モンスターハンターワールド~その2~
いやはや、、、doriaさんには申し訳ないことをしました。コメントにも書きましたが、僕のプレステIDは「CRISARIS」でした。「edazima heihati」とメニューで表示されてるので、そっちがIDかと思い込んでしまっていました。とりあえずもし僕と一緒にやりたいという人がいたら、ここにコメント貰えたらフレ登録させて頂きます。
つってもプレステ関連の繋がりなんてスゲェ希薄でどうでもいいっちゃどうでもいいレベルだし、そもそも「モンハンやってる」って人と比べたら、僕の進度なんて、
むしろスタートより手前じゃね?
ってレベルなので、一緒にやりたい人も居ないとは思いますが。
、、、ってことで、昨日は長男に引率してもらって、一気にプレイ。
てか、いろいろ変化がありすぎてある意味どうでもよくなってるところが無くもないのだけど、
とりあえずマルチでプレイすると簡単。それも相手が自分より上位の装備ならなおさら、
という感じ。ただ、それでも徹底的に依存してのプレイということもなく、相手によってはこちらがより多くのダメージを与えていたり、先に遭遇したことでソロでの戦闘を余儀なくされたりもする。
まぁそう言う状況に対応出来る準備をしてきたということでもあるのだけど。
他の人にとってどうかはわからないが、僕にとってのモンハンとはすなわち、
「準備のゲーム」だ。
心置きなく使える薬、相手にフィットした属性武器、出来る限り磨いた防具と、相手の特徴(落とし穴が効かないとか、○○やられをしてくるとか)、、、
全てが整っていて初めて、「少し安心出来る」。あとは戦ってみないとわからないことも多いから。
でも、確実に言えるのは、徹底した準備こそが勝利への「僕にとっての最短ルート」であるということ。採取マラソンをしようと、お守りマラソンをしようと、
「栄養剤グレート、使いたくないなぁ・・・もうちょっとで倒せそうなんだよな~、、、からの三死!」
なんてことは絶対嫌なんだよ。時間も回復薬グレートも残したまま三死したくない。追い詰められて、「もう限界!」って状態で負けるならそれはしょうがない。
・・・ってことで、長男と一緒にやる前日は、ずっと蟻地獄エリアを採取マラソンしてた。
北東キャンプから北東キャンプへ一筆書きのルート、、、とは言っても完全な一筆書きでもないけど、ともかく周回するごとに洗練されていく感じがとてもここちよく、
ああ、僕がもとめていたのは採取マラソンなのかもな~
ってくらい。集められるのは、にが虫、光蟲、ツタ、クモの巣、マンドラゴラ1個、怪力の種、ハチミツ、ニトロダケ、ウチケシの実、ケムリ草、ネムリ草、不死虫、薬草、アオキノコ、鉄鉱石、大地の結晶等。一周9分くらいでなかなかに濃密。それらで栄養剤Gを5個作れる。
他のマップでもルート作りをしたくなるほど。
てか、結果としてにが虫は栽培できるようになったので、そこまで気合い入れて集める必要もなくなっちゃったけど。
で、現状僕のハンターランクは10。マグダラオスを海に流したところ。ずっと長男とやってたので、特にどれがきつかったってこともないと言うか、
マルチプレイ中は、一度も死んでないかも。一回死んだかも。その程度。
てか、どうやら今回は、キャンプに戻ればいつでも、クエスト中だろうとアイテムの出し入れや装備の切替が出来るっぽくて、ある意味カルチャーショック。
だったらモドリ玉の素材とか持ち込む必要ない?と思ったけど、忘れちゃうからやっぱり持ってった方がいいか。
とりあえずマルチで教わったこと、知ったこと等を箇条書き。つってもほぼ忘れてる。
・フレンド登録してあれば、「招待する」で一緒に遊べるようになる
・食事はクエスト中でも可能だけど、一旦終了するまでは、クールタイムがある
・導蟲の案内は、戦闘中だとしてくれない。どっちに行ったらいいかわからなくなったときは、立ち止まってよーく自キャラを見ると、「ちょっぴり」方向を示唆してくれている。
・装具によっては上昇気流で一気に上まで飛べるところもある。
・携帯食料は買える
・見つけたプレイヤーのところに飛ぶことは出来ないが、キャンプには飛べるので、それで最寄りのポイントへジャンプすればかなりの時短になる
※もう一人が見つければこちらも導蟲が案内してくれる
・「任務」に表示される、いわゆるキークエは、受注したキャラ単体でしか始められない。が、フィールドに入り、ターゲットのモンスターと会敵後名前が表示されたあとなら、フレが入ること(および救難信号を出すこと)が出来るようになる。救難信号を出せるかどうかがマルチプレイ可否の判断材料になる。
・村の入り口から始める「探索」は、基本マルチでは「入れない」。が、そのフィールドを舞台とするクエストをマルチでクリア後、拠点へ戻らずキャンプで次のクエストを受注しなければ、そのまま探索マルチが可能。また、探索中も救難信号は出せるので、「不特定多数のプレイヤーでよければ」マルチの対象に出来る。
・魚は小動物捕獲の網でも取れるらしい
・マグダラオスと戦う2回の任務に出てくる古龍は、戦わなくても時間で逃げてくれるのでシカトで大丈夫。破壊目的となるコアみたいなのは、ある程度攻撃したあと、距離をおいて様子をうかがうと、マグマの切れ目があるのでそこで回避。
一戦目の「翼竜ののぼり木」はマグダラを向いて左方向。二戦目もマグダラを向いて左方向の突き当たりに行き先がある。知ってると便利かも。てか進行度が遅い友人T向けの情報だけど。
・採取と剥ぎ取りは○ボタン押しっぱなしでOK。壁登り中に○で飛び退き、×で真下へ落下、、、だったかな。頭上に光る「フックポイント」にカメラを合わせてL2+○でターザンのように移動出来たりする。
・足下が草地だと、落とし穴は作れない。特に巣で寝ているときに作れない時は、足下からちょっと離れた「草地ではないところ」に作っておびき寄せる必要があるかも
・スリンガー閃光弾は、□でセットしたあと、L2押しながらR2だったかで、ある程度飛んだら炸裂する。地面に着弾しても炸裂する。いつも通り相手の視界に入らないとダメ。でも3回に1回くらいしか成功しないので、やり方が間違ってるかも。
そんなところかな。続いて倒したモンスターの感想を少々。
◎トビカガチ
ナルガとジンオウガを足して4で割ったような相手だった。てかナルガも下位ならそんなに強くなかったかも知れない=上位になったら激変するのかも。ヘビのような顔がかっこいい。てか、とても弱かった。岩を持ったクルルヤックのが手こずったくらい。長い尻尾で赤が取れるので、操虫棍と相性が良かったってのもあるかも。
◎アンジャナフ
今までの戦闘で最も怖かった相手。かみつかれて振り回されたあとの攻撃で絶命。防御もそこそこ高かったと思うけど、火耐性が低かったのがマズかったのかも。火耐性があればかなり変わる感じ。
アゴが大きな見た目がイビルジョーっぽくて、見た目の時点で戦々恐々。普通に怖かった。あと、序盤で1パンされたことがあったのでそれもトラウマに、、、。見た目って重要。
あと、アンジャナフの大きな特徴として、「切り落とした尻尾を見失う」という点がある。毎回必ず見失う。分かりづらい。何とかしてくれ。
◎ゾラ・マグダラオス
初見時は何をどうすればいいのかわからないのが最大の難敵。でも何となくやっててもクリア出来たので易しかったのかも。てか見た目がよくわからない。PS4らしいと言えばらしい「グチャドロ」のボディは、あんま好感度は高くないと思うのだけど。
◎ツィツィヤック
今回の閃光役。範囲が前方に集中してるので、ゲリョスよりかわしやすい。岩を持たないのでクルルより戦いやすく感じたけど、足を引きずってから倒すまでが結構長かった。
◎パオウルムー
空からなかなか降りてこないので、閃光玉で落とせないと大変そう。
※長男が落としてくれた
見た目ほど印象に残ってない。
◎ラドバルキン
「まずは探索・・」からの戦闘で、アワアワしてしまったが、何とか倒せたというか、下位だからか、「前回Xで僕の心を折った宝ウラガンキン」とは似て非なる相手だった。顔が「シーズーみたい」。尻尾切れたら2回剥ぎ取れるんだろうか。
今回、探索から討伐クエにシフトするパターンがあるけど、その際は制限時間も死んでいい回数制限もないので、フレが入れなくても時間を掛ければ何とか倒せる、、、
と見せかけて、逃げるときは逃げるので激注意。
特に↓レウスが足を引きずって巣に逃げ帰ってるのを追いかける途中で逃げられたときは結構ショックだった。おとなしく戻って普通のクエとして受注した方がよかったのかも。
◎レイギエナ
見た目はセルレギオスっぽいけど、顔はこっちのがかっこいい。氷攻撃は見た目ほどウザくない。ただ、結構空飛ぶのと、最後に逃げる巣が非常に高い場所にあるので、パラグライダーで上昇出来ないとスゲェ面倒。逃げる前に倒せればいいのだけど、、、。
◎オドガロン
今回最も「個性が強いな」と思った「赤鬼」を「イグアナにしたような」モンスター。裂傷してくるけど、納刀してしゃがむか、テリヤキチキン?なんか食べると回復する。
フィールドの障気の谷は比較的狭く、北のキャンプのすぐそばに沸くので探す手間が掛からない。見た目の割りにはそこまで怖くなかったな。空も飛ばないし。ソロだと違うのかな。
◎リオレウス
上に書いたように一回逃げられたので、二回目は超慎重に火耐性を上げたりその為に龍属性の武器を用意したり。
※障気の谷の北キャンプから出て谷を降り、左の方にある2カ所の骨塚から素材採取
結果それでもかなり飛ばれて倒すのは大変。やっぱ閃光玉を使いこなせないとキツイんだろうな~と。
一作目みたいに、「エリア外に飛んでいったけど戻ってきた」みたいなこともあった。てか、
やっぱレウスの顔はイカス!
ホントにパッケージのようなアンジャナフと戦ってるところなんて、
もっと寄りで写真に収めたい!
って思うほどだったな。やっぱモンハンの「顔」はレウスだと思ったわ。
◎ディアブロス
この辺はずっとマルチで戦ってるのだけど、ディアブロスはほとんど自分がダメージを与えられず、情けない状態だった。てか、やっぱ普通に怖いし強い。レウスみたいに飛ばないけど、割と隙が少なくて、角や尻尾を凄く攻撃したくなる分トータルダメージが伸さずに時間が掛かる感じ。
◎ゾラ・マグダラオス2戦目
正直一切攻撃らしい攻撃を受けない分、ラオシャンロンやシェンガオレンと比べると、「巨大な相手と戦ってる感」がなかった。なんか、
空母の上で甲板を攻撃してるような?
最終的に倒すでもなく逃げられるだけってのも、、、この先倒すときが来るのかもだけど。
| 固定リンク
コメント
携帯食料、村のお店で買えなくなってた。というかそもそも買えたかどうかも怪しい。ごめんなさい。
またやろう!僕は月金が休みなので夜やってるの見かけたら電話かけるかもです。
投稿: 長男 | 2018年2月 4日 (日) 01時05分
クリスさんみなさんこんばんは!
すみません、息巻いてやりましょうと言ったものの検索しても見付からずしかもその後インフルエンザで寝込み続けてしまいました…。僕の方こそ申し訳ありませんでした…。
平八氏は鉄拳ですよね!(笑)
とりあえずフレンド申請をさせて頂きますのでもしよろしければご登録を!
明らかにクリスさんのブログ読者の僕とわかるように申請させて頂きます!(笑)
お休みは土日祝ではありますが案外外に出てたりもしますのでログインしてたらお声掛け頂けると幸いです!
ちなみにイヤホンマイクはあったんですかね…?(笑)
投稿: doria | 2018年2月 9日 (金) 19時50分