ドラゴンクエスト11~その1~
こうでなくてはな、と思う。長く続く物語の入り口は、こうでなくてはな、と。
前作までの聞き慣れた序章の導入部は、大仰なファンファーレではあるが、イマイチ「ドラクエの入り口」としては弱いな」といつも思っていた。以前チョイスしたお気に入りのゲーム音楽でも、最も好きだった「一番最初に発売されたドラクエのアルバム(LPレコード)に入っていた序章」が見つからず、「最近のは何かしっくり来ない」感じでリストから外したりした。
だが今回のオープニングはそれとは違って、「凄く良かった」。
体の奥が熱くなる感じ。ゾワっとした鳥肌が体を包んでいく感じ。知らず知らずのうちに口元に笑みが浮かび、自分が、「FF派ではなくドラクエ派」であったことを思い出す。
こうでなくてはな、と。
オリジナルのFF12のそれと同じように、「最高のシリーズには最高のオープニングが最高だ」と思う。
※まぁ「ファミコンドラクエ3」のオープニングも、当時としてはアリだったけど
思えば、初代のタイトルバックから、ドラクエは最高だった。当時耳慣れないオーケストラライクのメロディが心に突き刺さり、「スゲェゲームが来た」と思った。
※ちなみにゼルダにも思った。それが同じ年に発売され、30年後再び同じ年に新作が出るんだもんな。感慨深い。
心地よいカーソル音で「クリス」と入力する。昔は「くりす」だったが、
初代ドラクエから僕は「くりす」だった。つまり30年以上、、、
今はもっぱらクリスだ。ドラクエの文字入力は、背景が少し黒より明るい色なんだよな、なんて思う。単にテレビが点いてたからかも知れないけど。
3DS版しか買わなかった方には申し訳ないけど、自分はどうしても自分の買ったPS4版の話になってしまいます。何とぞご了承下さい。
------------
いつもより30分ほど早く起き、賞味期限が5日ほど過ぎた菓子パンをかじりながらソシャゲのスタミナを消化する。前回開店ギリギリだったので、今回は余裕を持って出かける。いつものゲオだ。
到着すると車は少なく、店頭に止める。開店25分前。まぁちょうどいい時間だ。車の中でエクスヴィアスとごまおつをちょっとやる。
ふと気付くと、横を「お店の包みを持ったお客さん然とした人が歩いて行く」。
え!?
もしかして開いてた!?
聞けば「本日は朝7時より営業しております」とのこと。
ギャフン。
そう言えばそうだったかも知れない。スッキリ忘れてたわ。てか、
ビッグタイトルのオープニングエピソードとしては、いささか情けない空気になったが、
まぁしょうがない。いつもより早く自店に着き、仕事を始める。今日は普通にシゴトデーなのだ。
・・・
昼休みに始めようとしたら、またしても「だから容量空けてからやれよアホンダラ」とPS4が肉声で語りかけてきた。うーむ。バットマンアーカムナイトのデータを消す。てか、次はいよいよダークソウルIIIを消すことになりそうだが、あんま気にしない。
10分ちょいの待ち時間に、オンラインマニュアルを見ていく。「ああ鳥山先生の絵だなぁ」最近は氏の絵に触れられる機会が極端に減ってきてしまって、とても嘆かわしく思うと同時に、「久々の鳥山分」を吸収出来てちょっと嬉しい。
ゲームはバリバリのCGムービーで始まった、、、が、大きな違和感も伴っていた。
ボイスがない。
主人公にセリフがないのはドラクエの伝統で、それは本作でも貫かれている。ゼルダが、、、リンクが話し始めたのと対照的と言えば対照的。てか、
いい加減、主人公以外のキャラは、しゃべり始めても良くね?
ってちょっと思った。どう考えても「しゃべって然るべき」な状況ってあると思うし。
まぁすぐに慣れるんだろうけど。
動かせるようになってまず一番に感じたのは、
それがリメイクとの比較であるとは言え、「最新ハードのFFの最新作より、ドラクエが綺麗に見える日が来るとは思わなかった」な、と。
もちろん本来ならば「15」と比べるべきだとは思うけど、ともすればそれですらドラクエに軍配が上がったのではないか、というくらい、この入り口のグラフィックは美麗であり、
8以来、本当に久しぶりの「最新のドラクエ」が来たな、と感じた。
「8」の発売は2004年11月だから、およそ13年ぶり。随分と久しぶりだ。Wii版「10」はぶっちゃけ「8」より綺麗だとは思わなかった気がするし。そもそもスピンオフ的な作品だし。おまけ的に入っていたソロエピソードとか、めちゃ安っぽかったし。
移動がややもっさりと感じ、おもむろにダッシュボタンを探してしまったのは、ハイスピードのFF12に慣れていた人なら仕方ないところ。ただ、マップの狭さとイベント密度の高さは、単純なゲームスピードで計れない充実感をはじき出す。たぶんこれはこれでいいのだと思う。遅いっちゃ遅いけど。
幼なじみのエマが普通にかわいいが、マニュアルにあったパーティメンバーとおぼしき7人の中には入ってなかったのがちょっと気になった。最終的に彼女の元へ戻るのか、
間違っても結婚直前に殺すようなマネはしてくれるなよ、と思う。
てか、鳥山キャラがCG化されて久しいが、正直「いくら似せようとしても限界はあるな」と感じざるを得ない。「ドラゴンボールスーパー」の絵も、やはり鳥山先生ではない。受け入れていかなければならない部分なのだろうが、やっぱりちょっと寂しい。
スライムとかツルツルだったけどな。
相変わらずドラクエのレベルアップは「遠め」にチューンされているっぽく、それもまた悪くない。RPGのもっとも身近で、そして最も待ち遠しい瞬間が「レベルアップ」なのは、個人的にとても好きだ。「時間で強さが買える」のが、初代から続くドラクエの基部だと思うし。
一イベント済ませて主人公は町に戻り、僕も仕事に戻る。教会のジングルを含め、基本的な効果音は全ていつものソレだが、
たぶんデータが消えたときの「デロデロデロデロデーロン」ってのは、呪われたときだけなんだろうな。
・・・
ブログの読者様でも、何人かが購入を表明して下さっている。が、言っても僕は休みじゃないし、そこまでプレイすることは出来ない。そして僕はとても牛歩で、じっくりゆっくり遊んでいこうと思っているので、
(僕が望んで訊かない限り)極力ネタバレはご勘弁願いたい。
僕は容赦なくネタバレを書いていくと思うけど、
まず間違いなく僕の方が進行は遅いから。
つってもエクスヴィアス出身の常連さんは、「僕以上にゆっくりとした稼ぎが得意な人」も多いかも知れないけどね。
あと、単純な話、3DS版とPS4版の進行速度の違いも気になるには気になる。3DS版には「2Dモード」があり、良くは知らないけど、2Dではシンボルエンカウントではなく、ランダムエンカウントになってる気がする。「くちぶえ」が今回もあるのかどうなのかわからないが、PS4版はシンボルエンカウント。敵と戦うためには敵を見つけなければならない。
3DS版の方が稼ぎがしやすかったりしたら、それだけで結構悔しい気持ちになっちゃったりするかも知れない、、、が、現時点ではPS4の美麗さに胸を打たれまくっている。
手近にあった方眼のノートに「ドラクエ11」の文字を書いた。気になったことはどんどん書き足していくし、忘れないようにしたい気持ちも然り。一番最初に書いたのは、
「こうでなくてはな」
だった。
------------
これはドラクエとは直接関係ない話。今までやってた3本のゲームとのつきあい方を考えておく。
・FF12
クリアしたので未練はない。てか売り払ってしまおうかとすら思った。ゲオの買い取りが4000円くらいだったし。たぶんもうやらないだろうな~。
・エクスヴィアス
真ねむれるしし(獅子)や、ラムウ&シヴァの覚醒があるけど、時間が惜しいのとそこまでテンションが高くないのとで、「答え見てやってしまう」予定。特に幻獣覚醒は割り振り次第でパラメータ強化に直結出来るので、出来たら一発でクリアしたい。
獅子の方は、スタミナが溢れ気味なので、気楽に挑んで気楽に負けてもいいのだけど、どのみちガッツリ書き出しながらやると時間が掛かることに変わりないので、むしろちょっと及び腰。ただ、フレが使える戦闘であるなら、それはすなわち「旬」があるということなので、「熱いうちに打って」おかなきゃかな、とは思う。5人でクリアは、、、ないだろうな~。
※「5人でクリア」や「4人でクリア」の方が簡単なんだよね。強いフレの依存度を上げられるし。まぁ自前でやろうとすると大変なのかもだけど。
てか、ドラクエイベント来るかなって思ってたけど来なかったな。次はストーリー追加だけど、ほぼほぼ一晩かかるので、先送りにしちゃおうかなって感じ。スタミナがガッツリ減らせるのはありがたいとも言えるけど。
今はめっきり鉄道橋。同行数は極端に減ってないと思うけど、普通のトラマラ回数は激減してる。てかそれはむしろFF12やごまおつの影響が大きいからで、エクスヴィアスが悪いわけじゃないんだけどさ。
ドラクエに本腰入れたらその流れがより顕著になると思う。スタミナ消化は鉄道橋。家にいるときでも、寝る前とかウンコの時に。プライベートはなるべくドラクエに割きたいからな。
・ごまおつ
フタを開けてみれば余裕だったクッキーイベント。45000でゴールなはずが、気付けば55000も超えている。次回もそうだとは限らないけど。てか、
リリー杯の水グラビトンが使えなさすぎてガックシ。
※もうひとつのレアドロップ「光リングカッター」も無事ゲット。こっちはそれなりに使えそう。てかこれでスコアアタックのリングカッター部門にようやっと参戦出来る。
期待していたと言えば期待していたけど、パイルバンカーと併せて一気に2つの☆5を育ててしまったので、進化素材や経験値アイテムが激減。とりあえずスタミナは「水DEATH」に集中してる感じ。全然出ないけど。
7/31、つまりエクスヴィアスの1日前にメンテが入り、新イベとか新ガシャが出る。たぶんほどなく500石貯まるので、魅力的な虹確40連があったら迷わず回す予定。それによってスッカラカンになってしまっても、
パイルバンカーに感謝の課金3000円分が、心の中にストックされている
キリが良いのは5000円課金だけど。
イベントでもらえるキャラ次第では、そこそこプレイせざるを得ない状況になるけど、エクスヴィアスと違ってスタミナを減らすのに時間は取らないのが救いと言えば救い。フレンドとの繋がりも希薄だし。
とりあえずまだ止めるつもりはないって感じかな。
------------------
ドラクエに戻る。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。うちはDQ11,PS4、DS両方購入しました。まずPS4で開始してオープニング見て山行ってイシの村でセーブ。そしてDS開始しました。やっぱPS4のが快適です。DSもう最初からモード選ばせてよって、、、懐古中じゃないので3Dで良いです。もう見にくいです。早く進めて3Dのみでプレイしたい、、、でも本当にワクワク。ちなみにDSの馬いるか?徒歩と変わらないやん。ぶつぶつ言いながらもプレイしています。FF12プレイ後は何プレイしても遅いですね。てかもう終了って早くね? うちはまだフランとバルフレアしか仲間になっていませんけど、、、ちまちまし過ぎですね。
多分DQもこんな調子だからクリス様の攻略あてにしてます。もう声優さん起用しても良いんじゃないって本当に思いました。
未だ城下街でウロウロ、、方向音痴って悲しい😭
投稿: テン | 2017年7月30日 (日) 09時58分
クリスさん、皆さん、( ゚▽゚)/コンニチハ
昨日は海に行ってたので、今からドラクエ始めます(^-^)
投稿: KC | 2017年7月30日 (日) 12時17分
クリスさん、皆さんこんにちは♪
自分もPS4版の11買いました(^_^)
今はレベル13で、まったりレベル上げながら進めてます。
L2ボタンで決定コマンド押せるので、左手でコントローラー握って右手でトラマラしながらやってます(爆)
今日も仕事帰ってからドラクエやりながら満タンのスタミナをトラマラで消化しました(°∀°)
11の今のところの感想は、絵は文句なしにキレイですね。
街中の探索は少々コツがいるなぁと感じました。
戦闘BGMはもう少しテンション上がる感じが良かったかもとは思いますが、自分も8以来のドラクエなのでガッツリ楽しもうと思います♪
投稿: なおなお | 2017年7月30日 (日) 15時15分
こんばんは クリスさんみなさん
ただいま3DS版でLv20です。
3DSには(にも?)しばりプレイがあるんですが"はずかしい"で始めました。
ストーリー進めずに◯◯ノに入り浸ってます(当初はリセマラしようと思ってたのに負けることがなく今日は3時間も連打…)。
家近くの町の中古屋さんは前日の17時18時に行くと入荷した新作はこっそり売られていたりします。今まではDQ・FFといった注目作は翌日の朝からとか配慮があったりしましたが、いろいろと厳しいんだろうと思いました。一応前日に販売したという形には残らないような工夫はしてましたね。
投稿: Fau | 2017年7月30日 (日) 18時41分
クリスさーん!みなさーん!こんばんはー!٩(ˊᗜˋ*)و
みなさんドラクエガッツリやってるようですね!٩(ˊᗜˋ*)و
私もドラクエ好きなんですが、実は私一つのゲームしか出来ないタイプなんですー(´・ω・`)
きっと今ドラクエ買ってやったらFFBEやめると思います笑
なのでドラクエは買いませんでしたぁ(;・ω・)
不器用なんですー私(´・ω・`)
みなさんが羨ましいですー(´・ω・`)
どのシリーズか忘れましたけど、最後のボスが何回も色んな色に変化するドラゴンのやつは800時間やり込みました!笑
投稿: まぐろ | 2017年7月30日 (日) 22時30分
クリスさん、みなざま、こんばんは。
みなさんちゃくちゃくとDQ11をプレイなさっているようでうらやましいです!私は9月が誕生日なのでそこで妻にねだって買ってもらうことにします笑。私はネタバレなどまったく気にしない人間なのでクリスさんのブログのアップを楽しみにしています♪
私は今日ようやくFFBEでアルヘナを倒しました!クリスさんはもう忘れてしまっているかと思いますが、十二武具の鼻毛の長いおじいさんです!歌えるキャラがいないのでいろいろ試行錯誤しましたが、ホークアイのにとうりゅうでMP20回復×2が活躍しました。召喚でフィニッシュがうまくいきませんでしたが、それ以外はクリアしました!実装された時はクロウのトラマスを4つ揃えてから挑むつもりでトラマラばかりしていましたが、そのうちテグミンが実装されて、マーシャルグローブをトラマラしてから!と今になりました。いままで結構な数のトラマス品をゲットしてきましたが、実際に必要なのは属性耐性持ちの装備でした。ということで、これからクピピ(炎、光、闇30%)、カエデ(炎、雷、闇25%)、アーシェ、(光50%)、フライヤ(闇50%)、セリス(炎、氷、雷、風30%)、次イベントのギルバードなどを走る予定です。今後の強敵は対策のしやすい炎、氷、雷と、それ以外の属性の2~3種類くらい+新ギミックとかで来るのではないか予想しています。今まで攻魔ステアップ系、状態異常耐性、壁キャラ用、LB系と走ってきたので、そろそろ属性耐性持ちのアビや装備に手を出そうかと思っています。
ではみなさま、体調崩されないようDQ11をお楽しみください♪
投稿: ガンジー | 2017年7月30日 (日) 23時21分