つれづれに
●陸海空こんな時間に地球征服するなんて
ぶっちゃけ大アマゾンスペシャルはあんましだった。何つか、それまでのが面白すぎた感もあるけど、観光部族のおっぱいに尺を取りすぎ。これだったら以前の映像をもっと丁寧に掘り返した方が、友寄Dの魅力がより伝わったと思った。特にこのスペシャルで初めてこの番組を見た人も少なからずいただろうから、
なんで黒いの?てかこの人何者?
みたいなところを掘り下げて欲しかったかな、と。「テレ朝クビになるんちゃうかな」みたいなところは、あえて「クビになんねぇよ!」ってみんなに言わせたいんじゃないの?みたいな。てか、
友寄Dのギャラ、絶対跳ね上がると思った。
10万くらい現地住民の「ぼられまくった」民芸品を買ってたけど、
全然。安い買い物だったと思う。
彼が番組のチーフディレクターってことが凄く大きなカードなんだよね。プレゼント募集に送られてきた4000通3400人の全ての人にランチョンマットみたいな布を送るとか、今回も結構な数のブレスレットやら絵やら吹き矢やら買ってたけど、
これまた番組と彼自身への注目が爆上げになる。
安いモンだろう。少なくともクイーンメリー号に二人で乗船するコストを考えたら。
7枚のプレゼントを3400枚にするとか、本当の意味のドキュメンタリーで観光部族から民芸品買ったりとか、立場が偉くなきゃ出来ない「力業」。そこにあのナスのようなルックスと破天荒過ぎる行動力。
黄金伝説で1週間トマトだけ生活とか、自身でやってみたという。
やってみて「出来る」って判断するって、ディレクターとしては「やりすぎ」とも思うけど、そこが彼の魅力であり、「実力」だと思うんだよね。
かっこいいな、と。
だからこそおっぱいよりもっと見せるべきシーンがあったんじゃないかって思っちゃうんだけどさ。
細かなところではU字工事に対して伊集院がスゲェフォローしてるのがちょっとよかったな。やっぱ同じ芸人として、
ナスDは恐怖だもん。
つか大石ちゃん結構かわいいし、小峠のMCも必要十分なんだけど、
それでもゲストが多すぎ。
カズレーザーとかひとことしかしゃべれなかったし、「窓」がなかったからスタジオのメンツの表情とかもわからなかったし。
個人的にはREINAの「豪華客船アース」もとても面白かったので、あっちはあっちで上手く2時間半の尺にまとめてくれたら嬉しいかな、とは思った。つかREINAも全く別ベクトルで友寄Dとは違った魅力があるしな~。
つかこの番組がまさか僕が一年間楽しみに待っていた「KUNOICHI2017」と同じ時間帯でやってたとは思わず超残念。てか、
いつやるかなんて、新聞もテレビもろくに見ない僕が知るスベがないんだよ・・・
SASUKEも、半年くらい前から「いつやる」って教えといて欲しい、、、。
●7/13発売のゲーム3本
FF12、スナックトレジャラーズ、ピクミンの3本。どれか買おうかなぁと思いつつ、ごまおつが面白いからそっちに課金しようかなぁとも思いつつ。てかごまおつは、
やってる人は居るんだけど、情報交換出来る場所がわからない。
一応シーサーの掲示板にコテハンで書き込んでみたけど、、、。
ごまおつに限らず、面白いゲームを「心底楽しむ」には、やっぱりロンチから遊ばないとダメなんだなって思った。もちろん熱量が上り坂であればいいのかも知れないけど、それでも初期組にしか得られない楽しさって相当あるから。これはソシャゲに限らないけど。
そんなわけで、3本の内どれかを買おうか、どれも買わなくていいか思案中。エクスヴィアスプレイヤーの常連さんは、「買うとしてもFF12」なのかなぁと思いつつ、
どこまでキレイになってるのか、甚だあやしい気もするし。
まぁ大してキレイになってなくてもゲームが面白ければ買えばいいんだけどさ。
絶対クリア出来ないだろうけど。
スナックトレジャラーズは、トレンド臭が強いから、
ほとんどやらないだろうけど買ってもいいかな、とか。
買って遊ばないと「どうつまらないか」が書けないからな。「ファンタジーライフ」くらい面白ければいいんだけど、、、。
逆に買えば意外と超面白そうなのがピクミン。ダークホースだと思うんだよな~。買えばこれが一番面白い気がする。そんな気がするけど、、、
買うならFFなのかな~って感じ。
●ドラクエ11
ドラクエが始まったら、エクスヴィアスは完全に「後回し」になる。何だかんだ言って僕はFFよりドラクエ派なのだ。ましてや今回は8以来の最新ハード。何年ぶりだよって話だけど、
ちゃんと遊びたい。
でもつまんなかったら、どうなるかはわからない。つか振り返ってみても「10」とかスゲェ面白かったからな~。たぶん裏切られないと思う。200時間くらい遊ばせてもらえたらいいな。
余談だけど、ごまおつとエクスヴィアスを併走してると、
エクスヴィアスのラピスが貯まる。
いつもならガシャしたいとか特攻なりトラマラなりで「割りたい」と言うタイミングで他のタイトルをやってるので、特に装備枠を増やすとか、最低限特攻アイテム集めたい以外は、、地味に貯まっていく。
今16990ラピス
次回何がピックアップされるかわからないけど、まぁ11連してもいいかなって思ってる感じだ。
●孤独のグルメ
既にシーズン6は終わってしまったが、とりあえず書きそびれたことで言いたかったことがあったので書いておく。ちなみに、
スゲェどうでもいい話。
最終話の一つ前の話に出てきた女性スタッフがかわいかった。
てかどっかで見たことあると思ってスタッフロールをチェックしてたら、
水沢エレナ
・・・僕はこの子の名前を検索したことがある気がする。
重ねて言うが大した話ではない。
唐突に思い出した。小出恵介主演の「風が強く吹いている」でヒロイン役だった子だ!
スゲェスッキリすると共に、あれから8年も経ってるのに全然劣化してないって凄いなって思った。
●ぐるナイ
神田沙也加が出てて、どうやら結婚したらしい。
かわいいな~神田沙也加!
人によって女性のルックスの好みは全然違うとは思うけど、とりあえず今日付でクリスが一番かわいいと思う女性は神田沙也加かも知れない。
ホントどうでもいい話が続いたが、言いたかったんだからしょうがない。
松田聖子の1000倍カワイイわ。
| 固定リンク
コメント
ドラクエ11面白そうですね!いいなあ・・・。ハード持っていないからなあ・・・。
ムービー見たら、ロトの剣を持っていたのですが・・・。
サブタイトルを見ると、今までのいいとこどりな感じなのでしょうか。
私はロト作品が大好きで、関連漫画も大好きです!
ロトの紋章は勿論、ドラゴンクエストモンスターズ+プラスも。
年代が違うので、友達は全く知らず、1.2でハマり、そして一人でドラクエ3を死ぬほど遊んでいました。
ですので、話がつながったときの感動とかも誰とも共有できず笑
私の中での3の最強の敵は、カンダタです。色んな意味で。
周りは皆目新しいハードでFF派がほとんどでしたので、FFは敵だと思いながら育ちました。
しかしやはりムービー見て思いましたが、ドラクエは音楽最高ですね。
そして(私の勝手な位置付けですが)武闘家最強説は未だ健在なのでしょうか笑
当時は攻略本くらいでしかキャラクターの顔などが分かりませんでしたが、鳥山明的な絵の攻略本を漁るように読んでいました。2のサマルトリアの王子(呪われる人)が必ずと言っていい程、攻略本の装備のページで呪われた武器防具を装備させられているのが個人的には面白すぎます。
そして、ドラクエの4コマまんがとかも最高に面白かった記憶があります。
棺桶を引きずるのもドラクエならではですよね。
マップ上に重要なアイテムが落ちているなんて、幼い頃は思いもせず、RPGなんてやったことないものですから、要塞都市メルキドのおっさんのセリフなんか「ちょっと何言ってるかわからない。」とスルーしてました。そうやって目的のないまま歩きまくってゴールドマンやらメタルスライムの存在を知っていきましたね。誰も毒の沼地なんて歩きたい訳ないのですよ。
2のハーゴンやらシドーなんか強すぎて、というかその前のバズズやらべリアルですらラスボス並みで。2が全体的に一番きつかった記憶が蘇りました。
7は個人的には地味に好きですね。
話が長過ぎる為(殆ど覚えていない)、音楽を強制的に聞かされたので、完全に深層心理に刷り込まれてますね。
というかあれは本当にながかった。というか戦闘というものが始まる前の謎解きが長すぎた。戦闘がない!戦闘は!?戦闘ください!ってなりましたね。
キーファには文句しかありません。キャラバンハートでなぜ君が主人公なのだ笑
といいながらも楽しくプレイしていました。
回想録的なものとしては、テリワンは良かったなあと思います。全体的に暗いですが面白すぎました。テリーの闇落ちからの夢落ちストーリーが面白かったですね。
ほんと浮かんだことツラツラと書いてしまいましたが・・・いつも長々とスミマセンm(__)m
語って面白いゲームっていうのが、またゲームの神髄なのかもしれないと、書きながら思いました。
投稿: | 2017年7月10日 (月) 01時23分
クリスさーん!こんにちはー!٩(ˊᗜˋ*)و
ラピスはどんどん順調に減っていってますー!笑
投稿: まぐろ | 2017年7月10日 (月) 15時52分
↑10日1時23分
名前を入力するの忘れてましたっ!スミマセン;
ドラクエ11は2DSモードがあるんですね!
ああー、ロトシリーズならやりたい・・・。
投稿: レイオス | 2017年7月11日 (火) 01時55分
ちすレイオスさん、まぐろさん、クリスです。今日は一応仕事が休みでメンテ。でも17時半くらいから仕事だから、結局ほぼ新要素には触れられない感じ、、、。
>レイオスさん
自分はほとんどまだ情報を得ていません。正直インターバルが長すぎて、どれが本当に面白かったのか、「今の自分の価値観」では判断出来ないところに来てる気もしますね。当時の記憶だけなら、1も2も3も5も8も9も10も面白かったんですが(笑。
ドラクエモンスターズは、初代と、あと何を買ったかな、とりあえずキャラバンハートは凄く裏切られた気がしました。テンポが悪くて。ジョーカーは1本だけ買った気がしますが、あんま覚えてないですね。そこそこ面白かったような、、、。
「FFは敵」と思ったことはさすがにないですが(^^;、初代のクオリティでは雲泥の差がありましたね。てか、
FFの初代ってぶっちゃけ「ヘラクレスの栄光」と大差ないレベル、「ミネルバトンサーガ」より下でしたから。
鳥山先生のイラストと言えば、「2」の説明書に載っていた「一枚絵」がとても印象深いです。モノクロでしたが、ゲーム中に表示されて「欲しい」という感じが凄くして、、、。結局ドット絵としての鳥山イラストは、ついぞ実現しませんでしたけどね。
メルキドは初代をジャンプとコラボして作ってたようなところがあって、みやおう、ゆうてい、きむこうや、当時のプロデューサー「ちだゆきのふ」さんなんかが出てきましたね。ある意味楽屋落ち内輪ネタっぽいと言えなくもないですが、それも時代だったのかなと思います。
2はいろいろシビアでしたが、とても面白かったです。とにかく「ラゴスが居ない!」どのくらい居なかったかと言えば、一緒に遊んでた友人が全員見つけられない状態で、最後には、地図にセリフまで書いてヤツの動きを推理したり。とにかく友達がやってるときに見つけられるのが絶対イヤでしたから、
遊びに来てるのに常にお互い一人でプレイ
みたいなところがありました。いい想い出です。見つけた時は思わず「許す!」と即答しましたね(笑。
ネットが普及した現代では、得難い楽しさだったと思います。
今回はPS4と3DSなので、9のようにすれちがい万歳ってことはないと思いますが、普通に牛歩で楽しみたいですね。
>まぐろさん
次のピックアップ、トラモグ貰えるから10%回す気満々だったのですが、解析見たら、
なんか、どの子も魅力ないんですけど・・・
ガチで回そうか迷ってしまうレベルです。チケット数枚でやめちゃおうかな(笑。
投稿: クリス | 2017年7月11日 (火) 16時49分