のど飴の話
接客中に突如のどがいがらっぽくなり、まともにしゃべろうとすると咳き込む、がんばればがんばるほど涙が溢れてきて
※これは悲しいからではなく体の反射機能として溢れてきた感じ
どうしたもんかと思いつつ、
※たまたま僕でなければ難しい接客だったので人任せにも出来なかったし
声を「裏声」にすることで急場をしのいだ。
つまり、「ミッキーマウス」みたいな声でしゃべると、意外というか何というか普通の声量で会話することが出来た。ともすればお客様に失礼にあたる行為と取られかねなくもないが、直前まで凄く苦しんでいたところをお見せしていたことと、
たまたまお客様も先週同じようなのどの痛みに苦労されていたので、
しばらくずっと「ミッキーのヘタな物まね」でしゃべり続けた。30年近く商売してきて初めての経験だったけど、裏技として覚えておくといいな、と思った。
そのあと、「ささやくような小声」でしゃべればのどが痛くならないことも発見。ただ、それだと結局お客様に声が届かないので、どちらが「実用的」かと言えば、「ミッキー」だ。
で、その後何か強力なのど飴はないかとネット検索。目の前のヴイックスドロップオレンジも残り1粒だったので、「後続」が欲しいな、と。
最寄りの薬局に行くと、「結構詳しそう」な、僕より年上の女性店員が居たので、ここぞとばかりに訊いてみた。
ヴイックスドロップを愛用しているのですが、あれは医薬部外品ですよね?医薬品で一番オススメ、もしくは売れているのど飴はどれですか?
アマゾンでは「ノドニトローチ」※「ノドに」ではなく「ノドニ」というのが、ヴイックスレモンに次いで2位になっており、
※ちなみに3位はヴイックスオレンジ
軽くチェックしては来たものの、味がミントという点で及び腰に。
僕はハッカ飴が大嫌いなのだ。
いくら強力なのど飴であっても、
食べなければたぶん効かない。あくまで僕の勘だが。
その点は店員さんにも伝え、「美味しいこと」は存外重要であると。もちろん同じくらい「効く」ことも重要なのだが。
で、そこで聞いた知識をここで披露する。ぶっちゃけ「そんなの常識でしょ」という話が多いかとは思うけど、知らない話もきっと一つ二つあるはず、、、
●のどにやさしく byブルーハーツ
重要なのはのどの保湿なので、寝るときにマスクをする、加湿器を付ける、加湿器がムリならぬれタオルを掛けておくだけでも全然違う。暖かい飲み物を飲む。部屋も暖かくする。
この辺りは普通に知ってる話。
僕が知らなかったのは、
一言もしゃべらない方が良い
のど飴をなめたあと一切飲んだり食べたりしちゃダメ
つまり、
のどを使わないことが最ものどにやさしい行為
あんましのど飴とか風邪薬とか医者とかでは聞かなかった話。せいぜい薬は食後30分以内に、って程度。確かにせっかくのど飴でコーティングしても、そのあとポカリで洗浄してしまっては効果も形無しというところだろう。思わず納豆食う。いや食っちゃダメ。のど飴なめたら納豆でもダメだ。てか僕は納豆がパセリと同じくらい嫌いなので、たぶん一生死ぬまで食べることはないが。
●のど飴以外の薬
僕は「のどぬーるスプレー」愛好家でもある。デニムシャツの胸ポッケにいつも忍ばせているくらいの愛高度であり、いざというときには素早くシュシュと参上だ。さすが「忍」だけのことはある、、、意味がわかりにくい。
ただ、店員さん曰くのどぬーる系は患部にヒットさせるのが難しいという。一度に数十回、それこそ1ビン全部「シュし尽くし」たりすれば、患部どころか口中全てベトベトになってしまうだろうが、てか口の中はそもそもベトベトだが、実際は「3シュ」でもし当たって無くてもそれで止めてしまう。
だったら最初から綿棒で直接のどに塗る方が強力かつ確実だ。
ただ、(これも店員さんがホントに言ったことだが)
「直接塗るとオエってなっちゃいますけどね」
それもツライ。てかもしこれが黒髪ロングの清楚系お嬢様のセリフだったら、それだけで何か自分の中の隠されたフェチズムが目を覚ましそうな気がしないでもないが、推定年齢50代後半なのでそう言うことはない。てかのど飴の話からやや遠のいてる気もしないでもないが、
平常運転だ。
他にも、同じ薬でも当然飲み薬もあるし、「直径5mm程度」の小さなのど飴もあった。てかそんなの一瞬で無くなっちゃうだろって思うがどうなんだろうか。プラスチック製?だったら永遠になくならないよ・・・。
ちなみにのど飴の常識のひとつとして、「1回3錠」ってのは、「1度に3錠ではない」というのも覚えておくといい。1錠飲んで無くなったらまた1錠を3回繰り返す、という意味だ。ちなみに薬の話なので一切ボケずに書いたが、もし軽くボケるとするなら、
「3」は唇を横から見た形を表している。つまり、「無くなるまでチュッチュし続ける」のが正しい摂取の仕方。
・・・スベってる?僕、今日絶好調にスベりまくってる?
NO問題だ。
ともかく、今回は内服とかスプレーとか直接べったりってのは求めてない。欲しいのはのど飴だ。
●のど飴の大別
まずネットで調べたとき「スゲェのどの痛みに効く」と書かれていたのが、
「はちみつ100%のキャンデー」
だ。「はちみつだけで、つくりました。」とパッケージに書かれている通り、
一切機械とか人の手とか使ってない。はちみつ自らが飴の形に整列し、包装紙や物流も一手に引き受けて作った、、、
なわけあるかアホウが。
ともかく、これが最高に痛みに効いたのだとか。ただ、
僕ははちみつが好きではない。
ハッカほど大嫌いではないが、好んで食べたりはしない。もしはちみつとメープルシロップのどっちを使うかと問われたら、はちみつを手に持ってるのが松岡茉優で、メープルシロップを持ってるのがゾンビだったとしても、、、
てかその状況でゾンビが持ってるのが「普通のメープルシロップ」なわけないわ。
ゴメン。てか、冷静に考えて、
松岡茉優が勧めてくるなら、それがウンコでもそっち取るわ。
メープルとかどうでもいいわ。松岡茉優は今現在ドラマとかで見かける女優の中でダントツ一番好きだから、この勝負はムリがあったわ。
ともかく、実は今その松岡茉優をなめている、、いやそれは違う。なめてるのは「はちみつ100%」の方だ。「方だ」じゃない。何か違う。まぁ良い。
確かに効きそう。だがとっても甘い。
たとえて言うなら、、、もういいか例えは。
ただ、なんだろ、この「効き方」はどこかうさんくさい気がしないでもない。甘いはちみつが患部をコーティングすることで痛みをごまかしているというか、
痛くなきゃそれでいいだろって話もあるにはあるけど、
ぶっちゃけ甘すぎてそんなに続けて食べられない。
1粒食べたら、次は来年の春くらいでいいよってレベル。
それじゃあのどが直るのも来年以降ということになってしまう。ダメだそれは。
で、ようやっとレジメに戻るが、はちみつには大きく分けて2種類ある。純粋なはちみつと、加糖されたはちみつ、、、てかレジメのどこに「はちみつの種類」と書いてあったのかって話だが、
・医薬部外品 ヴイックスドロップに代表される「うがい薬」の成分が含まれたモノ。ただ、炎症を抑える作用はなく、基本的に咳には効きにくい。
・医薬品 浅田飴や南天のど飴、トローチなど、咳に効く成分が含まれていると「医薬品」に昇格する。同時に価格も少し高くなるが、味も薬っぽくなる。
・キャンデー さっきのはちみつ100%やキシリクリスタル、はちみつキンカンのど飴などの、薬効がないタイプ。唾液を出してのどを保湿するのが基本。
大別するとこんな感じ。で、この中で「生薬」という
なんだかよくわからないもの
が入ってると、どんどん「味が落ちる」。たとえば冒頭に書いた「ノドニトローチ」などは、ヴイックスや南天のど飴などに入っていない生薬の「桔梗(ききょう)」も入っていて、成分だけなら一番有効そうということだった。ちなみに南天のど飴のパッケージには「のどの痛みに効く」とデカデカと書かれているが、実際には「痛み止めの成分」は含まれていないそうな。ただ、炎症を抑えることで、痛みも治まりますよ、ということらしい。
てか店員さんもこの場で「ノドニの強さ」を発見し、かなり強めに勧めてきたのだが、
ぶっちゃけミント味はダメだろうと。サクマドロップの缶から次から次へハッカが出てきたらみんなどう思う?一言、
殺意
だろう。間違いない。ハッカの飴は殺人を誘発する効果があるのだ<言い過ぎ。
結局最終的に僕が決めたのは、店員さんが、
うちはヴイックスよりこっちのが売れてますね
と言った「南天のど飴」にした。味は「はちみつ柚子風味」つまり、
全く柚子は入ってない(本当)
で、まず袋を開けた感想。
汚っ!・・・・良く言うよな、良薬見た目はウンコって。
でもって味は、、、
苦っ!・・・・・でもずっとなめてたらだんだん柚子っぽい酸味と甘みが出てきた。
つまり!!
これは!!!
「のど飴のツンデレ!!」
最初の印象はすこぶる悪いのに、最後口の中から無くなる頃には、なんだか凄く好きになっちゃってるヤツ。
僕もそう。ツンデレには弱いのだ。
てか個人的にのど飴に限らず飴全般に言えることだけど、
味に変化があるヤツが好き。
何つか飽きちゃうんだよね。ずっと同じ味だと。その点南天はちみつ柚子はなかなかのクオリティ。てか、
のどの痛み?あんま効いてる感じはないけどね。
そう言う意味では「医薬品ではないけど」ヴイックスドロップの方が効いてる感じが「僕は」したな。
ちなみにヴイックスの味の中に「レギュラー」というのがあるけど、僕はそれを食べたことがない。
※記憶にない
が、「他のフルーツ味と比べて、薬っぽくて甘い」とネットでは書かれている。そして、
薬効成分が、実はフルーツ系よりも少ない。
つまり、「効くような気がする」のと、実際に薬として効果が高いことは、必ずしも一致しないって話。
------------
今年の風邪はのどに来る気がしないでもない。僕以外でも結構そう言う話を聞いたから。ただ、最終的にはその人その人に合った対処法があるわけで、好みもあるわけで。
クリスが好きだからって、みんながみんな松岡茉優ちゃんが好きだとは限らない
って話だよな。ちょっと楽しかったので久々に▲▲▲。
・・・
全然全く関係ない話だけど、もし女性から自分を形容する言葉として、
「優しいですね」って言われるのと、「いい人ですね」や「面白いですね」、「変わってますね」って言われるのとだったら、
※「かっこいい」はありえないので候補にならない
変わってると言われたい。
実際変な人だと自認しているが、重要なのは「それを口に出して言ってもらえる関係性が出来上がっている」という点だ。「変な人」と思われることは多々あるだろうし、自分も他の人に対してそう思うことはある。ただ、そこから口に出して相手にそれを伝えることと伝えないことには、ビチアス海淵より深い差がある。
遠慮無く相手に伝えるその距離感を含めて、僕は「変わってる」と言われたいのだ。
その昔、たがみよしひさというマンガ家の描いた「我が名は狼(ウルフ)」というマンガに、主人公犬神に、出会って間もない女性が「面白い人ですね」と言うシーンがある。犬神はそれを聞いて、
「抱かれたくなったか?」
と言う。女性が男性に「面白い」と言う興味を示す時、そこに性的な意味合いも含まれるのか!と、中坊の僕はとってもドキドキしたのだが、
※ちなみにふたりはまんまとベッドを共にする。てか犬神はモテモテの女たらしなので、毎回違う女とベッドを共にするのだが。
女の子に面白いと言って貰うのは、相当にハードルが高いことを、数十年掛けて学ぶこととなる。
なので、僕はそれを目指さず、セカンドベストである「変わってますね」を志すことにしたのだ。「変わってる」の先に性的な好意はない。が、代わりに「親しみ」があると僕は思う。僕のことを変わってると言ってくれた人は、誰もが僕と仲が良い人ばかりだ。
・・・松岡茉優に何を言って貰いたいか考えてたら、こんな話になった。
もっとも、「女性から変わってるって言われたい」なんて人には、僕以外誰にも会ったことはないけどね。
| 固定リンク
コメント
久しぶりにボケ回キタ!!めっちゃ笑いました!
2位 はちみつだけでつくりました
ほんの少しだけそう来るかもと思って読み進めたらホントにそう来て最高だった
1位 サクマドロップスの缶から次から次へハッカが出てくる
最悪だwwwもうwwww
想像したらあんまりにあんまりでしばらく笑ってられるww
文章が進むにつれてどんどん勢いがついていくのがすごいなぁと思います。改めて尊敬します。僕はツイッターでくらいしか文章書かないけども。
このごろ知り合いの知り合いがインフルエンザって話が出てき始めてます。僕はまだ風邪はないけれど、お互いお大事にー。
投稿: 長男 | 2017年12月10日 (日) 00時27分
コメントども。楽しんで貰えたようで何より。まぁ子供の頃からの笑いのツボの教育?がフィットしてるって事なのかも知れないね。
ボケは楽しいんだけど、なんつんだろ、常に書けるわけじゃないというか、
そう言う気持ちになるかどうか
なんだよね。この時はイイ感じにお題があったというか。
てか、インフルはマジで気をつけなきゃね。都会の方が感染者も多いだろうから、予防接種とか打った方がいいんだろうね。
モンハンβは友人Tから聞いたけど、PSプラスに入らなきゃダメみたいだから、スルーします。どのみち本編は買うし。EDFのマルチはちょっとだけやってもいいかなって思ったけど、今はほら、
クリスさんのどが痛いから!
あんまししゃべりながらとか無理なんだよね(笑
てか正確にはのどは痛くないんだけど、「しゃべると痛くなる可能性が高い」感じなんだけどさ。
投稿: クリス | 2017年12月11日 (月) 03時19分