« FFBEエクスヴィアス~その258~ | トップページ | つれづれに »

2017年7月 9日 (日)

ゴシックは魔法乙女~その3~

エクスヴィアスがイベントでスローダウンしてたこともあって、スゲェやってる。今日は始めてから8日目。開幕ボーナスで無料起動した「ロロイのプレミアムカード」の効果が切れ、様々な特典がなくなったが、

 初回のみ120円で7日分買えたので迷わず購入。

ちなみに通常は600円。つかそれでも買うつもりだったし、もっと言えば一ヶ月1600円コースにしようかとすら思った。

 そのくらい楽しめている。評価は★★★☆にアップ。

直接的な感想ではないが、物事には「その人にとって適切な対価」があると思う。エクスヴィアスにしてもPSVRにしても、「その価値がある」と思えばお金を払えばいい、買えばいいし、「その価値はない」と思えば無料で遊ぶなり指をくわえて見てるなりすればいい。

ソシャゲのテンプレートとも言える課金構造は、本作とエクスヴィアスで非常に似通っている。見かけのレートこそ違うが、
※本作は通常ガシャ一回が25聖霊石に対し、エクスヴィアスは500ラピス。価格は前者が1100個9800円に対し、後者12500個8800円。つまり、ガシャ一回222円と352円の差はあるが
フレンドを連れて行って溜まるポイントで引けるしょっぱいガシャや、ログインボーナス、ピックアップやイベントの流れ、強化の有無等々、共通点がとても多く、

 ゲーム内容を除けば、ほとんど同じと言ってもいいレベル。
※あくまで僕の印象ね

ただ、そのゲーム内容は当然違う。端的に言えばごまおつは、「ギャルゲーエッセンスにまみれた縦シュー」であり、エクスヴィアスは「FF要素てんこ盛りのコマンドRPG」。
※多少リアルタイム要素があるけど、概ねコマンドRPG

なので、勢いプレイの疲労感や、達成感を味わわせるツボが違うし、たぶん使ってる脳の部位とかも違う。ただ、どちらも非常に洗練されているので、あくまで僕にとってではあるものの、

・エクスヴィアスは過去のソシャゲRPGのどれよりも気持ちよく作業に没頭できるし、

・ごまおつは、過去のソシャゲシューティングのどれよりも(指の位置を含む)操作性が良い

とにかく、お互い「楽しさと快適さ」を両立している点が素晴らしく良い。

基本ボイスが嫌いな僕だが、PCのエロゲーだけは別であるように、ごまおつの「エロゲーっぽさ」からくるボイスは、

 全然受け入れられてしまう。

てか、本作を遊んだあと、他のソシャゲシューティングを振り返ると、

 完成度で2世代くらいの乖離を感じる。

操作性で言えば、ファミコンのスーマリとゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境くらい違う。ダークソウルとアローンインザダークくらい違う。

 そりゃちょっと違いすぎなのだが、この例えで「なるほど!」とヒザをたたける人はそう多くはないかも知れない。

激しく見える弾幕なのに、他のケイブの移植系弾幕シューより遥かに見えやすく、避けやすく、かつ、「望みが持てるレベル」。そこがとにかく素晴らしい。結局のところ本作は、

 「シューティングゲームの皮をかぶったソシャゲ」

であり、

 「スマホに移植したシューティングゲーム」ではない。

なので、より多くの対象に訴求する必要性があるし、満足させる構造に仕上げられている。

 あんまシューティングをやってこなかった人でも、そこそこは遊べてしまう凄さがある。

てか、エクスヴィアスも今はたぶんそうなのだと思うけど、無課金でもかなり遊べる。

 遊べ過ぎるくらい遊べる。

ぶっちゃけ無理してゲームオーバーを重ねなければ、1日2時間ペースで遊び続けてても10日くらいはスタミナが枯渇しない。
※まぁ多少の上手い下手、あとガシャ運もあるかもだけど

ガシャに関しても、「一体は必須レベルに欲しい」みたいなキャラは割と出もいいし、イベントなどで手に入ったりもする。まぁこの辺りもエクスヴィアスに近いと言えば近いのだが、

 とにかく気配りがスゲェ。

リリースが2015年というから、タイミング的にももしかしたらエクスヴァスに近い歴史を持っているのかも知れないが、

 洗練されてるってのはこういうことを言うのだなぁ

とホント感心させられた。てか、

 1プレイ辺りの「作業感」は、いくら簡単な面を繰り返し遊ぶにしても、エクスヴィアスよりも「薄い」。ささやかだが、それは「スコア」という形でも跳ね返って来る。

 自分的に「コレ以上は無理!」と思ったスコアが、全国20000位だったりするわけで。

・・・

RPGで言えば、新しいアビリティや戦術を手に入れるとモチベが高まる。古くはロマサガのクイックタイムであったり、エクスヴィアスで言うところの「英雄の歌」であったり。ライトニングリターンズで強い武器を手に入れた時もそう言った高揚感があった。

しかし、それらは基本「数字の魅力」である。見た目の数字が大きくなったり小さくなったりする、パラメータの成長がもたらすカタルシスだ。もちろんそれも大好きなのだが、

例えばゼルダにおけるフックショットや、爆弾、弓矢などの取得による行動範囲の広がりや、戦闘スタイルの変化は、またそれとは別の楽しさがある。そう、

 見た目の変化。

もちろんエクスヴィアスでもバトル演出をオンにしていれば、そう言った楽しさが得られるという人もいるかとは思うが、

 攻撃範囲、攻撃速度、攻撃パターン、攻撃力、隙、得手不得手、、、

「アクションゲームならでは」の魅力というのもやっぱりある。悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲で、モンスターのレアドロップをやっきになって狙ったのは、やっぱり「どんな攻撃なのか」が見たかったからだ。ただ「強い弱い」だけではないルーラーソードのモーションにウットリしたかったからだ。
※ルーラーソードとは、通常の剣より「10倍くらい」長いリーチがあり、「剣の残像」にルーン文字が一瞬見えるという、とても最高な武器。大して強くないが、最強剣ヴァルマンウェにはない魅力があった。

 本作もそう。

全ての武器が育てられるワケじゃないし、そのコツもわからない序盤は、割とネット情報を鵜呑みにして強化したり出土に一喜一憂したりするのだが、いやいやどうして、

 SS評価の剣が、必ずしも「クリアに有効とは限らない」。

もちろん最終的には高いスコアこそが最高のモチベーターになる構造にはなっている。高い点が出せないと強いキャラが貰えなかったりするから。

 だが今は違う。まずはスコアをさておいてクリアしやすい子が育てたい。

そうなってくるとまた違った魅力を、キャラ達は放ってくる。極めて限られた状況でしか強さを発揮出来なくても、

 自分がその極めて限られた状況に苦戦していたとしたら、そのキャラは僕にとってのS級になる。

エクスヴィアスで言えばディリータみたいなもんだ。みんなからクソ扱い、ハズレ扱いされていても、単体強敵の防御や精神をデバフする役割において、彼以上に素早く発動出来るキャラは居ない。単体しかダメとか、他のスペックがしょぼいとかでも、一点において価値があるキャラは、「無価値ではない」。

それを理解し始めるのと、キャラ育成のポイントがわかるのがほぼ同時だったのがとても良かった。てか、

 既に今の行程は作業化しているのだが、それがまんざら悪くない。

例えて言うなら、ドラクエでスキルレベルを上げるような、FF5で石像にレベル5デスを繰り返すような、そんな感じの「楽しさ」がある。

何度も言うが、本作はシューティングなので、誰にでも楽しめるとは言わない。が、いわゆるシューティングというジャンルにおいて、本作より気楽かつ多彩に楽しめる作品はそうは多くない。というか、

 現状、これがナンバー1だ(断言)。

※少なくとも気楽さと多彩さという面においては

伊達にファミ通のシューティング総選挙で1位になっただけのことはあるのだ。

---------------------

●seesaa攻略wiki ゴシックは魔法乙女
http://seesaawiki.jp/mahouotome/

こちらのサイトのサイドバーにある「通常ショット解説」がとてもわかりやすく参考になる。で、

●ファミ通攻略 ゴシックは魔法乙女
https://app.famitsu.com/category/game-tips/gomaotsu/

こちらはこちらで読み込んでいくとかなりの情報量がある。最初に参考にしたのはこちら。

とりあえず今から始める人は多くはないだろうけど、リセマラがあまり意味がない点も、良いと言えば良いかも知れない。結局のところ(エクスヴィアスで)ラムザが当たっても歌が覚醒出来なければ宝の持ち腐れなのと同様に、

 クリア適正が高いキャラが必ずしもレアとは限らない。
※もちろんそう言うキャラも居るんだろうけど

僕の場合で言えば、DDPレーザーとかSSランクで、出た時は大喜びしたけど、完全スコアアタック用で、かつランク3(最強ランク)まで進化させられなくて、未だに微妙な位置だったりするし。

 それでもガンガンゲームして、貯まった聖霊石で「半額10連」を引いていけば、それなりに☆4や、ともすれば☆5が出たりもする。

ちなみにこれはとても重要なことなのだけど、

 武器=ショットは、前述の「ランク1~3」以外に、強さの違いはない、、、らしい。

つまり、☆1だろうと☆5だろうと、同じランクの武器ならば、火力は変わらない。ちなみにキャラに武器を装備するわけではない(キャラ=武器)なので、

 強い武器は虹じゃなくても強い。

ただ、プレイ中100コンボを達成した際発動する「ラブMAX状態」の「発動時間」が、レア度が高い方が長いので、総合的な火力では、やはり虹のランク3の方が強いのだが、、、

 虹(ガシャ最高☆5)のランク1をランク3にするのは、死ぬほど大変。てか未だに出来てない。

でも、

 金(虹の一つ下☆4)のランク1をランク3にするのは、そこまで大変じゃない。

当然、虹の☆1より、金の☆3の方が「圧倒的に強い」わけで、もっと言えば、金より低いランクでも☆3の武器はそれなりに強いわけで、

 ☆5限定、みたいな装備に固執しない限り、それなりに戦えるキャラに仕上げるのは、そこまで難しくない

、、、と思う。まぁ言ってもレアキャラレア武器が出たら嬉しいのは間違いないんだけどさ。

ちなみに、ザックリではあるけど、武器=ショット&スキル=キャラを構成する要素、は大きく分けて三つある。

・集中ショット
・拡散ショット

この二つは択一で、プレイ中どちらかひとつずつ必ず装備するメインウエポンになる。キャラにも必ずどちらかは設定されている。

・スキル

これもキャラに必ず設定されている、いわゆる「ボム」。最大3枚を前述の集中、拡散以外にセットすることが出来る。

・属性

そしてこれらには全て、火、風、水、光、闇のいずれかの属性が設定されている。無属性は存在せず、火は水に弱く、風は火に弱く、水は風に弱い。つか風っつーより草って感じかな。で、光は闇に弱く、闇は光に弱い。その面ごとに敵の主立った弱点は開示されている。

スキルに関しては、まだ僕の段階では語れることがないので割愛するけど、つまりは、

 火弱点の敵が多い面では水武器が欲しいし、障害物の多い面では判定が無駄に広くない武器が欲しい。

つまり、理想は「5属性全ての集中と拡散の使える武器(キャラ)を揃えること」。モンハンで言えば分かりやすいかも知れない。

 氷の双剣も欲しいし、雷の槍も欲しい。どの属性のどの武器も欲しい

みたいな感じになる。ただ、大きく違うのは、

 必ずしもハイレアばかりを揃える必要は薄いってこと。

つか言っても使いやすい武器なら、特に反対属性(弱点の反対で抵抗が高くなる状態)で以外は、概ねゴリ押し出来たりするんだけどさ。

あ、書き忘れてたけど、レア度が上がると、「攻撃力は上がらないが、HPは上がる」ので、死ににくくはなる。つってもこの手のゲームの基本は、

 死なずにスコアアタック

だし、前述した「スキルキャラ」を同属性で揃えることでHPの底上げとかも出来たりするので、やっぱ言うほどナーバスに考える必要は無いのかも知れない。

 地味に衣装が増えるのは嬉しかったりはしたけど。

------------

●持ってるキャラ

自分が持ってるキャラの☆4☆5の中で、親密度(ラブMAXの発動時間に影響。虹は4、金は3がMAX)をMAXまで上げてあったり、ランクを上げつつあるものなど。シーサーやファミ通で評価が高いものなど。

◎集中

・水バルカン ランク1親密2 バルカンは特に強くないのだけど、僕が持ってる虹金の水集中が彼女だけなので、「土曜の大会用」に育てなきゃな、と。

・風メガレーザー ランク1親密1 貫通しないが高威力でケージが壊しやすいらしい

・風GODマグナム ランク3親密3 とにかく使いやすいが、ぶっちゃけキャラが好きになれない・・・

・闇DDPレーザー ランク2親密4 これを3にするのが目下の目標なのだが、進化素材が5個のうち1個しか集まってない上に、「月曜限定」のクエでしかほぼ手に入らない上に、そのクエのスタミナが24もある上に、簡単にゲームオーバーを繰り返しまくったので、

 今はそのクエがクリア出来るメンツを育成してるとこ。つまり、光属性の集中、拡散、スキル3体を育成してるとこ。ちなみに本作で言う「育成」とは、キャラのレベルアップではなく親密度アップを指す。親密度が上がれば、2秒だったラブMAXが8秒とかまで伸びる。劇的だ。

・闇ニードル ランク3親密4 弱点玉をバラ撒いてくるヤツ以外は概ねこれで行けるくらい好きだったけど、親密を上げるのがとても重要ってことを知ってからは使ってない。ドラクエで言えばスキルレベルMAXになっちゃった職業は使わない、みたいな。

・火ガトリング ランク3親密0 育成予定。個人的にはあんまガトリングの良さがわからないんだけど・・・

・光ツインショット ランク1親密0 ショットとガトリングのいいとこ取りらしいけど、ショットもガトリングもいいところがないような・・・

・光ガトリング ランク3親密1 弱点玉に当てるのが難しいらしい。

・闇スプレッド ランク1親密0 一本は鍛えておいて損はないらしいので、、、

◎拡散

・火ロックビーム ランク3親密4 ウワサの強武器だったが、まさか近接が得意とは思わなかった。

・水プラズマレイ ランク3親密3 ボスで大活躍!

・風プラズマレイ ランク3親密2 水は育ててあるが念のためもう一つあるから、、、

・光バレルロール ランク1親密0 連続タップで弱点玉が壊せる。クリア性能が優秀らしい。

・光ホーミング改 ランク3親密1 あんま使える感じはしないのだけど、それなりに強いらしいので現在育成中。

・光バウンド ランク3親密3 ワイドショットの上位らしいので。割と使いやすいと思った。今度の土曜の曜日別はこれで闇の進化素材を狙う予定。

・闇ホーミング改 ランク3親密0 あんま使えるとは思わないけど、闇の拡散をひとつも育ててないので。

・・・

とりあえずどの属性もひとつずつくらいは親密MAX、ランク3のものが欲しいかな、と。てか、スタミナが枯渇したら遊べなくなるという怖さと、さっさと枯渇させて、時間回復や「ラピス割り」の感覚を掴みたいという気持ちがぶつかってる。今のスタミナは685。無くそうと思えばすぐ無くなるが、無くしたくはないんだよな。

|

« FFBEエクスヴィアス~その258~ | トップページ | つれづれに »

コメント

クリスさんこんばんは、
FF5の石像にレベルファイブ5デス、で反応してしまいました(笑)

自分は第一世界の三日月島の上の鍵の形した島(ブラックフレイム5体しかでない)で、アビ稼ぎしてましたよ♪

雷迅やら火遁やらの巻物を持てるだけ持って、ひたすら投げては買ってを繰り返して連続魔やらみだれうちやらを取ってから進んでました(°∀°)

1回の戦闘が数秒で終わるので、この時からトラマラの素質があったのかも・・・(笑)

ちなみにPS版ではローディング長くてSFC版こそが至高の速さでしたねー

投稿: なおなお | 2017年7月 9日 (日) 02時44分

どもですなおなおさん、何にフックしたのかと思いきや、、、ソコでしたか(笑。てか、自分は全然ブラックフレイムの記憶がないです。というか、知識として知らないと出来ない稼ぎと、流れで
※たとえばメタルスライムみたいに
わかる稼ぎがありますが、石像にしてもブラックフレイムにしても、割と知識依存型って感じがしますね。

そう考えるとFF12のは流れで「見えてきた」からよかったと思いますが。
※序盤でガンガン稼げたので。

僕にとっての、短い戦闘を楽しむことに関しては、間違いなく「ゲームボーイ版ウィザードリィ外伝」がルーツです。

当時はバックライトもなく、画面の視認性も悪かったですが、

 音だけで操作出来ましたからね。

寝オチするくらいずっとマーフィーズゴーストという敵を倒し続けていました。まぁ経験値稼ぎはそもそも好きな方ですけどね。

移植系、焼き直し系はほぼやらないので、PS版のレスポンスはわかりませんが、レスポンスは生命線だと思います。まぁさすがにそのためにリンゴに乗り換える気はないんですけどね(笑。

投稿: クリス | 2017年7月 9日 (日) 23時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFBEエクスヴィアス~その258~ | トップページ | つれづれに »