« FFBEエクスヴィアス~その320~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その321~ »

2017年12月 1日 (金)

DVDとかDTVとか

経験値稼ぎのお供に立て続けに見た。主に一度見たモノだけど。

●ワイルドスピードMEGAMAX

シリーズイチの傑作だと思っていたが、アイスブレイクが殊の外面白かったので、「ホントにそうだったか?」と思い再視聴。

 やっぱり面白いし、エルサ・パタキーとガル・ガドットがやっぱり美人

特にガル・ガドットがエピローグで見せる笑顔が超最高。バットマンvsスーパーマンのワンダーウーマンの時も、Mr.&Mrsスパイのときも、ここまで屈託のない笑顔は見られなかった気がするくらいいい笑顔で、これが次作を最後にシリーズから消えてしまうと思うと、やっぱり切ない。

メインはヴィン、ポール、ロック様の3人で、前述のエルサがヴィンの恋人になる流れもあって、本来ヴィンの恋人役なミシェル・ロドリゲスが欠番。ミシェルは正直「強い女」のイメージはあっても、「恋をする女」の顔は出来ないと思っているので、本人には悪いが個人的には歓迎。最新作ではすっかり元鞘って感じだったけど。

既に何度も見ているので、目新しい発見はないが、毎度のことながら、終盤2人を逃がしたあとのロック様の後ろ姿には見とれる。何つか、

 ある意味マンガみたいにかっこいい。

たとえて言うなら、ラオウやケンシロウのようなスタイルで、あの状態に仕上げるのは本当に大変なんだろうなと思う。

●ワイルドスピードX2

こっちは本当に久しぶり。「1」は半年くらい前?に借りて見た記憶があるけど、「2」は10年?下手したら15年くらい空いてるかも。てかいつの映画だよって話だけど。

ポールとタイリースにテズを加えた3人がメインで、ヴィンは顔見せ程度。ヒロインはゴーストライダーの恋人役だった「偽乳感」爆発のアメリカ美人。つまり日本人には訴求力が低い、つまり名前も覚えてない子。

記憶に残っているのはポールが「バック」で高速道路を激走するシーン。スタントなのか合成なのか、はたまた実際にポールが運転してるのかわからないが、

 スゲェよアンタ!

って感じ。全体的に見れば最近の数作より全然お金を掛けてないのだけど、それでも要所要所で見せ場はあるし、
※序盤と終盤にある派手なジャンプはなかなか!
メインの車が、

 GTRとランエボってのも悪くない。

思ってたよりずっと面白かったな~。★★★☆。てかタイリースはウィル・スミスやジェイミー・フォックス、デンゼル・ワシントンと比べると地味だけど、悪くない俳優だと思う。ジャイモン・フンスーも好きだけど、ちょっと脇役っぽいかな。

●ワイルドスピードスカイミッション

前作にしてポールのシリーズ最終作。ジェイソン・ステイサムとトニー・ジャーが加わって、これまた派手な仕上げが心地よい。「ライカンハイパースポーツ」、よく知らないけどメチャかっこよく、ヒロインのラムジーもかわいく、ステイサムとロック様の格闘シーンもイイ感じで、

 とても優等生な作り。

ストレスはほとんどないんだけど、なんだろ、見終わった後「スゲェ良かった!って思わない感じ」が残った。個人的にはアイスブレイクのが好きかな。

「FOR POWL」

の文字が泣かせる。特にこのシリーズは「そう言う繋がり」を大事にしてきたからなおさらそう思うんだろうな。

●インデペンデンスデイ デジタルリマスター

改めて通しで見た、、、けど、やっぱヨッパライのオヤジがバッシングされるところだけは飛ばしてしまう。ストレスのあるシーンは見る必要がないと本気で思ってるから。

ジェフ・ゴールドブラムとウィル・スミスが主役だと思ってたけど、改めてみるとホントの主役はジェフで、ウィルはやや脇って感じ。あとは大統領がかっこいい。国防長官だかをクビにするシーンとか何回見ても気持ちいいし、「静電気除去しないと入れない、、」みたいなところでも、「開けろ」って一蹴出来る権限もいい。

 大統領が大統領の権力を振りかざしてる気持ちいいシーンって実はそんなに多くない

つまり権力者ってのは弱者に「ウケが良くない」から。でもここはそれが上手く出来てて爽快感があるんだよな。

デジタルリマスターであることは、「たぶん」効果があったんだと思う。なぜなら、

 見ていて、「汚い」って感じたことがなかったから。

まぁ名作なことに変わりはないんだけどさ。ラスト歩いてくる二人のシーンは何度見ても最高だし。てか前も書いたかもだけど、このシーンのB全判のポスターとかあったら、3000円くらい出してもいいって思うな。僕の中で「映画史に残る名場面」だ。てか、

 「かっこいい男」ってのは、それだけで映画の質を一段階高めると思う。

ドラゴンタトゥーの女のダニエル・グレイグにも言えるけど。

●クリミナルマインド シーズン9 1・2話

点数が4.6と高く、FBI物なら途中から見ても大丈夫だろうと思って、唐突だけどシーズン9の最初から見てみた。

予備知識ゼロだったけど、つまりは異常犯罪を巧みなプロファイリングで紐解くFBIチームの活躍ってあらすじ。この時の犯人は「デスレース」でイイ感じに脇役だった男優で、そんなに目立って無くても記憶に残ってたってことは、「何か」持ってたんだろうな。

ぶっちゃけ4.6は高すぎるかなって感じで、ガリレオやボーダーの方が全然好みとしては上。シャーロックほど卓越した洞察力ってこともないし、シーズン1の1話なら違ってたのかも知れないけど、どこか「続き物特有のなおざり感」が見え隠れして、個人的な評価は★☆って感じだったかな。最後二転三転する展開ですら、「まぁそうでしょうね」って感じだったし。

特に1から借りて見直したいってことはなかったな。

●まじめにふまじめかいけつゾロリ 劇場版なぞのおたから

映画館で見て非常に高い満足感があった劇場版ゾロリ。当時はケロロの同時上映で、「ケロロだけでいいのに」って思いつつも先にやったゾロリを見て、

 ゾロリスゲェイイジャン!

って感じだったけど、、、

 今見たら前半はかなりしょっぱかった。

あと、相変わらず相武サキの声優が下手すぎて失笑。僕の知る限り「ナンバー1」の下手さだ。

ただ、

後半の展開はとても熱くて、山寺宏一&野沢雅子という凄すぎるペアの繰り出す掛け合いは本物の中の本物。作画、特に大胆なモーションカットは、「幻夢戦記レダ」とか「逆転イッパツマン」みたいな、、、たとえが悪いけど、とにかく「アニメらしい良さ」がよく出てて、

 普通以上に楽しかった。

まぁ子供向け過ぎる作りなのが残念というか、ホントは大人でも楽しめる傑作に成り得た素材だったんだろうに、って感じだな。個人的には★★★あげたいくらい好き。

●ジュラシックパーク

DTVは定期的に新作が入ったり、旧作が抜けたり、有料になったり無料になったりするのだけど、今はこれが無料だった。
※こないだまで有料だったのに。今はダイハードが有料だったり

最初から通しで見たのは結構久しぶりだったけど、

 この時のジェフ・ゴールドブラムが(脇役だからってのもあるけど)憎まれ役でとても残念。

でも、ヒロインと子役二人が魅力的で、これぞ「子供も大人も楽しめるスピルバーグ映画の真骨頂」だなって思った。

最高の素材を、最高のスタッフが、最大の予算と最新の技術で仕上げた、大作中の大作。強いて言えばキャストがローコストだったが、まぁ別段問題なし。

 普通にスゲェ面白かった!★★★★!

てか、今はジュラシックワールドも嫌いじゃないって言えるけど、初代はそれ以上で、テンポの良さ、メリハリの効き、音楽、CG、ホント全てのパーツがハイクオリティだったな~。最初にブロンドザウルスが出てくるシーンは今でも全く色あせてなかったし、あーーーもうホントスゲェ面白かったわ!てか、

 ブルーレイ買おうかと思うレベルだったわ!

ラプトルも良かった、デブが食われるとこも良かった!サミュエルLジャクソンがスゲェ脇役なのもなんか良かったし、キャストが凄く少ないのもこれはこれで正解だったと思う。

主演のサム・ニールと恋人兼ヒロインのローラ・ダーンが再会したときに派手に抱き合うシーンが、インデペンデンスデイのラストシーンとかぶって良かったな。ああいうシーンは好き。てか、10年くらい見てない人は、今見ると結構高い満足感が得られると思うな~。2より3よりワールドよりコレだったわ。

●ミッションインポッシブル

立て続けに古い名作を見ていたので、勢いでコレも。ラストシーンとかデータを盗むシーンの記憶は残ってたけど、全体的に忘れていて、何より、

 トムが若い!細い!

ヒロインのエマニュエル・ベアールって子がどっかで見たことがある気がしたけど、リストを見てもピンと来ず、「コレ」だったのかなと思ったり。終始ジョン・ヴォイトの名前が思い出せずムズムズし通しだったりしたけど、

 話はやっぱ良くできてたし、面白かった。

一切飛ばしたい場面はなく、データを盗むシーンは相変わらず良かったし、最後のオチもミッションインポッシブルらしくて良かった。見てて思ったけど、

 TGVの上のシーンは、X-MENサムライでパクられてたんだ~

って。あとジョン・ヴォイトがアンジェリーナ・ジョリーに似てるな、って。
※若い分シンクロ率が上がる感じ

全体的に深刻さが薄くて、トムに意中の人が居ない=しがらみがないのが気楽で良かった。てかインデペンデンスデイ、ジュラシックパーク、ミッションインポッシブル、、、どれも傑作はやっぱり傑作だなぁと思ったわ。今見ても★★★ある感じだったもんな~。

---------------

このあとDVDを持ってるスーパーマンのディレクターコメントを見始めたのだけど、

 スゲェ面白い。

何て言うかドキドキとかワクワクという面白さ、楽しさではなく、「そんなだったんだ!」っていう驚きに似た面白さ、スターウォーズフォースの覚醒に付いていたおまけディスクみたいな、

 「へ~へ~へ~」を連発する感じ。

タイミングが合わないこともあってまだ全部見てないのだけど、改めて別のネタにする予定。つか「スーパーマン」と聞いて、「マンオブスティールのこと?」って思う人には一切楽しめない「アラフィフネタ」だけどさ。

|

« FFBEエクスヴィアス~その320~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その321~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFBEエクスヴィアス~その320~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その321~ »