« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月31日 (月)

FF12ザ・ゾディアックエイジ~その3~

スゲェやっているのだが、エクスヴィアスの優先順位のが高かったために全然書いてない。

 クリアが見え隠れ。

つか、今回のは、以前クリアしたオリジナルと、ほぼ全ての面で違う。

・牛歩で丁寧に探索しない

・情報を集めてきっちり武器を揃えていかない

・スピードに任せて一部のキャラだけを育成してしまう

・ナブディスを始め、入り浸っているエリアが少ない

・人の話もほぼ聞かない

・ストーリーだけをなぞるエリアがとても多い
 →最短距離で移動したり

・チェインアップがスゴクしやすい分、逆にやらなくなってる

・バーニングボウもパーティ揃えてから取ったので余裕だった
 →ミストナックではなく、チェインで取った
  →フィディルのヘビーランスは意地になって取ったのでスゲェ大変だったけど

・バルフレアの親父がシドだったなんて!バルフレアがジャッジだったなんて!

 全然知らなかった!

 ・・・ホントにクリア経験あんのかよって話。

・「後門の狼前門の虎」。継続中の遊べるタイトルが2つもあるのに、すぐ目の前にはドラクエが待っている板挟み状態。本気で「遊びようがない」感じ。

・一切探索とかしてないエリアがあってビックリ。ガラムサイズ水路だっけ?PS2版の時はしこたま入り浸ってたのに、

 今回、「いつの間に!?」って感じで通り過ぎてたっ!

・モブとかハントループとかも全然やってないし、交易品も一切ひとつも買ってない。全て売れば多少は出るかも知れないけど、、、。

・次から次へ、矢継ぎ早に店の商品が上書きされて、チェインドロップしてない分、手持ちの装備も強くないし、「店売りで強化していく」という何とも情けない事態に。

・4体くらい幻獣倒したけど、1体しかセットしてない。今のトレンドだと、「覚えさせたら取り返しが付かない」ってのは、正直「だったら覚えなくていいや」ってなっちゃう感じなんだよな。

・セイブザクイーンすら取ってない。当時あれほど「おおっ!」って思った記憶があるのに、、、。マクシミリアンは1つ取った、、、つもりが2つ持ってた。

・サクサク進めているので、ストーリーがよくわかる。これは本当に前回との大きな違い。前回は「99%稼ぎ、1%ストーリー」だったので、ほぼほぼ忘れながらやってたんだよな。

・トウルヌソルの素材とか、、、馬のだけ取って、「これはリミットまでに集めるのはムリだ」と諦めた。てか、好きな武器を好きなキャラに装備出来ない本作では、いろんな思い入れとかもなくなって、どうでもよくなる。これはホント。

 ただ、快適なことはそれらを補ってしまうけど。

-----------------------

そんな状況下でも、「これだけは」と思って目標にしていたのが、

 カメオのベルト。

このアクセは、パリィとかMISSとか表示される、相手の回避を、「させなくする」効果があり、効率に大きく影響する。バルハイム地下道にイッコあると聞いたので、求めて探索するも、

 勘違いだったみたいで手に入らず。
※魔法関連のレビテガも、店に売ってるはずなのに売ってなかったり。理由がよくわからない。いろいろはしょって来たからかも

で、だったらどこで、って話になるのだけど、

 それがつまりはアルケオエイビスからのスティール(盗み)orドロップ。

で、そのアルケオエイビスがやってくるウイルスが超痛いので、リブートの魔法
※ウイルスを治療する
を手に入れようとストーリーをガッツリ進めた次第。ストーリーを進めれば店売りに並ぶかな、と思って。

 でも並ばない。ちなみに現在は、ドラクロア研究所でシドと会い、幻妖の森だかに行けって言われてるところ。中心キャラのレベルは76-79くらい。

結局調べてみたら、「そそくさと通り過ぎた」フォーン海岸のどれかの宝箱に入っていたらしい。つか、

 もう戻れないエリアとかにも、大量の目こぼしがありそう・・・だけど気にしない。

ぶっちゃけた話、本作はもう僕的に「元は取った」。思ってた以上の時間を、高速プレイで文字通り「駆け抜けさせて貰った」し、バーニングボウも取った。デッドリーボーンの稼ぎも堪能した。

いつやめてもいいくらい楽しんだのだが、足早にプレイし、物語への興味が逆に増してしまった現状、

 むしろクリアがしたくなった。

この物語の結末、前回の時はモブや装備集めの「片手間に」クリアだけしておこうって感じで、「ついでのクリア」だったが、今回はむしろストーリーメインで遊んでいる。まぁ面倒で速攻進めてることで、ストーリーデモの部分だけがゆっくり流れてるからって理由だけど。

正直今のレベルと装備でクリア出来るかどうかはわからないが、幻獣を除いてボスクラスもサクサクハイスピードのガンビットONで倒せているから、

 最悪数回死ぬくらいで学習出来るんじゃないかな、と。

あと念のため、レベル90くらいまでデッドリーボーンと戯れようかな、と。

-------------

ゲームはひとそれぞれの楽しみ方がある。エクスヴィアスでも、じっくりトラマラして装備を集めることが「楽しめる人」「平気な人」「耐えられない人」が居るし、自力で強敵を倒すことを至上の喜びにする人も居れば、情報をかき集めて倒しても全然平気な人も居る。

FF12は、本気でじっくりハイスピードモードなしで遊んだら、平気で200時間とか「つぶせる」巨艦ソフトだ。時代の流れで多少よどむところもあるかも知れないが、マップデザイン、テクスチャ、戦闘システム、ストーリー、デモ、脇道の多さたるや、

 体感「FF15」の5倍くらい作り込まれている気がする。

何て言うか、自力で攻略本も使わずにプレイしていたら、全体の1割くらいしか「解読」出来ないんじゃないか、触れることが能わないのではないか、と言うレベル。

 今の時代にはもう作ることが出来ないだろうな、と。

 僕の知る限り、一番情報量の多いゲームって感じだな。

改めて思った。グラフィックは旧世代だけど。

・・・

追記

結局今作と、以前の作品の情報が錯綜していて、あと僕がサックリと勘違いしていたりして、見つかるものも見つからなかったり。とりあえず、

・リブートはセロビ台地にある、とある宝箱(正確にはツボ)から20%の確率で出るものだったらしい

周りにはシールドドラゴンがうようよしていたが、ぶっちゃけ今の僕の敵ではない。

 おもむろに100体くらいチェインして金策用の素材やら「レオ」やらを集めたり。

で、リブートも手に入れたので、意気揚々とアルケオのところへ向かったのだが、、、

 ビックリするくらい強い!

てか、ウチのスタメンであるヴァン、バッシュ、パンネロで臨むも、

 被ダメが4000~5000とか。

相手に与えるダメージは2000~8000。相手のHPはたぶん、

 100万とか。

画面が切り替わる境目まで逃げてきて、「ちょっと攻撃、すぐ逃げて画面外で回復」みたいなサイクルでも、白魔であるヴァン以外がヴァンを起こすためにつかうフェニ尾がどんどん減っていき、

 最後にはゼロに。

戦闘開始時には80個くらい持っていたはずなのだが、、、。

もちろんエーテルやハイエーテルも使いまくったけど、2体同時に出て来るアルケオの1体のHPを残り5%くらいまで削ったところでコト切れてしまった。

 うーむ。

てか、こいつはゴリ押しじゃダメっぽい<今気付いたのかよ。

ただ、弱点が氷なので、たぶん「オイル+ファイガ」は通らないだろうし、スロウとかドンアク、ドンムブみたいなので攻めるのか、氷属性の武器のある「まだ全然育ってないフラン」を育ててくるべきなのか、正直ミストナックでどうこう出来るとは全く思えなかったし、幻獣とか使えば何とかなるレベルでもなさそう。

 よもやこんな強い相手だったとは、、、って感じ。

当時のブログは、保存してあるテキストにアルケオエイビス戦のことが残っておらず、、、検索すれば出て来るのかなぁ、当時の僕の戦い方とか、、、。

ともかく、ドラクエまでの僕の目標は決まった。

 こいつを倒して(もしくは密猟か盗みかして)カメオのベルトを手に入れる。

これだ。てか正直防御が弱すぎるんだよな。

 プロテガ忘れてて最後の最後に思い出したとか、、、重要?

-----------------

追記

休日を利用して一気にクリア。今日は7/28。ドラクエにギリ間に合った。

ともかく、「あわてて」ゲームしたのは久しぶり。基本後半に思い入れはなかったし、要所要所で楽しんだので未練もほぼない。とりあえず区切りの意味で書いておく感じ。

まず、目標にしていた「アルケオエイビス討伐」だけど、何とか無事達成。ただ、こいつでチェインしてカメオのベルトを狙うのは、

 今の僕には絶対無理。

週100時間くらいFF12に割けるなら何とか出来たかもだけど。

ちなみに「たぶんそうだろうな」と思ってたけど、このアルケオ、

 ラスボスの1000倍くらい強かった。

もちろん比喩。ホントに1000倍だったら、

 レベル8000くらい要る。

ともかく、アルケオが倒せるくらいの強さから、一気にラストまでほぼほぼハイスピードガンビットでクリア出来たので、まぁ大違い。てか、調べたら、

 実質前作である「FF12ゾディアックジョブシステム」から既に、「ここまで凶悪に」強くなっていたらしい。

ドロップする武器の素材が最強剣のものだかららしいけど、

 最強剣を手に入れる事の方が、ラスボスを倒すことより100倍(ちょっと自粛)くらい大変ってどうなんだ?

 せめて10倍くらいにしてくれよって思った。

そのくらい「行きすぎてる強さ」だったと思う。

とりあえず、コイツを倒すために、「ブラッドソードA」というのが有効らしいということがわかったので、

トライアル?みたいな?そんなモードの3面で花サボテンから盗むを繰り返していたのだけど、

 50回くらいやっても盗めなかったので諦めた。

今思えば「盗賊のカフス」がなければ盗めなかったのかも。ギャフン。オリジナルの時は当然持っていたアイテムを、今回は「はしょりはしょり」プレイしてるから持ってなかったりするんだよな。

で、もう一つの取得方法であるところの、

 交易品で、吸血の牙3、石材2、闇の魔晶石15を売って出す

ってヤツをやった。ただこっちも、ヘネにいるアビスをしこたま倒しても「出るのは別の牙」であり、吸血の方じゃなかった。

 狩人のなんとかが必要だった。

・・・ひとつも持ってなかったし。狩人の知識だっけ?そんなようなアイテム。てか、普通にやってるとそんなの全く思い出せない。

 いかにも怪しい、みたいな人以外は一切話さなかったから。

ともかく、それを手に入れてからなら、何とかドロップするようになったって話。もちろんチェーンゴールドで、だけど。

で、その武器を使って混乱させたところでそう簡単には死なないので、バッシュにバーサークを持たせたり、プロテガとブレイブ(攻撃UP)を使ってみたり、エルトの里で取り損ねていたヘイストを取ってきて使ってみたり、アーシェにブリザガを使わせてみたりしつつ、

 相変わらず画面外に逃げて回復を繰り返しつつ討伐。

ちなみに二体の内一体を倒したあとは、残り一体はかなり余裕になるのだけど、

 倒す直前に画面外に切り替えてオートセーブし、もしお目当てのアイテムが出なかったら終了して再スタートする、というやり方が使えた。

ソシャゲで言う「タスクキル:タスキル」というやり方に近いのだけど、まぁオフラインのゲームだし、誰かにとやかく言われることもない。てかソシャゲだろうと「僕はやってもいいと思う」けどね。ちなみにタスキルしてもアルケオのHPが減ったままなのは良心的。ちなみにちなみに、チェインとかは途切れるし、雑魚とは復活するのにな。

で、しばし10回ほどカメオのベルトを目指してみたのだけど、結局全く出ず。代わりに「皇帝のウロコ」なるアイテムが出た。これこそが「最強片手剣」を交易で出すための素材のようなものだったわけだけど、

 別段他の素材が集まりそうもなかったので、2枚必要だったけど1枚でその場をあとに。

てか2体ワンセット倒すのに、フェニックスの尾とかエーテルとか50個ずつくらい使ったからな。

 伊達にラスボスの1兆倍強いとか言ってないし。

ともかく、そいつではカメオのベルトが無理なら、ウワサのバルハイム地下道に三度。てかよくよく調べたら、FF12は仕様上「宝箱が出るかでないか、中身がギルかアイテムか、アイテムでも何が出るのか」が全てランダムなようで、

 出るはずだった場所にも何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も訪れていたが、一度も見かけたことがなかった宝箱だった。

運もここおまで来ると大概だな、と思うけど、ともかく、「出る」とわかっているなら、それが10回だろうと20回だろうと繰り返せる。

 5回目くらいで出て、中身もカメオのベルトだった。

もう要らないけどね。てかこれが欲しかった理由とかほとんど忘れたし。効果は「相手に回避されなくなる」だけど、

 そもそも吸血の牙のためのアビスを倒す時に欲しかったわけで、「本末転倒」ってヤツ。

あと、レビテガも手に入れた。「TZAでもブルオミシェイスで売ってる」ってデマが凄く蔓延してるけどさにあらず。あるのは、ツイッタ大草原の、これまたランダム宝箱。こんなの普通にやってたら絶対取れないのだけど、

 当時のFFならそれが許された。

遊んでる人数も多ければ、個々のプレイ時間もバカみたいに長かったから、「全ての宝箱を30回ずつ開けながら進む」みたいな人も普通に居たと思うからね。結構僕だけどそれ。

ともかく、レビテガが欲しかったのは、あまりにも多い罠、とくに「ムカデの罠」でウイルスになるのを避けたかったからなのだけど、

 結果リブートというウイルス駆除の魔法を先に手に入れてしまったし、そもそも「リーブとが使えるのはメインのヴァン」だけど、レビテガが使えるのは、ベンチのアーシェなので、

 実際は使わない。なぜならパーティを入れ替えながら使うとか「ド」面倒だから。

まぁ最後の最後まで罠に意味があったってのは、それはそれで良かったのかもだけど。

で、とりあえず肩の荷が下りたので、あとは一気にクリアを目指していった。途中何度かネットみちゃったけど、
※面倒だったって理由だけど
別段それほどまでに達成感があったとか、物語に泣けたってこともない。オリジナルプレイ時も何だかんだ言って後半は駆け抜けたし。
※だからこそ今見ても全くピンと来なかったわけだけど。てか「初めて見た」くらいの印象だったし。

 まぁ初めて見たからってわけじゃないけど、エンディングはなかなか良かった。

ネタバレだけど随分前の作品だから、、、まぁ書かなくてもいいか。実はクラウドがバルフレアだったとか、エアリスが人造人間だったなんてウソは。

結果サクッとクリアしたけど、ウワサではラスボスまでに集めた幻獣の数によってラスボスの強さが変わる、みたいなトリガーもあったみたいだけど、こっちもほとんど意識せずにプレイして、シナリオ上絶対取らないと無理なヤツ以外では、ザルエラとアドラメレクくらいしか取ってない、つまり「かなり弱いラスボス」だったと思われる。まぁいいけど。

・・・

全体的に有名声優が多そうではあるものの、
※ガブラス大塚明夫、シド周夫親子とか、アルシド若本規夫教官とか

 ぶっちゃけ演技過剰でウザかった。

菅生隆之さんのレダスも、本来なら好きな声優なんだけど、なんかちょっと違う、みたいな感じで微妙だったし。

それでも日本語だったのはよかったけどね。英語音声日本語字幕でも遊べるのは正直ありがたい。ゾディアックジョブシステムは英語音声のみで、いくら好きなゲームでもやる気にならなかったからな。つか、

 もしあれをやってたら、こっちをやらなかったかもだけど。
※あっちは2倍速まで、こっちは4倍速あったから、やった可能性もあるけど

全体通しての感想は、

 オリジナルプレイ時に得た「昔取った杵柄」が使えない場面が多く、かと言って新作と呼べるほどグラフィックも綺麗じゃない。新鮮な気持ちウンヌンより「思い通りに行かない面倒くささ」のが優っているが、スピードが速いので許せてしまう、そんな感じの内容だった。

もちろん足早にクリアしたので、いろんな目こぼしもあればやり込みもしてないけど、とりあえずクリア時間は(最後のセーブまでで)58時間58分だった。てか、

 クリア後の強くてニューゲームをセーブすると、「以前の最後のデータ」が一番上に来なくなってスゲェウゼェ。ソートしてもすぐ次の時は戻ってるし。何とかなんないのかよ!ってちょっと思ったけど、「もうやらないからいいか」と。

オリジナルの4分の1くらいかな。でも実際にノーマルスピードで遊んでいたとしたら、本作ももっとずっと時間は

※オリジナルは2006年5月11日に「クリア後感想」を書いている。回数的には「その26」に相当。ぶっちゃけ「その25」でトウルヌソルを手に入れる話を書いていて、それで事切れた感じ。ちなみに当時オープニングの一部を貼り付けた回が↓

●ファイナルファンタジーXII~その4~
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2006/03/xii_bfdc.html

画質も悪いしダウンロードにも時間が掛かるけど、やっぱこのオープニングで始めたかったな~ってのが本音の本音。まぁこれは「希望」じゃなくメインテーマだけど。

・・・

今回改めて感じたのは、そのデザインワークの「厚さ」。デモとかで出てくる「ジャッジマスター」達や、幻獣のデザイン、

 マジスゲェな、と。

何て言うか、「オリジナリティがあるのに、ディティールが破綻してないというか、「ベヨネッタ」の敵とか「何が何だかわからなかったり」するのだけど、そう言う感じじゃない。ラスボスとかも「わかりやすさを維持しつつ凄そう」に見える着地点ってなかなか難しかったと思うんだよね。

あとは、アーシェはやっぱ好きになれないな、とか、フランが相変わらず美人だな、とか、バルフレアってつまりはハン・ソロなんだな、とか、ヴェインが何だかんだ言って最後の最後まで弟には優しかったな、とか、大きな戦闘終了時に入るコングラッチュレーションのデモがウザ長いな、とか、デッドリーボーンの稼ぎはやっぱ美味しかったな、とか、ゾディアックジョブシステムは、個人的には「全く要らなかった」な、とか、袋小路でカメラが直上に移動するのはやっぱ見づらいな、とか、結構ダンジョンの謎解きが面倒なのが多かったな、とか、フランってお姉さんも美人だよな、とか、フランって「ケツよりオッパイ派」な自分でも「彼女だけは評価せざるを得ない」とか、フランがエクスヴィアスで☆5止まりなのを何とかして欲しいというか、フランって声優ピッタリだったな、とか、エンディングのイラストでフランの背がバルフレアより低く描かれてたのも「悪くねぇ」って思ったとか、

 つまりはフランが好きだったことを再確認したわ。

ハイスピードモードがあったので★★★☆。もしなかったら★くらいだったと思う。そのくらいハイスピードモードの価値が「全て」なタイトルだったな。正直言ってクリア出来るとは全く思ってなかったよ。

| | コメント (1)

2017年7月30日 (日)

ドラゴンクエスト11~その1~

 こうでなくてはな、と思う。長く続く物語の入り口は、こうでなくてはな、と。

前作までの聞き慣れた序章の導入部は、大仰なファンファーレではあるが、イマイチ「ドラクエの入り口」としては弱いな」といつも思っていた。以前チョイスしたお気に入りのゲーム音楽でも、最も好きだった「一番最初に発売されたドラクエのアルバム(LPレコード)に入っていた序章」が見つからず、「最近のは何かしっくり来ない」感じでリストから外したりした。

 だが今回のオープニングはそれとは違って、「凄く良かった」。

体の奥が熱くなる感じ。ゾワっとした鳥肌が体を包んでいく感じ。知らず知らずのうちに口元に笑みが浮かび、自分が、「FF派ではなくドラクエ派」であったことを思い出す。
 こうでなくてはな、と。

オリジナルのFF12のそれと同じように、「最高のシリーズには最高のオープニングが最高だ」と思う。
※まぁ「ファミコンドラクエ3」のオープニングも、当時としてはアリだったけど
思えば、初代のタイトルバックから、ドラクエは最高だった。当時耳慣れないオーケストラライクのメロディが心に突き刺さり、「スゲェゲームが来た」と思った。
※ちなみにゼルダにも思った。それが同じ年に発売され、30年後再び同じ年に新作が出るんだもんな。感慨深い。

心地よいカーソル音で「クリス」と入力する。昔は「くりす」だったが、

 初代ドラクエから僕は「くりす」だった。つまり30年以上、、、

今はもっぱらクリスだ。ドラクエの文字入力は、背景が少し黒より明るい色なんだよな、なんて思う。単にテレビが点いてたからかも知れないけど。

3DS版しか買わなかった方には申し訳ないけど、自分はどうしても自分の買ったPS4版の話になってしまいます。何とぞご了承下さい。

------------

いつもより30分ほど早く起き、賞味期限が5日ほど過ぎた菓子パンをかじりながらソシャゲのスタミナを消化する。前回開店ギリギリだったので、今回は余裕を持って出かける。いつものゲオだ。

到着すると車は少なく、店頭に止める。開店25分前。まぁちょうどいい時間だ。車の中でエクスヴィアスとごまおつをちょっとやる。

ふと気付くと、横を「お店の包みを持ったお客さん然とした人が歩いて行く」。

 え!?

もしかして開いてた!?

聞けば「本日は朝7時より営業しております」とのこと。

 ギャフン。

そう言えばそうだったかも知れない。スッキリ忘れてたわ。てか、

 ビッグタイトルのオープニングエピソードとしては、いささか情けない空気になったが、

まぁしょうがない。いつもより早く自店に着き、仕事を始める。今日は普通にシゴトデーなのだ。

・・・

昼休みに始めようとしたら、またしても「だから容量空けてからやれよアホンダラ」とPS4が肉声で語りかけてきた。うーむ。バットマンアーカムナイトのデータを消す。てか、次はいよいよダークソウルIIIを消すことになりそうだが、あんま気にしない。

10分ちょいの待ち時間に、オンラインマニュアルを見ていく。「ああ鳥山先生の絵だなぁ」最近は氏の絵に触れられる機会が極端に減ってきてしまって、とても嘆かわしく思うと同時に、「久々の鳥山分」を吸収出来てちょっと嬉しい。

ゲームはバリバリのCGムービーで始まった、、、が、大きな違和感も伴っていた。

 ボイスがない。

主人公にセリフがないのはドラクエの伝統で、それは本作でも貫かれている。ゼルダが、、、リンクが話し始めたのと対照的と言えば対照的。てか、

 いい加減、主人公以外のキャラは、しゃべり始めても良くね?

ってちょっと思った。どう考えても「しゃべって然るべき」な状況ってあると思うし。

 まぁすぐに慣れるんだろうけど。

動かせるようになってまず一番に感じたのは、

 それがリメイクとの比較であるとは言え、「最新ハードのFFの最新作より、ドラクエが綺麗に見える日が来るとは思わなかった」な、と。

もちろん本来ならば「15」と比べるべきだとは思うけど、ともすればそれですらドラクエに軍配が上がったのではないか、というくらい、この入り口のグラフィックは美麗であり、

 8以来、本当に久しぶりの「最新のドラクエ」が来たな、と感じた。

「8」の発売は2004年11月だから、およそ13年ぶり。随分と久しぶりだ。Wii版「10」はぶっちゃけ「8」より綺麗だとは思わなかった気がするし。そもそもスピンオフ的な作品だし。おまけ的に入っていたソロエピソードとか、めちゃ安っぽかったし。

移動がややもっさりと感じ、おもむろにダッシュボタンを探してしまったのは、ハイスピードのFF12に慣れていた人なら仕方ないところ。ただ、マップの狭さとイベント密度の高さは、単純なゲームスピードで計れない充実感をはじき出す。たぶんこれはこれでいいのだと思う。遅いっちゃ遅いけど。

幼なじみのエマが普通にかわいいが、マニュアルにあったパーティメンバーとおぼしき7人の中には入ってなかったのがちょっと気になった。最終的に彼女の元へ戻るのか、

 間違っても結婚直前に殺すようなマネはしてくれるなよ、と思う。

てか、鳥山キャラがCG化されて久しいが、正直「いくら似せようとしても限界はあるな」と感じざるを得ない。「ドラゴンボールスーパー」の絵も、やはり鳥山先生ではない。受け入れていかなければならない部分なのだろうが、やっぱりちょっと寂しい。

 スライムとかツルツルだったけどな。

相変わらずドラクエのレベルアップは「遠め」にチューンされているっぽく、それもまた悪くない。RPGのもっとも身近で、そして最も待ち遠しい瞬間が「レベルアップ」なのは、個人的にとても好きだ。「時間で強さが買える」のが、初代から続くドラクエの基部だと思うし。

一イベント済ませて主人公は町に戻り、僕も仕事に戻る。教会のジングルを含め、基本的な効果音は全ていつものソレだが、

 たぶんデータが消えたときの「デロデロデロデロデーロン」ってのは、呪われたときだけなんだろうな。

・・・

ブログの読者様でも、何人かが購入を表明して下さっている。が、言っても僕は休みじゃないし、そこまでプレイすることは出来ない。そして僕はとても牛歩で、じっくりゆっくり遊んでいこうと思っているので、

 (僕が望んで訊かない限り)極力ネタバレはご勘弁願いたい。

僕は容赦なくネタバレを書いていくと思うけど、

 まず間違いなく僕の方が進行は遅いから。

つってもエクスヴィアス出身の常連さんは、「僕以上にゆっくりとした稼ぎが得意な人」も多いかも知れないけどね。

あと、単純な話、3DS版とPS4版の進行速度の違いも気になるには気になる。3DS版には「2Dモード」があり、良くは知らないけど、2Dではシンボルエンカウントではなく、ランダムエンカウントになってる気がする。「くちぶえ」が今回もあるのかどうなのかわからないが、PS4版はシンボルエンカウント。敵と戦うためには敵を見つけなければならない。

 3DS版の方が稼ぎがしやすかったりしたら、それだけで結構悔しい気持ちになっちゃったりするかも知れない、、、が、現時点ではPS4の美麗さに胸を打たれまくっている。

手近にあった方眼のノートに「ドラクエ11」の文字を書いた。気になったことはどんどん書き足していくし、忘れないようにしたい気持ちも然り。一番最初に書いたのは、

 「こうでなくてはな」

だった。

------------

これはドラクエとは直接関係ない話。今までやってた3本のゲームとのつきあい方を考えておく。

・FF12

 クリアしたので未練はない。てか売り払ってしまおうかとすら思った。ゲオの買い取りが4000円くらいだったし。たぶんもうやらないだろうな~。

・エクスヴィアス

 真ねむれるしし(獅子)や、ラムウ&シヴァの覚醒があるけど、時間が惜しいのとそこまでテンションが高くないのとで、「答え見てやってしまう」予定。特に幻獣覚醒は割り振り次第でパラメータ強化に直結出来るので、出来たら一発でクリアしたい。

獅子の方は、スタミナが溢れ気味なので、気楽に挑んで気楽に負けてもいいのだけど、どのみちガッツリ書き出しながらやると時間が掛かることに変わりないので、むしろちょっと及び腰。ただ、フレが使える戦闘であるなら、それはすなわち「旬」があるということなので、「熱いうちに打って」おかなきゃかな、とは思う。5人でクリアは、、、ないだろうな~。
※「5人でクリア」や「4人でクリア」の方が簡単なんだよね。強いフレの依存度を上げられるし。まぁ自前でやろうとすると大変なのかもだけど。

てか、ドラクエイベント来るかなって思ってたけど来なかったな。次はストーリー追加だけど、ほぼほぼ一晩かかるので、先送りにしちゃおうかなって感じ。スタミナがガッツリ減らせるのはありがたいとも言えるけど。

今はめっきり鉄道橋。同行数は極端に減ってないと思うけど、普通のトラマラ回数は激減してる。てかそれはむしろFF12やごまおつの影響が大きいからで、エクスヴィアスが悪いわけじゃないんだけどさ。

ドラクエに本腰入れたらその流れがより顕著になると思う。スタミナ消化は鉄道橋。家にいるときでも、寝る前とかウンコの時に。プライベートはなるべくドラクエに割きたいからな。

・ごまおつ

フタを開けてみれば余裕だったクッキーイベント。45000でゴールなはずが、気付けば55000も超えている。次回もそうだとは限らないけど。てか、

 リリー杯の水グラビトンが使えなさすぎてガックシ。

※もうひとつのレアドロップ「光リングカッター」も無事ゲット。こっちはそれなりに使えそう。てかこれでスコアアタックのリングカッター部門にようやっと参戦出来る。

期待していたと言えば期待していたけど、パイルバンカーと併せて一気に2つの☆5を育ててしまったので、進化素材や経験値アイテムが激減。とりあえずスタミナは「水DEATH」に集中してる感じ。全然出ないけど。

7/31、つまりエクスヴィアスの1日前にメンテが入り、新イベとか新ガシャが出る。たぶんほどなく500石貯まるので、魅力的な虹確40連があったら迷わず回す予定。それによってスッカラカンになってしまっても、

 パイルバンカーに感謝の課金3000円分が、心の中にストックされている

キリが良いのは5000円課金だけど。

イベントでもらえるキャラ次第では、そこそこプレイせざるを得ない状況になるけど、エクスヴィアスと違ってスタミナを減らすのに時間は取らないのが救いと言えば救い。フレンドとの繋がりも希薄だし。

とりあえずまだ止めるつもりはないって感じかな。

------------------

ドラクエに戻る。

| | コメント (6)

2017年7月29日 (土)

ゴシックは魔法乙女~その7~

際だったことがあるわけではないのだけど、書きたいので書く。今日は7/26なのだけど、コレをアップするのはもしかしたらドラクエ発売後になるかも知れない。

僕の知り合いでやっているのがわかっているのは2人。
※ゼノさんはもうリセマラ抜けたのかしら
トミーさんとオフの友人F川氏。2人のスタイルがあまりに対照的でちょっと愉快。

トミーさんはまさにエクスヴィアス同様の「ソシャゲ然」とした遊び方。何を優先すべきかもわかっているし、強いキャラを取る「価値」も理解している。

一方F川氏は、、、

 ビックリするほど素人。

なんかもう愛おしいくなるレベル。

 今一番使ってるショットは何?

 ショットって何ですか?

 ・・・

 Wショットとかメガレーザーとかそう言うヤツだよ!

 ・・・マジカレーザーッスね。

 マジカレーザー、、、マジか!?

みたいな。

 ☆5は何体居る?

 2体ッスね

 何その武器

 ・・・ガトリングとウェーブッス

 だったらガトリングを育てて使え!ガトリングを100点満点で50点の武器とするなら、

 マジカレーザーは、、、0点だから!

 マジカレーザー、、、マジか、、、

みたいな。で、そのあと10日くらいしてまた電話したら、

 ガトリング、マジカレーザーより全然強かったッス

だわな。でも最近敵が強くて勝てないんスよね~と。まだ3章ッス、、、

 もしかして順番にイージーからデスまで全部クリアしていこうとしていたりなんかしちゃったりする?

 え?違うんスか?

・・・イージーだけでいいよ!ひとまずイージークリアすればいいよ!!

おでかけもめちゃした方がいいよ。125のガシャ回しちゃダメだよ!出るかも知れないけど、

 実際は出ないからっ!!

ってことで、始めてまだ27日くらいのクリスが言う初心者向け口座。F川氏には、

 ほとんど言わないけど、「最初からやり直した方がいい確率、95%くらいだね」って言っちゃったわ。

 一番強い武器がガトリングだもの。ランクは90まで来てるけど、モチベだって下がるわな。

 ジリ貧の武器でツライ局面を抜けようとしてたら・・・

●初心者向けアドバイス

○その1

最初何回か引けるレベルで使い勝手のいいキャラを引く。てか、ガトリングとWショットとプラズマレイとかで十分。ガトリングがムリならブラスターでもニードルでも最悪バルカンでもいい。もちろん、

 ここで踏ん張って(何回もやり直して)☆5の強いショット持ちを狙ってもいいけど、
 ぶっちゃけ最初はその子を進化させるのが超大変なので、☆4で使い勝手のいい子が出るまででもいいと思う。

僕が知ってる中では、ガトリング、GODマグナム、ドラゴンバーン、ニードル、ヴァイパーなんかは、☆4でも出た気がする。☆5が出たらとりあえずリセマラ終了でいいと思う。てかオレに電話してこい。

○その2

序盤はとにかくスタミナが溢れていくけど、これを無駄使いしてはならない。イージーのストーリーをどんどんクリアし、聖霊石(以下石)を貯め、最優先すべきは「おでかけ枠」。ストーリーの前半をクリアすると後半が始まるが、そっちの序盤で全10体のメイン乙女枠がアンロックされる。その中で自分の持ってる一番欲しい子の探索マップを埋めていく。最大5人のお出かけ枠を増やすには400石必要だが、長い目で見ればまずコレだ。

ちなみにおでかけする5人を決めたら、その5人の「おでかけ先」をまず取る。5分枠、20分、1時間、2時間、4時間、8時間とかの枠があったと思うが、時間が延びれば伸びるほど効率が下がる。最初1週間はロロイのプレミアムカードの効果でもらえるポイントが倍になるので、

 ストーリーを1面なり2面なりクリアする→5分のおでかけを処理する

を繰り返すと、「非常に面倒ではあるが」著しくEP(エスコートポイント)が貯められる。探索マップには聖霊石が10個とか20個もらえる枠も少なくないし、制服枠でもらえるキャラも居るので、ひとまずそれをがんばる。

出撃する際は、とりあえずスキル3人も誰でもいいから入れて、必ずプレイ中にスキルを使う。親密度がMAXになればそれだけで石がもらえる。特にキャラ枠の「アバター」に設定したキャラは、出撃するだけで1ポイント余分にもらえるし、ロロイの有効期間中はそれだけでみんな1ポイントもらえるから、ストーリーのイージー消化と絡めてどんどんMAXを目指していく。もちろん、

 強くて使いやすい子を強化するのは大前提だ。

○その3

ガチャを回す際は、「☆5確定」の文字がある40連や60連にする。結局のトコロ、

 ☆3で強いと呼べるキャラは居ない。

40連なら☆4も相当数出るし、通常絶対出ないキャラが手に入る可能性も高い。そして、そういうキャラは得てして「とっても強い」。

ある程度プレイして石を集めるペースに青写真が描けるなら、BOXガチャのキャラを狙うために125ガチャを回すのも悪くないが、引けるまで石を集めきるのは相当大変だし、そこまでオススメはしない。ちなみに今のBOXガチャでもらえるサイクロンは、僕は持ってないけどとても強いので、狙う価値は十分ある。

何があっても回しちゃダメなのは、一番下の方にある魔法乙女ガチャ。うま味が少ないと僕は思う。あと、回す前に「確率」を確認するのもとても重要。いくら☆3だからって、プラズマレイが欲しいのに「絶対プラズマレイが出ないガチャ」を引いても出ない。

○その4

スコアアタックはある程度ショットが揃ってからじゃないとやっても無駄。クリア出来るならしてもいいけど、メリットは極めて希薄。

一方ギルドは、プレイ出来る時間帯が夜10時から10時半の30分だけだが、一切スタミナを消費せずにプレイ出来るし、親密度はいつも通りもらえるので、結果勝てる勝てないは別として意味がわからなくてもやるだけやる価値はある。特に序盤は親密度をMAXまで上げることがキャラを強くする近道だと思って間違いない。

一番右にある曜日別は、特に進化させたいキャラが出てきて、素材がない!って時までやる必要はない。ちなみに、

 月曜は闇、火曜は火、水曜は水、木曜は風、金曜は光、土日はスキルとメダル

となっている。たまたま手に入った☆5の強キャラを2進化させたいと思っても、曜日が合わなければ素材集めは難しいので、ゆくゆくは各種素材を潤沢に揃えたい。

○その5

これは今のタイミングでとても重要な話。もし始めるなら、

 絶対に7月中の方がいい。

というか、毎月のことだとは思うけど、

 月単位で手に入る☆5が2体が居る。

ひとつは、「ラブマガチャ」。毎日少しずつプレイしていくと、22日目くらいにそのレベルがMAXの5になり、

 進化レベルMAXの☆5キャラガチャが一回出来る。

とても待ち遠しかったが、結果自分はしょっぱいキャラが出てしまった。まぁ運にも依存するが、「進化MAX☆5」というのは、素直に魅力的。

そしてもう一つは「○○杯」。7月は「リリー杯」で、毎週土曜に行われるスコアアタックを、

 一ヶ月全てクリアすると、そのスコアに関わらず、☆5キャラがもらえる

というもの。このキャラは決まっていて、7月は「水グラビトン」のリリー。ただ、最終の土曜にあるスコアアタックでは、

 クリア時にランダムで手に入る可能性もあるので、

そこでがんばるのも一つの手。ただ、デスなのでスタミナ消費も大きいし、出来たら毎週クリアして手堅く手に入れるのがオススメだ。

○その6

ログインボーナスとデイリーミッションもささやかに重要。前者はニードルやガトリングなど使い勝手のイイキャラが含まれているし、デイリーは面倒でも毎日4石もらえるので、一ヶ月で120石。バカにならない。ミッションにはデスクリアもあるから、最低ひとつは安定してクリア出来るところを見つけておきたいが、

 開催中のイベント(左から二つめのタブ)が比較的低難度なのでオススメ。

たとえば今ならクッキー集める奴。他の面と比べて長さも短いし、弱点玉を垂れ流してくる中ボスも居ない。道中さえ抜けられれば、あとはプラズマレイでボスを倒すのも容易だろう。

ついでに書くが、イベントは、AP効率が圧倒的にいい。APを集めれば☆5キャラを手に入れることも出来るし、
※キャラの善し悪しはともかく
キャラゲットまでの報酬もバカにならない。ストーリーを最後までクリアしたら、ひとまずイベントを集中的にやるのは悪くないと思う。進化素材や経験値アイテムも手に入るし。

○その7 ~課金について~

とりあえず最初の課金は特にハードルが低い。つまり、ボーナスがいっぱいもらえるし、ロロイのカードもかなり低価格になっているので、

 そこそこ面白いと感じて、1000円くらいなら課金してもいいかな

と思ったら、ロロイのカードの有効期限切れと同時にそれを120円で購入するのは結構オススメ。特にリングの大きさとアイテム吸収。あと、おでかけボーナス、エールの回数、、、ってほぼ全てにメリットが大きく、

 遊んでるゲームがコレだけだったら、絶対月額1600円で買ってたと思う。

特におでかけに関しては、最初に枠を増床してロロイ中に5分ローテを繰り返した場合、

 5枠、5分で30ポイント×2 12周= 1時間で3600も貯まる。

3時間で1万を超える。まぁ3時間やるのはとても大変だけど、探索マップのキャラを狙うには有りだし、マップ上の聖霊石も「6000EPで20石」ってマスがあったりするので、かなりデカい。

寝るとき8時間設定で5人なら、500×2×5=5000。結構貯まる。カードがなかったら半分だ。

エールが10人から20人になることで、実質スタミナが30ポイント分増える。MAXを超えていても加算されるので、毎日必ず全員にエールを送り、無駄なく稼いでおきたい。特に序盤は忘れがちなので注意。

○その8 ~進化素材クエDEATH~

などに出て来る、弱点玉を間断なくジグザグに垂れ流しつつ、狙い撃ちのクルミ弾を撃ってくるボス&中ボス。プレイ開始当初は随分コイツに悩まされたのだけど、

 ゲーム開始時に知ることが出来る「弱点属性」で弱点玉を攻撃&破壊すると、周囲の弾と誘爆しつつ敵弾も消し去り、ボスに誘爆分も含めダメージを与えることが出来る。

つまり、苦労して弾の隙間を縫ってボスに攻撃する必要はなく、逆に弱点属性の武器、出来たら弱点玉が破壊しやすいバウンド、ホーミング改(慣れればガトリングとかも)などを用意し、中ボスとボスが出てきたら即切り替えて弱点玉に集中すると、劇的に難度が下がる。狙ってくる弾が「自分に届く前に弱点玉を壊す」のがポイント。

逆に言えば、弱点属性を持ってない状況で、こいつらが出て来るクエに挑むのは正直無謀だと思う。玉を壊しても誘爆しないし敵弾も消えないし狭くてクルミ弾を避けられず、ジリ貧になって死ぬ。

○その9 ~レベル100になったら~

とにかく経験値効率がどんどん悪くなっていくので、ゲームオーバーは極力避けたい。イージーは経験値効率が悪いが、ストーリーは最後までクリアするために必須なので仕方なく消化する。ただ、親密度を上げる為に一番最初の面をプレイするのは、選択肢としてはあり。

マジメに遊んでるといつかはスタミナが枯渇する時が来るが、少しでも先送りしたいなら、「Sでクリア出来る面」をどんどんクリアしていくとイイかも知れない。なんだかんだ言って石がもらえる面も多いし、稼いでいればレベルも上がって上乗せ回復する。

 ゲームオーバーは一番良くない。

一度ゲームオーバーになったら、属性を変えるなり武器を変えるなりして工夫するか、ひとまず諦めるのもオススメ。このゲームは他に採れる選択肢がいっぱいあるからね。

で、実際100になったら、イベント中心で☆5を狙うか、地味に親密度MAXキャラを量産して石を稼ぐか。おでかけをがんばるにしても、とにかく石を集めなければガチャは出来ないし、ガチャをしないと、強いキャラは手に入らない。
※だから一番最初にやり直してでも強いキャラを手に入れる意味はある、、のだが、僕はあんまそう言うのしないというか、僕の時は、、、

ちなみに僕はそう言うリセットマラソン(リセマラ)をしていないが、その理由は、

 6月、僕が始めたときは、「ステップガチャ」というのがあって、それがとても魅力的だった。

3連が3回だけ出来るというもので、排出されるのが、☆4と☆5だけ。それも3回目は☆5が確定で1枚もらえて、その全てが進化MAXという大盤振る舞い。

ゲームのイロハもわからなかった頃だったけど、「初心者に絶対オススメ」という文字を信じて回し、結果「風のGODマグナム」や「闇のニードル」「水のプラズマレイ」などをゲット。

 一気に弾みが付いた。でもってリセットする意味とか皆無。

またやるかも知れないけど、月の変わり目もあって、「さい先良いスタート」が切れたんだよね。

・・・

キャラは正直「2進化+親密MAX」じゃないと本当の強さは見えてこないと思う。強いと言われて使ってみたけど全然じゃん、、、みたいなのは、得てして進化前だったりすると思うし、フレンドではラブマックスにならない?から真価は問えない。ラブマックスになると、実質2進化分ショットが強化されるので、

 初期状態とは全く別世界なのだ。

でもって☆5親密MAXならその時間は16秒。ラブマックスにしやすいショットなら、大半をラブマ状態で進めることすら出来る。

 そんなの強いに決まってる。楽しいに決まってるのだ。

今やってるゲームをやめてまでやれとは言わないけど、「素質が合う人」になら、結構訴求力の高い傑作だと僕は思うね。★★★☆って感じ。

-------------

追記

上を書いてから3日くらい経ってるけど、とりあえずクッキーイベントの45000は余裕で達成。てか最終章の効率が良すぎて、

 クッキー6枚で540+クリアで298=計838とか貰えちゃった

つっても難しいので、クッキー6枚は2回くらいしかなかったけど。てかもうイベント終わってるから今書いても「何ソレ?」って感じだけど。

ただ、今後もし同じような宝探しイベントがあるなら、最後に一気に「まくれる」可能性はあるかな、と。スコアランキングはみんな同じ条件だから、頭一つ抜けるのは難しいけど、合計ポイントは「そこで稼げるなら」って感じかな。つっても、

 マルチサーベルがあるからこそ言える話だけど。

あれがホント宝探し向け。最強。真横とか通り過ぎるギリくらいでも取りに行けるし、とにかくラブマにしやすい。開始2秒くらいでラブマ。鬼。

 やっぱ超乙女だけのことはある。

パイルバンカーも「楽しいからってだけの理由で」ギルド回してるし。今421石だけど、500は維持して次の超乙女も40連も回したい。出るとは限らないけども。

| | コメント (5)

2017年7月28日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その265~

これのネタばっか続いて申し訳ない。

 自分の中で優先順位を付けたとき、「今はコレ」かな、と。

決してFF12がつまんないわけじゃないんだけど。

 ってことで!

 4戦目で無事30ターンもクリア!

終えてみれば非常に盤石な流れであり、かつ運も良かった。てか、なおなおさんに伝授いただいたスタイルは、クリアのためにはとてもありがたく、「堅い」流れだったのだけど、やはり多少なりリスクを受け入れなければダメージ増は見込めないってことで、、、って言うか、

 人それぞれ堅さも火力も違うんだから、メンバーだけ同じでも全てが同じなわけじゃない。

当たり前のことを当たり前に気付いた感じ。

●メンバー

ほぼ前回と同じ。違うところと言えば、、、

・光戦

 ホーンクレイドルと重鎧の秘義を持たせた、、、けど、ホーンは一度使っただけで、無駄だった。防御してた方がいい。ちなみに今回、最初から最後までの中で、死んだのは、

 わずか1回だけ。17ターン、二度目の変身時に光戦がリレイズを使った。

それだけだった。結果的には、あれほど何回も撃ちまくったマイティGはほぼほぼ無駄で、それらを全てスーパーノヴァにしていれば、18万くらいダメージを稼ぐことが出来た。まぁ安心感ってのも無視出来ないけどさ。

・アヤカ

軽盾装備→生存への渇望 軽盾の秘義→祖国への想い HP8484 防333精480

盾を捨て、防御が下がった代わりに(精神は同値)、HPをガッツリ増やした。今回の計画では、最終的にアヤカとネギがバフ無しで1ターン持ちこたえなければならなかったのだけど、とりあえずネギは水耐130で汚水をカバー出来るので、アヤカのHPを積んだ感じ。つか、運が悪かったら物理被弾しまくって死ぬだけなんだけどさ。

・セッツァー

前回常闇だったところをセッツァーに。覚醒アグリもオルも居ないので、常闇が居ても持ち腐れるだけだとジャッジ。つかみんな言ってたと思うけど、

 ヴェリアスってジャッジソックリ。

あらためて思った。まぁそれはそれとして、、

ダブルダイスは技巧神晶石1のお値打ち覚醒だったのでサクッと2段階アップ。もちろん結果どうなるかはわからないが、ストーンキラー2、アンデッドキラー2、ゴーレムと、
 キラーてんこ盛り出来るのがセッツァーの強み。

逆に言えば、キラーの数が限られている相手では、そのメリットをフルに活かせないとも言える。

ちなみに、僕は「早まって」イカサマのダイスを「2つ」取ってしまっているのだけど、今回は劫火とセッツァーを2枚入れるつもりだったので、

 初めて2枚のダイスが活きた。

あと「初めて」と言えば、これだけ長く遊んでいて、今日、今さっき初めて気付いたことがある。つかみんなも知らなかったと思うから、耳をかっぽじって聞いて欲しいのだけど、、、

 「ユニットメニュー」で、ユニットのステータスを見たい場合、いつも「ユニットをタッチ」「装備」「ステータス」の順にタッチしていたのだけど、

 ユニットをダブルタッチで一気にステータスが見られる!!

超驚いた。てか、今までやってて誰一人として僕にそのことを教えてくれなかったし、説明書にもどのサイトにも載ってなかったと思うので、

 本当に特ダネ!

生え際が3cmくらい後退したわ・・・。

閑話休題。

●流れ

フロント 皇帝、光戦、アヤカ、リュック、ラムザ

・1ターン目 以下地獄、アームズ、リレリレ光戦アヤカ、防御、ウエポン

これはかなり熟考した行動。もちろん運が悪かったら他の子に先制即死が飛んでしまうけど、光戦以外みんなカモフラ持ちなのだから、コレ以上は難しい。ここでターンを浪費したくない場合は、

 ギブアップもあり得るくらいギリギリの戦いではあった。

ともかく、結果即死は源氏の盾持ちの光戦に飛び、事なきを得て1ターン目。ポイントは、リュックに防御させたこと。ラムザがマインドとウエポンどっちを先に撃つかは意見の分かれるところだと思うけど、
※特にミステアが居ないから
前回プレゼンスを使ったらボロボロに死にまくったので、アームズイレイサーで魔力を多少なりデバフすることで、

 アヤカ、リュック、皇帝のHPが赤く染まった※特にリュックは三桁に

 が、誰も死なずに済んだ。

すぐにでも調合したいリュックに「防御させる」のは、実は勇気が要ることなのだが、もし死んでたら結果2ターン無駄にすることになったわけで、ホントによかったと思ってる。

・2ターン目 プレゼンス、ケアリレリュック、調合、マインド

Wブレイクが通っていて、プレゼンスも掛かっていれば、第1段階で死ぬ可能性は極めて薄くなる。歌えばより盤石だし、MPも心配要らなくなる。ホーンクレイドルやPシールドで耐久を上げるのも安心が買えるが、重要なのは「死なないギリを攻めること」。前回の学習で、第1段階は、

 Wブレイク+バオールで十分と学習した。

・3ターン目 ホーン、ケアリレ劫火、バオール、ラムザ→劫火、劫火は防御

ただ、精神の低い劫火がどの程度被弾するかは完全に忘れ去っていたので、ひとまずホーンや防御でゲートイン。

 全然そこまでする必要なかった。Wブレイクにバオールで
※バオールがこのターンになったのもラッキーではあったけど

 十分だった。

・4ターン目 プレゼンス、ケアリレ光戦、スーパーノヴァ、フレイムアクス

ホーンを2ターンに一回打つ場合、ここで打たないとプレゼンスが途切れてしまう。スパノヴァは「死なない」とジャッジして。フレイムをしておかないとイカサマ打ってもダメージは伸さない。

 ここでなんと!早くも高揚が発動!!

速攻で仕事を終える。ぶっちゃけラッキーだ。

・5ターン目以降、劫火をラムザに戻して「Wブレイク歌3」。

 9ターン目に220万到達。全く危なげなく変身。

・第2段階

ネギはPする必要がないと判断し、少しでもダメージが伸すように、回復する必要がないターンは、アヤカ×ネギでミラージュエレチェ
※ただしアヤカは一刀、ネギは二刀
させることにした。他のターンは火の輝きを使っていたが、

 思えばオニオンスライスを混ぜても良かった。

途中で気付いたので、第3段階は、

 火の輝き、スライス、ミラージュ、リミバ

を適当に織り交ぜて攻撃したけど。

あと地味に有効だったのがアヤカのピュリファイ。全体に病気がバラ撒かれていても、ケアルジャで復帰は出来る。ただ、ピュリファイで病気を治療しておくと、結構な確率で被ダメが抑えられた気がする。まぁ安心を買うって話だけど。

・15ターン目

そろそろHPが怪しくなってきたので、それまで「光は、防御、防御」だった光戦のローテーションにプレゼンスを折り込む。この辺は我ながら隙がない。

また、ラムザも歌うのを止め、いつでも交代出来る準備をする。

・17ターン目 変身

前回は26ターン目だったので、11ターンも早い。が、前回はここから20ターン掛けて倒しているわけで、油断は禁物だ。事実光戦はリレイズを使ったし。

第3段階はやはり「光は」と「プレゼンス」の両方が必要という感じだった。死ぬわけでなくとも、「食らわないならその方がイイ」。

終盤までのサイクルはほぼ安定していて、

・光戦 光は、防御、プレゼンス繰り返し

・アヤカ 毒だけならケアエス、病気もあるならピュリファイ、全員のHPが8割以上ならミラージュ

・リュック 調合、バオール、マイティG繰り返し

・ラムザ Wブレイク歌歌歌

・ネギ、火、リミバ、ミラージュ繰り返し

で、変身後に用意していたフィニッシャー達を出そうかな、とも思ったけど、表を見て26ターン目に歌が終わりそうということがわかったので、27ウエポン、28マインドで、正直この時点ではキンタマする予定で、

・ネギ×アヤカミラージュ、劫火、セッツァー

の予定が、

 どこをどう探しても劫火がフルチャージを使えないっ!!

ベンチに座ってると使い方を忘れちゃうのかなぁと思いつつ、録画したヤツを確認したら、、、

 発動したのは高揚ではなく、炎の報復だった!!

つまり、その時の3ターンほどが火耐性ダウン
※これはこれで地獄のサポートになるので悪くない、、、が、言ってもまだ地獄が育ってなかったので、気づくほど出もなかった。

 劫火は止めて、ガネ子×セッツァーにすることにした。

バトル演出をオンにして、画面にバハムートのエフェクトが表示された瞬間にミラージュ×2+ダブルダイス。

相手のHPがちょっとずつ減っていくな、と思った刹那、

 一気にゼロに!

正直バハのダメージなのか、ダブルダイスのダメージなのかはわからないが、

 無事クリアしてしまった。

一応青写真としては、カウンターでセッツァーとガネ子が落とされ、ラムザが歌、アヤカ×ネギのミラージュに、今度はニックス死力と劫火を載せる計画が待っていたのだけど、、、。

 今となってはネギとアヤカ、ラムザが生き残ったかどうかもわからない。とりあえず、マイティG、Wブレイク、火の輝きは載ってたので、リレイズを使うことになっても、2度死することはないだろうなと期待してはいたのだけどね。

人によってはエレチェでズドーンと倒してるとは思う。でも僕の手札でそれは難しいし、そもそも好みじゃない。フタを開けてみればとてもデリケートで、きっちりとした管理の上の勝利。

 こっちのが性に合っている。

●レイド高難度クエ「アーラン・ウェルド」

時間もなかったので、アルテマ見て適当に情報を集めて戦闘。

・ストップしてくる
・麻痺と暗闇も

は事前にモグ情報から知っていたので、

・風が強い

それだけが新しい情報だったかも。あ、

・デバフが全て通る

ってのも利用させて頂いたわ。

パーティは、ネギ、光戦、ラムザ、アヤカとシルヴィア。ほとんどテグミンと同じ構成で、フレは高火力のクラウドさん。

 高火力過ぎてリミバを撃つのがためらわれるレベル。
※リミバ4回に幻獣召喚ミッションがあるので

結果は、初見コンプだったのだけど、

 歌なしアーマーイレイサー付きのクラウドリミバ、何か1発で7割くらい削った気がするんですけど。

HPブレーキが掛かるわけでもなく、終盤はぐっと堅くなったりもしたけど、ラムザのたくすを使って2発目を撃って貰ったり、普通にクライムハザードのダメージもでかくて、

 終始安定。シルヴィアだけじゃなく、アヤカも入れてたからストップは問題なし。シルヴィアの攻撃も多少は貢献したと思うし。

 まぁ報酬の兜はどうだかわからないけどさ。
・・・

余談だけど、レイドガシャ、初日に10%モグ2、5%モグ1、1%モグ1が出て、既に前回の合計よりも多くなったが、

 それ以来一体も出ず。無論チケも出ず。

ナイトエンペラーの伸びが止まって、マグなんとかを1つゲット。偽ティムのヤツも1つゲットという感じ。メタジャボの使い道が無くなる心配もあるにはあるけど、まぁそれはその時考えようかなって感じかな。てか、

 やっぱ楽しいな。

| | コメント (6)

2017年7月27日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その264~

みんないろいろアドバイス下さったけど、正直言います。

 なおなおさんのおかげで倒せました!
※実質3戦目。あ、ちなみにテグミンのこと。

パーティが自分でもほぼ同じものを組むことが出来たこと、各形態ごとに詳細にして適切過ぎる解説。つか僕が思うに、相手(アドバイスを受ける側)のモチベが下がってる時は、かなり突っ込んだ、細かな部分に踏み込んだ、ぶっちゃけ「答え」でいいと思う。なんつか、

 この期に及んで「そこは自分で、、、」とかいらないから。

もちろんそれを望む人も居るとは思うし、もっと言えばこちらのモチベが高い時、「ノーヒントで倒してやるぜ!」みたいな時には、むしろ助言は不要だったりするのだろうけど、

 まぁそんな感じじゃとてもなかったしね。

もっと言うと、なおなおさんのアドバイスを見たから戦う気になったと言っても過言じゃない。このアドバイスで勝てなかったらどうよ?的なレベルの。

 まぁ30ターンはとても無理だったけど。

てかそれも組み方次第で全然何とかなりそうな気もしないでもないような気もしないでもない。

今回倒したのは46ターン目だったのだけど、途中で一回博打打って「軽く」しくじったんだよね。「軽く」だったからまだ何とか立て直せたけど。
※後述

とりあえず書くことを書いておこう。

●メンバー
※2段目は特筆事項

・皇帝 カーくん HP5629 魔973防290精369

カーバンクルにして光耐性を50%にした以外は完全に魔振り。サンダガブリザガエアロガフレアを使ったあとは、ほぼ地獄。途中で少々劫火と交代したりしつつ。

・光戦 セイレ HP9263 防509精363

ウリック、源氏、グランドヘルム、竜靱、ラングロ、リュクポ、真ハイデリン、機械仕掛け、祖国2

真不羈への気焔と機械仕掛けのどっちが有効だったかはわからない。が、これはこれでよかったと思う。エキセントリックは、いらなかったかな。水耐85%光耐195%

割と見かけたアドバイスでは、第1段階はプレゼンス、第2段階は光は、第3段階も光は、というもの。

 ぶっちゃけ結構ウソ。

第1段階は確かにプレゼンスでいいが、「第1段階終了直前」に光はを入れておく安心感はとても大きいし、第2、第3段階は、プレゼンスが入ってないとたまに流れ弾がこぼれる。他の子にはそれが致命傷になりかねない、、、が死んだりはしなかったからやっぱり掛けなくていいのか?僕は光はもプレゼンスもずっとローテしてた。

・アヤカ バハ HP6188 防385精480

炎のロッド、153担当。途中一回だけミスって落ちたけど、それ以外は危なげなし。水耐80%光耐15%

なおなおさんのアドバイスにないことで、今回自分がとても「気づけて嬉しかった」ことは、

 ケアルジャ×エスナガが超有効だったこと。

ピュリファイを使えば病気も毒も直せるけど、HPの回復量は正直心許ない。ケアルジャとエスナガでは病気は治せないが、

 毒のダメージが実はかなり「生命線上」だった。

チューンした人はホント凄いと思うけど、彼女のエスナガで一気に光戦の安心感が増したのは間違いない。てか、リュックをリミバチューンして入れてると、アヤカはほぼリレイズすることがない。てか、機械仕掛けが仕事をしまくったりすると、ケアルガすら要らない状況になり、

 おもむろにハイリジェネもよく使った。

確かに要所要所では厳しい減り方をしたりもしたけど、そう言う状況になるのは得てして僕がバフデバフをミスってるとかだったりするし、「ケアルガ×2+防御」でどうしようもないこともないと思う。

 一見必須に見えて必須じゃないのがアヤカやフィーナのケアルジャじゃないかな。

むしろラムザの方が、、、。

・リュック シヴァ HP5244 防302精287

プロディジー、純白2で、チャージ16のリミバを3ターンに一回安定供給。ほぼほぼずっと調合、バオール、リミバの繰り返しだった。ちょっとヤケ気味に純白にモグ56%食わせて3コ目(覇者1純白2)のリミバアビを用意したけど、
※エリアとベティを使う予定だったので
結果2個しか使わなかった。つか、

 3ターンに一回、一切攻撃しなくてもリミバが安心して撃てる安心感、マジ安心。

・ラムザ テトラ HP7485防380精549

機械仕掛けをHP精神目的で持たせてたけど、通しで3回くらい発動。ついでなのでここに書くけど、今回はラムザの歌を適度に折り込んだおかげで、MP不足とは無縁の戦いだった。ただでさえ考えることが多い相手。助かったとしか言いようがない。

ここまでがフロントメンバー。

・常闇 ゴーレム HP5328 攻864

ガンボウイ×カリューオーで、ストーンキラーはゴーレムの他に1つ。実は最後の最後、ネギで削りきれないHPを「少し削って」ネギのリミバに繋げ、倒すことが出来たので、地味に殊勲賞。おまけみたいな仕事ではあるけど。

・ガネ子 タイタン

召喚担当。バハで。

・ネギ リヴァ HP5718 攻948防314精243

シミュレーションCの組み合わせで、攻撃948、キラー2枚、水耐130%。もしかしてもしかしたら、キラー3枚にした方が火力が上がった「かも」知れない。153担当はまさに正解としか言いようがなかった素晴らしい発想。特に、ラムザがブレイクしてる時にPが掛かってるか掛かってないかは大違い。

ただ、もし次回があるなら、

 リュックのポーチ→水神のアミュレット防精15水耐20%

 真ハイデリン→ホーンクレイドル

も面白かったかも。光戦:防521精378で水耐90%はより盤石だし、ブレイク時にタイミングが合えば、ホーンで大きなサポートになる。あくまでタイミングが合う時だけだったとしても。てか「合う時以外も」打ってたら、ほぼほぼMPが足りなくなるわな。まぁ運頼みの回復が奏功する可能性もあるけど。

・劫火 イフ HP5419 攻641防386精224 キラー2枚

王土2キラー2で、怒りの指輪にデッシュのイヤリングなど、自分に出来る限界のイカサマ劫火。イフをST反映率UPに振ったメリットを一番享受出来るキャラとも言えるかも知れない。

ただ、結果一度もHP調整出来ず、攻撃バフ150%は発動させられなかった。まぁ高揚が発動させられればそれで十分だったのかもだけど。つか相変わらずエレチェが下手な僕が何を言っても、何を言ってもだけど。

2回目は途中で死んだりしたけど、3回目は死ななかったな。ちなみに2回目の時は、

 終盤ウエポンとマインドを間違えて、そこから復帰出来なかった。

で、(さっき書いた)今回「軽く」しくじったのは、残り2ターンになったので、メンツを、

 ネギ、アヤカ、ニックス、劫火、ガネ子にシフトして、一気に倒せないかやってみる話。

で、最初は一人残してしくじったらタマキンするつもりだったのだけど、まんまと、

 しくじったけど放心状態で相手のターンになってしまってた!

ホント結果アヤカとネギが生き残ったのは僥倖としか言いようがないな。今思えば。まぁ当然のようにリレイズとかは使ったけど。

・ニックス オーディン 攻816

どうしてもメインのネギや劫火にめぼしい装備を取られてしまうので、彼には残り物しか回ってこなかった。武器とか「フレイムタン」だしな。さすがにかわいそうだったかも。これだったらむしろアヤカの代わりに153を持たせる手もあったかなって今は思う。それなら二刀エレチェ役として、十分意味があるだろうから。アヤカもPシールドを2回使った以外は、キメのミラージュだけだったし。

------------

●第1段階

「2戦目」はまんまと光戦に即死が飛んで事なきを得たけど、3戦目はリュックが落ちてしまって、一手間掛けることに。ただ、ぶっちゃけマインドとウエポンブレイクさえ入ってしまえばそこまで凶悪な攻撃がないのも第1段階。言い換えれば、最初にアヤカかラムザが落ちると苦しそうかな、って感じ。

 もちろんそのためにセーフティビット持たせるわけにはいかないけど。

ちなみに1ターン目は、

 光戦:アームズイレイサー

 ラムザ:マインドブレイク

で、皇帝とネギを交代させてネギにP、アヤカリレリレとかが一番よかったかな、と思った。先制されるときはカモフラ持ちの皇帝が出てた方がイイし、1ターン目はアームズイレイサー+Pシールドの軽減が大きい気がする。リュックは当然調合だし、総じて魔法攻撃の方が痛いのが第1段階だし。かなり細かなやりとりで、それやると皇帝が1ターン損するけど<地味に重要。

あと、これはどの場面でも言えることだけど、

 ラムザのウエポンブレイク、マインドブレイク、歌、歌、歌を、

 ウエポン、マインド、ウエポン、マインド、歌、歌、歌

にしたり、

 ウエポン、マインド、ウエポン、歌歌歌、マインド、

にしたりを臨機応変にすることで、かなり安定感が上がる。歌中心ではなく、Pシールドが撃てるとか、劫火に高揚が発動し次第ベンチに下げたいとか。

終盤ウエポンとマインドを使ったあと、歌を歌う前にターンを消費してしまったら、「絶対に歌ってはならない」。てか今気付いたけど、

 騎士ディリやベティが居れば、ラムザの代わりをロイやルネラが務められるね。

もちろん安定してリミバが撃てるのは前提だけど、
※っていうかそんな前提ないけどね。ホントは。構成と「知恵」次第でどうとでもなる気がするから。

 ミスさえしなければ、ムジュルだろうとウジュルだろうと、全滅させられるような状況にはならない気がする。

でも、それを考えるのがとても大変な相手だとも思うから、やっぱり及び腰になるのも凄くよくわかるんだよね。

●第2段階

今思えば、ケアルジャだけでリレイズを使わなかったり、ハイリジェネやピュリファイを頻繁に使っていたということは、

 Pシールドもそこまで必要じゃなかったかも。つまり、

 アヤカとネギでミラージュエレチェしてダメージを稼げば、大きくターン数を減らせたかも。

第1段階で劫火を育てるべきかどうかは意見が分かれるところだとは思うけど、それでも、

アヤカ×ネギ→劫火、ニックス

 からの劫火ニックス死、からの、

アヤカ×ネギ×常闇→ガネ子

みたいな2段階のエレチェフィニッシュワークは、結構強力そう。今回「たまたまのように見えた」けど、冷静に考えたら、

 アヤカとネギは、生き残るべくして生き残ったかも知れないし。

あと、ぶっちゃけ4人攻撃だとタマキンしやすいからな。是非はともかく。

ちなみに第1段階は15ターン目でストップ、第2段階は26ターン目でストップだった。つまり第3段階が一番長く掛かった
※一応エレチェニックス劫火ガネ子を入れたにも関わらず<完全に成功してはいないと思うけど

第2段階の特記としては、途中ラムザのたくすでアヤカのリミバをチャージしたけど、

 ぶっちゃけ最後の最後まで「その存在を思い出さなかった」。

あんま使えるリミバとは言えないかも。わかんないけど。

あと、ネギがPするときは、ラムザがブレイクするときに限定する。他は攻撃。もしアヤカがPする、、てか光戦がホーンクレイドル撃てるなら、アヤカとネギはエレチェでダメージを伸すことが出来たかも知れない。

●第3段階

・Pシールド
・水耐計150%以上※デバフ後75%
・ダメージカット30%※バオール
・保険のマイティGグレート
・歌防精バフ100%
・攻魔デバフ60%
・光戦:光は我らとともに&ブレイブプレゼンス
・HP満タン&毒も治療
・適切なHPと精神と防御

これらを全て維持してれば、「光戦以外まず死なない」と思う。ステダウンは、僕の勘だと「そのターンの開始時にステダウンさせられ、絶大なダメージを食らって、その後そのデバフは自動的に解除される」タイプのものだったのではないかな、と。だから、「時折スゲェ痛いのが来る、けど続かない」みたいなことになるのかな、と。

もちろん全てを維持するのはかなり難しいけど、「極力維持」することは出来る。その一つが、「アタッカーが2ターンに1回しか攻撃出来なくなる」だったりするし、他には、30ターン位内クリアを諦める、エレチェでドーンって倒す、みたいなことだったりする、、、のかな、と。

ほぼほぼ繰り返しの展開なので、30ターンを諦めつつ「固められれば」、イレギュラーな事態は起こりにくい。まぁ言っても手柄はなおなおさんって感じで、自分的には、そこまで嬉しいわけじゃなかったかも知れないな。むしろホッとした、みたいな。兜装備が魅力的じゃなくてよかったよ、、、。てか、

 盾、兜、鎧だったら、盾だけは圧倒的に魅力がある。なぜなら、「盾枠だけが装備出来ないキャラが居るから」。兜や鎧は言っても帽子や服でほぼほぼ代替え効くからな。

ああもちろん取れなかった自分に言い聞かせてるだけだけど?

| | コメント (2)

2017年7月26日 (水)

みなさんへのレスで一回分

みなさんこんばんは、クリスです。

ドラクエがひたひたと迫ってくる今日この頃。この数日はエクスヴィアスに傾注してたけど、そろそろ本腰入れてFF12に掛からないと、期日までにクリアは出来ない、、、てかクリアが目標でもないんだけどさ。

ちなみに、テグミン戦のあとに書いてるのですが、こっちのアップを先にしたので、後日のネタに違和感が残るかも知れません。

●その261

>ちびみかんさん

あれからも2回くらい負けたかも。ロロノアさんに限らず、新フィーナ艦隊は基本怖いです。てか、

 なるようにしかならない

ですけどね。

でも、今後この流れが加速していくとなると、「負けを甘受する」「負けが普通になる」気がしたり。言っても1万位に入ればいいやってスタンスだと余計そんな感じです。たぶん報酬が神晶石とか超晶石とか、超魔石とか赤幻鉱とかになっても、たぶん変わらないかな、と。

自分が遊んでる「ゴシックは魔法乙女」だと、ゲームがプレイヤースキルにも大きく依存することもあって、順位付けをもっと細かくしています。たとえば最上位は「1~3位」で、報酬は、ラピス換算で3000ラピスとか。部門別のランキングでは、報酬に使い魔(ユニット)がもらえたりもしますが、言っても「上手い上にキャラが揃ってないと」とても狙えないので、逆にすっぱり諦められたりもしますけどね。

>長男

オウガ入れてるんだね。たまにアリーナでも見かけるけどどうなんだろ。アビ次第装備次第なのかな。自分もようやっと出て、100にはしたけど、まだ一度も使ってない。

最近のアリーナはマジで物理が死にアビになってる気がするね。なんだか全員回避盛ってるんじゃないかって疑心暗鬼になるレベル。これが加速するなら、

 一周回って逆にまた回避が廃れる未来も来るとは思うけど、、、

スタミナが溢れるのは、僕も紙一重のトコロ。昨日テグミンと2回戦ったけど、

 一度もラピスも回復薬も割らなかったから。

まぁそう言う時もあるかなって感じだけどさ。

ごまおつは僕も安定期。てか期待過剰だった「☆5進化MAX確定ガシャ」が、結構微妙なの来ちゃってテンションさらにダウン。エクスヴィアスの虹確で言えば、今バルフレア当たりが来る感じかな。2ターンキャラはもういいんだよ・・・

そう言えば君はドラクエやるって言ってたっけ?PS4と3DSだと何か(特に速度面で)違いがあるのかも知れないけど、

 やるんなら、ブログは楽しめるかもね。

>なおなおさん

もう一つの方でしっかりレスしますが、とりあえずなおなおさんの解説で無事テグミン倒せました。ありがとうございます。

、、、それはそれとして。

同行はひとそれぞれテンションと余裕のある時間が違いますからね。人によってはお酒飲む時間が最優先かも知れないし、野球やサッカーが好きな人、寝るのやお風呂が好きな人も居るわけで。誰に強制されてやってるわけじゃないですから。

ただ、この「回数ランキング」を発表すると、一時的にかも知れませんが、
※あとレイド中ということもあるのでしょうけど
同行数が伸びますね。今朝は121回で、過去最高レベルでした。
※枠は40人でひとりは完全に引退してるので39人で121回。かなりのアベレージ

僕も自分のペースでがんばるだけですけどね(^^。

しかし、精神700のアヤカを空っぽにしてくるとは、

 本気のレムですね(笑

ただ、自分はもしアスフィー持ってたとしてもそこまで磨かないかなぁとは思います。レムはレフィア同様過去のキャラって気がするんですよね。アタッカーで言えばフリオみたいな。

ただ、たまには負けるくらいの方が、多少緊張感があっていい気もします。特に今のアリーナは「負けが軽い」ですから。

>レイオスさん

コンプオメです。自分はまだ30ターンが残っていますが、倒せたことでむしろモチベは上がっていて、「どうすれば火力を上げられるか」を考えるのがちょっと楽しいですね。しかし、

 よくもまぁ負け続けてもモチベを維持出来るもんだなぁと感心します。

リミバ回数の時もそうでしたが、レイオスさんは結構根性ありますよね(笑。

てか、「メリアドール」って、、、。完全ノーマークでした。アルテマ見ると、結構45%で勝ってる人とか、ホント様々なパターンで攻略していて、頭が下がる思いです。自分はそこまで気合い入れられなかったので、なおなおさんのパターンをほぼ完コピみたいな攻略しか出来ませんでしたが、レイオスさんのように自力で道を切り拓こうとすると、

 結構深い楽しさが待っていそうな相手ではありました。

つか、ぶっちゃけ振り向いてみれば結構余裕がある場面も多かったので、そう言うところで火力を盛っていけば、案外30ターンも見えてくるのかなぁって感じではありますね。
追記:同行のメリアドール拝見したら、防御511に精神416もあって、HP7194で水耐80%、攻魔デバフと153使いとして、確かに「面白い」仕上がりでしたね。
※武器が無属性な分エレチェ出来ないのが惜しかったですが

こういうみんながあまり使わない子に光を当てて、晴れ舞台に引っ張り出すというのは、とてもかっこいいと思います。伊達に20回以上?テグミンと歴史を刻んだだけのことはありますね(^^。

>ロンギさん

謝らなくて全然大丈夫。僕も減ってるから(^^;。トラマスに関しては、今回テグミンを倒したことで「ハンマー30%攻撃20UP」の子が2人走りたくなりましたが、言ってもハンマーが使える子自体が少ないですからね。時間に見合うかどうか・・・。

てかロードマップを書いてないと、ゴールした瞬間に「適当な子」をあてがってしまって、そのまま惰性で走ってしまったりもします。モチベが総合的に低下してるってことなのかも知れませんが。そんな中、

アニエスはよくわかりませんが、光輝はかなり楽しかったですね。

自分はアタッカーがかなり手薄ですが、デバファーは結構層が厚いです。毎度言いますが、ディリータなんて全然悪くないと思いますしね。

 ディリータ以上に、長期間戦闘にかり出されていない虹キャラ、一杯いますから。

黒セシ、ハンターレイン、ライトニング、フォーレン、レム、ルーネス、、、今回久々つかいましたが、劫火、ジェイク、ケヴィン、そしてティズ辺りも、

 僕にとってはディリータ以下です。

レイドイベントでは彼以上に適正なキャラはそんな多くないんじゃないかとすら思うんですけどねぇ。

ちなみに光輝のトラマスもまだ走ってないですね。魅力はあると思うんですが、いかんせん魔アタッカーが手薄というか、「二刀流、ロッドの極意、魔導師の覚悟×2」で満足してしまう感じです。皇帝は75%カモフラ持ちですし、HPが少ないと思ったこともないですしね。

>ガンジーさん

 70%!!人間止めたんですか!?ガンジーさん!!

そっかぁガンジーさんも惑星メーテルで機械の体かぁ、、、ってアレってネジですよね。ぶっちゃけ。てか付いてこられない話題?ともかく、70%って、一日38時間くらいないと達成出来ない計算なんですが!!<計算ミスがあるかも。

ジースの、「オレたちが勝てるわけはなかったはずだ・・・」を思い出しました(笑。
コンペやってたらこてんぱんにノされてましたね(^^;。くわばらくわばら。

アリーナ、ご助言に従い、常闇をアーシェにしてみました。ウィリアムは何となく使ってる人も少ないので保留。今のところは負けてないというか、やっぱ運かなって気はしますね。アリーナは現状あんま変化がなさ過ぎてって感じ。

 物理禁止

とか

 同キャラ禁止

みたいな新たなルールが来ても良いのにって思います。てか、フィーナのリミバをデスペルで消すというのは、僕もやられてからしばらく経って気付きました。「そか」って。

つか虹ツモが微妙過ぎて、ニンともカンともです。チケはほとんど使っちゃいましたが、代わりにラピスを温存中。

 虹確来ないかな~って感じです(^^。

>カナさん

今回のテグミンフィニッシャーに起用してみましたが、

 全くダメでした!

やっぱベース火力が低すぎるのと、状態異常耐性が、、、なんかありましたっけ?

 アビ覚はよ!

って感じですね。過去最速のアビ覚!来てもイイヨーーみたいな?

>まぐろさん

同行はまぐろさんもう1200近かったような、、、。ごめんなさいたるんでて。まぁマイペースでやるしかないですね。同行多謝です。

余談ですが、まめにやってるとその人のプレイ時間とか浮き彫りになりますね。夜中の4時半とかに「6分前」とか出るとちょっと笑ってしまいます(^^。僕も僕ですが。

>doriaさん

自分あんま「ログイン勢」ってのがピンと来ません。なんつか、やめるんならスパッとやめてしまいそう。あとは、オーブだけ消化するとか。

ブログのご愛読はとても嬉しいんですが、最近ネタが偏ってて、「それでいいのか」って感じです。もっと多岐に渡って「広く深く濃く」がベストなんですけどね。今は「狭く無駄に濃く」って感じかと。

他に凄く求心するタイトルがなければ、まず止めることもないんでしょうけど、ごまおつも(やってはいますが)最大風速的な感じでしたね。ドラクエが来てどうなるかって感じです。

>KCさん

とりあえずKCさんが遊んでるのわかるとちょっとホッとします(^^。てか、老婆心ながらご進言致しますが、同行キャラ変えた方がいいかも。ニーズウンヌンもそうですが、せっかく他にもっと面白い子も居るのにって感じですよ?

 つか僕は僕で「ティズどうなの?」って感じではあるでしょけど(^^;。

>taonicoさん

お互いテグミンには苦労させられましたね。てか、30ターンってのはマジで絶妙な設定だったと思います。僕も最後エレチェを使いましたが、使わずに30ターンでクリアも、キャラ次第で出来そうな「ギリギリのチューン」って感じ。まぁ何度か書いてますが、

 水耐100%とステダウン耐性は(自分にとっては)フェイクでした。

あの情報に躍らされてなかったら、もっと早く倒せたかなぁと。でも他の情報がなかったらこれまたもっと苦労したとも思いますから、結果情報収集して正解だったとも思いますけどね。

ただ、ぶっちゃけこれまでで一番強かったかって言われたら、シェラタンの方が強かった気はします。特にその時の自分にはラムザが居なかったので余計そう感じるのかも知れませんが。

アリーナ、キング3ってだけでちょっと引きますね(笑。最近はとにかくフィーナリーダーが一番怖いので、そこだけスルーしてるかも。

 クラウドリーダーとかはむしろ安心して戦える感。

ヤツは全体攻撃が一種類しかなかったと思うので、そこまで怖くないんですよね。

ティズに関しては、ナイトエンペラーがガシャで出るのを「楽しめる」ので、ジェイクより全然イイです。まだ55%くらいで、ゴールまでに出来上がるか微妙ですけどね~。

>サトキムさん

やっぱ同行はその時のテンションと、イベントですね。今はレイドだからスタミナが余り気味。でも高難度とか十二神が挟まるとそこで物理的な時間を取られますから、そこまで回れないんですよね。

 そこは優先してもいいかなと思いますし。
※特に期間限定のヤツは

ガシャのモチベは僕も極端に下がっていましたが、虹チケつかったり、平行して遊んでるごまおつでイイ感じのキャラが出たりして、何とか復調しました。あ、あと、

 前回は1コ出たかなってレベルの10%モグが、今回3コ目が先ほど出土。

 そしてついにチケも出てくれました。
 ※前回はゼロ。

強いキャラが引けることを思えば、「些細な嬉しい」なのですが、あの色を見るのは悪い気はしませんね(^^。
※ヤシュトラが出るわけでもないですし。

●その262

意図的にレスをまとめるつもりはないんですが、アップするときには「その時点での全てのコメントに答えを書いてから」にしています。でないと、自分が返事を書いてないコメントがわからなくなっちゃうんですよね。結果凄く遅くなってしまうと言う。このネタも、数日間掛けて書き足してたり。

>なおなおさん

重ね重ねありがとうございました。とにかく数値的な情報が大きかったですね。「たぶん死なない」ではなく「2000くらいしか食らわない」って方が、明確にイメージ出来るし、やる気にも繋がりました。

サクラ→皇帝も、言うほど違うわけじゃないですから、
※変身までのターン数が変わる程度
火耐性があるわけじゃなかったですし、かなり気楽にシフト。特に「リュックの3ターンLBチューン」はとても重要でしたね。てか、

 回避キャラは光耀がないから作れないけど、LBキャラはプロディジー入れて4個、つまり、毎ターン8チャージの構成が出来るので、結構強みです。

もっともLBチューンはジャックのトラマスでも作れるから、結構みんな持ってるのかも知れないですけどね(^^。

変身させるタイミングに関しては、イマイチ字面からピンと来なかったのですが、やってみて言いたいことがわかりました。要は、ラムザの歌に縛られないようにするとか、誰が落とされても復帰しやすくするという話ですね。

ネギに153を持たせることで得られる安心感はとても大きく、クリアにとても貢献してくれました。ただ、フルに戦ったあとは、こちらの精神値や耐性などを踏まえ、実質Pが必要な場面はほとんどなかったです。
→代わりにミラージュが活きた場面が多かった(^^ので、153は無駄にならなかったです

細かなところでは、第三段階はプレゼンスと光はが両方必要だったとか、ネギの汚水ダメが心配で100以上水耐積んだとか、30ターンの攻略がよりナーバスだったとかありますが、

 なおなおさんのご助言があったので、やる気になったのは間違いないです。

人によっては「自分で倒す方が楽しいだろ」みたいなことを言う人も居ますけど、まぁ十人十色千差万別なわけで、僕には貴方のアドバイスが一番適切でしたよ(^^。

>まぐろさん

FF12に戻れなかったり(^^;。てか、情報ゼロで戦ってたらそうでもなかったんでしょうけど、ハイブリッドアタックとか割と光戦が受けられる攻撃が多かった感じですよね。おかげで機械仕掛けが大活躍。機械仕掛けは、しょせんケアルジャで全快出来るとは言え、

 ケアルジャすら使わなくていい時にミラージュエレチェでダメ貢献出来るので、全然無駄じゃなかったです。そもそもHPと精神が高まりますしね。

この子倒したあとの高難度レイドが、とても癒されましたわ(^^。

●ごまおつ→トミーさん

ちすトミーさん、クリスです。テグミン討伐祝辞感謝です。てか、戦った時間よりも「戦う前の計画に費やした時間」の方が遙かに長かったですね(^^。

ごまおつ、普通に消費してる感じです。てか、目標の☆5ゲットまでギリギリって感じ。最初は凄く順調だったのですが、変な方にツボが入っちゃうと全然クッキーが取れなくなって、結果効率が下がりまくったり。あと、全体的に親密上げたいキャラが減ってきたので、
※ホントはそこで聖霊石を集めたいんですが
石割ってでも親密マラソンしたりしなくなりましたね。なので、プレイ時間はかなり減っています。その分エクスヴィアスをやっていたとも言えますが。

750聖霊石の☆5が2体確定ガシャを回すべく、ずっと貯めていたのですが、「749」まで貯まった時点で、「☆5半神確定ガシャ」が来たので、そっちを回しました。
※手持ちの枠を増やすことを考えたら、60連は多すぎるかな、とも思いましたし、確定する2体の中にロックビームが入ったら凹むだろうな、って。あと、なんだかんだ言って「超乙女」枠は、持ってるだけで嬉しいですしね(^^。

結果は、、、てか何が出るかご存じかも知れませんが、

5割が超乙女で、ドラゴンデーン、パイルバンカー、ドラゴンドーン、フォトンレイ、クロスブレード。これはどれが来ても大当たり。どれ一つ持っていません。

残り5割が、バーナー(一番ハズレ)、DDPレーザー2人、ヴァイパー、GODマグナムで、ヴァイパー以外は持ってるし、肩書きがない「超じゃない」キャラ。まぁ違いはよくわからないんですが、たぶんリスト画面に「超」って付くか付かないかだろうと。

祈りまくりつつ、手のひらをどけると、
※ちなみにそれ以外での虹なし。そんなもんです。

 水竜セイラザード パイルバンカーの文字!

正直言うと、ドラゴンドーンやフォトンレイの方が欲しかったかなぁって思ったりもしていたのですが、

 よく考えたらパイルバンカーは待ちに待った「集中:水」!

速攻で鍛え上げて使ってみたところ、、、

 ある意味マルチサーベルに通じる、「遊んで楽しい」ショットでした!

具体的に言うと、普通に押しっぱなしにしてるときは、射程が画面の半分くらいで、横判定がDDPレーザー並、威力は「死ぬほど弱い」。フレのを使ったことがあったかも知れませんが、
※自分はパイルバンカーのフレを見かけたことがなかったので、お初でした

 笑っちゃうくらい弱いので、ガンガンチェインが稼げます!(^^。

でも、

 ショットの出始めから伸びきるまでのわずかな時間だけ、鬼強!

まさに「パイルバンカー」。連打はこのゲームには不似合いだとも思いつつ、

 威力の高さは愉快痛快。

テクニカルな操作は、マラソンには不向きですが遊ぶには楽しいんですよね。どのキャラも同じゲーム性ってのも寂しいですし。

ただ、

 今のイベントには死ぬほど不向き。全然クッキーが取れません!

500石!高くなかった!って感じです。つまり、

 まだ全然遊んでます!(^^。

キャラ自慢に関しては、風サイクロンはBOXガシャで引いたのかな?裏山DDPってのと、Xプロージョンがやっぱり羨ましいですね。てか水の集中が一つもないあたり、とても共感します(^^。まぁ水プラズマレイさえあれば、他の属性で道中は何とか出来る気もしますけども。

ちなみにランクは121。普通にやってる感じですが、ギルドは諦めました。スコアアタックはやるだけやるけどクリア出来る時と出来ない時が半々くらい?ハードは泣きそうなくらいツライですね。適正武器がないことも多いですし。

自分は、、、

火 4ガトリング 5ロックビーム 4プラズマレイ
水 5パイルバンカー 4プラズマレイ 4フレイム 4バウンド
風 5ドラゴンバーン、5GODマグナム、4プラズマレイ
光 5マルチサーベル、4ホーミング改、4バウンド
闇 5DDPレーザー、5ニードル、4ブラスター、4ホーミング改

って感じ。手薄なのは闇のクリア優先集中ショットですかね。DDPは稼ぎには向きますが、強いのとは違う感じですから。むしろブラスターのが使いやすい。

個人的にホーミング改もかなり好きです。弱点玉が壊しやすいし、避けに集中出来るから。なので拡散はプラズマレイとホーミング改のどっちかって感じですね。

エクスヴィアス同様欲しがっても手に入るわけじゃないですし、強いショット、レアショットを手に入れられるチャンスは限られていますから、
※125石ガシャはやらないので。
じっくり腰を据えてって感じです。
※ラブマガシャが☆5ロックビームだったのはガチで凹みましたけど

29日の水グラビトンも楽しみ。ドラクエデーですが、これだけは絶対取りたいと思いますね。てか、サイクロン出ねぇのかよ・・・。

・・・

エクスヴィアスは神引きオメ&うらやまPETですが、こっちもこっちでうらやんでも始まらないので、自分の環境で楽しいを見つけていくしかないかなって感じです。ついにチケット来たりしましたし(^^。

ドラクエは3DS版の「2Dモード」がちょっぴり楽しそうですが、さすがに現状で2機種併走は不可能なので、出先ではスマホゲー、家ではドラクエって感じになりそうかなと思っています。テグミンに掛かりっきりだったのでFF12のクリアは遠のきましたね。

●その263

クイズの答え、、、は、まぐろさんが台無しに!?(笑。

 ロイですね。

てか嬉しくはないです。てか「ラムザの良いところを一切無くしたキャラ」ってくらいロイの評価は低いです。てかラムザの価値も、

 デバフが5割、MP回復が3割、バフが2割

って感じ。アビ覚しないことには、何とも微妙な感じです。

>まぐろさん

テグミン討伐は、全然「さすが」じゃないです。お恥ずかしい。でもクリア出来てホッとしてるのは事実。でないとまぐろさんがずっと僕のケツを叩きまくりですし(^^;。

てか僕もオルが来たら「エレチェ野郎」の仲間入りするんですけどねぇ。

全体的に繰り返しのキャラが多い戦闘だったので、疲れたかと言われたら全然疲れなかったですね。時間は掛かったし戦う前に怖かったのは事実ですが、毎ターン誰に何をさせるか熟考を擁した敵
※シェラタンとか
と比べたら、全然、体力的に楽な相手でした。正解さえわかれば、変わったことしなくてもいいから。

 まぁ倒したから言える話ですけどね(^^;。

>taonicoさん

将来有望・・・ですかねぇ。何ともわからないです。個人的にはデバフの倍率と起動に時間が掛かりすぎるのが難ですよね。

 50%にして、1ターン目から全デバフ出来るなら、、、

でもやっぱラムザの60%のがいいかな~。55%ならロイに軍配ですが、そこまではないと思うし。

あとは耐久面もラムザの方が上ですし、110%ってのも魅力薄。

 覚醒で130%行くならワンチャンかも・・・

まぁ覚醒が楽しみな子なのは間違いないですね(^^。

2体目サクラおめ。てか、今の僕は「ガシャ氷河期」だと思ってます。止まない雨はないと申しますし、年末年始の僥倖再び!って感じで渇望して待ってますわ。

 てかベティが覚醒して聖光罪科とフルに繋がるようにしてくれれば言うことないんですけどね~。

>なおなおさん

我ながら情けなくなりますが、

 重鎧の秘義※この文字が正しいのですよ。意外ですが

 ヘヴィキマイラ

両方とも完全に忘れ去っていましたわ(^^;。光戦は即死耐性を抜いたんですね。まぁ実質回数は限られていますし、ターンを気にしないならそれもよかったかもとも思いつつ、それでもやっぱ持たせた方が安心だった気もします。「さい先の良いスタート」が切れますしね(^^。

でも全て僕が持ってるもので構成されてたのは、意外でしたがホッとしました。オゼッタの鎧が完全上位互換なので、まずはこれをあてがいたいですね。帝国の盾は属性耐性が下がる&即死耐性もないので、鎧よりは優先順位は下ですね。

あ、でも重盾装備と併せてアヤカみたいな盾無しに持たせるのは有りかも。実質的に「防精65UP」のアビを装備するのと同じことですからね。
※アヤカなら、防御146精神190なので、65UPだと、「防御44%精神34%UP」に相当する。あ、でもそれだったら最初から生命の渇望HP精神30%のがいいのか。

>ガンジーさん

いえいえ、虹は確定チケットなので、さほどおめでたくはないです。てか、

 最近実装された兄弟のシルエットが印象的な方、、、

・・・ジェイク?

そりゃ確かに嬉しくないけど、、、って思ったあとで、

 ガブラスか!

みたいな。ガブラスならそこそこ嬉しかった気もします。何より勝利ポーズが好きですし(^^。

つかバッシュとガブラスが兄弟って話は、とてもコアですよね。エクスヴィアスをやってるだけの人には通じない。

 てか、全く別のキャラをイメージしてたりして。

 ・・・氷炎ラスウェル!?

たしかに「義兄弟」でシルエットも印象的と言えば印象的ですけど、、、最近ではないし、、、

 意外と兄弟が多いゲームって話。

虹ゼロが一ヶ月で38%もあるなら、

 僕は確実にそこですわ。

あと5回くらいですが、まぁ出ないでしょうね。てか、

 残った金すら一体も居なかった気がします。

そっちのが口惜しいです。

チケがかなり心細い状況なので、
※レイドからついに金チケ来ましたが!(^^
ニコ生は、チケ補給のイベントとして楽しみ。てか、

 虹確やってくれ!って感じです。

あ、あとごまおつやってて「これエクスヴィアスでもあればいいのに」って思うのは、

 「初回半額ガシャ」と「40連でピックアップ虹確」ですね。

通常40連=2万ラピスですが、半額だと1万ラピス。その上でピックアップ数体の内のどれかが必ず出る、みたいなもの。
※その反動で、通常枠の39連の虹率は1%ですが

運がない自分は、もっぱらこれを心の拠り所にしてラピスに相当する聖霊石を貯めて回しています。ごまおつとエクスヴィアスは、戦闘のゲーム性こそ全く違いますが、全体的な仕様は酷似点が多く、バランス的にも「真似てOK」だと思うんですけどね~

-------------------

レスだけなのにかなり長文に(^^;。他のネタのストックがないから、エクスヴィアスの話ばっか続いてしまう。まぁしょうがないわな。


あ、あと情報の間の感想少々。

・シヴァ/ラムウの覚醒は、一発でクリアしたいから情報見ちゃう予定。スタミナ消費だけで戦えるのなら、自力で行くのだけどな~。

・真ねむれるしし、人造破魔石使えるんだろうか。2種類の眠りって普通の眠り耐性だけじゃ防げないような状態異常が来るのかな。

 くりすはふかいねむりにおちた

 ねむれるししのこうげき

 くりすに158634のダメージ

 くりすはしんだようにねむっている

 ・・・いや、しんでいる

みたいな?てかそりゃドラクエだ。

報酬はなかなか魅力的。魔力系で剣が装備出来るキャラと言えば、まずエクスデスとかアーシェが思い浮かんだのだけど、ソル瀬川ルリ子にも有効。カウンターメテオはモーションがクソ長くなきゃいいけど。

・フェニックス、、、まぁ選択肢が増えるのは悪くないです

・ストーリー、、、ラピス貰えるし、話は嫌いじゃないのでちょっぴり期待。てかいい加減魅力的なスタオクォ商品が欲しいところ。

・新キャラ、、、ジャンパーは嫌いだけど、「攻撃力がかなり高まる兜」はちょっぴり興味アリ。リディアは幻獣ゲージアップのアビを覚えてくれるなら欲しいけど、

 どのみちどちらも出ない、もしくは「カインが使えないキャラの場合は出る」かな、と。

・ローザ覚醒、、、随分遅かったなぁという気もするけど、オンリーワンアビ持ちならレベル100にはするだろうな。てか現時点で育ててなかったけど、メタジャボ余ってるから80にはしておこう。

・2周年のイラストコンテスト、、、1周年のキャラっていうかそのトラマスが「結果的には」とても魅力的だったので、今回も期待。プロディジーゴーグルを超えるやつをお願いしたい。

・レアチケ10枚、攻め超10個、赤超魔石10個、青超魔石10個配布。数は間違ってるかも知れないけど、まぁ安定。てか、

 Youtubeに流して貰えないと見れないよ・・・

とりあえずアルテマ読んだ感じだと、100点満点で2点くらいの内容だったみたいだな。

| | コメント (5)

2017年7月25日 (火)

ハンドスピナー

果たしてこのタイトルでどの程度書けることがあるのか、、、。

とりあえず以前から存在は知っていた。指先でくるくる回すおもちゃである。つってもヨーヨーみたいなテクニカルなことはなく、基本回すだけ。上手い人だと次から次へ指を「渡り歩く」ことや、右手から左手に「投げ移す」ことも出来たりするようだが、基本は、

 回して止まるだけ。

要は「今風のコマ」。これの何が面白いんだよ、とかみさんも半ばあきれ気味だったし、僕もあまりピンと来なかったが、自店で仕入れて試しに一つ買ってみてやってみて、

 なるほどこういうおもちゃなのか、と。
※勘違いしてる可能性大

要は、「良く回るコマって楽しい」って話。だったら宇宙ごまだって大概楽しかったわけだけど、あそこまでデリケートで煩わしい感じはない。

コマというのは、基本ヒモを巻いて回すおもちゃである。だから、「巻く時間」があるし、「投げ落とす」時にちょっとした技術も求められる。ベーゴマは特にそのスキルが顕著であるが故に、賭け事というか子供の勝負事として盛り上がった。ベイブレードはその「勝負」の部分と、ミニ四駆のような「カスタマイズ性」を伸ばしつつ、「回すためのスキルや時間」、つまり、煩わしい部分をカットして人気を得た。つか、

 コマというのは、昔っからあるだけあって、結構プリミティブな楽しさがあるのだ。

たとえばレゴのシャフトとプレートで極々簡単なコマを作って回すのだって、

 思った以上に回るのを見るのは楽しい。

ハンドスピナーは、そんな「良く回るコマ」の楽しさにさらに2枚上乗せして、

・指先で回せる

場所を必要としないお手軽さと、普通のコマにはない「テクニックというフィールド」を作った。

・倒れないので長時間回る

コマは、ある程度失速すると、「コテッ」と倒れて止まってしまうが、接地面が広く安定しているので、最後の最後まで「回りきる」ことが出来る。

このおもちゃを発案した当初は、たぶんそこまで長時間回る構造にはしてなかったと思う。指で挟んでくるくる回るだけでも十分お手軽で、「イイ感じの暇つぶし」になったと思うからだ。

しかし、そこからさらにステップアップしたのは、中にベアリングを内蔵し、
※このバックボーンにはハイパーヨーヨーで培ったノウハウとか知識とかが活きてたと思う
より長時間安定して回すための試行錯誤を怠らなかったためだと思う。

ぶっちゃけ自分で回すその瞬間までは、

 時間を楽しむおもちゃだとは思わなかった。

ヨーヨーやディアボロと違って、無限に回し続けられるわけじゃないし、剣玉のように大仰でもない。指の上で回すのだってそこまで飽きずに遊び続けられるもんでもない。ただ、

 ちょっとした合間に、指で挟んでクルクル回すと、意外なほど回り続けている感じは悪くない。

たとえばそれはテレビを見てるときかも知れないし、勉強してるときかも知れないが、

 殊の外長く回り続けているのは、想像以上に愉快で、気持ちいいものだった。

なるほど「売れるには理由がある」な、と。ただ、シンプルゆえにバリエーションの方向性も限られる。同じものをそこまでたくさん「集めたい」もんでもない。

で、まず出てきたのは、

 少しでも長く回るタイプ

金属製で剛性を高め、重量がある分勢いが死ににくい。金属であるがゆえに「価格も盛りやすい」し、豪華さも出せるが、

 ぶっちゃけ重すぎて(指で回すには)疲れちゃうんじゃないの?

というのは正直なところ。そして、

 光るタイプ

コマでもヨーヨーでも「回るおもちゃ」と言えばまっさきに出て来るのがコレ。実際夜クルクルと回ってるところを想像するだけでも楽しそうなのだが、

 聞くところによると、トラブルが多いらしい。

結局上手くなるまでは「よく落とす」し、電子部品だから落とせば当然壊れやすい。電池が入ってる分、ローコストにしようとすればするほど液漏れなどのトラブルもあるし、そもそもこの大きさで、長時間光り続けられるわけもない。すぐに電池が切れて「もう切れたんだけど!」とクレームがあったってのも、まぁうなずける話だ。

 実際ハイパーヨーヨーとかでも光るヤツはそんなにメインストリームになんないしな。

あと、純粋に内部のバランスを取るのも難しくなるだろうから、そんなに回らなそう。回らなくてもいいって言えばいいのかも知れないけど、

 ハンドスピナーの魅力の根幹は回るところ

だからな。

あとは、三角ではないいろんな形。六角形とか棒状とか。洒落てると思うか、「ホントに回るの?」と思うかは人それぞれだとも思うけど、個人的に自分が買ったオーソドックスなヤツに関して言えば、

 結構落としてるけど、全然キズがわかんない「タフさ」がイイ

とも思った。たぶんABSかFPRの樹脂に金属の重りが付いてるんだと思うのだけど、昨今のスマホや携帯ゲーム機のように、

 落とすことに凄くナーバスになってた

自分には、この頑強さは普通に魅力だな、と。ちなみに自店の売価は税抜290円。税込313円。社員割り引きなしで普通に購入。完全に止まるまで時間を計ってみたら、3分33秒。

 価格満足比は、まんざらでもないって思ったわ。

もし買うなら、「そこそこ回るヤツ」がオススメだ。「イラチ」には向かないが、失速してからの「粘り」がハンドスピナーの真骨頂だと、僕は感じたな。全然止まらないから。

| | コメント (0)

2017年7月24日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その263~

新ピックアップを回す前に、あまりにテンションが低調だったので、

 100円玉持って神社へ。

前回ケチが付いて回さなかったので、今回は事前に画面をガシャにしておいて向かう。この辺りは隙がない。

正直欲しい子はこんな感じ。
※欲しい順ってわけでもないけど

ノクト、クラウド、エルフリーデ、フィーナ、サクラ、ティーダ、アイリーン、バッシュ、オル、ギルガメッシュ、プリッシュ、、、

許せるのは、

アラネア、ネギ、エーコ、ユウナ、氷炎、プロンプト、ルールー、エース、ジライヤ、、、とか

現時点でよくわからないのは、、つまりどうでもいいのは、

ロイ、ルネラ、ガブラス、トラティナ、クンシラ、騎士ディリ、バルフレア、マリー、シエラ皇帝、デューク、グラディオ、魔人フィーナ、傭兵、常闇もかな。

失意のどん底に落ちるのは、
※あくまで僕が、つまり持ってるから、のも多いけど

ディリータ、ライト、爽涼ちゃん、フォーレン、黒セシ、ルーネス、皇帝、レム、ニックス、ジェイク※これ一番嫌、劫火、ベティ、ヴィルヘルム、ラムザ、アヤカ。

とにかくアタッカーが手薄なので、そこが来てくれるのが一番嬉しい。プリッシュとギルガメッシュもアタッカー強化用のトラマス引換券。

 引換券の何が悪い!いいだろ引換券!!

ジェイクとかライトとか、トラマスすらどうしようもないんだぞ!・・・誰に当たり散らしてるんだか。

ちなみに、知ってる人も多いと思うけど、
※フレ設定しているので、、、たぶんこれがアップされる頃には別のキャラになってるかもだけど、

 ティズが当たった。

・・・正直言ってスゲェ使えない子だとは思いつつも、神社で当たったキャラ(さして嬉しくない念のため)にポットを注ぐ手前、アリーナメダルを消費し、結果ミニパワポットがどさまく溜まったので、攻撃だけMAXにしてみた。

 が、やっぱり弱い。

つかこの子も詐欺臭いというか、「二刀二回攻撃は適用されません」ってプロンプトの時は言ってたのに、今回は言ってなかった。

 2ターンワザだからもしや、、、と思ったけど、結果はNO。

二回攻撃は四回攻撃にはなりませんでした。あしからず。なのでつまり、もしバスターマーシャル持ちの人が使うなら、まぁワンチャンあったかも。でも持ってない。

ちなみに、この子の場合はぶっちゃけジェイクより全然嬉しかった。ジェイクの場合はCG枠ってことで期待が乗っかってたってのもあるけど、トラマスが使えなかったのが特に×。

 ティズのトラマスは悪くない。

というか、危うくモグ食わせそうになったくらい。てか、

 たたかう速度がヴィルヘルム以上に早くて、ネズミキラー担当にしてたのだけど、

何のことはないレイドガシャでモグが出たので、早々にシフトチェンジ。まぁ100%行かなかったら走らせようって感じ。なんならイベマラアタッカーでもいいけど。

ともかく、こいつのトラマス「ナイトエンペラー」は、無属性攻撃力130の剣で、おまけに防御15%が付く。もしガブラス持ちだったら、実質155くらい?の攻撃力を持つ剣
※ガブラスが剣を使えないとは思えないし、攻撃力を盛るキャラじゃないし、そもそも攻撃値が全然違う可能性も高いけど。

になるだろうし、彼自身はカウンターを持ってないが、カウンター持ちに持たせれば、そこそこ防御アップしつつ
※防御170で25アップ。ちなみに防御170はティズの数字がそのくらいってだけで、実際はここまで防御が高いキャラはあんま居ない

火力も盛れる。そしてそれら以上に単純に僕が嬉しいのは、

 オニオンソード以外でまともな攻撃力を持った剣がようやっと来たこと!

数値的にオニオンのが5高いから、最高を目指すには少々物足りない部分もあるけど、それでもニックスとネギを同居させられるのはとても心強い。この下はローエングリンの109まで下がってしまうのだ。
※DKSが3個しかないのでキラー枠を頼らざるを得ないけど

 ジェイクのトラマスとは大違い。ましてやこのレイド中にトラマラなしの「ロハ」で手に入るかも知れないわけで。

 まぁ許せたかな、と。

ちなみにティズは、レアチケ10枚使って、

 金以上のピックアップゼロ、金が一枚でヘレナのみ!
※つかヘレナが最近スゲェ出る。勘弁してくれ。せめてビクトリアにしてくれよ、と。

さすがにこれはしょっぱすぎるだろうと、金チケ3枚投入を決意。

1枚目、イデア まぁよし!
2枚目、キング 逝ってよし!

 からの虹!ティズ降臨!

つかいつもの通り画面を手で覆って、ゆっくり下から見てったのだけど、

 ・・・「オマエ誰感」マジパネェ。

影薄い感じ。でもまぁいいや。「ナイトエンペラー」って名前もかっこいいし。

ちなみに☆6覚醒させた姿は結構好き。赤いオーラ持ちってそんな多くないし。

・・・で、

神社にお願いしたキャラは一体何だのかというと、、、

 フィード見た人、黙っててよ!?

ヒント1 嬉しくはない

ヒント2 まだアビ覚醒は来てない

ヒント3 一応防精HPMPにそこそこポットを注いではおいた※使う可能性はゼロじゃない

ヒント4 ファミ通もアルテマも結構高得点キャラ

ヒント5 トラマスはしばらく走らない

さあ、みなさん、僕は神様に何を出してもらったのでしょうか?

 「え!?今!?」

そんな感じ。てかもし5人答えてくれたら、4人は正解しそう。誰ひとり答えてくれなかったら、僕がひっそり涙しそう。・・・しないけど。

 てかまさかのクイズ終わり!

●レイド

桜吹雪かぁって感じがまず一つ。あと、

 スゲェ弱くて、いいの?って思ったり。

まぁ弱いって言ってもそれなりにトラマスとかキャラとか持ってるからなのかなぁとも思ったりだけど、それでも「モグ」のことを思うとやっぱり弱い。てか、

 こんな脳死ボスをみんなが望んでんだからしょうがないわな。

僕的にはあのモグの王様だっけ?苦労はしたけど嫌いじゃなかった。工夫して倒せるターンが早くなっていく感じとか。でも多くはリピートで回れないと文句言ったりするんだよね。

 「楽」ではあるけど、「楽しい」とは別だろって気がする。

まぁ楽ではあるけどさ。

今回は虹が出てくれたのでガシャ回すのが楽しいのは間違いない。ホントはもうひとりの金6の子も欲しいけど、さすがにこれ以上は回せないかな、と。てかそう言えば無料ガシャって、

 一体も残る子が出てない気がする。

別に虹じゃなくてもいいから、天風とかラスラとか「許せる金」が出て欲しいわ。

イベントのバニーガールは、見た目は悪くないけどそれだけって感じだし、ガシャッ子もティムに似てるけど、ティムみたいに使える子じゃないし。

トラマラサボり気味だからスタミナの消費が大変。思い切ってランク上げでもしちゃおうかしら。

●スタミナ潰し

他のゲームはやりたいし、同行は一通りこなしたし、でもスタミナは溢れさせたくないし、イベントで消費出来ないし、特にメタジャボとか欲しくないし、クリスはメタボだし、晶石の間は出が悪いし、、、

 あなたならどうする!

とりあえずちょっと楽しかったので書いておく。オススメするほどのことではないが、オススメだ。

ジタン×3、ロック×2、ロックにはレイブンの証と盗賊の腕輪、大鴉のマントも装備させ、それなりの火力と、出来たらトラマスマスターが多い方が望ましい。

このパーティで、ランゼルト雪原:大雪原で、全員ぶんどるをリピート。

 精霊の涙を集める。

「別にオレ、精霊の涙だったら4000万個くらい持ってるよ?」という人はやらなくてよろしい。

 僕は割と少なかったというか、素材の中では比較的集めづらい割りに用途があるのが精霊の涙。

今回雲水の衣にも使ったことだし、ある意味暇つぶしならぬ「スタミナ潰し」になるかな、と。

とりあえず一回でいくつ取れるかチェックするくらいしかやることはないのだけど、

 4個とか取れるとテンション上がる。

ちなみに過去には最高5個とか6個とか12個とかのときもあったようななかったような、、、なかったわ。少なくとも12個は、

 ちょっと盛り過ぎだわ。

とりあえず200個くらいは持っててもいいかなって話。ちなみに今一番少ない素材は、それじゃなくて「魅惑の砂」なんだけど、これがどこで手に入るかはよくわからない。精霊の涙が一段落したら、今度はそっちを狙う予定。

●テグミン

 あれからやってない。

スタミナがあまり気味なんだから戦ってみればいいんだけど、時間が掛かりすぎるのが難。ちなみに前回戦ったときは、

 結局4時間以上掛かってたから。

たかが18ターン。されど全部書きながらってそんな感じになる。FF12で4時間経験値稼ぎしてたら、レベルも20くらい上がる。

 こっちは負けて終わるだけ。

てかレイオスさんとか良くモチベが保てるって感心します。毎回進化向上が見られるならいいのかな。てか今思ったけど、

全員の水耐を90くらいまで上げて、90+75-75=90で、エリアを外すってのも有りなのかも。火力も下がるし、歪(ひず)みも出て来るとは思うけど、最終パーティが、

 光戦、リュック、アヤカ、ネギ、ベティ

に出来れば、、、ってMP回復手段がないのかこれじゃ。てかエリクサー使えば良いとか?あ、十二神はアイテム不可か。Wブレイク歌歌歌のラムザがベティの代わりに「入れてイイなら」安定するかも。

 ミラージュエレチェは諦めるのか?

 光戦、、、光は、プレゼンス、防御
 リュック、、、バオール、リミバ、調合。それ以外一切何も出来ない。
 アヤカ、、、ケアリレと隙あらば153でP
 ラムザ、、、Wブレイク歌歌歌
 ネギ、、、火の輝き、カッター

特に精神の低いネギは、水耐を100まで盛りたい。結果攻撃が下がるのは甘受。てか、

 ヤケになって、オゼットとヴィルヘルムのトラマスをモグで取ってやろうかとすら思ったり。
→光戦の耐久がグッと高まる、、、はず。水耐をどこで捻出するのかって話だけど。

あと、第一段階のミステアも、外せるなら外したいかも。その分をセブンとか劫火にして、第三段階でフロントが落ちたあとに、

 セブン、エレチェ、ヘビースタンプ、死力の一撃

とか。ダメかなぁ・・・。考えるだけってヤーツ。

--------------

何かちょっと「たまにはヤケになるのもいいか」と、チケを闇雲に消費。

 残り3枚くらいまで使っちゃった。

結果虹は出ず、金も2枚。1枚はセドナ、

 オマエはホントにイラン。

そしてもう一枚は、僕にとって今が旬の、

 ヴェイン・ソリドール閣下

ラーサーとかもそうだけど、やってるゲームのキャラはさすがに覚えてるのでちょっと嬉しい。こないだのピックアップではヴェインは出なかったんだよね。ドレイスばっかで。

ともかく、ひとしきりチケを使いまくってしまって、動脈硬化窒息死雪山遭難な感じになり掛けてる今日この頃ですわ。てか、FF12はとても面白いのだけど、

 そろそろリハビリしていかないとドラクエが大変なことになる予感。

「リハビリ」とは、つまり「テンポが遅いゲーム」をプレイして、FF12のハイスピードモードの快適さを払拭しないと、ドラクエが「辛すぎる」って思うかもって話。いやホント。

 ・・・でも楽しいんだよなぁ>FF12。

昨日は死都ナブディスをクリアした。「最強の矛」は置いてなかった。ガックシ。一番高いバッシュのレベルは79。一番低いフランのレベルは42。未だにアルケオエイビスが倒せない。つかウイルスがキツ過ぎるんだよ・・・。
※回復するアイテムは売って無く、回復する魔法もまだ売ってない。死んでも症状は消えず、マジどうしようもない。カメオのベルトが超欲しいんだけどな~。

 エクスヴィアスの話じゃねぇじゃん・・・。

さらに追記

なおなおさんのアドバイスを全面的に受け入れつつ、現在パーティ大改造中。現時点では、、、

●第一段階

ラムザ テトラ HP7485 防380精549 光耐45水耐90 カモフラ
アヤカ バハ HP6188 防385精480 光耐15水耐80 カモフラ
光戦 セイレ HP9263 防509精363 光耐195水耐85 即死耐性、リュクポ
皇帝 カーくん HP5629 魔973防290精369 光耐50水耐0 カモフラ
リュック シヴァ HP5244 防282精292 光耐45水耐90 カモフラ

ミステアを外すとなると、全員それなりに光耐性が欲しい。特に皇帝が死ぬのは避けたいので、火力が多少下がる覚悟で光耐を上げる、ということでテトラ→カーバンクルに。

アヤカの光耐が0だけど、精神がそれなりにあるので耐えてくれることを期待。光戦以外全員にカモフラがあるので、鉄壁と併せて「たぶん」単発物理は彼が受けてくれるだろうと。当然全員麻痺耐は付けている。てか、光戦のHPを9400までどうやって持っていったんだろうとは思った。ちなみに真不羈は載せてない。ちょっと不安。

アヤカには炎のロッドと153も持たせていて、最後に望みが残るように。つか彼女以外153を持たせられる人が居なかったんだよな。

リュックはプロディジーと純白一つ。オーバーライド。第一段階は光戦のエキセン、、、つかそれがなくても落ちて貰っては困るのだけど、、、第二段階以降はネギの多段で溜めて貰う予定。

で、ベンチの方は、、、

ネギ、、、を入れることは決まっているが、それ以上のことが全て未確定。たとえばこのネギでも、

・装備&幻獣を何にするか

ガイオンアーム+チャンベル+153+獣人の心+格闘の極意+ブレイブスーツor雲水の衣+ゴーレムで、

 キラーを一枚載せつつ水耐を雲水で確保するコース。

カリューオー+重鎧+六盟傑闇+大剣の極意+DKS+リヴァイアサンで、

 キラーは1枚減るが、ベース火力は高められるコース。特にミラージュするなら火属性武器じゃないとアヤカとエレチェ出来ない※超重要

てか、今まさに操作ミスって「戦闘スタート」しちゃった。

 けど当然ギブアップ。

未完成のパーティで気は一切無い。負けるのがわかってるとかそう言うのではなく、「たかがスタミナ50のために、ストレスを抱えたまま時間を消費したくない」。

いっそのこと「雲水+リヴァ」で水耐をガッツリ上げる作戦もなくはないが、

 130%はいくら何でも盛りすぎ、、、だよね?

でもホントは精神が低いから少しでも100に近づけたかったりもする・・・。うーむ。

てか完全に長期戦を覚悟するなら、マジで「雲水リヴァ」は有りなのかも知れない。でもそれだとミラージュでエレチェが、、、。

A.カリューオー、オニオンソード、黒頭巾、雲水の衣、デッシュのイヤリング、153、大剣の極意、誇り高き剣豪、ストーンキラー2、幻獣リヴァイアサンで、

 攻撃935、キラー2枚

B.オニオン→ガイオン、デッシュ→チャンベル、剣豪→獣人の心で、

 攻撃911、キラー2枚

C.カリューオー→ガイオン、オニオン→ヴェルナード、デッシュ→チャンベル、大剣の極意→格闘の極意、剣豪→獣人で、

 攻撃948、キラー2枚

D.雲水→アイアンコロッサス、大剣の極意→真ハイデリン、剣豪→六盟傑闇

 攻撃892、キラー2枚、水耐95%

E.カリューオー→ガイオン、オニオン→ヴェルナード、デッシュ→チャンベル、大剣の極意→真ハイデリン、剣豪→獣人、リヴァ→イフ

 攻撃897、キラー2枚、水耐95%

高い水耐性を維持しつつ、火属性武器を持たせつつ、ミラージュも使うとなると、一番攻撃が高いのは、「C」ということになった。

 何か犠牲がありそうではあるが、、、。

ってことで、やってみた。

●テグミン第二戦

正直「リターンマッチ」と書かずに「第二戦」と書いてしまった時点で既に負けは決まってたような気もしないでもないのだけど、

 第2段階で初歩的なミス、、、ウエポンとマインドを間違えるミスをして落ちてしまった。

それでもいくつかデータを取ったので、
※もちろん全ターン書きながらやってるので2時間以上は掛かっている。すぐ熟考するし。

・フィニッシャーとして最適なのは劫火。30ターンを諦めてでもクリアを目指してる状況なので、とりあえず第1段階で皇帝の代わりに出し、防御とフレイムアクスを調整して、出来たら劫火(攻撃150%)を発動させつつ高揚も発動させたい。高揚優先。

とりあえず第2段階終盤でどのくらいダメージが出るか検証したところ、19万は確実に出た。てか、HPブレーキが掛かってしまったのと、劫火を発動させられなかったことなどもあって、ベストではなかったが、もしここで30万くらい行けるようなら、彼だけでエレチェ4倍の120万を確保出来、前回しくじったガネ子とニックスの110万を足して一気にクリアが見える。

 が、何にしても第2段階で落ちてしまってはどうもこうもなかったが。

・今回エリアもミステアも王土も外したので、代わりにリュックと2人のフィニッシャーを入れて、最終、

 ネギとアヤカがミラージュエレチェしつつ、ガネ子、ニックス、劫火と、、、

 保険でジェイクのリミバも使えるかどうか試してみた。

結果、ジェイクのリミバをラムザから譲り受けるために出した際、まんまと麻痺って、それがそのまま復活出来なかった。
※何回回復しても必ず、「かならず!」そのターンでまた麻痺る。
ただ、一応ダメージをチェックしようと思って回復を織り交ぜながら第2段階終盤に当てるだけ当ててみたが、

 ニックスや劫火より全然低いダメージだった。

まぁベース攻撃力が低かったし、装備も残り物だったってのもあるけど。しょうがない。

・ガネ子に何の幻獣を使わせるかも思案したが、正解は、、、

 バハムートだった。

これは本当に意外。なぜなら、ヤツには「魔法耐性」があり、「属性特効」も有効だったはずで、現にリヴァイアサンを使うと回復したし、バハのダメージ表示の「数字の大きさ」は小さく、イフの数字は大きかった。

 それでも、バハが 168272 イフが 135398

バハのダメージのが大きかった。ちなみにこれが4倍成功したとしたら、673088。
死力は168975だったので、4倍で675900。足して1348988。今回はミラージュ担当をアヤカ×光戦ではなく、アヤカ×ネギにした分、ネギの火力もそこそこ期待出来る。加えて劫火も入れれば、、、

 まぁズルするなら、一番ダメージが低そうなバハ辺りを待機させてタマキンするって手もあるけど、、、。

あと、ジェイクが使い物にならないということになるなら、ダメ元でそれなりにミラージュとエレチェしてくれそうな常闇辺りに火属性武器を持たせる手もある。彼なら今回使い損ねたカリューオーも活かせるし、完璧ではないまでもそれなりのエレチェと火力は期待出来るはず。

 もしくはセブンを入れるとか。

何にせよ第2段階終了まで持っていくことが先決。そしてその後は一気にカタを付けるための構成にせざるを得ない感じだな~。

ちなみになんで急にやる気になったのかというと、今日たまたまみんなが同行してくれて、フレンドレベルが10になったから。まぁ負けてちゃ世話ないけどさ。

| | コメント (4)

2017年7月23日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その262~

時間があったので、パーティだけ組んでみた。が、未だに、、、

「153を誰に持たせるか問題」が解決されていない。

とりあえずアヤカに持たせたら、HP防精がガッツリダウン。彼女は引きつける必要がないし、カモフラも持ってるからそんな簡単に落ちたりはしないだろうけど、

 手に入れたその日以来、目を見張るほど低い数値に不安は禁じ得ない。

もうひとりの候補は光戦かエリア。エリアはプロディジーとラングロフォールドで、ラングロフォールドを153にして、守護の刻印を麻痺耐性にしたとしても、

 武器のホーリーワンドを火属性に変える勇気がない。

光戦は、60%時の全体攻撃を受ける役目があるものの、そこさえ抜ければパーティからは外れる予定。しかし、当然死んで外れて貰うつもりはないし、一応念のための水耐性75%も維持しなきゃだから、、、

 機械仕掛け、真不羈、ラングロフォールドのどれかを外さないと153は入らない。

真不羈を麻痺無効にして153を入れ、仁義エンブレムをカリューオーに変えた結果、

 HP6081 防御429 精神299

・・・スゲェ心細いんですけど。

まぁ試しは試し。やってみるのはスタミナ使うだけで別段妹を人質に取られるわけでも、耳をそぎ落とされるわけでもない。

ただ、さすがに当然のことながらミラージュを二刀では撃てない。後半は物理が通るから、ニックス付のイフをガネ子が撃つとして、

 アヤカ、光戦がミラージュ、ニックス、ガネ子、ネギが攻撃

を練習した方が良いだろうな。40%からこれでどこまで削れるかわからないけど、、、
 てか、ニックスには攻撃バフがないから、

 理想は、ネギのリミバでフィニッシュ。
※ミッションもこなせる。

つかもっと言えば、60-40%の間に、ニックスに攻撃バフを載せておきたいとこだけど、

 さすがにそれはムリか。

●実戦イメージ

誰がいつ何をやるかを決めておかないと、その場で悩むことになると思うので。

○冒頭 光戦、王土、ラムザ、アヤカ、ミステア

 光戦と王土が即死耐性。ホントは王土にレッドノーズを持たせたかったのだけど、アイテム枠の都合で無理に。ここでラムザが落ちると非常に厳しい状況なので、ホントは彼にカモフラを持たせたい、、、ということで、

 アヤカのHPを犠牲にしつつホーンクレイドルを彼女に、これで、一応ラムザ、アヤカ、ミステアにはカモフラが付いた形。

○第1形態 光戦→皇帝、ラムザ→エリア→ラムザ、王土、アヤカ、ミステア

 光戦にはリレイズを掛けた状態で交代。皇帝には氷、雷、風のミッション魔法を使わせておく。ラムザは、ウエポンブレイクを掛けてから一旦エリアに交代し、エリアのリミバを溜めておく。多段がないことと、純白の祝福を王土に移したことで、溜まるまでのターン数が伸びてしまったが、ここはやむなし。もしウエポンが切れるようなら、また戻してから再度交代して溜める。

ちなみにエリアはMP回復アビも持っているので、効果は低いが使っておくのも悪くない。

○第1形態終了間際 ミステア→光戦、皇帝、ラムザ、王土、アヤカ

 ダメージをカウントして60%超えるターンを間違いなく把握。その為にも毎回録画を欠かさずに。

光戦は光は、皇帝はぶっちゃけ死んでも良い、ラムザとアヤカにリレイズを掛けておきたいが、ぶっちゃけ1ターン目のアヤカはリレイズ専門なので、

 このターン既にリレイズが掛かってるようなら、そのまま防御でも良い。

王土はステダウン耐性、ラムザはもしフリーならマインドブレイク。てか、地獄の業火のダメージを見ながら、この局面で歌ってないのが理想。そもそも歌が終わってないと交代出来ないし。

 やっぱホーンクレイドルはラムザに持たせるべきかも、、、

とも思ったけど、ラムザのMPではホーンを賄いきれない。ウチのパーティではどうしてもMPマネジに不安が強いので、
※ティーダが居ないため。
基本は歌で、理想はこのターンにマインドブレイク。頭が良い人なら事前に試算できるんだろうけど、僕には無理。

最悪地獄を止めて他の魔法で削ってもいい。どうせブレーキ掛かるだろうし。ちなみにホーンは王土に持たせている。理由は、

 第2形態が一番キツイらしいので。

○第2形態

60%到達時の全体物理が非常に痛いらしいけど、それ単発なら落ちるのは光戦だけに抑えられる。てか、「光戦と王土」の防御バランスを、「王土寄り」にしていたのだけど、どうやらこの第2形態での全体かばうが「不可欠」らしいということ、

 即死攻撃が、先制時と、第3形態突入直後以外にないらしい

ということで、光戦にウェイトを上げてチューン。つかどうなるかは全然わからないけども、とりあえず、、、

 光戦、エリア、ネギ、ラムザ、アヤカ

で第2形態を乗り切る計画。

本当は、「このためだけに」王土にはHPMP防精ポットをしこたま食わせたので、ステダウン耐性を撃たせたいのだけど、

 王土は全体物理を防げない。

・・・でもな~せっかくだから試すだけ試してみたりもしたいんだよな~

 全体物理が防げないとなると、全員が被弾することになる。が、水耐100%(全員水耐性75%以上からのエリアのリミバで+100%、からの水耐デバフ-75%で残り100%)と、攻魔60%デバフ、ステデバフにアヤカのホーンクレイドル、、、ってそもそもアヤカはホーンクレイドルなんて撃ってるヒマはあるのか!?ケアリレで精一杯なんじゃないか、、、いや、エリアが居るから彼女がケアケア使えば、リレイズ消費してないターンにはホーンが撃てるか。

てかエリアにはカモフラがないし、そもそも柔いので、やはり光戦である必要がある。ここは踏ん張ってステデバフを甘受するしかないのか、、、。

第3形態突入直前には、光戦にプレゼンスさせておく。即死が来るならここで受けて貰わないといけない。

○第3形態

光戦→王土にしてオールガード。第3形態には全体物理がないらしいので、とにかく王土のステデバフ耐性を掛ける。てか、

 ステデバフが掛かった状態でステデバフ耐性を掛けるとどうなるのかが、結構気になる

が、これはもう試してみるしかない。もし効かなければ、効くまで耐えるしかない。

 耐えられなければゲームオーバーになるだけだ。

とりあえず全体物理もないが、単体物理もないので、インフレイムを使う必要もなくなる。オールガードと防御結界はどちらも3ターンなので、ここで、

 ホーンクレイドル担当にするのは悪くないチョイス。

やっぱアヤカにはホンクレ撃たせられる余裕は無さそうだし。ともかくパーティは、

 王土・・・防御結界、オールガード、ラムザブレイク時のホーンクレイドル
      ※ターンが合わないことに一抹の不安があるけど

 アヤカ・・・回復

 ネギ・・・火の輝き

 エリア・・・3ターンに一回リミバ

 ラムザ・・・Wブレイク歌歌歌

これで何とかしたい。てか、どのくらい削れるのかわからないけど、とりあえず一回は落とす前提で第3形態になった直後に、

 アヤカ、光戦、ミラージュエレチェ

 ガネ子、イフリート

 ネギ、リミバ

 ニックス 死力の一撃

を試してみるのも悪くない。どのくらい削れるか、果たして削れないかは、やってみないとわからないし。

●メンバー詳細

つか今回のイベマラは全然走らなかったな~。全部ジェイクが悪いんや、、、てかジェイクは、

 「弱いキャラが強く覚醒するのってロマンありますよね?枠」

だから仕方ないんだろうな~。

・王土 セイレーン HP8485MP314 防505精364 水耐80

ハイウェイスター、アーミーシールド、アラネアの兜、竜靱の重鎧、水神のアミュレット、エクスプロアナックル、山そだち、祖国への想い、ホーンクレイドル、純白の祝福
※即死耐性は捨てた先制時以外メリットがないと思ったので

・光戦 リヴァ HP7958MP307 防474精304 水耐75

カリューオー、源氏の盾、グランドヘルム、フォースアーマー改、ラングロフォールド、153、真ハイデリン、ハイデリン、機械仕掛け、祖国への想い

・アヤカ バハ HP6150MP430 防384精478 水耐80

炎のロッド、ドラゴンの盾、ロビンのマスク、雲水の衣、153、水神の指輪、軽盾装備、軽盾の秘義、真ハイデリン、生存への渇望

・ミステア カーくん HP6553MP596 防290精475 水耐30光耐150

ウリックの短剣、英雄の盾、ねこみみフード、純白のローブ、ラングロフォールド2、光耐性20%、大魔導士の詠唱法※HPMP精神15%+リフレ5%、重盾装備、生存への渇望
※無駄にMPが高すぎるが、まぁしょうがない

・ラムザ ラクシュミ HP7069MP301 防351精541 水耐80

アークアルカナ、アスファレス、氷羽の聖冠、雲水の衣、ラングロフォールド、モナークリング、杖装備、杖の極意、カモフラージュ、機械仕掛け

・皇帝 テトラ HP5600MP291 魔990防277精340 耐性なし

※装備はいつものヤツなので割愛

・ガネ子 オーディン HP4062MP354 防215精424 水耐55

栄光の杖、精霊の王冠、セイレーンのローブ、ネブラドフォールド、ラングロフォールド、召喚魔法+10%×4

・ネギ ゴーレム HP5667MP358 攻1070防380精217 水耐80

オニオン、ガイオン、黒頭巾、雲水、チャンベル2、DKS2、獣人の心、ストーンキラー
※ストーンキラーは二つまでしか効果が薄いと判断。一つはゴーレムで載せたので。ちなみにこれが正解かどうかはわからない。

・エリア タイタン HP5405MP261 防275精503 水耐105

ホーリーワンド、精霊の王冠、ローブオブロード、プロディジーゴーグル、ラングロフォールド、覇者の闘気、モグの心得、生存への渇望、守護の刻印

・ニックス イフ HP4768MP303 攻904防309精191 耐性なし

ガンボウイナイフ、ヴェルナード、ライドヘルム、アイアンコロッサス、デッシュのイヤリング2、ストーンキラー2、DKS、六盟傑の誇り土
※ウリックは耐性重視で他のキャラに渡した。一応キラーは2枚ということで。

●前哨戦

先制即死なし

ミッションは「LB使うな」「幻獣使うな」「30ターン位内」。

一応順番は、王土、光戦、アヤカ、ミステア、ラムザ

1ターン目

王土インフレ、光戦→皇帝地獄、リレリレ王土ミステア、ミステアブローディア、ラムザウエポン

サクッとミスって光戦を皇帝にしてしまった。まずはリレイズ掛けておくべきだったのに、、、まぁ本番は即死させられてそれを復帰することになるから、たぶん忘れないと思うけど。

結構王土のダメージがデカイ。本番は死んでしまうかも・・・。ミステアのダメージはゼロ。本番もゼロとは限らないぞ!

地獄は56192。

2ターン目

防御結界、地獄、ケアルジャ(以降ケア)、プロテガシェルガ、尊き献身MP回復

変わらず王土のダメージはデカイ。プロテガと防御結界は余り意味がなかったのか?
尊き献身のMP回復は48-60ほど。思ったより大きい。ちなみに3ターン有効。

地獄は139664。

3ターン目

インフレ、地獄、ファイアクラッカー、クリアヴェール、Wケアルガ

Wケアルガは計3800ほどの回復量。書いておくとあとで参考になる。

クリアヴェールはサイクル作り。てかミステアは再考の余地アリかも。

ファイアクラッカーは当然通らない。つか多段は一回レジストって表示されておしまいなのかな。

地獄は191000ちょい。録画忘れた。

4ターン目

結界、地獄、ケア、ブロディア、尊き

これまでの多段ではなく、一撃で痛い物理一発。

地獄は282267。かなりダメージの増が大きい。

5ターン目

インフレ、地獄、リレリレ王土ミステア、プロシェル、Wケアルガ

「極光」ってワザ一回のみ。本番前に油断させようとしてる・・・。

地獄327107。パッと見のHPは半分ほどに見える。

6ターン目

結界、地獄、ケア、クリアヴェール、尊き

棺の中にひきこまれた!で王土が引き込まれたが、リレイズ。どうやら相手のHPが4割切ったときの「やつ」は前哨戦でも発動するらしい。

丁度6ターン目開幕時で、エリアのリミバが溜まった。つまり、ウエポンブレイクの有効時間とピッタリ合致したのでラムザと交代。

地獄は432222。

7ターン目

インフレ、地獄、ケアリレ王土、ブロディア、ウエポン

多段攻撃に戻った。魔法がそのまま通る。

地獄は468260。残りHPは3mmくらい。

8ターン目、歌→地獄で817301。ミッションとか完全に忘れてたけど問題はなかったな。
 まぁ前哨戦だしな。

続けて本番に。ダメ元のつもりで。前哨戦でミステアが暇すぎるとかあったけど、本番でそうとは限らないので、ひとまずは胸を借りるつもりで、、、。目標は討伐。

●本番

先制で王土が死ぬ。

1ターン目

王土死、光戦プレゼンス、アヤカアレリレ光戦、ミステアブロディア、ラムザウエポン

とりあえず物理単発が光戦に集中し、計6568のダメージ。光戦のプレゼンスにはインフレイムプレス同様ダメージ軽減効果はないので、防御力が474と505で31、HPが7958と8485で527高い王土が死ぬ確率は低そう。ただ、当然ケアルジャを使わないと回復しきれないほどのダメージではあった、、、。

どのみち光戦のプレゼンスが切れるまでは、嫌が応にも光戦が狙われる。下手に王土がインフレ掛けるより、第2段階へ光戦で流れた方がいい気がする。防御結界がなくても耐えられるなら、それで問題はないし。

2ターン目

王土→皇帝ブリザガサンダガ、光戦P、アヤカケア、ミステアプロシェル、ラムザ→エリア尊き献身

ミステアは完封。光戦のダメージもかなり軽減された。Pシールドの威力かも。光戦の被ダメはエリアでもフォロー出来る2617。さっきWケアルガの数値を見ていてよかった。

付与ダメージは27638+29402=57040。

3ターン目

皇帝エアロガフレア、光戦防御、アヤカハイリジェネ、ミステアクリアヴェール、エリアWケアルガ

★引き込まれたが発動した!が、無傷だった。っていうことは、王土にも即死耐性を付けなきゃいけなかった!「先制と3段階最初だけ」はデマだったかーーー!

ダメージ累積+27344+32310=116694。

4ターン目

プレゼンス、ケアリレ光戦、ブロディア、以下地獄、しらべる

機械仕掛けで全快。

累積+38794=155488。チョコボがゴールしたっぽいけどしょうがない。

5ターン目

防御、Pシールド、プロシェル、尊き
累積+80858=96406。550万は霞むほど遠いな・・・。

6ターン目

防御、ハイリジェネ、クリア、エリア→ラムザウエポン
+133690=230096。

7ターン目

プレゼンス、リレ光戦、ブロディア、ラムザ→エリアWホーリー

 !! Wホーリーで回復させちゃった!スッキリ忘れた。ってことで、、、

累積+163552-5629-5327=382692。エリアがすることなくてつい撃っちゃったんだよな、、、。

8ターン目

防御、ケア、プロシェル、尊き
+225114=607806。ちなみにひとまずの目標は220万。

9ターン目

防御、P、クリア、エリア→ラムザウエポン

エリアのリミバが溜まったのでラムザに交代。歌う前にまずウエポン。

+250843=858649

直近3ターンの地獄のダメージ増加量の平均は39051。現時点で6発撃っているので、10発まで3ターン、歌アリ1.5倍だったとして、3発の合計ダメージ予測は148万。

 つまり、次のターンから歌を歌いつつ地獄を重ねた場合、3回目の地獄で、目標の220万を超えてしまう可能性が高い。

・・・ただ、今回は当初の予定と違って「光戦が既に居る」。歌3ターン目にキャラ交代出来なくても、光は我らとともにを撃てばいい、、、はず。

つか今気付いたけど、フレが居ないってことは、戦術の乱数要素が減るってことでもあるね。まぁ1ターン目に誰が死ぬかは運だけど。

10ターン目

プレゼンス、リレ光戦、ブロディア、歌
付与ダメージ451476。予想値434841。累積1310125。

11ターン目

プレゼンス、ハイリジェネ、防御、歌

付与ダメ479855。予想値493417。累積1789980。残り410020。次で行く。光戦のプレゼンスを重ねたのは、次のターン光はを使う流れを無駄にしないため。

12ターン目

光は我ら、P、クリア、歌

ダメージ493398。予想値551994より低かったが、結果として十分想定内。光は我らもピッタリ合致。やってきたのは渾身の一撃と、攻撃を受けて飛び散ったのは飛び散った。

 問題はここから。てか、事前にミステアを王土にしておく余裕はなかった。

13ターン目

ミステア→エリア、皇帝→ネギ

光戦ミラージュ、アヤカリレリレネギ光戦、ラムザマインドブレイク、ネギ火の輝き、エリアリミバ

カウタザッパーイテェ!ネギが1627に!でも他は割と大丈夫。相手のダメージが欄外で見えなくなったのが地味に痛い。

14ターン目

1627+3800=5427。つまり、ネギのHP5667に肉薄。リレイズも使ってない。と言うことで、

光戦ミラージュ、アヤカミラージュ、ラムザウエポン、ネギ火の輝き、エリアWケアルガ
 おおっ!土の輝き忘れるところだった。でもそれは今じゃない!

Wケアルガで5247。ちょっと不安だがリレイズも残ってるし、ここは攻撃で。

 ミギョルニアをエリアが被弾。でもそこまで痛くない。

ただ、毒と病気にはなったので注意が必要。

15ターン目

このまま40%を割り込む時が来た場合、歌っていたら交代出来ない。エリアのリミバは溜まっているのでHP回復をアヤカがやる必要がない。

 つかホーンクレイドルって誰が持ってたんだっけ?

とりあえず今フロントに居る5人は持ってない・・・やっぱラムザに持たせるべきだったかも。エリアのMP回復アビが殊の外使えたし。

 もし倒せなかったらそこで考えよう。

みんなのMPはまだあるし、、、↓これで!

光は、ケアルジャリレイズエリア、歌、土の輝き、親愛の癒し

「エリアがリミバでHPを全快すれば、アヤカはHP回復する必要がない」。つまり、逆に言えば、「アヤカが回復すれば、エリアは自由に行動出来る」。

アヤカもエリアも病気毒の状態異常回復は持っている。が、エリアはそれを使えばそれで終わりだが、アヤカの場合「それを使わなければW白魔出来る」。

結果ネギがメギョを被弾。病気無しで毒だけ。つまりエスナガでも対処可能。つか、歌い始めちゃったけど、次のターンはやばそうなので、

16ターン目

プレゼンス、リレリレ光戦アヤカ、歌、火の輝き、エリアリミバ

考えてみたらネギは一番死んでいい子だったわ。つかアヤカとラムザはどっち優先するか迷うけどさ。

カウンタザッパー、これぞ我が渾身の一撃、、、までは耐えたが、これぞ剣の一撃で光戦が落ちた、がリレイズ発動。概ね問題なし。

つか、ステダウン耐性がないとやばそう・・。何かオレの鼻がそう言ってる。鼻なのに!?

17ターン目

光戦の水耐性が切れてるが、出来るのは火の輝きしかない。これで40%割り込むのは不本意ではあるが、これをしないと光戦が二度死してどうもこうもないと思う。わからないけど。

光は、ケアリレ光戦、歌、火の輝き、親愛の癒し

メギョと渾身。死者なしでホッとするが、まだ40%に行ってなかったことがむしろ嬉しい。てか、さすがにここから歌はヤバイだろう。

18ターン目

またも熟考。てか毎ターン熟考だ。

・エリアのリミバは溜まってない、があと少し
 →火の輝きを撃てばたぶん溜まる→リミバを撃って光戦の水耐を復活させられる。

・光戦の被ダメが半分くらい。満タンは無理でもWケアルガで何とかなるレベル
 →だが、現時点で全員ステダウンも水耐ダウンもない。今王土にすればステダウン耐性を付けられる。
 →ちなみに王土には水耐バフが一切付いてない!
 →光戦にはプレゼンスは付いてないが、光はとリレイズはまだ付いている
  →一旦抜けても、戻ってきた時それなりの仕事は出来る。

ということで、、、

光戦→王土オールガード、ケアリレ王土、マインド、火の輝き、出来たらリミバ

・・・結果、、、

火の輝きで無事エリアのリミバは溜まり、かつ40%に到達もしたのだが、、、

 ふわーーーっ!!て感じ。

なんだか心が折れた(^^;。みんなが怖いって言ってた意味がわかった気がする。

この時点で、パーティには、

・ステダウン耐性
・水耐98%以上※エリアのリミバがレベル24なので
・マインドブレイク&ウエポンブレイク
・王土とアヤカにはリレイズ

この状態だったのに、結局立ってるのは、アヤカと王土だけ。それもリレイズを使って。

 うーむ。

とりあえず、不幸中の幸いなのは、

 アヤカと光戦が生き残っていて、ニックスとガネ子が生き残ってる。

つまり、次のターン、

 エレチェフィニッシュが全て成功すれば、倒せる可能性が残されては、、、いる。

まぁリミバフィニッシュは絶対無理だけど、それはこの際どうでもいいや。

・・・

正直タ○キ○したけど無理でした。「残り220万のうちの110万くらい削れた」のがせいぜいかな。
※ヒント:男性の股間に付いている

・・・うーむ。

とりあえず、負けたのはしょうがないとしても、あの状態でほぼほぼ落とされたのが何ともツライ。

 ある意味夢も希望もない。

強いて言えば、ターン調整してWブレイクが掛かった状態で「歌い出す」ところに入ってたら、もしかしたら、、、って感じもなくはないけど、中盤で絶対誰も落ちない状況を作り出すのがそもそも難しいんだよな。ネギが居ないとエリアのリミバは溜めづらいし、王土を入れないとステダウン耐性上げられないし。てか、

 ホントにステダウン耐性は効いててあのダメージだったの?って感じ。

どうもこうもないくらい痛かったんですけど。てか、自分なりに今回は凄く時間を費やしてパーティとかを考えたので、
※ポットも使ったし

 どこをどうしたらいいのかがほぼわからない。

強いて言えばリュックを入れるってことと、
※どうやって使うかはともかく

 30ターンクリアを目指すのに、18ターン目が修羅場過ぎた。

 勝ちを焦りすぎたのかも。

僕のプランだと、40%から一気に削れ「なくても」、残ったメンツで何とか出来るかな~って感じだったのだけど、

 40%になったターンの攻撃が熾烈すぎて、、、

てか、その次のターンの攻撃もどうもこうもないくらいだったから、

 たぶん根本的に何かが間違ってる。

つかホントにステデバフがされてるのかとか。クリアしたって人の中には王土やティリスを入れてなかった人も居ると思うのだけど、あの攻撃って
※汚水がどうのじゃなくてカタカナのヤツ
どうにか出来るんだろうか。

ちなみに今確認したら、第1段階は12ターンで終了し、第2段階は18ターンで終了。すなわち、110万削るのに6ターンだったから、

 まじめに(ニックスとかガネ子とか入れずに)相手の防御力が第2段階から変わって無くて、普通にこちらが攻撃出来た場合、丁度30ターンで倒せるくらいのペースだった。

逆に言えば、「アヤカ光戦エレチェ+ニックスガネ子イフで、110万近く削れる」ということが、今回一番の収穫だったのかも。

 まぁ第3段階になってからの猛攻をどうやって押さえ込めるのかは、一切見えてないのだけど。

・・・アタッカー以外全員防御?

それで何とかなるんなら話は早いんだけど、

 マインドブレイクすら撃てなかったからな。

さすがにそれはないわ。

うーむ。伊達にみんな死にまくってるだけのことはあるな~。間違いなく過去最強でしょ。「☆4キャラだけでクリアした」とか言う話も聞かないもんな~。てか、

 しばらくFF12に戻ります・・・。

| | コメント (2)

2017年7月22日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その261~

かなり久々の投下。マプーさんの「降臨とか溜まり気味」って言葉に勇気づけられつつも、とりあえず書き始める感じ。

●同行ランキング

これは単に僕の同行する人の目安としてランキング化したものなので、「煽ってる」とか思わないように。てか、毎回名前を見て「あ、この人同行しなきゃ!」ってチョイスしてる人が、

 実は全然同行してくれてない人だったら、、、

逆もまたしかり。同行してくれてる人を優先したいという話。つっても前回のベストイレブンは今回も不動のイレブンでした。

 同行開始からの日割りだと。

ただ、最近自分の同行数が減少傾向なことも鑑みつつ、
※トータルはトータルとして重要ではありますが
前回集計の6/15から、今回の7/17までの回数、及び日割り化でランク付けさせてもらいました。上の方の人は、名前見たら即同行を心がけたいと思います。つっても3回ちょいくらいですけども。。。
※下の方の人は2回ちょいくらいで、、、

●クリス同行ランキング 6/15-7/17 日割り

第1位 ドーガさん 5.125 164回
第2位 まぐろさん 4.875 156回
第3位 レインさん 4.186 134回
第4位 ぎゅすたーぶさん 4.156 133回
第5位 カナさん 4.125 132回
第6位 サトキムさん 3.875 124回
第7位 ガンジーさん 3.781 121回
第8位 ちびみかんさん 3.656 117回
第9位 オーロラさん 3.469 111回
第10位 ひとしずくさん 3.375 108回

これが直近のベスト10。レインさんがぎゅすたーぶさんをわずかに抜き返し、サトキムさんの躍進が華々しい。僕も超がんばります。てか、まぐろさんの4.8超えも恐ろしいレベル。安定不動の第一位ドーガさんに肉薄してます。

 5.125回とか、、、ドーガさんの1日は僕より長いみたい。

ありがとうございます。ガンジーさん、ちびみかんさんはやはりイベマラで伸ばしてる感じでしょうか。ちびにかんさんは前回11位だったのでベスト10入りですね。

僕を含め誰しもがハイテンションでは居続けられない感じが、ひとしずくさんやオーロラさんの回数に見て取れます。僕はもう少し下かな、と(笑。

続いて20位まで。10位とは結構差が開きました。

第11位 なおなおさん 2.875 92回
第12位 リューシスさん 2..844 91回
第13位 なつめ隕石さん 2.719 87回
第14位 ゼノさん 2.688 86回
第15位 みむさん 2.594 83回
第16位 KCさん 2.25 72回
第17位 ロンギさん 2.219 71回
第18位 トミーさん 2.156 69回
第18位 エルクさん 2.156 69回
第20位 KEN象さん 2.063 66回

総数日割りとの比較では、なんと言ってもKCさんの伸びというか、一時期走ってなかったけど、最近走ってる感がとても出てますね。トータルだと31位なのがこの一ヶ月だと16位です。ありがとうございます。

あとは、ロンギさんがベスト8からかなり下がってしまっていて、僕同様ローテンションスパイラルに陥ってる感を感じたり。てかガシャ目が良くないとトラマラにも気合いが入りませんよね。わかります。

一日2回という数字は、回ろうとすれば余裕なんですが、回ろうとしないと簡単に割れる数字でもあります。個人的には「自分は」3はキープしたいと思うんですが、全員はなかなか。「モチベ次第」って感じですね。

以下順位は別として、総数とこの一ヶ月で、同行数が伸びてる方をピックアップしてご紹介します。ありがとうございます。

・おのさん 1.55→2.06 ちなみに21位です
・Fauさん 1.72→1.87 一時期心が離れ気味だったのが戻ってこられたかな
・KKさん 0.84→1.65 前回からかなり伸ばして下さいました。
・レイオスさん 1.49→1.625 モチベが上向くようなことがあった?
・よーかんさん 1.27→1.40 1日1回以上回って下さってますね。
・レソさん 1.01→1.34 歴史が長いので、スポットで見た方がいいですね。
・ビビさん 0.99→1.34 トータルの日割りが1を超えました。
・doriaさん 0.65→1.25 激増です。何があった?

こんな感じです。正直後回しにしてた方とかも居ますが、格上げですね!

で、逆にかなり少なかった、区間日割り「0.3以下」の方が4人。
※ちなみに長男は0.875で、「その人たちの真上」です。まぁ長男とフレを切る予定はないですが(笑。

とりあえず既にプレイを止められてらっしゃるSOULさんは、安定のネギなのでキープ。今回のストーリーイベントでも活躍して頂きました。自分が持ってる分、使い勝手がわかるという点もありますね。

あと、ひとりとても強い1732のクラウドを設定して下さる方も、ほぼ同行して頂けませんが「拠り所」になりますのでキープ。つまり、残る2人は「変わって貰ってもいいのかも」って感じですかね。

結局僕みたいに他に傾注するタイトルが出て来るとか、走りたいトラマスがないとか、いろんな理由で同行は減っちゃいますね。もしかしたら、九州の豪雨に被災されてる可能性もありますし。そうなったらそうなったでゲームどころではないでしょうしね。

ともかく、油断せずに回れるときは回っていこうと思いますです。特に上位10人の同行数は際だってますので、まずはその方を優先しつつって感じですね。

●久々アリーナで負けた

こういうのは名前を出しちゃダメみたいなことを言う人も居るのだけど、別段悪口ってわけでもないし、もっと言えば「悪口として僕の名前を勝手に騙られたこともある」人間としては、気にせず書く。

 ロロノアさん、まさに鬼だった!

てか、10回戦って10回勝てる気がしない。先攻でも後攻でも、少なくともストップ禁止の今週は絶対勝てない気がする。自信がある人は是非立ち向かって欲しいけど、とりあえず、

 今週最初の1戦目が、彼のパーティだった。

順位は40位で、構成は、、、

 全員新フィーナ。

それも、回避盛りが3人くらいで、たぶんリミバ盛りも居たと思う。ジャッジメントクロスはリレイズを全員付与。でもって回避されるし、カウンターもケアルジャもしてくる。

 ハッキリ言って1人減らしたのが焼け石に水程度の高火力&高回避。

ストップさせられればまだ望みはあるんだろうけど、それが通らない以上必然的に今週のパーティ構成は魔法寄りになる。

 でもフィーナだから精神も高い。

 ・・・まさに鬼!

笑顔の下に隠した憤怒のフィーナが、襲いかかってきた。もう返り血で彼女たちのかわいらしい衣装が深紅に染め上げられてたわマジで。「素敵なワインレッドのドレスね」「いえいえこのドレス、もとは純白でしたの」的な!?

ボスでも何でもないけど、正直今週彼女たちのパーティを「攻略する」術がまったく見えないよなぁって思った。もちろん「同じパーティ同じ構成」なら別だろうけど、、、

 多段魔法(ルネラやルールーやアーシェ)を先攻エレチェすれば勝てるんだろうか。

自陣にはアーシェしか居ないから、彼女を増やす、、とは言っても彼女の場合はエレチェじゃなくてただのチェインだし、、、。

今回のピックアップで「怖いエルフリーデ」も増えるだろうし、早々連勝させてもらえなくなりそうな予感だよ。てか、順位上げずに戦う前提なら、「初戦」が一番リスキーなのかも知れないな。

ちなみに今のパーティは、

皇帝 Wサンダガ
アヤカ Wサンダガ
アーシェ 聖光
常闇 二連斬※両手槍
白セシ 二刀ミラージュ※ラズマタズなのでヒットしなくても石化することがたまにある。

正直物理はあてにできなくなりつつある。でも精神盛りキャラには「当たれば通る」ということで、常闇は4回攻撃ではなく2回にして命中を上げる方向にシフト。ストップなしだとホントキツいけど。

●イフリート

プレイヤーの数だけスタイルがあり、運不運があると思うけど、自分はもっぱら、

・セイレーンは覚醒させたあと指定魔石を食わせて、ST反映率アップを二つ取らせただけ。

 あとは全てイフリートに注いで、現在レベル42。

新たな幻獣覚醒のために、幻鉱石だっけ?赤幻鉱か。あれをひとつずつは取っておく、という人もいるとは思うけど、

 そんなのはその時考えるよ、と。

まぁ数日に1レベルしか上がらないし、たまに寝過ごして時間を無駄にしたりもするけど、だからこそまずは一体を磨き上げたい。ちなみに手持ちの赤幻鉱は22個。ST反映率とキラーを同居させられるかどうかはわからないけど、

 とりあえずネギの攻撃力が1281とかになってるのは、素直に嬉しい。。

ちなみに魔石は、無印と赤を全て食わせた状態で、他の色は全く食わせてない。超魔石は、橙が13、黒が11、緑が1。まぁ気休め程度に溜まる。

●テグミン考察

「やるやる詐欺」のような様相になってる気がしないでもないけど、実は一度も「戦います」とは言ってないという。「戦わなきゃ」止まり。

・スタートメンバー ラムザ、光戦、王土、ミステア、アヤカ

 先手で王土か光戦が受けられればありがたい。2人には即死耐性

ベンチは、皇帝、エリア、ニックス、ネギ、ガネ子

・1ターン目 光戦→皇帝地獄、ミステアブローディア、王土防御結界、アヤカケアリレ、ラムザウエポンブレイク※死者が出てたらその限りじゃない

途中起動に乗ったら皇帝→エリアでリミバゲージ溜め。ダメージをカウントして、6割になるターンでミステア→光戦で受け。王土はオールガード:ステダウン耐性。皇帝はネギに交代するが、

 光戦はエリアに交代してリミバ。

 光戦なしのターンが始まる。

王土のインフレイムは2ターンだけど、死ぬ時は死ぬと覚悟を決めて、インフレイム、オールガード、防御結界の3種ローテ。とりあえずインフレイムが切れるターンで誰かがPシールドでフォローしてくれれば、、って誰が?エリア?

エリアはウワサの水耐100%。正直オールガード、歌、エリアリミバ、防御結界で、光はとかインフレイムなしで耐えられることに期待。つまり、

 王土、ラムザ、エリア、ネギと、保険のアヤカは全員にリレリレローテーション。

王土は大忙しだし、リミバ以外のエリアは通常の回復業務に勤しんで貰う。攻撃できるのはネギただ一人。つか、

 ぶっちゃけラスト40%になったら、、、てかそこまで持ってくれたら、一切水耐性を盛らないニックスと、ガネ子のWフィニッシャーを入れつつ、、、

 誰と誰が153担当になればいいんだよ・・・

光戦と、アヤカとかなのかなぁ、、、てかネギには水耐も積まなきゃならないから、絶対153と兼任は出来ないだろうし。

 30ターン、全く不可能な予感。

てか、こんだけ考えてるんだったら一回くらい戦えばいいのに、って思うでしょ?

 僕もちょっと思う。

でもぶっちゃけ、FF12が忙しくて、、、さ。ほとんどエクスヴィアスはやれてないんです。ごめんちゃい。つか、

 勢い余ってドラクエまでにクリアしてしまいそうな予感すらあったりして。

そしたら晴れてテグミンに挑めるかな、とも、、、。わかんないけど!

---------

つかそうこうしてるうちにつぎのイベントが発表になったね。

 今回もまた、魅力ゼロなキャラのオンパレード。

トラマスはあんまよく見てないけど、「2ターンワザ」ばっかりで、

 全く使えない予感しかしない。

余談だけど、ケヴィンはMP回復役として、ストイベの周回に役立ってたり。だから、「どっかでジェイクも」使い道が、ある、、、かも、、、、

 いやないな。あいつは覚醒するまでない。てか、

「覚醒が嬉しいキャラ」に設定されてるとしか思えない「使えなさ」だもんな。ぶっちゃけ。

もしワンチャンあるとしたら、これがレイドイベントってことかな。過去レイドの時は結構使えるキャラが出てきたりしてたから、解析出たらまた印象が変わるのかも知れない、と。念のために保険を掛けておく。ズルイ大人。

| | コメント (12)

2017年7月21日 (金)

ファイナルファンタジー12ゾディアックエイジ~その2~

平行して遊んでいる3本の中で、今一番面白いのがコレ。だがしかし、「一番縛られない」のもコレであり、他の2本がスタミナやら日課やらで結構な時間奪ってくるので、実際は思った以上に「遊べてない」というのが本音。つか一昨日とか一切遊べなかったし。寝ちゃったし。

ともかく、キャラのクラスを自由に替えられないということは、つまりは「誰を何に就けるのか」がとても重要になってくるわけだけど、

・ヴァン 白魔
・パンネロ 弓使い
・バルフレア 銃

ここまでやった状態で、フランが「弓を持ってて」ちょっと焦った。ただ、そうは言ってもクラスに就けずに遊んで居てもキャラは弱いままだし、ちょっとした出入りののち、現在のパーティは、、、

・ヴァン 白魔
・バルフレア 機工師※基本ベンチ
・フラン シカリ
・バッシュ ブレイカー

こんな感じにしてしまった。てか、既に22時間くらい遊んでいるので、またゼロからやり直しするのはとても気が引けるのではありまするが、

 公式にオススメがあって結構凹んだ。

それだと、

・ヴァン ブレイカー、シカリ
・バルフレア 機工師、時空
・フラン 赤魔、弓使い
・バッシュ ウーラン、ナイト
・アーシェ 白魔、もののふ
・パンネロ モンク、黒魔

・・・既にブレイカーとシカリを別に就けちゃってる・・・

で、僕が覗いたところでのオススメは、、、

・ヴァン シカリ、モンク
・バルフレア 機工師、赤魔
・フラン 黒魔、モンク
・バッシュ、ブレイカー、モンク
・アーシェ、白魔、もののふ
・パンネロ 時空、黒魔

つまり、ウーラン、弓使い、ナイト、を入れずに、黒魔2、モンク3にしている。他には、、、

・ヴァン 赤魔、ウーラン キュクレイン、アルテマ
・バルフレア ナイト、シカリ、マティウス、ハシュマリム
・フラン 時空、もののふ、シュミハザ、アドラメレク、ザルエラ、ゼロムス
・バッシュ モンク、機工師、フォリフリート、カオス、エクスデス、ゾディアー区
・アーシェ 黒魔、弓使い
・パンネロ 白魔、ブレイカー、ベリアス

こんな召喚ライセンスを絡めたオススメもあった。出自はアルティマニアで、12全てのジョブを取得するし、強くて便利なスキルも使いやすいらしい。つか、基本パラメータが戦士寄りのヴァンを白魔にしてしまった時点で、いろいろと「かわいそう」なのだけど、言ってもドラクエまで。絶対にクリア出来ない&、、、

 再開したときは既にいろいろ忘れているから、最初からやり直す可能性もある。

それを考えたら、ぶっちゃけ今のまま進めてもいいかな、と。なんだかんだ言って、死ぬほどつらいバーニングボウマラソンをしてないのは、

 やり直しが気楽

なのだ。つってもレベル33くらいまで上げてるから、相応に時間を費やしては居るわけだけど。

ともかく、現時点で既に完璧な割り振りは出来ない。オススメ3種のうち真ん中は「装備出来ない武器」がある時点で却下だし、他の二つは、「既に同居させるべきクラスを分けてしまっている」。配分も違う。

とりあえずそれでも一応の青写真は描いておきたい。つか消去法で適当に考えてみる。

・バッシュ、ブレイカー、モンク
・バルフレア 機工師+赤魔
・パンネロ 弓使い+ウーラン
・ヴァン 白魔、もののふ
・フラン シカリ、ナイト
・アーシェ 黒魔、時空

おすすめにあった「ブレイカー+モンク」「白魔+もののふ」「シカリ+ナイト」をまず分配。

アーシェは魔法キャラらしいので、黒魔、必然的にオススメにある「黒魔+時空」。となるとバルフレアは必然的に「機工師+赤魔」になり、最後の空欄が、パンネロ「弓使い+ウーラン」となった。

 結果はどうあれ、それなりのバランスにはなったはず。

あとは「どっちを先に就かせるか」だけど、

ぶっちゃけ残る枠はアーシェのみ。

 黒魔でしょうな常考。

まぁ前知識無く始めるとこういうトラブルに見舞われちゃうよ、って話。FFってドラクエと違ってそういうとこあるゲームだったな~って思ったり。

ちなみにバッシュをブレイカーにしたのは、スラッシャーというウェアウルフのドロップ武器が使える子が欲しかったので。ナイトにする選択肢もあったけど、まぁ武器が弱いし、みたいな。

フランをシカリにしたのは、、、全然覚えてない。何となくかな。てか、結局2つのクラスで両方が「重鎧装備」とか覚えても意味がない。でもそれぞれが攻撃や魔力を活かせる職である方がいいわけで、なかなか難しい選択肢ではあった。てか、

 クリア後再度割り振り直させてくれたりはしないものか。
※別に振り直しじゃなくても、クラス変更でもいいわ。あらたにLP貯めるだけだし。

クリアまでやるつもりがなくても、「コレを理由に」モチベーションが高まったりはするのにな~って。

 まぁ最初からやれってことなのかもだけど。

●ストーリーとか

まぁ別に興味もない。ただメンツが出入りするのと、行動範囲が広がったり狭まったりするのが気になるくらい。てか、

 ガンビットの使い方がようやっと「わかってきた」。

「思い出してきた」と書かない辺りが僕らしいというか、「リーダーの敵を攻撃」にしておけば、とりあえずリーダーが攻撃しない限り全員攻撃しないということがわかったので、ひとまずそれでチェインアップを狙えるようになった。

あとは別にさほど、、、。チェインを狙わない時は、リーダーに「目の前の敵を攻撃」にして、「味方を攻撃した敵」も攻撃にしておけば、適当な乱戦でも処理してくれる。思い出したように「暗闇とか毒とかを治療」も入れたりして。あと、みんなで盗んだりして。

で、ともかく現在はバルフレア地下道を抜け、ラバナスタから「行けるところは行ける」状態に。前回はここでノーマまで倒してたと思うが、全員にバーニングボウが装備出来るわけじゃないし、そもそも、

 ダイブイーグルが倒せない

そうそう、ダイブイーグルと言えば、今回「生まれて初めて」複数のキャラでミストナックを繋げた「気がした」。実際は違ったのかも知れないけど、

 これなら確かにルミネッセンスとか出来そうだな~

って思った。まぁ属性がよくわからないから、実際は出来ないかもだけど。つか以前は「ヴァンしかミストナックを使ってなかった」んだよな。たぶん。ホント歪なプレイ。

 問題ないが。

つかこの時点でダイブイーグルを倒すことって出来るんだろうか・・。

●リンブルウルフ

狭いエリアに登場する大型のオオカミ。一回倒しちゃうとセーブクリスタルを触るまでは復活しなかった気がする。で、コイツは風属性の短剣を「落としたはずだ」という記憶を元に、

 随分倒しまくった。

1人の時にもスゲェ時間を掛けてミストナックで倒したり、パーティ組んでからもわざわざゴールドコインにチェインを上げてから戦ったり。

 高級毛皮しか落とさねぇ。

つか、10回くらい雑魚オオカミでチェインアップして、、、

 10回くらい、金まで上げて、

だからね。「10回雑魚を倒して」じゃないので念のため。スゲェ面倒。ただ、やってる途中で、

 チェインアップは、アイテムを拾わない方が早く次の段階に上がる。

ということに気付いたというか、あまりにも雑魚を倒しすぎて、手持ちの風の石と毛皮?みたいなアイテムがカンストし、「拾う必要が無くなった」ので、拾わずに周回してたら、

 まんまと早く上がる。最速で23チェインくらいでゴールドまで上がる。

あっという間である。

 それでもリンブルウルフは落とさない。

うーむ。高級毛皮を3枚売却すると交易品にラインナップされる、とかだったかなぁ、、そんなことを考えながら回っていたが、

 いい加減今日はムリだ、、、

と諦め、ネットを覗いてみた。

 ・・・盗むかぁぁぁぁ!

スッカリ忘れてた。言われて思い出した。

 でもそれもまたよし。

そのおかげで「拾わずにチェインした方が上がりやすい」ってことに気づけたし。つか前にもそんな話があったような気もしたけど。

ともかく、そんなこんなで今の自陣は、グラディウスのフラン、スラッシャーのバッシュがメインアタッカーで、あとはヴァンが回復したりバルフレアが盗んだりって感じ。さすがハイスピードモード、マラソンしてるとめきめきいろんなものが溜まっていく。つってもエーテルはまだ22個、フェニックスの尾は33個くらいだけど。

・・・

この先どうしたもんかという感じだけど、とりあえずフランがショートボウを持っているので、
※クラス武器じゃないけど
それ一本だけでダイブイーグルが倒せないか試す。もし倒せるなら、、、つってもチェインを伸ばすのは大変だろうけど。ただ、1本取ればいいだけなので、
※装備出来る子が一人しか居ないだろうから
気が楽と言えば気が楽。つってもパンネロはまだ居ないけど。

あとは、、、あんまよくわからないけど、飽きるまで雑魚を倒したら先へ進めるかなって感じ。既にこのパーティならワイルドザウルスもウェアウルフもミストナックなしで倒せるようになったし、
※だからウェアウルフからスラッシャーを手に入れたのだけど。あとたまたまボーンヘルムもドロップしてもらえたし>ワイルドザウルスから

てか、

 いつの間にか魔導師の服(魔装備5とかの上位装備)を1つ持っていて、ヴァンの防御力が際立って高くなってるのが愉快だったり。

たぶん誰かのレアドロップをたまたま拾ったんだと思うけども。

・・・

正直、全て「知ってる状態」でやると、稼ぎとかメチャ早く出来ると思った。ムリに一人で稼ぐこともないし、ヴァンをシカリで始めて、リンブルウルフからグラディウスが盗みつつ生還出来れば、一気に火力を上げられる。

 まぁやり直さないけど。

効率よく強化出来るのは、価値観として善し悪しあると思う。ただ、自力で「道」を見つけるのは楽しい。今回リンブルウルフをスゲェ倒したけど、それは僕にとっては無駄じゃない・・・

 無駄じゃないったらっ!

だから、「どうしても」って時はネットを見るけど、出来る限りは、自分のペースで楽しんでいきたいと思った。てか、本音言うと、

 ハイスピードモードとオートセーブだけ搭載した「オリジナルモード」があったらよかったのに

って思ったな。「ゾディアックジョブシステム」って、言ってしまえば「枷」だからな。自由に強くさせないための。それを面白く感じる人も居るとは思うけど、
※カンストまでに必要なLPもかなり増えたし
自分的には、、、まぁウザいわな。

 そのウザさを含めてなお楽しいけどさ。

やっぱ「速さは力」だな。

| | コメント (1)

2017年7月20日 (木)

おじょじょじょ4巻

楽しみにしていた最新刊であり最終刊がついに発売。でもボーッとしてて買いに行くの忘れてた。歳取るってそゆこと。

ときどき思い出したように立ち読みしていたので、見覚えのある回が何回かあった。特に最終話を読んで、

 まぁこういう終わりになっちゃうか、、、4コマだしな、、、

と思っていたら、

 いろいろ嬉しい誤算が。

まず、「まんがライフに掲載された最終話」は、いわゆる「みんなのその後」みたいな感じで、かなりライトに近況報告するだけだったのだけど、

 その前の回がかなりドラマティックな告白シーン!

作者渾身の作画という感じで、イイ感じに盛り上がった。つかこれで終わりでよかったんじゃね?ってくらい勢いがあり、イマイチ不完全燃焼だった最終話にケリが付けられた感じ。

そして、掲載最終話のあとにさらに加筆でもう1話あり、「その先の話」が描かれていて、こちらも「僕好みの終わり」。やはり物語はハッピーエンドでなくてはならないと思うし、殊の外おじょにはそれが似合う。嫌なヤツが居ない、やわらかで暖かな物語の結末は、読後のさわやかな心地よさがよく似合う。

4巻の内容は概ね彼氏である川柳徒然くんの生い立ちやら葛藤やらが綴られているのだが、重苦しい場面はやはり少なく、凹んでもすぐに元に戻す感じは、「とてもらしくて好き」。美人の姉が地味にブラコン気味なのも、春の妹が相変わらず徒然大好きッ子なのも、あかねとクリス(※劇中登場人物)が、しっぽり収まったのも、

 、、、てか最後のはもう少し心の機微を掘り下げて欲しかった気もするけど、

普通にイイ感じ。全巻通して言えることだけど、「幹」となるエピソード以外の取るに足らないサイドストーリーが凄くイイ。話が話なら、一切時間を進めず、もっと言えば、

 何回高二やってんだよ!

って展開でも何ら問題なかったのだが、クール教信者先生はそれをよしとせず、しっかりケリを付ける道を選んだ。

 それもまたよし。

たかが4冊、されど5年間。氏にとって初の連載作品が長期連載になり、そこに思いが詰まってないわけがない。筆致は初期とは随分変わったが、本作の魅力は「ルックスだけじゃない」。各巻それぞれが面白くて楽しくて幸せがある。僕的には大傑作だった。

 おじょじょじょ、トータルで★★★★☆!

ちなみに一冊目はアマゾンのブックベネディクト
※ギャラクシーのデフォアプリで、毎月一冊タダでオンライン版がもらえるアプリ
でもらったのだけど、それ以降は本屋で買っていった。

 一冊目も超現物が欲しい。

でも凄まじい回数読み返していて、今から買うのもちょっとためらわれるし、かと言って連載が終わってしまえば店頭から消え去るのも時間の問題かとも思うし、、、。

 こんだけ好きなら買えばいいとは思うけどね。

あ、あと毎回楽しみな「表紙」だけど、てっきり「ウエディングドレス」かと思ってたら、ちょっと違ってた。

 でもこれでイイ。

2人が制服であることに意味があるのだ。

----------以下蛇足

ぶっちゃけ主人公の春や、妹の秋、徒然の姉の枕子、友達のあかりなど、女性陣はどれもとても魅力的で、かつキャラの描き分けが非常に出来ている。言ってしまえば当たり前なのだけど、完全に別カテゴリーの女性が複数登場するわけで、

 徒然がイケメンで社交性の高いキャラだったら、このままギャルゲーの主人公で通るレベル。

てか、エロとかなくても普通にゲーム化されていいようなコンテンツだったな。アニメ化はされてもされなくても原作通りになっちゃうだけだけど、ゲーム化となれば、さらなる追加エピソードてんこ盛りになるわけで、

 もし出るなら絶対新品で買うのにな~

って。まぁそこまでメジャーじゃないから出ないだろうけどさ。

ちなみに僕の評価は絶大だけど、娘のウケはそこまで良くはない。エロいわけじゃないんだけど、男性向けのラブコメだったのかも知れない。そう言う「嗅覚」は得意なつもりだったけど、ちょっと悔しい。つか「おじょじょじょ4巻」だけでこれだけのレビュー、それもネタバレをほとんどせずに綴ったのは、たぶん日本中で僕だけだろうな。

| | コメント (0)

2017年7月19日 (水)

3本の近況

7/16付けでやってる3本の近況を軽く綴る。

●FFBEエクスヴィアス

ごまおつが一段落したので、テグミンと戦おうかな、と以前立てた計画を見直しつつ、

 やっぱ怖ぇぇわ

と尻込みしてる感じ。最終局面での被ダメに関して、火の輝き、ローズオブメイ(ベティのリミバ)、歌、防御結界とデバフ耐性で、まんまと踏みとどまれたりしないのかなぁと甘い考えが脳裏をよぎったり。
※つまり光戦なしで、ネギ、ベティ、ラムザ、王土、そしてアヤカ

でも完膚無きまでに叩きのめされるイメージしか湧いてこなくて、だったらウワサのエリアリミバを使って水ダメ対策を講じる方が、ベティのリミバよりいいのかなぁとか。

ドラクエ前に倒したい気もしてきたんだけど、、、やっぱり及び腰。

オーロラさんが神引きしてたのに触発され、思わずレアチケ10枚と金チケ2枚をクラウドに捧げてみたが、

 当然爆死。

わかってたと言いながらも切ない。勢いで虹を使おうかとも画策してるけど、爆死しそうな未来しか見えなくてこれまた及び腰。2枚あるんだから(テンションも低いことだし)1枚くらい使ってもいいとは思うのだけど、、、またお参りに行く?

ストイベ後半は、スタミナ消化でもしようと前半ラストをやりにいったらまんまと更新されていたので、勢いで突入。

 またも最終面序盤の「魔法を使うな」で使ってしまう失態。

サーチャー2匹とか出て来ると、皇帝入れてる僕は反射的に「Wサンダガ」使いたくなっちゃうんだよな。アレはホントワナ。ズルい。

リターンマットで守りの超晶石もらえたから、まぁ「そんなもんかな」とは思ったけど。てか、晶石関連も「注ぎたい子」が居ないことにはどうもこうもないよなぁって感じだけど。まぁポットにも言えるけど。

あと、さっきそのリターンマッチのときに久々にフレクラウド1730くらいかな、強い子を使わせてもらって、初めてボスにリミバを
※Hフィーナリミバ、歌込みの超強化状態で
放ったら、、、

 何かよくわからないけど、強すぎてビックリした。

以前から強いとは思ってたけど、、、。録画しておけばよかったとちょっとだけ後悔。まぁだからと言って課金してまで、手持ちのチケやラピスを枯渇させてまで、クラウドやエルフに回す気はないんだけどさ。全部で2000万くらい与えたかなぁ。

とりあえず同行がんばります。3回は行けてると思うけど、、、。

●ゴシックは魔法乙女

イベントスコアの目標だった3万APを3日残して達成し、「あ、これってエクスヴィアスのレイドイベントで最後の報酬貰うみたいな感じだな」と思いつつ、親密度アップにシフトしたり。

あと、難度の高いイベント戦が始まったので軽くプレイ。稼げるAPの額は24消費で352だったかな、ベラボーに高額。次の目標32500も、目指そうと思えば全然目指せる感じ。聖霊石貰えば届くから目指そうかしら。

ちなみにスコア上位で貰える「☆5むちむちポーク」は絶対ムリな領域。てか、今後も永遠にムリな気がするけど、
※凄く人気が落ちてきて、プレイヤーが激減したとしても
まぁそれはしょうがない。あくまで自分のペースで「楽しいを見つける」しかないかな、と。その辺はエクスヴィアスも同様。

パーティは、風ドラゴンバーンと風プラズマレイのペアに、適当にレベル60とかにした風サポーター3体。難度がデスなので、闇DDPレーザーのが稼げるかもとも思ったけど、

 そもそもかなり難しい事実。

ノーミスで回れればまだ多少スコアが伸びるかなぁとも思うけど、それでも☆5までは「3倍くらい稼がないと」ムリだろうな~。

おでかけは、火プラズマレイをゲットし、これも地味に親密稼ぎパーティに入れた。てか、親密度は今気合い入れて走ってるマルチサーベルがゴールしたら、一気にしょっぱくなるというか、特段走りたい子が居なくなる感じ。

 だからってガシャ回したりする気はないけど。

まぁ弱いメンツで弱いマップを周回するのも、「釣りキチ三平:小さなビッグゲーム」の回を知ってる人なら、「それはそれで悪くない」って思って頂けるとは思うけど。てか、読者の何%が知ってるかはわかんないけど。

マルチサーベルの次の大きな目標としては、「デスを60回クリアすると☆5がもらえる」という面をがんばるという選択肢もある。全部で何カ所有るのかわからないし、そもそも「非常に難しい」らしいので、果たしてホントにクリア出来るのかどうかもわからないけど、

 少なくともスコアアタックで上位に食い込むよりは可能性がある。

「クリアしさえすればいい」わけだから。

ただ、言ってもデス60回。すなわちスタミナ1440。一日のスタミナを全てそれに費やしたとしても5日掛かる。一度もゲームオーバーにならずに。

 結構、、、てかスゲェ大変そう。

でも現状、「目指して手に入る」可能性がある☆5は、そこくらいしかないので、ある程度親密度上げにキリが付いたら、そっちへ踏み込んでいこうかなって感じかな。つか誰がもらえるんだっけ?

・・・軽く見たところ、4章以降のボスを60回倒すともらえるらしい。

・4章 オリアーデ 集中水ショット

 ショットが微妙だけど、スキルは手持ちがない水の設置6秒なのでちょっぴり魅力的。でもそれだけかも・・・

・5章 トレリア 集中光バルカン

 ショットも微妙でスキルも「光600%で8発、ボス有効」と、あまりピンと来ない。

・6章 キザイア 拡散闇Wショット

 スキルは600%で全体。うーむ。もしかしたらただ「やることがない人」のための暇つぶしコンテンツだったりするんだろうか・・・。

7章以降はシーサーにアップされてない。

あんま目標として魅力があるとは言えない感じだな。まぁ地味に上限が低いところから親密上げしてくかな。

●FF12

バルハイム地下道で地味に経験値稼ぎというか、エーテル稼ぎというか。結局バルフレアは銃でいいとして、フランは、何か良くわからない忍者みたいなシカクだったかな、何かそんなクラスにした。

そしたら結構火力を上げる系のアビが多いみたいで、でも基本は短剣系だから、ゴールは低めなのかな、と。ちなみに今は「素手で攻撃力が上がる」アビを持たせて、パーティ随一の攻撃力。ちなみにヴァンの与えるダメージの3倍近く与える。

てか、マジで変更出来ない&MAX2種ってことになると、

 ヴァンに白魔を持たせたことにひどく後悔。

つかHPMAXとか超低いし、2職ともアタッカーにしたときに相乗効果でさらに強くなれると考えると、

 うーむ。

ただ、言っても「ドラクエまでしからやらない」とも思うし、もっと言うと、

 ここまでのプレイ時間なんてたかが知れてる。

バーングボウマラソンをしてないってのが何より大きい。する意味もなかったのかも知れないけど、
※どのみち主人公が使えないなら

このままダラダラと遊んでいくのも悪くないかな、と。最強を志向するなら白魔は失策だけど、普通に遊ぶ分には何ら問題ない。

 「ホントの強さ」に向き合うところまで行かなきゃ、意味を持たないだろうし。

ちなみにこのバルハイム地下道だけど、オリジナルで遊んでたときは最初に「綺麗・・・」と心を打たれた場所。坑道内もイイ感じだし、地底湖も綺麗だった。でも、今回ハイスピードモードもあって、

 マップが随分小さくなっちゃった。

例えて言うなら、「ドラクエIIのアレフガルド」みたいな。

その分踏破はしやすくなってるし、実寸的には違いはないのかも知れないけど、

 「巨大な地底湖!」が、

 「おっきめの水たまり」になっちゃってたのは、やっぱ一抹の寂しさを禁じ得なかったな。

パンネロと別れたまま経験値を稼ぐのはリスキーだけど、気持ちよく戦えるところは気持ちよく戦う。そう言うゲームだったと思うし。ただ、気になる点として、

 どういうガンビットにすれば、「自分が操作して攻撃を仕掛けた時には手を出さないが、攻撃を仕掛けてからは、周囲の敵が居なくなるまで全員戦い続ける」って設定に出来るのかがわからない。

 わかる方教えて下さい。

あと、「自分が攻撃を仕掛けた相手以外は手を出さない」とか。そうしないとチェインアップ出来ないし。

-------------------

エクスヴィアスは、とにかくテグミンに行かないとテンション低調のまま。でも行く度胸がない感じ。ごまおつは一段落。地味な親密稼ぎ以外、特に今は目標なし。まぁいいかって感じ。

 つまり、本音は凄くFF12をやりまくりたい。

でもソシャゲ2本がことのほか時間を食ってしまうんだよな・・・。まぁ、

 嬉しい悩みというところかな。

やりたくなるゲームが一切無いような時もあるわけだから。

| | コメント (7)

2017年7月18日 (火)

ゴシックは魔法乙女~その6~

エクスヴィアスのネタがこうも少なくなるとは、僕自身夢にも思わなかったが、、、てか、エクスヴィアスがつまらなくなったというより、それ以上に面白いゲームが一度に二つも現れたってのがそもそもビックリ。てか、

 ごまおつも一段落したと言えばしたけども。

今日は金曜日。つまり、こないだ手に入れた「超乙女」のマルチサーベルを何としても2進化させたい。

手持ちにある☆5進化素材は2個。2進化させるの必要な素材は「計15個」。ハードかデスでドロップすると言われているが、どっちが多そうかと言えば、それは当然デスだろう。つか、以前は、

 「2回に1回くらい手に入るだろう」と書いていて、実際は「20回で15個」くらい手に入ったので、そこまで大変じゃないんだ、、、と油断してしまっていた。

 が、さにあらず!

 ビックリするくらい苦労した。

結局その光の素材クエのデスをクリアした回数、

 38回!

もう出なくて出なくてホントに泣ける。ちなみにザックリだけど、38戦で13個ということは、つまりは3戦に1個しか手に入らないわけで、このクエの消費スタミナは24。MAXが80くらいなので、

 石を1回割って、1個しか手に入らないという鬼のペース。

まぁレベルが上がったり自然回復したりもしたけど。つか、

 計6回くらい石割った気がするけど、

とにかく手に入ってホントよかった。来週まで続けるかどうかはわからないけど、

 これだけは、なにがあっても2進化させないと気が済まなかったので。

だって、これのために課金したのに、「日の目も見ずに」止めるとか、、、

 もったいなすぎる。

まぁ人によってはこの「デス38戦」のが辛すぎだろって言いそうだけども。

ちなみにこれに関して書くことが二つ。

●闇DDPレーザーと光マルチサーベルと風ドラゴンバーン

てか三つだった。てか、僕が今更本作の攻略だなんだを書くことは、正直世間のプレイヤーにしてみたら「恥ずかしいこと」だとは思うのだけど、自分で気づけたことが嬉しかったので書く。

まず、この三つのショットはどれも強い。それは間違いないのだけど、素人目にどこがどう強いのかがわからなかった。というか、DDPレーザーに至っては「スコア稼ぎに特化してるが強いか弱いかと言われたら、、」みたいな言われようもしてた。

 もちろん上級者からしたらまた違う意見はあるとは思う。

ただ、素人的に言えば、、、

・DDPレーザー

は、つまりはデスに特化していて、「紫の岩玉」を「メインショットではない自機の周りのオーラ」で削ることで、莫大なチェインを稼ぐことが出来る。これはつまりどういう事かというと、

 ほとんど逃げててもスコアSが取りやすい※非常に重要

いつもなら敵に間合いを詰めて自分のサークルの中に入れるようにしてスコア×2を狙っていくのだけど、DDPレーザーなら、とにかくコンボが途絶えたりすることがない。
※もちろん被弾したらダメよ?
なので、緑の炸裂雑魚とかも、

 華麗にスルーしちゃって大丈夫。

もちろんアタックするならそれらも全て×2で取っていくべきなんだろうけど、

 とりあえずSさえ安全に取れればいい

という今回の「光進化素材クエ」なんかは、DDPで安全にSが狙えたという話。

ついでなので書くけど、以前「倒し方が分からない」と言っていた「弱点玉を間断なくバラ撒いてくる中ボス」。アイツの攻略法は、、、

・弱点属性で弱点玉「だけを」狙って壊す

とにかくボスとかどうでもいい。弱点玉をすぐさま見つけて、間合いを詰め、何としても壊す。「被弾しても壊した方がイイ」。なぜなら、

 「弱点属性で」弱点玉を壊すと、周囲の属性玉と誘爆して安全圏が広がるし、ダメージも与えられるから。

弱点属性じゃない場合は周囲に誘爆しないので、結局ジリ貧になる。あいつを倒したいなら、最低でもどちらかひとつは弱点武器を持っていくこと、ってのが攻略法だったな。

他の中ボスは、「スパイラル弾」は「よく見る」これに尽きる。あと5方向くらいに岩玉連弾で撃ってくるヤツは、「ゆっくり避けて、「区切りの放射弾」の隙間を抜けた瞬間に切り返す」。これで対応。

 ともかく、38戦もしてれば慣れるし疲れるって話。

閑話休題

・光マルチサーベル

は、今回のむちむちクエで超活躍。このショットは、正面に普通のシングルショット、そして自分の操作した方向と反対方向に「貫通性能のあるツインショット」が飛ぶというものなのだけど、

 画面下から敵が来るような面では死ぬほど有効。たぶん有効だろうと思ってたけど、思ってた以上に有効だった。

特に、他のデスでも使ってみたのだけど、

 真横から飛んでくる紫岩を壊しやすい!

DDPが「逃げててもスコアが稼げる」とするなら、マルチは「全方位どっから敵が来ても岩玉が来ても壊せる」。なので、基本「壊しながら進む」感じ。

 もちろんスコアアタックがどうとかはわからない。

とにかく僕レベルだと「まずはクリア」が最優先なのだ。で、このマルチサーベルなら、結構な面、特に箱が大量にある面で大活躍してくれる。てか、

 光属性なので、基本全ての面で使える点も大きい。

これが火風水だったらこうは行かなかっただろうな、と。ボスは拡散系に任せちゃえばいいし。
※倒せないことはないけど。

そして、

・ドラゴンバーン

これは、ある意味ガトリングにも似てるオーソドックスなショット。接近しないとスコアは稼ぎにくいし、基本はマルチのように画面下とか横とかに強いわけでもない。ただ、

 とにかく火力はスゲェ強い。でもってラブMAX時は、「画面中に強い」。

勢いで何とかするタイプ。スコア狙うなら接近戦。この辺もガトリングと同じ。

・・・つまり、この3種類は、

 どれも全く違うプレイスタイルを楽しむことが出来る。

「避けつつ岩玉で稼ぐ」「全方位シューティング」「接近戦でも押し負けない」

とにかく楽なのはドラゴンバーン。テクニカルなのはマルチサーベル。スコア出せるからチキンのように逃げまくれるのはDDPという感じ。

 どれも弱点玉の敵には超真剣になるけども。

てかマルチサーベルはホント一本あってよかったって感じ。サイドやバックショットは、言っても後ろや横にしか強くないわけで、
※前後に強い「スパイラル」って新ショットも出てきたけど。おもむろに試してみたけど、

 何でコレが「スパイラル」?

って感じだったな。上と下に強力なショット垂れ流し。後ろにもめっぽう強いだろうけど、スパイラル感はない。

ともかく、マルチサーベル、スゲェ苦労して育てた甲斐があった!あとは親密をMAXまで上げるだけって感じ。つか楽しいしね。クルクル回りながら撃つの。威力もDバーンに負けず劣らず強いし。

・・・

イベントの目標値、14日本日終了までに「14210」がノルマだったけど、

 現時点で、22019。

丸2日半分も貯金が出来てしまった。それもこれも「マルチサーベル取得のための光デスマラソン」のたまもの。

貰えるトレースビームが嬉しくないのが残念ではあるものの、もしかしたら「上方修正」されるかも知れないし、取れる時は取って置きたい感じかな。

もう一方のイベントは、最上報酬を手に入れるのはスコアが絡むので僕には多分無理。まぁ分相応に、狙えるのだけ狙っていこうって感じかな。

●宿題

マルチサーベルがとにかく懸案事項だったので、それを取り終えて気が抜けた感じになったのは事実。軽く列挙しておく。

・来る魅力的な40連☆5確定のためにも、未取得の親密度MAX報酬(聖霊石)をどんどん集めていきたい。つってもまずは30000までアクティブポイントを貯めるのが先決だけど。

・各属性の進化素材、特に☆5素材を15個以上キープしたい。つってもさすがに光はしばらくやりたくないけどさ。

・各属性で集中と拡散それぞれ最低1つずつは「コレだ」というショットを選定しておく。そしてレベルは60にして親密MAX、、、この辺は当然か。

その上で、使い勝手がよさそうなスキル持ちも全て各属性最低3枠分はレベルMAXにしておく。レベルが高いとその分、魔力(点数効率を上げる指標)と、HPが増える。つか、どのスキルが効果的なのか、イマイチわからなかったりもするけど。

・おでかけで、持ってないショット、、、次は火属性のジギタリス:プラズマレイとかを手に入れたい。これで風水と火のプラズマレイを手に入れられることになるから、ボスへの安心感が上がる。

・スキルでレベルアップすべきものがあるなら、調べて上げてみたい。つっても全ての素材を費やしても、せいぜい12レベル分とかだろうけど。何が使えるのかな。

・中期的スパンで手に入る予定のキャラ
※今月のスコアタ参加賞リリーとか
を育てるための素材とかも準備しておく。使えるかどうかはわからないけど。

ともかく、

 まずは3万AP。次はどんどん親密アップかな。

| | コメント (1)

2017年7月17日 (月)

言い訳?

僕はあんま言い訳をしない。立場上上司が居ないようなもんだというのもあるし、そもそもかっこわるいと思うから。あと、言っても大抵の場合「はぁ」って思われるのがわかってるから。筋が通ってるかどうかなんて、相手にとってほぼ問題じゃない。重要なのは結果で、そこにどんな理由があるかなんて、「知ったこっちゃない」と「大抵の人が思うことを僕は知っている」から。

だがあえてここでは言い訳をしたい。

 なぜエクスヴィアスのネタがここまで激減しているのか。

てか、そんな長文にはならないのでリラックスして肩の力を抜き、読み飛ばしちゃってくれて構わない。つか「せっかく言い訳しようというのに」それを「読み飛ばしていいよ」ってことになると、いろいろ訳がわからなくなるが。

一言で言えば、「モチベーションの低下」ということになるのだろうけど、このレベルのは過去何度もあった。今回のそれが違うのは、同時に強力な、それも複数のタイトルが出てきてしまったこと、そして近い将来さらに強力な「ボス」が待ち構えていることだ。

 FF12は、シリーズの中でも一二を争うくらい大好きな作品であり、その焼き直しが殊の外快適かつ面白い。

そしてごまおつは、そもそもソシャゲ系のスマホシューティングは大好物であるのに、以前やっていた「ドラゴンフライト」も「精霊の翼」も割と短期間で、それも後者は自分がまだそこそこ熱いうちにサービス終了がしてしまって、「結構飢えてた」。

そもそも数が少ないのに、その中で出来が良いものということになると、

 2年に1本くらいしかないのだ。

ある意味僕にとっては「待ちに待った」タイトルであり、
※つってもアンテナを張ってないので「気付いたのがサービス開始3年目」だったりしたわけだけど。てかケイブって「リンゴ贔屓」なところがあって、ドロは蚊帳の外だと思ってた。

 やり込んでしまうのも無理からぬこと。

つか、やってるとシミジミ自分が「シューティングが好きなんだなぁ」と思う。話がそれるけど、僕は基本「残るゲーム」が好きだ。刹那的に遊んで、それでおしまいという、、たとえばVRワールドもそうだし、対戦格闘とかもそうなのだけど、

 データとして蓄積されていく「何か」がないと、ほとんどモチベは保てない。

実際ごまおつに関しても、戦闘に出すとちょっとずつ溜まっていく「親密度」というパラメータが実質MAXになったキャラは「あまり出したくない」と思ったりもしてたのだが、

 ある程度まで行くと、割と普通にゲームを楽しんでいる自分に気付く。

一応そこでの戦闘によって溜まるポイントには意味があるが、やっきになって「溜める為に遊んでる」わけじゃないな、と。
※全部が全部じゃないけど

 結局自分はシューティングゲームが好きなんだな、と。
※FPSじゃなくて2D俯瞰タイプの。横か縦かは別に問題じゃないけど

今の人はシューティングの面白さとか「心の中で育てずに」来ちゃったのかなって思う。もちろん僕も弾幕系、特に東方弾幕系は苦手だし、今はもうゲーセンで遊びたいとも思わないから、「好きだと言っても限定的」であったりもするのだけど、

 ごまおつのチューンは、そんな僕のハートを気持ちよくえぐる、とても懐かしく、居心地がイイ物だった。

たとえて言うなら、

 プレイ開始直後のエクスヴィアスの2Dドットキャラの戦闘とテンポの良さに惹かれた時のように。

「好きだから遊ぶ」。当たり前の話を当たり前にやっている。

でも一方では、これまで築き上げてきたエクスヴィアスの歴史を不意にすることも出来ない。やめるつもりじゃないし、ぶっちゃけ「モチベが下がってる」のと「飽きた」のは違うし。

 とにかく時間がない。

ゼルダやFF15をやってるときにも当然降臨やらなんやらのイベントはあったはずなのだけど、あっちはある意味切羽詰まってなかったというか、コンスタントにバランスの取れた時間配分でプレイすることが出来た。言ってもゼルダや15は「待ってくれる」から。

でも、ごまおつはそうは行かない。毎日必ず時間を割くことを求められるし、その度合いはエクスヴィアスよりも長く、濃い。実質的なスタミナの上限も低いから、まとめて遊ぶと言うわけにも行かないし。それを煩わしく感じるならやめればいいのだけど、「面白く感じる」のに止める理由はない。

そしてドラクエ11。

数年ぶりの巨艦がこのあと待ち構えているのである。もちろん十二神やら降臨やらを「残してしまうと」それがより失速させるタネとなってしまう可能性はある。

 だがしかしである。

FF12をガンガンやっているのも、月末のドラクエまでに一段落するところまで遊びたい、いや、「一段落させたい」からだと言ってもいい。

 でも同行はそれなりにだけどがんばる。

たぶんこの二日ほどの同行数は日割りで2~3くらいまで落ち込んでしまってたと思う。せっかくのイベマラ週だけど、

 コレと言って欲しいトラマスがない&トラモグの配布が派手で、自分的に「なんだかなぁ」ってなっちゃったというのもある。

つか、同行キャラ設定が僕を含めみんな「迷走してる感」があるのも、気のせいじゃないと思う。ちなみに僕の同行ジェイクは、

 HP積むとここまで伸びるんだよ!・・・だから何

ってキャラ。ヤケになってHPポットとか全部食わせちゃおうかとも思ったけど、やめるわけじゃないのでとりあえず程度。ちなみに12000は超えてるが、まぁそれだけと言えばそれだけのキャラ。

一応今日はまた「日割り3台後半」まで戻してるとは思うけど。

まぁ、そうは言っても「きっかけ」だけの話だと思うんだよね。

言ってもごまおつだって念願のショットを強化出来て、メンタル的には一段落しちゃったわけで。ああでもぶっちゃけこのテンションの低さは僕だけじゃないのかも知れない。コメントが少ないのは僕のネタがツマンネーからだってこともあるんだろうけど、

 (エクスヴィアスに)今ひとつ盛り上がりきれない空気

みたいなものもある気がしないでもない。つかさ、ぶっちゃけにぶっちゃけちゃうけど、

 ケヴィンの時、

 ガブラスの時、、※出たわけじゃないけど

 今回のジェイク、、、

 どれもショボくね?

プロンプトの時は結構魅力あったかなぁとも思ったけど、
※つってもバスターマーシャルキャラだけど。てか今回のクラウドとエルフリーデのピックアップとか、「虹狙い」それも「オンリーワン」で回すとか、全然話にならない。微課金はスルーするしかない感じ。

「何かの前の静けさ」みたいなのかもと思ったこともあるけど、

 静けさ、長すぎだろ。

立て続け3夜連続でエクスヴィアスのネタを投下するしかなかった頃がまるでウソのようなローテンション。十二神に挑んでたら違ったのかしら?的な。

------------

考えようによっては、FF12やドラクエの発売を機にエクスヴィアスを遊ぶ時間を「意図的に減らしてくれている」とも取れなくもないけど、子供は夏休みに入るわけで、相応に大きなイベントを用意してきてくれれば、ドラクエが始まろうがごまおつやっていようが、エクスヴィアスにテコ入れする用意はある。

 たとえば、メタルキングセットが報酬にある特攻イベントとか。
※剣、鎧、兜、盾が各30万ずつ、みたいな。かつセットアイテム効果で、2個ならHP20%UP、3個ならさらにMP20%UP、コンプで攻撃20%UPみたいな
→最後のは二刀や両手持ち否定になるから微妙か

そろそろ大がかりなヤツが来て欲しいって話ですよ。

テグミン、がんばろうかな~。でも怖いしな~。

| | コメント (12)

2017年7月16日 (日)

ゴシックは魔法乙女~その5~

備忘録的に書いておく。

とりあえず月曜が闇曜日なので、
※他は火が火曜、水が水曜、木が風曜、あ、逆。風が木曜、金が光。
そこで何としても13個ものマルチサーベル進化素材を集めなければならない。もしここで集め損ねたら次はまた来週の月曜ということになってしまう。まぁ1コや2コはたまたま手に入ることもあるだろうけど。

で、13個は当然13回の挑戦では手に入らない。ザックリ見て1/2としたら、計26周は曜日クエストを周回しなければならない。

 DEATH、スタミナ消費24を。

つまり、単純計算で624スタミナ。

現状のスタミナは250しかなく、ここからダラダラプレイしていけば当然減っていく。ちなみにスタミナのMAXは76。聖霊石を10消費して76回復する。全て石割りで賄うとしたら、90個が必要になる。定価ベースだと6個120円なので、1800円相当。

 結構な額だ。

・・・結構な額だなぁ、、、シミジミ思ったり。さすがにそこまでは割り切れない気がする。

てか76スタミナは1辺り5分で回復なので、枯渇してからMAXまでは6時間20分掛かる。僕の勘では月曜は24時間しかないので、フルに活かしたとしてもスタミナ換算288。まぁ明日以降のことは考えずともよい。とにかく何とか、

 この月曜でマルチサーベルを2進化させたいっ!!

別に強いか弱いかは問題じゃない。せっかく手に入れた超乙女が、進化が甘くてどうしようもないというのがあまりに切ないだけだ。ちなみに一緒に手に入れた風のドラゴンバーンは、

 気持ちよく使っている。

まだ親密度はMAXになっていないが、12秒は必要にしてそこそこ十分。
※ちなみに親密度0-39で2秒、40-139で4秒、140-339で8秒、340-639で12秒、640-で16秒

とにかく親密度MAXが重要なキャラなのだ。

ちなみに一応現時点でマイベスト闇クエ対策は、

・光ガトリング
・光バウンド
・設置12秒
・設置12秒
・設置6秒

正直言ってスキルは何が有効なのか全くわからない。とりあえず設置系が過去他の面の攻略で有効だったような気がしたから入れてあるだけ。てか、

 まずは道中の弱点玉中ボス。

こいつを何とかしないことには未来はない。逆に言えばこいつさえ何とか出来れば、ラストまで一気に道が拓けそうな気がしないでもないレベル。

 バウンドとホーミング改、どっちが適正なのか、、、

正直わからない。まぁそれぞれ交互に試してみようって話だな。

ちなみにサポートのメンツも含めレベルは全員MAXまで上げてある。つまり、HPのパラメータも底上げしているので、ある程度は耐えられるとも思う。あと、

 本音は風のドラゴンバーンで行きたい気もする

のだけど、それだとサポートの恩恵が受けられないのでガトリングにしてる次第。ガトリングも強いらしいけど、強いと思ったことはないんだよな。

ただいまの時刻23:47。更新がとても待ち遠しい。つかスタミナあれから結構使っちゃって、今レベルアップ直後なのに200くらいしかない。まぁマルチサーベルを2進化にするまでは、結構割っていく予定。無理なら来週へ持ち越すというか、

 せめて最低でも1進化だけはさせたい。

どのくらい進化アイテムが出るかに掛かってる。

●マルチサーベルも親密度を上げたい

まだ現時点では100くらいしか稼いでないので、先は長いが、この武器も当然のゆにラブマ状態で真価を発揮する系らしいので、地味に稼いでいかなければならない。強いて言えば、今後スタミナがMAXを割り込む、すなわち時間回復が視野に入ってきたら、朝昼晩のタイミングでマメな消費が求められるようになる。これまでエクスヴィアスのトラマラをしていた時間に、ごまおつの親密稼ぎをするようになるかもなぁって感じだ。わかんないけど。

●ギルド

今一番わからないのがコレ。とりあえず、

・チェインのさせ方がわからない
・パーティの組み方のコツがわからない
・守護メンと出撃メンのさじ加減がわからない
・どうすれば勝ちなのかもよくわからないし、
・ランクをEから上げる方法もわからない
・上がったら下がらないのかもわからないし、

とにかくしっくり来ない。ただ、これをやらないとオーブが貰えず、オーブを地味に貯め続けていけばいつかは☆5キャラを交換で貰えるようになるみたいなので、まぁがんばるって話。てか今はまず目の前にあるマルチサーベルって感じだけどさ。

--------------

日が変わるのと同時にスタートダッシュ。光属性で固めたパーティが曜日別クエストの闇DEATHへ臨む。

 結果、ガトリングの火力に茫然自失!

ビックリするくらい高火力だった。なんつか、DEATHだと相手を倒した時に紫の切り返し弾が飛んでくるのだけど、これが破壊可能とは言え結構堅い。

 が、全然物ともしない勢いで壊していく。

うーむ凄い、、、。てかむしろ普通の茶色い岩弾のが数が多くて怖いくらい。で、問題の中ボスも、、、

 よほど運が悪くない限りは、サクッと弱点玉を壊して討伐。

念のため拡散ショットはバウンドにしておいたけど、何のことはないバウンドにするまでもなくガトリングで最後まで押し切れた。てか、

 最悪ガトリングが死んでもバウンド(光属性)が控えている安心感。さらにフレンドも光にしてあればより盤石。

あれほど怖かった闇DEATHがこうまで簡単になるとは、、、。ただもちろん数を重ねていけば疲弊もするし、ミスもある。同時に学習することもあり、道中の岩玉系中ボスは、意外とガトリングだと弾幕に防がれてボスまで弾が届かなかったりすることがあったのだけど、

 敵のパターンが、おおざっぱに言って「小型、中型、大型※岩中ボス」の順に出て来ることがわかったら、、、

 案外対応出来る。中型を処理しきれないときはサクッと諦めて回り込み、ボスが出て来たところに一気に接近戦で片を付ける。もし倒しきれなくても、大半ダメージを与えていれば、あとはそこまで大変じゃない。倒し方に関しても「回り込むように岩玉を避ける」ことで、結構本体にダメージを与えられるようになった。

それまでは貫通とか高火力で押し切ってたけど、やっぱりそれなりに高難度に「身をさらさないと」上手くはならないなぁと実感。

 ホントに上手くなってるかどうかはともかく。

で、そんなこんなで手持ちのスタミナが無くなる頃に何とかレベルアップして、合計15匹くらい倒しただろうか。お目当ての☆5進化素材(武器のレベルを上げる素材。1進化で5、2進化で10必要。手持ちが2だったので残り13必要)も、手持ちと併せて13個くらい溜まった。

 ひとまず1進化させようか。

最悪残りはスタミナがまた溜まってからでも遅くはない。そう思って「使い魔」のメニューから進化をチョイスし、お目当てのマルチサーベルの子を選択したところ、、、

 「進化素材2/5」

・・・はて?これは一体?・・・あああああああああーーーーーー!!!!

 闇じゃなくて光かこの子は!!!!!

いかにも柄の悪そうな面構えと、キャラの背景がほとんど見えない、髪の毛も銀髪で顔も悪そう、それさっき言った。どう見ても「闇のマルチサーベル」だと思い込んでいたのだけど、、、

 まさかの光属性。つまり曜日クエストは金曜日!!

ギャフン。まさにギャフンだぜ・・・。ただ、「やればやるほど溜まる」という「アクティブポイント」のランキングが、

 わずかな間ではあるものの、「日本一」になってたのはちょっと楽しかった(^^。

闇雲にDEATHばっか繰り返してたからな~みたいな。あと、なんだかんだ言って進化素材は「いつかは使う」「いつかは欲しくなる」だろうとも思ったので、言うほど凹んでない。ただ、

 ついにスタミナが枯渇し、「そっちのやり方」を身につけていかなければならなくはなった。

まぁ朝昼晩にちょこちょこ消費するだけの話なんだけどさ。てか、

 光クエをクリアする為のパーティを再度組み上げなきゃな~

DDRレーザーだけで押し切れるんだろうか、、、。

・・・

●メンテ

一応メンテで新たなイベントとか新キャラとかが登場した。ちなみに時間が「13時から18時」と、エクスヴィアスより1時間ズレているので、多少感覚が違うかなって感じ。

で、とりあえず10連。もちろん虹は出ない。そんな簡単に出るなら、こないだ40連とかしない。つか今度の40連のために「貯めておく」という選択肢はなかったのかと軽く自問自答したが、まぁしょうがない。持ってないショットとしては、いかにも使えなそうな「サイドショット」と、「バーナー」、大量の「マジカレーザー」など。あと唯一闇しか持ってないニードルがまた闇で出た。まぁ切ないけど仕方ない。

・・・

ともかく、風のドラゴンバーンは強くて楽しいし、属性に併せてパーティを作るのもまた楽しい。DEATHだからって怒首領蜂とかの難度とは比べものにならないくらい簡単だし、
※難しい面をやってないからなのだが
チビチビではあるものの、聖霊石をもらえるのも嬉しい。なんだかんだ言って今の手持ちは375くらいある。一度くらいは半額10連を回してもいい。ほんとはお出かけキャラを追加するべきなのだろうけど。
→エクスヴィアスで言うチョコボみたいなヤツ。時間終了時にもらえるポイントで、スフィア盤みたいなのを埋めていき、ユニットとかコインとかがもらえる。割と楽しい。

課金に関しても、正直エクスヴィアスより「しやすい」というのが僕の感覚。シューティングゲームだから、コマンドRPGと比べて、

 「お金を払ってゲームをする」という感覚に違和感がない。

世代的なこともあるんだろうけど、「1プレイ50円」「1プレイ100円」と思えば、
※プレイ時間は大幅に短いけれども
コマンドRPGでガシャを引くより有意義な気がする。気がするだけかも知れないけど、やっぱそんな感じがある。まぁガシャのために課金する場合もあるから、一概には言えないのだけど。

ともかく、今回の「闇クエ周回」は、若かりし頃の感覚で言えば「2000円くらい使った」感じに楽しめたし疲れた。9800円を一気に課金する気にはなかなかならないけど、ちょいちょい少額課金して行くことに関しては、そこまで抵抗がない感じだな~。普通に面白いしな。

---------------

自分が書きたいだけで基本不人気のネタなので、あえて続けて書く。本人は至って楽しんでいる。

ランク100を超えると、貰える経験値の効率がグッと下がる。貰える経験値が下がると、ランクアップ時の全快頻度が減るので、割と「石を割らないと遊べない」時間が増える。遊べないと「その面になかなか慣れていけない」もどかしさもあり、一時期よりはモチベが安定したりはした。

が、それでもまだまだ「高値で安定」というところ。

10連を一回回して軽く爆死。てか、ここに来て微妙に問題というか、難点として見えてきたのは、

 やって楽しいのはDEATH(面倒なので以下デス)。しかしデスのスタミナ消費24は、現状MAXの約3分の1にも相当する。

エクスヴィアスで言えば55くらいなわけで、「よっぽどの強敵」で消費するレベル。もちろん1年半続けているエクスヴィアスと、まだ2週間しか経ってないごまおつを並列に語るのもおかしな話だが。
※時間的にも、降臨のように5時間とか遊べるわけでなく、普通に5分で消費してしまうわけで、ある意味贅沢とも言える。

まぁガンガン石を割って遊べば良いという気もするけど。

まぁそんなことを思いつつ、いくつかフックしたことを書いていく。

●リセマラ合格キャラ

シーサーを参考にしつつ、「これが当たると嬉しいんだな」と言うキャラを書いておく。ただ、本作のガシャはエクスヴィアスと違って「虹がとても限定的」。ピックアップなのだから、他のキャラは出なくていいじゃん、という意見も多分にあるとは思うが、当然他のキャラの中にも強いキャラはいるわけで、「出ない」となるとそれはそれで寂しいものがあったりなかったりだ。

シーサーのランキングはこの記事の筆者のさじ加減ではあるものの、記事の内容はとても参考に出来る良質なものなので、完全に鵜呑みにする。鵜呑みにした上で、「射程が短い」とか「扱いが難しい」などを除いたものがこちら↓

1位 フォトンレイ
2位 ランサー
3位 マルチサーベル
4位 ワイバーン
5位 サイクロン
6位 GODマグナム
7位 カオスウイング
8位 バフォメット
9位 ドラゴン3種
10位 ファントム

親密度や進化を上げることで使いやすくなるものは、「どのみち上げる」ので問題ない。
 現時点で、マルチサーベル、GODマグナム、ドラゴンバーンを所持

ちょっとホッとする。一切リセマラしてなかったけど、とりあえず上位10選のうち3つを手に入れることが出来た。実際進化素材待ちのマルチサーベル以外の2種は、とても使い勝手が良くて最高だ。

で、それ以外にオススメにリストアップされているもので持っているものは、、、

・ヴァイパー ☆4だからそこまで上位ではないんだろうけど、地味に使いやすかった。スコアは稼ぎにくいがニードルより横幅が広くて安心感がある。チキンめ。

・フレイム 持っているのは水。これも☆4ではあるものの、とにかく水系のプラズマレイがボス特化過ぎるので、「道中水が有効、ボスには光が有効」みたいな面で心の拠り所になっている。つか僕が持ってる強キャラは、風と闇に偏ってるので、水はホントに強い子が欲しい。

・ニードル 闇☆5が序盤大活躍してた。でも今は細さに不安、、、。ついヴァイパーを使ってしまうのは、親密がMAXだからってだけじゃないかも。

・バースト あんまピンと来ないので使ってない。

ともかく、参考にしつつ欲しいのは、

 フォトンレイ、ランサー、ワイバーン、サイクロン

この辺りってことだな。

 まぁ最新の10連で既に半額を引いてハズれているわけだが。

●おでかけで貰えるキャラ

おでかけの双六スフィア盤には、「制服」と書かれたマスがあるが、多分それは、

・火 ラナン バーナー
・水 カトレア バウンド※取得済み
・風 スフレ Wウェーブ
・闇 ロザリー ホーミング改
・光 プルメリア ガトリング

悪魔の方は「散策」衣装。

・火 ジギタリス プラズマレイ
・水 リリー ツインショット
・風 ルチカ プラズマビーム
・光 カルミア ウェーブ
・闇 ダチュラ Wスプレッド

とにかく水不足だったので、まずカトレアを取ったのと、お気に入りのロザリーを伸ばしていたのだけど、今後とりあえず持ってないという意味で、ルチカのプラズマビーム、、、でも風は強いショットが充実してるから、やっぱリリーのツインショットを伸ばそうと思う。

●イベントアクティブポイント報酬の☆5

スタミナ消費16のハードで貰えるアクティブポイントが132。目標である☆5キャラが、

 30000。

ゴールは7/19だから、あと、、、8日と8時間、つまり、12000分、スタミナ換算で2400。16ずつ消費したとして、150周、×132ポイント=19800。途中多少はレベルアップするかもだけど、3万までは約1万。スタミナ換算で、1200、今の僕のスタミナMAXは78なので、1200÷78≒16。10聖霊石でMAXまで回復するから、石換算で160。リアルマネー換算で2000円ほど(※2000円で150個というのが並んでる)。

 ふむ。

11日15時25分の時点でのアクティブポイントは4545。シーサーに書いてある日別の目標値は、、、

11日  4736
12日  7894
13日 11052
14日 14210
15日 17368
16日 20526
17日 23684
18日 26842
19日 30000

日割りで、3158ずつ稼いでいけば、最後には無事ゴール出来る計算。ちなみに、難度別で言えば、(スコア評価Sを取った前提で)イージーが64、ノーマルが96、ハードが132、デスが202。スタミナ効率はイージーとノーマルが同じ8.00で、ハードが8.25、デスが8.42。デスでSを安定して取るのは精神的に負担が大きいけど、要は慣れという気はする。

ちなみにこのイベントクエ以外の面をクリアすると、貰えるアクティブポイントはかなり減額されてしまう。消費スタミナ×4.5~4.8。つまり、ハードでも16消費あたり74しか貰えないので、ある意味大損ということになる。知らなかったわ。

ともかく日割り目標の3158をこなすには、ハードのイベント戦を毎日24回クリアしなければならない。つまり、スタミナ換算で384。288の自然回復を除くと、96。重いっちゃ重いが、不可能じゃない気もする。てか一番キツいのは、真夜中でも明け方でも溢れさせないようにしっかり回すことだろうな。

ちなみに、その目指すジギタリス☆5のショットは「トレースビーム」。持ってないから欲しかったのだが、、、

 評価は至って低い。

ぶっちゃけ無理して取ることはないかも知れない<今更かよ!

●ログインボーナス

本作にはいろんなログインボーナスがある。エクスヴィアスで言うデイリーミッションもあれば、イベントで貰える場合もあるみたいだが、7/1から始まった「60日間」のログインボーナスは、なかなかになかなかな内容。

期間中6日ごとに1体の☆5キャラが貰える上に、トータル777個もの聖霊石も貰える。連続でなくても良いということは、今日から始めてもたぶん大丈夫、、、だと思う。

貰えるキャラが「☆5」であるということは、エクスヴィアスと違って必ずしも良いことばかりではないということを、ここにきてようやっと学んだ。

本作で攻撃力を決める要素は大きく分けて三つ。

・そもそも強いショット

・進化レベルが上がる(0、1、2の三段階)

・ラブMAX状態が長い※親密度が高い

この中で、☆5であるメリットを享受出来るのは、実質三つ目のみだったりする。親密度の上限が☆の数に依存するため、☆4でMAX320だと12秒なのが、☆5になって親密度640を超えると、それが16秒になる。ラブMAX状態とは、つまりは進化レベルが2段階上がることに相当するため、2進化状態でラブMAXになると言うことは、つまりは「4進化状態」で攻撃することになるわけで、、それが16秒使えるメリットは確かに大きい。

ただ、コレが凄く重要なのだけど、「進化させるために必要な素材」は、圧倒的に☆5より☆4の方が簡単に集められる。そして、「そもそも強いショット」の方が、必要な個数も多い。

今回配布で貰えるキャラのショットは、

・風Wウェーブ
・火ウェーブ
・光ニードル
・闇プラズマビーム
・水Wショット
・風メガレーザー
・光ニードル
・火ガトリング
・闇プラズマレイ
・水GODマグナム

こんな感じで、正直な話、最後のGODマグナム以外は、そこまで魅力があるとは言い難い。
※強いて言えば持ってないプラズマビームかな

 そしてこれらは2進化させるのがとっても大変。

特に今まさに僕が渇望して止まない「光の2進化素材」を得るには、相当数の石割りが不可欠になるだろうことが想像に難くない状況なのだ。

 まぁつっても水GODマグナムは相当嬉しいけども。

ちなみに前も書いたかもだけど、本作では属性の相性がちょっと(エクスヴィアスとは)違う。

火の敵は水に弱く、風に強い
水の敵は風に弱く、火に強い
風の敵は火に弱く、水に強い

が、

光の敵は闇に弱く、
闇の敵は光に弱い、、、だけ。

つまり光と闇の武器は、「特に軽減される相手が居ない」。今持っているとっても強い風のGODマグナムは、つまり「火の相手には使えない」。もっと言うと、水属性の強い集中ショットは一つも持ってないので、
※ガトリングすら持ってない

 水GODマグナムは、とってもとーーーっても魅力的。

とりあえず明日の水曜には、「あと2ヶ月近く先ではあるものの」ちょっとがんばって水の進化素材を集めておきたいかなぁって思ってしまったりするほどなのだ。

 そんなに続けるのか!?って意見はあるだろうけど、案外続けちゃうんだよな。

あ、でもドラクエ始まったらわからないか!

| | コメント (2)

2017年7月15日 (土)

FF12ゾディアックエイジ~その1~

開店時間、店頭には誰も居ない。まぁそんなもんだろう。

無事購入。いつも通り「容量が足りねぇっつってんだろアホウが」とPS4にののしられつつ、ブラッドボーンの動画70GBを全て消去。とっくの昔に「過去」になっていたけど、きっかけが無くてそのままだった感じ。ちなみにFF12に必要な容量は6.5GBくらいだったと思う。ダウンロード版ではないので、ディスクアクセスする容量もあるかとは思うけど、

 意外と少ないというのが正直なところ。

つか、僕の中のFF12というのは、ズバリ、

 オープニングとバーニングボウ

だと言っても過言ではない。あの葉加瀬太郎の「希望」と、バシンッと表示されるガブラスのシルエット。ちなみに彼が「ガブラス」であることは、最近のエクスヴィアスの新キャラで知った。やってた当時はあんま意識してなかったし。まぁほどなく忘れるだろうけども。

なので、とにかくオープニングを録画したい。動画保存してそこだけ何回も見たいと。既にPS2版は何回も何回も数え切れないくらい見ているが、綺麗になってるんならそっちも何回も見たい。

 なのに!

 全然!

 ちっとも出てこない!

そう言えばそうだったかなぁというヴァンの兄貴レックスのチュートリアルがあり、
※「レックス」なんて名前も完全に忘れてたわ。
PS4とは思えないディティールの浅いポリゴン人形に「まぁ移植だしな」と思いつつ、何とかダルマスカ砂漠に出るところくらいまでプレイ。

 なのにオープニングはなし!

てか、PS4だとサスペンドからの復帰で、タイトルを見る必要が無くなる分、

 もしかしてガチでオープニングがないのでは!?

という懸念すら浮上しているのだが、まぁよくわからない。とりあえず一段落したら確かめてみるつもり。

ちなみにゲームスタート時に空き容量がなく、エラーが吐かれると、そのあとでデータ消去してストレージに空きを作ってもそのエラーが消えなかった。しかたなく再起動したら、

 まんまと本体の更新が始まり、結果無事プレイ出来るようにはなった。

あ、そう言えば、サントラのダウンロードコードみたいなのが付いてたけど、あれで「希望」を聞くことは出来るのかね。てか、

 希望だけでいいんだけど。

と言いつつダルマスカ砂漠のBGMはやっぱり勇壮でかっこよかった。曲としては記憶してなくても、雰囲気は覚えている。サボテンとかオオカミみたいな敵をちょいちょい倒しつつ、、、

 つか全体的にレスポンスが悪いのは気のせい?

ボタンの反応が鈍いというか、画面の切替が遅いというか。PS4なのにPS2のソフトが気持ちよく動かないなんて、、、みたいな。セーブも「もっと早く出来そうなもんだろ」って感じだったし、そもそもセーブ時に新規ファイルからカーソルを動かしつつ上書き確認してくるとか、

 標準仕様だからってそれが正解ってわけじゃねぇだろうに

あと単純なところで、ボタンが増えてマップとかが多少把握しやすくなったかも知れない。あんま良く覚えてないけど。

見た目はことごとく「感じられるレベルの変化」がないが、育成の時のプレート、、、てかここが一番ストレスというか、

 最初になんか指輪だかネックレスだかをやるから、「アクセサリー1」を取得しろって言われるわけ。

で、メニューを開いてそれを取得しようとするのだけど、何十回押しても「ブッ」ってエラー音が鳴る。じゃあもう取得したのかな?と思って装備メニューに行って装備しようとしても「ブッ」。最強装備とかにしてもセットされない。

何度かその作業を往復してたら、いきなりアクセサリー1の取得が出来るようになった。最初だけならいいけど、こんなの毎回毎回だったりしたらと思うと正直ウンザリする。

 バーニングボウを取るまでしかやらない予定の僕ですらウンザリする。

つか「バーニングボウを取るまで」って書いても、知らない人は全然ピンと来ないだろうからちょっとだけ解説すると、つまりは序盤なのにとんでもなく強い武器を、とんでもなく低確率で落とす敵が居るって話。もちろんそいつを無制限に倒し続けられるだけの強さも必要だし、そもそも全ての戦闘システムが以前のままとも思えない。てか、

 ボタンの反応がマジでクソ鈍いので、ちょっと「いろいろ大丈夫か?」って感じになってたりもする。

敵を見つけて○ボタンを押しても、何か反応が「5テンポくらい遅れる」。忘れた頃に反応する感じ。こんな状況でシビアな戦闘を乗り切れるんだろうかって思ってしまうが、あの必殺技みたいなヤツのシステムも根こそぎ変わってるかも知れないから、今その心配をするのは杞憂かも知れないけど。

ともかく、最初にケアルを買い忘れてしまったので、まずはケアルを買いに行こうというところ。てか、

 ケアルが「買うもの」なのかどうかも覚えてないけど。

そしたら徐々に倒せる相手を探しつつ、行動半径を広げていく。

オリジナルにはちょっとした裏技で一気にレベルを上げるみたいなのもあったけど、自分で見つけたのならいざ知らず、他人のふんどしで相撲を取るみたいなマネはあんましたくないかなと思うので、それは使わない予定。てか良く覚えてないし。

しかしFF12ってのはホントいろんな思い出がたくさん詰まってる。

・ワイルドザウルス討伐
・ノーマ討伐
・イージスの盾ゲットのための11時間マラソン
・トウルヌソルゲット
・各地で記念写真撮ったり※録画したあとキャプチャして
・フェデルも死ぬほど倒したし、
・最強の矛を取り逃したとか、
・ビーチが綺麗だったけど、ほどなく暗雲が立ちこめて切なくなったり、
・いろんなところでチェインしまくって、戦いまくってた。

今回は2週後にドラクエが始まるから、それまでの短いお付き合いということになるとは思うけど、それまでにバーニングボウが取れたらいいなと思う。

バーニングボウは、当時長男が先に見つけて、「それどうやって手に入れた!?」みたいな話になり、スペックが死ぬほど強いのに、

 ネットで検索してもヒットしなかった※実話

ファミ通の序盤で手に入る武器とかにも載って無くて、「これは一体何なんだ」って感じだった。チェインアップも確か初見時は出来ないような状況で、「一体倒すのに5分掛かる相手から、1%のドロップを目指す」みたいなそんな感じだったと思う。言葉にするとシンプルだけど、

 確率的に、相当キテた。

だからこそ手に入れたときは嬉しかったし、スゲェ盛り上がったんだよね。これは時を経てまた最初から遊んだときにも同じように楽しめた。

 ラスボスとか全然覚えてないけどな。

ガブラスとか戦った記憶どころか「オープニング以外で会った記憶」もないわ。

まぁ言っても移植で焼き直しですらない。現時点での評価はレスポンスが低く、オープニングも見れてないので★ってところ。PS4にインストールが完了したら、もっと快適になってくれるのかなぁ。

------

同時発売の「ヘイ!ピクミン」はスッゲェ迷ったけどスルーしちゃった。勢いでアミーボとかも買いたくなった、、、いや、アミーボだけ買いたくなったけどこれもスルー。あっちのが面白かった可能性、なんだかスゲェ高いんですけど・・・。

---------------------

休日ドップリ過ぎるくらいドップリプレイして、評価は激変。つっても★★★☆くらいだけど、言いたいことはズバリ2点!いや、5点くらい!!

・オープニングはやっぱなかったみたい。これ、最悪の欠点。

・説明書がどう探しても見つからない!が、適当にいじってたら「4倍速」モードに切り替えることが出来た。
※コンフィグの中にハイスピードモードの速度を「2倍」か「4倍」に選択するところはあるのだけど、肝心の「ハイスピードモードへの切り替え方」がなかなか見つけられなかった。まぁL1だったのだけど。

これによって、上で「レスポンスが悪くて、、、」と言っていたのが全て払拭。結局ハイスピード化したときの誤操作を防止するために、レスポンスが遅くチューンされていたというわけ。

 それなら許す。でも教えて欲しかった!

・ラインセンス盤に職業の概念が折り込まれ、一度「白魔導師」に決めたら、全然変えられない!てか、「変えられません」とか書いとけよ、とスゲェ思った。つか変えられるの?

その結果、今までと比べてキャラの攻撃力を強化しづらく、
※その分回復魔法は潤沢に使いまくれるけど
せっかく虎鉄が売ってても装備出来ない状況に。つか弓に至っては、ショートボウも持ってるし、ライセンスも持ってるけど装備出来ない!何でだよ、と半ばふてくされ気味にネットを調べたら、

 矢を持ってなかった。

教えろよ。わかんねぇだろうがって話。

ともかく、これで学んだので、「売ってる装備は全て買う」ことにした。まぁ1個ずつだけど。

・マップ切り替え時にオートセーブが入るので、上手く使うといろいろ便利。そもそもいちいちセーブしなくて良くなったのがありがたい。

・グラフィックはもう慣れた。PS2でもHDMIで接続「出来ていたら」このくらいの画質になったんじゃないかなぁと思うこともあるけど、いざ見比べるとたぶんかなり綺麗になってると思う。

ともかく、ハイスピードモードがPS4版の「全て」と言っても過言ではない。いわゆるクロックを上げるとか、ハードウェアで強引に全てを早送りにするのではなく、移動や戦闘に関する部分だけが早送りになる。
※なので、ゲージ使うワザ、もう忘れたけど、あれとかは別段早くなったりしない。あれ早くなったらゲームになんないし。もちろんボイスとかも早送りにならない。スキップは出来るけど。

経験値稼ぎ全般が死ぬほど快適になったので、もはや別のゲームと言ってイイほどプレイフィールが違う。何つか、早すぎて上手く操作出来ないことすらもいとおしく感じるほど。通常のスピードに戻したときのモッサリ感とか、

 精神と時の部屋に入ったときのことを思い出す。

あんときゃ体が重く感じたもんさ。

そうそうこれも書いておかなければならない。

 リンブルウルフが、風の剣(正式名は失念)を全っ然落とさない!

びっくりするくらい落とさない。てか、

 スゲェやってる。てか今までなら普通に5回くらい倒せば落としたのに、今回は、チェインアップして最高ランクのドロップ率の状況で倒しても落とさない。普通に倒した回数だけで言えば30回くらい倒してると思うけど<ちょっと盛ってる。実際は13回くらい。

結局それは諦めた感じ。あと、装備出来ないなら目指してもしょうがないということもあって、、、てかそれ以前にギーザ草原の2匹のウルフで稼げなくて、
※こちらの攻撃力が低いから
レベルも思うように上がらず、とてもじゃないがダイブイーグル※バーニングボウを落とす敵と戦う気になれなかった。

 正直言って絶対倒せなかったと思うし。
※その時はまだひとりだったし

で、そんなこんなでシナリオを進めて、現在はバルフレア、フランと一緒にいる感じ。何か話がどんどん流れていって大変。

 全然稼げないし、稼ぎたい気にさせない感じ。

まぁ全部高速オート状態でボスまで倒せちゃうのは、それはそれで気持ちよくていいけど。

プレイ時間は9時間くらいかなぁ、、レベルはヴァンが26、バルフレアが27。正直50くらいまで稼いでから上げたかったけど、とても無理だった。バランスに手が入ってる感じかな。

リンクシェルは、当然のように3種ともゲットし、あとは行動速度が上がるとか、物理攻撃が上がるとかを取った感じ。全部取ったワケじゃないけど、正直余り気味。持ってない武器とか魔法とかのマスを取ってもしょうがないし。

そんなわけで、パンネロは職業を弓使いにして、もしバーニングボウが手に入ったときのために「夢を見ることにした」。てか、また居なくなっちゃったけどね。てか、

 パンネロ普通に超かわいいし。声とか100点だし。

あ、そうそう、エクスヴィアスやってて「地味なハズレ」だったドレイスが出てきて、

 鎧が豪華過ぎてちょっと笑った。

こんなかっこええキャラだったんか、、、って感じ。感慨深いが、まぁ脇は脇。ガブラスなんて(オープニングがなかったから)出てきた記憶すらない。

気になってるところと言えば、ナブディスの宝箱を失敗したくないという話。ダウンタウンと、ラバナスタ王宮、地下牢とかの箱だったと思うけど、具体的にどの箱か覚えてないので、

 宝箱がほぼほぼ全て拾えない状況に。

まぁそこまで困らないからいいと言えばいいけど、

 最低な仕掛けだなぁとは思った。

なんでミミックでもない宝箱が開けられなくなんなきゃいけないんだよ、と。これだったらさっさとナブディスまで行って箱開けたいわ、、、と思ったけど、

 当然のように通行止めされていて通れない。

まぁそうだわな。とりあえず行けるところは概ね行った上でシナリオを進めてる感じ。つか、

 ガンビットがようやっとついさっき使えるようになってホントありがたい。

まぁパーティ増やしちゃうと経験値効率が劇的に悪くなるし、「自己満足度」も下がるから一応保険セーブは取ってあるけど、、、

 まぁ使わないだろうな。

と思ってたら、まんまと「レベルが上がった直後に合流しないと経験値が大幅に損する」ことがわかったので、ロードした。よかった保険でセーブしといて。

ともかく、

 とても楽しいのは間違いない。

でも今はごまおつもやってるし、エクスヴィアスも同行回す程度にはやってるので、そこまでコレ一本に集中というわけにはいかないのが残念なところ。

 まぁ自分のやりたいものをやるだけの話だけどさ。

| | コメント (2)

2017年7月14日 (金)

ゴーンガール、ターザン

 全くこの2作に関係はない。

見たタイミングもそこそこ離れているが、どちらもそこまで長くならなかったので、ひとまとめにする感じ。

●ゴーンガール

ダニエル版ドラゴンタトゥーの女でファンになったデヴィッド・フィンチャー監督のサスペンス。主演はベン・アフレックと、女優のロザムンド・パイク。この人は、他でも何度か見覚えがあったが、調べてみたら、サロゲート、007ダイアナザーデイ、タイタンの戦い、DOOM、アウトローなど結構見てた。

恋に落ち、結婚した二人だったが、奥さんがいきなり失踪する。表面上は探しまくる夫:ベン・アフレックだったが、実際は結構嫌な奥さんで、旦那も浮気してた。奥さんの失踪には実は大きな裏があったのだ、、、

的な話。つかネタバレしちゃうと、

 夫にムカついためちゃ頭の切れる奥さんが、数え切れないくらい罠を張り巡らせて、夫を殺人犯に仕立て上げようとする話。

フィンチャー監督らしい緊張感のある展開と、テンポよく濃密に紡がれたストーリー。特に奥さん役のロザムンド・パイクの演技が超怖くて、オスカーノミネートほか各国の映画祭で主演女優賞を取ったりしてた。ちなみに制作費6100万ドルに対し3億ドル以上の興収を上げた「優等生」でもある。

最終的にどう決着が付くのか、2時間半ほどの長尺作品だったが、中盤からそればっか考えてた。何つか、

 とにかく奥さんが嫌なヤツというか、怖いヤツで、

例えて言うなら、「全ての積みを相手に着せるような女」。正直言って、「この女が死なないと溜飲は下がらねぇな」と思ってたけど、

 最終的にまんまと生き延びる。

個人的にはそこが「好きになれない」。面白いと見る人も居ると思うし、意外性に「いい意味でやられた!」という感想の人も居ると思うけど、

 スゲェ悪いヤツである以上、最後は痛い目を見て貰いたいという勧善懲悪大好きな僕の希望&期待。

 でも裏切られる。

正直、夫名義で注文した数々の浪費グッズが警察に見つかった時、

 指紋が一切付いてないだろ

とか、

 オーダーはともかく荷受け時のサインが夫ではなく全て奥さんになってるんじゃねぇの?

とか、

 警察もそこ、そんな簡単にジャッジしちゃうの?

みたいな感じで、「ほころび」を感じちゃったってのもマイナス要素。

敏腕弁護士が、(ヤツの能力なら十分真相を明らかにしつつ夫の立場を良く出来ただろうと思うのに)終盤サクッと身を引くところも気に入らない。最後ブラックな終わりにしたいがための詭弁に見えてしまった。

 映画としては受けがいいかもな終わりだけど、僕的には全くスッキリしないし、納得も出来ない。

 その「納得出来無さ」が、トータルの評価を下げてしまった感じ。

夫の浮気相手がそこそこかわいく、オッパイも見せてくれる「そういうフィンチャー節」は嫌いじゃないものの、あれほど悪事を働きつつ、人も殺していて平然と元サヤに収まってる奥さんにどうにもスッキリ出来なかったので、

 クリス評価★☆ってところかな。

この点数の低さは、単純に好みって感じ。「面白いかも知れないけど好きになれないので点は低い」みたいな。

●ターザン

主演の男性は知らなかったが、ヒロインは、

 またも登場マーゴット・ロビー

つっても3作程度ではあるものの、フォーカス、スーサイドスクワッドと、そこそこ大きめなタイトルを渡り歩いている分印象は深い。

 正直原住民の生活を「よし」とするルックスではなかったと思うけど。

物語は、ターザンである主人公が、文明社会で「貴族」として暮らしているところからはじまり、

 ああまたジャングルに戻ることになるんですね。しゃらくさいですね。

という雰囲気をまず感じさせ、声優も極めて×だったので、久々字幕にシフトして視聴。同時期にリリースした「ジャングルブック」と比べてどうなのかがある意味焦点ではあったのだけど、

 もう全然あっちのがイイ。

ターザンは「ターザンらしく」、グレイストークの時の「野人のような粗野な感じがするターザン」とは全く別モノ。何というか、気高さを感じる白人なのだけど、

 いかんせん髭が伸びなさすぎる。

髭の跡すらない、生えない設定ならともかく、結構濃いそり跡がありつつ、ずっとそのままなのが、

 ターザンなのに毎日欠かさずお手入れしてるのね

って感じがしちゃって、なんか萎えてしまった。特別強さを感じる場面もなかったし、「どこでかっこいいと思えばいいの?」って感じが結構した。特に「ジャングルの王者」って感じもしなかったし、まぁマーゴット・ロビーが「映える子」だから、その分ターザン本人の輝きが抑えめになっちゃったかなってのも無くはないけど。

悪役もイマイチオーラがなく、ある意味

 思った通りさほど面白くもなかった

一応飛ばさずに眠らずに最後まで見られたので、最低ってことはないけど、、、

 クリス評価は★ってところかな~。

「アーアアー」みたいなターザンの代名詞とも言える叫び声も、「本作ならでは」のものにアレンジされていて、

 そこはお約束の声で良くね?

って思ったりもした。

-------------

トリプルX再始動、ドクターストレンジ、キングコング髑髏島、声の形、ピーケイあたりが借りてこようか、発売はまだか、のタイトル。君の名はのブルーレイを買うかどうかは思案中。

| | コメント (0)

2017年7月13日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その260~

テグミン、相変わらずまだ戦ってない。というか、今日は多分戦わない。というか、

 もしかしたらしばらくずっと戦わないかも。

テンションがあまり上がらないというのもあるのだけど、

・ごまおつが面白すぎる
・明日からFF12をやる予定
・十二神なのでフレ依存しなくてよい※実質旬がない

この三つが主だった理由。あ、報酬がさほど魅力がないというのもあるかも。
※ハンマーが装備出来るキャラにとっては、今回のピックアップ青であるライリーのトラマス×2で、「格闘+チャンピオンベルト」の組み合わせ以上の攻撃力にはなるんだよね。チャンベルが「30+20%」なのに対し、こいつのパイオニアグローブは「20+30%」だから。もっとも「ハンマーの極意」がないから、実際は二刀にしてDKSとか大剣とかで50%、60%を盛るしかないのだけど。

ただ、未来のために計画は立てておく。てか、今回のんびりストーリーイベントやってたらFauさんが、

 超強ぇぇよ?マジ死ぬよ?

とめちゃ脅してきた上に、ロンギさんともども気持ちよくネタバレをしてくれたので、

 、、、念のために書いておきますが、「正直ホッとしました(笑)」。

またゼロからがんばんなきゃなのか、と思ってたというか、ごまおつやってて思うように時間が取れない今日この頃だったので、

 これきっかけでアルテマとかも見ちゃった(^^;。

毎度言うことだけど、「今回は見た方が楽しいかな」と思ったから。正確には「楽しい」とはちょっと違うのかも知れないけど、「楽しい」の対義語が「苦しい」だとするなら、「より苦しくない方」をチョイスしたって感じかな。てか、重ね重ね書いちゃうけど、他に心を奪うコンテンツがなかったら、たぶんスゲェがんばったとは思うけど。

てか、トミーさんすらも勝ててないとか、、、どんだけ強いんじゃって話。

とりあえず、3段階あるらしいと。HP60%、40%でHPブレーキ?で、かなり怖いらしい強いらしいと。

●特徴

まず、攻魔デバフが通る、全体麻痺と即死単体物理攻撃がある、水と光は吸収するが、他の火氷雷風土闇は耐性-100%の弱点扱い。状態異常は当然全て無効。HPは550万で、種族は石死霊のハイブリッド。HPは4000。
※HP空にするとどうなるかは、最近みんな試してないねそう言えば

●第一段階

魔法しか通らず、アルテマでは「物理は単体のみ」ということになっている。※魔法は全体と単体でどちらも光属性。

ただ、全体に光属性耐性-50%があるので、ミステアで受けさせるにしても耐性を150%にしておくか、バフでそこまで持っていくか。バフで持っていくのはそのターンにひとり潰すことになるので、イマイチなのかも。

単体即死はセーフティビットか源氏の盾で防げるが、単体物理がどの程度の痛さなのかは、戦ってみないと分からない。ちなみになぜそれを取りざたしたかと言えば、

 ヴィルヘルムのが耐久が高いが、王土ならステダウン耐性を盛れる。

つまり、、、

●第二段階※HP60%以下(すなわち330万以下)

60%以下になった次のターンで「我が渾身の一撃」というのが来るらしく、これがかなり痛い全体物理※麻痺込み。相手のダメージ値を書き出しておけば、明確に「次の攻撃で60%を割り込む」ことが把握出来るので、そのターンでミステア→光線にして光はを発動。

これ以降光魔法はなくなり、魔力依存攻撃は全体カウンタザッパー(毒麻痺病気込み)とメギョルニア(毒込み)。それより問題なのは、「攻撃を受けて肉片が飛び散った」という全体攻防デバフ60%+水耐性-75%。「攻撃を受けて体液が飛び散った」は、全体魔精デバフ60%+水耐性-75%。

こちらが攻撃するさいの防精デバフの効果を考えれば、このステデバフの「痛さ」は推して知るべしという感じで、字面を追ってる状況では、

 王土、必須じゃね?

って感じ。特に「攻撃を受けて」という文字を見る限り、「攻撃しなければこれはしてこない」とも言え、王土に切り替えて準備をする猶予はありそうな気がする。

 まぁ問題はメンツなのだが。

●第三段階※HP40%以下(すなわち220万以下)

単体即死※HP40%になった直後のターンにしてくるらしい、物魔複合の全体攻撃、相変わらずのカウンタザッパー魔法全体毒麻痺病気と、肉片&体液のデバフ。そしてメギョ単魔攻撃。

あと、Fauさんとロンギさん、アルテマの気になった書き込みでは、、、

・戦闘開始時に即死してくる?
※引きつけ装備じゃないと誰が死ぬか特定しづらい?

・第2形態からはストーンキラー3つ持ち(1つはゴーレム)セッツァーエレチェダブルダイスで2発。
※「第2形態から」と書いてあるけど、それが第2形態の序盤なのか終盤なのか、はたまた第3形態の勘違いなのかはわからない。

・第3形態は、バフ&エレチェとフィニッシュ2体で一気に(Fauさん)

・ロンギさんは、ミステアのプロテガシェルガも地味に活用し、書かれたものがもし全てであるなら、ウエポンブレイクと光耐性145%ミステア、引きつけ即死耐性キャラで被ダメはかなり抑えられそう。ヒーラーがレムとラムザの歌だけだもの。

第二形態以降は、たぶんお二人ともティーダ持ちで、水耐性100%+70%とかで、ほぼ無効化してたと思われ、ネギやミフィの70%しかない自分は、かなりシビアな戦いを強いられそうな予感。てか、リレイズもめちゃ重要みたいだったし。

とりあえず、、、

●メンバー候補

ラムザ、光戦、ミステア、アヤカ、ネギ、皇帝は、前回想定した中でも鉄板だったと思われる。

これに加えて、ヴィルヘルムor王土、セブン、ベティ、リュックで10人ピッタリ。ガネ子を入れる余地は、この感じではないが、「220万」という数字は、召喚積みガネ子のエレチェイフリートなら、結構減らしてくれそうな気がしない出もない数字。てかそんな簡単に行くなら、ロンギさんもFauさんも苦労はしてないだろうけど。

気になった点というか、コメントから勝手に想像するに、、、

Fauさんは水耐性を上げるよりアタッカー重視で一気に倒すスタイルを志向してコンプし、ロンギさんは、水耐性を上げて被ダメを抑えつつ長期戦で勝利したのかな、と。

どちらが「僕に向く」のかと言えば、ティーダが居ない以上、70%で折り合いを付けるしかない。ちなみに今調べたら、70%水耐性アップ持ちは結構居て、前述のネギ以外に、

・ルルカ ウォーターバリア
・爽涼フィーナ&渚フィーナ アクアヴェール
・ミンフィリア 清水の加護
・クロエ 治水の法

等々。でもいざ入れるとなったら、ネギ一択って感じだろうな。正直言って。つか水耐性アップの「ラギア系」装備、全然作ってなかったことをひどく後悔してる。あの時はまさか水耐性が上がることがそこまで意味を持つとは思いも寄らなかったからな~。まぁ過ぎたことを悔やんでもしょうがないけども。

・・・

メンツの候補では、もう一人「もしかしてもしかすると?」と思っているのが、、、

 劫火。

被弾発動の「炎の報復」は、物理ではなく魔法攻撃なため、20%ではありつつも発動に期待が出来る。効果は「火耐性-100%」で、終盤の劇的なダメージアップに期待が膨らむ。まぁ水耐性上げたら火力は下がるわけで、イカサマだからってそこまで期待出来るほどダメージは上げられないんだろうけど。

あとは単純に高火力という理由だけでニックスも候補かな。Fauさんスタイルではあるけど、火属性エレチェからの750%二刀は、自陣では最強クラス。第2段階から第3段階への移行後の攻撃で全滅近い状態まで持って行かれた場合、、、まぁそうなったらどうもこうもないか。てか、

 水耐性を70%も80%も上げられない予感、、、。

持ってるものでは、、、

・ウリックの短剣 全10%
・精霊の王冠 全5%
・巫女の祭服10%
・英雄の盾 全20%
・雲水の衣50%※レシピ装備なのでこれを主体にするしかないかも
 →必要素材にはまたも精霊の涙×3あったが、とりあえず18個は作れる分の素材があった
・王の剣のフード 全5%
・竜靱の重鎧 全10%
・水神の指輪15%
・ソーサリーマント 全10%
・ネブラドフォールド20%
・アレキサンドライトの指輪※全属性耐性15%だが、麻痺耐性-25%
・ハイデリンの加護 全10%×1
・真ハイデリンの加護 全15%×6
・水属性耐性15%

ざっと見た感じ、雲水の衣が装備出来なきゃ終わってる感じ。つまり服が装備出来ないキャラは厳しい感じ。前述のメンツだと、

 ヴィルヘルム、王土、劫火が装備出来ない。

王土が装備出来ないということは、彼のステダウン耐性を盛るためには、セイレーンかリヴァイアサンをセットしつつ、防御が上がる装備と、即死耐性も付けなきゃいけない。なかなかジレンマ。防御を上げなきゃならないのは光戦も同じだし、そもそも最終戦前に「5人の枠」を誰にすればいいのかもよくわからない。

 なかなか考えるだけで、オーバーヒート。暑いし。

ともかく、ティーダが居ない以上、頼みの綱は王土のデバフ耐性くらいしかない。最悪、ヴィルヘルムと王土両方入れてセブンを抜く選択肢もあるかも。

●もう少し詰める

1.ラムザ ウエポンブレイク→打ったらベティと交代してゲージを溜める。地獄の業火だけで溜めるのは実質不可能なので、彼女にはリミバチューンの装備をさせる必要がある。ただ、水耐性や出来たら二刀流エレチェ&153も持たせたいということになると、ハードルは極めて高くなる。てかほぼ無理だ。どうしよう、、、

2.ミステア ブローディア以外に出番がないのか?。光耐性150%はカーバンクル50%以外では、ねこみみ20%、純白のローブ30%、エルブングローブ30%などが目立ったところ。計130%なので、残りは真ハイデリンにして145%でもいいし、アーシェの指輪を強引に取って50%上乗せする選択肢も、無くはない。

 ちなみに、

もしブローディア目当てだけでミステアを入れることに抵抗があるなら、マジでミンフィリアやクロエを入れて、光耐性70%を載せる選択肢もなくはない。ブレイク&歌込みでどのくらい被ダメを抑えられるのかはわからないが、なんとかベティがリミバを回せるようになれば、その先の第2形態突入時にも高デバフをキープ出来るかも知れない。

 てか、もし水耐性を上げる過程で全属性耐性UPのアビや装備をセットするのなら、「光耐性デバフ」がない以上、30%で完全にレジスト出来るということになる、、、

 が、言っても第一段階だけか。そっから先は「すぐ死んじゃう」わな。ミンフィリアとかカモフラないしな。

3.アヤカ ヒーラーではあるが、第一形態ではそこまで回復が求められていない可能性がある。つまり、一人目の153担当は彼女かも知れない。ただこれも、最終局面まで使う予定なら水耐性は必須。精神が高めではあるものの、水耐に装備を割いたら思うようにはいくまい。二刀エレチェ出来ればかなりありがたいのではあるが、、、。

4.ヴィルヘルム 本音は王土にして持ちこたえて欲しい枠。ただ、インフレイムプレスにはダメージカットがない上に2ターンしか持たない。一応は第1形態要員であるとは言え、最後にステデバフ耐性もさせようと言う「よこしまな考え」を持ち続けて水耐も上げるつもりなら、とてもじゃないが「二度死不可避」な気しかしないな~。セーフティビットを持たせるのを忘れずに!

5.皇帝 みんながかばってくれていれば、とりあえず地獄の業火を重ねて行くことは出来るだろうと淡い期待。つか最初はリュック(フローズンでも入れてリミバを溜めさせたりしたいかも)

-----------これで第1形態を乗り切れるのか!?

6.ミステア→光戦 光は我ら あとはプレゼンスと防御をローテーション。とりあえずヴィルヘルムにするにしても王土にするにしても、光戦に源氏の盾を装備させることに変わりはない。

7.皇帝→ネギ 火の輝き。

8.王土はオールガードでステダウン耐性。光戦が光はに集中するなら、こっちはインフレイムと織り交ぜても良いかも。

9.ラムザ、歌

10.ベティ、リミバ。ネギが攻撃してくれれば、3ターンに1回安定してリミバが撃てるはず。他のターンはPシールドや153

・・・これだとアヤカの居場所がないぞ!?ついでにリュックの居場所もない。

まぁセブンはいざというときのために残しておけばいいとしても、、、つか30ターンはひとまず諦めるとして、王土のステダウン耐性は比較的死んでいいネギと交代で出すかな。つかラムザは歌じゃなくてホーンの方が交代しやすいけど、MPをどっかで回復しないとな。前半でそのタイミングがあるんだろうか。

どちらにしてもリュックの居場所がないな。てか、

 こんだけ考えても自分なりの準備が整わないんだから、やっぱ相当強いんだろうな~。

| | コメント (6)

2017年7月12日 (水)

ゴシックは魔法乙女~その4~

※エクスヴィアスプレイヤーにわかりやすいような内容になってます。むしろごまおつプレイヤーにわかりづらいとも言う。

7/9までの期間限定イベントで、レアガシャを引いたりすることで貰えるチケットを使うイベントガシャがあった。エクスヴィアスになかった、つまり僕が見たことがなかった、

 分母が決まっているタイプのガシャ。

140回引けば、全て定められた数の結果が出る。経験値アップのアイテムが10個に、スキルアップのアイテムが5個に、、、

 虹が1つ。

僕は昨日の時点で既に70回以上引いていたが、虹はまだ出ていなかった。

 そしてその虹は「ドラゴンバーン」。

エクスヴィアスで言うところのそこそこ高火力の物理アタッカー。ファミ通のオススメでは、全部で5体しか居ない「SSクラス」のキャラで、点数を付けるなら「14点」クラスと言ってもいいだろう。
※実際はエクスヴィアスと違って火風水光闇の5属性それぞれに居るので、そこまで高くはないかも知れない

 とても欲しい!

しかし、その限定ガシャチケットを手に入れるには、基本レアガシャを回すしかない。

 手元には476の聖霊石がある。

そして、

 500を消費して引く40連ガシャでは、虹が一体確定で出る。

ちなみにこれまたエクスヴィアスで言う通常の「配出率」は、

 虹が1.5%

ただ、ピックアップ時の虹は「ピックアップキャラが必ず出る」。

虹自体の率はエクスヴィアスのが倍だが、ピックアップキャラを狙う場合はごまおつの方が1.5倍確率が高い。

 もちろんそんな確率はそうそう出ない確率。

だからこそ「虹確定」に重みがある。これまでは何体か虹を見てきたが、言っても初心者優遇ガシャであったり、ろくにレア度も有効度も知らなかった「ウブなネンネ」だった頃の話。

 たぶんもう出ないだろう。普通にやってたら数ヶ月は。

ちなみに、ごまおつもエクスヴィアス同様にイベントをしっかりやることで配布される虹もあるのだが、その多くは、

 プレイヤースキルに依存する。

つまり、

 上手いヤツは手に入るけど、下手なヤツはスゲェプレイしまくらないと貰えない。
※しまくれば貰えるところは良心的と言えば良心的だが、つまりは商売って感じ

そんなこんななので、ここで幾ばくかのリアルマネーを投じて40連を回し、七夕チケットで虹「ドラゴンバーン」を手に入れたい。確率だから40連して44枚のチケットを貰ったからと言って、「1/140」になるまでは絶対に出る保証はない。てか僕のリアルラックからしたら、むしろ五分五分で出ないくらいじゃないかとすら思うが、

 そこはそれだ。

ちなみに、40連で確定する虹もいくつか「何が出るか」決まっていて、

・DDRレーザー
・DRIドリル
・GODマグナム
・Xプロージョン
・パイルバンカー
・ドラゴンバーン
・ドラゴンデーン
・マルチサーベル

のどれか。もちろん40連なので、他の39連から虹が出る確率もなくはないが、ひとまずそれは「望み薄」と考える。だって運がないから。

で、この8選の中で、特に何が欲しいかってのは正直よく分からない。ひとつ言えるのは、

DDRレーザーと、GODマグナムは持っていて、ドラゴンバーンは七夕から「出るかも」知れないので、それ以外がひとまず当たり。ウワサではドリルやパイルバンカーが強いらしいが、それもよくはわからない。マルチサーベルは直近のピックアップガシャの「当たり」になっているので、これも当たりかも知れない。調べてみたら僕の好きな貫通性能も多少なりあるらしい。ドラゴンデーンはバーンよりはやや落ちるがファミ通Sランク。ただ、フレンドのを使った限りイマイチしっくり来なかった。使い方が悪かったのかもだけど。

課金額に関しては、1200円か2000円かで思案だったが、40連も回したら、相応の「枠増床」も不可避になる。もちろん合成や売却で減らせばいいが、やっぱりもどかしさもある。

 これまでこのゲームが僕にもたらしてくれた楽しさは、今2000円を課金するに値する。

ちなみにこれまでの課金総額は、600円、120円、2000円の2720円だが、前述のDDRレーザーやGODマグナムを考えれば、むしろもう少し課金してもいいんじゃないかという額だ。これまで僕が遊んだ数多のゲームで、これよりコストパフォーマンスが良かったゲームは、そこまで多くない。100本くらい?

そんなわけで、

 「神社再び」

今回はあらかじめ100円玉がサイフにあることを確認し、賽銭箱の上にスマホを載せてお願いする。ちなみについでに、あくまで「ついでに」エクスヴィアスの虹確定ガシャも引こうと思っていたが、

 引く直前になって画面が「戦闘中」であったので、「ケチが付いた」と思い、そちらは回さなかった。

こういうのは験担ぎが全てなのだ。てか、

 周囲からは次々と「虫偏に文」、つまり「蚊」が集まってくる。さすが神社。蚊には事欠かない。ちなみに「蚊」という文字はあの羽音が「ぶーん」と言うことから来ている。知ってた?

ひとまず僕の願いは、「虹二つ!」だったが、

 結果はNO。

てかぶっちゃけ40連とは言っても「初回半額」が適用されているので、エクスヴィアスで言えば「10000ラピスで虹1つ確定」という感じ。

 ハッキリ言って冷静に考えたら十分である。

まぁその時点で500聖霊石相当を持っているもしくは課金する心づもりがあるなら、だが。

ひとつひとつハートが割れていき、結構な数の持ってないキャラが表示されていく。ちなみに持っていないキャラも結構嬉しい。なぜなら、ごまおつには「キャラの親密度をMAXまで上げると初めてのキャラのみ聖霊石がもらえる」というシステムがあるので、がんばって使いまくって親密度を稼ぐのは、とても意味があるのだ。
※ちなみに虹(☆5)で25個、金(☆4)で15個、☆3で10個もらえる。

・・そして虹から生まれ出でたるは、、、

 マルチサーベル!

・・・てか「!」って感じはない。なぜならどれもよくわからないから。強いて言えば持ってないキャラでホッとしたくらい。てか持ってないキャラであっても属性が違うのは確定していたので、そっちはそっちで「嬉しくないわけではなかった」のだけども。

 てか、マルチサーベルは嬉しいが、言っても闇。でもって2進化させるのはとんでもなく大変。

でもこれも織り込み済み。進化素材を集めるのはとにかく大変ではあるが、同時にモチベーションにも繋がる。闇の進化素材を集めるには光のキャラを育てて、闇曜日のDEATHをクリアしまくらなければならない。が、

 ドロップに一喜一憂するのもまたよしだ。

ひとまずこっちはこれでいい。問題は七夕の方だ。40連で虹ひとつになるか、はたまた二つになるかは、こっちのガシャに掛かっているとも言える。

ちなみにこちらは10連と1連しかない。手持ちチケットは45枚。

とりあえず10連

 もちろん出ない

さらに10連

 当然出ない

そのまた10連

 そろそろお願い、、、出ない

最後の10連

 ・・・やっぱ出ないか、、、

ガックリと肩を落とすとはこのこと。あと5枚と、たぶん配布がもう一枚くらいあるかなって感じ。

一枚ずつ回していく。ちなみに、誤解というか錯覚してしまうのは、

 分母140のガシャを100回引いたら、半分以上の確率で出る

これがたとえ事実であったとしても、

 残り40のうち1枚しかない当たりを引くのは、たぶん半分以上の確率ではない

これもまた事実という話。要は一枚一枚が勝負。てか、

 勝負するにも手元に5枚しかないとか、、、

人間は体の表面の70%がやけどすると、皮膚呼吸出来なくて死んでしまうという。たとえて言うなら、

 僕の体の表面は、5%を残して95%くらいやけどしてる感じ。つまりもう死んでる。
1枚、、、ハズレ、

2枚、、、ハズレ、、

3枚、、、ハズレ、、、

 蚊が大量にまとわりついてきた!逃げるように境内から飛び退く。

 「でも車の中で引くのは何か違うだろ」

4枚、、、!!!、、、虹キターーー(^^!!

※つっても虹演出ではなくキャラがいきなりもらえる形だけど

45枚の内44枚目に来た!てか、

 やっぱ神様スゲェ。「虹二つ」というお願い、まんまと聞き入れてくれてた!

※「3つ」って言っておけばよかったとかそう言うことは言わないのっ!

ドラゴンバーンはとても嬉しい。が、ぶっちゃけ風の集中ショット系は死ぬほど使いやすいGODマグナムが既にあるので、そこまで出番は多くないのかも知れない。が、

 風に関しては進化素材もたまたま潤沢に持っていたので、サクッと2進化+レベル70に。

あとは親密度をニヤニヤしながら上げていくだけ。一戦9ポイントを640まで上げるには71回プレイしなければならないが、某ゲームで、

 数十万匹のネズミを倒してる男にしてみれば、

そんなのはおちゃのこちゃいちゃいだ。

| | コメント (3)

2017年7月11日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その259~

 完全に独り言。

●十二神テグミン

今回は名前が覚えやすい「テルミンじゃない」って覚えればすぐ浮かぶ。アルヘナはほんと覚えにくかったからな~。もちろん僕がジジイだからだけど。

わかっている情報は極めて少ない。あのルックスから、

・雷攻撃を使う
・石は種族に含まれる
・(剣だから)物理攻撃は確実にしてくる

このくらい。で、さらに僕なりに読み解くと、、、

過去の十二神が全て複数種族だったので、今回も「石と精霊」の二種族と予想。キラーは無数に積めるが複数種族なので効果は半減。「石」は物理が通りにくい相手として印象に残ってる。つまり、

 物理が通りにくくキラーを積みにくい「堅い」相手

そして同時に、雷属性の全体攻撃を頻繁にしてくる場合、それが魔力依存である可能性も高い。が、ミステアだけではあの剣が繰り出す物理攻撃を裁ききれるかどうか、、、。

 物理も魔法も守りを固めるのが大変そうな相手。

ということで、考えられる攻略としては、

 バフ込みで全員の雷耐性を100にしつつ、(フロントに出すか出さないかは別として)ミステアは、バフ込み雷耐性で150以上にする。

もちろん雷以外の属性攻撃をしてくる可能性もあるので、前哨戦でのデータ収集もとても重要。

 間違ってもサクッと倒してはならない。

高い耐性やバフ、デバフをしつつ、あえて倒さずに相手の行動パターンを調べる。特に魔法系攻撃の種類を調べるのは重要。ただ、

 攻魔防精デバフに関しては、前哨戦で通ったからと言って本番で通るとは限らないので注意が必要。

あと、これも十二神の特徴として、

 HP半分でブレーキが掛かり、変容する可能性「100%」。

あの剣が刺さった石棺の中から何が出て来るのか、考えるだけでちょっと楽しい。

ひとまずHP半分前後での、

・全員リレイズ
・歌もしくはホーンorカラミティ※MPドレインがある可能性を考えるなら歌が手堅い
・出来たらステダウン耐性
・ストップ耐性
・雷を含む高倍率の属性耐性
・Pシールド&ダメージカット30%
・光は我ら
・ブローディアウォール
・攻魔デバフが通るなら、最低45%、出来たら64%を掛けておく
・防御出来るメンツは防御

あとこれは一切根拠がない僕のただの妄想なのだけど、

 カウンターしてきそう。

 それも全体に

初見では30ターンクリアは諦める。てか、倒せるかどうかもわからないのだから、徹底的に慎重に戦いたい。

メンツ候補としては、、、

光戦、アヤカ、ラムザ、ミステア、ネギ、ベティ、リュック、ハンターフィーナ、ニックス、常闇、皇帝、竜王、ガーネットとかかな。13人。雷耐性上げるとしたらクロエやミンフィリアも視野に。てか毎回そんなこと言いながらクロエに出番が来た試しはないんだよな。今回もたぶん入らない。

・・・ちょっと考えて、皇帝と竜王は二者択一で、皇帝のが堅いからまずは竜王がOUT。ミッションは30ターン、リミバクリア、氷雷風土でダメージを与える。アビに絡むのは30ターン位内。皇帝なら雷氷を担当出来るし、風土はネギが担当。手堅いところの、

 光戦、アヤカ、ラムザ、ネギ、皇帝 は確定でいいかな。

一戦目に限って言えば、常闇にインパクトさせ、、、って別に世界崩壊でいいか。デバフが通るかどうかのチェックは。まぁ誰に持たせ「られるか」はあるけど、、、

 あまりにもいつも通り過ぎないか?

てかとりあえず指針に出来ることがないから、過去の十二神を基準にするしかないんだよな。つまり、

 リュック、ハンターフィーナ、ミステア、ベティ、、、ミンフィリア?

結局前哨戦でデバフが「通らなかった場合」は、本番でも通らないから、ベティOUT。これは問題ないと思う。でももし通った場合、本番でも通る可能性があり、かつ通る場合は、「通しておかないと絶対キツい」。もちろんラムザの「5ローテ※ウエポン、マインド、歌歌歌のローテーション」で十分という可能性もあるけど、、、

つか毎度毎度思うけど、未知なる強敵に対して、一番頑強にして持久力のある構成ってどんななのかね。ぶっちゃけ、

 倒せないけどやられない、みたいな。

まぁハーフまで削れる力はさすがに欲しいか。

・・・

光戦 光は
ミステア ブローディア
アヤカ リレリレ
ラムザ ウエポンブレイク
リュック 調合

 ・・・これだと攻撃出来ないんだよな、、、

てか30ターン縛りがあるってことは、最低限ダメを通すことが出来るわけだから、

 光輝って手もあるかも。

まぁ種族が精霊とか悪魔とかが含まれてないとだし、光輝は基本攻撃しか出来ない子だから
※リミバも防精デバフだし
前半耐えながらリミバを溜めて、後半セブンと皇帝と光輝で一気に、、、

 後半で複数体出てきたら皇帝の地獄の業火は不適正だけど、、、セイントバスターは全体、、、だけどセブンの耐性ダウンに光は含まれないんだよな、、、

まぁ精神74%デバフだけでも十分強力ではあるけど、

 さすがに防精デバフは通らないか。

思い込みは危険だけど、とりあえず一回目はこうだな!↓

・スゲェ時間が掛かってもいいので、盤石の体制を築く。
・デバフが通るかチェック
・状態異常をしてくるかチェック
→異常を被弾後は、ミステアの状態異常耐性クリアヴェールを維持する
・がんばって半分まで削る
・1ターン目で光戦かミステア、どっちが落ちたかで、その後のシフトを決める
 →ミステアが落ちた場合は、光戦を下げ、、、いや違う。

 1ターン目光戦はアームズイレイサー、ラムザウエポンブレイク、ミステアブローディアウォール、アヤカリレリレ、リュック調合

これなら、最低限攻魔デバフが通るし、魔デバが足りなくてもミステアが引き受けられる。アームズイレイサーが通らなければ、2ターン目にラムザがマインドブレイクを撃つ必要がなくなるし、物魔どちらかの盾を下げてからバオールも歌も撃てる。

A.ミステアが死んだ場合、ブローディアメインで光戦は下げる。光戦を下げるのは非常に不安だが、いつも同じ相手ではないわけで、柔軟に対応したい。ただ、光戦を下げる、、、

 1ターン目光戦に世界崩壊を撃たせるか。

いや、それは防御が下がりすぎる。でも1ターン目に少しでもデータを集め、、、

 図々しいか。

長期戦を覚悟するのなら、、、いや、長期戦になる前に全滅があり得るからこうして考えを巡らせているわけで。

 1ターン目 常闇インパクト、光戦光は、ミステアブローディア、アヤカリレリレ、リュック調合

これなら確実にデバフが通るか通らないかがわかる。世界崩壊より被ダメは抑えられるし。

光戦とミステアが両方落ちる可能性もあるし、「両方二度死する」可能性もゼロではないが、そこまでの強力な攻撃をガチで捌ききるのは難しいとも思う。次のターンバオールが載れば、1ターン目よりは被ダメを抑えられるだろうし、常闇に153を持たせてPシールド掛けつつ、アヤカが「攻魔キツい方の盾」を復活させる。いや、攻魔どっちがキツイかわかるなら、デバフの何が通るかわかるなら、

・攻魔デバフが通ってミステアがキツそうなら、常闇→ラムザでマインドブレイク、光戦→光輝セイントショット。光輝はリミバチューン。光戦が二度死してたら当然復活させてから交代

・攻魔デバフが通って光戦がキツイなら、常闇→ラムザでウエポンブレイク、ミステア→光輝は同様。

・攻魔デバフが通らず、ミステアがキツイなら、常闇と光戦out、ラムザと皇帝in。ラムザに歌、皇帝地獄。リュックバオール、ミステアブローディア、アヤカアレリレ。
※光戦がキツイならミステアoutは上と同じ

とにかく、1、2ターンで、デバフが通るか、光戦とミステア、どっちをフロントから外せるかを調べつつ、防精デバフが通るなら、光輝のリミバを溜める。通らないなら地獄を溜めて行く。

5ローテしつつ、歌の切れ目までに光輝のリミバが溜まってるのが理想。リュックは突発的なHP回復役以外は、調合とバオールを繰り返す。本音はエキセンを撃たせたいが、、、どうなんだろ。

今回僕の予想では物理が通りづらいと思うので、デバフは光輝の74%とセブン&地獄の業火皇帝。もしデバフが通らなかったとき光輝の居場所が一気に無くなるが、それは仕方ない。

ここまでで出てきたメンバーは、

ラムザ、光戦、ミステア、アヤカ、常闇、光輝、皇帝、リュック、ネギ、セブン。てか高倍率の雷魔法が来たら、ミステア二度死不可避。ならば誰かを外してミンフィリアを入れたいけども、、、。ネギが耐性上げられない属性だからな~。光輝かなぁデバフが入らないと途端に切なくなるのは。てかセブンを入れるよりハンターフィーナを入れるべきか。いやいや、即時MP回復ならケヴィンという選択肢も?リュック、要るのかなぁ、、、。
 全然決まらんわ。

装備は、とりあえずカラミティは必須。誰に持たせるかはともかく。あと153×2、世界崩壊、サバト辺りは持たせておいて損はない気がする。

●新キャラ

良くわからないが、とりあえず11連は回す予定。10%モグ貰えるらしいから。あとはチケ少々かな。

CGキャラには縁がないので、正直今回も出る気は全くしない。つか魅力もあんまないが、出来たら金キャラは抑えた気もするので、一応は回す。

●新覚醒

縁があるのがアーシェとラスラくらいのもので、その二人を強敵相手で使うなら、

 聖光爆裂斬のHP回復が強化されて欲しかった。

でもそうじゃないみたいなので、今と変わらずアリーナメン。ラスラとか一切見てないけど、使えるようになってるとは、あんま思えないな。

・・・

余談だけど、平行してやってるゴシックは魔法乙女で、10連引いて爆死すると、その凹みがそのままエクスヴィアスにも適用されて、

 ガシャ欲がグッと減る。

それが良いのか悪いのかって話だけども。

そう言えば特攻アイテムが10万超えて、緑の神晶石が交換可能に。次はさすがに狙わないつもりだけど、、、。

| | コメント (7)

2017年7月10日 (月)

つれづれに

●陸海空こんな時間に地球征服するなんて

ぶっちゃけ大アマゾンスペシャルはあんましだった。何つか、それまでのが面白すぎた感もあるけど、観光部族のおっぱいに尺を取りすぎ。これだったら以前の映像をもっと丁寧に掘り返した方が、友寄Dの魅力がより伝わったと思った。特にこのスペシャルで初めてこの番組を見た人も少なからずいただろうから、

 なんで黒いの?てかこの人何者?

みたいなところを掘り下げて欲しかったかな、と。「テレ朝クビになるんちゃうかな」みたいなところは、あえて「クビになんねぇよ!」ってみんなに言わせたいんじゃないの?みたいな。てか、

 友寄Dのギャラ、絶対跳ね上がると思った。

10万くらい現地住民の「ぼられまくった」民芸品を買ってたけど、

 全然。安い買い物だったと思う。

彼が番組のチーフディレクターってことが凄く大きなカードなんだよね。プレゼント募集に送られてきた4000通3400人の全ての人にランチョンマットみたいな布を送るとか、今回も結構な数のブレスレットやら絵やら吹き矢やら買ってたけど、

 これまた番組と彼自身への注目が爆上げになる。

 安いモンだろう。少なくともクイーンメリー号に二人で乗船するコストを考えたら。

7枚のプレゼントを3400枚にするとか、本当の意味のドキュメンタリーで観光部族から民芸品買ったりとか、立場が偉くなきゃ出来ない「力業」。そこにあのナスのようなルックスと破天荒過ぎる行動力。

 黄金伝説で1週間トマトだけ生活とか、自身でやってみたという。

やってみて「出来る」って判断するって、ディレクターとしては「やりすぎ」とも思うけど、そこが彼の魅力であり、「実力」だと思うんだよね。

 かっこいいな、と。

だからこそおっぱいよりもっと見せるべきシーンがあったんじゃないかって思っちゃうんだけどさ。

細かなところではU字工事に対して伊集院がスゲェフォローしてるのがちょっとよかったな。やっぱ同じ芸人として、

 ナスDは恐怖だもん。

つか大石ちゃん結構かわいいし、小峠のMCも必要十分なんだけど、

 それでもゲストが多すぎ。

カズレーザーとかひとことしかしゃべれなかったし、「窓」がなかったからスタジオのメンツの表情とかもわからなかったし。

個人的にはREINAの「豪華客船アース」もとても面白かったので、あっちはあっちで上手く2時間半の尺にまとめてくれたら嬉しいかな、とは思った。つかREINAも全く別ベクトルで友寄Dとは違った魅力があるしな~。

つかこの番組がまさか僕が一年間楽しみに待っていた「KUNOICHI2017」と同じ時間帯でやってたとは思わず超残念。てか、

 いつやるかなんて、新聞もテレビもろくに見ない僕が知るスベがないんだよ・・・

SASUKEも、半年くらい前から「いつやる」って教えといて欲しい、、、。

●7/13発売のゲーム3本

FF12、スナックトレジャラーズ、ピクミンの3本。どれか買おうかなぁと思いつつ、ごまおつが面白いからそっちに課金しようかなぁとも思いつつ。てかごまおつは、

 やってる人は居るんだけど、情報交換出来る場所がわからない。

一応シーサーの掲示板にコテハンで書き込んでみたけど、、、。

ごまおつに限らず、面白いゲームを「心底楽しむ」には、やっぱりロンチから遊ばないとダメなんだなって思った。もちろん熱量が上り坂であればいいのかも知れないけど、それでも初期組にしか得られない楽しさって相当あるから。これはソシャゲに限らないけど。

そんなわけで、3本の内どれかを買おうか、どれも買わなくていいか思案中。エクスヴィアスプレイヤーの常連さんは、「買うとしてもFF12」なのかなぁと思いつつ、

 どこまでキレイになってるのか、甚だあやしい気もするし。

まぁ大してキレイになってなくてもゲームが面白ければ買えばいいんだけどさ。

 絶対クリア出来ないだろうけど。

スナックトレジャラーズは、トレンド臭が強いから、

 ほとんどやらないだろうけど買ってもいいかな、とか。

買って遊ばないと「どうつまらないか」が書けないからな。「ファンタジーライフ」くらい面白ければいいんだけど、、、。

逆に買えば意外と超面白そうなのがピクミン。ダークホースだと思うんだよな~。買えばこれが一番面白い気がする。そんな気がするけど、、、

 買うならFFなのかな~って感じ。

●ドラクエ11

ドラクエが始まったら、エクスヴィアスは完全に「後回し」になる。何だかんだ言って僕はFFよりドラクエ派なのだ。ましてや今回は8以来の最新ハード。何年ぶりだよって話だけど、

 ちゃんと遊びたい。

でもつまんなかったら、どうなるかはわからない。つか振り返ってみても「10」とかスゲェ面白かったからな~。たぶん裏切られないと思う。200時間くらい遊ばせてもらえたらいいな。

余談だけど、ごまおつとエクスヴィアスを併走してると、

 エクスヴィアスのラピスが貯まる。

いつもならガシャしたいとか特攻なりトラマラなりで「割りたい」と言うタイミングで他のタイトルをやってるので、特に装備枠を増やすとか、最低限特攻アイテム集めたい以外は、、地味に貯まっていく。

 今16990ラピス

次回何がピックアップされるかわからないけど、まぁ11連してもいいかなって思ってる感じだ。

●孤独のグルメ

既にシーズン6は終わってしまったが、とりあえず書きそびれたことで言いたかったことがあったので書いておく。ちなみに、

 スゲェどうでもいい話。

 最終話の一つ前の話に出てきた女性スタッフがかわいかった。

てかどっかで見たことあると思ってスタッフロールをチェックしてたら、

 水沢エレナ

・・・僕はこの子の名前を検索したことがある気がする。

重ねて言うが大した話ではない。

唐突に思い出した。小出恵介主演の「風が強く吹いている」でヒロイン役だった子だ!

スゲェスッキリすると共に、あれから8年も経ってるのに全然劣化してないって凄いなって思った。

●ぐるナイ

神田沙也加が出てて、どうやら結婚したらしい。

 かわいいな~神田沙也加!

人によって女性のルックスの好みは全然違うとは思うけど、とりあえず今日付でクリスが一番かわいいと思う女性は神田沙也加かも知れない。

ホントどうでもいい話が続いたが、言いたかったんだからしょうがない。

松田聖子の1000倍カワイイわ。

| | コメント (4)

2017年7月 9日 (日)

ゴシックは魔法乙女~その3~

エクスヴィアスがイベントでスローダウンしてたこともあって、スゲェやってる。今日は始めてから8日目。開幕ボーナスで無料起動した「ロロイのプレミアムカード」の効果が切れ、様々な特典がなくなったが、

 初回のみ120円で7日分買えたので迷わず購入。

ちなみに通常は600円。つかそれでも買うつもりだったし、もっと言えば一ヶ月1600円コースにしようかとすら思った。

 そのくらい楽しめている。評価は★★★☆にアップ。

直接的な感想ではないが、物事には「その人にとって適切な対価」があると思う。エクスヴィアスにしてもPSVRにしても、「その価値がある」と思えばお金を払えばいい、買えばいいし、「その価値はない」と思えば無料で遊ぶなり指をくわえて見てるなりすればいい。

ソシャゲのテンプレートとも言える課金構造は、本作とエクスヴィアスで非常に似通っている。見かけのレートこそ違うが、
※本作は通常ガシャ一回が25聖霊石に対し、エクスヴィアスは500ラピス。価格は前者が1100個9800円に対し、後者12500個8800円。つまり、ガシャ一回222円と352円の差はあるが
フレンドを連れて行って溜まるポイントで引けるしょっぱいガシャや、ログインボーナス、ピックアップやイベントの流れ、強化の有無等々、共通点がとても多く、

 ゲーム内容を除けば、ほとんど同じと言ってもいいレベル。
※あくまで僕の印象ね

ただ、そのゲーム内容は当然違う。端的に言えばごまおつは、「ギャルゲーエッセンスにまみれた縦シュー」であり、エクスヴィアスは「FF要素てんこ盛りのコマンドRPG」。
※多少リアルタイム要素があるけど、概ねコマンドRPG

なので、勢いプレイの疲労感や、達成感を味わわせるツボが違うし、たぶん使ってる脳の部位とかも違う。ただ、どちらも非常に洗練されているので、あくまで僕にとってではあるものの、

・エクスヴィアスは過去のソシャゲRPGのどれよりも気持ちよく作業に没頭できるし、

・ごまおつは、過去のソシャゲシューティングのどれよりも(指の位置を含む)操作性が良い

とにかく、お互い「楽しさと快適さ」を両立している点が素晴らしく良い。

基本ボイスが嫌いな僕だが、PCのエロゲーだけは別であるように、ごまおつの「エロゲーっぽさ」からくるボイスは、

 全然受け入れられてしまう。

てか、本作を遊んだあと、他のソシャゲシューティングを振り返ると、

 完成度で2世代くらいの乖離を感じる。

操作性で言えば、ファミコンのスーマリとゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境くらい違う。ダークソウルとアローンインザダークくらい違う。

 そりゃちょっと違いすぎなのだが、この例えで「なるほど!」とヒザをたたける人はそう多くはないかも知れない。

激しく見える弾幕なのに、他のケイブの移植系弾幕シューより遥かに見えやすく、避けやすく、かつ、「望みが持てるレベル」。そこがとにかく素晴らしい。結局のところ本作は、

 「シューティングゲームの皮をかぶったソシャゲ」

であり、

 「スマホに移植したシューティングゲーム」ではない。

なので、より多くの対象に訴求する必要性があるし、満足させる構造に仕上げられている。

 あんまシューティングをやってこなかった人でも、そこそこは遊べてしまう凄さがある。

てか、エクスヴィアスも今はたぶんそうなのだと思うけど、無課金でもかなり遊べる。

 遊べ過ぎるくらい遊べる。

ぶっちゃけ無理してゲームオーバーを重ねなければ、1日2時間ペースで遊び続けてても10日くらいはスタミナが枯渇しない。
※まぁ多少の上手い下手、あとガシャ運もあるかもだけど

ガシャに関しても、「一体は必須レベルに欲しい」みたいなキャラは割と出もいいし、イベントなどで手に入ったりもする。まぁこの辺りもエクスヴィアスに近いと言えば近いのだが、

 とにかく気配りがスゲェ。

リリースが2015年というから、タイミング的にももしかしたらエクスヴァスに近い歴史を持っているのかも知れないが、

 洗練されてるってのはこういうことを言うのだなぁ

とホント感心させられた。てか、

 1プレイ辺りの「作業感」は、いくら簡単な面を繰り返し遊ぶにしても、エクスヴィアスよりも「薄い」。ささやかだが、それは「スコア」という形でも跳ね返って来る。

 自分的に「コレ以上は無理!」と思ったスコアが、全国20000位だったりするわけで。

・・・

RPGで言えば、新しいアビリティや戦術を手に入れるとモチベが高まる。古くはロマサガのクイックタイムであったり、エクスヴィアスで言うところの「英雄の歌」であったり。ライトニングリターンズで強い武器を手に入れた時もそう言った高揚感があった。

しかし、それらは基本「数字の魅力」である。見た目の数字が大きくなったり小さくなったりする、パラメータの成長がもたらすカタルシスだ。もちろんそれも大好きなのだが、

例えばゼルダにおけるフックショットや、爆弾、弓矢などの取得による行動範囲の広がりや、戦闘スタイルの変化は、またそれとは別の楽しさがある。そう、

 見た目の変化。

もちろんエクスヴィアスでもバトル演出をオンにしていれば、そう言った楽しさが得られるという人もいるかとは思うが、

 攻撃範囲、攻撃速度、攻撃パターン、攻撃力、隙、得手不得手、、、

「アクションゲームならでは」の魅力というのもやっぱりある。悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲で、モンスターのレアドロップをやっきになって狙ったのは、やっぱり「どんな攻撃なのか」が見たかったからだ。ただ「強い弱い」だけではないルーラーソードのモーションにウットリしたかったからだ。
※ルーラーソードとは、通常の剣より「10倍くらい」長いリーチがあり、「剣の残像」にルーン文字が一瞬見えるという、とても最高な武器。大して強くないが、最強剣ヴァルマンウェにはない魅力があった。

 本作もそう。

全ての武器が育てられるワケじゃないし、そのコツもわからない序盤は、割とネット情報を鵜呑みにして強化したり出土に一喜一憂したりするのだが、いやいやどうして、

 SS評価の剣が、必ずしも「クリアに有効とは限らない」。

もちろん最終的には高いスコアこそが最高のモチベーターになる構造にはなっている。高い点が出せないと強いキャラが貰えなかったりするから。

 だが今は違う。まずはスコアをさておいてクリアしやすい子が育てたい。

そうなってくるとまた違った魅力を、キャラ達は放ってくる。極めて限られた状況でしか強さを発揮出来なくても、

 自分がその極めて限られた状況に苦戦していたとしたら、そのキャラは僕にとってのS級になる。

エクスヴィアスで言えばディリータみたいなもんだ。みんなからクソ扱い、ハズレ扱いされていても、単体強敵の防御や精神をデバフする役割において、彼以上に素早く発動出来るキャラは居ない。単体しかダメとか、他のスペックがしょぼいとかでも、一点において価値があるキャラは、「無価値ではない」。

それを理解し始めるのと、キャラ育成のポイントがわかるのがほぼ同時だったのがとても良かった。てか、

 既に今の行程は作業化しているのだが、それがまんざら悪くない。

例えて言うなら、ドラクエでスキルレベルを上げるような、FF5で石像にレベル5デスを繰り返すような、そんな感じの「楽しさ」がある。

何度も言うが、本作はシューティングなので、誰にでも楽しめるとは言わない。が、いわゆるシューティングというジャンルにおいて、本作より気楽かつ多彩に楽しめる作品はそうは多くない。というか、

 現状、これがナンバー1だ(断言)。

※少なくとも気楽さと多彩さという面においては

伊達にファミ通のシューティング総選挙で1位になっただけのことはあるのだ。

---------------------

●seesaa攻略wiki ゴシックは魔法乙女
http://seesaawiki.jp/mahouotome/

こちらのサイトのサイドバーにある「通常ショット解説」がとてもわかりやすく参考になる。で、

●ファミ通攻略 ゴシックは魔法乙女
https://app.famitsu.com/category/game-tips/gomaotsu/

こちらはこちらで読み込んでいくとかなりの情報量がある。最初に参考にしたのはこちら。

とりあえず今から始める人は多くはないだろうけど、リセマラがあまり意味がない点も、良いと言えば良いかも知れない。結局のところ(エクスヴィアスで)ラムザが当たっても歌が覚醒出来なければ宝の持ち腐れなのと同様に、

 クリア適正が高いキャラが必ずしもレアとは限らない。
※もちろんそう言うキャラも居るんだろうけど

僕の場合で言えば、DDPレーザーとかSSランクで、出た時は大喜びしたけど、完全スコアアタック用で、かつランク3(最強ランク)まで進化させられなくて、未だに微妙な位置だったりするし。

 それでもガンガンゲームして、貯まった聖霊石で「半額10連」を引いていけば、それなりに☆4や、ともすれば☆5が出たりもする。

ちなみにこれはとても重要なことなのだけど、

 武器=ショットは、前述の「ランク1~3」以外に、強さの違いはない、、、らしい。

つまり、☆1だろうと☆5だろうと、同じランクの武器ならば、火力は変わらない。ちなみにキャラに武器を装備するわけではない(キャラ=武器)なので、

 強い武器は虹じゃなくても強い。

ただ、プレイ中100コンボを達成した際発動する「ラブMAX状態」の「発動時間」が、レア度が高い方が長いので、総合的な火力では、やはり虹のランク3の方が強いのだが、、、

 虹(ガシャ最高☆5)のランク1をランク3にするのは、死ぬほど大変。てか未だに出来てない。

でも、

 金(虹の一つ下☆4)のランク1をランク3にするのは、そこまで大変じゃない。

当然、虹の☆1より、金の☆3の方が「圧倒的に強い」わけで、もっと言えば、金より低いランクでも☆3の武器はそれなりに強いわけで、

 ☆5限定、みたいな装備に固執しない限り、それなりに戦えるキャラに仕上げるのは、そこまで難しくない

、、、と思う。まぁ言ってもレアキャラレア武器が出たら嬉しいのは間違いないんだけどさ。

ちなみに、ザックリではあるけど、武器=ショット&スキル=キャラを構成する要素、は大きく分けて三つある。

・集中ショット
・拡散ショット

この二つは択一で、プレイ中どちらかひとつずつ必ず装備するメインウエポンになる。キャラにも必ずどちらかは設定されている。

・スキル

これもキャラに必ず設定されている、いわゆる「ボム」。最大3枚を前述の集中、拡散以外にセットすることが出来る。

・属性

そしてこれらには全て、火、風、水、光、闇のいずれかの属性が設定されている。無属性は存在せず、火は水に弱く、風は火に弱く、水は風に弱い。つか風っつーより草って感じかな。で、光は闇に弱く、闇は光に弱い。その面ごとに敵の主立った弱点は開示されている。

スキルに関しては、まだ僕の段階では語れることがないので割愛するけど、つまりは、

 火弱点の敵が多い面では水武器が欲しいし、障害物の多い面では判定が無駄に広くない武器が欲しい。

つまり、理想は「5属性全ての集中と拡散の使える武器(キャラ)を揃えること」。モンハンで言えば分かりやすいかも知れない。

 氷の双剣も欲しいし、雷の槍も欲しい。どの属性のどの武器も欲しい

みたいな感じになる。ただ、大きく違うのは、

 必ずしもハイレアばかりを揃える必要は薄いってこと。

つか言っても使いやすい武器なら、特に反対属性(弱点の反対で抵抗が高くなる状態)で以外は、概ねゴリ押し出来たりするんだけどさ。

あ、書き忘れてたけど、レア度が上がると、「攻撃力は上がらないが、HPは上がる」ので、死ににくくはなる。つってもこの手のゲームの基本は、

 死なずにスコアアタック

だし、前述した「スキルキャラ」を同属性で揃えることでHPの底上げとかも出来たりするので、やっぱ言うほどナーバスに考える必要は無いのかも知れない。

 地味に衣装が増えるのは嬉しかったりはしたけど。

------------

●持ってるキャラ

自分が持ってるキャラの☆4☆5の中で、親密度(ラブMAXの発動時間に影響。虹は4、金は3がMAX)をMAXまで上げてあったり、ランクを上げつつあるものなど。シーサーやファミ通で評価が高いものなど。

◎集中

・水バルカン ランク1親密2 バルカンは特に強くないのだけど、僕が持ってる虹金の水集中が彼女だけなので、「土曜の大会用」に育てなきゃな、と。

・風メガレーザー ランク1親密1 貫通しないが高威力でケージが壊しやすいらしい

・風GODマグナム ランク3親密3 とにかく使いやすいが、ぶっちゃけキャラが好きになれない・・・

・闇DDPレーザー ランク2親密4 これを3にするのが目下の目標なのだが、進化素材が5個のうち1個しか集まってない上に、「月曜限定」のクエでしかほぼ手に入らない上に、そのクエのスタミナが24もある上に、簡単にゲームオーバーを繰り返しまくったので、

 今はそのクエがクリア出来るメンツを育成してるとこ。つまり、光属性の集中、拡散、スキル3体を育成してるとこ。ちなみに本作で言う「育成」とは、キャラのレベルアップではなく親密度アップを指す。親密度が上がれば、2秒だったラブMAXが8秒とかまで伸びる。劇的だ。

・闇ニードル ランク3親密4 弱点玉をバラ撒いてくるヤツ以外は概ねこれで行けるくらい好きだったけど、親密を上げるのがとても重要ってことを知ってからは使ってない。ドラクエで言えばスキルレベルMAXになっちゃった職業は使わない、みたいな。

・火ガトリング ランク3親密0 育成予定。個人的にはあんまガトリングの良さがわからないんだけど・・・

・光ツインショット ランク1親密0 ショットとガトリングのいいとこ取りらしいけど、ショットもガトリングもいいところがないような・・・

・光ガトリング ランク3親密1 弱点玉に当てるのが難しいらしい。

・闇スプレッド ランク1親密0 一本は鍛えておいて損はないらしいので、、、

◎拡散

・火ロックビーム ランク3親密4 ウワサの強武器だったが、まさか近接が得意とは思わなかった。

・水プラズマレイ ランク3親密3 ボスで大活躍!

・風プラズマレイ ランク3親密2 水は育ててあるが念のためもう一つあるから、、、

・光バレルロール ランク1親密0 連続タップで弱点玉が壊せる。クリア性能が優秀らしい。

・光ホーミング改 ランク3親密1 あんま使える感じはしないのだけど、それなりに強いらしいので現在育成中。

・光バウンド ランク3親密3 ワイドショットの上位らしいので。割と使いやすいと思った。今度の土曜の曜日別はこれで闇の進化素材を狙う予定。

・闇ホーミング改 ランク3親密0 あんま使えるとは思わないけど、闇の拡散をひとつも育ててないので。

・・・

とりあえずどの属性もひとつずつくらいは親密MAX、ランク3のものが欲しいかな、と。てか、スタミナが枯渇したら遊べなくなるという怖さと、さっさと枯渇させて、時間回復や「ラピス割り」の感覚を掴みたいという気持ちがぶつかってる。今のスタミナは685。無くそうと思えばすぐ無くなるが、無くしたくはないんだよな。

| | コメント (2)

2017年7月 8日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その258~

ナスD見たり、ごまおつやったり、トラマラは1日3回同行する程度。たまに割って特攻は未だ25万弱。特別欲しいものもないし、いざとなれば割るだけのことかな、とも。

そんなこんなでエクスヴィアスに触れるのも久々になったのだけど、とりあえずこれを書いてる時点ではまだ高難度探索はアンロックしてないので、ひとまずソレについて。これがアップされる頃にはみんな倒してるとは思うけども。

●ウルタンイーター

今更ながら「なるほど」と思ったのは、本作オリジナルの降臨や十二神の強敵に関しては、モグ情報や超級難度を用意することである程度戦略を立てて臨めるのに対し、既存作品からの引用?に関しては、

 原作のパラメータや行動パターンが(全てではないまでも)参考に出来る。

特にこいつのように複数の作品に登場せず、12オンリーの相手の場合は、特にイメージを掴みやすい。具体的には、
※もちろん全く違う可能性もあるので念のため。あくまで「12のウルタンイーター」ね。

・土耐性風弱点
・風属性攻撃
・ファイア、サンダー、ブリザド、プロテス、ソニックターン?、治療を使う
・瀕死時防御UP
・状態異常無効※ストップも当然無効
・別名エメラルタス?
・亀系だとすれば、種族は水棲か

ふむ。まぁつっても高難度探索の相手がそこまで強かったことはないので、せいぜい武器を土にしないようにするとか、
※特に153持ちのWエレチェ狙う場合は注意
風耐性が上げられるようにしておくとか。
→ネギが居るので土の輝き。持ってない人はカラミティでもいいと思うけど、ゴーレムとタイタンは風弱点なので同行させない方が良いかも。

プロテスを使う、瀕死時防御UPするなら、一応デスペルも視野に。ってことで、

 ネギ、アヤカ、(風耐性ダウン要員として)フォーレン、手堅く光戦、ラムザ

ってのが現時点での回答。さすがに「4人クリア」はないと思うけど、もし幻獣フィニッシュがあるようなら、フォーレンをガネ子に。

153要員は、アヤカとフォーレン(もしくはガネ子)。光戦の風耐性はバフ込み150を目安に、他のメンツはバフ込み100目標。

 もちろん風攻撃をしてくるとは限らないが。

精神もある程度高め、、、っていうか光戦よりミステアのがいいかも知れないけど、もしアームズイレイサーが通った場合、ミステアより保険になる。

 通らなければミステアのが堅いけど。

つかネギの土の輝きは言っても風だけだから、3属性魔法を視野に入れるなら、やっぱカラミティ(ガネ子を連れていく場合は不要)を誰かに持たせるべきかも。てか、やっぱガネ子のが手堅そうかな。

・ネギ 土の輝き
・アヤカ リレ光戦ライブラ
・ガネ子 生命のハーモニー
・光戦 光は
・ラムザ マインドブレイク

こんな感じかな。物理耐性を上げてないけど光戦が「受け死に」するだけで済むし、属性耐性を上げておくに越したことはないみたいだし、、、

 いや、やっぱ違うか。

・ネギ 土の輝き
・アヤカ リレリレアヤカ光戦
・ガネ子 生命のハーモニー
・光戦 アームズイレイサー
 →ラムザ アムズが通るならウエポンブレイク、通らないなら歌

こっちのが堅いか。これならもし物理の流れ弾が来ても最悪光戦とアヤカは残るし、属性中心の魔法攻撃なら生命のハーモニーと土の輝きでかなり減額出来るはず。アムズが通らなければ歌にしておけば最低限ディフェンスアップ出来るし、

 盤石感パネェ。

つか153は光戦のがいいのかも。なぜなら相手が物理特化型じゃ「なさそう」だから、「光は、防御、防御」する必要も「なさそう」。ガネ子はフィニッシャーにしたいから、※幻獣フィニッシュのあるなしに関わらず、風弱点を期待してセイレーンをセット
アヤカ光戦でエレチェしつつガネ子召喚の流れ。

強いて言えば、光戦アヤカの二刀は諦めるとか、道中があるから誰かにディアボロスを持たせておくとか、最悪の保険として混乱無効をネギに持たせておくなんかもあるかもだけど、

 混乱無効はホント火力が下がるからな~。

あとは、、、

・ネギのキラーは道中も多少処理しなきゃいけないことを鑑みつつアクアン2枚まで。1枚でもいいかも?※水棲とは限らないし

・とんずらする可能性があるのでゲルミナスブーツをアヤカに

・道中でガネ子のゲージを溜めておく
 →開幕で一発ぶちかましたい衝動に駆られるが、アーマーイレイサーがもし通るのに通ってない状態で撃つのはもったいない

・ラムザは今同行設定してるままでいいや。リボン、ホーリーワンド、精神711※フレボ込み、、、あ、でも幻獣は変わるからもう少し下がるかな

正直このままではかなり簡単そうにも思えるので、ミッションにハードルの高いのが来るかも知れないけど、予想としては、

・5人クリア
・アイテムを使わない
・幻獣フィニッシュ

こんなところかな。てか属性不一致のリスクを考えたら、ガネ子の幻獣はバハにしておく方が無難かも知れない。

まぁ言うほど強くないと思う。探索中、今までで一番強かったのはゴルベーザだけど、あれもバグで一度倒した四天王とまた戦わなきゃならなくなったからだからな。

---------

つかここまで書いてから「低難度探索」があったことを思い出した。まぁ必ずしも同じ行動をするわけでもないし、(高難度には)対策が効かないこともあるのだけど、ひとまずそっちで情報を集めてからでも悪くないかなと思ったり。

●特攻報酬

交換するのはこんな感じかなぁ、、、。

金チケ 2000+6000+12000
チケ 500*2+1000*3+3000*2+6000*3
ジャッジマスターのマント 15000
スピリットマジシャン 1200*4
連続魔 12000
トラモグ10% 30000
神結晶 60*30
神魔王結晶 160*3※250を基準に
終焉の予言書 160*60
神獣の極彩角 160*30
災禍の封神珠 0
楽園の幻虹花 160*60
楽園の幻虹花 320*6
妖精王の密書 160*15
スタクオ 300*4
攻めと支援の神晶石 100000*2※余裕があれば緑も

計341600※神晶石+1なら+10万

残り約10万くらい稼がなきゃならない計算。

 まぁ割ればすぐか。

てかジャッジマスターのマントは果たして要るのかどうなのかよくわからない。
※狙われやすくなり(20%)、リミバフィルレート+30%のアクセ

 いらん気がしてきた。

ドレイスとガブラスしか装備出来ないんじゃなおのこと。それ引いて326600。

 おもむろにラピス2回割って、24万くらい→309803に。

探索で1万もらえるとして、残り6797。神晶石2個コースならゴール目前という感じ。

みんなはどの程度神晶石をキープしてるのかわからないけども、「48」の子で迷わず食わせられる子はそれほど多くない気もしたり。
※「48」:神晶石4超晶石8で覚醒2になる子のこと。

結局のところ、ラムザや光戦などの需要の高いところの子は既に覚醒させているし、その上位互換キャラはそう簡単には出てこないし手に入らないし、もし持っていたとしても覚醒は先になる。

となると勢いアタッカーが覚醒対象ということになるのだけど、それでも手持ちの虹は限られているわけで、一度旬を逃した子に晶石を注ぐのは、やっぱりこれまた躊躇いが生じる。アタッカーは「覚醒が決まったタイミングで覚醒させないと」もったいない気がするんだよね。黒セシのソウルイーターとか、今でも強いと思いつつなかなか今覚醒させる人は居ないと思うし。

そんなことを踏まえつつ、今もし覚醒が確定して、すぐ注ぐ可能性があるとすれば、

 ミステア、ハンターフィーナ

この2人だけかも。この2人に関しては、たぶん迷わず注ぐ。アタッカー勢では、

 ネギ、、、だけかなぁ。

常闇劫火は何ともわからない。あ、ニックスは注ぐ。あとウィリアムとか?ハンターレインはどう考えても強くなる「目」が見えない。光輝も注ぐかな。アヤカはしばらく先だと思う。

早くネギ、ニックスの覚醒来ないかな~。

●実際は、、、

ミッション読みがちょっと外れた。「5人クリア」「リミバフィニッシュ」「道中逃げるな」だったな。イージーは「10ターン位内」「リミバ2回使う」「死者なし」だった。まぁそれならそれでゲルミナスブーツを耐久UPに回すだけだけど。

 、、、と思ったけど退魔の腕輪にすることにした。

ガネ子にも装備させて、エンカウント減らし作戦。ディアボロスは、比較的堅いラムザにセット。

で、イージーをやった感じだと、

・水棲
・デバフは全て通る
・魔法(ブリザガ)使ってきた

それを踏まえて調整したパーティがこちら↓。ちなみに、あらかじめぶっちゃけちゃうと、

 そんなに強くない。

所詮スタミナ20の相手って感じなので、そんなに対策してなくても普通に倒せるはず。ただ、「より面白く楽しく」するための努力は、決して無駄じゃない。

・ラムザ ホリワン、アスファ、氷羽、純白ローブ、リボン、モナーク、生存渇望2、杖の極意、杖装備
※同行のまま

・光戦 ソニックナックル、英雄の盾、グランドヘルム、フォスアマ改、153、ラングロ、祖国2、真不羈、カラミティボーダー
※カラミティボーダー大活躍

・ネギ カイザーナックル、オニオンソード、エンパイアヘルム、ブレイブスーツ、チャンベル2、格闘極意、獣人の心、アクアン2
※エンパイアヘルムじゃなくて黒頭巾にするの忘れてた

・ハンターフィーナ スリックダート、ロビンのマスク、エンジェルウィング、退魔、プロディジー、山そだち、モグライズ、モグ心得2

・フォーレン ウィンドスピア、ローエングリン、ライドヘルム、アイアンコロッサス、デッシュのイヤリング2、二刀流、DKS3

作戦はこうだ。

 「ハンターフィーナのリミバ、フォーレンの風耐-50%、ラムザの歌バフから、ネギのリミバで一気に削り切れたりしないかな?」
※光戦は道中と保険のカラミティ担当。てか他に火力を上げる術が思い浮かばなかったからだけど。

で、結果としては、、、

 まさかのデバフ無効!※少なくとも防御デバフ無効

ギャフンだぜ。マジギャフンだぜ。でもってデバフ無効状態ではあったものの、フォーレンの風耐ダウンは通ったので、

 結果、ネギのリミバでHP約半分まで削った。

ただ、今回は「気持ちよく倒したい」、、、から先のことを考えてなかった。てか、

 倒せなくてもまぁいいやと思ってた。

が、人間いざとなると欲が出るもので、

 何とか倒せないかな~

と。とりあえずフォーレンも攻撃929で弱点属性を突けるようにはなっている。アビ覚してないので400%ではあるけれども、どのみちリミバで倒さなきゃいけないんだからそっちは関係ない。

 しかし倒せず。

ぶっちゃけヤツの攻撃はそこそこ熾烈で、カラミティが切れてたら死んでたし、光戦は「光は我らと共に」と交互に撃つ感じ。ラムザが歌ってたからMP切れは心配ご無用だったけど、まぁ贅沢な耐久戦だこと。
※ちなみに道中は、光戦アーマーイレイサー、ハンターフィーナ克己、ネギ全速全斬りで1キル。1戦目で一気にフィーナと幻獣ゲージがMAXまで溜まったのにはビックリした。

リレイズは使うヒマが無く、HP全回復とか、たまに全体回復とかそんな感じ。被弾はホント運が良かったと思うけど、

 それよりなにより防御デバフが通らない状態で、MAXから一気に削りきれる「わけがない」。

そこで感謝したのは、

 ヤツの使う治癒!

治癒してもらうとHPが40万回復してくれる。もちろん「敵のHPが」だが、

 それによってチクチクリミバを貯める事が出来た。

1キル狙いでアヤカを抜いてしまった結果、このメンツにデスペル使いも居なくて、プロテスされたヤツを上から強引に。でも倒しちゃダメなので慎重に。

 強引かつ慎重に。どんなじゃ。

ともかく、無事ネギのリミバが溜まってミッション初見コンプ。サクッとあきらめずに戦ったことで、思った以上に楽しめたって話だよ(^^。

もしも、

情報知った上で構成するなら、当然エレチェで決めた方が楽。今回は半分バクチではあったけど、メインのアタッカーに属性武器を装備させての挑戦だったから、もし風耐性持ちが居たらそこで詰んでた可能性もあった。
※ちなみに「ネギなら風の輝きでいいじゃん」って人も居るかも知れないが、それだと1ターン目にリミバフィニッシュは絶対出来ないのだ。今回は「それ」を狙ってたわけで。

退魔はディアボロス入れて3枚。エンカウント数は3回で、ちょうど全員のリミバも溜まった。アクアン2枚も成功だったと思うし、軽く迷った末混乱耐性を付けなかったのも結果オーライだったが、

 光戦→ミステアにしてデスペルとブローディアウォール、初手ハンターフィーナ聖霊の祝福(ダメカット)&道中のMP回復&ボスでのHP回復、あと、

 完全忘れてたけどラムザのたくすをネギに使ったりすれば、

全体的に余裕があったかな、とは思った。

まぁいつもピリピリばかりじゃ疲れちゃうから、たまにはこういうんでもいいかな、とは思うけどさ。てか全体的に低空飛行のイベントが多い気がしないでもないが、12日のFF12&ピクミン&スナックトレジャラーズ、月末のドラクエ11でこのままさらに温度が下がっていかないかちょっぴり心配、、、。

| | コメント (5)

2017年7月 7日 (金)

ゴシックは魔法乙女~その2~

ちょうど前回書いてから一週間経っているのだけど、その間エクスヴィアスが激アツだったので、その前回のアップ自体が先送りになって、まぁ変な感じになっちゃった。

ともかく、一週間、隙を見てちょこちょこプレイした感じとして、

 悪くない。

現時点での評価は★★★という感じで、既に一度600円は課金しているが、今後も課金を続けてもいいかな、という気になっている。ちなみに前回課金したのは、「6月末までの期間限定ガシャ」が、「☆5確定」だったから。ちなにに本作の☆5は、つまりはエクスヴィアスの虹に相当する。つかハートクリスタルの色も虹だからある意味まんま同じ。

結果としてしょっぱい引きではあったけども。

てかね、誰かやってる人いねぇが!って思う。訊きたいことがスゲェある。試しに箇条書きしてみるので、もしやってらっしゃる方、ご存じの方が居たらお教え願いたい。ちなみにエクスヴィアスの質問をアルテマとかに投げた場合、まともな返事はあまり期待出来ない。「僕だけ」というつもりはさすがにないが、あまり的を射た答えが返ってるのを見たことがない。まぁごまおつのポータルサイトがどこかもわからないし、そこの空気の善し悪しも知らないのだけども。

●わからなくて知りたいこと

・ファミ通でSSランクだったDDRレーザーが弱いのだけど、なぜSSなのですか?
→この武器は強いわけではない?
→ショットのランクが1と3だと凄く違う?
→ランクを上げるための曜日別クエのDEATHで、こちらに向かってくる弾と、間断なく流れてくる弱点オーブ?の処理が出来ないのだけど、攻略法はあります?
 →あいつに適正な武器はなんですか?

・スキルレベルを上げても説明文が変わらなかった(引きつけ7.5秒)のだけど、威力が上がるという意味なの?

・スタミナを回復する方法がわからない。上限以上でさらに回復させたいのだけど、、、

・具体的に攻撃力、DPSを底上げする方法は、ショットのランクを3にする(進化させる)、親密度を上げてラブマックスの時間を延ばす、そもそも強い武器の子を使う、相性のいいキャラを使うなどの他になにかあります?

・キャラのレア度を☆5から6にする方法を教えて下さい。素材がない、、。

・ギルドは開催している時間内にプレイ出来ないと意味がないのですか?
 →ヘタレでもやる意味はあります?

・プレイヤーランクは上限いくつ?早く上げた方が良い?早く上げるのにスタミナ効率のいい面とかあります?

・スコアを稼ぐメリットは?
→ニードルが凄く使いやすいと思うんですが、ファミ通のランクが低い(A)なのはなぜですか?

・才幹の樹が全然増えないのですが、、、

・スタミナが増える以外に、エールを送るメリットはありますか?
→フレンド選択時に旗が立ってるのはどんな意味があるんですか?
→削除したいフレンドのキャラを確認するには、名前を覚えておくしかない?
→連れて行くメリット、「連れて行かれるメリット」はありますか?

・序盤で優先的にやった方が良いことはありますか?

・ロロイのプレミアムカードを買う場合、祈りで優先的に上げるべきはどれですか?

・ストーリーを進めていくメリットは大きい?それとも一番簡単な面を繰り返しプレイする方が良い?

・弱いキャラを合成するメリットはあります?限界突破すると何が変わる?

・闇属性の☆1☆2が一体も居ないのですが、ガシャから出ますか?特定の属性のキャラを集める方法はありますか?

・親密度を上げる優先順位はありますか?楽で楽しいからずっとニードルとプラズマレイでやってるのですが、、、もったいないかな。

・おでかけマップは全員平行してアンロックしていくのと、お気に入りを特化してアンロックしていくのは、どちらがメリット的に上ですか?

・ガシャは、ロロイ以外課金しない場合、11連の半額だけ引いていけばいいですか?

・カギを集める方法は?

・オススメのサイトはありますか?

●今調べて知ったことなど

・AP(スタミナ)は5分で1回復、フレンドエールは1日10回(ロロイ中は20回)で1回3回復、聖霊石5個でエール回復、10個でAP上限分だけ増やせるらしい。

・価格は精霊石6個で120円、現実味がある275個で3000円。初回は割り引き有り。3000円換算で言えば、今の僕のスタミナは65なので、1787分ということになり、100円あたり約60スタミナという感じ。さすがにやり込んでるエクスヴィアスと比べると割高感はある。

・ラブマックス時の攻撃強化がかなり重要で、その時間を延ばすのが親密度ということを、今知った。メインで使ってるロザリーのニードルが強いのは、親密度がMAXになっているからというのもあるかも知れない。
→他のメンツの親密度も上げていくことで使い勝手が激変するのかも。
 →親密度を上げやすい方法もいろいろあるらしい。

・弱点玉を撃ってくるボスには重なることが出来る。重なった状態で砲台系を置くことでダメージの伸せる、、、かも

・HP回復系はHPが枯渇時に自動で発動するが、回復量は半分になる。早めに使おう!

・魔力は攻撃力にあらず。ただのスコアらしい。レア度もスコアとHPが増えるだけらしい。てかだったら祈りでHPを上げるのはそこそこ意味があるのかも・・・。

・ロロイのカードは600円で1週間。その間に増えるエールは70回分×3スタミナ=210スタミナ。100円で60スタミナの場合は、350円分がロロイのカードでまかなえる計算。30日1500円なら、300回分×3スタミナ=900スタミナで、1500円分とトントンという計算になる。面白いけど、やれないと損した気にはなるね。

・5分で1回復ということは、1日288回復。エール分加えて318回復。今はMAXだけど、重たいクエストに行くと、そしてそこで負けると、時間回復でのプレイはかなりキツい。でも時間で回復しない状況を続けていくのももったいない。

ということは、

とりあえず今はプレイヤーランクを上げて、石割り時のスタミナ回復量を増やすことが先決か。スタミナが枯渇してから高難度で負けるのは凄く痛いからな~。

---------------

 ともかく、、、

今の僕のプレイヤーランクは74。11連でSSランクのDDPレーザーが出て、
※最初確定枠が金でガッカリ、、からの!クリスタルが変わって虹に!やっぱ嬉しい

 歓喜したけど弱いんですけど、、、

あと、お気に入りで使いまくってるショット系ニードルと同じ闇属性で、、、まぁロザリー好きだからいいですけど。服も増えたし。

ただ、使ってみても全然弱い。ラブマックスも一瞬で終わっちゃうし、どうしたもんかと。
→そしたらさっき親密度が重要らしいことがわかったけど。

とりあえずショットレベルが1だったので、
※キャラレベルは70。ニードルロザリーはショットレベル3だった。なぜ?
辛うじて貯める事が出来た素材で進化させてショットレベル2に。ただ、土曜限定の闇覚醒素材を落とすDEATHレベルクエがあまりに難しすぎて、

 ゲームオーバーしまくり。トータルで200くらいスタミナ無駄使いしたと思う・・・
ただ、他のクリアしやすい、たとえば今開催されてる七夕クエでも覚醒素材は出たので、気長に「楽なのだけ」やっていくのもいいかな、とちょっと思った。ショットレベルを3にするのも重要だけど、それ以上に親密度を上げる方が意味があるみたいだし。

 他に出来ること、優先的にやるべきことがあるならしたいけど。

フレ、野良問わず見たことがないショットは使ってみたりもするけど、バフォメットとか、全く使い方が分からないのも少なからずあったり。とりあえず自分が持ってるのでは、

・風のGODマグナム
・水のプラズマレイ
・前述の闇ニードル

この三つ以外はどれもあんま使えない。つか貫通しないことにはどうもこうもない感じに押されてしまうんだよね。やり方が悪いのかもだけど。

特にメインのニードルを使ってると、「光弱点」の相手に苦しむので、出来たら☆4でもいいから光の貫通武器が欲しい。あの「連なったオーブ」を垂れ流してくるボスがとにかく辛すぎるんだよ・・・。アイツさえ何とか出来れば、、、。

まぁ面白いですわ。長男もヤレ!

| | コメント (0)

2017年7月 6日 (木)

ハリーポッターと賢者の石

経験値稼ぎのお供に、昔録画した第一作目を久々に見てみた。

 いろいろ思うことがあった。

まず一番は、

 ハリーがカワイイ。

あとロンもマルフォイもかわいい。ハーマイオニーは普通。昔はもっとオーラがあったと思ったけど、

 その分当時見まくってたから、今見てさほど感銘がなかったのかも、と。

でもハリーはホント、「さすがこれだけの大きな企画の主役を張るだけのことはある」と思えるかわいさ。今同じようにオーディションをやったとしても、当時のラドクリフほどの逸材は見つからないだろうと確信出来るほどの「ポッターさ加減」。

あとマルフォイがスゲェカワイイ。てか、「小さい」。将来サルのアーサーに殺されることになろうとは、夢にも思わなかっただろう子供。何歳かわからないけど、

 一桁じゃね?

ってくらい子供っぽく、僕がショタの中年女子だったら、彼だけでご飯三杯って感じだった。てか、僕自身「ハリーポッターという作品の見方」が随分変わったのかな、とも思ったけど。

一方で、スネイプ、ダンブルドア、マグゴナガル、ハグリットなんかはさほど変わらず。大人はメイクで10歳や20歳ごまかしきれるんだな~と。ちょっとホッとする。

ダドリー一家は相変わらず超嫌なヤツ、、、つまり僕的に大嫌いな連中なので、

 サクッと飛ばす。

最後痛い目を見るところだけ再生すればそれで十分スッキリ。ちなみにこのハリポタ賢者の石で飛ばしたのはそこだけ。他は、

 思っていた以上にストレスフルなシーンがなかった。

僕は基本ハリポタは「嫌い」だと「思う」。一応全作見ているものの、映画館で見たのは最初の3作くらいで、アズカバンを見て「もういいや」ってなった。とにかく、

 話が暗いのだ。

ドロドロというかピリピリというか、

 子供が主役なんだから、もっとさわやかに楽しいジュブナイルにしてくれよ、と。

もちろん彼らも成長するわけだから、いつまでもそう言うわけにはいかないのもわかる。

 わかるが、理解と好みは別物。

その点賢者の石は違う。

 普通にジュブナイル物として「楽しいばっかり」で紡がれている。

マルフォイに悪さされてもすぐリターンが来るし、とにもかくにも贅沢。次から次へと派手なVFX=魔法てんこ盛りのシーンが展開し、

 ゲームでも十分通じるほどの大冒険。

その密度感とクオリティに、今更ながら引き込まれ、ワクワクしてしまう。この感覚は僕が大好きな「魔法使いの弟子」にも通じるが、ハリポタはそれ以上の「お金のかけ方」がされてた。

ただ、作品として「魔法使いの・・」の方が遙かに好きなのは、

 ハリポタには色恋沙汰がない。

もともと児童文学だったからなのか、あれだけの大活躍をしたハリポタに「ウットリする女子」が出てこないのも違和感だし、そもそもあれだけかわいいハーマイオニーを用意しておいてハリーではなく最終的にロンとくっつけるというのも、

 個人的には気に入らない。

てかハリーはロンの妹とくっついたんだっけ?

 あんまかわいくないし。

てか、

 賢者の石の頃はそこそこかわいかったけど、「成長後」が微妙だったし。

まぁ未来は誰にも見えないんだけどさ。

気に入らないと言えば、最後のダンブルドア校長がグリフィンドールにどんどんポイント加算していくところも気に入らない。

 スリザリンのガッカリさたるや、筆舌に尽くしがたいだろ。

別に彼らはドーピングしたわけでもなければ、校長にワイロを送ったわけでもない。

 事前に言ってやれよ、と。

ハリポタ中心の「子供の目」からしたら、たぶんこれが正解なんだろうけど、僕的にはあまりに残酷に見えた。マルフォイの悪事に関しては既に罰則を受けているんだし。

 同点で進めて行って、ネヴィルに10ポイントだけで、グリフィンドールの勝ちで良くね?

って思った。何もあそこまで恥をかかさなくても、、、。

でもまぁ今見ても概ね楽しめたのは事実。ドラゴンの赤ちゃんとか、ケンタウロス、ユニコーン、ケルベロスに、序盤のニシキヘビとの会話、カギの虫、透明マントに、動く階段、クィディッチ、カエルチョコ、、、

 ホント枚挙にいとまがないとはこのこと。

一作目がこれだけのクオリティで成功したからこそ、ハリポタの劇場版は最後の幕引きまでしっかりお客さんを離さず、人気を保つことが出来たんだろうな、って思った。

・・・

ハリポタで使われた多くの小物も、たぶん世界中のどこかに存在する。賢者の石やニンバス2000、ハリーの杖なんかは、まさに「ファン垂涎の品」。サザビーズやクリスティーズに掛けられたら、いくらくらいまで伸びたんだろうって思う。てか僕が知らないだけで、普通にオクに掛けられてるのかも知れないけどさ。

 つか日本のモデラーとかなら、賢者の石くらい普通に作りそうだけどさ。

まぁレジンじゃあの重量感は出ないのかもだけど。

ハリーポッター賢者の石、今見てクリス評価★★★。子役がかわいくてよかった。

| | コメント (2)

2017年7月 5日 (水)

ゴシックは魔法乙女~その1~

前回の続き。ファミ通のシューティングゲーム総選挙で栄えある1位を獲得した、ケイブのスマホシューティング。通称「ごまおつ」。つか、

 スゲェやってる。

僕の記憶ではまだ始めてから30時間経ってないと思うのだけど、

 ランクは40に。

つか、もう全然課金してもいいよって感じに面白い。とりあえず現時点での評価は★★★☆。伊達にシューティング総選挙で1位になってるだけのことはある。てか、こないだのネタでも書いたけど、

 他には一切スマホのシューティングがない中での1位ということに意味がある。

つまり、

 本作は(トレンドでコンシューマシューティングを抑えたというだけでなく)、スマホシューティングでもナンバー1である、

ということに他ならない。もっと言うと、現状最先端のシューティングが遊べるハードそのものが激減していることを鑑みれば、

 ・・・なるほど1位なのも頷ける。

最近のトレンドなのかどうなのか知らないけど、

 遊べ過ぎる。

いつもエクスヴィアスのネタを読んでる人に分かりやすい言い方をするなら、

 ザックリ僕のスタミナは(エクスヴィアスで言えば)270くらいある。
 ※ベースは50くらいなのにオーバーフローしていて

ランクアップで上乗せされるペースが早すぎて、減っていくどころかどんどん増えている。

もちろんこれが長続きしないのはわかってはいるが、それでもまぁ昨日からしこたまプレイしてスタミナ切れを起こさないというのはありがたい。

もちろんゲームの方も素晴らしい。というか、数多あるソシャゲ同様、とにかく構成する要素が多すぎて、

 未だ大半はわからない。

「メダル」が何なのかとか「アクティブポイント」にどんな意味があるのかだとか。ただ、重要なのは、

 意味がわからなくても遊び続けられるということ。

シューティングゲームなので、基本リアルタイムであり、コマンド系RPGみたいに一瞬で戦闘が終わったりはしない。1面の長さはマチマチだが、ボタン押しっぱなしやテレビ見ながら消化出来るってことはない。普通にゲームをプレイし続けなければならない<この言い方も変だけど。

ただ、難度には大きなゆとりがある。イージーは簡単だし、ノーマル、ハード、デスと4段階はクリアしていけばいつでも遊べるようになる。別段1章が終わるまでノーマルに進めないとか、キーアイテムを手に入れるまで難度キャップはハードまで、何てこともない。

面はどんどんクリアすれば増えていくし、自機の種類や強化も当然のように豊富。僕はリセマラせずに遊ぶ人なので、
※だって面倒だしよくわからないし
現時点で僕が愛用している自機が本当に強いのか、いや、正確には弱いんだろうこともわかってはいる。

 が、だからと言って今僕が遊んで感じている「楽しい」は無意味でも偽りでもない。

強い自機なら楽しいってことは断じてない。まぁ弱い自機で死にまくるのはもっと楽しくないだろうけど。

ただ、それらを理解した上で、

 ガシャで出てくれた「漆黒のニードル」という武器を装備したキャラが、まことに使える。

この子が来てくれなかったら、たぶんここまでハマってなかったと思う。ファミ通の評価では、B、A、S、SSの4段階でAである。SとSSは少ないから、実際には真ん中よりちょい上くらいのランクの武器である。

 が、これでゲーム性ががらりと変わった。つか、この武器は非常に弾の幅が狭く連射が鬼というわけでもない。だからある程度狙わないと敵は倒せないのだけど、

 敵、及び障害物を「貫通」する。
※一部貫通しないものもある

これがまことにありがたい。とにかく中ボスクラスの敵が撃ってくる障害物が、死ぬほどジャマで、狭かろうがなんだろうが「ボスまで弾が届くだけでも大違い」なのである。

 一気にプレイが楽しくなった。ゲーム性が変わった。上手く障害物の隙間を縫って当てなければならなかったのが、「避けつつ撃つ」だけで良くなった。

難度を上げつつ次々と面をクリアしていくと、それなりにいろんなものが貰える。とりあえずキャラクターをおつかいに出して何か良くわからないポイントを貰ってきて貰うヤツとか、プレイ中に接近して倒すと手に入る白いオーブみたいなのを消費して自機の強化をしたりとか、自機のレベルを上げたりとか、デイリーミッションみたいなのもクリアしたし、6/30まで限定って言うもんだからそれなりにやれることはやってみたり。

課金アイテムのレートはエクスヴィアスの20分の1がベースで、名前は精霊石だったかな。25個で1回ガシャ。250個で10連ガシャ。価格はあんま覚えてない。まぁ初回は値引きがあったかなぁくらい。

自機=使い魔は全て女の子で、メインの5人は前述のおつかいモードの時に、

 エロゲーっぽくしゃべる。

基本的にこういったゲームでのボイスは否定的だったけど、

 しゃべる内容次第では嫌が応にも肯定せざるを得ない。

 肯定せざるを得ない。

つか録画しとけばよかったわ。
※続けてタッチしてると内容が変わらなくなっちゃう。ループするかと思ったのに

ゲームは2Dの縦シューで、敵弾は「とんがりコーン」みたいな形をしたもの「だけ」。あとは敵機を避ける感じで、色とりどりわかりにくい見づらいみたいな弾はなく、当然にょうにケイブなので判定も極小。こういうところが海外のゲームとは大違いだと思うが、とにかく、ストレスフリーなゲーム内容なのは間違いない。

ロードに関しては、はっきり言ってちょっとズルイ。というか上手い。

結局一番遊ぶプレイ直前のロードはそれなりに「短く」て、それ以外のところがかなり長い印象。例えば、

 性能を見るために使い魔を長押しする、それだけでかなりロードが入る。

まぁシューティングだから、遊んでる時間の比率がRPGより長い、つまり全体的に見ればそこまでロードが占める割合は多くないってことは言えるかも知れないけどさ。

現時点ではとにかくわからないことの方が多いのだけど、「初心者にオススメ」と言われたガシャを引き、強くはないのだろうけど一応☆4のキャラが増えている感じ。キャラ同士の合成は出来なさそうだけど、増えた子達は売るしかないんだろうか。よくわからない。

フレンドもおかげさまで10人くらい出来て、
※漆黒のニードルが使いやすいってこともあるかも知れないけど
開始2日目で既に軌道に乗ってる感があるが、まぁそこまで強いキャラが欲しくならないというか、まだ難しいところをやってないってのもあるかも。てか、

 イージーからデスまであれば、とりあえずイージーならクリア出来るし、そもそもデスでしか貰えないようなアイテム、エクスヴィアスで言えばミッションクリア報酬に相当するものの価値が、「今は全くわからない」から、意外といろいろと平気なのだ。

 知らない方が幸せってことは多々あるわけで。

ただ、それでも「これを使うのはマズいんじゃないの?」って感じのするアイテム群も当然あるわけで、
※エクスヴィアスで言うところのポットとかアビ覚醒素材みたいな
メインの子だけは磨いていきたいと思いつつ、長く遊ぶつもりならそれなりの慎重さも必要だろうなって感じだな。

つか今使ってる子は、エクスヴィアスで言えばガーランドみたいな子だわ。もちろん☆5の。

・・・

今はエクスヴィアスが「熱くない」ので、結構安易に染まってる感はあるけど、見た目よりはバッテリーの消耗も激しくないし、おつかいの構造も上手くてズルい。いろんな自機で遊べるのはありがたいけど、ぶっちゃけまだよくわかってないというのも本音。

ともかく、現時点ですでに500円分くらいは楽しませて貰っている気がするので、
※開幕直後はそんなでもなかったけど、ニードル出てから一気に楽しくなった
心の課金を少しチャージしておこうと思う。3000円分くらい貯まったら課金するかな。

シューティングに抵抗がない人には、かなりオススメ。別に誰かと競い合うとかのレベルじゃないし。18500位って言われてもな(笑。

| | コメント (0)

2017年7月 4日 (火)

シューティングゲーム総選挙

実は本題は1位のタイトルなのだけど、それに入る前に、触れた2位までのネタで十分1回分になったので二つに分ける。今週(アップ時は先週になってるかも)のファミ通に載っていた「シューティングゲーム総選挙」の話。20位から1位まで順に軽く感想を加えつつ。あとついでなのでいつもの★マークも付ける。知らないのはスルー。

20位 レイストーム

 プレステで見た時のポリゴンの「見苦しさ」だけが記憶に残っている。前作レイフォースがドット絵のゲームの中でもかなりクオリティの高い部類に属していた分余計にそう感じたのかも。★。

19位 ファンタジーゾーン

 実はゲーセンでは一度もやったことがない。が、マークIII版はかなりやった。「2」もオリジナルとは思えない完成度で音楽もグラフィックも素晴らしかったが、

 難しくてクリア出来た記憶はない。

つかラストだけ異常に難しかった気がするんですけど!

後日出たファミコン版は、タイトルのラスタオースクロールが再現されてて、内容的にも(色数は劣るものの)マークIII版以上に高い移植度だったらしいのだけど、ぶっちゃけ「オレのファンタジーゾーン」は既にマークIII版になっていたので、イマイチのめり込んで遊ぶってことはなかったな。★★★※マークIII版

18位 デススマイルズ

やったことなし!

17位 グラディウスIII

ゲーセン版の難し過ぎる終盤は、その場でやってる人を見てても「無理以上に無理!」って感じだった。割と僕はそう言う時「よくやるなぁとは思わない」タイプなのだけど、あのレベルはある意味ケイブ系高難度弾幕シューより上を行ってると思う。使う脳の部位が違うというか。

スーファミ版もそれなりには難しかったが、ゲーセンと比べたら全然。まぁそれなりに面白かった。てか、スーパープレイデモが凄くてそれを見てた記憶のが強いかも。ある意味スーファミのキラーコンテンツの一つだったな~。今でも雑誌に載ってたページの「輝き」が思い出せるよ。超魔界村と並んで。★☆。

16位 怒首領蜂

「どどんぱち」で変換出来ることが地味に嬉しかったり。当時の自分が単語登録してたんだなぁと。

ゲーセンでも多少やったけど、驚くほど避けられるのが楽しかった。まぁせいぜい2面ボスくらいだったと思う。てか3面ボスだったかも知れないが、割とこのくらいまで遊べるとそれで満足しちゃう傾向が強かったんだよな。

 横道に逸れるが、、、

僕のゲーム歴の中で、アーケードでクリアしたシューティングは数えるほどしかない。パッと思い出せるだけで、ニンジャコマンドー、ラストリゾート、フィグゼイトくらいのもの。その中のフィグゼイトが東亜プラン、今のケイブの前身のような会社のタイトルだったのだけど、

 コイツだけ群を抜いて簡単だったんだよね。

オペレーターのオヤジがイージー設定にしてたんじゃないかと言うほど簡単で、でもコレ以外では逆に(さっき書いた通り)先まで遊びたいとも思わなくて。結果何度も何度もクリアしたし、トータルでは落としたコインも多かったと思う。難しいから「なにくそ」と思ってお金掛けるプレイヤーも多いけど、

 僕がゲーセンでシューティングを遊び始めた頃ってのは、ある意味既に終焉にさしかかっていたのかも知れないな。

他に好きだったのは戦国エースやレイフォース。かなりがんばったけど、クリアはとても無理だったな~。レイフォースはラスボスまで行って折れちゃったわ。懐い。

怒首領蜂は★★かな。やってて面白いとはあんま思わなかった。むしろ前作首領蜂の方が音楽が好きで何度もやってた気がする。

15位 バトルガレッガ

セガサターン版は買ったけど、弾が見づらい、あとパワーアップしちゃダメってのがどうにもこうにも性に合わなかった。☆。

14位 ダライアスバーストアナザークロニクル

これはやったことがない。が、つまりはこないだ買った「ダライアスバーストクロニクルセイバーズ」と似たようなモンだろうと思うのでそちらの感想。

 普通に良く出来てるシューティングだった。★★。

ただ、音楽に関しては↓こちらの方が圧倒的に良いと思う。

13位 ダライアス

ゲーセンでプレイしたのは1、2度だけ。主にPCエンジン版の感想になるけど、

 スゲェ面白かった。

具体的に言うと、「味気ない背景が3回ほどループする道中なのに、飛行キャラのアルゴリズムがとにかく凝っていて全く飽きさせなかった」点が面白かった。

ダライアスというととかくボスに魅力が集約されがちだが、自分的にはむしろ一画面に押し込められたことで攻略がイビツになってしまった感のあるボスより、道中のゲーム性が楽しかった気がする。あと、

 音楽は世界一かも知れないくらいよかったね。

クロニクルセイバーズでダライアスの曲が流れるだけでグッと来たもんな~。★★★☆。

12位 ゼビウス

ゲーセンで出た頃は、まさに「ゲームセンター禁止」の時代だったので、ほとんどリアルタイムでは遊んでないのだけど、

 ファミコン版は、初めて買って貰ったソフトということで、猿のように遊んだ。

結局僕の記録は12面とかだったと思うけど、そのくらいの頃に無敵ワザが発覚してしまって一気に熱が冷めちゃったんだよな。

 ゲームは楽できればいいってもんじゃないことを強烈に学ぶことが出来た作品でもある。

当時の評価で言えば満点近いけど、今遊ぶとせいぜい★。やっぱメリハリがない。てか、案外ファミコン版のが思いで補正が載る分評価が高いかもな~。

11位 怒首領蜂大復活

スルーで。

10位 レイフォース

上でも触れたけど、レイフォースが行き着けに入ったのは、大好きだった「フィグゼイトの代わり」だったんだよね。

 何でフィグゼイトを!!

とオヤジに怒り心頭で、同じくフィグゼイトにはまってた中学生の友人とブー垂れていたのだけど、

 何のことはない、レイフォースも負けないくらい面白かった!

とにかくパターンを組むことでどんどん先へ、それも高い点数で進められるようになる。加えて、グラフィックのクオリティ、演出の良さも際立っていて、

 タイトーやるじゃん

って思った。当時はほとんど東亜ばっかやってたから。
※バツグン、ヴィマナ、フィグゼイト

ラスボスが異常に難しくて、ゲーメストの攻略とか読んでも「全く無理!」って感じだった~。まぁ決してゲームが上手いワケじゃないわけですよ、クリスは。★★★☆。

9位 怒首領蜂大往生

買おうか買うまいか迷ってスルーした記憶がある、、、けど、案外棚に並んでるかも。でもほとんどやった記憶はないな~。

8位 達人王

東亜の、そして縦シューの「最凶」タイトル。てか、最近の難しいヤツをやりなれてる人からしたらそこまで「クリアは難しくない」かも知れないけど、

 少なくとも1面クリアの難度に関しては、随一だったと思う。

あと、スゲェ長かったし。「これで1面クリアか、、、?」って中ボスで安堵するくらい。実際はそこから更に倍!てかこの頃のゲーセンシューティングは、7面エンド8面エンドくらいがトレンドだったのだけど、本作は5面エンド、でも最長みたいな内容だった。

基盤買って、1P2Pコンティニューを交互に使いまくって最後まで見たよ。★★。まぁそこまで面白かったってわけでもないんだけどな。

7位 ケツイ

たまにしか遊べなかったけど、かなり好きだった。てか割と簡単だった記憶があり、
※たまたまソコのゲーセンの設定だけのことだったかもだけど
3面ボスくらいまで最初から行けたんだよね。グラフィックも怒首領蜂より綺麗というか、見やすくて。

移植された時結構買おうと思ったけど、結局スルーしちゃったな~。★★☆。

6位 グラディウスII

世間で言うほど熱くなれなかった。当時はもう「アイレム大好きッ子」だったので、コナミの難度について行けなかったんだよね。ファミコン版もスルーしちゃって、
※後に中古で買ったけど
音楽はなんかスゲェ音が鳴ってるし、オプションも4つだけど(ファミコンのくせに)、やっぱりイマイチモチベが高まらなかった気がする。ファミコンコナミは自分では沙羅蔓蛇がピークだったな。グラIIは★★くらいかな~。PCエンジン版も買ったけど、そこまでって感じだった。コナミコマンド使っても1周出来ずおしまいって程度。

5位 R-TYPE

自分的にはこれが1位。「イメージファイト」「ラストリゾート」「オルディネス」「パルスター」などのフォロワーも含めてなおR-TYPEは素晴らしく面白くて、見た目も大好きだった。音楽も「メロディアスではない」がいかにもシューティングゲームのBGMという感じで、とてもしっくり。「音」が好きだったんだよね。波動砲にしてもショットにしても。

PCエンジン購入と同時に「後半4面」が収められた「PART2」を買って、2日くらいで200回くらいコンティニューして「元取った」気になってたな。てかPCエンジン版は6面のボスが居て、それがスゲェ優越感というか、嬉しかった。評価は★★★★☆かな。

4位 ダライアス外伝

セガサターン版。面白さがわかるほどやり込まなかったな~。まさに、

 道中がなおざりで、ボスゲーになってる感

があったのが気に入らなかったんだと思う。あと単純に僕には難しかったし。★★くらいかな~。ちなみにダライアスは、PCエンジン、メガドライブ、外伝、フォース、ツイン、セイバーズと、結構買っている。さすがにGB版はスルーしたけど。

3位 グラディウス

言われて納得かな。まぁ僕はR-TYPEのが好きだけど、ファミコン版は発売日に買った1本。ビッグコアが小さいとかオプションが2個とか、レーザーが短いとか、、、まぁ~いろいろ言われてたけど、

 当時のファミコンシューティングのレベルで言えば、間違いなく異次元の面白さだった。

音楽も最高だったし、ワープとかオート連射の裏技、あとコナミコマンドも良かったな~。ある意味「これぞファミコンゲーム」という1本だと思う。スーマリと並んで。

つーわけで評価はファミコン版で★★★☆。ちなみに移植度が高まったPCエンジン版も買ったけど、さほどでもなかった。1回くらいしか遊ばなかった気がするな~。

2位 斑鳩

「入ってるとは思ってた」けど、まさかR-TYPEやグラディウスを抑えてこの順位だとは!って感じ。

 ドリームキャスト版とゲームキューブ版、プレイDVDも購入した「そこそこ好き」なタイトル。

つか、当時はもう学習型のシューティングがほぼほぼ死滅していて、右を向いても左を向いても弾幕ばっかしって感じだったので、

 出てくれたことにとにかく感謝して買った感じ。

自分の腕が伴わず、結局「3面到達が数回」という体たらく。それでも絵はバツグンに綺麗だったし、やっぱりゲーム性は秀逸だったと思う。難度設定にも段階があって、でも簡単なので遊ぶと「それは違くねぇか?」って思ったり。★★★かな~。てか、続編出せば売れると思うんだけどな~。
※360のダウンロードタイトルでもかなり売れてた記憶があるし。

てか1位は何?って思ったら、、、

1位 ゴシックは魔法乙女

 ・・・え!?

一瞬ページを一気に2ページめくっちゃったんじゃないかって気になったけど、そうじゃなかった。要は、

 スマホ時代のソシャゲシューティングが一位だった!

とりあえず今回はここまで。次回このタイトルについて触れる。

| | コメント (0)

2017年7月 3日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その257~

 3日連続かよ!

エクスヴィアスをやってない常連さんはそう思ったかも知れない。ごめんなさい。テンションが高い時はしょうがないのです。これのことばっか考えてるから、書かざるを得ない。かかかかかか書かざるを得ない!って感じ。

●結局イフリートに関しては、

 見ちゃえ

ってネット情報見ちゃった。理由は、

 負けると大変だから。

いつも言うけど、「どっちが楽しいか」だけの話。ネット情報見ずに戦って負けても、次回に繋がるデータが残り、ただスタミナを消費するだけなら、

 まぁそれはがんばれる。

でも、「最低でも12時間」ヘタしたらもっと掛かるってのは、素直には飲めない。てか、

 12時間待たせるなら、確定で出てくれても、、、とは思った。

とりあえずセイレーンも1コ出てくれてホッとしてるけど、こっちも情報集めて戦っちゃうつもり。

 負けた時の負担が大きすぎるから。

で、見てるとぶっちゃけみんなが言ってるのは二つ。

・バフ有り150%火耐性のミステアかバッシュで魔法全体かばう

・回避100%の100%単体引きつけで無属性物理単発をスカす

試しにアルテマチェックしたら↓

●回避装備

しらはどり カイエントラマス アビ10%
10面ダイス サッズトラマスアクセ 20%
スピードアップ イベントアビ5%
ミラクルステップ ソレイユトラマスアビ5%
ハメドる イベントアビ 5%回避カウンター
クイックアサルト シャイントラマスアビ 10%
危険回避 装備いろいろ5%※重複するものとしないものがあるらしい
光耀の指輪 ノクティストラマスアクセ 25%
回避性能小 イベントアビ5%
不羈への気焔 10%
真不羈への気焔 15%

モーグリマント 魔法回避10%

ノクトが来ないことにはどうしようもない。

てか今までサボってた分、手持ちにあるのは、しらはどり、スピードアップ、ハメドる、不羈への気焔、真不羈への気焔、危機回避いくつか、回避性能小など。

つまり、全てを犠牲にして回避盛りしたとしても、あと装備の危険回避が全て重複したとしても、

ソードブレイカーorディフェンダー、剣闘士の戦盾、レイヴンベレー、モーグリマントorそよ風のマントで、20%

不羈への気焔、真不羈への気焔、ハメドる、スピードアップで、35%

計55%。借りにサッズにモグらせて取っても75%。シャインのを2つ取って85%が限界。

 光耀の指輪がないことにはどうしようもない。

どうしようもないことを考えてもどうしようもないので、ひとまず回避は諦める。まぁ今走ってるサッズがゴールすれば、「多少は」変わるかな、とは思うけど。

・・・なので、

魔法はミステアが何とかするとしても、物理は光戦がプレゼンスするか、ヴィルヘルムが不撓不屈するかの二択。物理防御とHPマシマシでどっちが堅いか、あとPシールドや故郷の誇り(or9Sスプレッドシールド)、ラムザのバフで底上げするだけ。つまり5人の内訳は、

ミステア、光戦orヴィルヘルム、、、てか調べたら光戦のプレゼンスは軽減がないから、他のメンツでフォローしなきゃならない。

 ついにヴィルヘルムの出番が来たか。

ミステア・・・ バフ無し火耐性100%
ヴィルヘルム・・・火耐性上げる必要があるのかは未確認
ネギ・・・バフ件アタッカー
ラムザ・・・バフ
劫火・・・?

 ミッションは、アイテム不可(金チケ)、シヴァ召喚(5%モグ)、パーティ5人(赤の超魔石×5)

シヴァ召喚は、火耐性が下がるので、劫火にセットしてみたい感じ。つっても火属性ダメージは全てミステアが吸い取ってくれるかも知れないけど。あと物理攻撃力が下がるけど。

ホント言えばセブンを入れて氷属性を下げつつ、劫火にヴェルンだったかのトラマスで氷属性を付与させて、イカサマを打ちたかったりもするのだけど、まだ全然走ってないし、セブンと劫火を入れる余裕もない。

 てか今気付いたけど、ヒーラーが居ない!

ミステアはダメージゼロに出来る可能性があるけど、ヴィルヘルムは回避じゃないから、たとえ機械仕掛けを持たせたとしても満タンキープ出来るとは限らない。ラムザがヒールして、手空きの153持ちがリペアーかぶせるとしても、

 アヤカが居た方が精神的に安心出来るのは間違いない。

てか、防御デバフが通ると言われても、このメンツでそれが使える子は居ないわけで、
※9Sを入れれば攻防パージとエレメントパージ出来るけど、、、やっぱ光戦使おうか。磨いてみてどっちが堅いかで決めようか。9Sのスプレッドシールドを維持する前提なら、別に光戦のプレゼンスもヴィル兵衛の不撓不屈も同じだもんな。覚醒させなければ、だけど。

ってことで、

ミステア、光戦、9S、、、

 光戦って精霊の祝福(ダメカット20%)で耐えられないかしら。

だったらヴィルヘルムか。ハンターフィーナならヒーラー兼任出来るし、なによりリミバが使える。

 てかスゲェ好きだし。

もし彼女入れて負けても後悔しない。・・・しないと思う。・・・まちょと覚悟はしておけ、、、的な?

ミステア、ヴィルヘルム、ハンターフィーナ、ネギ、ラムザ

これでファイナルアンサー。

ミステア・・・火耐性100%ブローディアウォール以外は、153を持たせられる枠があるなら持たせる。武器はエアナイフ。二刀はさすがに火耐性が上げられないかもだけど、出来たらガンボウイで二刀に。

ヴィルヘルム・・・不撓不屈以外は防御かな。機械仕掛け忘れずに。

ハンターフィーナ・・・不撓不屈を使ったターンにリレイズ。あとは基本回復。リミバが上がりやすい装備を揃えたら「柔く」なるかもだけど、153も持たせたい。格闘装備と二刀流で、カイザーナックルとオーバーライド。純白覇者も本音は持たせたい。

ネギ・・・まずは水の輝き。あとはカッター。装備は、ノーザンライツとガイオンアーム、格闘の極意、獣人の心、ビーストキラー、、、ホントは槍の極意が欲しいけどまだないので、泣く泣くコルのトラマス

ラムザ・・・歌うだけの予定

●1ターン目
※ミステア、ヴィルヘルム、ハンターフィーナ(フィーナ)、ネギ、ラムザの順

ブローディア、不撓不屈、リレイズヴィル、水の輝き、歌

ヴィルヘルムが落ちるようなら、もうムリ。

●2ターン目

Pシールド、防御、HP全快ヴィルorリペアー、カッター、歌

ちなみにリュックのポーチを持たせれば、より早くフィーナがリミバを撃てるようになる。が、ソレを持たせるキャラが居ない。フィーナ本人はプロディジーと153だし、ミステアとヴィル兵衛はそれぞれ磨かなきゃならないトコがあるし、ネギは火力、ラムザは歌専任だし。

ネギが居れば「6P/T」でリミバを稼げるから、よっぽど3ターンに一回
※初回は4ターン目
リミバを撃ち続けられるとは思う。

てか、理想ではリレイズもリペアーもPシールドも使わずに、「リミバ、ミラージュチェイン、ミラージュチェイン」だけで削っていけたら楽しそう。ミステアは絶対ブローディアウォール使うターンがあるから、出来てもミラチェ3ターンに1回か。HP回復を毎ターンし続けなきゃならないと、リミバが撃てなくなって一番しょっぱいことになっちゃうけどな。

 全てはヴィルヘルムに掛かってる。

つか、さっきあれほど「持たせるキャラが居ない」って言ってたけど、ルナティックサバトは持たせるべきだな。ヴィルは命がけで防御上げなきゃだし、フィーナも一杯一杯だけど、、、つか、配置的に、153の2人は、後衛の上2段にしなきゃだな。よかった思い出せて。

てか、そもそもサバトは果たして意味があるんだろうか?

そっちは諦めるか。つかヴィルヘルムもこの一戦のためだけにアビ覚醒とかポットマシマシはもったいない気もする反面、似た条件で出番が来ないとも限らないんだよな。とりあえず真不羈と機械仕掛け装備で、バハ付「HP8482 防722精271」。防御ポットをMAXで、HPは150/390。そこそこ注いでたわ。

 安かったから不撓不屈、一段階だけアビ覚。

ダメージ軽減が30→35%に微増。ちなみに武器はマインゴーシュではなくツインランサーにしてみた。カウンターでリミバストーンを溜められる「かも」なので。

●3ターン目

ミラージュ、防御、ミラージュ、カッター、歌

被ダメが少なければフィーナは回復せずにミラージュ。被ダメが大きければそれはムリ。てか

 ずっとムリなの?

何とかヴィルヘルムのリレイズを使ってでもリミバが撃てるようにしたいんだけど、、、。

まぁ結果どうなるかはやってみなきゃだけどさ。

-----------------

●メンツ

ぶっちゃけ、シヴァ召喚をスッキリ忘れ去っていたので、次回やるときの為に書き出しておく。どのみちあと1時間もすればチョコボがゴールするので、運が良ければそのまま取りに行ける。

ネットの情報を見たことは後悔してない。だってもし取れなかったらって思ったら、そっちのが後悔すると思ったから。でも、

 結果ここまでとは、って感じ。

何つか、いろいろどうでもよくなっちゃって、思わず倒しちゃった感じ。シヴァを忘れてたんじゃなくて、

 ミッションは全て忘れてた。

そんな感じだったんだよな。楽しかったからいいけど。

※重要なパラメータのみ

・ラムザ HP8210 精神687

 ホーリーワンド、アスファレス、氷羽の聖冠、純白のローブ、モナークリング2、生存への渇望2、軽盾の秘儀、杖装備
※精神特盛り。ヴィルヘルムの凹みを極力彼だけで補って欲しかったので。

・ヴィルヘルム HP8484 防御726

 マインゴーシュ、英雄の盾、グランドヘルム、フォースアーマー改、マメットミンフィリア、モナークリング、祖国への想い2、機械仕掛けの心、真不羈への気焔
※結局防御優先にした。カウンターとかどうでもいいや、って

・ネギ HP5677 攻撃1093

 凍槍ノーザンライツ、オニオンソード、ライドヘルム、アイアンコロッサス、デッシュのイヤリング2、DKS3、ビーストキラー
※ガイオンチューンよりこっちのが強かった

・ミステア HP4292 防御236精神346 火耐性185%

 ガンボウイ、エアナイフ、ねこみみフード、耐熱防護服、153、イフリートの爪、火属性耐性15%、ルナティックサバト、真ハイデリンの加護2
※あんま深く考えずに火耐を積んだ

・ハンターフィーナ HP3563 防270精266

 オーバーライド、カイザーナックル、王の剣のフード、レッドジャケット、153、プロディジーゴーグル、覇者の闘気、純白の祝福、格闘装備、二刀流
※このHPには不安を禁じ得なかったが、結果全然大丈夫だった。

●流れ

ほぼ予定通りだったけど、予定に反してたのは、

 あまりにもダメージが大きすぎたこと。こちらがあちらへ与えるダメージが。

テンションが高いといろいろと不備が出るもので。

◎1ターン目 歌、不撓、水、ブローディア、リレイズ

 ぶっちゃけリレイズも水も要らなかったと思う。ネギの付与ダメは65万8115。相手は地獄の火炎しかして来ず、ダメージはゼロ。

◎2ターン目 歌、防御、防御、ミラ、ミラ

 ミラミラしたけどチェインは繋がらず、てかどのみちフィニッシャーじゃないので一発デカイのが出るってことでもない。

相手からはファイジャと、ヴィルヘルムへの単発物理が、405.432.432.607※クリティカルの合計1876。気にするほどじゃない。

もうフィーナのリミバが溜まった。

◎3ターン目 歌、防御、カッター、サバト、リミバ

チェインしてないが、防御84%デバフとサバトは水耐30%ダウンだっけ?が上乗せされたカッターのダメージは、

588994×5.885491.588994.729620.729620.588994.729620×15?875544.1021466.1107390.1552201.1872690.2042935

 ざっと計算して、2369万5355。

そして、

◎4ターン目 歌、不撓、カッター、ミラ、ミラ

4万とか6万と言ったミラージュと思しきダメージの中で、一際異彩を放つ、

 1550029の文字。

結果チェインは全ては繋がらなかったが、

1550029.1933687.2201346.2419609.2763268.2763268...これでチェインが切れてしまったけど、ぶっちゃけ、

 最低が155万×32ヒット。つまり、最低4960万。相手のHPは5000万。

もはやヴィルヘルムに風二刀させつつ、2ターン目にヴィルヘルムミラ、ミステアサバトで、3ターン目、フィーナリミバ、ヴィルテアWミラからのネギカッターで、

 たぶん倒せた。

多少上乗せするなら、ラムザではなくソレイユにして、Wタンツ120%バフ。リレイズは不要だったので、フィーナにはリュックのポーチでエキセンさせれば、、、ってそれだとヴィルヘルムの防御が耐えられなくなっちゃうか。

 まぁ勢いでシヴァを使い忘れるのもやむなしという感じ。

・クリスの濃い部屋~その257より
https://www.youtube.com/watch?v=5tAms_iiGPc

自己満足なので、無理に見なくても大丈夫。てか、

 やっぱノーザンライツ走って良かった!(^^

あと、

 ヴィルヘルム出てくれてちょっとだけ良かった!

・・・

●イフリート改

僕は魔石稼ぎをサボっていたので、赤の魔石と、普通の魔石をほぼ全て食わせてなお、イフリートのレベルは27にしかならなかったのだけど、それでもパラメータは伸びている。

 物理攻撃の数値は66。

レベルMAXになったらいくつになるんだろうとワクワクするが、それよりも重要なのは、、、

 幻獣成長ボード。

当然広くなっている。ネットで調べればすぐに答えは出るのだけど、とりあえず手近なところで「攻撃100UP※実質ステータスで1UP」二つを取って、その先のビーストキラー改を取ろうかと思ってた矢先に、ふと目に飛び込んできたのが、、、

 ST反映率アップ

んん?それってばどゆこと?てかもしかしてもしかすると、

 100なんて上げてるバヤイじゃない!?

どのみち防御系のパラメータが無駄になってたので、ステ振りするつもりだったから、思い切って試してみることにした。つかサクッと100UPも取ってしまったのだが、、、とりあえず裸のニックスで試してみた結果、

・ニックス 装備等のパラメータ

・38+62(オーディン)=100
・38+81(イフリート)=119

イフリートの攻撃は67なので、実質20%増!!例えて言うなら、

 攻撃1400UP相当!!

こりゃたまげたわい。こりゃ間違いない。てか、ビーストキラー改も欲しいには欲しいが、
※特にビーストキラーは量産出来ないヤツだし

 それが活きる場面は限られている。

単に攻撃力が上がる方が全然嬉しいのだ。

てか、「だったらもう一つも取れないか!?!?」と前のめり気味にチェックしたが、

 ビーストキラーとプラントキラーを諦めないと無理。

さすがにそこまでは踏ん切れなかった。

ともかく、これで一気に魔石集めにテンションが高まったのは間違いない。間違いないのだが、、、

 そう簡単に集まらないのもまた事実。

試しに魔石の間の「赤紫」に行ってみたところ、、、
※スタミナ消費20

 赤の魔石1 赤の大魔石1 紫の魔石3 紫の大魔石1

レベル27のイフリートがレベル28になるのに必要な魔石は、277600くらい。で、赤の魔石で増えるのが900、大魔石で増えるのが1800。魔石の間で手に入る数を、無印2、大1として、一周3600。次のレベルまで約77周。スタミナ換算で1542。僕のスタミナMAXは現在168なので、ラピス換算で900ちょい。

 そら割り続けられんだろ。

まぁ他に探索でもっと効率良く集められるところもあるにはあるだろうけど、それはあくまでスタミナ効率であって時間効率ではないわけで、

 近い将来魔石が集めやすいイベントが来てくれることを願ってやまない大会。

つか無印魔石や魔石のカケラを使ってしまったイフがこの状態だと、セイレーン及び他の幻獣はどうなるんだ!?って感じだけど、まぁ他は他。今は目の前のニンジンに食らいつくしかない。

 つか結構楽しかったから全く問題はないが。

てかレベル50まで上げた人の話とか聞くと、スゲェとしか言いようがない。たぶんバハ周回をスゲェやってたんだろうな~。今からやる!?マジで!?

・・・報酬もらい忘れてた!超魔石が10個あった!

超魔石イッコで、増えたポイントは、36000。今のSPが41なので、10個使ってレベルが上がり、SPが49に。つまり8増えた。一切使ってない、ボードリセット時レベル27時のSPは581だったが、とりあえず最終的にレベル60になったときのSPがいくつなのかわからない。ただ、もし仮に1レベルあたり8だったとしたら、残り32レベル×8=256。今の49足して305。スタートからST反映率アップまでの必要コストは255。まだ取ってないコスト30、攻撃60アップも取ることは可能だが、当然のようにビーストキラー改やプラントキラー改は諦めることになる。

 パラメータを取るかキラーを取るか。

なるほどイイ感じのとんがり方だ。

とりあえず攻撃100UPの2マス分のコストは80×2=160。ST反映まで分255-160=95。1レベルあたり8と仮定して12レベルアップ。

 それでも十分過ぎるくらい遠い・・・

まぁ逆にここまで遠いなら遠いで、何らかの確保手段が講じられるかな、とも思う。ともかく、

 僕のネギは、アイアンコロッサスとこのイフリートによって、攻撃力が1264になりました。

並み居るバスター使いさんには及ばないかもですが、とりあえず柱にしてまいりたい所存です・・・。

--------

追記

おでかけチョコボが赤の超魔石を6個、大10個、普通13個と、赤幻鉱をまた取ってきてくれたので、さっそく注ぎ込み。レベルが29になった。で、

 上がったSPはやっぱり8。

この感じだとさっき書いた通り、「キラーかパラメータか」の二択になりそう。ただ、おでかけで超魔石が稼げるのはとてもありがたい。欠かさず走らせていけば、、、

 1日10個として36万。1レベルに必要な数値が仮に5%ずつ増えていくと仮定すると、、、計5833万。162日÷30=5.4ヶ月

 さすがに遠い!でも不可能な数字じゃない気もする。だって他に入手経路も出来るだろうし、計算ミスの可能性も大いにあるし。

ただ、これで一つ分かったことがある。

 魔石のためのマラソンはほぼ無意味!

超魔石が魔石の間でドロップするようになるまでは、ただのスタミナ無駄使いにしかならないだろうな、と。

しかしまぁ何というか、、、遠大なコンテンツだこと、、、。

| | コメント (12)

2017年7月 2日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その256~

まだ戦ってない。とりあえず上級と超級を戦ってみて、

・先制はされない

・最初にメテオしてきた。ほぼ毎ターン。
 →人造破魔石は有効?
  →そこまでする必要なし?

・まさかの人型!

・HP上級95万、超級700万。覚醒は2000万くらい?

・当然状態異常は通らない。耐性弱点属性もない様子

・当然だろうけどMPドレインはしてこなかった。

・・・ってことで、

 レイドオーブを使い切ったらメンツ組んで開始する予定。

●メンバーと特筆装備
※全員麻痺耐

ラムザ・・・精神上げ目。モーグリのぬいぐるみで少しだけタゲ取り

光戦・・・アスファレス、真不羈と機械仕掛け、祖国2、あんま防御高くないので、落ちまくるかも。つか武器はホーリーワンドレプリカよりブロッケン防御28のがいいのかなぁ

ハンターフィーナ・・・オウロウガアロウ、153、一応サバト。精神もHPもやや心許ない

アヤカ・・・あんま考えてない。てか暴風でも持たせる?>やめる

ベアトリクス・・・トニトルス(できたてホヤホヤ!)、153、ホーンクレイドル、純白、覇者、プロディジーでリミバチューン。当然のように守りはガタガタになるが、、、。てか二刀にせずにおとなしく盾持たせようかな。

フレサクラ・・・正直どんなサクラが最適性なのかはわからないけど、最低限マンイーター改を装備してる方を探す予定。

●流れ

・1ターン目

ラムザ マインドブレイク
光戦 光は我らとともに
Hフィーナ 精霊の祝福
アヤカ リレイズライブラ
ベアトリクス ホーンクレイドル
※サクラはよく分からないので常に終の轟雷。ホントはヒット数が多いアビが、と思ったけど、チェックしたら持ってないみたいだったので

--※バフデバフ マインド、光は、精霊、ホーン、リレ光戦

当初はウエポンブレイクの予定だったけど、メテオが来るみたいなのでこちらに。ぶっちゃけどっちが正解かは分からない。ホーンクレイドルをPシールドにすべきかも、、、。

・2ターン目

ラムザ ウエポンブレイク
光戦 防御
フィーナ Pシールド
アヤカ ケアリレ
ベティ ミラージュ

ーーマインドウエポン、光は、精霊、ホーン、リレ光戦、P

メテオが来るなら、当然全体のHPも減るのでケアルジャ。光戦はプレゼンス使わなくても概ねタゲ取りしてくれる気がしつつ、プレゼンスをやる余裕はない気がして防御。ホントはアーマーイレイサー&サバトと思案中。どっかでミラージュ入れないとベティのリミバが溜まらない。溜まっても撃つかどうかは要思案だけど。つかPシールドが入っていれば、せめて前半は耐えてくれると期待するかな。

・3ターン目

ラムザ 歌
光戦 アーマーイレイサー
フィーナ サバト
アヤカ ケアリレ
ベティ ミラージュ

--歌、マインドウエポン、光は、精霊、リレ光戦、P、アマイレ、サバト

攻撃に転じる感じ。相手の攻撃がそこまで熾烈じゃなければ、だけど。てかヒョイヒョイ死体が並んでそうな気もしないでもない。やっぱアヤカに暴風を持たせる余裕はないな。あと、やっぱベティは二刀にして少しでもリミバストーン稼がなきゃダメだ。死んだら、、、まぁ運がなかったと。てか光戦が落ちないときはリレイズをベティかな。

・4ターン目

ラムザ 歌
光戦 光は
フィーナ Pシールド
アヤカ ケアリレ
ベティ リミバが溜まってるだろうがまだ撃たずにミラージュ

--歌 マインドウエポン、精霊、リレ光戦、光は、P、アマイレ、サバト

これだけバフデバフが維持出来ていれば、とも思うが、どうなんだろ。

・5ターン目

ラムザ 歌
光戦 防御
フィーナ 精霊
アヤカ ケアリレ
ベティ ミラージュ

精霊忘れずに。ホントはミラージュチェインしてサクラに繋げたいんだけど、上手く足並みが揃わないなぁ。イメージファイトなのに、、、

-----------------

●実戦

 とりあえず1ターン目をマインドにしたことでスゲェ立て直しに苦労した!

てか、後半の攻撃はどうもこうもない。MPを空にするとかそんな話もあったような気がしたんですが、、、

 どうやら勘違いだった模様。一度もMPドレインはなかった。

てかやっぱ情報の間で得られる情報くらいは欲しいと思った。てか、情報ないならないでいいからって感じ。

気付いたことを適当に、、、

・HP8000万 MP10000 状態異常無効 属性耐性および弱点なし 人型

・ちびみかんさんのサクラ 魔力1056 マンイーター改のダメージ
1T 412153+639306
2T 824307+1112347
3T 1348868+1540894
4T 2243074+2699513※歌入り
5T 5321269+4269340※サバト入り。もしかしたらベティのリミバと1チェインしたかも

6T 9000000以上+7617777※サバトとアマイレ入り。フィーナベティのミラージュとエレチェ多少はエレチェしたと思う。雷の報復が発動。相手のHPは半分ちょい。

7T 14000000以上+12037970※同上+雷の報復分。エレチェが上手く行った感じ

 これで相手のHPは2割くらい

8T 3227680+2966857 ここの判断を誤った。

てか、幻獣が溜まってなくて、それが判断を鈍らせたとも言う。もしここでデスペガ、アーマーイレイサー、サバト、ベティミラージュから轟雷を撃っていれば、たぶん倒せたんじゃないかと思う。わかんないけど。

 うーむ。

てか、終盤のなぎはらいはどうもこうもないというか、光戦が「耐えつつリレイズ」しないと終わる。

最終ターン光戦一人が残ったが、37131、25075、26533と食らって絶命。もしこれがこれがメテオのダメージだとしたら、、、てかともかく、

 光戦をいかに「立たせておくか」。

あとは、

 一気に削りきるか。

正直ミラージュからの終の轟雷がチェインすれば、一気に半分の4000万も目じゃない感じだった。もちろんそれはちびみかん様!のさくらたんがあったればこそではあるのだが、とりあえず序の序に関しては、しっかりとバフデバフが整いさえすれば、そこまで窮地に陥る感じはなかった。まぁどのタイミングで仕掛けるかってことも重要だけども。

今動画を見直してて気になったのは、

 デスペガを仕掛けたことで、逆に窮地に陥ったのではないか。

わからないけど、「プレッシャーで体の自由が奪われる」がとにかく痛い。事前に調べてた「過去の鉄巨人」では、デスペルが死を招くケースもあった。もちろん与えられるダメージは減ってしまうが、可能性として「なくはない」気がしてきた。

 わからんけど。

ともかく、1ターン目はウエポンブレイク。これは間違いない。光戦の光は我らも問題ない。問題なのは、

 ハンターフィーナを外して、光輝を入れる案。

今回アマイレですらダメージは激増した。もしこれが光輝なら、、、ただ、光輝は精霊の祝福、つまりダメージカットが出来ない。フレサクラにダメカをさせては終の轟雷が伸びない。歌わずにホーンクレイドルだと、サクラの火力が上がらないが、とりあえず序盤は光輝のリミバと幻獣ゲージを溜めたい。

 とりあえず攻防魔精デバフは通ったと思う。

あと、光戦がどうにもすぐ死にすぎる。光耀もダイスもない自分は、彼の回避を上げるのがとても大変なのだけど、

 ダイスにモグを食わせてしまおうかという強い衝動に駆られている。

真不羈への気焔は装備させていたが、不羈への気焔としらはどりは所詮10%。武器や盾に付いてる危機回避は重複しないと思ったので、、、でもどのみち被ダメが上がっちゃうだけなのかなぁ。うーむ。

とりあえず光輝のスペックを再チェックしてみる。

・光輝

麻痺無効がない、防御結界がない、セイントショットが7HITでリミバストーン稼ぎに向いているが、光耐性50%ダウンなので、強いがこれを連発してたらダメージが伸しすぎてしまうかも知れない。自身のリミバ稼ぎアビはない。チャージは20。

ダムネイション150%後のセイントバスターは1600%で3ターン使える。1220%のリミバは防精デバフ74%を3ターンなので、

 ダムネイション→リミバ&サクラ轟雷が半分以上まで削る→エレチェ+セイントバスター+サクラの轟雷

これでどうかなって感じ。つーか、動画見てたら、

 どうもエレチェとかほとんどしてなくて1400万+1200万与えていたっぽい。

雷の報復が入るかどうかは運だけど、それを言ったら、

 光輝の光の報復も物理被弾20%で光耐性-100%。

こっちは「物理被弾」なので絶対発動しない。発動する状況=死ぬって事だから。
※2チェインで1400万、チェインなしで1200万、みたいな

まぁ何にしても序盤しっかり耐えられるサイクルを作ること。あとどのくらいダメージが出るかを調べることとかかなぁ。サクラに防御させてでも光輝のリミバを溜めなきゃダメだし、

 サクラの轟雷がMAX(5ターンの二発目)なら、そこに光輝リミバや、セブンのエレメントウィップ載せて一気に行けんじゃね?

なんて甘い考えもよぎる。

・サクラの終の轟雷は、MAX10回目で1650%(<計算ミスあるかも)。連迅なので、これ以降実質3300%。これに雷耐性-100%とかエレチェが載れば、そりゃ強そうだって話。

・・・

ダメ元で、

ラムザ ウエポン、マインド、エキセン
光戦 光は
アヤカ 153持たせつつ雷属性の武器
セブン ホーンと153持たせつつ雷属性の武器。
光輝 火力盛りとプロディジーくらいは持たせる

光輝のリミバが溜まりそうになったら、
※あと3ターンくらいを目処

ラムザはウエポンマインドを掛けつつ歌に、光戦は光はと防御を維持。Pやリペアーを維持。アヤカはケアリレ。サクラ終の轟雷を重ね始める。

次のターンに光輝のリミバが溜まるな、となったら、
※あと1ターンでリミバが溜まるタイミング。

・轟雷が4回溜まってる→5、6回目
・セブンエレメントウィップ
・光輝ダムネイション

光輝のリミバが溜まった!

・轟雷7、8回目
・セブンミラージュ
・光輝リミバ
※ラムザ光戦アヤカは平常運転

 これで相手のHPが半分以下に!

そして、

・轟雷9、10回目
・セブンアヤカミラージュエレチェ
・光輝セイントバスター

これで倒せる計画。甘いんだろうか。一応

 HP半分でのブレーキは掛からなかったと思う。

・・・

ちなみに、サクラでも魔法でもないが、ネギでダメージ検証。

・倍率1600%の二刀として、防御250 アーマーイレイサー45%、歌バフ100%、キラー75%、雷耐性ダウン100%だと、

 ダメージは2576万。
※先ほどのダメージは2600万なので、近似値に合わせた形。

これがもし「精神デバフ74%」だと、

 ダメージは5450万に跳ね上がる。

ただ、耐性ダウン100%が無い場合は、

アマイレ時1288万 光輝リミバ時2725万

エレメントウィップで後押し耐性ダウン70%で、

アマイレ時2190万 光輝リミバ時4632万

もし半分まで減った状態で撃てれば、セイントバスターなしでも一気に残り半分を削りきれる計算。

 捕らぬ狸の皮算用とは思いつつ、幻獣召喚を忘れないようにしたい。

てかセブンと光輝入れてなお安定するのかって話だけど。

で、ダメ押しにエレチェできれば言うことない。2倍でも9000万だ。
※絶対無理だろうけど、アヤカとセブンに光と雷の二刀にさせる手もなくはない。そうすれば一気に倍率は稼げる、、、はず。

 なんか凄く重要なポイントを見落としてる気が凄くするんですけど、、、

●リターンマッチ

 無事倒せました!コンプも出来ました!!(^^

今回のフレは、なつめ隕石さんの魔力1005、マンイーター改付きさくらたん。

概ね思ったとおりに計画を運べました。てか、やっぱ真剣にデータ取ったり計画立てて戦うのはとても有効だな、と思った。今回の失策として、光輝に麻痺耐を付けなかったってのがあるのだけど、それでも彼女の仕事はリミバを撃つことなわけで、

 麻痺っててセイントバスターが(ダムネイションにリミバも通ってるのに)撃てなくても、それはそれでしょうがない。

てか、そこまでずっと麻痺らずに来たことをむしろ感謝したい。

◎メンバー詳細

・ラムザ ラクシュミ HP8034MP243 防413精628
 ホーリーワンド、アスファレス、氷羽の聖冠、純白のローブ、ラングロフォールド、リュックのポーチ※使えなかった、守護の刻印、生存への渇望、軽盾の秘儀、杖装備

・光戦 バハ HP8574MP313 防520精314
 ディフェンダー、剣闘士の戦盾(重複しないと言われなかったので装備。危険回避が上乗せされているかはわからない)、グランドヘルム、フォースアーマー改、モナークリング、ラングロフォールド、祖国への想い×2、不羈への気焔、真不羈への気焔

・光輝 リヴァ HP4999MP385 攻撃350魔力842 防295精295
 グローリーオブイヴィル、マティウスの悪意、エミールの被り物、星辰の鎧、マギステルクレスト、プロディジーゴーグル※大活躍!、二刀流、魔導師の覚悟×2、ロッドの極意
※今思えばマンイーター改を載せておいてもよかった気もする反面、火力が上がりすぎるのも困る役周りでもあったんだよね。あくまでリミバと幻獣溜めがメインだったから。

・アヤカ ラムウ HP8031MP429 防300精645
 ホーリーワンドレプリカ、雷のロッド、黒頭巾、ローブオブロード、ポッド153、エクスプロアナックル、二刀流、山そだち、生存への渇望、真叡智の結晶
※何だかんだ言って光雷二刀にした

・セブン カーくん HP5591MP218 防274精310
 エクスカリバーII、トニトルス、ロビンのマスク、執事服、ラングロフォールド、ポッド153、大剣装備、二刀流、ホーンクレイドル、軍師の知略(魔精30%)
※今回のご褒美でMPポットを食わせてあげようと思った。

◎流れ詳細

・1T ウエポン、光は、防御、リレリレ光戦ラムザ、ホーン、防御結界

 光戦、セブン、サクラが死。光戦のみリレイズで復活。ぶっちゃけ1戦目マインドブレイクして、光戦とラムザが落ちたのだけど、ラムザにモーグリのぬいぐるみを持たせるのを「やめておけば」、落ちるのは光戦だけになったかも知れない。ただ、言っても光戦は「二度死」したので、果たしてどっちがよかったかと問えば、

 こっちのがよかったと思う。

見た目死者が出てると「引く」んだけど、この相手の場合はしょうがないというか、どうしても死者を出さずに乗り切るには、ウエポンブレイク以外に誰かが魔力デバフを掛けなきゃいけなかった。僕のパーティでは「そこはあきらめてる」んだよね。

・2T マインド、光は、防御、ケアリレ光戦、死んでる 死んでる

Wブレイクが両方通っていれば耐えられた。9Sの50%デバフだともっと別の組み立てが必要かも。ちなみに、ここは冷静に光戦にリレイズ。光戦が死んだらもっときつくなる。死体の視線が痛い、、、。

・3T 歌 防御、リセットオーラ(HP全体回復ケアルガくらい?)、アレイズアレイズ

無事復活。Wブレイクに歌+光は、でほぼ盤石。ここからがスタートだ。

・4T 歌、防御、セイントショット(以下ショット)、ケアリレラムザ、ミラージュ、防御

安定したので、ひとまず欲張らずにリミバと幻獣を溜めに入る。さくらたんには防御しててもらったけど、よくよく考えたら、防御結界を連発させててもよかったな。いつアクションに入るかわからないし。

・5T 歌 光は、ショット、ケアリレ光戦、ミラ、防御

・6T ウエポン、防御、ショット、ハイリジェネ、ホーンクレイドル、防御

歌ってないときは冷静にホーンクレイドル。必要ないかも知れないが、

 必要かも知れないし。

・7T マインド、防御、ショット、ケアリレラムザ、ミラージュ 終1.2

そろそろかな、とさくらたん起動。回数もチェック。ターン終了後リミバも幻獣も溜まった。

・8T 歌、光は、幻獣(リヴァ)、ケアリレ光戦、P、終3.4

もうショットとミラージュでゲージを溜める必要がないので、忘れないうちに幻獣を使い、Pシールドでフォローする。結果結構痛いダメージも軽減された気がする。

・9T 歌、防御、ダムネイション、ケアリレアヤカ、ミラージュ、終5.6

ダムネイションをとりあえず仕掛けたが、よくよく考えたら「終9.10」で使うより「終10.10」で使う方がダメージはデカイことに気付く。ちなみにこのターン終了時の鉄巨人のHPは、2割減くらいである。知れてる。

・10T 歌、防御、ダムネイション、ケアリレラムザ、P、終7.8

前項で書いた通り、ダムネイションを重ねておく。念のためというヤツだ。この辺りのコマンド選択は、かなり青写真通りに進んだ気がする。完全じゃないけど。そして、、、

・11T ウエポン、光は、リミバ、ケアリレ光戦、エレメントウィップ、終9.10

このターンで半分以下まで減らし、次のターンでカタを付ける作戦。サクラの放った終の轟雷は、

 18470832+17693112=3616万3944!

チェインは一回あったかなって程度(だから数字をはっきり確認出来た)。ヤツのHPは約2割ほど。前回この残り2割が削りきれなかったが、今回はワケが違う。ちなみにこのターンのヤツの行動は、

なぎ払い、プレッシャーが強まった!、なぎ払い、メテオ、力が解放されていく!

結果、光戦が二度死したものの、他のメンツは全て残った。

 勝ちを確信するが、よくよく見たらヤツにはバフが掛かっている。

熟考したのち下した僕の答えは、、、

・12T 歌、死んでる、麻痺ってる、ミラ、ミラ、終10.10

最初はアヤカに光輝を起こさせて、光輝のセイントバスターも使うつもりだったのだけど、それより光雷エレチェでサクラにケリを付けさせる方が「堅い」とジャッジ。結果、、、

 18チェイン目くらいで 1500万超

 31チェイン目くらいで 1600万超のダメージ!

まんまと倒すことが出来ました(^^!!

ちなみにこれは結果論だけど、アヤカとセブンの位置も良かった。後衛の上段と中段からだと、ミラージュのチェインが繋がりやすかった気がする。てか、

 そんなに繋がるとは思ってなかったけど。

ただ、逆に言えばもし繋がらなかったら、単発の轟雷だったとしたら、ダメージは「計775万」。残り2割を削りきれなかった可能性が高い。一見余裕に見えてその実紙一重だったかも知れないな~ってちょっと思った。ちなみにコマンドは、サクラ、セブン、アヤカの順で、「チ、チチ」って感じのタッチ。もちろんこれは、

 「乳へタッチした」という意味ではないので念のため。

・・・

終わってみればなかなかいい相手だった。てか、終盤をガチ耐久で乗り切るのはホントに出来るんだろうかって思った。11ターン目、こちらの光戦は「光は」をしてたので、防御が低く、なぎ払う1回で死に、2回目で二度死してしまったわけだけど、これがもし防御で耐えたとしても、、、

 光戦さえ残っていれば何とかなるのか。

ダメカット、Pシールド、Wブレイク、光は我ら、リレイズ、歌バフ、、、これらを全て維持していれば、、、

 ん?ダメカットが1人、Pシールドが1人、リレイズが1人、歌が1人!?

・・・まさに(本人入れて)5人がかりで光戦を支え、余った一人が攻撃って感じ?

●報酬

・クリア報酬 アイアンコロッサス 重鎧

 攻撃15防御56 特記無し

ムジンオウメイルの完全上位互換。攻撃が3、防御が11高い。ムジンオウメイルの代わりは、ついこないだシャドウメイル(攻撃12防御41光闇耐性15%)が来たばかりだけど、使い手も多いから悪くはないかな。

・幻獣使用ミッション「カラミティボーダー」 アビ
 ※僕のソートだと場所はホーンクレイドルの上

 味方の防精80%2ターン、全属性耐性40%UP2ターン、MP消費は80

ホーンクレイドルは確か90%?消費同じで10%ダメカットが付く。個人的には「リュック依存」を打破するために運営が送り込んだ刺客って感じがする。2ターンてのがいやらしいよな。

・リミバ使用ミッション「重鎧の秘儀」 アビ

 重鎧装備時、HP防御30%UP

ラスラのトラマス「祖国への想い」より防御が10%高く、光耐性30%UPがない。

 もちろんこっちのが使える。

光属性の強い敵なんて、ストーリーの「旧」ソルくらいしか思い出せないよ・・・

●鉄巨人雑感

アルテマをちょっと覗いたけど、なぎ払いにはタイミングがあったんだね。あとMPもやっぱ吸収したらしい。自分は一度も経験がないまま終わったけど。童貞ってわけじゃないぞ?

とにかく火力が高いというか、一番最初を乗り切るのがひとまずキツかった。慣れれば平気なんだろうけど、慣れないウチはやっぱり死者を出すのは抵抗がある。もちろん出さない構成も出来るんだろうけど。

後半もMPドレインを一度も食らわず、ただただあきれるほどの高火力をどうさばくのかって戦いだった。ただ、防精デバフが通るのと、HP半分でブレーキが掛からないことを考えると、

 ぶっちゃけ11ターン目に、、、

ラムザ 歌
セブン エレメントウィップ
光輝 リミバ
光戦とアヤカでエレチェしつつ、
サクラが轟雷

これで一気に、

 3616万×4=1億4464万削りきって倒せたかも

ってちょっとだけ思った。まぁ光戦にミラ役させるのはキツいから、実際はその前のターンにエレメントウィップさせつつ、セブン×アヤカでエレチェが現実的かなって今思ったけど。

アルテマはまだ軽くしか見てないけど、

 このパーティで倒した人、居ないかもな~(^^;

みんなはどうやったのかなって思うけど、何だかんだでエレチェフィニッシャーが強かったんだと思う。別にエレメントウィップじゃなくても雷の報復が発動してればダメージは伸すし、精神74%じゃなくてもディリータの60%って選択肢もあるもんね。てか、

セブン エレメントウィップ
ディリータ ヘッドブレイク
ラムザ 歌
エレチェメン二人

 からの竜王:メラガイアー

これでも結構ダメージ与えられそうな気がしないでもない。1億は無理でも5000万くらいなら、、。だったらそれで半分前から削りきれるもんね。

あと、一戦目終了時に勢いでサッズにモグ食わせなくてよかった(^^;。

●ガシャ

新ピックアップ、どうだろうな~

 40回以上回したと思います・・・

内11連一回。

 からの、、、虹ゼロ。

金はいっぱい出たけど、ピックアップはドレイス2体のみ。ちなみに僕の欲しいというか許せる金は、現時点で(新顔除いて)7種。

 ラスラ、天風、水華、カエデ、オウガ、ビクトリア(2体目)、ガフガリオン

カエデ、オウガ、ガフガリオンはまだ一体も居ないからという理由。天風や水華はもう少し欲しいかな、という程度。ラスラも2体なのでもう1つくらいは、、、

 だからまぁそうそう当たらないのもわからないではないんだけど、、、

 金13体出て、欲しい子ゼロ。

てか最初30枚チケ使って、ドレイス1、ラーサー2。ちょっとヤケ気味に11連して、
 ドレイス1、ラーサー3

まぁそんなもんかな、と。てか、レイオスさんの運の良さを分けて欲しいですわ(笑。

とりあえずまだ一切特攻は手を出してないので、これからって感じ。レイドも無事終わったし、特攻でもやろうかな、、、

●特攻やってみた

とりあえず、覚醒でリミバフィニッシュを落とし、魔人で何か(4人クリアじゃないヤツ)を落としたけど、何とかクリア。つか魔人は、フレにしたバッシュさんが、

 ビックリするくらい弱くて、

実質ネギとアヤカ、光戦の3人でクリアしたようなものだったのだけど、

 そう言う時に限って、ボーナスモンスターが5体も出るというね。

こういうのを「ビギナーズバッド」って言う。今作った。

で、とりあえず勢いでドレイス2体、ラーサー1体をMAXまで上げはしたものの、正直魔人級を引率一人で回れる気がしない。少なくとも現時点ではしない。てか、

 引率二人でもお得なのかどうかも良くわからない。

つか、ドレイスの最高ワザがボスに通らないという「またか」感。あとバッシュにしてもガブラスにしても、

 イマイチアビが良くわからなくて使いづらい感。

結局今回は覚醒級回ろうかな、と。あと、ドレイスはフレ同行にする分あまりいびつに仕上げられないということもあって、ラーサー2体を、

 つまり、ラーサー2体、ドレイス2体というこの場限りの4体を、

 MAXまで上げて運用。

まぁMMKとか余りまくってたからって理由だけど。逆にスゲェ足りなくなっちゃった素材が出てきちゃったけど。

 まぁコマケーコターーイイ。

で、とりあえず水二刀にしたラーサーが153、ドレイスは出来るだけ魔力上げて、リベルト。覚醒には引率もいらないので育ててないラーサーを添えてリピート周回。僕的には楽であることより稼げることや楽しいことの方が好きなのだけど、

 引率3で魔人級をヒーヒー言いながら回ってもな、と。

てか今回はあんま報酬にこだわらないで行く予定。つか、神晶石とか欲しいには欲しいけど、正直前回も大変だったし。目標2個くらいでいいかな、と。支援と攻めだけ。まぁがんばれるなら緑も、くらい。

みんなは魔人級余裕なのかな。

●おでかけチョコボ

2回目で、無事イフリート挑戦権を獲得。つかどうもスゲェ強くて怖いらしいので、

 とても楽しみ。

とりあえずこちらも情報無しでぶつかるつもりではあるけど、

 言ってもイフリートだからね。

・火耐性を上げる
・物理盾を入れる
・忘れてるので事前に☆2イフと復習する

この三つくらいかな、と。まぁ劫火が久々登場かな。ダイス運用でもいいけど、せっかくだから弱点属性のノーザンライツを持たせるのも悪くない。耐性上げるのも「火」ならネギでいいし、

ネギ、劫火、光戦、アヤカ、ラムザ、、、5人クリアあるのかしら。まぁそんな感じで。
あとは戦う前に劫火以外火耐性を高めておくこととかかな。30でいいかもだけど、念のためひとりくらい100にしておきたかったりもするかも。

・・・

前回に引き続き闇雲に長いネタになったけど、楽しいのはいいことだ。

・特攻は作業
・トラマラは失速

だけど、

・ストーリーと探索はまだ残ってる
・イフも倒したい
・セイレーンも倒したい
・おでかけチョコボも楽しみ※主に挑戦権が、だけど

倒せてもその先の育成がスゲェ大変だとも聞く。まぁテキトーにがんばりますわ。

| | コメント (12)

2017年7月 1日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その255&RES~

メンテ延長。オーブだけでも消化させて欲しかった、、、。つまりまだこの時点ではメンテは明けてない。

●ファミ通サイトに知らなかったことが!

・狙われ率が上昇しているキャラクターが複数いる場合、左に編成したキャラクターから順に判定される

・アビリティのりょうてもちは敵の回避率を約25%無視する効果がある。りょうてもちを複数装備した場合、この効果は重複する。

・両手占有武器には、敵の回避率を約55%ほど無視する効果もある。そのため、アリーナで回避率を上げる装備を着けたキャラクターと戦うときにも、安定してダメージを与えられる。

例えばキラーボウ(攻撃+60)の場合、同じ攻撃力の片手武器と比べて約1.5倍のダメージを与えられる。

・今回はキラーボウで試したが、両手占有武器には個別にダメージ倍率が設定されているので、すべてが1.5倍というわけではない。

・ふたり以上が同時に全体かばうを発動することはない
→同時にコマンド入力は出来る。その場合誰がタゲを取るかはたぶんランダム。ちなみに光は我らと不撓不屈、グランシェルトの盾を三つ同時に発動し、相手の攻撃が単体であっても、必ずヴィルヘルムにタゲが行くわけではない。てか、3ターン均等に割り振られた。たまたまだろうけど。

ただ、これはつまり「光は我らと不撓不屈を使っている状態で、MPドレインの攻撃をヴィルヘルムに集中させられない」ことも意味するすなわち、

 どっちにタゲが飛ぶか分からない=ダメージの分散にはなっても、確定で単体はヴィルヘルム、全体は光戦に割り振ることは出来ない。

だったら最初から光戦に集中させる前提で、ヴィルヘルムの枠を他のリュックやミステア、ベアトリクスに割り振った方がいい気もしないでもない。つかデスペルをする必要があるかどうかだな。相手のセルフバフが強力であるなら、要デスペルであり、リミバでしかデバフ出来ないベアトリクスが不要であり、9Sのデバフが奏功するかも知れない。何とも言えないけど。

-----------------

流れをぶった切って鉄巨人メモ。やっぱ、

・ラムザ、光戦、ハンターフィーナ、アヤカ、ベアトリクス、フレサクラ

 ・・・かなぁ。

光戦が光はとプレゼンス、そして防御。毎ターン吸収されるようになったら、ハンターフィーナが、克己、克己、光戦防御のターンに精霊の祝福でダメカットとMP管理。ベティはリミバとPシールド、リペアーのサイクルで、アヤカがリレイズやケアルジャ。ラムザは当然歌。

ダメージが痛い場合、歌の防精アップも欠かせないし、ベティのリミバと、20%ダメカット+Pシールド以上にダメージを軽減する方法は、30%ダメカットやリミバの高倍率ダメカット(安定供給が難しい)、あとはこちらのステデバフ対策が要るか要らないか。相手のバフ消しデスペルが要るか要らないか。

問題はもし相手が毎ターン攻魔バフをしてきた場合、それを消しつつ上記対策を「練られない」ということ。アヤカがデスペル担当になるのはともかくとして、ベティがリミバ出来るのは3ターンに1回だけだし、ラムザが歌中だとどうもこうもない。「ブレイクブレイク歌歌歌」のサイクルだと、歌が掛かってない3ターンの防精ダウンが地味に怖い。ベティにホーンクレイドルを持たせる案もあるか。ちょうど2ターンだし都合が良い。どのみちベティは純白の覇者持ちなので、MPリフレは25%で余裕がある。あ、

 デスペルするならどうもこうもないわ。

てか絶対デスペル要る気がするな~。絶対要る気がする。プレゼンスなしで、MPが空になってもらっては困るのは、、、ハンターフィーナなんだよな。アヤカはケアリレを外せない気がするし、、、。

 戦う前から手強さに戦々恐々としてる、、、

まぁなるようになれって感じか。

ちなみに僕は「絶対情報無しでクリアしてやる!」って感じじゃないです。3回負けたらおとなしくみんなの話を集めます(^^;。あ、1回目で絶望しても集めるかな。

つか相手の攻撃が攻魔あるとして、ベティのリミバでデバフ64%が通った場合、
※モグ情報だけでは通るかどうかは未確定なんだよね
実質相手の火力減は、「相手のセルフ攻魔バフ何%に相当する」のかね。たとえば45%のイレイサーと%で比較すると19%の差なのだけど、これは当然セルフバフ19%の差じゃない。たとえばセルフバフ50%をされても、ベティの64%なら実質イレイサーでバフなしの状態よりダメージが抑えられるとしたら、デスペルを組み込まずに済む分凄く戦いやすくはなる。

 まぁそこまで火力が低いとも思えないけども。

今思ったことだけど、ミステアって現状オンリーワン級じゃない?まぁ新キャラが似たワザを使えるみたいだけど、そのオンリーワンのミステアが「攻略に不可欠」にはならない気がした。少なくともグランシェルトの盾と光は我らと共にがある分、「オンリーワンじゃない」物理盾の方が、「不可欠になる可能性」が高いかな、と。まぁ戦ってみないとミステアが要るか要らないかは何とも言えないけどさ。

●イメージファイトその2
※ラムザ光戦Hフィーナアヤカベティサクラ

1ターン目 ウエポン、光は、精霊、リレ光戦ライブラ、Pシールド、攻撃

 サクラの攻撃は少しでも多段の物を使う。3ターンでベティリミバが溜まらないとキツいので。もし153持ちだったら、ベティにホーンを使わせて、サクラにPシールド。

2ターン目 マインド、プレゼンス、リペアー、ケアリレ、ミラージュ、攻撃

 全体の被ダメが少なかったら、アヤカはハイリジェネ。ハンターフィーナとベアトリクスの攻撃属性は雷に併せておく。物理が一切通らない場合はどうしようもないが、もし少しでも通るなら、サクラの援護になる。本音は暴風もベティに持たせたい気もしないでもないが。フィーナは二刀にしづらいが、ベティは二刀にする。ミラージュが通らないようなら2戦目は一刀にするか、ベティ自体をヴィルヘルムやミステアに代えるか。

3ターン目 歌、アーマーイレイサー※通るかチェック、サバト、ケアリレ、Pシールド、攻撃

 フィーナのサバトは持たせられるかどうか微妙なところではあるが、サクラメインで行くなら火力アップの助けになるのは間違いない。地味に重要なのは「わずか2ポイント」とは言え、ベティのリミバが溜まらない場合。ストーンの割り振りをよく見て、3ターン目までに全然ベティに飛んでない場合は、フィーナ→Pシールド、ベティミラージュor暴風で稼ぎたい。てか、

 このターンまでみんな無事なのかどうなのか。

光戦がひょいひょい落ちるようなら、彼は基本光は連発になり、少しでも防御を稼ぐためにミラージュやリペアーをする余裕がなくなる。
※フィーナは精霊、ベティはPシールドを使うから

 序盤からそこまで超火力とは思いたくないが。

とりあえず、

4ターン目 歌、光は、精霊※4ターン有効だがリズムがあるので、ケアリレ、リミバ、攻撃

ここでベティのリミバをサイクルに入れるかどうか、ちょっと悩むには悩む。あえて、

 ウエポン、マインド、歌歌歌のラムザを維持し、ウエポンとマインド中のホーンクレイドル、他はミラージュや防精でサクラを援護

という筋書きも大いにある。とりあえず、

 HPが半減するとおぼしきターンで仕掛けておくのも一興。

つかその時には、出来たら全員がリレイズ済みというのが理想ではあるけど。光戦の機械仕掛けはあくまで物理カバー時だから、メテオ(仮)が来た時の被ダメは、リペアーやハイリジェネ、そしてケアルジャ、フィーナの回復でフォローすることになるのだけど、全員にリレイズを維持するためには、どうしても「回復魔法なし」で「3人リレイズ」出来るチャンスが欲しい。プロデューサーゴーグルやかばう付ゴーレムを誰かに付けつつ機械仕掛けを持たせる選択肢も、、、難しいところだ。

 とりあえず光戦は左側の列に入れておこうとは思った。

てかマジでフレサクラさんの火力頼みなんだよな。

 ・・・5人クリアがあったりしてな。

まぁ5人クリアがあるってことは、そこまでシビアじゃないとも言えるんだけどさ。

---------

●新キャラ

ざっと見てみたけど、アタッカー不在で寂しい感じ。僕的には今は冬の時代かな~。

特筆は虹のどっちかが持ってた「ダメージカット40%」くらい?二刀持ってるガブラスは、いかんせんベース攻撃力が低い気がする。キラーがもっと乗ってれば、とか、「攻防ハイブリッド」な感じ。

金2体の魅力のNASA:アメリカ航空宇宙局パネェ。トラマスもピンと来ないし、
※魔100の剣は悪くないけど、ソル瀬川ルリ子が無駄に、、、

 特攻用の噛ませ犬って感じ。

「完全」とか「絶対」って言い方はどうかと思いつつ、使い道が全然見えてこない。つか2ターンワザとか被弾ワザって、

 誰得?

結局2ターンワザ持ってる子って、レイドみたいに1キル狙いの時には使えないし、強敵時に使う為には、アタッカー以外に出来ることが欲しい。最近の金6はその辺が全然なんだよね。被弾ワザは言うに及ばず。ケヴィンなんてどうすりゃいいんだよって感じ。

 今の降臨とか、光は、、、なしで戦う気になれないよ?

プロンプトとアラネアのが魅力的ではあるんだけど、コルも要らない子だしな~。

 まさか2回連続でしょっぱいガシャが来るとは思わなかったわ。

まぁ当たれば当たったで使い道を探すのかもだけど、言っても虹ならだもんな。

●みなさんへのRES

鉄巨人、我先にとやっきになって倒しに掛かってそうで、

 何か怖い。

僕が煽った張本人なのかもとも思いつつ、

 みんなは倒せて僕だけ倒せない状況になりそうな予感、、、

むしろみんなの情報を見てからにしちゃおうかとか。逆に?みたいな?

とりあえず今まで「盾2枚」をやったことがなかったのが、ここに来て不安を煽ってる。ミステアと光戦、光戦とヴィルヘルム、、、光戦だけじゃダメなのか、大丈夫なのか。

 まったくわからない。

◎その253~

>なおなおさん

祝辞感謝です。さすがに鉄巨人はムリでしょうけど(^^;。てか、

 ヴィルヘルムで初見クリアとは、そっちのが凄いです(^^。おめでとうございます!

アヤカは地味に高耐久なので、「落ちなければ」意外とナイスな作戦だったかも知れませんね。カモフラ分そこまで食らいまくるってこともないでしょうし。

ラムザのブレイクは、もう随分前から羨ましかったし、個人的には「歌と同レベル」だと思いますね。でもってロイやルネラよりラムザがありがたい「一番の理由」です。つかロイも手に入れたら「ラムザよりここが秀でてる」ってポイントが絶対あると思いますが。

回避100で倒せるボスというのも、賛否両論あるみたいですけど、僕はよかったと思いますね。新規が進んでコミュニケーションを取り、フレを借りるための足がかりになるし、かと言ってバランスブレイカーってほどの報酬でもないですし。

 僕もついにサッズを走り始めましたよ(^^。

騎士ディリはベティと同倍率のデバフで、チャージ16だから使い勝手がよさそうです。火力もトニトルス持たせれば十分でしょうし、今ならサクラと最高に相性がいいですしね!

>トミーさん

出る時は出る。が、「何が出るか」が問題。僕のフォーレン、ルーネス、ディリータ、ヴィルヘルムを思えば、トミーさんの虹ラッシュのが大いに羨ましい。まぁ、

 ラムザ4人はさすがに絶望を禁じ得なかったでしょうけど(笑

とりあえずもうすぐ「僕的虹ラッシュ」の常闇やネギの覚醒が来るでしょうから、ここでようやっと「アタッカー微妙」から抜け出せることを期待しています。

余談ですが、一番羨ましいのはなんだかんだ言ってノクトですね。本人もそうですが、やっぱり光耀が羨ましい。

 光耀が羨ましい!!

もしリアルマネー1万円でノクトが買えるなら、買ってしまいそうな自分が居ますよ(^^;。

 まぁミステア難民なのは、そんなトミーさんの「他が幸運」な分の「逆埋め合わせ」みたいなものかも知れませんね。

言っても今回の虹キャラでフォローされましたけど。
※魔法かばうキャラでしたよね?どっちか忘れちゃいましたが。

>ガンジーさん

はぐれメタルも倒してますよ?メタルキングも当然倒してます(^^。ただ、日本一なのはメタルスライムだけでしょうけどね。

パーティ編成時の独り言は、正直「チラシの裏に書けよ」って話だと思っていますが、結局のトコロ、

 ネタになるならする

って感じなんですよね。誰のためでもないブログですから、自分が読み返す備忘録としてしか機能しなくても、そこは書いておこうと。結果それが後日読み返したときに、あと次の戦いとかでも奏功したりもしますからね。まぁ楽しんでもらえているなら何よりです。参考にならないから楽しめないってこともないと思いますしね(^^。あと自陣にメンツが来たことで「思考の流れ」が見えることもあるでしょうし。

はぐれメタルの剣に関する話は、、、、

 ゴメンよくわかんない(^^;

ただ、自分に出来る最高の装備を、個々のキャラ毎に用意できたらいいな、とは僕も思います。もちろん仰ってるとおり相手次第でベストチューンは変わりますけどね。

今回の鉄巨人、ベストな光戦がどんななのか、ちょっと興味が沸きますね。精神は上げなくていいのかなぁとか。つってもラスラのトラマスが2個しかないから、いろいろ限界はありますけどね。
※機械仕掛け持たせるべきか否か、真不羈への気焔を持たせるか否か、みたいな。それならラスマスは2個でいいんですが。

--------------------

ここまで書いて一旦メンテが明けたので、ちょっとだけそれについて。

・ストーリー

 溢れてたスタミナを軽く消化するのにちょうどいい。つっても一つ二つエリアクリアしただけだけど。

もう前回ソルと戦った(らしい)ことは完全に忘れ去ってたけど。

・おでかけチョコボ

ミトラだっけ?あそこで受けるクエストをクリアしなくても始められるのね。メンツは、どのくらい上がるのか未知数だったので、さほど熟考もせず、

 エドガー40.1 ゴーレム3.7 アウラ10.0 ムスタディオ35.1 王土0.0

こんな感じで12時間、イフリートのエリアへ送り出した。

いつものイベントと違って、ラピスを割ろうとお金を使おうと、時短の術がないので、運が悪いとどんな廃課金プレイヤーでも幻獣覚醒出来ないってことになる、、、のかなぁって感じ。逆に言えば、そこまで運に依存しない排出率になってる可能性もあるけど。
→廃の人を敵に回しても得は一切無いから

・鉄巨人

まだ一切やってないけど、とりあえず「アイテム禁止」「リミバ使う」「幻獣使う」だったね。概ね予想通り。強いて言えば、アイテム禁止報酬がトラモグ10%なので、そこはいざという時スルーしてもいいかなってくらいかな。

メンテが長引いたこともあるけど、自分この3日ほど別のゲームに浮気してるので、実はそこまで気負ってなかったり・・・。つまんなくなって浮気したわけでもなければ、鉄巨人に挑まないわけでもないけど、常連さんの熱量が高すぎて逆に温度が下がった感は否めないかも。メンテにも水を差されて、レイドパーティを解体するか迷うし、再構築するの面倒なんだよね。全員分の装備アビのスクショ撮って、みたいな。いつもやるんだけど。

ああでも、僕がクリアもしくはある程度戦わないと、みんなコメントしづらいよね。ネタバレガンガン書いていいのは、ある意味僕だけみたいなとこあるし。あくまでこのブログでは、だけど。やっぱがんばんないとかな~。ホントは先にストーリー終わらせたい人なんだけど。

・追加ルーキーミッション

つってもセイレーンとイフのエリアをもう一回やれってだけみたい。報酬は超魔石?通常大魔石の100倍くらい増えるんだろうか。

・詫び石1200

1000ラピス+チケ2枚くらいを予想してたので、思ったより少ないと言えば少ないけど、まぁ十分。そんなもんだろうって感じ。

手持ちが17000ちょいで、11連回してもいいかなぁってくらい貯まってきたけど、一応明日のピックアップは、

 まずレアチケット30枚くらい使う

その過程で、特攻が4人揃ったら一旦一呼吸。引率+4人でいいかって話もあるし、そこまで魅力のあるガシャでもないし。特に金が。

で、もし30枚使っても4人揃わなかったら、とりあえず金チケを1枚使ってみる。それでもなお出なかったら、、、もう一枚金使うかなぁどうしようかなぁって感じ。

 それだけ使ってなお青が2体で、金ゼロみたいな状況になったら、

一旦塩で清めて、神社にお参りしつつ、虹確を使うかも。もちろん虹確では特攻キャラの出はほぼゼロなのだけど、ぶっちゃけ定期的に「全然出ない特攻」の時もあるからね。今回がその時なんだろうな、と。虹を使うのは凹みを払拭するため。もちろん、

 より深い凹みへとすべり落ちていく可能性も十分あるのだが。

やっぱ強欲なのは良くないよね。浮気してるゲームでも、

 まだ序の序なのに、課金してまで回した虹確ガシャで、まさかのカブリ。

50体中3体くらいしか出てない虹がかぶるって、、、やっぱ強欲は良くない。しばしみそぎにでも行くべきか。

◎こないだの休日

>まぐろさん

まぐろさんて、僕と同郷なの!?え?前言ったっけ?全然知らなかった。てか忘れてただけ?何中?<知らんわな(^^;。

でも宝塔で塩台湾食べたりしないんだろうな~。何だかんだ言って少数派なのが悲しい>塩勢。

>テンさん

おひさです。元気そうで何より。てかホントに元気かどうかはわからなかったけど、

 ひとりで北海道沖縄一泊二日の旅に出掛けたって、、、

そこまでじゃないか。軽くスベってても平気。てか昨日娘にテレビ見てて僕が言ったコメントに対して、

 「父ちゃんスベってるよね」

って言われて結構グサッと来たりしたけど、
※念のため弁解するけど、いつもはスベりません。昨日たまたまです!

まぁブログで書くことはね。ちょっとやそっとのスベり具合を気にしてられないというか。

 ・・・どんだけ気にしぃなんだよ、、、

ともかく、京都はいいですよね。流れてる時間のスピードが違う気がする。空気の濃度とかもなんか、「京都ならでは」みたいな。色で言うとちょっと赤みがかったセピア色みたいな空気があると思う。ええ同意してもらえなくても泣きません。

ともかく、自分はもうめっきり出不精になってしまったので行けないけど、家族に心配掛けない程度に羽を伸ばしていけばよろしいかと存じますよ(^^。

神社仏閣のオススメは、龍安寺以外ないッス。風のある夏の日に、あそこの石庭の前の板の間で2時間くらい昼寝したらホント最高でした。また寝たい。てかディズニーランドで昼寝したのも、兼六園で昼寝したのも最高だった~(^^。

◎その254~

なんだかスゲェレスいただいて申し訳ない。気負い過ぎないようにお返事を、、、

>まぐろさん

やっぱ居ますか。そう言う人。そう言う人の立てた計画とか見てみたい気もしますが、僕みたいに「垂れ流すようなブログ」は書いてないでしょうね(^^;。てか、今浮気してるゲームもそうなんですが、

 わからないことを聞きたくても、「僕は居ない」んですよね。

 僕は「僕に」訊きたい。なぜなら、僕の答えは「普通より冗長」で、それが僕の求める答えだから。

結局「端的に」とか「まとめると」みたいな物言いをする回答者ってのは、得てして本当に知りたいことまではしょってると僕は思うわけです。だからこないだアンヘラ?十二神のヤツの「2戦目」を貼り付けたとき、

 ホントは1戦目のクソ長いのを貼るべきだったかなぁ

て凄く後悔というか引きずってたんですよね。誰も読まないだろうから、短くてわかりやすく、効率的な2戦目を貼ったのだけど、

 「僕」が読みたいのは1戦目の方だっただろうなぁって。

ともかく、鉄巨人はのんびりアタックで行く予定です。みんな僕より先にクリアしちゃうだろうけど、

 それを競ってるわけでも、負け無しクリアを狙ってるわけでもないから。

つかこのペースでレス書いてて大丈夫か!?

>ちびみかんさん

血月も1キルされる状況なんですね。全然知りませんでしたが、言っても自分にはしばらく無理でしょう(^^;。

長期戦は、、、どのみち自分はどんな相手でも最低限の長期戦にななってしまうので、せいぜい徹夜しないレベルでお願いしますって感じですかね。5時間くらいまでなら、

 もう慣れましたわ(^^;

早くクリアしたいわけじゃないですからね。「しっかりミス無く状況を書き記しつつクリアしたい」。動画も然りです。

もうクリアされてらっしゃるでしょうね。しばらく「相性の良いサクラ」をおいといて貰えると嬉しいです(^^;。

>ゼノさん

ミステアは白フィーナ以上の「居場所」がある子だと思います。0と1の差がある子。てか、強敵と戦うきっかけにもなる子ですしね。

 そう言う子がもっとリリースされてくれれば、、、

って感じがしますが、さすがにただ強い子を作る以上に難しいんでしょうね。

アルヘナのアドバイスって、、、僕の2戦目のスクショを見て貰えるのが全てとも言えますが、今ならフレサクラ様様で行けるのではないでしょうかね。歌はルネラで十分だと思いますが、きっちりブラックホール前歌い出すというか、そこで切れちゃわないような組立をするというか。
※もし切れちゃうようなら別の手段を用意しておくとか。

デルタが失敗した理由は全然わかりません。てかやっぱ一回コンプしちゃうと、なかなか再戦しようという気になれませんね。パーティ作るのが面倒だからって理由ですが。

>ガンジーさん

精神の高さに男女驚愕!なぜそこまで!?っていうかそんなに精神上げるより防御を少しくらい上げる方が意味があるのでは?わかんないですけど!みたいな(^^;。

たぶん僕より早くアタック&クリアされると思いますから、その過程でフレンドのみなさんのサクラが「それ用」に進化していくのだろうなって思っています。結果ネタバレになってもそれはしょうがないというか、

 そんなにネタバレが「嫌じゃない」から初日クリアに熱を上げないんだろうな、と。

今回はとにかくメンテに水を差されたってのが大きいですね。遅くなったことじゃなく、レイドが延期になったのが、

 スゲェ嫌。

それによってレイドパーティを解体出来なくなったから、全くテンション下がりました。鉄巨人と戦うのは、レイドが終わるまでオアズケって感じです。

ともかく、

 ガンジーさんのいいと思えるサクラに仕上げて下さっていれば、それで十分です。

というか、誰のサクラを使うとかって偉そうな立場ではないので、戦う時に「居てくれたらいいな」って感じですかね(^^;。

>なおなおさん

ポッドはどうなんでしょうね。物理が通るかどうかもありますが、サクラの場合は多段魔力攻撃もあったような気がしますから、特にポッドを持たせる必要は無いかも。まぁ1ターン目にPシールドさせるかどうかくらいのものなので、

 その分は火力や固さに回した方がきっとありがたいんだろうな、って。

ミステア、光戦、ヴィルヘルムは、戦ってみないと、使ってみないとわからないというのが正直なところです。同じターン内で、全体物理、単体物理が混在したときに誰がかばうのかとか、
※光戦の光はで光戦に集中するはずだったタゲが、不撓不屈のヴィルヘルムが全部それをかすめ取るのかなぁとか
そもそも打ち消しあってしまって普通に食らうだけになっちゃうのかなぁとか。

 まぁ負けても死ぬワケじゃないから、気楽に参らせていただきますよ(^^。

>レイオスさん

言いたいことが次から次へと出てきてる感満載で、ちょっと吹いたよ(^^。

 まるでオレかっ! と。

ともかく、白セシとミステア、光戦の3枚盾は他に居ないと思うので、結果が気になったり。でもガネ子含めリレイズ使いが居ないのはやっぱり不安ですよね。白セシ抜いてでもハンターフィーナを入れた方がいい気がしないでもなかったり。もしくはリュックとか。

自分もリレイズは好きではないんですが、
※バフが剥がれるので
あくまで保険として、最低限、特に初戦は用意しておいた方がイイかなぁとは思いますね。ダメージの把握が全く出来てない以上、事故率が高いのも初戦ですし、ただ下調べに行くつもりであっても、延命策は無意味にはならないと思いますし。

ちなみにそのパーティだとダメージカットはサクラが担当?よくわからないですが、彼女はアタッカー専任させたくないです?Pシールドは所詮物理だけだから、やっぱりハンターフィーナは要る気がします。アヤカ新フィーナが居なくても。

白フィーのかばうは所詮単体ですから、全体攻撃はどうもこうもないんですが、問題はどちらも有効にはならないのかなって不安ですね。上手く言えませんが、都合良くかばって欲しい相手だけをかばってくれるってことはないかな、と思っています。やってみないとですね。

てかアヤカが居るのにガネ子を入れてるの?それももったいないような・・・。まぁ誰が正解かは、

 倒した人だけが知る。

って感じですけどね(^^。

チケは僕も次のバッシュガブラスにそれなりに突っ込むつもり。虹は出が悪かったら使うかなぁってレベルですね。

まぁ誰を使うにしても使わないにしても、結果自分が一番楽しめるチョイスをしていれば間違いないです。ラムザだろうとアヤカだろうと、使わず倒せないよりは使って倒せる方が「僕は」いいと思いますが、それはあくまで僕の感覚ですし、

 使わずに死にまくってたけど、ついに倒せた!

って時のカタルシスは、比肩しようがないレベルでしょうしね(笑。

>トミーさん

レスが短くて恐縮ですが、

 素晴らしい作戦だと思います。

特に「ガイオンで予行演習」というところ。そう言うところは自分にはないトミーさんの強さ、裏付けという気がしますね。デバフがリミバ頼みなのが怖いと言えば怖いですが、白フィーとアヤカ、にラムザなら、回復負けするとも思えませんし。

 物理でポンポン落とされる怖さはありますが、そこは回避70%が活きる感じですし。

絶対はないですが、絶対倒せそうな気がしますねぇ(^^。さすがです。おめでとう!<気が早い。

>ガンジーさん

レスが短くて恐縮ですが、
※これはホントゴメン。ずっと書いててちょっと疲れてきた(^^;<言っちゃった(^^;;;

みんなのパーティ構成や戦略を見るのは愉快ですね。特にみんながみんな同じメンツ・トラマスを持ってるわけじゃないから、何を優先するとか、

 見落とすとか(^^;

ただ、基本みんな守りを固めてるな、とは思います。てか精神450以上って結構ですよね。やっぱサクラの多機能さが際立ってます。てかガチでみんな初日(及びその夜)にクリア目指してるんですかね。

 22時メンテ終了から、オーブ消化とかパーティ作りとか、、、

事前に構築しておくのは、レイドパーティ崩さなきゃならないから大変だし、崩したら崩したで、また戻さなきゃですし。

 レイド、無事完走は出来たけど、それで終われないですからね。

やっぱり最後までやらないと、みたいな。

ともかく、自分はのんびりストーリーからやっていく予定です。一週間以内くらいに鉄巨人に「手が付けられたら」いいな、くらいで。
※倒せたら、とは言いません。ガイオンの時「マジ無理!」ってくらい手こずったので(笑。

>Fauさん

Fauさんほどの方がミステアも入れてると思うと、やっぱそっちが正解なのかなぁと思ったり。アヤカよりフィーナなのは、分かる気がします。僕も今回のアヤカは、

 ほぼケアリレ要員でしかないって思ったので、そこでもし多少なり攻撃魔法が撃てるなら、それはそれでいいなって。

つかみんな白フィー勘違いしてるというか、いや、勘違いしてないのか、彼女はアヤカと比肩するヒーラーじゃないですよね?むしろ「強化レム」だと思うんですが、違うのかしら。

虹運が良すぎてうらやまCCレモンです。僕もそんな内訳だったらよかったのにって思いますが、まぁしょうがないですわね。今回のチケと虹チケで、一度くらい「嬉しい」が来ればいいけど、、、。期待しちゃダメですね。強欲だから(^^;。

>KCさん

チョコボ、どのくらい上がるか未知数でしたが、言ってもMAX12時間ですからね。たかが知れてるだろうというのが僕の予想。具体的には、

 通常全てのスタミナをトラマラに費やして「アベレージ2.88%」

 12時間分ならその半分の「1.44%」

それが放置で出来るってんだから、、、

 この5分の1、約0.3%くらいがいいところじゃないかな、と。

5人合計1.5%。1日2周で3%。1%モグ3個分って考えると、

 そこまでは貰えないか。

って気もしますね。てか、

 酔っぱらいって昔嫌いでしたが、この歳になるとむしろほほえましいですわ(^^。

特にネットだとアルコールのニオイもしないですしね~。

-----------------------

今日はストーリーでスタミナ少し使ってもう寝ます。てかレスメインにしても長すぎだ(^^;。

| | コメント (6)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »