくどいよな、と言う人も居るでしょうそうでしょう。わかります。

 これを、オレンジ2:レモネード1の割合で混ぜ、めいっぱいの氷の中に注ぐ。

 そしてしばらく(2、3分)待ってから、マドラー、、、は無いので箸で混ぜて飲む。

 ・・・超美味ぇ。

ていうかそれは言い過ぎ。

 ・・・まぁまぁ超美味ぇ。

こないだテレビでコカコーラのCMを見た際、「コップにたっぷり氷を入れて、コークを注いで飲むのが一番美味い飲み方」みたいなことを言ってた。

 激しすぎる同意で頭がちょっとモゲた。

別段ワインとかカクテルとかじゃなくても、「ベストな飲み方」はあるのだ。単純に言えば、

 濃すぎず薄すぎず温度が適温で、ガラスのコップ、、それもたぶん最適な形とかがあるのだ。

ただ「たかがジュース」だとみんながこだわらないだけで。

 僕的に、前述のジュースは★★★☆くらい美味い。

重要なのは氷の量。

 決して氷より高くまでジュースを入れてはならない。

氷とジュースが同じくらいの深さになるまで。そして溶けすぎない程度の時間。入れてすぐではちょっと濃い。まぁこの辺りはそれぞれのお好みということになるのだろうが。

てか、2本で2.5リットル。価格は312円。でももしリゾートで透明のプラスチックコップにクラッシュアイスとストロー挿して、真夏のクソ熱いプールサイドで売ってたら、

 300円(250cc入り)でも安いって言われるレベル。

10倍お得だ。まぁ熱い太陽もビキニの美女も居ないが。てか、居たこともないが。

●誕生日ケーキ

誕生日を迎え47歳になったわけだが、かみさんが誕生日ケーキを買ってきてくれた。いい加減ホールのケーキにろうそく立ててというのも気恥ずかしいが、まぁケーキを食べる「だし」にされてるだけの話とも言える。

そのチョコレートケーキを一口食べた娘が、

 「やっぱ違うわ」

と。娘はお菓子作りを趣味にしていて、直前に「チョコレートシフォンケーキ」を作ったりもしていた。本人は「30点」の出来と言っていたが(僕的にはまぁ普通じゃね?と言う感じだった)、

 プロとアマの最大の違いについて、親父がどうこう言うのは、たぶん「ウザい」んだろうな、と。

でもせっかくなのでここにちょっとだけ書く。

プロとアマの最大の違いは、ズバリ、「不味いと言われてどう思うか」だと思う。「不味い」が言い過ぎなら「美味しくない」でもイイし、「普通」でも、もっと言えば、

 「美味しいけどお金を払うほどじゃない」でもいいけど、

最終的にプロは「お金になるかならないか」で戦うわけで、「不味いと言われたらおしまい」だと思う。もちろん店によって好みのチューンはあるから、どの店も美味しいとは言えないだろうし、逆に言えば「僕には合わない」という着地点もあるだろうけど、

 アマをプロ並に押し上げるには、「自分が食べて美味しいと思えないものを、人に出しちゃダメなんだろうな」と。「作ったから」という理由で食べさせてるウチは、

 永遠にプロ並の美味しさにはならないんだろうな、と。

まぁ材料費等が決して裕福ではない家庭のお財布からも出てることを考えると、作る度に捨てられてはたまらないわけで、「それが妥協の産物だったとしても」娘が作ったシフォンケーキは普通に食べるに値するわけで、、、。

「不味い」と言われて、「ゴメン」と思うか「だったら食うな」と思うか。「もう作らない」と思うか「次がんばる!」と思うか。

僕がかき氷にはまってた頃、一番嬉しい感想は「絶対売れますよ!」。もっともかき氷とケーキではハードルの高さが全然違うし、

 最初から楽に超えられそうだからこそかき氷をチョイスしたってのも、あるんだけどさ。

つか最後の話は別段「小さな話」でもなかったな。

| | コメント (7)

2017年5月24日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その239&RES~

ネタ不足で自転車操業状態。とりあえず適当なこと書きつつみなさんへのレスでお茶を濁す。失敬。

●爆死

ルネラ&アビの11連を回し、とりあえず金枠は水華。持ってなかったのでちょっぴり嬉しく思いつつ、目に飛び込んできた虹!でも正直そこまでルネラが欲しい欲しいじゃないんだよな~と思いつつ、それでも出たら嬉しいかな、なんてことを思ってたら、、、

 初のカブリ虹。

まぁ確率的に3分の2はかぶるわけで、仕方ないと思いつつも、、、

 結果がフォーレンでは喜ぶことも出来ぬ。

でもせっかくだからこの2体目のフォーレンってどうなの?って考えるだけ考えてみた。

とりあえず、、、

・エレチェは繋がるらしい
 →試してないけど
  →ソニックブラストは7HITで未覚醒400%覚醒500%。覚醒素材は攻め超12神4の例のヤツ
   →暴風酸性雨とモロカブリらしいので、13HITエレチェはしやすそう
    →だったらフォーレン1体でイイという話も

・回避は得意で、耐久も高く、ひっそりと物理引きつけ系アビもあるにはあるが、いかんせん火力が低い。ベントゥスと槍100%覚醒しつつ天風のトラマスがあればまだ、という感じだけど、自陣には天風がひとりも居ないし、アウラはいっぱい居るけどまだひとりも走って無い。つまり、

 火力メンにするのはかなり絶望的

せいぜいガンボウイ×グングニルでエレチェ要員。でもだったら153持たせて他の誰かに兼任させた方が、現状「据わりが良い」わけで、

 結局はハズレか。

トラマス:ライドヘルムも、防御60攻撃28石化耐性は悪くはないけど、コレを走るならマズ先に黒頭巾防精25攻撃28睡眠耐性の帽子を走りたい。一つ目の価値と二つ目の価値が大きく変わるトラマスって感じ。帽子が装備出来ず、兜が装備出来る物理アタッカーって、「居ないわけじゃないけどたくさんは居ない」からな~。

ただ、

自陣を俯瞰して「もしかぶったとしたら」と想定した時、

・フォーレンより嬉しいカブリ ネギ、ニックス、常闇、ベアトリクス

・フォーレンと同等のカブリ ルーネス

・フォーレンより嬉しくないカブリ 皇帝、ライト、劫火、アヤカ、ラムザ、黒セシ、爽涼ちゃん

で、つまりは「確率的には彼より嬉しくないカブリの方が多かった」んだよな。ライトがかぶるよりマシか、と。アヤカやラムザが何体も居るよりいっか、と。

 少しでも前向きになれるところを見つけないと折れちゃうし。

つっても「どのみち使わない走らない」と思えば、どれもハズレに変わりないんだけどさ。

 正直ディリータが欲しかった・・・

●レイド

思った以上に弱くてビックリしつつも、完全リピートで周回出来るほど手札も居ない切なさ。僕のフレのみなさんは、完全リピートしてるんでしょうかね。

とりあえずミッションだけは慎重にクリアしつつ、あとは少しでも手数を少なく回れるように工夫。最終的に、

 最初はコマンド入力

 二周目はティムにディフェンスキルだけさせて、あとはリピート

こんな感じに着地。

メンツは、、、

・ティム ディフェンスキルしかしないけど、適当に装備

・ベアトリクス 攻撃1052 キラー無し ショック二刀

・9S 攻撃991 キラーなし 両手持ち自爆

・ネギ 攻撃1073 キラー2枚 カッター二刀

・ニックス 攻撃812 キラー3枚 死力二刀

今回初めてしっかりチェックしたのだけど、9Sって右手と左手両方に武器を装備してる時って、右手の火力で自爆計算されるんだね。右手源氏の刀、左手カリューオーと、逆をそれぞれチェックしたら、右手カリューオーのがダメージが上だった。まぁ二刀が計上されないのは知ってたけど。

で、そのあと改めて両手持ちにした感じ。

とりあえず与えるダメージは、そこまで多くない。ぶっちゃけラムザを入れた方が、ネギとニックスがそれぞれ200万くらい与えて、「ダメージ的には」安定するのだけど、それだと結局二人事前入力しなきゃイケナイので、手数が増えるんだよね。ホントは武器属性揃えてエレチェさせたり耐性ダウンを「かませたり」する方がいいのかもだけど、

 ちょっと面倒になっちゃったからな。

まぁいいや、と。てか、やっぱ最近の火力メンが居る人が羨ましい。ベティもネギも器用にいろいろこなすけど、言っても2Bやラスウェルには劣ると思うし、サクラのがダメ出るのかなぁって思ったりもする。わかんないけど。

ただ、毎度書くように「羨んでもしょうがない」のも事実なので、これでのんびり回ろうかなって話だよ。

●同行キャラ

で、そんな中の同行キャラなのだけど、ぶっちゃけそんなに強くないので、あえてアタッカーにすることもないかな、と、

 ガーネットにしてます。

なんでガーネットかというと、

 僕がガーネットを探したから。

幻獣を「使う」にはガーネットが最適。もちろん既にみなさん「幻獣使うミッション」はクリアしているとは思いますが、割とデイリーでも出てくるし、彼女が複数居るとかなり使いやすくなるのも事実。

 あとは、遊びで全属性耐性を100以上に、全状態異常耐性もリボンで付けてみたり。

精神が高く、テトラ付けでカモフラも掛かるから、無属性物理の流れ弾が飛んでこない限りは死なない。でもホーリーワンドを持たせられなかったので連続魔も使えないし、HPは低いので安心感も低い。

 あくまで遊びって感じ。

強いて言えば、この子を作ることで今後「この敵の攻撃って無属性なの?」って状況をリサーチ出来るようにはなった。物理であれ魔法であれ、属性が乗ってる攻撃は一切効かないキャラであるがゆえに、

 アルテマで風属性って書いてあっても実は無属性だった攻撃

とかをあらためて自力でチェックすることも出来るかな、と。まぁスタミナを犠牲にする覚悟は要るけども。

一応スペックも書いておく。

・ガーネット 職業お姫様 テトラシルフィード フレンドボーナス10%

HP3961 MP425 攻撃266 魔力285 防御264 精神468

ウリックの短剣、アスファレス、ねこみみフード、ダークローブ、ソーサリーマント、リボン、軽盾装備、ハイデリンの加護×3

火、氷、雷、光耐性100%、水、風、土、闇耐性110% 全状態異常無効

まぁくもよりは使い勝手がいいかな、と。

●パーティ構成

これは紹介というより、「僕はこんな感じ」って話。

・ガーネット、ガーネット、バッツ、バッツ、ネギ

 デイリーミッションで「幻獣使う」が出た時用。神殿2wave目でクリア出来る。

・ジタン、ジタン、ジタン、ロック、ロック

 153×2、大鴉装備で、現在のスタミナ消費「晶石の間」用。ぶっちゃけほとんど落ちないけど、トラマスはしばらくやる気がなくなったので、
※みなさんを適当に同行するくらい
これで。

ちなみに200くらいスタミナ使って、黒超が1個出たから、まぁいいかって感じ。確かに黒大は出にくくなった気はしますが、、、まぁ気のせいでしょう。

・同行ガーネット

 他のメンツは「間違ってレイド行っても倒せるような」構成。それ以上でもそれ以下でもなし。

・ティム、ベティ、9S、ネギ、ニックス

 レイド用。

・スタイナー、クロウ、ウィリアム、リュナン、王土

 トラマラ用。フォーレン2体目が来たので、本音はアウラを走り出すべきなんだろうけど、、、フォーレン使わないならリュナン優先でいいかと。氷の強い武器は一つもないしね。

つか何だかんだ言ってデイリーも全部クリアしてる。スタクォ不足ってことはないんだけど、貰えるんなら貰っておこうかな、と。

●全員分の結果発表

締め切りに間に合わなかったご三方の分が揃いましたので、一応最終発表。

・日割り部門

14位 みむさん 207.1
13位 taonicoさん 241.0
12位 なおなおさん 262.5
11位 カナさん 327.0
10位 おのさん 350.4
9位 Fauさん 357.4
8位 なつめ隕石さん 371.3
7位 マプーさん 511.5
6位 レイオスさん 603.0
5位 リューシスさん 670.7
4位 まぐろさん 782.0
3位 僕 859.3
2位 ゼノさん 999.0
1位 ガンジーさん 1005.6

・討伐数部門

14位 みむさん 302匹
13位 Fauさん 417匹
12位 taonicoさん 430匹
11位 リューリスさん 449匹
10位 カナさん 496匹
9位 なおなおさん 507匹
8位 なつめ隕石さん 602匹
7位 おのさん 692匹
6位 マプーさん 827匹
5位 ゼノさん 1092匹
4位 レイオスさん 1144匹
3位 ガンジーさん 1220匹
2位 まぐろさん 1268匹
1位 僕 1718匹

どうしても「僕」が一位なところを作りたかったのかよ、と言われそうですけど、

 まぁそう受け取って貰って差し支えないです(^^;。

てか、経験者ならおわかりになるとは思いますが、

 二日のアタックと一日のアタックは、やっぱり違います。

一言で言うと、「疲れが」違う。だから日割りが無価値であるというつもりは一切ないですし、あくまでチャンピオンはガンジーさんなんですけどね。てか、本音を言えばまぐろさんの討伐数がかなり多かったので、こっちも書いておいた方がいいかなって思っただけの話ですわ。

みなさんお疲れ様でした。なかなか全員にベストなレギュレーションってのは難しいですが、それでもそれぞれが「稼げた」と思えたら、それが正解ですからね。

 反動で、今日のトラマスは全く捗ってないとは思いますが(^^;。

●みなさんへのレス

>カナさん

楽しくできたなら、「あなたが勝者」です。これは間違いない。楽しんだ人こそが勝者。
次回も参加をお待ちしています。てか、神殿のゆるさがむしろ心地よく感じてる自分がいたりして<そのくらいサボテン倒しすぎた(^^;。

>まぐろさん

意外と言っては失礼ですが、寝オチされることより、

 寝オチしたあと割と起きないんですね(^^。

でも今回は「2時までしか待たないよ~ん」って言っておいたので、体調以外は気楽でした。てか9時に寝てなかったらきっとやばかったとは思います。

>taonicoさん

まぁ体調が万全であったとしても、ガンジーさん、ゼノさんには勝てなかったと思います。やはりアタッカーと端末
※iPhoneの方が速いはず
の影響が大きいですね。まぁ泥はその分「プレイ出来ないという障害」の確率が低いように思いますが。

とりあえず無茶しすぎは良くないとしみじみ思いました。まぁ開始時には予見出来なかったことですから、しょうがないと言えばしょうがないですけどね。

余談ですが、ついこないだ47歳になりました。ついでにヘッダの文章も書き換えました。

サクマラ、、、今後は「イベマラ」という呼称にしようかと思ったりしていますが、このイベマラは、ラスウェルの時にその異質さに気付いて、

 結構声高にアピールしたのですが、

その時はみんなあんまピンと来てくれなかったんですよね。言ってもたまたま強いキャラでトラマラしてるからでしょ?みたいな。

 違うんだよ!と。このトラマラは、神殿とは別の尺度で考えるべきものなんだよ!と。

まぁサクラが入ったことでtaonicoさんのように「きっかけになった」人も多々居るとは思うんですけどね。最悪完走済みのアタッカーを使ってでも速さを取るって選択肢も「あっていい」とすら思いますし。

でも「効率の素晴らしさにやっと気付きました!」は嬉しいコメントでした(^^。まぁこればっかやってると死んじゃいますけどね。マジで。

アヤカに関しては、二つの強さがありますね。ひとつは「ケアルジャ」。そしてストップ耐性&回復。二つじゃねぇじゃん!ともかく、ケアルジャに関しては、今後「誰かが」ホルダーとして登場すると思いますが、ストップの方はしばらくはアヤカの一人勝ちなんじゃないかと予想します。言ってもアリーナでしか使えないスペックですし、降臨や十二神で使えない「強さ」は、運営側がそこまで重視しない気がするので。

自分は高望みしないので持ってない虹が来て欲しいです・・・。現状一番嬉しくない持ってない虹と言えば、クイーンになりますが、

 フォーレンよりはマシだった、、、ギャフン。

>ゼノさん

雷神になったことも含め、結果にもモチベがかなり上向いてるのを感じますね(^^。特に土日休みの人は有利だったレギュレーションですが、それでも10%近く稼ぐことがどれほど大変なのかは、僕もわかっているつもりです。

 まぁあくまでイベントですからね。それ以降ガッツリペースが落ちても、それはそれでいいじゃないでしょうかね。

重要なのは「稼ごうと思えば稼げる」という事実と結果だと思います。それがあれば、「トラマスなんて絶対取れねぇよ!」とか「こんなクソ仕様マジムカ付く」みたいな罵声は出て来ないと思いますしね。

トラマラに関して割とみんなが軽視してそうな点としては、

 何もしないキャラは何もさせないようにする

ですかね。僕の手触りでは、0.2~0.3秒くらい変わる気がします。防御すらさせちゃダメ。ほんのわずかな差ではありますが、つもりつもっていくのがトラマラですからね。既に意識されてらっしゃるかも知れませんが。

てか、ゼノさんルネラが2体居るんですね。一節には最強クラスのチェイナーみたいで普通に羨ましいです。僕のフォーレン2体と交換して欲しい(^^ですね。

僕も「虫けらクリス」に改名すれば、運が呼び込めるかな?

>レイオスさん

トラマラってのは、結局どれだけまとめて走れるかが全てな気がします。よくストイベとかをトラマラメンで走ってる人とか、
※レイドとかでもそうですが
居ますが、そんなのは大局に影響がないと僕は思っています。結局「割るヤツが早い」。そして、「割る意味がある」ことを知ってる人が強い。

未だにラピスを割ることに抵抗がある人も多いとは思いますが、トラマラに割るラピスは「何より有意義な使い道」だと僕は思いますよ。なんだかレスになってないですけど(^^;。

>KCさん

電車乗ってから、、、てか降りてから、どのくらいしょっぱい展開なのか気になります。10時間とか20時間とかしょっぱいままだったら、とてもじゃないけどクリアは無理ですね。1時間とか3時間とかで「気持ちを切り替えてくれるなら」がんばりたいかなぁって。

ドラクエは本気体制。てかコンペ終わったからホライゾンゼロドーンを再開したい感じなんですけどねぇ。

KCさんは最近なんか買いました?※ゲームに限らず

>なおなおさん

体調概ね回復です。ありがとうございます。何にせよ「無理は禁物」と言うやつですね。間違いないです。

今回はサクラ入れてトラマラしてた方が多かったみたいですね。普通に羨ましい。っていうか、

 ダークローブが完走しても、持たせるのがウィリアムではいかんせん華がない。

まぁいつかは強い魔法メンが来ると信じて走るしかないんですけどね。てか、

 水着フィーナって誰?(^^;

渚ちゃんも爽涼ちゃんも水着なんですけど!あ、答えなくても大丈夫です。言いたかっただけなので。

メンツに関してですが、ヴァニラはいいですよね。自分二人完走して一応十分かと思っていましたが、正直マギステルの価値は三人目、四人目を走らせる意味があるな、と最近感じています。精神30%上げるアクセってのが、実は凄く希少なんですよね。

おまけアビ、、、HP20%攻撃30%でしたっけ?

 自分、まだ使ってないです(^^;。

ネギには50%を狙いましょう!

>ガンジーさん

負けるとしたらガンジーさんしかないと思っていましたが、まんまとゼノさんにも負けて3位転落。でも体調不全は仕方ないかな、と。てか、

 世間の47歳と比べたら、10倍くらいゲームやってると思いますし(^^;
 ※下手したら100倍?

とりあえず今はある程度復調してますのでご安心を。てか、ブログの更新が止まらない内は何とかなってます(^^;。

コンペのレギュレーションに関しては、極力縛りを無くした方が気楽に参加出来ると思って今の形式にしたのですが、これだと今回のような突発的スタートの際、どうしても有利不利が出てしまいますね。でもだからと言って規定時刻にするとそれもまた面白くないと思う人が出てくるかな、と。なので、

 開始は0時~12時までの間

とかにしようかな、と。それならたぶんそこまで差は出来ないと思うんですよね。もし二日間の場合で乗り遅れた場合も、「次の23時以降」に参加すれば、日割りでの差がそこまで開かないと思いますし。まぁライフサイクル次第ではありますけどね。

やはりサクラですか。てか今回サクラマラソンをサクラでマラソンする人が多いだろうということは、

 コンペやる前から予想が付いていました。

ただ、「だからこそ参加者を募れるだろう」という目算もあったんですよ。前回でも十分回って楽しい効率だったんですが、イマイチブログで紹介してても「反応がよくなかった」これは、結局アタッカーが居なかったからなんだろうな、と。でも今回はかなりの方がサクラを手に入れて居たので、

 彼女を使えばイベマラの良さが伝わるだろうな、と。

 ならコンペやってもいいかな、と。

こう見えて割と策を弄してるわけですよ(^^。負けちゃいましたけどね。

僕の11連は、、、フォーレン2体目でした。騎士ディリータカブリのが全然いいですね。羨ましい。二刀も繋がるなら、ベティより有能ですし、、、

 ズルい!ズル過ぎるっ!(笑

ただ、デバフはわからないですね。ディリータが持ってるものを騎士ディリが手に入れられるとは正直思いにくいです。わかんないですけど。

-------------------

つかこんなに書く予定じゃなかったんだが、、、(^^;。ネタ不足なんだからもっと分けないとダメだよ?ブログ「落ちちゃう」よ?

| | コメント (11)

2017年5月23日 (火)

DTVで映画数本

またもゲームのお供に数本。

●マーキュリーライジング

ブルース・ウィリス主演のサスペンス。自閉症だが天才的な知能を持つ9歳の少年が、国家的な暗号「マーキュリー」を解読してしまい、狙われることになるのを守る話。

当たらずとも遠からずなあらすじを読んで「面白そうかも」と思って視聴開始。画面比率が4:3だったので、結構昔の作品かもブルースの髪も毛も多少あるし。

特筆すべきは子供が「自閉症」であるという点。守ろうにもまともなコミュニケーションは取れず、一方でかなり不幸に見舞われても悲しんだりしない。

 そのギャップに胸を締め付けられる。

本来なら僕の好みとはかけ離れた雰囲気なのだけど、

 子役の演技がとても素晴らしく、再生を止められなかった。

展開的には際だった個性もなく、アクションもさほどでもない。ブルースの声優は野沢那智ではなく、多少違和感があったものの、共に彼を守ることになる女性も必要十分に魅力的で、

 何よりオチがとても良かった。

「たぶんこうなるだろう」という予想を綺麗に裏切ってくれた後味は、とても清々しく、ちょっぴりホロリと来た。

クリス評価は★★☆。好みではないテイストの割りには高評価。見てる最中は正直子供がかわいそう過ぎると思ったけど、オチに凄く救われたなー。

サスペンス:ヒューマンドラマ比が6:4くらいの話だったな。

●レギオン

なんかよくわからないけど、天使達が人間を滅ぼそうとしてるのを、翼を自ら捨てた天使のミカエルが寝返って手助けしますよ、みたいな話。

主人公、、、と言うか、ミカエルはツーリストやトランセンデンスでイイ感じの脇役だったポール・ベタニー。前書いたかも知れないけど、アイアンマンのジャービスの声優でもあるらしい。いつも吹き替えで見てたからよくわからないけど。

他にもデニス・クエイドや、ワイルドスピードのタイリース・ギブソン、ウルヴァリンでデブのプロレスラーだったケヴィン・デュランド(ガブリエル役。実質悪い天使はこの人だけ)など見た顔が結構出て来る。人間側のメインはルーカス・ブラックって子で、見覚えはあるんだけどなぁと思って今調べたら、ワイルドスピード3の主役だった子だった。

ぶっちゃけ舞台となるのは荒野の真ん中にある食堂で、攻めてくるのはゾンビ。感染したらおしまいみたいなありがち設定と、なんだか妙に安っぽい天使の造形。妊娠してるヒロインも特段美人というほどのこともなく、「この子が人類を救うカギになる」とか言われてもって感じ。

半分くらい見たところで、「これ、昔見たことあるわ」ってことに気付くも、惰性で最後まで見てしまった感じ。クリス評価は☆。どうしてもデニス・クエイドの出演作が全て見たいとか、ポール・ベタニーの大ファンなんだよね、という人以外にはオススメしない。てか、

 タイトルからくる「ソリッドなクリーチャー」的イメージは、完全に裏切られる。

つまり僕の中で「レギオン」と言えば「ガメラ対レギオン」のレギオンだったわけだけど、全く共通点はない。

●ジョン・カーター

映画館でも見て、DVDがリリースされたときにも何となく借りて、DTVに出たばかりの時にも一度は再生仕掛けたのだけど、、、

 序盤があまりにもタルいので、そこで見るのを止めてた。

でもせっかくだし、と続きを見てみたら、、、

 普通以上に面白かった。

あらすじ的には、騎兵隊員ジョン・カーターがひょんなことから火星に飛ばされる。そこにはエイリアンのようなルックスの火星人と、人間にそっくりな種族が暮らしていて、重力が地球より小さいことでジョンはとんでもない跳躍力を発揮する。なんだかスゲェ説明しづらいけど、要は地球人のイケメンが火星の王女様と結婚する話だ。我ながら端的かつ素晴らしい説明。さすがディズニー映画。

VFXがかなり凝っていて、お金を掛けすぎるくらい掛けているので、結構な赤字が出てしまったんじゃないかと想像したが、実際はギリ黒字だった模様。監督はウォーリーの監督で、ヒロインは、ウルヴァリンで奥さん役だった人。あっちではちっとも綺麗じゃなかったが、こっちでは、

 他に例を見ないほどの青い瞳が美しい褐色の美女に。
 ※特殊効果だろうけど

エロさはないが。

主人公はテイラー・キッチュ。この当時はバトルシップや、ウルヴァリンでのガンビットなど立て続けに「見かけた」イケメンだったが、あっさり居なくなっちゃったな。雰囲気的にはポール・ウォーカーに似た善玉の顔立ちだから、需要自体はあると思うのだけど。

タルいのは、王女様と敵対する国のトップが、

 全く魅力がないこと。

なんだかよく分からない転送技術を持った魔法使いみたいなヤツが、悪いヤツにその技術を貸し与えたり、地球になぜか来てジョンを転送したり。

逆に魅力的なのは、主人公ジョンのスーパーマンさ加減と、ヒロインがみるみる主人公に心を奪われていくのが分かる感じ。

 とても良い。

映画館で見たときにも書いた気がするけど、(そして非常にネタバレだけど)クライマックスで、ジョンが王女に結婚を申し込む場面。

 食い気味に「いいわ ※英語だとYES」というところ。

このワンシーンだけ何回も繰り返し見たくなるくらいいい。もう待ちきれなかった感じが凄く出てて、「早く結婚してって言って欲しくてしょうがなかった」王女さまのかわいさが、それまでの気高い感じとのギャップもあって◎。きちんと気持ちが傾いていく過程も描いているので、その心境にも違和感がないし。てか、ジョン、

 かっこよすぎだし。

エイリアン然としたサーク族の薬によってあっさりと言語を理解するようになる流れも嫌いじゃない。面倒なところははしょればいいと思うし。あとそのサーク族のキャラもかなりしっかり立ててあって安定感があるし。この辺りはウォーリーでのキャラ立てが上手かった監督らしい。

序盤のタルさを除けば評価は★★★と無難に高い。オチも綺麗だし、らしいと言えばディズニーらしい実写映画だったな。

| | コメント (0)

2017年5月22日 (月)

FFBEエクスヴィアス~コンペ結果発表&RES~

季節の変わり目だからか、日中と夜間の温度差が3万度くらいある気がして体調不全。てか、

 単にトラマラのやり過ぎという気もしないでもない

ので、申し訳ない今日の分は、コメントへのレスと、コンペの結果発表、あと少々戯れ言書いておしまいにさせて戴きます。

 てか、やっぱイベントマラソンは体に良くないわ。

てか、そもそも僕が壊れてる。体調崩すほど走っちゃダメ。ちゃんと説明書読んで下さいよ?って話。

コレを書いてる時点ではまだみんなの結果を知らないのだけど、普通に夜から始めて僕の記録より多かったら、仕事とか休みなんだろうな、と。普通の人とは違う生活をしてるんじゃないかな、と。

 しみじみやり過ぎは良くないです。マジで。

てか、いい加減ライフサイクルを変えないとマズいかなって感じ。依存症ってこういうのなんだろうな、って。

 何もトラマスがあるから偉いってことはないわけで。

みんなの気を削ぐような物言いをするのも申し訳ないとも思いつつ、もちっと距離感を保った方がいいなと、そう思った次第。

ちなみに僕の結果を発表する前に、

 開始24時間の結果をお伝えすると、、、

 開始10365 → 24時間後 →11357

 討伐数 992匹

仕事があるのにこの数字。仕事してないときは大半トラマラしてた感じ?

 度が過ぎてる。

サクマライベント開幕当初3.6%だったスタイナーが、現在56.6%。もちろんやり続けてたわけじゃないにしても、10日くらいで53%は正直無茶だった気がする。スイコン使ってる人だってここまで回ってないんじゃないの?って気がするもの。ガチ手動で回る数じゃないよ。

やっぱ1位とかにこだわってるんだろうな~。なんだかんだ言って。いっそのこと一回負けると気が楽になるとも思うけども、、、。

とりあえずみなさんへのレス

>ゼノさん

今回ほぼ予告無しで始めたので、唐突でごめんなさい。てか35%はかなりやってますね!体にはお気を付け下さい。マジでやりすぎは毒ですよ。

>KCさん

一日やるくらいがむしろちょうど良かった気もしますが、
※日割りですし
次回また。

余談ですが、最近FF15を再開したくてたまらない衝動に駆られつつ、エクスヴィアスやってる感じです。なんだろ、なんか凄く遊びたくなる。でも電車乗って下がったテンションを上げるのはマジムズいんですよね。

>Fauさん

タイミングは、僕なりに「下がってる時」に始めるので、なかなか難しいですよね。とりあえずあまりイベントとかが熱くない時は「始まる可能性がある」って思ってもらえると(^^;。

今度のセレクション、自分はルネラのとこで水華狙いって感じなんですが、11連じゃなきゃアビもらえないのか、普通に1回500ラピでもらえるのかよくわからないですね。半額がどうなるのかも。

確定以降、ルーネスが出ただけでモチベは下がり気味なのですが、体調崩すほどトラマラやるこたなかったな、とも思ってます。ちょっと衿を正さないとかなって感じですね。

>オーロラさん&サトキムさん

1日やるのがちょうどいいですよ?日割りですし、次回は気にせずエントリー下さいませ。

>ガンジーさん

祝辞感謝です。40人で今朝は118回。記録更新です。さすがコンペ中という感じですが、自分が回ってる回数考えたらそんなもんじゃないですからね(^^;。比較すべきじゃないかもですが。

てかもしMAX130人居る人だったら、同じ倍率で383回同行してもらったってことですから、確かに強烈な数字です。もっともそんな人は居ないでしょうけどね。

ガンジーさんの同行、今チェックしたら、21日で74回でした。十分です。ありがとうございます。自分は最近ちょっと過度に回りすぎでしたわ。

トラマラに関しては、前回自分の考えを書いたりもしましたが、ぶっちゃけ「気負いすぎるのはよくないな」と逆にテンションを下げようとしてる感じです。結局のトコロトラマラとガシャ運と課金額、そしてポットや晶石とのバランスは、全員が全員ベストな着地が出来るわけじゃないので、人によってはポットが足りなくなるでしょうし、人によってはトラマラの渋滞が伸びたりもするんだろうな、と。その中で自分なりの正解を探すだけなんだろうな、と。

ただ、レイドとかスタミナがあまり気味になったときに、トラマラ以外で消費するプランを練ってないと、また体調崩しかねないなと思ったりはしています。一旦バラバラしたヤツをモグ食わせてゴールさせちゃおうかしら。

>リューシスさん

残り時間が少なくても、集中してやると結構稼げたりするものですからね。特に「加速感」を実感しちゃうと、余計「がんばりたくなっちゃう」もんですし。

騎士ディリータは未覚醒でも500%アビがあるんですよね。たしか。ポットさえ注いでおけば十分ワンキルできるでしょうし、適材ですね。自分はルーネスを強化しようか迷ってます。今回はニックスで間に合いましたが、次回アタッカーが勤められる子が居ないんですよね~。てかルーネスって早いのか?

 ※ここまで書いてからマジで体調が悪くなり(ゲロ&頭痛)、無念のトラマラ終了。残り3時間あったのにーー!!とりあえず1時に起き出して集計。果たして結果は、、、!?

●コンペ結果発表~

今回の参加者は、僕を含め14名かな。リューシスさん、Fauさん、ゼノさん、ガンジーさん、カナさん、まぐろさん、なつめ隕石さん、レイオスさん、なおなおさん、みむさん、マプーさん、taonicoさん、おのさん、そして僕。みなさんありがとうございました。

現時点で終了報告が来てない方が3名。まぐろさん、カナさん、Fauさん。一応2時までということでしたので、とりあえず集計しちゃいますのでご了承を。

ちなみに、今回ガンジーさんから「24時間単位にしてはどうか」とうご提案がありましたが、

 ぶっちゃけどう計算していいかわからなかったので(^^;、いつも通りの日割り計算にしています。
※これが実は凄く大きな影響を及ぼしたのですが(^^;

そりでは順に下から発表いたします!

11位 みむさん 日割り207匹 残る3人次第で、、、いやいやご自身が楽しければ!

10位 taonicoさん 日割り241匹 今回は思うように走れなかった?

9位 なおなおさん 日割り263匹 参加と報告が早くて助かります(^^

8位 おのさん 日割り350匹 スタ回復以外でも割られた数字ですね

7位 なつめ隕石さん 日割り371匹 初回の手応えはどうでしたか?

6位 マプーさん 日割り512匹 手堅い数字を残されました。次回もよろろ

5位 レイオスさん 日割り603匹 さすがに圏域周回は控えてたかな?

4位 リューシスさん 日割り671匹 この数字は立派。かなり捗ったのでは?

 そしてベスト3は、、、

3位 クリス 日割り859匹 ラスト3時間が、、、悔しい!けど今は復調

2位 ゼノさん 日割り999匹 惜しい!でも僕を抜きましたね!

そして1位は、、、

 ガンジーさん 日割り1006匹!!おめでとうございます!ついにチャンピオン!

ついに王者陥落!それも二人に抜かれてしまいました。正直今日の21時からの3時間フルにがんばって居れば、、、という気持ちが拭いきれませんが、あそこでゲロ吐きながら続けるのもどうなのよ?(^^;、と思ったので、甘受いたします。ちなみに総数ベースでは、

 3位 レイオスさん 1122匹
 2位 ガンジーさん 1220匹
 1位 クリス 1718匹

で僕ダントツだったんですけどね~(^^;。ちなみにサボテンダー討伐総数は12083匹です。前回からガッツリやってるのがわかる数字ですね。てかよく考えたら、

 体調不良を理由に負けるのって、気楽でいいな(^^!

これからやる時も毎回体調不良になれば、気楽に負けられるかも<オイ。

今回はさすがにサクマラだけあっていつもより稼がれた方が多かった気がしますね。特にゼノさん、ガンジーさん以外で、レイオスさんの1144匹、マプーさんの827匹なんかは、

 ガッツリ感がかなり流れ込んできます(^^。

まぁ1700匹倒してるクリスはどうなのよ、って話ですが、

 体調崩してりゃ世話無いですからね。

何事もほどほどがいいのかも。てか1700匹って単純に17%ですからね。

 もしこのペースでずっと続けていたとしたら、12日で単マラ完走って計算。

大概っちゃ大概です。

結局のところ「ライバルは自分」って感じです。ご自身の目標設定をしつつ、始めた方が、より達成感は味わえたのかも知れないなって今になって思います。ただ、

 こうしたイベントをやることで、終盤のダレた感じが一気に払拭したのは、僕だけじゃないと信じたいですけどね(^^。

 みなさんお疲れ様でした!次回もしやることになったらまたご参加下さいませ。

てか、次回はもちっと早めに告知、、、てか今回突発的にやろうと思ったからしょうがないっちゃしょうがないですけどね。いつもみたいにレイド中じゃなかったですし。あと、レギュレーションも一定期間内の中で24時間なり48時間なりで区切った方が良いのかも知れません。それはそれで煩わしく感じる人も居るかも知れませんが。

・・・

余談ですが、自分の今回イベント中の上昇はこんな感じでした。
※11日19時頃のスクショより

王土 7.1→31.3%
クロウ 38.9→77.8%
スタイナー 3.8→57.4%
ニックス 21.7→77.0%
ラムザ 82.0→100%
ベアトリクス 68.9→100%
ビクトリア 70.4→100%
リュナン 60.0→63.4%

Total 254.1%

およそ10日間でここまで上がりましたが、正直やり過ぎた感もあります(^^;。仮に一日2.88%/人のペースだったとしたら144%/計ですから、ラピスもかなり割ってます。まぁ毎度言ってますがトラマスのためのラピス割りは全く惜しくはありませんが。

来月もあるかもなイベントマラソンですが、コレ用のアタッカーが居ないとモチベも下がりますね。今回ベティをアタッカーにしていた頃の方が圧倒的に早かったので、ニックスにシフトしてからはモチベもやや減でした。

とりあえず神殿はウィリアムとクロウのペアになるので、ニックスは次回用に抜けて貰うかな。極力完走者をアタッカーにしたくないですからね。てか、

 みなさんが誰をアタッカーにしていたか、ちょっと気になります。

状況次第、価値観次第ですが、イベマラのためにアビ覚醒やポット注入を考えるのも、悪くないと言えば悪くない気がするんですよね。結果としてこれだけのトラマス値上昇が見込めるなら。

とりあえず私事ながら、頭痛と吐き気が収まってホッとしてますわ(^^。コレが一番だったりしてな。

| | コメント (8)

2017年5月21日 (日)

★スマホ再生メモ

僕は基本テキストエディタで書いてから、それをコピペする形でアップしているのだけど、保存されたテキストは全て一つのフォルダに入れてある。タイトルに日付を書き加えた形で。

で、その中で特に「タイトルを忘れてしまっているけど探したくなる可能性があるファイル」には、目に付きやすいように「★」をタイトルに入れたりもする。今日のはそんな話。概ね備忘録。

●もしスマホが壊れたり買い換えたりした際に、元の環境に戻すための虎の巻

とりあえず大きめなところから書いていく。

・ランチャー GXランチャー。画面は、上段縦5段×横4マスで、アイコンは割と大きめ。下段は縦1段×横5マス。

以下この↓配置順で記載。

1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
13 14 15 16
17 18 19 20

A B C D E
※横にスライドFGHIJ

●ホーム画面

・1234:Googleの検索バー

・56:DIGI時計ウィジェット 12時間形式、時計を常に2桁で表示

・7:ジョルテ Googleカレンダーから予定をコピー。ジョルテクラウドのIDは要検索

・8:MobisleNotes メモ帳。使いやすいが、バックアップはなぜか出来ない。まぁ無くなっても致命的なことは書いてないつもりだけど、ホントは定期的にPCにデータを抜いて置いた方が安心なんだよな

・9 10 13 14:Brightness Level Disc 輝度をワンタッチで調整するウィジェット。外がメチャ明るい時でも、大体の位置で輝度を上げることが出来るので便利。オススメ。たまに見えなくなるけど

・11:Battery Solo 現在のバッテリー量を大きな数字と円グラフで表示する。個人的はとても使いやすく、オススメ。てか大抵のアプリはオススメ

・12:カメラ Galaxyデフォルトのカメラ。もしかしたらドコモ謹製かも

・15:ダイヤル これもデフォルトのダイヤル。ドコモ謹製。正直不満もあるが、コレが一番不満が少ないので愛用。頭の良い奴が居ないんだろうな。桜井政博さんが作ればいいのに。

・16:LINE まぁ移行すると全部消えるけど。

・17:電卓B 課金した記憶もあるけど、これは無料版。時間計算が出来ない以外は完璧に近い電卓。たまに音がしなくなるのが玉に瑕。完璧ではない。

・18:FFBE

・19:フォルダ

→Hybrid Stopwatch 広告はウザイが見た目と使い勝手はいいストップウォッチ。千分の1秒までカウント。もちろん信じてはいない

→Compass コンパスアプリ。要らないかも

→Stopwatch and Timer 以前使っていたアプリ。コンマ1秒までしかカウント出来ない。数字は見やすいが

→Quickmark QRコードリーダー。あんま使わないけど一応

→スマートアラーム 定期的に鳴らすアラーム。土日8:55と毎日9:09、毎日18:59にセット。仕入れ起床は5:33。仕入れ出発は5:55

→Xperiaタイマー エクスペリアデフォルトのタイマーだが、使いやすい

→AtermQRリーダー Wi-Fi設定用アプリ

・20:Outlook イマイチ使いにくいが、メールはあんま使わないのでコレで

---------------

●画面最下部

・A:MX Player 動画ビューワ。フォルダ表示にしている

・B:PowerAMP 音楽プレイヤー。有料だが、最強

・C:アプリとかのリストメニュー。ほぼ使わないが、惰性で入れてる

・D:ときこFree 頻繁に変更するアラームアプリ。スヌーズを使う、スヌーズ時間5分、アラームタイムアウト10分、時刻表示形式24時間、音量ボタンの動作は何もしない等

・E:ES エクスプローラ ファイラー。以前のバージョンのが使いやすかったが、概ね問題ない。

・F:CleanMaster メモリクリーナー。あんま使わない

・G:AK Notepad 以前使っていたメモ帳。もう使わない

・H:YAHOO天気サイト もう使わない

・I:PhotoResizer 写真サイズを小さくするアプリ。たまに使う。使い勝手は悪くないが、頻繁に使うものでもないので、オススメ出来るかどうかは分からない

・J:Google。検索バーウィジェットがトラブって消えた時用。念のために入れてある。存在は忘れていたが。

-------------

●ホーム画面ひとつ右

面倒になったので、左上から右、そして下へと順に書いていく。アルファベットもカタカナで。

・コミコ マンガアプリ。パステル家族しか読んでない

・クリスの濃い部屋 直リンク

・キスアニメ 最近重くなったので行かなくなった

・エロ幕府 エロサイトはここしか見ない

・dマガジン 重いのでパソコンでしか見ない

・dTV これもほぼパソコンでしか見ない

・4gamer 直リンク

・ファミ通 直リンク

・e燃費 ガソリン価格の県内標準を調べるのに使う

・G翻訳 ほぼ使わない

・フォルダ

→ニコニコ
→ツタヤ
→ラジコ
→デイリーモーション
→Veoh
→ComittoN
→LINEマンガ
→AmazonKindle
→Youtube

主に動画アプリを集めたフォルダ。ほぼ使わない

・徒然チルドレン 直リンク

・パーフェクトビューワ 静止画ビューワー

・音楽プレイヤー orgファイルかなんか専用。ほぼ使わない

・働かないふたり 直リンク

・Y!天気 YAHOOの天気アプリ。「今の天気」がこっちにしかなくなったので、こっちを使うようになった

・ギャラリー デフォルトのギャラリーアプリ。非常によく使うし、使いやすい。

・クリスの濃い掲示板 直リンク

・FFBEアルテマホーム画面 直リンク

・FFBEアルテマ掲示板 直リンク

--------------

●ホーム画面ひとつ左

・PCM録音LITE 音声メモアプリ。あんま使わなくなったけど、あってもいい。

・無音カメラ ほぼ使わない。一応要るかな、と。

・イオンシネマのオフィシャルサイト

・懐中電灯

・ドロイドウィング オフラインウィキペディア

・バッテリー最適化 最近は使わない

・エバーノート ジョルテにシフトしたので使わなくなった

・ゲームランチャー たぶんデフォルトアプリ。使わないけど

・Colors! お絵かきソフト。お絵かきソフトの中では最高だと思うけど、まず使わない。

・Skitch 写真に文字を書き込むアプリ。たまに使う

・PLAYストア Googleプレイストア

・グーグル関連のフォルダ
・マイクロソフト関連のフォルダ
・ドコモ関連のフォルダ
・GXランチャー関連のフォルダ

この4つはとりあえず消さない方がいいかな、と思うものが集めてある。まず使わない。

・ゲームアプリ

→aTilt3D 木の板の上でボールを転がすアプリ。お客さんの子供に暇つぶしをさせるため

→スパイダーソリティア たまにやると面白い

→スリザーパズル たまにやると時間が5時間くらい潰れる

--------------

●ホーム画面のふたつ右

・タイムカリキュレーターアドヴァンス 時間計算アプリ

・スロー/コマ送りPlayer

・戦場ダッシュ 面白かったけど、過去の作品

・スカイフォースリローデッド 楽しかったけどもうやらないだろうな

・PLAYゲーム デフォアプリ。使わないけど。

・源泉徴収表 仕事で使う

・ツイッター 使ったことがない

・武器投げRPG2 放置

・FFBE GAYM アビリティ倍率

・FFBE GAYM ステータスランキング

・FFポータルアプリ 使わない

-------------

●ホーム画面のふたつ左

・フクスケ 仕事で使う

・グラブル もうやらない。

ほかは適当に保存した直リンク。

-----------------------------------

これだけ書き出しておけば、よっぽど何とかなるだろうと期待。面倒だったけど、「転ばぬ先の杖」というヤツだな。結構プライバシーに踏み込んだところもあるかも知れないけど、まぁいいや。ちなみに、アンドロイドなので、iPhoneにはないアプリもあるかも知れない。

私的にこの中で一番オススメのアプリをひとつ挙げるとするなら、

 電卓B

電卓使わない人には、

 ときこFree

かな。まぁホーム画面のアプリはどれもオススメですので、気になった人は検索して下さい。もしコレ以上に使いやすいのがあったら教えて欲しいです。

| | コメント (0)

2017年5月20日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その238~

●トラストマスター報酬について

愚痴ではないので念のため。

アルテマでは毎日のようにトラマスを緩和しろ的なコメントが寄せられている。以前は

「んなこと言ったって報酬が強力ならハードルが高いのは当然だろ」

というスタンスだったのだけど、ふと気付いたことがあるので触れる。

以前と比べると、トラモグが頻繁に(事実上)配布されたり、先月から始まった「ラスウェルマラソン」「サクラマラソン」で、上げやすくなったりしている。これは単純に「みんなから言われたので緩和した」みたいに考えていたのだけど、

 どうもそう言うわけじゃないことに気付いた。

つか、そもそも僕は、「バグを除き」ユーザーの声なんかに耳を傾けるべきではないと思っている。言ってもその筋のプロが、商売道具として頭をひねって作っているわけで、ド素人がとやかく言うのを真に受けたところで、悪くなりこそすれ良くはならないと思っているからなのだが、言ってもソシャゲというフォーマットである以上、

 太客の意見を取り入れることは不可欠。

だからそう言う人の意見こそ見たい聞きたいと思うのだけど、まぁアルテマは(僕を含め)雑魚が多くてあんまあてにならない。てかガチでお金を落としてる人ってのは、もしかしたら「いろんなことにおおらか」なのかも知れないな~とも思ったりもしたけどね。「んなこまいこと気にせんでもよか」みたいな。何弁だよって感じだけど。

で、そんなことを思いながら気付いたのは、

 みんなに言われてトラマラが緩和されきたわけじゃねぇな、と。

 要はバランスなのだ。

キャラのスペックが当初より大幅に底上げされ、たとえ強敵相手とは言え、倒すだけで確実に手に入る装備も強力になってきた。となれば、開始当初「異質な強さ」であったトラマスも、相対的に「弱く」なってきている。つまり、

 寿命が長い装備には高いハードルがあってしかるべきだが、寿命が短くなるなら、ハードルもそれに応じて下げられてしかるべき。

それだけのことだったのだ。結局、

 「トラマス」というエクスヴィアスのオンリーワンのシステムも、経年劣化と時流に合わせて変化を余儀なくされてきているのだな、と。

これは別段「言われたから」ってことじゃなく、「そういうチューンがベスト」とジャッジされただけのことなのだろうな、と。

・・・

個人的には、ここからさらに凶悪な「トラマスグレート」が登場してもいいかな、と思ったりはしている。

たとえば、白セシのトラマスエクスカリバーは、攻撃力120の光属性大剣だが、リリース当時のキャラの攻撃力トップは、せいぜいレオの111。当然ポットもないし、ランクも虹キャラであっても☆5止まりだった。

現状最強クラスのアタッカーと言えば、素ステ+ポットで攻撃力は190を超える。同じ尺度で語るなら、「攻撃力205の武器」がトラマスであっても何らおかしくはないのに、

 せいぜい135とか。

その分入手しやすくはなっているわけだが。

でも、「それがエクスヴィアスなのか」と軽く自問自答したとき、

 エクスヴィアスならば、攻撃205の大剣があってもいいんじゃねぇの?

と言う思いも去来するつまり、

 トラマス300%で取得可能な205の武器とかあってもいいんじゃねぇの?

みたいな。ただな~これだと結局「煽る」だけって気もするんだよな。本来なら、300%というチューンより、「トラスト上昇が3倍上がりにくい全く別のポイント」の方がいい。なぜなら、モグとかで「つぶせない」ことがトラマスの特異性であり、ハードルだったのだから。

 でもワクワクする。泣きそうになりながら3ヶ月掛けて手に入れたいと思う。

まぁホルダーがそもそも手に入りにくいってハードルもまたあったりするだろうし、そっちもそっちで「バランスが変わってる」んだけどさ。

最終的にはリアルマネーになんないと、運営としては失策ということになってしまうし、今の風当たりを考えると、下手に凶悪なコンテンツは、不評ばかりを募らせてしまいかねないとは思うけど、

 開始当初からトラマスして、普段からトラマラに慣れてきてる僕からしたら、最近のモグ配布とか、「ちょっとヌルくね?」って気持ちになったりもするんだよな。

ありがたいと言えばありがたいけど、その分「トラマスの異質性」が薄れてることに気付いちゃうと、「つまんねぇ」って気もしてくるというか。まぁそのスペックにフィットする強敵を作るのがより難しくなるっていう「アウトプット」の調整も同時進行で詰めて行かなきゃならないから、一面だけ見てどうこう言うのがかっこわるいってことに関しては、アルテマで騒いでる連中と何ら違いはないんだけどさ。

・・・てか、

 トラマスを強化するアイテム、もしくは仕様が、よりキツいハードルになればいいのか。

ああでも「キツい=お金」になっちゃうのは僕的には甚だ不本意なんだよな。やはりエクスヴィアスであるなら、

 時間か、金か、運かでキャラの強さを磨けるべきだと思う。

「べき」って表現は好きじゃないけど、本作に関してはそうだと思う。

基本ここの運営のさじ加減は嫌いじゃないから、僕が思ってること以上の結果を出してくれることを期待したいとは思うけど、、、

 MASTERになってるキャラをさらにもう2周、トータル3周させることで、トラマスの強さが1.5倍になる

みたいなのがあったら、僕的には「熱い」って思うんだけどな。まぁないだろうけど。

それと似た話で、、、

●ソシャゲって生き物みたいなものだと思う

つまり、当初の予定といろいろ変わっていくことがあるよな、と。当初トラマラは想定されてなかった、21体合成でトラマスを手に入れて貰う「廃課金向けコンテンツ」だった可能性は「なくはない」と思う。でも、その頃はまだ「1%排出」の虹はなかったし、もっと言えば「0.25%排出のピックアップ」もなかった。トラモグもなければ、今ほど派手にラピスとかも配られてなかった。

だから、当時の言葉を真に受けて、今どうこう言うのは、「無責任どうこうではなく、滑稽」だと思う。一言も、

 絶対永遠にしません。命を賭けて。

何てことは言ってなかったと思うし、もっと言えば言っていたとしたって守る義務なんざない。重要なのは言葉ではなく結果で、大多数のジャッジが「NO」ならば、このコンテンツの寿命が短くなるだけのこと。ぶっちゃけ一年前にも「あと半年も持たねぇだろうな」みたいなことを書いてたヤツは居るし、今でも似たようなコメントは見かけるが、

 バカ共の言うことを真に受けて、過去の言葉を「守らなかったからこそ」今に繋がってると思う。

昔からアルテマに張り付いてて、ちょくちょくそれっぽいコメントもしているけど、

 運営の気持ちになって考えなければ、精度の高い未来なんて予想出来るわけがない。

「そんな必要ない」って意見もあって、いかにもスジが通ってそうにも見えるけど、ぶっちゃけ「要不要の問題」ではなく、的外れだって話。バンバントラモグをバラ撒くとか、トラマスのシステムを大幅にいじる(そいつらは「改善」という表現を使うが、実際は改悪である可能性の方が遙かに高い案)ことが、このエクスヴィアス全体を俯瞰して果たして正解であるかどうかが重要。

 クズの意見がまかり間違って通った結果つまんなくなったらマジぶっ殺したくなる。

ここの運営ならよほどそんなことはないとは思うけど、でもやっぱり目に付くのはイラっとする。もう少し考えて言えよ、と。全員が全員毎月2個ずつトラマスが手に入る、、、「なんてことはありえない」んだぜ、と。

 全員に200%のモグが行き渡るってことは、上はもっと手に入れるってことだし、そうなれば今以上に格差は広がるし、エンドコンテンツのバランスもより無茶なものに「せざるを得なくなる」ことくらいわかれよ、と。そうしたらまた「初心者お断り」って言うヤツが出て来るんだぜ、と。

マントの下方修正の話とか未だに出まくるけど、あんなの下方修正じゃねぇただのバグフィクスだって話。夢幻の確率ウンヌンだってやってることは同じじゃねえの?どのみち始めたら終わるまでやるしかないんだから。

本作のバランスが取れてるか取れてないかは、ぶっちゃけ相性の問題だ。遊び方が合わない人には、どんなゲームだってバランスは悪く見えるし、逆もまた真だ。だからこそ「浅い連中」のクレームは無意味で不要だと思うし、課金額の高い人の意見が知りたくなる。外側の連中が騒いで内側の気分を害するのは、たぶんソシャゲでは当たり前のことなんだろうけど、何とかなんねぇのかなぁってマジで思うわ。

・・・ただ、

そこまで言った上であえて付け加えるけど、

 現状がこれまでのベストではないとも思うけども。

今のバランスって結局「何かしら代替えを用意出来るでしょ」って感じで、必要な役割を設定した上でエンドコンテンツの強さを決めてる気がする。壁と魔法と物理とバフデバフみたいな。誰かが誰かの代わりになれるわけでもなく。

もちろん融通が付けやすくなるってことはすなわち難度が下がって達成感もなくなる&報酬もしょぼくせざるを得なくなるわけで、しょうがないのかなぁって気はするけど、やっぱりもう一声ヒネリがあってもいい気がするのは事実。連戦系とか久々に来てもいいと思うんだけどな。てか、たぶんガイオンの長時間戦闘は課金者からも否定されたんだろうな。僕的には左腕ルートがあるってのは救済措置としてありがたいって思ったけど、「あれをメイン」だと思われちゃうと、そりゃ否定派のが多くなっちゃうよな。

何か風穴を開けるような強烈なユニットが出てきて欲しい感じだな。強いってんじゃなくて、いろんなバランスが見直されるような。それが配布やデフォルトキャラだったら言うことないんだけどな。パーティ全体の攻魔、そして防精のパラメータを入れ替えるとか。てかそれじゃ敵か。ちょっとありそうかな。

●トラマラコンペやります

今回は「サクマラコンペ」。ゴールはサクマラ終了まで。集計は22日午前2時までに、「倒したサボテンダーの数」で決めます。つまり、スタート時の「時刻とその時のサボテンダーの数」を書き込んでいただき、終了までに何体倒せるか。

もちろん最終的には日割り換算しますので、今すぐ始められなくても大丈夫。MAXが48時間と言うことですね。

参加希望者の数がもし「0」でも、僕は一応やろうと思います。てか割とヒマなので、何かしないと張りがないというのが理由。

 ただし、

もし何か特別なイベントが始まるようなら、「中止はしないけど結果はしょっぱくなる」可能性があります。

◎ルールまとめ

1.参加希望者は、今すぐサボテンダーの討伐数をチェックし、時間と共に書き込みをお願いします。

2.スタートが午前0時近辺なので、「夕方仕事終わりから参加した方が得かな?」と考える方は、「それでも結構」です。ただ、個人的にはあまりかっこいいとは思いませんし、結局トータルで稼げるトラマス値は目減りしてしまう気がしますので、オススメは「読んだらすぐ」が良いと思います。

3.サクライベントでサボテンダーを倒しまくって下さい。誰がどれだけ上がったとかの運要素はなくなりますが、ぶっちゃけ誤差の範囲でしょう。
※1000匹倒せば1人当たり10%UP換算ですから、日割り500匹倒せばかなりの数という感じですね

4.サクマラ終了から2時間以内に、倒した数を書き込んで下さい。「明日は遠足なので早く寝ないとママに怒られる」という人は、終了前に書き込んで戴いても結構ですが、計算はサクマラ終了時とさせて戴きます。

5.結果報告をワクワクするフリをしつつお待ち下さい。

今回はフライングスタートは出来ませんので、僕もしません。掲示板を作るので、時間が来たらそちらにアップする予定です。細かいデータは不要なので、スクショを撮る必要もないかと思います。

 今回は土日なので、僕は圧倒的に不利です。てか、みんなでガンジーさんの優勝を阻止しましょう(^^!

個人的な話では、ベティがゴールしてしまって、現状ニックスのリミバで1キルしているのですが、正直ベティの時の方が1周当たり2秒ほど早かったのでちょっぴり残念。たかが2秒と言っても日割り7%なら1400匹、2800秒=46分の差になりますから、バカにならないんですよね。

 誰も参加者が居なくても、泣いたりしませんのでご安心を。

ちなみに、現時点での※これを書き込んでいる時点での、トラマラメンはこんな感じです。勝負には直接関係ないですけどね。

・スタイナー 37.9%
・クロウ 58.4%
・ビクトリア 84.3%
・ニックス 58.4%
・王土 13.3%
※サボテンダー討伐数 10165匹

ビクトリアがゴールしたら、ミステア54.6%を入れる予定。てか最近白血病になったかのように眠気に襲われて、すぐにおねむになってしまうので、冗談抜きブラフ抜きでガタガタの結果になってしまうかも知れません。

みなさんのご参加をお待ちしております。サクマラやらない人、ごめんなさい。

余談ですが、数日前「初のフレンドレベル10」を経験しました。フレ枠40人だとなかなか高いハードルなのですが、ちょっと嬉しかったですね。みなさんありがとうございます。

| | コメント (22)

2017年5月19日 (金)

ゲド戦記

勧められた、というほどではないのだけど、「見てないのに否定するなよな」と言われて、「確かに」と思ったので見て見た。

 まぁ見なくてもよかったかな、と。

見始めて一番最初に感じたことは、

 「0.5秒長い」が頻出

ところによっては「0.7秒長い」と感じるシーンもあり、0.1秒でも長いだけでイラっとする僕としては、

 テンポが悪い。編集がタルい。無駄なシーンが多い。

実際見ていて「なんでこんなカットにこんなに時間掛けてるのか全く分からない」ところがかなりあって、違和感というか、完成度の低さ、才能の無さみたいなのが序盤から出まくり。それだけが吾朗のウィークポイントってことはないんだろうけど、カリオストロと比べると、

 100:0で悪い。

もちろんカリオストロと比べて「100:50」で悪いレベルの作品すらそこまで多くはないのだが。

そして、声優も違和感。もう名前も忘れた主人公の男の子と、ヒロインテルー。

 スゲェ嫌。

男の子の方はしばらくして慣れたけど、テルーは最後まで鼻につくというか、そもそも当時結構テレビに「歌手として」出てた手嶋ちゃんが、

 生理的に嫌いだったので、声とセリフも全く肯定出来なかった。

なんか、気持ち悪かった。ある意味声優として馴染みがないという点では、「君の名は」のヒロインの子にも通じるのだけど、あっちは全然良かったんだけど。

原案「シュナの旅」ということで、そっちが死ぬほど好きな自分としては、それを汚されるのがイヤで見なかった経緯があったのだけど、

 全く違う話だった。

どのくらい違うかと言えば、

 ドラえもんとエヴァンゲリオンくらい違う。

共通点は作者(監督)が日本人ということくらいで、あ、こじつけ的に言えば、

 主人公が情けないという点が似てる。そして、ゲド戦記とシュナの旅のどちらにも「ヤク:紺色の馬みたいな家畜」が出る。

そのくらいの共通点。てか、ドラえもんとエヴァほど似てないわ。

話自体よくわからないというか、

 あのドラゴンは一体何だったのか

 なぜあのじいさんは旅をしてるのか

 あのじいさんは「ゲド」って呼ばれてた気がするけど、「なぜその名前からゲド戦記」なのか

 女の子は何者なのか

 アクションシーンがほとんどなく地味過ぎる展開

 そもそもあの魔女がなぜ男の子を捜してたのかわからない。捜すんなら女の子の方じゃないの?

人間→ドラゴン、ドラゴン→人間もよくわからないし、本当の名前とか、、、千と千尋が大好きなワケじゃないけど、それにしても全然意味が分からない。教えたらどうなるのか、結果どうなったのか、なんでオヤジを殺したのか、なんで剣を盗んだのか、なんで王様が殺されたのに掴まらなかったのか、なんであんなに身軽で旅をしてこられたのか、魔法が使えるのは魔女だけなんてウワサが流れてるのに大賢者が存在するのも良くわからないし、

 見ていてしっくりするところがほぼなかった。

でも良かった点が二つある。

ひとつは、「最後まで眠らずに済んだ」こと。正直「早く終われ早く終われ」と思い続けながら見ていたけど、不思議と眠くはならなかった。そしてもうひとつ。劇中唯一好きなシーンが、

 テルーを影が抱きしめて、ほほを染めるシーン。

「いいね!」と思った。テルーが表には出さなかったけど、瞬間「デレる」感じがとても、「いいね!」と。キュンとしたわ。

てか王様殺しておいて普通に戻って来られるわきゃないと思うのだが、その辺もまるで「些細なこと」のように収めてたのも違和感出まくりだったな。王子様だから王様殺しても許されるとでも?なわけない。そもそも祖国が今どうなってるのか、

 臭いものにはフタ

って感じで一切触れてなかったからな。面倒だし、よどむから「触れなくて良かった」とは思うけど、でもスッキリはしない。そもそも原作からどの程度はしょられたりアレンジされたりしてこうなったのかもわからないけど、さすがにこのまんま「父殺しだけど普通にまた旅に出られる」ってことはないと思うんだけど。

クリス評価は前述のハグシーンが良かったので☆。他は全くダメだったな。でもある意味期待以上ではあったかも。期待値は0点だったからな。

| | コメント (4)

2017年5月18日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その237~

トラマラしてばかりではネタが尽きてしまうので、そう書くことがあるわけじゃないけど触れる。言うなればコーヒーブレイク的な、まぁ雑談。

●たまねぎ剣士

僕の選ぶ、僕が持ってる中で最も優秀なキャラ。レスでもちょっと触れたけど、手に入れる前とあとで、それも使い込んでいってしみじみ彼の良さがわかった。アヤカ、ラムザ、常闇、劫火、竜王、皇帝、フォーレン、ライトニング、ニックス、ルーネス、爽涼ちゃん、黒セシ、ハンターレインの中の一番という感じ。誰か忘れてるか!?・・・ベアトリクス忘れてた!

彼の良さの一番は、全速全斬りにあると思う。ヒット数12、二刀なら24ヒットを消費MP24で全体に浴びせかけるこの攻撃は、倍率220%も「全斬り」の140%と比べ必要十分であり、
※並列には計れないが、例えばファイガなどの「ガ系」魔法が180%で消費20。連続魔で360%消費40ヒット1なのに対し、全速全斬りは440%消費24で24ヒット。あまりに破格すぎるパフォーマンス。

 このワザがあるとないとでは、リミバチャージ速度が全然違う。そしてそれはすなわち、

 リミバを戦術に組み込めるかどうかも変わってくる。

ちなみに魔法で同じく12ヒット、連続魔で24ヒットになるものとして、ルールーのフラッドがあるが、こちらはダメージが250%。連続魔で500%。消費は48。連続魔で96というダメージ効率で言えば1.14倍。MP消費で言えば4倍もの開きがある。もっともこちらには雷耐性-50%が付いているとか、ルールー本人のMPがネギよりそこそこ多いという点はあるけども。

特にこの全速全斬りのありがたみを知るのは、ストーリーイベント後半。今まさに進行中であるイベントだ。複数の雑魚と、リーダー格の強い雑魚。道中では雑魚を一掃するレベルに強く、
※要歌、もしくは二体でのツイン全速
リミバが溜まれば800%の全体に、おまけが105%攻撃UP&74%防御デバフ。この74%防御デバフってのは、ハンターフィーナの84%以外ではたぶん最高で、対象が全体だってのもイカしてる。フィルレート100%&オートリミット1も持っているので、24のチャージコストは、実質12弱で良く、その上ガイオンアームがデフォの彼は、

 そりゃもうすぐ溜まる。

瞬きしてたらいつの間にかMAX。スマホ置いたままでMAX。寝オチしててもMAXというレベルだ。ちょっと言い過ぎだ。

今回のストイベラスボスには「幻獣フィニッシュ」があるが、一回目はちょっとしたミスで失敗。てか、

 ハンターフィーナの防御デバフが殊の外強くて、サクッと倒してしまった。

で、二回目。さすがにそこまで減らんだろと思いつつ、歌+ハンターフィーナデバフ+ネギ。

 みるみる減っていくユンソナのHP、、、いや、モンプチ?ムルムスっての?フーン

 ネギだけで、一気に8割くらい削ってマジ焦った。
※やや誇張。ホントは7割くらい<どうでもイイ話

もちろん火力だけで言えば他にも強いキャラはいくらでも居るとは思う。でも、

・彼ほど多彩な装備を使いこなしつつ
 →ガイオンアーム、チャンベルが装備出来つつ剣装備時の自前バフがありがたい
  →攻撃270%でキラーを1枚載せられる

・彼のようにアビに縛られず
 →二刀流持ち&両手キャラじゃない

・4つの属性攻撃が多段でそこそこの火力な上に反対属性の耐性を全体に付与
 →ましてや火水風土に関しては元から30%耐性がある。今の今まで忘れてたけど。

・その上で本人トラマスで520%ワザを未覚醒なのに使える

チェインが難しいと聞いてるので、その点はある意味彼のウィークポイントではあるのだけど、そんなに心配ならポッド153を持たせてやればいい。彼ならどんな属性の武器でも使いこなせるだろう。

よくリセマラで何が出たら終わりにしていいか、という話題がアルテマに登る。僕は「デフォ二刀ならいいんじゃないの?」というスタンスだった。ライト、ニックス、ネギ等々。ラムザは実際にラムザスタートして止めちゃった人が居たし、ニックスもしかりだった。アヤカは凄く便利で強いが、言ってもカタルシスはない。

 本音はネギ一択だと思う。
 ※大変だろうから言わないけど

ほとんどどの武器を手に入れても気持ちよくそれを活かせる。全体も単体も強い。トラマスも魅力的だから気兼ねなくモグを突っ込めるし、その効果も確実に実感出来る。
※特に強い剣はエンハンスソードくらいしかないから、一気に50アップだ
地味に「複数の武器種で攻撃バフ」じゃないのも嫌いじゃない。もし大剣の極意とか付いてたら、逆にガイオンアームが使えなくなってしまう。

・・・ま、そうは言っても、僕がアイリーンやクラウドを持ってないからなのかも知れないけどさ。

ちなみに彼に関しては覚醒は全く期待出来ないと思っている。現状ここまで使い勝手が良く、多くの晴れ舞台を経験してきた彼が、「ここからさらに強くなる」とは思いにくい。もちろん強くはなるだろうが、

 大きな変化ではないだろうな、と。

カッターを強化することは出来ないから、全速全斬りが220→260%で消費MPが20になるとか、アンデッドキラーにデーモンキラーが付くとか、アンデッドキラー改になるとか、前述のように大剣の極意や刀の極意を覚えるとかそんなもんだろうと。

 もし格闘の極意を覚えてくれたりすると、結構歓喜なのだけど。

あ、オニオンスライスに一部防御無効33%で実質600%くらいになるって可能性はあるかな。カッターが使えなくなるけど。

何にせよ僕の手札の中では一番「ためらいなく晶石を食わせられるキャラ」って感じだよ。

●メイスオブゼウス

十二神の武具。エルナトのクリア報酬である「メイス」。攻撃110と魔力98に、全体攻魔ハイブリッド500%のアルテマブロウが使えるようになる。

ちなみに他に攻魔が両方上がる武器としては、剣ソルセルリー攻100魔84や、剣ローエングリン攻109魔37、投擲ヌエ攻51魔82などがあるが、合計値208はダントツ。

本音は自陣最強のハイブリッドアタッカーであるベアトリクスに装備させたかったが、残念ながら彼女はメイスを装備出来ない。では誰が?となると、

 シルヴィアorフリオニール

正直言うと、この二人のどちらがどれだけ強いのかを電卓で比較したかったのだけど、

 ハイブリッドの計算式が電卓に組み込まれてない&よくわかってない

単純なところで、竜、獣、人、アンデッド、デーモンに関しては間違いなくフリオ。鳥植物虫に関してもたぶんフリオのアルテマブロウの方が、600%単体のシルヴィアマジックブレイドより強い。ただ、それ以外の機械、石、水棲、精霊に関してどうかは微妙。あと単純なところで、フリオはシルヴィアより圧倒的にMPが少ない。フレボ幻獣抜きで208と308の差がある。フィンブラの16を使ってるウチはよかったが、アルテマブロウの「消費MP52」となると話は別かも知れない。

 ただ、二刀は適用される。
※ハイブリッド全てに言えることだろうけど

試しに調整してみたところ、

・フリオ ゼウス、ソルセルリー、ネフェルキャップ、ブレイブスーツ、ルーラーリング2、二刀流、創造神、総攻撃、攻撃30%で、攻撃709魔力574 TOTAL1283。

・フリオ バハ、フレボ9%、ゼウス、ガイオン、ネフェルキャップ、ブレイブスーツ、チャンベル2、二刀流、創造神、総攻撃、格闘の極意で、攻撃870魔力443 TOTAL1313。

その差は30。多いと言えば多いが、チャンベルやガイオンはネギに回したい本音を踏まえれば、ソルセルリーチューンでも十分という気もしないでもない。あくまで「アルテマブロウだけを撃つ」ならば。

で、要はこのフリオのこの数字は、ハイブリッド600%、つまり

 実質攻撃1300程度から放つ300%の攻撃

ということになると思うのだけど、ぶっちゃけそのままではあまり実感は出来ない。ホントにこれを活かすには、、、ホントにコレを活かせる相手としては、、、

・ヴェルンのトラマス「名匠の秘伝書」をフリオ本人に持たせ、自らの属性に風もしくは土を付与

・適当なキャラで風もしくは土耐性ダウン

・ラムザの歌やソレイユのタンツで攻撃バフ100~120%
 ※ヴェルンのリミバで124%でも可

・相手の防御精神を少しでも多くデバフ。現状僕の手札ではティムのリミバ59%が最高

・相手の物理耐性が著しく高く、物理はほぼ通らない

・種族が竜、人、悪魔、獣、不死の中から二種族混成

・相手が複数

・相手の弱点が風もしくは土

これだけの条件が必要になる。

もちろん全てである必要はないが、これだけ揃ったときにはじき出されるフリオのダメージは、たぶん最高になるんじゃないかな、、、

 そんなことないんだろうか。

終の轟雷や地獄の業火、メラガイアーは単体攻撃で、火・雷属性が勝負ならフリオに勝ち目は、、、

 あ、でもキラーが2.5枚載るから、実質ダメージは2.25倍。単種族でも1.62倍か。

・・・やっぱサクラには敵いそうにない気がしてきた。

つか「弱点が風か土」なんじゃなくて、「耐性が火と雷」な相手にならって感じなのかも。

 ・・・そんなタイトな条件じゃ、さすがに善し悪しは語れないわ。

うーん悪くないと思ったんだけど、なかなかハイブリッドを活かす相手ってのは、難しいもんだなぁ。

●ニックスvsルーネス

極々私的な比較。手持ち及び入手予定のトラマス込みで、限界まで磨いた時どちらがどれだけ強いのか。

・ニックス

 素の攻撃157 ポット34 自前20% 短剣50% イフ53 フレボ17

 オニオンソード、ウリックの短剣、黒頭巾、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング2、DKS3、ビーストキラー

 アビ倍率750%二刀攻撃1030 ネズミダメージ 全体318万1270

・ルーネス

 素の攻撃146 ポット34 自前30% 刀50% 大剣50% イフ53 フレボ16

源氏の刀、セイブザクイーン、黒頭巾、ブレイブスーツ、デッシュのイヤリング2、刀の極意2、大剣の極意、ビーストキラー

 アビ倍率700%二刀攻撃1140 ネズミダメージ 単体363万4950
※攻撃295%
※ちなみに源氏の刀をオニオンソードにして、ブレイブスーツをムジンオウメイル、刀の極意をDKSにシフトした場合、362万7134で微減

付加価値としては、、、
※HPポットは希少なので含まず

・ニックス HP3622*1.2=4346 防御120+26=146 精神130+26=156

リミバ全体1040% プロテガ、シェルガ、サンダガ、ファイガ、毒睡眠病気耐性、HPMP同時吸収210%単体、火耐性ダウン50%+300%単体、魔精45%デバフ+300%単体、攻防45%デバフ+300%単体、火属性付与+400%単体、30%物理回避、いのちをたくす、リフレ5%

・ルーネス HP3625*1.2=4350 防御127+26=153 精神117+26=143

リミバ単体410%+防御デバフ54%、暗闇麻痺混乱石化耐性、30%カウンター、全体180%、自分の防御を30%下げてふみこんだあとのきりこむが1050%に、リフレ5%

2ターンワザでなおかつ防御も下げるリスクをはらむ「ふみこむ→きりこむ」だが、上記条件でのダメージは545万2424まで伸びる。ちなみに、武器をセイブザクイーンからカリューオーにシフト、ハンターフィーナのリミバ84%防御デバフ、ソレイユのダブルタンツ攻撃120%、セブンのエレメントウィップ、エレチェ4倍の、「全盛り」だと、

 ネズミダメージ 3億4千万

同条件でのニックスは、大剣が装備出来ない分火属性剣がヴェルナード76になってしまい、

 ネズミダメージ 2億

と大きく引き離されてしまう。

・・・とりあえずの結論

耐久は似たり寄ったりだが、最近は光戦必須とも言える展開が多いだけに、精神値が13低い方がマイナスは意外と大きい。異常耐性はルーネスに分があるが、これは相手が使ってこなければあまり関係ないし、魔法攻撃を使ってこない可能性のが低い。ましてやニックスには物理回避30%もあるため、実質ニックスの方が落ちにくいと言える。

火力は、覚醒を残していることを考慮しつつ、一長一短。ニックスは意外といろんなことが出来るし、リミバが強い点も無視出来ない。方やルーネスは自傷がない単体と、お手軽180%全体そして何より、

 ネギと装備が食い合わない。

これが最大のメリット。そして覚醒素材が必要なこと、これが最大のデメリット。

てか冷静に考えて前述のルーネスの攻撃力1140は、ネギの1240+全速全斬り220%に大きく劣るし、覚醒後700%は弱くはないし、踏み込む後1050%も十分強いが、いかんせん他に何も出来なさすぎる。

ベアトリクスの攻魔デバフリミバ&アレイズ&多段&ハイブリッドや、常闇のエレチェ&インパクト&闇無効、劫火のロマン、フリオのキラーなどと比べ、ただダメージソースになれるだけでは、正直「色気がない」気がする。せめてもう一枚「何か」出来て欲しかった。

まぁつっても言うほどニックスに居場所があるわけでもないんだけどさ。てか改めて書いてみて思ったのは、

 やっぱネギが使いやすいってことなんだけどさ。

----------------

ホントに雑談だけで終わっちゃったというか、自分的に前からニックスとルーネスに関しては気になっていたので、調べてみてスッキリはした。てか、

 貴重なサクマラタイムを犠牲にする価値が、果たしてあったのかどうかは、意見のわかれるところだとは思うけどさ。

| | コメント (6)

2017年5月17日 (水)

つぶやき

●孤独のグルメを見ながら昼飯を食うと食欲が増す

たぶん、他のグルメ番組とかでもいいのかも知れないけど、あの松重さんがガンガン食べている様は、特に際立って効果が高い。美味しそうと言うより、「食いたくなる」感じ?白飯をかっ込みたくなる感じがする。昨日も大食いの番組をやってたけど、あれはちっとも食欲をそそられない。なんだろこの感じ。

ちなみにたまに松重さんをテレビで見かけると、過剰に反応してしまう。あの人は孤独のグルメで人生が変わったと思うな~。

●こないだ買ったマンガが

ほぼ面白かった。てか、キスシスはいい加減飽きてきたとか、デンキ街の本屋さんは「動きがありそうでない」な、とか、

 トネガワの作者が福本伸行先生じゃなかった

とかはあるものの、久々マンガに傾注するのもいいな、と思った次第。

●甘い生活を読み返し

そんなこんなでまたも1巻から読み返し。

 普通に面白い。

で、読み返した中で、自分が特に「このコマはやっぱイイ!」と思ったのは、天保製薬の大田原さんの上司が、

 あの子供みたいな男は天才よ 一緒に仕事をするのは君にとってもプラスになると思うね

みたいなセリフ。こういう地味なセリフが甘い生活、弓月光の魅力を支えてるんだなって思った。

●かっぱえびせん桜エビ味が死ぬほど美味い

一応春限定らしいので、見かけたらすぐさま確保して欲しいのだけど、近所のスーパーで税抜78円だった袋入りのスナック菓子。

 梅も嫌いじゃなかったが、桜エビ味の美味さは、

 まさに「止められない」レベル。

通常のかっぱえびせんは、正直今食うとちょっと太くて固くて食いづらいというのが僕的な本音なのだが、

 桜エビ味は細く、軽く、思わず両手で交互に口に運びたくなるレベル。

クリス評価★★★★!思わず箱買いしようと思ったくらいなのだが、残念ながらこないだ行ったら最後の1袋しかなかった。あれはヤバイ。カバヤのいろどりラムネも美味かったが、「爆発力」という意味では桜エビのが上だな。

●エクスヴィアスが忙しくてホライゾンゼロが遊べない

モチベが低いわけじゃないのだけど、時間には限りがある。もどかしい。それに伴ってこんな話↓

●身体リソースの有効活用

右手、左手、目、耳、口、そして頭。僕はマルチタスクが大好きで、出来たらこの6つのインターフェイスを全て、そしてより有効に使いたいと思う。

本音はこれに「ウンコ」、つまり肛門も入れたいのだが、さすがに、

 食いながら出すのは人としてどうかと思う

ので、ひとまずそれは置いておく。

で、割と好きなのが、

 お菓子を食いながら、右手でスマホ(エクスヴィアスを音だけで経験値稼ぎ)、左手でマンガを読むスタイル。

お菓子は、経験値稼ぎの「入力が不要な時間」に、スマホを置いて食う。

先に挙げた6つのインターフェイス全てをフル活用していて、とても濃度が濃い感じが味わえる。

マンガの代わりに映画(DVD)にすると、左手スマホに右手お菓子というスタイルになるが、反面「耳」つまり音の面で映画とエクスヴィアスが相殺されてしまう部分があるので、そこまで完璧じゃない。まぁよくやるけども。

逆に言えば、リソースを「遊ばせている」と、なんだか凄くもったいない気がしたりする。人はそれを「ゆとり」と言うのかも知れないけど、

 僕はそれをゆとりと思えるようなゆとりはないかな、と。

●早死にする人

僕は風呂嫌いなのだけど、何となくそれを理由に「長生きするかもな」と思い始めた。というか、真偽のほどはともかくとして、

 ほ乳類の一生の心拍数はほぼ一定

という話がある。以前ブログでも書いたかも知れないけど、心拍数の多い、小型のネズミは寿命が短く、ゆるやかに刻む鯨の寿命は長い、みたいな話。

そして、

 スポーツ選手に長寿は居ない

という話。一見高まった心拍数が穏やかに戻る時間が早い分、総数は少なそうに見えるかも知れないが、何のことはない鍛える過程、酷使する過程でかなり「ハイペースで消費している」。

 風呂も同様かな、と。

風呂入ると疲れる。つまり体を酷使しているのと同義なわけで、トータルして耐久力が高まる反面、寿命は消費している気がする。疲れにくくなることと、長生きすることは相反すると思うんだよね。

まぁ事故とか成人病で死ぬ可能性のが高い世の中だから、なかなか正確なデータは取れないんだろうけどさ。てかきょうび風呂嫌いってそんなに居ないだろうし。表だって言わないだけかも知れないけど。

●蟻が大量発生!?

閉店間際、店頭を片付けをしてたら、

 これまでの僕の人生で、見たことがないレベルの量の蟻に遭遇。

動画も撮ったけど、結構グロなのでアップをためらうレベル。僕の目算では、

 10万~100万匹。

店頭を右から左へ横断するように「黒い線」が引かれていて、ところどころに「だま」になってるところがあった。

最初はその「だま」の部分に飴とかアイスみたいなものがあるのかな、子供が落としていったのかな、と思ったけど、

 靴で蹴ってみたら、、、、全部蟻!

「蜘蛛の子を散らす」という表現があるけど、いやいやどうして、蟻も負けてない。てか、

 結構恐怖。

翌朝には居なくなってたけど、ダンボールを動かしたその下に、

 ゾゾゾゾオォォォ、、、と大量に居る様は、

 マジでクリーチャー映画。

インディジョーンズクリスタルスカルの何とかにも蟻は出てきたけど、いやいやどうして、

 リアルのが怖ぇぇと思ったわ。マジで。

てか、毎年移動してたのかも知れないけどね。僕の知らない時間帯に。

●スマホの電池を替えたいのだが、、、

新品交換みたいなことで交換出来るとか出来ないとか。一応ソレ用の保険には入ってるのだけど、もし新品交換になった場合、当然データやら何やらは全て初期化されてしまう。

 その為に出来ることをやっておきたい気もする。

今後も順調に?老化が進んでいくとしたら、今のうちに「ハード移行の手引き」を文書化しておく方が良い。

 ただ、スゲェ面倒だけど。

昔を思えば「個々のハードに対する執着」は希薄になったけど、それでもいろいろ面倒なんだよな。ぶっちゃけ。

| | コメント (0)

2017年5月16日 (火)

イーグルアイ

このブログで取り上げるのはたぶん3回目くらいだと思う。たまに凄く見たくなって借りてくる。てかもう買えばいいのに、と思うが、まぁよい。こういう見方も嫌いじゃない。

監督はDJカールソーという人で、全然記憶になかったが、
※これは前回も書いていそうだけど
「アイアムナンバー4」「ディスタービア」の監督で、どちらもかなり好きな作品。ちなみにアイアムナンバー4はイケメン超能力者の「アメコミっぽい」話。ディスタービアは、本作同様シャイア主演のカップル向けサスペンス。ちなみにかなり怖い。

調べてみたら、これらの作品から結構なインターバルがあったが、今年文字通り再始動し、「トリプルX再起動」を撮ったご様子。トリプルXは一作目がヴィン・ディーゼル主演の傑作だったが、二作目に主人公を変えて大いに失速。急停止どころかバックしてしまったくらいだったが、三作目再度ヴィンを起用し、

 監督がDJカールソーなら、映画館に行ってもよかったかな

とちょっと思ったくらい。DVDも出てるのかな?
→7/5発売とのこと

ともかくイーグルアイである。世間での評価はわからないが、どうやら僕はこの映画が「大好き」だということを改めて実感した。まだ見てないと言う人は居ないと思うのでガンガンネタバレを書いていくが、本作は要は「コンピュータがテロを企てる話」である。軍事的に最重要な決定事項に関して、「オススメか否か」を提案する。合衆国及びその国民に対しての安全を守るために。

 しかし、「オススメじゃない」って言ってンのに、大統領が実行の下し、報復テロで多数のアメリカ人を危険にさらしてしまう。「あれほど言ったのに、、、」

 「じゃあ大統領とか死んで貰うわ」

全てのコンピュータ、カメラ、無線操作可能な乗り物等にアクセス出来るという「魔法」は、いつ見ても痛快。以前も書いたけど、寺沢武一のゴクウの右目だか左目みたいな感じで、

 本当に何でも出来る。

まずその「何でも出来る感」が強烈かつ痛快で、実質的悪役ではあるのだけど、

 とてもかっこいい。

以前はこの「かっこいい」という形容詞を思い浮かべなかったのだけど、今回見てシミジミ思った。

 この強さは、つまりはかっこよさなんだ、と。

フリーザであれピッコロであれ、いかに強い悪役を作り上げるかは、下手したら主人公の強さをアピールする以上に重要だ。最後ハッピーエンドに終わるとしても、トラブルは大きければ大きいほどいい。デイアフタートゥモローでもバイオハザードでもそう。てか、
 天災ではない人災なのに、でもってSFチックではあるけどSFではない「リアルタッチ」の話なのに、ここまで「新鮮で強い悪役」が用意出来たと言うことがとにかく素晴らしい。

過去にもコンピュータが氾濫する作品は数々ある。代表的なところでターミネーターだってそうなのだけど、あれは「そうは言ってもロボットが敵」だから、「強いと言ってもその手の届く範囲」って感じなのに対し、
※まぁ最終的に核戦争とかにはしちゃうけど

 イーグルアイの隙の無さ、そして「頭の良さ」はカクベツ。

僕は常々「頭の悪いヤツ」が出て来る映画が嫌いだと書いてるが、まぁ頭がいい。てか、正確に言えば、

 そりゃ無茶だろ、結果オーライだけども!

と言いたくなる場面も多々あるのだけど、
※「銃を持ってる相手からアタッシュケースを奪え」とか「ここから飛び降りろ」とか

 でも結果オーライってことは、「そうなることも計算されていた」と思えてしまう。

さすがコンピュータ、計算はめっぽう得意な分野だ。

そしてこれも毎度書いているけど、

 カーアクションシーンが好き。

「飛んだり逆走したり」のジェイソン・ボーンでは眠くなったカーアクション。昨今CGでいくらでも派手な映像を作ることが出来る様になったのに、なぜかあまり盛り上がらないカーアクションなのだけど、これは僕が単純に「慣れてしまった」「飽きてしまった」からだと思っていた。が、

 さにあらず。

イーグルアイのアクションシーンは、

 何度見ても楽しめる。

 何度見ても「うぉっ!」と思う。

高級車を爆発させてるわけでも、大量の車を使いまくってるわけでもないし、尺自体短すぎるでも長すぎるでもないのに、全く飽きさせない。同じシーンにうぉっ!と思ってしまう。

 なぜなのか。

これは、「予測させない構成」だからだと思った。速いテンポでカットを切り替えると、ともすれば「さっき走ってた場所と違う」とか「不自然じゃないか?」と思えるような状況に容易になってしまう。「流れ」がブツ切りになるからだ。なぜここでこの車がぶつかってるのか、普通なら、普通の演出なら、「このまま進むとマズいですよ」というフリを作りつつぶつかるか避けるかの「流れ」を作るのだけど、

 本作はその「溜め」がほとんどない。もういきなりガンガンにぶつかって壊れる。

そしてその破壊演出が素晴らしい。「カメラが近い」ので、単純に迫力があるし、その「ブレ」の度合いが、

 ギリギリ攻めてる。

これ以上ブレたらむしろ何が何だかわからなくなるギリギリのライン「迫力と破綻」の境目ギリを攻めてる。その上で、

 コンピュータが信号機の色を自在に操り、クレーンで後続車を「掴み上げ」たりする。

全てのテンポが早く、いい意味での唐突さは「慣れ」より「爽快感」を刺激する。僕がよく言う「0.5秒長い」どころか、「0.2秒短い」で構成されたテンポは、つまりはとても贅沢で、そして濃密。

 もっと見ていたいと思わせるくらいがまたニクい。

要は、「遊びのシーン」が全く無いんだよね。カーチェイスシーンだけで言えば決して短くないのに、

・信号機が次々に青に
・ガンガンド派手にぶつかる>結構死ねるレベルに
・クレーンで持ってかれたり
・あまつさえドローンのターゲットにも
・そのドローンも追撃する戦闘機のパイロットを即座に射出
・トンネルにも入っちゃうし、
・ドローンのブッ壊し方もサクサク

それらにほとんど溜めがない。

キャストも十分魅力的だし、トリックも凝りに凝ってる、でもわかりやすい。場面もどんどん変わるし、イーグルアイそのもののデザインも素晴らしい。

 思い返してみても、欠点らしい欠点が一切ない。少なくとも僕の感性では。

冗談でも何でもなく、最高だな、と。いつ見ても面白いのは、これが「最高の映画」だからなんだな、と。

クリス評価は★★★★。いつ見ても高い。てかカーアクションシーンがホント好き。もっと撮ればいいのになぁ>カールソー監督。

| | コメント (0)

2017年5月15日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その236~

エルナトはまだ戦ってない。フィードで次々と「クリアしちゃったよ~ん」ってメッセージが流れてきて焦ったりもしつつ、まずはストーリーイベントやったりサクラマラソンしたり。軽く書く。

●ガシャ

チケット11枚、レアチケ2枚を投入した時点ではじき出されてメンテスタート。オイオイと思いつつ、まぁ一区切りか。

チケの結果は、、、

 途中で虹1枚。でもピックアップじゃなく、、、

 ルーネス!

うーむ。まぁカブリじゃないだけいいというか、夏目隕石さんのルーネスがこっちに転送されてきた!?的な!?

でもザックリ前回のラムザから33枚ぶりくらいだった気がするので、「そんなかな」って感じ。まぁ出てる人が居れば出てない人も居るのは当然だし、悪くなきゃいっか、的な。てか、

 サクラはそこまでピンと来てないというか。

どっちかというとルールーのが欲しかったというか。

でもせっかく来たからとりあえずレベルは100に。特攻のメタジャボも全て交換して、なるべく無駄がないように。

 つっても今ルーネスを覚醒させるって目はないかな、と。

彼の特徴は、

・実質状態異常無効※眠りのみ通る
・自前二刀流
・短剣、剣、大剣、刀装備
・アビ覚醒で自前攻撃130%バフ※技巧超1大8
・アビ覚醒で700%×二刀=1400%※攻め神4超12
・全体攻撃は申し訳程度180%

アビ覚前のスペックではライトニングと似たり寄ったりのバリュー。アビ覚後はそれなりに強い。てか、同程度(750%+20%自傷)のニックスと比べ、刀や大剣が装備できること、状態異常耐性が優秀であること、自前バフ倍率が全然上なことなどを考えると、

 普通に強い。

が、問題は彼が既にアビ覚醒を終えての数値であるという点と、現時点でフィニッシャー枠にそれほど困ってないこと。そして何より、

 攻め神4超12は、そうそう気安く支払えない。

彼に割くよりはまずアグリに割くべきだろう。どう考えても。

結果使わずに終わってしまいそうな予感・・・。

トラマス:スターグローブもある意味ニックスに近い。ニックスは攻防魔精各20%リジェネ少々、リフレ5%のアビ。スタグロは攻防魔精+30のアクセ。上昇値はニックスの方が高いが、アクセ枠はデッシュのイヤリングを除いて30UPが最上値であるのに対し、ニックスの20%は上に50%がゴロゴロ居る。リフレ5%にどの程度の価値が見いだせるか、ってところだけど、とりあえず、

 今走ってるニックスをルーネスにバトンタッチするほどでもないかな、と。

余談だけど、現状リジェネ、リフレの価値が急落してる。僕自身ラムザを得たこともあるけど、ルネラの覚醒もあるし、ローゼリアだって回復アビ覚えたし。

結局「その辺の効果」は「トレンドが過ぎた」のかな、と。今はこれまであまり手が入ってなかった「魔法のキラー」「属性付与」「キラー付与」とかなのかな、と。

まぁ金率が上がった頃もそうだったけど、手に入りやすくなるということは、「嬉しくないことも増える」ということ。メルセデスなんて最初に出たときは天にも昇ろうかってくらい嬉しかったけど、今じゃ完全にハズレだもんな。

・・・

他はピックアップのヴェルンが1、セドナが2。悪くないと言えば悪くない。2枚回した金チケはどちらも10%モグだったし、ヴェルンとセドナのトラマスは、

 どう考えてもセドナの方が「数あっていい」。

ヴェルンが火風土を自身の攻撃に付与できるというもので、ダイス使いの最大ダメを上げ「られる可能性がある」。まぁ強敵相手にその余裕があるのかってのは、また別の話だけども。キャラも1ターン使うもののキラー付与やささやかながらバフもあり、

セドナは、キャラ、、、性格はとても素晴らしく魅力的なのに、スペックが伴わなくて超残念。所詮金6なのか、とも思いつつ、9Sみたいに輝ける子も居るわけで、もうちょっとがんばって欲しかった感じ。

ちなみにここまで書いたあとついもう一枚金チケ回しちゃって、結果セドナ。彼女のトラマスは、剣装備時攻撃40%UP軽盾装備時HP30%UPというもので、トータル70%UPは最高レベルのバリューではあるものの、剣と軽盾は(現時点では)相容れないとも言える。まぁ走るならヴェルンの方だろうな。

●エルナトメモ

アルテマより

・全デバフが通る

・デスペル必須

・物魔両方必須

・左手から倒さないと魔法クリアミッションがクリア不可に

・光戦必須※機械仕掛けの心が有効

・カウントが3、2、1、0と毎ターン減っていき4ターン目の0ゼロで強力な全体魔法攻撃が来る。リレイズか防御で対応とあるが、リレイズのが無難だろうな

・雷耐性-50%※ただし雷攻撃するとカウンターが来るらしい

・HP60%になると両手を召喚。本体へのダメージは無効化される。
※幻獣、ユウナの幻獣アビ、自爆は通るらしい
そのターンの攻撃がかなり熾烈らしく、その前に光は我らを掛けつつ防御してそのターンに入りたい

・左手は魔法が通り、右手は物理が通る。両手を倒すと、本体は先に倒した攻撃方法しか通らなくなる。すなわち、左手から倒せば魔法しか通らなくなる。

・HP30%になると毎ターン自身にバフ付与するようになるので、必ずデスペル→デバフを

・マシーンキラー、マンイーターが有効

・本体 HP400万 弱点雷 耐性属性なし 異常耐性全て

 60%まで 単体物理、全体物理※HPが減ると威力UP、カウントダウンからの全体高威力魔法

 30%以下 単体/全体物理、30%以下になったターンでバフ発動※なので、そのターンの攻撃が熾烈、全体物理+防御バフ、全体魔法+精神バフが来るので、事前にマインドブレイクorローズオブメイがベター
※余談だけど、この「ローズオブメイ」というベアトリクスのリミバは、FF9での彼女のテーマとも言うべき曲だったのだとか。そしてその曲はFF15のレガリアステレオでも聴くことが出来るのだとか。ちょっと興味が沸いたので覚えてたら聞いてみるかな。

・腕 HP170万 弱点等同様

・ミッションは、30ターン以内:レアチケ2枚、雷、光、闇でダメージを与える:10%モグ、魔法フィニッシュ:マンイーター改

・皇帝、リュック、光戦、物理は1枚でもOK、デバフ重要※特に魔デバフ、ロイがベターだけどラムザでも、エーコやユウナがベターだけどガーネットでも、、、

-----------

毎度毎度同じことを書くけど、つまりは徹底したバフデバフの維持こそが勝利への近道。

ただ、今回は「相手が複数になるタイミングがある」「終盤毎ターンバフ掛けされるのでそれを外しつつデバフする必要がある」「要所要所でとてもキツい時がある」などがポイント。前回のシェラタンのように、ベティの単体リミバを3ターンに1回発動すれば良いというわけではない。

気になる点としては、両手を落としてからHPが30%になるまでの攻撃パターンにカウントダウンがあるのか否か、「HP30%にしたその攻撃のあとの同じターンの攻撃は一切無効化されるのか」。前者は「カウントダウンはない」、後者は「無効化される」と思うのだけど。

欲をかいて全滅しては元も子もないが、それでも欲をかきたくなってしまうのが人情。誰一人攻略でセブンを使ってないのが凄く気になるが、皇帝や竜王を使うなら、どう考えてもセブンは有効だと思うのだけど。
※特に終盤30%

一つ目のポイントは60%までのカウントダウン全体魔法なんだろうけど、手札・戦略次第で発動前にそこまで持って行く人も多いみたい。

●メンバー考察
※◎確定、○有望、△思案中

光戦◎、リュック△、アヤカ△、皇帝◎、セブン△、ベアトリクス○、ラムザ◎、ネギ◎、ガーネット△、9S○、ティム△、竜王○、ハンターフィーナ○、アーシェ△、劫火△、、、15人中10人

●戦術考察

属性魔法があるかどうかわからない分リュックのバオールの「不可欠感」がイマイチ微妙な気はするのだけど、皇帝の業火を維持するためには、節目のタイミングで前線から引き下げることも重要。つか、

光は我ら、調合、マインドブレイク、カッター、業火、、、?

 調合がウゼェ。

てかもしGグレ使うなら、ネギ入れないとリミバは貯まりにくい。でもってこの構成だとヒーラーが居ない。ぶっちゃけ9Sのダメカットとマインドウエポンブレイク、ラムザの歌が掛かっていれば、カウントダウンでもそこそこ耐えられるんじゃないの?って思っちゃうんだけど、甘いんだろうか。念のためにそのターンだけ皇帝を外す?

1T マインド 3
2T 歌 2
3T 歌 1
4T 歌 0発動

ダメだ。これだと交代出来ない。だったら竜王という手もあるけど、、、どうなんだろ。
とりあえずリュックに153持たせて、調合、バオール、リペアー?てか60%まではヒーラーなしでも光戦だけで耐えきれるのかしら。だったらリュックはリペアーじゃなくてGグレ?竜王の火力を下げてリフレを強化すれば、ラムザの歌だけでそこそこの回数ガイアーが撃てると思うけども、、、。

 一気に削るつもりなら、リュックのGグレは要らない。

つまり、

 ネギのカッターが要らない。

つまり、

 ネギの代わりにセブンを入れて火耐下げた方がトータルダメージ増に繋がる気がする。
てか、1ターン目セブンエレウィで、2ターン目歌う前にネギに交代?どのみちバオール掛けるのは2ターン目になるから、

 いいかも知れない。

ただ、ここで皇帝の倍率稼いでないと、終盤一気に撃ちきるのは難しくなる。

光は我ら、マインドブレイク、、、てかマインドブレイク要るのか!?ウエポンブレイクのがいいのでは?全体魔法は来ない?来る?

 まぁ1回や2回、3回や4回の失敗くらい大したことじゃないか。

調合、エレウィ、ガイアーで入って、

2Tセブンをネギに交代。アーマーイレイサー、歌、バオール、火の輝き、ガイアー?

 物理デバフ入れてなくて光戦が耐えられるとは思えない?

ギリまで防御とHPを積む以外無いか。ただマインドブレイクさえ入っていれば、精神的にはかなり安心できるのも事実。カウントゼロまでにどのくらい削れるか、だけど。

3T目、ガイアーのMPは足りないが、エレウィの効果が残っているターンだから、出来たら撃ちたい。アイテム不使用はないのでエリクサー使ってもいいと言えばいいけど、、、。

待てよ、、、せっかくダメージ通すなら、1T目マインドブレイクより9Sの魔精パージにした方が、より竜王の良さが活かせるか!?

1T 光は、魔精パージ、調合、エレウィ、ガイアー
※竜王のMP 399-200+覇者の闘気でリフレ79=278

2T アーマー、9S→ラムザ歌、バオール、セブン→ネギ火の輝き、ガイアー
※竜王のMP 278-200+79+86=243

3T アームズ、歌、理想はGグレ無理なら調合、火の輝き、ガイアー
※竜王のMP 243-200+79+86=208<あくまで試算

 この時点で60%まで誰も死なずに行ければ御の字?

4T 光は、歌、Gグレor調合、カッター、ガイアー

 この時点で60%行けないと、このやり方は要改善。攻魔バフなしでカウント0を食らうことに。もし3Tで60%行った場合は、無理せずネギと竜王を防御?

 いや、何かしっくり来ない。

60%で手が生えたターンは攻撃が「きついのかゆるいのかないのか」。ないなら一切問題はないが、もしキツいとなると、腕に対するデバフなしでここを迎えるのはあり得ない?いや、腕にはデバフのしようがないし、バオールは生きてるから、みんなのHP次第か。

光戦は機械仕掛け、ラムザはそもそも高耐久、リュックは純白の祝福で、竜王も覇者の闘気がある上で歌が掛かってるので、この4人はそれなりに持ちこたえてくれると思うが、

 問題はネギ。

2T、3Tを生き延びてさえくれれば、4Tは防御でもいい。たぶん4発目のガイアーが落としてくれると期待する。

 つかささやかではあるけど、ガイアー→火の輝きがエレチェするようにしたいよな。
※正確には火の輝き中にガイアー発動

練習した方が良いのかも。エレウィ発動中のガイアーは7000%。これが1.3倍で9100%だからな。エレチェ1枚でも重さは桁外れだ。

ともかく4T目まで何とか踏ん張ることが出来れば、

 ネギ→アヤカケアルジャバニシュ、ラムザ→9S魔精パージ左手、竜王→皇帝地獄左手

とかかな。光戦はアーマーイレイサー、リュックはバオール?もし3T目で60%行ったら、竜王はガードしてガイアー1回分貯めたまま皇帝と交代?そんな上手く行く分けない気もするけど、、、。

まぁ一回死んでみないと分からんってヤツだな~これは。

次9S攻防パージ右手、皇帝→ネギ、、、

 最後はWサンダガで削って行くとして、いつ誰が闇を差し込むかも考えておかなきゃだな。

・・・

さらに情報追加で、雷と風属性攻撃があるらしい。

 バオールは外せない感じ?

あととにかく30%になってからがキツいらしい。

光は我ら、マインドブレイク、バオール、デスペガケアルジャ、地獄の業火、、、だと、物理デバフがない。が、30%前からウエポンブレイクが残っていれば問題ない、、、のか?いや、ダメだ!デスペガしちゃうから残らないっ!あ、でもとりあえず30%になったターンの攻撃は防げるから無駄じゃないか。

 そこから一気に削れるならば。

デスペガ、精神デバフ50%、エレメントウィップ、地獄の業火、メラガイアー

 ・・・削れそうな気がしない

てか、削れちゃったらダメだ。魔法フィニッシュがクリア出来ない。やっぱ耐久で行ける構成にしなきゃダメだ。

デスペガケアルジャ、アームズイレイサー、バオール、歌か。あとは地獄の業火とWファイガ?

歌の代わりにハンターフィーナでホーンクレイドルとPシールド、克己にする手もなくはない。もしくはセブンにホーンクレイドルとPシールド、エレメントウィップ。歌による火力UPより、エレウィによる火力アップの方が効果がデカい。MPさえ持てばこっちのが良さそう。いざというときに交代も出来るし。

 誰とって話だけど。

やっぱ序盤から地獄を育てていくしかないかな。竜王じゃ最後の5人に入れても魔法フィニッシュを諦めざるを得ないし。

●候補

・序盤

1T 光戦光は、リュック調合、9S魔精、セブンエレウィ、竜王ガイアー

 ここでどのくらい削られるか。てか9Sの魔精は火力優先だけど、常闇インパクトって手もあるか。その方が万全ではある。MPは不安だけど。

・・・ん?んんん?

 常闇って終盤使えるんじゃね?

どのみちラストは光戦入れてもアームズイレイサーしかしないわけだし、だったらインパクト+歌の方が、精神デバフが出来る分お得な気がする。歌って貰えばMPはダイジョブだろうし、、、いやでもエレウィのが効果的か!?ああでも効果は2ターンなんだよな。それでMP80だと、ラムザなしではとてもじゃないけど永続運用出来ない。エレウィは諦めて、素直に常闇にするか。

 てか竜王というワイルドカードをいつ使うかもポイントか?

いやいやそもそも最終的には業火ではなくWサンダガとかWファイガで行くわけだし、30ターンを諦めるなら、そこまでナーバスにならなくても良さそうな気もする。歌込みなら光戦に光はを使わせつつインパクト+バオールでよっぽど大丈夫だと思うし。ということで、

1T 光戦光は、リュック調合、常闇インパクト、セブンエレウィ、竜王ガイアー

2T 光戦アームズ、リュックバオール、常闇→ラムザ歌、セブン→ネギ火の輝き、竜王ガイアー

3T 防御、リュックGグレか調合、歌、火の輝き、ガイアー

 ココで60%行きそうなら防御。落とせそうもなかったら光は

4T 光は、Gグレか調合、歌、カッター、ガイアー

光戦には機械仕掛け、リュックに純白、プロディジー、オーバーライドなど、常闇は魔力と精神、セブンは一応ホーンクレイドルと153に精神上げめ、竜王は覇者の闘気と火力。

ラムザは精神、ネギは火力チューン。歌い終えたらネギをアヤカ、竜王を皇帝に。最終的にキツイのがラストなら、皇帝>竜王でチューン。もし4T目までに60%削れなかったら、Gグレを使うまでか。

5T アーマー、リュックバオール、歌、アヤカ回復、皇帝業火

ぶっちゃけ3Tでは左手は落とせないが、ここでふんばって6T使って業火を育てる。

6、7、8、9、10T 光戦、リュック、、、リュックは調合バオール以外は153持ってた方がいいかも。リペアーでもPシールドでも。アルベド薬よりはリペアーのがいいだろうし。歌、回復、業火

で、歌が終わったら、皇帝をネギに交代。何ターン掛かるかわからないけど、とりあえず3ターンで倒せることに期待。

 で、腕を落としたら(歌い終えたら)、、、

光戦、リュック、アヤカ、ラムザ、皇帝

30%は慎重かつ確実にGグレを。どのくらいのターンが掛かるかわからないが、とりあえずラムザにウエポン・マインドブレイクを入れさせたい。

 腕を落とす→歌う→歌い終える→ウエポン、マインドブレイク→歌う→ブレイクの効果中に30%が来る

これが理想型。

・最終

リュック、アヤカ、ラムザ、常闇、皇帝

バオールとインパクト、ラムザのバフで耐えきれる予定。問題はいつ誰に光と闇を使わせるか。皇帝は最後Wサンダガ使えばいいとして、、、腕を落としたあと、アヤカがケアルジャとホーリーか。理想は3Tで60%到達して、皇帝と交代する前に竜王がドルモーア。てか、誰が一番ヒマになるんだ!?

 ・・・ゴメン、常闇のインパクトが闇属性だったわ。

つまり、最後にWサンダガを使い忘れず、途中でホーリーを使い忘れなければ、雷光闇のミッションはクリア出来る。

ベンチ

いつどこでどう全滅するかわからないけど、ここまでに挙がったメンツは、、、

 光戦、リュック、常闇、セブン、竜王、ラムザ、ネギ、皇帝、アヤカ

9名。竜王にアークアルカナ持たせておけば、最悪魔法フィニッシュも視野に入る。手堅いところでは9Sだけど、ヤツの50%はあくまで攻防or魔精。だったら確実に攻魔を下げられる「ジタン」を入れるのもいい。40%ではあるが攻防魔精を1ターンで下げられる。が、そんなところを頼るような状況になるくらいなら、

 ガーネット

かな。最後どうもこうもない状態で魔法フィニッシュも諦めましたってなったとき、単体で一番ダメージが出せる可能性があるのは、この子という気がする。

 その為には前衛にバハ持ちを入れる必要があるが。

雷と風が来るかもって情報はとりあえずスルー。幻獣は、、、

光戦:バハムート※最終戦ガーネットが出ることになるということは、当然彼も出る
リュック:ラクシュミ
常闇:シヴァ
セブン:セイレーン
竜王:ラムウ
ラムザ:カーバンクル
ネギ:ディアボロス
皇帝:テトラ
アヤカ:タイタン
ガーネット:フェンリル

かな。てか、

 60%になったターンの攻撃で壊滅!

一気にちゃぶだいがひっくり返されそうな予感しかしないが、それもまた一つの挑戦だからな。

●準備完了

つか装備とか超面倒だった。これは何ともならないんだろうな~。ちなみにここは読む必要ないと思うけど、一応備忘録的な意味を込めて書いておく。

・光戦 HP9067MP313 防621精373
 仁義エンブレム、源氏の盾、グランドヘルム、機動装甲、魔導バリア発生装置、ラングロフォールド、守護の刻印、祖国への想い2、機械仕掛けの心

・リュック HP5400MP329 防297精351
 オーバーライド、アーミーシールド、黒頭巾、エンジェルウィング、ポッド153、プロディジーゴーグル、純白の祝福、モグの心得。タフネス2

・常闇 HP5452 MP358 攻462魔571防339精365
 ソルセルリー、ブレスオブローズ、バンギスヘルム、星辰の鎧、モナークリング2、二刀流、文武両道、軍師の知略、機械仕掛けの心

・セブン HP5773MP217 防248精320
 いやしのダガー、ホワイトブリム、エンジェルウィング、ポッド153、モナークリング、ホーンクレイドル、タフネス3

・竜王 HP5869 MP406 魔757防190精282
 すべてのぼう2、ねこみみフード、ローブオブロード、イヤリング、マギステルクレスト、二刀流、覇者の闘気、魔力30%2
※あまりにも魔力が伸ばせなかったのでアークアルカナは諦めることにした

・ラムザ HP7052MP250 防369精717
 ホーリーワンド、アスファレス、氷羽の聖冠、純白のローブ、モナークリング2、杖装備、生存への渇望、杖の極意、帽子の秘儀
※とりあえず精神多め。ただしマギステルはアタッカーへ

・ねぎ HP5274MP375 攻1123防405精196
 オニオンソード、ガイオンアーム、ライドヘルム、ムジンオウメイル、チャンベル2、DKS3、マシーンキラー
※精神の低さが怖い・・・

・皇帝 HP5600MP291 魔939防248精316
 グローリーオブイヴィル、マティウスの悪意、ネフェルキャップ、セイレーンのローブ、マギステルクレスト、イヤリング、二刀流、ロッドの極意、魔導師の覚悟、総攻撃
※多少竜王に横流し。これが凶と出るか大凶と出るか

・アヤカ HP7878MP453 防399精646
 栄光の杖、ディバインシールド、ロビンのマスク、大魔導士のローブ、エクスプロアナックル2、軽盾装備、執着する力、山そだち、軽盾の秘儀
※あんま考えてない

・ガーネット HP4056MP345 防196精415
 栄光の杖、精霊の王冠、ガルミアカレア、隠れ身の風呂敷、ラングロフォールド、召喚魔法+10%4
※この子を使うことになったら、もう負けも同然か。

●実戦※まずは弱い方

ミッションは、LB使うな、幻獣使うな、30ターン以内で。

 とりあえず3ターンクリア。

アンチウエポンってのが物理無効っぽい。とりあえず腕も出なかったし、まぁ問題はないだろう。

本番スタート。

・・・つってももうフレコメントに書いちゃったからね。二戦目でコンプ出来たって。

まぁそれはともかく。

とりあえず今回も全部書きながらやったわけだけど、何だかんだ言ってパーティ作るのに1時間。コンプまでにはそこから4時間くらい掛かった。シェラタンと比べれば全然だったと思うけど、それでもヒリヒリはした。魔法フィニッシュはマジイイお題だったわ。

まず、みんなも言ってるけど、一番は、

 勝負は30%になってから。

そこまでは全く余裕。てか、そこまでが余裕じゃない人は、たぶんクリア出来ないだろうなってくらいラスト30%との落差が激しかった。もちろん僕の構成の場合は、かもだけど。

軽く順を追って書いていく。

・序盤

1T 光は、調合、インパクト、エレウィ、ガイアーで、仲間へのダメージはなし。物理しかないので、光戦が全て受けてくれた。

2T アームズ、バオール、常闇→ラムザ歌、セブン→ネギ火の輝き、ガイアーで、60%到達。腕が生えてくる。てか、予定より早すぎてビビった。とりあえずネギが4割ほど削られた以外は無事。

3T~ アームズイレイサーが腕に効かなかった模様。歌のブレ幅で竜王のMPがガイアー分溜まらず、とりあえずベギラゴンでお茶を濁す。その後、一応考えつつ竜王を皇帝に代え、左手→右手の順に落とす。ちなみに1戦目は次のターンにズラしたが、同じターンに落としても問題はない様子。

腕を落としたターンは、別段大したことはしてこない。カウントダウンもしてこなかったと思う。言うなればHP60~30%までは、そこから先への準備期間というところか。

ちなみに1戦目はここまで9ターン。2戦目はなんと6ターンで到達。とりあえず光属性を当てるのは今しかないと思ったのだけど、アヤカの幻獣をタイタンにしちゃったもんだからバニシュが撃てず、ヒヤヒヤしながらラムザにホーリーを撃たせた。当然30%に踏み込むターンでは、光は我らとともにとマイティGグレートを用意。念のため皇帝は竜王に切り替えて削る。てか、2戦目で学んだことだけど、

 別段地獄は切れてもさほど問題ない。

丁寧に撃っていけばまた回数は伸びるし、どのみち最後はWフレアになる。

・終盤

ジェノサイド移行後、リュックのみリレイズ使用。竜王はHP1で耐えるヤツが発動。逆に言えばリレイズを使えば問題なく生き残れた。

ここで1戦目は、当初の予定通り、

 アヤカデスペルケアルジャ、ラムザ歌、常闇インパクト、リュック平常運転、皇帝地獄

のサイクルに入ろうとしたが、

 まんまと常闇が殺される。

てか、よく見かけた攻略法の「光戦は光は我らを使わず、アームズイレイサー」ってのは、少なくとも僕のパーティでは悪手だった。だって、光はを使わないということは、光戦に集中しなくてもしのぎきれるってことだと思うのだけど、

 何のことはない。使わないとサクサク死ぬ。

ともかく、常闇が死んだターンに地獄が与えたダメージが61万。残り59万。これを何とか魔法フィニッシュで削るために、

 凄まじい熟考を要したのだが、、、、

結果14Tで常闇だけでなく、リュック、ラムザ、皇帝が死に、アヤカただ一人立ち尽くす状態に。そしてさらなる熟考。

せっかくなのでコピペする。つかコピペじゃ分かりづらかったので加筆修正。

-------------コピペスタート

15ターン目一縷の望み。常闇→光戦 リュック→セブン、ラムザ→ガーネット

ガーネットレイズ皇帝、アヤカデスペガケアルジャ、光戦アムズ、セブンエレウィ、、全滅しても次のターン竜王が何とか

 してくれるかも・・・アヤカが生き延びれば、の話。デスペガ出来ないとダメージ通らないし。

・・・頼む!!!・・・・・・・・残った!皇帝残った!!!

でもセブンが死んだ。てかセブンはどのみちアタッカーが不在なんだからエレウィなんてせずにおとなしく防御しておけばよかった。ギャフン。問題はここからだ。倒すだけなら多分倒せる。

博打するかぁ!?Wファイガは遅い。問題はバハムート。慎重に行くことが必ずしも正解とはならない。なぜなら相手のバフが残るから
つまり、アヤカが死んだ時点で負ける可能性が極めて高くなる。
残り20万。Wファイガ何発分じゃ・・・。もう光は我らは残ってない。つまり、ここで倒せないと、物理が飛んでみんな死ぬ。
竜王に交代。デスペガケアルジャ、、、、アヤカはたぶん残ってくれると思う。ガーネットは最後の砦

ガーネット→ねぎ、セブン→竜王、デスペガケアルジャ、アーマーイレイサー、ネギウィーク、皇帝Wフレア、竜王ドレイン

これでどうだ!!!ギリギリで見つけたネギのウィークと竜王のドレイン。ドレインも80%だから多少は削ってくれるはずだが、、、

無理かーーー!惜しい!惜し過ぎる!!! 相手のHP、またも見えない状態!!

泣きそうになりながら、ほぼ壊滅。最後残ったガーネットがメガフレアで倒してクリア。
17ターンかな。

------------実況終了。

うーむ。でもさすがにこの状態で放置はダメだ。今クリアしないとクリアする気が失せるというか、いろいろ忘れちゃう。

ということで2戦目も軽く書いていく。

・2戦目序盤

竜王の装備を「すべてのぼう×2」から「アルカナゼウス」にシフト。それもあってか今回はガイアーが4発撃てたので、気持ちよく同じターンで左手→右手を落とす。

今回初めてアヤカに物理が飛んでHPが半減してちょっぴり焦るが、あんま意識せずに削って行って30%直前。

・2戦目終盤

一応「デスペガケアルジャアームズイレイサーバオール」で耐えられるというウワサを信じてのジェノサイド入り(9ターン目)だったが、

 サクッと皇帝に飛んで他界。他界タカーイ、、、

とりあえず熟考し、まずデスペルアレイズで皇帝を起こす。光戦光は、ラムザを常闇にしてインパクト、バオールで、皇帝が死なないことを祈る。

 結果生き延びる。やっぱ光は我らは必須だったと痛感する。

そしてここからは、光戦の光は我らと、常闇のインパクト、リュックは調合バオールPシールドで、アヤカ安定のデスペガケアルジャ。もちろん皇帝は、、、

 Wフレアだったのだけど、途中で効率が悪いことに気付いて業火にシフト

もっと早く気付いていれば、、、って感じではあったけど、まぁよい。

てか、これだと一つ問題がありますさて何でしょうそうMPです<一気に読む。

インパクトの消費MPは99かと思いきや80。でも十分重い。このままだとほどなく枯渇する。

 じゃあエリクサーを、、、って使えねぇのか!そうなのか!!スッキリ忘れてたから使わせてくれよ!!

 無理です。

光戦は自力でMP回復することもあるけど、意外とアヤカのMPもタイトになっていき、どうしたもんかと思ったが、、、なんと!ビックリ!!

 常闇さんには、、いや、常闇様には、、、アスピル剣がある!

え?でもアスピル剣って物理じゃないの?

 物理じゃないのである。アスピル剣は魔力依存なのである!でもって今回常闇はガッツリ魔力を磨いて571もあるのである。ワゴンR。

 一回のアスピル剣で、まんまと二刀流発動。からの、300くらい吸収。

そのターンはアームズイレイサー。光は我らメインで他は防御だったけど、一回くらいは大目に見てくれた。

 てか2回目も大目に見てくれた。

ともかく、ジェノサイドモード時は超痛い全体攻撃が超痛い。正直何人かは、

 インパクトとバオールとPシールドが通っていても赤くなる。

「赤くなる」っつっても照れてるわけじゃないぞ!?念のため。

ともかく、赤くはなるが、多段ではないので、光戦が物理を吸収しつつ安定期。試算してMPも足りることが分かり、ほっと胸をなで下ろす。

そして、21ターン目、無事にヤツのHPをゼロにすることに成功。「倒したー!」って書いてあったよ(^^。

・・・

結果的には全てのメンツを使った。ガーネットも保険という意味では1戦目にまんまと活躍してくれたし、振り返ってみれば、

 一度も負けてない。

光戦×常闇×リュック×アヤカ×皇帝で安定することがわかったので、結果論ではあるけど、ガーネットの代わりにハンターフィーナやローゼリアを入れる手もあったかな、とは思うけど、まぁよい。つか徹底的にデータを取ってやれば、「光は」発動中のアームズイレイサー2ターンは、常闇の枠を動かせるから、そこで竜王を入れてガイアーを撃たせればもっと早く倒せたとも思う。業火ももっと使って。ちなみに竜王に持たせたアークアルカナは、「ファイガ、サンダガ、ブリザガ」が使える杖だが、実は「ウォタガ」も使える。つまり、

 フレアで水耐性を30%下げた状態からウォタガを差し込める

ので、連続魔が無くても実は結構強力な組み合わせだったりはしたのだ。
※180%のウォタガのダメージが257になる。フレアは230%なので連続魔なしならそれを超える威力が期待出来るのだ

ともかく、無事倒せてホント良かった。つかぶっちゃけサクマラ期間中はやんなくていいかな、とも思ったし、もっと言うと、

 昨日は体調崩して寝込んでた<マジで ので、やや諦め気味だったりもしたのだけど、

 鉄は熱いうちに食え!

ってことわざもあるしね。まぁちょっぴり舌とかヤケドしちゃったけど、倒せてよかったって話ですわ。

ちなみに常闇がいなくても、ジタンが5%減で代わりになるので、もし泣きそうな人はやってみるのもイイかも知れない。30%のターンからの立て直しも、ぶっちゃけみんなガードしてれば、最悪死ぬのは魔法アタッカーだけで済むしね。もちろんGグレとかバオールとか光はとか各種デバフとか通した上で、って話にはなるけど。

ちょっと長かったな。

| | コメント (11)

2017年5月14日 (日)

ジャックリーチャー

トム・クルーズ主演「アウトロー」の続編。主人公の名前が2作目以降にタイトルになるのは、なんかジンクスみたいなのがあるんだろうか。レイダース→インディ、ボーンアイデンティティ→ジェイソン・ボーン、ピッチブラック→リディック、、、探せば他にもありそう。エージェント・ライアンもそうか。ジャック・ライアンシリーズの。
※ちなみに原題はアウトローこそがジャックリーチャーで、本作はサブタイトルに「NEVER GO BACK」と付いている。

ぶっちゃけアウトローは映画館に見に行って、まぁそれなりだった。何つか予告からすると、「オレが法律だ!」みたいな?ジャマするヤツは容赦しねぇぶっとばす!みたいな?アクション満載頭空っぽで楽しんで下さいみたいな映画かと思いきや、

 割と丁寧なサスペンス。てかミステリーか。

もちろんアクションシーンもあるものの、縦糸は巧妙な暗殺の解明みたいな感じで、そこまでスカッと爽やかYESコーク!って感じじゃなかった。

 今作は割とその辺が分かりやすくなった。

監督も替わり、ある意味「普通のトムのアクション映画」という感じになった。ヒロイン的役所は、パッと見「アベンジャーズでニック・フューリーのサポートをしていた女の子かな?」と思ったら案の定。キスシーンやオッパイは出ないが、体のラインがわかるTシャツと下着姿(全く色気がない)を披露。てか、

 撮影当時と同じくらいの年齢の役で、滝川クリステルっぽい美人なので、

普通に見栄えがするというか、「普通のトムのアクション映画」で、普通にしっくりくる美人が相方。特に目新しいことはなく、娘役も絶妙にかわいくない。ある意味前田敦子的な顔であり、
※ちなみにあっちゃんのがかわいいが。
敵対するヒットマンも見覚えのない子。ジェームズ・カヴィーゼルみたいなオーラもない。悪くはなかったが。

シーンがよどむ「ここであと0.1秒長かったら冗長だぞ!?」というシーンが、

 僕のイメージジャストで切り替わっていく感じは、まことに気持ちいい。

つまり、あくまで僕基準で言えば、「とてもしっくりくる」展開で流れていき、行動理由にも違和感がない。とてもわかりやすく、素直。

その分突出したオリジナリティは皆無で、アクションシーンもありきたりと言えばありきたり。ある意味目立った良さはなかったとも言えるが、

 メインキャスト二人がとても魅力的なので、全く不満がない。

強いて言えば、終盤のネタバラし的シーンで、ちょっと主人公側の旗色が悪くなるそのわずかなシーンだけ。
※ほんのちょっとのストレスもダメなのかよって言われそうだけど、まぁしょうがないそう言うのが嫌いなんだもの

他は、ホントにお手本通り、教科書通り。お客さんが喜んでくれるツボがわかってる展開は、見ていて安心出来る。それこそがトムクオリティであり、僕が望むトム・クルーズなので、

 ホントに問題はない。

ただ、評価は★★★止まりになってしまう。十分面白かったし、また見たいと思えるくらい相方の女優コビー・スマルダーズは魅力的だったが、

 あとには何も残らなかった。

何ツンだろ、新しいことが一切無い感じ?驚きや感動がない、ただ楽しく気持ちよく過ぎていくだけの、全く眠くならないかわりに、叫び声も拍手もない。「Mr.及第点」な展開。好き嫌いで言えばMI3や、ローグネイションより好きだし、面白さで言っても「スパイ」※女のデブが活躍する映画や、「スパイレジェンド」※ブロスナンのスパイ映画より面白かったとは思うのだけど、、、

 やっぱもう少し印象的なシーンが欲しかったかな、と。

以下ちょっとだけネタバレ。たぶん忘れちゃうくらい小さな事なのでそのまま書くけど、

 一番好きなシーンは、エピローグ中、負傷した黒人の軍人の口元がニヤっとしたところ。

他ずっとムスッとしてたんだけど、最後だけ、ホントに一瞬だけ笑うんだよね。そこはとてもよかった。彼の役は美味しかったな。

他はカーアクションもステゴロも銃撃戦も全てありきたり。テンポがいいので冗長さは感じなかったが、面白くもないしワクワクもしない。てか、

 (トムの娘役の子は)もちっと綺麗な子でもよかったんじゃないの?

って思った。出来たらマクレーンの娘をやったメアリー・エリザベス・ウィンステッドや、96時間リベンジで大活躍したリーアムの娘役マギー・グレイスくらいの子がよかったかな、と。さすがにカリフォルニア・ダウンでドウェイン・ジョンソンの娘を演じたアレクサンドラ・ダダリオでは、娘としては破壊力がありすぎるとは思うけど。魅力的過ぎても魅力がなさ過ぎてもダメというヤツですな。つまりダダリオは魅力的過ぎるって話だけど。なんかジェイソンボーンのヒロインの子に通じる地味さだったもんな。

・・・

正直アウトローがそこまで面白くなかったので、
※ミステリーゆえの展開の遅さと、終盤取って付けたようなアクションシーンとのギャップが滑稽だった感じ?
全然期待してなかったけど、やっぱ監督が替われば中身も変わるんだなぁと思った。あと、

 トムも歳取って来たなぁと。

54歳相応なのかも知れないけど、個人的には永遠に若々しいトムで居て欲しいなと思った。

つか映画の内容に触れるような感想が全くないが、ぶっちゃけ取るに足らない内容なので、書く必要はない。好きな人が借りて見る分には、何にも損はない、普通の娯楽作品だ。てか何回「普通」って言えば気が済むんだって話だけどさ。

| | コメント (0)

2017年5月13日 (土)

RESばっかり

※コメント欄にアップすると、読まれない可能性が出てきたので、ネタの一つにしてしまいます。手抜きでごめんちゃい。手抜きって言うほど短くないですけど。

---愚痴みたいなもの

ちすレイオスさん、クリスです。コメントが多いのは嬉しいのですが、今のウチの構造だと、レスを読み損ねてしまう可能性がありそうでちょっぴり不安です。まぁ言うほど大したことは書いてないんですけども。

まぁ列を成していても顔は出ているわけですから、ネット弁慶とは質が違いますよね。その分やっかいな側面もあろうかとは思いますが、自分が直面する可能性が低い分だけ、リアルな方はさほど意識が飛ばないです。

ちょっと違うかも知れませんが、自分政治というものに全く興味がないのです。年齢からしたら「非国民呼ばわり」されてもおかしくないとも思いますが、結局のトコロ「どうにもならないことなんてどうにでもなっていいこと」というブルーハーツの教えが染みついてる感じなんですよね。さわいだところで内税になんないように出来るわけでもないし、

 無駄なことは嫌いなので。

経験値稼ぎが好きなのはそれが報われるから。時間が裏切らないからエクスヴィアスが好きなんですよね。列を成してどうこうって人達に何とも思わないのは、自分の価値観の外にある(敵対でもない)からなのかな、と。

シュナの旅については、僕の周りに「ゲド戦記も見つつシュナの旅も知ってる」という人が一人も居ないので、同じなのか違うのかもよく分かりません。もしレイオスさんが摂取して、

 映画のがイイと、オレは思うよ?

というのであれば、また教えて下さい。衿を正して見たいと思います(^^。

---登場作品を、、、

たびたびどもですレイオスさん、クリスです。

いくつかタイトルを教えて戴いて感謝。次行ったとき覚えてたら借りて見ます(^^。ただ、ぶっちゃけ僕の価値観とレイオスさんの価値観がどの程度シンクロ、もしくは乖離しているのか未知数なので、とりあえず一推しっぽいバッドルーテナントからかな。

蝙蝠地獄が一番面白そうですが、
※自分CGのクリーチャーも嫌いではありません。
最寄りのツタヤに無さそうなのが残念。つかクリーチャー映画って今全然日本の映画館でやるようなのがないんですが、そんなに不人気なんですかね。自分的にはワールドウォーZやバイオハザードもさして変わらないと思うんですが、やっぱメジャー俳優もしくは監督じゃなきゃ、配給会社はウンと言わないのかも知れませんね。

 映画館で見ても絶対楽しかったと思うんですけどね>ロストバケーション

---その234

みなさんこんばんは、クリスです。確変後初の虹は、ピックアップではありませんでした。そして嬉しくもない。泣くほどでもない。フィードで見てない方、僕の出た虹はなんでしょう?ヒント、ルーネス。それヒントちゃうし。

>なつめ隕石さん

承認どもです。てか、

 隕石さんのルーネスがこっちに来たよ!?

って感じになったのは気のせいでしょうか(笑。当然覚醒されてらっしゃるとは思いつつ、今の自分の状況だと踏ん切り付かないのもまた事実。正直今の彼は、

 単体二刀単発700%だけの人

って感じですよね。自傷系ニックスを除けば、実質自陣最強火力なんですが、この為だけに攻め神4超12を消費する勇気がない。フィニッシャーが誰もいなかったら覚醒させてたかもですが、、、。

無限に晶石が手に入るようになったら、ですかねぇ。

>カナさん

4.5なら十分カナとも思いますが(^^;※カナさんだけに!・・・
言っても瞬間最大風速かも知れませんので、さほど気負わずに。と言いつつ今週はサクラマラソン週間なので、かなりがんばる予定ではありますが。

ポッド153は2個取りOKだと思いますし、モグを食わせる対象としても有りだと思いますが、過度な期待は禁物ですね。まぁそれはどのトラマスにも言えることかも知れませんが。

>ぎゅすたーぶさん

フレ承認どもです。つか、

 ぎゅすたーぶさん、「持ちし者」だったんですね!

Wバスターマーシャルユーザーはマジ心強いというか、ちょっと引け目感じちゃったり。とりあえず「フレになる」=「血が濃くなる」ので、多少はブログが身近になるかな、ってくらいですかね。

同行はそこそこがんばってると思いますが、トップクラスではないですし、ユニットは微課金故の弱さが出てしまっていますので、

 クリス、もっと強いと思ってた

とか失望しないで下さいね。つかブログ読んでれば僕がさして強くないのはご存じだとは思いますけどね~。

コンゴトモヨロシク・・・

>ロンギさん

しっかり最初の夜にクリアされていて、さすがです。自分はのんびりストイベやったり、サクマラやったり。てか、十二神は逃げないので、本音はガッツリサクマラを続けたいのですが、あんまし先送りしすぎて「ま、いっか」ってなっちゃうのも怖いって感じです。

自分は(本作に関しては)全然情報規制とかしてないので、倒すコツとかあったらいくらでも教えて下さって構わないのですが、

 最後の最後は、Wクエイクエレチェ中にバハムートで魔法フィニッシュになるのかな、

ってことと、「やっちゃった失敗」とかを教えてくれると嬉しいかも。とりあえず相変わらずアルテマに書いてなかったことで、他で知ったこととしては、

 60%はブレーキが掛かる

みたいですね。一気にそこで削っておくことは無理みたい。てか、腕が出てるときは本体にダメージが「自爆と幻獣しか通らない」って話もありましたが、ハイブリッドなら通るのかなぁとか、、、そもそも通す必要なんか無いのかも知れませんが。30%でもブレーキが掛かるのかな。

自分はまだパーティすら固まってないので、もうちょっと先にはなっちゃうかなって感じですけどね~。つか30ターンと魔法フィニッシュは別に考えた方がいいんだろうな~。あ、あとサンダガ使うとカウンターがあるってウワサもありましたが、あれって本当?

 自分で調べろよって言われそう(^^;。

---その235

どもどもみなさん、クリスです。僕のレスが連なってると、読み損ねてしまう人が出てきそうでちょっぴり不安。いっそのことネタとしてアップした方がいいのかしら?

>ゼノさん

覚醒オメです!マジで良かったですね。僕はてっきり倍率がラムザを超えるチューンかと思いましたが、むしろ通常火力を上げる「個性付け」で来ましたね。どっちにしても今回の花形は間違いなく彼女でしょう。旦那カタ無しですね(^^;。

やはり本作は「不遇なキャラにこそ光が当たる」感じですね。それでいいと思います。オルホルダーのゼノさんにはちと申し訳ないですが、やっぱりオルは十分甘い蜜を吸ったキャラなので、
※ライトニングもですが
それ以上に美味しい思いをさせるべきじゃないと思うんですよね。ライト引いて凹んだ僕が言うのも何ですが、やっぱ彼女は十分活躍したから。

だから、今後も光が当たるとしたら、「しょっぱめ」の虹キャラかな、と思います。もちろんフォーレンのように「さほどでもないままにさほどでもない覚醒」しちゃう子も居ますし、その理屈だとネギとかは全く強くなれない可能性も高いのですが、
※消費MP減とか<一番イランヤツ

 爽涼フィーナには期待したいかなって感じです。

つまり、ロイとかはさほどでもない覚醒なんじゃないかなぁとかね。わかんないですけども。

>なおなおさん

ヴィルヘルム、結構欲しいです。トラマスも結構魅力的ですし、光戦とは棲み分けた気もしますし。まぁ現状そこまでの優位性はないかも知れませんが。てか、

 先制されたときのガード率を上げてくるかと思ったんですけどね。

ガシャ、金チケから10%モグが2個出ましたが、正直これ以上回せないですね。サクラは欲しいけど、言うほど魅力はないかなぁと。つかレアチケを使い切ってしまったので、次のイベントに回すチケが無くて不安です(^^;。

>ガンジーさん

確かに現状はヴィル兵衛より光戦に光が当たってる感がありますが、いつまでも晴れ舞台は続きませんから、そこまで悲観する必要はないと思いますね。てか、グラディオとかヴィル兵衛は別に晴れ舞台が用意されると思います。これまでの流れを鑑みると。
※多少ガイオンで光が当たったとも思いますが>ヴィル兵衛

サボテンダーの件、いっさい詫びる必要はないです。まぁ当時あれほど何回も叫んでいたので、ピンと来ると思ってしまったくらいで。

今回も回っていますが、正直前回より周回が遅いのが気になります。原因はWi-Fiなのか、3Gなのか、はたまたソフトウェアの問題なのかわかりませんが、平均で25秒ほどだったのが29秒くらいになってしまっています。
※ニックスだと31秒
神殿よりは遙かに早いので、嬉しいには嬉しいのですが、ちょっぴり悔しさも残りますね。てか、既に完走済みの子でもいいから、一番早い子を引率にしたいくらいです。Wバスマークラウド持ってる人が羨ましい。

>まぐろさん

僕も誰も持ってないですよ。まぁそう言う時もありますよ。微課金の自分なんかは、
※まぐろさんもかな
常に最高の状態には出来ませんから、
※僕なんてアイリーンも2Bも居ないし
どうしても工夫と研鑽は不可欠ですよね。つか、

 研鑽=トラマラできるだけ(エクスヴィアスは)救いがある

とも思いますが。他のゲームとかだとガシャ運かリアルマネー以外どうもこうもない物が多そうな気がしますしね。

>なつめ隕石さん

ハハハ(^^。おめでとうございます。現実を認識出来ない感じ、わからんでもないですね。嬉しすぎてヒザが笑うというか、なんか変な汗が出るというか。

でももし僕のフレになり、ブログに書き込んだのがきっかけだったとしたら、とても光栄です。てか、

 世界が変わる感じって、ホントタマラナイと思いますしね。

もし無課金だったら、今こそ課金するときだと思いますね。
※もちろんポリシーとか財政事情はあるとは思いますが

 その嬉しさ、楽しさって、やっぱりお金で換算されていいと僕は思うので。

話聞いてる限りだと5000円くらい嬉しかったんだろうなって思いますわ(^^。

 てかサクッと追い越してエルナトまで倒しちゃうとは、、、

 ズルい!<何もズルくはない

その上サクラまで!

 ズル過ぎる!<だからズル過ぎではない

ああ僕もオルとかノクトとか欲しいな~。てか、冷静に考えてハズレのが多いのだから、以前ほど虹に期待しちゃダメだとは思うんですけどね~。

>taonicoさん

なんだなんだその神引きは!!僕にもその運を分けて下さい!てか、

 ちょっと怖くなりますよね。正直な話。

僕もそこまでじゃないにしても、劫火常闇ネギレインアヤカは立て続けに出たので、「こりゃ4月くらいまで虹なしでもしゃーないな」って思ったりもしましたが、ホント「回ってくる」時は回ってくるのかも知れないですね。

もっとも、どうせ回ってくるなら「嬉しいキャラ」の時にして欲しいと思いますし、そう思うと「僕のプラスはまだ消化し切れてない=ハズレがしばらく出る」ってことなのかも知れませんが。

しかし、アリーナの戦い方が全然違うのがちょっと愉快です。カウンターなんて、、ウチのパーティに一人も居ないんじゃないかな(^^;。
※常闇白セシアヤカアーシェ皇帝
まぁ今週は2000位くらいで着地する予定ですが、もし1000狙うなら、どのくらい割ったか教えて下さいませ(^^。

「サクマラ」は、かなりがんばる予定。いろいろ考えた結果、

 アタッカーベアトリクス、スタイナー、ラムザ、ニックス、ビクトリア

で回っています。ウィリアムとクロウは速度も早いし、クロウはラムザがゴールしたあとのアタコ役にもなり得るし。晶石のバラマキでいよいよアグリを覚醒させる気になってきたので、そのためにもスタイナーは走るべきだと思ったし、魔力系の火力UPも爽涼ちゃんのビキニよりはヴィッキーのダークローブのが使い勝手がイイかな、とか。

とりあえず今70%くらいのベティがゴールするくらいは、サクマラでがんばりたいですね。

>リューシスさん

言っちゃダメーー!!(^^。でないと僕がブログで書く時、軽くスベる感じになっちゃうので。てか、

 みんな知ってるかもではありますけども!

おめでとうかどうかも意見の分かれるところですし(^^;。

今回のローゼリアはしゃーないですね。深読みすれば「来る」ことも予測しきれないこともなかったかなぁとは思いますが、
※杖系の報酬が多かったりとか
まぁ切り替えていきましょうって感じです。

ねぎの装備、「ツッコミ大感謝!」です。完全に忘れてました(^^;。言われて「サクラ用に自分が使ってるベティ」に直しました。まぁ今週は特攻も一段落してるでしょうし、そもそもシーモアには需要はないでしょうし、かと言ってエネオスだっけ?エミネム?エガシラ?十二神には持って行けないですから、誰でも構わないとも思いますけどね。

ちなみになんでベアトリクスかというと、彼女のショックが一番「早くサボテンダーを倒せる」からです。ニックスのリミバや死力でも一発で倒せるんですが、サバト、デプロテ、英雄の歌とショックを掛け合わせるのが、僕のトラマラパーティでは最速だったのよ、とね。

>レイオスさん

もう初期の頃のパーティなんて全く覚えてないです。エクスデス難民、ヴァン難民だった記憶はありますね。てかアタッカーがとにかく出なくて、ジャックが嬉しかった、ファングが嬉しかったとかそんなレベル。

サクマラはやっぱり早いですね。ホントは十二神も研究を進めたいところなのですが、ぶっちゃけ今はサクラ。十二神は逃げないですからね。しばらく飽きるまでトラマラしてからでもいいかな、と。

てかサクラオメです。金チケもガッツリ投入なんですね。自分はあまりモグにこだわりがないし、特攻来てピックアップが来なかった時の保険に、全投入は出来ない感じでした。

MP回復は、もう完全にバランス切り替えが終わった感じです。以前のように枯渇することは、ほとんどないでしょうね。ローゼリアもルネラもそうですが、確変でラムザロイのホルダーも増えてるでしょうから。

>サトキムさん

全部居る!全部居ない自分との格差社会!その中でもトラティナの覚醒がかなり強力だったみたいですね。自分は竜王と皇帝がどちらも導入当時微妙視されていて、覚醒で日の目を見たのが嬉しかったりしたので、そこまで羨ましくて死にそう、ってほどもないんですが、

 ようやく魔法と物理のバランスが取れてきたかな、って気がします。

もっともまだまだお手軽エレチェではオル常に軍配なんですけども。

確率に関しては、しょうがないですね。出てる人も居れば出てない人も居るものですし。ぶっちゃけ「いつか出ると信じられるものでもない」ですし。出来ることは、

 いかにクサらないように、自分なりの楽しいを見つけられるか

だと思います。自分はとりあえずサクラマラソンを本気でやろうかなって感じですよ。

エルフリーデ4体は戦慄ですよね。ぶっちゃけ僕も一番怖くなるのは彼女たちです。先手取れないとまず死を覚悟しますし、「先手取って落とせないと」もう絶対無理ですね。

余談ですが、「機械仕掛けの心」とか、自分も持たせては居ますが、地味に時間が掛かるようになっただけという気がしないでもありません。とても強いアビではありますが、時間が伸びるという点に関しては、素直に歓迎出来ない感じはしますね。

| | コメント (21)

2017年5月12日 (金)

ホライゾンゼロドーン~その2~

二日目は普通にプレイしたものの、三日目は仕事で疲れてバタンキュー。あんまやってないが、継続はパウワーなりということわざもあるので、とりあえず触れる。

つってもホントにちょっとしかやってない。メインシナリオを進めて、そこそこスキルポイントが溜まったので、サイレントなんとか、ルアーなんとかと、クリティカルヒットになるヤーツ、クリティカルのダメージフエール、矢が二本同時にウテールなどのスキルを習得。

 ひとつも正確に覚えてないのもどうかとは思うが。

ただ、矢に関してはちとイメージと違ってた。矢を射る時、本来ならL2を押しながらR2を長押しで引き絞り、R2を離すと射るのだが、「L2を押しながらR1を押す」と、もう一本矢を番える
※ちなみに「つがえる」と読む。蝶番(ちょうつがい)と同じ読み
そして、R2長押しから2本同時に射るという感じ。当然矢の消費は2本になるのだが、それ以上にサクサク連射出来ると思ってたがそうでもないことのがややショック。慣れなのかもだけど。

こっそり敵の後ろから近づいて行って、R1で「なんとか攻撃」が出来る。もう全然覚える気がない感じ。ただ、敵は割と数匹が固まって居ることも多いので、今のところはそこまでチャンスがない感じ。成功すると結構気持ちいい。一発で倒せるわけじゃないけど。

なにやらストーリーを進めたことで、自分と育ての親を「異端者」としてハブってた村の連中に認めさせる「試練」的なイベントがあり、自然の中を大急ぎでゴールを目指す競争みたいなのがあった。

 こんなのやりたくて始めたわけじゃ全くなかったのだが、

とりあえず一回でクリア出来てホッとする。何つか、ゼルダと似た印象、オープンワールドに抱く僕のイメージがそうさせたのか、

 ゲームオーバーになるのは育成が甘い場合

だと思っていたのだけど、どうやら「もっとモンハン寄り」という印象。クリア出来ず再度プレイするアクションゲーム的「負荷&達成感」が多いみたいで、

 ぶっちゃけめんどう。

自分はただ漫然と探索して敵を倒しつつ自分を強化出来ればよかったのだが。

とは言ってはみたものの、周辺のグラフィックはどれも似たり寄ったりで、

 全く探索したい気にさせない。

これは壁面を登ることが出来ない点もある。「見えてるところはどこでも行ける」ゼルダや、ゼノブレイドクロスのようなゲームでない「と印象付けられた」本作は、探索に対するモチベーターが甘い。逆にしっかりとメインストーリーを作り込み、「身を任せて進む」ことで戸惑わずに済むようになってる感じ。

ぶっちゃけNPCの「非協力的さ加減」がスゲェうざくて、

 矛先は全てクリエイターに向く。

RPG、役割を演じるゲームの中での自分は、キャラとのシンクロ率が高ければ高いほど、物語への没入感が高ければ高いほど、そのキャラの抱くであろうストレスを自分のことのように受け止める「と思われがち」だが、

 実際は全然そんなことはない。

ハッキリ言って、こんな暗い話はクズだと僕は思っている。見ず知らずの人間になんでそこまで愚弄されなきゃならないのかと。

 もしこれが自由度の高いゲームであるなら、幼少期根拠無く石を投げてきた子供なんざ、すぐさま殺害する。

成長してみんなで試練のクリアをしようという際でも、序盤でジャマされて、

 まずオマエから殺してやりたいわ。

って感じだし、前述のいじめっ子と共闘しなければならない際でも、

 さっさとオマエだけ死ねばいいのに

と思っていたので、死んでくれてホントに清々した。

 でもたぶんこれは作り手が期待した「心の機微」ではないだろう。

映画やマンガと違って、ゲームはそんな「ストレスフルなシーン」をはしょることが出来ない。選択肢は「止めるか続けるか」の二択で、「飛ばす」はない。特に特別安くもないリアルマネーを投じたゲームでは、その選択肢は「かなり継続寄りにひいきされる」。ストレスを抱きながら。

冷静に考えてこのストレスは誰が引き起こされているのか、その「犯人」は誰なのかを考えると、自ずと答えは出て来る。

また、イッテQのナレーションでは嫌いではないが、声優としてはどうしても抵抗を拭いきれない立木文彦さん演じる育ての親が、

 やっと死んでくれた。

つか、本作はたぶん僕と嗜好が全く違う、センスに大きな乖離のあるディレクターが世界観や物語、キャスティングを構築してるのだと思う。
※もちろんそれを主体でやってる人間が別にいるのはわかっていて書いてる念のため。

しかし、ゲーム性、システムに関しては「割と好み」で、魅力的。そこに惹かれて、というか、そもそもキャラがブサイクなのは承知していたわけで、

 魅力がマイナスを凌駕してくれると期待して買う決断をした

のだけど、「それにつけてもマイナスの溜めが多すぎる」ということなのだ。こちらに一切の非がないにも関わらず、罵倒し、ワナに掛けてくるような輩たちは、すぐさま首をかっ切ってやりたい。

 なぜなら、ヤツらは死ぬべきだからだ。

山野でこちらをいきなり襲いかかってくるモンスターと何も変わらない。でもそれは出来ない。結果「別の連中が手を下すことになる」だけで。

そんなのは全く溜飲が下がらない。巨大なモンスターが居る。そいつを他の誰かが倒して嬉しいか?もちろんモンスターとNPCは違うし、人間はもしかしたら改心するかも知れない。

 だがしないかも知れない。

最も重要なのは、主人公は、そこで「改心を期待する」ようなキャラとして描かれてないということだ。むしろ幼少期に「永遠に忘れ得ぬ怒りとトラウマを刻みつけられた」。

 そんなヤツがその村を救いたいと、守りたいと思うような人間になるわけがない。

もし「なる」と思ったとしたら、それこそディレクターがアホウだと思う。プレイヤーはオレの思った通りに感じ、行動してくれるものだと幻想を抱いているクソ野郎だと思う。

 ルックスのみならず、性格の面からも一切魅力がなくなった主人公および周辺キャラクターたち。

システム面をオカズに、どれだけがんばり続けられるかって感じだ。つかかなり性格がまがったキャラが出て来る印象のあるダークソウルシリーズよりもずっと嫌なヤツばかりの世界。殺したら二度と復活しないと言われても、殺せるなら迷わず殺してたな。

 オレは不正を甘受するような弱い人間には絶対なりたくない。

・・・

イベントを終え、昼夜の変化が発生するようになった。とりあえずたき火でセーブしたあとリスタートすればHPが回復することがわかったが、

 だったら最初から選択肢を用意しろよ、と思った。

・寝る HPと敵とアイテムが復活する
・保存のみ HPも敵も復活しない

みたいな。文言はもちっと気の利いた物であって欲しいけど。

かれこれ6時間か7時間プレイしているけど、一向にキャラが強くなった気がしない。回復薬でゴリ押しが出来ないのはしょうがないとしても、現状だと「RPG色」より「アクション色」の方がかなり強いというか、むしろ普通のFPS程度の成長要素しかない手触り。ある意味外人が作った感じというか、

 かゆいところに手が届かないアバウトな感じというか。

結局ダークソウルにしてもゼルダにしても、「突き放していると見せかけて、その実折れない為の工夫・配慮が幾重にも張り巡らされていた」。再三出す話だけど、桜井政博さんが、星のカービィをプレゼンした際、

 空が飛べたらどうやってゲームオーバーにさせるんだ?

ゲームオーバーにさせる必要などないのだ。

・・・

ファストトラベルをアイテム消費にしたり、回復薬がそこそこ高額だったり、安心感を削って緊張感を煽るチューンは、「これが正解」という人も絶対居ると思う。ただ、シビアなバランスは、緩いバランスの中から自ら選び出すことが出来る。縛りプレイをするだけのことだから。しかし逆はない。

評価を★☆に下げる。

つか最初に難度選択があった時点で、「ヤバそうなニオイ」を感じたんだよな。難度選択ってのは、つまりは自己満足と妥協の産物だからな。「ホントはハードで遊んで欲しいけど、それじゃあ折れちゃう人も居ると思うから、ヌルいのも用意しとこう」って感じがスゲェする。

 最初からベストな調整を放棄してるし、そんなヤツの「易しい」は、そもそもエゴで、全然「易しくも優しくもない」。

誰もが達成感を重視すると思うなよ。つか夜を昼にする方法もないのか?

------------------

再開。昨日の憤りはどこへやら。

 NPCが出て来なければ至って楽しい普通のゲーム。

NPCが出て来なければ会話にならない。会話にならなければ主人公のアップもないし、いじめられるわけでもない。せいぜい買い物と、狩場のミニクエストの会話をする程度で、基本相手は機械獣。

 それもかなりアルゴリズムが良く出来てる。

セーブと狩場が近いポイントがあり、そこを周回するだけでシャードもメキメキ溜まる。今まではどれを売ってイイやらの素材だったけど、さすがに周回して5枠も溜まると
※モノによって上限は違うけど、とりあえず満タンになると次の枠に移るので、5枠=相当余剰分があると思われる量と言える、、、はず
3枠くらいは売ってもイイ気になる。

シャードに余裕が出来てくると、プレイにもゆとりが出来るし、副産物的にレベルも上がり、トリプルショットも習得。
※矢を3本番えた状態で射ることが出来るスキル。当然矢の消費も3倍になるが、一度に3発撃てる分当然強力。もっとも3発が全て一点に集中するわけではないので、距離があるとばらけて当たらないことも多い

 R3でフォーカスモードに替えて、敵をロックオン。L2を押しながらR1を2回押して矢を3本番え、R2を長押しして引き絞り、弱点めがけて射る。

文字にすると長ったらしい行程ではあるものの、スムーズに出来るとなかなか気持ちいい。動物たちを倒すことで回復薬やファストトラベルのアイテム素材を溜めたりも出来るし、

 操作そのものに慣れていく感じは悪くない。

ジジイにはこのハードルがとても高いのだけど。

相変わらず夜を一気に昼にする方法はわからないし、丸太のミニクエはとてもクリア出来る気がしない。それでもただ漫然と敵を倒して採取をして動物の肉を剥ぎ取るだけの周回が、

 結構楽しい。

ストーリーなんかなきゃいいのにと思うが、まぁそうは行かないんだろう。とりあえずちょっと落ち着いたので、しばらく続けられそうだ。

| | コメント (0)

2017年5月11日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その235~

思ったより早く次のイベントが告知された。とりあえず今は5/10の夜8時47分。実時間からそれほど経過してない。
※今晩アップ予定なので

取り立てて長文になるネタはないが、とりあえず軽く復習しておく。

●アビ覚醒

トラティナ、ヴィルヘルム、ルネラ、ブラン、ティナ、ヘレナ、ローゼリア、ケフカの覚醒だけど、今回の虹キャラは一体も持ってないので、大局に影響なし。ただ、多少興味があると言えば、ルネラの歌がどうなるか。

・後発の方が有利
・HPMPのリジェネ・リフレがラムザより弱い
・どちらも虹

これらの理由から、ルネラの攻防魔精バフはラムザを越える可能性が高いと読む。その分MPリフレは弱そうではあるが、それでも毎ターン50程度は行けそうとも思うので、ラムザ難民でルネラホルダーにはとても嬉しい福音になると予想。

ヴィルヘルムは、パッと見華のない覚醒に見えるけど、要は伸び率。現時点で光戦よりヴィルヘルムを使ってる人が、見限って光戦に移るってことはないと思う。

トラティナは、つまりは竜王、皇帝とは違った進化を「せざるをえない」キャラだったのかな、と。竜王が一撃系、皇帝が連続使用系、そしてトラティナは準備1ターン系で、魔フィーが純魔系、みたいな。僕はトラティナを持ってないけど、どの系統にも晴れ舞台はあると思うので、
※個人的には魔フィーはリタエイトで一時期アリーナでブイブイ言わせていた分、「晴れ舞台は過ぎた」可能性もあるけど
そんなに悲観する覚醒じゃないと思う。わかんないけど。

他のキャラは正直どれもパッとしない。つまり、自分には無関係のアビ覚醒って感じだな。

●キャラ覚醒

ローゼリアがアヤカを越えるとは思えないし、ラグルスに居場所があるとも思えない。現時点では夢も希望もない覚醒って感じ。

 レオンハルト、ヴァニラ、ティム、ホープ、セリア

辺りを覚醒して欲しいな~。つかセリアは強くなりそうもないけども。

●十二武具の間「エルナト」

またメカかよって感じが否めないが、自陣には哀しいかなマシーンキラー持ちが実質居ない。
※せいぜいグラウカとアダムのみ。どっちも微妙。アイリーンは無理でも2Bが居れば、、、とも思うが仕方ない

アビのマシーンキラーも1個しかないし、なかなかに30ターンが重くのしかかって来るが、言っても前回のシェラタンほどは苦労しない気がする。ラムザが居るって事が何より大きいし、30ターンの報酬はチケ2枚。取れなきゃ取れないで平気。むしR重要なのは、

 魔法フィニッシュでマンイーター改。

雷光闇でダメージを与える:トラモグ10%も、いざとなれば諦められる。つまり、

 魔法フィニッシュで倒しさえすれば良い。

メイン報酬のメイスオブゼウスは、攻110魔98装備時全体ダメージのアルテマブロウが使用可能になるというメイス。

 スペックから判断するに、500%のハイブリッドアタックだと推定。

ちなみにメイスが装備出来る自陣ハイブリッドキャラはシルヴィアしか居ないので、ぶっちゃけそこまで魅力的な装備というわけでもない。せいぜい魔力目当てでウィリアムに装備させ、テルテルアタックの底上げをするくらいか。物理じゃない限り二刀連発出来ないから、素直にシルヴィアを磨いて持たせるのが正解という気もするけども。

ただ、もちろんその前に「倒さなきゃならない」わけで、正直不安も大きい。なにせ「30ターン以内」と言うくらいだ。

 かなり堅いと思って間違いない。

これはあくまで予想だけど、「そもそも物理がほとんど通らない」んじゃないか?とも。

現時点では「マシーンキラー改」を持ってるキャラは、少なくとも僕の手持ちには居ないし、居たとしても物理系だろう。つまり、

 こいつには実質キラーが効かない可能性がある。

その上で魔法フィニッシュとは、、、

 ルールー+オルタナや、ルールーフラッドエレチェ出来る人がニヤリとする相手か。

一応前回の轍を踏むとすれば、耐性は雷光闇で、クエイクや地獄の業火、メラガイアー、ファイジャ、サンダジャなどは通る可能性があるので、火耐性を下げてガイアーで削るか、アーシェを鍛えてサンダジャエレチェで稼ぐとかかなぁとイメージ。

 つってもアタッカーを2枚入れられるほど弱いとは到底思えないのだが。

・ダメージカット要員 リュック、クロウ、9S
・物理ダメカット ポッド153
・エレチェ要員 ポッド153×2orウィリアム×2
・防精UP ラムザorソレイユ
・壁 光戦orミステア
・属性耐性UP ガーネットorリュックorクロエorミンフィリア

・属性耐性ダウン セブンor9S
・デバフが通るなら 光戦or常闇orベアトリクスorハンターフィーナor9S
・アタッカー候補 竜王、皇帝、ネギ、アーシェ、ウィリアム
・幻獣で削るなら ガーネットorシーモア

こんな感じかなぁ。正直シェラタンと同じ戦い方が出来るわけはないので、ただ漫然とデバフとバフで被ダメを軽減するだけじゃダメだと思うけど、何はなくともまずはそこからという気はする。

僕は初日クリアとか情報規制クリアにこだわりはないので、とりあえず先人の知恵を借りてから望もうかなって感じですわ。とりあえず魔法フィニッシュ候補としては、ビクトリアのファイジャかスーパーテルテルアタック(ウィリアム×2のクエイクエレチェ)かどっちかかなぁ。つかウィリアムを2体前衛に置ける気がしないのと、ビクトリアの耐久で耐えられる気がしないんだけどさ。

デバフが通らないとしたら、案外ソレイユの方がラムザより適正が上って可能性もあるかな。120%だし、いつでも他のメンツと交代できるし、交代直後のメンツにも防精120%バフを乗せられるし、少なくとも本人のMP消費は一切気にしなくていいし、メインがファイジャとかなら、上手く行けば劫火の炎の報復で100%火耐性下げられる。まぁ竜王使うなら確実にラムザと一緒じゃないとダメだけど。

まぁ2、3日もしたらいろいろわかるんだろうけどさ。

●桜雲の賢者サクラ

前回のラスウェルと仕様が同じなら、アタッカー1枚でたぶん安定して回れるとは思うが、一応メンツが多少変わったので計画だけは立てておく。

・ベアトリクス オニオンソード、カリューオー、眼帯、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング2、二刀流、六盟傑の誇り闇、大剣の極意、プラントキラー、イフリートからの、ショック
※前回同様

・クロウ ディアボロス:デプロテ

・ビクトリア サバト
※現状はウィリアムだけど、彼は高速アタッカーなのでもったいなくてここでは使わない。

・ニックス 火力積んで死力の一撃

・ラムザ 歌

変わったのはラムザが居る分アタコが不要になり、時間の掛かる世界崩壊させなくても、ニックスがフォローする分デプロテで十分だろうという算段。強いて言えばニックスを二刀にするかどうかが思案のしどころ。彼は攻撃が遅いし、他で倒せるなら「防御」という選択肢すらある。

つか、今回のアップデートで一番楽しみでもあり、気になるトコロでもある。今回がラスウェル同様に出来れば、次回もまたあるってことだからな。

 超絶期待している。

リピで回れたらいいな~。

●ストイベ

 やるだけ。特に前半はそこまでナーバスにならなくていいからありがたい。てか、前回からの流れで結構晶石を振る舞って貰ったので、そこまで気合いは入らない。報酬の盾もアリーナの敵がよりウザくなる想像しか出来ないな。

●新キャラ

ローゼリアを走り終えた直後に彼女のピックアップは切ないが、まぁしょうがない。過ぎたことを悔やんでも始まらないし、どのみち予測できなかったことだし。

ラグルスはハンマーがまだ全然なので、かぶってもOK。まぁ合成しちゃうだけだけど。

つまり、実質新キャラは金2虹1で、またしても「出ない可能性」がちらつくが、とりあえずレアチケの全11枚と、金チケ2枚くらいは回してしまう予定。

特攻じゃないけど、早いとこ「虹3倍」を実感したいという本音と、おまけがモグなので、金チケ投入してもいいかな、と。特にヴェルンのトラマスは今までにない「自分の物理に火風土付与」という、

 ほぼほぼ劫火の息の根を止めるシロモノ。

1枠使うのがネックと言えばネックだけど、一応魅力はある。もう一人のセドナのトラマスは正直微妙。「剣装備時攻撃アップ+軽盾装備時HPアップ」とは、つまり30%30%か、40%20%か。後者だと誇り高き剣豪の「剣版」という感じでかぶるので、たぶん30%30%。つまり面白くない。これが「50%10%」だと話は大いに変わってくるのだが、、、まぁないだろうな。

サクラはまず出ないので考えない。ただ、ラスウェル並に強ければ、普通に魅力的ではある。出たら1500円課金クラスかな。

●今のアリーナ

状態異常が通らないので、アメリアout皇帝in。アークアルカナ+連続魔を装備したアヤカと、連続魔を装備したアーシェと3人でWサンダガ。
※エレチェは運次第。リピートなので。
それに機械仕掛けの白セシと、無難にまとめた常闇の構成。

とにかく回避ノクトを落とすのが大変。つか久々に、

 機械仕掛け付き回避ノクトに10ターン目まで粘られた。

正直どうしようもない。運だと言えばそれまでだけど、Wサンダガエレチェしても7200弱が精一杯。それも相手の精神がそれほど高くなく、魔法回避されなかった場合。状態異常には当然のように掛からないし、
※ラズマタズは回避されるので

 一体どういう装備になってんだよ!?

って感じだったな。まぁ勝てたには勝てたけど。

降臨とかの報酬が魅力的なのは嬉しいけど、実際はアリーナがよりキツくなるだけって可能性も、結構あるんだよな。

●そう言えば、、、

高難度降臨「シーモア終異体」の話に触れてなかったけど、アヤカ、ネギ、ラムザ、ワッカ、シーモアで無事初戦コンプ出来た。つか事前に情報で即死があるらしい&デバフは通らないらしいと聞いてしまったので、それを意識して構築。属性魔法が手強いってのは読み損ねていて、耐性上げるメンツを入れなかった分ちょっとヒヤリとしたけど、まぁ何とかなった。

ワッカは装備を替えるのが面倒だったので。ネギに153を持たせつつシーモアのエレチェバハをさせる感じで1ターン目に半減。てか、

 探索中にミッションクリアしておけばよかったのだけど、何にも思わず最終戦だけでミッションのクリア条件を満たしつつクリア。

抜けてると言えば抜けてるけど、、、誰がハゲじゃ!

・・・まぁアークアルカナは悪くないと思うので、とりあえず普通にクリア出来て良かった。

------------

明日のメンテは2時5時。そこまで派手なことはしないということなんだろうけど、ちょっとだけ延長とか二度メンテでラピス貰えたら嬉しいかな、と思ってる自分が居なくもない感じ。てか、

 そろそろ虹が出てもイイ頃なんだけどな~。

| | コメント (9)

2017年5月10日 (水)

ながら見映画数本

軽い感想でいくつか。

●レジェンドオブメキシコ

アントニオ・バンデラス×ロバート・ロドリゲス監督のマリアッチシリーズ最終作。つっても前作からは結構期間が開いていて、本作は2003年とかの作品だったと思う。

 ある意味バンデラスが「まだかっこよかった頃」の最後の作品。

結局バンデラスは背が低いんだよね。映画では大きく見えるように撮ってるけど、実際は174cm!まぁ167しかない僕が小さいというのもおこがましいけど、並み居るハリウッド俳優の中では確実に小柄。事実エクスペンダブルズに出た時の彼は、「チビ扱い」だったし。
※それでもジェット・リー168cmよりは大きいけど
ちなみにダイハードでさほど大きいイメージのないブルース・ウィリスでさえ183cm。

ミラ・ジョボビッチもたしか174cmなんだけど、男性と女性では全然イメージが違うね。女性のヒールは高いから。てか、バンデラスもシークレットブーツ履いてた可能性はあるけど。

一応シリーズ完結ということで、前作の超美人ヒロインであるところのサルマ・ハエックも登場するにはするのだけど、

 ネタバレ→もう死んでた

今作はその復習劇的な話。娘も殺されちゃってて、何つか、

 明るくしようがない。ラテン系の映画なのに。

登場人物は割と前作から引き続きも多いが、
※バーテンとか友達とか
監督にお金が入ったのか、

 ジョニー・デップ、ミッキー・ローク、ウィレム・デフォーと、

なかなかのメンツが参戦。つか、

 この監督は今ひとつお金の使い方がわかってないのかな~って感じの使われ方ではあったけども。

相変わらず無駄に火薬使うし<これは悪くはないけど、妙に色気のあるバンデラスの撮り方は健在。相変わらずダニー・トレホも出演。つか調べたら監督のいとこなのな。なるほど出すわけだよ、と。相変わらず目立たない役所だったけど。

ともかく、一言で言えば「ギターの弾ける殺し屋が、友達と復習劇をするラテン系の話」これで説明の1200%フォローされてる。それ以上でもそれ以下でもない。美人のヒロインとのおちゃらけたシーンもなく、ガス抜きと呼べるシーンもほぼない。強いて言えばジョニー・デップがよく分からない役ながらもかっこよかったかも?くらい。

声優もいつも通り。ジョニデの声優はツーリストと同じでしっくり。まぁぶっちゃけ話が暗すぎて好みじゃないって感じ。コレを見るなら前作デスペラードの方が遙かにオススメだし、もっと言えばレジェンドオブゾロ、そのまた上にマスクオブゾロがある感じかな。
本作評価は★☆。主題歌もデスペラードのが好き。

●アナコンダ

ジェニファー・ロペス主演、こないだちょっと出たアンジーの父親ジョン・ヴォイトを初めて意識したヘビ映画の金字塔。他には「トリプルXネクストレベル」でヴィン・ディーゼルの代わりに主人公に抜擢されて、ケチョンケチョンにかっこわるかったアイス・キューブも出てる。久々見たくなって借りてきた。ちなみに1997年作品で、CG演出はそこそこメジャー=安価になりつつある頃の作品。

さっき「ヘビ映画の金字塔」と書いたのは、ズバリ本作が傑作だったから。ワニ映画と言えば「アリゲーター」であるように、たぶんヘビ映画では未来永劫このアナコンダ1作目を超えることは出来ないだろうなぁと。

ジェニファー・ロペスは美人な上にエロい体で、かつ薄着。ジョン・ヴォイトのヒールさ加減も素晴らしく、「嫌なヤツじゃない純度の高い悪いヤツ」で、かつ賢いのがまた良い。例によって例のごとくクルーは次々に死んでいくが、その死に様は全て一辺倒ではなく、CGのクオリティ含めとても変化に富んで死んでくれる。これはクリーチャー映画ではとても重要なポイント。

 オッパイは、着衣のみだけどある。重要なポイント。

倒し方が派手なのもいいし、ヘビがアップになったときの「本物っぽさ」が特に素晴らしい。アリゲーターにも言えることだけど、ここが手抜きだと一気に「C級」「D級」の出来になってしまう。やはりクリーチャーのアップにはリアリティが不可欠だと思う。その点が、次に紹介するリヴァイアサンとは大違いなのではあるが、

 言ってもそこそこ昔の作品だけあって、序盤の展開は遅め。

そこが惜しいというか、残念というか。でも今見ても十分過ぎるほど楽しめたのは間違いない。見たことがある人も多いとは思うけど、改めて見ると、エイリアンやターミネーターとは違った「名作感」がある作品だったんだな、と思うと思うな。

結局本作はダメじゃなかったんだけど、続編以降どんどん手抜きになっていったのがマズかった。監督も替わってるしキャストも誰一人知らないローコスト仕様。

 もったいない。せっかくの逸材だったのに。

でも本作が面白いのは本当なので、クリス評価は★★★を付けておく。序盤のテンポがよければもう1点あったのにって感じ。個人的にはキャスターの死に方が一番好き。滝の上から、(追ってきた蛇から逃げるために)意を決して飛び降りたら、

 落下中にすくい上げられてガブリ。

イカス!

●リヴァイアサン

打って変わってこちらは「安っぽさ満開」の作品。主人公の「元夫婦」は中年で、奥さんも結構な歳。旦那はなかなかのイケメンだがデリカシーに欠け、キャストは総じて魅力薄。

ただ、もう序盤からサクサク「リヴァイアサン」こと「殺人ウナギ」が登場し、次々に殺していく様は、わかりやすくて、これはこれで許せる。てか、

 リヴァイアサンって、海の王みたいなイメージがあったけど、本作でのそいつは、

 陸上も高速移動出来るようになった「ハイブリッドリュウグウノツカイ」。

つってもリュウグウノツカイみたいに12mもあるわけじゃなく、せいぜい4、5m。一応「ウナギ」としてはバカデカイのだが、

 だからって人間をガブガブ食べるってことはねぇだろうよ、って感じ。

過度な期待は一切せずに、お気楽に安っぽいD級クリーチャーが見たいという人にはオススメ出来る。クリス評価は★。最初から「安っぽいCG」だとわかって見始めたので、何一つ裏切られることはなかった。つまり、

 最初から「2/10点」を期待して見て、期待通りだったという映画。

残念ながらおっぱいはないが、巨乳メガネッ子のキスシーンは悪くない。てか、こんな生物がホントに居たら、普通は軍隊とか要請するレベルだよなって思った。銃がほぼ効かない、麻酔も避ける、水陸両用で、ワニより高速地上移動。

 そして、数も多い。

てか、こういう映画の中じゃ悪くないと思うわ。マジで。

| | コメント (0)

2017年5月 9日 (火)

ホライゾンゼロドーン~その1~

「中間管理職トネガワ」が欲しくて20%OFFになっているブックオフへ。予定では、ここで1冊買って、面白ければ続刊は新品でもいいかと思ったのだけど、

 あったのは3、4巻。

当然買う。そして1、2巻は新品で。

つらつらと他に何か欲しくなるマンガはないかと物色。「ラーメン大好き小泉さん」の新刊はない。とりあえずキスシスを2冊と電気街の本屋さんを3冊買う。どっちも「何巻を買っていたのか」全く思い出せないので、新しい方から適当に。もし既に買ってる巻だったら、軽く切ないだけだ。

で、当初の予定ではこのままゲオに行って件のゲームを買うつもりだったのだが、「そう言えばブックオフにも、、」と探したらまんまと発見。

 ただ、ホライゾン4本に対して、ニーア0本
※アンチャ3本、ペルソナ3本

このままだとホライゾンの値下がりが一番早そうだなぁと思いつつも、今やりたいのはコレだしな、と購入価格税込5250円。最安値ではないが、最近の相場では無難な価格かな、と。

例によって例の如くインストールに30分近く掛かるが、問題ない。今回はマンガがある。トネガワをゲラゲラ笑いながら読んで時間を潰す。すぐだった。

●開幕

世界観とかあんまよくわからないまま始めたが、敵が機械の獣であることだけは知っていた。まぁそいつらを原始的な弓とかで倒していくゲームらしい、と。

赤ちゃんから始まって、5歳で主人公の女の子は、ゼルダで言うところのシーカーストーンのような物を手に入れる。ギターのピックくらいの大きさで、耳飾りにする程度のコンパクト仕様。スイッチオンで、

 一気に世界がデジタルな感じに。

「こんなゲームだったのかよ!」って感じだが、まぁこんなゲームだったんだね、と。障害物の向こう側に居る敵を見つけたり、そいつをロックしたり、そいつの足跡を表示させ「巡回路」を調べたり。

ちょっと前までゼルダをやっていたので、どうしてもあっちと比べてしまうのだけど、特に操作性に関しては当然違うし、気になる。ダッシュやしゃがみ、旋回速度等々。特に気になったのは、

 壁が登れない

「そりゃ登れないだろ」と思われるかもだけど、「ジャンプ力そのものが小さい」んだよね。「このレベルで登れないの?」ってくらいの段差が登れない。登れる高台にはボルタリングの「でっぱり」みたいなのがあり、「登れるかどうか」の判断が付きやすくはなっている。

矢は当然消耗品で、素材は容易に手に入るものの、「一度に10本作る」ので、最大から1本足りない状態で作ると9本無駄になる。それがゲーム性なのかな、と思いつつ、段々慣れていく感じは嫌いじゃない。

丈の高い草むらに身を潜め、結構な距離から弱点を狙撃する。それでもエイミングが下手なので、往々にしてヘッドショット失敗。グダグダな近接戦を強いられる。てか、

 近接攻撃の方法がわかったのが、プレイ開始2時間後くらい。

誰も教えてくれないもんだから。まぁさして困らなかったと言えば困らなかったけども。

●気になったこと

 どうもこうもない、何より言いたいのは、

 登場人物全員「顔が悪い!」

なんでここまでブサイクにするのか全く理解できない。主人公も子供の頃からブサイク。赤ちゃんの時はそこそこかわいかったのに。育ての親ロストもそんなかっこいいわけでもなく、声優が立木文彦さんなのがイマイチ。イッテQほどオーバーアクトじゃないけども。

友人Tはニーアオートマタを遊んでるのだけど、とにかくキャラのルックスでは雲泥の差があるよな、と。もしこちらの方がゲームがちょっとくらい面白くても、見た目であっちを遊ぶ人は多いよな、と。NPCは結構多いが、どいつもこいつも残らずブサイク。「アイヌかよ!?」ってくらいワイルドな顔立ちで、

 今後色気のある展開は無理だ、、、

って感じ。外人さんのセンスなのかも知れないけども、、、。

もし仮に最後までプレイしたとしても、「顔が悪い」ってのはきっと「一番の感想」になるだろうな~。最大の欠点と言っても過言じゃない。これより顔の悪い主人公のゲームを僕は知らないもんな。文字通り「最低」というヤツだな。ノムテツの爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいだ。

あとはどれも些細なことだけど、、、

・マップ画面が高低差の分かるポリゴンで構築されていて、とても新鮮かつカッコイイ。

・セーブポイントが少なく、死ぬと結構戻される。ゼルダのように任意でどこでもセーブ出来るワケじゃないので、緊張感はこちらの方が上。体力はゲージ制に見えて、その実ハートと同じ感じ。一回被弾すると4分の1がガッツリ減る。回復アイテムもそこそこ頻繁に手に入るが、無限に持てるわけじゃないので、手ざわりとしてはモンハンに近いかも。

・モンスターの種類は極めて少なく、現時点でわずか4種ほどしか出てきてない。こちらを発見すると逃げるヤツ、攻撃してくるヤツ、周囲にアラート出すヤツと、中型の怖いヤツ。つってもまだこいつは一回倒しただけ。

図鑑もあるが、全部で20種くらいしか居ないみたいで、その分1匹の重さが重い感じか。他にイノシシやキツネ、ウサギなどの動物も居て、これらをハントしても素材が手に入る。

・薬が作れない、
※のちのち作れるようになるかもだけど
いつでもセーブできないので、遠出がかなり怖い。レベルアップの概念はあるが、レベルが上がって増えるのはHPが10※今のMAXは280なので、ホントに微増と、スキルポイントが1つ。

スキルの振り直しは出来るかどうかまだわからないが、不安だったのでまだ一切割いてない。さっきネット調べたら、サイレントなんとかってヤツと、ルアーなんとかってヤツが有効らしい。

・装備にはスロットがあり、そこに付加効果を加えることが出来る。スロットアイテムはそこそこ頻繁に手に入り、攻撃力が上がったり、属性が付与されたりなどオーソドックスな物が多そう。スロットに全て挿した状態で他のを挿そうとすると、前のは壊れて消える。スキルで「壊さずに外せる」ようになるっぽいけど、今の時点ではまだ無理。

・素材を含めバッグの枠には限りがあり、ゼルダのように「素材だけは無限に」というわけじゃない。武器や防具ほどタイトではないが、拡張しつつやりくりする感じはする。

・いわゆる通貨はなく、敵の素材である「シャード」がそれに相当するっぽい。シャードは矢の素材でもあるし、枠拡張や売買など、使い道は多岐に渡る。主人公は基本「いじめられっこ」の異端者なので、村人からも疎ましがられる切ない存在だが、とりあえず売り買いだけはしてもらえる。

・たき火でセーブしても敵は復活しないが、そのあとクイックリスタートすると復活する。クイックリスタートしなくても何かをトリガーにして復活する。フィールドアイテムもクイックリスタートで復活するので、それを利用した稼ぎとかもあるらしい。

・任意とメインのクエストを受けつつ、目的地を設定したり、探したり倒したりって感じは、至って普通のオープンワールド。複数の目的地を設定出来たゼルダの方が便利かなぁと思ったけど、こちらは「移動可能なルートで目的地までの距離を表示してくれる」ので、目的地に行くことに特化するならこちらの方が行きやすい。

・昼夜の変化はないっぽい。スタミナもない。ダッシュ→スライディングだと移動は速い。HPは自然回復しない。MPはまだない。最後までないかも。

・ファストトラベルは消費アイテム制。まだ気楽に使えない。

・死ぬと直前のセーブから。HPは全快状態になるのがありがたいが、何かデスペナルティがあるのかも。

・会話はフルボイスで、ストーリーイベント中は途中でテキストだけをサクサク読み進めるとかは出来ない。非常にイライラする。非常に、イライラする。

●感想

ルックスの悪さ以外では、ロード時間もほぼ気にならないし、ある程度コツがわかってきたら普通に戦闘が楽しい。近接攻撃の火力は高く、マメにセーブポイントに戻ってまでセーブするスタイルなら、そこまでリスクは感じない。

背景、モンスター含めグラフィックは非常に「精緻」ではあるのだけど、それが「美しいかどうかは別」という感じ。センスに依存するので単純に嗜好という点もあるのだけど、ぶっちゃけ見づらい。そうは言っても個々のテクスチャで比べると、やはりゼルダよりリアリティがあり、贅沢な感じはする。

とりあえず3、4時間ぶっ通しで遊んでもそれほどストレスを感じなかったので、遊びやすいのは間違いないのだけど、いかんせん主人公の境遇が不遇で、かわいそうというか、哀れというか。ストーリーとかそっちのけで遊べる人なので、

 ぶっちゃけ一切そう言う話とか要らなかったのに

って感じではある。

初回版というヤツだったが、説明書が分厚くてちょっと嬉しかったな。まだ見てないけど。

果たして「ゼルダと比べてどうか」と言われたら、一も二もなくゼルダの方がいい。序盤がスロースターターだった点はどちらにも共通しているが、たとえば「ぶら下がっている状態から降りる方法が分からない」とか、「身を潜めているのにジャンプしちゃう」とかの誤操作がこちらの方が頻出するし、話が暗いだけでも大いにマイナス。顔が悪いのでさらにマイナスって感じ。

ただ、「ゼルダを期待するのはそもそも無理がある」とも思う。あんなのは10年に1本あるかないかの傑作だったわけで、普通に見てどうかと言えば、

 悪くないとは思うって感じ。

現時点でのクリス評価は★★。正直何が面白いのかと言われて即座に答えられるポイントがないと言えばない。エイミングが多少ユルくても当たってくれるのがありがたいとか、マップが意外と(いい意味で)狭そうかなぁとか。

とにかく主人公の顔が悪すぎる。遊ぶ前は「そこまで自分で自分の顔を見ることもないかな」と思っていたのだけど、人と話すたびにドアップになってゲンナリする。アップに耐えられる顔じゃない。芸能人で言えば、いとうあさこを少し悪くしたレベル。モブの中にチラ見する程度にはいいが、アップには耐えられない。

もうちょっとレベルアップが嬉しいとよかったかな、とかかな。しばらくはプレイするつもりだけど、現時点では、「面白い時のエクスヴィアス」には全く敵わない。

あ、当たり前のことにも今気付いた。

 ホライゾンゼロドーンをプレイしたら、ホライゾンゼロドーンが欲しいという欲求は消えた。

つまり、事前に抱いていたイメージと、大きな乖離はないってことだな。

| | コメント (2)

2017年5月 8日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その234~

別に取り立てて書くことはない。8日から高難度探索が来るな~とか、14日まで結構あるけど、とりあえず神晶石3個までは取ったから、そこまで気合いを入れて割ることもないよな~とか、ようやっとローゼリアが完走して、

 精神ガン積みラムザが、767まで行ったな~
 ※カーバンクル、フレボ9%

とか。でもさすがにこれだと防御が300くらいだし、HPも7000を割り込んでるので、そこそこ強い流れ弾とかが飛んでくると死ねる。でもどのくらい回復するのかは、ちょっと試してみたい気はするけど。

・・・

無料と半額を全て回しているものの、虹は一切出ず。次々とフレのキャラがユウナやルールーに変わっていくのを見ると、悔しいやら羨ましいやら。でもまぁ出ないものは出ないし、うらやんでも始まらないのがエクスヴィアス。出る時には出るだろうと開き直る。

つか、Fauさんも書いてたけど、光耀がなければルールーはそこまで輝けない。彼女のロッドは確かに高火力だけど、マティウスのHP10%も悪くはないし、彼女にはカモフラもない。まぁ後々覚醒すればHPともども付与されるかも知れないが、現時点では皇帝・竜王の方が安心感はあるかな。もちろん特攻以外で、ってことだけど。

 自分に言い聞かせてるだけだけど。

・・・

153が二枚になり、ミラージュチェインを実際に運用し始めて感じたのは、

 思っていた以上に繋がる。

途中でサンダガが混じっていたからかも知れないけど、1枠と2枠に配置して、
※上下配置はタッチしづらいけど、前後配置よりチェインが途切れにくそうだったので
左手の親指と右手の中指で「タタン」とタッチする。ちなみになぜその指かと言えば、「設置面積がそれなりに広く、タッチし損ねる率が(自分では)低いから」。僕はホントにタッチし損ねが多いのだ。

 防御してんじゃねぇよ!的な。

ガーネットよりシーモアの方が通常時の使い勝手は悪い。生命のハーモニー、幻獣ゲージチャージ、なんちゃってアレイズ、ケアルガなどは、属性魔法や無属性魔法攻撃よりも強敵戦でニーズがある。しかし、前述のミラージュに4倍を狙うなら、シーモアの方が遙かにタイミングが取りやすい。前も書いたが、

 召喚玉が消え、手元の杖がレバーのように動いたら、ミラージュ起動。

もしミラージュが早すぎると最悪一刀目終了後にバハが発動してしまうので、「見てからタッチ」。もちろん31チェインが繋がるならいくら早くても問題はないが。
※どのみち幻獣フィニッシュは考えてないし。

ともかく、エレチェバハがしやすくなったのは心強い。てか、

 ポッド153は、現状トップ3に入る優良トラマスだと思う。

まぁ二刀系は今回配布されて価値が下がったとか、DKSや極意などは言うまでもなく強いから、人それぞれではあると思うけども、、、

・物理ダメージ軽減 壁役補助

・ケアルガ並リジェネ ヒーラー補助

・ミラージュ コレ2枚でチェイナー要らず

・ドロ率UP トレハン補助

何事か、と。一体全体どうしたことか、と。正直言って、9Sを2枚取り損ねてしまった人に申し訳なく思うレベル。合掌・・・礼拝・・・な感じ。

ほぼほぼエキセントリックしか使わないリュックのポーチと違って、非常に決め撃ちがしやすい。相手に攻魔デバフが入るなら、ラムザのマインド、ウエポンを使ってる間にリペアーでフォローするのもいい。防精デバフが入るなら、チェイナーで一気に削りを助けるのもいい。デバフが全て入らなくても物理カットは活きるし、1ターン目から歌って貰えばいい。

でもふと思うのは、「その時その時でこれ以上の準備って何かある?」と思いつつも、

 毎回その上を突いた強敵を用意してきてくれること。

スゲェな、と。僕がエレチェが苦手だったってことを差し引いても、

 オル常フィニッシャーで余裕じゃね?

なんてのはほぼほぼ通じないもんな。今でこそアイリーンも覚醒して所有者も増えたから、ガイオンとかも割と簡単に倒せてしまうみたいだけど、実装当時は、、、まぁそれを言ったらギルガメッシュだって、グレーターデーモンだって強かったけどさ。

 まぁその分「強敵を倒す達成感」を毎回味わうことが出来ている、とも言えるけども。

次来るのは何だろうねぇ。最近は魔法に脚光が浴びてる感じだけど、当然いつまでも続かないだろうし、火耐性土耐性光耐性辺りは当然のように付いてきそうな気がする。もしくは全耐性100%とか。

でも結局属性特効出来なくても、キラーが乗ればキラーを、チェインが乗ればチェインを乗せるし、火力が乗らなければ防御を高めて持久戦に持ち込むだけの話。

 こちらのMPを毎回空っぽにしてくるようなヤツとかかね。

毎ターンリミバをMAXに出来れば、MP回復系リミバで踏ん張るとか?僕のトコロには居ないけども。

エレチェを完全に封じてくるヤツが居てもおかしくない。ヒット数に応じてカウンターしてくるとか。そもそも全然繋がらないような防御性能を持ってるとか。

でもただハードルを上げるだけじゃなくて、特定のキャラが居なくてもクリア出来るようなバランスに仕上げなきゃいけないのが大変かつ凄いところなんだよな。素人はいくらでも強いボスを考えるけど、プロはそれだけじゃ許されないからな。

・・・

●フレンド同行数 日割りランキング

正直かなりの方に「同行負け」してるので、ちょっと恥ずかしいには恥ずかしいのだけど、とりあえず襟を正して「優先的に回るべき人」を再確認することも大事かと思ってリストアップしてみる。とりあえず日割り1回前後あればサヨナラしたいとも思わないのだけど、0.5を下回る人は、ちょっとな~と思ったり。面倒だからなかなか気持ちよく代わって貰えないのだけど。

ちなみに現在の枠は40枠。知りたい人も居るかも知れないので、「上位30人」を発表しまーす。ちなみに同行少なくてもブログの常連さんは大丈夫です。

30位 KCさん 1.13
29位 お月様さん 1.21
28位 HunterDさん 1.22
27位 よーかんさん 1.35
26位 長男 1.45
25位 おのさん 1.47
24位 シロエさん 1.6
23位 レイオスさん 1.62
22位 Fauさん 1.76
21位 ノクトさん 1.77

見慣れた名前が並んだ20番台ですが、このあたりの方は、たぶん僕のが多いと思うので、ある意味気が楽でもありますな。負けてると申し訳なくて・・・。

続いて、、、

20位 エルクさん 1.82
19位 taonicoさん 1.84
18位 ahrmさん 2.12
17位 DPさん 2.29
16位 KEN象さん 2.33
15位 ゼノさん 2.4・・・・回数849 第2位
14位 マプーさん 2.59
13位 トミーさん 2.66・・・・回数846 第3位
12位 サトキムさん 2.81
11位 リューシスさん 2.81

このあたりはまだ僕のが多い、、、はず。当たり前ですが、期間が長ければ長いほど、アベレージを維持するのは難しくなります。ハードが壊れたら、、と思うとゾッとしますよね。

ベスト10~4位!

第10位 ちびみかんさん 2.93
第9位 ガンジーさん 3.14
第8位 みむさん 3.16
第7位 カナさん 3.38
第6位 オーロラさん 3.72
第5位 レインさん 3.80・・・・回数957 第一位!
第4位 ひとしずくさん 4.19

まだ日数が浅い方でも、日割りが高いとランクイン。てか最初だけ気合い入れすぎて下さっているのか、そこそこで大丈夫です(^^;。いや、とてもありがたいですけどね。僕は負けてるのかしら。ガンジーさんとカナさん、僕のが少ない?

そしてベスト3!

第3位 ロンギさん 4.19

フレンドを結んだ当初は、モチベが低くてやめちゃおうかとおっしゃっていたロンギさんですが、もともと本作が好きだったのは間違いないところでしょう。てか、今は止めるつもりがなくなってることに期待です。同行THANX!

第2位 まぐろさん 4.45

もう絶対追いつけない数字ですね(^^;。いつもありがとうございます。コメント頻度の高さではダントツでしょう。個人的にはあなたがMVP!毎度ありがとうございます<商人かっ!

第1位 ドーガさん 5.09

凄すぎ。当初からペースが落ちず、登録105日目にして今なお日割り5超の超人です。僕もたまには瞬間最大風速的に5回超えると思いますが、アベでこの数字は圧巻としか言いようがないですね。アナベルガトー!いや、アリガトー<スベっても平気。

とりあえずイベント中でも3回くらい回ってると思うので、それをベースにしつつ、3.7回以上のオーロラさん、レインさん、ひとしずくさん、ロンギさん、まぐろさん、ドーガさんは見つけたら即選ぶようにしてまいりたいと思います。でないとどんどん差が開いてしまう(^^;。もちろんそれ以下の方でも「クリスのが同行少ないぜよ!?」という方は仰って下さい。がんばりますので。てか、

 ドーガさんはどうあっても追いつけないですけど・・・。

ちなみに少ない方は、0.4以下の方がお二人。ひとりは毎回キャラが強くて、過去何度も助けて貰ったので感謝の継続。もう一人の方は、、、

 フレになりたい方いらっしゃったら仰って下さいね~(^^;

IDとハンドル書いて貰えたらこちらから申請します。枠は3人くらい空けられますのでお気軽に。

みなさん今後ともよろしくです!

●トラマラ

ローゼリアが抜けて21O(90%)を入れ、彼がゴールする頃にはラムザが80%。ラムザがゴールする頃にはウィリアムが80%という流れ。

 ウィリアムゴール後に適任アタッカーが居ないのが一番の不安材料。

ただ、先のことを考えても始まらないので、ひとまずは今のメンツでがんばるだけ。5月中旬にはサクラのイベ戦も始まるかも知れないし、そうしたらウィリアムOUT、ベアトリクスINで、周回する予定。ラスウェルのときと同じ条件なら、だけど。

てか、みんなはあんまアタッカーを重視してないのかねぇ。自分なんてスゲェ気になるけど。

一応最悪ソルセルリーを走らせる予定。ウィリアム以下、クロウ以上。あとはウェライあたりを引っ張ってくるかなぁって感じかな。

●高難度探索

まだ始まってないのだけど、情報が一切ない状態でどんなパーティを組むのかを考えてみる。

ミラージュチェインからの90%メガフレアが安定成功するなら、ゲージを溜められる探索イベは非常に強力なカードになる。が、

 相手の精神がバカ高いと、メガフレアも大幅軽減されてしまう、、のか!?

分水嶺になるのはやはり、

 デバフが通るか否か。

防御デバフが通るなら、ハンターフィーナ一択。強敵対策にラムザも外せない。手堅いところでネギも間違いない。保険でアヤカを入れるか、壁で光戦を入れるか。魔法アタッカーもひとり居ると心強いけど、、、。

 フィーナ、ラムザ、ネギ、光戦、皇帝?

通らない可能性も当然高いから、それを考慮するなら、、、

 光戦、ラムザ、ネギ、常闇、皇帝?

それだと回復が心細いか。つかラムザをヒーラー兼任させるには、(状態異常が無い前提で)光戦に光は我ら、ラムザ歌、常闇インパクトで、常闇2ターン目以降ポッドでダメカットしたりリペアーしたり?ホーリーワンドは光戦にして、ケアルガも持たせてこちらもヒーラー兼任?ラムザの歌が通ってれば常闇のインパクトも3ターンに1回くらいは余裕で打てる。クロウや9Sが居ない分攻魔ダメカットがないのが懸案と言えば懸案。あとネギの4属性以外の属性耐性UPもない。ガネ子を入れればいいと思いつつ、抜きどころがない。

光戦・・・光は我ら、Wケアルガ、ポッドでミラージュも

ラムザ・・・不安なら1ターン目マインドorウエポンブレイク。相手の見た目でジャッジ。不安がなければ最初から歌でも良い

常闇・・・最初はとりあえずインパクト。もしここで攻魔デバフが通るようならラムザは歌ではなくブレイクにシフト。2ターン目はリペアーかPシールド。Pシールドはこっそり2ターンなので要注意。攻魔デバフが通らないなら、ラムザは最初から歌。勝負所でミラージュチェインするためには、光戦と武器種を合わせておく必要有りだけど、光戦は属性武器も持てないし、、、だったら最初からエレチェは諦めて、光戦は防御寄りにチューン?

 エレチェ、、諦めるの!?

うーむ。

つか、消去法で考えて、「初見ミラージュエレチェは不可能」。いや、正確には不可能ではないけど、それは単なる博打でしかない。だって相手がどんな耐性持ってるかわからないんだもの。ということは、「汎用パーティで初見クリアを目指す」場合は、常闇をアタッカーとしてではなく、デバフ兼リペアー兼Pシールド使いとして起用し、わずかでもエレチェに期待するなら、ネギの火の輝きと皇帝の業火に絡める前提で火属性武器を装備させておくことくらいか。それならもし相手に火耐性があっても、実害はミラージュエレチェが出来なくなるだけで、そこまで痛くない。

ネギは火力寄りで、リミバ溜めたり普通に攻撃したり。もし事前情報で相手の種族が分かれば、チャンピオンベルト×2で1枠はボス用キラーにする。

皇帝は二刀サンビームで道中の時短に貢献&もしものための業火要員。常闇が「Pシールド→リペアー」で、ラムザがしょっぱなマインドからの歌で、光戦が光は我らorケアルガしてれば、よほど運が悪くない限り皇帝は、、

 つかこのパーティ、レイズが光戦しか居ない!

怖っ!リレイズもなし!怖怖!!てかその怖さの代償がラムザなんだよな。皇帝は魔法しか通らない時のための保険として欲しいし。

つーことでもし失敗したらその時の事。

光戦光は我ら、常闇インパクト→攻魔通らない→ラムザ歌、ネギとりあえずカッターor複数なら全速全斬りor属性わかれば耐性上げたりそこを突いたり、皇帝地獄の業火。

攻魔デバフが通るなら、ラムザマインドブレイク?つか光戦死んだらおしまいだし、1ターン目からそこまでキツイ全体魔法が来る可能性は、、、

 まぁ無くはないか。

それでも薄いだろうから、やっぱウエポンブレイク。それならとりあえず光戦が落ちることはまずないハズ。

2ターン目は光戦にWケアルガ、常闇Pシールドorリペアー、ラムザ歌かな~。てか、よく考えたらこの構成はフレなしアタッカー2枚なんだよな。未見の敵と戦うには「贅沢」という気もするけど、かといって皇帝抜くのは怖い。フレがユウナならヒーラー兼アタッカーでイイ感じにしっくりか!?

 つか素直に攻略WIKI待ってからのが楽だよな、、、ジッサイ。

| | コメント (14)

2017年5月 7日 (日)

登場作品をより多く見たことがある

一応映画に限って、僕が過去より多くの作品に触れたことがある人を挙げてみる。誰が一番なのか。映画をよく見る人なら案外近い着地点になるのかも?あと思い出せないだけで凄く「見てた」人も居るかも。下馬評ではトム・クルーズやモーガン・フリーマンだが、、、。

 誰だと思う?

まぁわかるわけはないんだけど、自分は誰だと思う?より多くの映画で見かけてる、主役を務めてる人。

思い出してない人で実は1位だった人が居たりするとショックなのだけど、とりあえず目星をつけた15人を適当に発表。一位は意外な人、、、だった。

ちなみにあくまで「僕が見た作品」ね。まぁ概ねメジャーなのは見てるつもりだけども。

第15位 マット・デイモン 9作

 マジェスティック、オーシャンズ11、ボーンアイデンティティ、同スプレマシー、同アルティメイタム、ジェイソンボーン、エリジウム、インターステラー、オデッセイ

 最近よく見るなぁと思ったけど、実際はそこまで見て(出て)なかったな。

第13位 ドウェイン・ジョンソン 11作

 ハムナプトラ2、スコーピオンキング、DOOM、ワイルドスピード5、同6、同7、ウィッチマウンテン、センターオブジアース2、GIジョー、ヘラクレス、カリフォルニアダウン

知性があんまないけど、そこがイイとも言える。今後も確実に増える人だろうな。

第13位 ウィル・スミス 11作

バッドボーイズ、同2、インデペンデンスデイ、メンインブラック、同2、同3、エネミーオブアメリカ、アイアムレジェンド、ハンコック、フォーカス、スーサイドスクワッド

もっと見てる印象が強いのは、インデペンデンスデイを何度も繰り返し見たからかも。

第12位 ヴィン・ディーゼル 12作

ピッチブラック、リディック、同2、ワイルドスピード、同2~7、トリプルX、ラストウィッチハンター

やっぱ長く続くシリーズ物に出てると強い。まぁ3はチョイ役だったけど。てかもっとスゲェ見てる印象があったのは、リディック3作を立て続けに見たからだな。トリプルXとワイルドスピードは新作が出てるので、近日中にランクアップ必至。

第11位 ニコラス・ケイジ 13作

ザ・ロック、フェイスオフ、60セカンズ、マッチスティックメン、ナショナルトレジャー、同2、ゴーストライダー、同2、ネクスト、ノウイング、魔法使いの弟子、キックアス、レフトビハインド

特に長いシリーズがないのに、これだけの本数を見てるというのは、まぁ僕が大好きだからってことだろうな。個人的に魔法使いの弟子は「一番好きな映画になりうる一作」だし、ネクストやザ・ロックも大好き。ちなみに初体験リッジモンドハイにも出てたみたいだけど、覚えてないのでカウントしてない。

第10位 ショーン・コネリー 14作

007 7作、バンデットQ、インディジョーンズ最後の聖戦、レッドオクトーバーを追え、ザ・ロック、エントラップメント、リーグオブレジェンド

007を全て見ている前提の数字。あんま覚えてないけど、見ていないわけがないと思うので。後期の作品はどれも大好き。エントラップメントでワーストカップルのラジー賞を取ってしまったけど、僕は大好き。リーグオブレジェンドもDVD買うくらい好きだったな~。

第8位 トム・クルーズ&ブルースウィリス 15作

トップガン、ハスラー2、カクテル、ミッションインポッシブル、同2、同3、同ゴーストプロトコル、同ローグネイション、コラテラル、マイノリティリポート、宇宙戦争、ナイト&デイ、アウトロー、オブリビオン、オールユーニードイズキル

優勝候補かと思われたトムがまさかの8位!一体上位には誰が居るのか!ジャックリーチャーは見る予定だけど、MIはまだ続くんだろうか。結構歳なんだよな。若作りだけども。

第7位 ハリソン・フォード 16作

スターウォーズ、同2、同3、同7、レイダース、インディ、同最後の聖戦、同クリスタルスカル、刑事ジョンブック目撃者、パトリオットゲーム、今そこにある危機、エアフォースワン、カウボーイ&エイリアン、エンダーのゲーム、エクスペンダブルズ3

二つのシリーズ物を持ってたのが強い。

第6位 野比のび太 17作

 劇場版ドラえもん17作。

密かに優勝候補だったドラえもんの主人公野比のび太。ちなみに見た「記憶」で書いたので、もしかしたら多少前後するかも。個人的に一番好きなのは、ワンニャン時空伝。ドラえもんなのにタイムパラドックスを扱っていて、絵も綺麗だし、大山ドラえもん最後の作品として普通に楽しかった。前年の「ふしぎ風使い」も好き。イイ感じに泣ける。

第5位 モーガン・フリーマン 18作

ショーシャンクの空に、アウトブレイク、チェーンリアクション、ディープインパクト、アンダーサスピション、トータルフィアーズ、ダニーザドッグ、宇宙戦争、バットマンビギンズ、最高の人生の見つけ方、ウォンテッド、ダークナイト、RED、エンドオブホワイトハウス、オブリビオン、グランドイリュージョン、トランセンデンス、ルーシー

彼以上に「名脇役」という肩書きが似合う人は居ないだろうという名脇役。どんな役をやってもイイ感じ。悪いヤツもイイヤツも出来る。でもさすがにかなり歳取ったよな~。てか実は彼が一番だと思ってた。残り4人も居るんだよ!?ダーレだ!?

第4位 アーノルド・シュワルツネッガー 21作

コナンザグレート、ターミネーター、同2~4、コマンドー、ゴリラ、プレデター、バトルランナー、キンダガートンコップ、トータルリコール、ラストアクションヒーロー、トゥルーライズ、バットマンロビンフリーズの逆襲、エクスペンダブルズ1~3、ラストスタンド、大脱出、サボタージュ、ターミネータージェニシス

忘れてたわけじゃないけど、かなり出てた。シリーズ物だけでなく、マッチョ系にいっぱい出てるのが強い。個人的に一番好きなのは、、、やっぱりターミネーター1かな。かっこいいのは大脱出がかっこいい。

第3位 ジャッキー・チェン 22作

木人拳、蛇鶴八拳、天中拳、酔拳、蛇拳、笑拳、ヤングマスター、バトルクリークブロー、キャノンボール、同2、五福星、スパルタンX、プロジェクトA、ポリスストーリー、酔拳2、ラッシュアワー、シャンハイヌーン、タキシード、シャンハイナイト、ドラゴンキングダム、ベストキッド、ライジングドラゴン

思い出した瞬間に、「彼だ!彼が1位だ!」と思ったのだけど、意外とまだ上が居た。ポリスストーリーを全部見ていれば一位間違いなしだったのにな~。なんだかんだ言って酔拳が好きかな。

そして第一位は、同率で2人!

第1位 ジェイソン・ステイサム&サミュエルLジャクソン 23作!

◎ステイサム

 ザ・ワン、トランスポーター1~3、ミニミニ大作戦、コラテラル、セルラー、リボルバー、アドレナリン、同2、デスレース、エクスペンダブルズ、同2、メカニック、同2、キラーエリート、セイフ、ワイルドスピード6、同7、バトルフロント、ワイルドカード、スパイ

◎サミュエルLジャクソン

 パトリオットゲーム、ジュラシックパーク、ダイハード3、スターウォーズエピソード1~3、ディープブルー、トリプルX、同2、SWAT、キル・ビル2、スネークフライト、ジャンパー、アイアンマン、同2、マイティソー、キャプテンアメリカ、同2、アベンジャーズ、同2、ロボコップ、ビッグゲーム、キングスマン

ステイサムは見てるな~と思ってたけど、まさかまさかサミュエルがここまで登ってくるとは!って感じ。てか企画を思い立ったときには、

 こんなの、のび太かジャッキーだろうよ?

と思ってたのだけど、意外と大人になってからのが映画を見てた。つまり子供の頃の記録はあっさりと塗り替えられてしまっていた。毎年のようにジャッキーやドラえもんを見てたつもりでも、しょせん小学校と中学校足しても9年しかないわけで、

 1年に2作ずつ撮ってるようなステイサム&サミュエルの敵ではなかった感じ。

マジよく見るからな~この2人は。気付くと出てるレベル。

誰か忘れてる人が居るかなぁ。

!!そうだ!ミラ忘れてた!!

◎ミラ・ジョボビッチ

ブルーラグーン、ジャンヌダルク、バイオハザード、同2、同3、同4、同5、同6、三銃士、サバイバー、、、10作か、、、さほどでもなかったな。あとは、、、!!そうだ!

◎キアヌ・リーブス

スピード、チェーンリアクション、マトリックス、同2、同3、コンスタンティン、イルマーレ、地球が制止する日、、、8作。大したことないね。

誰か忘れてそうなんだけどな~。あ!この人も見てそう、、

◎デンゼル・ワシントン

クリムゾンタイド、ボーンコレクター、デジャヴ、サブウェイ123、ザ・ウォーカー、デンジャラスラン、アンストッパブル、2ガンズ、イコライザー、、、9作か。でもひとつもシリーズがないってのも凄いかも。あ、この人居た!

◎アンジェリーナ・ジョリー

ボーン・コレクター、60セカンズ、トゥームレイダー、同2、ポワゾン、スカイキャプテン、Mr.Mrs.スミス、ベオウルフ、ウォンテッド、ソルト、ツーリスト、マレフィセント、、、12作。意外と多い。シリーズ物がほとんどなしでこの数は凄いかも。カンフーパンダ2作も入れたら14作で、たぶん女優ではダントツだろうな。

・・・やっぱ23作って多いな。

必ずしもギャラの多さには直結しないんだけど、
※それ言ったらハリポタが圧倒的だろうし

ここに挙げた人達は間違いなくトップクラスのドル箱スターに間違いはないと思う。
※のび太を除く

 まぁ単に僕がミーハーだって話なんだけどさ。

| | コメント (6)

2017年5月 6日 (土)

キャビン、キックアス・ジャスティスフォーエバー

●キャビン

「新感覚スリラー」というつまりはホラー系の怖い怖い映画なのだけど、「借りてくるリスト」に書き加えてあったので、なんとなく借りて見た。

基本怖い映画は嫌いというか、見ないのだけど、「非現実的なヤツ」はその中でもなんか平気というか、

 オカルトとかホラーとかよりSFに近いのは許せる

みたいな感じなのかも。

本作はまさにそんな感じで、雰囲気自体は純度の高いオカルトなんだけど、裏では全く別の思惑というか場面が進行してて、

 怖くなりすぎるのをグッと抑え込んでる。

てか、まず何よりの感想、
※ネタバレもクソもない感想ね

 いきなり大きな音が鳴る「コケオドシ演出」が多すぎる!

何つか、もう見ていてわかるんだよね、「あ、来るな」ってヤツが。まぁみんなそうだと思うけど。ただ、それがあまりにも多くて、

 最後の方なんて、ずっとボリューム絞ったまま見てた。

だって怖いというか、ビックリするんだもの。大概そう言う時の音って無駄に大きいし。まぁ、

 あの音で隣にいる女の子にしがみつかせようという魂胆のもと借りてきて見てる男子が居るからなんだろうけどもさ。

キャストは、最初にクリス・ヘムズワースの文字を見た時点で、「あ、コレそんなに悪くないヤツだ」って思った。作品はいつのか分からなかったけど、冒頭の予告に2013年の文字が出たから、そこまで古い作品でもない。

 僕の中で4年前なんて、「つい最近」にカテゴライズされるレベルだ。
※ちなみに一ヶ月前は「始まったばかり」。一年前は「まだやってる?」。10年前でも、「ちょっと前」。20年前まで行くとさすがに古さを感じてくるかなって感じ。タイタニックとかもののけ姫とかだ。

ともかく、4年前と言えばクリス・ヘムズワースもマイティ・ソーをやったあとくらいのタイミング。つか調べたら作品自体は2012年で、5年前だったね。マイティソーとアベンジャーズの間の作品だった。

原題は「キャビン イン ザ ウッズ」。今訳してみたら「森の中の小屋」って意味らしく、あんまし派手なタイトルではないのだけど、

 内容は結構トンデモなものだった。

詳しく書いちゃうのもどうかと思うし、予告を見ちゃうとそれはそれで
※ちなみに自分が予告見たのはかなり前で、完全に忘れ去っていたので問題なかった

いろいろわかり過ぎちゃう可能性もあるけど、

要は若者5人が森の奥にある丸太小屋で休暇を楽しみましょうよ、と。ただそこには、ある大きな組織によって仕組まれたとんでもないワナが待ち構えていたのだった、、、的な感じ。

てか冒頭数分で、「え!?コレってそう言う映画なの!?」って感じのワンカットが差しこまれ、一気に「普通じゃない感」が漂ってくる。これはネタバレと言えばネタバレだけど、冒頭なのであえて書いてしまうと、

 彼らが乗ったキャンピングカーがトンネルをくぐってる時、そのトンネルの外を飛んでいた鳥が、

 「レーザーで出来たハニカム構造の見えない壁のようなモノにぶつかって爆死する」

要は、全然オカルティックじゃないのである。これなら気楽に見られそうな感じなのである。

 が、そうは言っても大きな音は鳴りまくるし、演出的に怖いところも相当ある。

ちなみにオッパイも少々。アップじゃないのが残念。キスシーンも少々。これは一切問題なし。もっとやれ。

5人という人数は正直このイベントでは少なすぎる気もしたし、最初から最後までイマイチよくわからない部分も多かったのだけど、VFX関連の出来はすこぶる良く、いわゆるC級サメ映画(メカシャークVSメガシャークとか)とかとは一線を画す出来。これだけでも十分及第点というか、

 まぁ話は二の次なんだろうな、と。何ツンだろ、

 まず「新感覚スリラー」というキーワードがあったとして、じゃあどういうのが新感覚なのか、みんなで意見を出し合ってみようと。その上で取捨選択ブラッシュアップをしながら煮詰めて行って出来たような、そんな感じの映画だった。

何つか「ファイナルディスティネーション」が「まずネタありき」からスタートしたのとは真逆で、「まずゴールありき」からスタートしてる感じ。VFXのクオリティだけでなく、単純に年代からくる絵的な鮮度が高く、5人のキャストも(ヘムズワース以外知らない顔ではあったけど)必要十分に魅力的。てか、魅力があるからこそ、

 もうちょっと丁寧に殺してもよかったんじゃないの?

という感じはあった。何つか、

 見え見え

なんだよね。まるで20人の海兵隊員が次ぐ次と死んでいくかのような「薄さ」で死んじゃってくれちゃって。

ともかく、「SF寄りのホラースリラー」という表現でピンと来る人なら、借りてもいいと思う。駄作ってことはない。クリス評価は★★くらいで、この手の作品では悪くない。

 ただ、やっぱりいきなり大きな音が鳴りすぎるとは思うけどね。

余談だけど、途中で黒幕みたいな女性の声が出てくるんだけど、この声(日本語吹き替えで見てるから当然日本人の声優の声なのだけど)の主って、もしかして、、、

 まさに思ってた人が出てきて思わずニヤリ(^^。

そりゃそうだよな~と。この雰囲気で出てくるとしたら彼女が一番適任だよな、と。みんなも予想しながら見てみよう!

 10人中8人は当てられると思う。

●キックアス ジャスティスフォーエバー

レンタルに出てるのを見る度に借りようか迷っていた作品が、このたびDTVに登場。吹き替えはなく、字幕のみだったけど見ることにした。そして、見始めて20分くらい経った頃かな、

 なるほど僕が借りなかった理由が分かった。

つまり、キックアス(前作)の印象は、概ねクロエ(グレース・モレッツ)の印象である。ロリコンな女の子がビジバシ派手なアクションと残酷な人殺しをしまくるのが前作の個性であり魅力であったのだけど、

 それに隠れて、主人公が凄くカッコ悪いということが、そう言えばあったな、と。

主人公は「痛みを感じない」という特殊な体質で、直り自体はそこまで早くはない、みたいな設定があったと思うのだけど、ともかくスーパーヒーローが大好きで、別段マッチョでも戦闘技術に長けてるわけでもない
※もちろん銃も使ったことがない
ような「のび太」。そいつが結構痛い目を見ながら、のらりくらりと悪いヤツを倒してく、みたいなそんな感じのキャラだったな、と。

 要は「マイナスの溜め」が相当ある映画だった。

前作でも「好きなシーン」「気持ちの良いシーン」は繰り返し見たくなるけど、しょっぱいシーンはサクサク飛ばしたくなる。

 今作もつい飛ばしてしまった。だって見てられないんだもの。

ただ、結果として、「やっぱ面白いから巻き戻そう」って感じに巻き戻したりはしたけどさ。

 こんな映画の見方は邪道だと僕も思う。でも、

 だからって法律で罰せられるわけでも、お金を余分に払わなきゃイケナイわけでもない。

僕が見たくて見て、その見方も自分の好きなようにしただけの話。その上で、それを伝えた上で、評価を★★とするなら、あとは読んでる人がジャッジしてくれって話。

ちなみに恋人役は前作かなり美人だったのだけど、本作ではなんか全然オーラが無くなってて超残念。調べてみたら同じ人だったんだけど、、、。個性も死んでた感じなんだよな。

ただ、クロエはさすがにまぁまぁ。正直マイナス面で年齢を感じさせる表情や、年齢の割に幼児体型、、、というかぶっちゃけ太ってるのがマイナスと言えばマイナスだったのだけど、

 要所要所ではキッチリ決めてくれる。

※特に終了間際のシーンはとっても良い。どのシーンのことを言ってるのかとあとから道に迷うのもアレなので、反転させて書いてしまうと、「キスシーン」がとても良い。「薬師丸ひろ子のセーラー服と機関銃」を思い出した。

主人公デイブを演じるアーロン・テイラー・ジョンソンは、ぶっちゃけ前作とは打って変わってメチャメチャ体つきが良くなり、顔もかっこよくなってた。てか、

 アベンジャーズに出てきた「クイックシルバー」
※魔女の女の子の弟?

で、普通にかっこいい。てか、

 かなりかっこいい。

なんつか「ジョン・レノンを今風イケメンにした感じ」のメガネっ子。他には渡辺謙の出てたハリウッドゴジラの主役もやっていたけど、

 こっちはあんまかっこよくなかったんだよな。

むしろメガネが良かったのかも。

ともかく、相変わらず「ひどく残酷」に人を殺す映画でもあるので、あまり若い子には勧めにくいし、そこまで面白い楽しい映画でもない。どっちかというと「肉体的にも精神的にも痛い」映画って感じで、

 キャストや前作に魅力を感じない人には、あんま勧められないなって感じかな。

後味は良かったけどね~。

| | コメント (0)

2017年5月 5日 (金)

FFBEエクスヴィアス~番外:愚痴みたいなもの~

その昔、「ゲームが上手い」というのは、つまりシューティングゲームやアクションゲームが上手いという意味だった。「RPGが上手い」などと言おうものなら、「ロープレに上手い下手なんてねぇだろ」と集中砲火を浴びたものだ。だけど、僕あえて反論した。

 「楽しむのが上手い」と。

同じコンテンツであっても、他の人よりも深く濃く長く楽しむことが出来れば、それすなわち「上手」であると。あの日あの夜日本中で何百万何千万というラピスが消費された。その中に、

 神社にお賽銭入れて願掛けした人がどれほど居ただろうか。

つまり僕が言いたいのは、

 僕はバカである

そう言うこと。

あとこれはあんま関係ない話だけど、ついでに書く。

 何を持って「良運営」とするのか、みんなよく考えろよ、と。

たとえば大鴉のマント。確かに一度出を良くしたあとで落としたことは良くないかも知れない。だけど、

 あのまま出がいいのが果たして本当にユーザーのためなのか。「楽しい」「嬉しい」を維持もしくは増やし続けて行けるのか。

今回のレイド、確かにモグの出が悪い。それによってなかなかポッド153が手に入らない。他のキャラ分は既にゴールしているのに、
※つっても2Bは持ってないけども
153だけまだ(トラマラしてるにも関わらず)ゴール出来ていない。

 絞ってんな

確かにそうだろう。だが僕は思う。

 それによってオーブが貯まるのが待ち遠しくなっているぜ? と。

早く貯まって欲しい何とか出て欲しい。願った先に「同時に3個153が表示される」。思わず嬉しくてスクショを撮ってしまった。

 これは、大量に出まくってたらあり得ない喜び。

もっと言えば、ただ漫然と作業し続けるだけで得られるのは、達成感でも昂揚感でもない、ただの脱力感じゃないのか、と。

確かにフルにレイドを走って、最後の報酬まで手に入れてなお1人もゴール出来ないことがあるかも知れない。でもそれは、「絶対手に入らなくなる」わけじゃない。走ればいいじゃないか。汎用モグを注げばいいじゃないか。全員が全員同じである必要などない。

 ソシャゲは、「運と時間と金で楽しむゲーム」だろう?

バハムートにストップが効いたのが修正されたのも、それが最も重要である「楽しさ」「嬉しさ」をスポイルするバグだったからだ。大鴉が修正されたのも同じ。いつもよりたくさん特攻アイテムがもらえる嬉しさ、超晶石が出る嬉しさが、「当たり前に落ちる」のは、

 良い運営ならすぐさまフィクスするべきところだろう。

ただガシャの率がいいだけが良運営だったら、そう言うゲームを探せよ、と。探せばきっとあるよ、エクスヴィアスより排出率が高いゲームなんてきっとたくさんある。

 重要なのは「どんなさじ加減」が一番楽しいを生むか、そして、運営にお金をもたらすか。

よく「金だけ」ってコメントも見るけど、「金を落として貰うためにするチューン」は、つまりはプレイヤーが楽しいと感じるチューンだってことなんだよ。短いスパンで思い込みの罵声を浴びせるな。

 エルフリーデのがクラウドより欲しい人だって多いだろうよ?

9Sだって2Bだって十分魅力的。俯瞰して見れば、イベ前には無料で回せるチケットやラピスがそれなりに配布されてるし、出る時もあれば出ない時もあるのは当たり前だろ。そう言うゲームなんだから。金クリから★5止まりが出なくなったことだって、スゲェ嬉しかったよ?でもみんなそれはすぐに忘れたかのように失態だけをあげつらい続ける。

 FFだからやってる?だったらブレフロはユーザーゼロだったのかって話。

FFをきっかけとしてるだけって人だって多いだろうよ。アイリーンやアヤカが出て嬉しい、ラムザが出て嬉しい人が居ないとでも?
※FタクはFF?だったらアイリーンだってアヤカだって「FFBE」だろうが
クラウドが使い勝手が悪いだけでどれだけのユーザーが止めたんだよ?2割3割?そんなに居ねぇよ。

 止める理由は「FFなのに」だけじゃねぇよ。大抵の場合は、過剰な期待が裏切られて失望する「自滅」だと思うよ。
※つか僕がそうなりそうだったってだけかもだけど

マゾを推奨してるわけじゃないよ?ただ、何でもかんでもバラまいてもらえるのが幸せだって言うんなら、

 そいつこそクソプレイヤーだわ。

俺たちの世代、超有名な裏技に「ゼビウスの無敵」がある。やり方はかなり複雑だったけど、知ったらそれは使ってしまう。そして、

 それを境にゼビウスを遊ばなくなった。それまでメチャメチャ遊びまくってたのに。

何をどうすることが「楽しさ」「面白さ」に繋がるのか、少なくとも、

 僕には十分過ぎるくらい良運営だわ。
※除くクリティカル表記

でなければここまで続けないし、毎回毎回信じられないほどの長文を書いたりしない。遊んでる人が書き込みしてくれる頻度だって他のビッグタイトルより多いし、
※まぁこれは続けてるからこそだろうけど

他のソシャゲのことは知らないけど、次々に出て来る強敵のバランスなんて、秀逸としか言いようがない。プレイヤー毎に持ってるキャラとかも全然違うのに、プレイヤー毎に掛けてるコストも、時間も違うのに、運だって全然違うのに、

 多くのプレイヤーに簡単過ぎず、かといって折れずに諦めずクリアまで行ける。

これがどれほど難度の高いチューンなのか、バカどもはわからない。もっと考えろ。もっと工夫しろ。パーティ構成やアビじゃない。

 もっと楽しむ工夫をしろよって話。

トラマラが苦痛でしかない?ラーメン食べるのに行列並ぶのも苦痛でしかない人ならそうかもね。ボスを倒すのに経験値稼ぎを一切したくない人にも「バランス悪い」なのかもね。

 全員が全員楽しめるゲームなんて存在するわけがない。

つまんねぇんならやめろや。アンタには合わなかったってことだわな。つまんねぇって言ってもいいし、文句だって言っていいけど、

 プレイヤー全員の総意みたいな言い方すんな。虫ずが走るわ。

 勝手に下方修正とか決めつけんな。視野が狭ぇわ。

・・・

もしかしたらエクスヴィアスは「難度の高い」RPGなのかも知れない。ただそれはガシャ率が悪いとか、トラマラが大変だからとかじゃない。

 楽しむのが難しいRPGって話だ。

つまんねぇRPGじゃねぇよ。つまんねぇのは貴様の方だ。

| | コメント (6)

2017年5月 4日 (木)

スターウォーズ ローグ・ワン

劇場公開当時、見に行こうかなぁと思ってる内にスクリーンが小さくなって、「ま、いっか」となってしまったスピンオフ作品。

知ってるのはこれが外伝的な作品で、登場人物が概ね異なるということだけ。

 だから、時間軸的にいつなのかも知らなかったのだけど、、、

どうやら、「エピソード3→エピソード4」の間に位置する作品だった模様。それもどちらかというとエピソード4寄り。てか直前の話。

実際登場人物は全然違うから、メインストーリーに折り込むのは難しかっただろうなぁと思いつつも、それならそれで出来ることはあるというか、、、

 面倒なのでネタバレを書きたいと思うけど、とりあえずネタバレと関係ない感想を先に書く。

●ネタバレ無し

まず何より思ったことは、

 撮れ高が高い!

何つか「腐ってもスターウォーズ」って感じで、要所要所ではお金を掛けて作った感のあるジャスティン・リン監督のスタートレックビヨンドと比べ、

 全編高コストで仕上げられている感パネェ。

絵がキレイというか、無駄にハイクオリティというか。なので、見ていてとても贅沢な気持ちで見られたのが一番。

ただ、

 主役の女の子に関してはやや微妙。

エピソード7の子が、僕の中で著しく良かったので、どうしても彼女と比べてしまう。なんつか、

 動けるししゃべれるんだけど、
※珍しく字幕で見た。スターウォーズだし

 目ヂカラがない。オーラがない。

何て言うか、スクリーンに彼女が居ても、まずそこに目が行かない。探せば見つかるものの、レイの時のように、「嫌が応にも目に飛び込んでくる」感じがなかった。

ちなみに本作で見覚えがあったのは、「彼の人たち」を除けば、僕のブログでは再三出てくるフォレスト・ウィティカーだけ。嫌いじゃないからすぐわかったけど、この人も随分大きな役をやるようになったもんだ。

ただ、

 似てる人はスゲェ出てくる。

主人公の女の子は、シルヴィア・クリステルに似てる。相手役の男の子はユアン・マクレガーに似てる。敵方のクレニック将軍?は、ハリソン・フォードに似てるし、帝国を裏切ったパイロットはエイドリアン・ブロディ
※「塔の上のラプンツェル」のユージーンにそっくりな俳優
に似てる、、と思ったけど、やっぱり比べるとみんな違う。でも、

 クレニックがハリソンに似てるのはさすがにどうかと思った。

僕だけだろうと思いつつ、「これ、ハン・ソロじゃねぇよなぁ?」って感じになっちゃったし。

だから、なんだか知らないけど「パチモン臭」がしちゃって、結構残念だった。ちなみに「侍みたいな盲目の達人」ドニー・イェンって人は、名前を知りつつも他では一度も見たことはなかったけど、なかなか美味しい役を貰ってて、

 ちょっとズルいって思った。

音楽は、ちょっとネタバレになっちゃうけど、メインテーマから始まらないという「肩すかし」が逆に本作を「スピンオフですからね!」と念押しされてる気がした。まぁ概ね問題なかったかな。

スターウォーズが嫌いじゃなくて、少なくとも「4」のストーリーを覚えてるって人なら、借りてくるくらいの価値は十分あると思う。クリス評価は★★★☆。ちょっとオマケ気味なのは、ゲームやりながら見てて申し訳なく思ったから。映画館ならプラス1点もあり得る出来。

そう言えば序盤に「0.2秒長い」が2カットくらいあったけど、序盤だけだったな。

そうそう、戦闘機その他メカに関しては、「新鮮味はないものの、十分かっこよかった」と思う。まぁ「4」に繋がる物語だから、インダストリアルデザインに乖離があっちゃマズいわけで、ある意味当然と言えば当然だったのかもだけど。

舞台となる星もよかった。特に最後の舞台となるスカイプ?そんな名前の星の景観は素晴らしく、実写ではない=地球上に存在しない場所だと思いつつ、

 もしあったら、スゲェ観光地になってるだろうなぁ

ってくらい綺麗で、「新しい魅力のある星ってまだまだ作れるんだな」って思ったな。これはホント本作でもかなり上の方の魅力。

以下は、、、

●ネタバレ有り

K-2と言う帝国軍のロボットを改造した、本編(EP4-6)で言うC3POの役周りのロボが、

 とても良かった。

てか、シリアス一辺倒とも言える本作唯一のガス抜きで、僕的にはもっともっと活躍というか、「笑いを取って欲しかった」かな、と。前作のBB8も最高だったけど、彼も勝るとも劣らないイイキャラだった。

で、これはまぁネタバレ無しと有りを繋ぐ文字通りガス抜き。

ネタバレ有りの一番の感想は、、、

 全員殺さなきゃいけないってツレェなぁ・・・

結局誰一人「4」には居ないわけで、
※カメオ的出演のレイア、ベイダー、長官くらい?

どんな目立った活躍をしていても、最後には「消えて貰わなきゃならん」のが何とも切ない。わかっちゃいるけど、、、みたいな。

 他の選択肢はなかったんだろうな、みたいな。

逆に、だからこそそれなりに盛り上がる「死に際」を量産出来たとも言える。わずか1本の映画の中でキャラを立て、活躍させ、そして死ぬ。侍みたいなヤツ、その友達、パイロット、ロボット、そして主人公二人、、、。確かにスターウォーズのスピンオフらしい丁寧なキャラメイクで、しっかり心に刻まれつつ他界。

まぁマイナスでもプラスでもないことかな、とも思うけど。

逆に、ベイダーはともかく、長官とレイアは、、、

 CG?

技術はかなり上がってるから、もしかしたら過去の映像を元に仕上げた「半CG」なのかも知れないけど、最後のレイアはちょっとだけ違和感があった。帝国軍の長官も大概歳食って「下手したら死んでる」くらいの年齢だと思うので、たぶん「全CG」か「半CG」なのかな、と。

 その点ベイダーは楽。

強いて言えば、、、

 マスクがピカピカ!傷一つ付いてない「生まれたてのベイダー」って感じ。

これは「7」のボロボロのマスクと対照的に仕上げたッてことなのかも知れない。

あ、あと最後二人が死ぬシーンは、「キスとかする空気じゃないよなぁ、、やっぱ」って感じだったな。最初は、キスするかな~って思ってたけど、せずじまい。納得しつつもちょっとだけ物足りなさが残ったかな。てか、このシリアスな展開の中に、レイア×ソロみたいなロマンス要素を折り込むのは、とてもじゃないが無理だったんだろうな~。
※ちなみに主人公二人の死に様は、「ディープインパクト」の主人公の死に方にソックリだったな。パクリってことはないだろうけど。

 つか(これまでの)スターウォーズ、よくもまぁ(恋愛要素を)入れ込めたもんだよな。

伊達に「スペースオペラ」と称するだけのことはあるって感じ。

・・・

このレベルに仕上げられるなら、今後出てくるスピンオフも映画館に見に行ってもいいかな、とも思ったけど、ここまでお金掛けて果たしてペイ出来たのかなぁという不安はあった。
→ウィキペには興収が書かれていない

つかやっぱみんな死ななきゃダメってのは、ちょっと切ない。もう二度と会えないってことだもんな~。

| | コメント (0)

2017年5月 3日 (水)

FFBEエクスヴィアス~号外~

※本日二つ目。自己レス追記的メモ。

さすがにエクスヴィアスの話題ばかりでもなんなので、、、。
※今晩以降しばらく他のネタ、、、と言っても映画ネタをアップしようかと

で、みなさんのご助言のおかげで、「一応」引率1で回れました。つか、フレがユウナなら少しは安定するかな、、、
※わからない。一応ルールーで成功

 クマの回で幻獣ゲージが「4つも!」足りないことに気付いて、ほぼ詰んだと思いましたが、何とか1ターン耐えて、溜めてから臨むことが出来ました。

パーティは、ワッカ、ワッカ、シーモア、シーモアと、光戦。つまりはアーマーイレイサーがもっともダメージ増に貢献するだろうと。あと、フレユウナが召喚40%積む積まないでダメージが全然違っていたので、エレチェさえ成功すれば何とかなりそうかな、と。てか、

 シーモア、超イイですね!

さて問題です。シーモアの何が良いのでショーーーーカ?

 正解は、(早いっ)、、、

 ガネ子よりバハを当てやすい!

ズバリ、シーモアにバハを起動させ、「手元の杖が動いたタイミングでミラージュを起動し始めれば」

 概ね4倍くらいになる。

目視確認で11ヒット前後に発動する。これはガネ子でどうにもならなかった
※と言っても彼女の場合はジャストフィニッシュに起動しなきゃならなかったので、ハードルは全然高かったのだけど、、

 僕の一番苦手なところを補填してくれるキャラだった。

杖が動いたのを確認するくらいでちょうどいい。先走るのはダメダメ。てか、

 これなら(たぶん)一刀でも4倍に出来そう。

しないけど。せっかくだからしないけど。なんとなくしないけど。

一応ワッカは格闘装備+カイザーナックル+ガンボウイナイフと、ガンボウイナイフ+エアナイフで、それぞれにキラーを分配。人と獣なので幻獣もそれに合わせて。
※イフとオーディンで行ったのだけど、今「あ、ディアボロのがいいか」って気付いた。

で、じゃあ何が「一応」かと言うと、

・最終戦フレルールーの火力が影響したかも知れない

・ルールーなしで倒せるなら、ユウナにして道中で幻獣ゲージを安定して稼げる。

つか、この際1キルにはこだわってないので、むしろ最初の雑魚とかでアームズイレイサーしつつミラージュチェインして、、、

 MPがキツいか、、、

一応前回のクマ分はギリ足りてたのだけど、
※一体はジャスト180!
もちっと煮詰めて、1個だけミニマジポット食わせて、二人とも210を何とか越えるくらいに出来た。これで7回は撃てる。すなわち、WAVE1でアームズイレイサーを掛けつつ、二人で二回ミラージュ入れれば、たぶんそこでよっぽど溜まるはず。

 なるほど1戦目が2体なのはそのためだったか。運営やるな!

最悪何度もタスキルして稼ぐ手も無くはないけど、たぶん1戦目その手を使えば安定するはず。てか、

 最終戦でユウナがやれることがないんだよな。

ルールーなら火力援護出来るけど、、、せめてオルタナでも持っていれば話は別なんだけど、、、
※つってもそれなりの火力積みは欲しいか。となると逆に召喚40%盛りのユウナじゃ使いづらいってことになるかな。

とりあえず、、、

 一度くらいこれで5体以上のグレンデルを倒したみたいとは強く思った。

言うほど貰えないかも知れないけどさ。

・・・

ちなみにこのパターンにたどり着く前には、ミラージュネギ、ミラージュ専門でラムザ、で予行演習をしている。ミラージュネギは当然ミラージュワッカより火力があるし、野郎と思えば序盤で幻獣ゲージを稼ぎやすい。一応無難に倒せたけど、

 やっぱ欲はかいちゃうよねって話。

さすがにFauさんみたいに「特攻のみ」にするには、オルタナ、ルールーが足りないと思うんだけどさ。

| | コメント (4)

FFBEエクスヴィアス~その233~

※ゴメン4日連続エクスヴィアスネタ。だってしょうがない面白いんだもの。

 ガガゼト、激アツ!でもって久々のドラマティックバトル!

もちろん魔人級の話。こちらは、ネギ、ラムザ、光戦、シーモア2、フレはルールーで、火力はたしか905くらいの野良だったと思う。

いつものように1戦目、2戦目を終え、3戦目にはグレンデル2体。てかアルテマに「出現率は覚醒級の倍、出る時は平均2体」って書いたけど、そんなことないわ。

 平均2.7体くらい出てる気がするわ。

あくまで僕の場合だけど。

1体しか出なかったのが過去1度だけ。概ね2体で、たまに3体。それ以外に1+2や、1+3、

 2+3!何て時も!!

この時の報酬、掲示板にもアップしたけど、19789!!

 美味しすぎる・・・

つかね、回れるなら絶対ってくらいこっちのがいい。ぶっちゃけ「4人クリア」のミッションは、つまりは、

 特攻キャラ抜きで4人で回れるなら、フレ含め残り二人を特攻キャラにしてもらって、こっちのがお得になりますよ、

という運営からのメッセージだったと思う。

 特攻3人なら十分。

例えば、覚醒級はワッカ3シーモア2、フレ100%1で回ったとして合計ボーナス値は400%。ベースは200アルベドくらいで、合計はおおよそ1000くらいになる。

方や魔人級のベースは650ほど。確かに字面だけ見て特攻が2体175%とかだと、全然消費スタミナに見合わない実入りと見えてしまうかも知れない。

だが違う。

今回覚醒級でボーナスキャラを倒したのは、グレネードが2回にグレンデルが1回。兄弟の討伐数がそれぞれ51体なのでたぶん、10回に一回くらいのエンカウントだったと思う。

 しかし、グレンデルの討伐数は、「22」にも登っている。

つまり、単純計算で(あくまで僕の場合ではあるけども)、

 22-1=21匹 51-30=20戦

 ボーナスキャラのエンカウント率が5戦に1回だとして、、、

 4戦で21匹!

 ・・・そんなに出てねぇわ。

てかむしろ、平均3匹として、20戦で7回エンカウント、つまり、

 3戦に1回、平均3匹のグレンデルを倒した計算!

もし仮に、特攻ボーナスが400%から175%に下がったとしても、

 10戦に1回、1匹のグレネード

と、

 3戦に1回、3匹のグレンデル

の比較は、全く次元が違う。

前者は10戦で500×ベース含め500%=2500アルベド

後者を10戦に均すと、

 3.3×3000×275%=27225アルベド

スタミナの差が3倍だとしてこれを3分の1にしたとしても、9075アルベド!!

もちろん覚醒級でグレンデルが出たこともあったから、この差はもう少し縮まるには縮まるのだけど、

 僕の場合、シーモア2体なので、

 3.3×3000×350%÷3(スタミナ補正)=11550アルベド!!

これはつまり、覚醒級400%ボーナス換算で、約2戦に1回グレネードが出る計算。

 そんなに出ないよ?マジで。

なるほどな、と。なるほど5%しか上がらない刀の極意のトラモグが10万アルベドもするわけだな、と。

 僕よりキャラが揃ってて、引率2体、自陣特攻300%で回れる人なら、

 3000×500%=15000
※3戦に1回3匹のエンカウントだとした場合

スタミナMAXが160として100ラピスで4周とした場合、100ラピスあたり20000アルベド。つまり、

 500ラピスで10万アルベドの個別モグを買うことが出来る試算になる。

500ラピスくらいなら払ってもいいって人は、まぁモノがそこまで魅力的じゃないのかも知れないけど、「居なくはない」ラインだと思うんだよね。

 理解の範疇だと。

そしてそれ以上に思うのが、

 神晶石ほか多くの報酬が、比較的容易に手に入るバランスだ、ということ。

個別モグはともかく、今回はガチで全晶石ゲットもやぶさかでない。

 そもそも戦闘が楽しいし!

ということで、、、

●ギリギリの勝利は超サイコー!!

冒頭に書いたパーティに戻る。

グレンデル2体を倒しつつ、いつものように最終戦に突入したのだけど、不用意なタッチが、

 リセット→ルールー通常攻撃

にしてしまった。今にして思えばすぐさまタスキルすれば元に戻せたかも知れないのだけど、この時の僕はつい、

 つい、Wサンダガ×2を起動しちゃったんだよね~

で、その結果、、、

 ネギ、シーモア(弱い方)、ルールーが死亡。

残ったのは、歌ってるラムザ、光戦、強い方のシーモアのみ。

 相手は当然2体残ってる。体力も半分以上だ。

正直目の前が真っ暗になるとはこのことか、と失意のどん底感を味わった。死んだばぁちゃんに会ってきた、ごめんこれはウソ。

正直「ギブアップかなぁ」とマジで思ってメニューを開くところまでは行った。ただ、せっかくだからもう少しだけ抗ってみるか、と。あくまで試しにやってみるか、と。本気でダメならそこでまた考えればいいでしょ、と。学ぶこともあるんじゃねぇの!?と。

 光戦光は我ら、ルールーWサンダガ、与えたダメージはおよそ25万くらい?1割ほど。

 そして次のターン50万の回復。

こりゃ無理だ。これは永遠に無理なヤツや。でももうちょっとだけ抗ってみようかな、、、

 削りが14万くらいに減る。どうやら相手にバフが掛かったらしいがよくわからない。

 ただ、、、回復はしない。

ん?そう言えばアルテマに「2ターンに1回回復するとかかばうとか」言ってたな。バフではなくかばうが発動していたのか。

 そっかーーー、、、ギブアップだな。

 ・・・いや、、、でもせっかくだから試すだけ試してみるか。

 光戦レイズ→ネギ。

しかし残念ながら殺される。ただ、

 ん?全体攻撃とか無かったような気がするぞ!?

単発がたまたまネギに飛んで落とされた感じ。もしこれが光戦に飛んでたら、何とか踏みとどまれるかも知れない。

相手が2体居る内は、30000ダメージの攻撃は飛んでこない。
※兄貴だけになると飛んでくる

 とりあえずレイズ→ネギをもう一度試してみるか。

 ・・・まんまと生き残る。

そして、次のターン、、、

 ネギが兄貴を一蹴!

※アーマーイレイサーと歌は当然有り。Wサンダガも有り

マジか!その後は、さして問題もなく弟も撃破し、

 無事高額アルベドをゲット!

てか、

 兄貴から倒した方が安定すんのな。

ルールーもDPさんの1100ルールーならば、ネギリミバと合わせて1キルも安定するけど、900前後の野良ルールーではほぼほぼ1キルは無理。結果より苦しい状況に「まま」なる。だったら、

 今後リスクのあるメンツの時は、カッター→兄貴で行こう!

結果やや気持ちよさには欠けるが、安定感という強力なメリットには代えられない。

 楽しさが増す感じがヒシヒシとする。

・・・

たまにフレユウナを入れて行く時もあるのだけど、序盤で幻獣ゲージ溜め忘れて、最終戦に「溜め忘れてた!でも溜まってる!!よかったーーー」ってなった時もあったので、その辺は気をつけたい。

覚醒級の方でも、ペナルティ3、ミラージュ、世界崩壊のワッカ三人は、全員「余剰MPが1発分ない」状況なので、ボーナスキャラが出るか出ないか「あえて手で覆ってタッチする」のは止めようと思った。もしボナキャラに放ってしまったら、最後の兄弟でじり貧になってしまう。

・・・

もちろんこれだけのことをするには、相応のトラマスや「最低限必要な知識」があるとは思う。でも、だからこそ、

 ガガゼトがこれまでとは別次元の楽しさを提供してくれることを喜べる。

「全ての努力は必ず報われる」とは限らない。が、エクスヴィアスの「報われ率」は、結構高い。そこがイイのだ。

| | コメント (16)

2017年5月 2日 (火)

FFBEエクスヴィアス~号外~

※本日二つ目。どうしても書きたかったのでもうすぐ3時だけど書く。イッコ前のネタがメインなので、そっちから読んで貰えると嬉しいです。

 霊峰ガガゼトのイベントが、特攻史上最高に楽しい!

最初はかなり無理っぽいと思っていた魔人級。確かにデータ拾ったら効率がいいとは言えないかも知れないのだけど、

 この射幸性の煽り方、嫌いじゃない。

つまりはハイリスクハイリターンで、スタミナ消費40は伊達じゃない。覚醒級とそれぞれにパーティを作って、状況次第で周回。ウトウトしながらやっちゃ絶対ダメな感じ。

まず、、、

●覚醒級

パーティは、

魔854シーモア、魔711シーモア、攻510キラー2枚MP230ワッカ、オウロウガアロウ&153装備MP166ワッカ、世界崩壊ワッカ

1戦目、Wサンダガ×2、ペナルティ3、ミラージュで、世界崩壊ワッカは防御。

2~4戦目 リピート

5戦目 世界崩壊を起動後、リピート

次の1戦目 世界崩壊ワッカが防御後、リピート

これは前回概ね書いた通り。強いて言えば、ペナルティ3とミラージュをそれぞれ5回使えるようにMPを底上げしてるということと、ミスして世界崩壊ワッカが防御しても割と何とかなるくらいは強いこと。

サクサク回れて気持ちいい覚醒級。フレに居る大量のシーモアはコレで消化したり。いつもなら神殿で消化しつつここでは100%キャラのみ適用してたのだけど、現時点ではユウナもルールーもかなり少ないし、後述する魔人級との絡みもあって、こっちでは主にシーモア同行で周回してる。

で、

●魔人級

パーティは、、、

上記シーモアに、攻1160キラー2枚のネギ、ラムザ、光戦。フレはそこそこ高火力のルールーか、フレ限定でユウナ。

 正直最後は2ターンになることの方が多い

ので、ちょっと怖いには怖いのだけど、今のところは負けてない。

1戦目 歌、アーマーイレイサー、全速全斬り、Wサンダガ×2、ルールー通常攻撃、ユウナの場合は召喚ゲージUP

2戦目 歌、アーマーイレイサー、火の輝き、シーモアとルールーは通常攻撃。ユウナは召喚ゲージUP
※ここで通常攻撃しないと、最終戦までにネギのリミバが溜まらないことがある

3戦目 歌、アーマー、カッター。これで倒せなかったことはないが、念のため他のメンツも通常攻撃したり、「倒せるか確認」したり。倒せなかったら魔法で上乗せして倒す。ユウナの場合もこの辺でゲージが溜まるハズ。

4戦目 歌アーマー火の輝き。ちなみにボーナスモンスターが出た時は、ネギの全速全斬りでサクッと倒す。MPが足りなくなったりはしない。

最終戦 歌、アーマーイレイサー、ネギリミバ、ルールーフラッド、Wサンダガ×2。※ユウナの場合は当然メガフレア。

これで倒せる時は倒せるし、兄貴が残ることもあるし、両方倒せず残ることもある。が、さすがにアタッカーが全滅することはないので、2ターン目に倒して終了。

引率が3人も居て、ベースが640くらいなので、スタミナ消費40だと割に合わないようにも見えるのだけど、

 魔人級にはグレネードが出ない!そして、最大3体?ものグレンデルがデル!グレンデルだけに!!

7戦の時は、1体と2体だったり、一気に3体出たりすることもあり、頻度的にも今までより多い気がする。頻度が高ければ、ベースが悪くても割に合うと思うのだけど、ぶっちゃけ効率でここを回ってるというより、

 3体のグレンデルが出た時の「ニンマリ感」が忘れられないからっ!

って感じ(^^。コイン12600とか普通に嬉しい。てか、

 まだ一日目の夜なのに、アルベド語辞書、108879!
 ※内12000は二刀流交換済み

確かにラピスも300くらい割った気がするけど、

 ラピスは何のためにあるのか。

 ガシャで虹を引くため?

 ノンノン、チッチッチ

 ラピスは「楽しさのため」にあるのだ。

楽しいならば割ればいい。自明の理。てか2週間で45万とか遠いな~って言ってたけど、ぶっちゃけもう5分の1稼いでる。まぁラピスは割ってるけど。

 この加速感、インフレ感がタマラナイ(^^!

もしルールーかユウナが引ければ、もしかしたらネギと交代で回れる「かも」知れないけど、シーモアでは無理だろうな~。あ、てかルールーでも無理か。魔法使い用の装備がそこまで潤沢にないから。てか、

 ルールーにならインテリポット食わせてもいいけどさ。

・・・

最初やった感じでは、「こんなの2週間もやんのか、、、」って感じだったけど、覚醒もサクサク回れるようになって、魔人にはロマンがあって、なかなかのイベントという感じ。期間中に2000くらいラピス割ってもいいかなってちょっと思ってるんだよね。

 楽しいから。

| | コメント (8)

FFBEエクスヴィアス~その232~

書いてるのは昨日の続き。割とダラダラと書いている。

●新キャラ

ユウナのスペックで注目すべきは、

 幻獣ステボーナス1.5倍

バハムートなら単純に各60だったのが各90上がることになる。その状態から放つ幻獣ゲージ消費ワザ。

 全体900% 単体2000%

これがよもやハイブリッドだとは。それでは攻撃ステが極端に低い彼女のダメージはどう考えても伸さない。
※ちなみに二刀流も、キラーも、属性ダウンも乗らない<解析情報

 バハが☆2や☆3に覚醒して、パラメータが激増しなければ

そこがユウナのロマンだろうな、と。他はリミバも重めで貯まりやすくもないし、W白魔もない。リレイズはあるけどオマケ程度って感じだし、幻獣ゲージアップアビも2-4とブレがあって面白くない。混乱麻痺耐性=沈黙石化睡眠耐性なしってことだからな。麻痺耐なんてラングロでいいんだから、実質混乱耐性しかないようなもん。うーむ。

かたやルールーも「まさかの虹」。これはつまり虹率が3%に、

 3倍に出やすくなったことから来る「調整」か。

全然強くないんだよね~。どう見ても。トラマスはユウナもルールーも悪くないけど、言っても悪くないレベルで、9Sみたいな色気はない。つか金6のシーモアなんて、

 オマエのトラマス、青レベルじゃね?

って感じだもん。しょっぺーわ。

 でも特攻だから少しは回しますけども。

ちなみに虹率が1%から3%になったってことは、つまり、

 ピックアップじゃないキャラが出る確率も3倍に上がった

ってことなんだよね。虹で喜べる率が3倍になったと同時に、それが割れてガッカリする率も3倍になる。もちろんピックアップじゃない虹でも当たりはいくらでも居るんだけども。

・・・

全体的に魔法寄りの特攻だけど、今回は覚醒の上に「魔人級」があるのが怖い。もし運良く特攻キャラで固めることが出来たとしても、さすがに魔人級までそれで回れるとは思えない。

 でも報酬もいいんだろうな~と思ったり。

いっそのことほとんど特攻キャラ入れられないくらい手強いけど、ボーナスキャラはバンバン出るとかだとちょっと楽しいのに>実際はバランス破綻なので何にも楽しくないのだが。

つか今回のレイドは、降臨だとかGWイベだとかでザワ付いてたこともあって、トラマラコンペなんて全くやる余裕なかったな。

●アリーナ勝率

アルテマにも書いたけど、メニュー→勲章→アリーナから、勝利数と参加数が分かるので、それを割って、

 現在の勝率、99.543%

回数は9150回とかだったかな。まぁ順調に進めばほどなくレシピまでラス1が手に入る。つっても取れるとは思ってないから集めないけど。

 必要数が3分の1とかになったら話は別なんだけどな~

●欲望の間

なんかちょっと変わって、初期化された間もあるので、ラピスがそこそこ貰えるし、とりあえずオススメ。

ちなみに手持ちラピスは5000を超え、GW中のログボ1000、ルーキーの800入れたら7000くらいまで回復する。

 心の課金6500円分は保留しっぱなし。

まぁラピスが潤沢にあるのは心強いけどさ。

●トラマラ

前述の理由で、ローゼリアIN。あとミラージュがチェインしづらいらしいということで、2個目の9SをOUT。ドロ率アップは魅力かもだけど、重複するかしないかは誰も知らないからな。

ちなみにトラモグは286%分あったが、ローゼリアとラムザに少々食わせて、243%。また階段状になった。
※一番ゴールに近いのはローゼリア79.5%

結局のところ、トラマラのモチベは、「一番に関わるか」。あくまで僕の場合だけど、「一番高い攻撃」に関わるとか「一番高い魔力に関わる」とかがわかりやすいモチベーターになる。渇望は一番高いHPだし、魔導士の何とかは一番高い魔力。ラムザは攻撃、ローゼリアは精神、、、みたいな。ミステアは一番に関わらないけど、

 虫の知らせかな。

ラムザの歌でMP回復が毎ターン100とかになると、いろいろ楽しい。竜王はMP399で、リフレ10%があるから、たぶん3ターン連続でガイアーが撃てるようになる。1回で枯渇ではどうもこうもないが、3回撃てるとなれば話は別だ。今回のようにセブンとエレチェでサポートする価値も高い。ちなみに2100%×3=6300%は、皇帝の地獄の業火6ターンでも到達出来ない数字。ちなみに業火には火耐性ダウンがあるが、

 実際使う時はエレウィと一緒にだろうから、意味はない。

ちなみに、3ターン目まで毎ターンガイアーを撃ち、その後2ターンに1回撃って行くと、10ターン目にようやっと業火がガイアーを抜く。10ターン以上掛かる長期戦でない限り皇帝より竜王の方がファイアーアタッカーとしての適性は上だ。

 てか書いててちょっとルールーの120ロッドが欲しくなってきたな。

爽涼ちゃんの水着は着れないけどダークローブは着られる。竜王磨くのも悪くない。

●レイドイベ

最終日の朝、ギリギリでコンプ。今回途中で色気出して「テルテルテルアタック」に失敗したときと、試しにやってみた竜王で負けたので2敗。まぁ多少削れてるから大局に影響はないけど。オーブは一回も割って無くて、溢れさせたのは1時間くらいかな。まぁ、

 よくここまでバランスが取れるもんだなぁと感心する。

最後がキングバーストなのもニクイ。あれがスピルやパワポットだったら切なくなるところだ。

●ガシャどうしよう

現状チケットは金5レア12。多少は次の特攻イベで補充されるだろうけど、正直今回の2B目当てで回したい衝動を抑えるのがキツい。

 だって目の前に100%貯まってるモグが居るんだもの。

以前ならスタック出来ないからという理由で、バンバン売りさばいていったのだけど、今回あんまジャマになんないからつい貯めちゃったんだよな~。

最初は2Bにしろ9Sにしろ、アタッカーとして「スゲェ!」と思ったけど、聞けば二刀も二刀、キラー、属性全部乗らない。

 それではなぁって感じ。

確かに2Bさんの1610から放つ自爆は強烈ではあったけど、つまりはバスターマーシャル各2があってのこと。つまり、

 彼女はクラウドなんだよな。

だったらそこまで魅力はないかな、と。トラマスも欲しいか欲しくないかで言えば欲しいけど、言っても130の刀。数字だけならベアトリクスのセイブザクイーンだって135。それでも走ってない。

 まぁ空からすぐに降ってくるってのが魅力なんだけどさ。

でもそこにつっこめるほど確率は高くないからな。何とか欲求を抑え込みたい。

●無料ガシャ

まさかの三日連続金。そして安定の全敗。エリア、ブラン、光戦。てかハズレのが多いんだからしょうがないと言えばしょうがないんだけどさ。

 それでもやっぱ金が降ってくると、「変われ!」って思っちゃうよね?

当然変わらない。てか、「変わる時は、変われ!って思ってない時」。そんなもんだ。

今日は4/30なのだけど、明日の夕方5時以降から虹率が3倍に上がる。100回に1回見当だったのが、33回に1回になるってことは、
※実際は違うみたいだけどとりあえず字面上は

 結構現実味が増す。

例えば半額ガシャも一ヶ月回し続ければ1体出るかもって確率だし、残り数日の無料にもその可能性ははらむ。以前は漠然と11連の方が出ると(あくまで僕のID、僕の体感では)感じていたが、3%となれば話は変わってくる気がする。

 まぁわからないけども。

ただ、そうは言っても250ラピスである。使えば減ってしまうし、今回の5確みたいなことが突発的にないとも言い切れない。そもそもそこまでユウナたちは魅力がないし。

 まぁチケットを少し回すくらいかなぁって感じ。

・・・

ちなみに以前から「金6がわかるサイトないかなぁ」と思ってたら、何のことはないファミ通の公式サイトがそうだった。

で、その中で「出て嬉しい金」「許せる金」はどれかなどれかな?と思ったので拾い上げてみる。ちなみに分母は、47。

◎持ってないから部門

オウガ、水華、カエデ、天風、ガフガリオン

◎トラマスが魅力部門

クロウ、王土、ラスラ、※天風も欲しい

◎戦闘に使えるかも部門

ビクトリア

以上9種類。つまり全体の約2割弱しか当たりはないわけで、その中でも特に明確に欲しいと言えるトラマス魅力部門はわずかに4種。つまり全体の8.5%しか居ない。

 まぁそれにしても当たらないとは思うが。

ただ、何より幸いなのは、ミステアとクロウ、古くは光戦、リュックが出てくれたということか。数は少ないが今でも現役スタメンに入りうるキャラも居るわけで、
※他にはアーシェやアメリアなど
そこまで運が悪いってこともないかも知れないな。

つか王土マジ出ろよ。あとスノウが無事2体目出てくれて嬉しかった。まだ走って無いけど、気分次第で100%モグを注いじゃうかも。ネギにキラー乗せるなら、確実に強くなれるからな>チャンピオンベルト。計算では23UP。割とデカい。

●竜王ふと

覚醒竜王のMPリフレは10%。現在の竜王のMPは399。これに、おもむろに覇者の闘気と純白の祝福を装備させると、

 1ターンのMP回復が119。

ラムザの歌での回復は600くらいで86だったので、

 ズバリアビ二枠使えば、毎ターンガイアーが撃ち続けられる!
 ※フレボ9%、テトラ付で魔力が954→829に下がるけど

相手に火耐性がないのは大前提だし、単体にしか使えない枷もある。エレウィとエレチェも欲しいし、、、つまり、

 ラムザ、セブン、常闇、竜王、フレオルまでが埋まってしまうが、

逆に言えば1枚余裕があるとも言える。光戦入れるにしても、クロウを入れるにしても。

竜王を中心に据える前提なら、今回のように1ターン目セブンにリカバーやPシールドを使わせてもいいし、ラムザ前提なら、デバフに困ることはない。防精デバフが通るなら光戦にアーマーイレイサーでもいいし、9Sに魔精デバフでもいい。本音は光輝のリミバがベストだけど。

2枠使わず、1枠だけ覇者にする手もある。それでもMPは毎ターン自前79、歌86を足して165回復として、、、

399-200=199+165=364-200=164+165=329-200=129+165=294-200=94+165=259-200=59+165=224-200、、、で、6ターンは連続で撃てる。

魔力902から、70%火耐デバフ+100%魔力バフ+4倍エレチェで2100%を6発撃てれば、、、

 よっぽどだろ。

正直あれだけ嫌がってたアグリ覚醒を「この子のために」してもいいかと思うレベル。

 十二神で使うために。

ラムザがマインドブレイク(魔デバフ60%)、セブンがリペア(リジェネ)、常闇がホーンクレイドル(防精100%ダメカット10%)で、アグリがPシールド(物カット40%)で、竜王は防御。

もし物理攻撃系なら、ウエポンブレイクでもいいし、両方通らないなら、ラムザ歌、セブンリジェネ、常闇防御結界(ダメカット20%)、アグリPシールドで、1ターンの回復量を上げつつ、、
※期待値3500
ダメ&物理ダメカットも防精バフも用意出来る。まぁ属性耐性上げる場合はもちっと考えなきゃだけど。

ちなみにこのパーティは、セブンしか他に女子が居ないので、アグリの女子をかばうが発動しにくいのもいい。アグリに集中しちゃうのも困るから。

 やっぱ153、2個要るわ。

むしろミステアの優先順位が下がったわ。

 でも結構走ってるからちょっと迷う。

●今欲しいキャラ

どうやら現時点ではロイよりラムザの方が嬉しかったことがわかり、結果、

 一番欲しかったキャラが来た

わけで、実は今そこまで欲しいキャラが居ないというか、

 ノクティス、光輝、ジライヤ、オル

この辺りかな~。普通にファミ通のリストを見てて。ちなみにアイリーンはなんかさほどでもない。たぶん手に入れても自陣でフルエレチェ出来ないからだろうな。もし仮に2体出ても両方覚醒させるのは大変だろうし。

あと、正直クラウドエルフリーデ系は重すぎて自分には無理。てか、

 竜王ロマンを楽しむには、光輝が一番欲しいトコかも。

あとはオル。アグリ覚醒前に来てくれれば、、、てか竜王メインに行くならむしろチェイナー自体はおまけかもだけどさ。

他は、プリッシュ、ギルガメッシュ、ティーダ辺りかな、欲しいのは。ティーダは完全にたくす要員としての需要。プリッシュとギルガメッシュはトラマスで火力UPが望めるから。ちなみに今の今気付いたことだけど、

 この感じ、金率が爆上げした時と似てる。

あの時も一気にそれまででなかった金が身近になって、次々に手に入って行って欲しい金が減っていく感じがした。もちろん今の虹の所持率はまだまだなのだけど、

 本当に欲しい子はそこまで多くないな、と。

ぶっちゃけ現状唯一無二の子は「アヤカ」「ラムザ」この二人だけって気がする。実際ファミ通で最高得点である14.5点なのは、この二人にロイを加えた3人のみ。覚醒アイリーンだろうがノクティスだろうが他は14点なのだ。

 つか14種/47種しか持ってないのに、上位3種の内2種出てるって、凄いラッキーだな。我ながら。
※ロレーヌ、ヤシュトラ、ケルスス、ハンターラスウェル、マクスウェルは除外

逆に言えばラムザの存在がそこまで大きく、そして嬉しかったって話なんだよな。

●今更情報の間

あんまよく知らないのだけど、とりあえず、

・5月導入予定のデイリーミッションでトラモグ1%?
・5月にはアリーナ報酬見直し?バスポは残す。

・アリーナにイベント週を組み込むかも。マンスリーは無くなる?トラモグは!?→分散するらしい

・コロシアム上級からはアリーナオーブが別枠に。ただ実装は6月以降

・装備の保存が出来る様になるかも

・ビギナーミッション追加?
・探検チョコボ?<いつだよ?
・氷炎ラスウェルの次はサクラ?
 →イベント超期待!

・装備強化の新イベント お気に入りの武器が出来るまで何度もがんばる、運絡みの強化になるらしい。まだまだ検討中。

 つかツライだろ。武器強化。ファンタシースターユニバースの武器合成を思い出すわ。ほぼ失敗みたいな。武器は消滅しないけども、挑戦出来る回数には限りがあるだろうし、「一番欲しい二番目に欲しい」ならいいけど「唯一欲しい他はゴミ」はツライ。「何度もがんばる」って言葉が怖いけど、まぁ実装を待つしかないわな。

今情報の間見てて、これも知らなかったこと。

・3%の虹率は、「ピックアップ1%+それ以外2%」

なのね。ピックアップじゃない虹が出る確率が上がるって感じ。もちろん今まで0.5%だったのが1%に倍増するのは倍増するから、決して損ではないのだけど、漠然と「3倍」だと思ってた分、ちょっとモヤっとはしたな。
※2体の時は0.5と0.5%なんだそう

 半分にすりゃこんなモヤはなかったのに。

●ガントレット

みんなは取った?ガントレット。完全に忘れ去ってたんだけど、他の方が装備してて「ん?」って思った。調べてみたら、デブチョコボ200スタクォの交換アクセで、

 攻撃20% 軽盾装備

結構デカい・・・。攻撃20%はつまり190の攻撃力なら、38UPで、イフ爪やネブラドフォールドよりも高い。デッシュよりは低いが、無視は出来ない数字。

特に軽盾装備に関しては、アビ枠ではない分ちょっとお得かな、と。アクセ枠の方がステアップし辛いから。まぁ盾と攻撃を一緒に上げたいケースは少ないだろうけどさ。

ちなみに手持ちのスタクォは800弱。替えてもレベルかな。

●売れないとアイテムは、、、

前回「売れない!バグかよ!」と言ってた装備だけど、これはどうやら、

 アリーナ装備の情報を遙か昔から全キャラ分引っ張って来てたかららしい。

つまり、全然手を付けてなかったゴルベーザとかに遙か昔装備してた魔力UPとかが残ってたっぽい。

売る為には、アリーナ装備変更画面で、他のキャラが装備してるのをすげ替えて、そして外すを繰り返す。そうすると売れるようになるという話。「アリーナパーティ」ではなく「アリーナパーティに入ってないアリーナ編成ユニット」が装備してたのがネックだったんだね。

●レイドイベント30日じゃないのな

いつの間に延長したん?って感じ。まぁ嬉しいけど。奇跡的に21Oのトラマス2個目取れないかな~。あとは9S。

なんとなくどうしても収まりが付かなかったので、1回だけ金チケ回して、、、

 結果ブラン。またオマエか。

むしろスッキリしたわ。無料ガシャは17時過ぎに回す予定。あと半額も一応回していこうかなって思ってる予定。

つかマジな話2体くらい育てたい子が来てくれないと、レイドガシャのMMKが消費しきれない。最悪枠増床する手もなくはないけど、

 さすがに100体1000万分あれば十分だろうよ、と。

まぁ1%モグを合成することも出来るけども。

本音はさっさとこの特攻に終わって貰って、次のピックアップを教えて欲しい。あんまし回したい気にさせないんだよな。今回は。率上がったからって言っても確定じゃないからな。

 外れる時は100連回したって外れるだろうしな。

●半減の使い道がない!

どうしたもんか。いっそのことランク経験値稼ぎでもしようか。

●エラフィケラスを2ターンで倒すには

ラムザ ウエポン→歌
セブン エレウィ→暴風
アグ常 火属性エレチェ出来るだけ強く
自前竜王&Fauさんの竜王(^^; ガイアー
→僕957、Fauさん950※フレボなしなので。実際は僕より上

「2ターンで倒す」ということは、つまりは相手の攻撃は一回しか食らわない。ウエポンなのかマインドなのかどっちなのかは、両方試さないと分からないが、概ね一回目の攻撃は「天馬:全体魔法」だった気がする。でもみんなはまずウエポン掛けてるから、そっちかな、と。てか、一切使わなくても1ターンくらい耐えてくれるなら、最初から歌のがイイ。とりあえず暴風で10%は攻魔デバフも通るわけだし、

 最悪タスキルしてもいいかな、とちょっとだけ思ったりもする。

動画でアップした「6割減」は、歌も暴風も火耐性減も通ってる。たぶん4倍も成功してると思うし、フレアタッカーもオルだから自前アグより全然強い。

ただ、自前でのアグ常チェインは火属性エレチェ出来る。エレウィ後なら、聖光の-50%より全然ダメージ増が見込めるし、保険という意味で言えば、

 いつガイアーが挟まってもエレチェになる。

※でもやっぱアグとフレオルの火力差が大きいかな~。自陣に覚醒オルが居て、ヴァルガスのトラマスまで持ってれば話は別だったのかもだけど、、、

まぁやるにはFauさんの協力&アグリの覚醒が不可欠。てか、

 Fauさんなら僕より火力が上だから、案外余裕で出来ちゃうかも?

でもちょっと手柄を取られる感がなきにしもあらず(^^;。もうご自身でやってらっしゃるなら別だけども。

ちなみに竜王をさらに強化するには、爽涼ちゃんのトラマス、魔導師の覚悟二つ目が必要。持ってないキャラのトラマスまで入れるなら、ルールーのロッドやヘスの血脈×2、光耀の指輪もマギステルよりちょっとだけ
※1個あたり3。2個で6
魔力が上なんだよね。

 無理だっつの。

まぁ微課金組はそこまで大きな夢は見ちゃダメだわな。

----------------

まだなんか書くことあった気がするけどパッと思い出せないな。

・・・追記

こっからは5/1に書いてる。分けても良かったかな、とも思いつつ、鮮度もあるネタなので容赦なく続ける。つか、

 みんな(エクスヴィアスをやってる人も)読んでるんだろうか、、、

長すぎるって話だよな。こんなブログ世界中探してもそうはない気がする。

●新ピックアップ

キマリがどうとか言ってたけど、10割以上忘れているので気にしない。

ともかく、特攻と言うことでガシャをするわけだけど、なんと!ビックリ!

 ・・・ちなみにフレコメントで「涙が涸れるくらい爆死した」って書いたので、つまりは爆死してることは純然たる事実なのだけど、、、

 何が哀しかったって、、、

 何が切なかったって、、、

 ボーーーっとして、500ラピスのガシャで回しちゃったこと!

ん?チケットが減ってないような、、、気のせいか、、、気のせいじゃない!ラピスが減ってる!!500も減ってる!!!

 凹んだわ~マジ凹んだわ~。

でもって結果も散々。

とりあえず金チケを3枚、レアチケ全て(12枚くらい?)投入し、

 シーモア1体。あとはワッカ。

生き残りはミステア(2体目)のみ。ちなみに切り替え直前につい2枚ほどレアチケ使って、21Oをゲット。最初はガンガン合成してたけど、どうも機械仕掛けの心が使えるかも知れないらしいということで、ちょっとだけキープ。走るとは思えないが、、、。

とにもかくにもMMKとメタジャボがあまりすぎてウンザリしてたので、枠も50増床して650に。それでも強化したいキャラが居ない!

 みなさんはお困りじゃないのかしら。

さすがにジタン4体目とかミステア2体目、9S2体目を100にするのもなぁと。せいぜいワッカ2体目かなぁと思いつつ、ガガゼト(後述)を回る。うーんしっくり来ない。魔人はどう計算しても僕のパーティでは損だということがわかったので、覚醒中心の計算になるのだけど、

 ワッカ3、シーモア1では、絶対最後の兄弟が1キル出来ない。

まぁワッカを3体とも100にしつつまだレイドの方に振ってある装備を全てこっちに注力すれば変わるのかも知れないけども、、、。

一応ネギを引率にすれば余裕で回れるのだけど、今回は報酬も魅力的だし、どのみち回すんなら最初の方がいいよなぁ、、、と思い、

 意を決して金チケ。

 ・・・シーモアが出て心底ホッとする。

確かにイベントが終わったらどうもこうもないキャラだけど、考え方を変えて、このイベントをより気持ちよく回る、効率的にコイン(的なもの)を集めるためのキャラだと割り切れば、

 まぁいいかな、と。

で、

●ガガゼトさん

なんとなく「さん付け」してみた。別に深い意味はない。

覚醒級の前に魔人級に関しては、

 ラムザ、ハンターフィーナ、光戦、ネギ

で無事1発コンプ。防精デバフが効くと聞いたら、もうやることは一つって感じ。てか光戦は、道中ハンターフィーナのリミバを貯める為にラムザに歌わせつつみんなでガードする、その際に光は我らとともに、でフォローする役目。

サクサク倒せなくてもラムザの歌と光戦のカッターで地味に潰しつつ、光は我らで守っていればさほど問題もない。

最終戦はもちろんラムザの歌、フィーナのリミバからのネギリミバ。気持ちよく1キルしてスッとした。てかフィーナはこの時以外ずっと防御しかしてなかったからな。さぞかしストレスも溜まってたことだろう。文字通り爆発した感じだ。

で、手に入ったコインは650。一周40スタミナで、1スタミナあたり16.25。仮にフレが100%で、自陣にシーモア二人入れて安定したとしてプラス300%、1スタミナあたり65。

覚醒級が(ブレ幅があるとは言え)概ね1000前後、、スタミナ13なので1あたり、77稼げることを考えると、

 僕には難しいかな、と。

それこそルールーとシーモアでエレチェしつつ、最終戦にユウナのメガフレアで1キル出来るなら、魔人級最高!って感じなんだろうけど、

 そこまでガシャれるわけもない。

まぁお金を落としてくれる人用により効率の良い場所を提供するのは悪くないと思うので、自分は心穏やかに覚醒級を回りますよって話。

で、その覚醒級は、

1戦目 ワッカのウォーターなんちゃら+弱い方のシーモアがWサンダガ

2戦目 強い方のシーモアがWファイガ

3戦目 弱い方のシーモアがWサンダガ

4戦目 強い方のシーモアがWファイガ

最終戦 弱い方のワッカに持たせた世界崩壊→二人のシーモアがクアドラサンダガで1キル

ぶっちゃけ全ターン入力は超ウザいので、ホントはもっと簡略化したいのだけど、フレ依存は非常にリスキーだし、完全にリピートで回れなくてもイイから、、、

ワッカ二人目を育てつつ、オウロウガアロウを持たせて、全員サンダガで最終戦だけ弱い子に世界崩壊※なので一戦目は一旦攻撃させつつリピート

これで何とかなん無いかなぁって感じ。てかじゃあなんでやってないかと言えば、

 まだレイドが終わってなくて、装備を移せてないから。

割とMPがギリなのが不安。あと今回のフレ枠は、ルールーはともかく、ユウナだと一切攻撃出来ないこともあり得るので、ボーナスモンスターが出た時に困っちゃう可能性がある。まぁあくまで可能性だけど。

・・・

ともかく、2体目のシーモアが出てホントにホッとした。回した回数的にはニーアより遥かに少ないんだけど、間違って500ラピスをドブに捨てたのが痛かった~。

 文字通り500円玉をドブに落としたくらいショックだったわ。

●報酬

今回はとっても劫火、じゃない業火、、、でもない豪華。交換予定をザックリ計算する。ちなみに現在は20000ほど手に入れたあと、
※グレンデル1含む
12000で二刀流のみ交換。残8723。

・金チケ 2000+6000+12000=20000
・レアチケ 1000+3000+6000+18000=28000
・老師のローブ※思案中 6000
・バリアブル・モグ 15000
・浄化の術※「力」は交換しない予定 1200*8=9600
 ※こんなに要らないかも
・トラモグ10% 30000
・神結晶 1800
・予言書 25*160=4000※素材は一応200を目処に
・極彩角 18*160=2880
・災禍 59*160=9440
・楽園 60*160+14*320=14080
・妖精 19*160=3040
・スタクオ 1200のみ
・神晶石 攻め、守り、支援を予定 300000

締めて、445040(内覚醒素材33440)

 、、、遠いな~。

単純計算でボーナスなしの場合、、、

一周1000、スタミナ13、スタミナMAX165として、

445周×13スタミナ=5785÷165= 3500ラピス相当

5785スタミナ=28925分=482時間=20日。

 イベント期間は2週間なので、ボナキャラゼロだと全然間に合わない。

まぁ言っても神晶石を諦めれば良いとも言えるけども。あと、ちったぁラピス割れば良いとも言えるけども。
※「ちったぁ」この辺の方言。「ちょっとくらい」の意

まぁ二刀流は嬉しいわな。走ろうか迷ってたのに踏ん切りが付いた。

●トラマス関連

つい今し方最後のレイドを回り、レイドガシャはサクッと爆死。最終的に、

9Sは結構走って、1個ゴール、2個目78.1%

21Oは一切走って無くて、1個ゴール、2個目90%

ぶっちゃけ21Oはあと2体0%が居るので、合成しちゃえば機械仕掛けの心2個という結果になるが、

 ここは堪えて走るべきだろうな、と。10%くらいならそんな大変でもないし。

モグも結構食わせて、

スノウ100%、ラムザ54.8%、ローゼリア82.7%かな。トラモグ残は104%分になっちゃったけど、後悔はしていない。

ちなみに現在のアタッカーは、エースがウィリアムで、サブがローゼリア。ローゼリアとクロウはほぼ同じくらいの速度で、ほんのちょっと、体感1フレくらいローゼリアのが早いかな、て感じ。

ローゼリア→9S→21O→ラムザ→ミステア→ウィリアム→クロウ、、、みたいな流れをイメージしてて、特にローゼリアが一番楽しみ。ウィリアムとクロウはアタッカーなのでそんなに早く溜まらなくてヨシ。

世間では強大な火力を持ったユニットがボロボロと出来上がってると思うけど、まぁ運と時間とお金の内、

 主に時間しか使えない子なので、

自分のペースで遊んでいくしかないかなって感じだよ。

●直近の予定

・レイドが終わったので特攻キャラに装備を移送。ワッカももう一体育てるかな
 →覚醒素材をさらに集めなきゃいけなくなるけど

・少しでもシンプルに特攻イベが回れるように調整。前述のパターンで完成するならそれが理想

・同行回数が減りがちなので、回復薬で1日2~3回は回る予定。みなさんも減りがちになるとは思いますが、しょうがないですね。特攻中は。

・スタミナ半減は使い道に困り中。精霊の涙か金鉱かランク経験値かってとこ。

意外とやることは多くないんだよな~。他のゲームも併走しなきゃ間が持たないかも知れない。

| | コメント (2)

2017年5月 1日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その231~

※ちと長くなったので途中で切った。続きは明日。

●エラフィケラスメモ

それほどの強敵ではないようではあるものの、やはり戦ってないのでドキドキはする。毎度のことながら強敵と戦うのは怖い。負けるのが怖いわけじゃなく、

 負けてモチベが下がるのが怖い。

負けても光が見えてる内は意外と平気なんだよな。シェラタンとか7回も戦ったけど、毎回進化が見られたし。

アルテマを読んで分かったことがいくつか。

・全体魔法がある※使われるタイミングはHP50%70%?
・全体物理が基本
・もしかしたら全体ステデバフがあるかも※でも考慮して構成は出来ない
・毎ターンこちらのMPを全快にしてくれる
・風耐-50%土耐+300%
・攻魔デバフが通る
・7ターン以内に倒さなきゃダメ
・リミバフィニッシュがある
・アイテム使っちゃダメ
・一応タスキル出来るらしい

基本はエレチェからのフィニッシュ。最適性は覚醒竜王っぽい。覚醒竜王のメラガイアーは、2100%の火属性でMP消費200がバカ高いが、毎ターン全快にしてくれるなら毎ターン撃てる。

 こいつ用のボスなの?ってくらい

もちろんエレチェしないとダメだし、出来たら火耐性も下げたい。正直ラムザのウエポンブレイクだけで大丈夫かな、と思ってたけど、さすがにそうじゃないらしい。光戦も要るらしい。

メンバーはこんな感じなのかなぁ、、、

 光戦、ラムザ、常闇、セブン、竜王、フレオル

セブンを劫火にしてWフィニッシャーにするより、セブンのエレメントウィップで火耐を下げた方がいいのかなぁどうなのかなぁって感じ。オル常の属性はホントは火で統一したいけど、フレに頼むのもちょい気が引ける。

ちなみに竜王の覚醒は「黒晶石」。手持ちは多くないけど、まぁ使ってもイイかなって感じ。晴れ舞台だしな。

 光戦、ラムザ、常闇、劫火、竜王、フレオル

だと、火耐性ダウンが50%になってしまうものの、劫火もアタッカーに加えられる。こっちのがいいのかも。

他の構成候補としては、、、

 ラムザ、シャントット×2、劫火、フリオ、DPさんの2B

トットのエレチェがしやすいとのことなのでそれに期待しつつ、劫火エアロアクス、フリオ153で物理ダメージカット、ラムザウエポンブレイク、マインドブレイク→歌とか。誰がHP回復するんじゃって話だけど、全体魔法がなければ、、、あるんだよな、、。

フリオを光戦にして、ホーリーワンド+ケアルガ+バハムートで、光は我らやバハ、回復、暴風酸性雨で病気に、等々。機械なんとかのアビ?アクセ?が有効らしい。てかDPさんに頼んでクラウドにしてもらう?リミバフィニッシュはやりやすそうだけども、、、。

あとは、、、

 ラムザ、常闇、劫火、竜王、セブン、フレオル

50%と70%で魔法攻撃が来るなら、ウエポン→マインド→歌の方が、ウエポン→歌→マインドより良さそうな気もする。セブンに153、リジェネと物理ダメカットはどっちを優先したらいいのか、、。ミラージュでのエレチェ支援する場合は、属性要注意。

それとも、、、

 ラムザ、ニックス、劫火、竜王、常闇、フレオル

ニックスと劫火は2人ともダイス。目先の欲に駆られた闇雲アタッカー構成。1ターン目ウエポンブレイク、ニックス153ダメカット、フレイムアクスで耐えられるのかどうか。無理だろうな~。てか全体魔法の時どうなるか、想像しただけで怖くなる。153はむしろリジェネにした方がいいのかも?

あとはニックスをダイスより火属性二刀にするとか。ただ、死力の一撃は、ダイスなら20%の自傷で済むのが二刀だと40%になって途端にキツくなる。ダメカット、リジェネ、死力のローテで3ターンに1回撃てるかどうかって感じかも。

ハマれば圧倒的だと思うんだよね。劫火の炎の報復が発動すれば相手の火耐は-100%。高揚フルチャージダイス650%に、火属性死力の一撃二刀、メラガイアーをエレチェ4倍攻魔バフ100%で、、、

 ロマンダ銃。失敬。

そもそも序盤に魔法攻撃はないんだろうし、HP回復も大変だし、、、あ、でも劫火にフレイムアクス→暴風酸性雨→ヘビースタンプ、ニックス153でリジェネ→物理ダメカット→死力、ウエポンとマインドブレイクしつつ歌に入れば、比較的耐久を上げつつ、3ターン目には全力攻撃出来る。

 それまで生き残っていれば、だけど。

てかこういう計画は大抵「思ったより敵の攻撃が激しくて、どうもこうもなかった」って結末になることが過去非常に多いんだけどさ。

ちなみにこの構成のメリットのひとつとしては、ダイスなのでキラーを積みやすいという点がある。こないだの話で、二種族相手に二枚以上のキラーを積むのは、50%攻撃UPより効果が劣る検証結果が出た。ただサイコロ使いは行っても誇り土の40%で基本30%アビしかないので、気持ちよくストーンキラーを積んで火力増が狙えるんだよね。

 まぁいろいろ博打メンツではあるけど。

・・・

可能性は薄いけど、

 ラムザ、光戦、アグリ、常闇、竜王、オル

こんな選択肢も無くはない。当然アグリは覚醒。地味に属性耐性ダウンもあったようななかったような。常闇とアグリの属性を揃えて、フレをフィニッシャーにする方が安定しそう?でも出来るならアグリは覚醒させたくないのが本音。理由は彼女に両親と妹を、、、。もういいよそれは。

何が面倒って、装備を一から構成し直すのがやっぱり面倒。戦うからには本気で揃えないとダメだし、当然終わったら元に戻さないといけない。レイドもまだ終わってないから、それが終わってからでもいいかな、とも思ったり。てか忘れずに持っていくアビアクセは、、、

・暴風酸性雨で病気にする
 ※運が絡むけど
・アームズイレイサーかウエポン&マインドブレイク
・153でリジェネ、ダメカット、もしかしたらミラージュ

とかかなぁ。てか、ぶっちゃけアームズイレイサーで攻略してるパーティと、ウエポンブレイクで攻略してるパーティは、全然意味が違うと思うんだよね。45%デバフと60%デバフは、被ダメが全く別次元だと思うから。死力みたいに自傷する攻撃はともかく、攻魔に60%デバフが入りさえすれば、被ダメ自体はホントに怖くない気がする。もちろんそれぞれの効果は5ターンだから、7ターンで終えるには最低もう一回ずつ使わなきゃいけないし、1ターン目から歌えないからHPヒールも考えなきゃいけない。

 誰かにリジェネしてもらいたい。

あ、でももしかしてもしかすると、、、

 ラムザ、常闇、劫火、竜王、フレオルと、、、ガーネットって選択肢もあるかも。

どのみちニックスは153を使うターンのが多い。そこをホーリーワンドガネ子にすれば、1ターン目リジェネではなくケアルガで安定回復、2ターン目リミバで召喚溜めて、3ターン目にはバハが撃てるかも。物理ダメカットは出来なくなるけど、回復は安定供給出来るし、何よりバハの火力はデカい。もっともエレチェに絡ませるのが苦手なのは、嫌ってほど痛感してるけども。
※それでも暴風柔脚よりは合わせやすいかな、とか。あと劫火にやらせるつもりだった暴風をこの子が担当してもいいし。そんなにヒマじゃないだろうけど。

てか発動してから着弾までの時間をストップウォッチで計りたいよな。メラガイアーにしても召喚バハにしても。だからって4倍に出来るわけじゃないけど、「まずは頭で理解した上で」始めたい気がする。つか、

 やっぱマジエレチェウゼェ。苦手。泣きそう。

あとは、ガーネットじゃなくクロエ。魔像の研究と、魔獣の研究。それぞれ二種族だから25%キラーしか乗らないけど、

 それでも2100%のメラガイアーに乗るってのがデカい。
 ※ちなみに効果は2ターン

ただガネ子みたいに回復は出来ないので、153装備で初手リジェネかな~。

そうそう、まだ選択肢はあった。オル常エレチェするなら、

 ベアトリクスのリミバも、かなり早く貯まるはず。

「溜めチューン」のベティなら、たぶん3ターン目には64%攻魔デバフが撃てる。
※あくまで期待値。実際は4ターン目かも!?

 ラムザ、常闇、劫火、竜王、フレオル以外のもう一枚がベティだとしたら、、、

デバフと攻撃を一緒に出来る。セイントブリンガーでエレチェ補助に貢献出来る。フィニッシャーとしても悪くない(これはリミ溜めチューンだとそこまで期待出来ないけど、1枚足すという意味では有りかも)。

序盤に全魔が来なければ、1ターン目ウエポン、2ターン目から歌。ベティは1ターン目153でリジェネ、2ターン目ダメカット、3ターン目くらいに全魔警戒しつつリミバが撃てればベスト。ウエポンが切れる心配をすることなく3、4、5ターンで切れたリミバを6ターン目に再度かけ直せる。倍率も十分だ。4、5、7ターン目はセイントでエレチェ補助出来るかもだし、ベティリミバ:ローズオブメイが掛かっていれば、ラムザの歌だけでヒールは足りそうな気がする。

 イイかも知れない。

あとは劫火がフレイムアクス→暴風酸性雨→ヘビスタ。他はエレチェ。ベティの装備は溜めやすくするプロディジーと覇者、純白に、光大剣と格闘装備+オーバーライド二刀流、モグの心得で完全リミバチューン。火力は諦める。

 、、、てか火力諦めるなら光戦でよくね?

-----------

とりあえず時間を計ってみた。

・オル常 タッチ→起動 1.3秒
・オル常 タッチ→終了 2.8秒
・劫火 タッチ→起動 1.5秒

・竜王 タッチ→起動 4秒!!

オル常27チェイン時間が、1.5秒で、エレチェしたとして11連に到達するのが11/27=40%=起動から0.6秒~1.5秒、発動から1.9秒~2.8秒の間に竜王が発動すれば良い。ということは、、、

 どいうことなんだ!?

算数は苦手じゃなかったが寄る年波には勝てない感じ、、、

逆算して、竜王タッチの1.2秒後、、、?

 わかんねぇーーー!!!

現役高二の娘を召喚。助力を仰いだ結果、

オル常をA、竜王をB、劫火をCとした場合、

Bをタッチ後1.2~2.1秒の間にAを起動。そして、A起動から0.4~1.3秒の間にCを起動、、、

 竜王、心の中で1、2と数える2になる前にオル常、そして1秒になる前に劫火起動

これでいい、、、はず?練習してみる、、、

 で、オル常のタッチ失敗。だよね・・・

 さらに失敗。

 で、成功かなぁ、、、レベル。

ただ、理屈で理解してないよりはマシ。とりあえずダメ元で挑んでみるか。

パーティは、ラムザ、竜王、常闇、セブン、劫火、フレオル(ゼノさん)

果たして実戦は、、、

●一戦目

既に「一戦目」って書いてる時点で失敗が確定してるっていうか、何ツンだろ、

 惜しいって言葉は、コイツのためにあるんじゃねぇの?

そんな感じの闘いだった。てか、

 ぶっちゃけ3戦目でミッションコンプしてるのだけど、

ともかく順を追って。

ラムザウエポン、竜王ガイアー、常闇罪科、セブンリジェネ、劫火暴風、オル聖光で、1ターン目の相手はたぶん攻撃してこない。てか何かやってるけどよくわからない。削りは1割ほど。

で、2ターン目、ラムザマインド、セブンエレメントウィップ(以下エレウィ)、劫火フレイムアクスで、残り三人はエレチェ。

結構痛くて6割ほど削られるメンツも居たが、死者は無し。敵のHP4割ほど削る。もうちょっとかな、45%くらい削る。高揚も発動。

3ターン目 ラムザ歌、セブンPシールド、劫火フルチャ、あとはエレチェ。

今回も結構痛くて7割ほど削られるメンツも居たが、死者は無し。相手のHPは残り1割に。とりあえず勝利は確信する。フレをオルにするだけで、少なくとも勝てることは間違いない。

 問題はリミバフィニッシュ。

現時点で溜まってるメンツはゼロ。諦めようかとも思ったが、がんばって削ることにする。メラゾーマとかフルチャが使えるのにあえてヘビスタとか。てか、

 こっからは地味な攻防が続いて、結果、あとわずかからのオルリミバで削りきれず。

つか8000万もHPがあると、残り「0.1mm」しか無くても、28万のオルリミバで削りきれなかったりする。切ないが仕方ない。

2戦目は、セブンのラングロフォールドをリュックのポーチに。ダメージ不足は感じなかったので、序盤一回分のエレウィを先送りにしてエキセントリックを使う。

4ターン終了時に残りHPは1ミリ弱。リミバも全員溜まったので、

 「勝負や!」

・・・と一旦思うが、あえて止めて、もう少し削る。そして次のターン6ターン目。歌を歌って残り4人は全員リミバ!相手のHPは0.5mmくらいだったと思う。

 ・・・死なねぇでやんの、、、

どんだけウチらのリミバは弱いんじゃ!え!?劫火も常闇もレベル1!?あんなにバーストポットが余ってるのに!?

 でもケチだから使わない。

とりあえず全員生き残っていて、オルのリミバゲージが9割溜まっていたので、地味にセブン攻撃→(リミバストーン)オルじゃない。竜王攻撃→オルじゃない。ええいままよ!劫火攻撃→オルじゃない、、、。もう相手のHPは、

 全く見えない(実話)

そして常闇が攻撃。リミバストーンがオルへ向けて、赤い流れ星のように飛んでいく!

 おっしゃ!オルリミバ起、、ど、、、倒しちゃった。

この切なさ、プライスレス、、、

3戦目、もうこうなってくるとほぼ運である。運が良ければ倒せるし、悪ければ倒せない。とりあえずギリギリの削りだけは、勘所が掴めてきたので、そこを煮詰めていくしかない。正直セブンの代わりにベティを起用しようかとも思ったけど、
※フレイムアクスでそれなりに火耐は下がるし

 そうは言ってもエレウィの力は強かろうと。

 せっかくだから初志貫徹しようかな、と。

同じ流れで1、2ターンを消化し、3ターン目、

 凄まじい勢いで相手のHPが減る!減ってしまう!!

つまりはフルチャージスタンプが「フルにチャージ」しちゃった感じ?そんな感じ?てか娘の協力がマジ強力。タイミングを頭で理解するのってホント大事。

 でも辛うじて残る。「1mm弱」。

またか、と。またなのか、と。だがもうしょうがない。やるしかない。ただ、現時点でリミバが溜まりきってるのはオルのみ。エレウィもフレイムアクスもは活きてるので、もし竜王・劫火も溜まっていればかなり強力なリミバになるはずなのだが、、、

 ピーピピッピーーートコヤミ:アンコク ノ ザイカ キドウ シマス・・・

なぜコンピュータ?意味が分からない。だが、これが奏功し、

 3人のリミバゲージが溜まる。さすがエレメントウィップ!ナイスオレ判断!

4ターン目、3人がリミバをキドウ。あ、もうカタカナじゃなくていいよ「起動」。

 笑っちゃうほどデカいダメージを劫火が浴びせて無事フィニッシュ!!

可能性として、途中で「炎の報復」が発動してたのかな、と。その状態でフレイムアクスのダイスリミバが650%なら、

 パッと見300万くらい出てた気がする。

わかんないけど。

ちなみに途中でチェックしたダメージとしては、歌有りエレチェ無し火耐性ダウン70~100%メラガイアーが460万。同フルチャージ(フレイム付き)が200万くらいだった。仮にその合計660万が4倍だとして2640万。当然オル常のダメージもそれなりに伸すし、今動画で(倒した回の3ターン目を)確認した感じ、一人は2500万以上、もうひとりは1200万以上与えてるっぽかった。

 1ターンに6割くらい削ってた

まぁ8000万って言われてビビってたけど、要はダブルダイス封じってことなのかな、と今になって納得。火耐が極端に低かったグラシアールと違うのは、

 物防が極端に低い

ってことなのかな、と。

倒せたのでメンツも書いておく。誰も読まなくても平気。僕が書きたいだけだから。

●エラフィケラス討伐メンバー

・ラムザ HP7245MP328 防395精602

 いやしのダガー、ディバインシールド、氷羽の聖冠、純白のローブ、魔導バリア発生装置、モグのリボン、執着する力(防精20%)、生存への渇望(HP精神30%)、軍師の知略(魔精30%)、守護の刻印(HP10%防精20%)

・竜王 HP6247MP385 魔957 防225精365

 グローリーオブイヴィル、マティウスの悪意、ネフェルキャップ、セイレーンのローブ、マギステルクレスト2、二刀流、ロッドの極意、魔導師の覚悟、帽子の秘儀

・常闇のヴェリアス HP5280MP338 攻874 防340精216

 ガンボウイナイフ、エクスカリバー、エンパイアヘルム、ムジンオウメイル、チャンピオンベルト、イフリートの爪、六盟傑の誇り闇、ビーストキラー、ストーンキラー、大剣の極意
※残りが30%UPしかなかったので、二つキラーを乗せた。これも計算のたまものだ

・セブン HP5442MP224 防352精253

 マインゴーシュ、ロビンのマスク、レッドジャケット、リュックのポーチ、ポッド153、連続魔、覇者の闘気、ガーダー2
※連続魔はいざというときに「ケアルラ2」を使いたいかもと思ったから。ぶっちゃけ要らなかった。覇者の闘気はなんとなく。ポッド153はマジで最高。44連してでも取った甲斐があった。つか最高なのはわかってたけどな。

・劫火のヴェリアス HP5334MP275 攻503 防337精191

 イカサマのダイス、ライドヘルム、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング2、六盟傑の誇り土、暴風酸性雨、ストーンキラー×2
※イフリート付。ちなみに暴風酸性雨とポッド153をどっちをどっちに装備させるかに関しては、暴風酸性雨が、

 初回は通っても2回目は通らないだろうな、と思った、、、わけではなく、
 ※結果そうだったのだけど

もし相手のダメージが著しく大きかった場合、劫火に防御結界、セブンにPシールドを使わせることが出来ると踏んだため。結果的にはそんなことをする必要は全くないくらいダメージは抑えられたのだけどさ。

配置は今書いた順。これはつまり、

最上段 ラムザ セブン
二段目 竜王 劫火
三段目 常闇 オル

と配置して、エレチェからのフィニッシュをしやすくしたため。こう見えていろいろ考えてるのだ。

 てか、「考えてる時間」で言えば、ホント日本一かと思うくらい考えてる。

ただ、密度が低いというか頭が悪いので、結果が洗練されてないだけ。頭のイイ人が僕くらい時間を掛けて考えれば、

 こいつだって虹なしトラマスなしで倒せたりするのかも知れないしね。

自分には無理だけど。

・・・てかもしそれで行くとしたら、9Sのパージ、ソレイユのタンツ、フリオにダイス積んで、、、ってダイスはトラマスか。まぁ自分には不向きだ。

とりあえず倒せて良かったよ(^^。てか、

 やっぱアグリは覚醒させずに済んだ。
 ※竜王の覚醒はためらいがないんだけどな。だって替えがないもん。あと絶対この「毎ターンMP回復」は竜王の為のものだと思うし。

つまりは、「最適正パーティ」で倒したと言っても過言じゃなかったわけだ。少なくともリミバフィニッシュ以外では、だけど。

てかいつの間にこんなに書いたんだよオレ・・・。

・・・と言いつつ追記

1ターン目の「輝きの巨角」は、こちらのMPを回復してくれるヤツだった。でもそれしかしないってことは、

 1ターン目にリジェネではなくエレウィ

することで、最初からメラガイアーのダメージ増が見込める。つまり、

 ダイス次第ではあるものの、3ターンクリアも難しく無さそうな気配。

正直Fauさんの竜王を使わせて貰いつつ、アグリ覚醒、アグ常チェインで劫火を抜くなら、

 2ターンで倒せる可能性もありそう。

わかんないけど、歌デバフ込み460万なら、エレチェで1840万。Fauさんと僕の竜王の魔力は同じくらいだったと思うので、2ターンで7360万。アグ常も自陣で用意するなら当然武器は火属性にするから、期待値としてはオル常に匹敵するくらい与えられるかも知れない。

 まぁそれだけのためにアグリを覚醒させたりはしないのだけども。

つかまさか「8000万を2ターンで削れるかも」なんて話をするとは、昨日の時点では夢にも思わなかったわ。

・・・

報酬は、

クリア報酬 アスファレス 防精45 水風土耐30% HP10%の軽盾
→ラムザ狂喜。てか僕にとってはラムザこそ狂喜。

ミッション報酬 10%モグ、軽盾の秘儀(軽盾装備時防精+30%)、ホーンクレイドル(3ターン味方の防精100%&ダメージ軽減10%)

 ・・・え!?「味方の防精100%」!?3ターン!?マジで!?

ビックリたまげた。オイオイオイと。マジかと。てか、軽減10%もショボ過ぎてこれはこれでビックリだけど、防精100%は強すぎだろ。いや別にいいけどね。

 スゲェの来たなって。

これがあれば1、2ターン目ラムザがウエポンブレイクやアーマーブレイクを超気楽に撃てる。

ラムザウエポンorマインドブレイク、クロウ故郷の誇りor9Sスプレッドシールド、ガーネット生命のハーモニー、アタッカーor光戦がホーンクレイドルorアームズイレイサー
※どうしても1ターン目から攻魔デバフが必要な場合は光戦アームズ、アタッカーホーンクレイドル

これで、相手の攻魔を下げ、こちらの防精を100%上げつつ、ダメカットと物理ダメカット、全耐性40%アップで1ターン目の相手の攻撃を待てる。物理ダメカットが入ることを考えれば、初手はマインドブレイクの方が汎用性が高いかも知れない。

ちなみにホーンクレイドルの消費MPは80とかなり重めだが、ターン数は3ターンあるし、遅くとも3ターン目にはラムザが歌い始められるはず。

今回のように少しでも早く莫大なダメージを稼ぎたい場合はこの中の優先順位の低いものをカットしていくことになるが、
※あと今回みたいに病気が通るならそこを押さえたりとか
基本として「最高のダメージ軽減策」は知っておいて損はないだろうな、と。てか、

 返す返すもラムザ様様だなぁと。三つとも絶対覚醒させた方がイイ。「絶対」という表現はあまり好きではないが、こればっかりは「絶対」だ。
※ぶっちゃけ今の晶石の倍必要でも覚醒させるべきだと思うほどだ。

・・・

これに関しては断言出来ないが、ぶっちゃけここまで徹底したダメ軽減をしてなお落とされることは、想定しにくい。なぜなら、この状態で落としてくるレベルの攻撃だと、たとえリレイズさせてもすぐまた落ちてしまうだろうから。ちょっと前から書いているが、

 もうリュックの時代は終わりを告げるのかな、と。

バオールは強力だったが、やはり1ターン準備が掛かるのは重い。ガーネットとクロウなら、1ターン目からカバー出来るし、もっと言えば、

 1ターン目にホーンクレイドルと153Pシールドを使えば、2ターン目の時点、すなわちいつもならリュックがバオールを起動する時点で、バオール相当+防精100%+物理カット40%の状態に出来る。もちろん二人使うが、

 二人分以上の効果があると僕は思う。
※1ターン目から耐性を上げられるメリットが大きいため

そして、これを維持していれば、まずGグレートの出番はないと、少なくとも現時点では思う。
※単発リレイズに関しては引きつけキャラに対して有効な場面はあるだろうけど
※最悪ベティや騎士ディリのリミバでさらなるデバフ強化、ソレイユやロイ、ノクトのリミバでさらなるバフ強化も視野に入る

ちなみに、「1ターン目からそんな痛い攻撃されないだろ」ってのは甘い。バハだって先制してきたりしたわけで、全然あり得る話だと僕は思うね。

 防御は最大の攻撃ナリ

●ラムザにホーリーワンド

ラムザの武器は現在いやしのダガー。精神値は35。もしホーリーワンドが装備出来れば、これを120に、プラス85も上げることが出来る。

ただ当然そのままでは無理なので、ローゼリアのトラマスを使うことになるが、通常極まってるラムザは、アビ枠を全て生存への渇望(HP精神30%)にしている可能性がある。もちろんHPは下がってしまうのは甘受するしかないが、

 アビ二枠を、杖装備&杖の極意にすることで、ラムザの精神を爆上げできる。

特に僕みたいに渇望が1つしかなく、他を執着する力(防精20%)、守護の刻印(HP10%防精20%、軍師の知略(魔精30%)にしているような人には、その威力がとても大きい。

ラムザの精神はポット込み149。仮に執着と刻印を杖装備と杖の極意にしつつホーリーワンドを装備した場合、、、

 -35+120+14=精神+99 防御-40% HP-10%

刻印のHP10%防御20%も大きいので、精神の伸びは悪くなるが軍師の知略と執着の代わりに使えば、

 精神+85 防御-20%

ラムザのポット込み防御は160なので20%で32減。結構大きいと言えば大きいが、

 今回153の登場により、全員の物理ダメージを軽減出来るようになった。

つまり、現時点でまだ「精神ダメージのみ軽減」がない以上、ラムザのステ振りを精神寄りに仕上げる意味は大きい、、、のではないかなぁと思ったり思わなかったりって話。

ちなみに現状ローゼリアのトラマス値は46.3%。まだまだゴールは遠いが、ここに来て一気に優先順位が上がった感があるのも事実。つか、

 アヤカから杖の極意を取り上げるってことなんだけどな。

まぁ死なない上にダメージも少ないなら、アヤカの出番もそこまで多くないって話だ。

ふと思ったけど、これってモンハンのダメ軽減にも通じるんだよな。僕なんかヘタクソだから少しでも防御を上げて薬も限界まで持ち込んでいたのだけど、被ダメが減れば減るほど攻撃チャンスは増える。文字通り「防御は最大の攻撃」だったんだよな。こちらにもおなじことが言える。被ダメが抑えられる(回復量を上げられる)ってことは、その分火力に回せるってことだからな。てか、

 ※今回の報酬の軽盾と軽盾の秘技を軍師の知略の代わりに装備し、執着と刻印の代わりに杖装備、杖の極意に、あとマギステル2も収集させた場合、、、

 精神764。

このラムザの歌でどの程度HPが回復するのか楽しみ。

ちなみに「そんな暇はない」のだが、このラムザはこの高い精神から「Wホーリー」が放てる点もちょっとだけ気に止めておいてもイイかも。普通はあんな時間の掛かる魔法は撃たないが、もし光弱点で、かつ強力な攻撃を持ちつつ物理耐性が鬼のような敵が出てくるとしたら、このラムザのWホーリーが日の目を見る可能性はあると言えばあるような気がしないでもない、、、やっぱしないかな。しないわ。やっぱホーリーは、

 ないわぁ。

※ここで中断。これでも十分長いのだが、元はもっと長かった。

| | コメント (11)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »