FFBEエクスヴィアス~その268~
●ねむししのこと
つか気になる点はいくつかあったと思うけど、一番は、
ネギで行く場合、誰が異常耐性を持たせるんだ!?
アヤカ、ロイ、ミステア、ヴィルヘルム。まぁここまではいい。残り一枠をベティにしたのも、僕らしいし問題はない。でも、サクラの代わりをそのままネギにスライドしたら、ステートリセッタに相当するワザが使える子が居ない。てか、
ヴィルヘルムが一番余裕があったけど、彼を王土や光戦にしたところで異常耐性を付けられないことに変わりはない。異常耐性が付けられるのは、
ミステア、イルズ、そしてサクラだけなハズ。
※さすがにマクスウェルの1ターンは現実味がない気がする。
てか、ルーチンに入りさえすれば、ぶっちゃけアヤカにピュリファイさせれば良かったかも知れない。混乱と死以外は、回復させた直後に動けるようになるから、最低限混乱耐性さえ持たせておけば、ピュリファイで復活出来る。HPの減りに関しても、正直ケアルジャが必要になったのは「2巡に一回」。まぁその2巡に一回のケアルジャが重要だったのかもだけど、、、。
やっぱそうでもないかも。
僕のパーティだと、ルーチン入りしてから死者はなく、毎回丁寧にリレイズしてたけど、結果意味がなかった。もちろんブローディアウォールからこぼれて誰かが被弾することもあり得なくはないけど、言っても一発か二発の流れ弾なら、アヤカはさすがに落ちない。
だったら、「ケアリレ、デスリレ」の繰り返しを、「ピュリファイ、ケアデス」の繰り返しにしても良かった気がする。それなら、
サクラを外してネギを入れ、幻獣石をもっとずっと早く貯められた。
火力的にネギがサクラより劣ったとしても、
「ただの攻撃」を35ターンも繰り返させることはなかったと思う
※正確にはそのうちの半分はステリセ
ちなみに倒したのは2回目。1回目はまんまと、みんなの話を良く飲み込めてなかった。
てか、「良く飲み込めてないことを飲み込めてた」し、あえてみんなに訊くより、自分で死ぬしかないんだろうなって思ってた。
ターンの流れがわかんねぇんだよ!(^^;。
具体的には、なおなおさんが「2ターン猶予がある」的なことを書いていたのが全てなのだけど、
その意味がわからなかった。
僕的に書くとするなら、
●序盤の流れ
・まず先制メテオ。結構死ねる。
・次こちらのターン
物魔問わずちょっかい出さなければ何もしないので、フェニックスの尾をフル活用しつつ全員起こす。アヤカはケアリレアヤカ。なぜならすぐまた死ぬから。
デスペルすると起きると思うので使わない。ライブラも起きそうな気がするので使わない。ラクシュミみたいな相手にちょっかい出さない幻獣も起きそうな気がするので、、、とにかく「次のターン何もちょっかい出さなければ眠ったまま」のタイミングでは、絶対ちょっかい出しちゃダメ。ちなみに辞書で「ちょっかいを出す」を引くと、
「口説く」と出ます。
知ってました?ねむ子を口説くのは、彼女が「レム睡眠」の時だけ!次の朝起きるよ?って時にしか枕元で口説いてはいけません。
てか、それ、余計わかりづらいわ。
ともかく、
・次あちらのターン。まだ寝てる。
・次こちらのターン。
ここで攻撃してもしなくても次は起きるので、全員にコマンド入力。アヤカはリレリレミステアヴィルヘルム。つか、ロイは生き残って前ターンに歌ったり、ベティは復帰後P、サクラも復帰後防御結界とかを使ってしまったのだけど、
ぶっちゃけこの3人とも防御してた方がよかったかも。
てか、この序盤の流れを固めるのがとても面倒というか難しいというか、
ノーヒントで倒した人、マジスゲェと思った。めちゃ死にまくるでしょこれ。
てか、正解はなんだったんだろ。てか、ファミ通見てビックリ。
「妨眠の怒り」について、誰も教えてくれなかった!アレか!アレが痛いヤツだったか!!
敵:先制→ミス、ヴィル、アヤ、ロイが残って、ベティ、サクラ死
味:ミスブローディア、ヴィル不撓、アヤカケアアレ、ロイフェニ尾
敵:眠ってる
味:防御、防御、リレリレアヤカミステア、ロイ歌、ベティP、サクラ★W轟雷
このサクラがポイントだった!
ここで防御結界をしてしまったがために、相手がキレて妨眠の怒り炸裂。全体に、
14109×2~40458×2。でも高速だったので、リレイズは間に合って、3人復活。
みたいな。
正誤が入り乱れてる。
●実戦
先制、ミス、ヴィル、アヤ、ロイが残って、ベティサクラ死
敵眠ってる
フェニ尾、フェニ尾、ケアリレミス、歌、死、死
敵眠ってる
ブロー、不撓、リレリレヴィルアヤ、歌、P、防御結界
敵 妨眠の怒り炸裂。ロイ、ベティ、サクラ死、残り3人も一旦死んでリレイズ使用で復帰。
つまり、防御結界を撃たずに、攻撃しなければならなかった。そうすれば妨眠の怒りは来ず、そこまで致命的なダメージには繋がらなかったはず、というわけ。
正直「深い眠り」とか「まどろむ」とかそう言うのは、
わからなくて煙に巻かれただけ。
「深い眠りの時は攻撃を」とかも全然わからない。対応ではなく、ターンで処理した方がずっと自分にはわかりやすかった。つか、致命的なダメージ受けてるのに、相手が何してたとかよくわかんねぇし。そもそも、バフやデバフが切れたりするのがわかんないから、全部書き出してるんだし。
もちろんその「眠りの種類」をきっちり抑えれば、より大きなダメージを食らわずに戦えたのかも知れないんだけどさ。
ともかく、「序盤のキツかった意味」がわかって凄くスッキリしたところで、本題へ。
●メンバー
ちなみに今の時刻は、「倒した日の朝4時14分」だが、気にしない。今日は仕事が休みの「予定」だ。
・・・てか、ごまおつのスタミナ消化するの忘れてた。でもってそれやったら超眠くなってきたので、続きは明日にする。
・・・
○ミステア セイレーン HP7179MP476 防336精761 眠黙麻乱耐
ホーリーワンド、アスファレス、氷羽の聖冠、セイレーンのローブ、エクスプロアナックル、ラングロフォールド、高級耳栓、軽盾装備、生存への渇望、杖の極意
「生命への渇望」じゃなくて「生存への渇望」だったね。まぁそれはともかく、一応出来る限り精神を持ったスタイル。HPポットは200/390くらいだったかな。
○ヴィルヘルム バハムート HP10646MP229 攻279防812精303 眠黙麻乱耐
ハイウェイスター、源氏の盾、グランドヘルム、フォースアーマー改、ラングロ×2、重鎧の秘義、祖国への想い×2、守護の刻印
もしかしたら武器をツインランサーに替えていれば、もっと石が稼げたかも知れない。防御はぶっちゃけ十分過ぎるくらい十分だった。序盤を除き、一番減ったときでも8000を下回らなかったと思う。
○アヤカ シヴァ HP8076MP502 防272精886 黙麻乱石耐
アークアルカナ、ネフェルキャップ、純白のローブ、エクスプロアナックル、マギステルクレスト、帽子の秘儀、生存への渇望×2、軍師の知略
「睡眠耐性」がなかったことに今気付いてちょっとヒヤリとしたけど、結果的にステートリセッタを使いつつ、それを切らさない体制が整っての戦闘だったので、むしろミステアのエクスプロアナックルとラングロフォールドをマギステルにして、高級耳栓をアヤカの生存への渇望にすれば、よりミステアの被ダメが抑えられたかな、と思った。
そうしたところでアヤカは(序盤を除いて)死ななかったと思うし。
○ロイ ラムウ HP6603MP340 防377精556 リボン
チョコボメモリア(精神66)、大元帥の盾、ロビンのマスク、執事服、リボン、魔導バリア発生装置、重盾装備、山そだち、執着する力、カームメンタル
一番異常耐性が手薄だった彼にリボンを。装備は全般残り物だったが、序盤さえ乗り切ればあとは歌い続けるだけなので、さして問題はない。ぶっちゃけ、
魔法をかばい、物理をひきつけるキャラが居れば、他のメンツは(序盤以外)食らわない。で、その序盤を乗り切るためにヒーラーこそ耐久が要るが、それ以外は要らなかった気がする。ダメージとか食らってなかったと思うんだよね。
○ベティ ラクシュミ HP5370MP293 攻499防352精356 眠麻乱石耐
ナイトエンペラー、剣闘士の軽盾、黒頭巾、機動装甲、プロディジーゴーグル、ポッド153、無知なる力、純白の祝福×2、覇者の闘気
ラクシュミにしたのは、「攻撃しないターン」に使って、相手を起こさずに幻獣使用のミッションをクリアするため、、だったのだけど、ぶっちゃけ、
怖くて使えなかった。
※最終的にアタッカーのサクラの幻獣を使った
だったら最初からイフにしとけばよかったかな、と。そうすればもちっとダメージが稼げたかな、と。最初死んでからリミバが使えるようになるまでのわずかなターンがホント長かった。
●流れ
序盤の流れはさっき「実戦」で書いたけど、わかりづらくなるのでここで改めて書く。
キャラの順は、ミステア、ヴィルヘルム、アヤカ、ロイ、ベティ、サクラ。
・1T フェニ、フェニ、ケアリレミス、歌、死、死
・2T ブロ、不撓、リレリレヴィルアヤ、歌、P、防御結界
→ロイベティサクラが落ち、残り3人もリレイズ使用。
・3T ブロ、不撓、リサージェンス
→深い眠り。これ以降最後の最後まで、奇数ターンは全て「深い眠り」だった。イレギュラーがあるかと思ったらなかった。
・4T 防御、防御、デスリレミス、歌、リミバ、ステリセ
→ミステアのHPが3388/7179に。これ以降アヤカは、「攻撃ターンはデスペガ、そうじゃないターンはケアルジャと、ミステア、ヴィルヘルム、アヤカのリレイズ」を繰り返していくことになる。他はコピペで、アヤカとターン数だけ書き込むようにしてた。全部コピペすると何ターン目かわからなくなるし。
・5T ブロ、不撓、ケアリレヴィル、歌、P、ショートリフレシュ
→深い眠り。サイクルの都合で1ターンサクラが手隙になったのでショトリフを使ったが、これが最初で最後。
・6T 防御、防御、デスリレアヤカ 歌、リミバ、終の轟雷
→ミステア6356/7179、ヴィル9113/10646。偶数ターンは、派手な物理が飛ぶか、派手な魔法が飛ぶかが、交互に来た。ただ、漢字4文字のワザが来たターンは、多少それが崩れる。
魔力1004、イフ付きのフレサクラは、ピーク時クリティカルで299万+200万で1ターンに500万のダメージをたたき出したりもしたが、それより驚いたのが、
終の轟雷を続けて使って無くても、続けて使ってたことになったこと。
間にステートリセッタを挿すだけなら、終の轟雷は途切れない。つまり、「相手にダメージを与えたのが終の轟雷だけであるなら」ダメージは下がらないということがわかった。
皇帝の地獄の業火もそうなの?
終盤189万×2とか出て焦ったからな。
・・・あとは基本繰り返し。
途中から「爆轟のメテオ」が3回になるのだけど、ぶっちゃけ表示が、「爆轟のメテオ、爆豪のメテオ」だけだったので、ずっと2回だと思い込んでた。ただHPが3回減ってたのは他の攻撃なのかな、と。3回になったらいよいよヤバイな、と。
ぶっちゃけ表示が繋がってただけで、実際はずっと3回だった。
※ちなみにこのこのに気付いたのは54ターン目。ある意味スゲェなオレ
ミステアのHPは、一番減ったときで1397。
※被ダメ5782
減らなかったときで1628。
※被ダメ5551
ヴィルヘルムは、さっきも書いたけど、「特筆してメモする必要を感じない」レベルの減りしかしなかった。HP全体で言えば15%くらいのダメージ。誤差のレベルだ。
※もし不撓不屈を2覚していれば、このダメージはもっと減ると言うことになる
結局、、、
64%攻魔デバフ
Pシールド
110%防精バフ
この三つが維持されていれば、確率1%と言われるブローディアウォールの「取りこぼし」がない限り、他のメンツにダメが飛ぶこともなく、何をされても死ぬことはなかった。「しゃくりあげる」は、60ターン目に初めて使われたが、「レジスト」と表示され、被ダメはなし。
もしかしたら即死攻撃だったのかも。
※アルテマには「即死級攻撃」とあるが、「級」が付くか付かないかは大きな違いだ
源氏の盾の代わりにイージスの盾を装備させたりしなくてホントよかった。
前述サクラの雷光がデスペガ&バフ有り単発で31万。なしで7~11万ほど。W終の轟雷を思えば微々たる額だが、もしこのサクラがイフリート改を2枚積んでいたら、もっとずっと大きなダメージになったと思う。
最後は74ターン目のサクラリミバでEND。ぶっちゃけ何回かタスキルは使いましたが、毎度書いてる通り誰かに迷惑を掛けるわけでもないのに禁止事項になってるのは、単にそれ絡みのトラブルを報告するな、という念押しみたいなもんだと思ってます。1時間45分くらい掛けたラスト、そのくらいは許されると僕は思うしね。
・・・
疲れたか疲れなかったかで言えば、「かなり疲れた」。でも理由は、長期戦だったからとか、凄く考えたからとかじゃなく、「ミスらないように集中してタッチしなきゃならなかった」ため。特に、ロイ→ベティの順にコマンド入力するさい、ロイの歌は相手を指定するけど、ベティリミバは指定しない。リズムで「選択→選択」を繰り返してしまうと、
デスペガが掛かってない状態でローズオブメイを起動させてしまうことになる。
※僕は全てのコマンドを準備してから起動するタイプなので
もちろんタスキルしたが、これはホントに疲れた。
雑感としては、とにかくヴィルヘルムの被ダメが少なくてビックリした。てか、ここまで少ない被ダメ、、、特に先制された直後のヴィルヘルムのHP、、、
10646/10646
つまりダメージなし!理由が分からない。ミステアがかばってたのかしら?
あと、その先制で、「ミステアとアヤカだけは生き残る」と思ってたら、ヴィルだけでなく、ロイも1799/6603で残ってくれて、ちょっと嬉しかった。まぁ死んだら死んだで組み立てるだけだったと思うし、もっと言えば、
攻撃(物理でも魔法でも)しなきゃイケナイターンに攻撃しないで来る「妨眠の怒り」の怖さを思えば、爆轟のメテオ×3なんてかわいいもんだったな、と。
結果的にこの戦いのために消費したのは、ジャックの無知なる力に使った「トラモグ45%」だけ。メリアドールもレベル100にはしたけど、まぁMMKも余り気味だったし、さほど「この戦いのため」って感じはなかったな。てか、メリアを100にしたのは、ベティで行くと決めてからだったし。
さっきヴィルの被ダメが少なくてビックリしたと書いたけど、あれは光戦だったらもっとずっとダメージも大きく、でも死なないってラインだったと思う。光戦なら最序盤ベティのリミバが溜まるまでのわずかなタイミングにアームズイレイサーを差しこむことが出来るし、3体も死なずに済んだかも知れない。まぁ不撓不屈を使わない分、より死者が増えたかも知れないけど。
前回書いておいてフォローし忘れてたこととして、メリアドールをベティの代わりに使う理由が、「サクラと違う物理での攻撃を織り交ぜたくないから」だったのだが、調べたらメリアのデバフにも物理攻撃が含まれており、
だったらメリアを使う意味はないな、と。
2ターンに一回、ローズオブメイを安定供給出来る体制を整えた方が、「圧倒的に安全」だろうな、と。
たぶん、相手の状況次第で物理か魔法かを分けていくことで、被ダメをグッと抑えられるギミックがあったのだと思う。今回ミステアが1500くらいまで削られたのも、それを考慮しつつ攻魔デバフを仕掛けていれば、案外光戦の45%でも何とかなったんじゃないかとすら思った。
まぁわかんないし、試さないけどさ。
しかし、こういう形で「2ターンに一回」というチャンスを構築してくるとは思わなかったし、「さすがだな」って思った。ジャンプで行くのも悪くないと思うし、「準備が必要なワザ」も使いやすい。一方で攻撃に晒されるターンは過去最凶に厳しいという。
戦い終えてしまえば、なぜ戦わなかったのかもよくわからないくらいだけど、冷静に考えたらやっぱり、
眠るとかまどろむとか2ターンとか1ターンとかがわかりづらいっ!!
これが一番の理由だったと思う。実際初戦は2ターン目で殺され、メモには、
「気持ちよく全滅」
と書いてあった。「気持ちよく全滅」なのである。ここで死なないとわからないわけだったのだ。やっぱり戦わずに先に情報を得てしまうと、及び腰になってしまう。でも情報を得ることで、結果みんながアドバイスをくれるし、何だかんだ言って2戦目でミッションもコンプ出来た、、、、そうそう!これを書いておかなければ!!
74ターンとか掛かった理由は、とにかく、とーにーかーーーくーーーーー!!
幻獣玉が落ちない!
途中相手のHPが2割か3割になったくらいで、「これはヤバイ」と。もっと言えば、「次回に持ち越すのも面倒だ」と思い、
サクラ、通常攻撃にシフト。
リミバフィニッシュも、開き直ってちょっとずつ削っては試すの繰り返し。リミバ3回使用は、
37回くらい使ってクリアしたから大丈夫だったけど。
次の降臨が「文字通り降臨する」前に倒せて良かったよ。
※ちなみに次の「降臨級」は降臨じゃなくて十二神だけどな
●報酬
はっきり言って一切覚えてない。今チェックする。
・クリア報酬 エンハンスソード改 攻106魔23 HP10%魔力20%
・LB3回以上使用 モグ10%
・幻獣召喚 レアチケ1枚
・LBフィニッシュ ししのめざめ:アビ 魔力30% 物理攻撃を受けると10%の確率でメテオ発動。
エンハ改は、とりあえずシルヴィアに装備させてみたところ、
ローエングリン 攻311魔282
ソルセルリー 攻302魔329
エンハ改 攻308魔301
って感じで、ほぼドングリの背比べ。HP10%UPのメリットをどの程度重視するかだけど、実際
シルヴィアは攻魔ポットMAXじゃなかったので、光輝でも試してみた。
ローエングリン 攻293魔271
ソルセルリー 攻284魔318
エンハ改 攻290魔291
むしろ弱い。ただ、シルヴィアと光輝では、アビ倍率がアホほど違うので、実際のダメージは光輝の方が遥かに上だろうな。特にアビ覚もするしね。
ししのめざめは、現状魔法攻撃がメインとなりつつあるアリーナでは「運用し辛そう」かな、というところ。多段魔法で毎ターンのように発動する相手が出てくればって感じだけど、メテオが「いつものメテオ」なら、そこそこ石が稼げるアビになるかも知れない。
ぶっちゃけミステアに持たせるのが常道だけど、対魔法だと回避を盛れるわけでもなく、少しでも耐性や精神を上げたいのが現実だから、このアビの居場所はホントに微妙だなって思う。あくまで現時点では、だけど。
●アビ覚について書く
○常闇
罪科は400→500%と予想。暗黒の刃は「キラー」と言うことなので、50%。インパクトの消費MPは80→54、属性デバフは35%くらいを予想しておきます。
重鎧装備時のHP攻撃アップは、各30%?ちょっと大きいかとも思いましたが、素の攻撃力が低い分、このくらい載せても罰は当たらないかな、と。
○劫火
他のヴェリアスもそうだけど、HPが低くなると発動する系は、30%→50%と予想。まぁあんま効果ないのが本音だけど。
ダブルアクスは、ヘビースタンプより強くなきゃ意味がないから、600%ほどのワザかな。HP防御のアップはお茶濁し。斧の極意は「小→小」だから、計70%ってとこか。
鼓舞は現状で80%だったから、これが100、120%くらいで妥当。まぁ使う場面はないが。
キモであるフルチャージは、ダメージアップ1000→1300→1800くらいでどうか。これまたちょっと大きすぎる気もするけど、「大」って書いてあったし、そもそも確率ワザは現状不遇だからな。これでも覚醒させるかどうか迷うと思うし。
○光輝
今回の3体は珍しくどれも持っているわけだけど、その中で「一番覚醒させる気満々」なのが彼女。本来2ターンワザである最強アビ「セイントバスター」が最初の1ターンから撃てる。ましてや攻魔も上がるという。これを覚醒させずに何を覚醒するという感じ。ハイブリッドでも全体1600%は間違いなく強い。てか二刀対応だったっけ?
アルテマは魔人フィーナと同じだろうし、正直発動が遅いからあんま好きじゃない。多段ヒット魔法は少ないから魅力だけど。
キリングライトも魅力。悪魔、機械、精霊、死霊へキラー。倍率は50→60%というところか。下手したら70%かも知れない。相手が来た時点で覚醒させればいい。
最後のセイントショットは、通常700%7HITに光耐性ダウン50%が付いている、そもそも高性能アビ。消費54が40になって、ターン数は5ターンに、そして「特大」と書かれたダメージは、700→1000%くらい行ってくれるだろう。光属性なので、耐性持ちには使えないけど、いやいやどうして、
とても使いたくなるキャラになった感じ。
強いて言えば、「光耐性-70%」のデバフアビが(他のキャラでもいいから)ないのが惜しいって感じかな。
・・・
リドとかウルリカとかはあんまどうでもいい。とりあえず11連は回すけど、「出たらそいつは弱いキャラ」「出なければ強いキャラ」の呪いが解けてないので、今回もそれに準じた結果になると思う。むしろタイプ別攻撃を回した方がマシなのかもとすら思うけど、それはそれで「未来が面白くない」んだよな。
ジェイクだって大化けするかも知れないしな。しないだろうけど。
| 固定リンク
コメント
クリスさん、皆さんこんばんは♪
しし討伐、おめでとうございます(^o^)
自分も騎士ータ、ベアトリクスのLBチューンを組み込むか考えましたが、パーツが揃わないor騎士ータのLB足りずで泣く泣くラムザのブレイクに頼りました。
なので、攻撃ターンはラムザマイブレ、光戦アームズで、ミステアは入れずにメテオを全員で受けて耐え続けました(笑)
デスペルと合わせて3人分のコマンドをずっと順番に入力し続けなければならなかったので、入力ミスによるブレイク→デスペルとかで死亡が多発したのは内緒です(^^;
メテオは3発でもHP7000、精神400弱でハイメガ入れてればギリ耐えれましたね。
召喚玉は、サクラアタッカーだと貯まらない事が想定出来たので自分は最初は雷光2発のみで削ってましたよー(^o^)
一応2ヒットなので、ラムザのブレイクとチェインさせればソコソコ落ちました。
次はアダフェラ?でしたっけ?
頑張りましょう!
投稿: なおなお | 2017年8月10日 (木) 00時51分
こんにちは、クリスさん。
ねむしし討伐オメです。私は実装日ギミック試すのに10戦ぐらい戦って爆轟メテオくらいまくってなんとか倒しました。クリスさんも最強壁・最強デバフで強引にねじ伏せたみたいですね。今回コンプ後も自分なりの仮説を試したりと、過去一番多く戦った降臨となりました。
攻撃ターン・魔法ターンの判別は深い眠りのターンになってからは判別できません(全ステUPで上書きされる)。相手の攻撃最後にコメントが出て、自陣回復ターンの時敵のステ見ると判別ができます。
①敵ステ攻撃・精神上がっていれば、次ターン攻撃・特殊ダメージのみを入れる、魔法NG②敵ステ魔法・防御上がっていれば次ターン魔法ダメージのみを入れる。②の時にアームズイレイサー(ダメージ無しデバフ)とアタッカー幻獣魔法のファイアでギミック解除、爆轟のメテオ来ません。攻撃・特殊NG。
ギミック解除できていれば光戦のヒカワレ・アームズイレイサー+ラムザ歌で受けきれます。虹キャラ無しクリアとか出来そうな気もします。
状態異常対策は、光戦アンチディスアスター+ジュエルリング
ラムザはクリスナイフ×2、アヤカはセイレーンのローブ、メリアドールリボン、クラウド認識する力(セブンのトラマス)
今回のトピックスは
逃れ得ぬ螺旋角(回避不能の単体物理攻撃)→回避100%キャラが不成立
自陣攻撃時に敵バフ解除・敵デバフ・自陣バフ・ひきつけが必須→6枠中4人の行動制限
LB反応による反撃→毎回LB使用パターンの制限
準備ターンがあって攻撃なので覚醒バルフレアや覚醒ルーネス2Bなんかが活かせたのではないでしょうか。
ねむしし・カインと回避100%つぶし来ましたね。
私的には100%にできないような装備制限の方が良かったと思います。
投稿: トミー | 2017年8月10日 (木) 10時54分
こんにちは。
クリスさん、しし討伐おめでとうございます。僕もアタッカーサクラで挑んだので、クリスさんと同じく最後にHPミリ残しからの通常攻撃で幻獣召喚なんとかクリアしました。ちなみに1度失敗してます^^;苦労して戦っても最後に気持ち良く討伐できないフィニッシュミッションはなんとかしてもらいたいものですね^^;
連続使用ダメアップ系の攻撃は続けて使用しなくても何かしらのアビリティ(攻撃系でも補助でも回復でも)を間に挟めばリセットされない仕様みたいですね。通常攻撃や防御をしてしまうとリセットされてしまいます。業火も魔フィーのディストピアもジャ系魔法も同様でした。サクラは補助系も充実してるのでこの仕様は助かります。ロイの歌も同じように連続使用でなくても繋がればもう少し使い勝手が良くなると思うんですけど。。
強敵も次々と投入されて来ますね!なんとか食らいついていけてますが、これが倒せずに溜まってきてしまった時が辞め時かな〜とか考えてます。
投稿: taonico | 2017年8月10日 (木) 13時06分
クリスさーん!みなさーん!こんにちはー!٩(ˊᗜˋ*)و
・・・妨眠の怒り?(゜_゜)ナニソレ
今回は全状態異常でしたが、ほぼ石化してくれたので、敢えて石になってメテオ無効化も出来ましたよ!笑
クリスさんのベアトリクス見かけると、ねむしし遊びに行きたい衝動になります笑
常闇さんはもちろん覚醒しますが、やっぱり二刀流かなぁー٩(ˊᗜˋ*)و
光輝のセイントショットとベアトリクスのカッコいい技(名前知らない)ってエレチェ出来ないのー?(´・ω・`)
楽しみですね!٩(ˊᗜˋ*)و
投稿: まぐろ | 2017年8月10日 (木) 15時39分
クリスさんみなさん こんばんは
ねむしし 自分がどんなPTで行ったかもはや思い出せないのですが(ミステア光戦ベアトまでは覚えてる)リボンとか状態異常耐性持ったフレが3人くらいしかいなくて困ったのだけはよく覚えてます。あとカウンターで起きて壊滅したとかミステアがメテオ3連耐えて驚いたとか。
今回の12武器もねむししと似たような感じでした。前半は単体物理主体の時々全体物理(即死級)、後半は全体魔法(多属性対応必要)と単体物理。どちらも毎ターンデスペルデバフ、壁役は50%だと倒れるけどベティLBしとけば耐えられると思います(即死級物理除く)。今回歌役は使いませんでした。防精デバフが効くので最後は光輝LBからのチェインで締めました。
投稿: Fau | 2017年8月10日 (木) 21時49分
今攻略見たら間違い多そうなので参考にしないで下さい。
投稿: Fau | 2017年8月10日 (木) 21時54分
クリスさん、皆さん今晩は。
クリスさんしし討伐おめでとうございます。
おらも、昨日の夜重い腰を上げてやって見たのですが、5回くらい失敗して諦めました。
もうめんどくさすぎて全くやる気が起きない^^;
しばらく塩漬けになりそうです。
先日、家族日帰り旅行でめっちゃ久しぶりに名古屋に行きました。東山動物園と栄に行きました。
シャバーニめっちゃかっこよかった!!!
投稿: HunterD | 2017年8月10日 (木) 23時22分
みなさん祝辞感謝です。クリスです。次の新キャラも、なんだか出て欲しくない感満載。でも出なきゃ出ないでヘコミール。てかぶっちゃけ、
虹でも当たり外れがかなりあるんですよね。
ただ、虹故に「狙って出るとは思わない」。手持ちのチケットやラピスを枯渇させてまで欲しいとは思わないんですよね。それってつまり僕にとっては、
もうやめる覚悟がないと出来ないことなので。
幾ばくか残してる時点で、明日を見据えてるわけですから。
そう言う意味では、まぐろさんの「宵越しの金は持たねぇ」スタイルは、凄いと思います。よほど日頃のモチベが高くないと、怖くて出来ないですね。自分は。
>なおなおさん
被ダメを見ると、爆轟メテオと妨眠の怒り以外は、そこまで突出した感じは見受けられませんでした。
※「しゃくりあげる」はレジストしていたので、もしかしたらあれが即死攻撃だったのかもとは思いましたが
なので、要所要所で防御したり、ギミックを完全に把握しきれていれば、ミステアもラムザも要らなかったのかも。毎度書きますが、ここの運営の戦闘バランスのチューンは、「二つ以上の正解」が用意されていますから、「このキャラ必須」って攻略は、ただの思い込みでしかないんですよね。
入力ミスは本当に辛かったですね。一番神経を張り詰めてました。まぁジジイだからってことも大きいのでしょうけど。
召喚玉稼ぎはホント辛かったです。火力が落ちても、サクラにフローズンとか暴風酸性雨を持たせて、多段魔法が使えるようにしてくれていたら、って思いましたね。てか、
自前で用意出来ないからしょうがないんですが。
自前と言えば、今回、ミステア、ヴィル、アヤカ、ロイ、ベティ、フレサクラでしたが、結構タイトなんですよね。僕のやり方だと。サクラを誰かに替えるってことは、ステートリセッタが使えないってことなので、ミステアを毎回リレイズ蘇生する前提で、被弾ターンにクリアヴェールを使わせるのか、
そもそも徹底的にミステアの精神を磨き上げた場合、防御なしでも耐えきれるチューンは可能なのかな、とも思ったり。
※なんだかんだでHPも260/390のままでしたから、そこも上げて
バッシュなら耐えられたの?みたいな。
アダフェラは、獣×死霊っぽいですね。でもって十二神だからきっとブレーキも掛かるでしょうし、幻獣を2回があるから、自陣だとガネ子を何とか押し込まないといけないし、、、
※まぁ10%モグなんて諦めたって平気っちゃ平気なんですが
今回の妨眠の怒りのように、「なぜ被弾したかわからない」ってのが一番困りますね。結果としてそのターンに攻撃しなかったから食らったのですが、僕は最初、
サクラの防御結界に反応したのかな?
って思ってしまいました。今思えば「なんで?」って感じなのですが、その時そう思ってしまったものは思ってしまったわけで、そうした思い込みの呪縛から上手く抜けられる柔軟な発想がないと、強敵攻略は難しいんだろうなぁって思いますわ。
とりあえず、自力初見で調べるなら、倒す気なしで、ミステア、光戦、ロイ、アヤカ、ヴィルヘルムで出向いて、光戦にまずフルブレを掛けさせてどんなデバフが入るのか、入らないのか。ミステアブローディア、ヴィルヘルム不撓、ロイ歌、アヤカリレリレで様子を見る。もし、
コマンドを入れる前の先制で死ぬようなら、、、てか精神積みミステアと防御積みヴィルが二人して落ちる可能性は極めて希薄でしょうし、もっと言えば、今回の獅子みたいに、先攻で凄く痛い攻撃をしてくる相手が、アヤカを落としてくるって可能性は、、、
まぁそのために「スタクオでレイズが売りに出されたのか」って話もありますが。
つかアヤカに防御積むだけの話ですね。
ベンチは、リュック、ベティ、ラムザ、ガネ子と、あとネギかなぁ。光戦の初手はフルブレよりアームズイレイサーのがいいかも。ロイはラムザにしてウエポンブレイクのがいいかも?
まずは延命するだけを考えて、削りは二の次で。相手がどんなバフやデバフを掛けてくるのかとか、属性はどうなのかとか。
面倒と思うか、楽しいと思えるか、どっちかですね。
>トミーさん
強引にねじ伏せたと言われて、むしろ「そうなんだ」って感じです。これくらいしか「理解出来なかった」んですよね。てか、
10戦して、判別するところまで自力到達、さすがとしか言いようがないです。
※僕がごまおつで親密稼ぎにイージー周回してたとき、トミーさんはヒリヒリのピリピリに身をさらしてたんですね
つかマジで、よくわかりましたね。フローチャートとか組んで、ひとつずつ可能性を潰していかないと見えてこない感じなのに。
回避100%潰しは、自分が到達出来てないのでむしろありがたいくらいですが、確かに仰るとおり「100%にはならない仕様」にした方がよかったかもです。たとえそれが90%止まりであっても、100%にしちゃうといろいろと「止まってしまう」から。まぁそれは属性耐性にも言えることなのかも知れませんが、あっちは「100%越え」が普通にあるから、また意味が違うかな。
でもホント、よく考えるなぁと思います。過去の事例というか、「強敵のノウハウ」とかも多少はあるんでしょうけど、少なくとも家庭用ではここまで凝ったギミックで、それもコマンドRPGで構築された強敵を僕は知りませんからねぇ。
※大抵は「最後には誰でも倒せるように」作ってありますし。
てか、「倒せない可能性がある」時点で、コンシューマとソシャゲは全く別物なのかも知れません。
>taonicoさん
「数ミリ残しから通常攻撃」と仰いましたが、自分はベティがリミバ担当だったので、
彼女が結構削っちゃうんですよね。
リミバ一回で55000くらい。それが30ターンも続くと、(2ターンに一回なので)80万ですからね。かなり早い段階で轟雷を通常攻撃にシフトしましたが、結果として「あとわずか」からの削りがかなり大変でした。てか、
ライブラは使ってよかったんですかね。
これも誰も教えてくれなかったですし、僕自身怖くて試せませんでした。つまり最初から最後まで一度もライブラは「出来なかった」んですよ。
フィニッシュミッションを入れないとプレイが雑になってしまうし、かつそのためにキャラを育成、ゲットするモチベにもなり得ますから、避けられないでしょうね。まぁ自分的には、「その際のタスキルだけはOK」にしてくれれば、全然平気ですけどね。「トラブった場合は自己責任」って注釈付けてくれてもいいので。
連続使用アビの仕様は全然存じませんでした。てか、「通常攻撃や防御以外」ならOKなんですね。ってことは、「地獄の業火、ファイガ、地獄の業火」でも繋がるということ?
マジビックリ。
どっかに書いてあったですか?(笑。
ロイは、ぶっちゃけ「歌しか能がない」子になってますね。ラムザとは全然違う。早く覚醒して、仰るとおり「もう少し何か出来る子」にして欲しいです。たとえば、
序章:防精UP→二章:攻魔もUP
or、別の二章:防精さらにUP
とか。ロイほどメインの歌以外のアビが使われないキャラは居ないんじゃないかって思いますよ。
強敵に対して「食らいついて行ってる」と思ったことはなかったですね。っていうか、「倒せない」と思ったことがあんまないというか、「倒せるイメージが湧くまで戦わない」というか。
※ですから「倒せそうもない」と思ったことは凄くあります。
今回の獅子は倒すまでかなり時間が掛かりましたが、つまりは「倒したくならなかった」からです。どうでもよかったというか。「食らいついて行ってる」ということは、「倒したいけどどうしても無理」って状況になったら辞め時ってことですよね?
それだったらたぶん倒せます。
「倒したい」という気持ちがあるうちは、倒せるように作ってあると思います。問題は、「倒したいと言う気持ちが無くなり掛けてる」僕の方だと思いますね。
>まぐろさん
アダフェラ討伐おめです。自分はしばらく先になりそうな予感・・・。
石化を「利用する」のは、アリーナでも以前「アリエル話」としてお題になったことがあった気がしますが、いざとなると意外と面倒というか、むしろ眠りやら混乱やらを確実に抑えるだけでも大変みたいだから、、、結局状態異常無効にしちゃった感じです。「選択肢の一つ」が増えたと言う点でよかったとは思いますけどね>石化スルー。
常闇はエレチェの申し子であるまぐろさん的にどんな印象だったのかしら。まさかの両手アビって感じですが、75%でそこそこ倍率高いから、バスターマーシャル使いにはその方が嬉しかったりするのかもとも思ったり。持ってないからわからないですが。
つか足下見られすぎとも思いますけどね。全部超12神4だもん。まぁ強いと言えば強いのかもですが。
>Fauさん
さすがの初日攻略。おめです。てか、
全体物理(即死級)って(^^;
リレイズで対応するってことなのかしら。アヤカと壁に即死耐性?「即死級」だから「即死」じゃないわけで、セーフティビットとか付けてても死ぬ?的な?
後半もデスペルデバフが要るとなると、ベティリミバは無理ですよね?「間違い多そう」って書いてらっしゃるのはそう言う意味のかしら。
絶対倒せると思う一方で、クラウドとかオルみたいなキーマンが居ないだけで、及び腰になる自分が居ます。贅沢言えばきりがないんですが、「イカサマティーダ」が居ればな~みたいな。
問題は倒すまでの過程なんですよね。前向きに行けるかどうかが地味に重要。
>HunterDさん
5回も負けちゃうと折れちゃうのわかります。ギミックが複雑というか、わかりづらくて、僕みたいな「力ずく」で何とかしない場合は、ホントに書き出しながらやらないとあっさり爆轟に焼かれちゃう感じですもんね。まぁベティのリミバが力ずくなのかどうかはともかくですが(^^;。
「シャバーニ」と聞いても全くピンと来なかったんですが、調べてなるほど。
そう言えば居たな。
って感じ。でも当然見に行っていません。てか、子供が大きくなると動物園はどんどん遠のきますね。自分自身が大好きってわけでもないですし。
でも確かにイケメン。
ちょっと笑っちゃいましたわ(^^。
投稿: クリス | 2017年8月13日 (日) 02時16分