エイリアン コヴェナント
シリーズ最新作。監督は前作(プロメテウス)に引き続きリドリー・スコット。主演は最近ひっぱりだこのマイケル・ファスベンダー。代表作は「若い頃のマグニートーの人」が一番わかりやすいかな。前作に引き続き本作でもアンドロイド。
予告は面白そうだったけど、正直なところ、
「ライフの方がよかったかなぁ」
という感じ。全体的に暗くて、
※理由は後述のネタバレにて
全体的に媚びているというか、リドリー・スコットは一作目のエイリアンの監督でもあるのだけど、ぶっちゃけ前作で叩かれた反動で、
「だったらこれでどうだ?」
と言わんばかりに普通。前作を(世間より)評価してる自分としては、
イマイチ面白くなかった。
「エイリアンらしい」と言えば、確かにエイリアンらしいシーンが非常に多い。ファンがそれを期待しているのかも知れないが、あまりに多すぎて、
なんだか本作の個性って何?
って感じ。まぁソレを言ってしまえばそもそもエイリアンなんて「そう言うシリーズでしょ?」って感じなのかもしれないけど、とりあえず2作目のキャメロン、3作目のフィンチャーと比べて、そして前作プロメテウスと比べて、「本作ならでは」な感じが流れ込んでこなかった。なんつか、
※面倒なので以下ネタバレ入ります。
旧態依然としたエイリアンのデザイン自体、妙に浮いてた気がするし。
せっかくプロメテウスで個性を打ちだして、序盤はイイ感じにオリジナリティのある個体が出てきたのに、なんで今更いつものエイリアンにしたのか。ましてやフェイスハガー→チェストバスターの流れの早さ、
※デヴィッドが改良したという説明は、付けようと思えば付けられるけど
チェストバスターのデザインがそもそも全然違うし、エアロゾル化なんていう面白い要素を用意してくれたのに、
出来上がった完成体が同じとか。
デヴィッドとウォルターという同一俳優の別キャラクターを用意したのも、
絶対最後入れ替わってるヤーツでしょ!
あと、画面を暗くして別々の俳優がやってても区別が付きにくいように「してると邪推される」演出。
実際はたぶん別々の俳優じゃなくて合成やCGだと思うけど。
タイトルの「コヴェナント」も、てっきり深い意味があるのかと思いきや、
※「契約」という意味らしいし、確かに物語に絡んではいるのだけど
なんで船の名前までコヴェナントにしたのかがわからない。宇宙戦「契約号」?意味がわからない。僕が英語がわからないからなのか?宇宙戦に「契約」って名前を付けるのはアメリカ人の感性からしたら普通なの?
キャストもデヴィッド以外は全然知った顔もなく、この緊張感の中、不自然なシャワーシーンからの遭遇。てか、
あのコヴェナントに居た個体はどうやって進入したの?
あと、
デヴィッドがダニエルズ(主人公の女性)にキスしたときに、体の中に卵的なものを流し込んだとばかり思ってた。
船長に卵をのぞき込ませるところも不用心過ぎるし、仲間を殺したバケモノを殺そうとするのは極々自然。何て言うか、
ご都合主義じゃなく、「商業主義」的なシーンが多くて、結構頻繁に興ざめ。
そもそも人間が住めるレベルの星で、かつエイリアンに駆逐されたとは言え、人間よりも文明の進んだ先住民が住んでいた痕跡が、あの遺跡じみた集落だけってのも良くわからない。衛星軌道上からだってわかるだろあれだけの巨大な宇宙船を建造するような文明レベルなら。だいたい先住民を全滅させたんなら相当な数のエイリアンが跋扈しててもおかしくないだろうし、ほ乳類や鳥類はともかく、虫一匹居ないってのはどうなんだ?髪の毛が伸びるレベルのアンドロイドの方が、遥かにミドリムシよりも「食欲をそそる」と思うが。
前作の主人公がよくわからない死に方してたのも気になった。なんで腹を割かれてたの?子宮を取り出して遺伝子や受胎を学ぶため?だったらそれはどのタイミング?あの星のあの住居で手術したってことは、宇宙船で航行中はまだ生きていただろうし、星に「エイリアンウイルス」をまき散らすタイミングで死んでいたとは思いにくい。
いくらなんでも止めるだろ。異星人だからって数千数万の大量虐殺なんて。
まぁいろんなわからないこと、気になることを視聴者に投げることで話題作りをしたいという目論みがあった可能性も捨てきれないし、事実こうしてダラダラと書いている僕もいるわけだから、これはこれで「狙い通り」だったのかも知れないけどさ。
クリス評価は★☆かなぁ。バッシングの割りに高いと言えば高いけど、期待値からしたら大幅に下がってる。背中から出てきたヤツのデザインとかはグッと来たし、インダストリアルデザイン含む世界構築はかなり好みで、「さすが本家」と思ったんだけど、枝葉末節の部分がイマイチ残念だったな。てか、
続編作る気満々って感じなのも、それはそれでどうかと思ったけど。
だったら最初からタイトルにIなりIIなり入れてくれれば、そういう覚悟で見たんだけどな。まぁ「そう言う覚悟で見て欲しくなかった」ってことなんだろうけどさ。
| 固定リンク
コメント