« みなさんへのレスで一回分 | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その265~ »

2017年7月27日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その264~

みんないろいろアドバイス下さったけど、正直言います。

 なおなおさんのおかげで倒せました!
※実質3戦目。あ、ちなみにテグミンのこと。

パーティが自分でもほぼ同じものを組むことが出来たこと、各形態ごとに詳細にして適切過ぎる解説。つか僕が思うに、相手(アドバイスを受ける側)のモチベが下がってる時は、かなり突っ込んだ、細かな部分に踏み込んだ、ぶっちゃけ「答え」でいいと思う。なんつか、

 この期に及んで「そこは自分で、、、」とかいらないから。

もちろんそれを望む人も居るとは思うし、もっと言えばこちらのモチベが高い時、「ノーヒントで倒してやるぜ!」みたいな時には、むしろ助言は不要だったりするのだろうけど、

 まぁそんな感じじゃとてもなかったしね。

もっと言うと、なおなおさんのアドバイスを見たから戦う気になったと言っても過言じゃない。このアドバイスで勝てなかったらどうよ?的なレベルの。

 まぁ30ターンはとても無理だったけど。

てかそれも組み方次第で全然何とかなりそうな気もしないでもないような気もしないでもない。

今回倒したのは46ターン目だったのだけど、途中で一回博打打って「軽く」しくじったんだよね。「軽く」だったからまだ何とか立て直せたけど。
※後述

とりあえず書くことを書いておこう。

●メンバー
※2段目は特筆事項

・皇帝 カーくん HP5629 魔973防290精369

カーバンクルにして光耐性を50%にした以外は完全に魔振り。サンダガブリザガエアロガフレアを使ったあとは、ほぼ地獄。途中で少々劫火と交代したりしつつ。

・光戦 セイレ HP9263 防509精363

ウリック、源氏、グランドヘルム、竜靱、ラングロ、リュクポ、真ハイデリン、機械仕掛け、祖国2

真不羈への気焔と機械仕掛けのどっちが有効だったかはわからない。が、これはこれでよかったと思う。エキセントリックは、いらなかったかな。水耐85%光耐195%

割と見かけたアドバイスでは、第1段階はプレゼンス、第2段階は光は、第3段階も光は、というもの。

 ぶっちゃけ結構ウソ。

第1段階は確かにプレゼンスでいいが、「第1段階終了直前」に光はを入れておく安心感はとても大きいし、第2、第3段階は、プレゼンスが入ってないとたまに流れ弾がこぼれる。他の子にはそれが致命傷になりかねない、、、が死んだりはしなかったからやっぱり掛けなくていいのか?僕は光はもプレゼンスもずっとローテしてた。

・アヤカ バハ HP6188 防385精480

炎のロッド、153担当。途中一回だけミスって落ちたけど、それ以外は危なげなし。水耐80%光耐15%

なおなおさんのアドバイスにないことで、今回自分がとても「気づけて嬉しかった」ことは、

 ケアルジャ×エスナガが超有効だったこと。

ピュリファイを使えば病気も毒も直せるけど、HPの回復量は正直心許ない。ケアルジャとエスナガでは病気は治せないが、

 毒のダメージが実はかなり「生命線上」だった。

チューンした人はホント凄いと思うけど、彼女のエスナガで一気に光戦の安心感が増したのは間違いない。てか、リュックをリミバチューンして入れてると、アヤカはほぼリレイズすることがない。てか、機械仕掛けが仕事をしまくったりすると、ケアルガすら要らない状況になり、

 おもむろにハイリジェネもよく使った。

確かに要所要所では厳しい減り方をしたりもしたけど、そう言う状況になるのは得てして僕がバフデバフをミスってるとかだったりするし、「ケアルガ×2+防御」でどうしようもないこともないと思う。

 一見必須に見えて必須じゃないのがアヤカやフィーナのケアルジャじゃないかな。

むしろラムザの方が、、、。

・リュック シヴァ HP5244 防302精287

プロディジー、純白2で、チャージ16のリミバを3ターンに一回安定供給。ほぼほぼずっと調合、バオール、リミバの繰り返しだった。ちょっとヤケ気味に純白にモグ56%食わせて3コ目(覇者1純白2)のリミバアビを用意したけど、
※エリアとベティを使う予定だったので
結果2個しか使わなかった。つか、

 3ターンに一回、一切攻撃しなくてもリミバが安心して撃てる安心感、マジ安心。

・ラムザ テトラ HP7485防380精549

機械仕掛けをHP精神目的で持たせてたけど、通しで3回くらい発動。ついでなのでここに書くけど、今回はラムザの歌を適度に折り込んだおかげで、MP不足とは無縁の戦いだった。ただでさえ考えることが多い相手。助かったとしか言いようがない。

ここまでがフロントメンバー。

・常闇 ゴーレム HP5328 攻864

ガンボウイ×カリューオーで、ストーンキラーはゴーレムの他に1つ。実は最後の最後、ネギで削りきれないHPを「少し削って」ネギのリミバに繋げ、倒すことが出来たので、地味に殊勲賞。おまけみたいな仕事ではあるけど。

・ガネ子 タイタン

召喚担当。バハで。

・ネギ リヴァ HP5718 攻948防314精243

シミュレーションCの組み合わせで、攻撃948、キラー2枚、水耐130%。もしかしてもしかしたら、キラー3枚にした方が火力が上がった「かも」知れない。153担当はまさに正解としか言いようがなかった素晴らしい発想。特に、ラムザがブレイクしてる時にPが掛かってるか掛かってないかは大違い。

ただ、もし次回があるなら、

 リュックのポーチ→水神のアミュレット防精15水耐20%

 真ハイデリン→ホーンクレイドル

も面白かったかも。光戦:防521精378で水耐90%はより盤石だし、ブレイク時にタイミングが合えば、ホーンで大きなサポートになる。あくまでタイミングが合う時だけだったとしても。てか「合う時以外も」打ってたら、ほぼほぼMPが足りなくなるわな。まぁ運頼みの回復が奏功する可能性もあるけど。

・劫火 イフ HP5419 攻641防386精224 キラー2枚

王土2キラー2で、怒りの指輪にデッシュのイヤリングなど、自分に出来る限界のイカサマ劫火。イフをST反映率UPに振ったメリットを一番享受出来るキャラとも言えるかも知れない。

ただ、結果一度もHP調整出来ず、攻撃バフ150%は発動させられなかった。まぁ高揚が発動させられればそれで十分だったのかもだけど。つか相変わらずエレチェが下手な僕が何を言っても、何を言ってもだけど。

2回目は途中で死んだりしたけど、3回目は死ななかったな。ちなみに2回目の時は、

 終盤ウエポンとマインドを間違えて、そこから復帰出来なかった。

で、(さっき書いた)今回「軽く」しくじったのは、残り2ターンになったので、メンツを、

 ネギ、アヤカ、ニックス、劫火、ガネ子にシフトして、一気に倒せないかやってみる話。

で、最初は一人残してしくじったらタマキンするつもりだったのだけど、まんまと、

 しくじったけど放心状態で相手のターンになってしまってた!

ホント結果アヤカとネギが生き残ったのは僥倖としか言いようがないな。今思えば。まぁ当然のようにリレイズとかは使ったけど。

・ニックス オーディン 攻816

どうしてもメインのネギや劫火にめぼしい装備を取られてしまうので、彼には残り物しか回ってこなかった。武器とか「フレイムタン」だしな。さすがにかわいそうだったかも。これだったらむしろアヤカの代わりに153を持たせる手もあったかなって今は思う。それなら二刀エレチェ役として、十分意味があるだろうから。アヤカもPシールドを2回使った以外は、キメのミラージュだけだったし。

------------

●第1段階

「2戦目」はまんまと光戦に即死が飛んで事なきを得たけど、3戦目はリュックが落ちてしまって、一手間掛けることに。ただ、ぶっちゃけマインドとウエポンブレイクさえ入ってしまえばそこまで凶悪な攻撃がないのも第1段階。言い換えれば、最初にアヤカかラムザが落ちると苦しそうかな、って感じ。

 もちろんそのためにセーフティビット持たせるわけにはいかないけど。

ちなみに1ターン目は、

 光戦:アームズイレイサー

 ラムザ:マインドブレイク

で、皇帝とネギを交代させてネギにP、アヤカリレリレとかが一番よかったかな、と思った。先制されるときはカモフラ持ちの皇帝が出てた方がイイし、1ターン目はアームズイレイサー+Pシールドの軽減が大きい気がする。リュックは当然調合だし、総じて魔法攻撃の方が痛いのが第1段階だし。かなり細かなやりとりで、それやると皇帝が1ターン損するけど<地味に重要。

あと、これはどの場面でも言えることだけど、

 ラムザのウエポンブレイク、マインドブレイク、歌、歌、歌を、

 ウエポン、マインド、ウエポン、マインド、歌、歌、歌

にしたり、

 ウエポン、マインド、ウエポン、歌歌歌、マインド、

にしたりを臨機応変にすることで、かなり安定感が上がる。歌中心ではなく、Pシールドが撃てるとか、劫火に高揚が発動し次第ベンチに下げたいとか。

終盤ウエポンとマインドを使ったあと、歌を歌う前にターンを消費してしまったら、「絶対に歌ってはならない」。てか今気付いたけど、

 騎士ディリやベティが居れば、ラムザの代わりをロイやルネラが務められるね。

もちろん安定してリミバが撃てるのは前提だけど、
※っていうかそんな前提ないけどね。ホントは。構成と「知恵」次第でどうとでもなる気がするから。

 ミスさえしなければ、ムジュルだろうとウジュルだろうと、全滅させられるような状況にはならない気がする。

でも、それを考えるのがとても大変な相手だとも思うから、やっぱり及び腰になるのも凄くよくわかるんだよね。

●第2段階

今思えば、ケアルジャだけでリレイズを使わなかったり、ハイリジェネやピュリファイを頻繁に使っていたということは、

 Pシールドもそこまで必要じゃなかったかも。つまり、

 アヤカとネギでミラージュエレチェしてダメージを稼げば、大きくターン数を減らせたかも。

第1段階で劫火を育てるべきかどうかは意見が分かれるところだとは思うけど、それでも、

アヤカ×ネギ→劫火、ニックス

 からの劫火ニックス死、からの、

アヤカ×ネギ×常闇→ガネ子

みたいな2段階のエレチェフィニッシュワークは、結構強力そう。今回「たまたまのように見えた」けど、冷静に考えたら、

 アヤカとネギは、生き残るべくして生き残ったかも知れないし。

あと、ぶっちゃけ4人攻撃だとタマキンしやすいからな。是非はともかく。

ちなみに第1段階は15ターン目でストップ、第2段階は26ターン目でストップだった。つまり第3段階が一番長く掛かった
※一応エレチェニックス劫火ガネ子を入れたにも関わらず<完全に成功してはいないと思うけど

第2段階の特記としては、途中ラムザのたくすでアヤカのリミバをチャージしたけど、

 ぶっちゃけ最後の最後まで「その存在を思い出さなかった」。

あんま使えるリミバとは言えないかも。わかんないけど。

あと、ネギがPするときは、ラムザがブレイクするときに限定する。他は攻撃。もしアヤカがPする、、てか光戦がホーンクレイドル撃てるなら、アヤカとネギはエレチェでダメージを伸すことが出来たかも知れない。

●第3段階

・Pシールド
・水耐計150%以上※デバフ後75%
・ダメージカット30%※バオール
・保険のマイティGグレート
・歌防精バフ100%
・攻魔デバフ60%
・光戦:光は我らとともに&ブレイブプレゼンス
・HP満タン&毒も治療
・適切なHPと精神と防御

これらを全て維持してれば、「光戦以外まず死なない」と思う。ステダウンは、僕の勘だと「そのターンの開始時にステダウンさせられ、絶大なダメージを食らって、その後そのデバフは自動的に解除される」タイプのものだったのではないかな、と。だから、「時折スゲェ痛いのが来る、けど続かない」みたいなことになるのかな、と。

もちろん全てを維持するのはかなり難しいけど、「極力維持」することは出来る。その一つが、「アタッカーが2ターンに1回しか攻撃出来なくなる」だったりするし、他には、30ターン位内クリアを諦める、エレチェでドーンって倒す、みたいなことだったりする、、、のかな、と。

ほぼほぼ繰り返しの展開なので、30ターンを諦めつつ「固められれば」、イレギュラーな事態は起こりにくい。まぁ言っても手柄はなおなおさんって感じで、自分的には、そこまで嬉しいわけじゃなかったかも知れないな。むしろホッとした、みたいな。兜装備が魅力的じゃなくてよかったよ、、、。てか、

 盾、兜、鎧だったら、盾だけは圧倒的に魅力がある。なぜなら、「盾枠だけが装備出来ないキャラが居るから」。兜や鎧は言っても帽子や服でほぼほぼ代替え効くからな。

ああもちろん取れなかった自分に言い聞かせてるだけだけど?

|

« みなさんへのレスで一回分 | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その265~ »

コメント

クリスさーん!みなさーん!こんばんはー!٩(ˊᗜˋ*)و
本当にお疲れさまでしたぁ!٩(ˊᗜˋ*)و
何度も挑戦してだいたい10回くらい越えてくると慣れてきますね!笑
鉄巨人もピクミンも慣れすぎて、30分くらいで倒せましたからね苦笑
クリスさんも30ターン以内で倒せた時は、かなり速く(時間)倒せたんじゃないですかぁ?

投稿: まぐろ | 2017年7月27日 (木) 00時33分

どもですまぐろさん、クリスです。てか、

 10回も戦ってたの!?って感じ(笑

でもちょっと気持ちがわからなくもなかったり。何て言うか、「サイクル?」が固まっていく感じが心地よいんですよね。まぁつっても、

 僕は全ターン書き出しながらやってるので、そこまで早くは倒せませんが。

でもだからこそミスも少ない、、、ハズなんですけどねぇ。2戦目落としたのは悔しかった。

自分は割と長時間戦うことに関する抵抗は薄いです。別に4時間が8時間になっても、そこまでへこたれないというか、むしろ「熱くて悪くない」とすら思える人なので。

ただ、負けるのはイヤですね。特に「勝てるつもりで戦って負ける」のは本当にイヤです。だから、今回戦う前にみんなの話を聞いちゃったせいで、

 話を聞いた→対策を練ることにした→勝てる望みが生まれた→作戦をより盤石に

 →でも実際に勝てそうな青写真が描けないから戦えない

みたいな感じになってしまいました。一切情報がないところからがんばる場合は、「負けながら進化していく」ことにやぶさかじゃないんですが、そんなに手札が充実してるわけじゃないから、初日にクリアとか目指そうと思わないんですよね。特にストーリーやその他もろもろやることがある場合は特に。

なんだかグダグダ書いてしまいましたが、ひとまず倒せてない相手が居ないというのはホッとします。ラムウとシヴァも気持ちよく倒せればいいなって感じですね。てか、

 常闇、ネギ、ベティの覚醒はよ!

って感じです(^^。フレのアイリーン率異常ですしねぇ。

投稿: クリス | 2017年7月28日 (金) 21時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« みなさんへのレスで一回分 | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その265~ »