« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月28日 (水)

何となく語る

情報としての価値もなく、ギャルの写真や面白おかしいマンガもない文字だけのこのブログ、一体誰のために書いているのか、誰が読んでいるのかと思いつつ、今のところ止める予定は全くない。

余談だけど、僕のブログにはアフィリエイトや広告を貼り付けていない。ニフティの有料会員だからなのだけど、今日たまたまGoogleで検索してヒットした拙ブログに、広告が表示された。スマホ表示だと勝手に表示されてしまうのか、もしくは運営しているニフティが火の車なのかわからないが、とりあえず僕の意図ではない、僕に小銭が入るわけではないことはお断りしておきたい。ちなみにPC版だとそんなことはない。

で、最近エクスヴィアスのブログを宣伝してる人がアルテマに居たのだけど、おもむろに興味をそそられたので行ってみたら、

 信じられないくらい広告が多くて、
※アルテマの3倍くらい。アルテマも大概多い方だと思ってたけど

本人の文章を探すのに苦労したほど。「エロサイトかよ!」と言いたくなったが、まぁ(宣伝やアフィリ含め)本人がやりたくてやってるわけで、僕が文句を言うのも筋違いか。一回ほんの数行の毒にも薬にもならない、有り体に言えば当たり障りのないプレイ日記。誰も傷つけない代わりに、少なくとも僕にとっての魅力も無いなぁと思った。

 自分は自分のブログが楽しいと思って書いてるわけで。

ビジネスではなく、自分の娯楽として、「自分の楽しめる読み物として」書いている。敵も作るし、荒らしも許さない。アクセス数の為に媚びたりもしない。数多くの常連さんが現れては消えていったけど、最後に僕(とニフティ)が立ってればブログは続いていく。10年前のネタを、今でも普通に読むことが出来るというのは、なかなか「濃い」なと我ながら思う。

・・・

ずっとやってるエクスヴィアス、正式名ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアスだけど、今、ホントに今思ったこと、

 今、辞めどきなんじゃね?

過去にもそう言う話はしたことがあるけど、ぶっちゃけニュアンスが違う。正確に言えば、「今は辞めてもいいタイミングのひとつだろうな」と言う話。

丸々2年以上も続けていると、そう簡単には辞められない。まぐろさんを始め今でも書き込んで下さる方が居るし、キャラにしても装備にしても、今からこの状態に持っていくのはほぼ不可能だろう。だから、そこに未練があるなら辞めるべきじゃないし、そもそも未練とか心残りとかがあるなら、こんなことを書いたりもしない。

よく辞める理由にガシャで爆死したとか、運営に嫌気が差したみたいなことを書く人が居るけど、ホントのところ辞めるのに理由なんてないと僕は思う。「なんとなく辞める」。ただ、そこに理由を付けた方が「辞めやすい」「あとから後悔しづらくなる」と思うだけで。あ、あくまで長期に渡ってプレイし続けたソシャゲの話ね。まぁ一言で言えば、

 面白いと感じる時間が少なくなってきた気がする

というのが理由と言えば理由かもだけど。

てか、「だったらいつ辞めるんだ?」って話なんだよね。ブログと同じで10年続けるつもりなのか?みたいな。だったら10年後にやめるの?みたいな。

課金額とか手持ちのチケット、課金アイテムとかには別段未練もないし、不満もない。いくらつぎ込んだかわからないけど
※たぶん10万は行ってないと思う
2年と3ヶ月、一ヶ月当たり3000円か4000円分は普通に楽しませて貰ったから、何にも問題はない。

強いて言えば、プライベートタイムに浸透しすぎているから、辞めちゃったあと、まるでペットが死んじゃったときみたいな喪失感を感じるかも知れないなぁと思ったりもするけど、伊集院が愛犬に死なれても「ビックリするくらい平気だった」と言うように、僕も普通に平気だろうなって思う。生活の中でウェイトが高い娯楽ではあるけど、これだけに依存してるわけじゃないし。

敵が倒せない、欲しいキャラが出ない、バグに嫌気が差した、フレンドに見捨てられた、アルテマで叩かれた、お金が無くて課金出来ない、スマホが壊れた、、、

 全部違う。

でもだからこそ未練がないし、きっかけもない。「辞めどき」って言葉を使ったけど、今がまさにそう言う感じなんだよな。そうだな、言葉にするなら、

 エンディングを迎えた感じかも。

自分なりにやれることはやってきたし、可能なレベルの目標はクリアしてきた。生活に支障を来すような課金もしてないし、ある意味大人の距離感で遊んできた気がする。まぁ遊んでる時間は「大人のソレ」じゃ全然ないけど。

辞めたいわけじゃないし、辞めろって誰かに言われてるわけでもないけど、「辞めてもイイかも知れない」と思えるタイミングはそれほど多くないと思う。

・・・でもなぁ~

一方でここまで蓄積した知識量を活かせる娯楽を破棄するってのは、凄くもったいないことだとも思うんだよな。僕よりこのゲームに詳しい人はいくらでも居るとは思うけど、僕より詳しくない人はたぶんそれより少し多い。歳を取ってきて、掛けたお金はもったいなくないけど、費やした知識リソースには未練があるかも。まぁそんなこと言ってたらいつ辞めるんだって話になるんだけどさ。

・・・

2年3ヶ月。日本のソシャゲで大ヒットしたと呼べるタイトルとしては、モンスターストライクやパズドラが挙げられると思うのだけど、エクスヴィアスのサービス開始から逆算すると、そこから概ね2、3年前のスタートだった。つまり、エクスヴィアスメインで遊ぶ前にパズドラやモンストにはまっていた人が居たとしても、その長さはエクスヴィアスと同等ということになり、

 少なくとも僕および僕のブログの常連さんみたいに、エクスヴィアスメインで遊んでる人の中には、「3年以上」一つのソシャゲを遊び続けている人は居ないということになる。
※平行して遊んでる人も居るかもだけど

だから、たとえば「10年以上やってる」という人の感想は聞けないわけで、5年以上続けた人がどういうきかけで辞めようと思ったかもわからない。よく「古参が引退」ってフレーズを見かけるけど、こと僕の周囲だけで言えば、そう言う人は(今のところは)見かけないということになる。

 もっとも、みんながみんなピーク時の熱量で接しているとも思えないけど。

物事には大抵の場合終わりがくる。永遠に続くものというのは、そうそうない。歳も取るし、事故にも遭う。ただ、常に思うことは、

 「後悔はしたくない」ということだ。

このままエクスヴィアスを続けていって、何が怖い、何が嫌って、僕がまだ高い熱量を保ってる状況でサービスが終焉を迎えるのが何より怖い。任天堂のディスク書き換えサービスや、WindowsXPの更新が止まってもそんなにショックじゃないのは、既に自分の心がそこから距離を置いているからだ。大杉漣が死んでショックなのは、毎週見ていた番組のレギュラーだったからだ。

 でもエクスヴィアスを辞めても、他に僕が楽しみに出来るゲームはほとんどないんだよな。

「ボーダーランズ3」は出るのは間違いない、、と言われて既に数年。「テラリア2」やスピンオフの「テラリアアザーワールド」は情報が途絶えて数年。「ゼルダ」は次作がブレスオブザワイルド並の面白さになるとは到底思えないし、「FF16」も前作がリリースされてからここまで長期に渡って音沙汰がない怖さがある。FF7リメイクが「何本かに分けて出る」というニュースも相当呆れたが、今はそう言う時代なんだろう。

「ダークソウル」や「ドラクエ」も、途中で止めちゃってるのに次作が楽しみとは片腹痛いし、「ポケモン」「ドラクエモンスターズジョーカー」みたいなゲームも、そこまで傾注出来るとは思えない。「妖怪ウォッチ」を初めとするレベルファイブIPなんて、

 コロコロコミックみたいなもんだ。

てか、子供の頃あれほど面白いと思ったコロコロ、ドラえもんが、今ほとんど楽しめないのはなぜなんだろ。番組表に「クレヨンしんちゃん&ドラえもんアニメスペシャル3時間」なんてのを見た日にゃ、小躍りするくらい嬉しかったはずなのに、今全くときめかないのはなぜなんだ。あの頃の僕なら、きっと妖怪ウォッチもイナズマイレブンも楽しめたと確信するのに。

 まぁそれが「老い」ってもんなのかも知れないけど。

あ、でも一本「これはやらなきゃ」と思ったのを見つけたんだった。「スチームワールドディグ2」。昨年11月にリリースされていて、Steamやスイッチで2000円くらいだったと思うけど、「1」も普通に楽しんだし、方向性としては「キャットクエスト」みたいなもんだから、買って後悔する可能性は極めて薄い。

 せいぜい10時間程度の娯楽だが。

 てか今はとりあえずモンハンだろとも思うが。

 だったらエクスヴィアスを辞めるのもどうかと思うが。

エクスヴィアスを遊び始めた頃、ブログでも書いたけど、「なんで(こんなゲームを)やってんの?何が楽しいの?」と言われ、「生活密度を上げるのが楽しい」と答えた。つまり、これを辞めると生活密度が下がるということになる。

ただ、「ながらマラ」はエクスヴィアスの大きな魅力ではあったが、そのリターンが希薄になってきているのも事実。みんなを同行し、同行してもらう今のサイクルを継続することが、自分にとってプラスなのかマイナスなのか、

 どっちが楽しいのかって話。

そう言う意味では「ゲーム内容がつまらなくなった」というのが僕なりの辞める理由ということにもなるのか。

・・・

結局のところ、僕は飢えているのだと思う。「楽しい」に飢えている。自分のブログのネタになるようなコンテンツに飢えている。あとから読み返して楽しめるようなネタに飢えている。「MORE AND MORE」。楽しさをもっともっと「盛れ」と。

ぶっちゃけ今ダークソウルIをやっても普通以上に楽しめると思う。テラリアもボーダーランズもゼルダBOWもそう。

 この4本は、僕の中で永遠に楽しめる気がする。
※「ベスト5」とするなら、これに何を加えるべきかって感じだったけど。てか熟考したけど答えが出なかった

手持ち以外で買う可能性があるのは、「ゼノブレイド2」「サマーレッスン」「ニーアオートマタ」「(前述の)スチームワールドディグ2」。

手持ちで放置しちゃってるのは「ドラクエ11」「地球防衛軍5」「ホライゾンゼロドーン」。まぁEDFはとりあえずクリアしたから終わりでもいいかもだけど。

あ、そう言えば一本「フックしそう」なのがあった!

 「クロノマギア」

ソシャゲでリリースはまだなのだけど、この作品、なんとビックリ!※つっても長男しかフックしないと思うけど、

 エレメンタルモンスターのクリエイター山本大介最新作。

そしてそのエレメンタルモンスターの人が、(僕は知らなかったのだけど)「パズドラ」のプロデューサーやってた!

僕はパズドラに一切はまらなかったのだけど、つまりはあのゲーム性が好きじゃなかったから。モンストも同様。でも、

 エレメンタルモンスターはスゲェ好きだった。

パズドラでしこたま儲けた人が、僕好みのトレーディングカードの流れを汲むソシャゲをリリースするとなれば、興味は俄然高まる。てか、以前もブログで書いたけど、

 エクスヴィアスってカードゲームみたいなんだよ。

結局レベルはカンストさせる前提だし、トラマス、トラマラも取れば終わり。トレカゲーのカードに体力や攻撃力、ワザやコンボがあるように、エクスヴィアスにも同じゲーム性がある。カードゲーの方がデッキ構築の枚数が多いだろって思う人も居るかも知れないけど、

 エレメンタルモンスターのデッキは最大6枚

まさにエクスヴィアスと酷似するんだよな。パズドラはもとより、ハドソン出身の彼がレスポンスにうるさいのは間違いないし、

 リリースを見落とさなければ

普通にハマりそうな気がする一本って感じ。てか、

 正直言えばブレフロ2にもそこはかとない期待をしてたのだけど、

結果僕には「これじゃない感」ありまくりだったんだよね。

てか、今常連さんでエクスヴィアスにハマってる人は、「何が楽しくて」「何が好き」でやってるんだろ。中には好きだったFFのキャラが使えるって人も居るだろうし、話が好きとかドットが好きとか、もちろんゲーム性やトラマラが好きって人も居ると思うけど、
 「FFであること」の価値が高くないのなら、他のゲームにみんなで移行するのもいいかもってちょっとだけ思う。

「そんなに価値観は近くないよ」って言われたらそれまでなんだけど、トミーさんみたいに本作以前から同じゲームを楽しんでる人も中には居るわけで。doriaさんみたいにモンハンのマルチを一緒に遊んでくれる人、HunterDさんみたいにキャットクエストの良さを理解してくれる人も居るわけで。

 みんなを巻き添えにしてエクスヴィアスを辞めたいわけじゃないよ?念のため。

ただ、一つ言えるのは、

 一回辞めたらたぶん戻ってこないだろうな

ってことかな。「続けてればよかった」なんて後悔以外の何者でもないもんな。

-----------

願わくば、「もうエクスヴィアスなんてやってる時間全く無い!」って感じに他の魅力的なゲームと出会うことで(エクスヴィアスの)終わりを迎えたい。

てか僕が知らないところで常連さんが傾注してるタイトルとか絶対あると思うんだよな。まぁ言ってもそれを僕が「好きじゃない」で片付けちゃってる分、コメントしづらいってのはあるかもだけどさ。

※ちなみにこれは2/26に書いているので、27日のニコ生情報はまだ入ってないです。

| | コメント (3)

2018年2月27日 (火)

つれづれに

この数年ソシャゲのエクスヴィアスに傾注しているので、ネタが偏ってしまっているのだけど、じゃあ止めて何をするのかと言われると、そこまで強烈にフックするタイトルがないのも事実。まぁ止めれば逆にそれきっかけで見つかるのかも知れないけど、現時点では惰性が途絶えないって感じだな~。

●劇場版乃木坂46※ネットフリックス

何となく見始めたのだけど、

 とにかく導入が重すぎる。

生駒ちゃん、七瀬、まいやん、ななみん、生田の5人が、グループに入るまでのエピソード。いじめられっことか貧乏とか、みんなそれなり以上の過去があって、

 誰もがお嬢様で幸せな家庭からアイドルになるわけじゃないんだなぁとシミジミ。

そこからそこそこ選抜入りする子たちがちょこちょこ映りだして、

 かずみんかわいい。あと、みんなが「合格しても素直に喜べなかった」とか「私なんて要らないってみんな思ってる!!」とか激昴する中、

 うれしくて、全然ツライとか止めたいとか思ったことなくて申し訳ないって。

なんてイイヤツ。やっぱかずみんはイカスわ。あと、

 生駒ちゃんスゲェ熱い。

りんごがめちゃ凹んで、止める止めないって話をしてても、ひとりスゲェ声を張り上げてフォロー。

 ななみん見てるだけ。

でもこういうの見ると個々のメンバーが掘り下げられて、距離が近くなる感じがやっぱ楽しい。でもって、

 スゲェ泣ける。

てか、グループに入る前に彼氏と撮った写真が流出とか、「そりゃそうでしょうよ」って感じ。誰もがまゆゆみたいに「友達居ない日影」に居たわけじゃないだろうし、でもアイドルやってみんなの前に出る以上そう言うリスクは覚悟しておくべきだったとも思うし。
しばらく見てて、「ふ~疲れた。そろそろ終わりかなぁ」と進捗確認したら、

 2時間のウチ、まだ55分くらいでビックリ。

濃すぎるわ。あと疲れちゃったから続きは後日にするわ。てかやっぱ生駒ちゃんとかずみんが好きだわ。こないだバラエティにかずみん出ててちょっと嬉しかったしな。あと、真夏も結構好き。頭イイのにそれが嫌みにならないって凄いと思うし。てか、

 AKBもこんな感じで楽しめてた頃もあったな~ってちょっと懐かしくも感じたな。

●オリンピック

ブログでは触れてないけど、実はスゲェ見ている。リアルタイムで見たモノもあるし、そうじゃないものもあるけど、

 カーリングとか意外なほど楽しくて、ゲームやマンガでも今後出てきても不思議はないかも、って思ったり。

特にスマホなんかはタッチ操作で相性がいいと思うし、

 既に出てるのかもだけど。

スキーやスノボと言えば、長野の頃はジャンプとかノルディック複合がメダルに近かった分印象も濃かったけど、今はスロープスタイルやハーフパイプ、ビッグエアーと言った「派手なジャンプ」がメイン。特にハーフパイプは、

 レジェンドショーン・ホワイトをあそこまで追い込んだのが日本人って、スゲェイカス。

10歳以上歳が離れてたと思うけど、昔読んだ塀内夏子のフィフティーンラブを思い出したり。やっぱオリンピックはスポ根だよなぁと思ったり。

フィギュアは正直自分の中でさほどでもないというか、スロープスタイルみたいに、4回転とか3回転のジャンプだけを3回やって勝負を決めればいいんじゃないの?って気がしたりしなかったり。「表現力」ってのは、何かあの回転とはちょっと違うジャンルって気がするんだよな。何つか、ジャンプ以外で何点中何点だったのかとかもわかりづらいし。

スピードスケートの小平ちゃんの時はリアルタイムで見ていたのだけど、最初内側滑ってたから、最後ゴール前で追いつけなくて「負けたーーー」って思ったんだよね。

 あれ、途中で中と外が入れ替わるルールなのね。

嬉しさゼロからの金メダルで、違和感しかなかったけど、おめでとうって感じ。同じくスケートのパシュートは、

 髙木姉妹2人で金メダル取ったわけじゃねぇだろうが。

これしか言うことはない。そもそも4人の内3人が滑るってのも意味がわからないし、あまりにも他の2人がテレビに映らなすぎる。名前も言われなさ過ぎる。「姉妹で金」が番組として作りやすいのはわかるけど、

 髙木姉妹2人だけでは何がどうあってもパシュート金は無理だったからな!

残りの2人にフォーカスした番組が超見たいと思ったわ。

●大杉漣死去

パシュート金と同じタイミングでまさかのニュース。毎週のようにぐるナイ見てる人間としては、彼が死んでしまったというのは、

 かなり高レベルのショックだった。

変な話、「週に一回会ってるおじさん」ってそんなに多くないよ?身近に何人居るかって言われたら、たぶんひとりも居ない。僕は親父も死んじゃってるし。

 それがもう会えない、出てこないんだなぁって思うと、結構強く寂しい。

孤独のグルメの松重豊さんが、「その時」に居たらしいけど、子供とかは死に目にも会えず、急性心不全だったという。

 うーむ。

「ミエリーノ柏木」に出てキスシーンしてたり、「シンゴジラ」でいけ好かない総理大臣やったり、結構な頻度で目にしてた、「名前と顔が繋がる俳優」のひとりだっただけに、クリスとしては珍しく「悲しくなった」な。つか次回のぐるナイはもう撮ってあるんだろうに、どうなるんだろ。個人的には普通に放送して欲しいけどな~。

●今後発売予定?の欲しいゲーム

ボーダーランズ3もテラリア2もとんと音沙汰無し。ダークソウルは3の途中で魅力が急落しちゃったし、ゼルダの次回作がブレスオブザワイルドを超えるとは正直思えない。特にムラの激しいシリーズだし。

FFも16の声は聞こえず、ドラクエも「まず11を」って話。ポケモンも最新作買わなかったし、モンハンは現在進行中&新作買うかどうか思案のレベル。あとは、、、

 あとは、、、全くない!

買う可能性がある販売済みのタイトルとしては、ニーアオートマタ、VRのサマーレッスン、ゼノブレイド2なんかもあるけど、今後発売予定のタイトルでは、ガチで何にもないかも知れない。こないだのキャットクエストみたいに「遊んでみれば実は超楽しめる」みたいなタイトルも無くはないだろうけど、見つけるのは至難の業だろうし、

 いやいや、何とも困ったことになったかも。

ゲームの話は、僕のブログのメインコンテンツとも言えるネタなのだけど、遊びたいゲームが何もないってことになると、それはそれで困ってしまうというか、「どうしよう」って感じになる。

かと言って、のべつまくなしあてずっぽに新作を買ったとしても、楽しめる可能性は極めて低い。ただでさえ貧乏なのに、無駄遣いは絶対したくないわけで、
※それ考えるとやっぱモンハンワールドは買ってもよかった、買って当然だったって思えるよな。なんだかんだ言ってそれなりに楽しいし

ネットフリックスやDTV、レンタルで借りた映画を見るのも悪くはないけど、何かマイブームと呼べるレベルの、心を奪われるコンテンツの登場に渇望だわな。てかボーダーランズ3早く出ろよな。マジでダークソウルのためにプレステ3買い直そうかしら<いやいや今はまだモンハンやれよ。

●風呂に入った

僕は風呂嫌いなのだけど、昨日は久々にたっぷりのお湯で首まで浸かって、あまつさえ爪も切り、髭も綺麗に剃った。

 とてもスッキリした。

これをブログに書くこという行為が何を意味するのか、何を読者様に投げかけるのかわからないが、ひとつだけ確かなのは、

 みんなにとっては普通でも、自分にとっては普通じゃないことってあるよ?

って話。それが風呂とか洗顔とかに限らず。・・・てかなんか偉そうな言い回ししてるけど、自分がダメ人間なことに変わりはないからな。

●伊集院のばんぐみ

いくつかあるが、ネットフリックスにあって見たのは、「酩酊ドミノハイパー」の最終章。「シラフで並べるヤツ」。正式名は忘れたけど、

 薄着の田代さやかがちょっと好きになっちゃう。

あと、存外感動しちゃったので、入ってる人には結構オススメ。てか昔は特番でドミノ並べるヤツとかあったけど、今はスッカリ無くなっちゃったな。大好きだったけど、たぶんきょうび「学生がそんなにヒマじゃなくなった」んだろうな。他に楽しいことがいっぱいあるというか。てか、今のドミノの世界記録っていくつくらいなんだろうな。

 ・・・2009年オランダの449万個らしい。

そこから9年間も記録が塗り替えられてないのか。てか上記伊集院たちが並べてたのが8000個だから、その560倍。まぁ気が遠くなるってか、

 ドミノとかって売ってるの見たことないけど、1個いくらくらいなのかね。

前から思ってた。1個10円じゃ買えないでしょさすがに。1個50円くらいとして、450万個で2億2500万円!

 そりゃ日本のテレビ番組がやらないわけだわ。

今アマゾン見たら、「120個で3000円くらい」。つまり1個25円か。

 それでも450万個で1億1250万円!

まぁ原価に近い値段に近づいて行くだろうから、実際は5000万とかそのくらいかも知れないけど、それでも簡単に出る額じゃないことだけは確かだな。

 やっぱちょっと見たいな。Youtubeじゃなくてちゃんとした画質で。

●スマホの電池交換

「携帯保証」サービスに入っていると、5400円で電池交換出来るらしい。

設定→端末情報→バッテリー情報→バッテリー性能の項目を見ると、

 50~80%良好

となっているが、正直最近の持ちの悪さはマジヤバイレベル。朝100%でも昼過ぎには30%を下回ってたりする。てか、ちょっとドコモに電話して訊いてみたのだけど、

 結構難しい感じ。

「携帯保証サービス」は、月額500円で加入しているが、電池交換を含む修理箇所が見つかった場合、MAXで5400円掛かる。

電池交換だけで10300円+税なので、それだけでも実質MAXになるが、「それ以外は修理しなくてもいいよ」とユーザーが願ったとしてもそれは受け入れられない。

またこのサービスは携帯電話と紐付けされているので、もし新機種を購入し、そちらにサービスを移行した場合、現在使っているS7は実費での修理ということになり、

 電池交換以外の修理箇所が見つかった場合でも、全て修理することを承認しなければ修理は出来ない

のだという。つまり、いくら掛かるかわからないという青天井の電池交換を望むということになるわけで、

 結構ハードルが高い。

また、電池交換には10日から2週間ほどの時間も掛かるらしく、その間スマホなしで過ごせるわけもない。つか、何らかの抜け道がある気が凄くするが、
※たとえば「盗難とか紛失したというウソをつく」とか。スゲェしたくないけど。あと自分で「過失ではありつつも壊してしまう」とか。これもスゲェしたくないけど。
そもそも10日どころか数時間動かせなくなること自体考えられないし、

 だったら毎年5月頃に発売される新機種を買った方がいいということになる。

まぁ月額500円の保証料はあくまで「保険料」だったということになるわけだけど。てか店頭ではそれを使ってバッテリー交換するやり方も「なくはない」みたいな物言いだった気もするけども。

 割とデリケートな話に踏み込んでいくので、担当を責めるつもりもないし、この点はここまでかなぁとも思うけど。

ともかく、現行のS7に関しては、事実上電池交換は出来ないということか?てかアンオフィシャルの電池交換会社はないのか?

 調べてみたら一応あった「スマホ修理工房」。が、交換代11664円(税込)。当然持ち込みでなければ送料も掛かるはず。

ただ、持ち込みならもしかしたら即日で直して貰える可能性もある。11664円は高額ではあるが、新しいスマホを買うことを思えば当然安い。てかやっぱ電池交換出来ないってのは強烈にキツいことだったんだなぁと今更ながらに痛感。「遊びながら充電」はやっちゃイケナイと言われても避けられないことだし。豊橋店はi_Phone専門みたいだから、持ち込みはたぶん難しいんだろうなぁって感じだけど。まぁデータそのままってのは価格以上に魅力的な部分でもあるんだけど、、、。

 正直面倒。

こういう時SIMフリー端末だともっと気楽なんだろうなぁって思うけど、この歳になると近くにそれに詳しい知り合いとかも居ないし、結局お金貯めて新機種買う方が気楽ってことになっちゃうんだよな。てか、今更ながらだけど、

 S7エッジってクソ端末だったな。

角が丸いこと、電池交換出来ないこと、モバイル切る度にその都度訊いてくること、PCに繋ぐときも毎回確認してくること、PCから入れたファイルはスマホ単体では削除出来ないこと、重いこと、スピーカーの位置がちょうど指で隠れる場所だったこと、フィットするシールが見つからないこと、、、

 まぁ画面は綺麗だと思うけど。

でもずっとギャラクシー使ってる人間は、なかなか他のに切り替えようって発想がないんだよな。お財布ケータイも防水も要らないし、カメラも低レベルでいいから、電池交換可能で、角が丸くなくて、それでいてまともに最新のゲームが動くレベルのスペックがあるスマホとかあれば、そっちに移行って選択肢もあるんだけど、、、結局知らないからギャラクシーにしちゃうんだよな。つか次のS9ってどんななんだろうな。

 調べたら一応発表されてるみたい、、、だけど、相変わらず防水で「角丸い」っぽい。

ガッカリだぜ。てか僕がニッチだって話なんだろうけどさ。あーーーもう同じ町内にS7の電池交換してくれる店とか出来ねぇかな~。朝頼んで昼までに、とか。

最悪外部バッテリーをずっと持ち歩くことになるのかと思うと気が重いよ。

| | コメント (1)

2018年2月26日 (月)

モンスターハンターワールド~その7~

またも長男とプレイ。てかやっぱマルチをやると進行速度が全然違う。ビクビクしながらドキドキすることもないし、いろいろ学ぶこともあるし。

今回学んだことの一番は、右下に表示されるアイテムリールの順番を組み替える方法及びその保存方法。

 これもアイテムパレットと紐付けされてた。

つまり、オプションメニューの、アイテムポーチから、順番を替える的なヤツを選んで替えたあと、あらためてアイテムを登録しないとこの順番も変わらない。ただ、これによってようやっとデフォルトから回復薬Gとか、右に回復薬、秘薬、解毒薬、ウチケシ等を並べ、左にモドリ玉、麻酔玉、ワナ、鬼神薬等を並べることが出来た。

 スゲェスッキリした。

長男のハンターランクは既に8600を超えており、
※多少誤差あり。二桁とか
装備的にも著しい差があったが、特に「驚かれた」のは、

 僕が防御力238でネルギガンテを倒したという話。

「最低300は欲しいでしょ」と。「え?そうなの?」と僕。しかし、そのあとマルチで戦ったヤツに、

 サクッと三死、それも内2回はMAXからの一撃絶命というシビアな戦闘。

咆吼のあと、ジャンプし、飛んでくる攻撃。これがとにかく痛くて、何とかして無敵回避するか、軸線をズラすか、もしかしたら足元が安全地帯だったのかも知れないが、

 前回倒した時はたぶん「この攻撃では」死ななかったと思う。

まぁビギナーズラックが発動してたってことなんだろうけど。

ともかく、付き合って貰ってなんとか次は倒すことが出来た。それによって、「痛撃:弱点特攻」が発動するカブト、、、というか「ただの眼帯」を制作。つまり気持ちの問題で発動。

 やっぱいいなぁと思ったり。

あとは、とりあえずエンディングはハンターランク15らしいので、特に焦って進めることもないと思って、

 採取装備を強化することにした。

採取装備とは、過去作品で言えばピッケルが壊れにくいとか、回数が増えやすいというものだったが、今作では、各カテゴリーごとに採取回数が増える、個数が確定で増えるというもの。
※一応高速化もあるが、正直体感出来ない。

前回までのプレイで骨塚、精算アイテム、採掘回数が一回増えるという「地質学」の装備は揃えていたが、よくよく見るとその発動に絡まない部位が3箇所あったので、

 それを使って「植生学」も発動させることにした。

これは、草、種、そしてキノコの採取数が+1されるというもの。つまり、
※あと虫も増えたかも

 マンドラゴラやマヒダケなどもガンガン稼げる。
※一周2個だったのが4個になる

地質学が主に金策用とするなら、植生学は消耗品用。とても心強い。

 必要素材は「大水袋」と上位プケプケ素材

前者は長男とやる前にソロで周回していたのだけど、上位ジュラドトスのクリア報酬で手に入る可能性があるというもの。

 なのに4周して、個数ゼロ!

まさに物欲センサー全開!イナーシャルキャンセラー全開!
※「イナーシャルキャンセラー」とは、逆位相の力場を発生させ強い衝撃を雲散霧消させる装置。この場合の例えとしては一切関係ない。・・・もちろん適当かつうろ覚え。

ジュラドトス自体は、三色取りやすい、操虫棍とは相性最高の相手だが、さすがに何度やっても取れないと凹む。ということで、長男と一緒に、

 よりハイリスクハイリターンの調査クエストでゲットを狙う作戦に。

「15分以内に1回しか死ねない」という状況下だったが、

 存外バゼルギウスが怖くて怖くてという話。

つっても長男がマメにこやし玉を当ててくれたので、

 数回やってどうにかゲット。

これでひとり寂しく採取マラソンする時も、そこそこ以上にモチベを高めることが出来る。僕は採取マラソンが大好きなのだ。

で、ついでなので書いておくが、ネルギガンテやバゼルギウスに限らず、大型モンスターの攻撃で吹っ飛ばされた場合、

 コントローラから手を離して、「起き上がるのを待つ」通称「寝る」というのが、凄まじく有効らしい。

「寝る」を覚えれば、ハンターランクが自分より数倍上の相手でも、鼻をほじりながら倒せるようになるという。防御力が1で会心率-150%※攻撃をすると2回に一回は自分にダメージが来る、全属性被ダメージが倍になり、一歩歩くごとに回復薬グレート1個分のダメージを食らう、出て来る大型モンスターは常に三つ子※バレー部なので長身、、、みたいな状況ですら、「寝てさえいれば」何とかなるという。

長男に「今日はこれを覚えて帰ってくれ」と言わしめたほどのスーパーテクニックだったのだが、

 惜しくも習得ならず!

つい触っちゃうので寝っぱなしは無理!やっぱそう簡単に習得できるようなら苦労はないよねって話。みやぞんでも一ヶ月行ったきりだわ。

あと、開幕直後に大型モンスターを探す場合、

 大型モンスターの場所は意外とそう変わらない。変わっていても何種類かのどれかだったりする
※ある意味これまで通り

なのだけど、導蟲は最寄りの痕跡に向かったりするので、「それを信じて真後ろにターゲットが居ることに気付かないままだったり」する。

 あんまり信じすぎてもダメらしい>汁兵衛

てか相変わらずスリンガー弾関連が撃てないままというのも何とかしたいとは思うけどさ。

・・・

ともかく、採取装備を調え、ネルギガンテに辛勝したあとは、レイア、オドガロン、トビカガチ等を討伐。特に、

 体力増強の護石&装備は最高過ぎて2分で三死するよ!

・・・ダメじゃんそれじゃ。てかどうも体力のMAXを150より増やせるようになるらしい。それを取らなきゃこの先、生きる意味もないという。

 結構厳しいことを言うヤツだぜ・・・

 まぁ言ってもLV3にするにはネルギィの宝玉が必要だったりはしたのだけど。

でも何とか装備と併せてHP200を達成。

 HPが200ある世界、、、それはまさに白銀の世界!

・・・言ってみただけだから刺すなよ。

ともかく、防御力も上げたし、HPの上限も上がったので、「古竜骨×100」とか必要な装備とかも作っていけるかもって感じな現状だ。

●宿題

思い浮かぶままに書いていく。

・各種属性武器を強化

特に前述の古竜骨×1000個必要な竜属性の操虫棍は、是が非でも手に入れたい。時間は少々掛かりそうだが。あと、「上質でねじれてこじれてもつれた角」や、さらにトビカガチを倒し続けて素材を集めれば強化される雷属性。特にネルネルギガンテは雷弱点なので、むしろこっちを先に何とかしなきゃかも知れない。

氷はレイギエナ、上位はまだ一回も戦ってない。火は、、、誰だろ良く知らないが、アンジャナフの装備は会心が下がるので思案のしどころかも。水は多少強くなったけど何かの素材が足かせになって中途半端。まぁ徐々に。

爆破は属性開放しないと発動しないヤツだったけど、それも含めて楽しそうなので視野に。毒や麻痺はやや微妙かな。

今回は護石を強化出来るので、それで結構なフォローが出来る。装備にはめる装飾珠は思ったものが手に入るわけじゃないので、ある程度強くなって安定して倒せる相手が出来てから、それを集中周回するしかない。堅竜骨も足りないし。

・各種消耗品集め

鎧玉関連はバウンティの採取をがんばれば結構貯まる。ここでも採取装備&マラソンルート作りが活きるのは嬉しい。鎧玉があれば防御は上げられるので、隙を見て稼いでおくと後々強い装備を作ったときに、「強化出来ないよぅえーん」悔しい思いをせずに済む。

ギルも「作れば減る」が、稼ごうと思えば稼げるので不安はない。ポッケポイントはあまり使わないので徐々にであるが増えている。シビレ罠は栽培と購入で何とかなるが、ツタの葉やモンスターのフンは溜めづらい。特にフンはバゼルをはじき出すのに必須とも言えるらしいので、上手くサイクルを作って溜められるようにしたいところ、、、だけど、これまであまり意識してなかったからどこに落ちてるかがわからない。

・倒してない大型種を倒す

パオウルムー、レイギエナ、ドスジャグラス、ドスギルオス、ボルボロス、ディアブロス、リオレウス、同亜種、ウラガンキン、同偽物みたいなヤツ、ヴォルガノス、ガマカエルみたいなヤツ<爆破攻撃らしい!怖い、、、そんなところかな。

全部倒す必要はないのだけど、どこでどいつの素材が必要になるかもわからないし、出来たらソロで一通り倒せるようになってないと、いざというときの対処が出来ないかな、と。

 まぁ出来なくたって金メダルが剥奪されるってわけでもないけど。

・具体的な目標および流れ

上位ディアブロス素材が欲しい、、ということは、氷属性の武器を強化したい、、でも操虫棍とブロスの相性は良くないので、せめて手数を増やす意味でも耳栓を強化したい。

 そうそう、耳栓と言えば、今回「無効化出来なくても効果が出る」ようになった。

つまり、多少でもポイントがあれば、一瞬ビクっとするものの、相手が泣きわめいてる途中で復帰して攻撃出来るようになった。

これが意外と効果的というか、なんだかんだ言ってやっぱ便利で強いアビだなぁと再認識。なので、比較的バインドボイスのデカくて長いディアビィなんかも、整えておけば効果的かも知れない。

 もっとも、耳栓の護石にはバゼルギウスの宝玉が必要らしいが。つまりは無理くさいが。

ウワサではバゼルギウスを倒すには防御力が900は欲しいらしい。今の僕が330くらいなので、結構大変だ。てか無理だ。つまり900はウソだわ。そもそも一切そんな情報はなかったわ。

 生まれて初めてウソついちゃいました。ごめんちゃい。

・・・ともかく。

装備を中心に耳栓を強化し、氷武器を出来るだけ鍛えるところがまず最初かな。レイギエナならディアブロスよりは倒しやすいだろうし、、、耳栓が誰素材なのかは知らないけど。

ディアブロスで角を二つ、トビカガチで雷操虫棍を今より2段階強化すれば、ネルギガンテも今よりは倒しやすくなるはず。正直僕の過去の記憶にある古龍の中では、ヤツはそこまで怖いわけじゃないというか、

 テオやクシャルのが怖かった気がする。

まぁ三死してて言うのもなんだけど。

そこで出来たら武器以外でもネル装備を固めて、今より防御力も上がるだろうし、いよいよハンターランク15になるためのキークエにも気合いが入るというもの。

 準備!そして準備!からの準備!最後まで準備!

これが僕のモンハンなのだ。これまでも、そしてこれからもなっ!<決まってねぇし

 そうだ!!思い出した!!

忍耐の種が足りねぇわ!!硬化薬がなくて結構泣いたんだったわ。

 まずはコレだ。忍耐の種集めだ。コレしかない。

 2018年の目標は忍耐の種を集める事にする。

| | コメント (0)

2018年2月25日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その354~

なんだかサイフの中が凄く寂しい状況になっていて、感謝の課金もおいそれと出来ない状況。何に使ったのかよくわからない、、、と言っても不明なのは6000円くらいだけど。

それほど書くこともないのだけど、まぁ定時連絡みたいなもの。

●ストイベミッションパーティ~2/22~

アルテマで「どんなパーティ」って質問があったので、改めて書きだしておく。前回からティーダ→フレイくらいの違いしかないけど、とりあえずこれでリミバフィニッシュはしやすくなったはず。

・フレイ ラムウ

ウィズ改、イヴィル、ロイヤルクラウン、ダークローブ、エーテルレイザー、マギステル、ロッド装備、二刀流、慈愛の竜賢、ロッドの極意

・爽涼 シヴァ

ファイアビュート、マティウス、ネフェル、魔フィーの水着、マギステル2、二刀流、魔導士の覚悟2、魔力30%

・レム セイレーン

すべてのぼう、いやしのダガー、トリックハット、セイレーンのローブ、オメガの勲章、イヤリング、二刀流、才媛の証明、魔力30%2

・シトラ タイタン(ジオクラッシュ土)

猛獣使いの鞭(風)、ガンボウイナイフ、サマナーホーン、ローブオブロード、153、ブリングネックレス、召喚45%

・ニコル ラクシュミ

烈風のロッド、ガンボウイナイフ、ロイヤルクラウンレプリカ、ストラテジックケープ、153、インヴィグレイター、大魔導士の詠唱法、未来を守る力、生存への渇望、まれんけい

これで、

・魔法以外の属性攻撃

火フレイ、氷フレイ、雷フレイ、水爽涼ユートピア、土シトラジオクラッシュ、風シトラとニコルの通常攻撃、光シトラマインドホーリー、闇ニコルまれんけい

・幻獣は他が多少削ってからシトラで。削らなくても倒せるかもだけど

・リミバは道中で溜めてフレイ

・魔法フィニッシュはトルネドチェイン

・魔法禁止エレチェは、シトラとニコルのミラージュチェイン

余談だけど、これをチェックしてるときに、偶然たまたま奇跡的に気付いたのだけど、

 ニコルっていつの間にフラッド覚えたの!?
→☆7覚醒時です

まぁそこまで魔力盛りするキャラじゃないから、フルに活かせる局面は少ないのかも知れないけど、
※特にアリーナの仕様が今月で変わっちゃうらしいし

 トルネド以外のエレチェ魔法が増えたのは素直に嬉しい。

自分はブチトットやロリディアが居ないから、ルールーの覚醒くらいしか拠り所がなかったのだけど、とりあえずレムとニコルでエレチェ出来るなら、風禁止でもステダウン禁止じゃなければ、これをメインで組み立てられそうかな、と>アリーナの話。

・・・人に寄ってはアリーナパーティはトラマラパーティを調整してるって人も居るみたいだけど、それだと最低限のレベルに育てる必要もあるし、事故率も上がるだろうし、そもそもそれほどの回数になるわけじゃないから、僕的には専用パーティでいいと思う。全てのミッションがこなせるパーティって結構心強いと思うし。

からの、、、

●聖剣伝説高難度クエスト

パーティは、アリューゼ、爽涼、レム、リド、ニコル。フレはtaonicoさんのグラディオで、
※他に壁が居なかったのと、火力盛りで行くのも怖かった。今思えば火力メンでも何とかなったかも知れないけど。taonicoさんThanx!です

一戦目と、六戦目、七戦目は1キル。二、三、四、五戦目は2キルでのクリアになった。てか、思いの外道中が堅くて、

 受けなければならない怖さ

があったけど、どいつにもデバフが通ったので、Wアブソーブ攻魔と、109ダメカ、グラディオのかばうで、ダメージはほぼ三桁止まり。ヒーラーなしでも全然問題なかった。

強いて言えば、アルテマには麻痺しか謳われてなかった状態異常に、「毒」があり、結果レムにエスナで回復させたけど、ちょっと嫌だったくらい。てか、

 思ったより楽しかった。

気持ちよく倒せないときはリトライしたりもしたのだけど、リミバ禁止だった分思考がシンプルで、魔法フィニッシュ含め軽い緊張感でクリア出来てよかった。

ボスは例によって三種属混成のドラゴンみたいなヤツだったけど、温存しておいた
※つかMPの都合でだけど
超分析とニコルの単体120→アリューゼ、全体180のターンアビで気持ちよく一蹴。
連戦という意味ではストイベに近い「柔軟さ」がパーティに求められる感じだったけど、
・1ターン目 攻魔デバフ、109ダメカ、ストーム、サマーフィアリエン、MPコンバート、かばう

・2ターン目 防精デバフ、水付与→アリューゼ、アリューゼ3回攻撃、メーアツォルン、トルネド(リミバ石稼ぎ)、グラディオ何もしない

これで中盤4戦は何とかなった。
※スライムはアリューゼ防御の爽涼メーアツォルンだけで倒せた<もちろんバフデバフは入ってるけど

適当に見えて、水攻撃のコンビネーションに長けた構成なんだよね。

2ターンや3ターン使うというのは、レイドや特攻魔人級とかだと「悪手」って感じで、出来るだけ避けたいところではあったから、パーティも勢い1キル出来る構成を目指すのだけど、今回なんかは思った以上に堅かったし、同時にそこまで火力もなかった
※壁入れてたせいもあるけど
から、

 結果2ターン攻撃を楽しむことが出来た

MPコンバートを使うと当然トルネドチェインは出来ないけど、重量級アリューゼの負担を軽減出来るし、1ターン目火力を削り、2ターン目守りを削れるリドもフルに活躍。攻撃も物魔両方で110%水耐ダウンに高火力を浴びせられるので、

 ガッツリ1ターン目に削られなければ、気持ちよく2ターン目に倒せる。

達成感や報酬はささやかな物だったけど、僕的にはいいイベントだったな。

●フラミーとランディ

回せないことを理由にあまり調べなかったけど、軽く調べてやっぱりスルーでいいかな、と自分に言い聞かせた。

フラミーは、トラマスの攻撃50アクセが強い、、、が、言っても両手用ならマーシャルを入れたいケースの方が多いだろうし、デッシュより5しか高くならない=300%で20、2箇所ともで40上がるには上がるけど、自陣のメインアタッカーであるアリューゼには装備させられない。
※スターガードとマーシャルで埋まってる為

キャラとしても、いろいろ出来る子っぽい反面、今のメンツをどうこうする感じでもなく、パラチャレを諦めてる自分が狙う意味は薄いかな、と。

ランディもランディで、ぶっちゃけフレのを使わせて貰った時の火力には度肝を抜かれたものの、
※ネズミに数千万?何かベラボーに与えてた

属性アビによってチェイン相手が変わるとか、武器に2ターン付与される分アビ覚ネギに似た居心地悪さを感じて、

 めんどくさそうだな、と。

もちろん「最も強い」と「だが面倒」は二律背反ではないから、それ込みで楽しめばいいという意味では魅力かな、とも思うけど、

 トラマスが魅力ゼロなのも回す意欲を削ぐ

フラミーのトラマスがランディに付いていたら、たぶん課金してでもステップアップ1周くらいはしたかなぁと思うのだけど、現状だとそこまでエレチェに固執してないし、

 グッと堪えてスルーかなって感じだな。

てか、ランディはホント言うとかなり欲しいけどね。「ヒョウ並に強い」とか言われてるから。でもちょっとそんな単純なもんじゃないんじゃないの?って思うって話。

●手持ちチケとか

ラピスはメールに入ってたのを全部貰って、ユニット枠を30拡張、武器枠も少し拡張したりして、現在手持ち7700ラピスくらい。チケは、何となく金と青を一枚ずつ使って金7の青21。次のイベントに期待してるわけじゃないんだけど、課金してまでランディを狙う感じはないかな、と。レイドだから金や青のトラマスが魅力的だったら話は変わってきたのだけど、そうじゃないから余計にね。
※だからまだレイドガシャは一切回してない

28日の情報の間で何が発表されるかわからないけど、
※防精パラチャレでセレチケ計4枚配られて欲しいとは思うけど、
今はまぁガシャはガマンかな、と。

●ブレイブフロンティア2

たまたまリリース当日に気付いたので入れてみたけど、

 ガシャがない!

ビックリ。今回はリセマラしようかなと思っていたので、それでまず軽く折られて、あとコマンド入力が「失敗が許されない1タップ制」
※エクスヴィアスみたいに入力して、決定じゃなく、ブレフロ1みたいに1タップで即決定
なのも凄く気に入らない。エクスヴィアスがブレフロ1から改善する意図でそう言った操作になったと僕は思ったので、

 なんで退化させてんの?

って感じに。ログインボーナスや開幕のプレゼントみたいなものも全然、無いも同然って感じで、言ってみれば、

 開幕ダッシュする気に一切ならない

別に僕はくれくれ君なつもりもないし、課金はしないとキリストに誓ったわけでもないけど、さすがに面白いかつまらないかもわからない最初の最初からガンガン課金するほど裕福でもない。というか、

 それらを踏まえつつ、嫌気が差したのでアンインストールした。

Fauさんはやってらっしゃるみたいだけど、、、どなんでしょうか。

細かなことを言えば、キャラの止め絵がデカいのも「スゲェ要らない」し、そのデザインも「かなり嫌い」。ドット絵で勝負すると言っておきながら何そんなのにメモリ食わせてるんだよって感じだったし、音楽も一切心に残らない、相手に与えたダメージエフェクト及び数値表示も地味で爽快感の点でもエクスヴィアスに軍配。レスポンスはエクスヴィアスよりは良いけど、開幕時のエクスヴィアスも今よりはよかったと思うから、今後遅くなっていく可能性は否めない。

ストレージも結構食って※1GBくらい容量が減ってたし、ちょっと興味はあったけど、、、具体的にはグランブルーファンタジーよりはやる気になってたけど、

 まぁいいかな、と。

ちなみに現状エクスヴィアスのイベントが「スゲェしょぼい」のは、これのリリースが原因だったのかな、と邪推してみたり。自社IPのロンチだから、少しでも敵は少ない方がいいわけで、「餞別」的意味合いで、エクスヴィアス側はおとなしくしてるのかな、と。

 結果こうしてサクッと戻ってきた僕みたいなのも居るわけだけどさ。

●セレチケ1枚

同行関連にカタが付いたということで配られたセレチケ1枚に、

 1枚かよ!

的なクレームがアルテマに結構書かれてたので、久々に軽く反論してみたり。

てか、僕自身見た瞬間に「やった!」とはならなかった。「ん?」って感じ。ただ、その直後に、

 「これは頭の悪いヤツがブー垂れそうなお詫びだな」

と。「わかりづらい」な、と。

以前書いたように、セレチケ1枚の価値は、ザックリだけどレアチケ10枚以上に相当すると僕は思っている。この辺りは個人の価値観の問題なので特に掘り下げる意味もないが、たとえばこれまでありがちだった「1000ラピス」や「500ラピス」が配られてたら文句は出なかったんだろうな、と。

 バカだから。てか考えないで反射で文句言うクセが付いてるから。

最初に10枚で1体って設定した時点で、1枚ずつ配られる可能性もあるし、強さや割ける時間次第で報酬の15万が取れない人だって相当居るはず。状況次第で十分考えられる配布だし、

 そこまでバカだとは思ってなかったのかな、とも思ったり。

バカですよ?運営さん、遊んでる人は、貴方が思ってる以上にバカです。バカだから、自分より頭がイイ人をバカ呼ばわりしちゃうのです。

まぁ実験的意味合いもあったと思うし、ヘビーユーザーからしたらセレチケなんてコラボに使えないから意味ないってこともあるかもですけどね。
※ホントに課金しまくってる人の感覚は僕の理解を超えていて、かつ運営からは重視すべき意見だから、この場合はなんらバカじゃない。

 とりあえず僕はまぁまぁだと思ったって話。

●なおなおさん用リド?

根拠なくリドにしてたら、なおなおさんが、「リヴァ用にちょうどいいので継続したまえよ」と言うので、余計なお世話と思いつつ水耐を上げてみた。

 欲しいのは水耐じゃねぇんだよな~。

と思われた可能性も多々あるけど、もし特にリクエストがあったら、別になおなおさんに限らず、リドに限らず、お気軽におっしゃって下さい。

 僕も頼む時は有りますし、お役に立てるということも、大きな喜びだったりしますしね(^^。

てかリヴァがどんな相手だったのか、もう一ミリも覚えてないよ・・・。

----------------

全然書くことないと思ったけど、書き始めたら伸すな。てか今はガチで貧乏なので、
※セキュリティソフトの更新に9000円取られて、課金予定額が丸々消えちゃった
何とかランディを「要らない子」と言い聞かせるのに必死って感じですわ。

| | コメント (8)

2018年2月24日 (土)

モンスターハンターワールド~その6~

昨日の続きである。つっても実際は続けて書き終えている。てか、このまま明日もモンハンネタなんだろうか・・・

●痕跡探し的な

次の相手が誰なのか全くわからず、ネットで調べちゃおうかなぁとも思ったけど、せっかくソロでやってるんだから、

 たまには情報漁らずに行ってみようかな、と。

とりあえず死んで無くすものは概ね潤沢に確保出来るようになったわけだし、
※チェックしたらマンドラゴラも150個くらいあったし
森とか珊瑚とかを適当に探索。ほどなくして、

 相手がリオレイア亜種(桜レイア)であることが発覚。

桜レイアかーーと思いつつ、一瞬自分の中の古い記憶が呼び起こされる。Xだったか4だったか、はたまたもっと前の作品だったかわからないが、

 そう言えばその作品で「初三死」したのが桜レイアだったな~。

ふぅ。

やっぱり怖くなったので、弱点だけ調べることにする。

 つまりは龍。

まぁあとは火耐性もあるし、毒は尻尾切ればたぶん来ないだろうから、

 がんばってみるかな、と。

そうして現れた桜ちゃん、

 遠くに見えた段階で、「とても小さそう」なことがわかる。そして、

 近づいたらさらに小さくなって、体長30cm。カメレオンくらいの大きさにとってもホッとする。たぶん床がピンクだったんだろうな。

特にレウスレイアは「大きいと尻尾切るのが超大変」。あの大きさなら割と気楽に攻撃も出来そう。

 ・・・からの割と簡単に尻尾も切れた。

「おおっこりゃ行けそうか!?」

 からの死。わかってた。もう畳みかけられてピヨッた時点で「ああ死ぬな」って。

てか、ショートカットが相変わらずリセットされる。回復の装具とか、モドリ玉をセットしたはずなのに、何か死ぬ度にリセットされる。理由が全然わからなかったのだけど、とりあえず毎回キャンプでモドリ玉をセットしつつ行くことにした。

結果、またも畳みかけられて死。

緊張感がフルMAX。誰だよ「負けてもイイ」とか言ってたヤツは。てかここまで来たら絶対負けたくない。めちゃめちゃ緊張しつつ、導蟲に導かれるままに移動して行ったら、

 巣で寝てた。

もう瀕死まで追い込んだ状態からの、秘薬飲みぃのこんがり肉食べぇの鬼人薬も飲みぃので、

 捕獲に成功。全然問題ない。

どんな準備も、全ては一回勝つためのものなのだ。僕の中のモンハンというのは、

 弱点武器、属性対策、出来る限り高い防御力

この三つを整えて、薬も早め早めに使い、厳しい時はすぐさまモドリ玉で戻りつつ、がんばって小さなチャンスを積み重ねて積み重ねて倒すゲームなのだ。

 まぁ死ぬほど緊張したけどさ。

ともかく、これで僕のハンターランクは13に。そう言えば以前の長男もdoriaさんも13とか言ってた。今は

 一桁多いかもだけど。
※ちなみにMHWの最高ランクは100

●再度痕跡探し

ともかく、桜レイアを倒したあとは、一気に動きがあってモチベが急伸。

 あらたなエリアがアンロック。

地下龍脈だったかな、あんまよく覚えてないけど、ともかくこれでフルフライト石も手に入るだろうし、いくつか強化出来る武器も出てくるはず。ついでに、

・ウラガンキン
・ヴォルガノス
・カエルールー※うろ覚え

3体の大型モンスターを確認。まぁつっても彼らはキークエじゃないので、別にさほど興味も沸かないというか、とりあえずキークエになる相手の弱点属性武器に絡んだ、、、もっと言えば、

 キークエの相手の弱点属性を用意するための相手の弱点属性を用意する為の弱点属性を用意するための、、、

繰り返しなのだ。相手にとって一番有効な攻撃を準備することが、すなわち僕の中のモンハン。

ただ、

 とりあえず爆破属性の武器を初めて作ったし、爆破+2のスキルも発動している。

匠や見切りも付けたりしたし、どう考えても火属性っぽい。だったらマグダラ装備で行けるはず。

・会心+6%
・匠+2
・爆破90

こんな感じで、またも「負けてもいいから試しに自力で行けるか行ってみるだけ行ってみよう!」

 だから、「負けてもイイ」なんてウソだし。

ちなみに、僕みたいなヘタクソが強敵と戦う時、何が一番気になるかと言えば、それはつまり、

 赤が取りやすいか否か。

赤印が取れれば操虫棍の連続攻撃が一気にやりやすくなり、気持ちよく戦える。つまり与えるダメージも激的に多くなるが、取れないとそれを取る為にいつまでも蟲と戯れることになる。

 ずっと蟲を飛ばしていても、たぶんネルギガンテは死なない。たぶんだが。

ともかく、そんなこともなく前足でも赤が取れる子だったので、結構がんばれてしまったというか、

 途中78とかダメージが表示されてたりして、「爆破、悪くないかも」って思ったりもしつつ、尻尾も何とか切れた。

 が、切れた直後に固められて死。

・・・やっぱ凹む。

つか、今回ピヨりからの復活が今までより時間が掛かる気がするのと、これまで50時間くらいプレイしてきて、大発見!これはみんなも知らないと思うけど、、、

 薬を飲んでも、回復するまで結構時間が掛かる。その間に攻撃したりゴロンしたりすると、回復が途中で止まる。

ビックリたまげたとはまさにこのこと。てか、これまでもずっとそうだったんだろうか。

 いや、今朝のアップデートからに違いない。オレ様の知らない間にそうなったのだ。

 んもう!ちゃんと言ってよね!

てか全然気付かずにここまで来る方も来る方なのかも知れないが、ともかく、

 回復するときは今まで以上に慎重かつ大胆に。

あと、どう考えてもヤバイ時はモドリ玉を、、、

 ショートカットにモドリ玉をセットするのを忘れ、メニューから必死に探したりして。

でもなんでショートカットが毎回リセットされるんだ!?意味がわから、、

 あああああああーーーーーーそっかーーー!!!

「アイテムパレット」と同時にセーブされてるんだ。だから、アイテムを持ち直すと、そのまま回復の装具とモドリ玉も、焼き肉器と救難信号に戻っちゃうんだ!

 教えてくれたかぁ?コレ。

ともかく、わかってスゲェスッキリした。回復薬の効果中に攻撃しちゃダメだってこと以上にスッキリした。

 もはや進化と読んでイイレベル。

ともかく、気をよくしてネル様の元へ、、、

 まんまと固められ、逃げられず、二死・・・・

回復の装具とかも使ったけど、効果が終わればクールタイムが待っているわけで。あと、モドリ玉もピヨってたら使えないわけで。

 南無~。

ああやっぱり三死はしたくないな~。今回三死したっけ?してない気がするな~。あー三死したくないしたくない三死したくなーーーい!!

 スゲェ慎重にプレイ。ヤバイ時はすぐモドリ玉。

てか、結果、ヤツ、ほどなく足を引きずり始めた。

 あれ?古龍って、寝るっけ?

まぁ「寝るギガンテ」ってくらいだから寝るか。・・・ゴメンテ。なんちゃて。

追っかけていったらガチで寝ている。これは渡りに船だわいと麻酔玉を2発投下し、満を持して落とし穴設置!

 設置!!・・・設置!?・・・設、、、

 ・・・壊されてるぅ~!!!

やっぱダメなんじゃん、罠、効かないんじゃん。たぶんシビレ罠も効かないんだろうけど、とりあえず設置も出来ず、

 半べそかきながら戦闘再開。

てか古龍ってだけで、捕獲出来ない=それだけ長期戦になるし、一度捕獲出来そうと「持ち上げて」からの急降下。ぎゃふん。常日頃から捕獲に逃げず倒していればこんな恐怖を覚えずに済んだんだろうに、、、。

でも泣いても笑ってもこれがラストライフ。倒せなかったらゲームオーバーだ。てか、

 かっこよく書いているが、手汗はべっしょりだし、心の中は泣きじゃくりだ。ハゲ中年がゲームやって泣くのとかどうかと思うが、

 あ、ホントに泣いてたわけじゃないよ?念のため。

相手が瀕死だと信じてがんばるだけ。回復の装具も使ったし、もう攻撃するしかない。

 がんばるしかない。

・・・緊張感MAX、、、からの、、、

 いきなりアラーム!超ビビる!てかチビる!

 誰だよこんな時間に目覚まし掛けるヤツ・・・

止めることも出来ず、沙羅曼蛇1面BGMが鳴り響く中、

 なんとか討伐に成功!!

久々、ホンット久々に、

 「っしゃ!」ガッツポーズしたよ(^^。

※同時に「しばらく戦いたくないなぁ」とも思ったけど。

クリアタイムは25分針。貰ったモノでは何も作れず軽く凹んだりもしたけど、とりあえず僕のハンターランクは14になった。次はまた古龍の痕跡探しだが、

 ぶっちゃけ「ネルギガンテを倒したらエンディングかな?」って思ったのはナイショ。

●雑感

今回桜レイアにしてもネルギガンテにしても、正直な話過去作と比べるとかなり易しいというか、倒しやすいというか、

 この先まだまだ先が長いんだろうなぁと感じさせる強さだった気がする。

レイアとかもっと全然強かったと思うし、例えばゴアマガラの上位とか、こんな余裕は全く無かった。一発で8割くらい平気で削られたし、
※その時点で自分なりの限界まで装備を揃えた状態で
相手のアルゴリズムを把握したり読んだりしないと、全く倒せる感じじゃなかったのに、

 今回は割とアドリブで何とかなってる。てか、

「上位の上」があるのかなぁと思わずには居られないレベル。そのくらい簡単だったと思う。二死しといて簡単とは茶を沸かすかも知れないが、

 今までだったらどちらも余裕の三死だったと思う。

ともかく、言ってもそれはここまでの話なのかも知れない。次の古龍は僕の一番苦手、、、なイビルジョーの次に苦手なテオテスカトル「かも知れない」し、ちょくちょく顔を見せていたアルマジロみたいなヤツかも知れないけど(バゼルデウスだっけ?違う?)、
※あとウラガンキン見た時点でゲンナリしたし。あいつもイイ想い出はあんまない

 まぁソロも楽しいな、と。あと金策マラソンも嫌いじゃないしな、と。

ただ、今回はお守りがないのか、お守りマラソンが出来ないのが凄く寂しい。装飾珠でもいいから採取だけでマラソンさせて欲しかったな~。上位の連中を普通に倒すとか、

 まだまだ全然無理ですからっ!

ね。

| | コメント (1)

2018年2月23日 (金)

モンスターハンターワールド~その5~

久々にガッツリやった。ほぼソロでやった。やっぱソロでやらないとダメだなと思った。

いや、マルチがつまらないというわけではない。というかマルチあってこそのソロだと思うし、もしモンハンがソロだけだったら、こんな風に長続きしなかったことは間違いないし。ただ、

 やっぱ自力で何とかしないと、いろいろ身につかないよなぁと。

ちなみに今は2/21の午後10時半過ぎ。つまり、ストックが一切なくなって、かなりリアルタイムに近い時間帯に書いている。

 結構マジメに遊んだ結果。

てか、やっぱTOP BUZZ VIDEO見てちゃブログは書けないな、と。エクスヴァスのトラマラだけじゃ、一回分埋まらないな、と痛感。

のらりくらりと書いていく。つっても実質5日目くらいなので、そんなに進んではいない。てか、

 5日しかやってない割には進んでるとも言えるだろうし、これほどのゲームを5日しかやらずに来たってのも大概だろうとも思うけど。

●なんとなく稼ぎ

と言ってもまずはここからである。てか前回たぶん氷結袋が欲しいからレイギエナを倒さなきゃなぁって話を書いた気がする。

 随分昔のことのように思うけど

ともかく、その為には多少なり氷耐性のある防具を混ぜて、

 マグダラオス装備の「氷耐性マイナス2兆」を何とかしなくてはならない。

ちょっとサバ読んだ。ホントは2兆もないと思う。で、適当に装備を俯瞰しつつ、カンタロスの装備かなぁとか、何が要るのかわからないなぁと思ったりもしながら、最終的に、

 防御が高いから何とかなるんじゃね?

当たって砕けろというつもりで戦ってみたら、

 さすが上位装備。全然痛くなかった。

ただ、相変わらずというか、我ながら見事というしかないのだけど、

 またも操作を失念。蟲を飛ばす方法がわからない。

適当にやってたら飛ぶときもある。でも武器を収めてる状態(納刀状態)で飛ばす方法がわからない。つかこの方法が本来メインの方法としてやっていたのに、

 結局納刀時には一度も蟲を飛ばせないままに倒してしまった。

今回からは捕獲出来るヤツは捕獲することにしたのだが、、結果これがあとでボディブローのように効くハメになるとは、、、。

ともかく、無事氷結袋を貰って、今度は上位シャムオスの素材。シャムオスは珊瑚の台地に居る、ザコ系モンスター、、、ただ、

 相性の悪い武器だと結構時間が掛かる。

ちゃんと調べて行けばよかったと思いつつも、雷光虫を集めながら周回。てか今回雷光虫+トラップツールでシビレ罠、ツタ+クモの巣+トラップツールで落とし穴なのだけど、ツタを集めるのが著しく大変なので、出来るだけ雷光虫は集めておきたい。ほどなくリポップするので、集める気になればそれなりに集められるのはありがたい。ちなみに村での栽培も出来るが、

 マンドラゴラの倍集まりにくいというかなりのレア扱い

なので、こうして足で稼げるなら足で稼ぐ方が気が楽なのだ。

 ・・・誰のために書いてるのかわからなくなる今日この頃なので、適当にはしょりつつ。

装備的にはこれで、一通りの属性武器が揃ったので、キークエであるところの上位アンジャナフに進めてもよかったのだけど、ちょっとマジメにクエストやって疲れちゃったので、

 一旦上位になって増えた採取系装備でも揃えようかな、と。

調べてみると「地質学」というスキルをレベル3まで上げると、採掘が+1になるという。あと名前は忘れたけど採掘の速度が少し上がる
※つっても実感は一切出来ないレベル
装備もあったので、それを一揃え揃えて、

 瘴気の谷の金策マラソンへ。

本作はガンガンマルチやってる人からしたら金策なんてする必要ある?ってなもんだと思うが、僕みたいにピンポイントでキークエ中心に進めて、きっちり装備を整えていこう、トラップツールとかもがっつり買っちゃおうというスタイルだと、往々にしてお財布が心細くなってしまう。てか、

 目の前の強化代が9000ゼニーとかで、所持金2万しかないとか、耐えられなかった

だから採取装備を揃えて周回しようという気になったわけだけど。

瘴気の谷のマラソンに関しては前回書いたような気がするけど、最終的に、

 キャンプ上にあるマンドラゴラからのルートは組み立てられなかった

何つか面倒というか、敵が多くて気持ちよくなかったので、ホントはそっちのが(煮詰めて行けば)効率は上なのは間違いなかったのだけど、

・スタート後キャンプ上のマンドラゴラを取り、引き返して崖から落ち、右方面の採掘を一通りして、

・正面のハチミツをくぐって広間のマンドラゴラ、向かって左、テトルーの居るエリアを回ってまた戻り、

・左の骨塚エリア2箇所を採取。この時運が良ければレイギエナの死体があるので当然剥ぎ取る。これは一回剥ぎ取ると消えないしもう剥ぎ取れない。が、竜骨大が出る程度なのでさほど気にもしない

・軽く戻って、クモの巣を取りつつガスエリアへ。時間は掛かるが、精算系採取もマメにやることで、どうしても船便で欲しいのが来た時に気楽に買えるくらいは溜まる。

・鬼ニトロのあと、2箇所の採掘、マヒダケ2箇所を取ったら、きびすを返し、キャンプ上のマンドラゴラが見えるところでアオキノコと採掘をし、パッドからマップを開いてキャンプにジャンプ

こういうルートにした。ちなみにこれだと最後の採取場所とキャンプのテントアイコンがとても近く、キャンプに戻る動作が非常にスムーズかつ高速に出来る。テントアイコンに矢印を重ねるのって結構大変なんだよね。

 この周回をすると、「3周で約10万ゼニー」くらい稼げる。

たかが10万と言う人も多いと思うけど、とりあえずログインチケットで倍にしてもらう緊張感からは解き放たれるとも言える。マグダラに使って2万稼ぐことを思えば、圧倒的な効率の良さだ。

 とりあえず35万くらいまで溜めて、ちょっとホッとする。

これで作りたい物は大抵即作れるし、いざという時も気軽に金策出来る。

●上位アンジャナフinアリジゴクの荒れ地

ヤツは水弱点なので、水操虫棍にして、こちらの火耐性は13とか。防御力もその時点では相応に高い物を準備し、

 自分なりに万全の体制を整えた。

が、

 やっぱり死ぬ時は死ぬ。

てか、やっぱ壁際とかの攻防は連続で食らいやすく、つまりは死にやすい。わかっちゃいるけどやめられないって感じではあるものの、

 やっぱり死ぬと凹む。

ただ、ダメージはさすがの弱点属性だったし、尻尾も切ったような気がする。尖竜骨も貰って、、、まぁ何を作ったのかもう覚えてないわけだけど、てか1個じゃ足りなかったけど。

 とりあえず倒せて良かった。

これでハンターランクは12に。

で、せっかくだから今度は救難信号でも出して、野良の誰かと一緒に倒してみようかな、と試みた結果、

 あと少しで倒せそう、、、というところまで誰も来てくれず、来た途端に相手の耐久が上がり、でもまぁほどなく足を引きずってくれたので捕獲して無事END。

 一度は自力で倒してるので、二度目をマルチで倒してもまぁいいかな、と。

ネタ不足なのでこの辺で一回切る。続きは明日。我ながらセコイとも思うけど、エクスヴィアスと違って「まとめる必要がない」かな、って。

| | コメント (0)

2018年2月22日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その353~

過去最高にやることがない。レイドはアリューゼだけで倒せてしまうし、
※ランキングもいつもより圧倒的に上位。みんなやってないのを痛感
アリーナも最も魅力がないバーストポット報酬。
※でも密かに月別報酬のキングインテリ2は魅力的。いくら割れば狙えるのか、、、

サボテンも武器強化もなく、とりあえずメインフレの同行を日割り3回目標で回した残りはルーンフェリアで消化する。
※同行が少ないフレの方は日割り1~2かな

 うーむ。

止める予定はないけど、僕ほどのエクスヴィアス好きがここまで「低く」なっちゃってるってことは、他の人も大概じゃないの?って感じ。何つか、

 目標にするものがなにもないんだもの。

●聖剣キャラおよびイベントが、、、

 スゲェタルい。

まず、ガシャの魅力がない。一応ケヴィンの方を10枚回してオールブルー。完全に青のみ、つまり、ピックアップはゼロ。別にこれに関しては「そう言う時もある」って思うので、さしてモチベに影響もないし、そもそも冷静に考えて奇跡的にケヴィンが☆7になれたとしても、

 全く強さは感じない子だったし。

あと、フラミーやランディも自分的には魅力薄というか、ステップアップ回すほどラピスもないし、
※アリーナで大量に使ったので手持ち2100ラピスくらいしかない
☆7になれなきゃ限定はガチでどうしようもないし。
※まぁレイドガシャでトラマスが手に入る可能性は高いけど

そのレイドガシャも、回せば結果大量の「使い道のないトラモグ」が枠を圧迫するし、手間も時間も掛かる。所持ギルは9900万を超えているし、MMK関連もそこまで飢えてない。

 だったら最後の最後、イベント終了後に回して、モグも処分しちゃえばいいか、と。

何かの拍子にギルの使い道が生まれるかも知れないし。てか、、、↓

●パラメータチャレンジ

前回の報酬がほぼ使い道がないアビだったのと比べると、セレチケ4枚は普通に嬉しい。このペースなら、今月中に予定されている防精チャレンジでも計4枚貰えるだろうから、
 それでセレチケは40枚に。

そうしたらさすがに一体くらいは使ってもいい気がしてくる。つまり、事実上カンストのギルを減らすことが出来る。

 ギルを減らすためにセレチケ使うのもどうかとは思うけど

ちなみに攻撃の方はもう圧倒的にムリ。僕の手持ちで到達の可能性があるのはアリューゼだけだけど、彼でもせいぜい「行って2300」。まぁスパトラ無き者はむしろすっぱり諦められるという気もするし、そもそもブボバーじゃない僕からしたら、常日頃ブボボ大好きなまぐろさんとかと比べたら全然魅力を感じてないと思うし>エクスカリバー。

魔法の方も、現状では当然ムリ。最低でも1つか、ヘタしたら2つのスパトラ武器がないと、って感じ。もちろんメディエナをあと3体取る予定も全くないし、
※どうせ3体取るなら、メディエナ1、ロレーヌ2だろうし
行っても1900かな、と。行っても、だからつまりは行かないんだけど。
※エーテルレイザー、クインテッセンス、フレボ10%で1870とかかな

設定された数値は、概ね予想通り。というか攻撃2700の魔力2000かと思ってたけど、攻撃の2650も大概キツいみたいだね。狙える人が羨ましく思いつつも、

 さすがにセレチケでクラウド3体取るって選択肢はないし、取れたとしても全く届く気がしないしな。

てか、パラチャレの報酬は、結論そこまで魅力がない気がしたりもしてる。魔力のキラー倍率は気になるけど、たぶん50%か、行っても75%だろうし、MPは論外魅力ない。エクスカリバーは言っても結構魅力的だけど、ハードルの高さを考えたら「欲しがれる」レベルじゃないし、

 唯一可能性が見え隠れしているHPも、よくよく考えたら「HP50%防精10%」ってことは、つまり「物理壁が欲しがるHP30%防御30%※現状存在しないはず」の計60%の代わりにはなりつつも、「HP30%精神30%の生存への渇望」の計60%とは、魔法壁用として大差がない。もちろん防精よりHPの方が汎用性が高い分魅力的ではあるけど、

 セレチケ10枚使ってグラディオを手に入れつつタフポットをごっそり注ぐほどかと言われると、そこまでの差はない気がする。たまたまグラディが2体居れば話は別だけど。

高いHPが高い自己満足をもたらしてくれる可能性があるが、自己満は自己満止まりで、この差が実益→強敵討伐の分水嶺には「極めてなりにくい」。

要するにパラチャレというのは、「ヘビーユーザーの楽しみ」であり、僕のようなミドルユーザーにはセレチケを撒いてくれるという企画だったんだな、と。

 それでも十分嬉しいけどさ。

・・・

ちなみに、自陣でそこそこHPが盛れそうという子にアリューゼが居るのだけど、
※ハンマー、短剣装備可
よくよく見たら帽子、つまり氷羽の聖冠が装備出来ず、結果全然届かない計算になった。

「%UP」は、比較的容易に300%まで行くのだけど、問題はそれ以外。カーボンバングル以外の数値上昇アクセと、ヘルメットの数値上昇、さらに軽鎧か重鎧でそこそこ以上の数値アップが来ないととてもじゃないけど無理なんだな~と。

グラディオはHP最有力だけど、防御最有力はたぶんヴィル。実質二者択一の物理壁だと考えると、やっぱセレチケはヴィルに使って防御を目指す方がいいのかなぁと思ったり。つってもHPほど武器強化で突出したのがあるわけじゃないし、当然スパトラもないから、なんだかんだ言ってパラチャレクリアは無理なんだろうけどさ。

●武器強化

前々回はかなりレアが出て、前回はゼロ。で、

 今回はかなり出た。

トータルで3000~3500ラピスくらい割ったような気がするけど、あんまよく覚えてない。

レアを含む物だけ言えば、

・グランスリヴァイバー命攻 攻35HP15
・グローリーオブイヴィル術魔 魔25MP15※W黒魔が付いてたけどリライト
・デモンズアクス 攻40
・ケラウノス 攻35HP10
・メカボハンマー命攻 HP32防15※元々付いてるのと併せてHP52%
・ホーリーランス命攻 攻20HP25
・ドラゴンズレア 攻47

計7本。正直いくつかは微妙なのもあるけど、
※運の無駄使いというか
グランスリヴァイバーとグローリーオブイヴィル、あとメカボハンマーは悪くないかな、と。特にメカボハンマーは、おおかなづちかファングブレイカーをHP盛りにしたかったのだけど結局出来ず、「出てしまった物は仕方ない」とHPチューン。防御が上がることも含め、

 グラディオか覚レに持たせる選択肢も無くはないかな、と。
※ガンボウイナイフHP22%と併せて、武器だけでHP74%

あいにくヴィルは持てないけど。あと普通にリドに持たせることになるんだろうけど。

次はたぶん刀、爪、投擲、弓が加わるはず。ロマン派のクリスとしては、ダイスを磨くのが今から楽しみだ。

●セレチケ36枚

単なる妄想トーク。上にも書いたけど、パラメータチャレンジは2月中に順を追って開示される予定なわけで、順当に行けば防精でセレチケが4枚。計40枚4体分のセレチケが手に入る算段だ。

既に気持ちよく使ってスッキリしてる方もいるけど、自分はなかなか踏ん切りが付かず。確かに強敵相手に戦いやすくなるのは間違いないし、抗うことを負担に感じる側面もないではないのだが、

 夢が見られなくなるのも寂しい。

「クラウド3体でアルテマウエポンを」とか、「マダムが来たら一気にスパトラまで」とか。

 実際そんな使い方をする勇気など無いのだが。

あとでもう少し詳しく書く。

●トラマス

なんとなくリドのHPが盛りたいという理由で、覚レの「ラピスを守りし者」を取得。僕はまだ一体しか持っていなかったので、そのまま彼に99%モグを突っ込んで取ったのだけど、新たにセレチケなりなんなりでもう一体取る場合、そっちにモグを突っ込みつつベースは「未完」で行動出来る方が「得」かな、って考え方も正直あった。でも、よくよく考えたら覚レの攻撃速度は遅く
※トラマラアタッカーには不向き
かつ、連れて行きたくなる状況は極めて少ない。つまり、トラマス値を稼ぎづらいキャラだとジャッジし、「セレったとしても」ベースを100%で問題ないかな、と。

ちなみにリドはもうひとつ無知を装備しているので、まだ「伸びしろ」があると言えばある。

 もちろんそんなに磨く必要は全然ないのだが。
※現在リドのHP16676

あと、98%になった水華にも2%食わせてゴール。既に誰のために走っていたのかもあんま覚えてないのだけど、とりあえずトラモグ関連がガッツリ減って、

 ユニット枠が 846/900に

めちゃスッキリ。やっぱ50体分くらい空きがあると安心出来る。スマホのストレージも2割くらい空いてて欲しいのと同じ感じ。

で、とりあえず現状のトラマラメンは、

サクラ(雷光リピートアタッカー)、水華(一応サブアタッカー)、フレイ、メディエナに、新顔がセフィロス。

ベンチが、

シトラ、騎士ディリ、レム、レーゲン、バレット&デューク

ある程度は「階段」にしたいと思いつつも、なかなかきっちりとは行かないし、ぶっちゃけパラチャレの数字は自分にはほぼムリなので、特に優先順位みたいなものもない。
※可能性があるのはセレチケでグラディオを取ってHPを盛るだけ

最悪モグを食わせてもいいとも思うわけで、ホントモチベが上がらないというか、

 逆に「今」トラマラを緩和するのはアリなんじゃないの?と思ったり。
※通常の3分の1くらいの確率で「0.2%UP」する時があるとか
 →ほんとは「2分の1」って言いたいとこだけど

時間のウェイトが運と金より下がってる現状が、運営の意図したものの場合は難しいんだろうけど、個人的にはもう少し「時間寄り」に引き戻してもいいかな、と。

 やれることも少ないことだし。

ともかく、サクラが居なくなったら騎士ディリにアタッカーをさせるのかなぁ、でも騎士ディリも90%超えてるからそう長持ちはしないし、

 出来たらクラウドが欲しいなぁと。

ちなみにもしクラウドが来ても、モグを一気に食わせたりするようなもったいないことはしない。今彼がほしい理由は単純に、

 トラマラアタッカーとして

だもんな。

・・・とか言いつつ脊髄反射で☆7にしちゃったりしてな。

-------------------

セレチケは、ヴィル、覚レ、ニコル、リド、ヒーラー、回避100を抑えたら、あとはアタッカーに回すのが常道。つまり、既にそこに踏み込んでる人達のモチベーターとしてパラメータチャレンジが必要だったんだろうな、と。もし仮に僕が前述のメンツを揃えていたとしたら、皮算用含め4体のセレチケは、

 クラウド×3や、ヒョウ×2+トラティナ×2とかにしてたのかな、と。

もちろんその状況でもマダムやアクスターのためにキープする目もあるから、使えない可能性もかなり高かったりはするのだけど、

 そこまで遊び続けるんだろうか

って気もしないでもないんだよな。熱を上げて遊んでても、ラピスやらチケットやらが大量に残っていたとしても、遊ばなくなったらそこでそれらの価値はゼロになる。なんだかんだ言って止めちゃった「ごまおつ」も、それなりに残ってたはずだけど、、、今はどうでもいいし。

以前も書いたけど、セレチケってのは、ロマンもなければドラマもない。欲しいキャラを手に入れたいという欲求は満たされるが、「当たるのがわかってるくじ」から得られるカタルシスはない。回避☆7ヴィルや覚レを擁することで、強敵攻略は確実に難度を下げることが出来る。でもだがしかし、難度を下げることが果たして僕が最も望む答えなのかと言われたら、答えに窮してしまうだろう。

 何が楽しいのか。何が面白いのか。

最近、ふとしたときに口からこぼれる言葉。常に楽しい方を選びたい。てかそう言う意味ではTOP BUZZ VIDEOなんかは、「楽しいけど何も残らなすぎる」という「正解だけど受け入れたくないジレンマ」があったりするんだけどさ。ひとつひとつのリンクや感想を残していけばまた違うんだろうけど、そう言う娯楽でもないし。

遠いか近いかわからないけど、エクスヴィアスを止める時、僕はセレチケを持ってるままなんだろうか。過去のFFでは主にラストエリクサーやメガフェニックスを使えない人だったが、
※無限に手に入り、かつ有効に使える場面の多いFF15では頻繁に使ったけど
本作でもそのまま「持ったままお別れ」って可能性も、相応にあるなぁと思う。ただ、

 それをもったいないとは思わないという話。

重要なのは「何が楽しいか」であって、それは欲しいキャラを「確実に」手に入れることじゃ、たぶんない。「オレはそうだけど?」という人も居ると思うけど、自分はたぶん違う。変な話、「欲しいキャラをいつでも手に入れられる権利をキープする娯楽」と「いつでもパーティを強化出来る精神的余裕を持ちつつも苦労して強敵を撃破する喜び」の二つを維持してる今は、それらの翼がもがれつつ難度が下がる未来よりも「僕にとっては楽しい」気がする。つまり、このまま止めても「もったいないのとは違う」気がする。もっともっと言ってしまえば、

 現状、薄氷のモチベーションを保っている拠り所が、「使わないセレチケ」かも知れないとすら思う。

いや、別に嫌いになったわけでも飽きてるわけでもないんですけどね。ただ、「楽しいが目減りしてる」感じは明確にあるわけで。

・・・

視点を変えて、4体のセレチケキャラが手に入るなら、

 あえて、ヴィル(グラディオ)、覚レ、ノクト以外の第四のキャラを手に入れるというのは面白いかも知れない。

3体はいつでも手に入れられる余地を残しつつ、全く別の、ある意味「不可欠感の薄いキャラ」を入手する。

 てかそれが誰かを考えるだけでもご飯三杯という話。

不可欠な子たちは、これまで嫌ってほど有用性を考察してきたから、僕にとって何のドラマもない。だがしかし、それ以外の誰かとなれば話は別だ。
※まぁ一気に4体手に入れると言う目は無くなってしまうが、どのみちそんな勇気はないわけで

 クラウドかエルフリーデが有力ではあるものの、彼らもまたドラマティックとは遠い存在だ。

手持ち1体に使うのが常道だと思うけど、
※スパトラリーチが大量にいればまた違ったんだろうけど
それは一体誰なのか。

レーゲン、シトラ、騎士ディリ、ロイ、ルーネス、リーラ※3体目だけどエレチェ考慮では有力、ラムザ、傭兵ラムザ、ユウナ、ニックス、、、

 ニックス!!有りかも!!

でも続ける。常闇、クンシラ、オルランドゥ、イグニス、プロンプト、ルールー、シエラ皇帝、セフィロス、サンタローゼリア、、、

目こぼしがなければこんなところか。
※あとは前述のヴィル、グラディオ、覚レ、ノクト1体目、クラウド、エルフリーデ

 ニックス超楽しそう!(^^

まさに「楽しい選択」と言えばニックスという気がしてきた。いや、

 ニックス以外考えられない気がしてきた。

確かに、シトラも便利そう、サンタロが欲しくなる時もある、ルールーが居ればフラッドエレチェ出来るし、シエラも強いらしい。クンシラなんて確実に強い。

 でも、「強いが楽しい」とは限らない。

・・・でもな~。そうは言っても貴重なパワポットを、曲がりなりにもアタッカーであるニックスに注がず運用するってのはなぁ~。あと前も書いたけど強敵用って感じじゃないんだよな~。究極の速攻用って感じで。

 でも楽しそうだけど。

ただニックスの場合は完全に「それだけのため」で、トラマスとかはかなり微妙なんだよな~。キャラもトラマスも有用なクラウドとかクンシラとは違う。あとは、、、

 ヒョウ2体とか?

・・・まぁ持たざる者ゆえの暴挙なのかもって感じ。でももし一体入ったらもう一体に使うのは有りなのかも。つっても僕の手持ち装備じゃそんなに活かせないのが現実なんだろうけどさ。てか、

 アリューゼホント好きだしな。

ガチで手に入って嬉しかったのがアリューゼとフレイ。エレチェしないから余計使ってて楽しいというか、ストイベエクストラや高難度、レイド、武器強化など、使える場面が多いのがイイ。あと個人的にはあのクソ長い剣も好きだし。
※たぶんセフィロスより長い

話は変わるけど、
※てかもっとずっと前に書き終える予定だったのだけど、なんか勢いづいてしまった

壁無しってどうなのかね。てか、正確には「物理壁なし」もしくは開き直って「カウンター特化」でもいいけど、アリューゼとかリドとか見てると、殊の外HPが盛れる子が何人も居るんだよね。もちろん何万ものダメージを食らうケースは論外だし、即死とかの絡みもあるから引きつけは引きつけで重要だとは思うけど、

 パーティのHPが全員15000以上とかなら、結構壁無しでも耐えられたりしないのかなぁと。

ああでも最近は属性が通りにくい(付与される)世知辛い世の中だったか。それでもこれまでだと割と「物理壁を用意して魔法は耐性で対処」が多かったけど、逆に「魔法壁を用意して物理はカウンターも楽しむ」って選択肢もあっていい気もするんだよな。究極はヒーラーすら外してカウンターヒールだけで全員のHPを維持とか。そう言うアビもなんかあったよね?デスペルは波動の杖や波動の剣で対処すればいいだろうし。まぁストップしてくる子が居たらキツいけど。

こないだ凄まじい回数のカウンターでリミバストーンを稼ぎまくってたヴィルヘルムとか見ると、「ちょっと楽しそうだな」って思ってしまう。アリーナでは割とありがちだけど、毎ターン全員のリミバをチャージし続けるような
※相手の攻撃も全体多段とか多いし
仕上げられたら楽しそうって思うけど、

 なんだかんだ言って「そんな甘っちょろい攻撃じゃない」んだろうな~。

てかまだ劫火のアンガーブレイズを活かす野望は潰えてないけどね。てかパワポットが足りねぇ。クイーンとか「衝動上げ」したくなるけど、あまりに手持ちが少なくて出来ない。まぁターンが掛かる子はそんなに魅力ないと言えばないけど。
※2ターンならフォーレン、3ターンならジェイク使いたいもんな

| | コメント (3)

2018年2月21日 (水)

モンスターハンターワールド~その4~

日本一スローペースなプレイヤー何じゃないかと思ったり思わなかったり。止めるんならさっさと止めろよ、と思いつつも、そこまでつまんないわけでもなく。かと言って同じような足並みで遊んでる友人知人が居るわけでもないので、勢い孤独に。てか最初から「孤独しっぱなし」だったら問題なかったのだけど、今回はたまたまマルチメインでやっちゃった弊害が。

で、とりあえず久しぶりにハードに灯を入れてしたことと言えば、

 上位瘴気の谷の探索

別に何が欲しかったとかってこともなく、とりあえずキークエ系も「レイアの痕跡を探して来たまえ!」なので、

 適当に探索。

どのみち僕のプレイ進度は、誰にとってのネタバレにもならないと思うし、かつ誰にとっての福音にもならないと思うけど、とりあえず何にも書かないとブログのネタにならないので、どんな感じに探索≒マラソンルートを作ったか書いてみる。以前荒れ地で作ったルートほど洗練されてないというか、

 作り終えたあとで、大幅に探索してなかったエリアが判明して軽く凹んだが、

気にしない。

●瘴気の谷マラソンコース
※貧乏なので主に金策目当て

・真ん中のキャンプからスタート。キャンプ内にある「壁ツタ」の先にはマンドラゴラがあるが、袋小路なので取りに行くかどうかはその人次第。僕はマンドラ貧乏なので取りに行く

・入り口から飛び降りたら右方面右の壁伝いに、赤鉱石採掘、鬼ニトロ、青鉱石、赤鉱石、赤鉱石、(わかりにくいけど)進行ルート上にある不死虫、水際まで行って赤鉱石、きびすを返し復路、ガーーッと戻ってやや狭いところに居る不死虫、壁伝いに右の水際の青鉱石を取ったら、キャンプから落下したところまで戻る。

・ハチミツ、にが虫×2を超え、広間のマンドラゴラを取ったら、向かって左の怪力の種、かがんでくぐった先で左折、青鉱石、骨塚、崖際の光蟲、きびすを返し、右の壁に居る光蟲×2、ちょっと進んで左側の段差の上でモスを横目に青鉱石、そのまま進んでハチミツ、イレグイ、鬼ニトロ、イレグイ。段差を降りて左斜めに進んで広間に戻る。

・戻ったら左のエリアで2箇所の骨塚。拾ったら戻って再度左。広間を時計で言えば、6時から入ってきて、9時方面でモスとか、12時方面で骨塚2、最後は3時方面に進んで赤鉱石やマヒダケ、鬼ニトロを回収し、キャンプへジャンプする。鬼ニトロは前まで3箇所あったのに、NPCが湧いて1箇所になってしまった。ギャフン。

・先の時計でたとえるなら、8時の辺りに壁ツタがあり、登った先は全く別エリアに繋がっている。化石関連はそっちにしかないので、収集するなら回るしかないけど、鉱石目当ての周回だと生産性が下がるので行かない。

一周すると、ドラグライトが20と龍なんとかの結晶が10くらい手に入る。これで12800ゼニー。カブレライトも多少入るが、売るほどじゃない。12800ゼニーはクエスト報酬で手に入れようと思うと、この周回より(今の僕では)確実に時間も、消費アイテムも掛かるので、金策と割り切って回る分には悪くない。マンドラやハチミツなんかも多少は稼げるし。

で、

ひとしきり稼いで所持金4桁から抜け出したので、次に何をしようか思案。

●ソロ計画

マルチはみなさんそれぞれがコミュニティを形成してる頃なので、今僕がおじゃまするのも気が引けるし、前述の通りマルチばかりやってるとひとりではおしっこも出来ない人間になってしまうので、多少はがんばらなくては、というところ。

ただ、そうは言ってもすぐさま上位のバケモノどもをバッタバッタとなぎ倒していけるかと言えばさにあらず。マルチで高速ランクアップしてしまった結果、いつもなら徹底して守りや武器を揃えていくところが丸々はしょられている。多少は強敵を倒して強い武器や防具も手に入ってはいるが、それとて満足出来るレベルではないし、物には順序というものがある。

 まずは食材関連のキークエでも、、、

それが前述の化石集めだったり、雑魚討伐だったりしたわけだけど、やっぱマラソンコースを作るとマップを覚えられるのがデカいなぁと思う。もっとも荒れ地よりエリアを狭めているので完成度という意味ではまだまだだけど。

ちなみにこの流れでボルボロス捕獲があったのだけど、初めて「捕獲用麻酔玉を当てたあと落とし穴」を試みてみた。

 落とし穴の設置速度の早さに驚愕!

てか冷静に考えて、「落とし穴を掘り、その上を草とかでカモフラージュする」という手順が、元気ドリンコをゴクリと飲むより短時間で済むという理屈がわからないのだが、まぁ彼なりのこだわりと言うことなのかも知れない。腰に手を当て、最初はグラスを軽く回してその香りを「ん~んイイ香り!」とか言って目を瞑って楽しみ、最初に軽く一口「うん、今日も美味い!」からのゴクゴクゴク~~~。「ぷはーーーっやっぱキクわ!」

 それでも落とし穴掘るより早ぇぇだろ常考。

そんな与太話はともかく、サクッとボルボロスを捕獲したりした。

で、食材クエが一段落したら、次は装備。手持ちを俯瞰して目に止まったのは、

・氷の操虫棍

現在、火、雷、水、龍に関してはそれぞれ持っている。毒、麻痺、爆発は持ってない。無属性で強いヤツ(ナルガのやつみたいな)のも持ってないが、まずは属性だろうと。そのために何をどうすればいいかと。

 シャムオスの上位素材
 氷結袋
 ツィツィヤックの素材

下から順に集めていけば良い。最悪お金不足になったら谷を周回すればいいし。ちなみに気付けば守りの護符みたいなのも売りに出されていたので、攻守ともに購入。マラソンしてるから6万くらい全然平気で出せるのだ。ビバマラソン。出っ歯だ。そりゃビーバーだ。

ツィツィは気持ちよく討伐。さすがに武器も防具も上位を揃えていれば、下位の鳥龍種はさほどでもない。足りなかった素材も一回で揃う。

ただ、次はレイギエナ。みんなが大爆笑していてもヤツだけは無表情。「なんて冷たいヤツ・・・」みんなから「氷の人」と呼ばれるゆえんである。てかいつから人にクラスチェンジしたのか知らないが。

 ただし、イケメンではあるが。

ともかく、こいつは文字通り氷の使い手であり、こちらが順風満帆で揃えたマグダラオス装備が悪手となる。悪手喝采。は、は、は、、、アクシュン!よくわからない。ただ、氷耐性が低くても、防御力が高ければむしろその方が安全安心という可能性もある。

 そうは言っても氷耐性ー28はどうかと思うが。

とりあえず、まだ±ゼロの装備のがマシだろうということで、いくつか作ったり切り替えたりして、現在氷-8。

 次はいよいよレイギエナ戦!

ってところが現状だ。てかソロではまだ倒してない相手なので、油断もしないし結構心配なんだけどさ。

・・・

レイギエナを倒して、上位シャムオスの素材を揃えれば、氷操虫棍が出来る。下位なんてやっても仕方ないと思うかも知れないが、

 そうは言っても一切やらずに通過してるのもどうかと思うわけで。

ディアブロスとか下位でも果たしてソロで倒せるかどうか・・・。上位防具だからって死ぬ時は死ぬだろうし。

一応その後の展望というか宿題としては、、、

・珊瑚エリアのマラソンコース作りというか、マップを覚える作業

・上位のプケプケやドスギルオスなど、比較的簡単そうな子から徐々に

・下位の穏やかな未クリアクエを消化。穏やかじゃない下位の闘技場クエも一回くらいはやってもいいかな、でも怖いのでやらないかな、やーらない!

・キークエが出ている(上位パオウルムー)が、下位のパオパオをソロで倒した記憶がないので、まずはそっちで予行演習

・下位で最も簡単に倒せたシーラカンスみたいなヤツが、上位でも比較的容易に倒せる可なぁと期待しつつ、

 誰でもいいから安定して簡単に倒せる上位モンスターを見つけたい。

モンハンがカプコンのゲームだなぁと思うのは、つまりは「ロックマン」なのである。エレキマンを倒してからスイドーマンを倒し、ヤケドマン、ユキダルマンと順序よく倒して行くことで難度を抑えることが出来るのだ。

 まぁマグダラ装備があるから火耐性が求められる相手から行けばいいと言えばいいのだが。

てか昨日なんて久々のプレイで、ろくに蟲も出せなかったからな~。結構不安だけど、せっかくだからもう少しがんばろうと思う。つかエクスヴィアスも超つまんない状態になってるし。
※てか今何すればいいの?って感じだし。

・・・

全然関係ない話。

友人nori君がダークソウルをエンジョイしまくっていて、心の底から羨ましい状態に。たぶん今の僕が遊んで最も楽しめるのは、モンハンでもエクスヴィアスでもなくダークソウル。でも今僕が遊ぶためにはリアルマネーが掛かる。本体を買うにしてもSteam版を買うにしても。

で、じゃあ何かでこの欲求を抑えられないかと考える。

一番手頃なのは、PS4で遊べるブラッドボーンorダークソウルIII。IIIはクリアしてないが、遊んで楽しかった記憶があるのはブラボーの方だ。最後の最後以外特別美味しいエリアがあったわけじゃないので、今からやって十分楽しめるかどうかはわからないが、

 雰囲気だけはリプレイ出来る。

あと、「三人称視点」という意味では、普通にモンハンだって代わりになり得る。怖い相手をがんばって倒せば、達成感と共に報酬素材もあるわけで、何よりも旬なわけで。

 でもだったらそこまでダクソがやりたいなんて思わない。

結局今やりたいのは、「今自分が楽しいと思えるゲーム」

 ・・・ボーダーランズとかまたやろうかな

結果つまらなければすぐ止めちゃえばいいわけで、「なんか面白いゲームが遊びたいなぁ」という衝動に駆られてる今日この頃なのだよ。てかそう考えるとモンハンは僕にとってそこまで面白くはないってことになっちゃうんだけどさ。

| | コメント (0)

2018年2月20日 (火)

記憶を記録~エクスヴィアスの話です~

前も書いたけど、概ね忘れてるのでまた書く。同じような内容かも知れないけど、違うかも知れない。

 思ったより重くなっちゃったので、気軽な話が好きな人はスルー推奨。

 違うことが二枚舌になってしまう可能性も多々あるのだけど、

それも含めて「記録」だと思うという話。

アルテマ読んでて、プレーヤーの総意のような物言いにカチンと来ることは少なくないのだけど、大抵の場合はスルーする。ただ今回たまたま「オレは違うけど?」と書き込んだら、まんまと釣られる輩達が湧いてきた。ただその一方で、モラルをキープしたコメントも戴いたので、
※とても珍しい
返事を書いたりもしたり。

僕がアルテマを利用している根底にあるのはなんだろうと自問自答してみる。民度の低いユーザーが多く、アルテマ運営からもたぶんブラックリストに載ってる自分が、わざわざ敵地に乗り込む意味はなんだろうと。

最初はマップや強敵、装備やキャラスペックの攻略情報を享受させてもらっている分、こちらも答えられる質問には答えたいとか、(自他共に)ゲームその物を盛り上げる意味でも、ポータルサイトに書き込みをするのは、僕の中で当たり前だった。ただ、最近は「運営擁護」と取られがちなスタンスの書き込みで、ある意味場を乱すことが少なくない。

 もっとも、その「場」というのは、不条理多めの運営バッシングだが。

フレのコメントでも、かなり感情を露わにして運営に文句を言ってる人も居るし、個人の意見としてムカついたとか、引退するというのも何ら問題はない。ガシャの出が悪くて「操作してるだろ絶対」ってのもまぁ許せる。そう言う気持ちになるのも人のサガだと思うから。

ただ、「無能」呼ばわりはまずカチンと来る。無能とは、有能な人間が無能な人間に対して放つ言葉だと僕は思う。学歴と置き換えることに語弊を含むかも知れないが、少なくとも高卒が大卒を無能呼ばわりする行為には違和感が伴う。

 自分が出来てこそ、出来ない人間に言える言葉じゃないのか?

 その自分が提案するバランスで、今より多くの人間が幸せになるとでも?

僕の嫌いなラムザも言っていたが、「運営の都合なんてどうでもいい」というセリフ。スゲェイラ付く。運営の気持ちになって考えなければダメだと言ってるわけでは断じてない。ただ、目先の欲だけで早計に、そして声高に叫ぶなと言いたい。

単なる杞憂に終わる可能性もあったけど、その昔マリオメーカーをプレイしていた頃、小学生くらいとおぼしきプレーヤーが、

 「僕の面にいいねをしてくれたらいいねを返します」

とコメントを付け、莫大ないいねを稼ぎ、まったくと言って良いほどいいねは返さず、かなりの炎上というかバッシングがあった。

僕はそれを見ていて、「そこまで言ってもし彼が自殺とかしたらどうするよ?」と書き込んだ。僕は基本子供が好きだ。なぜなら子供は正直だからだ。

 子供は自分の欲望に抗えない。子供は自分の為に簡単に悪いこともしてしまう。

だからこそ犯罪には「未成年」という区分けが存在する。でも同時にだからこそ守られなければならない。子供がやることを、大人の尺度で批判するのは、ぶっちゃけ間違ってる。これは断定出来ることだと思う。

まぁ結果彼は自殺もしなかったし、全然図太く乗り越えたみたいだったけど。

 だがそれはあくまで子供の話。

もちろんアルテマ利用者にはリアル小学生も中学生も居るだろうし、僕を叩く中にも居るとは思う。というか、経験の浅さと甘さが無ければ、見ず知らずの人間をコイツ呼ばわりはしない。自ら自分の「格」を下げたり、一対多で安全な場所からバッシングしたりはしない。責任を伴わない行為の「見苦しさ」を理解出来ない人と、まともに話は出来ない。

 プレーヤーは遊ぶだけ。責任とか考える必要なくコメントを残して構わない。

それが売り切りのコンテンツであればそれも全然許されると思うが、

 これは「あなただけのゲーム」じゃない。

ラムザが言った言葉で、すぐさまいろんなことが激変するとは思ってない。が、激変しないこと、変わらないことに怒りを覚え、運営バッシングする行為は、看過できない。というか看過したくない。

 もちろん全てが全てではないが。

僕は運営を擁護してるんじゃない。単純に「運営の考えに同調してる」だけ。「理解しようとしてる」だけ。自分ならこうすべきだろうと思うことを運営がした場合、それを叩かれたら否定したくなる。それは僕個人の意見だけど、、、まぁ運営擁護に見えるわな。てか、

 みんなで仲良く共通の敵を叩いてるのに、水挿すなよってことなんだろうけど、

 オレは、そう言う「いじめ容認」みたいな空気、大ッ嫌い。

そんな連中は全員死ねばいいと思う。親に迷惑掛けないように、ひとりで死ねばいいと思う。

 バッシングするならするで、自分個人の責任と意見でしろよ、と。

 結果どうなるか考えず、目先の欲だけで叫ぶんじゃねぇ、と。

ついこないだも書いたけど、各種チケットは価値観としてラピスに置き換えて考えることは出来る。
※人それぞれレートは違うだろうけど

たとえば特攻イベントの交換報酬にセレチケが加わった。1枚1000pと15万pだったかな。

 僕のレートでは、セレチケ10枚で3万ラピス。1枚あたり3000ラピス。同じく通常のレアチケが200ラピス程度の価値と値踏みしているので、

これが2枚報酬に加わったと言うことは、実質チケ30枚が報酬に加わったことに近い。交換するためのポイントも、ボーナスモンスターや200%加算ユニットなどでインフレしているから、昔のレートでは全く語れないし、同じく☆4配出キャラの価値が急落したり、☆7になれなきゃ喜びも半減な状況も鑑みる必要はあるが、

 レートを一元化して配布量をリサーチすれば、、、というか、運営側が把握するプレーヤーキャラの「強さのデータ」「インフレの速度」を元に、それらの配布量のインフレ度合いも決定付けられているんじゃないのか!?

課金ペースがあまり変わらない僕が感じる強敵のシビアさや、欲しいキャラが手に入る嬉しさのバランスは、多少のブレ幅はあるにせよ、そこまで劇的には変動してないと思う。

同行や武器強化の不具合を叩くのは別に当然のことだと思うけど、
※僕はまぁ叩いても直るもんじゃないと思うから、あんま触れないけど。無駄だと思う行為にリソースを割きたくないから

このゲーム、このシステムを楽しんでる身としては、全く毛色の違うモンストやパズドラ、アルテマに書いてあったFFのパズルを絡めた戦闘のゲームがどう優れたバランスであっても、全く意味がない。サッカーが好きな人にスノボのルールが優れてると言うようなもんだ。

 エクスヴィアスに酷似した戦闘システムで、キャラや敵のインフレを、これ以上のバランスで仕上げてるタイトルがあるなら教えてくれよ、と。

星ドラとかシノアリスだっけ?とか、レコードキーパーとかメビウスとか、テンポが悪くて自分は受け付けなかったよ。

運営がクソとか無能ってのは、同じベクトルで勝負してこれより面白くてのめり込めるゲームが他にたくさんあって初めて言える「比較級」の蔑称でしょ。ただ思い通りにならないだけで言う文句なんざ、聞く必要全くない。

 自分より無能な人間の意見を聞く必要なんてないからな。

開始間もない頃に1年持たないとか、2年持たないって話がよく出てたわ。当時はまだソシャゲがどんなものかわかってなかったから、「そう言うもんなん?自分は楽しめてるけど」って思ってた。

 結果これだわ。

あと、運営が賢いなというか「こざかしい」と思うのは、言い訳をしないこと。僕が上で書いたような理由で、チケとかラピスの配布量が制御されてたとしても、それを言い訳にはしない。結局目先の欲しか理解出来ない連中に、「10年続ける為の思惑」を理解出来るわけないって思ってる節がある。それでも目先の売上が下がれば当然上からも叩かれるから、随時舵取りしていかなければならないし、広野さんの所作にはそれを毎度感じる。
みんなが思い通りにどんどん強くなったら、、。結果それでゲームの寿命が延びるとでも思ってるのかね。なわけはないだろうよ。

少なくとも自分が楽しめているゲームを、少しでも長く続けたい。僕がブログで触れたことは、ずっと残る。
※ニフティが潰れてサービスが停止しても、僕のPCやメモカにはテキストが残る

もしエクスヴィアスがサービス終了になっても、あの日あの時のことを記録しておけば、記憶から無くさずに済む。同時に、僕が何と言ったかも、(主に老化を理由に忘れやすくなってるけど)検索して二枚舌かどうかをチェック出来る。

 アルテマって検索出来ないから、「クリスあの時ああ言ってたけど?」って言われても反論も同意も出来ないんだよね。「歳取ったので忘れっぽくなって」って事実を言いたいけど、「都合のいい逃げ」とか言われるのが関の山だし。ホントにホントなんだけど。

 だからここに記録しておく。僕の考えを。アルテマの運営バッシングする人違うスタンスであることを。

今回モラルのあるレスがあったのは凄く嬉しかったんだけど、やっぱりそれだけじゃないし、純度の高い相互理解を目指すには、あの場所は正直居心地がいいとは言えないんだよな。荒れるのわかったからしばらく抜けるけど。「荒らしに反応するのは荒らし」ってのもあんま好きじゃない理屈だけど、利用させて貰うときは利用させて貰うよ。

| | コメント (5)

2018年2月19日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その352:拙情報~

パートさんがチョコをくれたので、今からお返しを考えるのに四苦八苦。理想は「食べたことない、でも美味しい!」。この条件さえ満たせば、量はあまり問題ではないのだが、

 (期間限定)じゃがりこ1個に250円は高すぎだよなぁ

と思ったり。うーむ。

●同行数

久々にアップ。毎度言うけど煽るわけでも急かすわけでもないので念のため。自分が同行するときの目安にするのに、指針があった方がいいかな、と。あと、僕が負けてるのは明かな方々、

 まことに申し訳ない。

上位の方を優先的に回るようにはしておりますので、なにとぞご理解を。

てか、あらためてチェックしてみたら、前回が2017年11月4日。あれから3ヶ月以上経ってるわけで、その間には爆発的に同行してもらった期間もあったりしたのは覚えているのだけど、

 それにしてもこんな結果になったとはっ!

◎前回から今回までの区間回数÷日数の日割り順2018/2/16現在
※104日間 端数切り捨て
※かっこ内は総数

1位 ロンギさん 13.16(2361)
2位 まぐろさん 8.86(2555)
3位 サトキムさん 8.66(1727)
4位 カナさん 8.23(1652)
5位 ドーガさん 6.75(1256)
6位 ちびみかんさん 5.87(1181)
7位 レインさん 4.69(2150)
8位 オーロラさん 3.75(1303)
9位 HunterDさん 3.61(1078)
10位 トミーさん 3.55(1732)
11位 ガンジーさん 3.33(1034)
12位 なつめ隕石さん 3.05(847)
13位 ひとしずくさん 2.92(1021)
14位 ゼノさん 2.77(1629)
15位 ぎゅすたーぶさん 2.57(915)
16位 マプーさん 2.52(851)
17位 とよKKさん 2.49(924)
18位 ahrmさん 2.30(844)
18位 KEN象さん 2.30(1171)
20位 レイオスさん 2.24(663)
21位 リューシスさん 2.18(1064)
22位 レソさん 2.02(1058)
23位 doriaさん 1.93(679)
24位 なおなおさん1.77(700)
25位 KCさん 1.75(1070)
26位 みむさん 1.44(829)
27位 Fauさん 1.28(907)
28位 エルクさん 1.10(928)
29位 taonicoさん 1.01(839)

ロンギさん大杉(^^;。ありがとうございます。さすがに現状はこんなことはないと思いますので、何日か何週間かしたらまたチェックして、最近の同行順を意識してご一緒させて頂こうかなと思っています。てか、

 モグが手に入り過ぎで、かつそこまで注ぎたい子が居ないから、必然的にトラマラのモチベが下がっちゃうのはしょうがないと思うんですけどねぇ。

●武器強化

ドラゴンズレアに攻撃47%UPが付くも、正直微妙過ぎる切なさ。だったら最初から強化しなきゃいいとも思うのだけど、何となく強化しちゃったんだよな。てか、

 (レアが)出ると思ったよ。

ただ、それはともかく今回は全体的に22%が多く、
※10、7、5%
運が良いのかやり直し回数が少ない。ただ、取捨選択制が導入された分、選別でより高みを目指す人が増えたであろうし、ホントに強くしたいヤツを何度も鍛え直すべきなのかなぁと思ったりはする。

 スパトラが実質メカボハンマーだけってのも切ないけど。

てかメカボハンマー、攻撃154、リミバ3ポイントチャージ、HP20%UPのハンマーなのだけど、現状だとリド以外活かせないんだよな。で、リドには攻撃がほぼ不要。ってことでHP積みになる、、、ってもったいなくねぇか!?みたいな。

アリューゼが4体出てたら、バハムートティアを鬼周回したんだろうけどな~。

ざっと今回の状況を書き出してみる。なぜなら他に書くことがないので。

◎槍

・竜の髭 攻15
・アーティザン 攻22
・最強の矛 攻22
・ベントゥス 攻22
・ノーザンライツ 攻20
・ドラグーンランス HP15防御10
・竜神のヤリ 攻15
・ホーリーランス 攻20HP25※レア含む
・フットバス 攻20
・モーグリスピア HP15

あとは、トライデント(水)、炎の槍(火)とかかな

◎斧

・バイキングアクス オート防御5、防10精5※微妙
・ケラウノス 攻35HP10※レア含む
・ウルフヘジンアクス 攻18
・獣王の斧22

あとは、ムーンアックス、デモンズアクスくらい

◎楽器

・大地のベル 精22
・竜鳴の竪琴 MP22

ほかはアポロンのハープを魔寄りにするくらいか

◎銃

・ブロンテース 攻23
・強化マシンガン 攻32
・ロマンダ銃 攻15MP15
・バリアントII MP22
・ドラゴンズロア 攻47
・クエーサー 攻7魔13※これは打ち直しか

あとはスカーレットローゼス、ロマンダ銃あと1本くらい

他は、

・メカボハンマー HP22
・ファングブレイカー HP18
・ガンボウイナイフ MP22
・グランスリヴァイバー 攻35HP15※レア含む

自分的には割とイイ感じだったけど、オーロラさんやtaonicoさんの話を聞くと、まだまだ全然だなぁと思ってしまう。てかせっく47%なんてアホみたいな数値が出ても、それが活かせないのがホントもどかしい。強化マシンガンで出て欲しかったぜ・・・。
※願っても叶わない願いってあるよね

正直ファングブレイカーだけは、もう少しイイのが出るまで粘りたかったのだけど、3回やってこのレベルだったので、一旦放置。グラディオがもし出たとして、ポットを全て注いだとして、アビがHP30%×4、カーボンバングル、ボムエンゲージリング、氷羽の聖冠、クラウドの服、ザイドリッツとかだとして、

 あと武器と幻獣でいくつ、幻獣はレベル60にするとしても、武器で最低何%あれば達成出来るのか。

幻獣の種類も、タイタンなのかゴーレムなのかラクシュミなのか、、、。

とりあえずtaonicoさんのファングブレイカーは52%だったので、そこまであればクリア出来るのはわかるのだけど、メカボハンマーの42%じゃ足りないのかなぁ。

あと、ヴィルヘルムとグラディオの☆7を両方持ってる人が居たら、、、ってもし両方持ってたとしても、壁はどちらか一方しか育ててない可能性が高いか。

 普通考えたらヴィルの方が高耐久に思えるけど、グラディオの「ひとり絶対かばう」も、いざという時に魅力を発揮しそうな気がしないでもないんだよな。

もし8月までにどちらも手に入らなかったら、HP50%のためにグラディオをセレクトする可能性はあるかも知れない。

MPはもう諦めてる。

●FFT復刻イベ

モグやチケを取ってなければ取らないと、って感じだけど、言ってもボーナスキャラはオル☆6しか居ないので、主に他力本願に。3万遠い、、、。てか絶対取ってないわ。

 だって、この特攻イベ、ガシャ運最悪だった記憶があるから。

とりあえずソレ用のパーティだけでも作っておこうかな。てかオルは☆6だから引率が別に必要なのかなぁ。

●余剰アイテム

結局ヴィル覚レをセレチケで取らないと、ポットがジャマなんだよな。てか、モグも重ねてないからスゲェ枠を取るし、腹くくって重ねちゃおうかどうしようか。メールボックスは1ヶ月置いとけるからってそこに置きっぱなしのミニポットやMMKもそこそこあるし、かと言って爽涼ちゃんやレムの防精HPを磨き上げて、

 直後に壁が来てポット不足とか絶対嫌だしな。

うーんスッキリしたい。でも後悔は絶対したくない。

とりあえず何とかメールボックスからは全て出した。

◎ポット
※K:キング、N:ノーマル、M:ミニ

・バースト K24N5M6
・タフ   K30N1
・マジ   K19N1M10
・パワ   K6
・デフ   K17N2M17
・インテリ K2N2M6
・スピル  K9N2M22

インテリが極めて少ない。パワポットもクイーン育てるなら足りない。

◎メタジャボ系

・MMK LV60×45 LV59×10 LV58×6 LV48×1

・メタジャボ LV40×35 LV39×12 LV38×20 LV25×13

セレチケで3体虹が増えても問題なくカンストさせられる程度には持ってる。余裕ありまくりってことはないけども。

◎モグ 609%

ふらふら~とジェイクのトラマスが取りたい衝動を抑えるのに必死。他はまぁクイーンとか?シトラとか?あんまよくわかってない。

◎晶石

・白 超64神40
・黒 超56神39
・緑 超71神41
・攻 超89神29
・守 超82神42
・癒 超68神40
・支 超67神41
・技 超66神37

今チェックして初めて黒が一番少ないことに気付いた。攻め回ってる場合じゃないな。どのみち神はまず出ないんだから。

◎その他

・ギル 9577万
・アリーナメダル 17561
・アリーナチケット 230
・絆 91955
・ラピス※メールボックスに入ってるヤツもざっと数えて8300くらい
 ※心の課金は8800円分。でも今月はカスペルスキーとかみさんの誕生日プレゼント買ったのでシビアになっちゃったな。

●壁キャラの価値

上のリストにもあるように、ミニデフとミニスピルが余っているのは、つまりは壁が来ないから。アヤカ、白フィー、リド、ニコルなどキーパーソンの耐久はほぼカンストさせてあるが、やはり物魔の壁が来るまでは、防精ポットを無駄使い出来ないと思ってしまうのだ。

で、とりあえず魔壁に関しては現状覚レ一択で、かつその覚レ以外の魔壁が金6である以上、☆6でも覚レのスペックは勢い高めになるわけで、

 さほど問題はない。

一方物壁は選択肢が3つ。ヴィルヘルムとグラディオ、そして僕が一体も持ってないガブラス。とりあえずハードルが高いのでガブラスは置いておくとして、

 はたしてヴィルとグラディオはどっちが物壁適性が高いのか。

軽く解析情報を読んで見たところ、、、

・ヴィル 引きつけ出来る、全体かばう率が高い、カウンターで石が稼げる、リミバのダメカット率が高くチャージが18と軽い、それぞれ別々のアビだが攻魔単体60%デバフ5ターンがある、1ターン有効の自分のみ90%ダメカ出来るターンアビがある

・グラディオ 一体を守れる、全体かばう率が低い、HPが高い、攻撃が結構高い(防御依存の攻撃がある)、引きつけがリミバでしかできない、4ターンに1回1ターンだけ有効な50%ダメカットアビがある、ストップ無効、現時点ではHP50%アビ取得に最も近い

・・・やっぱヴィルか。

引きつけは装備で賄うことが出来なくはない。が、その分耐久が下がるだろうし、ゴーレムのビルドにも影響する。火力が高いとは言えグラディオ一体でアタッカーと兼任出来るとは思えないし、リミバストーン稼ぎのメリットの方がたぶん大きい。何より、全体かばう率が50%と75で大きく違う。
※50%は覚レの全体魔法かばう率と同じだったと思うが、実際のトコロ結構漏らす

ストップ無効は引きつけてこそ意味があると思うし、、、でも当然引きつけ装備にするだろうから、ストップを実質全体無効に出来るメリットは大きいかも。でもやっぱ全体の物理ダメ軽減の方が重要かも。あと、攻魔単体デバフも、相手がどちらか片方しか効かない場合などで、リドを入れずに済む可能性がある。
※相手が複数だとリドの出番だと思うけど

・・・ヒーラーと同じくらいバランスが取れてるな。

でもやっぱストップや単体かばうはイレギュラーだと思う、、、けど今後強敵で「一番精神が高いキャラに即死貫通の多段攻撃」みたいなことをしてくるヤツが出た時、リレイズを消費しつつ殺されるのを防げるのは、「グラディオしかいない」ってこともあり得る。

 永遠に出て来ない可能性もあり得るが。

パラメータチャレンジのクリアに近い点も見逃せないと言えば見逃せないんだよな。MPは諦められるけど、HPは容易に諦められない。

・・・どっちもどっちな気がしてきた。つまり、

 どっちでもいい気がしてきた。

つまり、

 決断出来ない!<バカ?

ヴィルは手堅い。あ、よく見たらグラディオのかばうはアビ覚でかばう率がヴィルを超える!(でも一方で被ダメ率はヴィルに軍配?わずかな差だけど)

ってことはホントにどっちでもいいのかも。ただ、引きつけをアビで持ってる方が、装備にナーバスにならなくていい分気が楽なのは間違いない。HP50%アビも、ヴィルでは手に入らないって確定してるわけでもないし、ストップしてくる敵より攻魔どちらかのデバフが通る敵の方が多い。

 やっぱヴィルなのかなぁ、、、

75%と80%のカバー率の差はそこまで大きくないだろうし、可能性として無くはないスパトラもヴィルの方が魅力的?てか「HPが80%を切ったら防御が+100%」の100%っていわゆるバフアビと重複するんだろうか。もし重複するのなら、こっちもあながち悪くないけど、、、たぶん重複しないだろうな。

結論、

 ヴィルは手堅く、グラディオはオンリーワンを持ってる

どっちを取るかってことなんだな。てか、ショック!よくよく見たら、

 グラディオは別に☆7にならなくても、アビ覚すれば「単体かばう」「全体かばう」ともに使えるんじゃないの?

☆7になることで増えるレベル101以降のアビは、概ね火力アップ、耐久アップで、確かに引きつけがないことに変わりはないけど、ストップ無効も☆6のアビ覚だわ。

 てか装備と幻獣で引きつけ100%にしたときのスペックは、光戦と比べてどうなんだ?

もし光戦より上なら、(攻魔デバフは使えないにしても)光は我らとともに+2よりダッシュガード+2の方がカバー率が高く、☆5スタートな分パラメータも上な可能性が高い。特にHPが。引きつけはどのみち光戦も「引きつけるだけでダメージ軽減はない」から、被ダメ量はヴィルの不撓よりも低く、グラディオも光戦も変わらない。

現時点で「物理で全体かばう」を持っているのは、光戦くらいのものだと思い込んでいたが、
※あとは盾シャルロット

 なんだよグラディオも悪くない選択肢じゃんかよ

いや待てよ、、、

◎引きつけ装備

モーグリのぬいぐるみ 30%
ゴーレムの挑発 70%※3ターン
レッドノーズ 20%
プロデューサージャケット 20%

ってことは、引きつける為には、最低でも本人の盾か、アクセ1枠と体防具の両方を犠牲にしつつ、ゴーレムに挑発を覚えさせておかなければならないということか。今はいいけど、もし☆7になったとき、トラアビが発動出来なくなる可能性をはらんでるんだな。まぁゴーレムは挑発を覚えていたし、物理壁はデフォでゴーレムだからそこは問題にならなかったけど。

・・・つか今グラディオチェックしたら、とりあえず防御ポットはMAX注いであったわ。HPは0だったけど、それでも装備で光戦と比較することは出来そうだな。

 ああでも!ゴーレムに挑発させるってことは、テトラで回避率を5%上げられなくなるってことなんだな。MAXでも85%止まり。ましてや盾はフワフワのぬいぐるみ。

 なんて頼りないんだっ!

そんなヤツに命を預けられる?君はどう?僕は無理。

つっても回避盛りにすること自体、今後どれだけのメリットがあるか未知数というか、

 おいおいついこないだのサダルスウドで回避ヴィルが役立ったのを忘れたか?

ただ、回避率が下がるだけでその分ゴーレムで防御力が上がるって考え方も無くはないんだよな。

 まぁ回避が上がった方がメリットは大きい感じだけど。

・・・装備させてみたところ、、、

精神はポットが注いでないので当然としても、MPも防御も光戦の方が高かった。が、HPはポット無しの時点でも300以上、つまりポットを注げば、パッシブ込みでかなりグラディオの方が高耐久になる可能性が高い。ただ、同時にコレにも気付いてしまった。

 即死耐性を盛れない。状態異常耐性を盛りにくい

引きつけチューンにする場合、ぬいぐるみと源氏の盾やモルボルの盾はかち合ってしまう。回避チューン、引きつけチューンにしなければ何も問題はないのだが、、、

 ジレンマがあるのも事実。

てかぶっちゃけポットも注いで、かつそれなりの強敵に連れて行ってみないことには、正解はわからない感じだな。ただ一つ言えるのは、

 ☆4スタートだろうと☆5スタートだろうと、光戦とグラディオにそこまで著しい差はないかも知れない

ってことくらい。あ、でもグラディオにはリフレリジェネがあったから、その点では光戦より長期戦に向くかな。

てかこんなに書く予定じゃなかったんだけど、壁は奥が深いぜ、、、。デバフ耐性使いたい時は未だに王土も選択肢に入るしな~。

| | コメント (4)

2018年2月18日 (日)

GANTZ:O

日本のフルCG系の作品というのは、得てしてハズレが多い。勝手な思い込みかも知れないが、スタッフが映像の精緻さに酔っているかのような、自己満足を感じさせる仕上がりだったり、そもそもコストに見合わない、技術やノウハウの蓄積不足だったりして、映像作品として完成度が高いものは、極々一握りという気がする。てか、個人的感想では、

 ファイナルファンタジーアドベントチルドレン以外は全てNG

009もハーロックも、バイオハザードも攻殻機動隊も、そしてついこないだ見たゴジラも、

 なんかしゃらくさい。

もちろん、僕がまだ見てない作品の中に名作傑作が残されているのかも知れないが。

 てか残されていたわけだが。

ガンツは、言うまでもなく奥浩哉原作のちょっとエロくて、スゲェかっこいいCGをふんだんに使ったマンガ作品だが、映像として映画やアニメ化が何度もされ、

 そして何度も裏切られてきた。

なので、今作がリリースされたときも、さして興味もわかず、事実ネットフリックスのおすすめにその名前を見ても、フックするでもなく軽くスルーしていた。

しかし、なんだろ、何かが僕に降りてきたのか、ふと再生する気になった。余談だが、テレビのリモコンにネットフリックスのボタンがある、操作がリモコンでできるというのは、想像していたより遙かに利便性が高く、快適だ。
※まぁ検索は面倒だけど

 この調子なら、毎月課金してプレミアコースを維持してもいいかな、と思うほどだ。

というか、

 このガンツO(オー)という作品をいつでも見ることが出来るという権利に対して、毎月幾ばくかのコストを払う価値があるほど。

・・・

見始めた直後、わずか数秒の間に、僕の心はガッチリと掴まれた。映像が精緻であることは必ずしも作品の魅力には直結しない。ゴジラ怪獣惑星の感想に、そんなようなことを書いたような記憶があるが、アドベントチルドレン(以下FFAC)がそうであったように、

 それもあるラインを超えると話は別だ。

新ヱヴァの描写がそうであるように、時に過度だと感じるほどの描画は、それだけで物語やキャラクター(性格)とは別の魅力≒オーラを放つことがある。一時停止してじっくり「見入りたくなる」レベルの映像美。FFACで壁に着地するティファのシーンで止めたことがある人も少なくないと思う。

たかが一台の車、背景の一部と言って良い心斎橋筋の電飾看板。もしそこに意味があるとしたら、「密度感を上げる」程度の意味しかなかったのかも知れないが、

 かなりグッと来た。

また、キャストが初代ガンツの面々であったことも、僕のハートを揺さぶった。ガンツにはいろんな世代があるが、なんといっても魅力的だったのは黒野やレイカ、加藤たちのいた最初の世代。

 そして、レイカのCGクオリティの異常なる高さ。

好みはあるだろうけど、

 ついにティファを超えるCGの女性が出てきた。

あれから何年経ったのやらという感じだが、それまでずっと塗り替えられなかった壁が、本作によってついに乗り越えられた。

 黒髪の表現とかマジ神掛かってる。

「凄ぇぇ・・・」思わず口から出る。そして、

 「か、かっけぇ!!!」

わずか1分2分。その掴みとして、ここまで僕のハートを掴んだ作品が果たしてあっただろうか。

 ・・・ひとつあった。

購入したてのXBOX360で、無料ダウンロードの映像作品の中にあった、物語序盤の映像を収録した作品。

 「鴉-KARAS-」

あのアクションシーンを見たときの感覚が呼び起こされた。

 てか、スゲェ最高なんですけど!

これって続き物だったりするのかな。もし続きがあるなら、それだけ長時間楽しめるわけで、ゴジラみたいに「1stシーズン1話」とかだったりしないかな?

おもむろに僕はリモコンに手を伸ばし、メニュー画面に戻ると、

 監督 さとうけいいち の文字がっ!

 これ以上ない納得。納得の極み。納得オブ納豆食う!

残念ながら作品はこれ一作だけの単発だったが、さとうけいいち監督、つまり「鴉」の監督だったら全てに辻褄が合う。合いすぎてもはやつなぎ目が見えなくなるレベルだ。てか、

 時の流れというのは、こうも映像を進化させてしまうのか!

鴉は言っても2005年の作品である。ガンツは2016年。11年という時間を、ここまで有意義に使ってくれたのか、と。さとう監督、さすがです、と。ありがとうと。

 わずか数分見ただけで僕の評価は激的に高まった。

同じわずか数分でも、深く濃い眠りの森にいざなってくれたゴジラとは大違いである。せっかくなのでウィキペからさとう監督の最近の作品を書き出しておく。借りるかも知れないし、ネットフリックスやDTVで見つけるかも知れない。

●さとうけいいち監督作品

・TIGER&BUNNY 2011
・神撃のバハムート 2014
・神撃のバハムートVIRGIN SOUL 2017
・いぬやしき 2017
・アシュラ 2012
・聖闘士星矢 LEGEND OF SANCTUARY  2014
・黒執事 2014※実写映画

ともかく、楽しみが増えたぜ。

閑話休題

見続けていても、クオリティが低下することはなく、むしろ、

 なんでこれほどの作品が僕の目にこれまで止まらなかったのか。

作品が2016年ということは、丸々一年以上の間、接触がなかったということになる。むしろ不思議でしかたない。何て言うか、

 迫力がありすぎて、描画が凄すぎて、ある意味オーパーツのような?

「不自然なほど違和感のある魅力」が出てた。それは僕が「4Kらしい映像」というのを凄く求めてながらも見つけられずにいたジレンマも関係していたのかも知れないし、
※ガンツは4KではなくフルHD
単純に僕自身がガンツというマンガが大好きだったってことも影響してるとは思うけど、

 てかわかった!要するに僕は、ガンツが映像作品になるなら、「このレベル」でなきゃ納得出来なかったんだな!

だからこれまでのガンツには抵抗があり、このガンツを手放しで歓迎しまくってしまったんだと思う。一度落胆して、期待が希薄になっていたところで、「本当のガンツ」を、最高の監督が仕上げて来ちゃったもんだから、

 どぎまぎしちゃったんだと思う。

正直言って今調べるまでずっと4Kだと思ってたくらい綺麗で、満足度が高い映像だった。まぁ実際のところ僕が見た「フルHDの映画」自体そもそも多くないわけで、衝撃を受けるのもわからなくもないんだけどさ。

・・・

気になった点としては、小柄な方の女の子のおっぱいが揺れすぎるってことくらい。クリス評価はちょっとオマケ気味だけど★★★★☆。いつもならソシャゲの経験値稼ぎをしながら見る映画だけど、今回は最初数秒でスマホを置いたし、あまつさえ、

 途中で停止してまた最初から見直してしまったほど。

もうそのまま最後まで見ることすらもったいなくなっちゃったんだよな。てか、本音を言えば、加藤より黒野をもっと見せて欲しかった気はするんだけどさ。てか加藤は顔が綺麗すぎて、ちょっぴり違和感あったし。

「いぬやしき」も奥浩哉作品だし、相性が最高級なのはこれを見て確信した。見るのが今からソワソワしてしまうくらい楽しみだぜ。

追記

スタッフロールも全部見たら、監督が別の人でビックリ。総監督はさとうけいいちだったけど、一番最後に出た人が一番影響力のある人だと思うので。

あと、ずっと「鈴木さん」の声が誰なのか気になってたけど、

 まさかの池田秀一!

てか正直途中で「山ちゃん」かと思ったりもしたけど、違ってたな。でもまぁ納得かな。

他のエピソードもガチで見たいけど、さすがにここまでのコストは掛けられないんだろうな~。ホント映画館で見たかったわ。てか大阪の再現度高すぎてニヤ付くレベルだったわ。

| | コメント (0)

2018年2月17日 (土)

つれづれに

なんか休日を浪費してしまった感が否めないが、今日は2/14。そう言えばバレンタインデー。昨日娘が作った友チョコのお裾分けをくれただけ。まぁ問題ない。

●カスペルスキー更新

エクスヴィアスプレイ中、PCを放置してたら、いきなり停止。僕は自動停止を設定してないので、普通の動作ではないのだが、とりあえず気にせず翌日。

 まんまと立ち上がらない。

うーむ。とりあえず起動しようとすると、起動画面になる前にまた再起動を繰り返してしまう。

でもそこまで慌てない。なぜなら、1、2年くらい前に同じような症状になり、

 たぶん原因は「マザーボードの電池」ですよ、と。

既に電池は買ってあったので、フタを開けて交換。無事起動してくれた。
※なぜか起動するまでかなり時間が掛かったけど

しかし、起動後IEを立ち上げると、「証明書が発行されていません」みたいなメッセージが出て、承認するだしないだの繰り返し。おもむろにカスペルスキー(セキュリティソフト)を起動すると、

 期限が残り18日

うーむ。これが原因、、、なのか!?

わからなかったが、とりあえず残り18日なら、今更新手続きをして、「期間終了後に延長する」ようにしておくのも悪くない。結構面倒だった気もするが、
※僕は3年5台コースを買っている
まぁ休みだし、いざとい言う時にサポセンに電話出来る時間にやったほうがいい。

 ・・・てかその途中で、PCの時計が狂ってることに気付く。

狂ってるというか「初期化されてた」ことに気付く。2009年。このPCを買ったのがこの頃だったのかどうだったのかはよく覚えてないが、とりあえずこれを直したら、証明書ウンヌンのエラーは出なくなった。

 まぁせっかくだからカスペルも更新するけども。

そんな気持ちになってた矢先、いつも行く掲示板に、

 この広告から飛べば3000円オフ

というカスペルスキーのバナーを発見。てか、普通に買おうとしたのが11000円で、この広告では12150円が9150円という、

 微妙に3000円オフじゃねぇじゃん

って感じだったが、まぁ良い。とりあえずそのバナーから更新手続きをしようと思ったのだが、

 わずか18日とは言え、それが無駄になるのは悔しいので、「無駄にならないための手順を具体的に訊こう」と思って、書かれていたサポセンに電話したところ、

 全然違う部署というか、会社に繋がった。

聞けば、そのバナーのある会社は、ある種の仲介業者で、自動音声中に適切なボタンを押さないと、意図する購入や更新の部署には繋がらないとのこと。

軽く愚痴をこぼしつつ、いろいろ話をして、結局別にテクニカルサービスにかけ直すハメに。

 そして10分以上待たされるハメに。

ただ、そこで出てくれた女性(35歳<年齢聞いたので間違いない)のオペレーターが、結構気さくで話しやすく、無事更新が完了できた。

・・・

人によっては、こういう作業が面倒で好きじゃない、と言う人も多いとは思うけど、自分は実はそれほど嫌いではない。画面に映った情報を相手に正確かつ高速で読み上げることや、IDやアクティベーションコードを、、たとえば「D」を「デー」と読んだり、相手が「ブラックのB」と言ってもその意図がスッとわかったりするのは、ある意味

 気持ちのいいコンセンサスを取る娯楽の一種

と感じたりするのだ。「0」を「ゼロまたまはオー」と読み上げたりするのが、結構楽しいのだ。

ちなみに、キーとなることとしては、古いバージョンを一度アンインストールしなければならないということ。その時にユーザー情報みたいなのを削除しないようにすること、認証IDの横にある「×」マークをクリックしないこと
※これをすると「18日」が消えてしまうらしい
と、新たにインストールする際は、

 進捗バーが「残り5秒」と表示されてから、余裕で10分近く待たされたこと。

ウソのようなホントの話。だったら残り5秒と表示するなよって話を和気藹々とする時間というのは、嫌いではないのだ。

ちなみにカスペルスキーは「7」にも対応しているが、XPやビスタは対応外。3年後には7も対応外になってしまうだろうから、その間に新しいOSなりPCなりにしなきゃならいなんだろうな~って感じだったな。

●ダークソウル

オフの友人であるnori君が、PS3と共に購入し、絶賛プレイ中であるという話を聞き、懐かしながら自分も当時のことに熱弁を振るってしまった。

 なんと楽しい、そして素晴らしいゲームだったかを。

当時も書いたが、ダークソウルと言うのは、間違いなく簡単なゲームではない。ある意味プレイヤーを突き放すかのごとく、難度が突き抜けている場面がいくつもある。だが、実際に投げ出したかと言えば、存外そんなことはない。突き放している様に見えて、その実しっかりと「離さない」仕掛けがいくつもあるのだ。

プレイはオープンワールドなので、特に死んだりワープしたりしなければ、まとまったロード時間はない。戦闘もエンカウント式ではないので、その場に居る相手を倒しながら進んで行くだけ。つまり、

 テンポが良い

そして、乱数要素が極めて少ないので、一度犯した失敗から学ぶことが出来れば、次回はそこに変化、改善が見込める。高難度だが不条理ではないし、つまりはとても丁寧にプレイヤーサイドに立って構築された世界は、美麗で完成度が非常に高い。

 (難度は)易しくはないが、(プレイヤーに)優しいゲーム

なのだ。現状我が家にはPS3はない。
※トルネの使いすぎで僕のPS3は全てかみさんと娘に壊されてしまった

なので遊ぶためには、

 PS3を買うか、Steamで買うかしかない。

結構また遊びたくなってるんだよな~。特にダークソウルをさ。

追記。調べたらSteam版は4500円前後で、結構高かった。ただ、PS3を買うよりは安い。でもPS3を買えば、他のPS3ソフトもまた遊べるようになるし、4500円は正直高すぎる。
※2800円くらいなら買ってたと思う

まぁ今はやるゲームもあるし、スルーしてしまいそうかな。

●もち麦おこげせん

セブンイレブンの新商品。たまたま棚が歌舞伎揚げの横に置いてあったのでもしや、と思ってパッケージを裏返すと、

 天乃屋の文字が。

僕の脳細胞が活性化し、ページがパラパラとめくられていく。

 以前伊集院がラジオで、「お菓子のランキングモノのバラエティ」に出た際、歌舞伎揚げの天乃屋さんのラインナップで一番好きだと言ってた『古代米せんべい』って、コレの事じゃないのか?

コンビニのPB商品というのは、時として元の名前とは違う名前でリリースされることがある。これもその一つなのでは?

 ぶっちゃけ真実はわからない。が、

 普通にとても美味しかった。

これが古代米せんべいなのか否か。知ってる人は教えて欲しい。この辺には古代米せんべいは売ってないのだ。

●ゴジラ怪獣惑星

ネットフリックスにあったので、視聴開始。

 開始後1分を待たずに寝オチ。

ビックリするくらい早く眠れる動画としてオススメしたい、、、ってのは一応冗談。

とりあえず監督も作ってるスタジオも確認しなかったが、どうも「シドニアの騎士」と同じようなデザインワークで、

 4K動画だったので、えらく精細な画面に軽く衝撃。

そして「画面の精細さと面白さは全く別だなぁ」とシミジミ。てか、良くわからないが、つまりは未来の話。地球に戻ってきたらジャングルとかになって、ゴジラが居ましたよ、と。で倒すのか倒さないのかどっちなんだよ、みたいな。

オールポリゴンなので、人間もイマイチ血が通ってる感じがなく、ゴジラの描写も、

 プレステ4みたいな手触り

これを素直に「綺麗」と言える人はそこまで多くないだろうなぁと思いつつ、途中で起きてからは、最後まで見てしまった。

ただつってもシーズン1の1話みたいな扱いだったし、
※2時間近くあったような気がするけど
明らかに続き物の終わりだったので、この先どうなるかはわからないけど、

 クリスの評価的には、☆ってところだったな。

オススメ出来る人は、ネットフリックスのプレミアコースに加入していて、4Kのテレビがあり、シドニアが好きで、ゴジラも嫌いじゃなく、精細感の高いアニメをまだ見たことがない、極々一部の人。たぶん日本人で言えば3人くらいだと思うので、みんなは見る必要はないと思います。

| | コメント (3)

2018年2月16日 (金)

みなさんへのレス

十二神やらエクストラやら武器強化やらにかまけつつ自店の売り出しもあってレスがほったらかし。ごめんなさい。古いのから順にのらりくらりと返信。

●347

>taonicoさん

祝辞どもです。でもシエラにセレチケは、、、ないかなぁって感じですね。ニックスの方がずっと魅力的に見えます。てか、アルテマやファミ通の点数も、昔ほど単純に計れないというか、☆7導入はこれまでと違って、

 一気に全キャラの足並みを揃えてきた

って気がします。それは「強さではなく価値」。単純に火力に着目して採点すると、アルテマみたいになるかなぁって感じではありますが、たとえば100の火力と90の火力の比較ってわけにはいかないのが実情ですからね。

 ニックスなんてリミバチャージワザ1つだけで、「価値点97」くらいあると思います。

それを言ったらノクトも「光耀の指輪だけで97点」ってことなんですけどね。

>レイオスさん

祝辞感謝。ただ、現時点でリヴァのことなんて、

 もう去年の話並に過去の話に(^^;

恐縮です。

エルフリーデおめです。☆7になってじわりじわりとアリーナ率が高まってる彼女ですが、やっぱり怖いですね。特に高耐久で来られると、生き残ったときに戦慄が走ります。ジェイクに装備させたいから、僕ももう一体欲しいなぁって感じ。

アビ覚に関しては、正直後回しにされてるのかなって気がします。他のことが忙しくて、、、ベティもなんだか手抜きって感じの覚醒でしたし、超晶石とか神晶石とか集めますけど、使い道はイマイチ以前ほど魅力がないというか。おっしゃる通り☆7になれない子に晶石使う可能性は極めて低いというか、

 ほぼ無理でしょ

って感じですしね。使ってみればミステアとか光戦もまだ現役で「戦えなくはない」んですが、価値として感覚として「弱いレッテル」が付いてしまってる感が否めないんですよね。もったいない気もしますが、前に進むためにはしょうがないのかなぁとも思ったりです。

セレチケ、次にまとまって配られるのは3周年ですかね。プレイヤーの「総合的な強さ」をどの程度のペースで引き上げていこうとしてるのかが、配布量に絡んでくると思うのですが、そこまで可及的速やかな難度上昇は意図してないとも思うので、「出来るなら」セレチケを使わずに、眼前の強敵達を倒して行けたらいいなぁって感じです。つまり、

 自分はぶっちゃけそんなにセレチケが使いたい子が居ない

とも言えるんですよね(^^;。それこそ「難民になってから考えよう」みたいな。

デバファーに関しても、抗える余地はあるんじゃないかって思いますよ?

●348

>まぐろさん

モグが600%を超えたクリスですども(^^;。こないだ探検で95%になったマギステルに使いましたが、

 使っちゃおうかな~、、、でもなぁ、、、いいや使っちゃえ!

たかが5%にその決断、要るぅ?って感じでした(^^;。一方でバレットとかに100食わせちゃおうかと思ってたりもするわけで、結構決断が濁ってますけどね。てか、モグはほとんど重ねずにキープしているので、枠を圧迫してウザいっちゃウザんですけどね。
※3周年辺りで別倉庫作ってくれるかなぁって感じ?

源氏の鎧は刀使いがアタッカーに居ないので、正直微妙かなぁと思っていましたが、アイアンコロッサスより5高いだけでも、両手300%で実質20アップですから、まんざら悪くないですよね。ただ、まぐろさんが「謎のギルガメッシュ」にしてた意図はわかりませんでしたが(^^;。

>Fauさん

5個!そこまで使う場面はそうそうないのでは(^^;?って感じですが、やっぱ同行が多い強さがありますね。てか「しっぽ」はまだ要るんですかねぇ。意外と面倒なんですよね~。集めるの。

てか、やっぱヒントなしだときついんですね。そのきつさも含めて楽しめる強さが欲しい気もしますが、単純に物壁魔壁が居れば変わるもんでもないんだろうな~と思ったりです。でも「上手く行ったとき」を繰り返すのは凄くよくわかります(笑。「くもの糸」ですもんね。

リヴァもノーヒントでFauさんが折れるほどだったんですね。アルテマにしてもファミ通にしても、何だかんだ言ってみんな(個人の攻略感想を含めて)参考にしてクリアしてるのに、文句ばっか言ってるヤツなんなんだよって思います。ホント熟読して計画立ててって感じですから。てかそれって「強者どものなんちゃら」の頃から変わってないですけどね。基本他力本願。

十二武具サダルスウドももう倒されてると思いますが、確かに翼フィニッシュがキツかったです。終わってみれば本体だけ倒すのは翼フィニッシュの20倍くらい簡単だったと思いますが、流れ的には「本体は簡単、おまけがムズい」は歓迎です。その分おまけの魅力がどうなるかがポイントかも知れませんが、どのみち大半のプレイヤーは「自分の強さに興味がある」わけで、強さ的に、クリア>おまけでも問題ないと思いますしね。

>ちびみかんさん

ほんとそうですね。クラウドとヒョウは、全く別ベクトルで現状のトップだと思います。ただ、一方で「強さだけが魅力じゃない」って思う自分も居るんですよね。もちろん欲しいか欲しくないかで言えば欲しいし、もしガシャで出たら小躍りするくらい嬉しいんだろうなって思うんですが、おっしゃる通り、

 壁、バフ、デバフ、ヒーラーまでは揃っているので、アタッカーくらい変動でも、それが逆にモチベになるかな、考える余地になるかな、って思ったりもするわけです。

違った考えのアタッカー、、、全然想像出来ませんが、サダルスウドの倒し方なんかは結構楽しめました。アタッカーよりも「強敵側」に趣向を凝らしてくるんじゃないでしょうかね。

>ガンジーさん

祝辞どもです。2体目、、、欲しいと言えば欲しいですが、現状で「欲しい2体目ランキング」を作るとしたら、結構下の方ですね(^^;。ニックス、ヴィル、覚レ、クラウド、エルフリーデ、、、以外とシトラも欲しかったり。てか、

 ニックスはガチで欲しいですね!

さすがに2体運用まではピンと来ませんが、28pって絶妙なところを突いてきたなって。セレチケ使わないのは、「取ろうと思えば取れる」という状況を楽しむためでもあるのあかなぁって思ったりです。

圏域周回、結構大変ですよね。一周目に6個出たときは「おお!」と思いましたが、完全たまたまでしたし。でも全滅はしたくないので、自分は手堅いパーティで回っていますが。てか、ガンジーさんは割と経験値にナーバスですが、自分は結構割切ってるというか、基本MMK関連は余ってるので、
※枠を圧迫したり
平行して育てるって考えはほぼないですね。てかアルテマで育てるのがキツいって言ってる人が結構居ますが、

 今まで何してたんだよ?

って思うことが多いです。最初の稼ぎ時にし損ねたのはわかるけど、その後も2回くらいチャンスはあったと思うのに。まぁ僕が思ってる以上に☆7にしたい子が居るのかも知れませんが。

ギルガメッシュ源氏にはそんなパッシブがあるんですね。全然知りませんでした。

 未だに一体も居ない自分には、雲の上の話ですけど!(笑

>マプーさん

パラチャレオメです!ウリックにMP付けたんですね~。自分もったいなくて捨てられないというか、どうしても精神積みたくなってしまう(笑。ガンボウイナイフは新しく貰ったヤツがそのまま22%付いてくれたんですけどねぇ。

HPもMPもそうですが、8月まで猶予があるってことは、途中多少はテコ入れがあるんじゃないかと期待しています。あと、「クリアはしたいけどMPの方はさほど魅力を感じない」のも事実なので、最悪「セレチケとHP50%を秤に掛ける」ことになるかなって思いますね。もっともグラディオの場合はHPポットも大量に必要になるので、要思案ではありますが。

見えない未来のためですが、今週のタフポットも一応狙っていく予定です(^^;。

●モンハンその3

どもですdoriaさん、クリスです。結局あのあと一切やってないという(^^;。もうdoriaさんにはフルマラソン並の距離を引き離されてますね(^^;。

いや、別にやりたくないわけじゃないんですが、なんかダラダラと
※今日も昨日と連休だったんですが、バズビデオでネコを愛でたり、PCのセキュリティソフトを更新したり、こうしてブログ書いて時間がどんどん経ってます。

いつでも出来るってのは、「今しかできない」「今やらないと損する」っていうエクスヴィアスの縛りと違って、「やらなくていい」ってなっちゃうんですよ。

てか、自分でもなんでこんなにやってないのか不思議なくらいなんですよね。つまんなかったわけじゃない、普通に楽しく遊ばせて貰ったのに。doriaさんにしても長男にしても、他の誰かとやってるだろうから、、、って考えて遠慮してるわけでも「全然ない」んですけどねぇ。

 歳取ったからか!?こ、これが「老い」ってことなのか!?

抗わないとな~(笑。

●349

>まぐろさん

氷使ってくる情報THANXです。確かにアルテマ情報が加速度的に希薄化しててますよね。それでもステスクショとデバフ情報だけでもありがたいんですが。属性耐性は光を下げてくるので、光だけは100じゃ足りないのでは?てか風だけは無理って意味が、(倒した今でも)よくわからなかったり。

個人的に事前に欲しかったけど知らなかった、見つけられなかった情報は、

 4色の翼は、アルテマでは耐性がないみたいに書いてありますが、それぞれが水火風土を吸収するので、まとめて倒すつもりなら雷か闇属性にしなきゃダメ!

って話ですね。せっかくサマーフィアリエンの爽涼ちゃんが活かせると思ったんですが、、、残念!って感じ(笑。

戦う前は結構ビクついていましたが、コンプミスった1回目が終わる頃には、既に結構楽しくなってましたね(笑。「何か残る負け」は、実は「そんなに悪いものじゃない」んですよね。

>ガンジーさん

属性付与の話、ありがとうございます。とても重要な情報でした。てか、攻撃した属性と、付与される属性に関係性はなかったんですね。あくまで耐性だけだったという。

 わかりにくいわ!(笑って感じでした(^^;

LBの溜め対策かどうかわかりませんが、サダルスウドに関して言えば、ネギの攻撃で落とす石の量がかなり少なくなってるな、ヴィルのカウンターはスゲェ多いのに、とは思いました。乱数の範囲なのかも知れませんが、アビでリミバを溜めさせるというエッセンスを折り込み始めたのかも知れませんね。

リトライを繰り返すのは決して褒められたモンではないんですが、今の自分には欠かせない感じ。リトライの理由が「ピンゾロを出すため」ではなく、「どの程度の結果が出るのか調査する」ためなので、もし僕が凄く頭が良かったら、PCでシミュレーションを作って、そこで調べられることかなぁって思うんですけどね~。

最低でも「この攻撃力だとこのダメージ」ってデータや算式がわかればな~。てか、「相手の防御や精神を調べるアビ」、例えて言うなら「ライブガ」みたいなのが欲しいです。結果状況によって変動するとしても。

>taonicoさん

討伐おめです。てか、デバフ対策は一切しませんでしたが、何か必要だったのかなぁってクリアした今でも疑問だったり(^^;。確かに本体倒すだけなら簡単でしたね。てか、

 簡単と言ってもそこまで簡単じゃないでしょ?

と思ってたのですが、そのあとのリミバフィニッシュミッションのが遥かに面倒だったので、結果「、、、それ考えたら簡単だったわ」って(笑。

まぁ僕の場合は「最後青が残ったので、青は魔法で倒さなきゃ行けなかったのか」って思い込みが足を引っ張ったきらいはありましたけどね。
※勘違いとランダムのブレがポイントでした(^^;

パラメータチャレンジは、普通に諦めてます。HPは確かに魅力ですが、セレチケと秤に掛けられるかと言われたら、現時点ではNOですね。てか、これを書くとtaonicoさんも「そうかも」と思われるかも知れませんが、

 もしセレチケでチャレンジクリア出来るなら、HPより攻撃の時に使いたい

ただ、それでも攻撃は300%になりやすいと言えばなりやすいですし、結局つまるところ自己満足と「目標のひとつ」「モチベーターの一種」って感じかなって。簡単にクリア出来ない設定だったのは、僕的にはそれでいいと思いましたけどね。何でもかんでもすぐにクリア出来てしまうのが正解じゃないと思いますから。期間も長いですしね。

>オーロラさん

はっきり申し上げます。

 羨ましい!!!おめでとう!!凄い!!

僕もつい最近ジェイクを磨いたばかりなので、

 今一番欲しい武器、それはオーロラさんの仕上げた両手銃!

2位に10万34ポイントくらい差を付けて一位ですね。決断もかっこいいと思います。ぶっちゃけセレチケでスパトラ取る事に関しては否定的でしたが、その先に待ってるのが

 攻撃175 攻撃45%UPの両手占有銃

ってことになるなら話は別って感じです。てかどおりでオーロラさんのヴィンセントが「妙に攻撃高い」って思ったんだよな~(笑。

それにしても45%とは、、、こっちも鬼ですね!とてもかっこいいと思います。

追記。先ほど攻撃47%が付きました!が、武器はドラゴンズレア攻撃72、、、。これでは活かせる物も活かせないよ・・・。

●350

どもですまぐろさん、クリスですまいど。

80%までに闇属性出せば闇耐性付きますよ?<たぶん。ただ単体なので、よく考えたらサダルに対する適性は低かったですね(^^;。失礼しました。てかディリータ覚醒の理由が「お金を無駄にしたくなかった」からだとはつゆ知らず。

ジェイクは、、、多くの☆7に言えることですがクセはやっぱりありますよね。少なくとも1ターン目から強いキャラでは間違いなくないですが、3ターン目には確実にリミバが撃てますし、リミバの倍率も、全体対象、エレチェを重ねることも出来るフィニッシュアタックって考えれば、まぁ悪くないかな、と。フレに設定してるのは、そう深い意味はないです。どのみち今はみんな武器強化に勤しんでるでしょうし。

サクラのリミバに関しては、全然知識無し。ただ、「改」や「M」のキラーは、普通考えたら載るのでは?魔力依存だから属性武器は意味ないかと。たよりなくてごめんなさい。
神殿、日割り3回を目安に回っているつもりですが、正直以前とは比べものにならないくらいモチベが低いです。ほぼほぼ同行するためだけって感じで、トラマス稼いでるわけじゃないんですよね。サボマラならスタミナ消費する気になるのですが、、、、今はもっぱら「攻めの超晶石」目当てで60のストイベ洞窟で消費してます。

●351

どもですtaonicoさん、まぐろさん、クリスです。セブンプレミアムの「ダブルナッツチョコ」がなかなか美味しいです。

>taonicoさん

祝辞感謝&神引きオメです(^^!てか、グラディオ2体目が超絶羨ましい。アヤカは手持ちがあったってこともあって怖くて回せませんでした。てか、

 揺れる乙女心?みたいな?

セレチケを使ってしまいたい衝動に駆られます。ただその理由が良くない。

 ミニポットがジャマだから

そんな理由でヴィルヘルム覚醒していいもんなのか、と。なんつか、

 粋じゃないんですよ。

オーロラさんの「攻撃175、攻撃45%UPの両手銃」とかのためにスパトラ取るのも、ロンギさんの「綺麗さっぱりモグやポットを使い尽くしてスッキリ」のも悪くないと思うんですが、
※あとなおなおさんでしたっけ?Wトラティナにしたって話。強いだろうな~。うらやまFFBEだよ、、、

 なんか自分のは違うっていうか。

まぁなんだかんだ言って☆7が欲しいって話なんですよね。そう言う意味ではアリューゼとフレイはホント嬉しかった。ストイベでも武器強化でも気持ちよく回れるから。
※特に武器強化は8、9、10階をこの2人とリドで回れるのがいい

 虹チケ来ないかな~。
※セレチケはもったいなくて使えないけど、虹チケは使えるから(笑。

>まぐろさん

楽しんで頂けたようで何より。てかそう言うコメントがないと、

 クリス、スベりまくりだな。

って自己完結しちゃうので、普通に嬉しいです(^^;。てかまぐろさんグラディオ☆7持ってましたよね?うらやまC。ヴィルとグラディオ、もしセレチケ使うならどっちがいいんでしょうかね。

 どっちにも使わないくせに、迷ってるフリはよせ!

ごめんちゃい。

| | コメント (3)

2018年2月15日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その351~

人によってはこの流れをつまらないとかワンパターンとか言うのかも知れないけど、自分的には、

 よく仕上げてくるなぁ(ガチで感心)

って感じ。みんなはもうサダルスウドコンプした?

 僕はしました~(^^。てへへぇ~

いや、別に毎回それなりに達成感があったりもするわけだけど、正直タマキン使用はしょうがないと思う。何つかいろいろわかんないし、簡単に同じ状況を試せるわけでもないし。

結果「楽しめた」なら、それが正解じゃないかなぁと。いやホントに。

ちなみに僕がプレイする時は、、、ちょっと凄いよ?何が凄いって、

 記憶力の無さが凄い。

4Kのテレビ兼PCディスプレイの右上にはブラウザ、解析情報で各キャラのデータがいつでも見られるようになっていて、
※今回はリド、ニコル、ジェイク、サクラ、爽涼ちゃん
随時効果ターン数や対象、ダメージを忘れたアビをチェックする。

右下は前回書いたブログを置いてあり、左下は前々回のブログ。つまり、考察と実戦を逐次参考にしつつコマンド入力。

そしてセンターはオフィスを置いて、毎ターンの行動や結果、新たに気付いたことを書きながらプレイする。

 そりゃ時間も掛かるわな。

今回二戦目で無事コンプ出来たのだけど、掛かったターン数はわずか16ターン。

 しかし掛けた時間は1時間40分!

わずか16ターンに1時間40分って、、、どんだけ熟考してんだよって話。ある意味過去最高の遅さだったかも知れない。

パーティは前回書いた通り、

◎フロント ヴィル、覚レ、アヤカ、リド、ニコル

◎ベンチ ジェイク、爽涼、サクラ、フォーレン、ネギ

非常にツライというか、キツいというか、、、新顔は、

◎フォーレン オーディン HP7351 攻1229

竜の髭(15)、ナイトエンペラー(18)、ライドヘルム、アイアンコロッサス、竜騎士の篭手、マグノリアの花、二刀流、六盟傑風、バードキラー×2

一応麻痺混乱耐性。

まぁいいや、最初から順を追って書いていくことにする。読みたくない人はスルーで。参考になる可能性は低いかもだけど、とりあえず☆6ヴィル、☆6覚レ、回避100%なしでもまだ踏ん張れたって話。

●流れ

◎1ターン目 不撓、エナジー、リレリレヴィル覚レ、アタックマジックアブソーブ(以下アタマジ)、109ダメカ

ヴィルのカウンター様様。1ターン目誰も攻撃してなかったのに、カウンターだけでリドのリミバが9割溜まった。てか、こちらの攻撃ではなぜかほとんどリミバストーンを落としてくれないので、溜めるならヴィルカウンター一択だったかも知れない。

◎2ターン目 防御 止まらず、アヤカ→ジェイク、リド→サクラ、水付与→ジェイク、フォースチャージ、レブルリフレ

返す返すも前回倒す前に、数回でいいからリトライすればよかった
※一身上の都合で、今後「タマキン」を「リトライ」と称します。

と思わずには居られない状況がこの先待っているのだけど、この時の僕は、ニコルの「150%バフ3ターン有効」を、ジェイクとフォーレンの両方に掛けるには、どのタイミングで入れ替えたりすればいいかに視野狭窄してた。青かったぜ・・・。

◎3ターン目 防御、防御、180109(180:全体150%バフ、109おなじみ全体100%バフ+リジェネ)、クールフォース、チョコボブースト

これでジェイクは次のターン交代しても出てきた時に「150%バフ水付与リミバ」が撃てるし、フォーレンも「150%バフチョコブーブ」が撃てる。「バフチョコ」ってなんか美味しそう。

◎4ターン目 不撓、エナジー、魔力ダメカ(魔力はリミバが溜まりやすくするヤツの魔力UP版)、ジェイク→ネギ、フォーレン→サクラ、カッター、Wレブル

ビックリするくらいネギのカッターでリミバストーンが出ない。二刀だから32回攻撃したはずだが、出たリミバストーンは、

 ゼロ。

ウソみたいなホントの話。このペースだとチャージするのに数年掛かる。てか数年掛けてもゼロはゼロのままだ。

 だがヴィルが相変わらずいい仕事をしまくってくれて、結構溜まっていく。

◎5ターン目 防御、止まらず、109MP、Wレブル、カッター

ちなみに止まらずをローテに入れてるのは、ぶっちゃけ80%以下になってから入れるのを僕が忘れるだろうからという理由。実際はたぶん序盤でストップはしてこない。

◎6ターン目 防 防、ネギ→リド アタマジ、光MP(光は光耐性UP)、Wレブル

サクラのリミバチャージまであと1ミクロン!ほぼ溜まってる。てか溜まってることにしてくれよダーリン。

 イヤだっちゃ

・・・誰が誰だか

◎7ターン目 不撓、エナジー、ガードマインドアブソーブ、109ダメカ、Wレブル

サクラのリミバが溜まる。ちなみに時々109を連打することがあるのだけど、それはターンの狭間でリジェネが途切れるのを防ぐため。今回はなかったけど。

あと、やっぱり序盤はリレイズもケアルジャも不要。ニコルの109だけで十分だった。

◎8ターン目 防、止まらず、リド→ネギ、ニコルリミバ、Wレブル、ネギ火

このターンで変身。変身すると武器に属性が付与されて、ヴィルのカウンターで石が取れなくなる、、「1ターン早まったか!?」
※ネギが溜まってなかったので
と思ったけど、幸いこのターンは付与がなく、何とか溜まってくれた。変身させるのは「溜まってから!」。ダーリンとの約束だっちゃ<だからオマエは誰なんだ

◎9ターン目 防、防、ネギ→アヤカ ピュリII、109145(145はダメカ40%のターンアビ)、サクラ→フォーレン チョコブーブ

一気に動き出す9ターン目。付与は火と氷だったかで、水は大丈夫だった。そして、

 フォーレンのチョコボブーストダイブが、上りでヤツのHPを20万削る。

ざっと下りは20倍なので400万。80%から50%までは390万なので、計算通りに行けば、一気に49%まで削りきることが出来るはず、、、

 削りきった!
※与えたダメージは2168022+2348000=4516022

しかし、削った直後には変身がなく※これ重要、翼も生えてこない。つまり、

 ジャンプでブレーキまで削ると、フォーレンが動けないので交代は出来ないが、「そのターンに一切攻撃せずに変身させることが出来る」。

今回のブログ最大の情報がコレと言っても過言ではナイヤガラ。ククッ。笑ってもいいよ?漢字で書くと「嘲笑う」だけど。

◎10ターン目 不撓、エナジー、リレリレヴィル覚レ、180光、フォーレン動けない

変身。そこそこ食らうが、全員死なず。一番やばかったレインが残り2216。でもリレイズも残ってるし、ある意味余裕があった。

 こっからが勝負だ!!!

 ・・・勝負だ!

 ・・・勝負、、、したいんだけど、、、

 ・・・ん?

 ・・・ちょっと待って、、、

 ・・・「青い翼」ってことは、もしかして、

 水が通らなかったりなんかしちゃったりするのかしら?

・・・

 やっちまったーーーーーー。ぎゃふん。てか毎度の事ながら、アルテマの情報で「吸収」がはしょられてるのを何とかして欲しいです・・・。

前回倒した時青が残り76%だったのは、

 回復しながらサクラとネギが削ってたからか~!!

でもなんで緑は倒せなかったんだ?ともかく、

ここから凄まじい熟考に入っていく。とにかく、前回の流れと同様に運ぶなら、赤とオレンジ、そして本体はリドジェイクネギサクラのリミバで落とせるはず。残る2体をどうするか。

まずは、どの程度まで減らさなければならないかをチェック。

・リドリミバ、サクラリミバで青17%緑16%減

・リドリミバ→サクラネギリミバで、赤オレンジは倒せて、青37%緑35%減。本体は2%削れただけ

・リドリミバ、サマーからのジェイクリミバで、チェインなし本体1キル

 つまり、青と緑を30%まで削れば、あとは何とかなりそう。

てか、毎ターン攻防魔精バフが掛かるのか!?それってキツくなぁ~い?でもどう考えても消した方がいいだろうな。これだけは間違いない。

◎11ターン目 防御、止まらず、デスケア、フォーレン→リド アームディゾルバー、109光

とりあえず無事。でも忘れてたけど全体物理が来るようになった。つっても一番耐えられそうにない爽涼さえ出さなければ大丈夫だろうけど。

 てか爽涼ちゃん、マジで出番ない感じ?

余談だけど、リドをジェイクに交代させるときに、きっと二人はハイタッチしてると思うんだよね。「あとは任せな」「う、、、うん、、お願い(ぽっ」みたいな。ちょっといいなって思った。このシーンのためにジェイクを鍛えたのかも知れないな、って。

 いくらなんでも言い過ぎ。あと妄想し過ぎ。

で、問題はここから。ジェイクが倒せない=物理が通りにくい相手だから、他の誰かが単体魔法で削って行くしかない、、、のか?

・・・チェックしたら「倍率180%」という非常に心細いアビをサクラが持っている。連陣で使っても360%。これでどんだけ減らせるのか、、、

 ・・・3%。

いや、いくらなんでもこれはキツ過ぎるだろ、、、、、あああ!!

 水付与が外れるまで耐えて、雷を付与すればいい!
※本体には雷弱点が残ってるので、付与は絶対した方がイイ

オレナイス!たまたま使えるようになってたラストシュート1000%を受けてみろ!青い翼めっ!

 ダメージ・・・わずか4%。

なにぬねなぬーー!?意味がわからない。あと「なにぬねなぬ」の意味も良くわからない。ただまぁこれらを使って行くしかないのかなぁ・・・

 ◎12~15ターンの間にこの辺のことを試したり進めたり。

とにかく絶対忘れちゃいけないのが、

 ☆リレイズ使ったレインがエナジーウォールを掛け直しする☆

 ☆3ターンに1回必ずアームディゾルバーを掛ける☆

特にリドは、デバフする以外はサクラやジェイクと交代してたので、
※前半と違ってアヤカが抜けられない
かなりルーティーンがタイト。
※オリンピックでは「ルーチン」ではなく「ルーティーン」って言うのな。なんで?

そして、16ターン目に大いなる発見をする。

 この発見は、コロンブスが新大陸を発見したことにも相当するっ!

・・・青翼ってマインドアブソーブ(精神ダウン)しないのか!?

あれ?ちょっと待って、青と緑が魔法に弱い=精神ダウンするんじゃないのか?だからジェイクのリミバで倒せなかったんじゃないの?

 どうやら全然違ってた!

 青と緑は、攻防ダウンが通り、赤とオレンジは、魔精ダウンが通る

細かな経緯はもはやよくわからないが、とにかく一戦目で、赤とオレンジが落ち、青はともかく緑が残ったのは、

 たまたまだったらしい、、、。

・・・そんなの、ジジイには酷だし、、、

一瞬スマホのページをパタンと閉じそうになるが、スマホにページがないことに気付いて思いとどまる。ただちょっと裏返したりはした。

ここから再度熟考が始まる。

・青にガードアブソーブ後、ネギのカッターで6%減、フォーレンのソニックブラストが2%減、ジェイクのアルファキャノンが6%減

さっきの3%とかよりは削れる。これで30%削ればなんとかリミバで押し切れそう。

 ・・・てかホントにそうか!?

 ・・・むしろもっと試してみてもいいんじゃないの?

・リドリミバ+175%バフ→緑にジェイクリミバで残り38%、青が残り26%、本体は削り切れる
※バフなしだと本体は21%残った

 しかしオレンジは83%減。精神デバフしか通らないから、当然ジェイクのリミバでも耐える。

逆にサクラなら、、、

・リドリミバ→サクラリミバで、オレンジ残り48%。赤も同様。

 これって、ネギとチェインが決まれば行ける数字じゃね?
※エレチェにはならないけど

てか、、、

 ニコル→ジェイクに175%バフ

 リド→リミバ

 サクラ→リミバ

 ネギ→リミバ

 ジェイク→リミバ

多少のリトライはあったものの、

 結果これで倒せた!(^^

※緑の翼にタゲってHPをチェックしつつ、「0%」を視認直後にオレンジにタゲを移動し、0%になってなかったらリトライ

・・・

ぶっちゃけヴィルか覚レのどっちかでも☆7なら、かなり余裕。ヴィルが☆7なら、全体かばうで覚レが食らう全体物理をカバー出来るし、覚レが☆7ならたぶん落ちずに耐えられる。
※ヴィルの回避は90%で必要十分だったてか、ほぼ食らわなかった

この二人が落ちなければ、じっくりガードアブソーブしつつ、ネギカッターやサクラ闇の刃削って行って、4つの翼を20%くらい減らせば、あとは気持ちよく倒せるはず。そこをリトライで賽の目操作しちゃったって話。

てか、前回はレム、今回は爽涼ちゃんが一切出番がなかったということは、その一枚を適性の高い誰かに替えることでもっと安定してクリア出来た可能性が高い。

 それが誰かはわからないのだけど。

| | コメント (2)

2018年2月14日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その350~

期限のないサダルスウドより、期限のあるストイベエクストラを優先。てか、モチベのバランスが、

 サダルスウド2:モンハンW3:エクストラ5

くらいのバランスだったのだけど、

 武器強化イベントが始まってたので、

 武器強化イベ10

に上書きされ、他は全てどうでもよくなってしまった。僕は武器強化イベが大好きなのだ。てか、前回もそうだったけど、

 5000ラピスくらい割ってもいいと本気で思ってるし、実際たぶん前回はそれに近しい数字を割っている。

●武器強化

今回の新顔は、槍、斧、銃、楽器。あと前回終了後に手に入ったリドのスパトラ「メカボハンマー」の強化。今回の報酬のガンボウイナイフはMP特化にしたい。

唐突に余談だけど、

 攻撃を特化したい両手系武器で、5%、10%、3%の時に、

 精神15%が来たら、みなさんはどうします?

3%なんて知れてるし、実際5%単位じゃなきゃあんま意味無いとも思うし、15%はデカいし、物理壁が居ても精神高いとホッとするし、、、

 結構熟考した挙げ句、結局「攻撃18%」を優先しました。

今でもあれが正解だったのか、たびたび夢に見ます。てか精神がHPだったら、たぶんそっち優先しただろうな~って感じですけど。

 なんで「ですます」になってるんだ?って感じだけど。

とりあえず今回からオーブ枠が10になり、100ラピス辺り10オーブ回復になったので、ガンガン割りまくり。どんどん強化。てか、

 最初に強化した「強化マシンガン」
※両手占有銃120
で、

 初めて「攻撃15%」が出た!でもって10%も7%も出てたので、

 攻撃32%UP!

さい先良いスタート。てか実際結構イイ感じで、

・龍の髭 15%
・アーティザン 22%
・最強の矛 22%
・ベントゥス 22%
・バイキングアクス 微妙
・ケラウノス★レアアビ込み35%+HP10%
・ノーザンライツ20%
・ウルフヘジンアクス18%※前述のヤツ
・ブロンテース18%

やり直したのは2回くらいなので、かなり上出来。特に強化マシンガンは、ベースが120と低いけど、両手銃は他にないし、現在絶賛思案中のジェイクに持たせるのに適正が高いし、雷斧ケラウノスの「攻撃35%」ってのも、過去例を見ない数値でニヤリ。まぁ火斧を持ってない&強化出来ないので、劫火に適正が高いとは言い難いかも知れないけど、

 ただ数値が高いだけでも結構楽しい。

◎強化予定

・斧 バイキングアクス攻、獣王の斧攻、デモンズアクス攻?

・槍 ドラグーンランス攻、竜神の槍攻、ホーリーランス光、フットバス雷、モーグリスピア、グラコスの槍氷、ツインランサー防HP?、トライデント水、ウインドスピア風、炎の槍火

・銃 バリアントIIMP、ロマンダ銃攻、ドラゴンズロア攻、クエーサー魔、スカーレットローゼス攻?

・楽器 大地のベル精、アポロンのハープ魔、竜鳴の竪琴MP

ホントはバレットの攻魔銃も強化したい、、、けどゴールが遠い。食わせるか?とも思ったけど、この流れなら今後別段リストからジャンルが消えることも無さそうかな、とも思いつつ、ほっといたら永遠にバレットのトラマスは取れないから、だったら今食わせてゴールさせて強化してもいいかなぁと思ったり。

 100%光輝の為だけってのもちょっと抵抗あるけど。

てかバリアントIIがMP30%UPなんて全然知らなかったな。まぁどのみち「MPチャレンジ」は自分にはムリだと思うけど。

ざっと挙げただけで20本。結構な量だし、過去のヤツも、選択制を活かして強化したいヤツが何本かある。あとガンボウイ含めMP特化も欲しいし。

とりあえず前回はレア無しだったけど、今回は1つでも出てくれて良かった。てか強化マシンガンに32%は普通に嬉しかったな~。スパトラでブイブイ言わせてる人からしたら「強化マシンガンじゃぁ、、、」って感じなのかもだけどさ。

●ストイベエクストラ

武器強化をひとしきり堪能したので、サダルスウドより簡単そうなエクストラを熟考。アルテマとファミ通をスマホが溶融するほど読んで、

◎パーティ
※全員主立った状態異常耐性付

・白フィー バハムート HP9651 防458精1109

 ニルヴァーナ、純心、ミネルバ、プロディジー、エクスプロア、フローズンハリケーン、純白の祝福、杖の極意、生存への渇望

・爽涼 セイレーン HP6522 魔1721防368精433

 ファイアビュート、ウィズロッド改、ロイヤルクラウン、魔フィー水着、エーテルレイザー、マギステル、二刀流、魔導士の覚悟2、ロッドの極意

・レム ラムウ HP6894 魔1239防311精698

 イヴィル、いやしのダガー、ネフェルキャップ、ダークローブ、リボン、マギステル、二刀流、才媛の証明、魔力30%×2

・覚レ ラクシュミ HP7848 防556精620

 ウリック、英雄の盾、純心、フォースアーマー改、ミリーのおまもり、ソーサリーマント、真ハイデリン×3、魔壁の操者

この装備で、火180氷120雷120水110風130土180光110闇110耐性&全状態異常耐性。ただし即死耐性はない。とりあえずこのままの装備でサダルスウドにも行く予定だけど、無属性魔法にはたぶん耐えられない。やってこない属性攻撃(雷闇)を下げて精神やHPを盛りたいのが本音。難しそうだけど。

・ニコル オーディン HP11255MP982 防472精857

 ホーリーワンド、ガンボウイナイフ、トリックハット、ストラテジックケープ、リボン、インヴィグレイター、大魔導士の詠唱法、未来を守る力、生存への渇望、皇帝の威厳
※フレンドはまたもぎゅすたーぶさん。クラウドありがとう!

◎ボム6体

1T エタニティ、サマー、軍神、エナジーウォール、109ダメカ、スマトリ

2T フローズンハリケーン、メーアツォルン

水と氷を魔法以外で使うミッション。一番気にしたのは油断してケアルジャとかリレイズを使わないこと。爽涼のサマーフィアリエン→メーアツォルンで気持ちよく一掃。ちなみにサマーの効果は「全体水耐-110%、自分魔バフ150%を各8ターン」。メーアは900%12ヒットなのでフロハリと非同期チェインでも余裕。念のためクラウドのメテオも待機してたけど必要なかった。

◎白龍

1T デスケア、Wトルネド、Wトルネド、オーディン、クライム

毎回忘れるけど毎回書いておく。ターンアビは、ストイベなどのリミバやMP持ち越し連戦でも、毎回リセットされて使えるようになる。つまり、白フィーのエタニティや爽涼のサマーも相手毎に使える。

開幕でこちらに99%HPダメージと、白龍自身にバフ掛けされるので、デスケアは必須。ホントはバハムートで幻獣フィニッシュするつもりで白フィーにセットしてたけど、ここのツメが甘かった。

ただ、Wトルネドエレチェで残り10%まで削れたので、たまたまオーディンをセットしていたニコルと、クラウドの2人で、オーディンの召喚オーブが消えた瞬間にクライムを起動で、気持ちよく幻獣フィニッシュ成功。
※つっても一発でそのタイミングを見つけたわけじゃないけど。

白龍は死者禁止なので軍神召喚は使えない。召喚ゲージはボムで溜めておかないと大変。要注意。

◎アークデーモン

1T エタニティ、サマー、軍神、エナジー、180145、ディアボロス

2T ケアリレ、Wトルネド、Wトルネド、スタンド、MP回復、Wクライム

3T Wトルネド、Wトルネド、Wクライム

「グレーターデーモン」だったかもと思いつつ、1ターン目全体物理で結構なダメージ。とりあえずレムが落ちなくてホッとした。
※レムだけは軍神召喚でリレイズを使ってしまっているので

2ターン目は即死攻撃が覚レに飛ぶがリレイズで対応。他は特に怖い攻撃もなく、「膨大な魔力が」メッセージ。でも、WトルネドエレチェにWクライムを混ぜて、残りHP36%。既にクリアは見えた。ニコルはやることがなかったのでMP回復。ちなみにクライムはトルネドが発動し始めてから起動しないと、先に出ちゃうので注意。みんな知ってると思うけど僕は忘れてたので。

3ターン目、予定通り魔法フィニッシュもクリア。

・・・

とりあえずどこに注力するかって話だったけど、属性魔法が多いみたいだったので覚レの仕上げに集中。全属性耐性があれば、白フィーにディバインベール使わせなくても耐えてくれるだろうなと。元々☆7前提ではないみたいだったし。

フレンドは火力が一番高そうだったのでぎゅすたーぶさんのクラウドに。異常耐性に穴(睡眠が通る)があったのはちと不安だったけど、結果問題なし。

思ってた以上にサマー→メーアのダメージが大きく、腐っても☆7だなぁと思った。物理引きつけが欲しかったけど、フレにも居なかったし、Wトルネドエレチェ+フィニッシャーの火力を優先。結果とてもしっくり倒せた。

軍神召喚なしでゲージ溜めるのは大変だと思ったし、火力寄りに組んだ分、エタニティのリレイズ有効期間3ターンで何とか出来るかな、と思ってたらまんまと出来た。

自力だけでも何とか出来た可能性がある相手だったけど、当然時間とスタミナは大量に消費するし、

 その時間やラピスは武器強化に使いたいとも思ったので、

サクッとレシピを見ちゃったって感じ。なんにせよ期間限定クエはそこまで難しくなくて助かる。

●サダルスウドまだ戦ってない

みなさんのご助言等を読ませて戴いて、

 リミバミッションは、まぁ(取れなくても)いいかな

と思ったり。そもそも魅力がない
※実質ベアトリクス専用。攻魔20%+リミバチャージ。ポイントは2?

あと、結構大変そう。てか、現時点ではイマイチいろいろ見えてこない。ぶっちゃけ、

 僕には複雑過ぎるよ(^^;

そもそもパーティも、

 覚レ、アヤカ、リド、ニコル、ヴィル
 サクラ、ジェイク、レム、リノア、ネギ

これでいいのかダメなのか。ちょっとだけヤケになってジェイクになけなしのパワポットを注いでしまいたい衝動に駆られまくったりしてるのだけど、、、。

 もうひとりの僕がどこかのブログで僕と同じパーティで戦った記録を書いてくれてればいいのに<無茶も大概に

結局やってみないことにはいろんなことが見えてこない。特に、taonicoさんが「デバフ対策が要る」って書いてたのも気になる。
※あと天下御免が要るってどなたかフレコメに書いてたような

 全然やってないよ・・・

ネギを入れるのは覚レの属性耐性を上げる意味もあるのだけど、そこをサンタロとかにした方が良いのかしら。火水風土属性で攻撃のミッションは、、、まぁニコルとレムが居ればこなせるにはこなせるか。てか、白フィー入れないってことはディバインベールが使えないから、耐性デバフされたら覚レがめちゃ落ちやすくなっちゃうな。水氷と光はニコルがバフ、火と土は最初から高いけど、風耐性だけはネギが居ないと上げられない。誰かがカラミティ持ち込めばいいのかもだけど、その誰かが誰なのかって話だし。ああ光は耐性ダウンが来るからそもそも高めにしておく方がいいのか。耐性上げなくていいのは雷と闇だけ?その分を光にするような都合の良い構成ってあんのか?

 てか物理がジェイク1枚、それもリミバを使うだけって構成はどうなんだ!?

とりあえずトルネドだけは大事に取っておいて、、、
※使っちゃうと耐性が付くらしい。でも使わなくても耐性が付くの?もしそうなら凄くツライ・・・無属性ミラージュくらいしか思い当たるチェイナーがない。でも無属性だから4倍まで上げられないし、、、

リミバフィニッシュを諦めるなら、それにジェイクのリミバを混ぜれば何とか、、、何ないかな。リミバだけで行くなら、ジェイク、サクラ、リノア、、、はハイブリッドだから属性付与されてたらどうしようもないのか。うーむどうしたもんか。

てか、ぶっちゃけ50%まで行けたら、175%のニコルバフと79%のリドデバフだけで、ジェイクがどれくらい削れるか見てみたいというのが本音。リノア→爽涼入れてサマーフィアリエン、ニコルが水付与ってのはどう?
※ニコルの175%は1ターンだけど、水付与は3ターンなので、序盤にフォース&クールフォースでリミバゲージを溜めてる間に付与して貰っておく。サマーは、ターン数8だけど、どっかでバフ掛けしたりするんだろうか。

ホントは青と緑の翼、つまり防御デバフが通らない2枚のHPをある程度削ってから試したい。バフや無効化などがなければ、3172%のジェイクのリミバで、よっぽど削りきれると思うんだよな。青と緑外は。

 問題はそこまで耐えられるかどうか、か。

・・・あーわかんねぇ!やっぱ戦ってみないと見えてこない。でも、

 初戦でコテンパンにやられちゃうと、心が折れちゃうからな~。

最低限の準備はしておきたい。

 でも覚レやヴィルを☆7には(まだ)したくないジレンマ。

てかこのまま順調にいけば、あと半年くらいでセレチケがまた1体分貯まるわけじゃん?

 それでも使えないとか、スゲェ有りそう。

重要なのは、「後悔しないこと」なんだよな。ぶっちゃけ後悔さえしなければ、誰に使ったっていい。今すぐ使ったっていいんだよ!てか、

 後悔の少ない人生を送ってきた僕だからこそ、今使えないわけだけどさ。

つまり、「後悔する可能性が高い、リスクが高い行為」だから、セレチケが今使えないわけなのだよ。

てか覚レよりミステアのがいいのかなぁ。それだと確実に無属性魔法は受けきれないけど、クリアベールでストップ耐性付けられるのはメリットなんだよな。ヒーラーがアヤカ一枚なのも不安と言えば不安だし、、、。

「行けばわかるさ」ってことなんだろうけど、、、。

 ・・・モンハンでもやろうかな<オイ!

----------------------

明日は仕事が休みで、明後日も夜だけなので、結構時間があると思ってグッツリプレイ。まだ偽物しか戦ってないけど、本気で遊んでも適当に遊んでもやっぱ楽しい。改めて言うのもなんだけど、

 ああ、僕はエクスヴィアスが好きなんだなぁって思った。

とりあえず、どのくらいダメージが出るのか試してみようってことで、

◎木兵用ジェイク

マンイーター、マンイーター改、利用される者、ディアボロスで、フォース&クールフォース、ニコル水付与&175%バフ、爽涼サマー&Wトルネド、レムWトルネドで、、、ちなみにタイミングは、

 Wトルネドしてすぐジェイク起動

 1HITダメージ、5億超え。

、、、。ちなみにそれまでの僕の最高記録は1億6千万。それが5億2千万くらいに上書き。

 なるほどわかった!アリーナメダルとチケを適当に使ってジェイクの攻撃を磨く。キングも2個くらい使って、34→60/65に。

 1HITダメージ5億4千万。あんま変わらない。

まぁいい。とりあえず結構な数字だ。ちなみに1億6千万はフォーレンの記録で、チェインなしなので、チェインなしならジェイクのが低い。まぁジェイクのリミバは全体攻撃って強みがあるからパワポット食わせる気になったというか、

 楽しいジャン?記録が3倍以上伸びるって。

ちなみにアリューゼでも似たようなチェックをしてみたけど、両手運用で1億ちょいくらいだったかな。エレチェに混ぜられないのと、単体だからあくまで参考って感じだけど。

◎偽物戦

ちなみに軽く書いてるけど3時間以上「かまけてる」。十二神はホントパーティ組むのにエネルギーが要る。言い換えれば、僕の年齢でよくこんなことやるよなぁって思う。

 普通に面倒だもんな。発想力とか計算能力とか、いろんなポテンシャルが老いてる状況で考えるのは。

とりあえず偽物なので、ブレーキは掛からないかなぁと思ってしょっぱなにリド74%デバフサマー175ジェイクリミバをぶちかましてみたら、

 表示ダメージ8900万オーバー。なのに79%。

え?こいつHPいくつあんだよ!?<マジでそう思った。

 でも見てみたら300万くらい。あ、ブレーキか<気付くの遅っ

本体がどの程度の堅さなのかわからないけど、「これが成功すれば」結構減らせるだろうと期待。今回は超分析でやったけど、リミバなら79%だからさらに伸びる、、、はず。
ただ、

 HP79%から50%までの間の1ターンに、相手に「氷耐性」が付いた。こちらは一切氷攻撃をしてないのに。

・・・うぅぅぅ、、、

もしこれが水属性だったら、この作戦はこれで終了である。てか、なるほどみんなが闇属性に揃えている意味がわかった。

 闇は付与されないんだろうな~。
※たぶん雷も

なるほどまぐろさんがディリータを覚醒させた意味もわかった。てか、両手ジェイクだからこの数字になったと思ったけど、最悪二刀ジェイクにしてもう片方に闇武器持たせて、サマーフィアリエンの代わりにディリータの闇デバフにする手もあるっちゃある。

 うーむ、、、それだとエレチェは完全に出来なくなる。

◎イメージファイト

・事前にジェイクに水付与してリミバを溜めておく。余裕があればリレイズと、1ターン余分に場に出しておく。死ぬ可能性が極めて高いが、もし生き延びれば、リミバを使った次のターンにフォースブースト→次のターン再度リミバが撃てる。そうするつもりなら、水付与は最後のターンに。

・サクラもリミバは溜めておく

・ヴィル、覚レ、爽涼サマー、アヤカ、ニコル

・ヴィル、覚レ、リドリミバ、ニコル、サクラWレブルでHP50%に

・ニコル175→ジェイク、レム×爽涼Wトルネドエレチェ、ジェイク&サクラリミバ

エレチェを入れるとリミバフィニッシュが不意になる。なので出来るならジェイクとサクラ、ネギのリミバで削り切れればその方がベター。バフが入ってるならリドにジャミングパルス。

でも書けば書くほど80~50%の間に水耐性が付きそうな気しかしない・・・。

 その間を一気に他の属性で削りきる作戦は!?

一気に削れるなら水付与の可能性を下げられる。もしくは偽物同様に「最初は氷」とかならありがたいが、、、ランダムって話もあるし。どうしたものか、、、。

一気に削るなら、選択肢は1つ。

 フォーレンしかない。

もちろん削れないかも知れないけど、最高のパータンは、上りで80%到達→変身→下りで50%。

 そんな上手く行くかアホウが。

てかキラーがそもそもそんなにない。ちなみにフォーレンは二刀の方がダメージが出るので、ここでアーティザンで「土属性を使う」のも悪くはない、、、かも?よくわからんが。もしくはライトニングセイバーで雷付与?どのみち二刀運用ならジェイクとは装備が被らないのがありがたい。「キラー以外は」。てかキラーもバードキラーとデーモンキラーでいいか。

 ネギは今回遠慮して頂いて、、、

てか、今書いてて気付いたけど、「上りで耐性付与」しちゃうわ、、、下りではもう耐性付いちゃってるからダメージ通らないわ。

 ギャフン。うーん、、、

あとは誰か居るかなぁ。アリューゼかベアトリクスか、、、アリューゼは両手キャラだからジェイクと食い合っちゃう。ローズフィナーレでどの程度削れるものなのか、、、。一応リドのリミバと超分析をそれぞれ分けて使うとしても、1ターンで削れるとは正直思えない。

スタミナ余り気味なんだから、やってみれ!って話なんだけどな~。もし水耐が付いたら、雷付与して「やってみる」か。

●実戦

惜しかった!てか「運良く惜しかった」かも。

でも次に繋がる失敗だったとも言える。

まず、HP80%以下になってから、こちらがしていない属性攻撃の風耐性が付き、偽物戦で氷耐性が付いたのと合わせて、「水が付く可能性が少なからずあった」。故に、出来るだけ早く、水耐が着く前にHP50%まで持っていきたかったのだけど、結果それに傾注するあまり、

 50%時のダメージを軽視してしまっていた。

結果「運良く水耐が付くのは防げた」モノの、爽涼ちゃんが落ちてしまって、サマーが掛けられず、
※今思えばもっと早い段階で、、、ってそれしちゃうと、水耐が付いたかもだし、かと言って同一ターン内に攻撃出来るキャラは1枠足りない
→サクラは絶対外せず、抜くとしたらネギか?いや、ネギとサクラのチェインがあったからこそジェイクのリミバのダメージが伸したわけで、結局3人は外せない。事前にサマーを入れておくしかなかった。

変身後、ヤツに立ち向かったのは、、、

 ジェイク、サクラ、リド、ニコル、ネギ

リドがリミバを掛け、ジェイク、ネギ、サクラの順にリミバ発動。てか、変身後にサクラが死ななかったことも結構奇跡だったけど、ともかく、それでどうなるか様子を見ていたら、、、

 めくるめく数字の羅列の中、49%だった本体のHPが一気に黒く染まった。

がしかし、折れた翼は右側の2枚。つまり物理に弱い2枚だけで、左側の2枚は「HP76%」。

今思えば、ニコルが175%バフを「サクラに」、ついでに130%バフをジェイクに掛けていれば、倒せたかも知れないが、とりあえずいざという時のためにニコルを残してしまったのが裏目に出た。

そもそも「あと2ターンで50%」というタイミングでリドにリミバを掛けさせる「余裕がなかった」。とにかく1ターンでも早く削るために、どうしても爽涼ちゃんのWアルテマが不可欠だったのだ。
※実際ギリギリ50%到達だったし

ともかく、水にしても雷にしても、耐性さえ付いてなければたぶんジェイクのリミバで削り取れると思った、、、けど、それとて机上の空論。

とりあえず、ランダムで耐性が付く「中間エリア」をいかに乗り越えるか。

 博打に見えて博打じゃない。

なぜなら、「一気に削ってしまえばいいから」。そして、今回レムが一切仕事がなかった(風耐が付いてしまったのと回復がそこまでタイトじゃなかった)。つまり、さっき書いた「フォーレンで一気に削りきる作戦」が案外好適かも知れない。

やってみて、前半(80%まで)は、ニコルの109ダメカでほぼ回復が間に合う。念のためリレイズを切らさないようにしていたが、ヴィル覚レニコル以外の2枠が自由になるタイミングも少なくなかったので、そこでジェイクとフォーレンを出し、ニコルのリミバを被せておく。
※175%はサクラに取っておく

で、リドの超分析「だけで」行く。ぶっちゃけ手触りとしては、Wレブル×2(バフは109のみ)のマインドアブソーブで、ダメージは90万ほどで、ヤツのHPは1300万。つまり80%から50%までは「390万」。同じ状況と装備で、木兵にWレブルの「4倍強」チョコブーブが与えられれば、理屈では一気に削り切れる計算になる。

 火、水、氷、風、土、光。確率は6分の1だ。
※実際は耐性が付かない可能性もあるので、推定12分の1くらい

これで水が来たら、まぁ運が悪かったと諦めるしかない。

あとは、青と緑をじっくり削ってから「起動する」か。50%まで行けば、たぶん耐性が付くことはないと思うので、リレイズを切らさないように、丁寧に慎重に青と緑のHPを残り30%くらいまで削って、フィニッシュを仕掛ける。つか、

 耐えられるのか!?って話はあるけど。

ともかく、今回レムを使わなかったのは事実なので、その枠に無属性フォーレンを入れて試してみること自体は悪くないと思う。まずその前に今回のパーティ※レム除く。これがないと、木兵で試せない。

●実戦パーティその1
※ジェイク以外主立った状態異常耐性アリ

◎ヴィル テトラ HP7355 防579精476 回避90%

 ソードブレイカー、モルボルシールド、ウルフマスク、オゼッタの鎧、スターガード、10面ダイス、不羈、真不羈、しらはどり、クイックアサルト

何回か被弾したが、とりあえず一度も死ななかった。これは運が良かったと思う。ぶっちゃけ回避100なら運もクソもなく死なないと思う。

◎覚レ ラクシュミ HP7423 防551精612

 ウリック、英雄の盾、純心、フォースアーマー改、ソーサリーマント、エルブングローブ、魔壁の操者、真ハイデリン×3

多少調整して、光耐性を110→130に。概ねその程度。

◎アヤカ カーバンクル HP12122 防448精1469

 ニルヴァ、ネフェルキャップ、セイレーンのローブ、エクスプロア、タフネスリング、生存への渇望×2、杖の極意、帽子の秘義

相変わらずタフ。死なない。

◎リド タイタン HP10930 防581精601

 メカボハンマー(HP42%)、スライムトレイ、純心、セフィロスのコート、エクスプロア、プロディジー、守護の刻印、純白の祝福、無知なる力×2

メカボハンマーの無駄使い、、、でもないか。リミバチューンだけどアタックマジックアブソーブや、ガードマインドアブソーブを使う以外はフロントから外れるので、言うほど溜まらない。それでも1回はさすがに溜まる、、、っていうか1回溜まるまではHP80%に行かないように。

◎ニコル バハムート HP10715 防416精808

 ホーリーワンド、氷羽の聖冠、ストラテジックケープ、リボン、プロディジー、天下御免(今の今まで忘れてたし、要らない)、大魔道士の詠唱法、生存への渇望、覇者の闘気

MPとリフレはこれで十分。

◎ジェイク ディアボロス HP7894 攻1678 防344精296

 強化マシンガン、黒頭巾、修練の衣、デッシュのイヤリング、マーシャルグローブ、バスターフォーム、利用される者、バードキラー×2

つまりマーシャルグローブとナルのトラマスがもう一つずつあれば、火力はもっと上がるはず。てか、毎度書いてるけど、

 晴れ舞台があるキャラは無価値じゃない。

今回の主役は、間違いなく彼だと思う。あくまで僕にとってだけど。てか、数字が多すぎて彼がどの程度ダメージを与えたのかわからないのが口惜しい。

◎爽涼 シヴァ HP6518 魔1573 防274精453

 ファイアビュート、メイスオブゼウス、トリックハット、魔人フィーナの水着、マギステル、イヤリング、リストレイント、二刀流、慈愛の竜賢、才媛の証明

惜しかった。てかダメージソースとしては全然ってくらい寂しい数字だったな~。

うーん、、、もし50%になる前にサマーを使っていて、50%の時にフロントから外して生き残っていたのなら、一旦メーアツォルンで青と緑を削って、サクラほかみんなのリミバで残りを片付けるって選択肢もあったかも知れない。つかメーアで倒しちゃう可能性もあるけど。

◎サクラ ラムウ HP6446MP702 魔1497 防400精582

ウィズロッド改、イヴィル、ロイヤルクラウン、ダークローブ、マギステル2、二刀流、魔導士の覚悟×2、ロッドの極意

MPが一番足りなくなったのが彼女。Wレブルは大食いだなぁと思ったのと、ショートリフレは焼け石に水かもと思った。てかクライマックスを一気に片付けたいと思うから彼女を使っているのであって、今回ストップデタッチを一度も使わず、
※覚レにラクシュミ使わせてた
アヤカである必然がないなら、白フィーにして「たくす」を考慮に入れた「フレイ運用」もありかも。溜めるのは大変だけど、彼女なら青と緑を一体ずつ確実に仕留めてくれると思うので、もし気が向くようなら、サクラアヤカ→フレイ白フィーにするのも面白いかも知れない。耐久に不安があるけど。

◎ネギ オーディン HP9478 攻1672 防546精320

 ガイオンアーム、オニオンソード、オニオンヘルム、ホークアイの服、チャンベル×2、格闘の極意、獣人の心、バードキラー、デーモンキラー

ホークアイの服なのは獣人の心を装備しているから。バードとデーモンをそれぞれ1個ずつなのは、その方が効果が高いかなぁと思ったから。実際はわからない。

てか、ぶっちゃけ普通に弱点がある時に火属性で攻撃しても2%とかしか削れなかった気がする。まぁデバフは通ってなかったけど。

・・・

とりあえず、これで17ターン。ミッションは翼をリミバフィニッシュだけ落としちゃった。てか、全て計画通りに、サマーフィアリエン+175%バフがジェイクに掛かっていたとしたら、

 青と緑も倒せたのかなぁ、、、

と思わずには居られないけど、今回はそっちの希望的観測より、

 水耐性が来なくてガチで良かった。

って運の良さを重視したいかな。ちなみに上の方で「1ターンジェイクに遊ばせて2回リミバを撃つ案」があったけど、1回撃てればそれで本体が落ちちゃうので、全く無意味だったし、「たぶんそうなるだろうな」と思って1ターンも遊ばせなかった。それで正解だったな。

つか今気付いたけど、覚レとヴィルは50%のターン以外は死なないかも知れない。物理で痛いのはそこまで多くないというか、たぶん1発なので、それを食らっても落ちないし、無属性魔法か、もしくは耐性を超えたダメージもHP半減がせいぜいだったから、こちらも落ちない。50%以下で戦う気はさらさらないわけだから、

 むしろヒーラーは要らなかったかも知れない?

いや、やっぱ最後耐久して削る案の方が手堅いからそれはないか。てか、

 まずはフォーレンを仕上げるところからかな。

※ホントは続けて書いてもいいのだけど、ちと長くなったしネタ不足なので、分けることにする。明日続きをアップします。

| | コメント (2)

2018年2月13日 (火)

デビルマンとネットフリックス~その2~

続報。つってもあれを書いた日に残りを見たり。

●デビルマン crybaby

「デビルマン」ってちなみにみなさんはどう発音してるんだろ。劇中では「デ」の上にアクセントがある感じで、たぶんこれが公式イントネーションなのだろうけど、自分及び自分の幼少期からの友人間では、「ビ」の上というか、、、言葉で伝えにくいなぁ。

「しずる」のアクセントで「デビル」を言うような言い方が、僕らのデビルマンだったのに対し、公式はいわゆる「デビル」に「マン」を付けたような感じになってる。

まぁそんなどうでもいい話はともかく、

とりあえず最後まで見て僕が思ったこと。

 どうやら「いきなり最終回」というマンガ本で、最終話だけ読んでたっぽい。

つまり、そこまでに至る経緯は全然わからないが、ラストシーンだけは原作そのまんまだった気がする。それだけ印象的な最後であったし、旧テレビシリーズの展開とは似ても似つかぬ「重さ」。
※まぁ子供にあの展開はキツ過ぎると思うし、僕らにとっては「あのデビルマンがデビルマン」だったわけだから、何にも問題はないのだが

一応ネタバレなので言葉を濁すけど、「そうなっちゃうよね~」って感じがスゲェあった。

泣けたのは一箇所。(原作がどうだったのかはわからないけど)

 サマーウォーズで「僕のアカウントを使って下さい」ってドイツの男の子に言われたのと「同じようなシーン」。

まぁこれでわかる人ならわかるだろうと。あそこは結構泣けた。でも言っても一握りの人間なわけで、結末として「あんな感じ」になっちゃうのは、結局避けられなかった、ある意味救いがない話だったんだなぁって。

ちなみに本作がどれほど素晴らしいかを計る尺度のひとつとして、

 原作者永井豪が声優として参加していることが挙げられる。

当たり前の話、アニメが気に入らなければ声優だろうとなんだろうと参加するわけはないわけで、その点でもかなり「原作レイプならぬ原作リスペクト」が貫かれていることがわかるし、実際そうだったんだろうな~と。

 ・・・でも僕は好きじゃない、、、というか、ミキは死んで欲しくなかった。

やっぱいくら完成度が高かろうと、いくら原作通りだろうと、僕はハッピーエンドが好きだし、アクロバットだろうと荒唐無稽だろうと、不動明と牧村ミキが添い遂げて欲しいと思ってしまう。

単なるわがままなのもわかってるけど、やっぱりこの終わりは切なすぎるし、救いがない。個性であるし、インパクトもあったのだろうと思うけど、果たして「正解」だったのかはわからない。デビルマンは人気を博し、50年経った今でもみんなの前にこうして現れることを鑑みれば、この終わりがすなわち正解だったのかも知れないけど。

・・・

かなり満足度の高いアニメではあったけど、個人的にはやはり音楽がもっと好みであればなぁという気持ちは残った。ラップは一つ残らずジャマだったし、メッセージ性のアピールはどんな映画でもしゃらくさいとかウザいと感じてしまう方なので、あそこでグッと来たりはしない。主題歌もエンディングも、、特にネットフリックスで見ると「はしょれる」ので、さして印象にも残らない。だからこそ手抜きだったとも言えるけど。

最終的な満足度は前回と変わらず★★★。ラップが無くて、主題歌とエンディングがともに名曲と呼べる出来であったなら、プラス2点の8点行ったかなって感じ。てか、一番良かったのは2話とか3話辺り?あ、シレーヌの話もよかったかな。終盤は盛り上がったけど好みではなかったな。

●ネットフリックス

とりあえず「官能」で検索するとエロ動画がヒットする。あと、いくつか同系統の作品を見ると、アマゾンのようにそればっかオススメしてくるようになる。最初に好きなジャンルを訊いてきたけど、それが変わっていく感じかな。

前回も書いたけど、見てる映像が果たして4Kなのかどうなのかは、正直今でもわからないが、ひとつだけわかったのは、

 IEを経由して見てた動画は、確実に4Kじゃない

我が家のIEのバージョンでは、HTML5に対応してないので、普通に720Pまでしか通らなかったと思う。クロームなら見られたかな~とも思うけど、とりあえず4Kだという「ハイパーカー※スーパーカー以上の高級車」や「海洋生物」の動画を見た限りでは、あんまり実感はない。

 おとなしくテレビのネットフリックスボタンから見た方がいいかなって感じ。

ちなみにトラフィックの影響か、SD画質並に低画質になることもあったし、パソコンで画面が止まってブラックアウトしたり、HDMIの接続不良か数秒画面が映らなくなることもあった。操作関連は慣れればテレビのリモコンの方が便利かも知れないし、、、

操作に関しては、DTVはマウスメインだったので、同尺度では比べられないけど、特にOP、EDを飛ばしやすく作られているので、続けて見る分には、ネトフリの方が圧倒的に快適。早送りは出来ないが、シーンジャンプも細かく、やりやすい。

一方で、例えば洋画を探したい、洋画のアクションを探したい、みたいな状況だと、イマイチジャンル関連のメニュー階層がしっくり来ないというか、探しづらい感じ。検索は出来るのに、例えば「4K」で検索しても4K動画が全てヒットするわけじゃなく、かつ、サムネイルの説明にも「UHD※ウルトラHD、つまり4K」や「HDR※ナントカダイナミックレンジ?つまり綺麗」みたいなのでその対象をピックアップしてくれるわけでもない。エロの話に戻るけど「大人向け」というキーワードでジャンル分けされたものがヒットするわけでもなく、

 なんだかなぁって感じ。

あと、「プレミアムコース」にする最大のポイントだった4K動画も、その意義を活かせるSF系の作品が「全く無いっぽい」。結局デジタルソースそのものがまだ4Kとして存在してなかったのか、ネットフリックスオリジナルの海外ドラマ中心というか、極端な話、

 全部人間ばっかかよ!
※アニメもあります念のため

例えば、パシフィックリムやスタートレック、トータルリコールみたいな、超高画質が「活きる」作品は4K配信の中にはひとつもなく、結局、

 古い映画は4Kのソースがない

 新しい映画は無料配信はしてくれない

結果、オリジナルドラマばっかりになってる感じ。

まぁ見てみれば面白いのかも知れないけど、なんだろ、自分の中であんんま海外ドラマにピンと来ないというか、「ピンと来たくない」感じがあるんだよな。

別に同じ事だと思うのだけど、ブログで例えば「これを見ました面白かった」って書く場合、全10話で1stシーズン、みたいな海外ドラマより、映画1本の感想の方が、

 自分が読む気になる。

もちろん見てる人なら共感も出来るし興味も沸くだろうし、もっと言えば僕がフックするゲームや漫画なんかよりずっとキャパが多いのかも知れないけど、

 読者としての自分が、海外ドラマを求めてない。

何度も言うけど面白ければ別だとは思うのだけど、例えば「ハウスオブカード」も「シャーロック」も、「フラッシュ」「スーパーガール」ほか何か見たかな、1話だけが面白いとか、1話見ただけじゃ全然流れ込んでこないというか、、、

 続き物特有のズルさが見え隠れする気がする。

最初から結末を決めてないというか、もちろん漫画の週刊連載だって同じ事だと思うのだけど、、、。

あれだけ話題になった「24」だって1話見て嫌になっちゃったからな。「ゲームオブスローンズ」も、、、。

で、ネトフリはそう言う海外ドラマが強い気がするわけで、正直この流れだと、

 エロ目的のみで課金を続けるんんだったら、別段続けなくて良くね?

って感じになってるのが本音かな。ただ、

 ラーメン大好き小泉さんがあったのは嬉しかった。

思わず3話まで一気に見ちゃったからな~。

・・・

善し悪しあるけど、2、3日触った手触りで言えば、DTVの印象のが良かったっていうか、それが最初の動画配信サービスだったから、ジャッジが甘くなってた可能性は捨てきれないけどさ。

みんなは何か配信サービス入ってたりする?オススメとかある?え?DMM?

 わからんでもない。

| | コメント (0)

2018年2月12日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その349~

●対サダルスウド考察

「サダルスウド」だったよな?と思いつつ。間違っててもあんま気にしない。

とりあえずまだ戦ってない。アルテマとファミ通の攻略法を熟読しつつ、どんなもんかなぁと。

ぶっちゃけ昨日doriaさんとモンハンやって楽しかったので、そっちやるという選択肢もあるし、ストイベも(スタミナにラピス割ってないので)中座してて、特に焦って倒す必要はないのかも知れないのだけど、自分の性格上、強敵が溜まっていくと急激にモチベが低下しそうな気がするので、
※これまでたぶん倒す順番が前後したことはないと思う

やってるうちは前向きで行きたいかなぁと。てか、自力でなんとかしようと「一切思わない」時点で相応にモチベは下がってるのかもだけど。

ちなみに、特攻イベは、石2つで終了。てか、ステップアップも1だけで終了してて、課金して3まで回して確定虹をひとつ、、、とも思ったのだけど、やっぱボーナスキャラのバレットが確定で出てしまうジレンマもある。だったら開幕当初に回してた方が絶対お得だったと思っちゃうから。あと、攻めと技巧以外特に今欲しい石もないし。

とりあえず考えたこととしては、

 リミバフィニッシュは、リドでデバフして、全体リミバの強い子3体もしくは4体でフィニッシュ。

「3体もしくは4体」などと言う回りくどい書き方をしたのは、つまりは3体で倒したいと。チェイン+フィニッシュの3体で倒せなければ、タマキンもいとわぬかなぁと。どうしてもどうしても倒せない場合、最後の1枠も使っちゃうのかなぁと。そう言う意味。

ざっと☆7キャラを中心にチェックしてみたところ、自陣で「全体リミバ」が強力なキャラは実はかなり少なく、

・ネギ LV25、つまり攻撃倍率1050%(MAX1100%)16ヒット。防御デバフはたぶん☆6MAX時と変わらず74%と推定。味方攻撃UP105%のままと推定

・クイーン LV1のままだと光属性1110%(MAX1350%)7ヒット。100%HP回復。イマイチ良くわからないのだけど、前半で光属性ダメージを与えていなければ、耐性も付かないし、こちらの物理に光も付与されないんじゃないかなぁと。つまり、リミバフィニッシュ時に使うだけなら、いいのかもと。まぁ誰と誰でチェインするつもりなんだって話だけど。

・ルネラ LV1のまま。無属性1510%(MAX1800%)20ヒット。この性能だけ見れば悪く無さそうだけど、、、

・サクラ LV25、魔法倍率1700%(MAX1800%)40ヒット。無属性だし倍率も高い。

 そして本命が、、、

・ジェイク LV25、攻撃倍率3172%(MAX3240%)1ヒット。自分の攻防99%ダウンのデバフが掛かるが、どのみち使う為には事前にデバフ耐性の掛かるアビを掛けなければならないので問題はない。とりあえず出して3ターン目に使える。

あとは、

・覚醒レイン LV25、魔法倍率1140%(☆6MAXで1240%、☆7MAXで2600%)の24ヒット精神依存。

どのみち倍率を稼ぐだけなら、☆6のままでも大して問題はないけど、そこに火力を求めるとなるとちと話が変わってくるかなぁという感じ。

一応、ネギとサクラでチェインして、ジェイクに繋がればいいなぁというか、ぶっちゃけみんなヒット数が違うので、ほぼほぼ繋がらない。単純に個々の火力だけで推し量るしか出来ないのだけど、推定スペック(攻撃値、魔力値)を鑑みても、

 ジェイクとサクラは間違いない。

特にジェイクは、今更ながら「全体リミバ」に絞って考えたら、自陣最強。
※ヒョウが居る人はヒョウのが強いかも
 →多段ヒットでベース火力もたぶん高いから
※クラウド、フレイ、アリューゼは、高倍率ながらどれも単体

 ただ、彼はポットがあまりというかほとんどというかちょっとしか注がれていない。

軽く装備した感じでは、両手占有デーモンキラー、バードキラー、ディアボロス(デーモンキラー、デーモンキラー改)で、1456にしかならない。まぁそれでも同様のキラーを積んでネズミにぶつけたら6000万取ったので、そこまで弱くはないんだろうけど。

 つかボスクラスの相手ってどの程度の防御精神なのか全然わからないんだよな。

まぁ動画とか探せば計算の拠り所にはなるんだろうけども。

で、問題はこの二人だとたぶん魔法側のリミバアタッカーが手薄かな、と。どの程度の精神が積めるかわからないけど、

 覚醒レインを文字通り覚醒させたい衝動に駆られたり。

てか、メンバー選定に関しても、

・リド デスペルしなきゃらならない状況があるらしいし、相手によっては防精デバフも通るらしいので、ベティより高適性。

・ニコル 何はともあれニコル。

・アヤカ 一応ストップしてくるらしいから。でもラクシュミを一番ヒマになる人に入れて、アヤカ枠を白フィーにした方が安心感は高い。

・覚レ 覚醒させようとさせまいと魔壁は彼。特にステデバフをしてくるとか、、、してくるの?よくわからない。まぁ耐久は盛りやすいはず

・ネギ よくわからないが、ミッションクリアには好適らしい。ただ、前半でそれらをこなさず、後半に属性攻撃すると、こちらに付与とかはしてこないらしい。まぁ天下御免を持っていくのを忘れずにすれば、、、

 まず忘れるわけだが。

・物理壁 現時点では光戦かなぁという状況。ウチで回避盛っても、光戦やヴィルだと90%にしかならない。だったら、とチズルにすれば、少なくとも引きつけだけは100%にすることが出来る。が、

 麻痺混乱耐性は果たして付けられるのか。あと魔法の取りこぼしがない前提になるが。

全体物理がどのタイミングで来るのかもわからないし、ダメ元で試すならチズルより光戦かなぁと。てか前回か前々回でヴィルを試した際、なんかこうしっくり来なかったんだよな。☆6ヴィルはやれることがなさ過ぎて。

これにサクラとジェイクで8体。ヒーラーをもう一枚入れるか、前半用のアタッカーとしてリノア辺りを入れるか。もしリノアを入れるなら、サブヒーラー枠をレムにすることでトルネドチェインが使える、、、かも。てか使ったところで物理に風属性付与されて、相手に風耐性が付くだけの話、、、なんだよね?てかホントよくわかってない。

あとは、、、

・火、水、風、土、光の魔法攻撃が来る

・HP50%で4つの翼が生え、攻防魔精バフも掛かるので、50%に踏み込むターンでは、リレイズやダメカなどを忘れずに。バフが掛かるということは、デスペガをするということ。つまり、リドにリミバを使わせてしまうと、その効果をむざむざと消してからリミバフィニッシュを狙う流れになる。

 てか、翼たちもバフが掛かるんだろうか。

もし翼にはバフが掛からないなら、
※アルテマでは「自身に」と記述がある
変身前にリドリミバ、変身後にリド「ジャミングパルス」で、リミバの効果2ターンをフルに活かせるかも知れない。

・翼だけ倒すと本体に攻防魔精バフが掛かるので、先に本体を倒してリミバフィニッシュを諦めるか、同時に倒す方がいいらしい。

・ミッションは、火水風土属性で攻撃→チケ、30ターン位内10%トラモグ、翼をリミバフィニッシュでアビ
※アビはぶっちゃけ微妙だから、無きゃ無くてもいい気もするけど、、、

・HP80%以上、光属性魔法で光耐性ダウン
 単体物理、HPの3分の1ダメージ
 被属性耐性UP

・HP80~50% 単体ストップ付与※80%に到達するターンでデタッチか、ラクシュミアビ。
 全体風魔法
 全体 光属性魔法で光耐性ダウン
 単体割合ダメージ

・50%以下 全体物理、単体物理

つまり、HP50%以下になるターンでは、覚レを下げて光戦に光は我らとともにを掛けさせた方がいいかも。そして当然光戦にはリレイズを振っておくべきかも?

 「90%」回避が正解かどうかもわからないのだけど。

・翼たちは、火水土風の全体魔法、、、ってことはやっぱ光戦に光はを使わせちゃダメだ。

・後半耐久するつもりなら、属性ミッションは後半に回した方が付与されずに済むらしい。てか、50%から1キル出来ると思ってたけど、たぶん無理だなこりゃ。

・属性付与してくるので、最後ネギにリミバ使わせるつもりなら、一旦シャープキックなどでネギの付与を外してからバフ掛けしてベンチ入りさせないと、最後全く何も出来なくなってしまうので「激注意」。

・なので、むしろネギはリミバをカッターで溜めるだけ溜めて、火風土はレムかリノアで、水はニコルでミッションクリアさせた方がイイかも。特にミッションには絡まないけど、サクラの雷を活かすつもりなら、前半で相手に耐性を付けさせちゃダメだ。

・シトラ入れて魔法ダメカット掛ける手もあるかな。

・後半は覚レだと耐えきれない。防御デバフもしてくるらしい。

・状態異常は混乱と麻痺がある。

・「同時撃破推奨」とあるが、実際は、リミバで翼4枚を落とし、「同じターン内で」本体を倒せばいい。特にサクラは神鳴り準備にしてベンチ入りさせておけば、リドのリミバからの轟雷×5で相当削れるはず。てか雷光+轟雷×4のがいいかどうかはわからないけど。

・僕には無理だけど、一気に49%まで削れば、属性耐性は付かないらしい。もっともそれだといろいろ困る部分もあるのかもだけど。
※てか出来るのかどうかもわからない。そもそも出来ないだろうけど

・☆6覚レ&☆6ヴィル(回避は100+異常耐性)で倒してる人が居た。

・何人かがカラミティボーダーを使うって書いてたので、完全に忘れ去ってたスペック確認。味方全体の防精80%UP&全属性耐性40%UP2ターン。2ターンか、、、。

-------------

30ターンとリミバフィニッシュを分けて考えれば何とかなりそうな気もするけど、とりあえず、

 本音はシトラを入れたい。

でもたぶん、

◎スタメン

ヴィル、覚レ、アヤカ、ニコル、リド

◎ベンチ

サクラ、ジェイク、レム、リノア、ネギ

とかで初見は行ってみると思う。てかやっぱ少しジェイクにポット注ごうかな。

●久々アリーナで、、、

負けはしなかったけど10ターン目まで行って、最後サイコロに運命を委ねることに。

 相手の先攻じゃなかったら負けてた。

相手が先攻だったので、エンジェリックフェザーを使われたあと、こちらが何体か倒しつつ削って勝てたけど、、、てか、今気付いた。

 オーディン使うべきじゃなかったかも。

相手のパーティは、レム、爽涼フィーナ、魔人フィーナと、アヤカ、覚レ。前3体が前衛だったのだけど、オーディンを使うとこの3体が落ちて、覚レが確定でアヤカを守ってしまい、アヤカの体力が全然削れなくなってしまう。オーディンを使わなければ、レインが他の3人の誰かを守る可能性が高まり、結果トルネドチェインからのリーラ物理攻撃でアヤカが落とせる。アヤカさえ落とせば怖いことは何も無かったかな、と。

 ただついオーディンを使いたくなるのもまた人情。

しかしこの覚レ&アヤカは強かった。ブラッドリンケージで死ぬほどリミバストーンを吸い出されるので、二人しか居ない分、アヤカのリミバがマッハで溜まる。かといってたぶん前衛3人を残せば、、、特にWフィーナを残せば、リタエイトのチェインで大ダメだっただろうし、

 運依存ではあったけど、勝ててよかった。

もしここから運を除くとすれば、やはりアヤカをいかに落とすかに掛かってくると思った。今回は徹底してヘルズアクアやアスピルでアヤカにケアルジャを使わせないようにしたのだけど、ぶっちゃけケアルジャが一切なくてもこのレインは落とせなかったと思う。とにかく攻魔共にほとんど通らず、機械仕掛けで回復もする。どういうチューンなのかちょっと知りたくなるくらい、過去最高のレインだったな。オーブが切れちゃったから名前の確認とかしようがなかったし、続けて戦いたい相手でもなかったけど、

 ちょっと楽しかったって話(^^;。

| | コメント (4)

2018年2月11日 (日)

モンスターハンターワールド~その3~

FFBEが結構いろいろやることがあったのと、娘がPCを占拠してたのと、ネットフリックスでデビルマンに傾注してたりしたこともあって、

 一週間以上ほったらかし。

つまり前回長男と一緒にやって以来手つかず。

ぶっちゃけこのまま止めちゃうかもな~とすら思っていたのだけど、doriaさんが「連絡しなかったのはインフルエンザのせいなんだからねっ!(はあと)」と言うので、それじゃあせっかくだから一緒にやりましょうと。

 スゲェ足手まといだろうけど、一週間インフルってた方となら、むしろちょうどいいんじゃないでしょうか、と。

ちなみに前回一緒にやった長男のハンターランクが13で、doriaさんも13。進度に大きな差は無さそうで、ちょっとホッとしたりもしつつ、

 過去作において、数千時間プレイした経験もあるという

つまり、それなりに熟練。つか3DS系のをやってなかったというので、

 そりゃさぞかしMHWの世界は魅力的だろうなぁと。

インフらなければ、既に体中からアイルーのニオイがしてくるくらいやり込んでいたに違いない。オレにはわかる。

ともかく、今回はPS4付属のヘッドセットを使ってボイスチャットしながらプレイ。ボリュームを最大にしつつ、

 端子の接触が悪くて、最初なかなか話が通じなかったり。

それほど使ってたわけじゃないんだけど、そもそも作りが雑なのか。ともかく。ちなみにヘッドセットによっては、ゲーム中のSEや音楽も一緒に耳から流れてくるものもあるらしく、割と善し悪しある感じ。まぁ壊れるまではこのままで。

前回はどんどんキークエを消化していったのだけど、今回は開始早々「ひとまず探索しやがれ」と言われ、適当に探索。プケプケ発見後も入ってこられないようだったので一旦離脱し、再度任意で受注してふたりで討伐。

 もうプケプケの姿形とかほとんど忘れかけてたし。

ただ2人でやるとそうそう毒に掛からないのはありがたかったし、今回のプレイで、

 毒や火などのやられ状態は、大型モンスター同様プレイヤーにも耐性が付くようになった。

つまり、一度毒になったあとだと、2回目、3回目と毒になりにくくなっていくっぽかった。

 マジか!?

とも思いつつそんな話。もし違ったらゴメン。あと、

 レイアの尻尾を切ると、サマーソルトでも毒にならなくなった

気がした。これも「マジか!?」って感じだけど、実際結構な回数被弾しても毒にはなってなかった模様。

そしてこれも全然知らなかったことだけど、、、

モンスターが弱って足を引きずってる=捕獲可能なサインが出ている時に、「先に麻酔玉を当てておく」ことで、罠に引っかかった直後に捕獲が完了する、という仕様に関しては、以前からも知っていたのだけど、

 麻酔玉を当てるタイミングは、結構早くても大丈夫らしい。具体的に言えば、足を引きずり始めたらもう2発当てちゃっても大丈夫らしい。っていうか、

 マルチで複数のプレイヤーが罠を頻繁に仕掛けるスタイルだと、モンスターが罠から抜け出すまでの時間もまたどんどん短縮されていき、最終的には、

 罠に掛かった、、、ような気がしたけど気のせいだったかも?

というレベルにまで短縮されてしまうという。・・・恐ろしい。ただ、そんな時でも事前に麻酔玉を当てていれば大丈夫。わずかコンマ2秒の罠タイムであっても、気持ちよく捕獲完了になってくれる。

それと、教えて貰った新情報というかあんま良く知らなかったことでは、回復する装具が、スゲェ有効っていうか回復速度が早く、かつケムリが出ている時間も長い。時間にして、

 60分の1時間くらい出ているらしい。つまりは60秒であり、わかりやすく言えば、

 60000ミリ秒だ。

・・・だいぶ暖かくなってきたけど、スベるときはスベるから注意な。

でも2人のプレイヤーとやってみて、
※長男は双剣?doriaさんは太刀
いろいろプレイスタイルが違うなぁと思った。実際doriaさんとやったのは主に「食材クエスト」で、雑魚を掃除するヤツが多かったのだけど、
※それでもレイアとかプケとかと戦ったりはした

長男がガンガン閃光弾を使うのに対し、doriaさんは部位破壊命って感じで、

 僕は大抵右往左往しながら「赤取れねぇ!」って泣いてるか、「乗れた!」って小躍りしてるかどっちか。あと「回復薬グレートをがぶ飲みしてる」場合もアリ。

どちらも一緒にやってる至らない僕に嫌気がさすでもなく、特に初見だったdoriaさんなんかも、

 イケメンかよっ!って声でマメに話掛けてきてくれて、とても楽しくプレイできました(^^。ありがとうございました。

途中救難信号を出して、マグダラオスクエで「まさに開会式直後のピョンチャンな国の人」とか、ガチ本名でプレイしてると思われる日本人とかと、

 ノーボイス同時プレイ。

まぁ協力とか共闘って言うより、「2人より4人のが効率いいから」って感じの同時プレイだったな。

 まぁそういう方が後腐れがなくていいのかもだけど。

とりあえず食材クエとか、マンドラゴラの栽培が出来るようになるクエとか、あと上位マグダラ素材で出来る防具を作ったりとかした。

わかってたことだけど、やっぱ上位になると下位の装備には魅力が一切なくなってしまう。ちょっともったいなかったかなぁという気持ちもあったけど、そこまで丁寧に順序よく強化も出来ないかなぁってのも本音なわけで、

 これはこれでいいかな、と。

たださすがにこのプレイを続けていては消耗素材が出ていくばかりなので、がんばって探索マラソンとかして上位を含めた素材を集めないと、一緒に行く人にばかりワナを使わせてては申し訳ないな、と思った。

新顔も一体遭遇したけど、
※「バザルモス」みたいな名前のヤツ。たぶん「バ」しか合ってない
doriaさんが、

 半径30m以内に近づくだけでいきなり3死するので、戦わない方が良い

というので、遠目で見てるだけだった。てか一回見つかったときは、

 それだけで体力の「上限」が4分の1まで減って超ビックリ。

いやはや恐ろしいモンスターが居たもんだぜ。あ、疑ってたりする?まぁそうだな、やってない人にはわからない「実体験」ってヤツかな。だいたいそいつが画面に出ただけで、

 ちょっと焦げ臭かったりしたからな。

くわばらくわばらだぜ。別に火事とかじゃない、、、はず、、、だぜ?

・・・

武器は一切強化しなかったけど、砥石仕様高速化2が付いた具足にニンマリ。長いつきあいになりそうだなぁって感じに最大強化。常にマルチでおんぶにだっこプレイではプレイヤースキルの上達は望めないので、少しはソロでがんばらなきゃかもだな、と思いつつ、それでもなるようにしかならないしな、とも思いつつ。

予定通り2時くらいまでやってお開き。エクスヴィアスのオーブが溢れてたけど、レベルも上がったので10000位には入れそう。てか、サダルスウドだっけ?毎度のことながら怖い。あとストイベやってる途中で寝オチしちゃって、

 見事なまでにミッションを落としまくった。

平常時ですらミッション落としを頻繁にやる自分が、ウトウトしてたらそりゃムリだわなぁと。適宜トラマラ同行しつつスタミナを消化して、モンハンも平行して遊んでいこうかなって感じかな。

 やっぱやればそれなりに楽しいしね。

| | コメント (1)

2018年2月10日 (土)

デビルマンcrybabyとネットフリックス

伊集院がラジオで「ネットフリックスに入ってでも見る価値がある」と言っていて、凄くスゴーーーク気になったので、重い腰を上げててネットフリックスに加入した。ちなみにその前にいくつか動画サイトを調べたりもしてみたのだけど、
※あとNTTのDTVには入ったままなのだけど

 どうやらネトフリには「4K動画配信」があるらしい

もうそれだけでもかなり強力なマグネットである。こないだから「是非一度見てみたい」と書いていた4K動画。PS4PROでも見ることは出来ない、自分のPCに4K再生可能なブルーレイを増設し、かつメディアを購入しなければ見ることは出来ないと思っていたまぼろしの4K動画。ああ夢にまで見た4K動画。4K動画さえあれば三食シェフの気まぐれでも許す。てか我が家のシェフはどのみちいつも気まぐれなので、何にも対価にはならないが。

で、ビクビクしながら加入したわけだけど、最初の一ヶ月は無料期間お試し期間であり、そこから先は自動で課金されてしまう。まぁプレステ+と同じような感じだが、その最初の一ヶ月に関しては、

 今後ずっとベーシック(SD画質)で利用するつもりでも、スタンダード(フルHD)や、あまつさえプレミアムコースをお試しすることが出来てしまう。
※既にご利用の方には「今更?」って話だろうけどまぁ許せ

で、僕が是非お試ししたいと思っていたのがその「プレミアムコース」。つまり、

 プレミアムコースでしか4K動画を見ることは出来ない。
※ちなみにスタンダードで2ハード、プレミアムで4ハードの視聴が可能になったりもするが、そこはそこまで大きな話じゃない

てか、最初おもむろにテレビのリモコンを見ると、ソコにはデカデカと「ねっとふりっくす」というボタンがある。正確にはひらがなではないが、ともかくある。

 押してみれ!

でもっていろいろ入力して視聴が出来るようになった。

ちなみになんでテレビから入力しようと思ったかと言うと、それにはとても深い理由が、、、

 ない。

なんとなくってヤツだ。ただ、視聴が出来るようになって一番最初にしたことは、デビルマンでも4K動画でもない、

 解約の仕方確認だ。

これは老婆心ながらみなさんにお伝えしておきたい大切なことだが、ネットのサービスと言うのは、第1に解約を考えておくべきだ。解約出来ないとずっとお金をかすめ取られ続けてしまう。最初にこのネットフリックスを試してみようと思った理由の一つも、解約に関してしっかりと明記してあったからだ。

 それ、超重要だから。

で、その解約をどうやってやるのかというと、、、、

 なんと!

 びっくり!!

 予想外の展開!!

テレビからは解約出来ないっぽい。

つっても加入時にはメールアドレスを入力しているわけで、完全にテレビオンリーでもやる方法はあるのだろうけど、ともかくネットで調べた解約方法にあった「アカウント情報」というメニュー項目が、テレビにはなく、その先にあるであろう「メンバーシップをキャンセル」も当然見つけられなかった。

 諦めてPCで探したら無事発見したけども。

で、改めて視聴開始。ちなみにDTVに慣れてると、メニュー関連や探したい動画なんかを見つけづらく感じたりもしたけど、おいおい慣れるだろう。てか、

 無線なのに4Kが普通に視聴出来てちょっとビックリ。

まぁ時間が平日の16時台だったってのが大きいかな。深夜帯でもまともに見られるかどうかは試してみないとわからない。

 で、ぶっちゃけこれがホントに4Kなのかどうかはよくわからなかった。なぜなら、その動画のフルHD状態を見てないから。

例えば自分が持っているフルHDのブルーレイと同じ作品があれば、見比べて実感することが出来たかも知れないけど、、、。

 ただ、普通に綺麗は綺麗。特に字幕のフォントに関しては、DVD(比較対象がコレかよって感じだけど)とは比較にならない。また、DTVには頻繁にある「SD画質」、つまり古いVHS並に汚い画質のものは、今のところ見受けられなかった。

とりあえず無料期間内に4K関連の動画をいくつかチェックして、そこでさらに期間延長、課金していくか決める予定。ただ、デビルマンみたいに「ネトフリオンリー」の作品も多いらしいので、4Kは止めてもベーシックやスタンダードで継続する選択肢もある。アニメにはそこまで高画質を求めないし。

で、

●デビルマン crybaby

ネットフリックスオンリーだからって凄くお金を掛けてる感じはしない。というか、僕の中でお金が掛かってる手が掛かってるアニメというのは、つまりは線が多い、色指定が多いアニメを指すのだが、本作はそう言う、ぶっちゃけて言えばエヴァのような凄みはない。エヴァのように情報量が多いわけでもないし、エヴァのように趣味全快という感じもない。画力に関しても、要所要所で「悪くないかも」ってレベルの作画が見られるくらいで、特筆して美しさや、技術力を感じたりすることもなかった。

 ただ、それでも一気に4話まで見てしまっているわけだが。

ひとつには、凄く単純な理由がある。

 つまりエロい。

そもそも永井豪作品であり、たぶんR18の作品なので、エロがないわけはないとも思うのだが、それでも結構な描写で、

 それだけでもかなりの惹きになる。

そして、影のない、つまりはのっぺりとした彩色
※つってもデジタルだろうけど
でありつつも、僕らが見慣れた細田守節に近しい印象もあり、
※キャラデザインの点でも結構似てる

 意外なほど抵抗なく入って行けた。

主題歌は電気グルーブのインストで、2話では往年の「あの主題歌」のアレンジ版が流れたりもしたが、特に本作を特徴づける「歌」としては、

 劇中に毎回差しこまれる「ラップ」がある。

つか、

 コレがスゲェウゼェ。てか、4話のソレはあまりにも長く、

 途中で窒息するかと思った(実話

確かにメッセージ性を折り込むにはラップは格好の手段なのかも知れないけど、少なくとも僕らの世代に訴求するってことはないし、
※ちなみに僕らの世代=アニメのデビルマンで育った世代。永井豪の漫画も多少読んでる世代。原作は読んでる人と読んでない人が居る世代

 そこだけ浮いてるんじゃないの?

って感じ。監督は湯浅政明と言う人で、スタジオは「サイエンスSARU」という彼の会社。

代表作は、、、ひとつも知ってるのがない!?でも、、、と思ったら、劇場版クレヨンしんちゃんに原画などで参加しており、

 なるほどこの作画か。

という感じ。てかぶっちゃけちゃえば、

 ラップ以外は全てイイ。

エロもいい、デビルマンの作画もいい、シルエットでローコストに抑えつつ雰囲気を出してるところも、何回も同じカットを使い回してコストを抑えてるところも、ミキの声優が潘恵子の娘の潘めぐみなところも、そもそも、

 ミキが非常に魅力的な点で、僕にとってのデビルマンの良さの大半は埋め尽くされる。

結局不動明が悪魔に魂を奪われなかったのは、ミキちゃんがかわいかったからなわけで、そこで微妙な子を出されては、

 不動明も「不動では居られない」。

いや、魅力的過ぎる場合は、別の意味で不動では居られないか<失敬。

まだ最後まで見ていないので、伊集院のように号泣したりはしていないが、結構哀しい展開もあり、完全に大人向けという感じはする。

もちろんこのまま最後まで見るつもりだが、現時点での評価は★★★というところ。ラップがなければもう2点(★)追加したかなって感じ。

 そのくらいラップがウゼェ。

監督頭壊れたかと思ったわ。

・・・

DTVにはエロはないが、ネトフリにはエロが多少あるのと、DTVには有料レンタル作品があるが、ネトフリにはそれがないなどの違いもあるが、どちらにも孤独のグルメがあったり、さらにネトフリの方が高画質?に見えるけど、、、まぁ実のところはよくわからない。

とりあえずテレビとPCどちらも再生は出来たので、もし回線速度が足りなければそっちで見ようかなって感じ。てかネトフリは現状市民権を得てると思うので、4Kのオススメとかも調べれば出てきそうだな~。

| | コメント (0)

2018年2月 9日 (金)

かみさんの誕生日プレゼントに四苦八苦

異星への贈り物と言えば、

 その星の生命を根絶やしにするエイリアン

と相場は決まっていますが、異性への贈り物はそう簡単には決まりません。てか、世間一般で言えばネックレスとかバッグみたいなモノがオーソドックスかつ無難ではあると思うのですが、反面、

 満足行くレベルのものは結構お高い。

そもそもウチのかみさんは特にアクセサリーや化粧品にこだわりがある人でもないし、まぁ例年使うんだか使わないんだかわからないようなものをプレゼントしては、ノーリアクションを重ねているわけだけど、

 それでも投げやりおざなり適当に済ますのは僕的にNG。

結果ウケが悪かろうと、結果無視されようと、送る前の段階ではそれなりに熟考してチョイスしている。

で、今年は何にしたかというと、、、

ちなみに誕生日やクリスマスプレゼントをブログのネタに書くことは少なくないが、実は「それオンリー」で書くことはそうない。大抵はつぶやきの中にこっそり書くだけで、それだけで1回分のネタにはならなかった。

 が、今回は1回分。

なぜなら、

 結構な時間悩んだから。

つまり、「プライベートを占有した分、ネタになって貰わないと困る」のだ。

 なんたる貧乏性。ブログに絡まないと異星へ侵略も出来ないのか!

まず最初に思い浮かんだのは、

・ピアス

ネックレスはしないが、ピアスはする人なので、久々にそれでもいいかなぁと思ったのだけど、

 グッと来る物がない。

一応予算は5000~10000円というところだったのだけど、この価格帯で探すと、、、てかアクセサリー類って往々にして「ぼられてる」気がするから、人気ナンバー1みたいなところ以外はあんま信用がおけないというか、買う気になれないんだよな。で、そう言うところはまぁ高いという。

・プリザーブドフラワー

プリザーブドとは、生花を加工して日持ちするようにしたもの、、、らしい。なかなか綺麗で結構グッと来たのだけど、予算に合わせるととても小さくなってしまう。あと、オルゴールやLEDライトアップ的なところに欲を掻くと、結果近所の雑貨屋で埃を被ってそうな安っぽさが出てしまったりする。

かなりいろいろ調べたけど、一旦ペンディングに。

・バッグ

ぶっちゃけ結構イイ感じのがあったのだけど、

◎三京商会 ショルダーバッグ 牛革 2way レディース 日本製 12960円

評価コメント見たら「重い」って書いてあって、予算も少しオーバーだし、「なんか違うかな」と。軽かったらもっとお高くなっちゃうのもわかるのだけど、自分が思いバッグとかまっぴらなので、自分が嫌なモノを贈るのもどうかと思って×。

・スマホ(というかWi-Fiオンリーのガジェット)

かみさんにあげたプレゼントの中で、特に愛用して貰っているのが2015年のクリスマスプレゼントにあげた、ブルードットというメーカーのタブレット。当時7000円ほどだったが、未だに普通に愛用している。コストパフォーマンスとしては抜群に良い品だったのだが、「そう言えば・・・」とここのメーカーのサイトにはスマホもあったなぁと思い検索してみた。

 が、残念ながらスマホは絶滅しており、タブレットメインで販売していた。

あれから2年以上経ってるわけだし、だったら↓

・タブレット

新しいタブレットをあげるのも悪くないかな、と思いチェックしてみると、前回は7インチメモリ1GBだったのが今回7.9インチメモリ2GB価格9980円というのがある。

 悪くないんじゃないの?

と思ってさらに評判をチェックしてみると、、、

 スゲェ悪い・・・

結局僕が買ったBNT-71Wという型番「だけが」素晴らしかったらしく、他は何とも微妙にして不安な評価コメントばかり。さすがにこれでは買えない。てかさすが価格ドットコム、ダメなタブレットが上位に来ると言うことはない。
※BNT-71Wは、購入当時、売れ筋、注目、満足度で「三冠」を達成してたんだよね。そんな商品、どんなカテゴリであれそうそう無い。

・ドローン

普通に楽しそうで、価格も11000円が8980円なら、予算内、スペックもまぁまぁ悪くないかなと思ったのだけど、

 そう言えばかみさんはスマホを持ってない。
※前述のタブレットや長男のお古のiPhone4、いつもはガラケー

さすがにそれでは楽しめないだろうと言うことでスルーに。ちょっと残念。

・ケーキ

クリスマスや娘の誕生日などにイチゴタルトの高いヤツを(常日頃は凄く節制してるくせに)結構バンバン買ってくる人なので、ハート型のイチゴタルトケーキ5000円なんかは、悪くないんじゃないか、と思ったのだけど、よくよく考えたら、

 誕生日だろうとクリスマスだろうと、平気で家を空ける人なので、買って送られてきたはいいが、本人が居ないのでは困ってしまう。

普通に居るなら結構適性が高かったのだけど、残念ながらスルーに。

そんなこんなを考え、紆余曲折の果て僕がチョイスしたのは、、、

●花の宝石箱
https://giftmall.co.jp/giftpAQh46/?fp_source=92&fps_source=25020

最初はプリザーブドフラワーのがいいかな、とも思ったのだけど、それですら半年くらいでダメになってしまうということで、

 だったら生花でいいか、と。

ボリュームも多少はあるし、
※同ボリュームで僕が買ったのが16.5cm5000円。プリザーブドだと8000円

何より普通に綺麗。刹那的ではあるけど、だからこそ後腐れないプレゼントとして、「アリ」かな、と。

・・・

毎度毎度プレゼントのことを書く度に触れるけど、僕のプレゼント観というのは、ずっと昔に週刊アスキーで秋元康が書いていた、

 プレゼントというのは時間だ

という理念?に基づいている。価格ではなく、どれだけ相手のことを考えて選んだか、その時間こそがプレゼントの最重要ポイントだという話。

 今でもそれは変わらない。

結果相手に受け入れて貰えなかったとしても、
※つまり「ウケが悪かった」としても
それはそれでしょうがない。とりあえず、5時間くらい掛けて考えたから、これで許して貰いたいなぁってところだ。

| | コメント (0)

2018年2月 8日 (木)

みなさんへのレスとエクスヴィアス~その348~

これと言って触れることもなくって感じなのだけど、今回は先にレスを、、、

●その345

ちすtaonicoさん、クリスです。モルボル討伐おめです。旬を過ぎるとフレに苦労する、でも先へ行けば行くほどキャラが揃って楽になる。そのジレンマもありますね。開幕当初は情報も錯綜してるし、かと言って僕みたいな性格だと、「鉄を熱いうちに打たないと」ってところもあるし。こっちのテンションに応じて強敵が出て来るわけじゃないからってジレンマも。何にせよ無事討伐おめです。強敵はなんだかんだ言って報酬が魅力ですから。
※手にした直後はその魅力を感じなくても、ずっとやってると「お、こんないいのあんじゃん」って感じだったり。

セレチケはホント使えないというか、ぶっちゃけ虹チケもそうだったんですが、いざ「使い慣れちゃうと」、普通に使ってしまって手持ちがなくなってしまう状態にも慣れちゃうのかな、と思います。つまり、

 使っても使わなくても大差無いのかな、と。

たとえば3回のチャンス、3体のセレチケキャラを、ノクト、ヴィル、覚レにした場合、その3体が「一気にランダムで出る可能性」はほぼないじゃないですか?出たとしてもせいぜい1体。もちろんずっと出ない可能性もある。

 でも彼ら、特にヴィルと覚レは近々で出番が来る。

それでもう満足なんですよね、たぶん。そのあともし出て、セレチケがある意味無駄になったとしても、「前回役だってくれたし」で溜飲を下げられる。3体ともずっと先なら先なほど、「早くやってよかった」と思う。

一方で取っておいた場合も、どうしても欲しいマダムやアクスターが出た時、

 ヴィルや覚レを差し置いて使えるかって言われたら、言葉に窮するわけです。

いくら欲しいキャラがあるからと言っても、決断には相応に時間が掛かる。ある意味僕にとってのこの3体は、凄く時間を掛けてゆっくりゆっくりネルドリップされた3体なわけで、いくら強いと言われてもヒョウやアクスターに使う可能性はたぶんないだろうな、と。

 まぁノクトは微妙かもですが。回避もそうですが、今は「%アップのアクセ」の魅力が激減してますし。
→光耀の指輪の価値ってほぼ回避のみって気がしますし

ともかく、使うのは気分でいいんだろうなって感じですよ(笑。

ガシャは、残念でしたね。自分も報酬含め20回くらいかな?回して、バレット2でほっとしつつ、それ以上はまぁいいかって感じです。ティファのチェイナー性能は高いのかも知れませんが、今の自分にはアリューゼの真両手を上回るほどでも、フレイのトラマスおよびリミバ性能を上回るほどでもない魅力なので、正直そこまで「回したい」ってなんないんですよ。多少は割らないと満足出来る氷柱は集められないかも知れませんが、

 そう言う時もありますからね。

●その346

どもですまぐろさん、ロンギさん、クリスですまいど。やっぱ強敵倒しちゃうと一気にやれることが無くなるというか、武器強化とサボマラを別にするだけでもいいのに、って感じです。

>まぐろさん

祝辞感謝です。2HDは攻略情報を読むと読まないじゃ全然難度が違う感じでしたよね。自分は自力討伐にそこまで固執してないので、サクッと見てサクッと初見で倒させて戴きましたが、キャラが揃ってきてる分、もしかしたら僕でもモルボル(正攻法で)倒せるのかな、とよこしま?な考えがよぎったりもします。

リヴァは、仰るスペックだと耐えられませんよ?というか、

 最後に耐えられなくなりました。

エレチェで一気に削りきる、もしくはサクラの5連を最後に調整していれば話は別だったのかも知れませんが、HPが20%切ってからも被ダメは上がっていったので、意外と侮れないというか。てか、覚レのスタンドなんとかは、結構漏らしてくれちゃって焦りましたが(^^;。

何にせよ「出来る限りのデバフとバフ」で何とかなるタイプの相手だったので、自分的には相性がよかった気がします。やはりオーディンやモルボルのように火力が不可欠な相手の方が、エレチェが苦手&メンツも浅い自分には手強いですね~(^^;。

>ロンギさん

とても良い話でした(^^。てか、自分はその勇気というか、きっかけがないので、セレチケを使うところまで踏み込めませんが、

 気持ちはスゲェわかる。さぞかしスッキリしただろうなって思いました(笑。

僕は割と定期的にアリーナメダルもチケも、ポットも使っていますが、かと言って空にするほどは使わず。つまり「いざというとき」に備えているのですが、もし「そう言う時」が来たら、、、過去で言えばアタッカー不在時についに来てくれたベアトリクスの時なんかは、ホントに気持ちよく使い尽くしたりしました。今は正直壁と常連(リドニコヒーラー)以外にHPや防精を積む意味が薄いので、攻魔のアタッカーが「柔く」なりがちですが、出来たら全種類バッサリ行きたいって気持ちはあるんですよね。

 つまりは、使いたくなる相手が欲しいってことなのですが(^^;。

でも覚レ2枚はよく決断されましたね。確かに悪くないチョイスだとは思いますが、自分だったら出来ないだろうな~って思いました。今の僕で言えばヒョウに2枚使うような感じに近いんだろうな~って考えて。

言ってもセレチケも長期的スパンでなら貯まりますからね。

 ノクトなしで過ごした1年1ヶ月?を思えば、何のことはないのかも知れませんね。

・・・ただ、一方ではみんなの力を借りたり、回避100に出来ないもどかしさの中に潜む楽しさをスポイルすることにもなるんですよね。ゴールゆえのむなしさみたいな。

あと、地味に手持ちポットがデコボコになるのもあんま好きじゃないってのもあるかも。覚レヴィルを取った場合、HP防精と、バーストポットはまぁ減るかなぁと思いますが、攻撃やインテリのミニポットが、、、まぁスタックしちゃえばいいか。

●MHW1

どもども。携帯食料は溜めるなら序盤のクエを繰り返すしかなさそうだね。

 さすがに面倒(^^;

てか、あれから一度も起動してなかったり。てかエクスヴィアスの2HDとリヴァを倒してた。強敵は計画から実行まで含めると普通に6時間とか8時間とか掛かるので、まんまモンハンが止まる。でもって最近は娘がPC使ってるので、そもそもモンハンが出来ないって感じだったり。VRでやるにしてもPCの前に座らないとだしね。

それでも昨日はちょっとやろうかと思ってたのだけど、仕入れで疲れて0時前に寝ちゃった次第。まぁ休みに関わらずやる時は電話するし、テンション次第ってヤツだね。

●その347

どもですまぐろさん、ガンジーさん、まいどです。福井の雪、マジヤバイですね。車とか仕事とかより、まず「命」。そんな極限状況に直面したら、自分どうするんだろうってちょっと思いました。

>まぐろさん

祝辞感謝です。あと覚レありがとうでした。物理カット40%は、「ガブラスのダメカット40%(リミバ直後限定)」を勘違いしてたかも。ごめんちゃい。

昨日は久々に早寝して、かなり深く濃い眠りを堪能したのですが、代償としてアリーナオーブを長時間溢れたままにしてしまい、今週はヘタしたら初めて10000位超えちゃうかもって感じになってます。特攻周回でランクが上がれば大丈夫なのですが、、、。

てか、全体的にやれることが少なくて、モチベが下がり気味。こないだガッツリ使ったつもりのモグも、今チェックしたら529%。トラマラメンバーの足並みが崩れたら使おうと思ってるのですが、今はそもそもそこまでスタミナが余らなくて使えない状況。

前回の情報の間だと、2月は「武器強化」「パラメータチャレンジミッション」「オーブ上限が10」に、とかが予定だったと思いますが、あんま華がないというか、

 目指すパラメータがスゲェ高かったりするんだろうか・・・

よくわからないですが、自分なりに考えてみるのは楽しいかもって「今」思いましたよ(^^。

まぁつってもスパトラ武器がないから知れてますけどね~。
※まぐろさんのナル槍がうらやまです(^^

>ガンジーさん

覚レありがとうでした。最近は、特攻キャラか、ヒョウかトラティナか、って感じで、強敵用のチューンしてる人は稀なので、逆にニーズがあるかも知れませんね。

で、ドラキラ改の話なのですが、言われてチェックしてみたら僕もドラキラが3つ残っていたので、久々に圏域回りました(^^。完全に影響されてますが、しっぽ3コから、1周で+5、2周目に+3で、無事確保。残り1コになってしまいましたが、まぁその時に回ればいいかな、と。

いろいろ忘れ去っていましたが、何とか全滅せずに回れました。結局一度も逃げず。ただ、4つエンカウント減付けてても結構会いますね。よくこんなの「減なし」で一周クリアしたなぁって感じです(^^;。

ちなみにドラキラ改はFauさんがもっと持ってるはずなので、自分はまだまだって感じでしたけどね~。てか3つ目取ったのも、

 他にやることがないから!

ですしね(^^;。

エキスパートは24体でした。ぶっちゃけ取れても次の30体までだと思っていますし、セレチケに飢えてるわけでもないので、あんま考えてないというのが本音です。☆6スタートも同様。期待してるかしてないかの二択で言えば「期待してない」ですし、☆8なんてなおのこと。それより目の前になにか「エサ」を垂らして欲しいって感じです。トラマラの価値を下げるなら、トラマラに変わる常日頃の遊び場を作ってくれないと、って感じ。目の前でモグが溜まっていくと、どうしてもトラマラに対するモチベが下がってしまうんですよね。

トラマスの質に関しては、スパトラがほぼほぼない自分としては、上を見ようがないって感じ。パラメータチャレンジがスパトラありきだと辛いなぁって感じです。あとフレンドボーナス込みなのかどうかも、、、。不具合がなければもっと高かったのに、って人からしたら、込みにされることに抵抗あるんじゃないかな、とか。

精神とHPのウェイトに関しては、単純に壁次第ではないですかね。物理壁が居れば通るのは精神依存になるわけで、HPより精神のウェイトが上がるかと。逆に今回のリヴァみたいに魔壁で行くなら、物防も欲しいから、HP高めたくなるんじゃないかなぁと。自分は覚醒当初に何回か使いましたが、バリアがあってよかったと思ったことは、

 実は一度もないんですよ(^^;

ぶっちゃけ気休めって感じですね~。てか、むしろリサージェンスIIなんかを見る度にイラっとします。「死者蘇生しつつバリア」って、、死人が出るような被ダメ状況で、HPを回復せず死者蘇生してバリアする意味あんのか?みたいな。確かに他のキャラがHP回復できればいいですけど、昨今のHP量から鑑みれば、ケアルガ程度でフォロー出来るとも思えないですし、かといってケアルジャ使いが2人入ってる可能性も低いでしょうし。

 リヴァでアヤカ使った理由は、たまたま装備がいろいろしてあったからってだけだったり。
※白フィーを1から装備するのが煩わしかった

むしろガネ子やミステアの「ピンポイントブロッカー」なところに最近は惹かれています。ガネ子の溜まりやすいリミバからの召喚ゲージアップと、ミステアのクリアベール。ストップを含む状態異常耐性を付けられるのって他に居なかったと思うんですが、、、居ましたっけ?

☆7が台頭してきてる今だからこそ、☆4排出が光って見える感じです。つか光戦も使ってみれば案外現役で行けそうな気もしますしね。

--------------------------------------

●パラメータチャレンジ一考

フレボや幻獣まで含めてのことなのかどうなのかって感じだけど、項目としては、

 HP、MP、攻撃、魔力、防御、精神

それぞれの部門に、「攻魔」「防精」、あと「魔精」とかも入るのか入らないのか。「二刀攻撃」も入るかも?

ぶっちゃけスパトラをたくさん持ってれば当然クリアも容易くなるのだろうけど、自分が持ってるスパトラは、

 ディリータの利用される者 リドのメカボハンマー

だけ。何とも寂しい状況ではありつつも、まぁ利用される者はとりあえずステ反映だけで言えば80%UPだから、このチャレンジに関しては悪くないのか。

で、今回のはあくまでパラメータなので、内側でキラーやらジャンプ倍率が上がっていて、実ダメージがでかくなっていても、何ら意味はない、、、と思われる。あくまで見かけを上げるだけだと思うので、

 両手300%、いつもの300%、ねぎやライトの「二刀時UP」

この辺を積んでいくってことなんだろうな、と。

現状僕のフレンドレベルは7なので、ボーナスは7%その状況を鑑みつつ、、

◎HP 覚レ HP17436 タイタンLV40

 ガンボウイ(22%)、クリムゾンセイバー(45%)、氷羽の聖冠+500、クラウドの服+500、妖精のシュシュ(20%)、エクスプロアナックル(20%)、アビは全て30%×4で、自前が50%?で、HP237%

これは「2万以上」な気がするな~。そしたら絶対☆7になんなきゃクリア出来ないわ。てかそもそも僕は覚レの「ラピスを守りし者」持ってないから、まずはそこからって気もするな。
→つか☆6のまま装備してもHPは下がるけど

ちなみに、ポットさえ注げば、実はアリューゼの方が伸びたりする。自前で90%のHPバフがあるので、覚レのクリムゾンセイバー込み80%より高く、かつ素のパラメータもたぶんアリューゼの方が上。でもさすがに彼に540分のHPポットを食わせる気にはならないな。

◎MP アヤカ MP1364 ラムウLV60

 バリアブルモグ(20)、ホワイトブリム(15)、大魔道士のローブ(20)、メラルドのベルト(20)、エルブングローブ(20)、アビは、30×1、20×2、15×1

MPなんて、と軽視してきたことがこんな形でアダになるとは。とりあえず「愛」のトラマスはすっぴん含めて2つともゴールしてないので、それがゴールして+25%。でもそんなもんかなぁ。条件がどのくらいなのか想像も付かない。とりあえず素のMPが一番高かったアヤカでやってみたけど、、、

 同じ装備、同じ幻獣のニコルのが上だったわ。

 ニコル MP1435

もしラインが「1500」だったら、愛にモグ注ぐかも。てか報酬って何?

◎攻撃 アリューゼ 攻撃2262 オーディンLV60

 ライトブリンガー(18)、ドラグーンヘルム(+40)、アイアンコロッサス(+15)、スターガード(+40)、マーシャルグローブ(+40)、バスターフォーム、利用される者(80)、大剣の極意(50)、六盟傑闇(60)

もう一人くらい60%UPのアビを持ってる(完走してない)子が居たような気がしないでもないけど、自分の手持ちではこんな感じかなぁ。大剣で命攻が出たのが一本もないのが辛かった。ちなみにリボルブソーだと2253になって見かけの数値は下がってしまう。ダメージはそっちのが高いんだろうけども。

これはクリアさせて欲しいな~。

◎魔力 フレイ 魔力1833 ラムウLV60

 ウィザードロッド改(18)、グローリーオブイヴィル(15)、ロイヤルクラウン、魔人フィーナの水着、エーテルレイザー、オメガの勲章、ロッド装備、ロッドの極意、二刀流、魔導士の覚悟

エーテルレイザーとクインテッセンスがゴールすればもう少し上がる。魔導士の覚悟が哀しいが仕方ない。皇帝がもう一体来てくれれば、スパトラで+20%?既に300%行ってたりする?よくわからない。

とりあえず低くはないと思うけど、、、これでクリアさせて欲しいな~。さっきも書いたけど!

てかそう言えば魔力ポットがあと1注げるんだった。もうちょっと上がる。「もうちょっと」って言うほど上がらないけど。「わずかに?」「気持ち?」「むしろ気のせい?」そのくらい上がる。

◎防御 ヴィルヘルム(☆6) 防御1149 ゴーレムLV55

 ハイウェイスター(15)、ザイドリッツ、グランドヘルム改、オゼッタの鎧、チャンピオンベルト、ジャッジマスターのマント、常に大防御2、パンツァーオメガ、裁定する悪魔
攻魔どちらも壁は☆6なので、☆7の人と比べると絶対的に見劣りしてしまう自陣最大の弱点。特にキングレオの防御を磨いていればもう少し上がったのかも知れないけど、

 さすがにそれはポットをドブに捨てるようなモノかな、と。

この辺りはMAXでどのくらいまで伸びるのか興味深いな。2000とか超えるんだろうか。

◎精神 白フィーナ 精神1546 カーバンクルLV60

 ニルヴァーナ(18)、ホーリーワンド(12)、純心の髪飾り、サラのローブ、タフネスリング、マメットヤシュトラ、二刀流、杖の極意、壁魔導士の誓い×2

GAYMのランキングを参考にキャラ選定をしてたのだけど、ビックリ!精神に関しては、

 上位11位まで持ってないっ!

エーコ、覚レ、イグニス、サンタロ、ユウナ、マリー、ティファ、傭兵、ロイ、リーラ、ロリディア、そして手持ちの白フィー。
※ちなみにアヤカはその一つ下

 てかこのレベルだと、☆6覚レの方が(白フィーより)上なんじゃないの?

ってことで、同じような装備を覚レにさせてみたところ、、、

 覚レ・・・全然負けてた(^^;

杖が装備出来ないのが致命的。短剣が装備出来るのでガンボウイでフォローしようかとも思ったけど、たかが知れてた。リーラを覚醒させたらもしかしたらもう少し伸びたかも知れない。でもどうなんだろ、これはクリア出来るラインなのかなぁ。何ともわからない。レムのスパトラを取れば結構上がるんだろうけど、、、。

・・・

装備をガンガンいじるので、元に戻すのがほぼほぼ不可能な状況になっちゃったけど、どのみち明日夕方からの高難度探索用にパーティ組み替える予定だったのでいいかな、と。一応ツインヘッドはドラゴンらしいので、それに合わせて適当に。

パラメータミッションは、ぶっちゃけその時にやっても大差ないとは思うのだけど、今ここで書くことで、みなさんから「クリスそれどう考えても違うだろ」という致命的なミスを犯さずに済むかな、と。つっても大局に影響ないんだろうけどさ。

てか、エーコが精神ナンバー1ってのはかなり意外だったな~。

●無料から虹が!

結構久々。テンションが上がるあまり、

 クリスタルが降りきる前にスクショ撮っちゃたり。

別にただの虹クリだから、スクショなんて撮る必要は全く無い。

 でも撮りたくなる。だから撮る。

あとから見返すとかそう言うんじゃないんだよ!ただただ虹が嬉しいんだよ!!

 からの、全く見覚えのない下半身。

とりあえず赤と白が見えたので、

 ネギか!?

とも思ったけど、ネギだったら「ジャンプするはず」。しばらく見ていてもジャンプする気配がない。ってことは、、、

 赤と白、、、シエラ皇帝かっ!

ピンポーン。最近アルテマで数少ない98点に昇格し、「マジか!?」の声が叫ばれまくってる次代のホープ。

 もちろん☆7の話。

なので現時点ではポットもMMKも注がない完全放置。トラマスも、「剣と軽鎧装備時に攻撃50%」というクセの強いものなので、今は要らない。

 遠い将来、彼にセレチケを使う日が来たりするのだろうか・・・

とも思うが、まぁよい。「誰でもいいから2枚目を、、、つまりイケメンを、、、」と思った願いは聞き届けられなかったが、3枚目が来るよりはショタのが熱い。てかここんとこ1枚目が妙に多い気がするな、、、

シエラ皇帝、セフィロス、デューク、まぁレナス・レイジャックはともかく、シトラ、イグニス、サンタロ、ルールー、プロンプト、、、

この間に2枚目が来たのは、たぶんティーダくらいじゃないか?まぁ1枚目が来なきゃ2枚目は絶対来ないから、長期的見ればいいけど。てか、

 やっぱ確定じゃない虹は熱いな。中身はどうあれテンションは上がる。

迷うのは、ティファヴィンのステップアップ2~3。ぶっちゃけティファヴィンに魅力はない。が、

 1万ラピスで虹確定ってのは、悪くない気がしないでもない。

確率的に22連で1枚は、上ブレだし。でも、

 今、回して☆3、4のボナキャラがガッツリ出るのも、なんか悔しい気がする。

ケット2、バレット2が、例えばバレット4になったとしても、大量のケットシーを見て「クリス何想う?」みたいな。

感謝の課金はしてもいい精神状態ではあるのだけど、、、。迷う。言っても虹確のチャンスはそうは多くないし。てかむしろ「ティファヴィンは出て欲しくない」とも言えるんだよな~。ステップ3とかピックアップ状態だっけか?

 まぁどっちか2枚出てくれるってんなら、そりゃ後悔もないんだろうけども、、、。

 ・・・そんな都合のイイ話あるわけねぇだろ!

絶対確定以外残念な結果になると思うわ。課金して3まで回すと、手持ちは6000ラピスほどになってしまう。今回はまだまだ報酬が残ってるから、完全に無駄でもないんだけど、、、。

 福田先生の占い見てみよう。もし「欲しかったもの以上のものが手に入ってしまうよ絶対!」って書いてあったら、明日神社に行きつつ回そうかな。

・・・

 週末に散財の気配アリ 財布のお金は最低限に

・・・どう考えても「回しちゃダメなヤツ」だろコレ。

終の後半になると運気が上昇。悩みを解決するきっかけがある。考えすぎると裏目に出る。ライバルとは競わない。幸運の色は黒と青、アイテムは「写真集」だってさ。

 ライバルとは競わない、だぞ!?

どうスルーすべきだわ。ある意味よかった。だってもし占いが良くて、回して外したら、スゲェガッカリして以後信じられなくなってしまうトコロ。これなら「もし回してたらいい結果になったかも知れない」というリスクを、他人のせいにして埋められる。

とにかく散財は×。課金するにしてももう少し先にしよう。

みなさんご存じかとは思うが、クリスは信心深いのだ。

書き終えてからレスに気付いたので追記。

>taonicoさん

なんと、上にも書きましたが、ついさきほどシエラ皇帝が無料から出土!もちろんまだ一体目ですが、ちょっとテンションが上がります。てか、これもホントたまたまなんですが、

 僕も今日ニックスのターンアビのことを知りました。

「・・・スゲェ、、、そして欲しい!!」

ぶっちゃけ、現時点ではノクトよりニックスの2体目の方が欲しいくらいです。おっしゃる通り、「使いどころがある」子ってのは、魅力がある子ってことなんですよね。1ターン目にリミバチャージ出来るってことは、

 それだけ面白いことが出来るってことですからっ!

うーむ欲しい!ニックス超欲しい!てかぶっちゃけ、

 ヴィルヘルムや覚レよりニックスが欲しい!!

ついこないだキングスグレイブ見直したばかりで、ヤツのかっこよさにあらためて胸を打たれたばかりだし、、、

 セレチケ候補に急浮上って感じ、、、

だったのですが、よくよく考えたら短期決戦用で、実際の運用では「便利になる程度」かなって思ったり。占いでも「散財の気配」って言われたし、やっぱり温存します(^^;。

---------------------------

全然知らなかったけど、公式生放送があったらしく、情報が開示されてたのでちょっとだけ感想。

 ベティ、どうなるんだろ。

今までの流れだと、フィナーレは変わらず、セイントブリンガー(多段ワザ)の火力アップか、タイミング変更でブボボとチェイン出来るとか?適当なダメージアップでよしにされそうで怖いけど。

リミバ性能は変わらないだろうけど、迷い断ちし剣のリミバチャージが20から24とか26とかになると、自動チャージ枠を火力に回せてちょっと嬉しいかも。つっても今はデスペル不要で3ターン毎にデバフが掛けられるみたいなヌルい子はほとんど居ないけど。

てか、ぶっちゃけ前回のアビ覚がどうだったのか、全く覚えてないんだよな。アヤカがストップ強化されたのって前回だっけ?エーコもジライヤも持ってないし、☆6止まりの子は、極一握りのエリート
※ガーネット、ミステア、光戦、王土など
以外使い道を持たせるのがそもそも大変だろうしな。

十二武具は、前半無属性無効、後半属性無効?魔法がどの程度通るのか、物理で行くなら属性付与系?まぁよくわからないけど、マイペースで行きますわ。

ストイベ及び新キャラは、現時点では魅力薄。てかステアップ系のトラマスは、やっぱあんま魅力ないかも。そう考えると、イグニスやプロンプトのトラマスは魅力があるかも知れない。
※イグニスまだ走って無いけど
もちろんフレイのエーテルレイザーみたいに「ナンバー1スペック」のものは別だけどさ。

てか今からでも見れるのかしら?

●高難度探索

アリューゼ、フレイ、アヤカ、ニコル、、、あと誰だっけ?リドか。特にひっかかることもなく、最後まで。ただ、フレのアルテマウエポン+ドラキラ改+オーディンドラキラ&ドラキラ改のクラウドが、

 強いだろうと思ってたけどやっぱり強かった。

一応何度かダメージチェックしてみたのだけど、リミバフィニッシュ=アリューゼはドラゴンキラーが使えないから、彼のダメージは際だって低かった。

 が、それでもニコルとリドのリミバ込みだと普通に1キル
※この場合は「ワンパン」と言っていいのかな

で、キラーを一切積んでないフレイは5100万くらいで、前述のクラウドが、

 1億7000万くらい。
※900万×14+5000万×1くらい

文字通り桁外れ。てか、フレイにキラー積んでればもう少し差は縮まったかなぁとも思うけど、その為にオーディンにドラキラ改まで習得させるのももったいないって感じだったな。

強くなったのは嬉しいし、苦戦したいわけじゃないんだけど、、、難しいところだよな。以前出たモーグリ王みたいなのも、僕は楽しんだけど、総意としては不評だったみたいだから、今後出てくるとは思いにくいし、、、。

何が正解やらって感じだよ。

| | コメント (5)

2018年2月 7日 (水)

560億画素の凄さ

結構有名みたいだけど、個人的に触れたくなったので触れる。元ネタは自動車メーカーベントレーのCM動画で、

●bentley プロモーションサイト
https://www.youtube.com/watch?v=DPVsal10QVw

どうやって撮ったのかはわからないけど、これを見るとまずその560億画素の凄さがよくわかる。

ちなみに「560億画素」で検索すると、すぐ下に、

 「46テラバイト 3650億画素の写真」

がヒットしたが、ベントレーの動画と比べてその見せ方が全く面白くないので、凄さは流れてこない。

で、これだけだとブログのネタとしてどうかと思うので、ここから少し自分が思ったことを書いてく。

まず、

 560億画素

ってのがどのくらいなのか。まぁ3650億画素が46TBだとネタバレされてしまっているので、実際答えが出ても驚きはしないのだろうけども、ファイルサイズをビットマップで計算する場合は、

縦のピクセル数×横のピクセル数×フルカラー24ビット÷8(ビット→バイト)÷1024(バイト→KB)÷1024(KB→MB)÷1024(MB→GB)で、ファイルサイズが計算出来るらしい。で、この静止画の縦横比が、仮に16:9だとした場合、ざっくり倍×倍、32:18で、576になるので、560億ピクセルということは、、、

 320000×180000=576億ピクセル。

さっきの計算式に当てはめると、ファイルサイズは160GB。

 ・・ん?

ビットマップは保存する方式としてはもっともサイズがデカイという認識だったのだけど、
※故に単純計算でサイズが算出出来る

もしかりに576億画素=160GBなら、3650億画素=1014GBでは?

 1TBを46TBって言ってるのはごまかしか?

ともかく、

標準的なブルーレイディスク一層式の保存容量は、22GBほどなので、先のベントレーの画像は、単純計算で、約7枚も使うことになる。

 少なくとも気軽にダウンロードってわけにはいかない。

ちなみに光回線で実測3MB/Sくらいの速度でダウンロードした場合、

 160*1024/3/60/60= 約15時間掛かる計算。

・・・それでもちょっと見てみたいと思ったり。

こないだから書いてる、「高画質壁紙」を楽しんでいる僕としては、「その世界」をのぞき見たくなってしまう。

 まぁ無理だけど。

で、次に考えたのは、そんな僕の愛用している50インチ3840×2160ピクセルで、その元の静止画を表示した場合、同じピクセルの大きさだと、実質何インチのテレビが必要になるのか。

 中卒レベルの数学知識しかない僕なので、スッと計算出来ない&間違ってる可能性が多々あることをお断りしておくとして、

 3840*2160=829万4400ピクセル。 560億/8294400=6751倍。

 6751倍ぃ!?

そんなに違うの!?まぁともかく、、、てか今気付いたけど、さっき出した32万×18万ピクセルで、今の3840を割れば倍率が出るわ。

 320000/3840=83、、、83倍!?ってことは、

 50インチ×83=4150インチ!?インチの計算が間違ってる?

軽く脳をリセットしつつ、、、

対角線が50インチのこのテレビの幅は112cm。ベゼルが約1cmなので、画面幅の実寸は110cm

 110:X=16:9 990/16=61.875 縦寸約62cm

かなり思考の袋小路に入り込みそうになるが、とりあえず32万×18万ピクセルが560億画素に近しい数値で、現状の縦横ピクセルの83倍だと単純に考えると、

 幅 110×83=9139cm
 縦 62×83=5146cm

 91m×51m!?マジか!?

あの560億画素の写真を、もし目の前にある50インチ4Kの「解像感」でフルに表示させようとすると、

 東京駅前広場の幅80mでも足りない!

 ・・・スゲェ!560億スゲェ!!!

てか実寸でスゲェ見て見たいけど、さすがにそれはどんだけ時が経っても無理だろうな~。小さくしていく方なら、スマホで表示されるような未来は来るかもだけど、物理的に横幅90mの高精細スクリーンを作るメリットがコストに合わなすぎるだろうからな。

 でもちょっと楽しかったから当然問題はない。▲▲。

| | コメント (0)

2018年2月 6日 (火)

久々PSVR

コレを書いているのは1/24。モンハン発売の2日前の休日の夜。一応当日も休みを取ってはいるが、夕方から少し仕事。これをアップするのはモンハン発売後になると思うから、ある意味書く必要がない事だけどなんとなく書いてしまう。

つか久々にVRやったけど、やっぱり頭の左上の方が少し痛い。吐くほど気持ち悪くはなってないけど、準備段階という感じ。

 それでもやってしまうのだけど。

昨日FF15が終わったので、今日はモンハン発売前にPS4本体の更新とか、ついでにVRの更新とかしておこうかなって感じで、「そう言えばそろそろ無料コンテンツも増えてるかな」と探してダウンロードしてみた次第。つかまだ全部終わってないけど。

長男も読んでる可能性が高いが、あまり気にせずエロにも触れる。

●DMMプレーヤー

無料で配信されていた時にダウンロードしたVRのエロ動画を、ワクワクしながら見てみた、、、、かったのだが、

 ぶっちゃけまともに視聴出来るレベルじゃなかった。

とにかくローディングが長すぎて、1秒再生したら30秒ロードって、、やや誇張かもだけど、まともに見れたモンじゃない。ただ、

 なるほど売れるのはわからんでもない

って感じ。さすがDMM金の回し方をよく知ってるなぁってレベルの新鮮さはあったかも。ただ、ぶっちゃけ画質はかなり悪いので、PS4PROや、ハイスペックなPCを使ったVIVEやRIFTだっけ?他のVR環境で試した方がより良いかもとは思った。

ちなみにスマホを使っても視聴できるはずだが、僕はまだ試したことがない。何つかPSVRがあるのにスマホのVRで見るのってなんか損した気がするんだよな。大枚はたいて買ったのに、みたいな。

で、他にも試したのが、

●360CHANNEL

これは360度カメラを使って撮影した無料コンテンツを視聴できるアプリなのだけど、結局こちらもストリーミングなのでしょっちゅう止まる。DMMほどじゃないのは、

・「VR=3D」より、「360度」の方がデータ量が少ない

・SONYの方がDMMより回線が太い

・そもそもエロの方がニーズがある

これらの理由だったかも知れない。つってもこのアプリのランキング上位もまた、エロ(アダルトではない)目当てのグラドル動画だったりするわけで、

 結局のトコロ、「最後はエロが勝つ」ことに変わりはないのかも知れない。

つか、DMMでもそうだけど、動画をあらかじめダウンロードしておくことは出来ないのかね。調べてもパッと見つからなかった。PC版は一応そう言う機能があったような気がするけど、、、こっちもよく覚えてない。ちなみにYoutubeみたいに、一時停止してしばらくまって読み込んでから再生する、みたいな手も使えなかったと思う。まぁ10分20分待ってから再生すれば違ったのかもだけど。

360度の動画は、つまりは自分自身が移動したり顔を「角度ではなく位置で」動かしたりしても、さして見える景色に変化がない、しゅういを見渡せる、ある意味臨場感のある動画で、一方「3D」のマークがある動画は、見えるモノが「劇のステージ」のように段階を追って立体に並んでるような見た目になる。頭を動かしてもちゃんとそれに即した映像になるはずなのだが、カメラの質なのか撮影技術なのか、

 DMMのエロにはさしてフィードバックされない。

ただ、キングコング髑髏等の巨神のデモはなかなか。ヘリの中から左に併走している僚機がコングの投擲で落とされるところを目の当たりに出来たり、遠くから歩いてくるコングを目視で確認出来たり。

 でもやっぱりしょっちゅう止まるのがもどかしい。

まぁ「もどかし指数」としては当然エロほどではないが。

ちなみに、360度撮影に関しては、5万円ほどの「ドライブレコーダー」にそのタイプがあり、さらにその機種には4K動画も撮れたり、なんとなんと「ドローンにくっつけて空撮360度のVRゴーグルスマホで見ることが出来たりするらしい。
※カーメイト「ダクション360」という機種。週アスのカオスで取り上げられてた

 なかなかに楽しそうだが、実際にやろうとするとドローンも相応に大型のモノでないとカメラごと空を飛ぶことは出来ないだろうし、僕レベルのおこづかいでは過ぎた道楽という感じか。

ともかく、そんな360度の無料動画が楽しめる(空いてる時間帯を選んでまたチャレンジしてみようとは思うけど)というのは、なかなかに魅力的だなと思った。

●ANYWHERE VR

逆にこっちは全くと言ってイイほど魅力がないヤーツ。山中湖湖畔と沖縄の海辺で、ただ動けもせず、視点だけ動かせる状況で立ち尽くすアプリ。当然のように他のエリアが見たければ有料ですよ、というヤツ。

ただ波が来るだけで、船が来るとか人が歩いてくるということもなく、つまりは面白くはない。デモ版でハートを掴みたいなら、もちっとやりようがあったんじゃないの?とは思った。

余談だけど、都会にあるVRのアトラクションでは、高層ビルを舞台にしたものがいくつかあるみたいだけど、それってPS4では出てないのかな?と思ってたら、

 カイジのビルを渡るシチュエーションをVR化したものが出てた。

 ただし1900円くらい。

ただそれだけのためにそのお金を払えるのかって話はあるけど、一方で、アトラクションもつまりはそう言う娯楽にお金を数百円なり払って体験するわけで、娘やその友達に見せる「接客ソフト」としては、バイオみたいな本気の怖さじゃない「ゲーム」として面白いかも知れないなって思った。まぁ一人で遊ぶために買うレベルの価格じゃないけどね。

●傷物語VR

アニメの一部をただ見せてくれるだけかと思いきや、始めて早々に忍ちゃんが隣に座っていて、かなり凝った、立体的な切り貼りをしたような?アニメの映像を二人で並んで見るようなシチュエーションになる。

その動きがかなり激しいので、
※アニメ内ではなく、スクリーンそのものが変則的な移動をしつつ投影されてる、みたいな

 結構酔う。

それでも雰囲気は「さすがシャフト」って感じで、シリーズを少しでもかじっている人なら、それなりには楽しめると思った。

てか、あそこまで雰囲気のあるポリゴン忍が作れるのなら、シリーズ1の最終話、ガハラさんと二人で星を見るシーンこそ、VRで実現して欲しいと思った。

 主題歌付きなら500円くらい払ってもいい。マジで。

てか他のシリーズもあればいいのにな~。まよいとか普通に絡みが楽しそうだし。

●人食いの大鷲トリコVRデモ

残念ながらスパイダーマンホームカミングは、ワイヤレスのモーションコントローラがないと遊べないみたいだったのでサクッと削除。つか最初に教えてくれよ、とは思った。

あと、ウワサのデッドオアアライブエクストリーム3、FATE、あともう一本ゲームの体験版をダウンロード中。明日の朝には終わってるだろうから、もしかしたら明晩追記するかも。

 で、トリコVRデモなのだけど、、、

僕はトリコを持ってないしやったこともないので、これが実際のゲームとどう違うのかはわからない。ただE3かなんかでデモとして発売前に公表されたトレーラーと同じシーンを、趣向を変えてVRで遊ばせてくれる、というもの。

 結構頭が痛くなったが、つまりそれは自由度が高いということでもある。

とは言っても完全に動けるのではなく、指定したポイントに瞬間移動する感じ。それでも脳には移動したとジャッジされるっぽく、負担が掛かる。少し汗ばんだりもするので、この季節には丁度いいのかも知れない。

繰り返しになるが、本作はあくまでデモであり、「VR版トリコ」がリリースされているわけではない。ただ、こんな感じの映像で遊べるのなら、それはそれでかなりの迫力があるなぁと思った。つまり、

 本作の視点はまさに人間の子供のソレであり、見えるトリコは、ゾウよりも大きい、まさに架空世界の住人であるドラゴン並のボリュームがある。

 普通に大迫力。

解像度は低いものの、トリコの羽根のディティールにかなりのリソースを割いているっぽく、
※つまり背景とかはめちゃなおざりになっている
VR系ゲームの中ではかなりのクオリティ、「見た目の満足感」も刺激してくれた。

ちなみにルールも読まずに始めると、何の事やらわからなくなることがあるかも知れないから念のために書いておくけど、要は視点をいろいろ動かして、行けるところに行き、持てるタルは持ち、視点を横にスライドさせてそれを投げる。それで万事問題なし。

正直本作で初めて「VRで高所の頼りない足場に立つ」を経験したのだけど、悲しいかなその緊張感よりも頭痛が勝ってしまって、その「ひやりとした感じ」を存分に楽しむには至らなかった。それでも本作は無料のVR体験版の中ではトップクラスに満足感が高く、もしまだ見てない人が居るなら、「ぜひ!」とオススメしたいレベルには良かった。

つってもほんのわずかすぎるボリュームなので、クリス評価は★☆だけどさ。

-----------------

ハードディスクの容量を100GB以上空け、モンハン受け入れ体勢もバッチシ。てか、そこまで期待してるってわけでもないんだけど、他に傾注してるタイトルがないタイミングでのリリースは、ぶっちゃけありがたい。

ほぼほぼ情報を集めていないので、武器を何にするかも決めてないけど、直近はずっと操虫棍だったので、そのままそれを続けようかなぁって感じかな。あとはサブで弓と槍。それがいつものパータン。あ、でも、、、

 ・・・せっかくだから片手剣からやり直すのもいいかな。

やっぱ楽しみかもね(^^。

| | コメント (0)

2018年2月 5日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その347~

リヴァイアサン一応クリア。てか幻獣ゲージ、

 終了時、わずか2!つまり全然溜まって無し!!

まぁどうしたもんかって感じではあるけど、とりあえず、

 今の時刻は朝3時32分。

当然明日も仕事なので、駆け足で書いておきたいことを書いておく。つかパーティ書いておかないと、崩したときに戻せないんだよな。

●パーティ
※MP回復は一切しなくても最後まで持ったので書かない

◎サクラ リヴァイアサン

HP6140 魔1486 防360精432 氷20水100

ウィズロッド改、グローリーイヴィル、ねこみみ、フィーナ水着、エーテルレイザー、マギステル、二刀流、ロッドの極意、魔導士の覚悟

強いサクラがいっぱい居る中で正直恥ずかしいのだけど、モグ食わせてまでエーテルとミシディアの賢者を取らせるほどの相手じゃないとジャッジ。結果これでも全然倒せた。てかむしろもっと火力落として耐久上げた方がよかったかもってくらい。ねこみみは氷羽の聖冠にして氷耐性を30にしたりとか。

序盤で一回死んだけど、リレイズしててホッとした。

◎アヤカ オーディン

HP11665 防450精1107 氷45水45

ニルヴァーナ、精霊の王冠、セイレーンのローブ、ソーサリーマント、エクスプロア、新ハイデリン2、ハーフエルフの心、生存への渇望

トラアビがなかったことを今思い出したレベル。余裕。

◎ミステア シヴァ

HP6137 防357精480 氷100水160

ウリックの短剣、アクアシールド、純心、雲水、氷の首飾り、水神のアミュレット、重盾装備、魔壁の操者、真ハイデリン、祖国への想い

作戦として序盤ミステアで耐え、もしもの時にレインにシフトする計画だったが、終盤相手のHPが40%を切ったくらいからどんどん被ダメが大きくなっていき、

 これは死ぬな、

というところでレインにバトンタッチ。で、ぶっちゃけ最初から壁はレインでよかった。ただ、彼女のデスペルとクリアベールが必須級だったのも事実。そして、

 Pシールドを使うキャラが欲しかった。

ただ、Pシールドは効果が2ターンしかない。3ターンで回すにはシビアなんだよね。でも、よくよく考えたら、3ターンに1回はリドがリミバを撃つことが出来るので、差し引き問題なし。終盤は、

・デスケア、P、アタックマジックアブソーブ
・デスケア、クリアベール、アタックマジックアブソーブ
・ケアリレ(一番死にそうな子)、デスペル、リミバ

こんな感じで回せば、今より確実に安定したはず。特にミステア本人の氷水耐性をここまで上げる必要がなくなるので、リスキーなのはサクラだけになる、、はず。サクラはぶっちゃけ死んでも掛かるターン数が長くなるだけなので、そこまでシビアじゃない。てか、
 デスペルとストップ耐性、あと本音を言えば幻獣ゲージが上げられる子が居たらよかったのだけど、、、

 意外と居ないのな。

とりあえず幻獣ゲージはスゲェ時間が掛かるけど、ニコルのターンアビだけで溜めるしかないかも?

あと一応ミステアは防御上げつつP担当ということで、

ハイウェイスター、ザイドリッツ、純心、雲水、氷の髪飾り、153、重盾装備、魔壁の走者、パンツァーオメガ、祖国への想いで、

 HP6137 防489精541 氷75水65

ニコルの氷水バフがあれば彼女でも耐えられるかも知れないけど、とりあえず壁をレインにして、彼女はP、クリアベール、デスペル担当でいいかな、と。

ちなみにニコルのターンアビは、「7ターンに1回召喚ゲージ2-4UP」が2種類。連陣出来るので、実質7ターンで4~8UP。幻獣2回溜めるには、、、約28ターン?

 長ぇぇな。

てか、よくよく考えたら、ミステアのザイドリッツをガンボウイナイフに変えて、二刀でミラージュを折り込んだ方がいいかも。重盾装備分に防御アップ系祖国への想いにして、
 HP7511 防443精506 氷75水65

防精がやや下がったけど、HPが上がってるし、これで序盤の攻撃が緩い時にミラージュすれば、よっぽど何とか溜められるかな、と。

◎リド アレキサンダー

HP8696 防442精487 氷30水40

メカボハンマー、ガンボウイナイフ、純心、雲水、プロディジー、氷神の指輪、新ハイデリン、無知2、覇者の闘気

3ターンで溜められる構成。何だかんだ言ってメカボの3ポイントチャージは悪くない。HPも伸びるしさ<言い聞かせてます。

てか、よくよく考えたらリドは一切手隙になるタイミングがないわ。大海嘯の時はノーダメで(ミステアがデスペルすれば)アヤカがヒマになるので、そこでアレキサンダーを使わせよう。どのみちオーディンの方が耐久が上がるし、アヤカでも死なないだろうから、、、一応アレキで水耐が下がった分はセイレーンのローブを雲水に替えるってことで対処。

◎ニコル ラムウ

HP8961MP991 防447精841

ホーリーワンド、ガンボウイナイフ、ロビンのマスク、ストラテジックケープ、天使のイヤリング、マメットアルフィノ、未来を守る力、大魔道士の詠唱法、賢弟の素養、アンチティスアスター

 ぶっちゃけほぼ前回のまま。でも全然死なないのでまぁいいやって感じ。

MP991でリフレがたんまり積んであるので、そこそこ派手な消費でも大丈夫。

◎フレ 覚醒レイン ガンジーさんありがとう!!
※フレでレインにしてくれていたのは、まぐろさんとガンジーさんの二人。僕のスタイルだと覚レが物理を受ける必要があったのと、水耐はどのみちニコルが上げる前提だったのでガンジーさんを使わせて頂きました。ぶっちゃけ適性高かったです!

-----------

これなら序盤ミラージュやニコルのターンアビで幻獣を溜められそうかな、と。レインがエナジーとスタンドを交互にやる=単発が飛び散るけど、

◎1ターン目

サクラ防御、アヤカピュリIIでバリア、ミステアP、リドアタックマインドアブソーブ、ニコル180と145のターンアビ、レインエナジー

で、飛び散ってもよっぽど大丈夫なはず。

一応次回はリレイズを一切使わずに最後まで行く計画なので、もし死んだら、

 笑ってごまかそう(^^;。

------------

●リヴァイアサン再戦

概ね上記試行錯誤の通りに事が運び、無事クリア出来ました!!(^^。

今回の同行は、水耐が100未満になってたガンジーさんではなく、水耐170のまぐろさんの(^^;覚レを使わせて頂きました。どうもありがとうございます。最初のターンに氷水バフを掛けられないと思ってこのシフト。てか、

 サクラに「神鳴り」ってアビがあるの、みんな知ってた?

いや、僕も「知ってた」よ?ただ「過去形」なだけで。スッキリさっぱり忘れてましたわ(^^;。

ちなみに今回は耐久積んだので、サクラが「1456しか魔力がない」状態でしたが、それでも、

・175%バフ
・79%精神デバフ
・神鳴り
・5連終の轟雷で、

 約3770万

今思えば、5連の最初を雷光にしてれば雷デバフ50%が入ってさらに上がったんだろうな~って感じだったけど、まぁ十分ですわ。

HPが80%になるまえに、ミラージュとニコルの召喚ゲージアビで溜めて、ラムウとアレキサンダーを使い、あとはほぼほぼ作業。

・サクラ W終の轟雷

・アヤカ デスケア

・ミステア Pとクリアを交互に

・リド 1ターン目超分析、前半アタックアブソーブ×マインドアブソーブや、超発明で暇つぶし、後半(60%以下)アタックアブソーブ×マジックアブソーブとリミバで適当に。とりあえず5連を撃つ時にリミバが撃てるように気配り。

・ニコル 最初180.145。あとは氷水と109ダメカ、レインとサクラにバフ。勝負所はサクラに175%バフ

・レイン エナジーとスタンドを最初から最後まで繰り返し

 結果、リレイズアレイズ一切使わずにクリア。

徹底耐久。僕のパーティではこれ以上は無理ってヤツ。で、じゃあ何が「概ね上記試行錯誤通り」なのかというと、

 レインのスタンドからのこぼれ弾(バブル)が、2回ほどミステアに。

ミステアの体力が三桁にまで落ちることがあり、結構ヒヤッとした。レインの引きつけはそこまで高くなかったというか、こんな感じになるなら、ミステアの装備をもう少し精神寄りにしておいた方がよかったのかなぁって感じ。

 まぁ結果無死でクリアできたからいいけどさ。

ともかく、アルテマで「オーディンより強い」って書いてあったから、かなりビクビクしてたけど、結果的には情報を集めまくって、という同条件下で、自分のパーティが多少変化してるとは言え、

 オーディンのが全然強かったというか、キツかったかな、と。あくまで僕は。

あっちは時間制限があって、こっちはそれがなかったから、火力を盛らず耐久パーティでのんびり行けたってのが大きい。人によって何がキツくて、何が負担になるのかはわからないけど、自分にはリヴァは(フレのおかげもあって)ほとんど怖くなかったな。モルボルみたいに「はぁ!?」みたいなダメージもなかったし。モルボルん時はまさにここまで徹底耐久した上で、万ダメ食らってたりしたからな。てか、

 153持ってなかったら泣いてたかも。

てか誰か「物理ダメカット40%」みたいなの持ってた人居たような気がするけど、自分持ってないんだよな。結構羨ましい。誰だっけ?

ちなみに、一戦目は20ターン。二戦目は序盤で召喚溜めて、後半神鳴りに気付いたので、差し引き25ターンクリア。まぁ上出来ですわ。てか、もしレイザーと賢者があれば、もちっと早く倒せただろうな~。あと雷光を五連に混ぜるとか。

これで概ねやるべきことは消化したので、あとは特攻回るだけ。報酬のMMK関連もちゃんと取って、大成功中に全部合成したし、

 ぬかりなし?みたいな?

まぁセレチケは勝てなくなってからで、、、

 ってずっと勝てたりしてな(笑。泣きながら。

| | コメント (5)

2018年2月 4日 (日)

モンスターハンターワールド~その2~

いやはや、、、doriaさんには申し訳ないことをしました。コメントにも書きましたが、僕のプレステIDは「CRISARIS」でした。「edazima heihati」とメニューで表示されてるので、そっちがIDかと思い込んでしまっていました。とりあえずもし僕と一緒にやりたいという人がいたら、ここにコメント貰えたらフレ登録させて頂きます。

 つってもプレステ関連の繋がりなんてスゲェ希薄でどうでもいいっちゃどうでもいいレベルだし、そもそも「モンハンやってる」って人と比べたら、僕の進度なんて、

 むしろスタートより手前じゃね?

ってレベルなので、一緒にやりたい人も居ないとは思いますが。

、、、ってことで、昨日は長男に引率してもらって、一気にプレイ。

てか、いろいろ変化がありすぎてある意味どうでもよくなってるところが無くもないのだけど、

とりあえずマルチでプレイすると簡単。それも相手が自分より上位の装備ならなおさら、

という感じ。ただ、それでも徹底的に依存してのプレイということもなく、相手によってはこちらがより多くのダメージを与えていたり、先に遭遇したことでソロでの戦闘を余儀なくされたりもする。

 まぁそう言う状況に対応出来る準備をしてきたということでもあるのだけど。

他の人にとってどうかはわからないが、僕にとってのモンハンとはすなわち、

 「準備のゲーム」だ。

心置きなく使える薬、相手にフィットした属性武器、出来る限り磨いた防具と、相手の特徴(落とし穴が効かないとか、○○やられをしてくるとか)、、、

全てが整っていて初めて、「少し安心出来る」。あとは戦ってみないとわからないことも多いから。

でも、確実に言えるのは、徹底した準備こそが勝利への「僕にとっての最短ルート」であるということ。採取マラソンをしようと、お守りマラソンをしようと、

「栄養剤グレート、使いたくないなぁ・・・もうちょっとで倒せそうなんだよな~、、、からの三死!」

なんてことは絶対嫌なんだよ。時間も回復薬グレートも残したまま三死したくない。追い詰められて、「もう限界!」って状態で負けるならそれはしょうがない。

・・・ってことで、長男と一緒にやる前日は、ずっと蟻地獄エリアを採取マラソンしてた。

北東キャンプから北東キャンプへ一筆書きのルート、、、とは言っても完全な一筆書きでもないけど、ともかく周回するごとに洗練されていく感じがとてもここちよく、

 ああ、僕がもとめていたのは採取マラソンなのかもな~

ってくらい。集められるのは、にが虫、光蟲、ツタ、クモの巣、マンドラゴラ1個、怪力の種、ハチミツ、ニトロダケ、ウチケシの実、ケムリ草、ネムリ草、不死虫、薬草、アオキノコ、鉄鉱石、大地の結晶等。一周9分くらいでなかなかに濃密。それらで栄養剤Gを5個作れる。

 他のマップでもルート作りをしたくなるほど。

てか、結果としてにが虫は栽培できるようになったので、そこまで気合い入れて集める必要もなくなっちゃったけど。

で、現状僕のハンターランクは10。マグダラオスを海に流したところ。ずっと長男とやってたので、特にどれがきつかったってこともないと言うか、

 マルチプレイ中は、一度も死んでないかも。一回死んだかも。その程度。

てか、どうやら今回は、キャンプに戻ればいつでも、クエスト中だろうとアイテムの出し入れや装備の切替が出来るっぽくて、ある意味カルチャーショック。

 だったらモドリ玉の素材とか持ち込む必要ない?と思ったけど、忘れちゃうからやっぱり持ってった方がいいか。

とりあえずマルチで教わったこと、知ったこと等を箇条書き。つってもほぼ忘れてる。

・フレンド登録してあれば、「招待する」で一緒に遊べるようになる

・食事はクエスト中でも可能だけど、一旦終了するまでは、クールタイムがある

・導蟲の案内は、戦闘中だとしてくれない。どっちに行ったらいいかわからなくなったときは、立ち止まってよーく自キャラを見ると、「ちょっぴり」方向を示唆してくれている。

・装具によっては上昇気流で一気に上まで飛べるところもある。

・携帯食料は買える

・見つけたプレイヤーのところに飛ぶことは出来ないが、キャンプには飛べるので、それで最寄りのポイントへジャンプすればかなりの時短になる
※もう一人が見つければこちらも導蟲が案内してくれる

・「任務」に表示される、いわゆるキークエは、受注したキャラ単体でしか始められない。が、フィールドに入り、ターゲットのモンスターと会敵後名前が表示されたあとなら、フレが入ること(および救難信号を出すこと)が出来るようになる。救難信号を出せるかどうかがマルチプレイ可否の判断材料になる。

・村の入り口から始める「探索」は、基本マルチでは「入れない」。が、そのフィールドを舞台とするクエストをマルチでクリア後、拠点へ戻らずキャンプで次のクエストを受注しなければ、そのまま探索マルチが可能。また、探索中も救難信号は出せるので、「不特定多数のプレイヤーでよければ」マルチの対象に出来る。

・魚は小動物捕獲の網でも取れるらしい

・マグダラオスと戦う2回の任務に出てくる古龍は、戦わなくても時間で逃げてくれるのでシカトで大丈夫。破壊目的となるコアみたいなのは、ある程度攻撃したあと、距離をおいて様子をうかがうと、マグマの切れ目があるのでそこで回避。

一戦目の「翼竜ののぼり木」はマグダラを向いて左方向。二戦目もマグダラを向いて左方向の突き当たりに行き先がある。知ってると便利かも。てか進行度が遅い友人T向けの情報だけど。

・採取と剥ぎ取りは○ボタン押しっぱなしでOK。壁登り中に○で飛び退き、×で真下へ落下、、、だったかな。頭上に光る「フックポイント」にカメラを合わせてL2+○でターザンのように移動出来たりする。

・足下が草地だと、落とし穴は作れない。特に巣で寝ているときに作れない時は、足下からちょっと離れた「草地ではないところ」に作っておびき寄せる必要があるかも

・スリンガー閃光弾は、□でセットしたあと、L2押しながらR2だったかで、ある程度飛んだら炸裂する。地面に着弾しても炸裂する。いつも通り相手の視界に入らないとダメ。でも3回に1回くらいしか成功しないので、やり方が間違ってるかも。

そんなところかな。続いて倒したモンスターの感想を少々。

◎トビカガチ

ナルガとジンオウガを足して4で割ったような相手だった。てかナルガも下位ならそんなに強くなかったかも知れない=上位になったら激変するのかも。ヘビのような顔がかっこいい。てか、とても弱かった。岩を持ったクルルヤックのが手こずったくらい。長い尻尾で赤が取れるので、操虫棍と相性が良かったってのもあるかも。

◎アンジャナフ

今までの戦闘で最も怖かった相手。かみつかれて振り回されたあとの攻撃で絶命。防御もそこそこ高かったと思うけど、火耐性が低かったのがマズかったのかも。火耐性があればかなり変わる感じ。

アゴが大きな見た目がイビルジョーっぽくて、見た目の時点で戦々恐々。普通に怖かった。あと、序盤で1パンされたことがあったのでそれもトラウマに、、、。見た目って重要。

あと、アンジャナフの大きな特徴として、「切り落とした尻尾を見失う」という点がある。毎回必ず見失う。分かりづらい。何とかしてくれ。

◎ゾラ・マグダラオス

初見時は何をどうすればいいのかわからないのが最大の難敵。でも何となくやっててもクリア出来たので易しかったのかも。てか見た目がよくわからない。PS4らしいと言えばらしい「グチャドロ」のボディは、あんま好感度は高くないと思うのだけど。

◎ツィツィヤック

今回の閃光役。範囲が前方に集中してるので、ゲリョスよりかわしやすい。岩を持たないのでクルルより戦いやすく感じたけど、足を引きずってから倒すまでが結構長かった。

◎パオウルムー

空からなかなか降りてこないので、閃光玉で落とせないと大変そう。
※長男が落としてくれた
見た目ほど印象に残ってない。

◎ラドバルキン

「まずは探索・・」からの戦闘で、アワアワしてしまったが、何とか倒せたというか、下位だからか、「前回Xで僕の心を折った宝ウラガンキン」とは似て非なる相手だった。顔が「シーズーみたい」。尻尾切れたら2回剥ぎ取れるんだろうか。

今回、探索から討伐クエにシフトするパターンがあるけど、その際は制限時間も死んでいい回数制限もないので、フレが入れなくても時間を掛ければ何とか倒せる、、、

 と見せかけて、逃げるときは逃げるので激注意。

特に↓レウスが足を引きずって巣に逃げ帰ってるのを追いかける途中で逃げられたときは結構ショックだった。おとなしく戻って普通のクエとして受注した方がよかったのかも。

◎レイギエナ

見た目はセルレギオスっぽいけど、顔はこっちのがかっこいい。氷攻撃は見た目ほどウザくない。ただ、結構空飛ぶのと、最後に逃げる巣が非常に高い場所にあるので、パラグライダーで上昇出来ないとスゲェ面倒。逃げる前に倒せればいいのだけど、、、。

◎オドガロン

今回最も「個性が強いな」と思った「赤鬼」を「イグアナにしたような」モンスター。裂傷してくるけど、納刀してしゃがむか、テリヤキチキン?なんか食べると回復する。

フィールドの障気の谷は比較的狭く、北のキャンプのすぐそばに沸くので探す手間が掛からない。見た目の割りにはそこまで怖くなかったな。空も飛ばないし。ソロだと違うのかな。

◎リオレウス

上に書いたように一回逃げられたので、二回目は超慎重に火耐性を上げたりその為に龍属性の武器を用意したり。
※障気の谷の北キャンプから出て谷を降り、左の方にある2カ所の骨塚から素材採取

結果それでもかなり飛ばれて倒すのは大変。やっぱ閃光玉を使いこなせないとキツイんだろうな~と。

一作目みたいに、「エリア外に飛んでいったけど戻ってきた」みたいなこともあった。てか、

 やっぱレウスの顔はイカス!

ホントにパッケージのようなアンジャナフと戦ってるところなんて、

 もっと寄りで写真に収めたい!

って思うほどだったな。やっぱモンハンの「顔」はレウスだと思ったわ。

◎ディアブロス

この辺はずっとマルチで戦ってるのだけど、ディアブロスはほとんど自分がダメージを与えられず、情けない状態だった。てか、やっぱ普通に怖いし強い。レウスみたいに飛ばないけど、割と隙が少なくて、角や尻尾を凄く攻撃したくなる分トータルダメージが伸さずに時間が掛かる感じ。

◎ゾラ・マグダラオス2戦目

正直一切攻撃らしい攻撃を受けない分、ラオシャンロンやシェンガオレンと比べると、「巨大な相手と戦ってる感」がなかった。なんか、

 空母の上で甲板を攻撃してるような?

最終的に倒すでもなく逃げられるだけってのも、、、この先倒すときが来るのかもだけど。

| | コメント (2)

2018年2月 3日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その346~

ホントはモンハンのネタを書く予定だったのだけど、いつまでもヴィルにしてもらえるとも限らないし、ということで、

 2HD(ダブルヘッドドラゴン)無事討伐!

てか今日のネタはそれだけなので、そんなに長くないです。ぶっちゃけ、

 倒し方さえわかっていれば、あとはそれを用意出来るかどうか。

まぁどれもそうと言えばそれまでだけど、手触り的にはたぶんかなり弱い方の強敵だったんじゃないかなぁ。たまたまパーティがフィットしただけ?

とりあえず書いていく。

●パーティ

◎アリューゼ オーディン

HP9571MP482 攻撃1738防501精295
リボルブソー(22%)、ドラグーンヘルム、アイアンコロッサス、スターガード、マーシャルグローブ、バスターフォーム、純白の祝福、ドラゴンキラー改×2

計画通り火力を落として純白を入れたら、MP枯渇とは無縁の戦いになった。耐性は光が30%ある以外は並。てか、相手の魔法は、「光雷」と「闇氷」(光氷、闇雷かも)とかなので、光か闇、雷か氷どちらか耐性があるだけでも結構違うと思う。あと、精神295でも、

 シトラの魔法ダメカ20%、ニコルのダメカ30%、ニコルのバフ100%、ガネ子のハーモニー(ALL40%耐性UP)で、一度も誰も死ななかった。
※HP4023しかないガネ子が1000くらいまで下がったのが一番。もちろんリレイズは入ってるし、回復のターンがあるのでさほど問題なし

覚レ+物理を盛っても倒せるとアルテマにあったけど、苦戦したみたいなことも書いてあったので、おとなしく物壁+バフで対応した方がいいのかも。

ちなみにヤツのHPは1億3000万で、このアリューゼが与えた最大ダメージは、1700万ほど。クリアに掛かったターン数は24ターン。ほぼ計画通りかな。もちっとタイトにしてもよかったかも。
※純白の祝福を未来を守る力にして、攻撃20%UP、リフレ5%ダウンにするとか

あと、状態異常対策はほぼしてなかったけど、物壁がしてあれば大丈夫だったっぽい。それと、幻獣は全て彼が使った。理由は「死なないで、やることがない」のが彼だけだったから。事前準備の必要なキャラだったらこうはいかなかったかも。ちなみにオーディンのダメージは12万前後。

◎アヤカ ラムウ

HP14493MP732 防439精1124※トラアビなし
ニルヴァーナ(精18%)、精霊の王冠、セイレーンのローブ、ソーサリーマント、エクスプロアナックル、祖国への想い、生存への渇望、山そだち、ハーフエルフの心

ぶっちゃけ彼女は純白を持たせるまでもないと思ったら、案の定それで正解だった。てか、

 たまにケアルジャとデスペガが意味を持った時があったけど、ターンのほとんどを費やしたリレイズは全て杞憂だった。

まぁ安心感ってのは何物にも代え難かったかもだけど。あと、だったら誰を入れるべきかって言われたら、意外とデスペルケアルジャが使える子は少ないかもだけど。

◎シトラ☆6 シヴァ

HP6435MP452 防233精443
ガンボウイナイフ(HP22%)、サマナーホーン、血気のローブ、妖精のシュシュ、トパーズの指輪、アビ合計召喚45%

ガネ子の次に死にそうになったのが彼女だったけど、つってもリレイズ掛けてあったし、結果は死んでない。ただ、ホントはこの子が幻獣を使うつもりで召喚アップを積んだのに、結果、

 リデュースソーサリー(魔法ダメカ20%UP+幻獣ゲージ2-4チャージ)と、

 マインドホーリフラット(たとえ1チェインでもアリューズの火力UPになるかな、あとはガネ子のリミバチャージになるかな、あとHP回復も出来るしな、と)

この二つをずっと使い続けるだけだった。まぁHPをもう少し盛った方がよかったかも、、、てか、最後のターンこの子にオーディン使わせてればもっと楽だったな。今気付いた。

◎ガネ子 ラクシュミ

HP4023MP453 防240精494
ウリックの短剣(HP15%精5%)、純心の髪飾り、エプロンドレス、インヴィグレイター、プロディジーゴーグル、無知なる力2、純白の祝福、覇者の闘気

こうしてみると純白の祝福系装備は、かなり腐らないというか、ほとんどがモグで取ってる気がするけど、後悔が全くない。リドも一手間掛けて4つ全てのトラマスが「取れる可能性を残した」けど、モグが溜まったらすっぴんに食わせてもいいかなってちょっと思ってるほど。

多少死にそうになったことはあったけど、リレイズも掛けてあったし、リミバレベルは1のままだったけどほぼ問題はなかった。

ガネ子のリミバは6-10ポイント召喚ゲージチャージなのだけど、最低の6が出て、かつシトラのリデュースで2が出ても、残り2ポイントはニコルのターンアビでまかなえる。ニコルのターンアビはクールタイム7の大物ではあるけど、2種類あって、賽の目が徹底して最悪が3回続かない限りは、チャージに困ることはない計算になってた。
※今気付いたことだけど

正直2ターン掛けて溜めれば余裕でゲージを溜められたのだけど、彼女の生命のハーモニーが無ければ結構不安な状況になったであろうことも事実なわけで、

 結果はシトラとガネ子とニコルが一丸となってゲージやバフを維持したって感じ。

そう言う意味ではとてもバランスがいいパーティだった。てか、アルテマでニコル☆7にセレチケ使ったことを激しく後悔してるって書いてた人が居たけど、自引きしない限り「取って良かった」って思う日が来ると思うな~。

ちなみに最初のターンは、計画通り、

シトラリデュース、ガネ子幻獣アップ、ニコル180と145の召喚アップで、無事10ポイント溜まり、アリューゼがオーディン。アヤカリレリレ、ヴィル帝国

 で、うろこひび割れ。一切何もせず。

幻獣を使ったターンは「一切何もしてこない」そして、「幻獣は2ターン連続で使ってはダメ」。つまり、2ターンに1回をしっかり耐えられればいいわけで、珍しく建て直し出来る猶予のある相手だった気がする。もちろん2ターンに一回必ず幻獣を使えるパーティにしてあったからなんだろうけど。
※ストップもしてこなかったし、カウンターもなかった

◎ニコル カーバンクル

HP8924MP955 防451精893
ホーリーワンド(オート精神2精神12%HP10%)、ガンボウイナイフ(満月精神10%魔力7%)、ねこみみフード、ストラテジックケープ、天使のイヤリング、マメットアルフィノ(リフレ5%)、未来を守る力(リフレ5%)、大魔道士の詠唱法(リフレ5%)、賢帝の素養、アンチディスアスター

消費180、145、120という大食らいのターンアビを擁するニコルだけど、ぶっちゃけ耐性UPアビを使わず、109ダメカを2ターンに1回、あとはMP回復したりアリューゼにバフ掛けしたりがメインだった。つまり、

 そんなにMPに困ることはなかった。

まぁトータル20%リフレ、つまり毎ターン191回復チューンだったからかもだけど。てか、割と適当だったけど>今見たらなんでねこみみとか意味わかんない

一応精神を上げるためにカーバンクルにした分、天使のイヤリングでフォロー。あんまよく考えてなかったってのは本音。

◎ぎゅすたーぶさんのヴィルヘルム 状態状態耐性HP防御盛り

ありがとうございました!

●注釈

うろこは、最初の召喚で「ひび割れ」、次の召喚で「さらにひび割れ」、そのまた次の召喚で「崩れ落ちた」になる。当然あとの方が与えられるダメージは上がると思われるが、ライブラしてもパラメータ上は「火耐性300%」とかのままで、実質どの程度耐性ダウンしてるのかはわからなかった。

ちなみにその次はまた最初からに戻る。

たまに「ためこむ」で自己バフを掛けるので、繰り返しが作業にならないように気をつけてチェック。あと「デスペルバイト」で壁のバフを外してくるけど、2ターンに一回召喚を守っていれば、帝国と不撓を交互にやる余裕があるので、全く問題はなかった。

氷光の全体魔法と、雷闇の全体魔法は、前半はそれぞれどちらかしかしてこなかったと思うが、後半HPが40%を切った辺りから両方やってくるようになった。一応各1回ずつだったけど、もしかしたら3回やってくる可能性もあったのかも知れない。あと、これは気のせいかも知れないが、終盤被ダメ量が微妙に増えていった。激的ではないし、結果一度もリレイズを使わなかったので、そこまでナーバスになる必要は無いかも知れないが、

 リレイズは被ダメ量の多い子を優先的に

ってのはあるかも。たしかにヴィルが落ちたらヤバイにはヤバイけど、ぶっちゃけ今磨いてあるヴィルはそうそう落ちないと思うし。
※実際HPが半分以下になったことはなかったと思う。1回あったかな?くらい

属性耐性は、とりあえず氷雷光闇がマイナスにならないようにした程度。特に一番精神の低いアリューゼ295が、光耐性30%、氷雷闇0%でも死ななかったので、そこまで、例えば火力を下げたり、リミバチャージを落としてまで耐性を積むことはなかった気がする。もっとも、これも魔ダメカとハーモニー含むバフあってのことだろうけど。

 逆に言えば、それらのバフを盛れない場合は、耐性を盛った方がイイかも知れない。

アリューゼは最初火属性とドラゴンキラー付きのカリューオーで行く選択肢もあったが、火属性付与しつつ火耐性を下げられるブレイズブレイドを使う方がいい=だったら火属性の武器よりリボルブソーの方がイイという判断でこちらにした。ちなみに、ためしにブレイズブレイド100%を使わず、ストームエッジ800%に変えたら、ダメージは2%分260万くらい下がってしまったので、ブレイズブレイドの効果は結構大きかったと思う。

そうそう、最初先制でこちらに攻防魔精デバフを仕掛けてくるので、それを剥がせる準備をするのも有りと言えば有りかも。ただ、多分それ以上に1ターン目に召喚を使う方が、有効度は上。だって、

 帝国不撓が掛けられる安心感は絶大だから。

それと、今回1ターン目にMP消費180の「士魂勇躍(全体攻防魔精150%3ターン+召喚2-4)」と消費145の「幻城結界(全体ダメカ40%3ターン&召喚2-4)」というターンアビを使ったのだけど、さすがに重いだけあって効果がデカイと思った。今回はたまたま実質的攻撃が2ターン目からだったけど、通常準備が整わない1ターン目からこれだけのバフを積めるメリットは計り知れない。ぶっちゃけリレイズやバリアよりずっと心強いと思ったな。まぁ実ダメージがどの程度変わるのかはよくわからないんだけど。

スタミナ40だから降臨より弱いのは当然なのかも知れないけど、初見でコンプ出来たのはやっぱり嬉しい。僕的にはこのくらいが丁度いい気もするかな。

●宿題更新

ストーリーはクリアしたし、結局ステップ1を回してバレット2体目をゲットしたので、特攻周回に望みが持てるようになった。2HDを倒したので、次はリヴァイアサンだけど、その前にバーストポット稼ぎやレイドガシャの処理をしないとって感じかな。

トラマラはスローペースでごめんなさい。てかまぐろさんがリヴァ用に覚レを用意してくれていたけど、あれが適性だとすると、、、まだ全然調べてないからやっぱわかんないな(^^;。

| | コメント (2)

2018年2月 2日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その345~

怖くてまだ2ヘッドドラゴン(2HD)とは戦ってない。てかアルテマの攻略パーティ内のヒョウ率の高さよ、、、。「お、ヒョウがない」と思ったら「ティナ子×2」だったり。てか、

 結構凝ったトリガーみたいで、幻獣をまめに使うパーティにする必要があるらしい

パッと思い浮かぶのはクイーンとレムの軍神召喚。ただしこのアビは4ターンに一度しか打てないので、出来たら2ターンに一回打ちたいこの相手には不向き。

アルテマで一番参考になったのは、

ヴィル、ガネ子、ニコル、アヤカ、レム、ヒョウ。

ぶっちゃけどの程度の堅さなのか、怖さなのかはわからないけど、ヴィルをフレンドにして、ヒョウをアリューゼにすれば、自分でも実現出来そう。セレチケをヴィルに使う選択肢もないではないけど、エレチェしないヒョウならアリューゼにもワンチャンあるだろうし。

似たパーティで「ヴィル、ガネ子、ニコル、アヤカ、クラウド、アリューゼ」というのもあり、こちらは11ターンとかなり早い段階で討伐に成功。レムが居ない分ハイリスクハイリターン。

・ガネ子は12ポイントリミバチャージチューンに。無知×2、純白2、プロディジー、インヴィグレイターで12ポイント。ガネ子のリミバはレベル次第で6~10ポイントチャージだが、1ターン目のみニコルに補助してもらえば、以降2ターンに1回のリミバ使用が概ね安定する。リミバはMAX前提。

ガネ子に召喚まで任せると、幻獣ダメは伸すがゲージチャージが不安定になる。2ターンに1回の召喚がキーになるらしいので、彼女はそれ専門の方がいいかも。つまり、上のパーティではレム、下のパーティではクラウドが召喚担当になる。

「召喚するターン」は属性攻撃が通らないので、アタッカーは防御。召喚の次のターンに攻撃が常道らしい。つか「召喚の次のターン」の属性耐性がいくつなのか気になる。それによってアリューゼの武器が変わるかもだから。
→耐性が高ければリボルブソーのまま、ガッツリ下がるようなら属性武器、つまりカリューオーの方がいい。

・連続で幻獣は×

・光闇氷雷魔法有り。ニコルに耐性バフを掛けさせる前提だと、雷のみ対策が必要かも。

・ミッションは、魔法フィニッシュ、弱点属性攻撃6回、幻獣3回召喚

・デバフは一切通らない

・召喚する、召喚しないを交互にやっていくと、どっちかのターンはかなり安全になるらしい。が、よくわからない。レムを入れればMP回復しやすくなるが、火力ダウンを覚悟してアリューゼにリフレを積むのも有りかも。・・・ちょっと考えてみる。

◎アリューゼの行動 MP485※幻獣キラーは1枚のみ

A.ドラゴンスレイヤー MP36 1000%
B.ストームエッジ MP68 800%
C.デッドエンド MP88※3ターン1回1200%
D.ハイウインド MP30 400%

・1ターン目防御、2ターン目防御

・3ターン目ABCで 3000%MP192

・4ターン目防御で、自前リフレ5%なら、2ターンでMP48チャージ。残MP341

・5ターン目ABDで、2200%MP134 残MP207でかなりカツい。

ニコルは109ダメカと、属性耐性UP、単体バフ、MP回復などのローテーションになりそうだけど、
※最初だけは180の全体バフと、145のダメカを打つ。これで幻獣ゲージが4~8チャージされ、ガネ子と足して10になる。

正直MP回復に回せる余裕は少なそう。てかレムにしたところでリミバゲージがなければMPコンバートは出来ないわけで、火力ダウンを覚悟して、バスマ、ドラキラ改×2、覇者の闘気にすれば、

 ・・・状態異常対策、属性対策は一切ないままだけど

2ターンでリフレ144。デッドエンド有りと無しを交互に使って平均163なので、実質毎ターン10減で、よっぽど枯渇しなくなる。

ただ、覇者の闘気を入れずにその分を六盟傑闇にすることでダメージがかなり変わってくるのも事実。

・・・がんばって計算してみたけど、結構怪しいかも。

◎アリューゼ リボルブソー、ドラキラ改2、六盟傑闇、両手占有1.3倍、キラー200%

 攻撃1901 敵防御1000 デッドエンド込み3000% 846万1099

◎アリューゼ カリューオー、ドラキラ改2、六盟傑闇、占有ボーナスなし、キラー250%、敵の火耐性-50%(推定)

 攻撃1910 敵防御1000 デッドエンド込み3000% 1150万1866

さらにそれぞれの六盟傑闇を覇者の闘気にした場合、709万と965万に減。

覇者の闘気を積む場合、リジェネで2000程度のHP回復が見込めるため、試しにドラキラ改を利用される者(攻撃80%毎ターン開幕2000ダメ)に替えた場合、670万と954万にさらに減。利用される者よりはドラキラ改の方が効果は高い。

で、これを踏まえてリフレが5%のままで六盟傑闇をチョイスする場合つまり、付与ダメが期待値1150万で965万の19%増で回すメリットがあるかないかだが、

A.誰かがMP回復する
B.3連アビの使用を控えて自分でやりくりする

Aの場合、レムのコンバート以外でも、マナトピアやデディケーション、なんならハンターフィーナのMP30%回復を使う選択肢もあるが、だったらその分をアタッカーにした方がいいんじゃないの?という気もしないでもない。

 いや、

むしろアタッカーはターン制限がない&特に終盤発狂するわけじゃない相手には不要か。その分ヒーラーなり何なりを厚くした方がいい。敵が超回復するってわけでもないみたいだし。

てかBはダメージが激減するからねぇわ。

で、さらに次の選択肢。誰を入れるべきか。ちなみにこの枠は2ターンに1回は召喚することになる。

A.レム ブボメンを入れるわけじゃないから、コンバートが安定使用出来る可能性は薄い。だがしかしいざというときの軍神召喚、ケアルジャ、全体リレイズがある

B.白フィー 全体リレイズにマナトピア、ケアルジャとヒールに長けている。マナトピアはMP50回復+3ターン40ずつ回復。なによりたくすが使える。あとディバインヴェール全耐性45%も地味に嬉しい。

C.サクラ 高火力アタッカーだが、雷耐性UP100%を切らさず使うなら、実質火力貢献は一切出来ない。

あとは、シトラやユウナの☆6組召喚師。☆6なので耐久にも不安が残る。召喚ダメは期待出来るかもだけど。あ、でもシトラ今見たら、

・味方全体への魔法ダメ軽減20%+召喚ゲージ2-4増
・敵全体に光ダメ+全体HP回復+召喚ゲージ2-4増

が使えるんだな。特に1ターン目はどうがんばってもガネ子が召喚チャージ出来ないから、、、

 、、、出来ないか?

ガネ子が3P、シトラが2-4P、ニコルが4-6Pチャージということは、

 計9-13P 可能性は低くない。

ヴィルが帝国、アヤカはリレリレとして、アリューゼが幻獣撃つことは不可能じゃないのかも。

ただ、ガネ子が本来1ターン目にやるはずの属性耐性が上げられないことと、全てのさいの目が悪い方に転がってしまったら撃てない。

 でも楽しそうではある。

シトラ、イイかも知れない。まぁ召喚ダメを積むより耐久・耐性積んで落ちないようにしなきゃかも。ニコルの150%バフ&40%ダメカ%、シトラ20%魔法ダメカ、ヴィルのかばう、アヤカはバリア付与でもいいかも?・・・ここまで積めばそれなりに延命してくれそうな気はするけど、、、どうなんだろ。

まぁ現状フレをヴィルにしてる人も少ないから、いざとなれば長男にTELって感じだし、

 まずは戦ってみないと、って感じかもだけどさ。

・・・まだ続ける。

ガネ子のチャージが10ポイントってことは、1回で召喚ゲージMAXってこと?ってことは、2回に1回召喚を使う=2回に1回しかリミバを撃つ必要がなくなる=他のことが出来るってことか?てか「6~10」であって、リミバレベルがMAXだからって10UP確定ってことではないのか。

 シトラが☆7なら彼女にゲージ消費のMP回復をさせたのに・・・

まぁ無い物ねだりしても始まらない。ともかく、彼女は連続魔(もしくはホーリーワンド)を持たせてケアルガやレイズが使えるようにしておくべきだろうな。

あとは、世間の「1アタッカー」がどの程度ダメージをたたき出してるのかも気になるかも。デュークにしてる人も居たし、ヒョウをドラゴンチューンにしてる人も居るかも知れない。

スパトラがどさまくあるような人を除いて、アタッカーを2枚以上にする=ターン制限がある戦闘ってことだと思うんだよな。
※HPリジェネ等も含む。要は火力必須な相手
だから、よく「エレチェが弱い」って評価をする人が居るけど、

 実は言うほど出番はないんじゃないの?って思ったりはする。

いや、正確には出番はあるんだろうけど、イコールハイリスクハイリターンな構成にするってことなんだよな~って。シトラ入れるよりヒョウや、なんならフレアリューゼ入れた方がダメ出るかもだしね。
※その場合は自前光戦が壁になっちゃうけど。

ここまで書いてから光闇雷氷耐性のことを軽視してる自分に気付いた。

 アリューゼだってそれ積むべきでしょが。

特に彼は「物防はあるが魔防は低い」。うーむ。まぁ時間さえ掛ければ倒せる程度の相手なら、、、って限界はあるんだけどさ。

てか今見たら長男を含む多くのプレイヤーが特攻キャラになってて、

 もう無理、、、

って感じになっちゃったな。ちなみに自分は金チケと青チケが1枚ずつしかなく、かつ久々に半額ガシャも回した結果、

 金チケからバレットが出ただけで御の字としましょう

って感じ。バレットのトラマス銃は光輝に持たせたい感じだったから。でもケットシーは出ず、

 体力回復薬をしこたま割ってもまだ7万弱。

さすがボナキャラがバレットのみだとペースが遅い。さすがに今回はチケだけで諦めざるを得ないのか!?つかチケすら大変だったりする?

 せめてケットシーでいいから2体くらい欲しいです・・・

ちなみに敵は、、、よくわからない。とりあえずボナキャラ一体の引率4体というワケの分からない構成なので、これで余裕でも意味がないというか、

丁寧にMPマネジをしつつキラーを積み替えれば、アリューゼだけで回れる様になるのかも?って程度。でもやっぱ無理かも?最後のブルードラゴンだけはアリューゼだけで余裕だったけども。
※最初の2体がウザいんだよな。地味に。

ドラキラ改を積めばフレイでも倒せるのかな。道中が大変なことに変わらないか。うーむ。

 まぁボナキャラなきゃこれで回るしかないんだけどさ。

---------------

昨日はドップリモンハン。今日はダラダラブログ書いたりエクスヴィアスやったり。あ、宿題書き出しておこうかな。

・特攻でそれなりにがんばる
→大変だからチケ取ってケットシー2体出るまでガシャした方がいいかも

・2HDがんばる
→特攻が一段落するまでフレが無理かも

・土日にミニバーストポット10体を集める
→でないとニコリドのリミバがLV29のまま

・土日の大成功でレイドガシャ残り数万とMMKとかの処理。ついでにジェイクを120にする。
→問題はリーラなんだよな・・・フレのどなたかが120にしてたけど、使ってないというか、攻撃ポット注がないと☆7リーラの真価は問えない感じだしな

・ストーリー消化
→今日は特攻に割りまくったけど、明日から隙を見て半減中にクリアしておきたい

・リヴァイアサン☆3
→大変そうだけど、どのみち倒したところで魔石がないので強化出来ないから、後回しでいいかな、と。

・トラマラはスタミナないのでスローペースでごめんなさい

レイドと比べると特攻はスタミナを減らしやすくて気が楽。ストーリーは少しだけやったけど、

 メーガス三姉妹にフラグ臭が、、、

アルテマで人ガ死にすぎるって言ってたけど、

 FFなんて2のヨーゼフから15の○○までずっとそうだろ

って思った。何をいまさら。むしろエクスヴィアスが「FFらしい」って思うわ。

 それがイイか悪いかは別として。

てかそれは好みの問題だと思うしね。あと、話が子供向けみたいなコメントもあったけど、ファミコンやスーファミ世代のゲームなんてほぼ全部そうだし、その世代がFFやドラクエを作ってきたわけで、「子供向けの展開」をバッシングするのは、むしろそれこそが子供っぽいと僕は思うね。まぁ、どう考えてもって部分もあるだろうし、総意でない個人的な感想なら全然何を言ってもいいとは思うけどさ。

・・・

ティファやヴィンセントがどうなのかは全然わからないけど、フレイとアリューゼを取った(取れた)ことに関する後悔は微塵もない。「わからないから」ではあるけど、ティファ1体と「フレイアリューゼ各1体+トラマス各1個」を秤に掛けるなら、自分は間違いなく後者を取ると思った。まぁ真両手キャラが居ないからってのが大きいけど。あ、それと凄く細かい話だけど、今回の特攻ボスであるブルードラゴンが、

 火属性攻撃をするとカウンターしてくる

ヤツだったらしく、

 スゲェラッキーと思った。

アリューゼのアキレス腱である「火属性付与」を、こんな弱いヤツで消費してくれて、、、。しばらくは安泰かなって思ったよ。

| | コメント (3)

2018年2月 1日 (木)

エイリアン コヴェナント

シリーズ最新作。監督は前作(プロメテウス)に引き続きリドリー・スコット。主演は最近ひっぱりだこのマイケル・ファスベンダー。代表作は「若い頃のマグニートーの人」が一番わかりやすいかな。前作に引き続き本作でもアンドロイド。

予告は面白そうだったけど、正直なところ、

 「ライフの方がよかったかなぁ」

という感じ。全体的に暗くて、
※理由は後述のネタバレにて
全体的に媚びているというか、リドリー・スコットは一作目のエイリアンの監督でもあるのだけど、ぶっちゃけ前作で叩かれた反動で、

 「だったらこれでどうだ?」

と言わんばかりに普通。前作を(世間より)評価してる自分としては、

 イマイチ面白くなかった。

「エイリアンらしい」と言えば、確かにエイリアンらしいシーンが非常に多い。ファンがそれを期待しているのかも知れないが、あまりに多すぎて、

 なんだか本作の個性って何?

って感じ。まぁソレを言ってしまえばそもそもエイリアンなんて「そう言うシリーズでしょ?」って感じなのかもしれないけど、とりあえず2作目のキャメロン、3作目のフィンチャーと比べて、そして前作プロメテウスと比べて、「本作ならでは」な感じが流れ込んでこなかった。なんつか、

 ※面倒なので以下ネタバレ入ります。

 旧態依然としたエイリアンのデザイン自体、妙に浮いてた気がするし。

せっかくプロメテウスで個性を打ちだして、序盤はイイ感じにオリジナリティのある個体が出てきたのに、なんで今更いつものエイリアンにしたのか。ましてやフェイスハガー→チェストバスターの流れの早さ、
※デヴィッドが改良したという説明は、付けようと思えば付けられるけど
チェストバスターのデザインがそもそも全然違うし、エアロゾル化なんていう面白い要素を用意してくれたのに、

 出来上がった完成体が同じとか。

デヴィッドとウォルターという同一俳優の別キャラクターを用意したのも、

 絶対最後入れ替わってるヤーツでしょ!

あと、画面を暗くして別々の俳優がやってても区別が付きにくいように「してると邪推される」演出。

 実際はたぶん別々の俳優じゃなくて合成やCGだと思うけど。

タイトルの「コヴェナント」も、てっきり深い意味があるのかと思いきや、
※「契約」という意味らしいし、確かに物語に絡んではいるのだけど

 なんで船の名前までコヴェナントにしたのかがわからない。宇宙戦「契約号」?意味がわからない。僕が英語がわからないからなのか?宇宙戦に「契約」って名前を付けるのはアメリカ人の感性からしたら普通なの?

キャストもデヴィッド以外は全然知った顔もなく、この緊張感の中、不自然なシャワーシーンからの遭遇。てか、

 あのコヴェナントに居た個体はどうやって進入したの?

あと、

 デヴィッドがダニエルズ(主人公の女性)にキスしたときに、体の中に卵的なものを流し込んだとばかり思ってた。

船長に卵をのぞき込ませるところも不用心過ぎるし、仲間を殺したバケモノを殺そうとするのは極々自然。何て言うか、

 ご都合主義じゃなく、「商業主義」的なシーンが多くて、結構頻繁に興ざめ。

そもそも人間が住めるレベルの星で、かつエイリアンに駆逐されたとは言え、人間よりも文明の進んだ先住民が住んでいた痕跡が、あの遺跡じみた集落だけってのも良くわからない。衛星軌道上からだってわかるだろあれだけの巨大な宇宙船を建造するような文明レベルなら。だいたい先住民を全滅させたんなら相当な数のエイリアンが跋扈しててもおかしくないだろうし、ほ乳類や鳥類はともかく、虫一匹居ないってのはどうなんだ?髪の毛が伸びるレベルのアンドロイドの方が、遥かにミドリムシよりも「食欲をそそる」と思うが。

前作の主人公がよくわからない死に方してたのも気になった。なんで腹を割かれてたの?子宮を取り出して遺伝子や受胎を学ぶため?だったらそれはどのタイミング?あの星のあの住居で手術したってことは、宇宙船で航行中はまだ生きていただろうし、星に「エイリアンウイルス」をまき散らすタイミングで死んでいたとは思いにくい。

 いくらなんでも止めるだろ。異星人だからって数千数万の大量虐殺なんて。

まぁいろんなわからないこと、気になることを視聴者に投げることで話題作りをしたいという目論みがあった可能性も捨てきれないし、事実こうしてダラダラと書いている僕もいるわけだから、これはこれで「狙い通り」だったのかも知れないけどさ。

クリス評価は★☆かなぁ。バッシングの割りに高いと言えば高いけど、期待値からしたら大幅に下がってる。背中から出てきたヤツのデザインとかはグッと来たし、インダストリアルデザイン含む世界構築はかなり好みで、「さすが本家」と思ったんだけど、枝葉末節の部分がイマイチ残念だったな。てか、

 続編作る気満々って感じなのも、それはそれでどうかと思ったけど。

だったら最初からタイトルにIなりIIなり入れてくれれば、そういう覚悟で見たんだけどな。まぁ「そう言う覚悟で見て欲しくなかった」ってことなんだろうけどさ。

| | コメント (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »