« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月30日 (金)

テレビの話

ハードではなく番組の話を少々。

●池の水ぜんぶ抜く

僕の住んでいるところでは流れてないので、伊集院の深夜の馬鹿力は基本Youtubeのを視聴する形になるのだけど、たまたま聞いた回で紹介された「池の水抜いちゃいました」のバラエティがすこぶる面白そう。聞けば放送は6月25日だという。

 まさにその日だった。

一ヶ月以上前の放送だから、もしリアルタイムで聞いていたとしてもきっと忘れちゃう。たまたまタイミング良く聞くことが出来たからこそ、見ることが出来たのだけど、、、

 ってこういう話って、既に過去の番組だから、見たくても見られないし、キツいっちゃキツいよね。実際。

でもする。なぜならしたいから。

ともかく、テレ東のバラエティで、要は外来種に侵された長さ200m幅50m?くらいの池を綺麗にしたいと。以前同番組で池の水を抜いたのを見ていた市長が応募して、ぜひウチの池も掃除して欲しいというそういう話。

 かなりガチ。

で、集まったボランティアも200人くらいかな、めちゃめちゃ多くて、ぶっちゃけ伊集院も深夜のノリではなく、「ピクニックフェイス」。まぁそれはともかく、

毎分500リットルと毎分1000リットルの水を吸い出すポンプを使って半日掛けて池の水を空っぽにする。

 もうね、ずっと見ていたくなるの超わかる。

伊集院は近くのホテルで時間を潰していたのだけど、
※ラジオのネタ選びをしてた
もし仕事が休み取れて、近くに住んでたりなんかした日にゃ、絶対「詰めてた」と思う。

実際千葉県だかのそこそこ都会の池だから、ド田舎のため池とは違ってヘドロとかもあるはずなんだけど、少なくとも、

 大量の鯉によって汚染されたと思われるレベル

なので、「ヘドロというより泥」って感じ。黒くなくて茶色いんだよね。もちろんそれなりには臭いだろうし、口や目に入ったらパニックになるだろうことも疑いの余地無しなのだけど、

 もうね、大規模などろんこ遊び以外の何物でもないわけ。

それもさ、大小様々な魚とか亀とかが「無料で取り放題」なんだよ?

 楽しいに決まってる。

伊集院もラジオで「高校生とか、青春以外の何物でもない」って言ってたけど、まさにそんな感じ。てか、

 100kmとか離れてても行きたくなるんじゃね?

ってくらい。まぁそうは言っても、

 過去のロケ全ての中で「最高」に疲れたらしいけど。

結局デブだからみんなより沈むのが早く、抜くのが大変。歩くだけでも大汗かいちゃうんだよね。

 でもやっぱ楽しそうなんだよ。へとへとになったとしても。

結構深いところもあるから、そこまで小さな子とかは居なかったかも知れないけど、小6くらいだったら全然イケル。あそこでみんなと一緒に泥にまみれて、近くの銭湯に行って、そのあとバーベキューとか、

 プライスレスとはこのことかって感じ。

まぁ実際は疲れてそれどころじゃなかったのかもだけど。

ともかく、ざっくり外来種が1000匹とか。鯉も外来種、あと西日本から東日本に来た「国内外来種」とか、ブルーギル、ミドリガメ、クサガメ、アメリカザリガニ、ソウギョなどなど。ソウギョなんて、

 30kg120cmだって!

そんなのが目の前の泥の中でうごめいてたら、

 テンション振り切れるよな?

釣りキチ三平も真っ青なレベル。笑っちゃう。

ミドリガメも夜店の5cmが1年で20cmなんだって。ビックリする。家で飼っててもそら放流したくもなるよな。経験無いけど。

 でも泥の中から掘り出すのとか超楽しそう。やりてぇ!お金出してもいいからやりてぇ!

在来種だと、ニホンエビっつったかな、あとスッポンとか、名前忘れたけど鯉科の在来魚まぁそれが500匹くらい?全部で1500匹ほどの生き物たちを抜き取って、あとはわき水を入れるだけ。

 正直わき水入れても泥まで漁ったわけじゃないから、さほど綺麗にはなってないんだけどな。

まぁ外来種に死滅させられなかっただけいいって話か。

番組は他の企画とガッチャンされてて残念。個人的にはこればっか見たい感じだったな~。★★★。

●陸海空こんな時間に地球制服するなんて

7/2にゴールデン特番が決定している、深夜バラエティ。通常は火曜深夜23時15分からやってる。ナスDこと、友寄ディレクターの生き様を包み隠さず、
※全裸のシーンは一部モザイクにて!
お茶の間にお届けする、とんでもなくナイスな番組。

 てか番宣だわ。コレは。

・公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/chikyu_seifuku/
※ほぼここに情報はないが

一介の番組ディレクターだが、子供の頃からの「アマゾン熱」が高じて同行。CMなどで黒く染まった彼を見かけた人も多いとは思うけど、

 彼は黒くなる前から「破天荒」という肩書きがこれ以上ないくらいしっくりくる男だった。

とにかく、原住民がからかい半分で「食え」と言ったモノは全部食う。「そんなの食べる人居ないよ」と追っかけで言われても結構平気。生の魚も食っちゃうし、
※ダメだって言われてるのに。それも現地の人に!
毒があるって言われても、茶色い水でも全然平気。「甘い!」とか「うまい!」とか言っちゃう。

裸で川に寝転んだり、みんなから荷物運びとしてこき使われたり、一方では「かわいそう」という理由で食べ物を恵んで貰ったり、タダ酒を振る舞われたり。

 どんな人生を歩んできたらこんなんなるんだろって感じ。

4日間不眠不休って、、、死んじゃわないか心配。てか、黒くなった直後は、「テレ朝クビになるんじゃないか」ってビク付いてたけど、

 なるわけない。それどころかゴールデンスペシャルまで進出!

本来のナビゲーターであるU字工事が跡形もなくなるレベル。しょうがない、

 体張ってるヤツが何だかんだ言って面白いんだから。

握手会とかあったらスゲェ行きたい。本とか書いてくれたら絶対買う。死ぬまであの黒いままでも、ナスDはずっと仕事があると思うな~。てか引っ張りだこだろ。ひな壇に彼が居るだけで、

 カメラは追わずには居られまい。

さんまさんとかも食いつきやすいだろうし、テレ朝の仕事としても全然あるだろうけど、フリーの芸能人としても食って行けると思う。

 早死にだけはして欲しくないけどさ。

みんなも是非見よう!

| | コメント (2)

2017年6月29日 (木)

こないだの休日

なかなか濃密であった。いわゆる日記であるので、そんなドラマティックなシーンはない。高速道路を逆行したり、飛行機から飛行機へ飛び移ったり、アメリカに核攻撃したりはしない。

 たぶん僕の勘では、一生しないと思う。あくまで勘だが。

・朝普通に仕事へ

 ちなみに起床はだいたい8時半くらい。前日の状況次第で目覚ましが鳴る前に目が醒めたり、醒めなかったりする。大抵は6時半~7時半くらいの間に目が醒めて、一旦エクスヴィアスのオーブを消費する。スゲェなオレ。

・11時から親父の三回忌法要で近所のお食事処へ

 仕事はTシャツで。カッターと礼服を持っていく。つか20年以上前に買って貰った唯一無二の革靴が、相変わらずサイズが合ってなくて靴ずれ。その状態で仕事するとスゲェかかとが痛い。が、年に1、2回使うか使わないかのものにお金を出す気には到底ならないので買う予定もない。見た目もスゲェ汚いが、磨いたりもしない。人によっては耐えられないんだろうな~。

時間が早かったので、みんなはあまり箸が進んでなかったが、自分は普通にモリモリ食べた。つかこういう和食のコースみたいなのって、僕が「お金を払う側」「もてなす側」になったら、

 絶対来ないと思う。

コストパフォーマンスが悪いとシミジミ思う。うなぎならうなぎ、カニならカニだけをドーンと出せばいいじゃないか、と思う。あと単純に美味しくないものが出るのが許せない。人によっては「もずく酢」が好きな人もいるんだろうけど。
→この30年箸を付けた記憶がない。

ちなみに生まれて初めて「生のカニ」を食べたが、一言で言えば「軟らかすぎ」。なんかぬめぬめしてて、不味くはないかも知れないけど、別段このあとの人生で一度も食う機会が無くても、何ら問題はないという食べ物だったな。

・菩提寺にお参り

別段特筆することはない。オフの友人であるnori君のお袋さんと会ったくらい。てか僕の子供の頃は、ホントに近所に同世代の子が多くて、半径200mに20人くらい居た気がする。今でもそのままそこに住んでるのはごく一握りなんだけどさ。

・法事

 シビレが切れるので、足を組み替えるが、自分、「あぐらでもしびれる」人。まぁ別のトコロがしびれるので、正座でしびれてあぐらに組み替え、あぐらでしびれて正座に組み替え。結構暑くて眠かったが、まぁ法事なんてもののはそんなもんだ。

ふと思ったこととしては、「ローソクって変わらないな」と。中には特殊なのもあるんだろうけど、たぶんこれって国内だけでも1000年以上この形なんだろうな、と。てかローソクが出来る前はどんな「光源」で夜の灯りを得ていたのかな、とも思った。

 電気ってスゲェよな。

・昼寝

 2時間くらい寝る。そんなに熟睡は出来ない。

・仕事へ戻る

 チラシ作りが切羽詰まっていたので集中。ちなみにチラシには毎回挨拶文を載せているのだけど、お客様に結構褒められる。もちろんブログほど長くはないが、ある程度は起承転結とか考える。いかに「普通の」話を書くかに腐心する。

・帰宅後ホタルを見に

帰るとかみさんが「飯の前にホタル見に行く?」と言うのでYESと。毎年ではないまでも2年に1度以上のペースで見に行ってる山。今年は、「夜大雨になる」予報が出ていたせいもあってか、

 ホタル大発生!

つっても数百匹にまとわりつかれるとかそんなホラーな状況ではなく、とりあえずあっちの川でもこっちの沢でも、

 視界に数匹、頻繁に目にすることが出来るレベル。

それでも自分の記憶では、ここまで広範囲にホタルが発生していたことはなく、なかなかの充実感。おもむろにカメラに収めたりちょっと触ったり。

 触りたくなる昆虫って、ヘタしたらホタルくらいのものかも知れない。

夜10時過ぎだったのだけど、いつもより行き交う車が多く、村おこし的にテコ入れされたポイントでは、

 100台くらい車が止まっててビックリ。

「ホタルまんじゅう」がありそうと言ったら「ホタルパイじゃない?」とかみさん。

 実際あったのは「ホタル餅」。

でもこれだけお客さんが出るなら、商売にキャラメルのは、いや、絡めるのは当然だよな、とも思ったり。きっとツイッターとかで「今晩はホタル超出てまっせ!」とか流してそう。

妹に言ったら「子供は見たこと無いだろうな」って。なんかそれ凄くもったいない気がする。ホタルって結構ワクワク出来るよ?

・帰路に宝塔でラーメン

 長男の希望でお気に入りのラーメン屋へ。豊川と音羽、あと豊橋にある小さなチェーン店なのだけど、

 塩ラーメン、塩台湾ラーメンが普通に美味い。

もちろん好みで食えばいいのだけど、豚骨や醤油を頼んでる人を見ると、「もったいない」って思ってしまうレベル。

ちなみに僕は「基本塩ラーメンが好きではない」。が、宝塔のだけは別。僕が好きな唯一無二の塩ラーメンだ。

めちゃ混でたが替え玉もした。あと、いつもは豊川にいる店長がこっちに来てて思わず会釈。こういう感じは嫌いではない。

・帰宅後

 法事のために戻ってきた長男にスリザーリンクをやらせる。ルールはわかっていても定理に関しては甘かったので、その辺りをレクチャーし、魅力を布教。まぁ買うまでは行かないだろうけど、スマホアプリ版とは違う「加速感」は伝わったはず。

 気付けば4時半。

 ホントに時間を食うゲームだ。まさに驚かされる。だが、それも嫌いではない。ちなみに以前やっていた時は4級止まりだったのだけど、昨日やったら3級になれた。運も多少はあるけど、定理に関して多少レベルが上がった気がしないでもない。やっぱり面白いが、難しい面はホントに難しい。「試し置き」なしで上級者はクリア出来るんだろうか、って思う。

・就寝

 次の日も普通に仕事。だが、さすがに疲れたのか、

 久々にオーブを溢れさせてしまった。

 無念。

------------------

こういう一日を過ごせると、なんか充実してる気がしていい。

| | コメント (2)

2017年6月28日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その254~

●大禍の鉄巨人

◎モグ情報

・守りを固めないと生きて帰れない
 →アラネアの時みたいに「盾役が必要」みたいな表現でないということは、全員の守りを高める必要があるのかも。
  →回避が通じない「回避無効」の攻撃なのかも
  →「かばう無効」の攻撃も考えられる
  →「守り」という表現が「防御」でも「精神」でもないことが引っかかる
   →どのみち出来る限り高い攻魔デバフと防精バフ、パラメータを上げる、ダメカット、物理ダメカットをめいっぱい積むだけの話。

・魔法攻撃が有効
 →魔法攻撃しか通らないのか!?

・状態異常対策をした方がいい
 →複数の状態異常を仕掛けてくるとしたら、、、

・過去最凶ランクの強敵
 →ついにスタミナ55か!?

◎アルテマ情報

※情報の間からだと思われるので参考にしちゃったけど、正誤のほどはいささか怪しい。出来れば自分で動画を見てから判断したいが、まだYoutubeにアップされてない。

・非常に強力な物理攻撃、魔法攻撃をしてくる→光戦&ミステアが欲しい

・高倍率の攻魔デバフ必須→ベアトリクス大活躍の予感。でも1ターン目用にラムザも欲しい

・麻痺対策→マジで麻痺だけなのか!?ちょっと信じがたい。もし麻痺だけなら、モグ情報で「状態異常対策を、、、」なんて言わないんじゃないか?

・HPが半分以降毎ターンMP吸収攻撃→まさか全体吸収じゃないよな?てか、「MP全吸収」なのか「一部吸収」なのかも気になる。魔デバフ&精神バフ&ミステアブローディアで、ミステアだけが被弾するのか、、、あ!

 もしアスピル剣だとしたら、物魔攻撃でMP吸収することになる。つまり、光戦&ミステアが「全体かばう」でもかばいきれない可能性がある。
→ハイブリッドは対象になるのかならないのか
 →代わりにプレゼンスでかばえる可能性もある。
  →どのみち光戦のMPは空になる
   →ホントに毎ターン使われるとしたら、ラムザのMP回復ではダメだから、即時回復出来るキャラが不可欠
    →てか、ラムザ、ベアトリクス、光戦、ミステア、とMP回復用にハンターフィーナやケヴィンを入れたら、それでもう5体。アヤカの席がない
     →フレラムザで、強引にアヤカの席を確保する?アタッカーがメチャ心細いけど、、、。

 てかそれだと魔法攻撃出来るキャラが居ない!! リュックの席もない!!

うーむ。

◎ファイナルファンタジー用語辞典より
※過去作品での特徴など

◆FF2
・攻撃回数12回
・冷気と雷弱点

◆FF3
・素早い→先制してくる可能性がある
・メテオ、なぎ払い、4回攻撃
・なぎ払いには瀕死の追加効果がある
・防御デバフが通るが、とにかく堅い
・なげる(固定ダメージ攻撃)が有効
・シリーズ最強。当然ラスボスより圧倒的に強い

◆FF4
・プロテスとシェルを使う
・飛び道具に耐性※エクスヴィアスでは関係なさそう
・状態異常耐性も完璧

◆FF4TA
・ひとりを即死するノックダウン
・魔法や召喚に対してカウンターメテオ

◆FF5
・リバイアサンが有効
・素早さが高い
・ふりおろす、ハリケーン、ロケットパンチを使う※ということは、風属性攻撃を使うということか?
・デスクローを3体連れて出て来ることもある

◆FF7
・全体物理「グランドソード」が強力
・HPが減ると自身に「アドレナリン」というバフを掛ける※防御バフかな?
・デスペルでもカウンターでアドレナリンを使ってくる

◆FF8
・マイティガードでプロテスシェル状態
・この作品での攻撃は全て物理

◆FF9
・兜割りでHPを1にしてくる
・一刀両断で全体攻撃
・フェイスやプロテスで自身にバフ
・HPを一桁にするとバニシュを使う※これがバニシュ以外の強い攻撃になってる可能性はゼロじゃない

◆FF10
・挑発すると攻撃力の高いジャンプ斬りを使う
・HPが最も低いキャラを狙って攻撃してくる

--------

概ねこんな感じ。以降の作品では特記事項はさほどない。

個人的に記憶にあるのは8のマイティガード。バフは高確率で掛けてきそうだが、防精バフだけなら、そのままデスペルせずに
※ベアトリクスの攻魔デバフを維持して
戦い続けた方がいい気がする。攻魔バフを仕掛けてくるようなら、、、

 どうしたものか。

でもこうして過去のデータとかを見たのは初めてだったけど、

 意外と楽しい。

全部のスペックを持つことはあり得ないが、「全部のスペックを何一つ持たないこともあり得ない」と思う。そんな中で「あるかも」なのは、、、

・マイティガード※プロシェルだけならいいがフェイスを使われると、、、
・メテオ
・なぎ払い※付加効果があるかは未知数。麻痺?
・攻魔防精のデバフは通りそう
・デスペル使うのはリスキー
・先制
・幻獣使うとカウンターメテオ
・HPが減るとアドレナリンというバフ※攻魔防精かも
・即死攻撃があるかも

この感じだと状態異常は麻痺だけかも。メテオを使ってくるとしたら、属性耐性は不要。バフの倍率にも寄るけど、デスペルせずに戦って死ななきゃそれでいい。

HP回復はしない感じだけど、単体の強力攻撃と全体の強力攻撃が多段で来るなら、光戦とヴィルヘルムという選択肢もある。てか、ミステアはホントに要るのか?

・・・

●メンバー再考
※「必須」は僕の中のことなので、みなさんに必須ではありません念のため

長期戦ならラムザ必須。ベティも必須。光戦必須。魔法攻撃が有効って言うからには、皇帝か竜王。今回はベティを入れる予定なのでリミバ回復アビを竜王に回せない。つまりは皇帝で決定。サクラが居る人が羨ましいが、僕も「皇帝が居る人が羨ましい」と思われた時代もあったわけで、そこはどっこいだ。

ここまでは鉄板。残りの2枠をどうするかだが、、、

 ヴィルヘルム、ミステア、ハンターフィーナ、ケヴィン、アヤカ、リュック

この中の2人で間違いないとは思う。さすがに「5人クリア」があるような「甘い相手」じゃないと思うので、
※「幻獣を使う」でカウンターがある可能性はある。あとはターン数30とか、アイテムなしとかかな。
よっぽど「あと2人」は考えていいと思うが、、、

まずはアヤカ。いろいろ手堅いだろう。問題は残り一枠だが、、、

 つか初見で倒せると思う方がどうかしてる。「最凶」の二文字は、ガイオン以来だと思うし。

ただ、「じゃあ誰なら少しでも長く持ちこたえられるか」だ。

 問題はMPドレインか。

そこがどうも引っかかるんだよね。

 ヴィルヘルム、有りなんじゃないか、って。

プレゼンス系を撃てば、そいつにMPドレインが飛ぶはず。光戦は光は我らを安定して撃ち続けられないと死活問題だから、

 別の誰かがMPドレインを引き受けて貰わないと困る。

 ヴィルヘルムのプレゼンスか。

精神の高いアヤカなら、枯渇されない可能性も無くはない。が、重要なのは「毎ターン」ってところ。デディケーションで50回復してさらに撃ち続けて貰わないと、パーティが瓦解する気がする。ホントは、ハンターフィーナの30%回復とかケヴィンの40回復が欲しいけど、

 枠の優先順位が問題だ。

でもリュックのバオールがない不安も大きいんだよな・・・。うーむ。

光戦、ラムザ、ベティ、皇帝、アヤカ、ヴィルヘルム。ラムザはフレ頼み。まぁ皇帝をサクラにしてフレ頼みでもいいか。サクラならデフォで麻痺耐付いてるみたいだし。

ラムザの歌とベティの64%攻魔デバフ。あと誰かのPシールド、、、。

 ちょっと不安。出来たらバオールか、せめて20%の防御結界が欲しい。

Pシールドも2ターンしか持たないし。

 ベティを抜いてハンターフィーナを入れ、ラムザのウエポンとマインドブレイクを使わせつつ3ターン歌のローテーションにするか。

どのみち魔法が有効ってことは、ベティの攻撃もさほど意味を成さないだろうし、「60%と64%」の違いより、防御結界+単体即時MP回復30%+リレイズが使える方が安心感がある。

 ミステアは、とりあえず初戦では諦める。

メンツは、光戦、ラムザ、アヤカ、ヴィルヘルム、ハンターフィーナと、フレサクラ。

 フレンドサクラユーザーの方、強くて堅いサクラをお願いします!<マジ他力本願かっ!

●イメージファイト

※コマンドは、光戦、ラムザ、アヤカ、ヴィルヘルム、ハンターフィーナ(フィーナ)、サクラの順

◎1ターン目

光は我ら、ウエポンブレイク、リレ光戦ライブラ、ジェネラルコマンド、精霊の祝福(防御結界20%ダメカット4ターン)、攻撃

スゲェ迷う。ウエポンブレイクかマインドブレイクか。先制されてたらライブラの代わりにケアルジャ。当然光戦とヴィルヘルムには機械仕掛けも持たせる。1ターン目から魔法をガンガンしてくる可能性は「薄いと読む」理由は、「カウンターメテオ」というキーワードがあったから。序盤から魔法をガンガン撃ってくるようなルックスには見えないし。

 わからんが。

ただ、とりあえずこれなら物理で押されて全滅する可能性はないと思う。つか光戦だけで受けきれないようなら、ジェネラルコマンドを不撓不屈にする選択肢もある。まずは手堅く全員の防御精神を上げる方向だ。

まとめると、60%攻撃デバフ、20%ダメージカット、45%防精バフ、光は我らでカバーということになる。もしフレサクラが153を持ってるようなら、是非ともPシールドを撃たせたいが、

 それだったらフレをラムザにして、自陣皇帝に持たせる方が確実は確実。

ただ、そうすると火力が下がってしまう。てか、

 もし魔法が通らなくなる場面があったら、このパーティでは絶対勝てないな。

つかぶっちゃけPシールドは2ターンだから、あんまし頼れるもんでもないしな。てか、自陣で153持たせるとしたらハンターフィーナかな~。精霊の祝福撃ったら手空きになると言えばなるし。エキセンはいらんか。

◎2ターン目

(死ななければ)アーマーイレイサー。死んでれば光は、マインドブレイク、リレヴィルケアルジャ(光戦が死んでたらリレリレの可能性も)、不撓不屈(「ふとうふくつ」って読むって知ってた?僕今調べて知った)、回復かPシールドかリペアー、攻撃

ぶっちゃけ前半の攻撃パターンが最後まで続くとは「絶対考えられない」。なので、まずこの時点で安定してターンを重ねられないと話にならないというのが一点。あと、アラネア戦で学んだこととして、相手の行動表示(急降下攻撃とか)から、何をしたかを想像する。

 そのためにもバトル演出はONにする。

見た目で何をしたかが分かる可能性もあるし。これは地味に重要。あとは手堅くターン終了時に相手にバフが掛かってるかきっちりチェックする。それらを併せれば行動表示と紐付けしやすい。

あと、一戦負けて(初戦で勝てるとはさすがに思ってない)、その状況次第ではヴィルヘルムにポットをもう少し注ぐ。アビ覚醒は要思案。言っても45%と70%のバフ差はそこまで大きく無いし、不撓不屈は光戦と併用する上ではしなくて大丈夫だろうと。

◎3ターン目以降

・光戦 光は我ら、アーマーイレイサー(通らなければ防御)、防御

・ラムザ ウエポンブレイク、マインドブレイク、歌歌歌

・アヤカ リレイズケアルジャ。一応今回はデスペガは使わないつもりだけど、相手の火力アップの度合いがキツかったら使う

・ヴィルヘルム 最初はラムザのブレイクがないのでジェネラルコマンドを使うが、それが終わったら不撓不屈と防御の予定。てか「ガードスマイト」のダメ軽減50%は、精霊の祝福と重複しないだろうから、結果防御した方がダメージは軽減出来ると思う。

後半はMPがほぼゼロになって、フィーナにMP回復して貰いつつ不撓不屈を撃つくらいしかやれることがない予定なので、ヘタに153やエキセンを持たせるくらいなら、精神でも積んでMPドレイン時に空っぽにされない可能性を増やしたい。これは地味に重要。
ああでも、フィニッシュ時に2人153持っていればサクラに繋げてダメージ増が見込める可能性もあるか。序盤にフィーナが忙しいときPシールドでダメ軽減出来る可能性もあるし、153はやっぱ持たせておこう。

・ハンターフィーナ 精霊の祝福のターン数は要注意。4ターンなので他とリズムが崩れる。全体魔法も使ってくるので、リペアーの方がPシールドよりメリットが高い可能性もある。余裕があれば(たぶんないが)相手の行動を見て、

 「力を溜めている」みたいなのが出たら、冷静にPシールドするのもいい。

あと、光戦とヴィルヘルムが居るとは言え、カモフラを積むかどうかも地味に重要。

・サクラ よくわからないが、とりあえず連続でダメージが上がるヤツを撃つだけ。怪しいときは防御する。てか、

 もし雷耐性があったら、結構厳しくはなる。

が、それはやってみないことにはわからないからな。

あと、書いてて今気付いたことだけど、

 光戦はずっと光は我らをかけ続けた方が良いかも。

死んだ場合は当然使うのだけど、もし前述のように「溜めている」が出た場合、次のターンは極力防御したい。そのターンが「光はターン」だった場合、かなり厳しい状況になるかも知れない。「2枚盾」で行く分、光戦への被弾は軽減されるはずだし、歌も絡める予定なのでMP枯渇はない。

-----------

一番怖いのは「麻痺以外の状態異常」。あとターン数かな。まぁターン数は数こなせば洗練されていくだろうから、そこまでナーバスになってないか。何度も言うけど、別段負けるのが怖いわけでも初戦で倒したい、コンプしたいわけでもない。倒せれば嬉しいけど、倒せなくてもふてくされたりはしない。あと、

 また今回もエレチェは使わない予定!<ドヤ顔かっ!

・・・持ってないからサクラの使い方がわからない不安もあるな、、、。やっぱフレはラムザにして皇帝入れておこうかしら。ちなみに皇帝は麻痺無効がないのでそこだけは忘れずに。

てかここまで計画立ててるのは、日本中で僕だけだろうな~。

| | コメント (10)

2017年6月27日 (火)

MONOQLO 2017/8ベストバイ100

こないだも同じ雑誌から抜粋したけど、今回も面白そうなのがあったので、触れる。僕はゲーム以外ではさほど物欲が強い方じゃないつもりだったけど、こういうの見ると普通に欲しくなるものが出てきて、

 ある意味張りが出る。

ちなみにAmazonではない。

●Wi-Fiルーター バッファロー WSR-2533DHP 10530円

現状微妙に繋がらない場所があるので、結構欲しい。3階建ての家の隅々まで届くのなら、2階ならよっぽど大丈夫だろう。欲しい。でもちょっと高い。

●ハンモック Sifflus 自立式ポータブルハンモックSFF-01 9800円
●ハンモック クイックキャンプ 自立式折りたたみスタンド付き室内外兼用HM-001 6480円

全く興味がなかったジャンルではあるが、これからの季節、

 いかにも涼しそう。

両者の違いは、組み立てやすさとインテリア性。安定性や寝心地は同評価になっている。
ただ、占有面積、特に長さ2450mmを確保しなければならない点は要注意。つか居間以外無理だし、ぶっちゃけかみさんが許さない可能性も高い。てか、本音を言えば、

 かみさんへのプレゼントとして買いたいと思うのだが、

使わない可能性のが高いのが怖い。ジャマだからな。

あと、僕自身は割と「腹ばい」で寝ることも多いので、その点の相性は悪いかも知れない。

●ハイバックチェア IKEA ポエング 8990円

ロッキングではないが、それっぽい雰囲気のあるイス。価格が1万円以下で、寝ることも出来る快適さと安定感があるらしい。テレビや映画を快適に見る為のツールという感じ。

 つっても現状別段大きな不満はないのだが。

●体温計 ゼガル LERVING赤外線体温計 2999円

直接体に触れずに、わずか1秒で検温出来ると言うフレコミ。ホントかよ!?と思いながらも、10分計との誤差は無し。つか試行回数も気になるトコロではあるけど。

●爪切り 貝印 ニューシステムネイルクリッパー 2700円

大層な名前が付いているが、言っても爪切り。何が違うかと言えば、「力が要らない」「かみ合わせがいい」「断面が綺麗」「ヤスリの性能がいい」など、意外とポイントは多い。個人的には見た目もかっこいい。こういうのプレゼントで貰えると嬉しい。地味で安いけど、実用的だ。

●目覚まし時計 シチズン スーパークリアトーンF 8RZ149-001 3960円

僕自身はほとんど目覚ましに頼らなくても起きられる人間なので、あと小学生の頃から愛用してる今の目覚ましが大好きなので、特に買う予定はないのだが、娘がもし順調に大学に合格し、家を出ることになったら、

 このクソデカイ音が鳴る目覚ましは、いいプレゼントになりそう。

3種類のアラーム音と、108.3デジベルのボリューム。電子音ではあるが聞き慣れない音らしく、結構寝起きに弱い娘にも効きそう。ただ、

 自宅で使うのは勘弁してもらいたい。

隣の部屋で寝ている僕の方が、確実に先に起きてしまう。

●ソーラーバッテリー Anker PowerPortSolar 5999円

安心と信頼のアンカー製。快晴2.5時間で3177mAh。曇りで1992mAhという数字がどれほどものなのかはよくわからないが、一つ持っていると精神的に安心出来る。つまりは、

 安心を買うだけの話。

実際にコレが必要なときには、たぶんきっと間違いなく家から持って出ることはない。キャンプとか泊まりがけの登山とか行く人ならいいのかもだけど、

 だったらリュック一体型のソーラーバッテリーとかのがいいだろうな、と。

●ドローン HolyStone RTF F181C 10620円

このネタを書きたくなったきっかけ二つのウチの一つ。
※もう一つはハンモック

価格的にどのくらいが標準なのかはわからないが、とりあえず、

・専用リモコン※スマホ操舵ではない で操作性◎
・頑丈
・風に対してもそこそこ強い

逆に×なのは、

・カメラが赤みがかってしまう
・30分で充電切れ

個人的にこういうヘリ系のオモチャというのは、

 とにかく壊れやすい

という印象が強い。なので、一番頑丈であるというだけで、価格が高いとかカメラが悪いと言う欠点が埋め合わされる気がする。壊れたら何にもなんないからね。

自治体によっては「ドローン規制法」などがあるところもあるらしいが、200g以下なら適用外らしく、当然この機体も適用外。特に上空から撮りたいものがあるわけでも、そう言うところに住んでいるわけでもないが、

 自分に見えない場所からの視点というのは、ちょっと面白そうだと思う。

お財布との相談ではあるけど、プレゼントにはなかなか好適品だと思う。

ちなみに、

・Syma X5UW Wifi FPV 11200円

こちらは、カメラの性能が前者より良く(前者△に対し○)、頑丈さがやや落ち(前者◎に対し○)、予備のバッテリーが付いている点がとても好印象。予備のバッテリーが付いているということは、単純に倍の駆動時間があるだけでなく、

 明確に折り返し地点が分かる。

まぁ言ってしまえば前者にも別売りバッテリーはあるだろうけどさ。

●ダイエット器具 ショップジャパン ワンダーコアスマート 10789円

正直腹筋するためだけにこの金額を出せるかと言われると、言葉に窮するのだが、ピアノが撤去されてしまった今、「足の支え」にする適切なモノが一切なくなったのも事実。さすがに高三の娘はもう足の上に座ってくれたりはしないだろう。

 痩せる気になったら欲しくなる品

って感じ。大仰じゃないのも悪くない。

●シガレットソケット用充電アダプタ Anker PowerDrive Speed2 1899円

何より価格が安い。出力が1.44Aと、必要十分に高く、クイックチャージ3.0にも対応している。さすがAnker。でも最近そこまで車で移動することがないので、実際はあんま要らない。

------------

前回のAmazonネタの時の物で、実際に買ったのはAnkerの外部バッテリーのみ。ただ、それでも無駄ではなかったわけで、今回もちょっとグラ付いている。特に、

・ルーターは一番生活に影響する
 →でも現状そこまで困ってないと言えば困ってない

・ドローンが一番ワクワク出来る
 →でもすぐ飽きる。間違いない

・ハイバックチェアも満足度が高そう
 →当然死ぬほどジャマになる

・体温計も体温にナーバスな自分向き
 →でも最近割と健康

・・・って感じで、

 結局一番欲しくて現実的なのは「爪切り」って感じに。

で、

 爪切りなら、ま、いっか。

って感じになっちゃうよな~。

| | コメント (0)

2017年6月26日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その253~

●高難度アラネア戦

まだ戦ってない。情報もモグメモだけ。当初の計画では、光戦、ラムザ、アヤカ、ベティ、ネギの予定だったが、物理特化の高火力と考えると、ベティのリミバは魔力もデバフする分「過剰」。ならばラムザのウエポンブレイクでいいか、と。むしろダメージカットが欲しいかな、と。

光戦に153を持たせるつもりだったが、光戦は「光は」「プレゼンス」で手一杯かもと。てかまずは相手にデバフが通るか、何の状態異常を仕掛けてくるのかが重要で、別段負けることに抵抗はない。まぁそれなりに「抗いたい」とは思うけど。

ということで、ベティの代わりにクロウかリュックを入れるべきなんだろうな、と。あんま好きじゃないけどリュックなのかな、と。てか、せっかく原作で戦ってる相手なんだから、どんな攻撃をしてきたとか、少しは参考に出来ることがあって然るべきなのに、

 一切覚えてないのが口惜しい。

うーむ。まぁ光戦は忙しいだろうから、リュックにミラチェとエキセン持たせようか。てか密かにネギに混乱耐性がないのが気になってはいる。専用装備で50%でも耐性があった方が安心感は増すが、、、。

耐性も気になる。見た目の黒さを鑑みると、いかにも闇が通らなそう。でもだからと言って光が特効すると考えるのも早計だし、ひとまず様子見の無属性で行こうか。と言うことで、

◎1ターン目

・光戦 光は我ら
・ラムザ ウエポンブレイク
・アヤカ リレイズ光戦、ライブラ
・リュック 調合
・ネギ 土の輝き※風関係の攻撃してきそうだから

◎2ターン目

・光戦 アーマーイレイサー※通るかチェック
・ラムザ 歌
・アヤカ ハイリジェネorリレリレ
・リュック バオール
・ネギ カッターより順番に4属性耐性UPさせた方が良いかも?怪しいところで風の輝き

◎3ターン目

・光戦 プレゼンス
・ラムザ 歌
・アヤカ ケアリレか、出来たらPしたい
・リュック エキセンかP
・ネギ 怪しいところで水の輝き

一応風を使ってきそうなのでタイタンとゴーレムは外して、光戦にテトラ(風耐50%)をセット。てか書いてから思ったけど、光戦の風耐はもっと上げておいた方が良いのかも?一応リボンで異常耐性も。光戦が落とされたらなし崩し的に全滅しそうだし。

ネギはキラー3.5枚。火力はそれなりだと思うけど、いつでもリミバが撃てるためにはその火力を犠牲にしてもアンチディスアスターを持たせるべきか否か。

自分はエレチェで一気に倒すのは性に合わないし、キャラも居ないから、あくまで「堅くして」行きたい。それでダメならまた考えることにしよう。

●実践

フレがOKで、ミッションはアイテム×、リミバ使う、幻獣使う。短期で終わるとは思えなかったので、ガネ子は入れず、フレはねぎ夫。別段チェイン、エレチェを狙うわけでもない。

光戦の防御は513。9220。特に目立った状態異常はなく、攻撃と防精デバフも通った。種族は人の単種族で、属性耐性なし、状態異常耐性全て、HP1000万。

とにかく多段攻撃が凄くて、上記光戦でも何度か落とされた。が、当然光戦にはリレイズも使っているし、組み立てとして、光戦のアームズイレイサーを使わずに済むようにしてきたので、結果特筆することもない感じ。やっぱスタミナ40なので、50のヤツとは違う。

ネタ不足なので文字数稼ぎに流れを書いていく。

◎1ターン目 光は、ウエポン リレ光戦ライブラ、調合、土、風

 攻撃デバフが通った。多段がスゲェ

◎2ターン目 アマイレ、歌、ハイリジェ、バオール、カッター、カッター

 防精デバフも通った。

◎3ターン目 プレゼンス、歌、リレリレアヤラム、P、カッター、カッター

◎4ターン目 光は、歌 リレリレ光戦リュック、調合、土、リミバ

 風読み使ってきた。HPはまだ半分行ってない。トリガーはHPではなかったかも。光戦の被ダメがデカい。

◎5ターン目 アマイレ、ウエポン、ハイリジェ、バオール、リミバ、カッター

 エアスペリオリティ、リミバを使っているからか痛くない。ちなみに「エアスペリオリティ」という単語は、プラモのカラーに「エアスペリオリティブルー」ってのがあって、たぶんそこから語感だけ取ったと思う。

HPは半分でもブレーキ無し。

◎6ターン目 プレゼン、ウエポン デスペガリレイズアヤカ、P、カッター、カッター

 飛翔の残影、信念の尖鋭、急降下攻撃。バフしてきたが何がバフアビなのかは分からない。光戦がリレイズ消費
→リレイズ消費時の対応は、初心者がミスりがち。冷静に光はとリレイズをかけ直す

◎7ターン目 光は、ウエポン、デスリレ光戦、調合、ディアボロス、土

 MISS表示が出た。これはやってるときは気付かなかったけど、「飛翔の残影」が物理回避アビだったと今なら推測出来る。光戦またも落ちた。一番手空きのネギが幻獣使った感じ。

◎8ターン目 光は、ウエポン、デスリレ光戦、バオール、カッター、カッター

 ダメージがきつい。光戦落ちて、風読みも使われた。全体に被弾1800とか。光戦が落ちてる隙を突かれた。死にはしなかったけどヒヤリ。

◎9ターン目 光は、ウエポン、デスリレ光戦、ウルトラ光戦、カッター、リミバ

 光戦の被弾がデカ過ぎたので、リュックにHP回復させた。アビ覚醒させててよかった。ネギ2枚だとリミバでひやひやせずに済む。4ターン目で一回無駄使いしちゃったけど。でも久々光戦が残った。

「信念の尖鋭」はたぶん攻撃バフ。毎回使われてから行動=デスペガしても無意味だと判断。

◎10ターン目 防御、歌、ハイリジェネ、調合、カッター、土

 急降下攻撃が4回くらい来たが、さすが防御+歌+ウエポンブレイク+バオール。スゲェ余裕とは言わないが、まぁ余裕だった。

◎11ターン目 防御、歌、リレリレラムアヤ、バオール、カッター、カッター

 無難に討伐成功。まぁちょうど倒したくらいだったけど、もちろんNO問題。

--------初見、情報無しで無事コンプ。

果たして土の輝きが意味を持ったのかはわからないし、土壇場でネギにオニオンヘルムを装備させて混乱耐性を上げたのも無駄だった気もしないでもないが、

 情報無し初見なのだから、ある程度の保険は不可欠。

でもたぶんきっと絶対間違いなく、エレチェで一気に倒してる人が多いだろうな~とは思った。まぁ僕には僕のやり方があるよって話だね。

報酬は、5%モグ、チケ2枚、コイン1万と、、、

・アラネアの兜 攻20防24精24

説明文を読む限りでは、女性専用のようにも見えるが、普通に野郎も装備出来る。まぁエンパイアヘルムより2攻撃が高いって程度かな。

------------

しかしチケ出ないね。まぁチケが出ないのはしょうがないとしても、5%モグすらイッコも出てない。1%が3回出たかな、くらい。そんなもんなのかな、と思えば思えなくもないけど。

あと、ちょっとしたトラブルで、ユニット所持数が「697/700」なのに、メールボックスにあるトラモグ、ポットがもらえない。理由が全くわからないが、3体分程度なら大局に影響なしかな、とも思ったり。

他はホント変化がない。カーミルの水霊の剣がゴールして、アヤカ2体目が走り出した、くらいかな。

| | コメント (10)

2017年6月25日 (日)

ヒックとドラゴン2

以前から見たいと思いつつも、「凄く見たくなるまで溜めとこう」と思ってた作品。ちなみに「1」は大好き。

 でも2を見るに際し、いろいろ忘れてるかな、テンション上げようかな、と思い、

1と一緒に借りてきた。

 ・・・1やっぱ面白れぇ

ほとんど全編嫌なシーンがないというか、まぁあるっちゃあるんだけど、好きなシーンが圧倒的に多いというか、、、

・音楽がいい
・表情がいい
・セリフが好き
・トゥースがめちゃかわいい
・アスティのツンデレ具合が好き

何より好きなのが、

 ヒックが前向きなところ。

ジェイデン・スミスとは大違い。てか、「自分をわかってない」とも言えるけど、愚か者じゃないのがいい。バイキングだもの、そりゃ手柄を立てたいし死をも恐れない。

 賢いけど非力。そして志が「気高い」。

嫌なヤツも出ないし、キャストの個性付けも良く、

 今見ても最高に楽しい。

うろ覚えだけど、本作はあまりに面白くて、自分で見たあと、子供を連れて再度見に行ったような記憶もある。3D映えする映像でもあった。

そんな「膨れあがった期待」を背負ってしまった「2」を、果たして楽しめるのか。

・・・

話はちょっと脇道にそれる。本作はドリームワークスの作品である。つまりディズニーでもピクサーでもない。ドリームワークスのCGアニメ作品の代表作と言えば、

・シュレック
・カンフーパンダ

まずこの二つが頭に浮かぶ。個人的にはCGではないが「シンドバッド7つの海の伝説」も大好きだ。てか、

 ドリームワークスの方がピクサーより好きな作品がずっと多い。特に、

 続編に関しては圧倒的とすら言える。

モンスターユニバーシティもトイストーリーもカーズも、ピクサーの続編で溜飲が下がった作品は皆無。一方シュレックもカンフーパンダも、1作目は超えられないまでも、それなり以上に楽しむことが出来た。

 ヒック2も、きっとたぶんそんな感じなんじゃないなかな、と。

過度な期待は裏切られる。が、過度じゃない期待なら応えてくれるんじゃないか。

 ・・・本作はまさにそう言う映画だった。

とりあえずネタバレを(概ね)避けて言えば、本作は前作から数年後の世界である。キャラクターはそれぞれに歳を重ね、技術や生活もそれに合わせて変化した。その感覚からして既にちょっと愉快だが、問題は前作であれほどの「強大な敵」を倒してしまった状況で、果たしてそれに匹敵するカタルシス、ドラマを構築することが可能なのか。

 答えは人それぞれだとは思う。が、「がんばった」ってのが僕の感想。

「1」が大好きな作品というのは、なかなか「1」を超えられない。「2」が大好きな人は「3」や「4」が「2」を超える可能性はあるが、やはり一作目というのはいろんな意味で作者も視聴者も、思い入れが強く大きくなりがちだ。

 だからカンフーパンダ2がいくら面白くても、やはり1は超えられなかった。

 でも十分がんばってた。

ヒックも同じ。

構成するパーツはとても濃度が濃く、取って付けたような外伝という感じはない。たとえて言うなら、ハリーポッターの1と2の違いと言ってもいいくらい大きなドラマがあり、終わりもしっかりスッキリ出来る。

 クリス評価は★★★☆。

前作から「1、2点マイナスでも十分」という人が借りてくる分には、全く裏切られることはないと思うな。十分オススメ出来る。

---------以下ネタバレに入っていく。

アスティがかわいいのは前作譲り。ただ、

 既に「ヒックを好き」な状況から入ってるので、イマイチドラマとして弱い。

エロゲーのアフターのようにもっと「いちゃついて欲しかった」というのが本音の本音。「(女は)落ちたらそれで終わり」みたいな軽い扱いがなんか嫌だった。

 まぁ今回のメインはママン(&ダディ)だけども。

まぁキスシーン入れてくれたからそれで収めておきますって感じだったな。てかルックスはホントに前作のアスティが大人になった感じで、「デザイナーやるな」って思ったけど。これはヒックもそう思った。

とにもかくにも、ママの登場にビックリした。つか、

 天分の才能だったのかよ!

って感じで、ガッカリするような納得するような。前作の時点では「知識と勇気」でドラゴンと仲良くなったと思ってたのに、ただのDNAだって言われると、、、

 まぁそこまで露骨ではないまでも、、、。

ともかく、それによって話が一気に厚みを増し、ドラマティックになったのは間違いない。

あと、ウイングスーツで滑空するのもかっこいい。動力がないので、基本落ちるだけではあるのだけど、「こういう見せ方もあったのな!」って感じは、ちょっと嬉しかった。

トゥースに関しても、スイッチひとつで羽根が増えるとか、平成ガメラみたいに高火力の必殺技が使えるみたいな小技も、普通にニヤリと出来る好きなとこ。

ただ、

 (絶対そうなるとわかってたけど)トゥースをはねのけるシーンはスゲェ嫌。

あれは、入れなきゃいけなかったのかねぇって感じ。理性では彼は悪くないってわかってるはずで、ママのフォローも入るんだけど、

 そこまで浅い仲じゃないだろうに。

なんか「お約束」「テンプレート」で押し切られちゃった感じが嫌だった。まるで、

 ピクサーのような感じが嫌だった。

ただ、それをほぼ引きずらずに次のシーケンスに流れていくのはさすが。マイナスの溜めは一瞬だけ、基本前向きなのがヒックの最大の長所なのだ。

ともかく、気持ちいい飛行シーンがあり、大がかりな戦いがあり、驚きの展開と、お約束の展開の両輪で刻まれていく物語は、冒険譚のお手本のような仕上がり。見ていてワクワクとドキドキが止まらず、思わず中腰になったところもあった。
※ママが出た時はマジそうだった

あの小さなトゥースとヒックがそこにいる全てのドラゴンと人間から敬意を集めるラストはとても気持ちよく感動出来たし、「ふさわしい」と言う言葉を違和感なく受け入れられる状況を作り出したのは、やっぱりさすがだと思った。

気に入らなかった点としては、アスティのドラゴンにヒック以外の男性がタンデムするとこ。確かに彼女のドラゴンに乗るのが一番しっくり来るのはわかるけど、

 なんかジェラシー。「ヒックのアスティ」に触るな!みたいな?

それと、トゥース以外のドラゴンには一切名前が付いてなかったのも何かなぁって思った。ダブルジップとかデッドリーデンジャーとか、

 毎回フルネームで言わなくていいだろ、と。「ダブリィ」とか「デッド」とかじゃダメだったのか、と。

ちなみに本作は再来年2019年3月に三作目が公開予定。ただ、二作目同様日本での公開は見送られるだろうな。てか、

 これほど面白い作品が日本で劇場公開されないって、ある意味スゲェな。

まぁ僕みたいに「高いハードル」を感じてスルーしてしまう人が「相当数居る」と踏まれたと思えば、それはそれで納得と言えば納得かもだけどさ。

| | コメント (2)

2017年6月24日 (土)

買わなかったゲームハードとやらなかったゲーム

僕の生まれは1970年。小学校高学年くらいでファミコンが発売された、まさにコンピュータゲームジャストミート世代だ。もっともこの歳になるまで続けてる人は、ほんの一握りだが。

大学にも行けず、独身時代も特に色恋沙汰に縁がなく、酒たばこギャンブルにも興じなかった僕は、自由になるお金の大半をゲーム(及びそれに関する娯楽)に費やしてきた。本体だけでなく、ジョイスティックや書籍、ケーブルやセレクターなど、それを職にしてる人を別にしたら、僕以上に傾注して来たプレイヤーはそうは居まい。・・・実際はいっぱい居るだろうけど。

そんな僕が、迷ったけど買わなかった、迷わずに買わなかった、未練がちょっとだけある、未練は一切無い「買わなかったハードとソレで遊べたゲーム」についてちょっと書いてみる。読者層は概ね僕より若いだろうから、存在すら知らないと言う人も少なくないと思うし、一応借りるなり友達の家で遊ぶなりして触れたハード、ゲームは基本外している。書きたくなったら書くけど。

順番は思い出した順なので、実質順不同だ。

●3DO

いかにも買いそうで買わなかった代表と言えばコレ。当時はたしかプレステセガサターン前夜で、スーファミ世代に対して鳴り物入りで登場した、ある意味ファミコンに対するPCエンジンのような存在だったが、価格とラインナップが今ひとつで、ブレイクするには至らなかった。

タイトルとしては、Dの食卓やスパIIX、アローンインザダーク1.2なんかがキラータイトルだったが、Dの食卓はセガサターンで、スパIIXは基盤で、アローンインザダーク1はパソコンでプレイし、特にこれじゃなきゃ遊べないってタイトルはなかったので、別段未練もない。つか、

 パナソニックはゲーム業界をなめてたんだな、という一台。

●レーザーアクティブ

 値段が高かった。でも実はスゲェ欲しかった。エロいゲームが出てたってこともあるけど、普通にレーザーディスク自体持ってなかったし、
※今思えば要らないけど、当時とは価値観が違うし
レーザーディスクゲームに強い魅力を感じてた。結果的にロードブラスターもタイムギャルもメガCDで遊ぶことが出来たけど、画質は雲泥の差だったし、今「絶対的に遊べない」という意味で言えば、かなり上位に位置するハード&タイトルが多かった気がする。

タイミング的に秋葉原とかで凄く安く買えた時とかもありそうだったけどな~。

てかレーザーディスクゲームって僕的にはスゲェ面白いジャンルだったと思うのだけど、全然続かなかったな。プレイ時間に対するコストパフォーマンスが悪いからな~。ゲーム性も希薄だし。

タイトルはわからないけど、コレでしか出てないレーザーディスクゲームは結構「やりたくてやれない」に入るな~。

●マーティ

つまりはFM-TOWNS、通称「ウンズ」のパソコンぽいところを全て除いたゲーム機。そのくせ値段も高く、面白いゲームもないという三重苦のような運命を背負ってリリースされた。いと憐れ。ウィキペ読んだら「100万台の目標に対して累計4.5万台」という切ない数字もあり、これまた、

 富士通がゲーム業界、いや、コンピュータゲーム全てをなめてた

って感じの一台だったな。ちなみに遊びたくて遊べなかったタイトルに「達人王」があるけど、基盤買ったので未練はない。

●プレイディア

ぶっちゃけよく知らなかったのでウィキペ見てみたけど、ビックリしたのは、

 プレステ時代(32BIT)に、8BITCPUでリリース

ファミコンかよって話。CDロムさえ積んでりゃ売れるんだろ、とでも言いかねない、バンダイの甘ったれた妄想が具現化した悲劇の産物。当時の営業担当とか、絶対「こんなの売れるわけねぇよ」って思ってたと思う。

要は「XAVIX」ザヴィックステクノロジーのテレビを使ったミニゲームみたいなのをCDロムメディアで提供しようとしたものだと思うのだけど、

 まぁ売れるわきゃないわな。

0円でも要らない。

●PC-FX

PCエンジンのNEC&ハドソンが、プレステ世代にリリースした一台。CDロムとタワー型のケースが特徴で、一説には「2Dゲームなら最強」ってウワサもあったけど、

 遊びたくなるゲームがひとつもなかった

その思想がこれまた甘甘なのだけど、(ビッグタイトルの)開発コストをハードを売った利益で賄おうとしてたっぽく、

 最初にハードを買う理由は、「先行投資してもらう」だったという。

何が出るかも言わないでハードを買うアホウが居るわけはないわけで、これにはPCエンジンという「実質ファミコンしかなかった時代に放り込んで結果を出した高機能」の幻想があったのは想像に難くない。

 セガサターンやプレステにあった「ニンジン」がないハードだったな。

どうせなら思いっきり18禁に特化してれば、意外と面白い結果になったかもなのに。

ソフト込み300円くらいなら欲しいかも。

●バーチャルボーイ

VRがある今見てどう思うのか興味深い。てか未だに、今だからこそ欲しいけど、結構値が張るんだよな~。具体的に何ってわけじゃないけど、専用タイトルで売れたヤツは一通りやってないし、欲しいな~。コレってオンリーワンだと思うし。

オンリーワンというか、伊集院がラジオで言ってたのだけど、「手品」「オーロラ」はリアルにその場に行かないとその凄さが伝わりにくい、だからこそ価値がある。ゲーム機も実機でなければ良さが分からないものがあると思う。バーチャルコンソールとかアーカイブスで過去の(ゲーセンのタイトルでも)ゲームが遊べるようになったりはするけど、このバーチャルボーイとか後述する光速船なんかは、それでしか本当のプレイフィールを得ることは出来ない。

 そう言うのが価値があるって思う。

デジタルデータは軽視されがちで、説明書とか箱とかの価値もまた、昔を思えばどんどんマニアなカテゴリーになりつつあるけど、バーチャルボーイのコントローラとか、
※ニンテンドー64のもそうだけど
異質さの塊みたいなのは、その時限りのものだもんな。たぶん死ぬまで触ることはないと思う。

もっともそれ言いだしたら「ファミコンの四角いゴムボタン」を触ることもないだろうけどさ。

●サテラビュー

巨人のドシンとか、ファミコン探偵倶楽部とか、興味深いタイトルがいくつかあった気がするけど、これもまた当時でしか楽しめない「期間限定」の品だった。ネット、、、というか「サテラ」だから衛星通信か。てか調べたら巨人のドシンは「64DD」だった。

どちらも当時は他にお金の使い道があって、優先順位付けでランク外になってしまった感がある。逆に言えばそこまで欲しくならなかったとも言えるわけで、「未来永劫遊べない」という「重み」はあるものの、「遊べなくて構わない」モノだったのかも知れないな。

でもやっぱ「ファミコン探偵倶楽部雪に消えた過去」は遊びたいなぁ。てか何でコレをバーチャルコンソールで出さないのかがわからないわ。てか今調べたら、

 動画がアップされてる模様。

書き終わったら見よう。アドベンチャーゲームだから、実際に遊んだときの楽しさとの差がそれほど大きく無いのはありがたいかも。

●光速船

過去何度か話題にしてるけど、僕の知りうる限り唯一無二の「ベクタースキャン」で遊べるゲーム機。カセットタイプで何作かリリースされていて、どれもが専用。ちなみにベクタースキャンがなんなのかは、今の人に説明しづらいのだけど、

 ドットじゃない

これが最大の特徴。「え?ドットじゃなくてどうやって?ポリゴンなの?」と思う人も居るかも知れないが、ポリゴンだって拡大すればドットである。

 光速船は拡大してもドットじゃない

なので、斜めの線とかに一切シャギー(ギザギザ)がない。色もなくただ光の線で描かれた映像。当然シンプル極まりない。実機を見たことは一度しかなく、
※ちなみに海外で「ベルトレックス」として発売されたものをバンダイが日本用にローカライズしたもの。
その実機にも「灯」が入ってなかったので、実機上のベクタースキャンは僕も見たことがない。

 ただ、ゲーセンにあったベクタースキャンのゲームは記憶にある。

アステロイドとかがそうだったと思うけど、たぶん美化された記憶じゃないと思うんだよな~。

今ソフト全部込みでオクに掛かったら、7桁余裕だろうな~。てか宝くじとか全然買わないけど、もし大金持ちになったら欲しい物ナンバー1かも知れない。もっともお金出して買えるってもんでもないんだけど。

●XBOX

必要十分にタイトルがリリースされたハードの中で、結局買わなかった数少ない一台。てか、

 未だに遊びたいゲームがひとつもないので、全く未練はない。

ぶっちゃけXBOXもマイクロソフトだから続けて後継機がリリースされたけど、パナソニックやパイオニアとかだったら、

 これで終わってたハード

だったと思うわ。

・・・あとから読み直してて追記があった。

 鉄騎はやりたかったわ。

これってXBOXだったよね?てか今でも結構やりたいけど、さすがにあのコントローラーを未来永劫自宅に保管する勇気もない。1プレイ200円くらいでやらせて貰えるなら、よろこんでお金出すけどな~。

●XBOX ONE

「本当に遊びたいゲーム」が出たら買う用意がある。が、未だにミステリート2もスケイルバウンドも出る気配すらない。大人の事情はわからないけど、たぶんもう出ない気がするよ>特にミステリート2。

それ以外に関しては、後継のスコルピオ?も含め別段遊びたいゲームはない。てか、そもそも全てのハードの中で遊びたいゲームが激減してる実情を鑑みると、海外のONEで遊びたいゲームがないのはムリもないとも言えるし、もっと言えば、

 割とSteamでリリースされたりしかねないからな。

Oriくらいだもん。ONEで価値があるゲームって。でもSteamで遊べたから別にいいし。

●64BIT用のPCゲーム

ある意味ハード依存で、結構な本数遊べないゲームがある。でもSteamの、PCゲームの最大のポイントは、

 面白いかどうかがわからない

家庭用の続編タイトルであれば、過去の実績からバリューが推測出来る。特にメーカーもクリエイターすらも既知のものであればなおのこと。でも、どこの馬の骨とも知れない海外メーカーの、ヘタしたら日本語すらないゲームが、

 遊びたくなる方が難しい。

「面白そう」は「絶対面白い!」にはなかなかならないからな。

そう言う意味では、テラリア2やエスケープゴート3みたいなのが64BIT専用でリリースされたりするなら、それこそPCの買い換え時期なのかなって感じだ。あとディアブロ4、、、まぁこれはあと10年くらいは出ないか。

●X68000

アーケードゲームの移植が最も得意だったパソコン。パソコンの磁気ディスクメディアは読み込みも遅かったが、HDDの実装と共に家庭用に負けないほどの読み込みの早さも手に入れた。が、

 高嶺の花だったし、「僕にとってのオンリーワンな感じ」が薄かった。

PC8801に代表される国内パソコン全盛期には、当然アーケードゲームの移植以外にも「68K専用」のタイトルもたくさんあったが、それ以上に88や98の方が多く、魅力的だった。結局アーケードライクなゲームは、PCエンジンやメガドライブで事足りてたんだよね。

 パソコンではパソコンでしか遊べないゲームを遊びたい

そんな感じでスルーしてた気がする。あと単純に当時の僕がそこまでアーケードゲームに思い入れがなかったってのもあるかも。移植の完成度が90点と80点なら80点のメガドライブ版アフターバーナーでいいやって感じだったからな。65点のPCエンジン版ドラゴンスピリットでいいや、みたいな。

後年になってエミュでいくつか遊べたりしたけど、その時には時既に遅し、ではあった。旬のうちに68Kで遊べた人には、僕とは違うものが見えていた可能性は高い。

ただ、

その環境下で価値を見いだすタイトルと、88や98の環境下で価値を見いだすタイトルは、ぶっちゃけ全然違う。具体的な名前が思い出せないけど、
※「ジオグラフシール」って68Kだっけ?
当時も、そして今も、特に68Kオリジナルで、それもゲーセンのニオイのしないゲームで、面白そうって感じたタイトルはなかったんだよな。

ゲーセンのニオイのするゲームなら、「ファランクス」「スコルピウス」「グラディウス2」なんかは魅力的だったけどね。

●MSX

今でもあの時の「遊びたい!」気持ちが残ってるタイトルがいくつもある。「魔城伝説」「メタルギア」「悪魔城ドラキュラ」「レイドック」「スペースマンボウ」「グラディウス2」、、、でも実際は、

 雑誌で見るほどファミコンから大幅に進化してたわけでもなかった>MSX2タイトル

MSX1のタイトルに至っては、むしろファミコンより大幅に劣化してるような、たとえて言うなら動きがカクカクで、キャラクターの色数も少ないみたいなのが大半だったのだが、

 当時の僕は既にゲームを見た目だけで測らないような、ウザいゲーマーになってた。

だから普通に魅力的だったのだけど、高校一年でPC88FRを親に買って貰った状態で、よもやもう一台MSXを買うわけもない。てかゲーム専用機のコントローラと違ってキーボードとか複数置いてあってもジャマなだけだし、そのたびにモニターケーブルを差し替えるのもあほらしかったし。
※ちなみにMSXはテレビでも出力出来たと記憶しているが、僕の部屋には「PCモニターはあってもテレビはなかった」のだ。

友達が嬉々としてMSXの良さを話してくれて、普通に楽しそうだな~って思った。これまたエミュでいくつか遊べる日が来たけど、当時の温度で向き合えるわけもなかったな。

大切なのは、ハードとソフトだけじゃなく、「時代=タイミング」もあるからな。

●ワンダースワンカラー

ちなみに「クリスタル」ってヤツも出てたと思うが、どのみち遊んだことがあるのは初代モノクロ機のみ。ちょっとビックリしたのは、こないだ紹介した「スリザーリンク」がワンダースワンでリリースされてたこと。

 全く知らなかった。

ワンダースワン自体は安っぽい(事実値段も安い)ガワではありつつも、特徴が活かされていて悪いハードじゃなかったが、いかんせん訴求力の高い、「キラータイトル」がほぼなかったのが残念。シューティングで一本やりたいゲームがあったけど、名前も忘れちゃったしプレミアも付いてたから、たぶん一生やることはないだろうな。

ちなみにカラーにはライトがないが、それを改造してフロントライトを仕込むみたいなサービスがオクに頻繁に出品されてた。今はもうないだろうな。

●ゲームギア

カラーであること以外ゲームボーイと差別化出来る点がなかったセガの携帯ゲーム機。ぶっちゃけ実機を見たことは一度もないが、遊びたいゲームもなかった。スペック的には「セガマークIIIレベル」らしかったが。ちなみに、今回名前を出してないハードに「ネオジオポケット」があるが、これは

 遊びたいゲームが2本あったので、ハードごと購入している。

ちなみにその内の1本は、「そのゲームのために」ハード2台とソフト2本、通信ケーブルも買っている。全部で3000円とかだったと思うが、十分過ぎるくらい面白かったので後悔はない。ちなみにもう一本は「水木しげるの妖怪写真館」当時ゲーム雑誌で話題になったが、言うほど面白くなかった。てか遊び方がよく分からなかったな。

全然ゲームギアの話じゃないけど、やっぱハードを買わせるだけの魅力のあるソフトってのは不可欠だなぁと思った。てか、ぶっちゃけゲームボーイだって「テトリス」「サガ」「ポケモン」がなかったらどうなってたかわかったもんじゃないしな。ちなみに僕のGBキラータイトルはサガだった。だから?って話。

●リンクス

アタリだったと思うけど、とにかく全く遊びたくなるタイトルが無く、「よく話題にしてるよなぁ」と思ってた。伊集院のラジオでもたまに出て来るけど、

 ペーパーボーイしか知らんわ。

コレ買うくらいならPCエンジンGT(携帯ゲームサイズのPCエンジン)のが魅力的だったわ。つか今見たら国内だけでも50万台も売れててビックリ。本人が幸せならいいけど、、、。ちなみにこの台数はネオジオポケットと同数。

●アタリジャガー

自力では思い出せず、リンクスのウィキペ読んでて出てきた。

 世界で3番目に売れなかったゲーム機

らしい。25万台。1位と2位が気になる。

笑ってしまうのは、「端子が抜けやすい」というコントローラーが「世界一使いづらいコントローラー」に認定されてたこと。ワイヤレスじゃないのに端子が抜けやすいって、、、。「ネズミが家のどこかで屁をしたら抜ける」は吹いたわ。社長は作ったヤツ殺したくなっただろうけど、責任者の「責任」だからな。

電源入れると「吠える」らしい。ジャガーだからだろうけど、

 それとコントローラーを見るためだけにちょっと欲しい。

つっても今出品されたら結構な値段まで行きそうだな~。

●ネオジオCD

遊びたくても遊べなかったタイトルは1つだけ。

 クロスソード2。

コレ以外は全て普通のネオジオで遊ぶ方が、ロード時間が短く(2分と2秒くらい違う<マジで)、書き換えのアニメーションパターンも多かった、つまり、ネオジオを持ってる自分がネオジオCDを買う理由は全くなかった。いくらソフトの値段が10分の1でも、対戦格闘で毎回スゲェ長いロードが入るってのは「あり得ない」。ちなみにクロスソード2は、CD専用ソフト。1が面白かったので遊びたかったが、たぶんやったらやったで失望した気がする。だってネオジオCDだもん。

--------------

こうしてみると結構遊べなかったゲームもあるな~って感じではあるのだけど、一方では、買って遊んだゲームでも、今もう遊べなくなっていたり、完全に忘れてしまった、亡くしてしまったなんてタイトルも少なくない。てか大半がそう。

モノによっては記憶の扉が開くものもあるけど、本気で存在も思い出も思い出せない数多のタイトルに関しては、実質遊ばなかったのと同義。そう考えると、特に「遊べなかったもの」をピックアップする意味も薄かったのかな、とも思ったり。

上に挙げたハード以外でも、マニアックなモノは当然持ってないしやったことがないものもいっぱいある。
※オセロマルチビジョンとかアミーガとか
思い出せなかったヤツとかも、、、。

ただ、本当に遊びたいゲームが出ていたら、たとえそれが1本しかなくても、ハードごと買ってた。その感覚は今でも活きていて、スイッチはVRなかはまさにそんな感じ。歳を取ったってこともあるけど、

 本当に満足出来るゲームが1本あれば、そのハードは買う価値があったって思える

そう思う。みんなは買ったハードごとに1本以上「本当に満足出来るゲーム」があったかな?
※スーパー32Xくらいかな~「ソレ」がないのは(笑

余談だけど、「買わなかったけど友達に遊ばせて貰って欲しくなったハード」のナンバー1は、

 シャープのC1。

初めて画面を見たときのショックは、ある意味スペハリやバーチャファイターにも匹敵するレベルだった。簡単に言えば、

 RGB接続のファミコン内臓テレビ。

「き、きれい過ぎる、、、」。色数が増えるわけでも解像度が精細になるわけでもないのだけど、ただただ「にじみ」がゼロになる。一切のボヤけがない世界は、一生忘れ得ぬ衝撃だったな~。まぁあくまで当時の話なんだけどさ。

| | コメント (0)

2017年6月23日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その252~

●光輝

まぐろさんに言われて光輝のチューンに手を入れてみようかな、と。

投擲装備で魔力UP、銃装備で攻撃UPだから、二刀流を持たせて銃をイヴィル攻92魔120、に(ヌエがないので現時点ではマティウス攻12魔109)。ロッド装備時40%UPの魔導師の覚悟×2、ロッドの極意、アクセも魔寄りのマギステル×2、帽子は装備出来ないからエミールの被り物:魔15%、鎧は魔20UPの星辰の鎧、、

 で、ダムネイ→セイントバスターをサボテンに撃ってみたところ、、、

 1722260+1632198=3354458

今度は攻魔にバランスよく振ってみた場合だと、、、

 1287398+1254126=2541524

 全っ然違う!!

てかいろいろビックリ。期間的に4ヶ月分くらいビックリ。

 誰も教えてくれなかったし!てかまぐろ様感謝だし!「まぐろさん」から「まぐろ様」に出世魚だし!よくわからんし!
※たぶんしばらくするとわすれてまた「さん」に戻ると思うし

結局僕の思い込みだったんだよね。攻魔ハイブリッドって言うくらいだから、合計値が少しでも高い方が「いいだろ常考」的な。でも実際は攻撃で計算を半分に、魔力で計算を半分に、それを合算って感じみたいで、

 「二乗」が絡む算式上、片方が突出してた方がトータルダメージがかなり大きくなる、と。

ともかく、「2ターンワザ」であることを念頭に置きつつも、

 このダメージにはデバフが含まれていない

セイントバスターこそ単発ワザだけど、全体光800%のフルバーストは5HIT、全体光700%&光耐性50%ダウンのセイントショットは7HITと、全体多段もあるので、二刀でそこそこリミバストーンも見込めるから、「稼いで稼ぎきれないこともないかな」と。もちろんデバフが通らなきゃ話になんないけど。

1キル限定の敵には不向きだけど、カウンター光耐性ダウン100%からのダムネイションバスターや、キラー、、、特に次のレイドのボスは機械なので、使い方次第で十分楽しめそうなキャラって感じだな。

ちなみにセイントショットのフレームだと、エレチェ出来るメンツは実質居ない。リュックの未覚醒タイダルウェイブ、グラウカの夜明けの闇共に9HITで、セイントショットの7HITとは二刀出来ないし、属性も違う。どうしてもエレチェさせたければ、手持ちの武器で調整してミラるしかないかも知れない。

あとはまぁ「面白い覚醒」をしてくれるかどうかかな。

●新レイド&キャラ事前情報

まぁ面白くない。コルも「クリティカル率アップの装備」も、僕の中で唯一と言って良い「エクスヴィアスの欠点」。イリスが覚醒するって言われてもって感じ。ティム覚醒しろよ<今はもうイランけど。

トラマスに魅力がない虹ってのはホントツライ。キャラもよく分からないし、金も青もハズレ、つまり、虹以外ハズレのガシャというのもツライ。

立て続けに出た虹キャラによって、手持ちのMMKが大幅に減ったから、それをフォローするという意味ではありがたいけど、でもそれだけ。報酬の銃も、アリーナアメリアのシャークガンがコレになるくらいで、
※たぶん1つしかもらえないだろうし
正直うーむ。てか、「140両手占有槍」って、、、バスターマーシャル持ってる人でもそこまで嬉しいのか?って感じがしないでもないし。

とりあえずレイドだからパーティは自由。今回の光輝が活躍出来ればいいなぁと思うけど、1キルキャラじゃないのが懸案事項。普通にミラチェフィニッシュになってしまいそうな予感。強いて言えば、「デバフが通ればディリータに出番があるかな」、とか。

せっかくだからパーティ考察。
※5人クリアがあると想定

・初見時

 ラムザマインド、光戦光は、ネギ手堅く水、アヤカリレ光戦ライブラ、光輝ライブラ後光が通るならセイントショット。通らなければP。つまり無属性攻撃も出来る準備として153装備

 →ラムザウエポン、光戦アマイレ(もし死んでたら光は)、ネギ状況次第(相手の攻撃属性次第)、アヤカケアリレ光輝、光輝ダムネイション

 →歌、P、カッター、ケアリレ、バスター

こんな感じかな。とりあえずデバフが通るか、ライブラで弱点チェック、壁が物理か魔法か、この辺がわかればいいかと。あとは倒せれば、、。

最終的にはミラチェとフィニッシャー、セブンで耐性ダウンとかに落ち着きそうな気がしないでもない。

●高難度アラネア

本編だとエロかったが、こっちではマスクしてて残念。モグ情報で、

・物理攻撃しかしてこない
 →物理特化の盾が居ると楽
・「風読み」を使った次のターンに強力な攻撃を使ってきて、それ以降は攻撃が激しくなる
・「風読み」を使われた直後にリミバで弱体化する

つまり、HPトリガーで風読みをしてくる。そのHPでブレーキが掛かるかは不明。その時リミバが撃てる用意をしておく、そうしないと全滅の恐れ。つまり全体物理カバーの光戦は必須。リレイズも要る。後半の攻撃が激しくなるから、出来たら風読み直後に一気に削りきりたい。

という意味に受け取れる。そして、物理しかしてこないということは、つまりはPシールドも活きるという意味だし、守りのための精神パラメータは軽視して良いという意味でもある。防御優先で光戦をチューンしつつデバフが通るかチェック、通る属性に併せて耐性ダウンしつつ、ミラチェからのフィニッシュリミバが理想。でもそれで倒せない可能性も踏まえつつ、、、

 光戦、アヤカ、ネギ、ベティ、ラムザが鉄板構成か。

ネギとアヤカに153で、ベティはリミバチューン。光は、リレライブラ、P、エキセン、ウエポンブレイク。ダメージ軽減が居ない点は不安だけど、光戦を徹底チューン出来れば、、、出来ないか。ラスラ2個しかないし。

まぁ出来たらネット情報ナシで倒したい感じではあるかな。てかスタミナがいくつかによって緊張感が激変する。もし50だったら、相応の覚悟が不可欠だな。

●ガシャで、、、

ノーマルチケ一枚、何となく出そうだと思って使ったら、

 上から金。

直後にスマホを置き、よそ事した後画面に視線を戻すと、

 虹になってる!

てか要は「金に見えただけで虹だったパターン」。ありがたや。

でも、だからと言って、

 レムが嬉しいかどうかはまた別の話。

姿見た瞬間、「ん?っと、、、、これって、、、誰だっけ?っと、、、わすれたままで居たいような気がしないでもない、、、っと、、、」

 1分くらい現実を受け入れられなかったもの。

やっぱトラマスが「愛:HPMP30%」ってのがネックだよな~。一言で言ってうれしくない。昔からMPって軽視されがちなパラメータだったけど、今もあんま変わらず。竜王に持たせるならリフレ10%のがいい気がするし、、、

ためしに計算。

素のMP+ポットMP=248。30%=74。前回彼のMPは399だったので、自前+覇者+純白で毎ターン119回復。もし399+74=473なら、毎ターン141回復。純白外して代わりに入れる場合は、473*0.2=94回復。純白のリフレ以外の部分は、ハイリジェネとリミバオートチャージ2P。竜王にリミバは不要で、リジェネも実質不要。つまり、MPリフレ以外の部分でのメリットがないことを鑑みると、愛のHP30%UPの方がメリットはある。

が、MAX473リフレ20%、ラムザ80回復からメラガイアーを撃った場合、

473-200=273+80+94=447
447-200=247+80+94=421
421-200=221+80+94=395
395-200=195+80+94=369

・ 毎ターン26ずつ減っていき、メラガイアーが撃てるのは、、、

343 317 291 265 239 213 10ターン。こういう時反射的に一次方程式を作る気にならないあたりがジジイだな、と思うが、ともかく覇者純白で愛を使わない場合は、、、

 399-200+119+80=398

ほぼずっと撃ち続けられる。火力マシで純白外するならなおのこと愛ではすぐ撃てなくなってしまうだろう。

 やっぱレムを走る気にはなれない。だったらまだ2個目の純白を走った方がいい。

ふむ。

レムもライトニング同様「機を逸してしまった」感があるな~。アスフィーがあるからアリーナではたまに見かけるけど。

まぁ光輝がその分愉快だからと納得させることにしようそうしよう。てか、

 ぶっちゃけレムやライトニングよりは、ラスラ、天風、王土、水華とかのが嬉しかったかも。

虹が出てくれることに関しては感謝だけど、どこかスッキリしない感じが残ってしまうよな。ノンピックアップ率の高さは。

●イベマラ

今の時刻は6/21 PM7:22。あと4時間半ほどで終了してしまうが、

 前回の記録が12083匹。現時点では、、、

 17556匹。

とりあえず目標であった「暫定50%=5000匹」はクリア。今回はガシャの出もあって、メンツがコロコロ変わったので、コンペやってなくてちょっとホッとしたり。メンツ変わると面倒だもんね。

具体的な目標としては、50.0%でメンツ入りしたホープが、現在88.5%(モグ20%入り)。この子は光輝の強化に直結するので、出来たら90%以上まで上げて、モグで強化したい感じ。つかモグを30%食わせる予定だったけど、次のイベントまでは走ることになると思ったので、念のためセーブ。今日は休みでかなり走ったけど、この感じならあと3%近くは上げられそう。つまり、食わせるのはトータル28%か27%に抑えられそうというところ。

てかやりながら見る映画というか動画がないと、間が持たない感が強い。自分あんまテレビ見ない人なので、映画とかのがいいんだよな。

ついでなので詳細も書いておく。

・ホープ 88.5%
・グロム 68.1%
・天風 50.2%
・シルヴィア 36.3%
・ヴィルヘルム 33.8%

割と階段に近い状態になっている。まぁそれも含めてモグを食わせたわけだけど。

渋滞組も多く、神殿に戻ったときに交代するメンツを含め、、、

クロウ×2、カムイ、アヤカ、ルーネス、光輝、ベントゥス、ハーフエルフの心×2、シャイン、サッズ、エル、ミステア等。

あとカーミルが90%なので、ホープが抜けた後グロムを80%前後まで上げるための繋ぎに入れる予定。あとディリータのムーンフェイスもそこそこ欲しいが、これはレイドなどで同行する際にゆっくり稼いで貰えばいいかなと。モグ残はホープに食わせる前の現状で126%。

ロードマップとしては、

・シルヴィアoutカムイin
 →サブアタッカーはヴィルヘルムoutクロウin

・ホープoutカーミルin

・カーミルoutヴィルヘルムin

・グロムoutアヤカin

こんな感じを予定。もしおでかけチョコボが実装されるのであれば、迷わずサッズを上げる。どういう仕様になるかわからないけど。

そろそろ僕のところにもトレンドのアタッカーが来て欲しいところ。ケヴィン?ベーコンでも食って寝てろ。

●追記

計算してみたところ、約55%ほど期間中に上がった様子。開幕時にベンチ含めトラマス値をチェックしてなかったので、54.88%より上がってることは確か。

最終的に派手に寝オチしてしまったので、上に書いた数字からあんま変わってない17752匹で終了。ホープには結局30%分のモグを食わせてゴールさせちゃった。まぁいいや。

で、交代要員をチェックしてた際、驚きの新事実!みんなは全然驚かないだろうけど、

 ヴィルヘルム、あんな図体してカムイと同じくらい攻撃が速かった!

最速レベルのアタッカー2体を一緒に走らせるのはもったいないということで、カムイを下げて、ヴィルヘルム、クロウをアタッカーに、あとは天風、グロム、カーミル。ややリズムが狂ったが、イベマラまではモチベが上がらないだろうな、と。

あと、キャラの詳細も発覚。

アラネアの「物理被弾50%で全体カウンター200%」がなかなか怖い。ただこの子は物理回避は持って無くて、魔法回避20%を持ってる。いよいよ魔法しか撃てなくなってくるなぁって感じ。あとは両手占有とか。

プロンプトは、アレイズ、500%、銃の極意などを持ちつつ、一刀時に二回使用可能なアビがある(回復系は不可)という性能が、ちょっとベネトリクスっぽい。ベース火力が173なのと、リミバが状態異常系なのが残念ではあるものの、リミバのフィルレートアップが200%だとわかってちょっと世界が揺らいだ。

 まぁどのみちどちらも出ないだろうけども。

てかこの2人に「虹運を使いたくない」気もするけども。でもちょっぴり回すけども。

●レイド

ミッションをクリアするためにある程度耐久持たせたパーティで臨んだりする。てか、せっかく中級から超級まで「練習期間」があるのだから、そこでサクッとクリアするのではなく、

 相手が何の状態異常を仕掛けてくるか調べておく方が賢かったかな、と。

まぁ結果的には「麻痺・混乱」を仕掛けられガーネットと光輝が止められても、他のメンツ
※特にぎゅすたーぶさんの覚醒黒セシ
で事なきを得たわけだけども。

と言うわけで、

・相手に状態異常は全て通らない

・相手はこちらに麻痺と混乱を仕掛けてくる
 ※つっても1キル出来るパーティなら問題はない
  →でもミッションコンプするには無視出来ない

・耐性はない。デバフは攻魔防精全て通る

・HPは400万 種族は機械

・たぶん物理系。ダメージ自体はデバフしてれば痛くない

こんな感じ。歌と光戦のアームズイレイサー→光は我らしてれば、概ね問題なし。光戦にアンチディスアスターやリボン持たせておけば、たぶんアームズ使わず光はだけでも状態異常対策は問題ない気もしないでもない。

ともかく、

ミッションをクリアしさえすればあとは1キル狙いの構成を考えるだけ。

 出来たらリピートで。

アイリーン、2Bが自陣に居ないので、本音はマシンキラー持ちの光輝を使いたかったのだけど、
※アーマーイレイサー+歌からのセイントバスターで220万くらいだったけど、言っても2ターンワザだからな

1キル狙いで、かつデバファーをディリータにする予定なので、イマイチ使えない。残念。

候補としては、ニックス、ネギ、ベティ、常闇等々。バクチ入れるなら劫火でもいい。ケヴィンは440%で常闇より上だけど、格闘系はネギと被るので、最終火力は常闇を入れた方が上になるはず。

耐性がないので、耐性ダウンが入るベティのセイントブリンガーか、常闇の暗黒の罪科を入れつつ、ミラージュでフォロー。リピートだとどのタイミングでニックスが入るかわからないが、彼が装備出来る光、闇属性の武器は、

 闇短剣のブレスオブローズ一択。

つまり、全員の属性を闇に統一したい。幸いなのはブレスオブローズが3本あることか。※でもネギはガイオンを残すとカッターが撃てなくなるジレンマ

ちなみに他には、デスブリンガー大剣、オーガニクス大剣、デモンズアクス斧。まぁディリータ含めアタッカー分は何とか揃いそうかな。というわけで、

 ※ここまで書いた後、一旦PCから離れてたら、

 立ち上がらなくなってガックシ。

とりあえずネット調べて、

・メモリの差し直し
・電池替えたいけど無理なら出し入れ
・掃除出来るところは掃除

を試すだけ試してみたら、何とか復活した。つか電池くさいので、明日にでも買いに行こうと思う。ホームセンターとかで売ってるんだろうか。

●レイド用メンツ

※一度作ってからいじったので、ホントに安定してるかどうかはわからない。とりあえずいじる前は、イイ感じだった。

・常闇 攻撃792 ブレスオブローズ、村雨改、エンパイアヘルム、クラウドの服、ネブラドフォールド、ドラウプニル、二刀流、刀の極意2、忠義の武人

・ニックス 攻撃1027 ブレスオブローズ、オニオンソード、黒頭巾、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング2、DKS3、マシーンキラー

・ディリータ 攻撃665 デモンズアクス、セイブザクイーン、オニオンヘルム、ムジンオウメイル、ルーラーリング、豪傑のタリスマン、二刀流、攻撃30%、六盟傑の誇り火、純真なる力

・ネギ 攻撃1053 オーガニクス、ガイオンアーム、ライドヘルム、修練の衣、チャンベル2、格闘の極意、獣人の心、総攻撃、創造神の力

・ベアトリクス 攻撃1066 ガンボウイナイフ、デスブリンガー、ベアトリクスの眼帯、シャドウメイル、怒りの指輪、イフリートの爪、六盟傑の誇り闇、六盟傑の誇り土2、大剣の極意

理想の流れは、

ディリータシールドブレイク、常闇暗黒の罪科、ネギオニオンスライス、ベアトリクス聖剣技ショック、ニックス死力の一撃

まぁこれで無くても、全員二刀なので、よほど運が悪くない限りは倒せる予定。今のところリピートはまだ2回しか試してないけど、低い方で623万だった。まぁ今のパーティじゃないけど。
→ベティのショックのが強いと判断し、常闇の火力をベティにスライドした感じ。リピで倒せなかったら戻すかな。罪科のがヒット数が多い分、影響力も大きいかも知れないし。
高い時で900万とか800万とか。まぁアイリーンや2Bが居れば、間違いなくもっと余裕だっただろうけど、とりあえず、

 全員二刀で、全員闇武器を装備しつつ、トラマス計26個。これまでの歴史が形になってる感じは悪くない。

まぁもし最悪倒せなくても、フレが何とかしてくれるかも知れないし、それで倒せなくても2ターン目に生き残ってくれるかも知れないし、それで全滅しちゃったとしてもレイドだからそこそこ削れるだけで意味がなくはないって感じ。

 ホントはラピス割って試しまくりたいけど、グッと堪える。

まぁそんな感じ。

ちなみに、今回レイドガシャでモグ1%が出た。ウワサではチケも出るらしいので、ちょっと楽しみ。ガセかも知れないけど。

新ピックアップガシャは、金1レア2の3回回して、もう何が出たかよく覚えてない。アウィンと、イリスと、、、金は忘れた。虹のみ狙いで、ましてやそこまで魅力はないので、ガシャはこれで終了。そんな感じ。

トラマラはさすがに昨日の今日でテンション上がらず。スタミナが余るのをどうしたものか。

てかそんなことよりパソコンが死にそうになってることの方が一大事なんだよな・・・。

| | コメント (5)

2017年6月22日 (木)

リトル・フォレスト

DTVのオススメに入っていた邦画。「夏・秋」と「冬・春」があり、それぞれ別々に劇場公開。年式は2、3年前。夏で1時間秋で1時間、計4時間という尺で、マンガ原作からどのくらいアレンジされているかはわからないが、春で物語はキレイに終わる。

劇中では具体的な場所は明かされないが、東北の小さな山村に生まれた女の子が、成長して都会に出て、その後訳あって戻ってきて、お袋さんがいきなり失踪して、それでも何とか村の人と助け合いながら生きていく、みたいな話。夏には夏の、秋には秋の景色と食べ物があり、各シーズンにある7つのシーンは「1st Dish~」として食べ物と共に流れていく。

 が、別にグルメドラマというほどではない。

ヘタしたら「え?今の回ってなんか食べ物扱ってた?」みたいな時もあるレベル。

主演の橋本愛は、際だって美人というわけではないが、整った顔立ちで、正直こんな田舎に居るのは不自然ではあるものの、真摯に農業に向き合う姿に違和感はなく、悪くない。
舞台が舞台だけに、

 頭の中で「DASH村」「オオカミ子供の雨と雪」が何度も交錯する。

つか、メインの話はホントこの二つに近いシチュエーションなので、
※特に住んでる家とか

 基本は、ああいう雰囲気を期待して見ればいい。

ただ、僕的には余計なノイズとして、本人がこの暮らしを全面的に由としていないきらいがあり、特に冬から春に掛けては、(物語は結末に向かうとは言え)気持ちよく田舎暮らしや食べ物を楽しむというわけにはいかなかった。その点はとても残念。

ちなみに、幼なじみの女の子役に、僕の大好きな松岡茉優がキャスティングされていて、
※「松岡茉優」はちはやふるのしのぶちゃん役が有名

 とてもイイ。

この子は磨けば凄く光る可能性を持ちつつも「イイ感じに脇役」な「いい意味でのオーラの無さ」があり、広瀬すずや今回の橋本愛を上手くサポートしてくれている。彼女が出てるのを見てるだけで結構幸せだ。てか日本の女優では一番好きかも。

ともかく、年頃の女の子が母親に見放されるというのは、どうひいき目に見ても辛い。農家として虫とか草とか土とかと毎日のように格闘し、冬は雪とか霜とかにも気を配らなきゃならないし、ある程度は日雇いとかして現金も必要になる。

 だから、基本彼女は笑わない。

たとえば季節の物を料理し、食べて美味しかったとしても笑わないし、自ら「大好物」と言った「納豆の砂糖醤油モチ」を食べても、特に「美味しい」とか言わない。「ひとりだから」誰かに言う必要がないとも言えるが、

 割と無口だ。

一方でナレーションも彼女の独白なので、そっちではしっかりと状況説明、心情を吐露していく。でもやっぱ「孤独のグルメ」の吾朗さんのように饒舌というわけにはいかない。

ネットでの評判は概ね絶賛だが、対局で最低評価をする者も居る。当たり前の話田舎暮らしは共感しづらいし、このシチュエーションで何を持って楽しいと感じられるかは、なかなか難しいとも言える。

 表面的な憧れと現実的な嫌悪が同居する感じ。

電話も黒電話だったり、テレビも見あたらず、エアコンもない。

自然は綺麗だが、暮らしていくのに楽だとは到底思えず、それでもがんばっている姿は悪くない。

一切の共感は出来ないし、同情もするが、それでもグレたり自暴自棄になったりせずに日々生きていく「生き様」は、ちょっとかっこよかったりする。ちなみにお酒やたばこも嗜まない。
※甘酒的な「米サワー」を飲んだくらい

全体的に時間の流れは穏やかだが、一方で制作を「ROBOT」がやってるだけあって、CGを使った演出や、細かなカット割りが差し込まれ、テンポがよどまないように工夫はされている。「夏・秋」を普通に見ていて思った以上に面白かったので、「冬・春」に行く前に再度「夏・秋」を見返したら、

 速攻で寝オチした。

決して悪くはないのだが、
※作ってる食べ物の多くは、全く今の暮らしに馴染みのない、ある意味「新鮮な」物ばかりだし
じゃあ感動とか大満足とかかと言われるとそんなこともない。最終的なオチも、個人的にはあんま好きになれなかったし。

でもこないだ「ズートピア」で書いた「バックボーン」で言えば、彼女の行動には一切の不自然さがない。子供の頃からこの村で育ち、都会に出て、彼氏と別れ、出戻ってきて、母親に失踪され、ひとりでがんばり、、、。

結構評価に困る。生活ではなく、映画として好きか嫌いかで言えば、答えは「好き」。でもこの生活には一切憧れないし、オチに関しては好きとは言えない。

 ・・・★★★かな~。

かなり高め。でも人によって評価は大きく分かれそうな気がする。ちなみに猫もちょっと出て来るが、なかなかかわいい。ちなみに1点は松岡茉優分。

余談だけど、個人的に一番好きなシーンは、夜小さな灯りで本を読んでる時に、「我が家は森と沢に囲まれているので、、、」

 アゲハ、カブトムシ、そしてフクロウがやってきたりする。

本音としては「カーテンくらい閉めとけよ」とも思うが、屋根の上に止まってるフクロウってのは、生半可な田舎では見られない情景として、「いいな」と思った。もっとも、

 クマとかは勘弁して欲しいけど。

| | コメント (0)

2017年6月21日 (水)

つれづれに

思ったことを適当に綴る回。ちなみに今日は2017/6/16。結構暑くなって来た。

●梅雨なのに雨が少ない

水不足がマジで心配になるレベルに雨が少ない。僕は基本風呂嫌いで、かつ便秘で、お茶とか水とかを飲まない人間なので、

 個人の水使用量で言えば、日本の平均より確実に少ないとは思う。

でも使えなくなるのは横並び。まぁ節水時はおしっこ流すのも難しくなるから、やっぱり雨は降って欲しいけど。

●E3

思い出せるタイトルをいくつか。

・モンスターハンターワールド

 プレステ4なのかな?来年の早い段階でリリースされるらしいが、オープンワールドでありつつもフィールドそのものはいつもの2.5倍程度で、「全てのフィールドが地続き」という感じではない模様。てか、

 モンハン4の時にこのくらいの変化があるかと思ったんだけど。

絵はスイッチ版XXより全然綺麗っぽいし、買う可能性は極めて高い。でも面白いかどうかはまた別の話。Wii版トライみたいなことになんなきゃいいけどって感じ。あと、もう少し高画質のトレーラーを用意してくれよって思った。

・マリオオデッセイ10/27

 カービィみたいに敵の能力をコピーしつつ世界を舞台に右往左往する感じ。さほど面白そうには見えないけど、タイミング的に何にも買う物がなかったら買うかも。

・メトロイドリターンズ9/15

今更「2」のリメイクを3DSでやるという。ちなみに「2」はゲームボーイなわけで、あまりと言えばあまりなギャップ。GBAで出たゼロミッション以上にスペック差があるわけで、むしろ「はき違えないか」心配。でもちょっと興味はある。

逆に7/13予定のピクミンには興味が薄れた。価格差があるとは言え、勢いで買うならFF12の方かな、と。自分の中では、3DSはクソハードなんだよな。ボタン全般が。Wiiもそう。WiiUはインターフェイスは良かった。そう言う意味で言えばスイッチの操作系は最近では一番いい。リターンズも3DSじゃなくスイッチで出してくれれば良いのにって思った。アーカイブスとかバーチャルなんとかとかの新作として。

・メトロイドプライム4

スイッチでのリリースが決まっているが、正直Wii版3に裏切られた自分としては、期待したくても出来ないのが本音。どこが作ってるのかも気になるし。

「1」「2」の良さを引き継ぎ、「FPS然とした対戦ツールとしてのメトロイド」要素を完全に消し去ってくれないと、買う気には全くなれない。

Steamには「メトロヴァニア」と呼ばれるジャンルがあるが、当のメトロイドもドラキュラも、今はメトロヴァニアとは別ベクトルの「退化」を遂げてしまった。プライム4にマルチプレイがないことを切に願う。つか、マルチがあってもいいんだが、

 マルチがあるメトロイドは、ひとり用がなおざりになってるのが最悪だ。

もっとも「OtherM」も自分には全く合わなかったから、誰が作ってるかも重要ではあるんだけどさ。チームニンジャも肌に合わないわ。てかムービーとかボイスとかもメトロイドには不要だと思うわ。

・ゼノブレイド2

どこをどうがんばっても「ゼノブレイド」「ゼノブレイドクロス」ほど面白そうに見えないのが悲しい。予算が随分削られちゃったんだな~と感じずには居られない。でもたぶん買う。過去2作を楽しませて貰った者として、そのくらいのお布施は入れなきゃって感じ。スイッチを買った理由のひとつでもあるし。でもやっぱ面白そうには見えない。てか、戦闘シーンとかがほとんどなかったってのと、

 ゼノクロのトレーラーが秀逸過ぎたってのがある。

僕的にゼノブレイドクロスとFF15のトレーラーは、ホント最高だと思う。内容的にも期待を裏切らなかったと思うしね。
※FF15は途中で急ブレーキ掛かっちゃったけど

・FF15VR

何か話が違くねぇか?って感じで「発売する」らしい。FF15がVRに対応するって話はいつの間にかなかったことになってるの?てか僕が知らない間に対応してたりする?つか、

 対応してたとしてもやらない可能性のが高いとも思うけど。

もっとも発売する「FF15VR」も、なんだか「釣りのゲーム」みたいで、「それってどうなの?」って感じだけどさ。つかVRってまだおっかなびっくりって感じで、体調が悪くなるような「リスクをはらむチューン」から逃げてる気がする。実際吐きながらやるのは嫌だけど、

 出さないなら出さないって言えよ、とは思う。

●サマーレッスンの新しい子6/22

アリソンだかアリスンだかの金髪の女の子が「二人目」としてリリースされるという。ぶっちゃけ一人目はさほどピンと来なかったが、こっちの子はなかなかかわいい。

 ちょっと買ってしまおうかという気になったりならなかったり。

VRのタイトルそのものに飢えてるってのもあるし、「長く掛かるゲームが遊びたいわけじゃない」し。まぁ酔うのは勘弁だけど。

ただ、エロゲーの「外人女子」みたいなへんてこなしゃべり方だけはして欲しくないな。「アーリマセーン」とか言うなよって思う。想像したらちょっとゾッとしたわ。

●スリザーリンク

どうしてもDS版が遊びたくなって、家捜しするも見つからなかったのでAMAZONで購入。送料込み480円くらいだったと思う。

始めて見ると、思ってた以上にセーブの時間が長く、正直ちょっともどかしさもあったが、所詮ソレは初期の初期、1分ちょっとでクリア出来るレベルの面の話。難度には、

入門、やさしい、ふつう、むずかしい、、、みたいな4段階あり、かんたんを数問クリアしたあと、一気にむずかしいに挑戦してみた。ちなみに、ピクロスやナンクロだと、高難度の面をクリアするのはほぼ不可能なレベルなのだが、スリザーリンクに関しては昔取った杵柄もあって、

 辛うじてクリア出来た。
※45分くらい掛かったけど

でもホント当時も今も「時間泥棒」な感じは強烈で、スマホの充電の為に始めたが、

 あっという間に100%まで回復。

正確には「あっという間ではない」のだが、ともかく「暇つぶし」という意味で言えば、これほど強力なツールは後にも先にもないだろうなってくらい最適なゲームだ。

スマホにもフリーソフト「スリザーパズル」として出ているが、どうしてもタッチペンでの操作は、DSの十字キーと4ボタンを使ったインターフェイスには勝てない。というか、

 操作ミスがイライラするからDS版がまたやりたくなったのだ。
※まぁ3DSで遊んだから、DSほどプレイアビリティは高く無かったけど

昔あった「スリザー」というパズルをニコリがブラッシュアップしたのがスリザーリンク。いくつかある定理を覚えればより難度の高い面もクリアしやすくはなるが、順番にやっていけば自然と身につくように作られてもいる。
※特にDS版のチュートリアルはわかりやすく、スマホ版のように突き放した感じはない。

DSソフトなので当然3DSでも遊ぶことは出来るし、価格も500円程度なので、ピクロスのようなペンシルパズル系に抵抗がなければ、★★★☆クラスでオススメしたい傑作だ。

●ハウスオブカード 1stシーズンvol2~6

エクスヴィアスの経験値稼ぎの友として借りてきた。で、ほぼ一気に全部見たが、

 もうお腹いっぱい。

シリーズは現在4thシーズンくらいまで続いているが、何つか、

 主人公フランクがどんどん悪くなっていって、最後には「因果応報」というオチになりそうなのが、どうにも嫌。

僕は悪いヤツが出てきても全然平気なのだけど、悪いなら悪いでそれを貫いて「勝ち続けて欲しい」。今回のvol4辺りで派手に負けて、
※ある意味甘かったわけだけど
そこまでのテンションが一気に失速。開始時に自分が楽しんでいた方向性とかなり変わって来ちゃったな、と。

海外ドラマは、視聴者のリアクション次第でどうとでも展開を変える柔軟性を持っているという認識があるので、もしかしたら今後大きく方向転換してまた「悪が勝つ」ようになるのかも知れないけど、現時点では、

 落ちていくところしか想像出来ない

感じなんだよな。vol1は7点くらいあったけど、そっから先は★★くらいになっちゃったな。残念。

●陸海空こんな時間に世界征服するなんて

 テレビ朝日系火曜夜11時45分からやってるバラエティ番組。伊集院がラジオで紹介していて、何となく録画して見てみたら、

 なかなか面白い。てか前回はスゲェ面白かった。

友寄ディレクターという番組ディレクターが、現地の住民に騙されて体中に塗った美容液が、実は「イレズミするときに使う染料」で、2時間後彼の姿は、黒人よりも黒い、

 ナスのような見た目に。

以来彼の呼び名は「ナスD」となり、ツイッター連動のコメントも、彼への応援コメントが大半を占めることになった。本来メインであるはずのU字工事の出番は少なく、
※しょうがないナスDが面白過ぎるんだもの
正直ちょっと哀れなほどだが、

 番組が面白ければ問題はない。

てか、ホントに日本に帰ってくることが出来るのか!?とも思うが、もし一生「ナスのまま」だったとしても、彼にはずっと仕事があるだろうな、と思った。てか、

 もし東京とかに住んでたら、帰国の時出迎えに行きたいくらい。

握手してもらいたい。そのあとで自分の手を見たりしたい。

来る7月2日には、ゴールデンタイムでスペシャルが放送予定なので、ぜひみんなも見よう!アマゾンの原住民とのふれ合いメインの展開なので、清潔感に乏しく女性向けの番組とは言い難いが、野郎が見る分には最高の「お笑いドキュメンタリー」だ。

前回放送は「ナスD気絶スペシャル」で、クリス評価は★★★☆。いつも彼に付きっきりってわけじゃないみたいだけどさ。

●AMAZONで買って良かった物

人に勧めるというのは難しい。相手の趣味嗜好が自分に近いかどうかは、つきあいの深さだけでは語れない部分がある。僕みたいに歯に衣着せずに否定的感想を口にすると、大抵の場合は周りから人が居なくなっていく。

それでもオススメしたいものはある。というかそう大したモノではない。てか以前もここで紹介しているが、あえてもう一度紹介する。

 ANKERのUSBケーブルがスゲェオススメ。

アンカーとは、充電池とかACアダプターとかを作ってるメーカーで、以前紹介した「AMAZON五つ星はコレだ!」的雑誌でも、ACアダプターがランクインしていた。

紹介するUSBケーブルは「USBケーブルだけ」なので、ACアダプターとして使うには、そっちも必要になる。外部バッテリーとして使うにも、「本体」が必要になる。

 てか、USBってホントクソな規格だと思う。

全世界レベルで、PCのUSBが全て完全に機能する人ってどのくらいいるんだろうって思う。少なくとも「頻繁に抜き差しする用途」で使って、今でも最初と同じように安定して使い続けられるソケット及びケーブルはそれほど多くない。

ぶっちゃけこのアンカーのケーブルも、つい先日新品をさらに追加購入し、使ってみた際、「以前のヤツ」が「緩くなってきた」ことを実感した。が、

 緩くてちょうどいいレベル。

新品の状態だと、「挿すのが不安になるほど」固い。でも最終的に緩くて接触不良になるより全然マシ。ケーブルそのものも太くて頼りがいがある。つかもうちょっと(高くても)長いヤツ買えばよかったって思う。

最大の欠点は、「ケーブルを入れるカバー」が付属していること。いらねぇから安くしてって感じ。

地味な利点としては、端子の裏表がわかりやすい
※片側に金属のデザインが入ってる
ことも上げられる。

クリス評価★★★★。「これはいいものだ」。

●ドウシシャのかき氷機を、、、

広告社の担当が「くれた」。いきなりくれた。ちなみに「広告社」とは、僕の店のチラシを作ってくれている広告社で、別段ドウシシャとは何の繋がりもない。近所の家電量販店の知り合いが勧めてくれたので勢いで買ってきたのだという。

以前僕がかき氷にはまってるって話は確かにしたが、

 まだ前のヤツが壊れてない上に、既にこちらのブームは去っている。

スゲェ断ったが、他にあげる相手を探すのが面倒らしく、置いてかれてしまった。気を遣ってありがとうと言いながらもらったりするのが「大人の対応」だとは思うが、僕はそう言うところ面倒な人間なのである。ただ、せっかく貰ったからには作って食べさせなければイケナイ。

 ちょっと面倒。

でもこないだ娘の友達が来た時も「スゲェ食いたい!」って言いまくってたし、久々に重い腰を上げて準備しようかなぁどうしようかなぁって感じだ。

ちなみに担当は30歳手前くらいの仕事が出来まくる女性で、未婚だが彼氏は居る。てか彼に作ってもらえって言っても、いろいろ説明するのが面倒って感じだった。

--------------

ネタ不足なんだから二つに分けりゃいいのにな。

| | コメント (0)

2017年6月20日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その251~

●トラマラメモ

今日は6/18。現在走ってるのは、

・シルヴィア
・グロム
・クロウ
・ヴィルヘルム
・天風

直近で王土、ニックスが完走し、誰を入れるかの思案において、アタッカーは問題なくシルヴィアに決定。ニックスより速いし、ソルセルリーは2本あっていい剣。いきなり余談だけど、このイベントマラソン、別名サボテンマラソンのアタッカーは、僕的にかなり重要というか、価値がある役職だと思う。一ヶ月のうち10日、約4分の1の期間、パーティをひっぱってトラマラに貢献してくれるというのは、十分「晴れ舞台」と称していいレベル。ここでしか活躍出来なかったとしても、たとえばジャボテン、たとえばモグを費やす相手として、「価値がある」って思うんだよね。

 だって早い子がアタッカーだと明確に楽しいもの。

 遅い子だとグッタリするもの。

まぁ言ってもサボテンのMAXHPが減った以上、今後そこまでナーバスにアタッカーを考慮する必要は無くなるかも知れないけどさ。てか、もしクラウドが来るようなら、

 モグを食わせたい気持ちをグッと堪えてクライムハザード:イベマラアタッカーとしてキープしたいかもな

って思った。

で、まぁそれはそれとして、何で今トラマラのネタを振ったかと言えば、そう大した意味はない。ただ、

 このメンツでいいかな、と思ったって話

別の候補はこんな感じ。

・シャルロット HP防精20%※2体
・ルーネス 攻防魔精30UPアクセ
・アウィン キラー少々110氷刀※5体
・ディリータ 118闇剣
・アヤカ HPリジェネ、MPリフレ10%、リミバストーン2UP/T
・カムイ 120火刀
・クロウ 今走ってるのとは別にもう一体
・サッズ いい加減1つはあってもいい回避20%アクセ
・シャイン 攻30%回避10%
・アウラ 120風槍
・ウェライ HP20%大剣装備時攻撃40%
・水華 装備依存で魔精40%※違ったかも

この中でカムイは神殿アタッカーなので、シルヴィアと交代するだけの話。問題ない。

 他の優先順位とかどうしようかって話。

今走ってるメンツに関しては、、、

・ヴィルヘルム 防精65UPの重盾。絶対あっていい。てか重盾装備と併せれば、誰でもそれなりに固くできる。ヴィルヘルム自体はあんま微妙だけど、トラマスは悪くなかったと思った。

・グロム 一瞬「要らんかったか?」と疑念が湧くも、改めてチェックしてみたら、

 雷属性の強い武器が一つもなかった。

なら一つはあっていいかな、と。ちなみに、火はカリューオー135。氷はノーザンライツ120、水はバイキングアクス125、風はカイザーナックル101、土はちょっと弱くてフェデル92、光はエクスカリバーII130だっけ?、闇はデスブリンガー120。各1本ずつは属性の強い武器を用意しておきたい。ちなみに土はラグルスのハンマーがそこそこ強いけど、そもそも使える子が少ないからな>ハンマー。

・天風 彼も間違いなく問題ない。槍の極意はひとつも持ってなかったし、極意がひとつあるとないとでは大違い。二刀流と併せたとき、属性自由度の高い大剣と組み合わせて、

 二刀流、大剣の極意、キラー、そして槍の極意でしっくり来る。

もちろん重鎧が装備出来れば六盟傑闇で問題はないし、刀なら刀の極意、剣ならDKSでいいが、少なくとも現状キラーが1種しかない種族がある以上、

 1~2個の極意は欲しいところ。

なのでもし天風がもう一体来ても、すぐさま走り出す用意はある。てかこないだの十二神で138の槍ももらったし、「今走らないでいつ走るんだよ」って一体だな。

てなわけで、クロウの生命の渇望だっけ?これだけがやや微妙。もちろんあればあったで装備先は、、、特に強敵相手の時にはとてもありがたいわけだけど、

 サブアタッカーとしてのアイデンティティがある彼女を、あと3日ほどとは言え、イベマラで走らせ続けて良いものか。

最終日は仕事も休みでグッツリ走る可能性もあるわけで、

 他の子にシフトした方が良い?みたいな。

とりあえず優先かな、と思うのは、

・アヤカ
・シャルロット
・ルーネス
・水華

アヤカの純白の祝福を、手持ちと併せることで「リミバストーン1ターン8UP」のキャラが作れる。つまり、「16で発動する子なら3ターン目にはリミバ発動」。ベティも一切攻撃出来なくてもきっちり3ターンに1回リミバが撃てるようになる。

 それって魅力。

リミバ用じゃなくてもリフレ10%は悪くないし。

シャルは単純にディフェンス強化として、クロウと並びでいいかな、ルーネスも似たようなとこ。

水華は精神40%UPが他に居ないので、「走ってもいいかな」みたいな。

思案中なのだ。

・・・

●11連プレゼント

そうこうしてるうちに、「売上1位記念」の11連が配布された。

 当然すぐには引かない。

てか、僕が何を引いたのかは、既にフィードでバレバレだとは思う。思うがあえてすぐには触れず、経緯を書いていく。

 やっぱ(午前)3時20分くらいかな~

比較的僕に虹が訪れるのはそのくらいである。間違っても0時すぐには引いちゃダメ。てかこれはIDに依存すると「思い込んでいる」ので、他の方がどうかはわからない。てか、

 やっぱ半額とか無料はダメだ。何も出ないわ。

これもまた「僕のIDに関しては」だが。出る人はむしろそっちのが(11連より)出るというケースもあると思う。

ともかく、はやる心を抑えつつイベマラ、、、

 からの寝オチ。

まぁそんなもんだ。で、2時半くらいに目覚めて、

 このままだと寝ちゃいそうだから、、、まぁ0時からもそこそこ経ってるし、、、

 試しに「ノーマルガシャ20連青クリ無し」のあとにレア11連回す願掛けでもやってみようかな。

 ・・・まんまと虹が出た!

ちなみに金確枠ではないところで。

 スゲェなガンジーさん。

まぁたまたまなんだろうけど、とりあえず結果オーライとはこのこと。全く問題なし。

 出たのはピックアップでも何でもない「光輝のヴェリアス」だったけど。

でもこれも僕的には問題ない。「その248」で、当たり外れを区分けた際、光輝は「1400円枠」であり、むしろ欲しかったキャラ。人によってはディリータや光輝に価値を見いだせない人も居るかとは思うけど、

 いやいやどうして、彼女はオンリーワンのひとり。

 リミバは全体光1220%19HITで、防精デバフ74%!

この短期間にディリータと光輝が来て、

・アビで単体防精60%デバフ※それぞれ別アビ
・リミバで全体防精74%デバフ

を実現。後者はハイブリッドアタックの効果も絶大に上がる。防御に関しては84%のハンターフィーナには及ばないが、全体精神デバフは非常に心強い。

 ついこないだまで9Sやティムの単体50%デバフだったのが遙か遠く霞むレベル。

なので、光輝は僕にとって(あとディリータも)とても価値がある子ではあったのだけど、キャラとしては結構クセの強い子でもあった。

 武器が「投擲と銃それぞれ1つずつ固定」みたい。

それ以外の組み合わせだと、なんか二刀流にならない模様であり、かつ火力も上がらない。

 手持ちの銃の最強はシャークガン80。攻魔ならクエーサー60/60。

 手持ちの片手投擲最強は、スリックダート攻60精32。

うーむ微妙に残念。ともかく、せっかく強力なバフが掛けられる子なのだから、「育てておいてもいい」だろうと。

 アリーナメダルを残り1万まで、アリーナチケットを残り150枚まで使う。

で、攻撃とMPをMAX。魔力をあと3Pまで注ぎ込み、当然リミバはMAXに。それでもまだ33体くらい居るけど>キングバースト。あと、キングパワとかキングインテリとかは相変わらず手を付けてないけど。

ただ、その上で出来る限り攻魔を上げて装備揃えてみても、見かけの数値ではシルヴィアのそれに及ばないか並ぶかレベルの、、

 攻撃644 魔力622。
※プラントキラー×1、イフリート時

うーむ。やはりローブも帽子も装備出来ず、武器も縛りなのがキツかったか。ただ、代わりと言っちゃなんだが、アビの倍率は全然こちらが上。特に準備が要る「2ターンワザ」であるセイントバスターは、

 全体光1600%!

二刀対応だし、一度準備すれば3ターン撃てる。
※MP60なのでそこそこ重いけど

「光に耐性さえなければ」

必要にして十分なダメージソースたり得る。ましてや彼女のリミバで防精デバフが通ったあとなら、

 十分自陣営最強になり得る。

と、言うわけで、前項でクロウの代わりに誰を走らせるかの答えは、

 ホープに決定!

投擲攻撃51魔力82。計133相当。クエーサーも計120相当で、攻魔合計253。

 そこまで悪くない。

もちろんシルヴィアのソルセルリー+メイスオブゼウス=攻魔合計392と比べると切なさを禁じ得ないレベルに低いが、素のパラメータや前述のアビ倍率を鑑みれば、

 やはり光輝、虹キャラだけあるって感じ。

地味にリフレ5%、リジェネ、デスペガ、光属性でHP回復、睡眠沈黙石化無効に、悪魔機械精霊死霊キラー、確率で光耐性100%デバフなんかも付いてて、

 正直ワクワク出来るレベル。

もちろん新フィーナのが魅力的なのは当然だけど、クンシラよりはこっちのが嬉しかったかもな~って思った。つか、

 攻撃力の高さってのは、大抵の場合セカンドベストで何とかなる。

まぁクンシラの場合はネギがフォロー出来ない光と氷の耐性UPがあるのが魅力ではあるのだけど、言っても攻撃倍率もネギより低いし、
※ネギは物理380%、クンシラはハイブリ550%
耐性UPも70%と50%で差がある。ここの20%はかなり大きいんだよね。

 50%なら、生命のハーモニーやバオールの40%でいいかって話になるし。

まぁ自分は高火力よりバフデバフに魅力を感じる人なので、
※対強敵戦においての戦略ね。どっちかと言えばって話よ?

 光輝、やっぱ1400円相当の価値があるな、って思ったって話。

ささやかな問題としては、今回アリーナ関連を消費して浮上した、

 ミニのHPポット、防精ポットの使い道。

ヴィルヘルムにするか光輝にするかはたまたアヤカ2体目にするか。

 スゲェ迷う。

ミニポットだけはジャマだから使ってしまいたいのだけど、

・生粋のタンクであるヴィルヘルムに使うか
 →でも全体攻撃は防げない
  →全体攻撃のない強敵が今後増えるとは思いにくい
  →単発には強いが、どのみち即死させられたら同じこと

・2ターンワザなので最低限耐久が不可欠な光輝に使うか
 →今後デバファーとしては出番が回ってきそうだけど
  →言っても使える場面は限定される※光オンリーだし
   →デバファーメインとして使う場合は火力が盛れない

・Wリレイズ専門に1体使いつつ、ケアルジャやデスペガ、デタッチ担当として2体目のアヤカに使うか
 →そんな場面が果たして来るのか
  →だったらハンターフィーナとかガーネットで良くね?
   →どのみち十二神では使えないし

つまり、どれも魅力的だから迷っているわけではなく、どれも微妙だから迷ってるんだよな。「絶対!」って感じが薄い。

とりあえず勢いで言えば光輝だけど、のちのち耐久が一番モノを言うのはヴィルヘルム。ファミ通で14点だったし、
※ファミ通の点数は裏でエイリムとリンクしてる可能性があるので、今後花開く確率がアルテマよりは上かな、と邪推

 マジ迷う・・・。

てか白セシ大好きだった僕が、近頃めっきり光戦寄りになったのは、つまりは全体カバーとイレイサーの為。ヴィルヘルムにはその二つともがなく、強いて言えばカウンターでリミバストーンを溜めやすい「かも」って程度。

 マジ迷う・・・。

 ・・・光輝かな。

理由はかなり後ろ向きだけど、「攻魔ポットを注いだから」。使う可能性が一番高まったから。ハイブリッドアタッカーはトレンド傾向だし、劫火や常闇も注いだし。てか、

 3%に上がってからわずか1ヶ月ちょっとで、それまでずっと出なかった「水華」「天風」「光輝」の3体が一気に出て、

 六盟傑全員が揃ったんだよな。

ちょっと嬉しいかも。まぁ代わりに?CGの子達が一体も居ない切なさはあるけど。

ちなみに光輝のトラマスは、装備依存なしでHP20%魔力40%+カモフラ。正直ウィリアムの魔導師の覚悟の防御20%魔力40%は、「ロッド装備時」という縛りがあるのでこの子には使えない。投擲と銃を装備することで攻魔50%バフというご褒美が消えてしまうから。それにハイブリッドアタッカーが「魔力だけ40%上がっても」って話もあるし。

ただ、ぶっちゃけ防御が上がるよりHPが上がる方が、ましてやカモフラ付で上がるとなると、

 魔導師の覚悟よりずっと魔法使い向き。

通常攻撃速度は神殿向きではないけど、アビの一つはニックス程度の時間でサボテンが倒せるくらいの火力はあったので、イベマラアタッカーとして「なくはない」。ルーネスをアビ覚醒させるよりはって感じかな。

 つってもまだしばらーーーくはシルヴィアでいいけど。

・・・

●虹の価値

人それぞれに違うのは自明の理。なのであくまで僕の場合になるのだけど、ちょっと数字を拾ってみたので書いておく。要は「どのくらいの確率で当たるのか知っておけば、外れてもショックは少なくて済む」という話。個人的に「ピックアップ仕事しろ」ってのはあんま好きじゃないんだよね。だってそれってつまり、

 当たれ!

って文句言ってるのと同じだもの。もちろん文句の口調じゃない「仕事して下さい」とかだとまたニュアンスは違うと思うけど。

ともかく、僕もそんな気持ちにならないように、「むしろ外れる確率の方が高いのに、外れて文句を言わないようにしたい」。そう言う話。

参考にしたのはファミ通の純6ランキング。ヤシュトラ、マクスウェル、ロレーヌなどの配布は除き、期間限定も除くと、

 現存する純6は全部で44種。

内僕が持っているのは、16種。

つまり、普通に引いた場合、もし仮に虹が出たとしても、36.4%の確率で被る。EX召喚の★5確定で引いても同じ数字で被る。3分の1はカブリが出るって話。
※3%になってから、フォーレン、ケヴィン、アヤカ、ディリータ、ヴィルヘルム、光輝だから、まさに3分の1が被ってる。ただ直近3体がカブリじゃないだけに、次回は、、、

ただ実際はほぼピックアップしか引かないので、その率は24.2%に下がる。被るのは4回に1回ってところだ。課金額が大きい人はこの数字がもっとずっと高くなるわけで、それ思うと「怖いよなぁ」とも思う。光輝は嬉しかったけど、それ以上にかぶらなくて良かったって気持ちも強い。もちろんもっと嬉しいキャラもいっぱい居るけどさ。

続いてこの44種をランク分け。こないだもやったけどまたやる。なぜなら好きだから。あと多少変更されてる。

Sランク 最高! 3000円課金

 新フィーナ、クラウド、ノクト、新サクラ、オル、アイリーン、エルフリーデ

Aランク 嬉しい! 1400円課金

 ロイ、ユウナ、ティーダ、プリッシュ、新ラスウェル、ジライヤ、ギルガメッシュ、ねぎ

Bランク とりあえず嬉しいかも 700円課金

 エーコ、ルネラ、クンシラ、騎士ディリ、マリー、エース、グラディオ、傭兵ラムザ

------ここまでが「嬉しい側」

Cランク ややガッカリ

 トラティナ、レム、デューク、バルフレア、魔人フィーナ、常闇、ベアトリクス

Dランク 超ガッカリ

 クイーン、ラムザ、ヴィルヘルム、ニックス、劫火、皇帝、ルーネス、黒セシ、光輝、爽涼、ライトニング、ディリータ、アヤカ、フォーレン

------ここまでが「嬉しくない側」

トータルすると、嬉しいが23種、嬉しくないが21種。ガシャ率で言えば、

 通常レアガシャで 52.3%が嬉しい

 ピックアップで 68.2%が嬉しい

つまり、ピックアップで虹が出たときに「3回に2回は嬉しい子」が来るという計算になる。ピックアップの子は当然嬉しい側だから。

まとめると、

・3回に2回は ピックアップじゃない
・3回に2回は 嬉しい子
・4回に3回は 持ってない子

そう言う数字になった。そう言う覚悟で虹に対峙していくことで、余計なショックを抑えられるし、ピックアップじゃなくても泣けたりしない。

つか、ふと気付いたけど、常闇、劫火、ネギ、光輝、(ノクト)、ハンターレイン、ニックス、アヤカと、年末年始の虹が立て続けに揃ったんだな。次か、次の次のアビ覚醒が楽しみでもあり恐ろしくもあるな。

 まぁノクトは居ないわけだが。

てかEXポイントボーナスのあるうちに課金しようか迷う。心の課金は現在2800円。ヴィルヘルムとディリータで1000円としても3800円。8800円課金するほどじゃないんだよな、、、。てか、先月も先々月も8800円課金してて、最近ちと「自分的には課金しすぎ」かもって思ってるので、やっぱちょっと財布の紐は締めておいた方がいいかもって感じだ。

| | コメント (7)

2017年6月19日 (月)

つれづれに

ハウスオブカードの続きを借りに行ったら、1stシーズンが全て貸し出し中でガックリ。だったら、と友人が勧めてくれた「ゲームオブスローンズ」でも借りて見るか、と探したら、

 こっちも1stシーズンが全て貸し出し中

ゲンナリ。まぁそう言う時もある。

DVDは割と頻繁に借りに行くが、新作は4本まとまらないと損した気がする。今だと、

・ドクターストレンジ
・キングコング
・トリプルX再起動

この辺りがターゲットだったが、ドクターストレンジ以外は見あたらず。まだレンタル開始になってなかったのかな。

nori君が「ピーケイ」ってのがイイって言ってたけど、スッカリ忘れてたな。

●3Dブルーレイ

せっかくだから何か1本くらい買ってVRで見てもいいかなぁと思うのだけど、意外と候補が定まらず。アバターは手堅いがさすがにそこまで面白いもんでもないし、ジュラシックワールドや前述のキングコング、パシフィックリムなんかもオススメされてたけど、そこまでピンと来ない。そんな中、これは面白そう、買ってみようかなと思ったのが、

 3D ザ・ベスト

つまりは「3D映像のデモディスク」みたいな物らしいが、ならばきっと「立体感」に関しては間違いないだろうと。ただ同時に、

 PS4Proとかじゃないとしょぼいんだろうか・・・

という懸案もあり、二の足を踏んでしまった感じ。価格的には2500円くらいで、そこまで高くないんだけど、本音を言えば、

 「3DではなくVRで」同じような作品だったらよかったのに、って思ってしまうんだよな。

●モンハンXX

長男が「始めた」とフレンドコメに書いていたが、友人Tからの連絡で、

 スイッチでも出るらしい、と。

発売日は8月25日。ドラクエ11の約1ヶ月後で、前作「X」からのデータ移行も出来るという。昔なら移行せずに始めていたが、今は移行してもいいかなと思う。そこまで気負ってやらないだろうし。

とりあえず価格は5800円+税くらいで、廉価版ってことはないが、今の勢いだと買う可能性が極めて高い。3DS版とも同時プレイ出来るらしいので、もし買ったら連絡するかもしれない>長男。

つか、ホント言うと3DS版と「同時プレイ出来て欲しくなかった」。結局いろんな部分、マップ構造とか大きさとか読み込み速度とかを「足並み併せないと」いけなくなるので、せっかくスペックが大幅に上なスイッチで出しても、

 中身は3DS版

ってことになりかねない。もちろん出すからには儲けなきゃいけないのもわかるし、現状スイッチにそこまでの力がないのもわかるのだけど、

 いい加減フルスペックのモンハンを出せよ、と言いたくはなる。

たとえ価格が9800円とかになってもいいから。てかそれこそ「ホライゾンゼロドーン」レベルのグラフィックでモンハンを遊ばせてくれよって思うんだよな。

モンハンXX購入の可能性、70%。

●7月13日

モンハンは8/25。ドラクエは7/29。そして7/13は、

 FF12とピクミン3DSの発売日。

問題はドラクエまで16日しかインターバルがないのに、「買うのか」って話。お財布との兼ね合いもある。

 でもちょっとFF12は見てみたい気もする。

ただ、基本はHDリマスターで、多少なりバランス変更や追加要素はあるものの、「リメイク」というわけではない。買ったらきっと脇目もふらずに経験値を稼ぎ、ワイルドザウルスを倒し、バーニングボウを取る為に苦行とも言えるマラソンを繰り返すに違いない。

 そして、手に入れたらもう止めちゃう気がする。

それだけのために「買うのか」。

 ・・・ちょっとそれでもいいかと思う自分が居たりもする。

あのオープニングは本当に大好きだったから、あれが綺麗になるだけでもちょっと見てみたい気もするし、今更クリア出来る出来ないは大きなことじゃない。要は価格分楽しめるかどうか。

 そう言う意味ではホライゾンゼロドーンは、ちょっと微妙だった。

てか悪くはなかったと思うのだけど、途中でこれが「いわゆるオープンワールドじゃない」ことに気付いちゃったのがマズかったんだよな。

 最初からどういうゲームかわかっていれば、FF12も楽しめるかも知れない。

思案中。購入の可能性は28%。

●購入の可能性が高い新作タイトル

・ボーダーランズ3 いつ出るんだよ!かれこれアナウンスされてから1年以上経ってるけど・・・。

・地球防衛軍5 絶対買う。てかそこまで先じゃないと思うんだけど、、、もう出てたりする?

・テラリア2&アザーワールド 音沙汰無し。ホントに出るのか?

・みなとカーニバルFD ファンディスク。辻堂さんのアナザーエピソードが入ってるってだけで凄く欲しいが、ボリュームはなさそう。発売日はモンハンXXと同じ。

以上。

XBOXONEのスケイルバウンドも音沙汰無し。てかぶっちゃけONE買うくらいなら新PCを買って、Steamでリリースされるのを待つというのも手。まぁ出ない可能性も高いけど。

てか、実を言うと今一番遊びたいのは、「エスケープゴート」のようなアクションパズル。てか新作のアナウンスでもないかと検索しようにも、

 「スケープゴート」しかヒットしない。

ちげぇよ。別に続編である必要はないんだけど、難しすぎても簡単過ぎてもダメという点で、実は凄くハードルが高い。「エスケープゴートくらい」がいいんだよな。てか忘れてるから1でも2でもやりゃいいって話なんだけどさ。

●太りすぎ

マジでメタボ。ヤバイ。でもきっかけがない。一気に15kgくらい痩せたいんだけど、きっかけがない。ちなみに、

◎痩せるメリット

・体が軽くなる
・腸が強くなって下痢しづらくなる
 →炭酸やアイスを食べられるようになる
・昔のズボンが履ける
・自分で自分が見苦しくない
・健康上意味がある

◎痩せるデメリット

・食べ物を制限するのが面倒かつツライ
・朝晩腕立てと腹筋やんなきゃならないのがツライ
 →特に腹筋はピアノが無くなったので足を支えるものがなくなってホント面倒
・パートさんが恵んでくれるお菓子とか総菜が食えない
・飲み物が著しく制限される。てか無いかも?
・買い置きしてるお菓子やジュースが無駄になる
・死んじゃうかも※重要

うーむ。でもマジでヤバイ感じなんだよな~。どうしようか。

●大きな買い物がしたいかも

「かも」なので、とりあえず書いておくだけ。ちなみに手持ちは16万くらいだけど、当たり前の話使ったらなくなっちゃうし、来年の今頃は新しいスマホが欲しくなるのがわかってるので、そこまで派手には使えない。ドラクエとかモンハンもあるし。

・新パソコン

 いい加減64ビットのゲームが普通に動くPCが「あってもいい」気がする。新ハードを買うようなものなわけだし、ビッグタイトルとエクスヴィアス以外の「普通のゲーム」から距離を取りすぎてる気がする。予算があるわけじゃないけど11万くらいのが欲しい。今使ってるPCから使えるパーツがあればいいけど、、、。

・テレビ

 42インチくらいで4Kのテレビが欲しいと言えば欲しい。でも別にいらんと言えばイラン。高いだろうけど、ちょっと欲しい。そろそろ今のテレビが壊れてもおかしくない頃だし。SONYだし。

・サブテレビ

 マウントと一緒に買って、ダブルモニターにしたい。だから何をするってわけじゃないんだけど、あればあったで生活が絶対豊かになる。結構欲しい。

・PS4PRO

 いくらなのかもわからないけど、VRや3Dブルーレイが綺麗に見られる可能性があるなら、ちょっと欲しい。てか、先にテレビだろって気もしないでもないけど、

 4Kの映像を僕はまだ一度も見たことがないんだよね。

だからそれに憧れる、みたいな。つっても正味の話4Kでまともに遊べる&効果を実感出来るコンテンツにもお金は掛かるわけで、「時期尚早」って気もしないでもない。

・・・

でもこれらを考えてみると、やっぱスイッチやVRを買ったのは正解だったなって思う。安かったとは言わないけど、「コストに見合う楽しさ」が享受出来たな、と。PS4PROとかだとそれは無さそうなんだよな。まだ4Kテレビの方が意味がありそうだけど、、どっちにしてもこれらはどれもリンクしてるんだよな。1つ買っただけじゃダメ、みたいな。まぁ壊れてからでも遅くないって気もするけど・・・。

| | コメント (2)

2017年6月18日 (日)

AKB48選抜総選挙

※ニックネームで書いてるので、ある程度「明るい人」じゃないと全然わからないと思います。

帰宅したらテレビが点いてた。まぁ誰も見てるって感じじゃなかったけど。

自分も以前は「ファン」を公言していたが、まとめんばーが更新終了し、AKBINGOのMCがバッドボーイズじゃなくなったのをきっかけに、めっきりコンタクトしなくなった。なので、「既に距離を置いてる人間」の感想として書かせていただく感じ。てか、

 いろいろ知らなすぎて、ある意味浦島太郎のよう。

適当に箇条書きしていく。

・まゆゆ劣化しちゃったな~。潮時感があるのはやむなしって感じ。てかまゆゆ見たの、

 2年ぶりくらい。

BINGO見なくなってからホントみんなの状況というか、状態がわからなくなったからな。

・指原はまるで整形したかのようなかわいさだ。自分は整形否定じゃないので、かわいくなって全然OKなのだけど、中身は当たり前の話変わらないから、「いつもの指原」って感じ。ちなみに番組は最初から最後まで見たワケじゃなくて、順位的に7位から2位まで見てた感じ。つまり指原のコメントそのもは見てない。

 別に嫌いじゃないけど。

まぁ3連覇もしてれば言うこともなくなるよなって思った程度。てか今回の総選挙、沖縄でやってて、台風だかの影響で観客なしだったんだってね。

 なるほど、と。

もう現状の人気では、ドームとか武道館でやるには「人気不足」ってことなのか。沖縄ならファンが来れなくても「しょうがない」と思うし、その上で天災を理由にいつもと違った見せ方が出来るなら、運営側として一石二鳥というところか。個人的にはファンの歓声あってこそだと思うので、

 失敗だったんじゃね?

とは思ったけど。せめて名古屋とか新潟とか博多とかでやれば盛り上がっただろうに。

大人の事情ってやつなんだろうな。

・知らない子がとにかく多い。新潟の子は全員(きたりえとゆきりん以外)知らないのは当然としても、他のチームの子とかでも結構知らない。それも上の方の子でも。

そんな中、5位の荻野由佳のコメントは、久しぶりに「AKBらしい」涙溢れるもので、

 ファンがこの喜びを同じ場所で共有出来なかったのが口惜しい

と思った。前回が95位とかで、今回が5位。角度が急すぎて笑う。3回AKBのオーディションに落ちて、単身新潟に引っ越してまでグループに入りたかった熱量。そのマイナスの溜めがあったからこそきっとファンの人への愛情も本物になったんだろうし、それを支えたい、応援したいという気持ちがつまりは5位という順位に繋がったんだろうな、と。

 それでこそAKB選抜総選挙だわ。

ぶっちゃけかわいくはないが、これもある意味、

 AKBクオリティだわ。

・瀬戸内48!全然知らなくてビックリ。てか、なぁちゃん(岡田奈々)はやっぱり上がってきたなって思った。ぶっちゃけ以前は三銃士的に、西野未姫と小嶋真子とくくられてたけど、、、てか今漢字調べてたら、

 未姫ちゃん卒業してたんだ、、、

ビックリはしない。むしろそうなんだろうなって思う。今のAKBはもはや以前の輝きはない。てか、

 HKT、SKE、NGT、、、、AKB、、、NMB、、STU

って勢いだと感じた。ちなみになぁちゃんがキャプテンだからそこからの応援票も多分にあったと思われるけど、

 個人的には3人の中で頭一つ抜けてたと思うので、普通に嬉しかったり。

こじまこは推されてはいたけど、ぶっちゃけ今時のお嬢様って感じで、特にファンに対してどうこうって感じはしなかったし、なぁちゃんの持つクソマジメな感じこそ、ある意味「たかみなブラッド」って感じ、「AKBの本質」って感じで、

 いいよな、と。

ショートカットも普通にかわいい。でもなんか、、、時代だなぁ。

・さくらたん、別人になってた。なんか、顔が違う。整形したとかそう言う感じじゃなく、なんか、

 他の人?

みたいな。逆に珠理奈は、キャラが強すぎてちょっと引いた。あのハートの強さを感じさせる言葉の裏で、随分泣いてんだろうな~みたいな。でもそれがファンに伝わるから、今でもこの上位に居続けられるんだろうな~みたいな。

・NMBってみるるんだけ?さや姉は?って思ったら、まんまと辞退してた。あとゆきりんも辞退してた。みるるんはオーラあるし、「NMBの顔」として悪くないと思うけど、12位がグループ最高って思うと、ちょっとかわいそうというか物足りない感はある。あかりんと微妙にキャラがかぶってる気もしないでもないし。

 てかなんでさや姉辞退したん?

って感じだったけど、まぁ大人の事情もあるのでしょう。てかNMBと言えば、20位の
 須藤凛々花の「結婚します」発言が「さすがAKB」って思わせたわ。

ついにそこまで言っちゃうんだ、みたいな。前後のコメントが霞むというか、全てのコメントが霞むレベルだなぁそれ。自分的には名前と顔が辛うじて繋がるレベルの子だったので、「やるなぁ」くらいにしか思わないけど、

 ファンの落胆を思うと、、、あと勢いの弱いNMBを思うと、

正直ツライだろうな、いろいろと。てかいろいろわかんないことが多い感じ。ずっと離れてたから、誰が卒業してるとか誰が卒業するとか、、、

 きたりえも最後の総選挙って言ってたし、

 まゆゆの卒業で静かになってるのもなんか、、、なんかだし、

 トム居ないなぁ、ちゅり、みなるん、レモン、すーちゃん、さっほーとかまだ居るんだなぁとか、

 なこよりみくのが上になってるなぁ、みぃちゃんがんばってんな、かとれな綺麗になったな~、まさなスゲェなまさな、かおたんとまりかちゃんとランクインしてて感心する。

 みーおん選抜漏れか!朱里の順位はついに川栄を超えたんだな。まぁ上位陣が減ったからってのもあるだろうけど。ゆいはんキツそうだけどがんばれって感じ。茂木さん入っててちょっと嬉しい。

 てかホント知らない子が多いわ。

・今写真見てたけど、ちゅりが綺麗になっててビックリ。てか茶髪が似合う子は茶髪でいいと思った。

--------

毎回AKBの話を書くときに触れるけど、指原が言ってた、

 「AKBの中で上に行く努力と、芸能界の中で上に行く努力が違うことが問題」
 ※ニュアンス的にそんな内容

何を持って「勝ち」とするのかは、個々のメンバーごとに全く違うと思うけど、なかなか二つの努力を一緒には出来ないわけで、その点大家静香なんかは、上手くAKBをすり抜けたというか、まぁ言ってもAKB以外の芸能界でどこまで生き残れるかなんて、甚だわかったもんじゃないんだけど。運営が枠としてゴリ押ししてるから大家もそこに居られるのかも知れないし。

あと何年続くのかわからないけど、「AKB48としては」それほど長く無いのかも知れないってちょっと思った。博多や新潟、瀬戸内単体ではそれなりにお金が回っていくんだろうけど、本丸が今ひとつしっくり来ない感。ゆいはんを責めるつもりはないけど、

 総監督ってやっぱ大変なんだな

って思ったわ。つか、

 指原がやる以外なかったんじゃないの?

とも。スキルや立場じゃなく「AKBというプロジェクトを推進していくための顔」として、指原以外の誰一人たかみなのあとを継げる人は居なかったんじゃないの?みたいな。

てか、今気付いたけど、ゆりあが居ない、、、やっぱ卒業発表してたのか、、、。ホント、時代は移り変わっていくな。誰一人知ってる人が居なくなる日もそう遠くないのかも知れない。ちょっと寂しいけど、年頃の女の子が8年も9年も第一線で居られる方が難しいし稀なことだもんな。

全然関係ないけど、コレ見たあと録画してたハリーポッター見たら、途中のCMであっちゃんが出てた。

 あっちゃん普通にかわいいな。

かわいさを磨くだけじゃAKB(総選挙)では絶対生き残れない。やっぱイビツというか、難しいわな。まぁ、

 荻野由佳みたいな子が一番幸せなのかも知れないな。

入りたくて入りたくてがんばって、それをファンが支えて、、、。来年重くなるだろうけどさ、その順位が。それもまたAKBだからな。

あとどうでもいいことだけど、個人的に顔が好きなのは69位だった坂口渚沙。バッドボーイズの頃のAKBINGOでちょっとだけ出てて、「この子はかわいいなぁ」って思ってたけど、なんとかランクインしててちょっと嬉しかった。チーム8ってことは都道府県代表の子だから、普通のチームとは別行動って感じなんだろうけど。

てか久々、ホント久々にAKBのこと書いたわ。

| | コメント (0)

2017年6月17日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その250~

休日がんばって日割り10%/人前後上げたけど、まぁ続かない。瞬間最大風速という感じ。現状アタッカーのニックスが94%くらいなので、彼の後釜をどうしようかって感じ。候補としては、アビ覚醒させたルーネスか、ポット注いでヒーローか。どちらにしても今より遅くなるのは間違いない。ただ、まぐろさん情報で、

 今回のイベマラ、サボテンダーのHPが前回までより少ないのだとか。

自分全然そう言うの気付かなかったのだけど、たとえばグラウカやセドナ、アウラ辺りを二刀にして、アタコとウィークとディリータの防御ダウンとかでフォローしてやれば、結構倒せるかもって思ったり。以前ほどはMMKのダブつきは緩和されたから、無下に100にするのももったいないかも知れないけど、セドナアウラは既に100だから、「何とかなんないかな」って思ったり。最悪5人全部使ってリミバ撃つ選択肢も無くはないし。

他にネタがないので、軽く調べてみたところ、、、

・グラウカ ポット無し攻撃148 大剣の極意

 剣、大剣、重鎧可

 リミバ600-840%1HIT 単体物理400%1HIT

・セドナ ポット無し攻撃146 剣装備時攻撃30% プラントキラー50%、

 短剣、剣、大剣、刀、槍、メイス、重鎧可

 単体物理400%1HIT

・アウラ ポット無し153 槍の極意 攻撃20%

 短剣、剣、槍可 重鎧不可

 リミバ540%+風耐ダウン60%10HIT 単体物理360%12HIT

キラーがある分火力的にはセドナが頭一つ抜けてる。装備も短剣と重鎧、大剣があるので、オニオン+ガンボウイとDKS3キラー1でもいいし、オニオン+カリューオー、DKS2、六盟傑闇、キラー、二刀でもいい。

 問題は攻撃速度だが。

とりあえず1HITだから、そこまで遅くないとは思う。もっとも、

 セドナのトラマスが果たして魅力があるのかと問われたら、それはそれで答えに窮するが。
※剣装備時攻撃40%UP、軽盾装備時HP30%UP

まぁ言ってもトラマスが完走してる子をアタッカーにするよりは、精神衛生上いいのは間違いないけどさ。

ちなみにニックスと王土はほぼ同じくらいのタイミングでゴール。残りはクロウ、グロム、天風。つまり、アタコとウィークは使えるが、デプロテ要員が居ないので、火力が足りない場合はディリータを起用するのも手だけど、そうするとアタッカーが1枚になってしまう。ニックスや覚醒ルーネス級なら1体でも余裕だけど、セドナでは、、、正直不安。最悪ディリータを入れてグロムを外し、もう一体サブアタッカーを入れるかな。

通常時「あと10%」って結構先だけど、イベマラ中は(がんばりにも寄るけど)割りとすぐ。だからこそ進捗が浅い内に一気に稼ぎたいってのもあるよね。

アタコ使いのクロウは、いざというときに貴重なサポーターになりうるのだけど、幸いもう一体ストックが居るので、今はそのままゴールを目指す感じ。トラモグは141%ほど。イベマラ中は加速するので、特に階段にすることはしない。

・・・実際に試してみたら、、、

 セドナ、思ったより遅かった。

でも、別にチェックしたシルヴィアのマジックブレイドが移動無しワザでハイブリッド600%。シャインのインザダークネスもかなり速かった。

 まぁ後者は280%だけど。

難点としてはどちらも完走してない子はレベルが低く、一から育てなきゃならないこと。つかシルヴィアのソルセルリーはトラマスとして必要十分に魅力的だから、「イベマラのためだけ」でも100にしてアタッカーにする意味はあるかも。

とりあえず100の子を磨いて、試しに倒せるかやってみるかな。理想はディリータなしだけど、シルヴィの方は結構やってくれそうな気もする。つかパワポットはもったいないけど、インテリポットはダブついてるから、それ使うだけで火力上がるしイイかも知れない。

 やってみたところ、かなりイイ感じだった。

・シルヴィア イフリート フレボ9% 攻617魔609

ソルセルリー、メウスオブゼウス、ネフェルキャップ、ブレイブスーツ、ネブラドフォールド、ルーラーリング、二刀流、総攻撃、創造神の力、、、つまり、攻魔各90%バフなので、素の攻撃136、素の魔力140で、それぞれポットが30なので、もし二つともMAXまで注いだ場合、

136+30=166 166*1.9=315 136*1.9=258 315-258=57
140+30=170 170*1.9=323 140*1.9=266 323-266=57

ちなみになんでわざわざこんな計算をしたかと言えば、ただ30に90%UPしただけだと、端数がズレるかなと思ったから。ともかく、

 攻674 魔666

という数字はなかなか。600%のハイブリッドとしてみると、ベアトリクスの方がもしかしたら上になるかも知れないが、彼女は既に完走済み。重要なのは今走れる子だ。

 まぁ本音を言えば源氏の小手が超欲しいけども。

つかぶっちゃけニックスよりこの子の方が速かった。まぁ残りわずかだからまずニックスを完走させるつもりだけどさ。つかルーネスをアビ覚醒させるより全然安上がりだわ>ポットとかMMKとか。

●同行ランキング

これはほとんど「僕自身のため」なのだけど、とりあえずたまにチェックして「この人スゲェがんばってくれてるから僕も優先的に同行しなきゃな」って人を洗い出しておく。つっても実際そこまで(回る回数に)差があるわけじゃないけど。

 まぁドーガさんは別格ですわ。

・日割りランキング

1位 ドーガさん 5.083 何はなくとも同行します。凄いです。さすがに追いつけない。

2位 まぐろさん 4.517 いつもコメントありがとうございます。てかアベレージがガンガン上がっていって、随分引き離されてしまいました。余談ですが、降臨とかの強敵と戦う時間が僕のが長いので、その分同行が少なくなってる気がしないでもなかったり・・・。

3位 ぎゅすたーぶさん 4.057 日数はわずか35日ですが、凄く同行して下さってます。僕は負けてるんでしょうか。

4位 ひとしずくさん 4.030 フレンドのソートに「日割り同行順」があればいいのにって思います。4位、忘れないようにがんばります。

5位 カナさん 4.000 カナさんも日数46日ですが、僕が負けてるか気になるトコロ。イベント近辺はグッと下がっちゃうからな~。

6位 ロンギさん 3.938 多分僕の同行数はこのくらいなんじゃないかと期待していますが、どうなんでしょう。3.8-4.0くらいを目指してるんですが、、、。

7位 ドッペるさん 3.832 今日やっと「ブログでの名前」を調べることが出来ました。いつもありがとうございます。回数では「1115回」。ダントツです。

8位 オーロラさん 3.714 人によって見つけやすい名前とそうじゃない名前がありますが、オーロラさんは見つけやすくて好き。一番見つけやすいかも。

9位 サトキムさん 3.4 密かにサトキムさんの同行数は負けないようにしたいと思ってますが(気になさってるようですので)、どうでしょう。負けてる?

10位 ガンジーさん 3.326 このくらいの同行数が実は一番嬉しかったり。いや、僕より多い人も当然嬉しいんですが、「嬉しい」の中に「申し訳ない」が入ってくるんですよね。このくらいだと僕のが勝っていそうかな、と。

以上がベスト10です。とにかく「特に優先的」にチョイスするように心がけます。続いて20位まで。「優先的」にチョイスする方々です。

11位 ちびみかんさん 3.226
12位 みむさん 2.972
13位 リューシスさん 2.924
14位 なおなおさん 2.868
15位 なつめ隕石さん 2.833
16位 トミーさん 2.686 ☆回数959 第三位
17位 ゼノさん 2.445 ☆回数961 第二位
18位 KEN象さん 2.351
19位 マプーさん 2.299
20位 DPさん 2.167

かなり日数が長い、歴史のある方がお二人。トミーさん、ゼノさん、お互い飽きずに続けてますよね~(笑。

負担にならない程度にトラマラして行きましょうって感じです。続いて30位まで。

21位 ahrmさん 2.132
22位 エルクさん 1.866
23位 taonicoさん 1.860
24位 Fauさん 1.729
25位 おのさん 1.550
26位 ノクトさん 1.540
27位 レイオスさん 1.493
28位 シロエさん 1.472
29位 長男 1.450 ※最長フレ 578日
30位 よーかんさん 1.277

日割り1回以上あるととりあえずホッとします。余談ですが、僕のフレンドの方って、ある意味精鋭というか、本作に対して割と前向きな方が多い気がします。そりゃ廃課金で殺伐とした人も居るのかも知れませんが、気負いすぎるのもどうかと思いますし、このくらいの距離感で遊ぶのがちょうどいい気もしますね。

発表はここまでです。残り10人の方は、とりあえずナイショ。ちなみに完全にログインが途絶えてる人がひとりだけ居ますが、そこそこ強いネギなので、保険にキープさせて頂いてます。あと同行が0.5/日以下の方は、基本サヨナラするつもりですが、いつも強いキャラで助けてもらってるのでキープ。

フレンドボーナスは現在安定の9レベル。10レベル行くと確かに嬉しいですが、フレ枠増やして10安定にしたいかと言われたら、そうじゃない感じ。自分にはこの40人が一番しっくり来ます。てか、「9か10か」くらいがむしろ楽しくていいです。「楽しい方が正解」ですからね。

●同行キャラ

ぶっちゃけ誰でもいいって話。今はニックスにしてるけど、これがアップされる頃には変わってるかも知れない。

降臨だとフレも重要だけど、十二神は関係ないし、ストイベ終盤も、そこまで恐ろしい相手じゃない感じ。さすがにスタミナが重いから詐欺みたいな強さは控えられる感じ。

 ぶっちゃけアヴェンジャーティナでもいい?

神殿ならまだしもイベマラ中はむしろ動かないで欲しいかな~。てか、

 バスターマーシャル2があれば、ティナでもいいかなって思うんだけどさ。

贅沢言わないからクラウドとエルフリーデ、各2体が一回の11連で全部出ないかな~。・・・なんか殺意の波動に目覚めた人が居るような、、、

●次回イベント

次回かどうかはともかく、15関連が来るっぽい話があった。まぁいいけど。てかノクト、

 確定でもらえまいか。

レイドの400万ポイントとか特攻の50万コインとかでもいいから、何とかなんねぇかな~。

つか15関連のキャラは現在、ノクト、グラディオ、ニックス、コル、クロウ、グラウカ、イリス、リベルト、、、かな。全体俯瞰するとそこまで当たりって感じじゃないけど、ノクト、ニックス、クロウは当たりだったと思う。誰を出してくれてもいいけど、「当たるか残るか」どっちかは期待したいな。

 つっても今はチケットとかかなりしょっぱい状況だけど。

●11連プレゼント

どういう感じでもらえるのかわからないけど、もし現状自由に使えるとしても、

 フィーナ持ってなかったら使っちゃう

かなって感じ。でも金ももう3体とか出てるし、氷刀の人も4体くらい出てるから、「タダの無駄使い」になってしまいそうな予感しかしないんだけどさ。

・・・

何か中身の薄い回だったけど、季節の変わり目、皆さんご自愛下さいませ。人に言う前にてめぇが自愛しろって話だけどさ。

| | コメント (15)

2017年6月16日 (金)

ハウスオブカード~野望の階段~

ついこないだラストシップで「海外ドラマはやっぱダメだ」なんて話した舌の根も乾かぬうちに、その言葉をまんま反故にする作品に遭遇。

 要は面白ければ続き物だろうと1話完結だろうと関係ない

本作は、こないだ絶賛した「ドラゴン・タトゥーの女」のデヴィット・フィンチャー監督の連ドラ、、、なのだけど、初出はテレビではなくネットフリックスで、さらに「全話同時配信」という本作以前には例がなかった形態で人気を博した作品。つまり言い換えるなら、

 全13話という「長い長い映画」

まぁ内容は、アメリカ大統領を支持し、当選の暁には国務長官のポストを約束してくれていたのに、反故にされてブチ切れた院内幹事フランクが、手段を選ばずのし上がっていく話。

「ハウス」は、ホワイトハウスのハウスと、トランプのカードを組んで作る「壊れやすいハウス」のダブルミーニングだと思われ、

 ぶっちゃけ僕の好みとは真逆とも言える世界。

政治とかマジどうでもいいし、「シン・ゴジラ」でも政治のシーンが大嫌いだったし。

 ただ、これもまた「面白ければその限りではない」。

つまり、庵野監督の政治シーンは全く面白くなく、フィンチャー監督の政治を扱った話は、、、

 フィンチャー監督だけでなく、主演のケヴィン・スペイシーが極めて素晴らしい。

彼はユージュアルサスペクツでかなりかっこいい役所を演じていたが、

 本作ではフィンチャー監督と「ダブル制作総指揮」でクレジットされているだけあって、

自分の良さを100%フルに発揮してる感じ。具体的に言えば、

 フィンチャー監督のカット割りの早さ、テンポの良さ、演出の上手さと、

 スペイシーの饒舌かつ残酷なセリフ、回転の速いキャラクターの見事な演技

これがガッチリかみ合って、

 見ていてとても痛快。全く飽きさせず、イライラもしない。

「頭の良い男を敵に回すとどうなるか」というわかりやすくも単純なプロットを、ホワイトハウス、アメリカ議会を舞台に、最高の役者を使って仕上げた。

スペイシーは頭もハゲだし、年齢もそこそこ行ってるが、目力が強く、言葉に無駄がない。特に僕好みなのはその頭の良さで、

 問題の途中で答えを言うのが好きな人にはたまらない感じ?

監督が天才であることに気持ちよく身をゆだねられる感じ。

また、スペイシー以外にも、奥さんのロビン・ライトもまた強烈に頭が良くドライで、目的のためには手段を選ばないタイプ。

 カッケーーー!!

ともすればヒールなのだけど、でも2人とも不条理でも不義理でもない(残酷だけど)。きちんと筋が通って約束を守っていれば、彼らほど頼りがいのあるスタッフ(部下であり上司)は居ないと思わせるところが、

 今のネットコミュニティに僕が感じる溜飲をスッと下げてくれる。

味方と敵の線引きが徹底している点は、ある意味ドラゴン・タトゥのリスベットにも通じるが、今作では色恋沙汰はあくまで脇役の仕事で、メインの2人はあくまで「勝つために」行動する。

 ウットリーーー!!

たまたま横でプリンタを操作してた娘からも、

 カッコイーーー!!

と声が出るほど。

目的があり、そのための道筋がある。僕を含め誰しもがそう言う状況で選択と決断を繰り返していくが、常に「最適解」を選べるわけではない。下手したら選択肢の中に最適解がないなんてことも、ままある話だ。

しかし、フランク(スペイシー)のチョイスと行動は、常に最適解。それも劇中ではテンポ良く、迷い無くはじき出されていく。見てる僕らがとまどってる間にも、次々と追い詰め、懐柔し、のし上がっていく。時にはウソも付くし、残酷とも思える決断を平気でするが、

 やられたらやり返すという、少年マンガチックなかっこよさが、彼に対する嫌悪感を完全に払拭する。

政治の世界ではあるものの、やってることは、意趣返し。最高に頭のイイ男の復習劇なのだ。

情報をリークする若手女性新聞記者がどっかで見たことあるな、と思ったら、新しい方の「ファンタスティック4」のスー役。彼女もまた「目的のためには女の武器を使う」人。何つか、

 本作には「目的のためには手段を選ばない」人がたくさん出て来る。

その連中は必ずしも善ではない、、、というか、全て善ではないのだが、

 全てが勝者になってる。
※1巻を見おえた時点では

僕は「悪いヤツ」が嫌いなんじゃない。嫌いなのは「嫌なヤツ」だ。そして、もっと嫌いなのが「頭の悪いヤツ」。なぜそこでそんなチョイスをするのか!?結果自分がより不利になるに決まってるチョイスを平気でする、、、

 そんな脚本でムリを通すような監督や脚本家には心底ゲンナリする。

美しい物語とは、常に最善を選びつつも窮地に陥ってしまう「納得」がなくてはならない。(視聴者である)僕が、キャラクター以上の選択を「取れてしまってはならない」。
 同じか、僕の上を行って貰わないと。

ハウスオブカードは、まさに「みんなが僕の上を行ってくれる」。それが心地よく、痛快で、面白い。

 むしろ永遠にトップにならないで欲しいくらいだ。

以下余談

・ちょっとおっぱいがある

以上。

クリス評価はそれを含め★★★☆ってところだ。

物語の中で奥さんがフランクに、「あなたは絶対に謝らない人なはずよ?たとえ私にも」みたいなセリフがあったのだけど、

 謝らないということは、常に非がない、ミスがないってことだからな。

ホント、カッケーと思うわ。ある意味理想だ。

| | コメント (0)

2017年6月15日 (木)

人生の無駄とビデオ

無担保無計画で書き始める。思い立ったのは、

 嫌いなシーンを飛ばすことと、好きなシーンを繰り返し見ること。そして、再生する動画について何か書けそうだな、と思ったから。

歳を取っていろんなことをすぐ忘れるようになった。ホント自分でもビックリするくらいすぐに、ほんの1秒前に思い浮かんだことでも、今思い出せないなんてザラにある。言葉にすると少し怖いことのように思えるかも知れないが、実際そう言う「ひらめき」は、そう大したことでない場合が多い。仕事や今まさに遊んでいるゲームなんかに関しては、それほど忘れたりはしない。重要でない事象を忘れる事に対して「甘い」のだと思う。

ともかく、「書こう」と思っても、実際にそれについて「書ける」ことは実はまれだ。今思い立ったのは、「まさに今」のことだから、忘れずに書き始めることが出来たが、仕事中、車を運転しながら、夢の中で、、、

 大抵の場合はメモを取ることもままならない状況下で「ひらめき」は訪れる。

というか、メモを取ることが出来たとしても、

 そのメモを読み返して、「メモの意図」を思い出せるとは限らない。

所詮ひらめきとはその程度のディティールでしかないのだ。

ただ、時折そんな中でも「これに関しては掘り下げたい」と思うこともある。そう言う時は、書いたメモを声に出して読んだり、どうしてもの場合は、音声として録音したりもしていた。まぁ音声メモは、

 形として目に見えないので、「録音したことを忘れてしまい」、聞き直したことがなかったので、結局今は使ってない。つかたまたま聞いてみたところで、「何を言ってるんだコイツは」ってなることが大半だったし。

話を戻す。

僕は最近特にストレスの感じることを避けるようになってきた。とどのつまり映画やマンガの摂取中に「イラっとした」り、「以前読んで面白くなかった」りしたところを、サクッと飛ばす。そのくせもう一方では、

 見終わった直後に巻き戻して、お気に入りのシーンを数回立て続けにリピートしたりする。

最近では「ドラゴン・タトゥーの女」でダニエル・クレイグがビンを拾うシーン。これなんかは、既に10回以上見直したりしている。そして見る度に、

 うーむ何度見てもカッコエエ!

と思う。いつかは飽きる日も来るのだろうが、割と耐久力が高い。そしてそのまま見ていると、一回目二回目に気付かなかったことに気付けたりする。それは物語の中で意味を持つ伏線であることもあるし、単に僕の思い込みだけのこともきっとあると思うが、

 イメージが広がる感じは嫌いじゃない。

以前ラブコメのエピローグを妄想で綴ったことがあったが、自分が好きな展開があるのなら、それを言葉にするのはとても意味がある。誰しも好きなマンガや映画、小説があると思うが、そうした好きな物語を、自分で量産、自給自足出来れば、それに越したことはない。

というか、手前味噌ではあるが、拙ブログもまた、(常時ではないものの)自分で読み返してニヤリと出来る時がある。概ね「▲」が付いているときがそうなのだが、それがもっと強烈に、もっと高濃度で、映画や漫画のシーンを膨らませる形で創造出来たら楽しいだろうなぁと思う。ドラゴン・タトゥーの女でも、ラストシーンで「失恋」するリスベットだが、あのあと何らかの流れで再びミカエルと出会い、今度は本当に彼の心を射止めることが出来るかも知れない。今の僕の力ではその「つじつま」を構築出来ないが、もし出来たら楽しいだろうなぁと思う。そして、

 そう言うイメージの積み重ねってのは、やっぱり「繰り返し見る好きなシーン」がバックボーンとしてあるんだろうなぁと思う。

たぶんきっとハリウッドやピクサーにはそう言う「お約束のトリガー」がいっぱい共有財産として蓄積されていて、その中のサービスに関するセクションを具現化したのが「ディズニーランド」だったりするのだろうなぁと思う。これは、僕が以前マリオメーカーで面を作っているときに意識したことに似ている。

 自分が楽しい、面白いと感じることを折り込み、自分がストレスに感じること、面白くない側面をどんどんそぎ落としていく。

 「面白いだけにする」。

人によっては、一枚のアルバムの中に「捨て曲」があっていいと言う人も居るかも知れない。全部が全部名曲名盤大当たりばかりでは、「疲れてしまう」「逆に良さが薄れてしまう」と。

 僕はそうは思わない。

面白いばかり、楽しいばかりで紡がれている物は、やはり濃度が濃く、テンポが良い。その時間はやっぱり無駄とは対局にあると思うし、歳を取れば取るほど、そう言う「純度の高さ」に牽かれるようになる気がする。ベストアルバムとか、

 人によっては「このことか」と思うかも知れないが、

僕に言わせれば、

 「前奏と後奏」歌のない部分すらも全てカットし、曲間の無音部分さえも「0」でイイとさえ思う。

物語性の希薄な曲であれば、「1番」だけでいいと思うし、「ニコニコ組曲」なんかは、歌ではないけど特徴的なフレーズを濃密に無駄なく連ねた物として受け入れられたと思うんだよね。

 まぁアレが歳寄り向けとは言い難いけど。

歌と違って映画はそう言うところの垣根がまだまだ高いというか、著作権に関しては、「今でもまだ過渡期」だと思う。

今DTVで見ることが出来る映画がいっぱいあるけど、あれを「いつの映画」なのか意識して見てる人はそれほど多く無いと思う。中には、

 僕らが子供の頃の作品だって、僕らが生まれる前の作品だってあるのに、

それを無意識で楽しめる「若い世代」は絶対に居る。

 クラシックがそうであるように、映画とかも古い作品は著作権がフリーになったりする未来が来る気がする。でもって、その映像クオリティも、後の世であればまるで今作ったばかりのようなハイレゾに変換アップコンバート出来るようになる可能性も無くはないと思う。

「昔の映画を見ることが出来る」こと自体は、DVDの前のビデオレンタルでも十分に実現していた。しかし、

 「昔の映画だと意識せずに見ることが出来る」ようになったのは、それほど古くはないと思う。

てか、僕の家にビデオデッキが来たのは、僕が中学生の頃だけど、そこから市販のビデオをレンタルするショップが出てきても、「僕が生まれる前のドラマとかがレンタルされるようになったりはしなかった」。

 今だと結構前のドラマとかも動画で見ることが出来るよね。それこそ10年どころか20年前のドラマですらも。

僕がハタチの頃、生まれたばかりの頃のドラマなんて絶対見ることが出来なかったし、映画で言っても高校時代に自分が小学生の頃見たアニメや映画を再び見ることが出来る様になるなんて、、、それこそ極一部の人気作品くらいのもんだった。

 でも今はかなりマイナーなところまでその「小学生時代の映画やアニメ」すら見ることが出来たるする。

一つ一つのコンテンツの重みが軽くなったのは、「価値」だけでなく「取り扱い」もなんだな、と。

 これがどんどん加速していけば、いつか「面白く楽しいシーンばかりを繋げた動画」が、自分の嗜好に即した形で視聴可能になる未来が来る気がする。

「固い食べ物は悪だから」とビートたけしが言ったとき、僕は凄く納得した。「甘いは美味いだから」ってのもそう。言葉にする前は気づけなかったことが、言葉にしたことで現実になる。リアリティを「手にする」。

ストレスなんて不要なんだよ。無駄なものは無駄なんだ。全てのコンテンツはもっと密度を上げていくべきなんだ。てか、

 店員がゆっくりしゃべってるだけでイライラしたりする。

だから僕がお客様に接客するときは、基本早口。そして、

 より多くの情報を大量に、そして丁寧に投下することを心がける。

全て残る必要は無い。重要なのは、お客様が最後に笑顔になってくれるかどうか。少なくとも無駄とストレスで僕は笑顔になったりはしない。

| | コメント (0)

2017年6月14日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その249~

●対アルへナ

とりあえず今回の目標は、

 自力で3回負ける
 ※絶望する

それで無理なら情報解禁の方向で。で、まずは偽物と戦いつつ、いくつかチェック。あとモグの情報も併せてわかったことと言えば、、、
※現時点ではまだ本物と戦ってない

・HPトリガーで物理有効と魔法有効が変わる
 ※偽物は変わらない

・とりあえず単体

・種族は人と悪霊

・風と火属性の攻撃が怖い
 →カルネージフレアとトルネードクロス。前者は火炎弾頭、後者は風塵弾頭という行動を伴うが、これがどういった効果があるかは現時点では確定してない。ただ、

 たぶん火属性、風属性耐性ダウン。

・「光眼」からの「大魔法・マグヌムオプス」という攻撃がある。推定は無属性だが、わからない。
→ホントはガーネットで調べるべきなんだろうけど、、、

・上記フレアとトルネードは1ターンに一回ずつ発動したことがあったので、本物ではもっと多いと思われる。マグヌムは一回だけだったけど、、、威力が上がるのかも。

・弱い方のHPは200万。弱点属性耐性属性なし。状態異常全て無効。MPは4000なので、魔法に弱い時に削れば、削って削れないことはない。もちろん削ったからと言って攻撃が弱体化するとは限らないが。

・目立った単発攻撃、物理攻撃は、、、よくわからない。

・ミッションは、リミバ5回使う、幻獣フィニッシュ、30ターン以内クリア。アビに絡むのは30ターン位内。

・一応状態異常にしてくる攻撃はなかったと思う
 ※あくまで偽物は

・デバフは攻魔のみ有効。これも本物に通じるかどうかは分からないが、やらなきゃたぶん死ぬ。

・「強い魔力を纏っている」は、たぶん魔法攻撃が通りにくくなってる状態。ただ、「通らない状態」ではないので、エレチェそのものは通らないこともない。ちなみにこの状態だと、魔法攻撃であるメガフレアも当然軽減されてしまうので、相手の状態に併せた幻獣でフィニッシュしないと、「倒せない」可能性が極めて高い。

こんなところかな。

で、それらを踏まえて構成したのが、、、

●パーティ

 ※まずは「倒すより倒されない」ことを念頭に

◎前衛 ※特記事項

・ネギ マンイーター改とディアボロスでキラー2.5枚。攻撃1123。耐性は火風30%。

・ベアトリクス リバイアサン。リミバ回復6P/ターン。攻撃831魔力518のハイブリッドチューン。武器はソルセルリーとエクスカリバーII。耐性は、火30%風25%。

・アヤカ カーバンクル。HP7650防御370精神599で、耐性も火風30%しかない「残り物」チューン。ぶっちゃけリレイズ担当。

・ミステア テトラで風耐UPとカモフラ。HP6305防御256精神525。火耐性100%風耐性110%で当然機械仕掛けの心装備。あとブローディアウォール以外は防御か、153でリペアやミラージュするか。防御しなければにっちもさっちもな場合は、153を他へ移さなければならない。

・ラムザ イフリート。HP7069防御400精神534火耐性50%風耐性30%。ホーンクレイドルを持たせてあるが、ぶっちゃけ現時点ではそれが正解かわからない。

◎後衛

・リュック ラクシュミ。オーバーライド、プロディジー、モグの心得でとりあえず溜まりやすくしてはある。覚醒は調合のみ+2。ホントは前衛にして調合だけやって下げたいけど、現時点ではその余裕がない。火耐性50%風耐性30%

・ガーネット バハムート。召喚ガン積み。火風耐性35%。ホーリーワンド。精神526。出来たらフィニッシュ以外で出したくない。

・ミンフィリア セイレーン。火風耐性30%。カモフラ装備。火と風以外の属性攻撃がなければ、ネギに交互に掛けさせるだけで不要枠。でもだからと言って代わりに誰か入れたい子が居るわけでもない。

・光戦 オーディン。HP7730防御574精神348。もうひとりの153持ち。当然機械仕掛け。ただ今回はイレイサーも不要かも知れない。153と言っても属性武器でも二刀でもないので、幻獣に繋げてもそこまでダメージ増は見込めない。

・皇帝 ラムウ。HP5569精神311。火風耐性25%でちょっと不安。魔力は859。当初は竜王にするつもりだったが、攻魔デバフが通る&デスペルしない=ベティのリミバの方が重要と判断して皇帝に。

●流れ

◎1ターン目

・ネギ 水の輝き

・ベアトリクス ひとまず防御。大丈夫っぽかったら2戦目から、、、水の輝きが通ったらセイントブリンガー。通らなかったら物理耐性があるということなのでクライムハザード。

・アヤカ リレイズミステア、ライブラ<次からはリレイズ自分。

・ミステア ブローディアウォール

・ラムザ マインドブレイク

最初にトルネードクロスから来たらヤバイが、まぁ仕方ない。ちなみにフレアとトルネードは偽物の手応えではランダムっぽかった。

全員の火風耐性を上げようとした手前、リュックのポーチ、人造破魔石は持たせられなかった。もし全員の耐性を上げる必要がないなら、2戦目以降破魔石を試したい。

◎2ターン目

 リレイズを消費するかどうかがキー。

・ネギ 土の輝き

・ベティ 1ターン目の流れでセイントorクライム。

・アヤカ 死んでたらリレイズケアルジャ。そこそこ耐えてたらリュックに交代して調合。ただしリュックは火耐性が上がってないので、50%の火耐性で耐えきれなかったら泣ける。しっかり書き出してターン数を間違えないように。

バオール、ウルトラ、ウルトラが基本。Gグレはミステアのリレイズが切れたタイミングで使えたら使う。使えなかったらアヤカに交代して使うか、溜まるまでがんばるか思案。
書いてて気付いたけど、アヤカを外したらラムザに歌わせない限りこのパーティにHP回復手段はない。ミステアがリペアするとか、耐性でほぼ防ぎきれる、機械仕掛けで間に合わなければ、アヤカは外せないかも知れないな。

・ミステア 1ターン目に削られまくってたら防御。余裕があるならリペアー。基本ブローディアウォールを切らさずに死なないようにするだけ。出ずっぱり。

・ラムザ 初戦はマインドブレイク。不要とジャッジしたら歌でもいいかも。不安定ならホーンクレイドルで様子を見る。特に2ターン目の時点では、仮にリュックが入っても調合しか出来ていないので、ホーンクレイドルの10%ダメージカットは無視出来ない。

・・・こんな感じかなぁ。では、、

●いざ実戦へ

つかスゲェ時間掛けたけど、休みなので問題ない。てか最初からガチに時間掛けてやるつもりだったし、そもそもネット情報無しだと本気で細かいことをチェックしながらになるし。まぁミスもしちゃったけど。

ともかく、

 初見でクリア。30ターンのみ落として37ターン。幻獣フィニッシュも出来た。

ギリギリっぽいところも無くはなかったけど、概ね計画通り。モグの事前情報と、偽物のスペックから戦術を組み立て、部分的に調整って感じ。

スゲェ長いやりとりを全て書いたところで誰も見ないとは思うので、とりあえず要点だけかいつまんで書く。

 もちろんそれだけでも超長いが。

ちなみにクリア後にはアルテマも覗いている。そこで得た情報も最後に加える。「なるほどねぇ」って感じだった。

・パーティ再確認 ネギ、ベティ、アヤカ、ミステア、ラムザ、リュック、ガネ子、ミンフィリア、皇帝

●1T 水、防御、リレイズライブラ、ブローディア、マインド

偽物同様物理が通る状態から。火炎弾頭、風塵弾頭が集中すると落ちる。これは物理の単発攻撃だったのかもしれない。てかアヤカがリレイズライブラで、掛かってたミステアがリレ使用。掛かってなかったラムザが落ちた。

物理デバフなしだとキツいが、あればそこまできつくないことがわかった。攻撃手段は、
・火属性全体魔法 カルネージフレア
・風属性全体魔法 トルネードクロス
・火属性単体物理 火炎弾頭
・風属性物理単体 風塵弾頭
・単体物理? 魔拳
・単体物理? 光眼
・全体無属性魔法 マグヌム何とか

前半はこんな感じ。ともかく、光戦なしでミステア有りなんだから、ミステアをリレイズしつつ、ひとまずウエポンブレイクを掛けるべきだった。てか、最初のターンはベティじゃなく、光戦を入れてアームズイレイサーでも掛けとけばより安定したかも。

ベティのリミバが安定発動出来るようになったら、ラムザは一旦外してリュックに調合、皇帝に地獄数回などを差しこんだ。当然皇帝はダメージを与えられないが、後半高いところから始められるメリットがある。

とりあえず、

・ネギ 水と土
・ベティ セイントセイントリミバ
・アヤカ リレイズやアレイズ
・ミステア ブローディアか防御
・皇帝地獄

このサイクルが出来上がれば、ほぼ安定。で、

●HP半減

例によってブレーキが掛かる。「肉体が魔力と溶け合っている 禁呪・アルスマグナ 空間に穴が開こうとしている」で、9ターン目の相手のターンだったが、

 ミステアが防御で受けきった
 ※リレイズも使わず<切れてたけど!

正直前半はミステアが防御しなくても何とかなりそうだったし、ミステアに持たせた153は無意味だったので、その枠にMPリフレを挿して、半減近くはマメにブローディアさせるようにしたい。

で、

 次のターンにブラックホールで全員のMPが空っぽに!
※次のターンってのはアルテマ情報。これが最後までわからなかったので凄くホッとした。ちなみにアルスマグナはHPトリガーだったらしいが、

 ベティリミバ+リレイズ+ブローディアで初回は耐えられるし、

 マインド・マインドブレイク+バオール+ブローディアで後半も耐えられた

てかかなりキツかったけど耐えられた。
→ちょっとサービスでHPポットを食べさせてやろと思った。

後半に入ってからは、割と頻繁に「拘束輪」というストップワザが飛んでくるようになったので、ミステアのサイクルにクリアベールを追加。てか、これに気付くまでも結構掛かったけど、

 気のせいかクリアベールが掛かってるとストップしてこないような気もした。

気のせいかな。

ともかく、

 ★ブラックホール前に、必ず歌を発動しておく

これを忘れると凄くツライ。てか今回はMPマネジがかなりきつくて、前半でも歌を差しこんだり、泣きそうになりながら防御で耐えたりした。ホントギリギリでリフレがないのが辛かったな~>ミステア、リュック

・火と風の抵抗力が奪われていく

ぶっちゃけ30%だと思われる。なぜなら、バオールしてる両方100%のミステアが食らわなかったと思うので。

以下適当に注意点

・タイダルウェイブ等リュックの攻撃アビは物理なので、後半は無効化される。スーパーノヴァだけは19998通る。

同様にミラージュも後半は通らなくなるので、エレチェするなら魔法系の、、、アーシェの聖光爆裂斬とかになるかも。つかあれはエレメント乗るっけ?

・地獄のダメージは歌なし初回で16332。歌有りで26000。最終的に歌有り170000くらいまで行ったけど、それでも4連くらい。しっかりブラックホールを避けていけばもっとずっと楽に倒せそう

・実を言うと30ターン過ぎまで、控えに光戦が居ることを忘れてた。
※交代するときも視界から消えてた!
なので、途中14ターンくらいで、

 光戦が居たら、、、

とか書いてた(^^;。本人どう思っていたことか、、、。が、結局後半プレゼンスを使っても無意味で(前半の光は我らなら意味があったかもだけど)、正直要らなかったかな~って感じ。

・召喚10%×4積みのガーネットのメガフレアのダメージは、後半で361126。前半使う場合はオーディンなどの物理系にしないと無効化されると思う。まぁ使わないけど。

・最後は基本地獄の業火で削って行ったので、4分の1ほどでライブラして、あとは録画で全てダメージチェック。「絶対倒さない程度の攻撃」で削って行って、最後68992を前述のメガフレアで削りきって倒した。

・とにかくMPヒーラーが欲しかったので、ラムザのウエポンブレイクとマインドブレイクのタイミングで「出して、引く」感じにハンターフィーナかケヴィンがあれば楽だったかなと思った。ハンターフィーナかな。

・ベティのクライムハザードは、後半歌有りで5万ほどのダメージ。無視出来ないと言えば無視出来ないが、頼れるレベルとは言い難い。

・ラムザはMPが枯渇してたら歌えない。当然だが重要。わかってたけどブラックホールのトリガーがわからなかったので、避けられなかった

・マンイーター改は皇帝に持たせるべきだった。

こんな感じかな~。で、これらを踏まえて、、、

●再戦時のパーティ

ミンフィリアをハンターフィーナに。初っぱながツライので、その為だけに1ターン目のベティを光戦アームズイレイサーに。あとはなるようになれ!

・・・終始安定!

前半と比べ動きが少ない後半だったけど、それでもしっかりMP管理をし、焦らず、丁寧に戦って、

 23ターンクリア!

やっぱ「マグナの次のターンにブラックホール」という情報がデカかった。まぁでもいい。全部自力でコンプ出来なかっただけで、とりあえず倒すことが出来れば、

 まずは大きな一歩。

「気付くか気付かないか」ってのは、なかなか難しいところだと思うしね。

概ね計算通りではあったけど、一応メモとしては、、、

・15ターン目に撃ったメガフレアが16万位しか取れなかった。理由が全く分からない。
→ただ、仮にそのダメージであったとしても、前回も無事幻獣フィニッシュは出来たわけだけど。慎重=重要。コレホント。

・歌付きの地獄の業火7発目で232149確認。まぁサクラ持ってる人ならもっと余裕だと思った。てか、

 新フィーナ超欲しかったけど、出ないもんはしょうがない。

トータルで、11連2回、金チケ5枚、レアチケ14枚くらい使ったけど。

 まぁディリータ割と嬉しかったし、ヴィルヘルムも悪くないって「思い込むことにする」よ。

閑話休題

・前回もそうだけど、途中から一切拘束輪が来なくなった。たまたまかも知れないが。まぁクリアベールやってるから問題はない。

・マグナ&ブラックホールはHP半減、3割、1割の3回。ブレーキが掛かるのは半減時のみ。歌以外だと入れ替えで対応する感じかな。1割のブラックホール後は、怖い攻撃がなくなる。

・バオールと防御とマインドブレイク、ウエポンブレイクの状態でミステアが受けたアルスマグナのダメージ、わずか2419!痛くなかったな~。てか、なんと、今回、

 死者無しクリアだったわ!

結局リレイズとかスゲェ掛けてたけど、全部無駄になったわ。一回だけ交代した皇帝がストップ食らって、デタッチを使ったけど、ストップもそれだけ。一番ヒヤヒヤしたのが一手目二手目の辺り。

1T ネギ水、アヤカリレリレミステア光戦、ミステアブローディア、ラムザマインド、光戦アームズイレイサー

2T ネギ土、アヤカケアリレベティ、ミステアディスティネーション、ラムザウエポンブレイク、光戦→ベティ交代、ベティセイントブリンガー

今回はベティのクライムハザードよりも皇帝の地獄の業火を丁寧に使うことを意識したので、変身後はネギとベティの出番なし。とにかく重要なのは、

 死なずにブラックホール前にバオール、歌、ブレイク、ブローディアを用意しておく

そうすれば僕のパーティで厳しいところはない感じだった。てか、今思い出したけど、ミステアにHPポット注ぐの忘れてたけど、

 むしろ窮地に陥った場面はなかったな。

とりあえず倒せて良かった。毎度毎度思うことだけど。つか、今回は運も良かった気がするな。「気付かなきゃダメ」なことが「致命的」じゃなかったから。

●報酬

・竜の髭 攻撃138の槍 無属性 ジャンプが使える ドラゴンキラー

・大魔導士の詠唱法 アビ HPMP精神15%UP 5%リフレ

・チケ2枚、モグ10%

まぁ普通っちゃ普通。ヴィルヘルムが出た時の11連で、初の天風のヴェリアスも来たので、早速トラマラメンに組み込んだ感じ。特筆するほどでもないけど。あ、でもリフレ+のバフアビは普通に嬉しいかも。

●雑感

「ミステアが居ないとツライ」って思ったけど、アルテマ読んでたらどうやら「結構物理も多い」らしく、光戦やヴィルヘルム、グラディオラスのカバーでかなり何とかなったっぽい。

 さすが運営って感じ。

ただ、自分は別にわざと苦しい状況にして倒したいとかの欲求はないので、普通に自分で考えられるベストを尽くした感じ。

時間的にはかなりの長丁場だったけど、
※最初の動画が10時41分で、最後が15時50分だから、5時間以上戦ってた計算。
途中10分くらいラーメン食べたけど、たぶんそこまで強くなかったのかな、と思った。

今回一戦目に関しては完全に自分だけでやったのだけど、そこで気付いたとても大きな点として、

 アルテマ等の記述に間違い、及び僕の勘違いがあっても、それに踊らされない。

目の前の録画がほぼ全てわけで、ミスはミスとしてシビアに凹みはするものの、「なんだ○○かよ」みたいなことはなかった。結局自分が一番詳しくメモを取っていくから。
※特にHP関連。細かく計算しながらやってたから不安がなかった

最近の強敵の割りには体力が低く、単体だったのも助かった。混成種族は実質ダメージが軽減されるだけで、時間制限が(ミッションにしか)ない相手なら、徹底したバフとデバフで何とかなった。毎度毎度書くことだけど、

 徹底したバフとデバフこそが、勝利への近道

相手の火力をギリギリまで削り、こちらの防御を限界まで上げる。その上で特に受けが得意なキャラが引きつけていれば、

 よっぽど何とかなる。

ともあれ、1ターン目とかに瞬殺されなくてよかったとは思うけどね。ちょっと危なかった。マインドからじゃなくウエポンブレイクから入るべきだったな~、と。光戦じゃなくミステアで受けるからには。

オレ、おつ。つかフィーナが出なかった痛みも、随分この戦いで癒えたわ。出ないもんは出ないもんな。

蛇足・・・掲示板の「記念に」に2回戦目の詳細を写真に撮って貼り付けた。てか今思えばスクショのがずっと楽で綺麗だったわ。

| | コメント (8)

2017年6月13日 (火)

エルフ~サンタの国からやってきた~ほか

●原題「ELF」

調べてみたら2003年と結構前の映画だった。大好きなジョン・ファブロー監督の比較的初期の作品。てか、アイアンマン1、2、ザスーラ、カウボーイ&エイリアン、シェフ、ジャングルブックと、監督してる作品はどれもハズレがなく、
※あくまで個人的に、だけど
※他の見てない監督作は2001年の「Made」という映画だけ

勢いでこれも借りてきたのだけど、

 マイナスの溜めが長くて凄く辛かった。でも、

 最後のカタルシスはマジパネェ。

ぶっちゃけ、

 結構号泣。

もちろん悲しい涙ではなく、さわやかな感動。

 ズルいなぁと思う。

タイトルが「サンタが街にやってきた」でも「サンタの国へやってきた」でもない「サンタの国からやってきた」ということで、最初意味が良くわからなかった。

 サンタの国から何がやってきたのか。サンタじゃないの?

この辺りはアメリカンな常識
※イースターエッグやハロウィン的な
なのだと思うのだけど、どうやら「エルフ」という存在は、「サンタの国」に住んでいて、プレゼントを作ったりお菓子を食べたりしているものらしい。

主人公は、赤ん坊の時に孤児院からたまたまサンタのプレゼント袋に紛れてこの国に来てしまい、そのまま30年エルフの子供として育てられた、

 子供の心を持ちまくった中年

見た目もかわいげは一切無く、でも中身はピュア。その雰囲気は昔見たトム・ハンクスの「ビッグ」を思い起こさせたが、
※子供の心のまま大人になってしまう話

 その主人公バディが、実の父を捜しにニューヨークに来て、結構切ない目を見てしまう。

そこがどうにもツライ。てかファブロー監督の作品って「そういうとこ」あるよな~と思いつつ、

 慎重に飛ばしながら見る。

ぶっちゃけ全部見ないとラストで感動出来ないでしょ?って人が大半だとは思うのだけど、

 十分感動出来るのである。

てかそんなにガッツリ飛ばさないし。

また本作は、ヒロインにあたるズーイー・デシャネルという子もとても魅力的。メグ・ライアンとテリーサ・パーマーを足して2で割ったようなブロンドのカワイコちゃんで、

 キスシーンがあるのも非常に良い。

てかここはゆずれないところ。バディの実の母親は死別していて、実の父は再婚して連れ子も居る。

 その子供もなかなかに良い。

てか、「こうなるだろう」という期待を思いっきり煽りながら、実際そうなる映画。だからほとんど裏切りはないし、ひねりもどんでん返しもない。ただただ、

 クライマックスの絵作りが素晴らしすぎて、もう泣くしかない感じに大感動してしまう感じ。

まさに「ファブロー節」という感じで、ザスーラやシェフ、ジャングルブックが好きな人なら、問題なくオススメ出来る。てか、

 ファブロー監督とは女性の趣味が凄く近いんだろうなぁと思う。

相変わらず本人もチョイ役で出演。ちょっと嬉しい。あと今ウィキペ見てたら、

 レイ・ハリーハウゼンも声優で出演

「どんな繋がりだよ!?」とも思うが、悪くない。

最近の僕の映画の感想と言えば、半分くらいが「全部見てない」ので、そんなヤツの感想を真に受けられないという人も多いだろうなと思ったりもするのだけど、逆に言えば、

・カワイイヒロイン
・キスシーンとさわやかなハッピーエンド

これを保証してさえくれれば、僕にとっては駄作になり得ない。そう言う人もきっと居ると思うんだよね。

 本作はまさにそう言う人向けの映画。

クリス評価は、マイナスの溜め部分を飛ばし飛ばし見てしまったことを含めつつ、★★☆。てか、ラスト10分の気持ちよさ清々しさだけならもっとずっと高い。Amazonの評価も5点満点で四捨五入5点と超高得点だし、

 アメリカナイズされたクリスマス物に抵抗がなければ、「見て損した」とは思わないと思うな。

てかズーイー・デシャネル、こんなにかわいいのに他に「そのかわいさをアピールする」作品を知らなかったのがとても悔やまれるわ。アレクサンドラ・ダダリオをスリムにしてエロを抑え、キュートさを上げた感じ。つまりはさっき書いた感じなんだけどさ。

●ラストシップ

海外ドラマ。DTVに1stシーズンが入り、以前からちょっとだけ見たかったので見た。

 ウイルスで全世界が滅亡寸前。頼みの綱は北極に病原体の抗体を探しに行ったたったひとつの戦艦だけ

テレビドラマだからってお金が掛かってないわけじゃないんだけど、
※マイケル・ベイが絡んでるし
出てくる俳優は誰一人知らない。

つか、やっぱ海外ドラマは苦手だなぁって感じた。

結局のところ海外ドラマって「結末がありきで作ってない」んだよね。最初から「1stシーズン」って謳ってるわけで、面白ければ2ndにも3rdにも進む。でも人気がなければバッサリと終了したり、路線変更だってする。

 要は安心して楽しめない。刹那的な面白さを受け入れないとダメな感じ。

確かに「テレビとしては」大がかりで、サバイバルホラー感も出てるとは思うけど、ずっと見てても基本「イベントの繰り返し」でメインストーリーはたぶん微速前進。特に1話目は、これからずっと見て貰う為に「より力が入ってる」のがわかるだけに、

 こっからは失速していくだけなんだろうな、と。

ハッピーエンドかどうかも決まってない、今後失速が見えている、刹那的なヒューマンドラマ。

もちろん全部見たら違うのかも知れないけど、少なくとも「1話完結」のシャーロックのような展開は望めまい。

 2話はもういいやってなっちゃったわ。1話は一切飛ばさなかったけど。クリス評価は★☆。2時間映画で見たかった素材だな~。

| | コメント (3)

2017年6月12日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その248~

新たな十二神が来た。その名は「アルヘナ」。覚えにくい。大魔導師だというからには、たぶん魔法を使ってくる。出来たら情報を得ずに、

 数回は戦ってみようかな、と。

倒せるまでがんばるだけの根性は僕にはない。

とりあえず魔法を使ってくるということで、考えておかなければならないバフデバフは、、、

・人造破魔石
・精神バフ
 →ホーンクレイドル
・攻魔デバフ
・デスペル
・属性耐性アップ
・ダメージカット
・ダウン耐性
・相手は複数体
 →子分が二体見える
  →子分とエレチェしてくる?
   →属性耐性が非常に重要になりそう
・防御する

それらを踏まえてまずピックアップしたメンツは、、、

・ガネ子 生命のハーモニー
・ミステア ブローディアウォール
・アヤカ リレリレ
・クロウ ダメカット
・常闇 インパクト※全体攻防魔精デバフ→通るかチェック
・ラムザ 歌及び攻魔デバフ

とりあえず1ターン目に全滅は嫌なので、この中の誰を外すか、何をさせるかを考えたが、覚醒リュックは入れるとしても1ターン目じゃなかな、と。結局何も出来ないし。

で、何にしても1回目から倒せるとも思ってないので、ここから一歩進めて、、、

・ハンターフィーナ まずはリレイズ→ミステア、次ダメカット20%
・ガネ子 生命のハーモニー、のち召喚関連
・ミステア ブローディアウォール
・常闇 インパクト
・ラムザ ホーンクレイドル※これ我ながらナイスと思った

これなら、とりあえず魔法をミステアが受けられる、インパクトで全体にデバフが通るかチェック出来る、ホーンクレイドルの防精UP+ダメカット10%が無駄にならないし、歌じゃないので次のターンメンバーを入れ替えられる。で、入れ替え候補は、

・リュック 調合バオール

・ネギ リミバ5回要員。防御デバフが通るなら彼が一気に削ってくれる

・光戦 インパクトが通っても通らなくても、たぶん物理単発攻撃はあるだろうと。光は我ら要員

・ミンフィリア 個別に属性耐性を上げる用意。でも割りと簡単に落ちるんだよな~。

・アヤカ ヒーラー。

かな~。問題は誰と誰に153を持たせるか。ちなみに、バハムートとミラージュのチェインに関しては、デモをオンにした状態で、
※幻獣ムービーではなくバトル演出ね

 バハムート起動→空から隕石が降ってきたのを視認した瞬間にミラージュチェイン

これで、とりあえず「一刀ミラージュの11倍付近」にメガフレアが着弾する。もちろん幻獣フィニッシュさせるには、もっと考えなきゃイケナイけど、とりあえず4倍前後にすれば、子分だけは落とせるだろうとも思う。わかんないけど。

・・・

一応、

・ハンターフィーナ 防御結界、回復、リレイズ※防御デバフが通らないなら、素直にアヤカに

・光戦 光は我ら、イレイサー、ミラージュ、リペア、ケアルガ

・ガネ子 ハーモニー、Wケアルガ(ホーリーワンド)、召喚関連

・ミステア ブローディアウォール、ミラージュ、リペア、状況次第でクリアヴェール※ストップ含む状態異常耐性、デスペル

・ラムザ 歌orホーンクレイドル、ブレイク

この状態で安定出来れば理想。強いて言えば誰かにリュックのポーチを持たせてエキセントリックさせないと、ミラージュだけじゃゲージ溜めるのが大変かもって感じ。

 まぁそんなに甘くないだろうけどさ。

●ケヴィンのトラマスによるネギの攻撃力上昇について

僕はプリッシュの髪飾りや光耀の指輪を持っていないので、現状フレボ9%時のネギのスペックはこんな感じになる。

A.ネギ オーディン フレボ9%

ガイオン、オニオンソード、黒頭巾、ムジンオウ、チャンベル、デッシュ、格闘の極意、DKS3

 攻撃力1242※攻撃上昇倍率300% ネズミ158万

で、大抵の場合はこれに1枚~2枚キラーを乗せて運用することになるので、
※デッシュはチャンベルに変更

・キラー1枚 攻撃1169攻撃倍率270% ネズミ207万
・キラー2枚 攻撃1073攻撃倍率220% ネズミ227万

こんな感じになっていたのだけど、ケヴィンのトラマス「獣人の心」を折り込むことで、

B.ネギ オーディン フレボ9%

ガイオン、オニオンソード、黒頭巾、ブレイブスーツ、チャンベル×2、格闘の極意、獣人の心、+2枠

という構成になり、具体的には、

・キラー2枚 攻撃1109攻撃倍率245% ネズミ244万

キラーが1枚しかない種族の場合は、ブレイブスーツをムジンオウにしつつ、1枠DKSを入れて、

・キラー1枚 攻撃1188攻撃倍率280% ネズミ214万

とこんな感じに上昇が見込める。倍率で言えば、

・キラー1枚時 3.4%増
・キラー2枚時 7.5%増

というところ。キラー2枚時の上昇は悪くないが、実際は幻獣のキラーも使って3枚になるので、ここまでの上昇は見込めない。まぁ髪飾りなしで実ダメージを上昇させることが出来たことを喜びたいというところ。

ちなみに、今回の報酬にあったホーリーグローブ攻撃力92を、ガイオンアームの代わりに装備させた場合、

・光弱点50%時  244万→347万
・光弱点100%時 244万→463万

とかなりのダメージ増が見込める。もちろんキラーが2枚の場合。

もし相手が複数種族の場合でも、
※光弱点+ホーリーグローブではなくガイオンアームの場合で

・2枠使ってキラー1枚相当として、ネズミ183万
・1枠使ってキラー0.5枚相当として、ねずみ179万

Aの構成時にキラーを載せた場合、1枚で172万。
※2枚載せると逆に下がってしまう

と、複数種族時でもわずかだがダメージ増が見込める。

ネギの場合は実質オニオンソードを外せないので、「格闘+片手剣」に縛られるが、服と格闘が装備出来るキャラなら、割とメリットを享受しやすい。というか、この獣人の心の最大のポイントは、

 チャンピオンベルトとセットで使えると言う点にある。

現状最も高価の高い攻撃アップアクセであるチャンピオンベルトは、格闘装備でしかその性能をフルに発揮出来ない。つまり大剣や刀、剣のように様々な攻撃アップアビがある中で、唯一獣人の心だけが、最強アクセとシナジー出来る。

 まぁ言ってもバスターマーシャルを持たざる者の視点ですけどね。

てかニックスに装備させるためにホークアイのトラマスが超欲しかったけど、冷静に考えたら、ニックスよりネギの方が実需が高いから、数値的な上昇量は劣ったとしても、実質的メリットはケヴィンのトラマスのが上だったかもって思ったわ。

 まぁ言っても次のピックアップキャラの誰よりもホークアイのトラマスのが魅力的ではあるけどさ。

●特攻アイテム

とりあえず癒しの神晶石はまだ交換してない。白と緑は要らない。ホークアイの服に関しては、

 一見魅力がないように見えて、その実「攻魔が数値上昇する服」は唯一無二。

「攻魔が%上昇する服」も、ラムザのブレイブスーツしかなく、実質「服として攻魔を上げたいキャラ」には、悪くない装備だと思った。

要らんかな、と思ったけど交換するつもり。つまり、

 癒しの神晶石を手に入れるには、あと7万くらい稼がなきゃならない。

12日にはフィーナのイベマラがスタートするので、実質11日(ちなみに今日が11日)まで。正直要らんかなぁとも思うけど>癒し、ちょっと迷ってる感じ。

ちなみに覚醒素材は一応全て230個キープ。もう少しあってもいいかな、とも思うけど、癒し神晶石と択一かなって感じ。

●新キャラ

新フィーナに関して分かっているのは、

エスナガ、デスペガ、アレイズ、連続魔、ケアルジャと、攻撃魔法が使えること。あとはアヤカで言うピュリファイ:HP回復しつつ状態異常回復(ストップ・魅了は不可)と、リサージェンス:全体HP全回復蘇生が使え、アヤカのデディケーション:自分以外のMP50回復にMPリジェネ効果が付く、、、みたいな。

言い換えれば、

 黒魔が使えるようになって、リレイズとストップ耐性、ストップデタッチ、ハイリジェネ、瞑想、勇気づけるが使えなくなった感じか。

ヒーラーとしては、アヤカを超えることは(当然)出来なかったが、ケアルジャと黒魔が使えるということは、

 つまりはアーシェの上位互換という感じ。

もっとも現状アークアルカナやフローズンハリケーンなどで、アヤカにも黒魔的役割を担わせることが出来なくないので、
※アリーナでしか通用しないけど
火力的にまともな数値であるなら、レムを超える赤魔として居場所がある「かも」知れない。

ちなみに状態異常耐性に関する情報はまだない。

とりあえずトラマスはリボン性能を含みつつ精神がかなり上がる帽子なので、魅力はそこそこある。つっても、リボン自体言うほど魅力があるとは思ってないので、
※攻撃が20くらい上がってくれれば、状態異常耐性が一切無いケヴィンにしっくり来たのだけど

 なきゃないで困るレベルのトラマスじゃないかなって感じ。

まぁリミバのムービーはなかなかエロくて魅力的だったけど。

もっともそのリミバも、チャージコストがいくつになるかが重要なので、現時点では何とも言えないって感じかな。

・クンシラ

トラマス含めハイブリッド仕上げ。自陣のハイブリッドキャラはベティのみなので、ちょっぴり魅力。まぁ出ないだろうけど。

・ワドウ

魔力45上昇のアクセという、マギステルクレストの半分にも満たない効果のトラマスにゲンナリ。自分は基本虹狙いで回さないので、「金が魅力的じゃないガシャ」は弱い。つまり、今回正直あんまテンションが上がらないのだ。

キャラ的にも、パッと見際立ったアビがあるようにも思えない。単体のHPMPを回復しつつ物理回避を1回付与ってのも、「1回じゃな」って感じだし、デスペガしつつ攻魔バフするとか、ダメカットしつつ土や光の耐性UPってのも、正直倍率次第。ただ、ぶっちゃけ30%を超えるとは到底思えない。耐性UPも、良くて50%。せいぜい30%って感じ。

・アウィン

こないだ走り終えたばかりの氷やりより、獣鳥水棲植物キラー付きの彼の氷刀(攻撃力110)のが遥かに魅力的。攻撃速度が速ければカムイと交代もあり得る。つか獣キラーは特に魅力的だよな。今までヴォーパルアクス(攻撃力47)くらいしかなかったから。

久々金より青が魅力的なガシャって感じ。つっても2、3体で十分だけど。

●アビ覚醒

ついにリュックが来た!けどまぁ元から強かった彼女なだけに、焦点は、

 調合可能になるアビが増える

この一点と言っても過言じゃない。まぁバオールのターン数が4ターンになるだけでも心強いとも言えるけど、
※5ターンじゃないと思うし
まぁみんな覚醒させるんだろうなって感じ。

ちなみに「増えるアビ」ってどんなかね。個人的には他にあまり使い道のない王土の「ステータスデバフ耐性」が付いてくれると嬉しいんだけどな~。

あとは、持ちキャラの爽涼ちゃんがアビ覚醒。つってもリタエイトとアルテマは、魔人ちゃんと同じっぽく、違いは、

 MP消費の少ないインパクト(正しくはフィジカルフォール)
※消費MPは48より少なくなる→36くらいか?
※攻防魔精全体デバフは40%より強くなる→残念ながら45%だろう

魔人ちゃんのディストピア:連続使用で威力が上がる魔力依存闇攻撃に相当するユートピアは強化されなかったので、どちらかというと「純魔」より「赤魔」に近づいたかなって感じ。

 フィジカルフォールの倍率次第って感じ。

もし50%なら、一気に魅力が上がるけど、逆に防精HPにポットを注がないと怖くて使えないから、結局常闇でいいやってなっちゃうかも知れないな。消費が少ないのは魅力だけど。

他は全てどうでもイイ感じ。プリッシュ欲しいな~。

●欲しい虹

今欲しいのは、

・3000円クラス

クラウド、ノクティス、オル、アイリーン、エルフリーデ

・1400円クラス

ロイ、ネギ、サクラ、ユウナ、ティーダ、ホークアイ、ルネラ、氷炎ラスウェル、ジライヤ、光輝、ギルガメッシュ、プリッシュ

・とりあえず

エーコ、ヴィルヘルム、ケヴィン、騎士ディリータ、ルールー、マリー、ディリータ

・割とどうでもいい

トラティナ、レム、エース、リース、デューク、バルフレア、グラディオ、傭兵ラムザ、魔人フィーナ、常闇

・許して、、、

クイーン、ライトニング、爽涼ちゃん、フォーレン、黒セシ、ルーネス、皇帝、劫火、ニックス、ベアトリクス※覚醒次第、ラムザ、アヤカ

つまり、実はタイプ別で攻撃が一番欲しいという話。

以前は魔法の金6で欲しい子が多かったけど、現状スノウもクロウも必要十分に出て、あとはラスラと王土くらいのもの。王土も1体出たことでそこまででもなくなった。

 タイプ別、回しちゃおうかな~

ちょっぴりグラ付いているのである。手持ちのレアチケが28枚。金チケが8枚。ちなみにラピスは19500くらい。心の課金は1400円(ケヴィン分)。今度のEX1.5倍の時に少し課金するか迷う。

まぁ言っても一番出て欲しいキャラはサポートのノクティスであり、一番出て欲しくないキャラは攻撃のライトニングであるのだけど。

まぁ出れば出るほどハズレ率も上がっていくのは、金6改正の時にも言えた話。どうしても欲しい「9S」みたいな子の時のために、取って置くのが、本当は正解なんだろうけどな~。

●イベマラコンペやりたい?

とりあえず僕以外に5人集まるようなら、やります。ただ、期日はまだ未定。というか予定では、終了直前の2日ほどか、「日曜月曜」くらいの二日間かなって考えてます。あと、開始時刻に関しては、もう少しレギュを煮詰めようかな、とも。

とりあえず、人が集まらなくても自分はそれなりに走る予定ですけどね。その為にニックスを取ってあるわけで。
※つっても残り少ないけど。

--------------

ちょい追記

特攻、無事白緑を除く6つの神晶石と、その他諸々を完集。ただ、メタルジャボテンが50個残っているので、新ピックアップ開始後に少し回して、何か1体でも育てたくなるキャラが来ればいいなって感じ。てか既に目標に到達した状態だったけど、

 おもむろに2戦やって2戦目に8匹遭遇。

普通に嬉しくなる。昨夜は12戦中2匹という状況から、5戦中14匹(4.6.0.4.0)という流れに繋がり、結果オーライ。一気に目標をクリアした。

画面を指で覆いつつ、4戦目からボス戦へ向かうシーンで目を閉じる。いつものようにボスのメロディに切り替わらない時の高揚感がたまらなく好き。ある意味プライスレス。これが楽しくてついつい回復玉を割りまくってしまった。トータル200個くらい割った気がする。
※その分ラピスはケチったけど。

今の特攻ガシャ、グッと耐えるつもりだったけど、よくよく考えたらシャルロットのトラマスはとても有効だと言うことに気付いてしまったので、日が変わったら(ホークアイになったら)彼女が1枚出るまで回そうかな、と。

確率的に虹が出るとは思えないし、もっと言えば出たとしてもピックアップの可能性は低いが、シャルロットの為ならがんばれる。少なくとも次のワドウよりは全然魅力的だと思うので、

 最悪12枚くらいまでは覚悟して回そうかな、と。

てかやっぱメタジャボでもMMKでも、「欲しい」という状況の方が健康的でいいと思う。現状だと素材関連で「欲しい」と明確に言えるのって晶石関連くらいだもんな。まぁポットも欲しいっちゃ欲しいけど、貧乏性の僕はただ倉庫のストックが溜まってくだけって気もするしな。

| | コメント (11)

2017年6月11日 (日)

アフターアース

僕が選ぶ情けない顔の出来る俳優№1と言えば、

 ジェイデン・スミス

を置いて他に居ない。何作か見てきているが、その全ての作品で、彼はのび太なんて目じゃないくらいカッコ悪く情けなく頼りなく、

 見苦しい。

なので、親子共演というウィル・スミスの親バカぶりを置いといてなお、全く見るつもりはなかったのだけど、

たまたま、ホントにたまたまスマホでDTVのオススメトレーラーを流していたら、

 自分の想像とは全く違う話だってことがわかって、俄然興味が沸き、おもむろに視聴してみた。

 結果、、、

 やっぱり猛烈に情けない。

が、設定は悪くなかった。というか、見る前の勝手な想像では、スミス親子が宇宙旅行をしていて、ほぼ人類が絶滅してしまった地球に戻ってきて二人仲良くがんばる、って話かと思っていたのだけど、

 割と違ってた。

見たことがない人も多いとは思うけど、あらすじを書くのはなかなか難しいので、箇条書きにしてみる。

・人類はエイリアンに襲われる

・エイリアンは人間の恐怖のニオイに反応して襲ってくるモンスターを地球に投下

・絶滅の危機に地球外へ脱出

・そこで「ゴースト」と呼ばれる、一切恐怖を感じない戦士が誕生

・その子供が主人公。でも戦士になる訓練には不合格。

・でもパパは割と冷たい

・でもたまには、と別の惑星への訓練に子供を同行させる

・その途中アステロイドで被弾

・二人を残して全滅しつつある惑星に不時着

・その惑星は危険度MAXの「地球」

・パパは両足を骨折。救難信号を出すビーコンは、100km先

・パパと通信しつつJr.が単身そこを目指す

・「アフターアース」には危険がいっぱい

・でも何とか乗り越えて助かる

そんな話。ネタバレも全部書いちゃったけど、まぁ10分も見てれば終わりが見える的な映画なので気にしない。てか今更僕のこの感想を読んでる人は、せいぜい常連さんくらいのモノだと思うし、

 そこまで見る価値がある映画でもなかったし。

クリス評価は★☆。

とにかくジェイデンの情けなさ、「甘さ」、ガキっぽさが際立っていて、見ていて大半はイライラ。あとパパの空気の読め無さ加減にもイライラ。てか、

 序盤宇宙船から吹っ飛ばされたのがパパじゃなかったのかよっ!

って感じに普通に不時着後一緒に居てビックリ。

 そう言う映画なんだ、と。

「100km」なんて言っちゃって大丈夫なの?って感じ。てかこれまた序盤にその「道程」を示す地図が表示されるのだけど、

 全然標高差が下なところに向かってる感じじゃないのに、凄まじい距離の落下をしたり、川下りをしたり。

見返したら違うんだろうか。

じゃあ何が加点要素だったのかと言えば、

 思ってた以上に「アフターアース」が丁寧に作られていたこと。

現存する地球上の生物が凶暴になってる体ではあるものの、そこそこメリハリがある相手と展開。クライマックスも「ベストキッドみたい」ではあったものの、まぁ悪くなく、

 そもそもこういう設定の映画が好きって話。

ぶっちゃけジェイデンより向いてる子役はいくらでもいたとは思うし、実質パパと共演してるパートもそれほど長くないので、「もっと良くなった可能性」がとてもあったとは思うけど、

 ほぼ早送りしたいと思うシーンもなかったし、0点だと思ってた映画が3点なら、個人的には十分って感じだったな。

ともかく、「情けない顔の男の子(中学生くらい)」が見たいという人以外には全くオススメはしない。逆に、そう言う子が見たい人には、

 100点でも足りない傑作と言えるだろうな。

情けない顔部門なら全宇宙イチの名優だと思うわ>ジェイデン・スミス。

 僕は嫌いだけど。

| | コメント (0)

2017年6月10日 (土)

ズートピア

勧められて見た映画が、最近ことごとくガッカリだったので、正直期待してなかったのだけど、、、

 と、こういう書き方だと、さも「良かった」みたいな感じになりそうなのだけど、、、

 と、こう繋げると、「なんだダメだったのかよ」とも思われそうなのだけど、、、

 ぶっちゃけ差し引き普通だった。

クリス評価は★★くらい。例えて言うなら、シュガーラッシュより全然良い。トイストーリーは嫌いなのであれより遥かに良い。モンスターユニバーシティはディズニー最低映画だと思ったので比較にならない。ニモは基本嫌いなのでこれまた比較にならない。

 マイナスの方の映画と比べたら全然良かった。

が、

 序盤から中盤に掛けて、ちょくちょく飛ばした。
※アイスを買うシーンとか。お金出した時点で見てられなくなった

ストレスがあるシーンを見てると性格が悪くなる気がしてイヤなんだよね。映画館でもないし、自分ひとりで見てるなら、

 「マイナスの溜め」はもう見ない。

不条理、愚か者、頭の悪いヤツが出てると、見ていてヘドが出る。それはわずか数秒でも耐えられない。そんな人にこの映画を見て欲しくない、見る資格がないって言う人もいそうだけど、

 自分でお金出して借りてきたのだから、何をどう見てどう感じたとしても、そんなのはデッケェお世話だって話。

で、ただそれだけだったとしたら、たぶん僕の感想は、

 高くて0点。

つまり、それに反して良いところもあったという話。てか、

 ぶっちゃけ「ドラゴン・タトゥーの女」が大人向けなら、本作は子供向け。

子供にまっすぐに育って欲しいという両親が2歳~7歳くらいまでの子供に見せるような内容だった。僕も大概子供だが、

 これはいくらなんでも子供過ぎる。というか、

主人公のウサギ、名前はもう忘れた。ニンジン?そんな名前だったか。

 彼女の性格がどうにもこうにも好きになれない。

なぜなら、

 ウソだから。

こんな子は現実には居ないから。説得力がないから。妄想だから。夢だから。

 子供に理想を見せ、現実を見せない親の作ったファンタジーだから。

「前向きで居続ける」ことはそんな簡単なことじゃない。だから映画で前向きなキャラを描く為には、それなりの「強烈な理由付け」が不可欠だと思うのだけど、

 彼女にはそのバックボーンがない。

なぜ正義を志すのか。そして同時に、凄まじい努力をしてついに警官になったあと、

 なぜそんな簡単に諦めてしまうのか。

そんな簡単に諦められるほど、警官になるための訓練が容易かったのか。容易かったはずはないはずなのに、あの安易な行動に、警官になるためのハードルすらも「偽り」だったと感じさせた。

生まれたときから天性のスーパーマンだったわけでもなく、努力と根性で登ってきたのなら、それを貫けるだけの「骨子」が出来ていたはずなのに、

 なんだありゃ。

節々での命令無視も、「子供向け」という感じがして、今の僕が見るとカチンと来てしまう。何つか、その前の段階でサクッと「駐車違反を取り締まれ」という命令で「片付けてる」のも腑に落ちない。優秀な成績で配属されたからには、優秀な仕事を任されて然るべきじゃないのか。もっと言えば、

 そうしない所長が無能である、頼りない、もっと言えば、、、

 「実は悪いヤツ」であることをアピールさせてた。

でも悪いヤツじゃない。

 なんじゃそりゃ。

パートナーとなるニックのキャラは悪くなかった。彼の幼少期から今に至るまでの「理由付け」にはしっかりと納得出来るバックボーンが感じられたし、所長がうさ子のバッジを取ろうとした際に、

 かなり溜めてたのも良かった。

あの長い溜めは、「彼の中の変化」が感じられたし、そこから先は物語に「概ね」前向きになれた。つってもうさ美が記者会見とかしてたとこはサクッと飛ばしたけど。

結局のところ、人間は自分が信じたいことしか信じない。楽しいと感じることしか楽しめない。主題歌は挿入歌でもあったが、とても雰囲気にマッチしていて良かった。後半のやりとりもスマートで良かった。オチも綺麗だったし、ライオン市長も(声優含め)好きだった。
※主人公の声優:上戸彩は微妙だったけど。ちなみに「声優上戸彩」を否定しているわけではないので念のため。何つか「前向きな声」としてはたぶん必要十分だったんだと思うのだけど、僕には「前向きなだけで薄っぺらさを感じる声」に聞こえちゃったんだよな。その点ニックの声のがずっとしっくり来た。

全体的にアクションが地味で、その点でジャングルブックのような気持ちよさは全然なかった。もしかしたら字幕で見ていれば印象はがらりと変わったのかも知れないけど、僕的には、

 そんな甘ったるいキャラ立てで、小学5年以降のオレを納得させられると思うなよ

ってのが僕の正直な感想かな。つか小2くらいでもちょっと危うかった気がする。てか、

 子供をバカにしてるような感じが鼻についたから、好きになれないんだろうな。

子供は大人が思う以上にバカだけど、本人はバカじゃないと思ってる。もちろん僕が子供と向き合うのと、この監督が子供と向き合うのとでは、全く思ってること、期待してることが違うのは当たり前のことなんだけど、

 僕が子供に向き合うときに意識すること、そして、僕自身が子供だったらどう感じただろうということ、その両方共に納得出来ない答えが提示されてた感じ。

やっぱ警官になる訓練のシーンの尺が短かったのが最大のマイナスだと思うわ。テンポの良さを重視する僕だけど、

 絶対はしょっちゃイケナイところもあると思うから。

あそこをもっと丁寧に「成長させていれば」、中盤以降サクッと諦めたりは絶対出来なかったはずだし、気持ちを乗せることが出来た。

 なんで一気に「勝てる」ようになるんだよ!?おかしいだろ。

でも主題歌は良かった。さっき書いたけど。あと、子供の頃いじめっ子だったキツネの大人になってからのキャラはとても良かった。やっぱ差し引き「僕にとっては」4点の映画だったと思う。念のために言うが、

 他の人の感想を汚すものでは断じてない。あくまで僕個人の感想だ。

あと、最終的に、

 キツネのウサギは結婚出来る世界なの?

ってのは思った。思っちゃったんだから仕方ない。てか、

 2人がチューして結婚する(図書館戦争2みたいな)結末を用意してくれるなら、続編があっても全然OKって思った。むしろ「ラブ要素がほぼゼロ」な点もまた子供向けだと思ったし、僕が物足りなく感じた理由のひとつだな。

| | コメント (0)

2017年6月 9日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その247~

●高難度探索

とりあえず2回ゲームオーバーになったとこ。情報一切入れないってやっぱ大変。でも今回は消費も20だし、何となく継続していこうかなって感じ。

気付いたこととしては、、、

・キメラみたいなヤツはとにかく火属性攻撃と単体物理。光戦は必須感。

・ブラックナイトみたいなヤツには攻魔防デバフは通じず。HPトリガーと思われる大ダメージ有り

一戦目はキメラみたいなヤツにサクッとやられた。てか、イージーでデバフが通るからと言ってハードでも通るとは限らないということを学んだ。てか、

 前回はハードからクリアしたから余計そう感じる。

まぁ今回は「枷」がキツいからってのもあるけど、5人じゃなきゃダメな上に使えない子まで連れてかなきゃならない実質4人クリア。
※ヒーロー、頼みの回転斬りがまさかの「LB満タンじゃなきゃ使えないワザ」だとは、、、。一体どうしたらいいの?ってくらい弱い。まぁレベル100にはしたけども。
二戦目もとにかくキメラで苦労してもブラックナイトで防御デバフが通るかも知れないと思い、ハンターフィーナを連れてっちゃったんだよね。

 結果通らず、切ない思い。

ともかく、

・火耐性を上げるキャラ

・・・今思えばネギを入れてたんだから彼が火耐性アップすりゃよかったわ。

まぁそれでキメラは何とかなるとして、ブラックナイト、、、あらためシャドウナイトは、二連真空斬というワザで、

・ラムザに2973*2
・ネギに3732*2
・ハンターフィーナに6109*2
・ヒーローに5282*2

 光戦はその前のカウンタースラッシュとかで死んでた

ともかく、こんなのまともに食らったらおしまい&デバフが通らないってことになると、、、

・ダメージカット
・物理ダメージカット
・防御バフ
・防御
・光戦リレイズ
・ハウリングムーン回避※これを使うとバハムートエレチェが出来なくなるが

いつ打ってくるのかは、HPトリガーで判断するしかない。ちなみにネギはディアボロス&マンイーター改で、パッと見それなりに与えていたようだったので、
※今思えばライブラするべきだったけど、「倒せるカナ?」って欲をかいてしまったのが裏目に出た。てか、

 やられる前提での組み立てに慣れてない。

まずはやられる覚悟で行かなきゃだったな~と。まぁ攻魔防デバフが通らないってことを調べるだけで精一杯だったって話だけど。

ともかく、

・ラムザ・光戦・ネギ・ヒーロー、、、ここまでは確定。ちなみに前回前々回ともヒーローには両手持ちで火力アップを図らせたが、この感じではどうもこうもなく落ちるので、次回は二刀エレチェメンにするか。

ちなみに前回のエレチェメンは光戦とハンターフィーナ。バハはラムザ担当だったので、実質歌なしでエレチェを放ったことになるが、1ターン目にネギがリミバで全体の攻撃110%UPバフを掛けているので、火力的なマイナスはなかったと思われる。てか、

 2ターン目のミラージュ2バハカッターで、HP8割分ほど削った。
※1ターン目のリミバで1割5分削っていて、残り5%が削りきれなかった

ので、「4割」くらいカッターで削ってからエレチェバハに「成功すれば」、一気に削りきれるかも知れない。

ちなみにミッションは、

 アイテム禁止・5人クリア・お荷物入れろ

だったと思う。ともかく、

 フィーナはクロウにして、ハンターフィーナがやってたとんずらを他のメンツに。

1ターン目、

・ラムザ 歌
・クロウ 故郷
・光戦 光は我ら
・ネギ リミバ
・ヒーロー Pシールド

こんなところか。てかこのパーティだとリレイズが使えないのだけど、3ターンまで耐えたら、
※HPを半分前まで削る感じか?

・ラムザ バハ
・クロウ アタコ→ネギ
・光戦&ヒーロー エレチェ
・ネギ カッター

これで何とか倒させてはもらえまいか、って感じ。3ターンが怖ければ、もう1ターンPシールドと故郷、光はを使ってからでもいいけど、

 リミバで半減以上削るのは怖い。

もちろんトリガーが「6割」の時点の可能性もあるけど。てか、

 ハンターフィーナはともかく、物理防御さえしっかり上げていれば、Pシールド故郷歌で、何とか耐えられないかなぁ、、、

 耐えられるか試してみたいかなぁ、とは思う。

せっかくだからやってみてもいい。どうせ負けたって、

 リアルに僕が死ぬわけじゃない。

具体的に言えば、8800円で12500ラピスとして、僕のスタミナが今165。つまり、

 20÷165=0.121 100ラピス辺り70.4円 70.4*0.121=8.5円

たかが1戦8.5円なのだ。10回負けたって知れている。

・・・それはそれとして、、、

今回の探索は今までとはちょっと毛色が違って楽しかった、、、けど、同時に「惜しい」とも思ったな。アクションRPG的な要素が、ベースの中に折り込まれていないので、どうしても「それっぽい」で終わってしまう。チェーンフレイルとか、常時活かせるアクション系のイベントや「訓練場」みたいなのがあってもいいのになって思った。

 まぁいざ導入されると「面倒」の一言で片付けられてしまうのかも知れないけどさ。

・・・

ここまで書いてから再戦。てか、

 何のことはないガーネット連れてけばそれで良かった。

・光戦 光は我ら
・ガーネット 生命のハーモニー
・ラムザ 歌
・ネギ リミバ
・ヒーロー Pシールド

これで光戦がガッツリ削られるも、死者は出ず。てか二連真空斬が「超痛いワザ」だったのかどうかもちと怪しい感じ。

 普通に使われたけど生き残ったから。

ともかく、ガッツリ削られた光戦を復活させるために、ガネ子にWケアルガ、ヒーローはリペア。ネギカッター、光戦は防御で、体力は半分近くまで削れてしまった。

 歌がある分、前回より削りが多かった感じ。

で、

 3ターン目、歌、バハ、光戦×ヒーローエレチェ、カッターで討伐成功。

まぁ消費20なんてそんなもんと言えばそれまでなのだけど、それでも自力だけで倒せたのは悪くない。もちろんフレンドのみなさんの中には、初見で情報無しコンプという方も少なくないとは思う。今回は探索で事前にリミバと幻獣ゲージを溜めておくことも容易だったし。

 でも人は人。自分は自分。

アルテマには「人を貶(おとし)めることで自分の立ち位置を維持しようとする」アホウどもが居るけど、そんな必要は全くない。自分の力で自分の楽しさを作る努力をすればいいのだ。

 本作はそれを認めてくれる懐があると思うしね。

-------------

最近のエクスヴィアスネタに「書いた気もするし、書いてない気もする」けど、繰り返しになることを恐れずに書いてしまう。もし二回目だったらゴメン。読み飛ばしてください。「その244」の最後に「何か書きたかったことがある気がする」って書いたその話。思い出した直後にアルテマに書いた気もするし、レスや245、246で触れたかも知れないけど、

 読み返すのが面倒なので書いてしまう。

「読む」より「書く」方が楽なのだ。ウソみたいなホントの話。てかそんな大した話じゃないし。

ストーリーをプレイする際に難度が低いエリアをトラマラメンで行く人は少なくないと思うけど、ここはあえてトラマス100%で固めて行くのがオススメ。っていうか、

 ここをトラマス100%で行くと、結構な数の神結晶および覚醒素材各種が手に入る。

普通に100個近く溜まった気がする。気のせいかも知れないけど、気のせいじゃないかも知れない。それがオススメだって話。

 以上。

まぁその程度のことを言うのに、いろいろと言い訳したもんだよ。

・・・

高難度探索を終えて、しばらくは魔人級かトラマラかって話。もうすぐ二つ目のウィリアムがゴールする。ヘスが手に入るまではコレ以上の魔力アップは難しくなるだろう。

ウィリアムのあとは計画通り吠丸の人。名前は忘れた。彼は結構速いので期待。ホントはもうひとりクロウを組み込みたいけど、それはスタイナーのあとかなぁどうしようかなぁって感じ。

ここまで長期的にトラマラのロードマップを描いてる人はあんま居ないと思うけど、結局のところ、

 攻撃が速い子が枯渇するのが一番怖い。

そこそこヘビーに走ってる人なら誰しも意識はすると思う、ある意味中級以上向けの悩みだと思うけど、

 欲しいトラマスより、「速い子のバトンタッチ」の方が、トータルで掛かるストレスや時短に大きく影響する気がする。

だから、吠丸&クロウペアのあとのことも考えなきゃだし、「二人居るクロウをあえて一人ずつ走らせる」ことも重要かなって思ったりする。クロウはそこまで速くはないのだけど、

 クロウより遅い子はいっぱい居る。

走りたいと思える子の中で、常にトップグループは意識しておきたいし、トップグループを「浪費」しちゃダメだと思う。

トップグループには、ニックスのように「イベマラ」の時用のアタッカーも含まれるし、ひいては、トラモグを誰に食わせるかにも影響する。

 速いアタッカーは、いくらトラマスが魅力的でもモグを食わせるべきではない

というのが僕の持論。てか、

 「速いアタッカー」だと気付く前に実質200%分モグを食わせてしまったセッツァーが本当にもったいなかった。

まぁイカサマのダイス自体は十分楽しさを提供してくれたから、その面では後悔してないんだけど。

ともかく、「速いアタッカー」を浪費しないようにした方がイイよって話。てか、

 前も書いたけど、保険にウェライを残しておくのも悪くないよなぁって思う。

神殿用アタッカーで、彼が居ればセカンドは不要になる。つまり、残り4人全て「どん亀」でも大丈夫になる。もしどうしても「すぐに走り出したい」ってメンツが4人来た時には、ウェライさんに登板してもらうのがベストだと考えてるって話。

これに絡む余談だけど、同行フレって、特攻とか強敵とかと全く絡まないときって、ぶっちゃけアヴェンジャー装備のティナが一番嬉しいかなって思う。前も書いたけど、ラムザが来てよりそう言う気持ちが強まった。

 まぁ現状手動で走ってる人は少なくなってきてそうな気はするけどさ。

----------

追記。

今回の高難度探索中に手に入る「さびたつるぎ」何かと思えば、

 ヒーローに装備させることで、

ジェマの覚醒 HPMP20%攻撃50%UP

エクスカリバー(アビ) 物理500%光属性+リミバゲージ増加

が発動するのだとか。つまりこないだ「何?」って言ってたジェマの覚醒とエクスカリバーは、このさびたつるぎがトリガーだったってワケ。

 まぁ現状「水ミラージュ」要員だから、エクスカリバーは不要ではあるけど、

とりあえず、セイブザクイーン+大剣の極意+六盟傑闇の組み合わせを、さびたつるぎ+ダークナイトソウル×2に切り替えたら、攻撃は11UPした。その上でHPとMPも20%UPなので、エクスカリバーが無くても「悪くない選択」って感じかな。

ちなみにエクスカリバー使用時のLBゲージ上昇は、1~3のランダムらしい。まぁあんま使えないっちゃ使えないかな。

| | コメント (9)

2017年6月 8日 (木)

シノアリス

楽しみにしてたってほど楽しみにしてたわけでもないのだけど、とりあえず「どんなもんかな」と事前登録していて、6/6にサービス開始。開始直後に10連ガシャを回して、イッコSSが来るも当然価値はわからず。
※確率的には3%らしいが
ゲームを始めようかというところで、

 緊急メンテ。

いつ終わるやも知れぬメンテをちょくちょく覗いてはチェック。翌日13時30分に、

 緊急メンテ12時~13時35終了

みたいな?
※時間はやや適当。

どうやら10時半に一旦メンテが解除され、サービススタートするも、再度またメンテに入ったらしかった。が、まぁ5分ほどだったので待って再スタート。

 ランク5くらいまでプレイ。

てか、

僕はエクスヴィアスを「本当のロンチ」から遊んでいない。10日くらい経ってからのスタートだったと思うので、

 ソシャゲの開幕がどういうものなのか

ということを良くわかってなかったというのもあるとは思うのだけど、

 こんなヒドイの?

例えて言うなら、

 サーバーにアクセス→ローディング→フリーズ→アプリを終了→再起動→さっきのローディングが終了→ちょっと進む→サーバーにアクセス→ローディング→フリーズ→アプリを終了、、、

この繰り返し。で、最終的に、

 ローディングが終了せず、再起動してもウンともスンとも言わなくなった。

うーむ。

てか、ぶっちゃけ、

 全く面白くはない
※そりゃそうだこのサイクルにどう面白さを見出せッて話

でもって、

 良いと思える点もない

軽く感想を箇条書きにしてみる。ちなみにこれは個人の感想なので、大ファンの方や、運営の方に対して失礼に当たる表現が含まれている可能性があることをあらかじめお断りしておく。

・しゃべるのがウゼェ

・キャラデザインが好みじゃない

・文字が全体的に小さすぎて非常に見づらい。フォントも細く、雰囲気重視実用性無視な仕上がり。つまり嫌い。

・雰囲気は悪くないが、「言葉遣いが悪い」

・ローディングがとても頻繁で長い※これは今だけかも

・容量がデカくて、通信量を無駄に食われた
 →一応Wi-Fi環境下でダウンロードしたつもりがそうなってなくてがっかり。500MB弱あるので要注意。

・音楽が暗い

・ガシャは武器のみ。A、S、SSで、Sが20%、SS3%。ゲームを進めて、再度10連出来るだけ溜まったので回したら、TOTALでSSが3、Sが5くらい。まぁご祝儀相場かも。てかそもそもさほど嬉しくもないSSだったかも
→武器とサブ武器があって、僕が出たSS3種は全てサブ武器だったので

・10連は300晶石でS以上が1つ確定。エリアクリア時等で手に入る晶石は「1単位」みたいだが、現時点では割とこまめに手に入る感じ。ちなみにしょっぱなのメンテによる詫び石は150晶石。エクスヴィアスの感覚で言えば「2500ラピス相当」というところか。

・チャットの要素があるっぽい→マルチプレイが出来るっぽい

・「指でなぞる」操作で敵を選択する要素があり、

 スゲェウザい。

最初このゲームを登録しようとした最大の理由は、パッと見のボタンレイアウトがエクスヴィアスに似てたからつまり、

 コマンド選択だけで戦闘が出来そうだと思ったから

なのに、開始早々パズドラみたいな操作が出てきて面食らった。

・とりあえずランク20までは無料で遊べるらしい、、、がそもそもゲームが出来ないので無料もクソもない

・ログインボーナスは、

 昨日ログインしたときの分は貰えなかった。

つまり今日アクセスしたのが1つ目になった。こういうのは「しょうがない」んだろうけど、普通にムカ付く。

ちなみにログインボーナス10日目にSSの武器が貰えるっぽいが、

 ぶっちゃけ武器ガシャに魅力を感じたことがないので、

 1ミリも嬉しくない。

まぁエクスヴィアスみたいに闇雲にキャラが増え過ぎちゃうのも大変と言えば大変だけど。

・全体的にゴシックな雰囲気?昔で言う「バロック」みたいな雰囲気で統一されていて、一言で言えば、

 しゃらくさい。

ある意味「こういうの、オタクの方達は好きなんでしょ?」と言わんばかりのチューンで、あてがわれている声優の名前が明記されていることも含め、

 自分が対象じゃなかったんだな

と感じさせた。それでも、「内側」に入ってる人には訴求すると思うので、グーグルの点数が5と1で両極端に伸びているのもわからんでもない。てか、

 こんなのが普通に存在することを知ると、エクスヴィアスに罵声浴びせてる連中は一体何なんだ?って思う。

さっきも書いたけど、僕はエクスヴィアスを初日から遊んでるわけじゃない。でも、同じく初日からでなかった「星のドラゴンクエスト」は、数分で、それも「操作に関する不具合とかなかったのに」飽きて止めてしまったが、

 エクスヴィアスは、スッと楽しさと気持ちよさが入ってきた。

まぁ相性と言ってしまえばそれまでなのかも知れないけど、ぶっちゃけ現時点でのシノアリスは、

 0点なんて高得点はとてもじゃないが付けられないレベル。

クリス評価は「マイナス3000点くらい」かな。

この内容でよくもまぁあんだけ頻繁にLINEで煽りのメッセージを送ってこられたもんだと思った。厚顔無恥とはこのことだわ。もうやめちゃったけど、まだグランブルーファンタジーの方が丁寧で完成度が高いって思った。当たり前のことではあるんだろうけど。

・・・

終了後プレイしたエクスヴィアスの快適なこととと言ったらなかった。逆に言えば、エクスヴィアスが死ぬほどつまんねぇって人は、シノアリスが楽しめる可能性を残してるとも言えるかもしれない。

 もちろん両方楽しめない人もかなり居そうではあるが。

シノリアスで楽しかったのは、

 「サービス開始までもうしばらくお待ち下さい」と「表示されなくなった瞬間」だけだったな。

あのままずっと永遠にメンテでよかったわ。

| | コメント (0)

2017年6月 7日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その246~

そうそう書くことなんかないだろって話だけど、短くてもプライベートを消費した分ネタにせざるを得ない。今日はガチでエクスヴィアスネタ最短になるかも知れない。まぁ問題はないだろうが。

●特攻が楽しい

もちろんダークキャッスルの方。てか、今回はたぶん今までで一番特攻アイテムを稼いでしまいそうな予感。なぜなら、

 楽しくてついラピスとか割ってしまってるから。
※まぐろさんの気持ちがよくわかる(^^

何が楽しいのか。

 相手が適度に堅く、適度に強い。

でも何とかなる感じ。

パーティはこんな感じ。前も書いたが気にせず書く。多少変わってる。

・ポポイA 物理積みでミラージュ担当。ちなみに武器は村雨改とバイキングアクスで、攻撃力629。交換したてのホヤホヤな怒りの指輪装備。そんな怒ることないだろうが。

・ポポイB レベル60だけど一応物理積みでミラージュ担当。攻撃力271しかないが、モグのリボンでMPを239にしたり、ヴォーパルアクスで獣キラー乗せたりして、そこまでダメージが低すぎるわけでもない。まぁ低すぎるけど。

・ポポイC 召喚10%を3つ積んでたのでとんずらをBに任せていたが、何のことはないゲルミナスブーツを装備で解決。つっても実際はとんずらしたりはしない。あくまで保険。あと油断するとすぐ死ぬ。

・シャルロット 魔力積み666。暴風酸性雨とブラックカース担当。つかブラックカースは悪くないアビだと思うのだけど、
※攻防魔精45%デバフ単体消費MP32
他に使えるアビがなさ過ぎるのが残念。リミバのデバフ倍率が60%だったらまだワンチャンあったかなぁと思うのだけど。

 でもちょっとだけアビ覚醒が楽しみな子ではある。

ちなみに職業はクレリックだ。

・ケヴィン 見た目の火力は下がったが、ガンボウイナイフをトライデントにし、忠義の武人を二刀流にした。これで攻撃が水属性になり、、、

 ボスでリヴァイアサンを使わなくても安定して倒せるようになった。

道中、、、というか1面が普通に楽しい。別にそこまでこだわる必要もないのだけど、

 フレが高火力のホークアイやDPさんのリースだと、1ターンで倒すことも十分可能なのだけど、、、

 あえて倒さない。

てか、冷静に見てしまえば何のことはないのだけど、要は敵が残って攻撃を被弾する。その被弾で、

 ポポイとか簡単に死ぬ。それも二人とか死んでしまうこともある。

でもシャルが蘇生し、ケヴィンがヒールしたりして復活する。

 そのサイクルがちょっと楽しい。

Wポポイのミラージュエレチェと、シャルの暴風酸性雨、ケヴィンの旋風脚では微妙に倒せない。でも大抵は1体麻痺したりするし、最悪ポポイCがファイアクラッカーで麻痺狙いしたりする、「地味な展開」が嫌いじゃない。

回復も含めて、1戦目だけで召喚ゲージがフルに溜まることもあり、

 最終戦にリヴァイアサンが使える状況を作りつつ、使わずに倒す感じ。

リースが居たら防御バフさせたり攻撃バフさせたり。ミラージュ持ってる子の場合は一緒にチェインに組み込んだり。

それを思うと2~4戦目はさほど面白くもない。1戦目がんばればよほどのことがない限りブローインパクトで大丈夫なのだけど、なんとなく欲を掻いて夢想阿修羅拳にして溜まらなかったりすると、慌ててポポイCにとんずらさせたり。

 嫌いじゃない。

ちなみに夢想阿修羅拳にする理由はヒット数を上げて召喚ゲージを稼ぎたい場合。

 リヴァイアサンは使わないのに。

ぶっちゃけさっき割ったラピスは「ラビ0」に終わってしまったが、とりあえず手持ちの飴は477770とか。

 目標を上方修正し、80万で神晶石も6つくらい取る計画。

最終waveの美獣は、ブラックカース、ABエレチェ、からのケヴィンリミバ。特段意識することもなく、「ポポポン」って感じで叩いて、大体700万くらい叩きだしてくれる。つか両手持ちにした方がリミバとの相性はいいかとも思ったけど、よくよく考えたら、

 ガイオンアーム+チャンベル2と、水属性攻撃を両立した方が強そうかな、と。

どのみちトライデントの攻撃力分下がるくらいだろうし。
※ガイオンベースでリミバは計算されると思うし

チェインがグダグダになってもし残ってしまっても、リヴァが100万くらい取ってくれる。ヤツのHPは390万とかだったらしいので、4分の3まで削っていればそれで倒せる感じ。保険掛けるなら、リースに攻撃バフ、ホークアイにブラックレイン、ランディに三段斬りしてもらうのもいい。てか、

 こいつに関してはあんまし相性よく仕上げてくれているランディは見あたらないけど。

僕のケヴィンはコイツに特化してるから、それなりにそれなりなハズ。

ともかく、普通に戦うだけで楽しいって話。

●ガシャ回そうか迷う

今は6/5なのだけど、今晩0時からホークアイのピックアップが始まる。本音は「かなり欲しい」。トラマスが。ニックス用のトラマスが!

 でも虹を狙うのが賢いとはやっぱり思えない。

ましてや今回はヒーローが手に入る&既に100%が居る&75%も居る&そこまで高額の報酬がない&既にかなり稼いでいる&(ホークアイの)キャラとしての魅力はほぼない&ダブつくポポイのトラマスも魅力がない、、、

 まさに虹キャラのトラマスのためだけに回すか否か。

でもな~ウリックの短剣から一気にデスストロークに代えると、一気に21も攻撃が上がるんだよな~。21は小さくない。ついでに満月もMP20%も魔力70も悪くないし。

 ベアトリクスのセイブザクイーンとは大違いだよ・・・

何だよフィルレート25%って、満月100%だよ?4分の1だよ?寂しすぎるだろ。

 まぁキャラはベティのが全然魅力的だけど。
 ※特にリミバ

でもやっぱ回せないかな~。

 虹狙いは茨の道

これは確率が上がっても同じだと思うからな。

●今日の無料ガシャは、、、

 セッツァーだった

既にダイスを2個持ってる自分には、既に2キャラレベル100にしている自分には、どう転んでも「要らない子」だなぁと。せっかく青クリが金クリに変わってくれても・・・。

みんなは忘れずに引いたかな?

●ヒーローの、、、

解析情報見ると、「Exclusive Materia」って項目に、

・ジェマの覚醒 HPMPを20%、攻撃を50%UP

・エクスカリバー 敵一体に光属性ダメージ、自分のLBゲージが1~3UP。MP消費45

ってのが書かれてるのだけど、これって何かね。特攻アイテムの交換品として、ヒーローがアンロックされたら店頭に並ぶのかしら。でも、

 結局アビ枠取られるって思ったら、正直微妙な気も・・・

どちらもたぶんというか間違いなくヒーロー専用だろうし、
※でなければ逆に美味しすぎる

メインの(彼の)用途は、つまりは、

 リミバ消費ワザ「回転斬り」で、幻獣ゲージ稼ぎ

だと思うんだよね。毎ターンリミバストーンが増えるのは美味しいけど、これって「ターンの最後」だと思うから、1キル繋いでたらたぶん増えない。まぁ誰かの攻撃で一旦チャージすれば、あとは本人の回転斬りで次回分はチャージ出来る気もするけど。

 てかこのワザって二刀適用しなさそう・・・

わかんないけど。

あ、でも一応計算してみた。素の攻撃140、ポット30、自前バフなし
※前述のジェマの覚醒もアビ枠取ることを想定したら、実質極意コンパチでしかないし
剣装備時50%として、

ネギ剣、ガイオンアーム、黒頭巾、ムジンオウメイル、チャンベル2、DKS3、二刀流、フレボ9%、オーディンで、攻撃力1036。ポットを注がない場合は934。ちなみに攻撃バフ倍率は240%。ポットを注いだ場合、

 600%の回転斬りが二刀流対応の場合は、ケヴィンのブローインパクトと比肩するダメージにはなる。

まぁガイオンアームもチャンベルも1セット分しかないから、二人を磨き上げることは出来ないのだけど、

 二刀適用するなら、まんざら悪くないなと思った。

あと意外と装備可能なモノも多いし、例えて言うなら、

 キラーを抜いて攻撃倍率を上げたフリオみたいな感じか。

まぁ回転斬りは全体攻撃ってメリットもあるし、二刀次第では「そこそこ面白いキャラ」になる気もしたな。てか、

 攻撃速度いかんでは、イベマラのアタッカー候補にもなりうるかな、とも。

まぁ「走るほどじゃない」と言えばじゃないトラマスではあるけども。

-------------

最近はみんながトラマスを手に入れてきていて、キャラの火力というか、攻撃数値に以前ほどの落差が見られなくなってきた。というか、正確にはバスターマーシャル2のキャラが頭一つ抜けてるのだけど、一刀と二刀ではやっぱ違うし、

 見かけの火力を磨いてる人より、ボスに適正でチューンしてる人の方が、正直ありがたい。

これはご本人の価値観なので、「文句」ではなく「僕の希望」でしかないのだけど、やっぱり混乱付与してくる相手が目の前に居るなら耐性を付けて欲しいし、単種族ならキラーを乗せて欲しいよな、と。もちろん魔法キャラの場合はまた違ってくるけど。
※今回のリヴァみたいにMアクアンキラーが奏功することもあるけど

ああでもマジケヴィンこれでおしまいなのかな~。アビだけ見ると点数は低いけどリースとかホークアイの方が「長生き」しそうな感じなんだよな~。

| | コメント (2)

2017年6月 6日 (火)

つぶやき

●マウスほか

自店で仕事に使ってたマウスが、どうも「うるさい」。クリック音が耳障りというか、クリックしたときに「プラスチックが軋むような」、「キュイッ」って音が鳴るようになり、仕事の真っ最中なのに、

 外に放り投げたくなった

が、それだとそこで仕事が頓挫してしまうので、ガマンして使用。で、これと平行して「ささやかなマシントラブル」が他にも併発してることに気付いた。

自宅のマウスも、自店とは全く違う「真ん中のスクロールボタンがイマイチ動作不安定」。最近はあまりマウスをフルに使うゲームで遊んでなかったというのもあるし、そもそもマウスのスクロールボタンをフルに使わせるゲームも少ない。ちなみにこっちはワイヤレスだったので電池も交換してみたが、やっぱりダメ。普通に使う分には「ちょっと面倒」なだけだけど、その「ちょっと面倒」は改善の余地がなく、コスト的に1000円ちょっとで是正出来るなら、まぁ買ってもいいだろうと。

ただ一応「僕との相性」ってのもあるから、まずは一台。それがよかったらもう一台買おうかな、というところ。

また、寝室のスマホ用ACアダプター、その端子も不安定に。差してるのに充電したりしなかったりで、ちょっとした振動で外れちゃったりがどんどんひどくなってきた。なので、メインで使ってるPC部屋の「USBケーブルだけ」を注文することにした。

ANKERというメーカーの「高耐久ケーブル」。アマゾン価格1099円は決して安くないが、
※それも50cmくらいしかない短さだし

 すこぶる調子がよい。

一年近く使っているが、まだそこまでユルユルになってるわけじゃないし、ケーブル自体太くてめちゃ頼りがいがある。USB端子ってのは、規格がユニバーサル=一般的であるが故に、ダメなものはとことん作りがダメだったりするので、基本あんま好きじゃないのだけど、

 そうも言ってられないからな。

てか、ゲーム機とかも本音は専用ケーブルにして欲しい。初代DSのACアダプターとかめちゃめちゃ抜き差ししてたけど、全然へたらなかったしな。細くて小さければイイってモンでもないだろ、と。

で、

それぞれ届いたのだけど、まず一点ビックリ。

 寝室のUSBケーブル、ぶっちゃけアダプターとセットになっててケーブルだけ差し替えできないヤツだった!

まぁACアダプターの方も買うだけの話か。つか今度は「クイックチャージ3.0」ってやつにしようと思った。2.0でも大概早いけど、スマホの対応が逆行することもないだろうし。

マウスの方は、

 仕事場で使う際、「キーボードの左側に置いて右手で使う」というイレギュラーな使い方をしてるため、

 親指が当たるところの「彫り」が深すぎて、ちょっぴり違和感

たぶん普通に右側に置いて右手で使う場合、あと頻繁に持ち上げて使う場合は、この彫りの深さがいいんだろうな、と。

一番気になっていた「音」に関しては、さすが静音を謳ってるだけあって超静か。

 ぶっちゃけ静かすぎて押してることに気付かないレベル

だけど、これはまぁ慣れるだろうと。スクロールボタンの押し込みも静かだし、スクロール自体とても軽くて僕好み。さすが価格ドットコムでそれなりの評価を得てただけあるな、と。ちなみに型番は、

 バッファロー BSMBW300MBK

ってヤツ。てか「マウスと言えばマイクロソフト」って時代は、随分前に過去のものになってたんだな~。

●マンガ

久々読み返した甘い生活が面白かったのだけど、最新刊がついに今月発売される。

 実に一年と数ヶ月ぶり!

てか連載が続いてるのかどうかもわからないけど、そろそろ終わりが近そうな手触りもあったし、、、どうなんだろ。終わって欲しくないけど、まぁ物事には終わりがあるからな。

おじょじょじょの最新刊は来月。てか片手で数えられるくらいしか定期購読してるマンガがないのに、ホント切ない。まぁ甘い生活は終わってるかどうかわからないんだけど。てかもし本当に終わってたらこんなに新刊出すのが遅くはならないか。

●小梅ちゃん

直径1cm弱の球形をした「飴」が元祖「小梅」。「ちゃんづけ」するのは、当時のCMで「小梅ちゃ~ん」って決めゼリフが印象深かったため。パッケージには一言も「ちゃん」なんて書いてない。

しばらく前にそんな小梅ちゃんの「ソフトキャンディ」を紹介したが、このたびさらにラインナップが増えていたのでこれまた軽く紹介する。

・ラムネタブレット

 結構お値段が高い「シュワシュワするラムネ」。ラムネ好きの僕的には、「小梅感」が薄く、シュワシュワが新鮮ではあるものの、特に美味しい感じではない。「ジューCいろどりラムネ」の方がずっと美味しい。

・グミ

 表面にすっぱいパウダーがまぶしてあるグミ。見た目が梅の花みたいでちょっとかわいいが、お菓子にかわいさを求めてない僕には、

 シゲキックス梅味、ただしやわらかい

そんな感じ。

・アイスキャンディ

 これは僕が買ったわけではなく、家の冷凍庫に入ってたのをこっそり食べてしまったのだけど、、、

 スゲェ美味い、、、は言い過ぎにしても、超僕好み。

たとえて言うなら、

 これ以上美味しいアイスキャンディは、パッと思い浮かばないレベル。

ただし、僕は基本下痢腹なので、そうそう頻繁にアイスは食べない。年に数本程度の中のトップなので、過信は禁物というところ。

お値段がいくらくらいなのかわからないけど、見かけたら必ず買いたくなるレベルだったな。

ちなみにどんななのかというと、「酸っぱいクリーム系」の中に「2列梅ジャム」が通っていて、表面がコーティングされてる感じ。クリームと言うと甘い感じがするかもしれないけど、要は「氷菓ではなくアイス系」って言いたかっただけ。

てか、探せば「小梅ドリンク」とか「小梅チョコ」「小梅カール」「小梅バターロール」とかも出てきそうだけど、今のところ僕が知ってるのはこれだけかな。あ、ソフトキャンディもまた買ったけど、

 ちょっと飽きてたわ。美味しいけども。

●女子高生が、、、

つか娘の友達だが、普通に気さくな感じで二人遊びに来ていて、仮に名前は「君の瞳に五里霧中」とでもしようか。もう一人は「チャイコフスキー」としよう。どちらも巧みに本名を隠しているが、江戸川さんとこのボンクラ息子でもない限り、バレる心配はあるまい。

で、日中「もし泊まりならVRやらせるのになぁ」なんてことを言って仕事に戻ったら、まんまと帰宅しても居た。

 「そこまでVRがやりたかったのかよ!?」

何とビックリマジでそうだった。大急ぎでもないペースで晩飯を食い、、、ちなみに餃子だったが、餃子を五十手前のオッサンが食うと、

 むしろニンニク臭い方が加齢臭臭いより許せるかな、

と思ってしまったりするのだ。まぁいいが。てか、あんま臭いとかウザイとか言わないいい子たちだったけど。てか、一度も言わないだけで心の中では、

 餃子+加齢臭、、、地獄かよ、、、

って思っていたに違いないが。

相変わらずのアップデートを終えてプレイスタート。チャイ子の方が先にサメのヤツをやり、

 スンゲェキョロキョロしまくり。

挙動不審かよ!って感じだが、何を言っても聞こえないらしく、

 チャイ子のウンコたれ!

シカトである。てか、これは聞こえてないのではなく、

 聞こえてないフリがしたくなるようなくだらないことを言うなクソオヤジ

という無言の抗議だったのかも知れない。ああ今時の女子高生マジこえぇわ。

 真実はいつもひとつふたつみっつ!!

いくつだかわからないが。

だが、結果としてとても楽しかったそうで、ギャラリー的にもまぁまぁだった。てかこれは僕がオッサンで、プレイヤーが女子高生だから言うわけではない「わけではない」が、

 隣に座ってた方がいきなりこっち振り向いたりして楽しそうだな、とは思った。

相手には僕が見えてない、が僕には相手が見えている。別段覗いてるわけでもなければ、僕が座ってることも相手は知っているのだけど、それでも見えてない。

 微妙な背徳感を「感じようとすれば感じられなくもないな」と。

創造力豊かな中年紳士なのだ。もちろん紳士なのはウソだ。

バトンタッチして五里霧中子。まさかこの子の本名が「ゴリさん」だとは誰も思うまい。まぁよい。てか世の中にはマジで「ゴリ」という人が居るのだ。みんなは知らなかっただろうけど。でもって僕もあんまよく知らないけど。

リュージュをプレイ。

 「スゲェスゲェスゲェスゲェスゲェスゲェ、ワッ、スゲェスゲェスゲェスゲェ、、ウワッスゲェスゲェ・・・」

 うるせぇよ!でも愉快(^^。

プレイヤーの見本のようなリアクションで娘とチャイ子共々大爆笑!

 これなんだよな~僕がVRを買ってよかったって思う瞬間は。

別にこれは女子高生に限った話ではないが、やっぱり遊んでる人が楽しんでるところを見ることが出来るってのは「デカい」な、と。あと単純に「楽しんでる人を見て楽しんでる人」を見るのも楽しいな、と。

安い買い物じゃなかったけど、マジでプライスレスの楽しさを提供してくれるアイテムだなぁって思った。てか、

 いい加減もうちょっと遊べるゲームが出てもイイ頃だとは思うけどな。

それこそ「ビルの間に張ったロープを渡る」とか「ジェットコースター」とか「崖にある10cmの足場を移動」とか高さや空間を活かしたショートデモみたいなのの詰め合わせで十分だから。

 メイドインワリオみたいなのでいいんだから。

その上で値段が安く作れないってんなら、フルプライスでもいいから欲しい。このVRワールドだって全然買って後悔してないからな。

あとは適当にボール打ち合うヤツとかやって終了。端から見てるのとやるのとでは大違いだよね~なんて話をゴリさんと出来て僕も幸せ。彼女のルックスがスカーレット・ヨハンソンみたいだったらもっと盛り上がったのに、、、とは思いませんよ?

| | コメント (0)

2017年6月 5日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その245~

※レスを書くつもりが熱が入っちゃったのでネタにしました。冒頭変な感じですが気になさらぬよう・・・。

どもですみなさん、クリスです。「幻獣フィニッシュ」はムリでも、「幻獣をチェインに乗せる」だけなら、「デモをON」が凄く有効なんだな~って。視覚でタイミングを狙えるから、大外ししないで済む。「引率無し」狙ってみようかしら。

自分が大金持ちだったら、もっと精度の高い検証とか狙えるんだけどな~って思いますね。トリガーを解明した方とかも、きっと全ターン録画しつつ何回も戦って、そして答えを導き出したんだろうな、って。てか、

 別段大金持ちじゃなくても1000円も使えば飽きるくらいは戦えるんだけどさ。

最初から勝つつもりじゃないってのは強いですよね。

 ミステア・光戦・王土・クロウ・アヤカに、フレラムザ

153を2人に持たせてればPシールドだけじゃなくリペアも使えるから、ラムザの歌と併せて毎ターン5000くらい回復も夢じゃないし、ブローディアウォールとクリアヴェールで魔法とストップ耐性、光戦がデバフが通るかチェック&光は我ら、王土はステダウン耐性のオールガードとインフレイムプレスで引きつけ、アヤカはストップ耐性が間に合わなければストップデタッチ、間に合うならリレイズメイン。ダメカットをクロウ、、、

 これはこれで楽しそう。

まぁHPトリガーの強攻撃や、今回のリヴァ2みたいな乱数がらみの発狂はそれでも調べるのが難しそうではあるけど、時間制限的なトリガーは数回戦えば見えてきそう。

 欲を掻いて倒そう、ダメージ出そうと思ったら、クロウ辺りに召喚10%4個積んでミラージュでゲージ稼ぎつつって手もあるかな、とか。

てかクロウはリュックのがいいか。70%耐性は付けられないけど、それが要る感じだったらパーティ入れ替えればいいわけだしな。

 初見でコンプしたいとか思うから、逆にいろんなことを他人任せにしちゃうんだろうな。

重要なのは「どっちが楽しいか」。そこでラピス割ろうと体力回復玉使いまくろうと、結果として楽しければいい。

 まぁ時間はしこたま掛かるけど。

つかマジな話、153×2にバハ乗せるなら、実質アタッカーなしでもダメは出せるんだよね。召喚×4積みの子を徹底的に守ってあげられる構造にすればいいんだから。

そう考えると、、、

・光戦 フルブレで通るデバフチェック、光は我ら、ブレイブプレゼンス、ホーリーワンドとWケアルガ、153候補

・ミステア ブローディアウォールで魔法受け、クリアヴェールで状態異常受け、自前連続魔持ちなのでケアルガ持たせてWケアルガ、デスペルも自前。153候補

・リュック バオールで40%全属性耐性&30%ダメージカット、Gグレでリレイズ、地味に耐久もある。チェインワザも持っているし、全体アレイズもある。相手を攻撃しない構成にする場合は、純白の祝福、覇者の闘気、プロディジーゴーグルにオーバーライドで3ターンに1回確実にGグレが撃てるようには出来る

・王土 ステダウン耐性以外は実は取り立てて良いところはない。だがそのステダウンが凄く痛いのと、60%のカウンターがリミバストーン稼ぎに有効なのは無視出来ない。せめてインフレイムプレスが3ターンだったらな~。惜しい子。

・クロウ ダメカット30%しか使えないかと思ったら、チャージ20ではあるものの「全属性耐性64%&ダメカット30%」というリミバも魅力的。リュックはオーバーライドと自前チャージ力に期待しつつ、クロウに安定リミバをさせるのも面白い。てか、

 安定リミバって、あんまみんな用意出来ないからネットで話題にならないけど、実はスゲェ強力なカードなんだよな。

まぁ属性耐性40%で妥協するだけでリュックなら全体リレイズも付いてくるわけだから、そこまでクロウには魅力がないのかも知れないけど。てか、

 このパーティは「バフ固め」だから、むしろリレイズは不向きだわ。

死ぬ前提の構造じゃない。つまり、少しでも早くクロウのリミバを起動する為に、エキセントリックやミラージュを早めに撃てることが重要って話かもな。出来たら3ターン目に打ちたい、みたいな。てか、

 ぶっちゃけ防御して溜めてもいいけどな。

・アヤカ アレイズ、デスペガ、エスナガ、ケアルジャ、ストップ回復などいろんなことが出来る子ではあるけども、このパーティでの役所は主にリレイズ。

 極力ケアルジャを使わせたくない。ケアルジャを使わなければ、Wリレイズで全員にリレイズを行き渡らせることが出来るし、ストップ耐性やピュリファイ、リサージェンスなど「W白魔外」を組み込みやすくなる。

 とは言っても最近のトレンドでは、「リサージェンスを使って再起するのは不可能」なんだけどさ。

本音はリレイズもケアルジャも入れずに、ガーネットにしたい。そうすれば一気に火力が上げられるし、初手で40%属性耐性も入れられる。全耐性を100にして相手の攻撃属性を調べるというのも悪くないが、耐性を上げる=HPがとても頼りないわけで、僕みたいなチキンには不安のが大きいかな、とも思ったり。

・ラムザ 手堅いのは歌だが、相手が高火力持ち&攻魔デバフが通る相手の場合、初手でサクッと落とされてしまう可能性がある。てか、負ける覚悟でリサーチするにしても、一戦で出来るだけ多くの情報を集められるに越したことはないわけで、

 光戦フルブレ→もし攻魔デバフも通るなら、相手を見てどちらかを重ね掛け

というのも「堅い」気がする。物理っぽい相手ならウエポンブレイク、みたいな。ただ、その場合魔法攻撃されたときキツいとか、何だかんだで初手光は我らの方がよかった、なんてケースも多そうなわけで、

 だったら別の誰かに世界崩壊でもいいか、と。

重要なのは「通るか通らないかのチェック」と「より多くのデータ収集=延命」。

ラムザ、光戦、ミステア、アヤカ、クロウ、ガーネット、王土、リュック、、、。何戦か入れ替えつつ進めるにしても、最初に試すのは誰なのか。

 最初にどういう構成にすれば、20ターン生き延びられるのか。
 ※ターン数は目安

てかもしアームズイレイサーと歌、ダメカットが乗った状態で死ぬようなら、それはもう死ぬってことだよな。ガーネットに生命のハーモニー、アヤカにリレイズ×2(アヤカとガーネット)。ホーリーワンドはガーネットにして、最悪レイズ×2、アレイズ×2で、リレイズで復活したガネ子とアヤカが全員立て直しを狙、、、でもしょせんリレイズ。バフがないから簡単に「再度落とされる」のか。てか、

 そこまで1ターン目から蹂躙されまくる可能性は薄いとも思うけど。

じゃあこんな感じかな。

●1ターン目

・光戦 光は我ら※機械仕掛けの心忘れずに
・ミステア ブローディアウォール※機械仕掛けの心より精神や耐性UPか
・ラムザ ウエポンブレイク
・クロウ 故郷の誇り(ダメカット30%)※リミバチャージガン積み
・ガネ子 生命のハーモニー(全属性耐性40%)※テトラでカモフラ
・アヤカ リレイズ光戦&ミステア

ウエポンブレイクとマインドブレイクは、1ターン目にどっちが怖いかを考えた結果、、、

 どっちも怖い。

ならば2ターン目光戦とミステアが両方「二度オチ」する可能性を考慮しつつイレイサーが使える光戦を生き残らせる方が優先かな、と。

ハーモニーがあれば無属性以外の魔法への耐性は高まるだろうし、もっと言えばミステアに真ハイデリンを二つ三つ乗せておけばさらに「属性魔法攻撃」への安心感は高まる。情報なしでスタートするなら、そこは抑えておきたい。

その上で故郷の誇りが重なっていれば、何とか2ターン目に寝てる子を無くせるんじゃないか、と。まぁ甘いかもだけど。で、

●2ターン目

・光戦 A.死んでたら光は我ら B.死んでないが被弾がひどければアームズイレイサー、C.被弾がひどくなければアーマーイレイサー。アーマーイレイサーが通るかどうかは必ずメモ。当初ケアルガもさせる案があったが、ミステアは素で連続魔を持っているのでそちらに。153はひとまずこっち。リペアーやミラージュを使う隙は少ないかも知れないが、その場合は随時他のキャラにスライドさせれば良い。武器の理想は風二刀。無理なら一刀。一刀かな。一刀だ。やっぱ一刀だったわ。耐性食らったらのんびりメガフレア。

・ミステア A.一度死んでたらブローディア B.死んでないが被弾がひどければ防御 C.被弾してなければWケアルガorクリアヴェールでもいい。つかクリアヴェールは「使ってると石化やストップしない反面、相手の攻撃にそれらが含まれるかがわからなくなる」。出来るなら一度症状が出るまでは使いたくない。デスペルを使う可能性も高い。

・ラムザ 基本はマインドブレイク。ウエポンブレイクが通っていてなお光戦が落ちてたとしたら歌か?ラムザはどのみちブレイク、ブレイク、歌にしたい。ちなみにコレだと歌のないブレイクターンで防精が下がってしまうが、最悪そのターンの壁には防御してもらうのも手。

・クロウ エキセントリックかリペアーかミラージュ。つかミステアより手隙になるはずなので、リュックのポーチはクロウかな。安定して3ターンに1回リミバが打てれば、属性耐性とダメージカットを彼女一人でまかなえる。2ターン目はエキセン、3ターン目ミラージュ、故郷とハーモニーが切れる4ターン目リミバが理想型。ミラージュ前提で武器を風にしておくのも悪くない。

・ガネ子 もしも、もしも光戦とミステアが二度死してた場合は、ホーリーワンドWレイズしてアヤカに再度リレイズを掛けさせる。よっぽどないとは思うけど。でなければ召喚ゲージでも溜めさせとくか。まぁ最初の2ターンは歌がないのでプロテガって選択肢も無くはない。

・アヤカ リレイズを使っていたらリレイズ。被弾があるならケアルジャ、機械仕掛けの心が作用して、パーティ全体のHPが高ければハイリジェネ、てか、アタッカー枠ゼロな分、彼女に暴風酸性雨を持たせてミラージュとエレチェ出来る様にしておくと心強い。

結局のところ、どうなるかは戦ってみるまで分からない。ただ、個々のキャラがそれぞれ複数の役割をこなせるようにしておくのは、ある意味絶対条件な気がする。そう言う意味ではリュックがとても強力なカードではあるのだけど、一戦目はひとまず、

 全体リレイズは捨てる。

ぶっちゃけこのパーティ、MAXで、

光戦 ケアルラ、リペアー
ミステア Wケアルガ
ラムザ 歌
クロウ ケアルガ、リペアー
ガネ子 Wケアルガ

が使える。つまり、アヤカがリレイズ専属になっても、全員がHP回復手段を持っているので、「そんな簡単には死なない」だろうな、と。ミステアがWデスペル使えるし、光戦とクロウ、ガネ子が定期的にエレチェバハを撃てるサイクルを組み立てられれば、そこまで弱くない気もする。

 死なない前提パーティでも、倒せる可能性が生まれる気がする。

ただし!

最初に書いた通り「時間制限」「乱数発狂」がある場合は、どうもこうもないけどさ。

たまにはこういう「相手の居ない考察」をするのも楽しい。トラマラは捗らないが。
※現在飴26万。

●特攻追記

ラビの出現率が、前回同様開幕ダッシュ型。まぁ同行が少なくて引率が多いしょっぱなによく出るのは毎度のことだけど、

 絞ったとか言うつもりはサラサラない

僕的な感覚では、

 僕のIDだとそうなんだろうな

くらい。Fauさんもたぶんそう思ったから初日に積んだんだと思うのだけど、リアルなサイコロでない以上、どっかで人の手が入ってるわけで、一言で「乱数・ランダム」と言ったところで、どこまで本当かはわからない。毎回書くけど、電源パターンとかあり得る話だと思うし。

ともかく、めっきりラビが出ない今日この頃。試しに聖剣2イベを回ったりもしたけど、

 敵の強さとか、完全にまっさらからやるようなもんだったので、結構苦戦、、、というか、勘所を掴むまでに時間が掛かったり。
※最終的には、スライムの前までケヴィンの2回斬るヤツ(夢想阿修羅拳)、スライムでシャルが暴風酸性雨&ケヴィン:ブローインパクトに切り替え、最後までリピート。
こっちは「総WAVE数」が変わらずにラビに入れ替わるので、ちょっと楽しい。もっとも一回しか出なかったけど。

メインの魔人の方も、現状は引率ゼロで周回。てか、

 同行フレキャラにケヴィンが一体も居ないというね。

まぁランディ持ってる人はガシャ自体回してない可能性もあるけど、

 普通に普通。

アルテマで「覚醒ランディなら、覚醒級ひとりだけでワンパンリピート」って書いてあったけど、

 僕のケヴィン、覚醒してないけどひとりだけで1キルリピート
※ラビが出なければ

以前も書いたけど、全てのキャラが永遠に使える=強いわけじゃない。それぞれに晴れ舞台があるわけで、キャラによってはそれが降臨の中のわずか1戦だったりすることもあり得るのだけど、
※セリスの魔封剣とか

 少なくとも特攻キャラは、しょっぱな晴れ舞台が来てるとも言える。

「イベ終わったら倉庫」って言う人、

 イベとか一切無く最初から倉庫のキャラとかも居ますけど?
 ※僕のライトとかイベ後に来たグラウカとか

少なくとも1、2週間でも一線級の活躍が出来ることを無視せず受け止めれば、ケヴィンだろうとリースだろうとあながちハズレでもないよな、と思う。もっともリースは今回フレとしてはとても使いづらいけど。

まぁそうは言ってもイベ後に倉庫なのは事実なんだけどさ。

●魔人級メンツ

メンツは、ポポイ3、シャル1、ケヴィン1、フレ。

ポポイAはレベル100でミラージュ担当。武器は風二刀。物理火力もそこそこ積み。

ポポイBはレベル低い風二刀でとんずらと最終WAVEでエレチェ。
※ポポイABを最上段に並びで配置

ポポイCは☆4レベルMAXで召喚担当。3スロに召喚10%UP。3スロしかないのでこれが精一杯。

シャルは魔力積みで暴風酸性雨とブラックカース。全ターン暴風するだけのMPはない。

ケヴィンは物理積み。詳しくは後述。

フレは、100%の子で、キャラスペック次第で雑魚を倒せる回数が変わる。

●流れ

1戦目 Aミラージュ、シャル暴風エレチェ、一応ホークアイのブラックレインと、ケヴィン旋風脚。この時点で召喚玉が5個以上溜まっていればBとんずら。溜まってなければBとCのポポイは防御で、Aミラージュ、ケヴィン旋風脚で玉稼ぎ。ホークアイの火力があって倒しちゃいそうな場合は、千枚。実は一戦目が一番重要。

2戦目 フレが強くて倒せる感じなら、Aミラージュ、シャルブラックカース、ケヴィン夢想阿修羅拳、フレ千枚orブラックレイン。倒せなければとんずら。ケヴィンは最後までブローインパクトを使えるMPがあるが、夢想阿修羅拳や旋風脚の方がヒット数が多い分召喚玉を稼ぎやすい。

3戦目・4戦目 フレのMPと相談しつつ、使えるならブラックレインで倒すor召喚ゲージが溜まってなければ千枚で溜める。ケヴィンも同様。3戦目終了時に8か9まで溜まってないとかなりキツいが、最悪4戦目時にブラックカースを使いつつ旋風脚で溜まらなかった場合、ポポイ3体は全員防御しつつ踏ん張るか、禁断のTKに手を染めるか。

5戦目 召喚ゲージさえ溜まっていれば、ブラックカース、Cが召喚、霧が掛かったら即ABでエレチェから立て続けにブローインパクト。ぶっちゃけエレチェがガタガタでも、倒せなかったことはない。
※リヴァダメージは少なくて200万台。多くて400万超え。ブローは一刀目で少なくて200万台、多くて300万台。二刀目は表示されたことがない。ヤツのHPは300万くらい?

ラビは全て旋風脚。

昨晩からすこぶる調子が悪かったが、さっき今回初の7WAVEが出て、一気に10匹。29663飴ゲット。合計は341276。まだ一切交換してない。

ログインで1万、高難度で1万入るとして、目標の60万は十分視野に入る。つか3日での数字としてはぶっちゃけ稼ぎすぎなくらいだ。まぁそれなりに割ってはいるけども。
※ラピスは2回くらい?玉は100くらい割ったかな。まぁ楽しければ割ればいいんだ。

 つか14日のゴールがスゲェ遠く感じるけどさ。
※途中で高難度が来るとしても・・・

●覚醒

現在未覚醒の純6は、

ヴァルガス、マクスウェル、爽涼フィーナ、バルフレア、プリッシュ、傭兵ラムザ、騎士ディリータ、常闇、劫火、ネギ、光輝、ノクティス、ハンターレイン、ハンターラスウェル、ニックス、ロレーヌ、アヤカ、カタリナ、クラウド、エルフリーデ、ロイ、ケルスス、グラディオ、デューク、ベアトリクス、エーコ、ジライヤ、氷炎ラスウェル、2B、ユウナ、ルールー、桜雲サクラ、リース、ホークアイ、ケヴィン、ヒーロー、、計36体。

 内手札にあるのが、13体。約3分の1。
※ヒーロー含む

まぁ言ってもマクスウェルやケルスス、ハンターラスウェル、ヒーローはどうもこうもないだろうけど、「もしも」ということもあるので一応カウント。

微速前進ではあるものの、徐々に未覚醒のキャラが消えていくわけで、刻々と「僕の手持ち」が覚醒する日も近づきつつあるのだけど、

 ぶっちゃけどうなるのか、全く想像出来ない。

ただ、感覚的に「弱かったキャラ」は強くなる傾向にあるのはこれまでの歴史が証明している。活躍した子ほどパッとしない覚醒をしてる感。ダウナーな子ほど大輪のバラを咲かせるてる感がある。

そう言う意味で言えば、、、
※僕判断ね

●期待出来る組 ヴァルガス、爽涼フィーナ、傭兵ラムザ、劫火、ハンターレイン、カタリナ、クラウド、グラディオ、デューク、ベアトリクス、エーコ、ジライヤ、ルールー、氷炎ラスウェル、リース、ホークアイ、ケヴィン

●期待出来ない組 バルフレア、プリッシュ、騎士ディリータ、常闇、ネギ、光輝、ノクティス、ニックス、アヤカ、エルフリーデ、ロイ、ユウナ、桜雲サクラ

こんな感じになるんじゃないかな、と。特にクラウドに関してだけは、現状十分強いとは思うが、

 裏切られたと感じた人が凄く多かったので

覚醒はかなり強力になる気がする。とは言ってもかなり先になりそうな気もするが。
※「7」コラボでセフィロスが出る頃?「再ピックアップ」と一緒に、みたいな

全て僕判断、僕の予想の上の話を重ねていくので、実際に何も説得力などないのだけど、とりあえず前者の手持ちは5体。後者が4体。

 ランディ的な「爆醒」をする可能性があるのはハンターレイン。

ただ、コストも相応に掛かりそう。てかヴァルガスなんて誰も話題に出さないよな。まぁレインもカタリナもそうっちゃそうだけど。

今回の特攻で、ホントにランディホルダーが多いんだなぁって感じた。もちろん全員が全員覚醒させてるわけじゃないんだけど、当然中にはフル覚醒させてる人も居るわけで、

 強いのかもだけど、、、って感じは否めない。

てか、いくら強くてもランディが「何気なく同行フレに」出てきたことは皆無だったわけで、まぁ自分のパーティで大活躍させてるのなら、覚醒ももったいなくはないんだろうけど・・・。

その点ティーダの覚醒の方が、火力も含めて迫力があったかな、と。てか、ランディにしてもケヴィンにしても劫火にしても、「2ターンワザ」は弱いというか、魅力薄だなとシミジミ思った。一気に大ダメージを与えられるかどうかが重要、みたいな。

そう言う意味で言えば、

 期待は一切出来ないが、

 ニックスの死力の一撃が強くなるのが一番嬉しいかな、と。

結局ベティのセイントやショックが600%とか700%になっても、

 ニックスの750%に追いつかない。

エレチェワザはやっぱり個人的に「好かん」ので、
※使わないわけじゃないけど。使わないと倒せないことも多いから

 死力の自傷が20%から50%になってでも、1200%くらいまで伸びて欲しいと思ったり。

まぁ一気に戦術は変わるけどさ。てかそう考えるとホークアイのトラマスとか超欲しくなるけど、虹は望んで手に入れるもんじゃないからな。僕の課金額では。

 まぁ残りのチケは温存かな。

●雑記

☆7が来るとしたら、アビ枠は5つになったりするのかね。もしそうなら、今の内に「5つ目」の両手持ちを交換しておくべきかも。価格的にはお値打ちだし。

アリーナで最強なのはどんなパーティなのかね。この場合の最強は「負けない」という意味だけど、個人的には全員回避ガン積みでもストップは通る。でもストップ禁止週は魔法メインにせざるを得ない。それだと精神の高いアヤカが落とせない。クラウドみたいに真両手キャラならその限りじゃない。でもクラウドは受けが弱い。

 最近かなり負けてない。

アヤカ、皇帝、アーシェ、アメリア、白セシ。同じ構成の相手と戦ったことはない。でも当然僕より勝率が上の人も居る。現在の勝率99.583%。10069戦中42敗。もちろん今の構成にしてからの勝率ではないけど、今の構成になってからならもっと勝率は上がるはず。

個人的に重要だと思うのはバランスだ。真不羈への気焔と不羈への気焔を二つ積む意味があるのか、白セシに機械仕掛けの心を積む必要があるのか、状態異常禁止週に物理アタッカーを入れる必要があるのか、その時の物理アタッカーは両手占有武器の方がいいのか、属性耐性を意識すべきなのか、属性攻撃を意識すべきなのか、即死耐性は必要なのか、石化耐性は必要なのか、幻獣のベストは誰を誰になのか、、、

 なんで白セシに人気がないのかがわからない。

みんな入れてないよね?白セシ。彼の何がダメなんだろ。彼を抜くとパーティが凄く不安定になる気がするんだけど。

・アリーナ白セシ HP6082MP286 攻395防490精237 ディアボロス

ラズマタズ、ガンボウイナイフ、グランドヘルム、フォースアーマー改、ポッド153、ラングロフォールド、真不羈への気焔、守護の刻印、マンイーター改、石化無効

火、氷、雷、風、土耐性20% 光耐性80% 闇耐性50% 睡眠沈黙麻痺混乱石化無効

たまに先制で落とされるけど、もし彼が居なかったら、「他の2人が落とされてた」だろうと思う。攻撃力は低いが、ディアボロスとマンイーター改で底上げしているので、割と999×2も出るし、石化バラマキと耐性の高さ、耐久の高さは地味だが有効。回避されても石化は通ったりする気がするし、ラズマタズ依存なら状態異常禁止でも問題ないし。

僕より勝率の高い方のパーティが知りたいな~。

| | コメント (5)

2017年6月 4日 (日)

爪と車

このタイトルだけで何の話か想像出来る人は、まぁ居まい。

こないだ娘がなかなかかわいいペディキュアをしていて、軽く褒めてみた。ちなみに、女の子に一切モテないクリス調べでは、女性の思い描く女子力、女性らしさと、男性の感じるセックスアピールで一番違う点が、

 爪

男は大半が虚飾のないナチュラルな爪を望むが、
※もちろん清潔という意味での綺麗さは高ければ高いほどイイが
女はつけ爪、ネイルアートが女子力を上げるのに役立っていると思ってたりする。まぁパンツで白を望む男と、そうじゃない女の違いと言ってもいいのかもだけど。
※つってもホントにモテる女子の勝負下着は白らしいけど、もちろんブサメンモテ無い組の僕に真偽のほどは分からない。

で、ふとそれが、男性の場合「車の運転」に置き換えられるのかもなって話もした。

僕はあまり車の運転を褒められたことはないが、それでも褒められたときのことは割と鮮明に覚えていたりする。あと、「僕が他の男友達の運転を褒めたときのこと」も覚えていたりする。女の子は、特に際立ってヘタクソでもない限り、運転の上手い下手を口にしたりはしない。でもちょっとした一言が、結構深く残ったりもする。

別に爪と車に限った話ではないんだと思う。たまたまそれが思い浮かんだだけのこと。

 自分で価値を見いだしていることが、異性にも同じように見いだしてもらえることは稀。でもだからこそ、褒められると特に嬉しかったりする。そしてたぶん、モテ夫モテ子は、そう言うところに「よく気付く」んだろうな、と。でもそれって「あざとい」というか、「姑息」という気もするよな、と。

結局のところいくらネイルにお金掛けたところで、評価してくれるのはまず同性だけだし、車の運転の上手い下手がわかるのも同好の士にとどまるだろう。それはつまりゲームだろうとスポーツだろうと同じようなモンなのかも知れないが、

 円滑なコミュニケーションを望む場合は、「そういう視点」を持つことが殊の外重要になってくるんだろうな、と。

モテ以外でも、人は自分の好きなことに興味を示されると嫌な気はしない。好きな音楽、好きな映画監督、好きなマンガ、小説、ニッチであればあるほど、深くのめり込んでいればいるほど、「嬉しいツボ」はより強い効果を発揮する。

結局のところ、自分がブサイクだと認識している僕なんかは、見た目を(「若い」とかも含めて)褒められても、何にも嬉しくはない。たぶん自分が太っていることを自覚している女子に「痩せた」と言ってもそこまで喜びはしないんじゃないかと思う。まぁ実際に痩せた直後に言われたら嬉しいだろうけど。

ツボはホントに些細なことだったりする。僕がたまにコメントへの返事に「嬉しいコメントです」と書いてるヤツなんかは、まさしくそこが刺激されたと言うことなのだけど、たぶん他の人にもそう言うのはあって、

 そこを刺激されたことは案外大きく残る。

ネットだと顔が見えないから難しいけど、リアルだと顔と名前と言葉が深く刻まれて残ったりする。

たぶん「髪を5cm切った」とか「シャンプーを変えた」とかホントに男子が気付きにくいポイントにこそ、「殺し文句」はあるんだと思う。もちろん開幕前から嫌悪されてたら、どうもこうもないし、愛だの恋だの以外で「役立てたい」と思うことも少ないのかも知れないけど、

 僕はそう言うの、気付ける人になりたいって思うんだよね。

だって、(男でも女でも)自分の好きなことに乗ってもらえると、

 ホントにいい笑顔になるから。

その笑顔が、「本気の笑顔が」たまらなく好きなんだよね。何言ってるのかよく分からないかも知れないけどさ。

| | コメント (0)

2017年6月 3日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その244~

てか今3時過ぎなんですけど、こっから書き始めるのかオレ?まぁいいや。手短に書こうそうしよう。

●リヴァイアサン☆2のトリガーについて

アルテマに書かれていたのが正解だったと思います。僕も一戦目と三戦目の動画を全て見直してみて、「なるほどなぁ」と思いました。

コイツは、「プロテス」から始まるターンと「ヘイスト」から始まるターンがあって、前者では、ウォタガ、ブリザガを使い、後者では叩きつける、薙ぎ払うを使います。
※それ以外に石化にらみ、巨大な竜巻、止封の水泡はどっちでも使う

当然前者は魔法依存で、後者は物理依存攻撃なのですが、重要なのは、

 ウォタガの回数。

ウォタガを通算4回使われると、

 フラッドが来ます。

そしてたぶん、「水が逆巻く」や「猛水流」とかも十分痛くて、次のターン大海嘯が来る。

フラッドが来ると水耐性を下げられ、同じターンにウォタガを連続で使われることもあるので、

 まぁ簡単に死ねちゃう。

つまり二戦目であっという間に死んだのは、「言われてみれば確かにウォタガが頻発してた気がする」って話。そして一戦目、そこそこ長期戦だったにも関わらず苦しまなかったのは、

 通算2発しかウォタガされてない。つまりフラッドも大海嘯も来なかった。

で、ここからが本題なのですが、

要は「ウォタガ」されたあとの処理だったんだな、と。
※この辺はアルテマとは別の話です

いつもは死ぬとバフが外れてより苦しくなるのだけど、今回は真逆で、

 死ぬことで水耐性のデバフが無くなるから、HP積んだアヤカならリレイズで耐え切れたかな、と。

「発狂を乗り越えて倒した」って人は、たぶんソレ組。爆泡をプレゼンスやインフレイムプレスで受けてもらって、その子には当然リレイズも掛ける。それは基本。で、実際問題1ターンでウォタガが4回使われるケースはまずないし、プロテスターンとヘイストターンのバランスは、たぶんヘイストターンの方が多いはず。でなければもっと「被害者」が増えると思うから。

なので、フラッドが来る前に「受ける準備」は出来る。受ける準備とは、すなわち、

 アヤカだけでも生き残る準備。

ここは推測なのだけど、フラッドが来たターンの次のターンに大海嘯が来るのだけど、大海嘯は他にそこまで痛い攻撃を伴ってないと思う。

 アヤカのHPがMAXなら受け切れたんじゃないかな、とか。

例えばデスペガ&自分リレイズとかで受け切れたんじゃないかな、とか。

 わかんないけど。

大海嘯さえ乗り越えられれば、一旦小休止に入るから、そこでリサージェンスしたりケアルジャアレイズ、自分リレイズアレイズしたりで何とかなるじゃないかな、と。
※大海嘯が二回来たって話は見たことがない。わかんないけど。

あとは、「ミステアの水耐性を200%」にしてかばう案。
※アルテマ案

200%、つまり水耐性バフ70%前に130%まで上げる。50%上がる雲水の衣、20%上がる水神のアミュレットとネブラドフォールド、10%上がるウリックの短剣、地味に精霊の王冠で5%、、、これで105%なので、あとは真ハイデリン2つで130%達成。真ハイデリン2つなら、70%バフで風や氷も100%には出来る。
※幻獣含めればもっと楽。てか生命のハーモニーやバオールの40%バフでも200%行ける

 これならフラッドされても受けきれるはず。

凄いことを思いつくモンだなぁと。さすがだなぁと。ミステアにはストップ耐性と石化耐性を同時に上げるクリアヴェールもあるし、カモフラも持っているから、物防を捨ててもかなり「何とかしてくれそう」な気がする。

 まぁやってみるほどのテンションにはなんないんだけどさ。

てか、冷静にメンツ考えると、それはそれで大変っていうか、答えが見えてこないんだけどさ。

●ガシャ

手持ちは、レアチケ28、金チケ6。ホントはホークアイのトラマスが一番魅力的だったので、そこまで待ちたかったけど、特攻始まってるのに、

 手持ちのポポイ一体ではどうもこうもない。

ちなみに僕はランディはもとより、プリムも持ってないのだ。まさにプリ無。言ってみただけ。

なので、どさまくあるチケットを使っていくことに異論はない。てか、

 まんまと虹が来てくれないかな~と思いつつ、結果はこんな感じ。順に書いちゃう。なぜなら書きたいから。

ムスタディオ、、うーむ
ポポイ、、、まぁいいや
ポポイ、、これもまぁいい。最悪ポポイ4に引率1で覚醒級回るって選択肢もあるし
ポポイ、、3回続けてかよ!
ユリ、、、誰だっけ?
ポポイ、、異常なポポイ率。6回中1000回くらいポポイが出た気がする。気のせいか!?

 金! からの、、、クロウ! ピックアップじゃない、、、けどOKだ!クロウだもの。

ラクシャーサ、、、ラクサーシャだったかも

 虹!! 思わずスクショ。でも手のひらをゆっくりと上げていく途中に、「彼女」が誰なのかすぐにわかってしまう悲しさ。

 この足まで伸びた金髪の巻き毛、、、

 アヤカーーー、、、軽くガックシ。

まぁしょうがない。確率的に「3分の2」がノンピックアップなんだから、それが、ルーネス、フォーレン、アヤカでもまぁあり得る話。ウルトラアリエールハナッシ!よくわからない。

てかアヤカ2体目って育てるべきなのか?いや100にするのはいい。他にもどうでも良いような奴を100にしてるし、

 100にしないとMMKがジャマでしょうがないから。

問題はスピルポットとかを食わせるかって話。まぁ今答えを出さなくてもいいか。ただ、トラマスは悪くない。ベティに積めば最速で3ターン目にリミバを発動出来る様になるかも知れないし。

続いて、、、

アルマ、、、まぁどうでもいい子
ガイ、、、今はもう走らないよなぁ。この子走るならセドナを走る
ガイ、、、青が連チャンって珍しくない!?

 金!からの、、またもクロウ!いや、んっと、、、嬉しいのか!?4体目。

まぁ冷静に考えれば、トラマラアタッカーとしてそこまで遅くないし、
※速くはないけど。
HPと精神30%は、ラスラのトラマスよりも有意義かも知れない。ラスラのトラマスは壁にしか使えないけど、こっちは他の4人誰に持たせてもいい。

 ホントはピックアップのシャルロットが欲しかったが、、、

続けて回す。一応目標というか、目処としては、チケット20枚くらいはぶっ込んじゃおうという感じ。もちろんイイ子が来たらそこで止めればいいし。

ラリホーの人、、、スッカリ忘れた。調べたらラグルスだった。、、もう忘れた。
ポポイ、、、もうお腹いっぱい。ポポイ食べ過ぎた。つまり「お腹いっポポイ」。失敬。
 からの、、、虹!

 そして、、、ケヴィン来ましたーー(^^

、、ってか嬉しいけど嬉しいのか!?

とりあえず一番欲しかったのはホークアイだけど、ぶっちゃけキャラに関しては3体ともよくわからない。強くはない気がするけど、解析が来たのは夜も更けてからだったし、

 まぁ特攻100%が来てホッとしたのは事実。

ただ、同時にこの子が久々の虹アタッカーなのも事実。

 手持ちのパワポットとかバーストポットとか注いじゃおうかな、と。

強くないかも知れないけど、「未覚醒」なのは事実。それって魅力なんだよな。

で、ここで一旦回すのは止めたのだけど、

 もしシャルロットが強かった場合、引いてないことを後々後悔するかも知れない。

 金チケ投入! 一発シャルロット!OK!

まぁそこまで強いかと言われたら、言葉に窮するけども。
※ちなみにシャルには単体攻防魔精45%デバフがある。MP消費が常闇のインパクトの半分以下(80が32)だけど、全体ではなく単体というシロモノ。他はぶっちゃけ大したことはない。倍率が分からなかったので期待を込めてリミバも磨いちゃったけど、フタ開けたら45%デバフで超ガッカリ。他に使い道があるわけじゃないけど>バーストポット。

・・・結果として、

 クロウ2、シャルロット1、アヤカ1、ケヴィン1、ポポイ盛りだくさん

レアチケ16、金チケ1でこの内容なら、十分過ぎるくらい十分だ。てか、やっぱシャドウとかカイエンとかが「来ない流れ」は強い。クロウ2とか、

 現状金キャラの中で一二を争う嬉しいキャラだし。
※現状一番嬉しいのは「天風のヴェリアス」かな~。槍の極意欲しい。イッコも持ってない。

●ケヴィン

チェインワザは実質ゼロ。全て物理攻撃で、全体は180%、単体は440%。他は、リミバが全体1000%、2回攻撃で190%×2、単体ハイブリ155%&味方全体MP20回復
※二刀だと40回復。即時なので悪くない

そして、

 物理魔法被弾20%で獣化→攻撃110%UP&2ターンの間、単体1040%アビ(ベリィトゥバック)が使用可能
※二刀対応なので、実質2080%

つまり、獣化後のベリィトゥバックを除けば、全ての点でネギに劣る感じ。

自前バフは攻撃30%格闘の極意50%の80%で、HPはそこそこ高いものの、状態異常耐性は一切なく、バフやデバフも出来ない。MP回復は強敵相手に彼がすることか?って感じだし、、、あ、他にも

・ケアルガ程度の全体HP回復
・リフレ5%
・味方一体のバーストストーン上昇量を200%アップ

こんなのは使える。強いて言えば一番下のは悪くないけど、やっぱ強敵相手に使う感じじゃない。クロエの「カウンター発生率が上がる」トラマスで、獣化の頻度を上げられるならまだしもだけど。

 なぜファミ通で14点だったのかがわからない。
 →嬉しかったけど
  →どこをどう考えても覚醒ティーダのが上だろ
   →初期組には素手で高火力な点がメリットだろうけど

アルテマの96点はまだわかるけど。

ちなみに、目下の悩みはトラモグを食わせるかどうか。

彼の速度は割と遅く、サブアタッカーにもなれない。が、火力はそこそこあるので、「イベマラ時のアタッカーになり得る」。

 そこまでキープしておくべきなのかどうなのか。

それが問題って話だね。てか、覚醒ルーネスなのかこの子なのかって話。

ただ、本人トラマスとの相性はとても良く、

 短剣、槍、杖、ロッド、メイス、格闘&帽子、軽鎧、服、ローブしか装備出来ない彼は、

 つまり50%系が格闘の極意しかない。
 ※僕は槍の極意を持ってないので

となると勢い30%系を使わざるを得ないのだが、
※重鎧も装備出来ないので六盟傑土も使えない

 彼のトラマスは、格闘装備時攻撃30%UP&服装備時攻撃30%UP

ムジンオウメイル12よりブレイブスーツの方が16攻撃力が高く、かつチャンベル×2、に本人トラマス1、格闘の極意と30%系二つで、
※ガンボウイナイフで二刀化

自前 80%
ブレイブスーツ 15%
チャンベル 40%
本人トラマス 60%
格闘の極意 50%
コルのトラマス 30%
総攻撃 30%

 計305%。300%を超えちゃうくらいは強化出来るんだよね。

で、実際は30%系の2枠はキラーに置き換えられるから、300%は超えないし、440%はつまんないけど、夢は残る。劫火と違って「1ターンしか使えないわけじゃない」のも地味に嬉しい。

電卓弾いてみたら、、、

ブレイブスーツで305%時1164。実際は5%減額されるので1155。ブレイブスーツを修練の衣にすると、1156。これが一番高い。

 この数字からバックが打てれば確かにそこそこ強そうではある。

あくまで未覚醒のロマン&とりあえず特攻キャラって感じかな。てか、

 やっぱモグ食わせちゃおうかな。

 食わせちゃった!(早っ

 で、結果修練の衣でも1155だった。

計算ミスったっぽいけどまぁいい。ホントはイフ+ビーストキラーのが強いけど、とりあえず今は見せキャラ。てか、4時42分。いい加減に寝る。

-----------

追記。

●特攻イベ

他人のふんどしでスモウ取ってる感パ無いのだけど、
※GAYMの掲示板情報のアレンジだから

・シャルロットにブラックカース※防精ダウンのみ通る

・召喚積みガーネット:リヴァイアサン デモONで「水流が出たタイミング」で、、、

・ポポイ×2に二刀水ミラージュ

・続けてケヴィンブローインパクト
 ※ケヴィンは水攻撃じゃないけどビーストキラー2枚

これで概ね倒せる感じ。フレ依存度ゼロ。道中はとんずら&ガーネットの幻獣ゲージ稼ぎ。

 てかブローインパクトは440%×二刀だから、両手持ちでガイオン一刀のが火力は上かもとも思うけど、

 それだとせっかくモグ100%食わせて手に入れた「獣人の心」が無駄になるからね。
・・・話が前後するけど、おもむろに録画した動画確認したら、、、

 どうもリヴァのダメージが全くチェインと絡んでないような?

タイミング的にもっと早くミラージュし掛けなきゃ無意味っぽい、みたいな?もっと言えば、

 タイミングズレズレのガネ子リヴァで倒せるってことは、つまりは4倍になってなくて倒せるってことだから、他のポポイとかに召喚4積みでリヴァさせても、倒せるんじゃないの?

みたいな。

 でもちょっと試す勇気がない、、、

みたいな。

・・・とりあえずガネ子のままでタイミングをズラしてみた。「水流が表示される前、霞が掛かったタイミングくらいでミラージュ」

 まんまと500万超えてた。

ああ!!でもダメだ!ガネ子じゃないと召喚ゲージが溜められない!いや、倒しながら行けば溜まるんだろうけど、、、

 倒しながら行く計画を立てるかなぁ。

・・・

ボーナスキャラは、しょっぱな6匹が出て(4人クリア時だったのでややもったいなかったけど)、以降4匹がボチボチ。前回のグレンデルだっけ?あいつの半分だけど、出現数が倍だから実質同じ。ちなみに現時点での飴は75000くらい。交換候補は、、、

金チケ 2000+6000+12000=20000
レアチケ 500*2+1000*3+3000*2+6000*3=28000
シャルロットの帽子 6000※思案中
精霊の王冠 10000
ホーリーグローブ 15000
ホークアイの服 15000※思案中
ドラウプニル 15000
トラモグ10% 30000
神結晶 30*60=1800
神魔結晶 30*60=1800
覚醒素材 160*240くらい+320*60くらい=57600
スタクォ 300*4=1200
神晶石 黒、攻め、守り、支援で100000*4=400000

計601400

ぶっちゃけ遠いんだか近いんだかよくわからないが、前回と同じペースなら達成は可能。まぁそれなりに割った気もするけど。てか、

 やっぱ道中はとんずらじゃなく、倒す方向で組み立てた方がいいのかな、とも思うけど。

時間は掛かるけどそれなりの稼ぎにはなるし、ボーナスキャラ依存はリスクが高い気がするし。
※ボナ無しだと600+2250=2850/スタミナ40

 まぁ時間は食うけどさ。

●余談

・アリーナの参加が金勲章まで行って、エクシードリングのレシピを貰った。けど、素材は一切持ってない。

・僕自身同行が激減の特攻週。まぁみなさんも同様で仕方ないと思います。

・レイドのクラフト素材は全売りした。ぶっちゃけ作りたい物はもうないし。

・クリスの濃い掲示板に「ブラキオレイドス惜しかった記念」を貼り付けた。どう見てもHPが残ってる様には見えないのだけど、まぁ残ってたんだな。

・リヴァフィニッシュをやるためにデモをオンにしてみて感じたのは、トラマラが「うるさい」ってこと。

・ママチョコボは怒りの指輪だけ交換。前回ガントレット交換しなくてよかった、、、まぁ交換してても良かったかな。

・・・もうひとつどうしても書きたかった小さな話があったと思うだけど思い出せない。うーむ。

| | コメント (2)

2017年6月 2日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その243~

●リヴァイアサン☆2

うーむなんだか超怖い感じ。アルテマ読む限り、死ぬほど強そう。てか、ほとほと自分はチキンなのだなぁと思う。結果としてそこまで苦戦せずに
※自分判断
ここまで来たけど、強敵と戦う前はかなりビクビクする。結果余裕であったとしても。

とりあえず情報箇条書き

・デスペル禁止
・防精デバフ禁止
・攻魔バフ推奨
・水、風、氷の順に怖い攻撃
 →水と風は耐性100推奨
・HPが30%を切ったら即死級攻撃が来るらしい
・魔法よりアビリティで攻撃した方がイイらしい
 →でも魔法5回以上使用のミッションがある
  →「黒」魔法じゃないので白でいい
・魔法メインではあるけど、全体物理も痛いので光は我ら推奨
・サクラが最適正
・雷弱点-50%
・デバフを掛けて来るのでデバフ耐性があると心強い
・ストップも掛けて来るのでストップ耐性を付与したい
 →アヤカが専任になるのはリスキーかも
・リミバフィニッシュでトラモグ5%
・幻獣使用で金チケ
・スタミナは25
・後半単体の即死級ダメージはブレイブプレゼンスで対応?
 →どのみち死ぬのでリレイズやGグレ必須
・コンティニュー可
・ミンフィリア覚醒で石化ストップ耐性付与3ターン
 →技巧大8超1
・石化は頻繁にしてくる
・属性耐性ダウンもしてくるらしい、、、が対処法がわからない
・水棲単属性。当然水耐性アリ
・HP800万

こんな感じかなぁ。

とりあえず候補としては、、、

○ミステア クリアベールでストップ耐性、ブローディアウォールで全体魔法をかばうで受け
※ただし無属性・氷でなければあまり意味がないかも。水風は耐性積む予定だし
連続魔を持っているのでケアルガを持たせて回復補助に。逆に言えばそれ以外はさほどやれることがない。

◎ラムザ 今回は歌専任。長期戦なのでほぼ必須

×リュック バオールは実質氷+ダメカット30%用。Gグレは後半活きるのか?個人的には優先順位低めか。

○アヤカ リレイズと回復。時としてストップデタッチ?

×クロウ ダメカット30%、、、だけではダメか

○王土 全体ステダウン耐性3ターン、インフレイムプレスで単体引きつけ2ターン100%、地味に防御結界、カウンター率地味に60%

△ハンターフィーナ 基本は防精デバフ禁止だが、通らないわけじゃない?もし通るなら終盤のフィニッシュに使えそう。リレイズも使えるし。

△ガーネット 生命のハーモニーは所詮40%。幻獣ゲージ、幻獣ダメ。今回は地味か。

○ミンフィリア 1ターンにひとつずつではあるものの、3ターン有効な属性耐性バフ&覚醒させればストップ耐性も石化耐性も付けられる。そこまでハイレアじゃないので、覚醒させちゃおっかな~。嫌いな子じゃないし。

◎ベアトリクス 他では見かけていないが、実は適正が高いと踏んでいる。理由は、デスペル不要なら最高の攻魔デバフを3ターンに1回打ち続けられるから。つか本音を言えば終盤の爆発攻撃以外は、40%の属性耐性UPに歌、そしてこいつのローズオブメイで受けきれると踏んでいるのだが、、、

○ネギ 水、風への全体耐性UPと攻撃、リミバゲージ稼ぎを同時にこなせる。ただ、今回はどれだけダメージが伸すか未知数

◎サクラ 持ってないがみんなが最適正と言ってるのでフレ様にお願いしようかな枠。あんまよくわかってない。

○光戦 光は我らとブレイブプレゼンス。特に終盤の単発を吸い取る役として、王土とどっちが適正か迷う。ベティがしっかりデバフしてくれていれば、王土で十分という気もするが、、、。

整理すると、、、

◎ ラムザ、ベアトリクス、サクラ

○ アヤカ、王土、ミンフィリア、ネギ、光戦

この中で6人というところか。

王土と光戦はどちらかひとり。相手はこちらにデスペルをしてくるわけじゃないが、「殺してくる」ので、その子のバフは途切れる。ネギを抜いてサクラ一任、あとは守りを固める方向だと、、、

・ラムザ歌

・ベティリミバ&ショックや153でリペア、Pシールド、ミラージュ

・サクラ 終の何とか※最低限石化耐性がある子の方がと思ってたけど、ミンフィリアが耐性付与してくれるからいいか。

・アヤカ リレイズとケアルジャ

・王土 インフレイム、オールガードでステダウン耐性、防御結界

・ミンフィリア 覚醒させてストップ耐性、水と風の属性耐性UP

これで倒せないかな~。てか余談だけど、毎度毎度ここまで時間掛けてパーティ練ってる人は居ないだろうなって思う。今回は特に「1アプデで4強敵」だったから、なおのこと大変。報酬だけで言えばそこまでリバイアサンに気合いを入れることもないかもとも思うけども。

懸案事項としては、王土が光戦と比べてあんま磨いてないこと。つかステダウンがどの程度の頻度で来るのかわからないし、ベティがリミバを撃てるようになるまでの3ターンをどうするかも問題。

ラムザのマインドブレイク、王土インフレイム、アヤカリレイズ王土、ミンフィリア水耐性、ベティPシールド、サクラは攻撃開始か。

つか王土ってどのくらい物防上げられるんだろ。

・・・

●実戦

結果から先に書くと、

 一戦目、最後余裕を持って幻獣ゲージも溜まってたのに、使い忘れてコンプ失敗。

 二戦目、3ターン目でベティ、ミンフィリアが落ち、運良くリレイズで復活するも、
4ターン目大海嘯ほかとんでもない猛攻で全滅。

つか「なんで?」って感じ。少なくとも4ターン目こちらのターンでミンフィリアは清水を使い、自陣メンバーは全員水耐性100%以上になってたはずなのだけど、、、

 大海嘯って水属性じゃないとか?

一応自分が「氷耐性UP」と間違えて使っちゃったってことにして納得するしかない感じなのだけど、それにしても痛すぎるダメージだったな。

 ベティのリミバ+清水の加護&オールガード&HP満タン

この状態で全滅って、、、疾風の加護が切れてるミンフィリアとベティが落ちるならまだしも、全員容赦なく落ちるってのがスッキリ出来なかった。何か「逆鱗に触れる」ようなことしたのか!?てか、

 そう言えばアルテマでもそういう書き込みがあったな。

「オレのとこだけヒドイんですけど」みたいな。

もしかして「再戦時は鬼になる」とかのトリガーがあったりするのか!?うーむ。

とりあえずどのみち戦うとしたら、フレンドサクラがちびみかんさんかFauさんの時しかないので、
※他の方のサクラは耐性が低くて連れて行けない(^^;
3戦目はもうちっとあとかなって感じですな。つか、

 一戦目と二戦目、入力したコマンドを全て書き出してるのだけど、

 違いは、ベティが3ターン目にセイントを使ってたのをミラージュにしただけ。

あとはちびみかんさん(魔力1112)よりFauさん(魔力1040)のが火力が低かったとかその程度。

 うーむ。わからん。

まぁ再戦しやすいように、事細かに書くことは書いておこう。

●メンツ

※石化耐性は、ラムザのみ50%。他は100%。ミンフィリアが盟主の資質を使うまでの辛抱。もちろん死んだらその限りではないが。

・アヤカ HP8050防361精596 氷35水35風35 ラクシュミ

 栄光の杖、英雄の盾、黒頭巾、ローブオブロード、エクスプロアナックル2、重盾装備、山そだち、真ハイデリン、守護の刻印

・ラムザ HP8288防445精522 氷25水40風40 カーバンクル

 ウリックの短剣、アスファレス、ロビンのマスク、純白のローブ、氷神の指輪、ラングロフォールド、祖国への想い、生存への渇望、軽盾の秘儀、帽子の秘儀

・王土 HP5585防御527精305 氷30水30風30 バハムート

 マインゴーシュ、源氏の盾、グランドヘルム、フォースアーマー改、水神のアミュレット、ソーサリーマント、モグレジスト、六盟傑土、機械仕掛けの心、真不羈への気焔

・ベティ HP5374攻477防297精327 氷30水30風30 オーディン

 ガンボウイナイフ、雷切、ベアトリクスの眼帯、プロテクトアーマー、プロディジーゴーグル、ポッド153、純白の祝福、覇者の闘気、真ハイデリン×2

・ミンフィリア HP5699防288精280 氷40水35風70 テトラ※カモフラ目当て

 ウィングレット、精霊の王冠、アタイア、水神の指輪、ラングロフォールド、真ハイデリン、十二神の冥加、氷属性耐性20%、祖国への想い

多少属性耐性装備をミスってたのを修正。一応氷以外はミフィの加護で100を超える算段。

●流れ

・アヤカ

 ケアリレを、王土、ミフィ、ベティの順に。この3人は誰が落ちても困る。1ターン目のみリレリレ。

・ラムザ

 初っぱなマインド、ウエポンを使って次からは歌一本。最初のターンマインドを使うのは、疾風が間に合わない為と、ベティがPシールドを使う余裕があるので、王土が耐えられるとの試算。

・王土

 ずっとインフレイムプレスとオールガードを交互に。つかオールガードの効果ってステダウン耐性なんだよな。「属性耐性ダウン耐性」持ってる子って居たっけ?

・ベティ

 Pシールド、ミラージュ、セイントで、4ターン目以降は、リミバ、セイント、セイントの繰り返し。全滅した二戦目は、Pシールド、ミラージュ、ミラージュ、リミバ。何が悪かったのか、、、戦った時刻とかだったりしたらビックリだな。

・ミフィ

 清水、疾風、盟主の資質を繰り返し。盟主の資質は石化とストップ耐性。

・フレサクラ

 連迅:終の轟雷のみ。

・・・

一戦目は、王土がやや痛い時がある以外、ほぼ危なげなし。上に書いた通りの流れで進んで行き、HPが3割切ったところでウワサの「爆泡」。王土が被弾し、さらりとリレイズ。てか、マジで幻獣使わなかったことを後悔するハメに陥るとはって感じ。

二戦目は、3ターン目の敵の攻撃でベティとミフィが墜ち、運良くリレイズで復活するも、4ターン目、ベティリミバ、ミフィ清水かけ直ししてなお大海嘯ほかキレキレ攻撃詰め合わせで全滅。

一戦目は毎ターン録画してたのだけど、二戦目は余裕ぶっこいて録画しなかったのが悔やまれる。

ただまぁ言っても金チケ1枚だし、戦闘やパーティは全て記録してあるので、

 ちびみかんさんやFauさんがキャラを替える前にクリアしたいって話。

ただ、手応えとしてはベティとサクラは割と自由。サクラは「連続使用でダメージアップ系」の攻撃なので、途切れるとまた最初からにはなってしまうものの、それで一気に窮地に陥るということはない。つまり、フレをラムザにして手持ちのラムザを皇帝や竜王にすることで、とりあえずお茶は濁せるかな、と。

 それでもフレの耐性は必須級だけど、、、。

つかコイツは、倒した人と倒せなかった人で「全く違う相手」と戦ってるような手触りだと思うな~。知らない人は「あんな雑魚が?」って感じでも、知ってる人からしたら「降臨とか目じゃないくらい強い」って感じになる、みたいな。

そう言う意味では両方と戦えてラッキーだったって言えるかも知れないな。

●雑記

現在のラピスは17040。こないだ8800円分課金しつつ、アビが付くときに11連したのでこんな感じ。

チケは金が5、レアが27。バラ撒いてくれてありがとう。普通ならこれで虹のひとつでも出ておかしくない枚数ではあるけど、、、どうなんだろ。

明日からの新ピックアップは、正直良くわからない。まだ解析にも出てきてないし。ただ一つ言えるのは、

 ☆3がポポイだけ、☆4がシャルロットその2だけ

ってこと。ひとつくらい虹が出ないとかなり寂しい感じになりそうなのは間違いない。

ちなみに「まんまるドロップ」は12個持ってた。売らずにコレクションしてたのがまさか再び日の目を見るとはって感じ。個人的には唯一持ってない(売り尽くしてしまった)「聖石」を再度出して欲しい。これで全てのレイド&特攻アイテムが揃うから。

せっかくなので、書き出してみる。みんな覚えてる人は、さすがに居ないだろうね。

 ファントマ、まんまるドロップ、ホワイトファントマ、赤の宝玉、ゴールド、ブルーファントマ、カルマ、閻神イフリートレイドコイン、魚、魔片、闇の王レイドコイン、白の宝玉、モーグリ王レイドコイン、風の牙、ネフ・ガルムドレイドコイン、ネフ・ガルムドの感応結晶、思い出の飴玉、髪飾り、四魔貴族レイドコイン、1/35神羅兵、コンテストレイドコイン、ふるい小銭、岩神タイタンレイドコイン、おしばいのチケット、エンゲルスレイドコイン、アルベド語辞書、嵐神ガルーダレイドコイン※ちなみに25万くらい

てか、「エンゲルス」とか最近らしいけど全く覚えてないわ。まぁ想い出としては悪くないかなって感じ。

・・・今ふと思ったけど、「タッチする順番が違ってた」かもな。でもデスペルするわけじゃないからそんなに問題があるとも思えないし、、、

 チェインさせるとダメだとか?

これは考えられそう。一戦目は慎重にひとつずつやってたから、今度戦う時はチェインにならないようにダメージを当てていこうと思う。

-------------

●三戦目

ちびみかんさんとFauさんが復活したので、まずはちびみかんさんのお手を借りて、、、。

 序盤おとなしかったのに、7ターン目、

爆泡(1キャラ即死級)、プロテガ、ブリザガ、フラッド、ウォタガ、水が逆巻く・・・!、猛水流で、

 王土二度死、ミフィ、サクラ死

一応次のターンリサージェンス、ラムザは歌中、ベティがPシールドを使うも、

 大海嘯で全滅。

でも今回は序盤じゃないので、「1回だけ、、、」と久々にコンティニュー。

 たぶん白龍戦以来。
※「真・白龍」じゃないよ?

つまり1年以上ぶりくらい。忘れてるだけかもだけど。

ともかく、復活後、

ラムザ歌、ベティリミバ、リレリレ王土サクラ、インフレイム、清水、雷光轟雷で、一応復活。てか何が相手のトリガーなのかよくわからなかったが、

次のターンつつがなくメガフレア&轟雷。そして次のターンサクラが石化するもピュリファイで起こしつつ、轟雷でエンド。

コンティニューはそこまで悔しくないんだけど、何がトリガーでフラッドが来るのかがわからないのは悔しい。フラッドされただけでもたぶんもうそこで終わるのに、「水が逆巻く」とか「大海嘯」とか。もしHPがトリガーだとしたら、一戦目で来なかった理由がわからないし、とどのつまりは、

 最後はラムザの153とベティの153でミラージュエレチェさせつつ轟雷やバハムートに繋げて倒すべきだったのかなぁと思ったり。

てかコンティニューが使えちゃう分、みんな「それでクリアすりゃいいじゃん」って感じになってる気がしないでもない相手だったな。あんま盛り上がれなかった。
※真ブラッキーのが楽しかったわ。

ともかく、金チケ貰えてラッキー。100ラピスで買ったと思えば破格だ。ちびみかんさんFauさんありがとうございました。

| | コメント (7)

2017年6月 1日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その242~

とりあえず白龍とデビルキマイラは初見コンプすることが出来たのだけど、
※完全に先人の知恵を借りた形なので、ちっとも偉くはない
ブラキオレイドス通称ブラッキーだけは、

 怖くてまだ戦ってない。

うーむどうしたものか。何つかパーティが見えてこない感じ?うーむ。てか役割が6つ欲しくて席が5つしかない感じ?アルテマも読みつつ軽く考えてみる。

●1ターン目

・誰かがデスペル
・ラムザ ウェポンブレイク
・光戦 光は我ら
・誰かが人造破魔石
・アタッカーは防御

5人でしっくり来てるじゃないか、と思うのだけど、この中にはアタッカーが二人入るし、
※一気に削れないと鼻息で「1人以上」飛ばされるので、それなりの火力は不可欠
本音を言えば、全デバフが効く相手に「ハンターフィーナを使わない」という選択肢は取りたくない。

ミッションは、

・パーティ5人
・シヴァ召喚※シヴァでフィニッシュじゃなくてもいい
・リミバフィニッシュ

アビに絡むのは5人クリア。他はチケットとモグなので、そこまで神経質にならなくてもいい。

状態異常は、暗闇、睡眠、混乱。アタッカーは全て、他は睡眠と混乱耐性を持たせたい。弱点は前回予想したとおり氷。リュナンの槍が活きると言えば活きるけど、これ持たせるとチャンピオンベルト×2や格闘の極意が使えない。まぁドラゴンキラー改2枚にダークナイトソウル2枚でもいいか。
※ネギをアタッカーにする場合

一応アルテマには「チェインさせてバハフィニッシュ」が書かれていたけど、正直どうしたもんかなぁって感じ。自分エレチェ苦手だし、そもそもネギチェインは難しいし。

 何とかHP4割強から、一気に削れないもんかなぁと。

とりあえず属性攻撃属性魔法はないみたいなので、ガネ子のバハよりはアタッカー2枚の方が安心感はある。てか、

 一回や二回はミスらないとダメかなってちょっと思ってる。

・アヤカ デスペガ、ケアルジャ、リレイズ
・ラムザ ウエポンブレイク、、、歌わないならこの子に何か別のことを、、、
・光戦 光は我ら、イレイサー系、回避盛り&機械仕掛け
・ハンターフィーナ 防御結界、地味な回復、最後はリミバ
・ネギ アタッカー
※アタッカー候補としてはフリオも無くはないけど、、、どっちがダメージ伸すのか、電卓弾くのが面倒だったりして

てかハンターフィーナが人造破魔石でいいのか。あとは防御結界しつつ回復。てか、正直アタッカー1枚だと辛そう・・・でも、それでもフィーナのリミバがそこまで弱いとも思いにくい。本音は氷耐性を、、、

 セブン入れてカリューオー持たせる選択肢はどう?

いやだったら最初からリュナン槍で-120%氷デバフにした方がダメージは伸すだろうし、そもそもセブンの居場所がないわ。

つか天下御免使わせるなら、アヤカじゃなくてもいいのか。てか、ラムザに歌わせないとMPが足りない?どのみち後半は一気に削ろうとしてるんだから、そこまで長期戦にならない気もするし、どのみちミスってネギが飛ばされたらそこでおしまいなんだよな。アタッカー1枚だと。だからと言って二枚にする「目処」が立たない。

とりあえずラムザは153持たせてリペアとかPシールド?てかせっかく歌わせないミラージュ二刀で氷属性にしておけば、、、ああでもそれなら他のキャラにやらせて、フィニッシュは歌わせた方がいいのか?てか他のキャラって誰だよって話だよな。ともかく、ガネ子を入れないんならネギを入れなきゃシヴァ使用はほぼ無理。前半安定して回せる形を作ることがまず第一か。

一応相手の攻撃にはアルテマ以外にもメテオがあるから、最低限魔法対策は不可欠。てか、メテオは「4ターンに1回定期的」らしいから、そこがわかれば防御で対応するのも手と言えば手。ターン数制限もないわけだし。

●フィニッシュターン考察

・ネギリミバ
・ハンターフィーナリミバ
・出来たらサバト-35%氷耐性ダウン
・氷エレチェ
・歌
・バハ

6人になっちゃダメだ。てか、考えてみたらハンターフィーナのリミバ、サバトはそのターンに掛ける必要もないのか。てか、「膨大な魔力が、、、」の直後は何にしてもダメだけど、「倒すつもり」ならそのターンの回復とかはあんま考えなくてもいいかな。てかこの中で一番「ダメージ増に貢献しない行為」って何だ?

一応召喚+30%のガネ子が、白龍にデバフなしで使ったときは16万くらいだったと思う。彼女は素で40%UP持ってるから、単純に7割アップだとして9万とか?まぁエレチェに絡ませるなら強いか。9×4=36万でほぼ4割だもんな。てか素人(召喚UPじゃない子)が使ってもそんなにダメージ出ないかもだけど。あと、リミバフィニッシュを逃しかねないけど。あとそもそもそんな下準備をする時間があるのかどうなのかって話だけど。

・アヤカ→ガネ子 波動の杖&連続魔&バハ

・ラムザ 初っぱな&膨大時ウエポンブレイク、他はリペアとミラージュ、氷含む二刀に。歌わせない方向?フィニッシュターンは歌わせる?

・光戦 初っぱな光は我ら。以降切らさずに。今回はガネ子を入れるのでケアルガ分は回避に回す。つまり真・不羈への気焔に回す。

・ハンターフィーナ 膨大時人工破魔石。他は回復と防御結界。フィニッシュターンはリミバ。

・ネギ 膨大時防御。攻撃に集中させたい。メテオの時も防御?つか最初ずっと防御してメテオが何ターン目に来るかチェックしちゃってもいいかも。「耐えられる」状況を作れば、4割前にガネ子に本人のシヴァを使わせて、最後バハを使うことも出来るはず。

・・・こんな感じかなぁ。

●1ターン目※膨大な魔力ターン

ガネ子 デスペルプロテガ
ラムザ ウエポンブレイク
光戦 光は我ら
ネギ 防御
ハンターフィーナ 人工破魔石

この順で死ぬようなら、この構成は既に間違ってる気がする。で、フィニッシュターンは、、、

てかラムザが歌うなら、光戦が二刀エレチェ、、、は無理か。でも一番ヒマになるのはたぶん光戦なんだよな。

●フィニッシュターン
※その前のターンで誰かがサバト。一番ヒマなのは誰?ラムザ?光戦?HPどのくらいで膨大な魔力が来るのか、、、。

ラムザ 歌
ハンターフィーナ リミバ
ガネ子 バハ
光戦 ミラージュ
ネギ リミバ

歌って、ハンターフィーナのリミバで防御を下げ、ガネ子がバハってしばらくしてから、光戦ミラージュ、最後がネギになるように調整(心の調整)をして、リミバフィニッシュ。

 予定通り行くか?

●実戦

ちなみに現在の時刻は朝の4時丁度。申し訳ない今晩はほとんど同行出来ませんでした。が、まぁしょうがないですわ。強敵と戦うってのはそう言うことですから。

てか、

 スゲェ面白かった!!!

他の白龍やデビルキマイラもそれなりに楽しかったけど、真ブラキオの楽しさ、充実感は格別。運もあるだろうけど、

 盛り上がりとしては、消費50の降臨に匹敵するくらい盛り上がった!

どのくらい楽しかったかと言えば、

 思わずミッションコンプしてるのにもう一回行っちゃったほど!

僕みたいなケチンボが、スタミナを気にせず行ってしまうほど楽しかったその経緯を、のらりくらりと書き綴っていく。

●一戦目

アルテマで「最初のターンにみんな防御してても殺された」とかあったので、めちゃめちゃ慎重になったが、
※以下ガネ子、ラムザ、光戦、ハンターフィーナ(フィーナ)、ネギ

1T デスペルプロテガ、ウエポンブレイク、光は我ら、破魔石、ネギ防御

 全然痛くない!

2T 幻獣ゲージ、マインドブレイク、アマイレ、リレイズネギ、カッター

 2割5分くらい削っちゃった

ここからサバトを乗せるのはマズいかなぁと思いつつ、、、

3T 幻獣、ライブラ(約3割削ってた。残701425)、リペア、克己光戦、カッター

 よく考えたら、ライブラ使った時点で3割近かったわけで、ここで普通にカッターしちゃ不味かった、、、マズカッター、、カッターマズカッター、、、、問題大アリ。

じっくりフィーナのリミバを溜めたり、シヴァ使ったりする予定が、

4T デスペルプロテガ、ウエポン、光は、破魔石、防御

 まさか4Tで、ネギが飛ばされてしまうとは、、、。てか、「ウエポンブレイクのダメージ」って数百とかだったと思うんだけど、、、

とりあえず諦めるのは簡単なので、継続プレイ。また膨大だったので、、、

5T デスペルプロテガ、マインドブレイク、アーマーイレイサー、破魔石

 著しいダメージで光戦が墜ちる!てかよく考えたらデスペルで前ターンのウエポンブレイクは消えてた!スッキリ忘れてミスっちゃった!!こういうのを「爆」というのだろうな。

ともかく、光戦が死んだだけで抑えられたのはラッキー。

6T レイズプロテガ、ウエポン、死んでる、リレイズ光戦

 やっぱウエポンブレイクの威力はデカイ。とりあえず復活。

7T、、、細かいことが面倒になってきたので、ポイントだけ書くと、、、

 サバト後のシヴァのダメージは7万チョイ。アマイレ後のメガフレアのダメージは137000ほどだった。

 で、9ターン目、光戦まで鼻息で飛ばされるハメに、、、

うーむこのパーティで光戦が居なくなるってどうなんだ!?てか、この時のメモには、、、

 「もうどうしようもないが継続する」

とある。

10T ガーネットに叩きつけるで2856。すぐに死にそうに、、、

11T ディスアスターは全然痛くない

12T 変なことなし!なぜなら幻獣ゲージを溜める以外は回復とかブレイク、破魔石とかしかしてないから。

13T ぶんまわすとかで、ガネ子のHP「232!」よく生きてたわ。

14T ついに幻獣ゲージが溜まる。おもむろにバハムートを使う予定だったが、あえて溜まっているHフィーナのリミバを使い、

 いかにも物理っぽいオーディンで一気に残りを削りきる作戦!!

ダメージは16万超。行くか!?行ったか!?行ったのか????

 待てど暮らせどヤツのシルエットが薄くなっていったりはしない。

 「またか!」

またなのである。かっこつけて言うと、またなのでR<なんかムカ付く。ちなみに今5時過ぎた。大丈夫。全然眠くない。昨日寝たから今日は寝なくて平気。オーブとか溢れそうだけど、これも平、、、平気ではないが続ける。

見た目には全く残ってるようには見えない。たぶん顕微鏡とかなら見えるレベルのHPだ。

 選択肢は二つ。

残るラムザが、アルテマを撃つorルナティックサバトを撃つ。

すぐさまジョドーを呼び、効果を調べたところ、どちらも魔力依存で、、、

・アルテマ 280% 25%精神無視 つまり373%

・サバト 225% 50%精神無視 つまり450%

ホントに計算あってんのかよ?と思いつつ、祈りを込めて、、

 「ルーーーーナティィィィィッック サヴァァァァァァァツゥ!」

これでは「じゅもんがちがいます」である。ルナティックサバトが正解である。

 与えたダメージ 2253!

てか「!」とか付けるのもおこがましいほどささやかなダメージ。

 だがしかし!!!

 ヤツのシルエットがうっすらと消えていくではないくゎっ!!

マジ楽しかったわ。マジ諦めてたけど、まさか倒せるとはマジ思わなかったわ。マジマジと手を見ちゃうわ。よくわかんねぇよ。徹夜明けのテンションだよ。もちろん窓の外はサンライズサンセットだよ。それじゃ日暮れだよ。

もちろんリミバフィニッシュは失敗。だがそれはしょうがない。ネギが飛ばされた時点で終わってる。てか、

 今気付いたけど、5人パーティもシヴァ召喚もクリアしてんだから、次から6人で戦えばいいのに、スッキリ忘れて継続5人パーティだったわ。

で、すぐさま再戦。

●2戦目

丁寧に丁寧にダメージを重ねて、慎重に慎重にフィーナのリミバゲージ、ネギのリミバゲージを溜める。

そして7ターン目、準備はトトトのった。いやトトのった。

まず順序&プランとしては、

1.ラムザ歌
2.フィーナリミバ
3.メガフレア

 グッと堪えて

4.光戦ミラージュ
5.ネギリミバ

これで、光戦のミラージュとネギのリミバがエレチェしてるところにメガフレアが乗り、最後気持ちよくネギのリミバでシューリョー。これでOK。

 ・・・OKなはずだったのだが、、、

なんだろ、なんか違和感がある。なんか、変な感じがする。

 もしメガフレアが最後になったらどうなるんだ?

当然リミバフィニッシュは失敗である。てか、

 アーマーイレイサーが掛かった状態で30万くらいカッターが削った相手だよ!?

そんなに強いか!?

もっと柔らかいんじゃないのか!?

 羽毛くらいじゃないのか?<フワフワだ。

「メガフレア使うのヤーメタ!」

相手のHPは約半分ちょい残っている。HPはMAXで100万だったはずなので、まぁ60万くらい削れれば倒せる計算だ。

 そのくらい行くでしょ。光戦とのエレチェだけでも。

 光戦をタッチし、ダメージが表示された瞬間、天啓が舞い降りる。

「クリスよ、、、待つのじゃ、、、、」

何か良くわからないが、待った方がイイらしいと。てか、今思えば、ネギのリミバの方が、二刀ミラージュより速いかも知れない。だからここで「タタン」なんて叩こうものなら、

 これまた光戦がフィニッシュしてしまうかも知れない。

そんなご無体な。不本意極まりない。

 果たして表示されたダメージは、、、

 90380×15+150633=(ネギのリミバだけで)1506333

・・・ネギのリミバだけで150万超、、、。

ああもちろんリミバフィニッシュもクリアしたよ。てか、

 そんなに柔らかいとは思いませんでした。ハッキリ言って。

猪熊柔かと思いました<もちろんウソ。柔らかの道は一日にしてならずぢゃなぁと思いました。

 ・・・ふぅ。

でもなんだろ、なんか、、、なんだろ、、、

 不完全燃焼?的な?

ガネ子→9Sにチェンジ。MPマネジは天下御免でも十分だが、

 こいつらが削って膨大な魔力が来ちゃうのは甚だ不本意だ。

●3戦目

ぶっちゃけ掛かったターン数はさして変わらない。だが、

光戦と9Sがミラージュを使い、ラムザはウエポンとマインドブレイクのあと歌にシフト。5ターン終了時に無事フィーナとネギのリミバが溜まり、

1.ラムザ歌
2.9Sエレメントパージ氷水土
3.フィーナリミバ「曲射」
4.ネギリミバ「ツインソード」

 96459×15+160764=1607649

気持ちよく倒せたよ(^^。

●クリスの濃い部屋~その242より~真ブラキオを気持ちよく
https://www.youtube.com/watch?v=HeulK2XTqpM

つか動画見た感じだとHPの3倍くらいダメージ与えてそうに見えるけどね。

ちなみに現在同行に設定しているネギのスペック

・ネギネギネーギネ※何かのパクリとかじゃないぞ!

 HP5504MP354 攻956防271精241 オーディン

オニオンソード、凍槍ノーザンライツ、黒頭巾、ムジンオウメイル、デッシュのイヤリング、マメット・ガルーダ、ドラゴンキラー改×2、ダークナイトソウル×2

キラーは4枚になるのかな。たぶんDKSに代えるよりこっちのがダメは出たと思う。まぁ何にしてもハンターフィーナのリミバさえ通れば、

 サバトやエレメントパージがなくてもたぶん倒せたと思う。

あとは最初の乗り切り方とか、まぁ諸々。てか、

 やっぱエレチェはオレには似合わないよなって話だね。

----------

正直アプデのこととか白龍、デビルキマイラのこととか書くこともあるんだろうけど、今回はこれでお腹いっぱいだわ。てかマジ楽しかったから、前回「前借り」のように課金した分を帳消しにするわ。クリス的に2300円分くらい楽しめたって話だよ。▲▲▲。

| | コメント (6)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »