FFBEエクスヴィアス~その269~
今日は8/10。当然まだ十二神は行ってない。適当に書きたいことがあったので書く。
●ガシャ
リドとかのガシャ。最初から11連1回と、チケ10枚、金チケ2枚を使うつもりで、
安定の虹無し。
で、11連も青が9とかではあったのだけど、いつもとちょっとだけ違ったのは、
ガフガリオンが来た。
随分前に実装されたキャラの中で、ずっと来なかった人。「5%」だけブレイサーのモグが残ってて、
※虹モグは捨てちゃうけど、金モグは可能性があるかな、と思って
ついにそのモグを使う日が来た。
他に出た金も、
・アーシェ
3体目ではあるけど、3体くらい居てもいいかなと思ってた子。アリーナで運用してる2体も普通に大活躍だし。完全なハズレじゃない感。むしろちょっと欲しかった。こないだFF12クリアしたばっかだし。
・天風のヴェリアス
槍ッ子。こないだ走り終えたばかりなので、今すぐまた、という感じはないけど、それでも槍50%があると心強いのは心強い。特に氷属性は他の強い武器もあんまないし。てかかなり欲しかった。正直言って。CGジェイクより欲しかった。正直言って。
・キリアス
今回の新顔。1枚しか来なかったけど、「炎オノ」はあってもいいかもとも。まぁすぐには走らないけど。あってもいい子が来たんだから、悪くはないわな。キャラとしては地味だけど。あ、でも「全体のリミバゲージを1~3増やす」ってアビは新鮮かな。
そんな感じ。あと、地味にサッズ。フライヤ2体も地味だけどちょっとだけ嬉しかったり。あと30%くらいあるけど。
人によってはこれも爆死なんだろうけど、自分的に特にリドの魅力がわかってなかったりもしたし、まぁいいかな、と。てか、
そう言えばイベマラ始まってるんだったな。
スッカリ忘れてたよ。走るのかオレ?
●ヴェリアス覚醒
予想が概ねハズレて、ちょっぴり恥ずかしい。まぁ予想は予想だし。てか、
強いのか強くないのかよくわからないってのが本音。
あと、「光輝の開幕セイントバスター」はホントに実装されてるのか。解析情報には書いてなかったし、アルテマも、上の説明文には書いてあるけど、下のアビ覚説明枠には書いてない。
4-12の重たいヤツだから、結構決断に勇気が居る。
でも、あんま使わない「白晶石」だしな。現状手持ちでワクワク出来そうなアタッカーと言えば、彼女くらいしか居ない気もするんだよな。たまには大盤振る舞いで全覚醒してもいいかなってちょっとだけ思ってる。
ってことで、とりあえず「光輝」だけ覚醒させてみた。セイントバスターは普通に使うことが出来たけど、
イベマラのリピートは効かない。
理由はわからない。まぁ未覚醒セイントショットもそこそこ速いから、それでイベマラはよしにしちゃってるけど。
ただ、肝心の火力に関しては、手持ちアビが全て魔力30%止まりなためか、
※攻魔30%とかも入ってはいるけど
魔力1100超えのWレブルインテンションサクラには遠く及ばなかった(ネズミ)。
※ただ今思えばもしかしたらサクラにはビースト改が載ってたかも。こっちはラムウ。
ましてやサクラには終の轟雷もあるし、そもそもバスターは連続使用出来ないし。
弱くはないけど、イマイチ不完全燃焼。
まぁレイドや特攻魔人級とかでも使える可能性は残ってるかな。二刀だからレブルインテンションと違って消費は一回分60でいいし、MPMAX389だから、特攻連戦でも6回は使える。全体だから初戦とかで2体出てきても対応出来るし、攻魔バフの恩恵もちったぁ大きいだろうし。
ちなみに「光輝」以外はアビ覚してない。キラー系は「そいつに使いたい」という場面が来てからでも遅くないと思ったし、セイントショットはMP消費54→46とかで微減&火力700→800%の微増で面白くない。アルテマは560%7HITだけど、光輝は連続魔を持ってないからフルに活かせる感じじゃない。爽涼フィーナ持ってるから、「がんばれば」チェインさせられなくもないけど、、、言ってもエレチェじゃないしな。
今度のアダフェラだっけ?あの子はデバフが通るらしいから、光輝の防精74%リミバが活きるかも知れないけど、どのタイミングで仕掛けられるのかって感じは凄くするんだよな。リミバ使ってもバスター使うためにはそのあとダムネイション挟まないといけないし、十二神クラスの強敵に「ダムネイション→リミバ→バスター」を使う余裕が果たしてあるのかとも思うしね。
・・・
常闇は、インパクトと「常闇」が、それぞれ「黒12-4」。罪科が「攻め12-4」。刃が「技巧12-4」と、どれも非常に重い。一番わかりやすく火力が上げられるのは常闇で攻撃HP30%増。エレチェ罪科は400→520%。刃は、獣竜人にキラー1.5枚乗せつつ、倍率400→600%。ただ、あくまでフィニッシュワザ。そうは言ってもアダフェラが「人獣」なので、威力はかなりありそう。つってもエレチェほどじゃないんだろうけど。
ここでぐっつり晶石を消費してしまうと、来るべき「ネギ&アヤカ」に使えなくなる。でも、使わないとアダフェラが倒せないってんなら、それはそれで使うしかないとも思うし、、、
ちょっと迷うとこ。
・・・
王土は、全体かばうのカバー率が、光戦の75%と比べて50%しかないのと、インフレイムプレスのターン数が相変わらず2ターンのままだったのがとても残念。「ステダウン耐性」が魅力ではありつつも、こないだ「その効果がかなり怪しいものである」ことが発覚してしまったところだし、うーむ。アダフェラに使える子なんだろうか。
劫火は、フルチャージスタンプの倍率が1320%と、割とつまんない数字。鼓舞も100%止まりだし、オノ持って火力上がるとか、
あんま劫火に求められてない感。
相変わらず謎のままなのが「ダブルアクス」だけど、これはフレイムアクスやダークアクスなどの「300%+属性付与ワザ」が二回使えるってことなのかな。てか1ターン目しか使えないんじゃ、これまたあんま意味がない気がする。光輝の1600%×二刀とは意味が違うし。
ただ、それでもちょっとアダフェラ有りかなぁと思うのは、ヤツが「エレチェ+フィニッシュ」で倒さなきゃいけないっぽいから。前半でフルチャージをストック出来れば、後半でロマンをぶちまけられる。つまり、フルチャージスタンプだけは、覚醒させないとダメなのかなって感じなんだよな。
・・・
他は見てもない。てか、アダフェラ、エレチェ使いには「易しい子」らしいけど、それってつまり僕には厳しい子ってことだろうし、かなり怖い感じ。とりあえず関するコメントはFauさんだけだったけど、疑問として、、、
・前半終了直前にデスペルデバフしたデバフは、HP全快後の後半にも効果が残ってるのか。「このターンで半分行く」というトコロで、Hフィーナや光輝のリミバをぶつけることで、後半始まって一気にガッツリ削れるのか。改めてデバフしないとダメなのか。
・前半は毎ターンデスペルデバフが不可欠とのことだけど、このデバフの優先順位は、マインドブレイクでいいのか。もしくはメリアの攻魔50%がいいのか、はたまた光戦の攻魔45%で十分なのか。マインドブレイク+アームズイレイサーしなきゃダメってことになると、物理壁がもう1枚必要ってことになるよね?壁壁回復ラムザだけで4人だから、残る1枠がアタッカー?前半魔法してこないとなると劫火に高揚を発動させるのは実質不可能?
・後半は一切デスペルしなくてもいいのか。ベティや騎士ディリで回すと言うことは、さすがに毎ターンデスペルデバフは不可能。ってことは、後半ヤツは攻魔バフを掛けないってこと?てか後半のHP50%以下はスゲェ痛いらしくてお話にならないみたいだけど、100-50%までは「余裕がある」のかしら。
・ミステアの耐性を光闇以外100%にしておけ、という話。これは属性耐性デバフをされるけど素が100%あれば十分なのか。そこからさらにガネ子のバフとかを入れて「差引して100%が必要」の話なのか。てかそもそも相手のやってくる属性耐性デバフは何%?
・前半が堅くて後半が軟らかいらしいけど、具体的に攻撃いくつでエレチェ4倍フィニッシュいくつくらい削れるもんなのか。まぁクラウドが居れば後半は余裕みたいだけど、居ないからな~。
・完全耐久パーティは無理なのか。まぁそれだと30ターンは絶対無理ってことなんだろうから、少なくとも正解とは言え無いだろうけど、、、まずクリアしたい場合は選択肢になりうるとも思ったり。
・前半はミステア不要?要るのは前半最後から?先制はある?即死耐性持ちは1人でいい?アルテマのスノウの意図はわかる?<ヴィルヘルムじゃなくてスノウの意図。素の引きつけが高いから?リュックは要る?ガネ子は?ラムザとロイはどっちが?歌が不要の意味は?長期戦じゃないの?
・・・
疑問が多すぎるのは、実はこないだのテグミンとかねむししの時も同じだった。
ただ、
「そんなの自分で一回やってみろよ」と言われるのがイヤで、訊かなかっただけ。
で、
訊かないからわからないけど、わからないから戦いたくない、で先送りにしてた。
そしたら、結構みんないろんなことを教えてくれた。
そこまでクリスに戦わせたいんですね(^^;。
って感じになって、重い腰が上がった感じ。だったら、
最初から疑問点をぶつけてみるのもいいかな、と。
最初からわからないことを教えて貰っておけば、一気に「戦うまでの精神的負担」が軽減される。
余計「戦わなきゃならない切迫感」に駆られるとも言えるけど。
あと、
モチベが高ければ自力で調べていくのだけど。
もしわかる方が居たら教えて下さいませ。あと、超具体的にオススメパーティとかでもOKです。ただ、良くある話として「この子をあの子に替えた方が多分良かった」ってのは、得てして「そうでもない」ことが多いと言う点は、強くお伝えしたい。僕もそうだけど、「一見無駄に見えても、廻り巡って奏功してること」ってかなりあると思うんだよね。「当然だと思ってたけど実は当然じゃないこと」とか。たとえば幻獣のデスペルを使うとか。
自分の性格上、今ならまだ割とがんばれる感じなので、早いとこカタを付けたいと思ったりはしています。ちなみになぜがんばれるかというと、
ねむれるししのあとフェニックスも倒して、ちょっと「強敵慣れ」してるから。
●フェニックス戦
久々だったのでスッカリ忘れてたけど、
強いのは2回目なのな。
1回目に気合い入れて行って、「なんか違う」ってなったわ。
みんなはもう倒した?ぶっちゃけ報酬(つまりスペック)が魅力薄だから、倒してない人も結構居るんじゃないかと思うし、実際大したことはない。Mアンデッドキラーとレイズがある以外、パラメータもそんなに高くもないし。てか、レイズも「迷って入れた」くらい。その迷いも、「他に魅力的なものがあるから」ではなく、「どれも微妙だけど、、、まぁレイズくらしかないかな」って悩み。
そんな覚醒戦。
パーティは、ミステア、ヴィルヘルム、ハンターフィーナ、ラムザ、ネギ、フレサクラ。
一回戦は、弱点属性である氷の槍をネギに持たせてしまったことで、結果相手の属性絡みの反応がグチャグチャになってしまって、結果どうもこうもなく壁以外殺された。で、ギブアップ。ちなみに一回戦のフレはリディア。召喚のためだったけど、そこそこ長期戦なので、ゲージ貯め役は不要。
二回戦は、、、てかなんでサクラにしたのか、今はあんま思い出せない。とりあえず反省としてネギの武器を無属性にしただけ。
基本はアルテマの攻略及びコメントを参考に。やってから数日経ってるのでちと怪しい部分もあるけど、まず要点を箇条書きにする。
・デバフは通るが、敵ターンに解除されるので、攻魔は無意味。防精は1ターン有効という感じ。
・「フレイマブルなんとか」が、火耐性70%ダウンのワザ。発動条件は、「相手の耐性が下がってる属性で攻撃する」こと。
・フレイマブルはして欲しくないが、これを「火弱点の時に火属性攻撃で」3回発動させないと、HPが減ってきたときに「全回復」するワザを使われる。また、「火属性で3回攻撃」というミッションもあるので、使わざるを得ない。
・属性攻撃は土と火。火は前述の通り70%ダウンしてくるが、土はしてこない。ネギに水の輝きで火耐性UP、風の輝きで土耐性アップをさせれば、「素の耐性が火100%土30%」でも無効化「出来る様に見える」が、前項で書いた「全回復をさせなくした」あとでも、「下がってる耐性で攻撃」してしまうと、「火耐性70%ダウンのフレアブルを使われる」。非常にわかりにくいが、
前半は土耐性を上げる為に風の輝きを使うことが出来るが、後半それをやると、
こちらのターン 風の輝きで土耐性UP
あちらのターン 反応してフレイマブル、こちらの火耐性を下げつつスゲェ痛い攻撃
って感じになる。でも、風の輝きを使わなければ、、、すなわち土耐性を「上げずに100%になっていれば」、後半フレアブルは使われない。つまり、「素で火耐性100%のミステアの耐性が減額されることがない」。
ちなみに属性は「火と土と風と水」じゃなくてもいいが、「相手の下がってる耐性」で攻撃することがフレイマブルを誘発することに変わりはない。前半は水の輝き
※火耐性170%と土耐性100%のミステアバッシュを用意出来れば、水の輝きを使わせる必要はなし
と、火の輝きを使ってミッションクリアや、「回復封じ込め:赤熱の羽根を使わせる」をして、
後半は、弱点属性で攻撃しないようにジリジリ削り尽くす感じ。
物理は単発があるのでヴィルヘルムに不撓と防御。こっちはそこまで痛くないが、
※それでも半分くらいは減る
火属性攻撃に傾注するあまり、死んでるのに気付かずに水耐を上げ忘れたりすると、思いっきり火属性を食らいまくってリレイズ消費、全体に魔法が漏れまくって余裕の半壊ってこともある。
あと、「フレイマブル」の火耐性デバフ効果が残ってる状態で「水の輝きが撃てない」状況にも割となる。すると、
ミステアのHPが9割くらい削られたりする。
ともかく、僕は2回目でクリア出来たけど、
弱点を攻めつつ一気にエレチェでフィニッシュしようとしない限り、
結構デリケートな戦闘を強いられるって感じだったな。てかミステアの耐性は火土100%だったけど、上げられるなら、少しでも火耐性を上げておく方がいいと思った。あと、
赤熱の羽根の直後は、デスペルした方が良いのかもって思った。
実際やってないからわかんないけど。てか、スタミナ20の相手じゃないよなぁ。こないだのカインの100倍くらい手強かったわ。
---------
●宿題
・イベントマラソン やれる範囲で
・特攻もう少しがんばる ちょっとだけ魔人級に手を出してみたい気も・・・
・十二神アダフェラ モチベ次第
・ストイベ消化 時間食うのが難点
・半減を利用して未コンプのメインクエストや探索消化
→昨日ザックリやったけど、まだ残っていそう
→等星たちが弱すぎてビビる
・忘れずに宝物庫消化
そんな感じ?
| 固定リンク
コメント
クリスさん、皆さんこんばんは。
アダフェラ討伐終わったので感想を・・・
人によると思いますが、まず自分はテグミンよりキツいと感じました。それは回避100盾があるかないかで難易度変わるなーって思ったからです。(自分は持ってないです)
開幕の食いちぎるは回避無効の即死級ダメージ(数万なのでバフ、デバフ入れようが絶対死にます)その後数ターン毎に食いちぎる、序盤はその他に物理数発と全体物理のみです。
敵は毎ターン攻魔バフかかるので、回避盾無い場合はデスペル→60%ブレイク必須です。
ハイメガ+Pシールド+60%デバフをかけてても全体物理でヒカセン死亡(HP10000、防御600)その後食いちぎると物理数発で壊滅って流れで苦労しました。
回避盾があれば、序盤は物理しかしてこないので実質デスペル→ブレイクが必要無くなり、食いちぎるでヒカセンが死んでも蘇生させてヒカセンと全体蘇生出来るキャラにリレイズかけとけばいつでも立て直せそうでした。その差は序盤にガーネット入れて幻獣貯めや、LBを光輝に託して後半の準備、などといった事が出来ますね。
HP半分で変身トリガー発動、HP全快と第2形態移行、バフデバフはそのままです。
変身直後に各属性魔法攻撃と物理数発が来るので、変身させるターンにミステアイン+リュックかガーネット、ホーン等で属性バフ入れればノーダメージです。ミステアの耐性は風+土が140前後、その他100前後です。敵の属性ダウンは風と土75%だったかな?なので後半は属性バフ係必須で、全体物理はなく単体数発なので、ブレプレヒカセンか盾おじでOKです。
第2形態25%あたりで無属性全体超時間多段魔法が来るので、ミステアがリレイズしてても確実に2回死にます。後半アタッカーが残ってるなら、ミステアともども控えに回してそこで5人を生け贄にする作戦もありかもです(笑)
50%切ると攻撃が激しくなるらしく、自分はそこ付近からワンパンしたのでその後耐久出来るかは分かりませんが、ここで序盤に作っておいた光輝LB発動からのイカサマティーダとドラゴンクローリュック、サクラで終わらせました。
光輝、Hフィーナ、玉等高倍率デバフ入れれればオル常アグリでもワンパン行けると思います。
とにかく序盤の物理確定即死と全体物理の連携で壊滅しまくるので、切に100回避欲しい・・・と思いました(+_+)
投稿: なおなお | 2017年8月13日 (日) 02時34分
追記です。
・開幕は先制される(引き付け可かは分かりません)
・序盤は単体、全体物理と自己バフ、こちらにデバフ
・トリガーは50%で全快→形態移行(バフデバフ継続)
・後半は各属性魔法+単体物理(属性耐性100以上推奨、各魔法で70%、土+風デバフは100%でした)
・後半50%からワンパン推奨
ざっくりこんな感じです。
自分のPTはヒカセン、リュック、アヤカ、ティーダ、ラムザ、ミステア、ヴィルヘルム、サクラ、オル、光輝でした。
投稿: なおなお | 2017年8月13日 (日) 02時55分
どうもクリス様、皆様。お久しぶりのゼノです。ボチボチやっとります。ごまおつは1週間やってみました!けっこーオモロイね(^ ^)ロロイのなんかのカードの効果切れたらとんでもなく点数落ちたけど(^_^;)もはやどのショットが良いのか全くわからず、見た目の好みで玉入れカトレアでやってます。
BEは久しぶりにモチベ上がりました!リドの情報見て、高デバファーということと、虹ピック一体というのともあと押しして、チケットガンガン使いました。虹が出た時点でリドじゃなくても撤退予定でしたが。30枚くらいで虹→リドでした!久しぶりにピックアップ引けたし、何より騎士ータ、ベアトリクス持ってない私にとってはかなりうれしい!無知のトラマスとらなきゃ!久しぶりにモチベ回復しました。リドがある程度いけそうになったらテグミンやら少し放置していた難敵に挑戦しようかと思ってます!
投稿: ゼノ | 2017年8月13日 (日) 09時27分
クリスさーん!みなさーん!おはよー!٩(ˊᗜˋ*)و
なおなおさん凄いですねー!٩(ˊᗜˋ*)و
今回もとりあえず挑戦してみて、5、6回目くらいでなんとなーくわかってきましたー笑
開幕のやつはダメージ100万くらいの完全ランダム一人あぼーん
第1形態は全体かばうの壁役とデスペル→デバフ毎ターンは必ず!
第2形態突入前にミステア必ず!
第2形態ははじめに1回だけ攻魔バフ(雄叫び?)された様なー
第2形態は風と土の耐性が何故か勝手にダウンしてる(アダフェラ側)
体力4割くらいで「本気出すぞゴラァ!」がくる(超痛いよー)
その本気はその1回だけなので、またデスペル→デバフすれば大丈夫
私は体力3割くらいまで耐えて、最後は聖光罪科エレチェ(闇聖武器)+たまねぎちゃんLB+ホーリー(魔法フィニッシュ用)でした!
クリスさん!半額からベアトリクスさんがきました!笑
早速試してみましたけど、光輝のセイントショットとベアトリクスのセイントなんとかは、やっぱりエレチェいけましたよ!٩(ˊᗜˋ*)و
余談ですが、第2形態は光輝LB、攻撃力upバフ、聖光罪科エレチェ、黒セシルフィニッシャーで1キルらしいです・・・(;・ω・)
正直防御下げるとかなり柔らかくなりますが、私にはその余裕が無かったですー(´・ω・`)
投稿: まぐろ | 2017年8月13日 (日) 09時38分
あ!あと病気だけ耐性が無いので病気にさせれれば少しは楽になるかもですー
第1形態は自分で勝手に病気になります笑
投稿: まぐろ | 2017年8月13日 (日) 21時54分
みなさん、こんばんは。
私もアダフェラを討伐できました。第一形態はデスペルと攻撃デバフを毎ターン必ず行い、物理全体壁と物理単体壁を用意し、両壁にリレイズをかけて置けば問題ありませんでした。
第ニ形態はみなさんがおっしゃっているように、第一形態から移行する前に魔法壁の用意が必要です。猛攻を凌いだ後、ラムザからHフィーナにたくすを行なうなど準備をし、HフィーナLB、ティーダLB、リュック二刀覚醒タイダルウェーブ&ルールーWフラッドのエレチェにフラタニティ装備のルーネス覚醒きりこむで敵の体力ゲージがぶっ飛びました。何度か挑戦しましたが、第ニ形態は短期戦のほうが良さそうです。
投稿: ロンギ | 2017年8月13日 (日) 22時33分
クリスさん、皆さん、おはようございます。本日めちゃくちゃ嬉しい出来事がありました。無料ガチャから初めて虹が出てノクティスを初ゲット、これで回避100%壁が作れます。ストーリーにサボマラにストイベにやることが沢山あって忙しいです。
投稿: オーロラ | 2017年8月14日 (月) 10時00分
クリスさん、みなさま、こんにちは。
スタミナ半減ということでストーリー、幻獣を終えられました♪結局ヒョウが誰なのか分からず、フィーナどうなっちゃうの!?と気を揉んでいます。9月はCGニコル、10月にCGレインがくるのではないかと予想されていますが今後のストーリーが楽しみです。ストーリーやってみての感想は
・ストーリーのボスくらいはもう少し強くしてもいい
・ストーリーでもらえるアイテムをもっと良くしてほしい(使えない装備よりスタクオを多くしてもらった方がありがたい)
・スタクオの交換アイテムを良くしてほしい(トラモグのレートを下げて複数回数交換可能にするとか。最初のデブチョコボの交換場所なんて、初期の人を取り込むためにもスタクオ30個くらいでトラモグ10%取れるくらいでも十分ですよね。)
・クラフトで有用な装備やアビリティを追加してほしい(ドラクエの錬金みたいに、錬金でしか作れないもの同士を掛け合わせて攻撃力100くらいの武器を作るとか。その労力は結構かかっても良い。あとは倍率400%くらいのアビリティを作れるようにするとか。そのアビを装備するとアビ枠を一つ潰すことになりますし、それくらいで妥当かと。ガウのトラマスが死にますが笑)
・ギルの使い道を考えてほしい。(街に素材屋のような店を作って探索で採れる素材を売る、博徒屋のような店を作ってギルを賭けると確率で何かもらえたり。)
などなど。現状の機能をそんなに変えずに可能そうなものを挙げてみました。改善されるといいな〜♪
ヴェリアス達のアビ覚きましたね。パッと目立つものがありませんが、地味に、でも堅実に強くなるものばかりですね。光輝は剣装備で魔力UPがくると思っていましたが遠距離攻撃路線は変わらずで残念です。1ターン目からのセイントバスターはレイドに使えそうですが、光輝はLBのデバフが魅力的なので満月の心得的なパッシブが追加されると嬉しかったです。ホーンクレイドルやカラミティを装備させつつLBチューンにして補助に回るという使い方もありかなあと。LBコストが20なのでトラマス(サクラのトラマス魔力40%&LB上昇がベスト)とか使いつつ3ターンに1回うてるようにするのは可能ですし。デスペガの特技もあるから最低限の補助はこなせそうな気がします。最近は歌なしの構成でもいけますし、クリスさんなら攻魔デバフはラムザに任せてベアトリクスのLBチューンを光輝に、防精バフはホーンクレイドルやカラミティ。一気に攻撃するターンにラムザが歌って攻魔バフ掛ければバッチリ♪私は高倍率デバフが騎士ータしかいないのでその作戦はできませんが。
アダフェラ頑張ってください!私は何もアドバイスもできませんが、2ターン撃破の動画とOーザック氏の動画は観ました。後半は一気に倒すのが定石のようですね。ちなみに、Oーザック氏の動画では、第一形態で全体物理が来るターンが決まっているとの情報がありました。それ以外のターンは単体物理のみなのでターン数の管理をしっかりするクリスさんには有用な情報だと思いました。具体的なターンは忘れました笑。サボマラ期間を終えて気持ちに余裕がある時に私もチャレンジします。
投稿: ガンジー | 2017年8月14日 (月) 15時43分