« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月31日 (土)

休日

今日はテレビの修理が来る日。朝からソワソワ、、、はもちろんせず。とりあえずいつ電話が掛かってきてもいいようにスマホを枕元に置く。もちろん電話が掛かってこなくてもスマホは毎晩枕元で充電しているが。

9時半頃にかみさんが「シャープの・・・」と起こしに来る。「え?電話より先に!?」と寝ぼけ眼で階段を下りたら、

 まんまとスッ転んで左スネをしたたか打つ。

とても痛いが、修理屋さんの影はない。どうやら電話だったらしい。

 あれほど「自宅ではなく携帯に掛けてくれ」と言ったのに。

軽く殺意に駆られつつも、電話の向こうの相手はそれを知らない可能性も高いので平静を装って対応。10時から10時半くらいの来るという。了解した。

テレビの修理は、PS4プレイ中に数秒間ブラックアウトするトラブル解消のために、マザーボードを交換してくれるという話になっている。その際録り溜めた番組は全て見られなくなると言われていたので、

 前日のSASUKEは、古い方のテレビにアンテナを付け替えて録画。

つかSASUKEも、ちょうど3日くらい前に番組表から「そろそろやるんじゃね?」と期待して探し、

 まんまと見落として、タイマー録画をしていない状況で発見。

マジ泣ける。一年の間で最も楽しみにしている番組なのに、、。

ともかく、古いテレビも慌てて差し替えたので、もしかしたらHDDが倒れた衝撃で破損し、録画が出来てない可能性もある。

 普通に終了まで一喜一憂しながら見る。

やっぱSASUKEは面白い。てか、日置の1STステージクリアを見損ねてしまったのが生涯悔やまれるが。

ともかく、そんなSASUKEが入ってるわけでもないので、さほど未練はない。マツコの知らない世界がちょっぴり悔しい程度。タモリ倶楽部は別段問題ない。

そうこうするうちに、車が止まる音がして、修理のおっちゃんがやってきた。聞けば東三河のテレビ修理の8割はやっていると豪語する52歳の男性で、シャープの人ではなく、個人の修理業者だという。テレビを中心に、日に5~10件を回っているのだとか。

僕は年上でもあまり丁寧語で話したりは出来ないのだが、会話をするうちにかなり打ち解けて、「修理というより休日のイベント」として楽しむことが出来た。たとえば、、、

・このテレビは「台」がとても重い。回転式の台はそれだけ頑強かつ重量級。ちなみに他社は二脚タイプが多いが、シャープは液晶がISPじゃない=視野角が狭いので、回転するタイプにしてそれを補っているのだとか。なるほど。

・ネジは非常に多く、ホントにここまで要るのかよ、と思いつつも、外していく過程はなかなかに楽しい。ボードは2枚入っていて、ヒートシンクがある方がマザーで今回交換することになったのだが、ヒートシンク部分は「この場で付け替え」ということで、外すのが凄く大変だろうにと思ったら、

 まんまと大変そうだった。

とは言ってもこのテレビの修理は初めてではないとのこと。てかヒートシンク部分くらい1セットで交換してもいいような気はしたけど。

・マザーの部品代は5万円。ディスプレイは9万円以上するとのこと。つまり87000円ほどで購入したこのテレビは、部品代だけで言えばディスプレイ代にも満たない。というか修理してたおっちゃんも安くてビックリしてた。

・現在のテレビ業界で勢いがあるのはどこのメーカーか訊いてみたところ、「パナソニックが頑なにIPSを維持してるから、余裕があるんだろうなぁ」と。高い部品を使い続けるには体力が不可欠というところなのだろう。シャープにしてもSONYにしても安いテレビを売ってるところは儲からないし、苦しそう。

・ラチェット付ドライバーのカチャカチャ音を聞きつつ、ネジ山を潰さない「ちょうど良い強度」があるんだろうなぁと。微調整して外したりはめたりしてた。海外製品だとネジはもっと少ないらしく、ホントにここまで要るのかなぁと思ったりしたけど、まぁ素人考えだろう。

・ちょっと画面に触っただけで、ついた「指紋汚れ」が全然取れないという話をしたら、シャープの専用クリーナー(アマゾン2300円前後)があるという。

 見せて貰ったら、一拭きで綺麗に消えてビックリ!

でもちょっと高いかな。衝動買いするほどではない。

ちなみに移動後、別の箇所に同様の汚れを見つけてしまったが、ティッシュで、

 凄まじい回数こすり続けることで取ることが出来た。

通常息を「はぁ~」と吹きかけて、キュキュっとこすれば取れるレベルなのに、グレアモニターは低反射加工のために「ツルツルだけどツルツルじゃない」みたいな表面になっており、普通のやり方では全然綺麗にならないのだが、

 数百回こすればなんとか綺麗になる。

それが「1回」で綺麗になるなら、とも思うが、そこまで汚れないしな。

・プレステはSONY製品なので、シャープがプレステの仕様変更に伴ってアーキテクチャをフィッティングさせるのは難しいのだが、一応最新のパッチファイルをダウンロードして、「もしかしたら対策されているかも」という状況にはなった。

メーカーとしては、「プレステ4の表示は保証できません」と謳いたいところなのだろうが、そんなことしたら売上は激減してしまうわけで、痛し痒しというところ。ちなみにマザー交換でも状況が改善しない場合は、

 返金対応の可能性が高い

のだとか。つまり、シャープのテレビでは対応しきれません、というわけで、情けないが最後の手段になるらしい。てか、この大きさとこの性能でこの価格というのは他にないわけで、

 頼むから壊れないでくれよ、という感じ。つかブラックアウトしてもガマンして使いそう。

・通常1件辺り40分で回らなければならないと言っていたが、僕が横からずっと話し掛けてたので、

 2時間半くらい掛かった。

僕は楽しかったからいいけど、、、とも思ったけど、ご本人も昨年末他界した兄が、大量のフィギュア
※仮面ライダー主体
を持っていて、その整理に追われてるだとか、「4Kのモニターでパソコン使ったらどんな感じになるのか気になってた」→こんな感じと見せて、

 かなり食いついてくれたりして、

和気藹々(わきあいあい)という感じ。僕自身人見知りしないタイプだということもあるが、その人の中にシンクロする部分が少しでもあるなら、そこを突くのは結構得意なのである。4Kの壁紙がフックするタイプの人だったので、僕もつい饒舌になってしまったのである。

 冗談でも何でもなく、欲しくなりました。

だよね~って感じだ。だって安いもの。

ともかく、現時点ではモンハンからも離れているので、チェックすることは出来ないが、スチームワールドディグ2をプレイした限りでは、問題はなかった。まぁSWD2はスイッチだから、プレステ4とは違うんだけど。

・・・

ダラダラとゲームをし、娘の友人、、、てか中学の時の友人でここまで頻繁に泊まりに来たり遊びに来たりするというのは、「マブダチ」なんだな、と思った。そう言う友人は大切にしたいよな、とも思いつつ、住む世界が変わると難しかったりもするんだろうな、とも思いつつ。ほぼ同時期に結婚したりすると、イイ感じに話題が共有出来て維持したりもするんだろうけど。

で、今日は久々の外食。娘が引っ越すということで、焼き肉に連れて行って貰った。てか、

 かみさんは常に「新しい店」「行ったことがない店」に行きたがるが、僕はどちらかというと、一回行って「満足した店」にもう一度行きたいタイプ。つまり、今日は行ったことがない店に行ったのだが、

予約時に喫煙禁煙を言わなかった≒訊かれなかったこともあって、喫煙席に通されたが、いきなり次来たお客さんが「吸い出した」ので、すぐさま席を変えて貰った。

焼き肉に不慣れなこともあったけど、とりあえずお腹が破裂するくらい食べて大満足。3年くらい行かなくてもイイという気持ちになったが、同時に、

 生卵に醤油ダレを入れて、それをご飯に掛けつつ肉も一緒に食らう

を、「最後の最後に回してしまった」ことだけは後悔。中ライス×2なら、前半の折り返し地点(一膳目の半分くらい)で、そうすればよかった。

 最高に美味しい食べ方は、最高に美味しいタイミングで食すべきだった。

あと、ソーセージとベーコンは思ってた品と全然違っててちょっとガッカリだった。ベーコンは「直方体」みたいな形で、ぶっちゃけハムかよって感じだったし、ソーセージも、「アルトバイエルンやシャウエッセンより格下の特価商材」って感じだったな。ぶっちゃけ二袋298円の品を1袋弱で590円取られた感じ。つまり5倍か6倍くらい取られた感じ。てか、

 全く安くなかったので、ここは二度と来ようとは思わなかったわ。

黒毛和牛カルビやロース、豚トロは美味しかったけど。

・・・

帰りにかみさんがコンビニに寄るというので、最近ハマっている「税抜225円くらいのVITAというホワイトグレープフルーツ」をねだった。

これはグレープフルーツ丸々一個分ほどの実が、グレープフルーツジュースに浸かってるスイーツで、はっきり言って非常に満足感が高い。

 ★★★★!

いきなりだが、このくらい好きであり、美味しい。そもそも僕はグレープフルーツが大好きなのだが、かみさんの実家がネーブルを(他にも多数趣味で)作ってるので、食卓に並ぶことは皆無。そして、グレープフルーツというのは、食べるのが結構大変な果物でもある。綺麗に実を切り出すことも大変だし、無駄なく食べることも難しい。「丸々一個分」とは言っても、ジュースも含め「二個分くらい満足感がある」ので、手間代を考えたらこの値段はむしろ安いとさえ言える。税込243円は決して安くはないはずなのだが、ここのところ一ヶ月に1コくらいのペースで食べているプチ贅沢というヤツだな。

もちろんお腹は一杯だったので、食べたのはしばらく時間を置いてからだが。そんな神をも恐れぬ愚行を犯したりはしない。

つかこのシリーズは他にも美味しいのがありそうではあるのだけど、さっきも書いた通り、

 美味しい店を見つけたら、次もそこに行く

ので、きっとチャンスがあっても再度ホワイトグレープフルーツをチョイスすると思う。

・・・

帰路の途中娘の希望で本屋に寄った。ブックオフで俺物語の12巻を立ち読みするつもりが置いて無く、斉木楠雄を買おうか迷ったが、

 マンガよりアニメの方が面白かったのでスルー。

てかアニメは既刊とほぼ同じくらいまで進行予定みたいだったし、神谷浩史が死ぬほど好きなので、マンガを読む理由は薄かったな。

で、精文館(書店)で、徒然チルドレンの11巻を買おうと思ったら、、、

 なんと!ビックリ!ハイスコアガールの8巻が!!!

トミーさんには悪いけど、徒チルとハイスコアガールでは、ハイスコアガールの圧勝である。いや、読めば徒チルも相応に面白いのだが、期待値という意味でハイスコアガールが文字通りハイスコア<言っててちょっと恥ずかしいが。

帰宅後、ウンコしながら熟読。つか普通に面白かったが、爆発力という点ではやや弱かったか。

ちなみに9巻は6月25日に発売予定。当然買うし、スマホのカレンダーにも書き込んだ。

徒チルはまだ途中だけど、「東条さん、よかったね!」って感じかな。

・・・

夜はほとんどゲームもせず動画も見ず、寝オチしちゃった。ちょっと肌寒くなって起きたけど、これで風邪とかひいてなきゃいいけどなった感じ。なかなか充実の休日だったな。

てか階段ですべった影響で、足の親指の爪が派手に破損して血みどろになっており、スネは現時点で結構腫れてて痛い。それでも後味が悪くなかったのは、VITAが美味しくてハイスコアガールが面白かったからだろうな。風呂入ったらしみそう。入らなきゃいいか!

| | コメント (1)

2018年3月30日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その366~

※書いてるタイミングがズレてるので、違和感感じるかも知れませんが、とりあえずアップしちゃいます

●アリューゼならあと3体で到達

ねぎのスパトラ「たまねぎの使命:剣装備時攻撃80%」と、劫火のスパトラ「劫火の鎧:攻撃38」、クイーンのスパトラ「ヤヌスの眼鏡:攻撃55」で、咎人の剣、スターガード、バスマ各1、利用される者、DKS、オーディン、フレボ8%で、計算に間違いがなければ2656。

そのためにセレチケ30枚使う気はサラサラないが、とりあえずクラウド分が減って、3体で届くのがわかった。

 フラミーならもっと楽だったんだろうか。

まぁどうしても聖剣は好きになれないから、しょうがないと言えばしょうがないけど。ラピスもなかったし。

MPはアーシェの指輪や「愛」がないので、アビ枠、アクセ枠のMP増が見込めず、かなり厳しい状況。ただ、報酬も魅力がないので、「まぁいいか」と。

問題は精神。報酬が結構魅力的なので諦めきれない。正直攻撃は「神様の御心次第」という感じだけど、精神は、、、ちょっと狙いたい気もしている。

可能性として最有力はシトラ。なんたって杖二刀流が強い。自身のトラマスも強力。ってことで試しに「もう一体出たら(もしくは取ったら)」前提で考えてみたところ、、、

 結構無理。

とりあえず、ニルヴァーナとホーリーワンドの精神強化が低いのが最大のネックで、それが二本合計42%に達しつつ、自身のトラマスを「3つ」装備しないと届かない。
※それでフレボ9%→1852到達
てかよくよく計算したら412%だからダメだ。

 結局誰かのスパトラがないと無理っぽい。
→アヤカのスパトラがあれば多少楽になるんだろうけど
 →それがあればシトラのトラマスは2個で良くなる?
  →つまりセレチケ3体分(シトラ、アヤカ、アヤカ)で到達可能

全く現実的じゃない。でも現時点では☆7シトラが最有力なのは間違いないと思うし、もっと言えば、

 シトラは☆7にしたい子だし。

何らかのブレイクスルーがあればな~って感じかな。てか当然運営的にも「達成率の順位」は把握してると思うから、「あえて到達を厳しくする」か「テコ入れして達成者を増やそうとする」かどっちをビジョンとして描いているかがポイントになるかな。

まぁパラチャレはともかく、返す返すも覚レが自引き出来たことが大きい。あれによって全てが動き出した感じだからな。
※わかってたからこそスゲェ嬉しかったのだけど

●もし来月以降すっぴんを狙うとしたら

すっぴん×1
トラモグ30%×1
セレチケ×6
虹確×2

これにどれだけラピスが割けるか。どの程度の価格設定が妥当か。

まずセレチケは、すっぴんの登場により大きく価値が下がった。特にキャラではなくトラマスに価値がある(と言われる)ナル、エルフリーデ、クラウド、ノクト、バッシュ、シトラ、ヴィンセントなどは、セレチケじゃなくてもすっぴん+95%モグで取ることが(たぶん)出来るため、セレチケは、

 ☆7にするために使うか、スパトラゲットの為に使うかの二択

に「価値が下がった」と言って良い(と思う)。まぁ言うほどトラマスモグは出ないのだけども。

ただ、自分の中でこないだの33連、「一体でも嬉しい子が居れば、あとはダメダメでも、、、」と思ったのも事実。それが「確定」となると考えると、
※他のチャンス及び虹二体が無くなることも踏まえて、

 セレチケ1枚1500ラピス

かなぁと。以前の半額ではあるけど、まぁそんなもんなのではないかと。そして虹確チケは、「完全に闇鍋」。買えると言われていくらなら買うかと考えたとき、5000ラピスで買うだろうか。新しいピックアップに使えるのならいざ知らず、闇鍋確定に、、、

 4000ラピスか。

モグ30%に関しては、さほど反応もなく、500ラピスくらい?1000ラピスと言われたらたぶん僕は買わない。そこまでモグに困ってないし。

そしてすっぴんモグ。これが一番価格設定が難しいところだが、言っても1コのトラマスモグから手に入れるには、95%の無印トラモグが必要になるわけで、でも入手経路としてはこれまでとは比べものにならない可能性も秘めているわけで。あと現時点で復刻の予定が見えないメタスラトレイや風の太鼓も視野に入ることを鑑みて、、、

 8000ラピスくらい?

もし10000ラピスで買うかと言われたら、凄く迷って迷って、、、まぁ手元に光耀トラモグがあれば買うかもだけど、やっぱり買わないと思う。

つまり合計で、

1500*6
4000*2
500
8000
------
25500ラピス

このくらいの価値があると試算出来る。これが具体的にどのくらいの数字かと言うと、

一戦で326、5戦(100ラピス)で1630、25500ラピスで415650ポイントに相当する。

 このポイントで500位以内に入れるなら、「有り」ということになる。

もちろん誤差と呼ぶにはおこがましいズレが生じる可能性もあるし、当然それだけの戦闘をこなし続けなければならない負担も大きい。特にボーナスキャラが居るか居ないかは「チャレンジ権」の有無にも直結する。

てかDPさんは今30万ポイントくらいなんだけど、何位くらいなんだろ。ちびみかんさんは58万で500位には入ってると思うけど、、、。

ただ、言ってもすっぴんは、それによって手に入る「主無きトラモグ」の必要度によって大きく価値が変動する。僕は現時点で8000ラピス相当と試算したが、人に寄っては300ラピス程度かも知れないし、もっと高いかも知れない。ともかく、

 もし狙うなら、8800円×2=17600円の課金が不可欠

という高額商品であることがわかった。まぁ来月もこの価格だとは限らないわけで、もしかしたら半額程度の出費で到達可能かも知れないけどね。

全然余談だけど、開幕仕事の休みを貰って、24時間割り続け戦い続けて、一時的でもトップを楽しむというのもいいかも知れない。どのみちゴールまでに割る金額は試算出来ているのだから、それをいつ割るかだけの話。もっとも、もし自分が単独トップになってしまったら、実入りがそのまま減額されて結果効率が下がる。

 上位陣がみんな同じくらいのポイントなのは、そう言う理由もあるかも知れない。

足並みを揃えて「風よけ」をローテーションすることで、体力の消耗を少しでも抑える作戦、、、みたいなね。

つかゼノさん結構踏ん張ってるけど、最終どのくらいになる、どのくらいを目指してるんだろ。153000pってことは、9300ラピス相当を割ってる計算になる。まぁ前述の価値で試算すれば、2000位に入れれば元が取れるってことになるけど、、、。今の順位は想像も付かないぜ。

ちなみに僕は5500位くらいだったかな。もう今日はやりません。来週少しでも順位を上げるのに使います。さすがに1万位までは落ちないだろうし。

-------------------ここからが本題。これまでのは雑談です。

高くなかった!

先週のアリーナ、1800ラピスくらい割って、結果5900位くらいに終わったのだけど、そこで貰った虹30%、、、

 明け方寝ぼけ眼で溢れたオーブを処理。

「ああそう言えば30%チケ貰ったんだったな」

つってもこんなものはヒョウとかクラウドとかがピックアップしたときに使うもので、そんな安易に、、、

 あ、3日ピックがヒョウ×オルだ。

まぁオルも1体だし、被ってもそこまでショックじゃないか。てか30%じゃ、出るわけもないか、、、。でもどうせ捨てるならヒョウとかクラウドとかの時のがいいもんな、、、ん?デジャブ?かっこつけて言うと「ディジャ・ヴ?」。

空からゆっくりと金色のクリスタルが降りてくる。

 「でしょうね」

寝ぼけているが、その色が虹か金かの区別くらいは付いてる。まぁ青じゃなかっただけマシか。てか金で欲しい子ってまだ誰か居たっけ?・・・タッチ。

 ボワン、、、虹クリでござ~い

「!!!!」

寝ぼけ眼は瞬間的に覚醒。眠気は一気にマイナスまで落ち込んだ。つかわかりにくい。つまりは目が醒めた。

「ちょまっ」

似てないキムタクの物マネすら飛び出してしまう精神状態、
※「斉木楠雄のψ難」の影響
もはや人格破壊の一歩手前と言うところ。画面に触れないように手で覆い、そっと隙間からタッチ。

 なんだか表現がエロいが、

ともかく手のひらの向こう側で画面が切り替わる。果たして。

ゆっくりとスライドさせていく。確率的にはオルが出る確率の方が遙かに高い。オル99%。その他1%。ヒョウの確率はむしろ0%だ。

 てかそのくらいに考えておかないとヤケドするぜマジで!

いつもなら足先から見えてくるが、まだわずかに眠気が残っていたのか角度がちょっとズレてて、画面の右下からそこに居る人の一部が見える。

・・・僕は自分が持ってるキャラならそれが誰かある程度はわかるが、持ってないキャラは一部が見えてもピンと来ることはない。

 だがしかし!

画面右下に見えた「剣の先」。その先が赤く燃えていることに、

 僕の動悸息切れ急な発熱悪寒に救心!

よくわからない。とりあえず鼓動の昴まりが爆発。

 「こ、こ、こ、、、ちょまっ!」

手のひらをのけると、黒い後ろ姿と、右手に持った赤く燃える刀身の剣がっ!!

 「キ、キ、キムタクーーー!!!」※違う

つかアリーナ少しでも割って良かった!てか全く問題ない。てかもし2000位に入って虹確を貰ったとしても、ヒョウが出る確率は、

 たぶん0.000015%とか

つまりはゼロだ。30%チケをピックアップで使うなら、たぶん10%位だったと思う。
※マジな話11.875%

 だが10%とは、つまりは「普通は出ない」確率。

だからこそ、

 超ウレシーーー!!!!(^^v

しかし冷静な僕はすぐさまキャラにロックを掛ける。ちなみに普段からロックは全てオフにしているのだ。まぁ油断してロストしたことはないのだが。

そして間髪置かず脳裏に去来するのは、

 セレチケ使うかぁ!?

どうする?どうするクリス。ここが使い土器。縄文式だ。弥生式じゃないよい?

 落ち着けと言うのが無理な相談だ。

しかし僕は平静を装い、手持ちのレアチケを確認する。金チケが5枚とレアチケが36枚。

 とりあえず20枚くらいは投じても罰は当たるまい。
※ちなみにヒョウが出る確率は0.5%。20枚使ってもせいぜい10%

僕の中のヒョウの価値は、30%1枚より遙かに高い。チョモランマ+火星にあるオーディン山くらい高い。もちろん適当なことを言ってるから気にするな。

 そうは言っても虹が出ないかなぁと思ってしまうのは人情

青、青、青、、、青の列が続く。途中金!からの、、、変化無し。まぁそうでしょう。ぶっちゃけ20枚回したところで「出なくて普通」「出なくて当たり前」「出ないに決まってる」「出るわきゃない」「出たら奇跡」「出たらもう一生幸せを感じることはない」「出たら今後一切虹クリは出なくなる呪いが掛かる」・・・

 そこまでの覚悟はさすがにない。

金、さらに金、そして、、、また金、、、金がラッシュしても別に欲しいキャラは居ない。メリアドールと、、、あと誰だっけ?

 石ころ帽子を被ったのび太より希薄な印象だ。

、、、からの虹!!!

うわ~虹だし!マジ虹来たし!!反射的にスクショを撮ってしまう。だから何だということではないが、不確定の虹はついついスクショを撮ってしまう。理由とかないから。

まぁつってもどうせオルなんでしょ?いや、オルなんでしょ?いやいや、オルでしょわかってるって。オルに決まってる。
※この時点で他のキャラが出る確率は僕の中で0になってる不思議

 覆った手のひらをゆっくりとスライド。今回は意図的に「右下」から見えるように、、、

 ・・・赤い!赤い剣が見えたよママン・・・うわーーーーーーーーーーん(号泣<行きすぎ

僕、来週結婚するんだ、、、フラグ。いや、それだと法律的によろしくないから。

しかしついこないだ「セレチケ使うならヒョウ×2とシトラとか?」みたいな話をしたばかり。時間で言えば15秒くらいしか経ってない。

 まさか出るとは。てか、どうも話が上手すぎる。

 上手すぎる、、、!?

 寝起き?

 ムニャムニャ、、、ん?なんだか下半身が生暖かい!?

 ムニャムニャ、、、夢、、?

、、、っだよ夢かよっ!!もう勘弁してくれよ、こんな残酷な夢とかマジねぇわ。ほっぺとかつねってみるよ?

 、、、痛い。

ああほっぺが痛い夢か。いや今は目が醒めてるってことか。

 、、、てかヒョウ居るじゃーーん!<わざとらしいにもほどがある。てか「生暖かい」のくだりは放置でOK?

来月頭にまた大成功が来る可能性も高かったが、このテンションを大事にしたいと思い、出来る限りを注いで仕上げた。

 攻撃2336

※フレボ9%。火力特化。リボルブソー、利用される者有り、属性及び異常耐性グダグダ、リミバLV27、輝源化側でモグ100食わせてトラマスゲット

実際にはまだ一度も戦ってないし、パワポットもあとキング1個。バーストポットは「0!」。
※今週は1000位に入らないと!

 もちろん全く後悔はない。

このために貯めておいたのだから。てかやっぱスパトラ剣がないとそこまで伸ばせないね。それでもそれなりに強いだろうけど。

 てかさすがにセレチケ3枚でアルテマウエポン取るって選択肢はないけどさ。

ちなみに今回で☆7が30体になって、セレチケ2枚貰った。こないだの覚レとこのヒョウ2体、あとついでにマキナの分も含め、8800円の課金は「無くはない」感じになったけど、娘に餞別で安いテレビを買ってあげる話になったので、とりあえず「心の課金」に留めておく。

メシマズな話でごめんなさい。

------------------

ついでの余談。

覚醒級しかクリアしてなかった、カルコブリーナ、モルボル、オメガの超級と上級に何となく挑戦。メンツは(まだヒョウが出る前だったこともあり)、ジーク、ニコル、サンタロ、マキナ、レーゲンと適当な野良フレ。

ぶっちゃけこないだ何かのためにセットしたパーティにちょっとアレンジって感じだったのだけど、

 ラピス目的なのでミッションとかは落としても平気。

で、結果モルボルに属性武器が無効化され、でも野良のクラウドががんばって倒してくれた。他は1キル。

そこで思ったけど、やっぱジークに「オート惹きつけ即死耐性異常耐性」を積むのは凄くイイ。てか、

 物壁にオート惹きつけは、凄くイイ。

確かに耐久は大きく下がるけど、言っても他のキャラのHP防御よりは高い。まぁ相手が弱かったからとやかく言えるレベルじゃないのかも知れないし、☆7だからこそなのかも知れないけど、相手が強ければ「スタイリッシュ防御防御」でもいいわけだし、

 ニコルが109ダメカを掛けていれば、ジークのスタイリッシュでほぼほぼ物理対策は「1ターン目から」仕上がる。

もちろんリレイズすればより盤石だし、4ターン目以降安定してジークリミバが打てればより堅くなる。
※ニコルはその分単体バフしてもいいし

もちろん魔法を使われるなら覚レになるだろうけど、ことによったら覚レ運用も引きつけ装備でいいんじゃないの?と思うレベルだったな。

あと、カウンターを装備で操作出来るのも、まんざら悪くないと思った。ヴィルの鬼カウンターで石稼ぎが出来る場合もあるけど、カウンターさせたくないこともあるからね。

てかヒョウって何で攻撃するのがデフォなの?エレチェ繋がる人って同キャラ以外に居るの?え?彼はブボボ族なの?

 レーゲンしか居ないけど、まいっか。

●CGキャラ

軽く確認。ラスウェル、サクラ、白フィー、ジェイク、リド、ニコル、レーゲン、ヒョウ、シトラ、ジーク、、、

 ビックリ。ラスウェルとシトラ以外の8体が☆7で所持!

てかラスウェルはともかく、シトラは結構欲しい。てか29体の☆7のうち8体がCGってのもなかなかの確率な気がするけど、まぁ気のせいか。

個人的には覚醒後のジェイクが意外と嫌いじゃない。自前で溜められるリミバが結構高倍率だから。てかよく考えたらみんな使える。際だったハズレはない気がするな。

あと今気付いたけど、ヒョウは二連斬使えるから、もしアリーナで常闇を使いたい場面でも、彼にした方が耐久が上がるかもだな。まぁ☆6常闇は防精めいっぱい注いでるから、高いのはHPだけかもだけど。

てかパワポット全部注いじゃったから、もしクラウドが来ても磨けないな。まぁクラウドの価値はリミバ火力にあると思うから、ジェイクがある程度カバー出来るとは思うけど。
---------

結局虹が出ることとか、ピックアップが出ることとか、いろいろ思うことはあるけど、最終的に「強くて使える子が来る」ことが重要なんだよな。この一ヶ月、虹の枚数もそうだけど、その内訳が良かった。
※1枚はセレチケだけど

確かに上(スパトラ)を見たらキリがないかも知れないけど、自分的には十分過ぎるくらい十分な「虹のどしゃぶり」だったな~。

逆に言えば、熱望する子がどんどん少なくなってきたってことでもあるんだけどさ。
※シトラ、ノクト、サンタロ、、、くらい? ニックスは、今となってはどっちでもいいや

 いよいよセレチケをスパトラの為に使う領域に踏み込んでいくのか!?

・・・まぁ新キャラを取る(もしくは☆7にする)のに使うか。

まずは今週のアリーナで1000位以内を目指そう。

---------------------------

情報の間#26終了。割とリアルタイムで見た。つっても途中からだったので、

・ストーリー
・真降臨「狂魔の行進」だっけ?

この二つは見損ねて、新キャラ紹介から。

 ふーんって感じ。

ルーネスとレフィアの別キャラ。まぁさほど回したくもならない。てかすっぴんの存在で、「チケはモグ週に使う」のがベストという答えが出てしまった感がある。少なくともバスターフォームやマーシャルグローブ、光耀の指輪が出る確率があるというだけで、それはつまり、

 ある種虹までの確率が平等になってるガシャ

と言えなくもない。てか、書いてて思ったけどホントに平等かどうかはわからないが。まぁ特攻イベだから最低限回さなきゃセレチケ15万が取れないか。

それより気になったのは、

 歴戦の戦士召喚と強化召喚

見ていてもやや怪しかったのだけど、歴戦は、

スコール、ティーダ、ノクト、クラウド、ライトニング、ラスウェル、覚レ、ラムザ、エース、ネギの10体の中から1体が確定の11連ガシャ。残り10体は、

ヴァン、ジタン、トット、ティナ、バッツ、光戦、フリオ、白セシから抽出?
※トットはパッと見☆3に見えた

虹は、

嬉しい・・・ノクト、クラウド、ネギ※スパトラ

許せる・・・スコール、ラスウェル、エース※全て一体も持ってない

切ない・・・ティーダ、ライトニング、覚レ、ラムザ※全て3体目

つまり、確率30%で嬉しいが当たる。あと、「5体目」に相当するキャラが居ないのもデカい。「勘弁して」というキャラが居ないだけでも、気軽さが高い。

 もっとも現時点ではラピスも足りてないのだが。

まぁ課金してもいいかな、って感じではあるけどね。ヒョウ×2とか覚レとかマキナとか来てくれたから。
※まんまと2体虹が来ないかな~と思ってるのはナイショ

そして、強化召喚は、3000ラピスで虹確+レアチケ6+おまけ少々。ぶっちゃけプラチナ装備関連は、

 装備枠を増床しないと持てない

ので、結果売却するにしても「3200ラピス」くらいは実質必要になる。
※200ラピスで10枠増床しなきゃ持てない

まぁ装備枠はどのみち必要になる「経費」だから、特にナーバスにもならないけど。

こちらは闇鍋虹確だけど、レアチケ6枚もあるので、割安感は高い。ただ、どちらが価値があるかと言えば、

 腐ってもノクトが10%の確率で出るガシャの方が、価値は高い。

ちなみに「10%」とは、つまりいつものピックアップで言えば、虹一種ガシャですらその10倍であり、虹二種ガシャでは20倍相当の超高確率になる。「課金してでもガシャる」のは基本否定派の僕だが、さすがにこれは回さざるを得まい。

つかアリーナの仕様変更に伴い、スコール、エース、ラスウェルも、「ガチで許せる」。こちらの方が欲しいということはないが、ボーナスキャラに彼らが設定されたとき、「あの時出てくれてマジよかったわ」と思うこと請け合いだからな。

切ないの4体は、まぁ普通に切ない。ただ、その中でもティーダに関してはスパトラが優秀なので比較的許せる、、、かな。まぁこれからもずっと遊んでいくとしたら、「3体目が来ること」の頻度はどんどん上がっていくわけで、「受け入れる覚悟」は必要だよな。

●今スパトラリーチ(3体持ち)は

レム、ねぎ、ニコル、リノア、ジェイク、爽涼、劫火、皇帝、クイーン、

●今1体持ちは

ルールー、デューク、シトラ、シエラ皇帝、サンタロ、ロイ、ルーネス、傭兵、ニックス、常闇、セフィロス、グラディオ、クンシラ、クラウド、カイン、騎士ディリ、オル、エルフリーデ、ヴィルヘルム、イグニス、黒セシ、アイリーン

※リーラは2体持ちだけど合成してない。ある意味一体持ち。

この辺は虹確で来てもそこそこ嬉しい。
※持ってない子はノクト以外は別段さほどでもない

アルテマの書き込みで「ガッカリ」的な話をよく見かけるのだけど、別にそう感じるのは自由だと思いつつ、

 嬉しい確率が5%とか2%とかのくじ引きで、残り98%にガッカリするのって、どうなの?って思う。

ハズれて当たり前のくじにガッカリするのは、僕的には「損」だと思うんだよね。当然の結果なんだから。だから僕は心に防波堤を築くというか、冷静に期待値を計る。もちろん今回のヒョウ×2のように、10%が二回続けて来るみたいなこともあり得るし、それはそれでとても嬉しいことではあるのだけど、それを期待して通らなくて落ち込むのは、ちと違うかな、と。

 今でも「一体目覚レにガッカリした」人に対して、スゲェ違和感がある。

あれほど一体目が嬉しいキャラもそうないと思うのだが。てか何なら嬉しかったんだよ?って感じだわ。

ともかく、上記にリーラとノクトを含む31種が、僕にとっては「許せる以上」の虹ということになる。やっぱり3体目や5体目、1体目は素直には喜べないが、☆7が無かった頃の2被り以上を思えば、

 随分と高確率の当たり

と思う。分母がいくつかわからないが、「期待は出来る」と思うんだよな。

ただ、この中にあっても当然優劣はある。今は攻撃と精神のパラチャレが視界をうろついているので、

ねぎ、劫火、クイーン、シトラ、クラウド辺りはかなり嬉しい。あとヴィンセントも一体も持ってない60%攻撃キャラなのでちょっと嬉しいかも。

ニュートラルに嬉しいかどうかで言えば、ジェイクは結構嬉しい。ジェイクのスパトラは攻撃160の両手占有銃だが、リミバダメージ30%UPの効果は、彼に持たせたとき非常に効果的に作用する。単純に強そうだ。

レムのエンゲージリングも強力。魔精40UP+魔精40%UPだっけ?手に入ったら、二度と「付けずに強敵と戦うことはない」だろうな。

爽涼のレインボーウィップも悪くない。強敵戦では使えないものの、ストーリー関連のミッションをクリアするのが極端に楽になる。これはそのままパーティ構成の気楽さに繋がるわけで、出たら「おっ」と思うだろう。

2体目組では、ウワサのシエラ皇帝、、、はイマイチピンと来ない。てか、割とハズレが多いとも思うが、

 前述のシトラ、サンタロ、ニックス、クンシラ、クラウド、エルフリーデ

この辺が当たり。エルフリーデはヒョウが出たことで株が再浮上した感じ。普通に欲しい。

ただ、誰が出るにしてもポットはかなり心細い状況なので、今までのように一瞬で完成、というわけにはいかない。のんびりじっくり育てるのを楽しむって感じかな。

ま、今はディリータとリド以外なら何でもいいって話だけどさ。

----------

あとは半額とか大成功とか一日一回タダガシャとか、いろんなキャンペーンてんこ盛り。強いて言えば、「半減+大成功」が重なるタイミングで、ジャボテン砂漠を回りつつ、今まだ回してないレイドガシャで出たMMKを合成したいかなってくらい。つまり、

 31日にガシャって合成。1日にジャボテン砂漠&合成かな、と。

まぁつってもそこまで☆7に出来る子、育てたい子が激増するわけじゃないんだけど。

あとは特に育てたいキャラも(現状は)ほぼほぼ居ないのだけど、アリーナ対策で今まで放置してたカインやシトラ、デュークなどの☆6キャラをレベマにしておくかなってくらいかな。

----------

●狂魔の行進考察

前回のを見ると、アルテマパーティに「エクスデス×2」とか使っていて、時代の流れを感じるのだけど、軽くチェックした感じだと、

水と光が全部に通る。
※最後のエウロペの弱点も水光&雷

ただ、途中に居るシュトロームが、「前回は通ったけど今回は、、、」という可能性もあり、試してみるのは悪くないけど、という感じ。

パーティ的には、最後で全体無属性魔法&雷魔法が強力らしいので、壁は覚レを雷耐&精神積みで。デフォ引きつけを付けるかどうかは思案のしどころ。

デバフが通らない相手も多いようだけど、もし通るなら「通しておかないと死ぬ」。ローパーは物理が通らないらしいので、魔法中心で組み立てるとしても、マキナを入れておいて損はない気もする。情報無しで行くなら、一体デバフを通して、通らなければ攻撃なり何なりすればいい。リドを入れるよりは「面白い」かな、と。

パーティ候補は、

爽涼・・・何はなくとも水耐ダウン&強力な水攻撃

ニコル・・・デバフが通らないなら彼を入れない理由はない。フラッドチェインも視野に

覚レ・・・魔壁なら迷うことはない。チューンは全耐性より精神寄りか。一応即死もあるらしいのでそれも忘れずに

マキナ・・・デバフ要員兼物理アタッカー。ローパーとスライムに物理が通らないにしても、他はそれなりに役立つ予定

これで4枠。残りは魔法エレチェメンとして、レム、リノアを入れるか、魔法アタッカーとしてサクラを入れるか。ちなみに前回通りの耐性なら、エウロペ以外はトルネドチェインが通る。

一応光も全部通るから、マキナではなく、できたてホヤホヤのヒョウに光属性武器を持たせて、フレとエレチェさせるのも愉快かも。ローパーをなんとかしなきゃだけど。

ただ、マキナは8HITチェイナーなので、ヒョウとは相性が良くない。繋げるつもりならレーゲンを入れるしかないけど、彼らは基本単体要員なので、それメインには考えづらい。

爽涼、ニコル、覚レ、レム、マキナ、フレ、、、?理想は爽涼だけど、みんなに希望出すほどなのかは思案のしどころかも。でも自分的には爽涼にしておく予定です。つか今思ったけど、シュトロームは水弱点じゃないんじゃなくて、水吸収だったのかも。

| | コメント (6)

2018年3月29日 (木)

つれづれに

スゲェ小さい話で、でも書き記しておきたいと思ったものの、車運転しててどうしようもなく、結局降りる頃には忘れている。結構悔しい。あの時僕は何を思ったのか。

●OKグーグル

当たり前のことだけど、人間は千差万別だ。だから、

 僕にフィッティングされてチューンされてない限り、期待通りの結果には繋がらない。

ただ、

「何か面白いこと言って」

で返ってきた

腕の良い外科医が、決まって旅行に行く場所があります
どこかって?

 エーゲ海

なかなかのクオリティ。あと、「ダジャレ言って」で返ってきた、

かわいい鳥を見てウットリ

これもなかなか。グーグルさんやるなって感じ。

逆に期待してダメだったのが「近所でクッピーラムネキャンディを売ってるお店教えて」

という質問に、

 楽天

が返ってきたのがガックシ。近所じゃねぇし。

まぁ相手に合わせて質問を選べば、そこそこ使えるかも知れないなって思った。あ、もちろんスマホでやってるだけなので、家に置くヤツじゃないよ?

●ネットフリックスの弱点

何かしっくり来ないと思ったら、結局ヤツは「独りよがり」だからダメなんだと気付いた。

ネットフリックス(以下フリックス)は、視聴後のグッドとバッドやマイリストへの追加などで、個人の嗜好をプロファイルしていき、オススメの動画をピックアップして提案してくる。もちろん新作もあれば、全く違うジャンルのものも見ることは出来るが、基本好みから遠のいてるものは紹介されにくい。

 正確には「遠のいてると勝手に判断されたもの」が紹介されなくなっていく。

 、、、そんなのオマエにわかるのか!?

開始からずっとトップページに君臨する「ファンタスティックビースト」。僕はこの映画を見たことがないし、興味がないわけでもない。が、

 見たいと思ったことは一度もないし、今後見る可能性は極めて低い。

しかし、素人目に見て同ジャンルとしか思えない「魔法使いの弟子」はとんでもなく大好きだし、あまつさえ同じ原作者のハリーポッターに至っては、

 最初の二作だけ大好きで、他は「どうでもいい」「大嫌い」「ボチボチ」とかなりの混戦模様だ。

そんな個人的な嗜好を、マルチに「マス」に「メタ」に
※意味良くわかってないのだが
把握しきれる「わけがない」。西洋ファンタジーが好きな人が、全てロードオブザリングを好きだとは限らないし、スターウォーズが好きな人がスタートレックを嫌うわけでもない。もっと言えば、僕はエイブラムスのスタートレックは大好きだが、それまでのテレビシリーズなどは大嫌いであり、

 一度も「アバウトタイム」や「アデライン」「オーロラの彼方へ」のようなタイムパラドックスラブストーリーがオススメされたことがない。

だったら最初から大量のサムネイルリストから、見たい映画を探せるようにしてくれよ、と。世間一般の高評価から、僕の知らなかった、そして僕の好きな映画を見つけさせてくれよ、と思う。世間の評価が一切見られないのもどうかと思うし、

 常にエロい邦画と、C級クリーチャーの洋画が見たいわけじゃないからな。

もしかしたら「自分好み」の映画を探すテクニックがあるのかも知れないけどさ。「フリックスリテラシー」。学科かよ。

●THE WAVE

そんな中で見たディザスター映画。まぁ津波が来るから逃げましょうって話。

 8割飛ばして2割見たけど、2割見て損したと思う映画だった。

面白そうだったのはタイトルサムネイルのみ。マイナス2兆点くらいかな。

●俺物語完結

気付いたら終わってた。娘が最終巻と、「その前の前」「その前の前の前」を貸してくれた。つまり最終巻の前の巻は持ってないという。

 それでも普通に面白く、普通に感動して涙して、

 既に3回くらい読み返した。

やっぱ面白かったな俺物語。てか、パティシエの話とか、スナを利用してきたヤツ
※途中で次の次の巻へ飛ぶことになったので結末は知らない
とか、

 出すなよ、と。要らんだろあんなヤツ。

とても残念。最初から最後まで幸せな二人のエピソードだけで良かったのに。

ネタバレになるけど、最終話タケオがヤマトにプロポーズする場面、

 よく見ると、セリフの枠が被ってるんだよね。

「ヤマトさん、食い気味に言ってる・・・」

それがなんか凄くよかった(^^。

前述のようなマイナスもあったけど、トータルで★★★★くらい好きな作品だったな。てかちょっと「少女マンガの悪癖」、、、つまりホモエッセンスが出てきたのは微妙だったけどさ。

●ジパング

フリックスで久々に見たかわぐちかいじ原作のアニメ。「1STシーズン」の24話くらいしかアップされてなかったが、

 1stシーズンでおしまいだったのかも。

ただ、どのみち序盤が面白いマンガだったので問題なし。てか、

 思ってた以上に戦艦や戦闘機、ヘリの描写が素晴らしく、僕の中にあるわずかなミリオタ資質が結構刺激され、

 かなり面白かった。

まだ全部見たわけじゃないけど、最後が尻切れになるなら、適当なところで見限る方が幸せかも知れない。

内容に関しては「サジタリウスの矢」のところ以外全て忘れていたが、その部分ですら結構記憶と違ってた。ただ、普通に面白かったので★★★を付けておく。絵だけじゃなく声優の質もいい。あとオープニングもエンディングも歌がないのも雰囲気に合ってていい。つっても見たのは最初の一回だけだけど。

●PSプラス解約する前に

モンハンも一区切り付いたので、解約しなきゃ、と思った矢先、

 ブラッドボーンがフリープレイに。

ソフト持ってる&売るつもりもないから別段ここで買う必要はないのだけど、とりあえずリストに加えておくことで、もしソフトを紛失しても、プラス再加入で遊べるようになる。

 遊ばないだろうが。

てか、モンハンもなんだか瞬間的に離れちゃったな。モチベが下がっていく感じはあんまなかったのだけど、エクスヴィアスのアリーナ祭りに気圧されたか。

●徒然チルドレン最新刊

トミーさんが教えてくれたので、買いに行かなければならないのだけど、

 仕事が終わった瞬間に忘れている。

うーむ。ちょっと悔しい。

●DTVとDマガジン解約

ネットフリックスのウェイトが高くなったのが理由。ちなににネットフリックスとDTVの僕にとっての最大の違いは、

 テレビのリモコンで操作出来る
※視聴開始までの時間が短くて済む

ぶっちゃけ見られるコンテンツで決めた感は薄い。どっちも見ようと思えばそれなりに見たくなるものもあるし、どっちも期間限定で消えていくものもあるし。まぁネットフリックスの方が画質は概ね綺麗だけど。
※あと吹き替えも多い。ただ洋画の本数そのものはDTVの方が多い気がする。
 →ネットフリックスは無作為に探しにくい構造になってるから

ちなみに解約手続きそのものは電話でサクッと出来たのでホッとした。気持ちよく解約出来れば、気持ちよく再開しようという気にもなる。

●娘が春からひとり暮らし

寂しくないと言えばウソになるが、「寂しいよぅパパ泣いちゃうよぅ・・・うるる」という感じではない。しょっちゅう泊まりに来てたアイドルが来なくなるのも、寂しいというより、「ブームも終わりか」って感じだし。まぁひとり暮らし→就職→結婚のコンボとなれば、また印象が違うのかも知れないが。

てか、これを読んでる人の大半は僕より若い。既婚者も居れば子持ちも居るが、それらの人を含め、

 僕らは世間一般の同世代よりも、考え方や趣味志向が若く、幼い、、、と思う。

昭和のオッサンのような落ち着いた話し方はしないし、熟女に胸をときめかせたりもしない。「今時の若いモンは」と思ったこともないし、いろんな意味で枯れてる気がしない。

 ただ、同時に覚悟もない。

死へのカウントダウンは生まれたときから始まっていて、それは既に相当佳境に入っているはずだが、それを穏やかに迎え入れる気持ちには到底慣れない。つまり、

 娘を嫁に出す父親の心境というのも、いわゆる僕ら世代の親父とは違う感じだと思う。

「いつでも帰ってきていいんだぞ!」なんて思わないし、「一度家を出たら帰る場所はないと思え!」とも思わない。別段そこまでベタベタしてたわけでも、ケンカしたりしてたわけでもない、ニュートラルな距離感で対峙していたので、
※それは長男にも言えることだが

 たまには面白いマンガとかを教えて欲しいかなぁ

って程度なんだよな。今スッと書いたけど、ホントそんな感じ。1、2ヶ月に一回そう言うの教えてくれれば、別にまぁ「あとは泣かない程度にがんばれよ」って感じだ。

ちなみにKCさんあたりは「おめコメ」を寄せてくれそうなので断っておくけど、第一志望ではないので、そこまでめでたくはないです。つっても僕自身のことではないので、本人がどう受け止めているかはわからないですが。「クリスさん寂しくなるのは居なくなってからですよ?」くらいのもんかな<そこまで想定しちゃってるから平気なんだよな。多分だけど。

あ、死別だけはマジ勘弁な。長男もな。

| | コメント (3)

2018年3月28日 (水)

斉木楠雄のψ難

ネットフリックスでバナーを物色。何となく「触れる」感じだったので見始めたら、

 まんまと大当たり
※クリスの言う「大当たり」には個人差があり過ぎます。ご注意下さい。

ジャンプ連載中?のまんが原作で、主人公はかなりハイレベルな
※その気になれば人類を三日で絶滅させられるほど&もしもボックス的な「ルール変更」すら出来る
超能力者。

 そもそも僕は超能力者が大好きなのだが、

それ以上に「嫌なヤツが嫌い」だったりする。本作の彼、および彼の周りの連中は、

 全くもって嫌なヤツが居ない!

もう感動的なレベルで、何というか、

 マンガとはこうありたい

そう思うレベル。一見不良でも中身はただのバカだったり、でも純粋なので意外とイイヤツだったり、ただの中二病だったり、学校一の美少女は常にオーラを纏っていて、

 主人公にどんどん惹かれていく設定とか、、、マジ最高。

主人公斉木は当然のように相手、、というか半径200m以内の人の心が、

 否応なく聞こえてしまうので、
※ちなみにこの距離はあくまで制御装置を付けた状態。外すと遙か彼方の声も拾うことが、、、うるさくてそれどころじゃないらしいけど

美少女=照橋さんが、心の中で結構ひどいことを考えていることなども、完璧お見通し。つか「ひどいこと」と言っても、

 B型H系の山田が考えてることと同レベルだけど。
※「私のような美少女が話しかけてあげるんだから感謝しなさい」的なヤツ

まぁ個々のキャラクターもとても生き生きとしていて、主人公は非常にクールかつ有能。嫌なヤツが居ないだけでなく、バカなヤツも
※前述のバカは、バカはバカだけど「イイバカ」。愚か者ではない。「ナチュラルバカ」「天性のバカ」「バカを才能として開花させすぎてるバカ王」という感じなので、

 ケツアゴ以外は全然問題ない。重度のケツアゴだけは、、、生理的に受け付けられないが。てか、「あれはもはやケツアゴじゃない、アゴにケツが付いているんだ!」って感じだが。

ただ、それだけなら僕もそこまで本作に入れ込んだりはしなかっただろう。本作の魅力はまだまだそんなものじゃない。というか、

 クリス今更何言ってんの?

って感じなのかも知れないが、

 僕には「今ブーム」なのだから仕方ない。

てか、本作は現在進行形で最新話が配信中で、そこまで古い作品でもないのだが。
※ファーストシーズン24話と、セカンドシーズン20話くらい?

一日目にファーストシーズンを全て見尽くして、「終わっちゃったな、、、」と思ったらそのままセカンドにバトンタッチしたときの嬉しさは、

 おっふ

って感じだったわ。
※「おっふ」とは、この世界での感嘆詞。詳しくは見て貰えると、、てか今すぐ見ろ。オモシレーから。

主人公の声を神谷浩史が演じていることは、

 第一声でモロバレ。てかアララギコヨミそのまま過ぎて、

 入り口のハードルゼロ。

展開も彼の独白(ほとんどしゃべり通し)で、かつ非常に早口。場面展開も異常に早く、かつ、1話がとても短い。
※30分番組の中に4話くらい入ってる
とにかくサクサク進む高密度かつハイテンポなトーク量が、

 僕のハートにジャストミートォォォォ!!!

※劇中にあるわけじゃないよ?念のため

でも一方で、アニメの作画そのものは非常に手抜きというか、ローコストというか、

 ほとんど動いてない。
※事実主人公は一切口を動かさずにしゃべっている

絵だけではこの作品の魅力は「一切」伝わらないだろう。つか、

 絵の魅力という点で言えば、ぶっちゃけゼロかも知れない。

でもそれをテンポとトークが完全補完。結果非常に満足度の高い、大好きな作品に仕上がった。てか、

 ぶっちゃけ神谷浩史がひとりで★★★を稼ぎ、その他諸々でトータル★★★★の作品になってる感じだ。

早口なのは斉木だけでなく周りの連中も同様で、「1秒長い」どころか、「あと3秒この続きを見せてくれ!」という場面の多いこと多いこと。特にラブコメ濃度の高い回などは、

 そ、それでおしまい?えええーーーーもうちょっと見たいんですけどぉぉぉ!!

そのジラし具合も素晴らしい。何というか、「GANTZ:O」みたいな絵が全てを超えて評価に直結する作品もあれば、

 絵以外でここまで評価を高めることが出来る作品もあるのだなぁ

という感じ。てか、今からなら原作を読んでも「声を脳内補完」出来るだろうから、十分楽しめそうではあるけど、

 まずはアニメを最後まで楽しんでからかな、

という感じ。

たまーに見せる感動エピソードも悪くないし、ママがかわいいところも高評価。つか作品の作りが、エンディングとオープニングを飛ばしながら見ることが出来るネットフリックスにとてもフィットしていて、「一気見」がめちゃしやすい。

個人的には、出て来る女の子が次々と主人公のことを好きになってしまう、ハーレム展開が好みではあるが、本作はそうじゃなくても十分「間が持つ」。とにかくテンポが凄まじく良いことが、全てのパーツの良さをより高めていると思う。

ただ、一方でテンポが良い、密度を上げることは、そのままコストに跳ね返りやすいということでもある。それだけセリフもカットも増えるし、考えなければならないことが増えていくから。

 それを絵をローコストにすることで帳尻併せしてるのが面白い。

気が抜けた絵はホント「いつのアニメだよ?」ってくらいの抜け方で、手抜きもいいとこ。でもそう感じないだけの勢いの色づけで、傑作に仕上げている。これは原作者の笑いのセンスのタマモノなのだろうけど、

 「普通に面白い」ことも重要だ。

見ていて「笑える」というのは、とても価値がある。そこで気付く。

 笑えてテンポが良ければ、絵とかどうでもいいんだな、と。

そこがこの作品の新しさなんだな、と。

庵野作品に限らず、日本のオタク向けアニメは高密度高精細神作画のベクトルを伸ばしてきたように思う。化物語のようにハイセンスな演出で新境地を切り拓いたケースもあるが、基本は「手数を増やしてクオリティを上げる」流れだった。

 でもそうじゃないんだな、と。

面白さに必ずしも手数は必要ないんだな、と。CGも高額な撮影機材も樋口真嗣の絵コンテも要らない。

 トリュフもキャビアも山芋を練り込んだ麺も要らない。

市販の3パック100円の焼きそばでも、最後に「美味しい」と言わせれば、それが正解なのだ。

・・・僕は安くて美味しい物が好きだ。

僕が「斉木楠雄のψ難」を高評価するのは、むしろ当然のことだったのだ。

ただ唯一残念なのは、これが青年誌ではなく、少年誌のギャグマンガであることか。

 照橋さんと斉木は絶対に一緒にはならないからな。

| | コメント (0)

2018年3月27日 (火)

リアルとリアリティ

ついこないだ同じネタを書いた気がするが、気にせず書く。歳を取るとそう言うことにこだわらなくなるのだ。

こないだ見た「エベレスト」という映画。雪山だけでなく登頂前に訪れた街並みや人のアップに至るまで、

 悪い意味でブルーレイ画質※フルHD

その後見たよくわからないクリーチャー映画の導入部、ドローンなのかヘリなのか木漏れ日の中走ってる車を空から空撮。キラキラと光る日差しが影とのコントラストを作り、繰り返し流れる木々は、

 まるでコピペのよう。

ある意味これが「コンピュータ脳」なのかも知れないが、印象として、

 ゲームの既視感しか感じない。

以前何かのゲームで見たような、テクスチャを使い回してるポリゴンフィールドのような手ざわり。エベレストの精緻さも、アンチエイリアスが甘い、エッジの効いたドットとポリゴンの集合体というか、

 エフェクトが足りない。もっと汚く見せるエフェクトが。

雪山に岩肌が見えていたってそれはその場所がそうなっているならそれでリアル。な、はずなのだが、

 ちっともリアルには見えてこないなぜなら僕の中の冬山のイメージは常に猛吹雪かバージンスノーのどちらかだから<それも極端だが

「綺麗」とは「ビューティフル」や「ワンダフル」という意味もあるだろうが、「クリーン」とか「クリア」というニュアンスを含む場合もあると思う。
※詳しくは高卒に訊くな
ゲームをやっていても特別綺麗だと感じる画面は少なくなったが、モンハンワールドとかだとたまに「お、この絵は綺麗」と思うこともあった。

 もちろん非現実的で情報量の多い「作られた自然」の文字通り「絵」でしかないのだが。

昔の映画は今よりも解像度が低く、、、というか僕らの知らないモノクロ無声映画の時代は当然さらにボヤけた上でさらに音までないわけで、情報量という意味においては、その「寂しさ」「物足りなさ」は推して知るべしだったと思うのだが、実際は全く逆で、当時初めての動く映像に、みんなのけぞって大声を出したという。

 リアリティがリアルを超えた。

リアリティというのは「ぽさ」であり、世間一般の認識では、「リアリティの先にリアルがある」と誤解されていそうな気がしないでもないが、僕の中では、リアリティとリアルは全く別物で、価値としてはイーブンだ。リアルにはリアルの価値があり、リアリティにはリアリティでしか得られない特殊な良さがある。それはつまり、「綺麗すぎない映像」であったり、「ウソで固めたエベレスト」だったりする。脳内で「そう言うものであろう」と形作られた「偽物」により近いものがリアリティであり、それはつまりリアルよりも本物っぽかったりするのだ。

 「事実は小説より奇なり」かも知れないが、「フィクションはノンフィクションより面白い」ことも、僕は、少なくとも僕の中では真実なのだ。

つかエロなんてその最たるものだ。世の中には「あんな妹」や「あんな学校」や「あんな時間を止める機械」は存在しないが、それを楽しいと感じるから市場は成立する。ジャニーズだって同じだ。ファンの妄想を壊さない徹底した情報操作があるからこそ、安心してファンを続けられるし、裏切り者はサクッと処分されるのだ。

 リアリティの価値は、往々にしてリアルを、それも易々と凌駕する。

だからこそコンテンツは、もっとリアリティという価値、そのベクトルを磨いていく必要があると思う。

モンハンワールドの世界はまさにそんな感じだった。「不自然なほど綺麗に見えるように」「無駄だと思えるほど高密度に」配置されたオブジェクト、、、。

 それでちょうどいい。

ゲームは長年映画を追い続けてきたが、ある部分においては既に映画を超えていると思う。それがこの「リアリティ」の部分じゃないかと。というか、フルHDの高精細な画面が、使い方を誤ったのか、

 はたまた視聴者である僕が経年劣化してこの情報の高密度化に追いついて行けてないのか、

時折退化とも思える「本物っぽくなさ」を醸しだしてしまっている。ドローンなんてもんは、今まで見たことがない映像を見せてくれるだけで、結局は不自然で不慣れな非現実だと僕は思う。「リアリティが下がってる」ことに気付けよ、と。もしくは使い方をもっと真剣かつ慎重に考えろよ、と。

バラエティやニュース番組ならいざ知らず、視聴者とのシンクロ率を上げるのには少なくともプラスに作用はしてないと思うぞ?

 まぁ「ドローン世代」ならまた違って見えるようになるのかもだが。

・・・

「綺麗な映像」と「精緻な映像」は全く違うし、「本物っぽい映像」と「本物」はさらに違う。ただ、それぞれにはそれぞれの価値があるし、それぞれがそれぞれの求められるファクターを磨いていかないと、残るのは違和感や既視感、下手したら嫌悪感だ。てか、

 意外と本物を構成する要素って、見た目じゃない、温度湿度ニオイ風の強さ環境音、みたいなことなのかも知れないな。

| | コメント (0)

2018年3月26日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その364~

●セレチケ3体分!

今回は無理でも、来月以降多少はセレチケの入手ペースが上向く可能性がある。
※上向かない可能性もある
今は端が「2」なので、ゴールはまだまだ遠いけど、覚レが一体来てくれたこと、ジークを☆7に出来たこと、さらにすっぴんモグの登場により、わずか5%しかない「最強の盾」のトラモグから、10%回避盾を手に入れられる可能性が生まれ、状況は激変した。

すっぴんモグを手に入れるハードルは確かに凄く高いが、バッシュやノクトを手に入れる確率と比較したら、さすがにその比ではないだろう。まぁ運任せなので絶対はないが、少なくとも「金で買える」ようになったことはデカい。足元見られてる感は否めずとも。

つまり、光耀ほどの使い勝手はなくとも、現実的な話として回避100%が視野に入ってきたわけで、ことさらノクトにセレチケを使う意味は希薄化した。物魔の壁も揃って、

 では誰にセレチケを!?

縛られていた時は「それを考えることすら許されてなかった」感があったが、今は違うのである。極端な話、誰に使ってもいい30枚なのである。それら(及び持ってる子)を除いて数回前の思案を見ると、

ヒョウ、トラティナ、サンタロ、シトラ、ニックス、クラウド、エルフリーデ、クンシラ

これらが候補ということになる。さらに加えるとするなら、ネギと劫火、クイーンのスパトラリーチが攻撃パラチャレに影響しそうなので、そこも「無くはない」というところだが、ぶっちゃけ8末までには「あと2体分くらい増やせるのでは」と甘い期待もしてたりする。

 てか誰にどう注ぐかで、攻撃パラチャレがマジで現実味を帯びてくるんじゃないの?

という気もするのだがどうなんだろ。

●攻撃パラチャレ思案

ファミ通では、クラウドに、アルテマウエポン、プリッシュの髪飾り、ヒョウの服、マーシャルグローブ、風の太鼓、バスターフォーム、悔恨の記憶2、大剣の極意で達成しているが、これはまだバフ上限が300%だった頃のものだと思う。

たとえばクラウドは☆7にするとしても、、、

咎人の剣(20%)、ドラグーンヘルム、劫火の鎧、ヤヌスの眼鏡、マーシャルグローブ、バスターフォーム、利用される者、たまねぎの使命、ダークナイトソウル、オーディン、フレボ9%で、、、

 計算に間違いがなければ、2658。ギリ届く。

これに使うセレチケは、クラウド、劫火、ネギ、クイーンの40枚なので、現時点では届かないし、

 咎人でクリアしても地力にならないつまらなさはある。

が、視野に入ったことは素直に喜びたい。あと、バフ倍率は310%しか使ってないので、たとえばクイーンの代わりにヴィンセント+プリッシュでも届く。セレチケを50使うというのではなく、あくまで自引きしたときの使い道、という意味だけど。

 あと、怖いのは計算ミスがありそうと言う点も、、、。

まぁそこまでして取る可能性はほぼゼロなんだけどさ。

●改めてセレチケ思案

そんなパラチャレが視野にチラつきつつ、実際は使わないとも思うわけで、普通に可能性、メリットを考えたら、

 ヒョウ×2、サンタロ

辺りが妥当なところか。ただ、ヒョウに関しては在りし日の「オル難民」が思い起こされたりもする。結構な長期に渡って、みんなが「ブボボ!ブボボ!」言ってた頃、羨望の眼差しで指をくわえてた。

 あの記憶があるから、僕はエレチェが好きじゃなくなったのかも

とすら思うが、とりあえず現状は強いヒョウがフレ一番人気なのは間違いない。ティナ子も強いとは思うけど、言っても魔法キャラは代替えが多いし。

あとサンタロに関しては、単純にアルテマ攻略で良く顔を出すから。アヤフィーが居れば何とかなるとは思うものの、「あとほんの少しかゆいところに手が届かない」みたいなことも、なくはない。

 まぁ実用するには相応のテコ入れが不可欠なんだけどさ。

とは言ってもこれらもまた現実味は極めて薄い。なぜなら、

 今取ってもどのみちパワポットが足りなくて唸るだけだから。

、、、いや、持ってるのは持ってるんですよ?キングを7体(70p分)。でも僕の性格上、それは使えない。パワチャレをクリアしてヒョウもクラウドもMAXまで育てられるだけのポットがあるなら、改めて話は変わってくるだろうけどさ。

●アリーナ諦め

24時間で下がったランキングと、1回辺り上がるランキングを元に、目標の1000位、もしくは500位までどの程度石を割らなければならないか試算したところ、

 1万ラピスはくだらない感じに。

もちろん報酬の魅力という意味では1万ラピスの価値もあるのかも知れないが、重要なのはそれは僕ひとりでは決まらないということだ。周りの猛者達が「競る」と、最後のスパートで大きく予想を上回ってしまう。

 価値はあっても、正直怖いのだ。

今8800円まで課金することは許せても、さらにそこから8800円課金する気はない。そして今の流れからだと、

 それもあり得る怖さがある。
※特に500位目指すとなると

だったら来月以降にがんばった方がいいかな、と。まぁ今月の方が「サクサク勝てやすい」とは思うけどね。条件が緩いから。あと僕の順位が低いだけかもだけど。

●性別アリーナ

こないだ金6アリーナを考察したが、今日は性別を考察する。他の条件が重ねられる可能性は捨てきれないが、重ねられない可能性もある。

女性なら、現行のアヤカ、白フィー、爽涼、レムに、リーラを加えたパーティで問題ないけど、男性パーティだと、

 結構激変する。

何が激変するって、

 相手が「ヴィル、覚レ、ジーク」のウザ壁だらけで組んでくる人がめちゃ居そう。

まぁ自分はさすがにそこまでじゃない、、と思うけど、ともかく軽く自陣を俯瞰してみたとき、入りうる可能性があるのは、、、

マキナ、アリューゼ、皇帝、レーゲン、ニコル、ネギ、ティーダ、ライトニング、常闇☆6、セフィロス☆6、ウィリアム☆6、オル☆6、、、とかかなぁ

 つかやまたのおろちとかって男性なのかね。
→「その他」だった

こうしてみるとホント今のパーティとは全然違いすぎるくらい違う。特に属性耐性をガッツリ1ターン目から全体対象で下げられるアビを持ってる子がほぼほぼ居ない。前述のウィリアムなんかは、クエイクが強いと思う反面、

 (混入率が高そうな)覚レには何も出来ない。

属性剣を装備させるのはリスクが高すぎるし、魔法アタッカーが少ない=物理回避を持ってくるプレイヤーが激増しそう。特に、

 回避ノクト。絶対多い。

ストップも使えるし、はっきり言ってこちらは打つ手が、

 覚醒レインくらいしかない。

これはホント入れたくないけど、仕方ない。ストップ耐性を誰ひとり持ってないと、絶対立て直し出来ないんだもの。

 うーむどうしたものか。

一応マキナも全体ストップ使えるけど、効果1ターンな上に確率も20%と低いんだよな。ヒーラーらしいヒーラーも居ないし、ホント困ったな。

とりあえず、一旦チェインのことは置いといて、バランス重視で考えてみるとしたら、、、

・皇帝・・・過去アリーナのレギュラーだった頃もある。ファイガ、サンダガ、ブリザガ、エアロガと、長期戦用に隕石が1回攻撃ながら5ターンに渡って火と氷耐性を65%下げることが出来る

・ニコル・・・チェインは相手が居ないが、Wフラッドが使える。また109の全体バフは、数少ない回復手段にもなり得る。つか、

 全員でリジェネ積むのも、「大いに有り」か。

また、ティーダと組ませる場合彼の「水付与」が活きる可能性がある。ティーダの自身水付与と、他のアタッカーへニコルが水付与。その2人がミラージュすれば、そこそこのダメージが見込める。

 1ターン生き延びれば、だが。

 あと相手に物理回避がなければ、だが。

・レーゲン・・・全体攻撃を3種持っていて、MP回復も一応ある。もし最後覚レが壁になる場合は、対単体を誰かとブボボする選択肢もある。エレチェではなくただのチェインになってしまうが。

ちなみにもし属性武器を装備させるとしたら、最低限火、土、闇は外さなければならない。言うまでもなく覚レと常闇が居る確率が高いから。逆に一番可能性があるのは「氷」か。まぁ真両手で回避対策をする方が重要かつ賢明か。

・常闇・・・☆6ではあるが、真両手で二連斬が「拠り所」になる可能性が高い。彼もアリーナレギュラーだったし、外せないだろうな~。地味にHP50%のパラチャレ報酬がありがたい。

・ネギ・・・現状アリーナでネギを使ってる人を見ると、「イイ人だな」と思うほどに適正が低いキャラだと思うが、男性限定となると話は少々変わってくる。複数の全体属性攻撃が心強いし、何より、

 ☆6の3体目をレベル100まで上げて、エレチェ相手にする選択肢がある。
※どのみちもう一体来ても☆7にしてから合成するし、無駄はない

言ってもこれも物理回避される恐れはあるが、なんなら真両手運用にしたっていい。スパトラをパラチャレのために取ると、この運用は出来なくなってしまうが、逆に言えば「男性限定」を一回こなせば、次は相当先になるだろうとも思う。

 まぁ忘れちゃうんでしょうけど。

つかそもそもネギエレチェはスゲェ苦手で、まず失敗するんですけど。
※他のアビでフォローしないとダメって感じ

・ティーダ・・・対単体ではあるものの、水耐ダウンと水付与が使えるので、最後の覚レを打ち崩すのに一役買う可能性がある。自前アビでのエレチェは難しいだろうが、ニコルにもう1人付与して貰ってミラージュエレチェするなら、十分火力は見込めるはず。つか、

 全属性耐性を積んだレインとか、考えただけで恐ろしすぎる・・・

居るんだろうけど。

覚レ、皇帝、ニコル、レーゲン、常闇、ネギ2、ティーダか、、、8人のうち5人。

 ストップしたらおしまいか?

アヤカが最初のピックアップで来て以来、ずっと続いていたぬるま湯。ついにそこから出る日が来てしまうのだな。

てか覚レ率は「異常に高い」と見込んだ方がいいだろうな。僕ですらストップ対策で入れて置かなきゃって思うくらいだから。現状のアヤカ並に居るであろう覚レ対策をどうするかが、男性限定のキーポイントになる気がする。同時に、

 自陣の覚レをどう仕上げるかも。

とにかく他の子のストップが切れるまで持ちこたえて貰わなきゃならない。サクッと負けて、次へ、という選択肢を採る人も居るとは思うけど、自分は貧乏性だから無理だしな。

あ、そう言えば一定確率で味方全体のHPを回復する、みたいなカウンターアビとかなかったっけ?
※ミンフィリア固有以外で
調べたけど見つからなかった。無かったかなぁ。

それと書いてて思いだしたのだけど、

 ラムザ、ワンチャンあるかも。

火力は望めないかもだけど、いかんせん守りと回復がキツ過ぎる。つかだったらニコルでいいのか?

 てかHP回復前提はどうなんだ?

でもやっぱ長期戦を余儀なくされる可能性は高いと思うんだよな、、、。

 覚レ、ニコル、ネギ2、常闇

とにかく覚レ相手に魔法で挑むのは厳しいだろうし、常闇の真両手二連斬をネギのエレチェに載せるのをベースにする。ネギチェも真両手運用だと12HITとかだったと思うけど、二刀フルチェは難しくても一刀くらいは繋げやすい気がする。ニコルは、長期戦なら1ターン目109ダメカ。短期で行けそうならミラージュ。彼は二刀にしておいた方がいいかも。

覚レは正解が全然見えないけど、とりあえずWケアルガは使えるようにしておこうかな。自分は「勝たせない覚レ」にする気はないので、ストップを耐えつつみんなを持ちこたえさせてくれればそれが重要。あとはストップされない時用のミラージュ?

 だんだん見えてきた。

通常は覚レとニコルがミラージュ、おっかけでネギ2体が風の輝きか水の輝きエレチェ、それに常闇が二連斬を載せる。ミラージュが二刀チェイン中なら、ネギのチェインも途切れないし、エレチェで倍率を上げることも出来る。もし止められたら覚レが必死にWケアルガ。当然即死耐性は覚レとニコル。ニコルはレイズもさせたいからフェニックス付け。
※ケアルガが1つしかないのがもどかしい

幸いなのは、女子禁制だとアスフィーもアクアもないということ。MP枯渇はそこまで心配しなくていいだろうな。

状態異常耐性はきっちりと。「相手に耐性がない」ことを期待して異常技を持たせるくらいなら、火力と耐久に割きたい。まぁラズマタズを覚レに持たせるくらいはしてもいいか。杖装備でホーリーワンドとラズマタズ、、、にしちゃうと精神は高いけど光属性が付いちゃうから、杖装備じゃなく連続魔で。もう片手はガンボウイナイフか、もしくは二刀流も載せつつ仕込み刀で毒と麻痺30%も併せて撒くか。本音は睡眠を(ニコルに持たせて)撒きたいのだけど、、、どの武器だったか思い出せない。
→眠りの剣だった。剣装備付けてまで持たせるほどじゃないな

 男性限定がずーーーーーーーっと来なかったりして。

まぁ考えるの楽しかったからいいけどさ。

・追記

覚レには天下御免を持たせて自傷回復させるのが正解だとアルテマで教わった。なるほど。それなら男性限定でもストップはそこまで怖くないかも。つかケアルガ連続魔天下御免となると、アビ枠はあと1つしかないんだな。ケアルガを他に任せた方が良いかも知れない。どのみち天下で削る分もそのターンに回復させたいし。
→ニコルは連続魔を持っているから、ケアルガ持たせて「フラッド&ケアルガ」で、疑似聖光爆裂斬?ネギ×2が水の輝きならエレチェも狙えるし、一石二鳥かな
 →ティーダが天敵かもだけど、その時は風にシフトしたりカッターで単体狙いにしてもいいし。

●同行ランキング

いつもみなさん同行ありがとうございます。

これを調べると、衿が正されるというか、背筋が伸びる思いがする。ホントたくさん同行して下さってる方を、こちらもきっちり同行しなければと思うから。てか、

 最近まぐろさんが妙に多く出る気もするのだけど、

理由はわからない。昨日とか6回超えてたんじゃないかと思ったり(笑。

細かなことは触れず、前回2/16から今回3/22までの34日間の同行回数の日割りランキング。
※端数切り捨て

第1位 ドーガさん 5.176
第2位 サトキムさん 4.823
第3位 まぐろさん 4.352
第4位 カナさん 3.764
第4位 オーロラさん 3.764
第6位 レインさん 3.558
第7位 ガンジーさん 2.588
第8位 ちびみかんさん 2.000
第9位 トミーさん 1.882
第10位 HunterDさん 1.764
第11位 ロンギさん 1.647
第12位 エルクさん 1.558
第13位 ぎゅすたーぶさん 1.529
第14位 リューシスさん 1.411
第15位 ビビさん 1.264
第16位 ahrmさん 1.235
第16位 Fauさん 1.235
第18位 KCさん 1.205
第18位 みむさん 1.205
第20位 ひとしずくさん 1.176
第20位 taonicoさん 1.176
第22位 なつめ隕石さん 1.147
第23位 レイオスさん 1.029

ここまでが日割り1回以上の方。以下、

ゼノさん、DPさん、マプーさん、レソさん、なおなおさん、KKさん、シロエさんと続きます。僕もモチベが底辺だった頃もあるし、
※今でもそう高いわけでもないのですが
特に「お願い!」ってこともないですので、
※フレボ10%がチャレの決め手になるならともかく
辞めない程度に遊んでやって下さいませね(^^。

-------------

最近ネットフリックスで続きもののアニメを見ながらトラマラしている。サボマラの時ならもっとずっと稼げたと思うが、まぁモンハンが一区切りしたのが最近だから仕方ない。

ちなみに今日は「ジパング」を見ながらやってた。沈黙の艦隊にも言えることだけど、

 序盤は超面白いんだよな>かわぐちかいじ

------------------

別の回として書いたけど、他のネタが渋滞し始めたので合算してアップする。深い意味はない。

FFBEエクスヴィアス~その365~

高難度クエストのゴッドオブカオス、初見コンプ出来たけど、なんだか変な相手だったな。一応モグ情報で、

・光を数ターン当て続けないとギミックが発動しなくてダメージが伸さない
・毒石化ステダウンがあるから気を付けてね!はあと

みたいなことを言ってた気がするので、それに合わせて、

・こないだ作ったジーク※素で引きつけ即死耐性(要らん)状態異常毒が通る(要る)
リミバボチボチ

・マキナ&レーゲン光武器二刀&一応異常耐性※エレチェが繋がることは確認済み。ちょっと楽しい

・ニコル※何はなくともニコル。みんなが昼寝してる間にも彼はせっせと惚れ薬作りに余念がない

 でなきゃ女共がみんな惚れるわけねぇ!

・サンタロ※ステデバフ耐性要員。普通にHPMPリジェネも使えたし、ぶっちゃけ3ターンローテで1ターン手持ちぶさたなレベル。ケアルジャ不要じゃ

・同行はフレが枯渇してたタイミングだったので、野良ランディ。強いか弱いかよくわからない

ともかく、スタイリッシュ、攻魔デバフ、攻防魔精デバフ(レーゲン)、109ダメカ※ジークがリミバ溜まったら109MPとか、個別バフとか。ぶっちゃけ、

 ニコル先生ですらやることが無くなるレベル

ちょっとビックリ。

・サンタロ さっき書いた。もう忘れたかクソジジイ

とりあえず、

1ターン2ターンくらいは音沙汰もなく、ダメージもほぼ通らない。で、3ターン目くらいに「ポータルが破壊されちゃった!マジ?」と画面に表示されるので、何かが変わったかと思えば、

 さらにあらず。変化なし。

で、なぜか次のターンくらいにガッツリ(MAXの3分の1くらい)減って、

 これでダメージが通るようになるのか、、、と思いきや、

 さにあらず。変化ピンと来ないレベル。

そしてそのまた次のターンに「何かが再生した気がするけど気のせいかも知れない」と表示され、HPが少し回復。てか、

 そんなサイクルの繰り返しになったので軽く戦慄が走る。

なぜなら、「いきなりガッツリ減る」で絶命されては魔法フィニッシュを逃してしまう。どうしよう、、、途方に暮れる僕。しかし天は我を見放さなかった!

 自分でHPを回復してくれるので、何とか38%まで戻ってくれて、そんでまたガッツリ減って、

 1%に。

ホッとしつつエレメントアイガー×八連刃を、

 この世のモノとは思えないレベルのタイミングミスをし、
※具体的には片方タッチしてなかったことに気付いてからタッチするレベル。チェイン?忘れたわそんな言葉

 追っかけでニコルのホーリー。

 無事クリア&コンプ。

ともかく、「よくわからない相手」だった。てかジークの被ダメが100とかそこらの繰り返しだったし、
※HP2万の中の100なんてもはや視認出来ないレベル<ウソだ<今日はエイプリルフールだもんウソついてもダイジョブなんだもんね~<ウザ。確かにエイプリルフールではあるが、、、<ホントだ<本当に今日はエイプリルフールだ!<だからウソついてもいいんだ、、、

 犯人はこの中にいる!!じっちゃんの名にかけて真実はいつも見えた!<誰だよオマエ。てか最後の誰だよ

(世界がガン無視)・・・攻魔デバフも通ったから
※つっても70-55-45で、切れるまで掛け直さなかったけど→それで十分だったけど

 僕のパーティでは死ぬ方が難しいんじゃね?<言い過ぎ大概にしろ調子に乗るな臭いよ<最後の要る?

って感じだったな。まぁ初見で倒せて良かった。てか、

 こいつの存在に気付くことが出来てよかったわ。
※完全忘れてて、奇跡的に神様の啓示を受けたんだよね。「クリス、なんか忘れてっぞ!オラ悟空」って。さすが神様、オレ様のサポーターだけのことはある<調子に乗るなハゲ<ゴメン・・・

・・・グルーブ感が出たので▲▲▲付けておこう!

ぶっちゃけ他に書くことはない。てか、最近はアニメ見ながらスタミナ消化してるので、ちょっとずつトラマス値が増えていくのが楽しい。

ともかく、高難度が31日まで続くと言うことは、次のメンテは29日頃か。ということはその二日前の27日頃(ちなみに今日は24日)に新情報がアナウンスされる?と思ったら28日にニコ生か。

 お知らせをタッチした記憶はないのだがな。

ともかく、それまでこれと言ってやることがなし夫。明日の日曜はアリーナ最終日で人盛り上がりあるだろうけど、

 さすがにおぜぜが掛かりすぎる感じだし。

ぶっちゃけ気になるのはみかんさんの結果くらいかな。あとビックリしたのは、

 ドーガさんのフレが10位以内に2人も居るってフレコメ

凄すぎて言葉を失うよ。何者だドーガさん、もしかして本名両津勘吉とか言うんじゃないだろうな。

 まぁ中川と麗子がエクスヴィアスを遊んでるとは思えないが。

●心残り案件

・オメガがまだ正攻法で倒せてない
 →そろそろ倒せそう、、、なのか?
  →マキレーエレチェは高火力だと思うけども(雷弱点だし)
   →1キルは無理でも高火力でどのくらい削れるか試してみたい気はする。
    →全然覚えてないけど、ライトが雷耐性ダウン、マキレーエレチェ、ジェイクフィニッシュでどのくらい?

・オメガ以降の降臨がどれも覚醒級しかクリアしてない
 →下のランククリアで貰える50ラピスが放置

・一番新しいエリアの探索が放置。クエストや報酬関連もチェックしてない
 →何か面白いモノもらえるの?

・装備の枠が無駄にデカいので、絶対使わない物を処理したい
 →スゲェ面倒

●来週のアリーナ

月曜からいつものアリーナが再開するので、パーティ戻すか対策練るの忘れずに
→水禁止、連続魔禁止とアナウンス。あとユライシャ・ルネラにボーナス。まぁ報酬がバーストポットとかなのでそこまで浮き足だったりはしないが、

 ルネラ=風耐積んでる覚レが湧きそうで怖い

かと言ってクエイクエレチェはもってのほかだし、
※覚レの土耐性は1300%。土属性で攻撃すると3倍返しを食らうレベル

 いっそのこと前回考察した「ネギパ」にでもしてやろうか。

まぁ縛りもまたよしって感じだ。僕はどっちかというと「縛りたい方」だがな。・・・失敬。てか経験ないくせに背伸びすんな脳みそ中二が。

つかよくよく考えたらネギもダメだ。だって土だけじゃなく火も覚レには通らない。水は禁止で、風のみ通るなら爽涼レムのトルネドエレチェでいいって話になる。結果覚レは風耐さえ積めばいいということにもなる。

 うーむ。

残る属性は氷雷光闇。闇は常闇が居る可能性が高いから無いとして、かと言って武器に属性付けるのはリスクが高すぎ高杉くん※つい言っちゃった。油断した

まぁ耐性がある子とない子を分けて考えてもいいか。覚レを入れてるプレイヤーをチェックして、二度は踏まないようにする。トルネドエレチェで削りきれない時はアルテマやダガーにシフトする。
※ルネラはグリームアロー?
てかルネラが入る分物理枠が無くなるなら、まさにネギ2でもいいか?いやそれだとアスフィー対策が甘くなる。レムが居ないとMPコンバートが使えない。

 いっそのことルネラを物理チューンにするとか?

最初から無属性ミラージュにしておけば、マンイーターでそこそこダメは期待出来るだろうし、オルほどじゃないにしても今と同じ感じでこなせるはず、、、と思ったけど、

 攻撃力168て、、、。ゼロ以下じゃん!<ではない落ち着け

うーむどうしたものか。白フィーは常のカウンターHP回復が凄くありがたいし、アヤカを外すのは論外。レムを外せないならペアの爽涼も外せないし、

 そうだ!ルネラを外そう!<ナイス!<じゃねえよアホウが

試しに組んでみたら攻撃力647でキラー75+50+75=200%。耐性は毒と病気のみ通る。
※白フィーのマンイーター改をルネラに回す
ぶっちゃけどの程度あてに出来るかわからない数字だけど、MPコンバートを外すのはリスキーだからこれで一旦試してみよう。

・・・つか、

ビッグウェーブ(アリーナ)に乗り損ねちゃうと、ガッツリヒマなんだな今週。バスポでも稼ごうかと思ったけど、アニメ見ながらトラマラするのも案外楽しいんだよな。

| | コメント (7)

2018年3月25日 (日)

沖縄と北海道とGの話

※もし内容に間違いがあったらゴメン

自店のチラシには毎回挨拶文を書いているのだけど、「夏と冬どっちが好き」って話を書こうと思ってネットで情報を集めたら、存外分母の大きなネタがなく、
※今は亡きミーバースのアンケートとかにありそうだったけど、それも無く。てかミーバースのアンケートって今思えば結構凄いデータだったよな~

 代わりに見つかったのが「沖縄と北海道、一生住むならどっち」

暑いから寒いから、食べ物が美味しいから海が好きだから、、、そんな理由で決めるとばかり思ったら、さすが日本人、そんな「目先の欲」では動かない。旅行するならそれを理由にすればいいけど、「住む」となると、もっと現実的な視点で考えるようで、

 ・歳取ってから雪かきは無理!だから沖縄

 ・この世の中で一番嫌いなヤモリが普通に家に入ってきて泣いた、北海道で!

大きく分けて、北海道の雪と、沖縄の虫。これが明暗を分けてる感じ。

 ある意味切実。

もちろん「寒いと体調崩す」「クーラーが苦手」、「着れば何とかなる」「北海道と言っても網走は微妙」みたいな話もあり、最終的に沖縄に軍配が上がったものの、そこまで大きな差という感じでもなかった。

で、特に興味深かったのが、

 「G」の話。

つまり、沖縄のゴキブリは凄く大きいという。

通常本州のゴキブリは成虫で4cmほどにしかならないが、沖縄のは世界中で沖縄にしか居ない固有種で、

 最大8cm!触角を入れると20cmを超えるという

重量もかなりあり、「ヘラクレスゴキかよっ!」とまことしやかに囁かれる。肩に止まるとその重みでズッシリ来るレベル。

またその性格も非常に攻撃的かつ殺人的。本州のゴキブリと言えば、「飛ぶ」と言っても壁からグライダーのように滑空するレベルで、詳しい話で言えば、気温が30度以上ないと、内部の筋肉が萎縮しちゃって飛ぶことが出来なくなるという。

 とりあえずクーラーが効いた部屋なら、「飛来G」はない。

しかし沖縄はそんなもんじゃない。羽根の構造が特殊で、枚数も6枚!重たい体を機敏に動かすため、筋肉の量も本州の比ではなく、「壁からの滑空ではなく、地面から高速離陸。あまつさえトンボのように空中で静止!さらに方向転換したあと、スズメバチのように高速でターゲットに向けて飛んでくる。

 そして、長さ3mmもある鋭利な歯で、噛みつき掛かってくるという、、、
※ちなみに沖縄と言えばハブが有名だが、大きめのハブの毒牙ですら4mm。このゴキブリがどれほど恐ろしいか想像に難くない

噛まれると激痛が走るだけでなく、雑食で死肉すら食らうヤツのもつ、、、「ナチュラル毒手」となった毒素まで流れ込み、瞬く間に腫れ上がるという。適切な処置をしなければ、命に関わることすらある。

恐ろしい特性はそれだけではない。本州のGが「か弱い乙女」に思える恐ろしい点、、、

 ヤツらに効果のある殺虫剤は、2018年現在、発明されていないという・・・

ゴキジェットWを噴射すれば、大抵のゴキブリは「永眠」。もしくは「沈静化」「クールダウン」「コマ送り」みたいな状態になるはずだが、沖縄オリジンは、

 噴射口を敵と見なし、高速タックルをカマしてくる。

堅い表皮は叩いて殺すことも難しく、

 ヤツらを倒すには、もはや「家ごと焼く」しかない・・・

当然ゴキブリなので、「一匹見つけたら3億匹居る」の言葉通りに大量繁殖しているし、夏の夜の沖縄繁華街などは、

 このゴキブリを踏まずに歩くことが出来ないレベルだという・・・

伝説には、「あまりの量で街灯が見えなかった・・・」とか、「ゴキブリに乗って空を飛ぶじいさんを見た」なんてものまで。

世の中には物好きが居るもので、ペットとして買う人も少なくないが、買う時にはプラスチックのケージではなく、鉄製のもの、
※出来たらステンレス製が望ましい
を用意しないと、あっさりと食いちぎられて寝首をかかれるので要注意!てか、夜間家主の首筋に噛みついてきたなんて話は、

 沖縄では日常茶飯事だからっ!

そんな凶悪無限大の沖縄オリジンだが、唯一の弱点は、

 地上歩行速度がやや遅い

と言う点か。飛ぶことに特化した筋肉と羽根の構造は、地上を歩くのには苦手なようで、走って逃げれば逃げ切れないこともない。

 もちろんヤツが「飛ばなければ」だが。

固い筋肉と巨大な体躯のせいで、狭い隙間に潜り込むことも出来ないので、沖縄で家を建てる際は、隙間という隙間をキッチリ目止めしておけば、外部からの侵入を防ぐことが出来るかも知れない。もっとも、ヤツらの卵は風に乗って運ばれてくるため、

 わずかな隙間から屋内に侵入&孵化し、いつのまにかゴキブリ王国に、、、

なんてこともあるから、全く油断は出来ないがな。

ヤツらのせいで沖縄には野良犬や野良猫が居ない。理由がなぜかは、各自で判断してくれ。

てか、

 これだけ読んでなお「住むなら沖縄でしょ!」って人が居るとしたら、その人はもはや、「ゴキブリが主食」の人だろう。まさに、

 「Gの食卓」ってヤツだな<上手くねぇよ

・・・

多少脚色したけど、「本州とは別の種類で大きさも大きい」「飛んでくる」「噛みつく」「移動が遅い」などはホント。つかアメリカ映画に出てくる「ダンゴムシのデカイヤツ」みたいなゴキブリならまだ「別の昆虫」として認識出来るけど、「いつものゴキブリ」のルックスで体長だけデカいとなると、

 話は別。

って感じだよな。興味本位もクソもなく、見たくないわ。

ちなみに、Googleで「沖縄のゴキブリ」を検索すると、

 写真もバッチリ表示されるので、あくまで自己責任で。

| | コメント (3)

2018年3月24日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その363~

今日は休みだったこともあり、のらりくらりとトラマラをしていたのですが、夕方思い立って、

 セレチケでジークゲット。

マキナも育てて、
※つってもこちらは主要パラすらMAXではないですが

防御とHPを余裕を持ってゲット出来ました。グラディオは既に持ってて育ててる人への先行サービスみたいな感じだと思っていたので、グッとガマンして、結果よかったなと。

てかセレチケを使う時って2回訊いて来るんですね。

 思わず2度ほど「いいえ」にしちゃいました(^^;。

あとやっぱ1回目ってこともあって結構震えますね。つかアルテマで「ジークで防御HPは余裕」って書いてあったので、試しに計算してホントにHPが余裕だったので取る決断をしたのですが、まんまと防御も余裕でした。ついでなので書いておきます。

◎ジークハルト HPパラメータチャレンジ

メカボハンマー(デフォHP20+HP32)、ガンボウイナイフ(HP22)、グランドヘルム改、グランドアーマー、ボムエンゲージリング、ドミノブーツ、祖国への想い2、山そだち、シャドウウォリアー、ゴーレムLV58

これで、HP26154。本人トラマスもモグで取っていたので、それを差してればさらに余裕があったかも。
※上記で334%なので+30%

◎ジークハルト 防御パラメータチャレンジ

ハイウェイスター、ザイドリッツ、グランドヘルム改、グランドアーマー、ジャッジマスターのマント、つねにだいぼうぎょ4
※アクセは一つ失念。数値は1750くらいだったと思う

◎ジークハルト 現状

メカボハンマー、モーグリぬいぐるみ、グランドヘルム改、グランドアーマー、レッドノーズ、セーフティビット、ラピスを守りし者、アイアンボディ(HP30%麻痺耐)、英雄の誓い土、純白の祝福

これで、HP21592、防1134精743、毒暗闇病気を除く状態異常耐性、魅了耐性、即死耐性、100%惹きつけ、毎ターン7ポイントリミバチャージ、リミバ上昇率+150%

って感じ。リミバチャージはコスト30なので、7ポイントチャージしても物足りないと言えば物足りないのだけど、どうしても(少しでも)安定して使いたい時はセーフティビットをインヴィグレイターにして毎ターン9にすれば、3ターンで2個の石でチャージすることが出来るし、即死耐性を優先してモーグリぬいぐるみを源氏の盾にしたりするのもいい。
→モグぐるみの引きつけは30%で、カモフラは50%アヤカの自前などは75%。全て加算扱いで計算されるのかわからないけど、最悪モグぐるみを除いた引きつけ70%でも、他のメンツがカモフラ及びそれに類するアビを装備させれば、素の状態で100%引きつけが成立するかも知れない。
→ジークはヴィルと違って素のカウンターがないので、単体物理攻撃が多い(もしくは数が多い)相手で、テストしてみるのもいいかも知れないな。
 →絶対忘れるけど

防御値は低いけど、自前惹きつけなら「スタイリッシュ(かばう)」「防御」「防御」※たまにリミバで、よほどのことがない限り死なずに物理はカバー出来るはず。何つっても防御はスゲェ強いからな。あと、磨きが甘いアサシンダガーでも、カウンターストーンを他のメンツが稼ぎたい場合は選択肢になり得る。その分耐久が大幅に下がっちゃうから、あくまで状況次第ではあるけどさ。

ともかく、かなり大量のポットやらモグやらを注いでしまったけど、

 ちょっと使うのが楽しみな仕上がりにはなったかな、と。

ちなみにリミバレベルは29で、残り3万弱。遠いっちゃ遠いが、土日にスタミナが溢れないように夢幻回って貯めるのもいいかな、と。

●マキナ

攻撃60/65、防御34/40、精神38/40で、HPMPはMAX。リミバもLV30でMAXに。

正直一切思い入れもなかったけど、リミバポットはデバファー。バファー(※ジークダメカ含む)優先だと思ったし、ジークと覚レで攻魔の壁が揃った今、かつリドニコアヤフィーのHP防精がカンストしてる今、次に注ぐのは「第三の攻魔デバファー」である彼以外ないかな、と。
※第二はベティ
まぁキングはパワ以外割らず、ノーマルポット、ミニポット分を全て注いだ結果。

 てかMPポットが余りすぎ問題

こんなこと言っちゃなんだけど、ミニポットの上昇は3(下手したら2)でよかった気がする。上限値が全然違うのにHPと同じ5は、バランス崩れてると思うし。

そんなマキナだけど、現状、

オニソ、氷紋刀、黒頭巾、ブレイブスーツ、デッシュ、スターガード、刀の極意×2、プラチナへの想い、ビーストキラーのセカンドベスト装備で、
※幻獣はイフリート
攻撃力1588。ララクロフトレイドのボス※名前なんて一度も見た覚えない。つまり「忘れたわけじゃない」がエレメントアイガーで1キル。

属性やデメリットを考えず、数値だけ磨けば2000を超えるし、アイガーは670%に火雷氷デバフ60%の技なので、レーゲンとの相性もかなりよさげ。

 まぁブボボではない8HIT技なので、僕がきっちりチェイン出来るかどうか甚だ怪しいものではあるのだけど。

つか忘れちゃうので今備忘録として彼が何が出来るか書いておこう。

 まぁ書いても忘れるがなっ!

・リミバ 1400%物理12HIT 攻魔デバフ79%3ターン チャージ24

・エレメントアイガー 単体670%8HIT 火雷氷60%デバフ3ターン

・自前二刀流 装備可能は剣4種、服と帽子のみ

・軍神召喚

・スタンブレイド 単体450% 攻魔デバフ70-55-45%

・ドレインソード 単体225%HP30%ドレイン +単体225%MP30%ドレイン +防精デバフ70-55-45%
※「ボルトレイピア双剣技」の効果で倍率が+150%になるのだけど、内訳がどう作用するのかわからず、とりあえずHPMPそれぞれ半々にして加算。合計で「単体450%」のアビになる。

・ダークサイド 全体闇450%5HIT +100%HP30%ドレイン +20%混乱 +20%ストップ1ターン
※勘違いじゃなければこの技は「計550%」だったんだな。闇縛りではあるものの、性能的にはかなり強い部類かも

・毒暗闇病気無効

・召喚魔法時の幻獣ステ+20%

・ソードフィールド 味方全体への物理ダメージカット20%3ターン +50%の確率で味方の物理ダメに反応カウンター物理単体300%

・強化魔法障壁 味方全体への魔法ダメージカット20%3ターン +精神デバフ耐性3ターン

・バーストストーン上昇量+100%

・パッシブ攻撃バフ110%※他のステバフアビと重複不可 +攻魔5%ダメージカット +リミバチャージ1p/T

・アサルトモード 7ターンに1回使用可1ターン目から可、200%攻撃バフ5ターン、30%防御デバフ5ターン、使用後4ターンの間単体1150%8HITのラッシュブレイド使用可

こんな感じかな。クリスらしい踏み込みを見せるとしたら、
※計算ミスの可能性大。あとキラーを載せてないので、MAXダメチューンでもない

・アイガー 正宗雷剣二刀1974 ネズミ160 ニコルバフ100% キラーなし

 1ターン目一刀目357万+二刀目552万=909万
 2ターン目以降572万+552万=1124万
 5ターン合計 5405万

・同 アサルトモード&ラッシュブレイド

 1ターン目アサルトモード ダメージなし
 2ターン目以降 1613.5万
 5ターン合計 6454万

ラッシュブレイドには属性耐性ダウンの恩恵が含まれていないが、1ターン目にペアとなるレーゲンが緋蒼の剣を使い耐性60%ダウンしつつ、2ターン目以降氷装備八連刃とエレチェすることで、ダメージは飛躍的に上がる、、、はず。

マキナ=デバファーとして固定してしまうより、状況次第でリドを入れ、純粋なアタッカーとして運用するのも十分楽しめそう。

・キラーをバランス良く積む
・79%防御デバフ
・レーゲンと8連二属性フルエレチェ※カリューオーと氷紋刀?
・アサルトモードで200%バフ

全部整えば、それなりの数字にはなるかな、と。
→2ターン目マキナ分でねずみ4~5億くらい?

まぁ1ターン目からダメ欲しいことも多いし、79%デバフするには最低3ターンくらいは必要なので、どの程度実用性があるかと言われたら、答えに窮するけどさ。

今軽く氷紋刀装備キラー3.5枚(175%)バフ無し、のマキナでネズミのダメージをチェックしてみたところ、

一刀目・・・699547×7+2098641
二刀目・・・992386×7+2977158

 計1691万9330

キラーの割に伸びないのは、装備が全然上の計算の時とは違うから。せっかくなのでちゃんとチェックしてみた。

◎マキナ イフ 攻1879

正宗、ライトニングセイバー、黒頭巾、ブレイブスーツ、デッシュのイヤリング、怒りの指輪、刀の極意×2、利用される者、ビーストキラー

ニコル109(100%バフ)、ネズミ、エレメントアイガーで、

一刀目・・・1125735×7+3377206
二刀目・・・1556427×7+4669282

 計2682万1622

とりあえずまだ攻撃ポットが60/65で多少は伸びしろがあるけど、ぶっちゃけ他の子を全く覚えてないので、比較はイマイチスッキリ出来ない。

ただ、これをチェックしてわかったこととして、

 8HITの最後の一撃が重く(3倍に)なってる

のは、ありがたくも面白いと思った。あと、真両手と違ってブレ幅も少ないだろうから、この数字はそこそこ信憑性があるだろうな、とも。

さらについでなので、ラッシュブレイド時のダメージもチェック。

一刀目・・・2284043×7+6852129
※二刀目表示されず

 計2284万0430

仮に二刀で倍になったとしても、2ターン比較ではアイガーの方が上だが、

ラッシュ5ターン合計 1億8272万3440

アイガー5ターン合計 1億3410万8110

で、5ターン使い続けるとその差は歴然となる。もちろんこれにレーゲンのエレチェが乗れば、期待値はかなりのものになるが、

 ぶっちゃけこのくらい出るなら、(攻魔デバフ出来ることも踏まえて)十分彼ひとりの運用でも楽しめそうな感じではあるかな。

●メンテ明けレスポンスが大幅改善

具体的に言うと、戦闘開始前の画面切替で、同行を決める直前の読み込み時間がスゲェ短くなった。普通にありがたい。

------------

ちとネタ不足になってきたので、ここで一旦区切ってしまう。セコいと言えばセコイが、

 普通の一般人は毎日こんなクソ長いブログを書いたりはしない。

500行とかのが異常なのだ。

| | コメント (2)

2018年3月23日 (金)

エベレスト

久々にゲームで経験値稼ぎがしたくなったので、それのお供になるような「気楽に見られるような」作品をチョイス。ちなみにネットフリックス。つか今月はモンハン月間だったので、ぶっちゃけ契約更新しなくてもよかったかもって思ったけど、まぁいい。

要は「半ノンフィクション」的なヤツ。実際の話を元に、エベレスト登頂に臨んだチームのお話。監督は全然知らない人だったけど、キャストはかなり豪華。主演は「ホワイトハウスダウン」でヒールをやったのに、最近は割と手広にやってる
※つってもターミネータージェニシスでもヒールか。トランスフォーマーや猿の惑星は主役か?
ジェイソン・クラーク。僕は吹き替えで見るのだけど、

 ヒゲ面でほとんど顔がわからないようなメイクでも、吹き替えの声で「あ、あの人だ」ってわかった感じ。

ちょっと声優の「我が強い」感じもあるけど。

ネタが短くなるのでキャストをもう少し掘り下げる。クレジットの二人目はジョシュ・ブローリン。どっかで見た顔だと思いつつもピンと来なくて、調べてみた結構ビックリ。

 なんとこの人、「グーニーズ」で主人公マイキーの兄貴だった人!

うーん恋人のキスを弟に先に奪われちゃったあの人も、今ではおじいちゃん役。時の流れを感じる。「おじいちゃん」とは言っても、

 メンインブラック3で、若い頃の「K」をやってた人だったり!

イメージが違いすぎてむしろ面白い。ある意味名優なのかもって感じ。本作では、、、

 ネタバレ書くけど気にするな。どうせつまんない映画で見ないだろうから。

最後生き残るという美味しい役なのだけど、映画自体があんまどうでもよかったので、役柄として美味しくても、キャラクターとして記憶に残るほどじゃなかった。

他にはキリリとした美人のロビン・ライト、随分劣化しちゃったキーラ・ナイトレイと、随分寂しい役周りになっちゃったなぁ、のアバター:サム・ワーシントン。そしてダブル主役的なところでジェイク・ギレンホールも。

 なんて豪華な顔ぶれ!

でも実際の印象というか、当然と言えば当然なのだけど、

 彼らはエベレスト登頂に挑戦したわけじゃない。

スタジオで撮っているのか、別の山で取っているのか、はたまた概ねスタントマンが演じているのかわからないが、
※ヒゲ面な上に重装備なので顔とか全然ごまかせる。もちろんマスクを取ったアップシーンもあるけど

 リアリティが流れ込んでこない。

フルHDのブルーレイ画質だったのだけど、山のシーンだけじゃなく、全編通して、

 日本のテレビCMのような、「精緻すぎて映画な感じが全然しない」、たとえて言うなら「乾いた絵」がとても多く、空気感というか、一言で言って、

 全然全くちっとも寒そうじゃなかった。

そもそも「リアルである必要などない」のだから、エベレストに「雪がないところがたくさんあっちゃダメでしょ」と思ってしまう。実際は「そう」だとしても、雪が積もってない場所がたくさんあると、そこは「そんなに雪も積もらないような温度のところ」なんだ、って感じになってしまって、たとえば過去の有名な雪山映画であるところの「クリフハンガー」「バーティカルリミット」みたいな、寒々しい感じが全然しなかった。吹雪のシーンも極々わずかで「概ね好天」。それでいいのかよ?と。

あと、全行程が数日どころか一ヶ月以上に渡る計画なので、
※最初は高所で体を慣らすところから始まる。

 結構唐突に場面が変わる。

なんつかポイントをしっかりと描くというのではなく、まるでダイジェストのようにポンポン跳んでいくので、「なんとか今日中に第二キャンプまで、、、」。からの次のシーンで「ふぅ(コーヒーを飲んでる)」みたいな。

 一言で言って、こないだテレビでやってたイモトの登頂の方が遙かにリアルで、重くて、感動的だった。

つまり、絵的にもまるでスタジオで撮ったかのような絵で、やってることも薄っぺら。ストーリーはノンフィクションベースなので別段どんでん返しがあるわけでもなく、さらに言えば、

 甘ぇぇよアンタら。

「危険な場合は引き返す」と約束して登ってるんじゃねぇのか、と。予定を大幅にオーバーしてるのになんで強行するのか、と。さらに天候だって悪くなる流れが来てるし、、、

 一言も、「死ぬ気か?」みたいなセリフがなかったのがスゲェ嫌!

「生か死か」という極限の場所なんでしょ?そこは。なのになんでそんな自分勝手なの?史実がそうだったから?

 んなのバカの集まりだわ。イモトたちを見習えよ。

簡単に行けない、簡単に帰ってこられないからこそ凄い。まるで行って帰ってくるのが当たり前のようなツアーそのものに違和感有りまくりだし、

 全てが嘘っぱちにしか見えなかった。

あと、同時に登頂を目指しつつ、「俺たちは俺たちでやる」って言ったチーム?あいつらどうなった?途中から全く映らなくなったと思うけど。「ここにあるハズの酸素がない!」。それ誰がどうして無くなったか掘り下げないの?

 だったら最初から無くすなよ紛らわしい。

主人公の一挙手一投足が偽善者面で、それはつまり自分と相手とチーム全体の命を守ることより、目の前の相手のワガママを聞くというだけの意志の弱い無責任な男。

 アンタ、戻ったら赤ちゃんが待ってるんじゃねぇのかよ?

いつ「実は死に場を探してる男」ってフラグ立ててたんだよ。聞いてねぇよ。「死にたいヤツ」にしか見えねぇようなジャッジを繰り返すんじゃねぇよ。

結局、大して面白くもドラマチックでもない実話を、有名キャストで強引にそれっぽく仕上げようとした結果、行動に違和感てんこ盛りの脚本にせざるを得なくなり、それでも尺の関係でところどころ端折りながら見せるしかなくなった、、、

 クソ映画だったわ。

クリス評価は、ロビン・ライトが綺麗だったのでおまけして0点。序盤少しだけ飛ばしながら見たけど、

 もっと大量に飛ばせば良かった。人生の無駄使いだったな。

てかあの状況で生きてるわけねぇだろジョシュ・ブローリン。もちっと気の利いた見せ方をしろよ。実際に生き残ったなら、絶対「他に何か」してるはずだろうが。

| | コメント (2)

2018年3月22日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その362~

モチベが凄く高いわけじゃないのだけど、書けることがあるというか、書きたいことがあるので書いていく。ちなみに今日は3/20。アップとのズレは、、、どうだろう。

●アリーナランキング

自分は今11000ポイント/2600位くらいで、割ったラピスは300。フレンドの中ではちびみかんさんが突出していて昼飯前に確認したときは44000ポイントくらいだった。今何位くらいなのか気になるけど、ぶっちゃけ今の順位なんて全くあてにならないとも言える。

重要なのは、「自分と競り合う人たちがどういう気持ちなのか」。上層部や下層部がどう考えて、どう割るかなんかは全く関係ない。

 2000位以内、1500位以内、1000位以内

この辺りを視野に入れている人が、

1.いくら割ってでもその順位に入ってやる

2.○○ラピスまでは割るけど、それ以上は降りる

3.自分なりに出来る限りは割るけど、課金してまでと言うわけじゃない

たとえば毎日1500位以内になるように割って回っていれば、最終的にもその順位前後に落ち着くことは出来るし、チェックしていれば、一日どのくらい割らなければならないかの目処も立つ。今の手ざわりだと、あと200ラピス割れば2000位くらいになりそうな感じではあるものの、毎日500ラピス×日数で2000位入れるかと言われたら、答えはNOだろう。

 降りるなら早いほうがいい。

2000位入れなければ虹確はなくなるわけで、セレチケ1枚2枚、、、まぁ以前は3000ラピス/1枚の価値があると思ったけど、これほどバラ撒かれるとなるとニュアンスも変わってくる。ただ、

僕は、僕が侮蔑するような考えを、反射で書いてるような人間にはなりたくない。冷静で有り続けられるかどうかは別として、冷静で有り続けたいとは思うのだ。つまり、課金の有無は別として、

 見合うコストは冷静にジャッジしたい。

セレチケが1枚増える。セレチケが3枚増える。虹確が1枚増える。2枚増える・・・。

もし目の前にセレチケが売りに出されたとき、クリスよ、いくらなら買います?

1枚300ラピス、10枚3000ラピス。だったら虹確11連でドキドキしながら
※あれはあれでとても楽しいのだが
回す必要もない。どのみち11連のうち10連は無価値なのだから、5000ラピスは「カテ別ではあるものの、闇鍋虹1枚の値段」だったはずだ。

 1枚1000ラピスは見込んでもいいだろう。さすがに。

ということは、「さらなる課金を強いられる」ということであり、「降りられないレース」に参加するということになる。単純に虹確は5000ラピス相当の価値があると思うし、
※でなければサポートの虹確11連なんて回さない
1000位以内の「虹確2、セレチケ5」には、15000ラピス相当の価値があると言うことになる。

ただ、忘れてはならないのは、あくまで今回がご祝儀相場であるということ。15000ラピス割って戦えば、さすがに1000位には入れると思う。
※実際はわからないよ?思うだけだから。
でも、来月再来月になれば、同じ順位を5000ラピスくらいで勝ち取ることが出来るかも知れない。

 スゲェもったいなく感じるかも知れない。

でも、「そこには盛り上がりもドラマもない」。

常日頃から僕は「大抵の嬉しい楽しいはお金で換算出来る」と思っている。プライスレスとは言っても、実際「いくら分くらい嬉しいか」と言われて、たとえばそれが「10億円と1000円の間」だったとしても、範囲をどんどん狭めていけば、答えに近い数字は出て来る。以前初めてモグがランキング報酬になったとき、5000ラピスくらい割ってランク入りした人がフレにも居たと思うけど、僕はそれを愚かだとは思わなかった。

 内側でしか得られない楽しさがあることを知ってるから。

「ゲーム」なのだから、お金を掛けて楽しさを買うことはなんら不思議じゃない。その楽しさは必ずしも強敵を倒すばかりじゃないと思うし、たとえばフレが自分のキャラを使ってくれることだって立派な「楽しい」のひとつだと思う。

 これも同じこと。

ましてや今回は15000ラピス相当という高額賞品が付いてくる。ゲームを楽しみつつ賞品も手に入るなら、そこにプラス8800円掛ける意味が、

 ないとは言えない気がしないでもない。

一方で、

そこまでして手に入れたセレチケが、実は自分にとって「使えない核兵器」みたいな、ある意味無価値である可能性もある。セレチケが20枚の時は、30枚貯まったら1体は使っても、と思ったし、40枚貯まって欲しいキャラが3体(覚レヴィルノクト)なら、1体分残して使ったって全く問題ないはず、、、なのに、まだ使えないままだ。

 まぁ結果として覚レが来てくれたから、あの瞬間に使わなくてよかったとも言えるけど。あとジークも来たし。

結局先に行けば行くほどインフレは避けられないし、ぶっちゃけ望むところでもある。インフレのないゲームなんて、

 望んでんのどこのバカだよ?
※アルテマの書き込みね

って感じだ。テメェはひのきのぼうで永遠にスライムと戯れていたのか?と思う。だから、今誰かを手に入れ、その子が結果古びて使い物にならなくなる日が来るとしても、それはしょうがない。今当時「100点か!?」と思ったレフィアに一切魅力が無くなっていても、それは当然のことなのだ。

でも使わないセレチケはやっぱりそこまで(1枚1000ラピス)の価値はない。だって使わないんだもの。てか、

 使えばいいんだけどな。使えば価値が生まれるわけだから。

ああでもそうして使って戦闘が余裕になっていくことが果たして「一番楽しい」に繋がっているのかどうなのか、とも思う。考えるだけで泣きそうだったアルフェーグだけど、倒せた今は、

 覚レやヴィルやジークを取らずに倒せたことをとても嬉しく感じている。

・・・つまりは意外と考える要素が多いのだ。

「楽しいこと」の為にお金は使われるべきだと思う。これは僕の中の真実で、楽しいことは金額換算出来るとも思う。これも持論。ただ、「何が楽しいことなのか」が不鮮明。

たぶん運営は、セレチケや虹チケをエサにラピスを回収する、課金を煽りつつ、パラチャレやスパトラを手に入れる「流れ」を組み上げたいのだろうなと思う。面白い、楽しいと感じるコンテンツにお金を落とすというのは、微課金の僕からしても「健全」だと思うし、「一枚目の虹の魅力を落とす」というリスクを冒してでも手にしたかった「虹確チケとセレチケの価値確立」に繋がっている。

 強敵不在でもモチベーションを得られる構造とは?

こんな議題が会議とかで挙げられていたかも知れない。

 なかなか上手い着地点を見つけているな、とも思う。

そして、今回のランキングが、その「目玉商品」なのかな、とも。

 運営が用意しなくても、勝手に「プレイヤーそれぞれの強敵」が作られていく。

もっともその構造はある種ネズミ講的というか、いつまでも続けられるものではないとも思うけど。なぜなら、最終的に廃課金者しか倒せないような強敵だけをリリースするわけにはいかないし、「適度な強さ」は、プレイヤーの「地力幅」が上がれば上がるほど設定が難しくなっていくから。

まぁみんなが躍ってる間に次の手を考えるって選択肢はあり得るから、今はこの「アリーナ席」を思いっきり楽しむのが正解かも知れないな。しばらく課金してなかったから、
※今回の課金は2ヶ月と18日ぶり
立て続けに課金するのも、「無くはない」かも知れないしな。

 もったいないかもだけど。

てか今なら運営は1000ラピスくらいポンと配布してもいいと思う。

 ほぼほぼみんなアリーナに吸い取って貰えるから。

イイ感じのカンフルになるだけで、マイナスはないと思うね。

つか、、、

●セレチケ使っちゃうか!

一番の理由は、「マキナにパワポットを食わせたいから」。マキナにパワポットを食わせたい、でも手持ちのキングは使いたくない。だったらアリーナメダルとチケットを消費して手に入れ、割きたい。当然パワポット以外も出るから、それの受け皿として、

 ジークを取る。

レイドのMMKは来月頭に来るであろう大成功まで待って合成するのか、今サクッとマキナのレベルアップに使っちゃうのか迷う。マキナ自体大成功まで待てばいいのだけど、意外と待ちきれない気持ちになってる自分も居る。

人に寄るとも思うけど、ユニット枠が「空いてるとき」というのはそれほど多くない。今なら覚レとマキナにガッツリ使ったので、そこそこ空いていて、アリーナメダルを消費するには「頃合い」でもある。アリーナメダルは10000~15000くらいが僕としてはちょうど良く、今のランキングに傾注することでガッツリ溜まってしまうとなると、「減らせるときに減らしておきたい」感じにもなる。

 取り時なのだ。

特にマキナがパワポを吸い、ジークがスピルデフタフを吸う。インテリはここしばらく少なかったから合成してストック。

 ・・・でも別に今ジークが欲しいわけじゃないんだよな。

マキナは育てたいけど、、、。で、結局強敵が出て来る頃には、「一応取らずにぶつかってみて、無理なら取ろう」とか思うのだけど、大概何とかなってしまうんだよな。

 スゲェ苦しんで。

だったら今取れよって話なんだけど。

 でもそれ、「楽しいに直接繋がってない」し。

やっぱアリーナメダル割ってマキナを育てちゃおうかな、、、↓

●マキナ

最近自前電卓の精度が下がってきてるというか、イマイチ結果がズレてしまうのだけど、
※単純にミスが多いということなのだろうけど

一応計算してみた。

 自前201p+ポット65p、正宗(22%)、ライトニングセイバー(28%)、黒頭巾、ブレイブスーツ、デッシュ2、刀の極意2、自前トラマス(剣服装備で計50%)、防衛本能、オーディン121、フレボ8%(21p)、二刀時40%※両手持ちと同じく、別枠で加算

 これで1955:バフ375%

リミバチューンではないので、デバフする場合は「単体攻魔70%:ターン経過で減額」のみ。ただ、雷武器なので60%雷デバフを絡める8HITチェイン技670%
※レーゲンの八連刃690%とチェイン出来る、、はず
で、相応の火力は見込める予定。

数値だけに着目するなら、ライトニングセイバー(28)→グランスリヴァイバー(闇35)、ブレイブスーツ→修練の衣、防衛本能→利用される者で、

 2064:バフ400%

になる。利用される者はともかく、グランスリヴァイバーの闇は自前デバフがない分活かせないから、ダメ的には前者の方が上。あと、防衛本能/利用される者の枠を本人トラマスを二つ取って、バフ385%の1982が実用的かつ妥当な着地点。

 2000超えないところにちょっとだけ物足りなさを感じたり

正直育てる価値があるかどうかも怪しいっちゃ怪しい子ではあるのだけど、
※基本は単体で高火力が出せるキャラのが好きだし
キラーを抜きにすればジェイクの全体250%より闇450%、単体620%より雷デバフ込み670%の方が遙かに高いダメージが出るはず。まぁリミバ倍率はジェイクの方が大幅に上だけど。てか、

ライトニング、ティーダ、アリューゼ、ネギ、マキナ、ジェイク、光輝、ベティ、レーゲン、劫火、フォーレン、クイーン、、、

僕が持ってるこれだけの物理☆7の中で、

・対単体1ターン目火力
・対単体最強火力※エレチェ込み
・対単体最強火力※エレチェ抜き
・対全体1ターン目火力※ストイベなど
・デバフ込み最強火力
・中期戦長期戦での火力

これらは全て適正が微妙に違うと思うんだよね。僕がチェインが下手だってこともあるし。キラー持ってる持ってないも大きいし。

てか誰かが一番適正が高くて、誰かが一番適正が低い。これはそれがストイベだろうと降臨だろうと純然たる事実。問題はその適正の高いキャラを随時把握、発見、使用出来るかどうか。ネギなんて火の輝き380%にカッター520%しかないけど、対アンデッドのキラーがてんこ盛りで、4耐性上げることも出来るから、こないだのエクストラみたいに使える場面もある。

キラーはなくてもデバフはあるわけで、マキナにも出番はあるんだろうな。

ちなみにマキナをリミバチューンする場合は、24ポイントで効果3ターンなので、毎ターンデスペガして掛け直すような場合を除き、MAXでも8ポイント回復で十分回せる。その場合少しでも攻撃力を高めた状態で8p回復するとしたら、

 アクセにプロディジー&インヴィグレイター、アビ枠に純白&無知で、攻撃力1590。

デッシュ2つを維持してアビ枠4つにリミバチューンすると、攻撃力1450なので、結構差がある。

相手が石を出さない相手なら、まさにこのチューンになるけど、石を出す場合および多少なり火力を盛りつつ「もし溜められなかった場合は70%攻魔で」という選択肢があるのも、マキナならではかも知れない。マキナは自前で1p/ターンにリミバを回復するため、3枠6p×3ターン=18+3p=21 24-21=3p。3ターンで3ポイント石を集めるのは、多段系が主体の彼ならそう難しいことでもないだろうしね。
※その場合でもデッシュよりアビを優先して火力に回した方が良い
 →極意2+自前トラマスで1723になる。この数値ならアタッカーとしても必要十分という気もする。

 てかマキナ、やっぱ面白そうだな。

今までなら、壁、ヒーラー、リド、ニコ、アタッカー+フレアタッカーが強敵の定番だったけど、壁、ヒーラー、ニコ、マキナ、レーゲン、フレフィニッシャーでも攻魔デバフだけなら事足りるようになる可能性が高い。ジークもリミバチューンして、1ターン目はニコが40%ダメカ。ジークが回るようになったらダメカはバトンタッチ。マキナは1ターン目攻魔デバフで2ターン目魔ダメカでもいいし、レーゲンとエレチェしてフィニッシャーに繋げても面白い。

ただ、防精デバフアタックは、次のターンには効果が下がってしまう&リミバに防精デバフ効果はない。だから、防精デバフしてエレチェからのフィニッシュ、となると、リドのリミバの方がダメージは高くなるかも知れない。
※正確に計算してみないとわからないけど

・マキナリミバ※攻魔79%+レーゲン、マキナ防精ダウン70%+レーゲン、防精デバフ55%マキナレーゲンエレチェ

・リドリミバ防精デバフ79%+レーゲン、同デバフ79%レーゲン、リド防精デバフ60%レーゲン

アタッカーがもう一枚入ると、後者の方がダメが高くなりそうな気もしないでもないけど、言ってもエレチェ倍率もバカにならないからな。案外イイ勝負かも。もしくはマキナは防精デバフせずにエレメントアイガーで60%雷デバフエレチェを2ターン繰り返すか。そっちのが強いかな。他の誰かが天下御免出来たらなおさら。
※☆7ヴィルが居れば防御デバフ60%も掛けられるかもだけど

こういうの考えるのってキリがないと思いつつも、僕個人は楽しい。読んでる人はどうでもいいだろうけどさ。

-------------------

少しプレイ。

マキナはつい120まで上げてしまった。でもパワポットはまだ振らず、HPを300とMPMAXだけ。あとリミバは当然のようにMAX。彼のアイデンティティだし。

でもやっぱパワポット振らないとかっこつかない。てか、アリーナへのぶっ込みは、同時にポット稼ぎでもあるんだよな。今回は通常の倍のペースでメダルが溜まるわけで、
※来月以降も+100%キャラが居るとは限らない
全てトータルで考えて、

 そこそこ行ってもいいかな、と。

例えば5000ラピスまでは(課金してでも)チャージしたとする。結果相応のメダル≒ポットも入り、その5000ラピスによって得たポイントは、別段今日明日で消えるわけじゃなく、最終的な順位にも直結する。そして順位に関しても、これまでのように1000位を境目で明暗が分かれるわけじゃない。2000位に入れば虹確定ではあるけど、Fauさんがフレコメで書いてたように、「虹30%チケは闇鍋ではなくピックアップに注げる」。つまり虹が出ないというリスクが生まれる代わりに、特に欲しい子を引ける確率は上がる(可能性がある)。特に以前やってた「虹はCGキャラ確定」みたいなガシャであるなら、完全な闇鍋ガシャより「当たる確率」は高いと言える。
※てかさすがFauさん。なるほどと思いましたよ

今日までに僕が注いだラピスは1300か1400。順位はピークで1600位くらい。まだ期間は始まったばかりなので、ゴールまでどう変動(急降下?)していくかはわからない。ただ、残り5日間毎日1000ラピス割って、トータル6500ラピスを投じれば、2000位には入れる手応えはあった。つか、2000位の報酬セレチケ3、虹確1がもし取れなかったとしても、6500ラピス相当を割いたことで得られるアリーナメダル≒ポットは相当なモノだと思う。

 この辺りが運営の上手いところだと思った。

どうあがこうと、最終的に損したと思わせない「保険」が、

 つまりは、最近絞られてるステータスポット。

パワポットやスピルポットなど、現状最も欲しいリソースが、最低限保証される。500位単位で慎重に決められた報酬ランク。月に一回という限られたチャンス。そして、

 今回は「ご祝儀相場」だから、と突っ込むのを諦めた人がむしろ大多数で、来月もっと熾烈になる可能性。

初回故の熱量を楽しむ。正直これが最初で最後かも知れないけど、アリーナのために課金して、「そこそこ上」を目指そうかなって考えてる次第ですわ。

ちなみに今アリーナで勝つと327ポイントだっけ?5オーブ100ラピスで1635ポイント。自然回復も目覚まし掛けて絶対落とさないようにしたいし、

 ひとつの、それも大きなイベントとしてぶつかってみようかな、と。

つかそれもこれも覚レが出たからってのもあるんだけどさ。あの時マキナと覚レが来てなかったら、たぶん僕のモチベはマントルを突き抜けてアチアチのコアくらいまで下がってたと思う。

 むしろ「アツいのかよっ」て話。

ちびみかんさん93000ポイントだったけど、今何位くらいなんだろ。まぁ今の順位なんてあんま意味がないか。てか来月以降鉄の意志でしばらく課金出来ないな。

 そう言う時に限ってスゲェ魅力的なのが来たりするから困るんだけどさ。

 ゴールデンウィークスペシャルBOX!1万ラピスで虹確チケ3枚!

おーい・・・ありそうで怖いわ。

| | コメント (6)

2018年3月21日 (水)

みなさんへのレス

随分溜めてしまいました。もちろん全て読んでいます。すぐさまお返事したい内容と、まぁあとでいいかなというのと、モンハン熱いしな<主にコレというのが混じり合って、結果全て先送りに。ピンポイントでレスすると、ほとんど忘れちゃうんですよ。

最近「あ、これも老化か」と感じたことなのですが、

 十二神が日に日に面倒になってるな、と。

昔はここまで面倒じゃなかったと思うのですが、今日パーティ組もうと考え始めたら、

 一人目で疲れて来ちゃったり。

みんなもいつかはそうなるよ、と。まぁ47歳頃にそうなるかは別として。てか、軽く周囲の47歳を見てみると、

 たぶんクリスより大人だよ?

何をもって大人って言うかはともかく、こないだ同窓会関連の話をしたとき、

 みんな大人だなぁって。

「359」とか、自分で言うのもなんだけど、毎日アップするブログで書く量じゃないよな、と。バカなのか!?みたいな。誰一人読んでなくても不思議はないと思ったりです。

今回は新しい方からレスしてみます。深い意味はありません。あと、量が多いので、凄く手抜きというか軽く書いてるのもあるかも。失敬。

●361

書き始めてからもレスが増えて、結果アップ出来ないという無限ループに陥ってる気もしないでもないです。てかアリーナ、結構迷ってましたが、

 やることにしました。

モンハンも下がってきて、この3日やってないし、特に他にやりたいゲームがあるわけでもないし、

 熱そうですしね!

>KCさん

祝辞感謝です。ラムザ、グラディオ、レーゲンとは、、、リドが居なければラムザ☆7はワンチャン、2体目ならグラディオワンチャン、チェイナーとしてレーゲン☆7ワンチャン?

 ご愁傷様です・・・ファイッ(^^

そう言えばKCさんは夏が好きなんですね<フレコメから。今日のネタはそんな人にこそ読んで欲しい「怖い話」ですよ?(笑。

>まぐろさん

祝辞感謝です。自分は虹確11連のあの「絶対虹が出るけど、それが何かわからない」という状況が凄く好きなんでしょうね。小雨の中、ぼんやりと白熱灯に照らされる賽銭箱の雰囲気と、不似合いなスマホの画面。土下座する自分。

 ある意味自分に酔ってる?みたいな。

まぁラピスが絡むことですけどね。何つか、虹確チケより的を絞れるのと、5倍より確実なのとで、自分は一番好きですね。

フレイはフレンドボーナス10%なら今でもクリア出来るんですが、難しいので、おとなしくクインテッセンスゲットまで待ちます。8月までには取れると思うし、いざとなればモグるだけですしね。

景品的には攻撃が一番魅力的ですが、最低でも2つくらい武器以外のスパトラがないと厳しい&自分太鼓もフラミーもないので、ハードルはかなり高いです。まぁ、

 取れなくても死ぬわけじゃないんで。

●360

>まぐろさん

どもども祝辞感謝です。いえいえ間違いは全然問題ないです。むしろ慎重になって悪いこと何てないですからね。

てか、絶対クリア出来るとか書いちゃダメ!(笑。プレッシャーになるんだから。てか脳内変換で、

 クリスなら絶対一回目でコンプするに決まってるんだから。

とか、

 クリスなら間違いなく余裕だから、ちゃっちゃと片付けちゃって!さぁ!ほら!

とか聞こえるんだって!泣いちゃうよ?もう。

 結果クリア出来たからよかったですけどっ!

今回メンテは無事終わりましたね。てか、キャラによってアビの説明が入ってるのと入ってないのがあるのですが、

 それってそのままキャラの優劣のジャッジポイントなんじゃないの?

って思いました。具体的に言えば、みんなが使ってる、強いと言われてるキャラは説明入ってますが、

 ジェイクとか放置されてましたから。

>Fauさん

祝辞感謝です。僕は今回事前準備が凄く大変で、それはつまり自分の満足行く準備がイマイチ整えられなかったからなんです。アルテマの情報もこちらでの情報も、いつもよりわからないことが多くて、、、自分で一回行くことでかなり「わかること」を増やせるのですが、出来るだろう準備を整えずに行くと言う選択肢もなく、結果凄く苦しんでしまいました。たぶん次行くと全然違うんだろうとは思うのですが。

でもだからこそFauさんみたいに情報無しで突き崩した方の「ちょうど良い」には納得も出来るんですよね。ギミックのわかりづらさウンヌンは経験が浅いので何とも言えませんが、「数をこなすことで見える度合い」は大きかった気がするので。今の自分にはとても無理ですが。

今回始まってわかったことですが、ボーナス100%があると、通常メダル10ポイントなのが20貰えるんですよね。つまり14ポイントになると28ポイントで、結構な差になる。それがランキングのポイントと同じような倍率だとすると、序盤からダッシュするのもそれはそれでもったいないような気がします。

まぁみんな考えることは同じだろうとは思いますが、早めの順位確保は確かに重要ですね。あと、日曜の夜に体調を整えて時間を確保しておくことですかね。

●359

>HunterDさん

回避対策と覚レ対策はどちらも重要で、そのさじ加減なんですよね。やっぱ両手で攻める方がいいのかなぁと思いつつ、今のパーティを大きくいじるのが面倒だったり。てかミラージュチェインは無属性なのかしら。当たればいいけど、って気がしてしまってミラチェは使っていないのですが、最近はむしろ回避盛りが減ってきてるからいいのかも。

即死はたまに気が向いたら使いますが、倒しにくいアヤカ&覚レは、ほぼ対策されてると思ってあまりあてにしてないですね~。

>まぐろさん

やっぱジークでパラチャレは無理でしたか。チェックありがとうございます。正直そこまで魅力も感じてないので、取れないことにストレスはないのですが、
※僕の中で「おどらされてる感」のが勝るというか

「もし取れるなら」という気持ちがあったのも事実なんですよね~(^^;。

レムや爽涼ちゃんも水耐盛らないとなんですよね~。いくつ雲水の衣作ればいいのやら。

ニコルはかっこいいと思うのですが、どこか「昭和のニオイ」がすると思うのは僕の気のせいですかね。エクスヴィアスのドット絵がそう感じさせるのかもですが。

>ちびみかんさん

ピックアップ、次のガシャ情報解禁前に終了しちゃうんですかね。もし特攻だったら、最低限残しておかなきゃならないだろうと思いつつ、月末は違ったよねぇとも思いつつ。てか、マジ出て欲しい子は限られてるんですけどねぇ。限られてる故に出ないですね。

真両手複数なんて、、ひとりですら作れてないのに無理です(^^;。
※バスマ各1個ずつしか持ってないから
でも「属性デバフ」の意味がわからなかったり。アリーナで!?って思いました。

ニコルはMP回復させるときはもっぱら1回で、リピートボタンを適当に連打してますね。他のメンツはどのみち行動してますし、時短目的ならそれでいいかな、と。面倒ではありますし、二回使うことを思えば、派手なことは出来なくなりますが。

>マプーさん

パラチャレ関連の追い風は、8末節目ですからもうワンチャンあるかも知れませんね。

僕は割と運営のジャッジと価値観が近いと思うので、8末直前に美味しいキャラなりイベントなりをやって、ずっと遊び続けてる人にはそのチャンスを拾えるような、離れ掛けてる人と軽い差別化をしてくれるような気がします。つってもそこまで強力なものじゃないでしょうけど。

ちなみにさきほど400%になったとき、夢が見られそうなのはないかな、とチェックしてみたところ、魔力だけは何とかなりそうって感じでした。他は今は無理ですね(^^;。

●つれづれに

>デルフィナス東郷さん

アドバイスTHANXです。さっそく試してみましたところ、、、

 最初はよかったのですが、しばらくしたらまたその症状が出ました。

一度だけですが、PCでキャットクエストやってるときに出たこともあったような気もしますから、ホントに基板が悪いのかもなぁって感じです。つかデルさんおひさです。元気?

>HunterDさん

ご連絡遅れて申し訳ないです。ポテチの方も今日頂きました。

 面白いけど、もったいない

そんな感じですね。ブログでも再三書いていますが、僕は「安くて美味しいもの」が好きなので、ああいう付加価値を付けて高く売ろうとしてる商品に「異常に厳しい」ところがあるので。古代米煎餅はとても美味しく、むしろ一枚一枚「どうしても食べたいぜ!」という時以外は食べないようにしていますが(笑。

今度イオン行くときはチェックしてみます。

てか最近またさらに太ってきたので、食事制限しないと、って感じなんですけどね。

●358

>KCさん

アルテマを全面的に支持してるわけじゃないんですが、僕の中でまだネギに未練があるというか、

 使えるところは使いたい

感じなんですよね。KCさんはずっとネギを維持されてますが、僕的にはそれもまた良しかなと思ったりもします。最適性をチョイスして下さる方ももちろんありがたいのですが。

セレチケを今使うなら、ジーク、ノクト、覚レまで確定って感じなのですが、ついこないだまでジークの枠はヴィルヘルムだったわけで、もしヴィルを取ってたら、それなりにジークに「欲しいけどまぁヴィルでいいや」ってなったと思うわけで。

 いつ使ってもいいんだろうな、と思ったりはします。

てか、☆7覚醒のシステム自体セレチケ前提のところがあるような気もするんですよね。「取れる人はすぐ取れるけど、取れない人は何ヶ月も取れない」ってのは、☆6の虹キャラと同じと言えば同じですから。ただ違うのは、

 プレイヤーの決断が必要になった

ってことですけどね(笑。KCさんなんかは、もしライトニングのパターン違いとか来たら、「グラ付いちゃう」のでは?(笑

>なおなおさん

祝辞どもです。自分にはエクストラくらいの難度がちょうどいいのかなぁと思いつつ、達成感はないんだよな、とも思いつつ。

メディエナにも晴れ舞台が!って感じですね。でも確かに話を聞いた感じ、かなり適性高そう。何よりそのターン数が物語っていますね!

自分も考えるのは考えているのですが、いざパーティ組もうという段になるとなかなか面倒というか、考えを具体的な形にするのが大変で、とりあえず「物理にも水属性が付与されてる」とすると、「何かこぼれ球が出そうで」不安になったり。水耐も、覚レ以外はバフ込み100でいいのか、前半ジークで行くなら、全員もっと居るのか、前半から覚レにしておくべきなのか、

 ホント考えるとキリがないんですよね。

でもさすがに今からメディエナ2体目を取るまで課金する気にもなれないし・・・。てか先にロレーヌ1体目かな、とも思いますし、、、。

次の強敵がアナウンスされる前に倒さないと、もうずっと強敵は倒さないってことになっちゃうかなぁと思ったり、アンケートの結果「不人気コンテンツ」ってことになると、今後は十二神の「裏」が来ることもなくなっちゃう=今のヤツが最後ならちょっとくらい先送りしてもいいのかなぁとか。

もうすぐモンハンに区切りが付きそうだから、「頃合い」と言えば頃合いなんですけどね~。みんなサクサク倒してて感心しちゃいますよ(笑。

>まぐろさん

ジーク2体おめです!裏山HDMIです!僕もチケで2体目欲し~な~。全ブッパしちゃえば諦めもつくかもだけど。

今はポットが手に入りにくい&強化したい場合に必要になる数が多いから、数少ない供給源であるアリーナメダルは軽視出来ないですよね。それでもたまに溢れさせてしまいますけど。

せめてバッシュでもいいから来れば回避100%に出来るのですが、やっぱノクトを貰うしかないんですかねぇ。ピックアップの時もそこそこ回しましたがカスリもしませんでしたし、でも決断出来ないんだよな~。

ネギもそうですが、今のレムも「地味に装備集中させてたり」。誰も見てないよ、と思いつつ、彼女ひとりでイベント戦をこなせるのは楽しいですね。てかネギの覚醒はコストが中身に見合ってないと思うのは僕だけじゃないですよね?

 4属性全部で神16個超48個でしたっけ?

バカにすんなって感じ。他に覚醒させたい子が居るワケじゃないんですけどね(^^;。

>taonicoさん

子供さんとハマってるスマホゲーが何なのか、ちょっと気になったり。

グラディオも自引きで☆7に出来てたら、きっと愛着持って使えたんでしょうけどね~。単体かばうも「欲しいかも」って思うときがありますし、HP50%パラチャレ賞品も、

 貰えるなら欲しいですし(笑。

でもやっぱニックスですよね~。一言で言って気持ちよさそうで、エクストラくらいの耐久&難度だと、彼の良さが一番活かせるところですよね。そう言う意味もいろんな敵を用意してるなと思います。

最近のモチベの低さを払拭するにはどうしたらいいかなぁと思ったら、

 若返るしかないのか!?

という身も蓋もない答えが自分の中から返ってきたり。

結局少しでも「やり直したくない」気持ちが、歳と共にどんどん膨らんでるんですよね。「ミスを甘受出来ない」。でも特に乗り換えたいゲームがあるわけでもなく、
※ブレフロ2は肌に合いませんでしたし
まともなペースで更新が続いていくなら、そのままダラダラと続けそうだなぁって感じです。

●357

>まぐろさん

「クリス得意だと思う」とは、何とも重たいプレッシャーでした(^^;。

 それってどういう意味?

って感じつつ、背中を押された側面もあり。

 感謝。

結果何とかクリア出来ました(^^。個人的には凄く辛かったというか、条件設定がシビア過ぎて、見切り発車出来ない=準備のハードルが激高って感じ。ブログにも書きましたが、49%や19%で何をしてくるのかとか、具体的にどんな対策が必要か、逆に不要か、みたいなことが「わからない分余裕を持たせなければならず」かつ、戦闘が始まってからも、
※初戦だったこともあると思いますが
手探りで最良のチョイスを探す感じがキツかったですね。

覚レとジークとヴィルがそれぞれ☆7で、回避100%も実現していれば、この状況は全く別物になっただろうなとも思いました。

 セレチケ4枚あるんだから、取っちゃえ取っちゃえ!とどこからともなく声が聞こえてくる気がする、、、でもこれは幻聴だ!!騙されちゃダメだ!!!

・・・ジレンマっちゃジレンマなんですけどね。シビアであればあるほどカッチリとした作戦&実践が求められるわけで、ある意味それは美しくもあるわけで。

とりあえず79%はブレーキ無かったッスよ?(笑

>オーロラさん

祝辞感謝&☆7ジークおめです。

 羨ましいと思いつつ、金チケ25枚は、、、まぁモグも貰えますから、「このときのために貯めておいた」のでしょうけども。

ただ、今回初めてアルフェーグで本気運用しましたが、結局引きつけが2ターンだとそれに縛られてしまうんですよね。素の引きつけが50%あることを活かしつつ、モーグリぬいぐるみとレッドノーズで自動化して、さらにアサシンダガーでカウンター、
※出来たら満月が付けたかったですが、、、
自前リミバチャージ装備で安定リミバとかに出来ると、これはこれでまた面白くなりそうではありましたが。

まぁヒーラーも物理タンクも、三者三様の棲み分けが出来るように腐心されてる感じはしますよね。

>Fauさん

☆7だとジークも全然使い勝手が変わりそうですね。ただ、自分はまだ彼の「魅力」に関してはよくわかってなかったり。確率自体は通常技で5%くらいでしたよね?
※倍率が高いものもあったような気がしますが余りよく覚えていません

とりあえず今日の虹確で何が出るやらって感じです。

 ガブラスや傭兵が出ても泣かないようにしたいです・・・

アルフェーグは、とりあえず属性耐性が後半数ターンで切れるわけではなかったですね。「耐性が付いてから数ターンで切れる」感じで、序盤に轟雷を貯めてたら、後半に入った段階では既に切れていました。

物理は付与されちゃうので通りませんが、魔法系は一回(一ターン?)は付与される前に通るので、「轟雷を溜める&神鳴り」「ターンを消費」「耐性が切れたら5連で49%」という選択肢もあったかなぁと思いました。てかそれよりレブルのような無属性がかなり軽減される「無属性軽減」があるのを知らなかった
※倒した後アルテマ読んで知りました
ので、そっち中心で組まなくてちょっとホッとしましたね。

ともかく、次もしまた十二神が「裏」として始まるなら、今よりカクッと難しくなる怖さがあります。10人パーティ自体はとても面白いシステムだと思うのですが、不人気№1だったみたいだし、僕みたいに始めるまでのストレスがパない人も居ますから、上手くアレンジして「新生」して欲しいですね。

>ガンジーさん

祝辞感謝です。魅了関連は現時点ではあまりピンと来ていませんが、アリーナで連発されるようになると変わるんですかね。個人的には「魅了回復」が来てからが本番だと思いますが。

オーザックさんの動画はほとんど見たことがないので、
※というか公式以外の動画をほぼ見たことがない
イカサマにテーブルがある話なんかは、

 マジか!

って感じでしたが、乱数やタスキル対策はそれなりに(作る上で)ポイントだと思うので、もし見つかってもまた埋められるんじゃないかなぁとか、あまり深く入りすぎるのも、毎回毎回タスキルしなきゃならなくなって逆に面倒ってこともあるかなと思うので、

 適度に、って感じですね。

クンシラ4体、著しくオメです!クンシラは、本人のポテンシャルもさることながら、現時点で最高レベルのトラマスホルダーってのが魅力ですよね。
※足りないのはルックスだけ?
フレも結構多かったりしますし。

 まぁ自分は2体目が出てから考えます(笑

アルフェーグ情報感謝です。文字数は少ないですが、熟読させて貰いました。ちなみにウチのトルネドエレチェは、4~5%くらいだったので、ボレアスゲイルの風耐60%デバフが強かったかも知れませんね。

>ロンギさん

アルフェーグ49%、19%は、情報がもっとあればもっとずっと準備というか、心構えが出来たかなぁって感じでした。49%は全体物理石化込みと全体魔法の超咆吼でしたっけ?で、19%は威力が上がった超咆吼。魔壁もそうですが、リレイズで「耐えられる」という情報が欲しかった感じですね。通常攻撃が全く無いとは思わなかったので、むしろ超咆吼だけなことに肩すかしを食らった感じすらしました>19%。たまたまだったのかもですが。

でもロンギさんの「ラムザ起用」には凄く惑わされましたよ(笑。

 オレもリドよりラムザのが良いのでは!?ではでは!?!?

みたいな。たくすも魅力だったし、まさに直前に手に入ったところでしたし。結果リドで行っちゃいましたが、ともあれ倒せてよかったです。てか、一回目に倒せなくても二回目は倒せたかなって感じの難度でしたね。
※情報をかき集めたから、ですけどね。

十二神はこのまま「裏」とか「真」とかになるんですかね。せめて通常のパーティメニューに「十二神パーティへのリンク」が欲しいです。あそこまで行って、さらに「ワンボタンで戦闘開始になってしまう緊張感」がどうにもストレスなので。

>KCさん

エクストラ、持ちつ持たれつという一番美しいヤツでしたね(^^。ネギもあそこまで値段が高くなかったら全覚醒させちゃうんですが、やっぱ高すぎるのが。。。まぁそこまでの大活躍の反動って感じです。そう言う意味ではライトニングもオルランドゥもアイリーンも、今表舞台を降りてしまってるのはしょうがないですね。

 まぁ一度も表舞台に上がってないディリータって人も居ますけど!

そこはそれ、ってヤツか。

-------------

もうひとつふたつレス頂いたネタがあったかもですが、あまりに時が経ってしまったので、今回申し訳ないですがスルーさせて下さい。てか、やっぱ気軽に思った時だけ返してた方が、テンポが良くてみんな幸せなのかもな~ってちょっとだけ思いました。

| | コメント (7)

2018年3月20日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その361~

備忘録的に書いておく。

●来月からはランキングに「アヤカが使えなくなる」可能性がある

具体的に「誰が」という感じではなく、性別やらレアリティやらで区分けされるっぽい。怖いと言うより、面倒になりそうな感じはするけど、面倒だからってみんなやらなければ、

 やってる人は特別なご褒美を貰いやすくなる

つまり、多少面倒なくらいがむしろちょうど良いかも知れない。フタ開けるまでわからないけど、現時点では、

 ガッツリやる予定。

さしあたって次からの「ジークかオル」に関しては、一応オルで行く予定。今から2ページ目に構成しておけば、その時慌てなくて済むかな。抜くのはリーラ。回避盛られたら物理は実質通らなくなるけど、回避と耐性はそうそう両立出来ないと思うので。あともし風が禁止になるようなら、白フィーOUTニコルINもワンチャンある。
※ニコルと爽涼でフラッドチェイン。あと魅了耐性やシャープキックも視野に

あと、レムにアスピルさせるのも、一応考えには入れておきたい。つかレムを高魔力チューンするのは難しいんだけどさ。

●パラチャレ計算ちょっとしてみる

結果、魔力だけクリア出来そう。他はまだ無理。てか攻撃とかスパトラ無しじゃ絶対無理っぽい。

これは捕らぬ狸の、、なのだけど、今3月じゃん?4、5、6、7、8と全部で6回ランキングアリーナがあるとしたら、そこで2枚ずつ虹確を手に入れていけば、12体は虹を増やせる。
※2枚取るのにいくら掛かるかは別として
中には当然被るのも出て来るだろうし、もしかしたらスパトラが取れるものもあるかも知れない。

そこまで焦ることはないかな、と思うな。

●すっぴんのシステムがよくわからない

レイドとかで集まったモグ。そのままだとどうしようもない子なのだけど、ウワサのすっぴんモグをそれに合成することで、たとえばメタスラトレイが50%とかになる、100%なら一気にトラマスが手に入る、と認識していたのだけど、

 もし50%とかだった場合は、残り50%はいつものトラモグで補完出来るんだろうか。つまり、

 1個でもトラマスモグを持っていれば、残り95%を無印モグで補完してトラマスを手に入れられるんだろうか。

もしそうなってくると、たとえば今週のガシャでマーシャルグローブやバスターフォーム、光耀の指輪を手に入れておけば、あとは無印モグで、、、

 そんな美味い話はないのかなさすがに。

でも逆にそれがまかり通るようなら、すっぴんモグのために相応のラピスを割る覚悟も、、、って

 初回にやることじゃないか。

リスクが高すぎだもんな、、、言わねぇよ?

●武器強化微妙

レアが出ないのはともかく、特に新顔で強化したい武器も少ない。トミーさんが「イカサマで30%出た!」って言っててスゲェ羨ましくなったけど、

 出ないものは出ないからっ!

今回の目玉って何だったんだろ。ガイオンアーム、正宗、佐助の刀、キラーボウ改、シューティングスター、イカサマのダイス、ブシドーブレード、オーバーライド、不知火、仁義エンブレム、ホーリーグローブ、吠丸、氷紋刀、伊勢守、、、そんなとこ?

今はランキング報酬がチラ付いてるから、怖くてそんなに割れないんだよな。

●アルフェーグもう一回戦いたくなってきた

 決して僕はMではないのだが。むしろドSなのだが。

なんかやり方次第でもっとずっと楽に倒せる気がしてきた。リレイズが必要なのは49%と19%だけみたいだし、それ以外は魔壁も要らないっぽい。ヴィルが引きつけて防御すればかじりつくもカバー出来るし、サクラの轟雷は育てる必要もないっぽい。

ただ無属性は通りにくいみたいなので、リノアのアポカリプスを使う案はなくなったし、基本はトルネドチェインであることに変わりはない。てか爽涼ちゃんにリヴァ持たせたいとかもあるんだよな。ルネラのゲイルアローにも未練があるし、、。

 まぁ戦わないですけど!!

●☆4→☆6キャラでアリーナを編成

よく見たら書いてあった。今回ではなく次回以降のことのようだけど、

 ちょっと楽しみ。

かなり前に「そう言うのあってもいい」みたいなことを書いてたし。

軽くファミ通のリストをチェックしてみたら、、、

リュック、ミステア、光戦、シルト、ティリス、シャタル、ガーネット、王土、9S、アグリアス、クロウ、ウィリアム、リュミヌイ、ビクトリア、アーシェ、ヨアヒム、カリバ、マグナ、レオポルド、デュース、ハンターフィーナ、ミンフィリア、レキサ、エリア、クロエ、シルヴィア、キリアン、コル、マクメディ、ルシオ、キラーマジンガ、水華、ザイル、ワドウ、セッツァー、ルルカ、渚、ローザ、アメリア、ヴェイン、オーラン、エルビス、デッシュ、フィデル、ハリード、レイヴス、バレット、カエデ、スタイナー、シャルロット聖剣、テオバルト、ディートリンデ、スライムナイト、オゼッタ、メリアドール、セドナ、ラスラ、ブラン、ソレイユ、メルセデス、ヴェルン、スノウ、レフィア、イダ、エミリア、イデア、リン、トビー、イルズ、チヅル、オウガ、グラウカ、セブン、オリーフ、サンディ、デンジャラスアリアナ、ニャルル、シーモア、キング、シャイン、ソゼ、ヘレナ、やまたのおろち、ガフガリオン、ウェライ、ドレイス、ユウ、ヤン、天風、モーグリ、ペツォッタ、シンジュ、ゴウケン、アシュテローゼ、クポルカン、パパリモ、ハンターニコル、半神アデル、アダム、ナイン、プリム、リンネ、ゾン、レイミ、グリンフィルド、グレイス、ハンターサクラ

 結構たくさんあってビックリ。てか☆7実装後のキャラの影の薄さ、マジパネェ。

一応点数順ではあったものの、これまで一時的でも名を馳せた、

やまたのおろち、アメリア、アーシェ、ウィリアム、レキサ、レフィア、チヅル、アグリアス辺りが中心になるかなぁと思いつつ、馴染みのない新参の中にも適正が高い子が居て、いち早くそれに気付いて仕上げた、、、

 てかスパトラ持ってる人がなんだかんだ言って強いことに変わりはないのか。

言っても金6にタフポット注ぐのは抵抗あるもんね。ただ、条件はともかく報酬は魅力的なので、「がんばらざるを得ない」のも事実。勝たせないパーティより勝てるパーティ、1ターン目に半壊しない、立て直しが効く、比較的高耐久、、みたいな条件で、「それなりに戦える」構成を見つけたい感じかな。

とりあえず、手堅くてお手軽なのは、ウィリアムやレキサを使ったトルネドクエイクエレチェ。ただ当然相手も耐性付けてくる可能性もあるから、その時は、

 10ターン戦い抜く覚悟か、サクッとギブアップする決断か。

言っても早く回せることも重要だからな。あとこのときにも「ボーナスキャラ」が設定される可能性もあるし。

あとは全員アーシェとかってのも楽でいいかも。ああでも全体リレイズ使えないと不安だからリュックは要るかなぁ。レフィアにしても専任ヒーラー入れるべきかどうかは思案のしどころか。回避キャラならチヅルだけど、両手占有で押し切ってくる可能性もあるし、今のアリーナの流れで言えば魔法キャラかなぁって気もするし<僕的にはだけど。

言ってもストップが通るか通らないかも重要。通るならアメリアは最低1枠は外せない。やっぱ属性耐性にぶつかるのは怖いから、

 アメリア、アーシェ2、両手アグリアス2、、とか?

僕はアグリアスを覚醒させてないので、未覚醒2人で一応チェイン出来る。この辺りのキャラはそこそこ耐久もあったと思うし、
※装備も含め
聖光爆裂斬×2なら回復しながら戦える。問題は火力だけど、、、てか、ケアルジャが無くなるだけでもかなり楽になりそうな気はする。

壁を入れるとしたら、、、てか金6の壁って、ミステアとシルトの魔壁か、光戦と王土の物理壁?どちらが来るにしても上のパーティなら何とかなりそうな気もする。あと!

 状態異常が効きそう。

金6だと、全員が全員全耐性とは思いにくい。ああでも揃えてる人は揃えてるか。

ヴァニラは実は青なので、このメンツには入らないけど、オーディンは使えるので、多段ヒットでチャージして使うのは有り。

一応シャタルやリュミヌイなんかもファミ通では点が高かったけど、ぶっちゃけ壁やらデバファー、バファーは、アリーナではそこまでニーズがないかな、と。

あとは、やまたのおろちかな。まだ全然育ててないけど、覚レもアヤカも居ないなら、全体ストップが使えるのはやっぱり強い。耐久に不安があるものの、アグリアスの代わりに物理担当で入れるのは有りかも。てかトレンド次第で変わるものなのかもだけどさ。

 あと、あまり焦って準備して、「金6限定」が全然来ないとか。

「金6以下」でヴァニラ祭りになったりとか。まぁ2体は即死耐性付けられるから、それを誰にするか、か。やっぱリュックは欲しいかなぁ。

 アメリア、リュック、アーシェ2、おろち

こんな感じかな。もっとも、アヤカが居ないのはこちらも同じだから、ストップされたらジリ貧になるのは明白。てか、

 あえてストップ禁止になる可能性もある。

そうなったらアメリアやオロチは微妙だから、レキサ2でも入れて、風耐付いてたらアーシェのチェインに1HIT技を載せるかな。常はトルネドで安定すると思うし。
※最近のトレンドを考えたら、彼女のトルネドよりウィリアムのクエイクのがいいかも

--------------

てか19日の午後5時から新ランキングってことは、今週のアリーナは19日の午前11時59分までになるんだね。いつもとタイミングが違うからどうって話だけど。

虹確で「嬉しい」子来ないかな~。ヒョウが来たらさすがにセレチケ使うかな、、、いや、言ってもアタッカーだしな、欲しくなってからでもいい気もする。それより壁枠だよ。理想は覚レが来て、すぐさま手持ちチケをジークに注いで彼を引く。これが理想。一度に2枚とも虹が出てくれるなんてことは、

 贅沢過ぎて夢にも見ませんぜ?

てかどんだけセレチケ使いたくないんだよって話。

-------------

少し追記

ふと気付けば午後0時までのアリーナなら、

 みんな追い込み出来ないだろう

と、ラピスを割って1000位入り。たぶん1回ランクアップ+300ラピスで779位(11時59分)だったので、入ってる。

報酬は、いつもはない5%モグ
※1000位超えると1%モグ×3
と、いつものキングタフポット×8
※1000位超えると×4
それに、タフポット×2
※1000位超えると×1

つまり、300ラピスでキングタフ×4、タフ×1、2%モグを買った形。

 まぁそのくらいならいいかな、と。

てかもしかしたら200ラピスだったかも知れないし。

で、新たに始まったランキングアリーナ、

 なんとビックリ!オルを入れる以外はルール無用のヴァーリトゥード!

そら気楽だわ。サクサク回れちゃうわ。結局オルは、事前に何度かシミュレーションして、二刀ミラージュがベストと判断。どのみち魔法メインだから、回避キャラはそいつらが何とかしてくれるかな、と。フローズンと併せて50とか60とかチェインが繋がれば、よっぽどの相手は倒せるかな、と。白フィーもWアルテマだし。

ともかく、今はまだ嵐の前の静けさ。でもケツに火が付いてからでは遅いので、「いつスパートを掛けるか」は要思案かも知れないな。てか、

 サポート虹確は回すの止める手もあるかな、と。

まだ思案中なんだけどさ。

・・・思案中なんてのは当然ウソ。普通に回してきた。

小雨の中いつもの鳥居をくぐり、100円のお賽銭を入れ、賽銭箱の上にガシャ画面のスマホを置いて手を叩く。

 「嬉しいキャラをお願いします!」

嬉しいキャラとは、つまりは、ヒョウ、クラウド、エルフリーデ、覚レ、ジーク、ノクト、ニックス。

 つか特別嬉しいのは、ヒョウ、覚レ、ジーク、ノクト。

もしこの中の誰か来てくれるなら、残り二人が全然でも大丈夫です神様。どうか、よろしくお願いします!

まずはサポート。

ここはとにかく、

 リドとディリータだけは勘弁して下さい!

4体揃うというのは、スパトラが手に入ると同時に、「圧倒的ハズレ」を生み得る状況になる。ホント怖い。てかよく考えるとちょっと前まで「2被り」すら圧倒的ハズレだったんだなぁと思う。それ思えば全然今のほうがハズレ率は低い。

 だが率が低いから出ないということではない。

神様、どうかお願いします。ここはリドディリータでなければ大丈夫ですから。もちろんノクトなら最高ですが、今はまずハズレだけはご勘弁を、、、

画面を手で覆い、キャラがアップになるかどうかをこっそりチェック。アップになる=新キャラなわけだけど、ぶっちゃけ、あんま深く考えてなかった。

 アップにはならず※既に一体は持っている

下半身からスライドさせていき、それがリドとディリータでないことを確認して軽く安堵。からの、、、

 劫火。

・・・うんまぁ、、、スパトラはボチボチ魅力だし?遠い将来の話かもだけど。

てか、「神頼み」で劫火が出たのはこれで2回目なんだよな。もしかしたら次の虹確とかでまた劫火になるかも。4体目だから今度はちょっと嬉しいけど、

 まぁそんな上手い話はないでしょうそうでしょう。

続いて攻撃。

ここは分母が多すぎて、正直何がなにやら。とりあえず2被りでも強さが見えない黒セシは勘弁して欲しいけど、、、

 新キャラじゃない。手をスライドさせていき、、、

 あんま馴染みがない下半身、、、デュークとかかなぁ、、、

 ・・・誰?

正確には、「どっち?」

 僕はこの二人の区別がつかないのだ。

 マキナかクラサメかどっちか。

あ!新キャラじゃないってことはマキナか!

 悪くない2被り、、、なのか?

正直彼のポテンシャルを僕は良くわかってないのである。点数が高かった気もするけど、クラサメのがアタッカーとしては魅力っぽい。ブボバーってまぐろさんが言ってたけど、イマイチよくわからない。

ただ、キャラ自体は新しく、当然アビ覚もしてないので楽しみは残っている。「凄く嬉しい」「まぁまぁ」「許せる」「勘弁して」の4段階の中では、たぶん上から二つ目の「まぁまぁ」に属していた子だろう。

 まぁまぁだぜ神様。

そして最後。あ、ちなみに今回の33連で出た虹は、確定の3体のみ。てか金すら2枚しか出なかったんだけど、別段それはもうどうでもいい。重要なのは虹が出るかどうか。そして、

 その虹が何なのか。

神社に向かう車中、そして境内に入り、鳥居をくぐって賽銭箱の前まで歩いていた時考えていたのは、

 パーティを変える(影響がある)子をお願いします!

つまりはそれが嬉しいということ。持ってないヴィンセントや、ガブラスが出ても「許せはする」けど、パーティは変わらない。そう言う意味ではマキナも「変わるかも知れない子」だから、嬉しい子に入る。

 防御はどうだ?

先の2回以上に神様に強く祈る。確率的には確かに「凄く嬉しいが出やすい」確率ではあるものの、言ってもそれは確率でしかない。僕がこの場に居て、祈り、願いを掛けるのは、確率でどうにもならない壁を越えた、文字通り「神懸かった答え」に期待しているからだ。

 ラムザの狂喜再び。そんな期待を掛けてしまう。

思えばあの時も虹確の3回目だったっけ。

 ジークか覚レをお願いします!!

最後は手のひらで覆わず、画面に表示された、

 一枚だけの虹を見る。そして、そこから、、、

 ・・・・覚レ、キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

マジか!?マジなのか!一見覚レだけど、実はもう一つのレインじゃないよな?<なわけないのだが、素直に信じれない自分も居る

やっぱ覚レだーーー!!!神様ありがとうざす!ざーーーーっす!!

思わず土下座。
※嬉しいと反射的にやってしまう

神様やっぱスゲェ!やっぱスゲェぜ神様!!

ドキドキする。何つか普通に虹が出てくるとき以上の高揚感に包まれる。

 課金してまでガシャをするのは、「こういう答え」を待ってるからだと思う。

 こういう嬉しい答えを!

結果、劫火、マキナ(2)、覚レ(2)。全く問題ない。問題なさ過ぎて大満足オーバーフロー。

・・・

防精HPMPをMAXまで磨き、当然レベルも120に。思ったよりHPが伸びなかったけど、まぁ良い。あと、

 言っても出番はそんなに多くないけどね。

魔法壁ってそう言う役周りだから。あとアリーナで使う気はサラサラないから。
※ボナキャラなら使うけど

で、マキナの方が実はちょっと楽しくて、

 またもデバファーかよ!

リド、ラムザ、ベティ、そしてマキナ。ロレーヌを除くそうそうたるデバファーが、我が家に集結!

 ・・・集結し過ぎ!

基本デバファーそんなに要らないからっ!あとついでにディリータも居るから!ただ、同時に迷うのは、

 彼が意外と奥がありそうなこと。

「デバファー兼ブボバー?」みたいな?よくわからないのだけど、

 もしかしてもしかしたら、最も貴重な攻撃ポットを注ぐ価値があったりする?

あと、デバファーでリドの代わりになり得る?

まぁ状況次第かもだけど、とりあえずリドが超分析を使えない状況
※例えば数ターン後に確実により強い攻撃が来る事が決まっていて、その為にリミバと超分析の両方をストックしておきたい場合で相手が単体
や、高頻度でバフ掛けしてきてしょっちゅうデスペガを余儀なくされる場合(これも相手が単体)。

正直リドよりベティの居場所が無くなった感じ。ベティは2ターン目には74%の攻魔デバフを撃てる強みがあるが、1ターン目は何も出来ない。
※以後3ターンに1回のデバフは可能。もちろんリミバチューンなので、だが

マキナなら、1ターン目と2ターン目70%攻魔デバフして、3ターン目以降79%攻魔デバフを安定出来る。バフ&デスペガでも70%で抑えられるのはかなり強い。というか、ロレーヌのリミバやアビも強いかもだけど、

 相手が単体でバフを頻繁にしてくる場合、マキナ一強。

効果は使ったターンで70%、その次55%、その次更に下がる仕様だが、ぶっちゃけバフってくる相手にはデスペガ必須なわけで、毎ターンデバフするのもまた当然のこと。

 相手が単体ならば、だけど。

ちなみに既にリミバもレベルMAXまで上げたりした。キングバーストポットが19個とバーストポットが2個かな、スゲェ食わせたけど、

 ぶっちゃけこの子よりリミバレベルを上げる必要性がある子は、そうそう居ないと思ったし。
※ジークハルトをセレチケで取れば、彼も上げたくなるだろうし、ヒョウやクラウドなんかのリミバ火力が高い子もまたしかりだけど

MPを上げることも問題ない。だって余ってたから。問題は、

 攻撃ポットをあげるかどうか。

レーゲンとフルチェイン出来るらしいエレメントアイガーも、火力が無ければ片手落ち。さらにトラマスを持たせてこそ花開く側面もあろうし、

 どうしたもんかなぁと。

ただ、そんなことを言いつつもちょっと「ガチで注いじゃおうか」と思わなくもないのは、リドが案外ヒマになることが多いからなんだよね。ラクシュミ持たせてストップ対策するのはいつもリドの役目。つまり、デバフ以外これと言ってやることがなさ過ぎる。毎ターンデスペガするなら毎ターンデバフも掛けるけど、言ってもそれは60%なわけで、

 だったらマキナのがってことになり得る。

さらにマキナなら、相手がバフしない場合=リミバを3ターンに1回撃てばいい場合、
※ちなみにマキナの79%は3ターン!リドは2ターンだから、この差は結構デカい

残り2ターンで、物理ダメ軽減20%3ターン
※ちなみにPシールドは40%2ターン
魔法ダメ軽減20%3ターンとローテーションすることも出来る。物理はPシールドの方が倍率が高いものの、大抵のボスは攻魔どちらもやってくるし、枠を153に取られるマイナスもある。あと、説明の記述に不安は残るものの、

 物理ダメ軽減のアビは、味方が物理攻撃を受けると50%の確率で300%の反撃をするらしい。

いつもなら「MAX1回」みたいな注釈が入るのに、今回彼のこのアビには書いてないので、

 もしかしたら無制限に反撃してくれるのかも!?という夢も膨らむ。

まぁパッシブではないのでこのアビを使えば、だけど。

全体攻撃は300%の闇属性のみで、自前耐性は毒闇病気とマイナーどころではあるけど、耐性は他が石化や麻痺を自前で持ってる子が多い分、彼にそれ耐性の装備を振れる可能性もある。

あとは、零式らしく軍神召喚が使える、防御ダウン30%しつつ攻撃200%バフで1ターン使うものの、その先4ターンに1150%のラッシュブレイドが撃ち続けられる等、ある意味、物理アタッカーベースで攻魔デバフが使えるような、

 在りし日の光戦のアタッカー版のような感じかも知れない。
※デバフが激的に強化されたオルっぽいとも言える

まだ育てきってないから何とも言えないけど、今回の400%解放でネギの攻撃は2029まで伸びた。
※フレボ9%
二刀キャラが復権の狼煙を上げている感もあり、ビルドと使い方を見誤らなければ、
※前述のレーゲンエレチェワザとか火氷雷60%耐性デバフ兼670%
 →レーゲンの八連刃は690%無属性なのでエレチェするにしても属性武器装備はお互い必須か
なかなか楽しめる「新人」になりそうな予感ですわ。

ここまで書いてから急にゴロゴロ来たのでトイレへ。

 ・・・2時間経ってた。

アップが遅れました。あと、フレイの魔力パラメータ、

 フレボ9%込みで「1999」

とりあえず現状45%のクインテッセンスがゴールすればクリア出来そう。あとは18%のウィザードロッド改で1%でも高いのを引くか。てか、焦ってるわけじゃないけど、いざとなればモグ食わせてもいいかな、と。パラチャレのためにセレチケ使うつもりはないけど、モグぐらいなら平気かな、と。

あと、アリーナが殊の外「熱くて」ちょっと逆に及び腰。「そんなに居たのかよ!?」って感じ。まぁゲームが盛り上がること自体は良いことなので、僕なりのペースで向き合いますわ。てか、初日だからみんな「我を忘れてた」気がするしね。てか、

 23時59分までだと思ってたジークのピックアップガシャが、17時でサクッと終わっててビックリ。

まぁ出たとは思わないけど。あと、今回のユライシャピックも全く魅力はないので、このままストックして次回にぶつける予定。つかしばらくはマキナを経験の間とかで育てようかなって感じ。ホントに使えるかどうかはともかく。

| | コメント (5)

2018年3月19日 (月)

モンスターハンターワールド~その16~

エクスヴィアスは別格としても、一作で「その16」とか、結構書いてるなと思う。プレイ時間は、表示で170時間超え。でも実際は結構放置してるから150時間弱だと思う。それでも「特別やったヤツ」以外は100時間前後で止めてるから、「やった方」って感じだけど。

別段何を書くでもなく書いていくけど、昨日のプレイで「はた」と気付いたこと。

 体力増強3、気絶耐性3、あとは適正防御力(耐性含む)
※その時点で磨ける限界値

 相手に合わせたスキル
※レウスなら耳栓、キリンなら爆殺とか

 十分な秘薬とモドリ玉素材

これだけあれば、
※あと閃光弾とかそう言うのは要るけど

 たぶんそう簡単に死なない。

昨日歴戦50のヴァルハザクを上限2人というシビアな状況でプレイし、途中僕が2回死んでしまったのだけど、そのどちらも気絶中。相手の攻撃は特別壁際とかで運が悪くない限り、気絶してなければ回復が間に合うように「作られてる」気がした。咆吼や風圧、耐震とかでこちらの行動が制限される場合もあるけど、それらは相手も行動中で、特にこちらに連続してダメージを与えてきたりはしない。

 こちらが攻撃するチャンスは増えるけど、こちらの生死には直接影響が少ない

影響するのは、麻痺や睡眠、そして気絶。
※あと爆破ダメージもデカいと言えばデカい

気絶さえしなければ、あと体力が200で防御がそれなりなら、無限に使える薬で「何とかなる」。逆に言えばそこが逃げ道でもあり、それを用意するまでのゲームという気もした。

もちろんまだ最後までクリアしたわけじゃないし、ソロで全部やっつけたわけでもないから、「井の中の蛙」なのかも知れないけど、言っても過去作と比べて

 圧倒的に死ににくい。

そして、

 死亡の9割が気絶中。

「耐絶珠」か「体力珠」。このどちらかを3つ手に入れるまでの戦い。手に入れられなかった方は護石でカバーする。その護石はずっと付けっぱなし。

・・・ちょっぴり冷めてしまうには冷めてしまう。

ただ、一方で準備がしやすかった、装飾珠の当たりが楽しいってのもある。過去作だと、ある程度ポイントを高めないと効果が出てこなかったようなスキルでも、今作だと割と小さな目標が手前にあって、モチベを得やすい。当たりが一個出ただけで嬉しいってのは、某エクスヴィアスで虹が1枚じゃ喜び半減ってのに通じてると言えば通じてるかも。

ともかく、昨日も救援メインでプレイ。前回より時間帯が早かったせいか、

 一瞬の迷いも許されない決断が求められる。

リストに表示されたら、その詳細を確認する前に決定決定決定!!でないとすぐエラーで「あんたのろまだから他の人に決まっちゃったよ」って言われちゃうのである。結果、上限2人のヴァルハザクを受けてしまったりするのだけど、所詮死んでもすぐ次があるわけで、あまり深く考えずにチョイス。

とりあえず戦う前に食事をし、少しでも相手を待たせないようにする。選ぶのは装飾珠枠が3枠以上で、レウス、レウス亜種、ザク、クシャル、テオ、ネルなど。ただ、古代樹だけは極力回避。結論迷惑掛けちゃうから。

自分で救援出したりもするけど、その場合は逆に古代樹か陸珊瑚クエ。理由は「ターゲットを見つけるのに時間が掛かる」から。みんなで見つけた方が早いかな、と。

あと、昨日ついにその存在に気付いたのだけど、

 イベントクエストってのがあるんだよ?

知ってた?まぁなかなか気付きにくいとは思うけど、その報酬が意外と言うか、とても良くて、

 もっと早く知ってたらもっと早くやってたのに

って感じ。

 防御力84、マイナス耐性なし(火と雷耐性付)、小×3スロット、気絶耐性1

という頭防具。はっきり言ってスゲェいい。防御84まで上げるには、堅鎧玉が20個近く必要だった気がするけど、

 それに見合う内容。

3スロだからこれ1つで気絶無効に出来るし、耐性や攻撃、爆師珠をフォローもしやすい。これのおかげで対キリン装備をさらに完成度を高めることができた。さっきも書いたけど、「気絶しなくて一撃で死ななくて雷耐性も高ければ」あとは何とかなるのである。

救援でHR30や50を回ったことで、ついに僕にもレア度8の装飾珠が降臨。

 集中(溜め短縮)

・・・操虫棍には使いようがないんですけど。まぁ嬉しいと言えば嬉しいですけど。

あと、レア度7の「睡眠珠」も出土。こっちは普通に嬉しかったけど、

 睡眠珠ってレア7なんだ、、、

って感じがしたのはナイショ。

対ヴァルハザク装備も、今では気絶無効を付けるに至ったし、防御力も高いときで403とかになった。無属性操虫棍もそこそこ強くなったけど、
※超会心より攻撃かな、とか。あと抜刀術【技】のが使えるかも、とか
基本は属性で攻めた方が強い感じ。

珠を集めるために歴戦救難に入るのも、全ては「個々の相手ごとに最適性の装備を調える為」。完璧状態で戦える快適さたるや、、、まさにプライスレス!<ドヤ顔されても、、、。

テオなんて全然戦ってないけど、火耐性28とかで、爆破耐性3、属性開放2、ボマー3、重撃1。当然気絶無効&体力増強3。

がんばっても属性開放3に出来なかったけど、たぶんこれで倒せるし、翼に爆弾仕掛ければ、壊すことも出来るはず。

 さっさと戦えばいいんだけど。

適正セットさえ用意出来れば、あとは歴戦にガンガン行くだけかな、って思う。確かに細かな宿題は残ってるけど、
※未だに特殊報酬が貰えるフリークエも残ってるし、テトルーも2箇所くらいしかアンロックしてないし、アイルーの道具とか相変わらず回復蜜のまま一切変えてないし

 別にいいかな、と。

そう言えば昨日初めてクリア後の報告が「ALLクリス」だった。大したダメージが出せてるわけじゃないと思うけど、みんなが咆吼で止まってるときでも攻撃出来る楽しさ。煙筒置いて回復サポート、落とし物も拾うし、部位を壊すのもがんばる。

 doriaさん、長男、クリスは前より強くなりましたよ?

てか耐絶の重要性にもっと早く気付いていれば、って気もしないでもないけどさ。

あとイベントにはドスギルオス、ドスジャグラス、ドドガマルの闘技場ってのもあって、それだと光るを含む装飾珠が3つ貰える。歴戦HR13の3枠と同程度だけど、移動含めてそこまで時間が掛からないのと、

 せっかく作った無属性操虫棍も楽しめるしね。

・・・

「汎用性」についても考えることが多い。出来たら各属性耐性が極力マイナスにならないこととか、高い防御力と攻撃力。体力増強の装飾珠が出たら、気絶耐性と三つずつはめて、あとは護石で微調整するかなぁとか。さっきも書いたけど、麻痺と眠りと気絶以外はそこまで怖くないし、実際麻痺と眠りにされるケースはそれほど多くないので、基本は火力盛りでいいかな、とか。

そうなってくると、以外とオトモの蜜による回復の重要度も下がってくる。自力で持ち直せるなら、オトモにはワナを掛けて貰った方が「たぶん」良い。スゲェ面倒な手順を踏まないとダメだった気もするけど、オトモ道具も集めようかな。

歴戦救難を主軸にしたときに消耗する品を鑑みると、秘薬、シビレ罠、麻酔玉、閃光弾とかになる。僕が弱かった頃に介護してもらった粉塵関連は、ありがたい反面、気絶無効に体力増強があれば、そこまで必要性はない。みんながみんなそうだとは限らないけど、場数を踏んでいくと「そう言う形」に収束していく気がする。

てか爆弾よりむしろワナ素材とかを持ち込んだ方が良いかも知れないな。チャンスも増えるし、結果時短に繋がる。

●宿題とか

・全てのモンスターの最適性装備を思案&記録。もちろん自己満足だし、装飾珠やら装備の有る無しも影響するから、あくまで現時点で、ってことになるけど

・歴戦救難にボチボチ参戦。古代樹だけは行きたくないけど、それを指定することは出来ないんだろうな

・堅鎧玉稼ぎ。これはホント大変。でも大事。とりあえず「鳥龍種狩猟3匹」「牙龍種狩猟3匹」とかは、イベントクエが早い。ちなみに「特産スジタケ10個納品」のイベントクエは、HR30の痕跡も見つかる可能性があるものの、肝心のキノコの群生地が、

 泣きたくなるほど見つからなくて、30分くらい掛かった

「これが瘴気の谷か荒れ地なら、、、」スゲェ思ったわ。てか群生地、今思えばネットで探せばよかったし、ピンポイントで直行すればそこまで大変じゃないクエだから、痕跡探しはマジでコレがいいかも

・操虫棍カスタムに必要な「柄」がついに出た!と思ったら、何のことはないレア度7にしか使えず、かつ1個じゃダメだった。ガッカリ。でもまぁ第一歩。集めようとして集まるものでもないけど。

・キリン装備のセット効果がちょっと試したい
 →幸運のイイヤツ
以前ほどは怖くなくなったから、周回しようかな。アイツは基本は強いけどレア素材がないのがとても気楽。

・食材クエがひとつだけ残ってた気がする。まずはそこからがんばろう。てか「イヤなクエ」だった気がするけど。

| | コメント (0)

2018年3月18日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その360~

久々にワクワク出来るアプデ情報だった!コレを書いてる時点ではまだ実装されてないけど、

・アリーナランキング
・虹確5000ラピスガシャ
・ステバフ上限開放300%→400%

どれも嬉しい。どれもワクワクする。特に三つ目!

 これでパラチャレがクリアしやすくなるんだな、と。

つってもまだまだ遠いけど!

●虹確ガシャ

特に楽しみ。課金もしますよ~(^^。手持ちと併せて3つとも回す予定。

・攻撃

ライト、ルーネス、オル、フォーレン、プリッシュ、ネギ、デューク、ラスウェル、ジェイク、セフィロス、レーゲン、ナル、ヒョウ、ヴィンセント、黒セシ、ギルガメッシュ、アイリーン、バルフレア、騎士ディリ、クラウド、ベティ、アラネア、カイン、リーラ、スコール、闇の王、ティファ、マキナ

◎凄く嬉しい ヒョウ、クラウド

○まぁまぁ プリッシュ、セフィロス、ギルガメッシュ、アイリーン、騎士ディリ、リーラ、マキナ、ネギ4体目、ジェイク4体目

△許せる ルーネス、オル、デューク、ラスウェル、ナル、ヴィンセント、バルフレア、アラネア、カイン、スコール、闇の王、ティファ

×勘弁して ライト、フォーレン、レーゲン、黒セシ、ベティ

許せる以上の確率 23/28 82%

・防御

ヴィルヘルム、エルフリーデ、ガブラス、覚醒レイン、傭兵、グラディオ、バッシュ、ジークハルト

◎凄く嬉しい エルフリーデ、覚醒レイン、ジークハルト

○まぁまぁ ヴィルヘルム、グラディオ、バッシュ

△許せる ガブラス、傭兵

許せる以上の確率 8/8 100%!!

バッシュは盾によって100%に出来るから。他のパラメータおよび即死耐性を捨てることになるけど。てか100%だからな。3回ともコレを引きたいくらいだぜ。

・サポート

ラムザ、マリー、劫火、ノクティス、ロイ、シエラ、ニコル、エレフィム、ディリータ、ティーダ、常闇、ニックス、プロンプト、リド、イグニス、ユライシャ

◎凄く嬉しい ノクティス、ニックス

○まぁまぁ シエラ、常闇、プロンプト、イグニス、ユライシャ、ニコル4体目

△許せる マリー、エレフィム

×勘弁して ラムザ、劫火、ロイ、ディリータ、ティーダ、リド

許せる以上の確率 9/16 56%!

結構キツい。半分以上の確率で「嬉しくない子」が来てしまう。特にリドとディリータという現状2つしか持ってないスパトラがこの枠に居る怖さ。引く前からちょっと泣きそう。でもまぁ3体目の子たちが来なければ4体目の子は絶対来ないわけで、

 ホントに勘弁して欲しいのはリドとディリータだけ!

かも。

あと今回の新ピックアップであるところのユライシャ。

 (現時点では)全然魅力無し!

つまり、チケはこのままジークにブッパしちゃってもいいかも、みたいな。

ああでも最悪のパターンも考えておかなければな。

黒セシ、傭兵、ディリータ、、、心が渇く音がする。

微妙なところでは、

闇の王、ガブラス、エレフィム、、、エレフィムって誰?てか一切今のパーティに変化がないという意味では、3体目も1体目もほぼ同じ。
※1体目で嬉しいのはノクトとバッシュだけかな

凄く嬉しいは全部で7体。7/52 13%。出なくて普通。

 でも出て欲しい。

昔これ以上ないほどラムザが欲しかった時に来てくれたことを思い出す。

 今回ならノクティスか。

でも欲しい子を絶妙に外しそう。でも、

 引かない理由がない。

つまりは、楽しみだって話。

●アリーナランキング

これも特に楽しみ。てか、

 三つとも「特に楽しみ!」

セレチケや虹確チケが貰えるチャンス。普通に考えてどの程度のアクティブプレイヤーがアリーナをやってるのかって感じだけど、とりあえず現実味があるのは、、、

◎301-500位

トラモグ30%
すっぴん×1
虹確チケ×2
セレチケ×6

◎501-1000位

トラモグ30%
虹確チケ×2
セレチケ×5

◎1001-1500位

トラモグ30%
虹確チケ×1
セレチケ×4

◎1501-2000位

トラモグ30%
虹確チケ×1
セレチケ×3

この辺り。バカにするわけじゃないけど、(明らかにバカにする言い方になるけど)日頃からアリーナに割慣れてない人は、ここで虹確を貰う、もしくは増やすために、どの程度ラピスを割れるのかがピンと来ないと思う。

 虹確チケを1枚増やすのに5000ラピス割るのは普通。

あと、すっぴんはぶっちゃけ100%になってるモグ、、、僕で言えば、

 メタスラトレイ、ホワイトハート、デスストローク、獣人の心、地獄の帝王、風の太鼓など

つまり、スゲェ欲しかった「メタスラトレイ」を手に入れるチャンス。ただ、、、

 それは来月でもいいかなと思う。

今月狙うのはあまりにリスキー。いくら割ればいいのか見当も付かないが、

 5000ラピスでは効かないだろうな、と。

どのみち欲しいのはほぼそれだけだし、ある意味いつでもいい。特にモルボルシールドが来て、軽盾と重盾の差はあれど、盾枠で異常無効出来るようにもなったしね。

ということで、狙うは1000位以内。何と言っても虹確枚数が+1というのがデカい。

 いくら割れば手が届くやら、、、

あと今回はパーティにジーク(orオル)を入れなければならない。その点も要熟考。今のウチから熟考しておかなければ。

 誰を抜いてどちらを入れるのか。どっちも☆6だし。

アタッカーとして両手装備のオルを入れるのか、チェイナーとしてミラージュと真両手で打たれ強くするのか。

ルールで何が禁止になるのかもわからないけど、状態異常が禁止になるなら、リーラを外してオルを入れるか。でも二連技を持ってないし、せいぜいチェイナーか?

 もどかしいぜ!でも嫌いじゃないぜ?

今までと同じように、週の終わりになってようやっと貰える倍率が上がるようなら、開幕ダッシュは愚行。でも終盤みんながみんなダッシュしまくった場合、序盤で貯金して置いた人が勝つってことも考えられる。まぁ寝ずに割ればいいのかもだけど。

 てか、5000ラピス、割ることに抵抗はなくてもそれだけ戦い続けるのは結構ストレスだよな。

当然相手にはジークが居ると考えていた方がいいだろうし、、、。

 オレも取るしかないか!?

どのみちユライシャの新ガシャは、レイドだから特に今回す必要はないし、虹確にはチケットは使わない。もちろんたかが14枚ほど(レア12金2)のチケットを使ったところで何が変わるわけでもないのもわかってるけど、

 まぁどうなるかはわからないからな。

とりあえず言えることは、8800円以上課金して手持ちが16882ラピス。15000ラピス使って残り1882ラピス。それだけ割ったところで1000位には入れないだろうけど、2000位には入れると思う。さらに課金して1000位を目指す選択肢もあるけど、毎月、、、あ!

 来月からはキャラが自由に選べなくなるんだったな!

まぁ比較的トラマスを持ってる方だとは思うから、初心者よりは金6キャラとかも強くしやすいかもだけど、、、。

 運営め、上手いこと条件出してきやがったな!

来月取れるとは限らないから今月取っておかなきゃ、と思わせる作戦か。

 商売として、やるな、と思う。

あと余談だけど、今回から1位とか10位以内とかに大きなメリットが出たことに関しては、「ゴシックは魔法乙女」でもそうだったから、

 全然驚かない。割とエクスヴィアスはごまおつのチューンに追従してるとこあるから。

のちのち「11連は初回半額」になるのでは?とも思ってるし、20連とか30連みたいなのも出て来るかなって思ってるし。

ともかく、ガシャは結構楽しみ。てか、虹確は確実に回すのだから、そこでジークが出ることも十分考えられる。ならば、ひとまず手持ちのチケは使わず、虹確を回した結果如何で、残り7時間以内にジークを狙って回すのも有りか。

てか「月中のニコ生」って今回やったのかね。全然知らなかったんだけど。お知らせとかにも来てた?

他には、

・ギル上限が2億に

まぁいいです。ぶっちゃけ1億でも使い切れる感じじゃなかったし。

・アビの詳細説明

全部じゃないらしいけど、まぁありがたい。てかさっきも書いたけど、ステバフの上限が400%になることが楽しみ。アリューゼで言えばポット込み素のパラメータが267なので、100%分でそれだけ上乗せの余地がある。もちろん現状でキラーくらいしか枠の使い道がなかった「余裕」が「2枠」ある場合だけどね。てか、

 今回何となくモグ食わせて取った正宗だけど、

 22%じゃダメかも。30%以上狙ってみる!?

いや、別にアリューゼには刀は装備出来ないんだけど。

てか結局強敵は増えなかったな~。アルフェーグだっけ?アウルフェーグ?先送りになっちゃうな~。

●アルフェーグ討伐成功~~~、、、

 死ぬほど疲れた~~~

てか、もう無理!これ限界!これ以上はジジイには堪える!

 え?コレで最後なの!?

 なぁ~にぃ~~!! やっちまったなぁ!
※ニュアンス的には「殺っちまった」かも

無事初見コンプ。てか、スゲェ辛かったのはとにかく考えることが大杉!意識高すぎ大杉君!誰ソレ!意味わかんない!

 もー問題!いや、NO問題!

マジ疲れたよ。時間は2時間53分。てか考えてた時間入れたら8億年くらい掛かった気がする。いや、そんな掛かってないわ。せいぜい3000万円くらいだわ。単位が違うわよクリス。大丈夫?

 大丈夫じゃなーーーーーい!!(^^!!

死ぬかと思いましたわ。拾うで。疲労困憊。ボケてない!目はシパシパするし、満タンだった充電も25%まで減るし、トイレも行きたいし、風呂は行きたくないし、

 てかみんななんでこんなの余裕で倒せちゃうわけ?スゴ過ぎ。意識スゴ過ぎスゴ太郎だよ!?

マジで目が潤んでるわ。これは嬉しいからじゃない。

 ジジイだからだっ!

過去例を見ないくらい考えに考えた。とにかく「考えに考えなければならないシチュエーション」が大杉。てかあのCMの女の子かわいいですよね。普通にかわいいと思いますええ。

●パーティ詳細
※麻痺石化対策はしてあったつもりだったけど、途中でリドが石化!ギャフンだったけど何とかなった

◎スタメン

・ヴィルヘルム セイレーン HP10021 防730精378 水耐110

ハイウェイスター(防15)、モーグリぬいぐるみ、ドラグーンヘルム、王の鎧、レッドノーズ、アクアマリンの指輪、フォーチュンベイビー、裁定する悪魔、祖国への想い、重鎧の秘義

2ターン目に不撓を使い、49%のターンで出る時により高い防御力を得る工夫をした以外は、全て防御。防御強し!なかいま強し!防御さえしてれば世界は平和!つっても終盤は死にそうにはなったけど。リレイズ使わなかったし、防御はリレイズ後も残るはずなので、やっぱりそんなに問題はなかったと思う。

・覚レ カーバンクル HP9546 防544精822 水耐170

ウリックの短剣(HP15精神5)、スライムトレイ、純心の髪飾り、雲水の衣、ソーサリーマント、精霊のマント、魔壁の操者、ラピスを守りし者、真ハイデリン、生存への渇望

最終的に二度死したキャラはゼロだったけど、レインは1ターン目防御、2ターン目「スタンドアウト」を使い、

 まんまと49%の時に爽涼ちゃんがリレイズ使用。

直後に気付いてよかったけど、「使うべきはエナジーウォールじゃあ!!!」ハァハァ。寄る年波には勝てぬとはこのことよ。でも気付いてマジよかった。で、当のレインは2回ほどリレイズ使用するも、概ね問題なし。てかエナジーを使ったターンに三桁になることも多く、彼がホントに覚醒してれば、もちっと精神的ゆとりがあったかも知れない。
→実質リレイズを使わずに済んだかもだから

・アヤカ バハムート HP10960 防401精1264 水耐50

ニルヴァーナ(精18)、ねこみみフード、雲水の衣、エクスプロアナックル、タフネスリング、純白の祝福、杖の極意、帽子の秘義、生存への渇望

一回だけヤバイかなって時があったような気がしないでもないけど、リレイズしてあったし、いつも通りさして問題も無し。てか全員50以上の水耐にして正解だったかどうかは良くわからないのだけど。

・リド ラクシュミ HP11393 防509精485 水耐50

メカボハンマー(HP32防15)、ガンボウイナイフ(満月精7HP10)、ロビンのマスク、雲水の衣、エクスプロアナックル、プロディジーゴーグル、アンチディスアスター、オートリミット、無知なる力×2

彼女のリミバチャージは32なのだけど、一応3ターンで30を自前で賄う構成。でも実際は「出しては引っ込める」の繰り返しだったので、特にリミバをあてにした高いでもなかったかも。

とりあえず49%と19%の辺りで使えるようには気をつけてた。

・ニコル タイタン HP13276MP918 防432精873 水耐100

ホーリーワンド(オート精神2精神12HP10)、ガンボウイナイフ(MP22)、氷羽の聖冠、ストラテジックケープ、リボン、プロディジーゴーグル、山そだち、大魔道士の詠唱法、生存への渇望、ホワイトハート

今回多少気を遣ったこともあるけど、誰一人MPが枯渇することはなかった。途中MP回復のアビは一切使ってない状態だったので、むしろ少し「そこに」差し過ぎたきらいはあるけど、まぁただでさえ考えることが多い相手だったので、そのくらいは許して欲しい感じ>誰に言ってるんだか。

◎ベンチ

・白フィー テトラ HP9931 防605精1013 水耐50

賢者の杖(精22HP15)、アーミーシールド、純心の髪飾り、雲水の衣、ポッド153、プロディジーゴーグル、ハーフエルフの心2、軽盾装備、軽盾の秘儀

今回全部で6着の雲水の衣を装備させているのだけど、一応一つ余分に作ってしまった。まぁ全然些細なこと過ぎてここに書いておかないと作ったことすら忘れてしまうレベルだけど。

一応P担当にする予定もあったけど、ぶっちゃけ前半は少しでも余裕があればアタッカー二人に攻撃させたかったし、後半はヴィルが防御してれば問題なかったので、彼女どころか誰一人Pシールドを使えるタイミングはなかったと思う。強いて言えばヴィルヘルムがかじりつくの反対ターンで使う隙があったけど、

 いつかじりつかれるかわからなかったので、とりあえずしょうがない。

・爽涼 ラムウ HP6496 魔1703 防278精386 水耐100

ファイアビュート(魔22)、メイスオブゼウス(魔15オートリフレ1)、ロイヤルクラウン、魔フィーの水着、エーテルレイザー2、スピリットマジシャン、二刀流、慈愛の竜賢、才媛の証明

さすが爽涼ちゃん、ラムウを装備してなお水耐100!。49%のターンでレインがスタンドアウトなんてしてるもんだから彼女が落ちちゃったってのと、途中しっかりターン管理しきれなかったことで、ニコルと二人ストップしちゃったってのはあるけど、それ以外は概ねエースアタッカーだった。てか、今回サクラをフィニッシャーにして組み立てていたのだけど、たぶん実際にダメージを与えるのは爽涼ちゃんの方が機会が多いと思って、エーテルなんかはこちらにシフトした。

ちなみにスピリットマジシャンというのは、魔力10%と精霊キラーが20%というもの。正直効果的だったかどうかはわからないが、まぁいいや。

・サクラ リヴァイアサン HP6478 魔1458 防419精413 水耐100

ウィザードロッド改(魔18)、グローリーオブイヴィル(魔25MP15)、ネフェルキャップ、雲水の衣、呪いの人形、忍びの魔力帯、二刀流、魔導士の覚悟2、ロッドの極意

とにかく序盤じっくりと轟雷を貯めて、神鳴りしたあと交代。一応130%のニコルMP45のバフは載せておいたけど、

 エレチェなしで49%から29%まで単体で削れる子だった。

なので、とにかくがんばって残り19%まで行けば、
※相手が変なバフとか掛けなければ
その時のフロントが全滅しても何とかなる計画。

 何とかなった!

・ジークハルト ゴーレム HP10752 防882精438 水耐70

おおかなづち(HP22)、モルボルシールド、グランドヘルム改、オゼッタの鎧、プロディジーゴーグル、インヴィグレイター、覇者の闘気、純白の祝福、水耐20%、祖国への想い

もっともしっくり来なかったのが彼。当初の予定ではリミバをガンガン回すように装備を揃えたのだけど、結果惹きつけしないことが不安で仕方なくなり、

 2ターン目から49%になる前のターンまで、ずっとスタイリッシュとアイアムビューティフルを繰り返してた

正直死にそうになることも何度かあったのだけど、リレイズは使わなかったし、まぁ結果オーライ。というか、リミバチューンにせずにおとなしく耐久上げてれば、全然ヒヤッとすることはなかったなって感じ。

ただ、彼の場合MPに不安があるので、そう言う意味では多少のリフレは積んでおくべきだっただろうけどね。逆境の中でも輝く男があるけど、言っても回復量は知れてるし、自前リフレはないから、スタイリッシュの36とアイアムの24、足して割って1ターン30の回復、つまり10%分のリフレは必要だったとは思うけどね。

 覇者の闘気1つでよかったわ。

・レム シヴァ HP6916 魔1112 防294精778 水耐60

いやしのダガー(満月魔17)、ガンボウイナイフ(満月精10魔7)、トリックハット、雲水の衣、マギステル、リボン、創造神の力、軍師の知略、ミシディアの賢者、ししのめざめ

アビはミシディアの賢者以外魔力30%のもの。満月を二つ装備してたのは、今書くまで忘れてた。一応MPコンバートのための満月だったけど、そんなヒマも状況もなかった。
今回、19%の攻撃がとにかく怖いということだったので、ぶっちゃけそこで死んじゃう覚悟で、、、というか死んじゃう計画で進めていたのだけど、結果的には、

 誰一人死なず、リレイズも使わず。

つまり、最後の1ターンは、サクラだけで十分なのに、爽涼もレムもその他もみんな存命して向かえることが出来た。

 それってサクラに火力を盛り過ぎたってことなんだよな。

アクアン改を持ってるサクラを他の、、あ!今気付いたけど、誰かがスピリットキラー改とかMスピリットキラー持ってたかも!!

 完全に忘れてたわ、、、

それをアタッカーどっちかに割いてれば、もちっと早く倒せたかも。さっき書いたかも知れないけど、

 クリアしたの、「30ターン目」だったからね。

てか途中で何度か「このまま行くか!?」という状況になったとき、

 一歩引いて手堅く行こうスタンス

でやったんだよね。「削れるかも」ってところでも、あえてそれをせずに、次のターン確実に削れる選択をする。もちろんやってみてればそれが正解だったのかも知れないけど、とにかくクリアしたかったし、
※30ターンは超える覚悟でやってたから
ギリギリまで何ともわからなかったのだけど、

 あと4ターンくらいで計画が煮詰まっていき、結果ピッタリ収めることが出来た。

つかサクラをもっと使いまくってた方が早かったかも知れないって今なら思うけど、
※主にレブルでの運用になるけど
正直最後を一気に片付けられるという「安心感」を取ったんだよね。まぁ上手く行ってホント良かったですわ。

◎他に気付いたことを箇条書き

・HP79%ではブレーキなし。29%ではブレーキがあるけど、特別怖い攻撃はなかったと思う。ただHPの削りがそこで止められるってだけ

・49%と19%で使われる「超咆吼」は全体魔法なので、覚レが居ればカバー出来る。特に19%の方は、

 残りHP39!!まさかの二桁!
※でもリレイズは残ってる

ちなみにタイミングは3回に分けて被弾してたので、一回耐えればいいというわけではない感じ。あと、49%の時は他に石化攻撃(たぶん全体物理)が数回あって、それで爽涼ちゃんが落ちることになったのだけど、19%の時には超咆吼のみで他の攻撃は一切無かった。

 19%の時は、エナジーを事前に使っていて、バフがしっかり掛けてあり、リミバか超分析でデバフしていれば、☆6覚レでも耐えられる感じだった。
※たとえ「リレイズを使って」でも

・「殻にこもる」は、必ずしも2ターンに一回使うわけではない。また、殻にこもってるから攻撃が来ないわけでもない。ただ、続けて使うことはなかった。特に属性魔法ミッションや幻獣はこもってるときに使え、みたいなアドバイスがあった気がするけど、あんま意味はわからない。他のターンで使ったときも、そんなに印象の違う攻撃じゃなかったと思うし。

・「大行進」というそこそこ痛いのが前半で来た。これが79%のターンだったのかも。ブレーキはなかったけど、超えたターンで来たような、、、。自信はない。

・デスペガの必要はなかった

・耐性ダウンや防精デバフはあったかも知れないけど、そこに払える意識はなかった。

・序盤で轟雷を貯めたので、49%になった時点では相手に雷耐性は付いてなかった。もし終盤で貯めていたら、変身後にも耐性が付いてたと思う。

・「かじりつく」は、ダメカが30%で防御したヴィルヘルムが5000ちょいくらい食らうだけだった。計算としては、15000×0.7÷2=5250なので、そんな感じだったと思う。当然それ以外にも物理単発は飛んできたけど、被ダメは少なく、合計で2000にも満たないほどだったので、上記HP1万のヴィルでも全然耐えることが出来た。

・今回はトルネドエレチェ中心に組み立てたけど、もしかしてもしかしたらフレイが3連アビで削った方が良かったかも知れない。言ってもエレチェで削れるのは5%ほど
※終盤の数値。序盤は7%ほど
だったので、サクラの5連と比べたら全然だ。
※サクラの5連単体が実際どの程度削ったのかはわからないが、20%は削れたと思う。つまり、5連で20%なら単純計算で2連で8%。雷光の兼ね合いもあるけど、49%以下になったらサクラが毎ターンこれで削り、むしろ残り29%、19%以下のターンでエレチェイナーを投入する方が良かったかも知れない。

 何とも言えないけどさ。

・絶対にアタックアブソーブマジックアブソーブは維持。リドリミバや超分析は49%19%以外は使う必要ないけど、アタアブを切らさないように、忘れないようにするのが非常に重要だった。

・白フィーのエタニティは一回、ジャッジメントクロスは2回使ったけど、レムのやらせないは一度も使えなかった。ほぼほぼレムは攻撃ばっかしてたので、今思えば魔力が高いリノアにトルネドさせた方が良かったかも知れないけど、

 二度ほどケアルジャも使ったからな。

何とも言えないかな。

・ニコルにタイタン、爽涼にラムウは正解だったけど、リドにラクシュミは失策だった。というか、ストップデタッチは「ストップ状態を解除する」ことが出来るけど、「止まらずの何とか」は解除はたぶん出来ない。なので、事前にバラ撒いておかなければならないのだけど、

 リドがそんなにヒマじゃない。

ぶっちゃけレムが担当した方がチャンスは多かったとは思うけど、

 レムは攻撃したかったからな~。

・・・

とにかく、考えることが異常に多くて、疲れたという以外にない。別に嫌いとかつまんないというわけじゃないけど、二度とやりたくないタイプの相手なのは確か。まぁ今回も当然全て書き出しているので、それを見ながらやれば概ね何とかなるとは思うけどさ。

まぁコンプ出来てよかった。それに尽きるかな。今日は同行少ないけど、そればっかりはしゃ~ないですよね。オレ乙!

| | コメント (4)

2018年3月17日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その359~

※数日掛けて書いてるので、多少タイミングが混乱するかも

武器強化とCGマラソン、もうすぐストイベの神晶石8つが始まるけど、十二神はまだ手つかず。みなさん情報ありがとうございます。適宜がんばります。つか「適宜」ってたまに使うけどどういう意味?

武器強化は、いくつか外れていくつか入った。新顔は投擲、格闘、弓、刀。どのみちほとんど強化していくから、15%以上を目処に消化していくだけ。ちなみにレアも出なければ際だった当たりもなく、15%を2、3本作っただけ。ラピスが心細いので、まだ少し武器玉を割っただけだけど、先は長い。

総じてモチベが低値安定なのだけど、CGがあるから同行はボチボチ。たまに同じ人が短時間に3回くらい顔を出すことがあるけど、理由はわからない。

零式がもうすぐ終わるけど、手持ちが5万を超えているので、何とか10万までは持っていきたいかなってところかな。てか今回の十二神って何だっけ?格闘?弓?
※剣でした。まぁ確かに武器強化から剣が無くなったのは、違和感があるかもね

武器強化ってこのまま盾とか鎧とかも加わる可能性があるのかね。もしそうなら、パラメータミッションはグッとクリアしやすくなる気もするし、

 (防具が加わるのが)8末以降という気もする。

てかむしろ「それか!」ってくらいだけど、どのみちクリア難度そのものは変わらないんだろうな。

話題に全然出てこないけど、ジークってパラチャレ適正どうなのかね。精神はともかく、HPと防御も「お話にならない」のかしら。個人的には一番「セレチケ使用に近い男」なんだけどな~。つっても、

 セレチケ使わず、☆6壁のままがんばるのも、それはそれで楽しいけどね。

自分にはリドニコアヤフィーが居るからってのも大きいのだろうけど。

余談だけど、個人的に現時点での一番有能なキャラは、

 ニコルだと思う。

その昔はアヤカが「100点だ!」って思ってた頃もあるけど、今はニコルが100点だと思う。確かにMPを2回使っても、リピート出来なくなる仕様に関しては何とかして欲しいとは思うけど、言ってもリピ回しするときは一回分でも何とかなるし、

 それ以外のメリットが大きいし。

リドは外れてもニコルは外れない。武器強化、ストイベ、各種強敵、特攻はさすがに使わないけど、とにかく「ヒマでやることがないということが皆無」。たしかにスパトラの武器やパラチャレ、リドの高倍率デバフや、トラティナ、ヒョウの高火力と比べたら「華はない」。壁でもないから直接致死率延命率の絡むことも少ない。

 居なきゃ居ないで何とかなりそうな立ち位置ではある。

でも僕は思う。

 エクスヴィアスって、「こういう子が実は凄くキーになるバランス」なんじゃないか、って

デバフと比べるとバフは影響力が低い。ブボボが使えるわけでもないし、魔力も低いからアタッカーにはなり得ない。水に特化した感じも、イマイチオールラウンダーとして使いづらそうにも見える。

だけど、

 使用率は異常に高い。

持ってる人みんながそうだとは言わないけど、個人的に「ニコルが来てからニコルを使わなかった戦闘」は、かなり少ない気がする。アヤカにしようかフィーナにしようか、ヴィルにしようか光戦にしようか、ミステアは覚レにバトンタッチしたけど、言っても魔壁必須は稀。アタッカーも随時変更。リドは強いけど、通らない時や「適度に弱い時」は出番がない。あと、こないだのエクストラギガラットみたいに、リミバ回し専門になると2、3ターンに1回手空きになる。

今でも「セレチケを何に使おうか迷ってる」という書き込みは、枚挙にいとまがない。でも候補にニコルの名前が挙がることはほぼない。

 僕はニコル、結構推すけどな。

つってもリド1枚目とニコル1枚目なら、まぁリドになっちゃうけどね。つか☆7になって覚えたアビで言えば、

 最高レベルに使えるものが多い気がする。

アヤカとかあんま使わないけど、全体150バフも40%ダメカも単体175%バフも、全て有用。加えて前2種には幻獣ゲージチャージもあり、

 アルテマの100点評価119人
 ※90点24人

圧倒的な100点率。なぜアルテマが97点なのかがわからない。
※まぁトラティナやヴィルみたいに強くなったのが遅いキャラは、高得点率が低い(以前弱かった分も混ざってる)のもしょうがないとは思うけど

個人的にはWフラッドが使えるようになったこと、水付与出来るようになったことも大きい。てか、こないだニコルの3体目が出たけど、

 なんだろ、嫌じゃなかった。

スパトラが強いわけじゃないんだけど、つまりは僕がニコルに愛着があるってことかな。
まだ続ける。てか個別のネタにしてもいいくらいだけど。

●エクスヴィアスセレチケ使うなら

毎回書いてるけどまた書いてみる。もし全て持ってない場合、、、はあり得ないので、明確な基準も書かずに。

◎Sクラス
※「?」は自信なし。ノクト以外☆7前提

ヒョウ、トラティナ、リド、ニコル、アヤカ、フィーナ、サンタロ?、ノクト(光耀の指輪1つ)、ヴィルヘルム?、ジークハルト、覚醒レイン、バッシュ?、クラウド(スパトラ、トラマス&リミバ)、エルフリーデ(トラマス)、クンシラ?(ハイブリッド)、シトラ?、、

 こんな感じ?

◎Aクラス

サクラや皇帝、オル、レーゲン、常闇などのアタッカー、グラディオ、エーコやユウナなどの召喚系、光輝、ルネラなどピンポイント適正

「☆7二体運用」はさすがに僕の中ではあり得ないので、MAXで2枚使って☆7ゲットだと思うのだけど、今回ジークハルトが1枚来たことで、とりあえず物理壁に関する迷いはほぼほぼ消えた。サンタロはアヤフィーで何とかなるだろうし、ニックスは楽しそうではあるけど、他のみんなを押しのけて取るところまでは行かない。ノクトの回避100%には魅力があるけど、既にリリースされてから時間が立ちすぎてる不安がある。

 遠くない将来、別の回避装備で100%が狙える可能性も捨てきれない。

☆7ジークなら、回避盛らなくても耐えてくれそうな期待もあるし。

パラチャレやスパトラは、僕の中では雲の上の話と言い聞かせる。降ってくるなら歓迎だけど、セレチケで取るのはまだ先かな、と思う。

トラティナは正直魅力を感じない。自陣に居るフレイ、サクラ、皇帝、ルネラ、リノア、爽涼ちゃんで、魔法アタッカーは十分だと思うし、絶対居なきゃダメって感じもない。

ただ、ヒョウは視界にチラ付く。

2年くらい先の将来には、セレチケがコラボキャラにも使えるかも知れないし、そうなればアリューゼを取ってヒョウが開花する。4枚あるから、

 ジーク、覚レ、ヒョウ×2

という選択肢もある。このチケ配布ペースがずっと続くとは思わないけど、「50枚目」までは遊び続けると思うし、覚レを後回しにして「ノクトor覚レ」どちらかを残してもいい。てか、

 それほどまでにヒョウの強さは際立ってるんだよな。ぶっちゃけ。

ただ言っても「3日間の2体ピックアップ」で出るとも思えないし、

 アタッカーゆえに、将来性の不透明さも否めない。

ぶっちゃけ、リドニコの☆7は、「別格」だと思うわ。ラムザが居ればリドはガマン出来るかもだし、ニコルの枠にアタッカー入れて短期決戦出来るケースもあるとは思うけど、カテゴリー別に見て、

 バフとデバフは明確にトップが居る数少ないカテゴリー

そう言う意味では、物理も「明確にヒョウがトップ」だとは思うけどさ。まぁつってもスパトラ剣なしで彼を取っても、なのかも知れないけど。

どちらにせよジークを取るのはとても有効な気がする。出たばっかりだし、魔法壁よりは出番が多いし、個人的に思い入れのない(どこの誰かもわからない)ヴィルヘルムより、

 血が濃いしな。

てか、次のピックアップいかんでは、手持ちのチケを全てジークにぶっ込むのも有りっちゃ有りだな。っても残り10枚くらいなんだけどさ。
※3/19の23時59分まで

 でもな、、、↓このためにセレっちゃおうかしら、、、

●アルフェーグ

まずはアルテマ見つつメモ、、、

・攻魔デバフのみ通る

・氷と風の魔法でダメージを与える
 ※他は不向きらしい。水は吸収

・水耐性は全員に。壁は物理推奨。でも終盤は魔法壁?

・麻痺石化毒、変身後ストップをしてくる。変身時に石化が来るが、他でも来るかは不明。

・HP50%以下でこちらの物理に属性付与はしてこなくなる

・水耐デバフ有り。

・変身後2ターンに1回、最大HP150%分の割合ダメージの「かじりつく」を仕掛けてくる。防御やダメカで軽減出来るらしいが、物理ダメカ、魔法ダメカでさらに軽減出来るかは不明。引きつけ可能。「かじりつく」の字面だけ見たら物理かな。

・物理回避100%は有効らしいが、投稿者は耐久盛りでクリアしてる模様。回避不可攻撃有り。

・種族は水棲・石。終始単体みたい。デスペルが必要な場面があるかは不明。余談だけど、ついさっきリヴァイアサンがLV58になってスピリットキラー改を覚えた。
※アクアン改は習得済みだったので、今回の戦いでの意味はないけど

・カウンター有り。前半は全体物理多いみたい
 →いつも忘れるけどPシールド張りたい

・30ターン位内でレアチケ2、水風土闇を各2回でトラモグ10%、ラムウ・タイタン召喚で固有アビ「シャドウウォーリアー:HP30%UP+HP一定以上で一度だけ戦闘不能に耐える」、、、あんま魅力はないようにも見えるけど、、、

・殻にこもってる時が比較的安全らしいので、そこで召喚ミッションとかMP回復をするらしい

加えて僕の掲示板に寄せて戴いた情報、、、

・ブレーキは、79%、49%、29%、19%の4回

・リドのリミバ含め、物理ダメージを与えるとカウンターが来る、、、魔法ダメージでも来るかは不明

・ブリザジャやトルネドが有効

・後半数ターンで属性耐性が切れて、物理チェインが通るようになる反面、敵の攻撃も激化する。魔法壁必須

・回避100なら攻撃デバフは不要。つまり回避100じゃなきゃ必要?

・49%と19%の時の攻撃がキツいので、全体リレイズとリドリミバ維持。
→出来たらアタッカー以外は防御で受けたい

◎候補は、、、

サクラ、レム、リノア、ヴィル、覚レ、ジーク、白フィー、爽涼、アヤカ、ニコル、リド、、、。確定はニコル、リド、ジーク、覚レ、白フィー、アヤカ、、、。

アルテマはシルヴィア、サラ、魔フィー、サンタロ、ラムザ、ユウナ、ライト、ロリディア、ロレーヌ、傭兵、ルネラなど。

確定枠が6体なので、残り4枠。最後一気に攻めるには4人ともアタッカーがいい気もするけど、かじりつく対策で物理引きつけ壁がもう一体居た方が安全かも知れない。

「150%」は確かに即死するが、それ以外にも攻撃はあるだろうから、ダメカ34%で被ダメ99%残り1%にすれば良いわけではないとは思うし、ジークのリミバを安定供給させるには、☆6で24ポイント。引きつけや物理防御を高めつつ2ターンに1回使えるようにするのはたぶん無理。防御させれば受けきれるだろうけど、Pとダメカ30%を重ねておけば、防御なしでも耐えられるかも?

引きつけ、防御、引きつけ、防御の繰り返しをジークにさせるわけにはいかない。なぜならリミバも使わせたいから。リミバ、防御、リミバ、防御で引きつけを100%にするには、装備枠で引きつけを入れなければならず、素の防御力がシビアになる。それなら、前半はジークにかばうさせて、後半はヴィルヘルム引きつけ。ダメカはニコルの30%でお茶を濁すか。150%の30%減は105%。それを防御で53%。うーむどうなんだろう。水耐も不可欠だろうし、何とかなるんだろうか。
→前半はジークのかばうとリミバで回す?単発はこぼれるだろうけど、ニコルのバフとリミバダメカ42%でそこそこ軽減出来る予定

49%や29%、19%時の被ダメも大概デカいらしいし、☆6覚レで受けきれない可能性もある。49%の時のためだけにサラを入れるのかなぁとも思うし、イマイチしっくり見えてこない。

30ターンを落とすのは全然怖くないし、もっと言えばクリアさえ出来ればいいとも思うけど、、、レム、リノア、サクラ、、、てかサクラだったらルネラのがいい気もしないでもないのだけど、そんなことないのかしら。てかリノアより水耐上げられる爽涼ちゃんのがいいのかな。リノアのがヴァリーがある分瞬間火力はあると思うけど、ボレアスゲイルが使えるし。

言ってもサクラの神鳴り轟雷×5の火力が最高か。
※一発目は雷光?
てかレムは「やらせない」があるから堅いとしても、リノア、サクラ、爽涼のどれがいいかは要調査かも。アタッカー3枚にして、「引きつけるしか出来ない男」☆6ヴィルヘルムを入れるかなぁ。
→水耐と素で引きつけ100%に出来れば、ずっと防御して置いておける。ヴィルの引きつけは50%なので、残り50%分。レッドノーズ20%orプロデューサージャケット20%、モグのぬいぐるみ30%。レッドノーズとジャケットは水耐と防御力を考えてどっちかにしよう。てかずっと引きつけつつ防御し続けられるってのは、結構デカいと思うんだよな。
→王の鎧とフォーチュンベイビーで水耐上げつつ異常耐性も埋められるから、レッドノーズ+モーグリぬいぐるみかな。前半でダメカとステUP、リレイズを振ってから下げておけば、出して防御で引きつけつつ耐えてくれるはず。つかそれなら「前半でひきつけつつ下げればいいんじゃね?」って思ったけど、言っても2ターンに1回は出さなきゃならないわけだから、ずっと防御はしてられないんだよね。

 つか「150%ダメ」っていつやってくんの?

変身したターンにしてくるとしたら、確実に二度死しちゃうよね?その次のターンからなのかな。だとしても29%と19%に重なると大変そう。

今確認したら、ミッションの水風土闇は、全て爽涼が魔法で使うことが出来た。タイタンは風耐が低く、ラムウは水耐が低い。ラムウは魔力系だからアタッカーに使いたいけど、水耐低いまま出すくらいならニコルに積んだ方が安全かな。

◎一応パーティ アヤカ、フィーナ、リド、ニコル、ジーク、ヴィル、覚レ、爽涼、レム、サクラ

◎最初はヴィル、覚レ、ジーク、ニコル、リドで、180145のバフ&覚レかばう、ヴィルとジークは防御かな。49%の時はヴィルと覚レで受けきれる予定(ニコルのバフもあるので)だけど、19%は、

 他界を覚悟

てか全体物理かばうがない状態で受けられるのかって話だけど。

◎序盤でサクラの轟雷を溜めつつ神鳴り準備して下げる。あとは爽涼レムのトルネドチェイン頼み。一応ボレアスゲイルが60%風耐デバフで、トルネドが50%なので、最初はボレアスからかな。基本は、アヤカ、ジーク、ニコル、爽涼で、デバフしたらリドとレムを交代してチェイン。誰にラムウとタイタンを振るかも要思案。

削りをよくチェックして、50%の前にリドリミバと爽涼に180145
※これが難しいのはわかっているけど、一応書いておく

50%にするターンではリドを下げ、覚レ防御、ヴィル防御、アヤカピュリII、白フィー全体リレイズ、爽涼ボレアスで「踏みたい」。

全体リレイズは個別に掛けておきたい、、、と思ったけど、よく考えたら最初のターンはジークを入れずにレムを入れて、やらせないさせておけば、あとは50%にするターンで白フィーを入れず、ジークにリミバ、アヤカがデタッチって手もあるかも。

 いや、むしろ180145リレイズを覚レとヴィルに振るのは、殻に籠もるターンのがいいのか!?

そうすれば彼らのHPを減らさずに準備出来る。1ターン目から高火力が飛んでくる可能性は低いけど、、、てか覚レの水耐が高ければ、1ターン目のダメージはむしろ希薄に抑えられるか。でもヴィルには単発物理が飛ぶし、、、最悪180145のターンを1回使って回復や175%バフを載せておくという手もあるかな。

 どんだけ準備しても死ぬ時は死ぬしな。

てかボレアスでどの程度減るのかは事前に要チェック。石化が飛んでくるので異常耐性要注意。爽涼が死んで欲しくないけど、アタッカーなので死んでも何とかなる、、、と思いたい。

雷耐性が消えたらアタッカーをサクラにするべきかも。でも神鳴りは温存?焦って30ターンのためにクリアを不意にすることだけはしたくない。

話を聞いた感じだと、つまりは49%と19%が特別厳しくて、それ以外はリドの60%攻魔デバフで何とかなりそうな気もしないでもない。てか「何とかなってくれないとリドがフロントから外せない」。

最後19%の壁を越えた後、サクラが5連を撃てなくなってると困るので、MP管理はしっかりと。てか、トルネドエレチェと雷光→轟雷×4で残りを削りきれないととてもツライので、轟雷が溜まって神鳴りを使ったら、下げる前に一回試してみるのもいいかも知れない。轟雷は4ターン8回溜めておきたい。てかレジストされるかもだけど。

目の前の案件を考えて答えを出していく一方で、ケツからどんどん忘れている。戦う前に再度計画を再確認しないとダメだ。てか、

 みんなこんなことしてないんだろうな~って思う。

キャラが強いとか弱いじゃなく、単純に面倒だと思うからな~。まぁ僕も面倒だからこそ腰が重たいわけだけど。

●アリーナで覚レを入れてる人は、、、

性格が悪い、、、とは言わないけど、僕とは価値観が違う。勝つためではなく、勝たせないためのキャラであり、相手にとってストレスとなるのが明確なのに入れてるわけだから。
※自分が当たったときでも倒すのに時間が掛かるだろうし、「(Aに)やられたから(代わりにBに)やりかえす」って考え方がリスキーだと思う。

ただ、ルール上それを止めることは出来ないし、荒しやステマや犯罪者予備軍を排除出来ないのと同様に、自分なりにどうすれば自衛出来るかを考えていくしかない。

ということで、最近は、ちと面倒ではあるけど、

 戦う前に名前とパーティをチェックしつつ、「天使と悪魔」に分けて、メモに残しておくようにしている。

つまり、気持ちよく倒せた人は天使、ただただ時間が掛かる相手は悪魔というわけである。あ、あくまで僕にとってね。

そうすることで得られるメリットは二つ。ひとつは単純に長時間拘束される確率を下げられるということ。そしてもうひとつは、

 天使に出会えると結構嬉しくて幸せな気持ちになれること。

実名出すとバカどもが騒ぎ出すアルテマ掲示板と違って、ここは僕の聖域なのでちょっとだけ出してしまう。てか、エクスヴィアスのどこにも「他のプレイヤーの名前をネットで出してはならない」とは書いてないし、

 それ言い出したら、スゲェオレの名前出されてるからな。

あ、念のため言うけど、これはブーメランじゃないよ?「出された腹いせに出す」んじゃあないから。全く別の意味で、僕が倒しやすかった人、倒しづらい人を書いておくだけだから。つか、

 そもそも「僕のパーティで」という前提があるけどね。つまり、トルネドエレチェ中心で倒しづらい、ってこと。
※一応このパーティにしてからは一度も負けてない
※あくまで僕の戦ってるレベルの方々なので、ランクによっては一度も誰も出会わない可能性もあります

◎僕のパーティ

リーラ(☆6)、アヤカ、白フィー、爽涼、レム

リーラと白フィーはやや物理回避を付け、爽涼がアクアで吸い取るために最も火力盛り。全員行動異常耐性。そう言えば復刻でついにアスピルフィールドが手に入るけど、ぶっちゃけ取るだけで持たせない可能性が高そう。今ので凄くバランス取れてるから。

◎天使さん オスカーさん、MALLUさん、Papaさん、バットさん、Hustlerさん、ジョナサン大尉さん、tsurezurさん、けんじいさん、風影さん

◎悪魔さん カイオウさん、半熟英雄やみ闇さん、kazuさん、さゆにゃんさん
※全員覚レが居るわけじゃないですが、倒しづらさを感じて、次は踏まないようにしようと思った人たちです。つまり「善人か否かを書いてるわけじゃない」です。念のため

こういうのを挙げると、「オマエのせいでみんなを苦しめられなくなるじゃないか」みたいなことを思う人が出て来る可能性もあるのだけど、

 それが狙いだから。

てかストップ通らない属性耐性高い覚レはマジ面倒。たまに即死が通ったりすると癒されるけどさ。

早く白フィーのアルテマが多段HITに覚醒して欲しいです>しないかもだけど。

----------------

武器強化は微妙。前回の特攻は4つ(攻め、技巧、支援、黒)神晶石ゲットで終了。未練があったのでジークピックアップガシャに10枚くらいレアチケ刺したけど鳴かず飛ばず。人に寄るとは思うけど、僕の場合、、、

◎デバファー
◎バファー
◎ヒーラー
◎魔法アタッカー

△タンク
△物理アタッカー

って感じで、明暗が分かれてるんだな。この流れだと、次の虹は、

 ロイとか来そう

マジでありそうで怖い。まぁそれを埋め合わせる為のセレチケなんだろうけどさ。

| | コメント (4)

2018年3月16日 (金)

モンスターハンターワールド~その15~

弱いヤツ相手に弓を少し練習しつつ、採取マラソンで堅鎧玉を溜めつつ、装飾珠集めのHR13歴戦ボルボロス周回。ボルボロスは、頭が固く、弱点が、「通常火、でも泥を纏うと水」という、最適性の属性がわかりづらい相手だったのだけど、昨日ついにベストな装備を発見。それは、、、

 爆破属性

属性開放3で、一番上の段にある爆破操虫棍。「30分4枠」なので、最初はボルボロスに会敵しても戦わず、グルッと一周回って痕跡を集める。運にもよるけど2回くらい当たりが出るし、

 痛撃と耳栓と威嚇の装飾珠をゲット!

威嚇はこれで三つ目だったので、オーグβを作り、採取装備に「威嚇3:小型モンスターからターゲットにされない」を発動。さらに完成度が高まった。痛撃は中サイズ、耳栓は大サイズだけど、普通に嬉しい。

正直バゼルの宝玉とかは、金チケで取ってもいいかなって感じになってきてはいる。あと、

 長男に聞いた「(武器出し状態だと)L2押しながら△で、視点の中心に蟲を打つ」が超絶便利。てか、

 130時間以上操虫棍だけを使ってきて、今まで知らなかったのかよ

って感じではあるけど、ともかく、これで僕の操虫棍ライフが一気に充実したのは間違いない。ありがとう。てか、

 それでもソロでは最下層に近い「弱い武器」なんだよな。

他がどんだけ強いんだよって話。

上を書いた後相応にプレイしたが、現実的な変化には乏しい。てか、この数日はdoriaさんはおろか長男ともやってなくて、ソロをやったり、、、

 今日初めて救難信号からマルチをやったり。

綺麗にサポート出来たときもあれば、終了後に「スゲェクレームじみた攻撃」をされたことも。
※古代樹のレウス亜種だったと思うけど、マップがわかってなさ過ぎて、スゲェ迷いに迷った挙げ句、到着直後に罠掛けて捕獲したのがマズかったっぽい。やっぱ古代樹は苦手。というか嫌い。というか大嫌い。というか二度とやりたくない。というか古代樹のレウスが苦手。というか古代樹のレウスのいる場所に移動する経路がわかりにくくて遠くて紛らわしいから嫌い。てかなんで一番最初のマップがあそこまで複雑怪奇なんだよ、、って思いつつ、最初はモチベが著しく高い分だけ、難度が少しくらい高くても乗り越えてくれると判断したのだろうな。僕もマルチで序盤を高速通過しなかったら、もっとあそこを掘り下げてプレイして、繋がりとかも把握出来たかもだし。てか、

 現時点でなおかなりのエリアに足を踏み入れてない気がする>古代樹の森

ちなみにソロ龍結晶のレウス亜種は8分くらいで倒せるのに、マルチのレウスは20分くらい掛かったからな。どんだけ苦手なのかって話。自分が未クリアのクエストだったから、ありがたかったと言えばありがたかったけど。

マルチをやってて思ったけど、やっぱ4人だと楽。でも楽だから楽しいのとは違うなぁって感じ。無責任になるし、雑になる。一人二人、なんなら三人死んでゲームオーバーになっても全然平気なのだけど、それってつまりどうでもいいってことだからな。かと言って僕レベルのプレイヤーが入ってマルチ二人だと、むしろリーダーの人にはデメリットしかないのかもって思ってしまうけど。

ともかく、そんな苦労したレウスクエで、ついに念願の紅玉をゲット。あと数戦やってさらにもう1個ゲット。これで、リオソウルヘルムと、火属性の操虫棍を最終強化出来た。

ちなみに、弓はもう止めた、、、というか、弓の為に800個くらいニトロダケを貯めたけど、

 あまりにも操虫棍と比べて弱すぎるというか、上手くダメージが出せなすぎる。

強撃瓶を使うのがデフォなんだろうなぁと思いつつ、「1発撃つのにニトロダケ1個」と思うと、そうも気楽に撃てない。一言で言うと贅沢過ぎて居心地が悪い。あと、単純にFPSライクなエイミングが凄く難しくて、チャステしながら連続でクリティカルを当て続ける、みたいなことは、

 永遠に無理そうだな、と。

漠然とだけど、以前より敵の近くで戦う感じだし、やっててしっくりしなかったんだよな。てか、「L2+△で蟲が飛ばせる」ようになってからは、操虫棍で全然問題ないって思った。他の武器がどれだけ強くても、

 僕はこれでイイっす。

って感じかな。

以下適当に戦った記憶を、、、。

●キリン再戦

カスタム強化も入ったし、装備もいくつか手を入れて、

・体力増強3
・属性解放3
・雷耐性3(数値は20)
・ボマー3
・破壊王1
・気絶耐性2

これで防御力389の睡眠武器。てかぶっちゃけフリーのキリンはHR14とかのキリンなので、キークエの歴戦キリンとは強さが段違いだったと思うけどさ。それでも一度も死なず、寝床から一度も戻らずにクリア出来たのは良かった。つか弾かれるモードになってるキリンは、どうしたら元に戻せるのかがよくわからないのだけどさ。

●バゼル宝玉出ず

あれから結構戦ったけど、結局金枠があっても宝玉は出ず、

 ついに金チケ使ってヘルム(耳栓2+中スロか大スロ)をゲット。

スゲェスッキリした。弓用にもう一つ必要だった気もするけど、ひとまずそれはまぁいいやって感じ。ともかく、このヘルムによって対レウスセットが、

・火耐性3(数値は32)
・耳栓5
・体力増強3
・他痛撃1攻撃1等

もうレウスだけは全然怖くなくなった。
※HR13以下の、だけど
気軽に閃光弾で落とすし、各エキスも概ね取れる。てか、エクスヴィアスもセレチケ使ったらこんな感じにスッキリするんだろうか。

●クルル戦が随分上手くなった

何というか、最初期のボスなのだけど、跳んでくるタイミングで回避したり、後ろから斬りつけるにしても無駄がなくなってきたというか、

 捕獲クエで殺しちゃわないか心配って程度。

まぁ「そろそろかな」と言うタイミングで支給品を使い、ダメならきっちり足を引きずってから自前で捕獲って感じ。逃がさないように閃光弾も(徐々にではあるけど)使うようになってきたな。

●レウスレイアの闘技場もマルチで一緒にクリアさせてもらった

昔金銀と一緒に戦うクエがクリア出来なくて泣いた日もあったっけ、、、てか、

 当時でも4人同時に出来てれば倒せたんだろうなぁって感じ。

タゲが思いっきり分散するし、回復の煙筒は随時置くし、僕を含め閃光弾も出し惜しみなくって感じ。てか4人+2体で戦うには、あまりに狭すぎないか?って感じはしたけどさ。

●ゼノ・ジーヴァ久々ソロ 今度は爆弾無しで

クリア時間は29分くらい。顔に蟲が当てられるようになって、以前より全然まともに「戦ってる感じ」だった。ただそれでも秘薬は使うし、余裕はあんまない。つか適性装備が何かわからないってのも大きいんだよな。耳栓付けていったけど、滅多に咆吼もなかったし。

●マグダラオスも久々

てか、上位になってからか、一度も登場しなくなったので、素材が欲しい場合は、救難で入るか、宝玉は金チケを使うしかない。

なんつか、久々であったのは僕自身の感覚だけでなく、装備一式全てが隔世しており、スゲェ余裕。どんだけ余裕かと言えば、

 思わずネルギガンテと戦ってしまうほど。
※パーティのみんなも。倒せなかったけど

ビクビクしながら逃げてたがまるでウソみたいだった。

 まぁ宝玉は出なかったけどさ。

●誰用ってこともないけど

火属性最強が出来たので、苦労して集めた素材ではあるけどこっちも作っておくか、と、
 角龍派生、無属性(開放で氷だけど基本無属性運用)操虫棍を作った。

相変わらずの体力増強と入手したての気絶耐性を付け、あとは無撃とか痛撃2、超会心1などで攻撃力を上げる方向にした結果、

 鬼人薬抜きで「822」に。

ぶっちゃけ数字だけなら攻撃珠を挿せばもっと上がるけど、、、てか「会心-30%」と「弱点特攻会心+30%」ってのは、相殺するのかね。もし相殺しちゃうとなると超会心を付ける意味が無くなってしまう。「ダメージが低くなる確率が30%あるけど、高くなる確率も30%ありつつ、高い時のダメージが1.3倍」ってつもりだったんだけど。

強さはイマイチピンと来なかった。てか、龍属性500超えの武器も作ったけど、こっちもイマイチ実感出来ず。まぁ同じ相手で試さないとダメだわな。

●αかβかは

最近になってようやっと意味がわかってきた。要は「レア度の低い小スロの装飾珠で補完出来るスキル」が「αとβの差:サブスキル」の場合は、βで良い。同じだけスロットが空いてるからそこに挿せばいいだけだから。威嚇とか雷耐性とか。

でも、挑戦者や属性開放みたいに装飾珠で用意出来ない
※現時点では、と言っても良いかもだけど
スキルがサブの場合は、αの方が良い「場合が多い」。まぁずっと戦ってれば宝玉以外は普通に概ね集まるから、両方作るって選択肢もあるんだけどさ。
→もっとも鎧玉はそこまで潤沢に使えないと言えば使えないけど

まぁ基本はβって感じみたいだね。

●宿題ほか

・フリーでクリアしてないのが結構あるので、それを何とかしたい

・相変わらず怖くてやってなかったHR30歴戦だけど、そろそろやってもいいかなって感じになってきた。なぜなら防御力が結構高くなってきたから。

・ついに念願の耐絶珠3コ目が出土。ニンマリ。あとは体力珠が欲しいなぁ。

・テオの翼が欲しい。爆弾で壊すのに重撃が欲しいかも。何を作るためだったかは覚えてない。

・各モンスター毎の適正装備を保存しているのだけど、まだ穴がある。オドガロン、パオウルムー、ヴォルガノス、ラドバルキン、ウラガンキン、、、特にガンキンは超苦手。何を用意すればいいのやら。

・ショートカットの内容が、アイテムセットごとにかなりブレブレなので、
※意図的な採取セットは別としても
もう少し統一したい。スゲェ面倒だけどたぶんやった方が良い。

・ヴァルハザクを以前連戦した時にもらった素材で、回復速度UP系の装備を作ったりしてみたけど、ぶっちゃけ秘薬飲むからいいやって感じだということに気付いた。てか、

 ゼニーが100万くらいまで下がったので、素材をガッツリ売ってまた170万くらいまで戻した。

・鎧玉が圧倒的に足りない。やっぱシンプルなバウンティで貯めるしかないのかな。僕の腕では、、、。てか思った以上に狙い通りのクエの救難を探すのが難しい感じだったな。

・救難を回し始めるとハンターランクポイントが溜まりやすく感じる。敵が強くても4人なら比較的短時間で倒せるし。ただ一方ではサクサク死者が出たりもする※僕も一回死んじゃったし。誰もが最適性装備ってわけでもないし、僕よりハンターランクの低い14くらいの人も多いし。

流れ的には「そうやって」ハンターランクを99まで上げるんだろうなぁと。正直ソロで30や50の歴戦をクリアするのは厳しくなっていくのだろうし、いろんな知識、いろんな気配りも出来るようになっていく。

 個人的には2人か、気の置けない3人くらいでプレイするのがちょうど良く感じるけどさ。

余談だけど、未だに「ユラユラ」が何かわからなくて放置してる。

-----------------------

軽く調べた感じだと、HR100以降コレと言った変化もないみたいなので、つまりは実質的ご褒美のある節目は、HR50だったみたい。つまり、

 ある意味ゴール。

 ある意味いつ止めてもいい。

てかだんだん人が少なくなっていくのもわからなくもない。

当然「G」とかが視野に入ってると思うし、イビルジョーとか出るって聞いたこともあるけど、軽く総括するなら、

 「とことんまで遊びやすくなったモンハン」

って感じ。正直ここまでしちゃっていいのかな、と言う点も無くはなく、
※クエスト中に武器を変えるとか。連戦の重みが一気に軽くなっちゃった
マルチメインで遊ぶと本来の難しさ、達成感を感じるまでもなくランクだけが上がっていく。思った以上にボリュームがなかったので、今思えば序盤もソロで一通りやってからマルチにした方がよかったかなぁって気もするほど。まぁソロでモチベが上がらなかったから手伝って貰ったんだけどさ。

絵はとことん綺麗になって、音楽関連も不満はない。大型モンスターであるマグダラオスがラオとかジエンモーランとかのが楽しかったとは思った。てか、僕は過去作をどれも最後まで遊びきってない(=倒しきってない)のだけど、そう言う意味では本作は概ね最後まで遊べた感じがする。

特に僕が苦手とするモンスター、ラージャンやイビルジョーも出なかったし、その時出来る最高の準備を持ってしてなお怖くて怖くて、という難度バランスでもなかった。特にテオなんて、以前の強さを10としたら今作のは「3」くらいだと思うし。
※キリンも同じく
それでも本作で一番強いって言われてるんだよね?まぁ歴戦の個体と戦ったことがないからかもだけど<ソレです。

単純に準備が好きな人間には易しかったのかも。秘薬とか大タルGとかをバンバン使いまくれる人には、今回の「いつでも補充出来ます」はとんでもなく強力。あと体力の上限が200になったことも大きい。ぶっちゃけ体力増強の護石以外考えられないもんな。
※珠を三つ手に入れれば変わるかもだけど

残念と言えば残念なのは、僕が好きなガララアジャラとか、怖いけど嫌いじゃないゴアマガラとかが居なかったことかな。音楽だけならジンオウガも好き。怖いけど。ネルスキュラとかは嫌い。アオアシラとかはどうでもいい。クックは嫌いだから出なくていい。オオナズチは全然出ないけど、面白いからもっと出てもいいのにって思う。ナルガも結構戦ってて楽しかったし、ティガがないのもちょっと寂しい気もする。あ、アカムトルムやウカムルバスも好きだったかな。

今回の中で一番好きなのは、、、これと言ってないかな。てか簡単ってことはつまりは、深くまでアルゴリズムを考察することなく攻略出来てしまうってことだから、あんま思い入れが湧きにくいんだよな。手強さあってこその愛着というか。見た目はレイギエナが好きだけど、見た目だけだしな。

ただ、一番嫌いなのはパオウルムー。これは間違いない。全く面白くなかったし、見た目もパターンも居場所も全てどうでもいい。

直近だった「XX」は買ってないし、これやったあとだとスゲェ難しく感じたりするんだろうけど、ちょっとやりたくなったりもした。てか、今作が簡単だった分、厳しいめのモンハンにまた触れたくなった感じもあるかも。

 まぁ歴然HR30を一度もソロで覗いてないヤツが何を言うって話だろうけどさ。

つかそもそもPS4で3DSのシリーズを焼き直して欲しいよ。てかスイッチ版のXXでも買おうかしら。

 即投げ出したりしてな。

・・・今調べたらXXってむちゃくちゃモンスター居るのな。二つ名とかのバージョン違いを除いても、

アオアシラ、アカムトルム、アグナコトル、アマツマガツチ、アルセルタス、アルバトリオン、イビルジョー、イャンガルルガ、イャンクック、ヴォルガノス、ウカムルバス、ウラガンキン、ウルクスス、オオナズチ、オストガロア、ガノトトス、ガムート、ガララアジャラ、キリン、クシャルダオラ、グラビモス、ケチャワチャ、ゲネルセルタス、ゲリョス、ゴアマガラ、ザボアザギル、ジンオウガ、セルレギオス、ダイミョウザザミ、タマミツネ、ディアブロス、ティガレックス、ディノバルド、テオテスカトル、テツカブラ、ドスイーオス、ドスガレオス、ドスギアノス、ドスゲネポス、ドスファンゴ、ドスマッカォ、ドスランポス、ドドブランゴ、ドボルベルク、ナルガクルガ、ネルスキュラ、バサルモス、ババコンガ、ハブルポッカ、ブラキディオス、フルフル、ベリオロス、ボルボロス、ホロロホルル、ミラボレアス、ミラバルカン、ミラルーツ、ラージャン、ライゼクス、ラオシャンロン、ラギアクルス、ラングロトラ、リオレイア、リオレウス、ロアルドロス、、、プラス新顔数種。

 どんだけーーー!!

でもさすがにジエンモーランやシェンガオレン、ヤマツカミみたいなのは出ないんだな。興味も沸いてきたけど、怖かった思い出も同時に揺り起こされたな~。

| | コメント (0)

2018年3月15日 (木)

つれづれに

結構大きな話や小さな話がいろいろと。ちなみに書いてるのは3/13月曜だけど、エクスヴィアスやモンハンのネタのが旬に左右されるので、アップはいつになるかわからない。

●HunterDさんお菓子ありがとう

ここで知り合ったフレのHunterDさんが、僕が以前書いていた「古代米煎餅」ほか2点を送って下さった。

 ありがとうございます。

でもお返しが思い浮かばず、、その意味では放置

 ごめんなさい。

他は、おばあちゃんのお菓子みたいな甘いヤツと、カツオブシチップス。甘いヤツは普通でした。カツオブシの方はまだ封を切っていません。

 古代米煎餅の方は、、、

「歌舞伎揚げ」で有名な天乃屋の商品で、前も書いたけど伊集院が「ここの商品では一番好き」と言っていたもの。セブイレで「もち麦おこげせん」というのがあり、僕はこれが古代米煎餅と同品なのではないか、知ってる人教えて下さいませと言ったところ、HunterDさんが不憫に思ったのか送ってくれた。ありがとうございます。

 で、ぶっちゃけどうだったのかというと、、、

 別物!でした。

というか、

・古代米煎餅 直径6cmくらい? 黒い 醤油っぽい 軽くて「サクサク」

・もち麦おこげせん 直径4cmくらい? 白い 塩味っぽい 堅め「パリパリ」

でも元の材料は同じ感じで、どちらも普通に美味しい。ただ、、、

 古代米煎餅の方が美味しい。

一言で言えばこちらの方が食感が軟らかく、味が濃い。グラム辺りの価格はどちらが高いかわからないけど、もち麦は税込108円で48g、古代米煎餅は14枚入りで250円くらいかな<ご本人が読んでるだろうに失礼なヤツだな。
でも近所に売ってたらコンスタントに買いたいレベル。伊集院をよいしょするわけじゃないけど、

 美味しいは正義だなと思った。

てか昨日初めて続けて食べたのだけど、続けて食べる前は「大きさ以外同じかな」って思ってた。どっちも美味しかったからなんだけど、人間の感覚なんていい加減なもんだな。

●車が壊れた

15万5千キロ走った
※中古6万5千キロくらいで買ったもの
日産バネットという自家用兼仕事で使ってた車が、ここ数ヶ月、どうもしっくり来ないというか、

 うまくオートマが繋がってないような、、時々ガッコンってなるような、、、

一度見て貰った時は症状が出ず、だましだまし使ってきたのだけど、昨日ついにその日が来た。

 アクセルをグッと踏むと、回転数が3500くらいまで上がって、
※速度は30キロちょい

 急ブレーキが掛かって500回転くらいまで落ちる。
※速度は5キロくらい

もちろんアクセルは踏みっぱなしでブレーキを踏んでないので、後ろの車が車間距離詰めてたら、

 確実に追突されるレベル。

ハザードランプを付けつつ行きつけのモータースまでヒヤヒヤビクビクしながら、

 徐行しか出来ない車で移動。

距離的に(その状態になってから)5kmくらいだったと思うけど、

 生きた心地がしないとはこのこと。

徐行ったって、右折するときは追い越し車線に入らなきゃならないし、全部が全部二車線ってこともないわけで。

よっぽどレッカー頼もうかとも思ったけど、そこまでそんなにひどくなかったのが急激に悪化した感じだと、

 なかなか決断も出来ない。文字通り目と鼻の先だし。

まぁ無事でよかったって話だけどさ。

で、

新しく車を買う話になるのだけど、一応の選択肢として、

・トヨタ タウンエース※車検の時などに借りてた。ちょっと小さい

・マツダ ボンゴ※今乗ってたヤツとほぼ同じ

・日産 バネット※今乗ってたヤツとは全然違う。セレナっぽいシルエット

ハイエースやキャラバンの可能性も無くはなかったけど、今は以前ほど荷物を積むことも減ったし、価格的なこと以上に燃費が悪くなるのも嫌だし、、、ということで、

 日産バネット NV200GXのブレードシルバー

というヤツにした。まぁ今のより狭いとか、鼻が長いとかあるけど、

 これが一番燃費が良かったから
※14km/㍑

車なんて、あんまこだわりないというか、どのみち社用車兼用だしな、と。まぁ中古じゃない分最初は汚れが凄く気になる可能性はあるけどもさ。
※CD付けて、廃車手数料とか多少の値引とか入れて202万円くらい。ローン組むので幾分高くなるだろうけど

ちなみにボンゴの燃費は11km/㍑。リッター3kmの差は、10万キロ、ガソリン代リッター130円として、

 433万円の差になる。

ちなみに今まで乗ってたバネットは、

 リッター6km!

ビックリするくらい燃費が悪かったので、ぶっちゃけもっと早く替えるべきだったと言えばべきだったんだけど、まぁ壊れるまで乗っちゃうもんだしな。

ちなみにハイブリッドのライトバンはないかと訊いたら、「電動しかない」と。ウワサのセレナeパワーか、と思いつつ、あれは社用車って感じじゃないもんな。

●同窓会が動き出した

完全に私事だけど、僕の高校は同窓会事業がかなり盛んで、卒業15年、30年、40年50年の節目に集まって、学校で盛大に総会をやる習わしがある。僕はその年の年次代表で、かつ中心になって運営する卒業30年の該当回生になるので、

 こっから一年ちょい、それに相応の時間が取られることになる可能性が高い気がしないでもない。

望んでなった年次代表だし、こういうことそのものは嫌いじゃないのだけど、お金が掛かるのはちと心配。あとゲームの時間も減るだろうし、ここでそれをネタにすることも、たぶんこれが最初で最後だろうし。
※まぁ当日には触れるかも知れないけど。

まぁ30年も経ってると、みんな相応に老けてて当然。密かに僕の「髪量」が全体のどの辺りに位置するのかは気になるところではあるかな。てか最下層じゃなきゃいいけどさ。

●マツコの知らない世界

現状唯一楽しみにしている番組。最近のネタで気になったのは、、、

・セブイレの親子丼

まぁメインではないのだけど、とりあえず身近だったので買って食べてみた。レジのおばさんは「すっごく美味しいですよ!」と鼻息も荒かったが、馴染みの店長は、「まぁ美味しいですけど」くらいで、僕の感想は、

 まぁ美味しいですけど。

単純な話、僕は親子丼がそれほど好きではない。マツコも同じ温度だったのだけど、、、てか、親子丼より圧倒的に牛丼が好きなのだ。でもってかみさんが作る牛丼は、

 数少ないお店で食べるより美味しい料理。

なのだけど、親子丼は普通に美味しくない。というか、親子丼ってのは、美味しく作るのがそもそも非常に難しい料理だと僕は思っている。なぜなら、

 そもそも鳥より牛の方が美味しいから。

素材からして美味しさに差があるところを、「補ってあまりある」状態に持っていくのは、それはそれは大変だと思うわけで、

 まぁ美味しいですけど。

という感想になってしまうのもやむなしという感じ。てか、セブイレの牛丼も普通に美味しいからな。今後二つ並んでて親子丼をチョイスする可能性は、極めて低いだろうな。

つか親子丼支持者になんとなく言いたいのだけど、「あのトロトロ卵が美味しいんじゃん!」って話になるなら、

 牛丼にあの卵を掛けたらもっと美味しいだろうに、、、

と。「鶏肉ゆえに優遇」って気が僕的にはするんだよな。てか、

 二つ一緒に買って食えばいいとも言えるけど。

贅沢ではあるけど、たまにはそう言うドラマティックな食い方をしてもいいと思うし、言っても1000円行かないからな。

あとは、番組でマツコがスゲェ勢いで食べてた「なか卯」の親子丼が気になると言えば気になる。車で職場から15分くらいのところにあるが、

 どんなもんだろうと。

ちなみに僕は好き嫌いが結構あるので、いくら他の人が美味しいと言っても、僕が美味しく感じなければソレはソレってことになってしまう。具体的に言えば、三つ葉が入ってるのは嫌いだし、玉ねぎが大きかったり堅かったりするのも嫌い。てか、

 古代米煎餅は★★★☆くらい美味しかったけど、セブイレ親子丼は★☆って感じだったな。

・口笛超感動!

「高音」が出せる人の「はなみずき」だっけ?

 震えたわ。

僕も口笛はそれなりに出来る方なのだけど、
※つっても知れてるけど。あと指笛は一切出来ないけど

 それなりに出来るからこそ、あの高音の凄さに驚く。

このテレビに録画された番組の中で、「一番保存しておきたい」ネタだったのだけど、、、後述。

・間借りカレー美味そうだけど、、、

決まった店舗を持たない、昼だけ、とか夜だけとか、「間借りして」やってるカレーショップの話。普通に超美味そうだったのだけど、
※大阪阿倍野の「堕天使かっきー」とか。泣きそうなくらい美味そうだった

 どのみち紹介されたら食べられるものも食べられなくなっちゃうし、そもそもそんな遠くまで食いに行かないしな、と。

僕らが生きてる間に、こういうのが簡単に食えるようになったりするのかね。

ちなみに「こういうの」という意味では、今セブイレに売ってる「一風堂赤丸新味」のカップ麺なんかは、「かなり実物に近い再現度」。現時点ではカップ麺の中で一番美味しいと思うわけで、

 未来には「堕天使かっきーのカレー」がコンビニに並ぶ日が来るのかも知れないね。

●テレビの修理を依頼

以前も書いたかもだけど、ゲームをやってると数秒ブラックアウトする。モンハンでまさにピヨッた瞬間にブラックアウトして音だけ鳴ってたりすると、

 結構ストレス、、、かと思いきや、割と慣れた。

てかその程度で死ぬようなら、どうせ死ぬし、と。ただ、さすがに頻度も上がってきたので、問い合わせして修理してもらう算段に。再現性に乏しく、「ホントに壊れてます?」なんてことになったら、保証の期間内でも有償見積もりみたいな感じになるって言われてたのでドキドキだったのだけど、

 ほかにもPS4の接続で同じような症状の方が居まして、、、

とのことで、ひとまずホッとする。一応基盤交換で対応してくれるらしいけど、

 それに伴い、HDDで録画した番組は全て見られなくなるという。

ギャフン。でもまぁそこまでこだわりもないか。

 あの高音の口笛以外は、、、

やっぱちょっと残念かも。てかHDDのクラッシュは過去何度か経験してるわけで、

 壊れるときは壊れるからな。

それなりに覚悟はしてないとって話。大事なデータなら早めにコピー。ちなみに僕の中で最も大事なデータは、このブログのテキスト。
※子供の写真とかは、「大人の回答」ではあるけど、どんだけ見るんだって話だしね

 自宅PC、USBメモリ、店のPC、ノートPC
※一日一回~週に一回バックアップ

4箇所にバックアップしてあり、かつブログも閉鎖されるまでは保存されてるだろうから、よっぽど無くなることはない。

直して貰ってまたトラブル、、、ってことにならなきゃいいけどな。てか何が理由なのかもイマイチわかってないみたいだったし。

●ジグソーパズルくらいの娯楽が欲しい

価格1500円程度で、5時間くらい楽しめる娯楽が他にないかなぁと。一応ゲームではスチームワールドディグ2と、インサイドがそれっぽい娯楽に当たりそうなのだけど、モンハンを止めてそっちやる感じではないかな、と。ハンドスピナーブームも概ね終了って感じだし、なんか欲しいなぁ。

| | コメント (2)

2018年3月14日 (水)

FFBEエクスヴィアス~358~

この三日、モンハンを起動すらしてない。つまらなくなったわけではないのだけど、エクスヴィアスに期限付きのイベントが入ると、とりあえずそっちを優先しておかないとかな、と。

●ジークハルトイベント エクストラ

毎回のようにギガラットが出てくるけど、中身は全く別物。てか、

 スゲェ怖くて、諦めちゃおうかとも思ったけど、、、

まぁスタミナ玉を貰ったし、「その時はその時」だと思って、パーティを組み、ぶつかってみることにした。

パーティは、一応アルテマまんまが珍しく作れたので、

 ネギ、アヤカ、リド、ニコル、フレネギと、、、
※KCさんありがとうございます!

 ☆6ジークハルト

ただ、細かいチューンは☆6だし、

 回避に寄せるべきか否か。

ともかく、一回やってみようと。今回のラットはかなり強いらしいから、まずはダメ元だろうと。てか、

 一回戦目、負けるつもりだったから、

 キマイラとメタジャボが柔らかすぎて、ミッションほぼ失敗。

取れたのはアイテム使わないとかそんなの。一番欲しいであろうモグとポットは取れず、

 まぁどのみちギガラットに負けるからいいか、

なんて思ったギガラット戦だったのだけど、

 うーむ。惜しい!

勝てるのは勝てたのだけど、「ギガラットを幻獣フィニッシュ」というのを、「この戦闘を幻獣フィニッシュ」と勘違いしてて、結局それも落とすハメに。てか、

 結構運に助けられた感じ。

僕のジークは、武器をメカボハンマーにして、回避合計85%。HPも防御も光戦よりは遙かに高く、これはこれでアリだろうと思っていたのだけど、

 結構当たる。でもって最後ギガのHPが30%を切った段階で二度死!

うわーんって感じである。まだヤツは生きてるのに、、、。

一応流れでコマンド入力し、

 怖くて画面を覆って様子を見る。

あ、一応アレイズはします当然。てか、リサージェンスIIを使うのはまさに今だろって感じで、おっかなビックリ右下のネギの色だけこっそり見る。

 ここがグレーアウトしたらもう終わり、、、

結果、

 ジークがまた死んでる以外は全員ご存命!

よかった!でも戦いは終わらない。めげずにコマンド入力し、

 なんとかギガを倒すことに成功。

てか落としたのが「10%チケ1枚」だけだったら、これでスッパリ諦められるし、回避の運で勝てた感じだったから次も成功するとは限らない。

 うーむ。

とりあえずフレのネギがKCさんだけなので、翌朝再戦することになった、、、。

●一応クリアパーティ

いろんな改善点と、お試しも含め、、、

・ジークハルト ゴーレム HP14961MP302 防1056精514

メカボハンマー(HP計52防15)、ザイドリッツ、グランドヘルム改、オゼッタの鎧、ジャッジマスターのマント、ラングロフォールド、祖国への思い、生存への渇望、裁定する悪魔、ハーフエルフの心

スゲェ熟考した。相手の攻撃が物理なのか魔法なのかはわからないけど、魔法があるっぽいウワサもあったし、麻痺耐は当然要る。正直ザイドリッツの攻撃アップカウンターがめちゃめちゃ発動したことが果たして正解だったのかとも思ったけど、防御を下げてもHPと精神を盛りめにした感じ。

 ほとんど死ななかったと思う。

 てか一回も死んでないかも。

一応後述。

・アヤカ カーバンクル HP10420 防519精1520

ニルヴァーナ(精18)、帝国の盾、黒頭巾、エプロンドレス、妖精のシュシュ、エクス婦ロアナックル、壁魔導士の誓い2、重盾装備、杖の極意

精神が高すぎることもあるのだけど、
※ケアルジャで2万くらい回復する意味がない
それよりカーバンクルじゃなく、攻撃系の幻獣にしておけばよかった。幻獣フィニッシュ出来るのが実質ニコルだけになっちゃったから、ちょっと面倒だったな。てか睡眠してくるわけじゃないのに黒頭巾もおかしいっちゃおかしいわ。

・ネギ イフリート HP9404 攻1672 防508精287

オニオンソード(HP25攻20)、ガイオンアーム、ドラグーンヘルム、修練の衣、チャンベル2、獣人の心、格闘の極意、ビーストキラー、ネクロポリス

これもそうとう熟考。とりあえず僕はキングレオのスパトラを持ってないので、セカンドベストはネクロポリスになってしまう。本人にはビーストキラー付与のアビもあったらしいが、

 戦闘開始してからは全く思い出さず。

あと、一戦目二戦目ともに、

 スゲェ火の輝きをアビ覚醒させようか迷った

スゲェ迷って、いい加減ひとつくらい覚醒させてもいいだろ、と悪魔のささやきも聞こえまくったのだけど、

 一戦目は、「とりあえず行ってダメなら覚醒させよう」

 二戦目は、「一回何とか倒せたから今回はガマンしよう」

そんなんばっかである。てか、ギガラットは相応に堅いのはわかっていたのでショックでもなかったけど、キマイラが風チェイン、メタジャボがカッターチェインでともに一瞬で溶けたのはビックリした。

 そこまで落差持たせる意味て、、、

あと、ネギは軽鎧で攻撃等がアップするが、修練の衣+獣人の心の組み合わせの方が結果火力が高かったのでこちらをチョイス。まぁ普通に強かったわ。腐ってもネギだった。

・リド ラクシュミ HP8651 防437精586

オーバーライド、ガンボウイナイフ(満月精7HP10)、純真の髪飾り、クラウドの服、インヴィグレイター、プロディジーゴーグル、ラピスを守りし者、覇者の闘気、無知なる力2

今回は「2ターンに1回リミバが使えないと怖い」戦いだったので、アタッカーは必然的にネギ2になった。一瞬「火弱点なら皇帝のがいいのでは?」と思ったこともあったけど、皇帝だとリミバが貯まらず、全体デバフ50%ではお話にならないだろうと。

それでも一戦目は一度だけリミバが貯まらず、ニコルさんのお世話になったことがあったので、装備を光爪からオーバーライド、153からプロディジーに替えて、リミバ石が貯まりやすくした。<ガンボウイもHP盛りから満月付に替えたわ

 余裕で貯まりすぎ。1戦で貯まったこともあったほど。

言っても彼女のリミバチャージは34とかだったと思うので、そうとうなモンだ。

一回だけHPが半減したことがあった以外は、死ぬこともなし。

・ニコル バハムート HP10664 防500精839

ホーリーワンド(オート精神2精神12HP10)、スライムトレイ、ロビンのマスク、ストラテジックケープ、エクスプロアナックル、プロディジーゴーグル、大魔導士の詠唱法、軽盾装備、ホワイトハート、純白の祝福

ホーリーワンドにしたのは、魔法フィニッシュ用。他は概ね適当でも大丈夫。てか、僕の気のせいじゃなければ、ニコルは「ほとんど死なない」。不死身かよ。

●流れ

◎キマイラ 水土風でダメージ、リミバフィニッシュ

とにかく柔らかいことを学んだので、ニコルに「攻魔ダウン」のバフ?を掛けさせ、ネギの火力を落とす。風と土の輝きを2体のネギに「一切チェインしないように」分けて打たせ、リミバフィニッシュの為にニコルのリミバゲージアップとかも使わせる。防精デバフは通るものの、そんなことした日にゃすぐに倒しちゃうからリドは超発明でMP稼ぎ、、、

 って、強さに差がありすぎるだろ!

何のための防精デバフなのかわけがわからないぜ・・・。ともかく慎重に慎重を重ねてミッションをクリア。ちなみに被ダメはほぼ二桁~三桁序盤で、全然余裕だった。

◎メタジャボ 幻獣使う、魔法フィニッシュ、リミバ2回使う

これをミスってしまった。てかこいつもビックリするくらいやわらかく、

 ビックリするくらい火力があった。

一戦目は1キルしてしまったのでダメージに晒されることもなかったのだけど、二戦目はどうあっても耐久しなければならないわけで、

 アイアムビューティフル(惹きつけ)を使ったジーク、

 6000×5くらい
※3発でリレイズ使用、からの2発被弾
食らって、リレイズ使用。残りHP5480くらい

もし「×6」だったら二度死してるとこだった。恐ろしい、、、。てかニコルのダメージカットが掛かって6000になってたとすると、あれ使ってなかったら確実に死んでた?

 結構薄氷。でも乱数はなさそうなので、次回も同じパターンで抜けられそう。

2ターン目も熟考。幻獣ゲージはまだ3分の1。ニコルのターンアビ二つを使えばチャージ出来るけど、同時にホーリーが使えない=魔法フィニッシュを逃してしまう。何とかニコルを使わずに幻獣ゲージを溜められれば、ホーリーを使わせてフィニッシュ出来る。

試しにネギにリミバ。そこそこ貯まったので、試しにニコルにチャージ、1回で貯まった。でもこれでは何も出来ないのでリトライし、ネギリミバから、ネギカッターにホーリーを乗せて魔法フィニッシュクリア!

・・・クリア!?

・・・幻獣忘れてたーーー!!

青の超魔石×5、、、欲しいけどさすがにスタミナ90を割くほどじゃないわなぁ。

●ギガラット ギガラット幻獣フィニッシュ

☆7の壁も回避100もないし、魔壁と物壁両方を入れる勇気もなく、、、。ただ前回回避で行ったので、今回は耐久で。どんなもんかヒヤヒヤしてたけど、

 作戦勝ち!

ヤツの攻撃は3ターン目以降、6ターン目、9ターン目と怖い攻撃が来る。また、HPがある程度減ると子分たちが増えていき、かつそれら子分を先に倒すと、親分の火力が上がる。特にHP30%以下の攻撃は熾烈、、、、らしい。

最初に居る子分たちはたぶん無属性だが、増えていく子は属性持ちで、単体属性魔法も使ってくる、、らしい。てかだから覚レを耐性100にして惹きつけしつつ、物理壁に全体かばうさせるという攻略法をファミ通が推奨してたりもしたのだけど、、、

 ズバリ、3ターン目防御で問題なかった!

ジークのかばうは3ターン、惹きつけは2ターンなので、一戦目などは基本交互に使っていたのだけど、重要なのは落差。惹きつけが切れた状態で他の仲間が被弾するより、防御せずに3ターン目に全てジークが食らう方が致死率が高い。

そして、

 ジークが素で持ってる「惹きつけ50%」。

つまりアイアムビューティフルを使わなくてもそこそこ集めてくれる。具体的には、

 特定の誰かが集中砲火を浴びない程度には集めてくれる。

1ターン目 スタイリッシュ
2ターン目 アイアムビューティフル
3ターン目 防御

このサイクルで、1ターン目4ターン目、、は他のメンバーが単体攻撃の矢面に立たされるが、

 死ぬほどじゃない。

リドは2ターンに一回リミバが安定。もう1ターンはラクシュミのストップ耐性。

ニコルは109ダメカを2ターンに1回。もう1ターンはジークに150%バフしたりMP回復したり耐性UPしたり。最終局面では180145で全力バフ。

 ちなみにジーク最大の弱点は、MPが少ないこと。

長期戦で一切回復しないと、結構目に見えて減っていく。一枠使ってリフレ入れれば安定するだろうけど、、、まぁもったいないし。ただ、(アルテマにはなかったと思うけど)病気にされるので、ラングロフォールドで麻痺だけカバーするのではなく、モルボルシールドで全てカバーした方が(ステが多少下がっても)良かったと思う。まぁ耐えられたから良いけど。

 てか一度HPが三桁まで落ちたりはしたけど。
※それでもリレイズは使わなかったから、余裕があったと言えばあった
→もっとも2ターン目5ターン目にリレイズを使うと、6ターン目にスタイリッシュ使わざるを得なくなり、防御出来ずに二死する可能性があったかな

アヤカはケアリレとHPが30%割った最終局面はピュリIIしたりしたけど、さほどでもなし。

ネギ二人はずっと火の輝きエレチェ。ぶっちゃけ、前半16チェインしたあとはグダグダ。でもリトライしても変わらないのでそのまま継続。毎ターン9%前後の削りを繰り返し。

そんなこんなで最後まで死者を出すこともなく、、、ただ「幻獣フィニッシュ」のタイミングを取るのに数回リトライしたけど。
→バハムートの召喚オーブ4つが消えるちょっと前に火の輝きエレチェを起動すると、なんとかケツにバハダメが入る。早すぎても遅すぎてもダメ

残りの子分たちはリミバ1発で一掃。てか今回の三連戦って、

 一戦目二戦目は弱すぎてミッションを落とさせ、三戦目急激に強くなって(特に終盤)厳しい

という、「嫌らしいイベント」だった気がするな。だまし討ち的な。あ、でもよくよく考えたら、序盤でミッション落としてもどのみち最後のラットが倒せないでリトライを余儀なくされるから、ある意味バランスは取れてるのかも。

まあモグ20%は豪華だし、スタミナ玉があるから損したとかは思わないけどさ。

●ジークハルトのベストな運用って

☆7にしたくてチケもさらに投入したけど出ず。みんな☆7にしてるみたいで裏山CCB。ロマンティックが止まらんわ。

とりあえず無い物ねだりしてもしょうがないので、彼のことをもう少し調べてみたところ、どうやらアイアムビューティフルを使うと、次のターンそれがビューティフルポーズというアビに変化するらしい。ただ、その効果が不鮮明というか、不明瞭というか。

また、テトラで回避を盛らずゴーレムで運用する場合、挑発を使うことで3ターンローテで惹きつけとかばうを回すことが出来る。でもその惹きつけは、「かばう状態ではない」。わけで、その分死にやすくなるとも思うし。

さらに悩ませるのがリミバによる全体42~45%ダメージカット。貯めるためには24~30ポイントの石を集めなければならないが、その装備を固める=耐久が下がることにも繋がる。

 何が正解なんだよ、って話。

アイアムビューティフルは、惹きつけ100%2ターン、軽減率40%。

ポーズの方は、全体物理かばう80%軽減率50%(防御)+3回物理回避
※有効ターン数不明

スタイリッシュが全体かばう75%3ターンなので、スタイリッシュ→アイアム→ポーズのローテで使うと、

1ターン目・・・全体かばうダメ軽減(防御状態50%)
2ターン目・・・全体かばいつつ単体惹きつけ、、、軽減率は50?40?
3ターン目・・・全体かばいつつ単体惹きつけ(防御状態50%)&3回物理回避
4ターン目・・・1ターン目に戻る※惹きつけがなくなる

 気付いた人も居ると思うけど、彼の場合は「引きつける」ではなく「惹きつける」かな、と。クリス細けぇよ・・。正式なのとかはどうでもいい。

てか、上でも書いたけど、「全体かばう」の防御状態軽減率50%は、「惹きつける」の40%とは別物なんだよね?たとえば1ターン目スタイリッシュして、2ターン目ゴーレムの挑発をした場合、かばうにはダメ軽減が作用するけど、引きつけ分はそのまま通る。

 でも概ね単発ダメージより全体ダメージのが大きいから、「そのまま」であっても他の仲間に被弾するより、ダメ軽減のないジークが引きつけた方がいい場合もありそう。

いや、ちょっと待って<誰に言ってる、引きつけのダメージ軽減40%ってのは、ニコルのダメージカット30%と重複するのかな。防御は重複すると思うけど、こっちは重複しないのかも。だとすると、、、

挑発は3ターンなので、3ターン目は防御で安定感を上げるもよし、装備をいじって3ターン目リミバを折り込むもよし、、、なのかも?ただニコルが強敵戦で外れる可能性は極めて低いわけで、つまりダメカ30%で良ければ維持は出来るわけで。

 30%と42%は当然違うんだけども。

うーんよくわからない。アイアムがアビ覚して3ターンになってくれれば、もっとずっとスッキリ回せるのだけど。

ちなみにアルテマに書いてあった「現状、回避100%引きつけ100%全体かばう100%を全てこなせるのは彼だけ」ってのは、光耀不可欠なのはわかるけど、他にどんな装備なのかね。あと即死耐性、状態異常耐性はどうなってるのかもちと気になるところ。まぁこれも光耀ないのに考えても無駄か。

、、、あ、これかな!
※調べたらポーズは3ターン有効だった

1ターン目 スタイリッシュ かばう→3ターン目
2ターン目 アイアム 惹きつけ→3ターン目
3ターン目 ポーズ かばう→5ターン目
4ターン目 挑発 引きつけ→6ターン目
5ターン目 リミバ 被ダメ軽減→7ターン目
6ターン目 スタイリッシュ かばう→8ターン目
7ターン目以降 4~6ターンを繰り返し

これなら開幕はいつものかばう、惹きつけから始まって、4ターン目にニコルのダメカ30%のみにはなるものの惹きつけが途切れることもなく、5ターン目以降はダメカ42%もになって、自前惹きつけじゃなくても挑発でより以上のダメージ軽減しつつ100%惹きつけられる。

 その為には、3ターンでリミバが溜まる構成が不可欠だけど。

ってことで、考えたのが↓

◎ジークハルトこんな感じ?<スパトラなし現状

ゴーレムLV58※ストーンキラーを捨てれば、たぶん防御力は少し上がる

HP13261MP303 防1051精544 全状態異常耐性※即死耐性無し

メカボハンマー、モルボルシールド、グランドヘルム改、オゼッタの鎧、ジャッジマスターのマント、プロディジーゴーグル、祖国への想い、ラピスを守りし者、裁定する悪魔、ハーフエルフの心

これだと、リミバチャージは毎ターン7で、3ターン21なので、完全に石なしで安定発動は出来ない。なので、一応目指すゴールとしては、、、

・オゼッタの鎧→騎士ディリのグランドアーマー
 HP15%↑防7↑精37↓

・ジャッジマスターのマント→インヴィグレイター
 HP10%↓防20↓リミバチャージ2↑HPリジェネ↑MPリフレ↑

・ハーフエルフの心→本人トラマス「英雄の誓い・土」
 HP20%↑光耐性10%↓リミバストーン上昇量50%↑

これで現状から、

 HP25%↑ 防13↓ 精37↓ リミバチャージ計9/T、リジェネ、リフレ

になる。防御が下がる不安はあるものの、ダメカが安定してニコル30%から42%になることや、HP25%アップでフォロー出来ると思うし、ガチで精神に不安なら、そもそもジークは使わない。

HP2万超え防御1500超えの☆7壁と比べたら不安しかないかも知れないけど、あえて☆7にせずにリミバダメカ42%を回しつつ、そこそこの耐久を模索するというのも、面白いと言えば面白いかな、と。

今回のギガラット戦に使ったジークは↓
※フレボ、ゴーレム含む

・ジークハルト HP14961 防1056精514

ザックリ計算で、目指すジークは↓

・ジークハルト HP14324 防1038精507

極端に違いすぎるというほどでもないはず。特に彼のやろうとしてる「かばう」「惹きつけ」「ダメカ」は、相手の耐性に依存しない。デバフ無効化でもないし、属性付与でもない。
※ダメカを含むリミバは付与されると回復される恐れがあるか

まだ全然走って無いけど、本人のトラマスとインヴィグレイターもう一個、
※グランドアーマーはほどなく取れる予定
なんならモグ食わせてもイイかも知れないな。

・・・

そんなこんなで楽しいジークハルトだけど、ぶっちゃけ今のテンションだと、

 セレチケ使ってもいいかな感

が凄く高まってたりする。覚醒することでトラアビ含めステは大幅に上がるので、祖国への想いを純白の祝福か、無知なる力に替えてリミバチューンをキープ。
※毎ターン11チャージ
※てか僕が知らないor忘れてるだけで、他に毎ターンリミバチャージしつつステが多少でも上がる装備ってあったかね?

 悪くないなと思う。

でも同時に、ちょっと面倒だし、セレチケ、もったいなくね?ってのもある。ただ、

 今の僕は、ヴィルヘルムに使うよりは、彼に使いたい。

彼のキャラが好きだし、アビ覚含め夢も見られる。結局ラムザに一度は追い抜かれたリドだったけど、結果サクッと抜き返したからな。現時点でイーブンなら、アビ覚で超えることも十分考えられると思う。てか現時点でも既にジークのが上なような気がしないでもないし、

 使っちゃおうかな、と結構思ってたりはするけどね。

ケチだから使わないけどっ!

-------------

十二神のアドバイスどもです。でもちょっとエクスヴィアスやり過ぎてて、モンハンの蔑ろ感マジパナいので、一旦注力バランスを整えます。てかそれよりなにより、

 エクストラの取りこぼしがスゲェ気持ち悪かったり。

そんなに気になるなら取りに行けよって話なんですけどね~。

| | コメント (4)

2018年3月13日 (火)

モンスターハンターワールド~その14~

実はモンハンの日記読むの、結構楽しいんだよね。誰か僕の代わりに僕の日記を書いてくれないかしら。

今日はエクスヴィアスのアップデート。ストイベとか十二神とか新キャラとかだけど、モチベは正直低い。ジークハルトも魅力的ではあるけど、「魅力的なことより相手に使われてウザそうな怖さ」のが上かなぁとか。

適当に思い出すままに書いていく。

●レウス亜種紅玉出ねぇ!

火操虫棍の素材だったけど、前回書いてた弓装備に堅殻も必要になったので、気軽に挑戦。「耳栓火やられ無効龍武器、オトモは睡眠」これでホント余裕。てか、

 クリアタイム8分30秒とか。

僕の中では圧倒的短時間。散歩気分、ゴミ捨てに行きがてら、新聞取りに玄関に行くついでと言ったレベルに倒せる。

 つっても食らうには食らうけど。

まぁ閃光弾で落として赤を取り、さっさと尻尾を切り、毒を食らったら漢方の粉塵で直す。
※3個しか持ち込めないけど、3回使ったことは今のところない

毎回丁寧に硬化薬と鬼人薬も飲むし、クーラードリンクも飲む。視認したら体力の装具も発動するし、戦闘中に回復の煙筒も置く。そこまでしなくても倒せる感じではあるけど、

 油断はしない。

でも、

 フリークエストしか龍結晶のレウス亜種がないので、結果紅玉は出ない・・・

古代樹の無印レウスを倒すのは絶対嫌なので、出来たらここのコイツの調査クエが出て欲しいんだけどな。

 痕跡スルーしてるから出ないのか?<今気付いた。

てか、今まで一度も救難とか行ったこと無かったけど、コイツに関してだけは探して入るのもいいかも。まず死なないし、実際余裕だし。

 まぁ今この子相手に救援出してる人がどれほど居るのかって話はあるけどさ。

てかそっちより、、、

●バゼルギウス宝玉出ねぇ!

こっちのが難題。なぜなら2個欲しいから。前回書いた装備を整えるのに、、、具体的には装備と護石にそれぞれ1個ずつ要る。

 金チケ使っちゃおうか心が揺らぐレベル。

バゼル自体はそんなに手強くないし、龍結晶の地で戦う分には、行動パターンも把握出来たので不安要素は少ないのだけど、そうは言ってもやってたのが「捕獲クエ」だったので、ヒヤヒヤはした。てか瀕死時のお休みポイントが近いのもステキだし、構造もわかりやすい、読み込みも短いから、極力ここのクエを受けたいんだけどさ。4回か5回倒して宝玉ゼロだもんな・・・。まぁ出ない時はずっと出ないんだろうけど。

 10連戦一切報酬を見ずに連戦しちゃろかな

欲しがるから出ない、期待して画面を凝視するから出ないのなら、ニュートラルに倒すことに集中して連戦する。まぁ肥料の兼ね合いがあるから5回×2セットでもいいけど、ノートに「正の字」書いて、倒しまくる。てかそんなに手強くないと感じるのは、やっぱ赤エキスが取りやすいからだろうな~。

●ついに弓を使ってみたけど、、、

ともかく、装備が微妙だったけどそれなりに形にして、「下位の」要望クエ(※クリアすると何か貰えるヤツ)に持ち込んでみた。被ダメは微々たるモノだったので、練習にはちょうど良いと思ったのだけど、

 まぁビックリするくらいダメージが出せない。

何つか、溜め打ちするにしてもチャージステップ(以下チャステ)するにしても、適正距離がわからないし、そもそも、

 上下角がズレてて全く当てられない

これはもう何回もやって慣れるか、

 常にL2で照準を出すしかないのか

って感じだけど、、、ともかくうーむって感じ。

とりあえず「僕が」一番ダメージを与えられる方法は、

 R2か○を適当に連打

そうすると、空から雨のように降り注ぐヤツとか、三方向のヤツとか、いろんな攻撃がいろいろ出て、見た目のダメージもそれなりに伸していく感じ。あとからわかったことだけど、今回の弓は今までの「溜めて打つ」ってのとは別に、「コンボでダメージが上がる」というのがあるらしく、
※操作説明には一切そのことが書いてなかったけど

 「R2や○を適当に連打」は、あながち悪くなかったっぽかった

ただそうは言っても「下位のツィツィ」相手に「上位のレウス亜種の数倍時間が掛かる」というのもどうかって話。

 ゲイルホーンになったディアブロスたちも泣いてるわ。

で、

●弓の動画とかも見た、、、

のだけど、とりあえずとても難しい感じがしたのと、
※特にエイミング<狙いを定めること
設定でターゲットをロックするように変えておくとか、カメラスピードの速さとかが重要っぽかった。ある人の動画では「とても遅い」の方が狙いやすいと言い、ある人は「速い」じゃないと対応出来ないと言う。もちろんどちらも真実なのかも知れないけど、
※前者は初心者で後者は熟練者の感想かもだから

 自分は初心者ではあるけど、同時に、倒すべきは強敵なので熟練者のスキルを目指す必要がある。

ただ、設定いじると操虫棍の操作にも影響が出るってのが怖いところではあるんだよな。弓をやるなら弓をやるって心に決めて、操作を磨いていくべきなのかも。

てか、4GとかXとかでも弓は使ってた気もするのだけど、
※操虫棍のあとで
今よりずっとシンプルでわかりやすかった気がするなぁ。あと単純にクリティカル距離がもっと遠かった気がする。今の弓の適正距離って、

 大剣が届きそうなくらい近いんだもんな。

全然安全圏から攻撃って感じじゃない。まぁその分以前より防御力は高いのかも知れないけど。
※見た目が高くても実際には戦士とガンナーで「数字の意味が違う」みたいだけど。戦士は物理防御力、ガンナーは属性防御力、みたいな

つか「ソロでは三死してない」ってのが変なプレッシャーになっちゃってるんだよな。まぁ「メインの操虫棍では、、」ってことにしちゃえばいいのかもだけど。あと、

 ツィツィヤック倒すために「耳栓5」を付けてる装備ってのもどうなの?って感じだけど。

●調査クエストって、、、

何を残して何を削除していけばいいのかイマイチよくわからない。とりあえず金がないヤツは基本削除でいいと思いつつ、それしかないモンスターのまで削除しちゃうと、あとはフリーで戦うしかなくなってもっとしょっぱいし。

でも一応金なしは削除、一死ゲームオーバーも相手を見て削除、15分以内も相手を見て削除
※特に古代樹で15分以内は、レウスとかレウス亜種とか、「見つけるまで15分以上掛かる」ヤツも居るのでまず無理。戦ってる間に時間が巻き戻ればいいのだけど<たぶん難しい

問題は「などクエ」。「ディアボロス亜種などの狩猟」ってヤツ。調査クエをやる理由は大きく分けて三つ。

・金枠目当てのレア素材稼ぎ

・歴戦の珠稼ぎ

・バウンティ消化を珠稼ぎと兼用

「魚龍種の狩猟」みたいなのは、歴戦にあるヤツの方が珠が増える分やや魅力的。で、

 歴戦=素材より珠

なので、こちらに関しては「などクエ」でもいいのかな、と。相手の素材が欲しいのなら、通常の金枠狙いの方がいいし、などクエなら相手の体力も少なくなる。さらに運が良ければケンカしてくれて漁夫の利も狙える。言い換えれば、

 歴戦じゃない通常のなどクエは、全て削除でいいのかな、と。

つかHR13の歴戦じゃ言っても大したモノは出ないのだけど、ジュラトドスを回るだけなら、ついでに採取装備で一周してバウンティをクリアしつつ、ゴールしたら装備を替えてジュラ退治すると、珠を稼ぎつつ素材バウンティ達成も狙えて、割と短時間で鎧玉を稼げるかなぁって感じかな。

てか、荒れ地の骨塚の場所がよくわからない。

・東キャンプスタート直後の川の中
・ジュラトドスの沼の岸
・大アリ塚の北西

このくらいしか思い出せない。いつもの周回ルートを外れたところにあるのかも。

ついでなのでピッケルも思い出そうとしたけど、フィーバータイムの時のポイントとそうじゃないときの違いがわからない。スタート直後、広い沼とジュラ沼の間、ツタの塔の入り口の小穴に2箇所、クルルの巣穴の入り口に2箇所、ニトロの谷の上と下に各1箇所(※上は時間が掛かるので行きたくない)の計7箇所?もちろんディアブロス方面まで足を伸ばせばもう少しあるけど、鉱石バウンティって21回だっけ?15回?1ポイント4回だから、多くて6箇所回ればいいから、フィーバー以外でも洗練することは出来そうかな。問題は骨塚だよ、、、知ってるとこ全部回っても21回行かないんだよな・・・。

おとなしく瘴気の谷へ行けばいいのだろうけど。

まぁ相変わらずマラソンはしてるって話。

●栽培

肥料を4種?キノコ、植物、虫、ハチミツ、種みたいな全ての種類が爆増する状態を作り、それを「何とかの土」で延長しながら回すのがいいらしい。5回に1回600ポッケなら、まぁそこまでお大尽でもないし、9回近くを維持して居れば、少しくらい連戦しても「肥料枯渇」しないし。

こないだまで雷光虫とハチミツを育ててて、今はニトロ1鬼ニトロ2で育ててる。てかこれは多くのプレイヤーが同意出来ることだと思うけど、

 素材ストックの「安心ライン」ってどんどん上がっていくよね?

最初は50で十分と思ってたシビレ罠だけど、今は150個ないと不安とか、ハチミツも200個程度じゃ全然足りないというか、

 一気に650個なんて絶対使わないのだけど。

人によっては難しいクエをじっくりやってるかもだし、人によっては探索マラソンをずっとやってるかもだから、つかそれはオレだけど、なかなか栽培が溜まらない人も居るかも知れないけど、ぶっちゃけコレを使うなら短時間で回れるクエを回した方が、圧倒的に貯められるんだよな。まぁ中にはツタの葉とか生肉みたいに貯められないものもあるにはあるけどさ。

●トミーさんのショートカットについて

レスに書いてもよかったけど、とりあえず、

 R3押し込みで使うのはオススメ出来ないッス

てか、人それぞれだと思うので、「何をショートカットにさせるか」が重要かとは思うのだけど、個人的にショートカットで「絶対要る」と感じたのは、

 1位 秘薬の調合

特に緊急事態で使うことが多く、R3の押し込みをするその時間が惜しい。2回続けて作ることもあるし、慣れれば、あと誤操作自体そんなに痛みもないので、
※特に調合なら間違えてもマイナスは一切ない
レバーで発動がオススメです。てか「調合の場合は入れっぱなしで連続調合」って設定があってもよかったくらい。

他には、

2位 砥石使用
3位 モドリ玉使用
4位 大タル爆弾G調合
5位 スリンガー閃光弾セット
7位 回復の煙筒セット
8位 スリンガー閃光弾調合
9位 大タル爆弾調合

こんな感じで、あとは、

回復薬使用
生命の粉塵使用
スリンガーコヤシ弾セット
生命の粉塵調合
漢方の粉塵使用

この辺りかな。基本爆殺用の時は閃光弾の調合を裏に回して、回復薬使用を常に表に出してる。ぶっちゃけ回復薬を使うのは、敵がエリチェンして、煙筒が切れてて、HPが微妙にMAXじゃない限られた状況だけど、全く無いわけじゃないから。

具体的には、
※数字はテンキーの配置に即してる↓

8・・・砥石
9・・・閃光弾セット
6・・・大タルG調合※もしくはコヤシ弾セット
3・・・回復の煙筒
2・・・モドリ玉
1・・・閃光弾調合※もしくは大タル爆弾調合
4・・・秘薬調合
7・・・回復薬使用

ホントは大タル爆弾調合と、大タルG調合が並びの方がわかりやすいのだけど、しっくりする配置が思い浮かばず。爆殺時は「9」に大タル爆弾の調合を入れてたり。回復薬を裏に回して、そこにスリンガー閃光弾調合にした方がいいかな。
→9:大タル爆弾調合、1:閃光弾セット、7:スリンガー調合※裏の7に回復薬使用

ただ確実に言えるのは、使用頻度が高く、かつ緊急事態に使う可能性があるものは、「8624のどこか」に入れるべきだということ。斜めはある程度余裕があるときにしか(僕は)使えないから。

ちなみに、間違って使うと悔しい生命の粉塵使用、漢方の粉塵使用は、間違いにくい裏の6:生命の粉塵、9:漢方の粉塵がしっくりかも。で、コヤシ弾もあんま使わなくなってたから、閃光弾の裏(1の裏)でいいかな。

・・・

一方アイテムリールでは、センター回復薬G、(以下右へ)秘薬使用、ウチケシの実、生命の粉塵、漢方の粉塵、こんがり肉。センターから左は、体力の装具、麻酔玉、シビレ罠、大タルG、硬化薬、鬼人薬、クーラードリンクって感じだったと思う。

体力の装具はクールタイムが長いのになんでセンター付近にあるかと言うと、大体戦闘開始直前に使うので、すぐ回復Gにしたいから。マルチなら生命の粉塵のがイイかも知れない。

ショートカットは実は上と下だけでなく右と左にもセット出来るとついこないだ長男に聞いたのだけど、ぶっちゃけ二種類でも一杯一杯なのであまりピンとは来なかった。全てセットし直すのもスゲェ面倒だし、たまに「バクレツデメキンと大タル爆弾で大タル爆弾G」なんて調合が混じってると、マジ焦るしね。

●L2と△で

操虫棍で蟲を飛ばす操作なのだけど、どうやら長男はこれで視点の先へ飛ばしていると言う。

 毎回武器を収めてR2と△で飛ばしてたんですけど・・・つまり「視点ではなく、水平にしか飛ばせなかった」。だから頭が高いと赤がスゲェ取りづらかった。てか、

 そんな操作、初めて知ったよ・・・

かれこれ130時間くらいやってるが、いろんな発見があるって話。ちなみに武器出し中じゃなきゃダメで、L2を長押しするとまたいろいろ話が変わってくる。てか、一回しっかりとまとめないとダメかも。

--------------

●宿題

・バゼルから何としても宝玉を手に入れる。せめて1個でも。レウスの紅玉は、、、まぁ後回しでもいいかな。

・採取を絡めたお気軽堅鎧玉稼ぎは継続。ちなみにプレイ開始直後は大抵コレ。

・HR30の歴戦に挑戦。いい加減挑戦しろよ・・・

・テオの翼が超欲しい。爆殺で何とか壊せないかな~。

・弓の練習。てか下位のツィツィの次に戦う相手が思い浮かばない。

・実はマグダラオスの宝玉が欲しい。自前では全然来ないので、
 ※ゼノ・ジーヴァばっかり
 救難探してみようかな。

・レウス亜種の救難探してみようか。金枠がないことには夢も希望もない

とにかく、バゼルの宝玉が欲しいのと、弓の習熟度を上げたい。珠ももちろん欲しいけど、現状の優先順位は低いかな。そもそも運頼みだしね。

| | コメント (0)

2018年3月12日 (月)

モンスターハンターワールド~その13~

休日も含め結構やった。てか、エクスヴィアスと違って、直接一緒に遊んでる長男以外は僕の状況がわからないのがちょっとだけ楽しかったり。
※フィードに流れていろいろバレちゃうってこともないし

つか読んでる人がトミーさん以外に居るのかって話だけど。

ともかく、

 キリン、初見討伐成功!
※2死したものの3死はソロでは今のところ無し継続!

やっぱモンハンは準備のゲームだった。てか、やや不十分だったとも思うけど、それでも重要なところは抑えてたと思う。

・睡眠武器
・属性開放3
・ボマー3
・雷耐性少々<16だったけど出来たらもっと欲しかった
・気絶耐性少々<これが無効だったら完璧だった

とにかく、死ぬ時はピヨって回復出来なくて死ぬ。これはもうどの敵にも言えること。僕は体力増強3の護石を、

 体に埋め込んでいて外せない状態なので、

防御を限界まで上げていれば一発で即死するということはない。即死せず、ピヨって無ければ、まず秘薬が間に合う。今回は秘薬を(実質)7個持ち込めるし、持ちに帰ることも余裕なので、

 気絶耐性が著しく重要。

二回死んだときもあれよあれよという間にやられた。てか、

 あっという間に死んだ。

どういう攻撃パターンなのかもよくわかってないし、とにかく少しでも攻撃を当てれば、
※オトモも当然睡眠武器
眠らせられる。結果、(確か)3回眠らせて爆破。あとはろくに攻撃が当てられなくなったので、敵の近くに爆弾置いて1コで爆破。早々2死していたので、結構泣きそうだったけど、逆に言えばまだ初回。3死して当然の相手だと思えば気分も楽になる。

結果、その後数発攻撃したら足を引きずり始めたので、

 そっから先は地上と天上を往復。

滑空の装具も使ったりしたけど、クールタイムがあるのでそこまで時短にならない。てか、書きながら思ったけど、

 小タル爆弾も置いとけばよかったかも。

大タルGを起爆する直前なら、小タルの時限装置が発動する前に大タルを発動出来るかな、と。

 そしてすぐモドリ玉。

もう一切戦う気なし!

起爆後にもう2個くらい置いておいても、エリアが狭いから自爆してくれる可能性が高かったりもしたとは思うけど、時間も全然余裕があったし、
※足を引きずり始めたのは15分頃

 根比べだ、と。

正直ちょっとだけ爆弾のダメージより寝てて回復する量のが多かったらどうしようかとも思ったけど、結果、

 5、6往復してクリア!

足を引きずるまでと、引きずり始めてからだと、後者の方が体力が多いほどの印象だった。
※寝ながら回復してるからってのもあると思うけど

ともかく、キリンが倒せないと言う人には、まずこれをオススメって感じだったな。てかマルチでもちょっとした事故で死んでしまいそうなので、
※4人で睡眠爆殺するなら超余裕だろうけど
正直怖いと言えば怖い。

てか、キリンと言えばいつも後半になってから出て来るモンスターで、ぶっちゃけ(やってない)前作も前々作、前々々作、前々々々作も戦うところまで行ってない。ただそれでも、

 今作は全然それらと比べて余裕だったと思う。

理由は、相手の行動パターンとか一切事前情報を得ないまま初見で倒せたなんて「あり得ない」から。最初にヤツと戦ったのは「P2」くらいだったと思うけど、

 スゲェ死んだからね。

最終的に、「このタイミングで睡眠大剣、からの眠らせて爆弾置いて起爆して、怒るのでしばらく岩の隙間に隠れて怒りが収まるのを待って、、、」

 泣きそうだったわ。

ともかく、現在僕のハンターランクは53になっている。

---------------

他にもいろいろやったけど、思い出せるままに書いていく。順不同。

●モンフンはモンスターがそのエリアにしばらく居ることで「生まれる」ヤツがある

荒れ地のジャングルにあるモンフンなんかは、レイアが居ると大抵ある。てか、

 ちょっと湯気が出てて軟らかかったわ<最低だな

●探索はポーズメニューから終了できる

つい昨日知った。マップ画面から移動することも出来るらしい。それは長男に聞いて知った。

 毎回相棒に話して終了してたわ。

つっても採取マラソンはあそこがスタートにしてゴールなので、そこまで面倒ってこともなかったけど。

●ディアブロス亜種余裕だった

これは少し丁寧に書く。長男と合流前に、「一応ひとりでもやっておくか」と、準備を整えた。

耳栓5、氷属性強化、耐絶2、ボマー2、、、あとは良く覚えてないけど、自分は睡眠属性ではなく氷操虫棍で、オトモに眠らせて爆破する感じ。つか一周で一度も寝ないこともあるけど、

 角はほぼほぼ余裕で2本折れる。

今回「歴戦」といういわゆる上位以上の相手の火力に晒された経験もあって、黒ディアと言えど上位の相手は、

 そこまで怖くない

というか、単純に「弱い」と思う。

ホーミングしてくる突進もあんま当たらないし、
※スピードが遅いから。歴戦レベル100以上とかなら違うのかもだけど
とにかく気軽に秘薬が飲めるのも大きい。そして何より、

 角を折るのに壁に刺す必要が無くなった

以前はディアを誘導して壁に刺した状態で攻撃しないと、角に対するダメージは蓄積しなかったのだけど、今回は角はもとより軟らかい顔にダメージを与えても角にダメージが蓄積して、折ることが出来る。さらに爆弾も使えるので、

 かなり簡単に折れる。

そう言う意味では「上質な黒巻き角」の価値は、以前より大きく下がっているとも言える。倒すのが死ぬほど大変だったのがまるでウソのようで、結果最短で14分くらいで倒せてた。ちなみに尻尾からは大した素材が出ないので、最初は切ったけど2戦目以降はスルーしたけど。

で、

ディアを倒したのは、つまりは「無属性弓、ゲイルホーンが強いらしい」という話を聞いたから。てか、もっと言うと弓じゃなくても無属性の武器
※属性開放すると氷が付くが、あえて開放せずに使う
としては、「かなり強いらしい」。会心-30%が付くのが気に入らないと言えば気に入らないが、無属性攻撃を強化するスキルもあるし、特に異種連戦等でも使いやすい。
※これに関しては持ち替えに戻ればいいとも言えるけど

そして、「一本弓を作るなら」と考えたら、全ての属性をひとつずつ作っていくより遙かに効率がいい。

 ただ、これまでずっと操虫棍やってきて今更弓?って気もするにはする。

物理防御力も低くなるだろうし、使い方も全然わからない。
※一応トレーニングルーム行ってみたけど、、、あれってスゲェ不親切というか「話半分」って気がしたわ。攻略本売る為なのかわからないけど。

 やっぱ操虫棍の方を作ろうかなぁと。

あと単純にその弓を活かすには、

 同じくディアブロス亜種の素材がしこたま必要な防具も揃えなければならない。

そして、

 こちらにも相当数の角を使う。

うーむ。まぁ長男と合流してからがんばるか。

 で、

 がんばった。

結果、堅殻や堅甲も相当貯めて、
※ディア&黒ディア二刀調査クエ。1死だけど、結果1死したのは1回だけで、それ以外にもやって、それぞれの角を5本ずつくらい貯められた

 これでたぶん全て作れるはず。

意気揚々と構成を考えたりもしたのだけど、ここで衝撃の事実。

 ディアブロ亜種の装備で発動するセット効果「無属性攻撃の威力が上がる」は、「無撃珠」で発動する効果と「重複しない」。

これが重複する前提でがんばってたのに、、、ギャフン!

てか大量のスロットに挿したい珠がそもそも無いというか、

 耳栓珠がスゲェ欲しいけど、無いものはない。

「大」だったかもだし、護石も使うとなると体力および耐久力がガッツリ下がるけど。
※体力珠は2個しか持ってないからMAXに出来ないんだよな。

今回はランナーよりも体術スキルが有効らしいけど、
※「チャージステップ」という行動で溜めるのが常道らしいので

 体術珠も持ってないし、、、

どうしたもんだよって話。

ともかく、せっかくだからもう少し構成をしっかり考えて、仮に体力増強を諦めてでも、耳栓、無撃珠、通常矢強化なんかは付けたいかなぁって感じかな。てか通常矢が何なのかもわかってないのだけど。

●弾かれ無効でヴォルガノス

レウス装備と水武器で臨んだ再戦。ぶっちゃけ水属性の武器だと「すぐに冷えて固まってしまう」分ダメージが通りにくい気もしたけど、

 それでも弾かれないことの方が大きかったかなぁと。

てか昔PSPで戦ったときのヴォルガノスは、エリアから出られずに完全安置から弓で大量に倒して金策に使ってたな~って感じだったけど、

 今回はそう言う訳には行かなかった。

まぁそれでも負けるほどじゃないけどさ。てか溶岩塊ってこいつじゃねぇんだな・・・。
誰だよ?

●荒れ地採取マラソンにて

ポッケポイントを栽培とか交易とかで使うようになったので、気軽に使う為にこっちも溜めてみようかなと、「サボテンと花」の採取もマラソンに組み込んだのだけど、

 一周5箇所で採取して、
※今思い返すともう1箇所は増やせそう
大当たりが1個出る換算で1000くらい稼げる。

最初は5周くらいして5000超えてて、次3周して3000超えてたので、そこまで大きくは外れてないと思う。

 まぁ悪くない。

いつものマラソンのついでだし、ポッケポイントがスゲェ減るのって不安になるから、
「安心感」のためにも回る意味があるかな、と。

●パオウルムー意外と苦戦

何が苦戦って、痕跡をろくに集めてこなかったので、

 見つからない!

荒れ地と瘴気の谷ならある程度はわかるけど、、、。てか見つけてからも何がどういう攻撃なのかもよくわからず、のらりくらりと時間掛かって倒した感じ。オトモ防具の見た目はカワイイけど、それ作ったらもう戦いたくないかも。

●堅鎧玉稼ぎ大変

今は30個か40個かだと思うけど、調査クエの難度高めのヤツをクリアすると貰えたりするらしいので、無理にバウンティに固執しなくてもいいのかも。個人的には植物、キノコ、虫辺りの採取で堅鎧玉が貰えるのが「被ってると」嬉しくてつい回っちゃうんだけどな。

●カスタム強化について

キリンを倒しただけでは出来るようにはならない。出来るようになるためには、古龍の痕跡を探して、歴戦の古龍を倒し、報酬で「それ用」のものをもらい、工房で、防具の場合はカスタム強化から上限開放し、大量の堅鎧玉を使って磨く。

武器もカスタム強化からだが、「カテゴリー別の特殊な素材」が必要で、槍なら槍、弓なら弓の特殊素材と、各種宝玉が必要になるらしい。

武器によってその伸びる数値は違う可能性があるけど、「会心率アップ」だと1個で10%上がるらしく、

 かなり強力ではある。

ただし、武器にしても防具にしてもとても今の僕には貴重極まりないものなので、
※長男に連れて行って貰った歴戦古龍戦で出ただけで、自力ではまだ。自力ではようやっとHR30の歴戦がちらほら出始めた段階

 なかなか使う決断は出来ないかなぁって感じだけどさ。

●歴戦HR50ヴァルハザク

名前が覚えられなかった「ドラゴンゾンビ」ことヴァルハザク。ネットで「ザク」って略されてて、頭にすっと入った。

歴戦の救難はニーズがあるので、2人で募集するとすぐに残りが埋まるし、そもそもハンターランク50以上、つまりキリンを切り抜けてきている分、相応に上手い。てか、

 僕は最下層にヘタクソ。

結果どうなるかというと、

 一緒に戦っててもいたたまれない気持ちになった。

なんか「寄生してる」みたいな?これは何か僕のイメージしてたマルチとは違うなぁと。そもそもヴァルハザクは移動も遅く、「弱い古龍」なので、テクニカルな行動はほぼほぼ無く、

 ただみんなで一気にダメージ与えてるだけ、みたいな。

個人的には「もう少し楽しめるバランス」がありそうだなって感じだったけど、、、

 そうは言っても↓

●レア珠出た!

これは嬉しい。出たのはレア度7。サイズは小さいヤツで、地味ながらとても嬉しいヤツ。長男も最初に貰った一個しか持って無くて、

 超祝ってくれた(^^。

祝辞感謝しつつ、こういうことがあると、やっぱ歴戦古龍に行きたくなる気持ちもわかるよなぁと思ったりだったな。あ、

 出たのは、攻撃珠。

地味だけど嬉しい。てかあと4つくらいあってもいい。

●ガンキン宝玉祭り

前回だか前々回に歴戦のガンキンにサクッとやられて、「嫌な空気」が立ちこめたのだけど、
※自分の中の苦い思い出も重なって
調査クエの上位ガンキンであれば、そこまで怖くない。5回くらい回って、

 2人で合計8個の宝玉が出た

笑っちゃうくらい出た。てかその内の1個でもいいからレウスで出てくれよ、とも思うけどさ。

ちなみに前述の溶岩塊はこいつが転んだとき背中をピッケルで手に入った。連続で3回とか出たこともあり、もうお腹いっぱい。

●テオ2戦

ソロでの戦闘。準備は、睡眠爆殺、、、だったかなぁという感じ。もう随分前のことなのでよく覚えてないのだけど、ひとつだけ覚えているのは、

 2戦で2個宝玉が出た!

一回目は金枠から、二回目ははぎ取りから出た。

オトモ装備の「たてがみ」目当てだったけど、やっぱ欲しがってない時は出るね。

●オトモ装備色変更

工房で装備の色を変えることが出来るのだけど、テオのカブト?は、

 あの髪の毛の色を変えられる。

・・・黒最高。

もうサザエさんみたいで、スゲェ幸せな気分になった。みんなもオススメ。

●ヴァルハザクの牙が

スゲェ取りづらいって長男が言ってたけど、よくよく考えたら別に歴戦古龍から狙わなくてもいいんだよな。眠らせて爆弾置けば壊れるんじゃね?って感じ。今度やってみようかな。

 てか「耐瘴珠」があと1コ欲しいよ・・・

●宿題

・弓装備を深く考える
 →弓で誰に初陣?

・レウス亜種で紅玉狙い

・まだクリアしてない特別報酬クエを消化
 ※装具くれるヤツとか

・まだクリアしてないフリークエを全て消化

・熟考してカスタム強化をしてみる

・長男に寄生して歴戦古龍を回る

・HR30の自前歴戦へソロで行ってみる

・キリンに再戦する?<しません

・消耗品在庫チェック。減ってるヤツはフォローする

・5枠あるHR13歴戦を長男と消化する

●弓のオススメを調べてみたら、、、

とりあえず自分で手が届きそう、と思ったのが、

ゲイルホーン、バゼルヘルムβ、カイザーメイルβ、バゼルアームα、リオソウルコイルα、バゼルグリーブα、耳栓の護石2、これに、無撃珠、体力珠、速納珠×2で、

耳栓5、体力増強3、抜刀術3、納刀術3、風圧耐性2、特殊射撃強化2、ボマー2、竜の一矢強化、無属性強化が発動するらしい。

耳栓護石は持ってないし、素材となるバゼルの宝玉も持ってないけど、目標が明確になったのは悪くない。がんばろう。

てか、前述の装備は体術とランナーみたいなものがないんだよな。狂走薬を溜めるのも平行してやった方が良いのかも。まぁ出来ることからコツコツとって感じかな。

| | コメント (0)

2018年3月11日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その357~

多少なり書くことが出来た。というか、

 ジークハルト、今のところカスリもせず。

てか、ディートリンデだっけ?銃の極意くれる人、

 全然出ねぇの。

誰も興味はないと思うけど、触れないと文字が伸さないので触れる。

●ピックアップガシャ

爆死か爆死じゃないかで言えば、

 爆死ではない。

なぜなら、レアチケ13、金チケ6、ステップアップ3までの7回、計26回ガシャをして、

 虹が2枚出たから。でもってその片方はレーゲン(2体目)だったから。

ついこないだ、前回のカルコブリーナ戦で、「自陣に☆7ブボバーが居ない!一体くらい居てくれてもいいのに」って書いてたのを覚えてる人も居るかも知れないが、

 居ないかも知れないが、

個人的には1体も持ってないティファが来るより、みなさんご愛用のオルが来るより、エレチェ出来るかどうかよくわからないセフィロスが来るより、

 レーゲンが嬉しかったって話。

なんで?って言われても答えに困るというか、個人的には光に特化してる方達より、「氷が使える」ことが嬉しかったり。火はそれなりに使える人も居るけど、氷は比較的手薄になりやすいし、まだアビ覚が残ってるのも悪くないかな、と。

 まぁ一番欲しかったブボバーはシトラだけどさ<光じゃん!

とりあえずモグ100を食わせてから輝源化。合成してレベル120に。攻撃とMPのポットを食わせる為にアリーナメダルおよびチケをそこそこ消化し、それぞれMAXに。つってもレーゲンの場合は攻撃が50までしか上げられないので、

 火力への期待は薄いかも知れない。

だったら何で超貴重なパワポットを食わせたのかって話だけど。

 勢い?みたいな?

ともかく、レアチケでレーゲンが来て、ステップ3で、

 クイーン(3)が来て、
※個人的には3体目は全く嬉しくない

あ、今気付いたけど、スパトラを期待する3被りキャラって、もしメタジャボが余ってるなら3体目をレベル100にしておくのは有りかも。そうすれば次来た時にその子を7にして合成すれば、☆7カウントも稼げるし、

 邪魔なメタジャボを少しでも減らせる。

まぁあくまで余ってるなら、だけどさ。

で、結局片方の金キャラは来たけど、もう片方、ホントに欲しい銃の極意の人は来なかったので、金チケをどんどん消費して、最後にようやっと来たって感じ。

ラピスはあと8500。つまりステップ5まで回すとほぼほぼ無くなる。25000ラピスの確定もなかなか回す気になれないけど、不確定5倍も正直当たる気はしない。まぁステ3までが僕にとってはせいぜいかな、って感じ。
※一応心の課金は貯まってるから、回し切っちゃってもいいと言えばいいんだけど、、、そこまでジークハルトに魅力を感じてないというか、スペックまだ見てないからってのもあるけど。

 チケとかステ3とかで1体でも出てたら5まで回したんだろうけどな~。

●レーゲン

イマイチよくわからないのだけど、

 彼(☆7)は強いんでしょうか?

とりあえずリミバがチャージ36なので結構重い。ジェイクみたいに自力で溜めることも出来ないし。一応氷雷以外の耐性デバフを一度に50%掛けることが出来るけど、ぶっちゃけいろいろデバフ出来ることよりどれか二つ
※ニコルと被らない二つが理想
を70%上げられる方が嬉しい、つまりそこまで使えるアビではない。

ジェイクのように火力的にはキラーを持ってるわけでもないし、ホントにブボボ専用って感じかも。まぁその専用の人が一人も居なかったって意味で嬉しかったのだけどさ。まぁ時が来たら使うことになるでしょう。

~ここまで書いてから結構プレイ~

●ジークハルト1体来た!

ストイベが個人的に過去最高レベルに愉快痛快で、
※オチは普通だったけど
非常に楽しめた。てか、僕もそれなりにFFをいろいろやってきてるけど、ここまで笑いのセンスが高いのは本作だけって言うか、単純に好みというか。枯れかけてたモチベがやや上向いたのと、

 ジークハルトが欲しくなった。

あと、フィードでも結構流れてきてたってのもあるし、スペックを熟読した結果、

 これは1体でもいいから欲しいヤツかも、、、

具体的に彼の特徴を言うなら、

・☆6で物理かばう&引きつけ可能。かばう率はヴィルヘルムや覚醒光戦と同等の75%で、覚醒グラディオの80%より低く、引きつけアビも2ターンしか効かないものの、光戦にはない(ヴィルヘルムにはある)素で50%の引きつけを持っているので、使い勝手は悪く無さそう。かなり先になるだろうけど、引きつけのアビ覚ターン延長も可能性としてはそこそこあると思うし。

・☆7のターンアビで魔法かばうが2ターンだけ可能。これはつまり「バッシュではない」という意味。ターンアビはこれまでの流れを踏襲するなら「覚醒しない」。つまりこれが3ターンになる可能性は薄いから。まぁいざという時に使えるというところかな。

・リミバは結構重い(☆6で24p、☆7で30p)けど、回せるなら3ターンダメージカット42%(☆7で45%)。僕にとっての大きなポイントは、彼がメカボハンマーを装備出来る点。これはそのままHPの底上げになるだけでなく、リミバ回しにも貢献する。

24ポイント÷3ターン=8。8からメカボの3を引いて5。防精15UPのプロディジーか、防10UP+HPMPリジェネリフレのインヴィグレイター、もしくはその両方という選択肢もある。
※その場合は後述するラングロフォールドを諦めることになるが
アビは覚レのラピスを守りし者が比較的適性が高い。
※防御は上がらないがHP20%精神40%で2pUP

☆7にすることで当然飛躍的に耐久力は増すし、「3ターンローテ」では引きつけに穴が出来てしまうものの、☆6のままなら激的に耐久を落とさずに42%のダメージカットを組み込める。これは結構大きい。☆7で回すためには、30÷3=10、10-3=7、つまり4箇所リミバチャージ装備をしなければならず、結果アビ枠一つを費やす形になる。もちろんそれでも☆6の状態よりは堅いだろうけど。

・混乱石化の異常耐性持ち。つまり、ヴィルヘルムや光戦がほぼ不可欠となるリボンの枠に、ラングロフォールドを挿せる。
※ただし病気と暗闇は通る
「そんなのモルボルシールドでいいじゃん」って話だけど、

 スッカリ忘れてた。あと、そこには源氏の盾が入る可能性もある。

盾をモルボルにしてリボンをセーフティガードにするにしても同じ事かな、と。もちろん即死も状態異常もしてこない場合もあるけどさ。

・攻魔と比べると地味ではあるが、防精別々に60%のデバフが掛けられる。つっても実際に運用する場合は、前述のリミバチューンにするだろうから、使うタイミングはほぼほぼないだろうけど。

・魅了にならない&魅了に出来る可能性のあるアビを多々持っているが、他のプレイヤーの回復は出来ない。「魅了を回復出来るアビを持ちつつ魅了にならない」アヤカの魅了版みたいな子が出てくるまでは、アリーナで覚レと並ぶウザキャラに君臨するだろうな。てか、

 アリーナしばらくやりたくなくなるレベルかも知れん。

大剣は装備出来ないが、短剣、帽子は装備出来るので、ノクト難民の僕でも回避ガン積みで90%までは届く。
※ソードブレイカー、グリフォンマスク、10面ダイス、スターガード、不羈真不羈、クイックアサルト、しらはどり、テトラシルフィード

・・・

実際にそれなりの装備を揃えて
※状態異常は致命的な睡眠、麻痺、混乱、石化耐性を維持。モルボルは忘れてたので考慮して下さい

HPと防御をどこまで上げられるか調べてみたところ、、、

 念のために書いておきますが、これはあくまで☆7壁が居ない僕みたいな人向けの話ですので。「☆7ヴィルでいいじゃん」とか「☆7グラで十分でしょ常考」とかは言わないように。
※全員ゴーレムLV55

・光戦 HP11508 防御822 精神337
 ※引きつけ3ターン、かばう3ターン(確率やや低い)、ダメカなし、カウンターなし

・ヴィルヘルム HP11012 防御1089 精神478
 ※引きつけ3ターン、かばう不可、60%カウンター回数上限なし、ダメカはリミバ依存54%1ターン(チャージ16)

・グラディオ HP11384 防御841 精神347
 ※引きつけはリミバ依存3ターン(チャージ24)、かばう3ターン、単体かばう、50%カウンター1発のみ
 ※HPポットゼロです。もっと伸びます。たぶん+1640くらい(計13024)

・ジークハルト HP14068 防御1132 精神422
 ※引きつけ2ターン、かばう3ターン、ダメカはリミバ依存42%3ターン(チャージ24)、カウンターなし

精神こそヴィルヘルムより低いものの、☆6で運用するなら、ジーク一択という感じ。特に光戦とのスペック差は大きく、

 今後彼の出番は永遠に無くなったかな、と。

☆7覚醒の為にヴィルヘルムにセレチケを使うのを、頑なに拒否って来たけど、

 だからと言ってジークハルトに即使うかと言われたら、それはそれで別の話。

それぞれ☆7にした際にどう使い勝手が変わるのかも気になるし、引きつけが2ターンである以上、実質「かばうと引きつけを交互に使うしかない」可能性もある。言ってもダメカはニコルが出来るし。

ただ、言ってもかばうが出来ないヴィルヘルムよりは使い勝手が良さそう。てかヴィルは☆6だとホント出来ることがなさ過ぎるんだよな。耐久的にもジークのが上だし、

 ☆7にしない限りでは、彼が圧倒的という感じかな。

---------------

ちなみに、今回のガシャ、チケでレーゲン、ステップ3でクイーンが出て、ステップ5でジークハルトが出ているのだけど、

 実はステップ4でニコル(3)、ステップ5でマキナ(1)も出ている。

つまり、42連で「虹5」だったりする。

「虹のどしゃぶり」がホントに来た(^^;って感じです。まぁ内訳的にはレーゲンとジーク以外微妙と言えば微妙かもだけどさ。
※一応マキナは特攻に加えたけど、クラサメと比べて彼女が強いって話は一切聞いてないので、正直よくわからない。とりあえずデバファーみたいだけど、、、リドでいいわな。
・ガシャ以外では、とにかくストイベが楽しくて、珍しく初日に最後までクリア。
※エクストラはまだ

兄と姉のキャラもとてもよかったし、トラマスウンヌン以外でも、手に入ってくれてちょっと嬉しい感じ。ステップ5で姉さんは2枚目が出たので、ジェイクの強化にも使えそうなのが嬉しいと言えば嬉しい。

 まぁスゲェ先になるだろうけどさ。

・サボマラは、アタッカーを誰にするか思案中。レーゲンにするか、ゴール間近なフレイにするか、ゴールもうすぐの騎士ディリにするか。特攻があと5万くらいで一区切り付くので、そしたらもちっと集中出来るかなって感じ。

・十二武具はまだ全然。まぐろさん、Fauさんクリアおめです。何か情報あったらよろしくです。

・・・

全体的に楽しいアップデートだった。まぁ虹がたくさん出たからというより、単純にパーティに変化が生まれたことが良かったかな。特に☆6のままでも自陣最強物理壁になったジークハルトは、今後しばらくセレチケ使うか迷わせて貰えそう。てか、

 防御や精神の細かいポットを大量に消費してくれたのが一番嬉しかったっていうか、

 それ目的でステップアップ5まで回す気になったってのが、実は真実だったりしてな。
→レーゲンを強化するためにアリーナメダル使ったら、メールボックスから出せない子が大量発生。どうしたもんか、ヴィルにセレチケ使うかとも思ったけど、

 だったらジーク目当てで回したれ!と。セレチケ使うより8000ラピス使う方が安上がりだろ、と。ストイベで少しはラピスも帰ってくるでしょ、と。
※現在2900ラピス

来月のおこづかいで課金してもいいかなって気になってる今日この頃ですわ。

| | コメント (6)

2018年3月10日 (土)

スーパーカミオカンデジグソーパズル

あらかじめお断りしてしまうが、今日は凄く短い。過去最高に短いかも知れない。てか、

 ジグソーパズルを買ってきて、完成させた

ってだけの話だから。

でも、

 スゲェ楽しかった!(つっても★★★くらいだけど)

のでこのネタ一本で書いていくことにする。

スーパーカミオカンデとは、岐阜県の神岡町というところにある、ニュートリノを観測?するための施設であり、そのビジュアルは、映画イーグルアイで参考(モロパクリ)されたほど特異的かつ印象的なもの。

僕は以前からこのスーパーカミオカンデの見た目が大好きであり、
※つってもその場所まで行っても中に入れて貰えるわけではないので、実際にこの目で見たことはない
壁紙にしてもソレ関連のニュースにしても、割と耳をそばだててチェックしてしまったりもしていた。

で、テレビでやっていたこのジグソーパズル。多分去年の11月頃だったと思うけど、まぁよく売れていると。たかが300ピース、大きさにして26×38cm、ピースにして15×20ピースのサイズしかない
※定価は税込み1500円。ちなみにこれに合う枠は2000円だったので買わなかった(^^;。どうせ何回かやると思ったし

 普通ピース数だけ考えれば簡単に出来そうではあるのだが、カミオカンデのルックスを知ってる人からしたら、

 「なかなかに手強そう」と想像出来るかも知れない。

ただ、あらかじめ強く断っておきたいのは、僕は決してジグソーパズルが大好きなわけでも、ましてや高難度のジグソーが好きなわけでもない。むしろジグソーと言えばみんな口にする「真っ白」「まっ黒」みたいなのは、全くやりたいとは思わない。大変で、(少なくとも僕にとっては)苦痛なだけだと知ってるから。

 ともすればカミオカンデパズルもその可能性をはらんでいたのだが、、、

 さにあらず!

これを強くみんなにお伝えしたいわけである。

 スゲェ楽しかった!と。

まずジグソーの基本は外枠から始まり、次に個性的かつ印象的な部分のピースをピックアップしつつ、出来るところから組んで行き、最終的には総当たりで仕上げるというのが、まぁジグソー10級のクリスの「ジグソ知識」なわけだけども、

 カミオカンデは、つまりはその「個性的なところ」というのがとてもわかりにくい。

ほぼほぼオレンジのメタリックで出来た球体およびそれに写り込んだライトや他の球体だけのパズルであるので、「とても似たり寄ったり」てかほぼ同じような絵柄の繰り返しになる。

それでも特に細かな部分から拾い上げていき、次は暗い部分、特に明るい部分と埋めていく。

途中、どう考えても絶対無い!というピースが発覚し、全ての空きと余ってるピースを数えたりもしたが、

 2ピース多い、、、つまり何度数えても上手く合わない<ジジイだから

「もしかして机から落ちたのでは!?」

コタツ布団をはたくと、まんまと3ピース出てきた。

 2ピース多いはずでは!?

全く数が数えられないとはこのことである。が、だがしかし、

 その3ピースにお目当てのピースがない!

どういうことだよ、と。もうこれはクレーム案件なんじゃないの?と。でもひとまずは完成を目指す。最後に1ピース(あえて片仮名で書かない)だけ足りないってことになっても、それはそれでいいじゃないかと。そんなこんなで、リビングのコタツでずっとがんばってやってたら、

 そろそろリラックスしたいんですけど。

かみさんがPC部屋へ退去しろと指令を出してきた。

娘に手伝って貰って移動。

 そして1分後、かみさんが「いくらくれる?」

いや、それは無理なんですけど、、、でも、無くなったと思ってたピースを持ってきてくれた。

 感謝。

でもだからと言って進行速度が激的に上がるわけでもない。実際にやってみるとわかるのだけど、このジグソーパズルの場合はどうしても難しい部分が後回しになっていくので、

 、、、と言っても難しい部分が過半数を占めているわけだけど、

どんどんピースは埋まらなくなっていく。しかし、途中でひとつの大発見をする。

 1つのピースの絵を、箱写真から探せばいいんじゃね?

言ってもこれは写真なので、ほんのわずかな違いも微妙に撮されている。光の点の数とか、角度とか、ピンボケ具合、色味、

 そして気配。

「この辺の気配がする」そんなオカルティックな神の御心まで駆使して、ついに完成の時を迎えた。

 時間、5時間28分。

ほぼほぼ集中していたので、やってなかった時間は3分にも満たないと思うけど、

 スゲェ楽しめた(^^。

特に、難度が段階的に上がっていく作りは、普通のジグソーパズルとしても完成度が高く、下手に大きすぎないのでお手軽に出来る。てか、このあと崩して妹に貸し出す予定が既に決まっているが、

 戻ってきたら再度がんばってみたいくらい、楽しいジグソーパズルだったって話。

・・・

東急ハンズかカミオカンデどっちかで通販もやっていると思うので、送料取られてもやりたいという人は、注文するのも有りだと思う。てか、最初はそれで買うつもりだったけど、大阪仕入れのついでに名古屋駅で買ってくればいいと思いついて(ちなみに8階)、そのまま買って帰ってきた次第。

ついでに買ってきた「クッピィラムネキャンディ」もかなり美味しかったし、

 とても有意義なお金の使い道だったなぁと思ったよ。

| | コメント (0)

2018年3月 9日 (金)

モンスターハンターワールド~その12~

エクスヴィアスの強敵を倒して一段落したので、気兼ねなくモンハンへ、、、。

●いくらなんでも100個は使いすぎ!

瘴気の谷が消耗品増量キャンペーン中だったので、勇んで鬼ニトロ稼ぎに。前回途中で採取や採掘を抑えることで時短になるんじゃないかって書いた気がしたけど、

 採掘を抑えるとマンドラゴラの再生が追いつかなくなるので、一周目以外は基本全採取。

ただ、金策はそこまで魅力が無くなってるのも事実なわけで、大タル爆弾を持ち込みつつ、一周12個の鬼ニトロ稼ぎだったけど、

 8周くらいで飽きちゃった。

やっぱ鬼ニトロ稼ぎはツライかも。てか序盤に金策で回ってたときに、もっと真剣に稼いでおけばよかったなぁと少々後悔。その頃は「鬼ニトロを何に使うのかわからなかった」から仕方ないと言えば仕方ないけど。

で、それなりに稼いで戻ってくると、ゼノ・ジーヴァが来航しているという。オウオウオウそれじゃぁちとこのニトロを使って倒しちゃろうか、と。一戦目47分、二戦目マルチで大量投入したけど、三戦目はソロの爆殺でどの程度なのかよ、と。

 結果、100個くらい使って、29分討伐・・・

モドリ玉も相当使ったし、失敗して当たらないことも多々。とりあえず角が一個出たのは救いがあったし、ようやっと装備が作れるようにはなったけど、
※でも2個しか作れないのでセットスキルは発動させられない

 100個は使いすぎだったかなぁと。

ただ、スゲェ苦労して貯めて、スゲェ贅沢に使った結果こうなったにはこうなった一方で、

 もしまた47分掛けて爆弾なしで戦うのか、と言われたら、答えはNO。

つまり、マルチで誰かのお世話にならないのなら、つまりはこれが一番自分にとって精神的負担が少ない倒し方だったと言えるかも知れない。てか、

 マルチの方が相手があまり動かない分爆弾も置きやすい。

100個中30個くらいは無駄使いだった気がするし。

あと部位破壊が4回くらい出た気がするけど、結果2個しか貰えなかったのは、「2回壊して初めて1個」って計算だったのかも知れないな。

倒したあと荒れ地が増殖してたので再度マラソン。地味ではあるがこっちのが全然楽しい。なぜなら凄く忙しいことと、録画して美しく回れるように毎回トライしてるから。

 楔蟲に失敗して、トホホになってるけど。

●採取装備、そろそろ最終装備か!?

これまでの採取装備は、武器が軽視されてるな、と思い、あと護石も「地質学+2」で伸びしろがあることに気付いたので、護石を地質学+3にしつつ、武器を2スロのものにして、空いた2スロに、威嚇の装飾珠をセット。

 小型モンスターにほとんど攻撃されなくなった。

そろそろこれで完璧かなぁと我ながら思う。

 地質学3、植生学4、ハニーハンター、採集の達人、潜伏3、威嚇2、水場適応1、スタミナ急速回復2、、、だったかな

ちなみに潜伏は「モンスターがこちらを見失いやすい」。威嚇は「小型モンスターが攻撃して来にくくなる」。水場適応1は「水の中で移動速度があんま落ちない」<完全に平地と同じってことはないと思う。瘴気の谷でドスギルオスやギルオスがウジャウジャ居るようなところでも、割と平然と採取出来る。

てか書いてて思ったけど、もし威嚇が3で「小型モンスターが攻撃してこない」が発動出来れば、運搬系はすこぶる楽になるね。今回は運搬クエがほとんど無いからこそ逆に生まれたスキルかも知れないけど。

●栽培は鬼ニトロ一択

上にも書いたけど、荒れ地の方がマラソンは楽しい。つまり、瘴気の谷で稼ぐというのは、=鬼ニトロを稼ぐためだけということになるのだけど、
※まぁマンドラゴラも谷のが稼げるには稼げるけど

 だったら栽培すればいいかな、と。

肥料代でポッケポイントがガンガン出ていくけど、そこは精算アイテムも稼ぐようにしてフォローするしかないかな、と。

●溶岩塊ってヴォルガノスじゃねぇのかよ!

パオウルムーは間違いないのだけど、てっきり溶岩塊はヴォルガノスだとばかり。で、そこそこ苦労してヴォルガノスを倒したのだけど、結果一個も貰えず。他に溶岩ぽいものをくれると言えばマグダラオスくらいしか思い当たらず、かつヤツがくれたのは「マグマ」とかだったから、、、「誰!?」って感じだけど、まぁいいや。

●ヴォルガノス戦

直前にレウス亜種と戦っていて、「キャンプでも装備は持ち替えられるからそのまま受けるか」と始めてしまったが、

 やっぱ適正の武器じゃなきゃダメだったわ。

てか、龍属性の武器でも火力がそこそこある分行けるかとは思ったのだけど、ヤツは溶岩が「冷える」と途端に硬質化してこちらの攻撃が弾かれるようになる。

弱点属性の水で行くか、レウス装備を調えて弾かれないようにするか、火属性武器で(ダメージは抑えられてしまうけど)常に「軟らかい状態」を維持するか。
※そんな攻略法があったようななかったような・・・

ただ、どちらにしても「火やられ無効」は欲しい。でもってその装飾珠は、

 龍属性の操虫棍に挿してある

キャンプでは装飾珠の交換は出来ないので、結局その武器で戦うことに。

 レウス亜種より全然時間掛かった。

次来る時は万全の対策で来ようと誓ったわ。

●耳栓と火やられ無効でレウス亜種、超余裕!

1つしか持ってない爆槌竜の延髄を使っちゃったような、、、。基本はバゼルギウスの素材で耳栓2の腰だったかが作れる。それを加えつつ虎の子の耳栓珠を1つ挿して、火耐性珠を2つ挿して、武器はネルガルハッシュの上の龍属性操虫棍。

 耳栓のある生活。素晴らしい。

まぁ、

 だからって宝玉が出るとは限らない

のだけど。

とりあえず降りてこないなら閃光弾。ぶっちゃけ距離を取れば当たりやすいことを学んだ。距離を取ると赤エキスを取る時間も含めてロスが大きくなるけど、ぶっちゃけ地上戦になることのメリットの方が大きい。翼の白が取りにくいと言えば取りにくいけど、赤さえあれば火力と防御力は必要十分だし、

 開幕で鬼人薬硬化薬クーラードリンクを飲み、視認したら体力の装具も発動させ、会敵したら回復の煙筒も置く。

「モンハンとは準備のゲームである」とはクリスの名言だが、
※言ってて恥ずかしくないのかよ

まさにそれがガッチリかみ合った感じで、楽しく連戦出来た。つか調査クエで金1銀1だったし、毎回尻尾切って頭も壊したんだけどな~。でも再戦も全く負担じゃないから、
※特に寝床が東キャンプのすぐ際なのが最高
もしまた美味しい調査クエが出たら、気持ちよく連戦しちゃうよ!?って感じかな。てか闘技場でもいいのかも?

●パオパオ倒しつつ期間限定の宿題をクリアしないと!

 陸珊瑚の台地を5回とか6回とかクリアしなきゃイケナイヤーツ。あとツィツィの素材も欲しいから、次回はそこを攻める予定。個人的に一番経験が浅いエリアなんだよな・・・。

●広域化

仕入れ先の担当がまさかのプレイヤーで、もしかしたら今度一緒にやることになるかも知れないって話になったので、

 介護装備を調えておかなきゃならないかも、と。

 僕より低いHR11とからしいので。

広域化や薬効果UP、生命の粉塵を準備する以外に何が出来るのかわからないけど、基本自分のことで精一杯だから、

 順番に弱い方から素材を集めて装備を強化するお手伝いの方がいいかもと思ったり。

低い防御力のままキークエに行くよりずっと安心感がある。

ただ、僕やdoriaさん、長男のように「普段から7時間近く平気でゲームをする」人ではないので、こちらのペースで進めないようにすることが一番かも知れない。

●レウス亜種素材で

宝玉は出なかったけど、レウスのセット効果で「弾かれなくなる」を発動出来た。これが誰に有効なのかパッと思い出せないけど、
※ガンキンのアゴとかは有効だと思う反面、ヤツには何より防御力の高さ、つまり延命力が最重要だとも思ったり
せっかく作ったからヴォルガノスには行こうかな。

●風圧無効

パオウルムーがいかにも風圧してきそうだったけど、前述のレウス亜種+レウス装備+風圧装飾珠で、たしか風圧無効まで持って行けたような。ともかく、以前ヤツと下位で戦ったときは全然降りてこなくて泣いていたが、今のオレ様は、

 閃光弾の使い方を覚えたからな!<ドヤ顔

まぁ当たるか当たらないかは運任せではあるけど、

 伊達に採取マラソンしてねぇから<さらにドヤ顔。

光蟲のストックは相応に持っている。ガンガン使って大丈夫だ。

●モドリ玉は確実に起動する説

今のところ失敗したことがない。過去には何度も「逃げ損なった」が、今回は素材を一切持ち込まず、キャンプでアイテムを再セットすることで対応。起動直前にダメージを食らうと起動そのものが出来なくなり、起動さえすれば確実に逃げ帰れる。

 いい時代になったもんだぜ、、

●ディアボロスが超怖い説

ウラガンキンと並んで嫌いな相手と言えばヤツ。てか、今気付いたけど、そんなに嫌いなら睡眠爆殺で行けばいいわな。それなら角二本折るのもそこまで大変じゃないだろうし、欲しいのはとにかく上質なねじれた角なわけだし。

弱点は無印、亜種ともに氷で、咆吼は当然大。ディアと言えば咆吼大と言っても過言ではない。てかブレスがないから、咆吼さえ無効化してしまえば、ガンナーの方が戦いやすい相手かも知れない。ただ倒すだけなら耳栓5を持ち込んだ方が楽そうだけど、角が折れなきゃ意味がない=睡眠爆殺装備と耳栓装備を二つ使い分ける作戦もいいかも。

●オトモのマスクが、、、

少しでも防御力は高い方がいいけど、正直顔が隠れると全くかわいくない。これまで長きにわたってオドガロンの「般若面」を使ってたけど、

 モフモフしたマスクと、クシャルの鎧にチェンジ。

ホントはテオのマスクが一番かわいいんだけど、

 たてがみとか一つも持ってねぇし、、、

てか、オトモのためだけにテオがんばろうかしら。

ただテオは武器を龍封力大にしたいから、睡眠爆殺しづらいっちゃしづらいんだよな。そもそも眠りにくいみたいだし、、、。あと爆破やられと火やられ両方してくるみたいだし。

まぁ課題の一つかな。

●宿題まとめ

・レウスの宝玉が欲しい!出来たら2個欲しい!闘技場行ってみる?

・ディアブロスの角目当てに睡眠で特攻。上手く行けばサクサク周回出来る、、けどサクサク死ぬかも?

・パオウルムーの素材クエ消化

・広域化&薬の効果UP装備を調える

・弾かれ無効+水武器でヴォルガノスに再戦したい

・またも採集マラソン。鬼ニトロは栽培で賄おう!弱い子ガンガン倒して貯める作戦

・ゼノ・ジーヴァがもう少し倒したい。がソロ爆殺はちょっとな、、、

・ツィツィヤック素材が必要な「なんか」があった気がする。思い出せないが。

・堅鎧玉稼ぎ。意識してやれば結構稼げると思う。鳥龍なら荒れ地クルル、魚竜ならジュラトドス、牙獣ならドスジャグラス、、。飛竜は誰が一番簡単で早く倒せるのか。案外レウス亜種かも?>寝床が近いので。あと一番早く倒せなくても素材が欲しいし。

--------

意外とモチベが潰えないのにむしろビックリしてるよ。もっともこれが終わったから何かを始めたいってわけじゃないんだけど。
→ニーアオートマタが8日までダウン版半額になってたけど、容量足りないから買う気になれない・・・

| | コメント (0)

2018年3月 8日 (木)

みなさんへのレス

まとめるほどたくさんでもないのだけど、モンハンのやりすぎで時間がないので手抜きで恐縮しつつ・・・。

●何となく語る

みなさんばんわです。チェックし忘れてました。ごめんなさい。

>ゼノさん

僕もなんかフワフワしてるというか、カルコブリーナとかマジ面倒だなぁって思ってたんですが、いざ戦ってみると、

 普通に善戦して、割とサクッと初見コンプ出来ちゃって、倒した直後はそれなりに楽しい気持ちになってたり。

ゼノさんがストーリーが、、って仰ってたのもなんだかちょっとわかるというか、このエクスヴィアスの世界との繋がりが日に日に希薄になっていく感じがするんですよね。メインストーリーとかストイベとかでキャラに触れる時間があると、それなりに維持されるんですが、なんか、本放送が終わったテレビアニメみたいな?好きで居続けるには運営とプレイヤー両方に課されるものがあるみたいな。

でも過去課金してたことを後悔したりしてたんですね。そう言う思いをしてると無課金で行こうというのも頷ける気がしますが、自分はもし「FFBE2」なるものが出てきても、同じようなペースで課金していきそうかなって思いました。そのくらいは楽しませて貰っているというか。まぁ未来はわかりませんけどね。

持ちきれないギルは、みなさん仰ってるように武器買って売り払うしかないですよね。そのために枠を増床するのも抵抗がありますが。

僕は(嬉しくはないけど)ラムザが出たので、☆7にしてその隙に300万ギルメールを取得しました。このペースだとちょっとやそっとの無駄使いじゃ無くならないというか、

 無駄使い出来るコンテンツが欲しいですね(^^;。

たとえば、、、課金アイテムでもギルでもない全く別のギャンブル専用通貨とか?1000ギルでコイン1枚とかで、当たってもギルやラピスになるわけじゃなく、大したモノが貰えるわけでもないけど、

 とりあえず溢れたギルを別の形でストックしておける方法が欲しい、みたいな。

つか、たとえば覚醒素材とかも枠を圧迫してるから、それらを全て売り払って、いつでもそのコインで交換出来るようにしてくれればいいのにな。欲しい時に困らないようにストックするわけで、困らないならストックする必要もないわけで。

>まぐろさん

格ゲーやってた頃があるんですね。自分とは明らかに世代が違うのでしょうけど、
※僕は最初期組ですし(笑
あれはぶっちゃけコミュニティとオフの友人が全てって感じがしました。「いい時代」だったと思います。相当にお金も使いましたけどね(笑。

たまにまぐろさんのコメントが激減する時なんかは、「やめられたかな?」と思ったりもしますが、やめるきっかけなんて、そう大したことじゃないんだと思います。一言で言えばつまらなくなったとか、割に合わないと感じたとか。そんなんだろうな、と。

個人的には、現状選択肢がなさ過ぎるのが面白くない理由かなと思います。初期の頃であれば、魔石を稼ぐとか、ストーリーで素材を稼ぐとか、コロシアムでエリクサー稼ぐとかありましたが、今はアイテムは基本使ったらミッション落とすだけのものって感じですし、探索の魅力もない。てか、バハムートの圏域みたいなのはもっとあっていいと思うんですよね。武器強化も常設でいいと思うし、サボマラも常設でいいと思う。そこでのキャラの強化なんて、スパトラと比べたら些細なモノだと思いますし、今はもっとゲームそのものに触れさせる努力というか、時間を延ばす策を打ちだして欲しいです。

以前の武器強化では鉄巨人が出てくる要素があって、ドキドキもしましたが、同時にワクワクもしました。鉄巨人の時にはレア率が高い、もしくは確定みたいな仕掛けは、ゲーム性があって面白いと思ったんですが、結局課金勢から煩わしいで片付けられちゃったんでしょうねぇ。てかレア確定だったら僕は出てくれてもいいと思いますけどね。出ただけでテンション上がるの間違いないでしょうし。

>おのさん

十二武具はホントにモチベを上げるのが大変ですよね。スゲェわかります。ただ、

 戦闘そのものは十二武具の方が楽しいと思ったり。

せめて通常モードから十二武具のパーティ変更が出来るようにしてくれていれば、って思うんですけどね。あそこまで行かないと現状の構成を見ることすら出来ないんだもの。

アンケートの話、ありがとうございます。今回は見てないので、「へ~」って感じ。自分今183かな。結構な上位なんですね(笑。正確なランキングとか明かせば、それをモチベにランク経験値を稼ぐ人も出てきそうですけどね。

ちなみに自分はこの特攻が始まる前はニーズヘッグで消化してたりしたので、そこでもそこそこ稼ぎました。てか、ランクが上がるタイミングを仕事中とかにしたくないので、そこが結構ストレスというか面倒ではありますね。

ブレフロ1は、ブログでも書きましたがエクスヴィアスと違って「コマンド入力と発動が一緒」なのがどうにも抵抗があって、始める気になれませんでした。自分はホントによく間違える人なので、常日頃からリトライもしますし、ぶっちゃけそう言うのって気配りだと思うので、気配りのない仕様にしてる時点で(よっぽどのことがない限り)入れないですね。

●スカイフォースリローデッド?

わざわざご丁寧にどもです。全く気にしてないですよ?

●壁紙

理解者が居て嬉しく思います。てかちょっとだけですが8Kにも興味が沸きましたね。自分の財力ではとても無理ですし、そもそも素材そのものがほぼない実情ですけど。

いつかはベントレーのCMみたいに、あきれ果てるくらいの高画質がデフォルトになったりする未来が来るんですかねぇ。

●355

どもですみなさん、クリスです。次は高難度探索?てかイベントの過疎感パなくないですか?さっきも別コメに書きましたが、サボマラと武器強化、今みたいにやることがない時くらい常設すりゃいいのにって思いますよ。

 僕的にはモンハン出来なくなっちゃいますけど!

>Fauさん

最初書かれている意味がよくわからなかったのですが、何度か読んで理解しました。娘がスルーしたのは、みなさんのコメントではなく、僕の元文ですので、「見ず知らずの、、」ってことではないです(^^;。

「映画でした」はとても嬉しいコメント。ちょっとあざとさが見え隠れしちゃうかなぁとも思いましたが、僕が素直に感じた気持ちがたまたまそんな演出じみた感じになっちゃっただけだったと思って、ストレートに書きました。Fauさんのコメントで、今回の卒業式がより楽しく嬉しいイベントになりましたよ(^^。

クンシラ情報THANXです。てかぶっちゃけずっとFauさんのクンシラで行く予定だったんですが、
※前回の試行錯誤のあと、アタッカーはハイブリッドが適正だと思ったので
たまたままぐろさんのユウナが目に止まり、

 これでシューティングパワー(&幻獣)使うのも有りかも

って思っちゃったんですよね。みんなヒーラー1枚だと大変みたいなことを書いていましたし。

ただ、結果として物理壁を捨て、物理アタッカーでも魔法アタッカーでもなく、チェインは使ったけどブボボでもないメンツでかなり短いターン数でクリア出来たのはラッキーでした。てか、光輝をもっと磨き上げていれば、クンシラ以上にダメージが出たんじゃないかなって思いましたよ。てかコンプ込み6ターンって早くないですか?
※ケンカ売ってる?(笑

>まぐろさん

結構クセのあるカウンターでしたね。僕も書くには書きましたが、しっかり理解してる感じじゃないというか、まぐろさんのこのコメントを見たときは既に倒したあとだったので、前半と後半でどっちの壁(かばうか引きつけか)が適正なのかもわからないままに倒しちゃった感じです。

というか、150%防精バフと40%ダメカに、70%か79%の攻魔デバフ、あとはいくらなんでも低すぎだろ、ってんじゃないHPと防精があれば、

 結構耐えられるかな、と。

ただ、バスターは予想外に2回ヒットだったので、そこがちょっと怖かったと言えば怖かったです。あれが単発だったら、被ダメが大幅に軽減されて、より安心して戦えたかなって。

どちらにせよ回避100%どころか魔壁一枚で臨んだので、そこを埋め合わせるためにどうするかって感じでしたね。今回は、

 リドのリミバと超分析、ニコルのターンアビ

この有効ターン数の間にカタを付ける、ホントまぐろさんの光輝が最適性でしたよ!どもでした。

ちなみに、もし僕が☆7ブボバーを作るとしたら、たぶんオルじゃなくレーゲンですね。深い意味があるわけじゃないんですが、ぶっちゃけ僕のパーティでオルランドゥが活躍したことって、ほとんどないので。

>ガンジーさん

まぁ2年後どころか8月にハードル上げるよ、ってのは既に告知されているので、どんどんクリアが厳しくなるのは理解の上ではあるのですが、見方を変えればどのみちクリア出来ないなら、いくら上がってくれても構わないとも言えるわけで。そのためにセレチケ使うってのは、僕の中では(現時点では)全く無いですね。足元見られてる感じがして。

カルコブリーナにハイブリッドが適正というのは、戦ってみて非常に実感出来ました。ぶっちゃけたまたまというか、直前まで物魔別々で行く予定だったのですが、たまたまチェックした光輝が悪魔/精霊のキラー持ち、それも75%のキラー持ちだったのを見て、

 コレしかねぇじゃん!

ってなりました。光属性なら強いカウンターが来るわけでもないですし。てかまぐろさんの光輝とエレチェ出来たのも凄く大きかったですね。あ、でも、(話はちょっと変わりますが)

 ポットのレア度も、最近課金寄りですよね?

攻防魔精は報酬にほぼ入らなくなりましたし、
※入っても1000以内でキング1個分(10ポイント)
とにかくアリーナを回さないと上げられなくなってる気がします。つまりそれだけ貴重であり、気軽に使ってはダメ、でも使わないとパラチャレは絶対クリア出来ない、アリーナをやるしかない、みたいな流れ、、、アリーナはオーブだからスタミナよりラピス依存度が高いですし、

 これも足元見られてる感じ。

光輝にも多少は割きましたが、今までの虹→今の虹で一体目は育てなくなったいのと同じで、よほどの優良キャラ以外は、一切ポットを注がない。注ぐときも、壁にHP防精、魔法アタッカーに魔力、物理に攻撃「のみ」みたいな。まぁリドニコみたいな例もありますが。

まぁそれはともかく、抗えるウチは、セレチケを使わずに行きたいなぁと思ってる次第です。結果、最後の最後まで使わなかったとしても。

●356

どもですまぐろさん、祝辞感謝です。こちらこそありがとうございました!

今回の光輝はまさに「このためのキャラ」って感じでしたね。てか、

 重鎧でステアップとか、「忘れてたレベルではない知らなかったこと」です(^^;。教えて戴いてありがとうございました。

 字が小さくて電子顕微鏡で撮影した映像を50インチ4Kで表示しないと見えない、、、いや、それでもまだよく見えないレベルでしたからね。

知らなくてもしょうがない、、、いや、知らない方が普通。知ってる方が悪い!<何を言ってるんだ!?

ともかく僕の光輝も少しだけ強化されました。

今日はサクラがゴールしたので、中途だった光輝をメンツに加えたりしましたが、ぶっちゃけ今誰を走らせるかは、あんま深く考えてないのが本音です。まぐ光輝は羨ましかったし、スゲェ強かったと思いますが、一方で、

 次の晴れ舞台はしばらーーーーーーーーーく先だろうな

って感じですからねぇ(笑。5年後くらい?

| | コメント (3)

2018年3月 7日 (水)

モンスターハンターワールド~その11~

ガッツリやって、3日くらい放置。てか昨日はカミオカンデのジグソーにハマりまくってたし、その前は仕入れ前日で早寝だったりブログ書いたりだったし。

 ともかく、進んだり止まったりを繰り返して、僕のハンターランクは41くらいになっている。

まぁ面白いのだけど、そうは言ってもピークは過ぎた感じもあり、ってか今作はやっぱヌルいと思う。

・死ななければ永遠に回復薬やワナを用意し続けられる
・相手に合わせて武器や防具を随時替えられる

僕は操虫棍しか使ってこなかったけど、あまりに相性が悪いとなればそれを他の武器に替えることも出来るし、やっぱり秘薬が無限に飲める、大タルGを無限に置けるというのがとても強い。

相手のHPは、ソロを1とした場合、マルチがたぶん一律で2なので、2人でやるのが一番大変ではあるものの、特に火力に自信がなければ、前述の爆弾秘薬作戦が強烈に有効。そもそも大タルGを無限に撃ちまくるなどという贅沢三昧を、メーカーが想定してなかったんじゃないかってくらい、

 有効過ぎて思わず笑っちゃうほど。

てか、「有効そうだな」と思ったからこそ、がんばって爆殺装備を調えたわけだけど、
※ボマー3、属性開放3、睡眠武器

 ネルギガンテ、余裕過ぎ。

睡眠武器は当然ネルガルハッシュより攻撃力は低い。頭と体で同じ睡眠エフェクトが出ても、蓄積値が違うのかも知れないけど、

 違わないのかも知れない。

とりあえず、「サクサクエフェクトが出て、ろくにダメージを与えて無くても割とすぐ寝る」。そして大タルGを二つ置き、

 起爆前にショートカットで調合。
※大タル爆弾は2個までしか持ち込めないが、鬼ニトロと爆薬はたくさん、大タルは5個まで持ち込めるので、1回の出撃で計9発の大タルGを設置可能

自爆起爆で、468+180=648ダメージ。寝床で寝てる時は、コレを2回繰り返せればほぼ倒せる。
※3回やる前に倒せてる

正直眠りに入った直後に連撃が止まらず起こしちゃったこともあるけど、2セットで角も折れるし、
※たぶん3セットで2本とも折れる

最短で12分くらいで倒しちゃった気がする。笑っちゃうくらい強いし、楽しい。

 苦労して準備した甲斐があった。というか、

 そもそもこの爆殺準備はキリンの為のモノだったのだけど。

キリンと言えば小柄だけど怖いモンスターの代表、、、だった頃がある。僕の中で、あまりにも倒せないので、

 キリンのためだけに睡眠大剣を
※それまで一切大剣を使ったことがなかったのに
作ったり、爆殺装備を調えたりして、ようやっと倒した難敵。

当然今回のランク49のゲートキーパーも強いに決まってる。ただ、どこをどうがんばっても、手持ちの護石&装飾珠では雷耐性を16までしか上げられず、気絶と雷に万全とは言い難かったのは、一抹の不安が残るけども。

結果まだ僕のハンターランクはそこまで行ってないので、キリンにどの程度有効なのかはわからないが、それでも、

 目の前のネルギガンテには最大級に有効だった。

てか、今その素材が何だったのかパッと思い出せないけど、もしソロ中心になってて、誰か怖い相手が居る、それも捕獲出来ない古龍です、みたいな人が居たなら、

 睡眠爆殺はスゲェ有効だよ、と。

てか、今冷静に考えたら、「睡眠させる理由」はそこまで大きくないかも。これまでの作品であれば、爆弾に限りがある分、丸々一個分ダメージが大きくなる睡眠という状況の持つ意味が大きかったけど、

 別段起きてるときに当てられる相手なら、どんどん置いてどんどん持ちに帰ればいい。

・・・でもだからと言って、5往復45発はもったいなかった~。

長男にクエストが出たということで、ゼノ・ジーヴァにその装備
※寝るわけじゃないので武器はネルガルの上位にしたけど。てか、爆殺した2体のネルギガンテから各1つずつ宝玉が出てマジニンマリだったけど
で出撃。

 マルチで野良2人と一緒だったこと、アイツが図体でかくて置き爆弾を当てやすかったこともあり、ガンガンに使いまくり。
※僕のはじき出す通常ダメージが他のメンツよりかなり低くて申し訳ないという気持ちも大いにあったし

ともかく、いくら贅沢でも限度はあったなぁと言うことを学びつつ、20分程度でゼノ・ジーヴァ討伐。つってもまぁ報酬は微妙だったけども。あと、

 ソロの時にも使えそうだな、とは思ったけど。
※コストは掛かるけど、操虫棍で赤エキスが取れなくて泣きじゃくってるよりは早く倒せるだろうし

他にマルチでは、

 HR30のウラガンキンにサクッとやられてゲームオーバーになったり、

 HR30のオドガロンの体力が思ったより低くて、でも攻撃力はやっぱ高いなぁと思ったり、

 HR30のボルボロスとバゼルギウスは、二頭クエな分体力も低くて、でも攻撃力はやっぱりキツかったけど、比較的簡単にクリア出来たり。

 むしろ単体クエの方が難しい感じ。あと、ガンキンはやっぱスゲェ強ぇぇと思った。

ともかく、そんな周回で初めて「古びた珠」だっけ?をゲットし、ほぼほぼハズレばっかの中で、ひとつだけ「耐震珠」が出てかなり嬉しかったり。てかあの装飾珠合成で作れる珠を増やすにはどうしたらいいんだろ。全然わからない。あと単純に耐絶珠がスゲェ欲しい。今一番欲しいのが耐絶珠だと言ってもいい。

●雑感いろいろ

・瘴気の谷でゾンビが居たエリアに探索でも入れるようになって、マラソン一周で骨塚のバウンティをクリア出来るようになった。簡単なバウンティで鎧玉を稼いでおくのは、ソロのメインと言ってもいい。

・眠り装備を調えた分、それを活かすために、ニトロダケ、火薬草を荒れ地で、鬼ニトロダケを瘴気の谷で稼がなければならない。どちらも消費アイテム増殖中なら結構なペースで稼げるはずなので、

 来るべき日に備えなければ、

というところ。

ちなみに増殖してない時のポイントは、東から降りた水際、瘴気エリアの池近くの崖際、くぐって行くモスが居る近くの3箇所。一周6個はペースとして面白くないが、アイテムを取捨選択して鬼ニトロの再生時間をシビアに把握すれば、増殖してなくてもそこそこ稼げるかも。でも基本は増殖中にガッツリ行きたいな。大タル爆弾を2個持ち込んで周回中に作れば、計12個分の鬼ニトロを確保出来る。
※増える三つは、前述の瘴気エリアの池近くに2箇所、すぐ外の壁際に1箇所

火薬草とニトロダケは荒れ地で稼ぐけど、大タル爆弾を作るには当然大タルも要る。100個作るつもりなら28000ゼニー。500個なら140000万ゼニー(14億ゼニー)が掛かる。買えなくはないが、気楽に買うためには、瘴気マラソンに採掘も組み込む方がいいだろうな。

・まだ倒してない大型モンスターも居て、レウス亜種、ヴォルガノスが未だに放置中。ヴォルガノスは空を飛ばない分操虫棍の赤エキスが取りやすそうなので、すぐにでも戦えばいいと言えば戦えばいいのだけど、レウスはまだちと怖い。てかこいつも爆殺で楽しちゃおうかしらとも思ったり。尻尾からの確率は、、てか、尻尾に爆弾置いてダメージを溜めていれば、最後は「一斬り」で尻尾って切れた気がする。消費増殖じゃなければ、この辺りを周回するのもイイかも知れない。

あと上位のパオウルムーもまだ一度も倒してない。パオパオとヴォルガノ素材はアイテムに絡んでた気がするから、割と早めにやらなきゃかな。

・長男とは他にクシャル4連戦をしたりした。彼の宝玉目当てだったけど、出たのは僕。そんなもんである。僕が欲しい時は彼が出るわけで、

 そうやってプログラムされてるからしょうがない。

てか、現時点ではクシャルの装備を作る予定もなく、操虫棍との相性もさほど良くもなかった気がする。てか、ぶっちゃけ今作りたい装備はレウス亜種の素材が要る火の操虫棍だけで、他の属性は一応ゴールまで行ってるんだよな。強いて言えば、、、

 毒や爆破属性を作ってもいいかな

って程度。そう言う意味では、

 一通りのことをこなして、目標が希薄になりつつあるとも言えるかも。

まぁ大タルGを素材込み1000発分くらい貯めたいってのもあるにはあるけど。

・歴戦の痕跡は、自力では未だにHR13のものまでしか手に入れてなくて、そっちでもなぞの珠は出るけど、って感じ。まぁHR30のものは、出たとしても倒せなきゃ意味がないとも言えるし、そもそも出ないとも言えるんだけど。

これまでの作品で出来たお守りマラソンが今回事実上出来なくなってるから、
※てか過去作でも上位のお守りは探索採取だけじゃ無理だったのだろうけど、ぶっちゃけそこまで到達してなかったんだよな
どのみち強敵と対峙して行かざるを得ないのは間違いないところではあるのだけどさ。

・とりあえずネルギガンテの尻尾が2個揃ったので、1つは操虫棍以外の武器を作れる。
※龍属性のネルガルハッシュに相当するヤツ。ベースの青ゲージと攻撃力が高いので潰しが効く。

一応双剣をその前まで持ってきてはいるけども、どうしようかなぁと言うところ。慣れてるという意味では弓のが慣れてるけど。

てか今作はガンナーと戦士で装備が一元化されたので、結構気軽に弓にシフト出来るのはありがたい。てか逆にボチボチ他の武器も試したいお年頃になってきたし、次にゼノ・ジーヴァに行く時は、さすがに他の武器にしたいとも思うし。

ただ、弓を使うならまず欲しくなるのは「耳栓」。あと出来たらランナー。今回は狂走薬を安定供給出来るスベが確保出来てないので、ランナーの重要度がかなり高い。耳栓も出来たら4ではなく5まで上げたいところだし、思案しつつだけど弓を磨いてみようかなって感じかな。

 もちろん操作なんざ一切覚えてないけどね。「慣れてる」は間違ってたわ。「慣れてたかも」だわ。いや、「前世で使ったかも知れないけど」だわ。いやいや、「弓なんて今回から加わった武器だから使ったことなんてあるわけねぇし」だったわ。

●宿題まとめ

・パオウルムー、ヴォルガノスを倒して素材クエを達成。他に食材クエがあったらそっちも早めに

・レウス亜種で火操虫棍強化

・ネルギガンテの弓を作って操作に慣れる努力をする。特に操虫棍と相性が悪いのは、レウス、クシャル、ゼノ・ジーヴァ。クシャルも龍封力が奏功する相手だから、ネル弓の意味は大きい。ちょっと双剣にも未練はあるけど、ぶっちゃけ睡眠爆殺するならネルギガンテ、もっと倒せそうな気もするしな。

・鬼ニトロおよび大タル爆弾系素材を大量確保。今は他の素材よりまずこの素材かな。ボケなしでリアルな目標は500個分。

・耳栓5にする装備を作る

・毒操虫棍を作る

・堅鎧玉をがんばって稼ぐ

・長男と一緒にやれるなら、HR30の痕跡を集める

・装飾珠を集めたい、、けど大変なのでソロではやらない

・荒れ地マラソンルートを録画<しようと思ってて忘れてた

・モンフン稼ぎ<割と2体放置でもいいと言えばいいけど

さすがに長男みたいにコイン稼いで強い武器作るってところまでは、行けそうもないかな~。てか今ふと思ったけど、任務のバゼル二頭は、歴戦のHR30だったと思うのだけど、だったらフリーにもそれが加わってたりするのかな。だったらそれで痕跡を稼ぐのが存外楽な気がしてきた。まぁ歴戦クエではないから、珠そのものは稼げないけど。

| | コメント (2)

2018年3月 6日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その356~

カルコブリーナ戦を考える。

てか、みんなあんま強くないって言ってるのは、きっとブボボで後半を片付けてるからだろうなぁと。それが出来ない自分はドキドキのソワソワなんだよ、と思いつつ。

 まぐろさんのユウナさんを使わせて貰おうと画策。

パーティは、
※今の時点で

☆6覚レ、、火耐195雷耐125水耐100 HP9249防御540精神617 引きつけ装備無し、沈黙耐性なし

白フィー、、HP12104、防495精1044

リド、、HP10827、防499精458、光二刀153

ニコル、、HP11124、防415精796、光二刀153

光輝、、HP8243、攻831魔1090、防379精348、無属性武器だけど、使うのは光アビだけなのでいいかな、と。

ちなみに光輝は、ステこそパッとしないものの、幻獣と装備を併せて、

・デーモンキラー 50+50+75+75
・スピリットキラー 50+75

 キラー合計 375%!

でもなんか落ち度が、、、

 状態異常耐性考えてなかった!

よかった気付いて。おもむろにチェックして、最終的にはこんな構成で出撃。

●パーティ

・光輝 ディアボロス

クエーサー(魔13攻7)、シューティングスター、ドラグーンヘルム、魔人の胸当て、ラングロフォールド、オメガの勲章、総攻撃、創造神の力、未来を守る力、デーモンキラー

・白フィー シヴァ

リンカーネーション、純心の髪飾り、ミネルバヴィスチェ、プロディジーゴーグル、エクスプロアナックル、生存への渇望2、純白の祝福、ハーフエルフの心

・覚レ カーバンクル

クリムゾンセイバー(HP15精7)、英雄の盾、ねこみみフード、ヴィシュヌベスト、ラングロフォールド、精霊のマント、真ハイデリン3、魔壁の操者

・リド タイタン

ホーリーグローブ、メカボハンマー(HP32防15)、純心の髪飾り、雲水の衣、インヴィグレイター、153、二刀流、覇者の闘気、無知なる力2

・ニコル ラクシュミ

ホーリーワンド(オート精神2精12HP10)、ガンボウイナイフ(満月精10魔7)、ロイヤルクラウンレプリカ、ストラテジックケープ、リボン、153、大魔道士の詠唱法、祖国への想い、ホワイトハート、純白の祝福

、、、で、

いざ戦おうと思ったら、

なんと!

ビックリ!!

まぐろさんのキャラがユウナちゃんから光輝さんに変わってる!!

 でも、、よく考えたらそれもまた良しか?

ゆうなにしたのは幻獣を溜めたり、ケアルジャやリレイズを使う為。アルテマ見てるとヒーラー一枚で耐久するのは大変みたいだったから。

正直自陣の光輝がどの程度のダメージを出してくれるのか全然想像も付かなかったから、前半も後半も耐久で行くつもりだったりもしたのだけど、
※二人がリレイズやケアルジャをバラ撒けば、そこそこ持つと思ったから。

 光輝×2もそれはそれで楽しそうじゃないか!

ということで、僕より魔力の高いまぐろ光輝を使わせて頂いて、
※状態異常耐性も付いてたのでひとまず安心だったし、

 結果無事初見コンプ!!

まぐろさんありがとうございました!!(^^。キャラ変えて下さってマジ感謝。

●流れ

てか今回ほど自分の想定したのと違う流れになったのも珍しいのだけど、、、

◎カルコ・ブリーナ戦

予定では、じっくり一体ずつ倒して行って、最後にレインのファイガ、ストンガ、ニコルのウォタガ、あと誰かが幻獣使って
※8ターン以上使えばニコルがまた幻獣ゲージ溜めるアビが再使用出来ると思って
最後は、ミラージュエレチェを噛ましてミッションコンプするつもりだったのだけど、、、

・1ターン目

 バスター、覚レリドリレイズ、スタンドアウト、アームディゾルバー、180145、バスター

知らない人も居るかも知れないので書いておくと、こいつの「カウンター」は、1戦目の場合、こちらの最初の攻撃に対して1回行われる。最初の攻撃が全体攻撃なら1回×6体で6回が、瞬間的に
※感覚としてはスパークチェイン並に
こちらの「攻撃終了後」に放たれ、

 続いてこちらのHP回復ワザ(リジェネ系)が発動

 そして相手の攻撃のターンになる。

つまり、流れとしては、こちらがコマンド入力を終え、攻撃が終わると、相手のカウンターがリドを即死させ、次にリドが復活しつつHPのヒール
※具体的には純白の祝福や未来を守る力など
が発動。そして続けて相手の攻撃で、今度は引きつけをしていた覚レが集中砲火を浴びて死、からのリレイズでターンが終了する、という感じになる。

なるほど、と。で、この状態で相手のHPは概ね全員70%ほどに。

・2ターン目

 ショット、覚レリドリレイズ、スタンドアウト、バリアディゾルバー、109ダメカ、ショット

ぶっちゃけこれで全滅させてしまった。てか、最初のターンももしかしてもしかしたら、バリアディゾルバーからのセイントショットエレチェで倒せたかも?と一瞬思ったけど、そこまでダメージ表示に余裕はなかったので、

 たぶんこれで正解?というか、ミッションはチェインしか消化してねぇ!!

大丈夫なのか!?と思いつつ、、、

◎カルコブリーナ

とりあえず連戦なので、180145はまた使えるようになっていることと、今度は全ての攻撃×回数にカウンターが来るので、セイントショットは使えない。出来たらファイガストンガウォタガと幻獣を使ってクリアしたいが、、、

・1ターン目

 バスター、エタニティ、エナジーウォール、超分析、180145、バスター

ターンアビを贅沢に使ったのは、この先どうなるかわからないから、あとで後悔しないために使った。もしこれで死ぬようならある意味どうしようもないけど、これ以外で死んだら絶対後悔するから。

結果、僕の光輝がやや危うかった(HPオレンジ)ものの、死者は無し。相手のHPは83%で、思ったほどは削れなかった。

この時点で、白フィーの幻獣をラクシュミにしておけば、次のターン彼女がラクシュミを使って幻獣をクリア出来るのに、と思ったが、まぁもしダメなら次回への課題にしようという感じ。

・2ターン目

 ダムネイション、ケアリレ覚レ、ストンガ、ガードマインド、水耐109、ダムネイション

今思えばなぜガードマインドを入れたのかよくわからないが、覚レにリレイズを掛けたのは、「何もしないよりはターン延長させた方がイイ」と思ったから。こちらはミスじゃない。

ニコルはウォタガを使おうかとも思ったけど、ウォタガを使ったあと強い水攻撃や水デバフが来たら耐えられないと思い、先に耐性を上げておくことにした。こういう所はソツがないと我ながら思う。

相手のターンでは、特筆することもなく死者もない。伊達に180145に超分析が載ってるだけのことはある。

・3ターン目

 バスター、シャイニングチアー、ファイガ、リミバ、ウォタガ、バスター

ケアルジャを使うほどじゃないくらいの減りだったので、何かちょうどいい回復手段はないかと探してみたらチアーがあったのでチョイス。このターンで幻獣を除くミッションをクリア。相手のHPは残り41%に。

しかし、相手の攻撃がかなり強烈!180145の有効ターン数はまだ切れてなかったと思うし、超分析よりリミバの方がデバフ率は高かったはずだが、

 「のしかかる」という攻撃で、全体大ダメージ。覚レのHP、

 わずか160!

もはやこれは死んでると言っていいレベル。感覚的には鼻をひくひくさせるくらいしか体力は残っていまい。てか、

 HPトリガーの攻撃だったのかなぁって感じ。

つっても全員リレイズは残ってたはずだし、
※死にたくはないけど
そこまで窮地に陥るわけでもなかったとは思うけど。

ともかく、全員死ぬことなくくぐり抜けることが出来た。

・4ターン目

ぶっちゃけリトライを2度している。最初は、バスターで残り23%。次は相手にバフが掛かってることに気付いて、リドにジャミングパルスをさせて、残り5%。もうだめかと思った矢先、

 これで倒すつもりなら、使えばいいじゃん!

ってことで、、、

 リドジャミングパルス、ニコル45を自前光輝、120をまぐろさん光輝に

 白フィーがシヴァ使用

 光輝セイントショットエレチェで、無事討伐に成功!(^^

合計わずか6ターン。てか、あんま言われてなかったけど、
※アルテマの掲示板かどこかに書かれてはいたので、僕も使う気になったのだけど

 こいつは光輝が最適正だったと思う。

光を使っても強い攻撃は来ないし、2体でセイントショットエレチェしたときのダメージは、

 1戦目にも2戦目にもすこぶる有効。

試さなかったけど、1ターン目から使ってたらどうなったのか興味深いレベル。

正直2戦目にミッションをほぼほぼ持ち越しちゃった怖さはあったけど、結果的にはどうにかこうにか持ちこたえて、

 今回もセレチケを温存出来た。

つかガチで覚レや光戦、あとグラディオにHPポットを大量投入することも考えてたけど、

 ひとまず当たって砕け、、たくはないけどな、と。

ただ、光輝にはHPと魔力、MPポットを幾ばくか、、、てかHPはそれなりに射して、、、ってか、

 ポットって注射器で打ち込むヤツだったのか!

そら効くわ。てかちょっとアンダーグラウンドなニオイもするわ。

で、無事やられることなく倒せたって話。ちなみに上の装備見ればわかることだけど、

 光輝はトラアビを発動させてない。

単純にまだ35%だからなのだけど、今ふと思った。HP20%に精神40%なら、すっぴんを100%にしてもいいかもな、と。で、その直後にさらに思った。

 でもカモフラが付いちゃうから結局壁には使えないわけで、やっぱ100%にすることはないな、と。

光輝を使う時以外は、、、まぁ「強力なカモフラ」としては使い道があるか。

 まぁ今はいいけどさ。

●報酬

クリアは、魔力+50、氷耐性+30%、混乱耐性-50%のアクセ

まぁ使う時はほぼほぼないだろうな。氷耐性が上げたい魔法使いの時くらい。

ミッションは、モグ10%と、敵全体の氷耐性-40%+異常付与少々のアビ「ドールアイ」、魔力30%+魔法で人型に25%(ハーフ)キラーの「ダンシングドール」。

さほど嬉しいわけじゃない。てか、

 とりあえず何が嬉しいって、ひさびさにまぐろさんの力をお借りすることが出来たのが嬉しかったな(^^!ありがとうございました。

 てか、今日の同行は少なくなってるかもですが!(^^;

| | コメント (1)

2018年3月 5日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その355+みなさんへのレス~

●カルコブリーナ

新しい降臨が出たけど、相変わらず怖くて行ってない。この場を借りて考えるとしたら、

 光戦、白フィー、リド、ニコルと、、、

 フォーレン、フレティナ子かなぁ

とか。フォーレンの回避ワザでカウンターを引きつけられないかなぁとか。あと、153を2人に持たせて石溜めるとか。あ、石は今回出ないんだっけ。アタッカーをフレ1枚で行けるなら、フォーレンをシトラにして幻獣溜めたりフレとエレチェしたり?光は通るのかしら。そもそも光戦は90%でも回避寄りにした方がいいのかな。てか、改めて見てみると、

 自陣に一体も☆7ブボバーが居ない・・・

嫌よ嫌よも好きのウチとは申しますが、、、。てか、

 レーゲン、オル、常闇、、、ひとりくらい☆7でもいいのに。
※シトラも?

他にティファとかランディとかもブボなんでしょ?これだけ居るってことは、つまり運営も「普通一体くらい持ってるでしょ」前提で調整してくると「考える方が自然」。

 でも現状ブボにセレチケ使う感じはしないんだよな・・・

とりあえずウチで火力がありそうなキャラはと言えば、、、

フォーレンが獣鳥水キラー

ジェイクが石機械

アリューゼが竜

 そして相手は悪魔・精霊

うーむ。一応ティーダが悪魔キラー持ってるけど、彼は攻撃以外ほぼほぼ磨いてなくて不安の方が大きかったり。水はニコルがバフ掛け出来るけど、ティーダの火力で21%から一気に削りきれる気がしない。理想はミラージュエレチェにジェイクのリミバを載せるのが一番だと思うけど、彼は準備に時間が掛かる=タイミングよく二戦目?変身?

 これもよくわからないな。

「二戦目」ならジェイクのリミバは溜めても意味がないし、「変身」なら前半ラスト2ターンの「試算」をきっちりしないと変身後ジャストのタイミングでジェイクがリミバを撃てない。何となく前者な気もするけど、それならそれで2ターンは耐えなきゃイケナイわけで、壁を光戦=物理にするとそれもままならない。

 考えただけで恐ろしい・・・

てかあんまよく調べてないって気もしてきたけど。体力玉大量に貰ったから、試すなら試してもいいんだけどさ。

そう言えばプレゼントの11連で虹一枚。誰が出たら「嬉しくない」かなぁと思いつつ、リドやディリータじゃなきゃいいかな、と思って手をどけると、、、

 ラムザ。

これは嬉しくない子だわ。てか、ロイとラムザは、リドニコ持ちからしたら全く使いどころがないわ。まぁギル300万使ってくれて配布が受け取りやすくなったのはありがたかったけど。てかリドニコ持ちがラムザ使う場面とかあるのかしら。今回の降臨で使えたりする?→単体なので使えません

てかフォーレンよりジェイク+ミラージュのがいいのかなぁ、フレはティナ子よりFauさんのクンシラたんのが良いのかな。前半も後半も戦える?壁はかばうが使えないヴィルより光戦かと思ったけど、☆6覚レのがいいの?カウンター魔法は、火、水、雷だっけ?耐性デバフもあるっぽいけど、その3つの耐性はいくつにすればいいのやら。

いっそのこと、ヴィル、覚レ、白フィー、リド、ニコ、フレクンシラのアタッカー1枚で超耐久?てか、

 (エーテルレイザー×2リーチの自分としては)報酬の魅力も薄いし、情報も集まらない。

それでも出来たら次の強敵がアンロックされる前に倒したいけどな~。てか、

前半は多数戦で物理メインの攻撃、後半は単体で魔法メインの攻撃。前半は魔法が通りやすく、後半は物理が通りやすい、、、だっけ?

エレチェ大好きまぐろさんとかは、ニヤニヤしながら倒したんだろうな~。どうしましょか。

●特攻

結構な数、青12枚金5枚くらいガシャを回して、ピックアップが金1青3だったので引率ひとりで周回。ぶっちゃけまだ一度も景品を覗いてないけど、現時点で19万以上は溜まっているので、とりあえずモグとセレチケ分は確保。てか、

 今回かなりボーナスキャラの出がいい。

たまたまだとは思うし、今後ガンガン運が遠のいていく可能性も高いけど、とりあえず石を三つくらい取れたらいいな、と思う。てか今気付いたけど、報酬のメタジャボやMMKはこの土日の間に取って合成しておいた方が良さそうだな。

 誰を育てるんだよって話だけど。

ラムザも使わないかもだけどレベルだけは120にしておく?いらん?

ちなみに引率はマシンキラーがあるのでジェイクにしてるけど、ピックアップの子が90%攻魔バフを掛けたりミラージュしたりして、最終戦にリミバが撃てるようにすると、気持ちよくノーバフデバフでジェイクリミバワンパン出来る。

 これは完全なワンパン。バフすら掛けてないし、1HITワザだから。

ソロ周回もがんばれば出来るようになったのかもだけど、まぁいいやこれで。

・・・50万以上のレイドコインを全て消化し、MMKとかメタジャボに変換。枠が手狭になったのを理由にラムザを120に。つかぶっちゃけ特攻景品のメタジャボやMMKはほぼほぼ放置でもいいかなと思ったり。この感じだとギルもジャボも全く足りなくなる気配がない=☆7が作れそうな気がしないから。

●情報の間全然見てない

アルテマを見たのを箇条書き

・降臨カルコブリーナ実装

・ストーリー追加無し※代わりに体力回復玉100個プレゼント

・FF零式新キャラピックアップ

・零式特攻イベ

・春のスペシャルボックス販売

・アリーナ報酬ボード変更

・3/20アリーナ毎月第三週に特別アリーナ開催
 →未習得キャラのトラマスをゲット出来るすっぴんモグが報酬に
  →すっぴんだからモグを食わせないと完走出来ないものの、レイドなどでキャラを取れなかった子のトラマスが手に入る可能性が生まれた
   →、、、僕レイドのモグ結構処分しちゃったよ・・・ギャフン

・3/20アビリティ詳細追加

・3000万DL記念
 →抽選で61名に3万ラピス以上をプレゼント
  →ハズレは1000ラピス
   →大ハズレは0ラピス

 一応一等賞は100万ラピスらしいけど、いわゆる内側の人たちは絶対当たらないだろうから、むしろ逆にちょっとかわいそうかなと思ったり。みそしーとかアメザリの人とか。あと、こうしたブログを書いてるような人にも当たらないと思う。当たっても反古にされそう。一方で死にアカに当たるのも良く無いとも思うわけで、クジってのは難しいよなと思ったり。

・一ヶ月間毎日レアチケプレゼント
 →毎日タダで1回回せるよりは嬉しい

・11連が3回回せる
 →たぶん1日、11日、21日で3回に分ける感じ
  →初回でラムザが出てくれたので、、、
   →まぁ夢を見させてもらったのはありがたいですが

他にもあったのかもだけど、とりあえず「月2回」の情報になった分、薄いかなぁという印象は否めない。てかここのところシブめだったプレゼントが派手になった気はするけど、個人的に、あくまで個人的にはだけど、

 虹チケが欲しかったかなぁと。

セレチケは結局僕の性格だと使えないんだよな。使えばいいんだろうけど、、、。

・・・いや、「虹チケ欲しい」は本音ではあるけど、それが言いたいわけじゃないか。

 欲しいのは熱量。

「うわっ!そう来たかぁ」と唸るようなのが欲しい。つか何だよカルコブリーナの報酬、

 全く嬉しくないわ。はっきり言って。

ガイオンの時みたいに、「そりゃあ欲しいなぁ」とか、「怖いけど何とか倒したい!」って感じじゃ全然ない。11連3回とか毎日レアチケプレゼントとか、そう言うんじゃない。心に音がするような、響くような、良い意味での驚き、衝撃が欲しい。

結局スパトラを導入したことで、スパトラの魅力を損なわない程度の報酬にせざるを得なくなったんだと思う。でもってそのスパトラの「意義」を作るために、強敵ではない、そしてわかりやすい目標としてパラメータチャレンジを設定したのだと。

強すぎる敵は、結局賛成より否定の方が多い。極一部のプレイヤーしか倒せない相手は、規模の小さなゲームならいざ知らず、このレベルのタイトルでは「リソースの無駄使い」とすら思う。そう言う意味では、今でもその強さのバランスはそこそこ取れているとは思うけど、今度はその倒すことによる「うま味」が枷になってる気がする。

 お金を積んで、スパトラを取って、パラチャレをクリアする。

運営していかなきゃならないから、どうしても課金ユーザー中心にバランスを仕上げて行かざるを得ないのはわかるけど、なんつんだろ、

 僕には面白くない。

結局全員を満足させることは絶対に出来ない。「そこ」に自分が居るか居ないかだけの話。ターゲットに含まれるところに居れば楽しめるし盛り上がれるけど、一旦その皿から溢れちゃうと、なかなか口に入れる気にはならなくなったりはするかな。

こんなテンションからレスに入るのもどうかとは思うけども、、、。

●その353

どもですなおなおさん、なおなおさんの攻略情報がないとカルコも戦う気になれなかったりして<他力本願かよ!

やはりパラチャレ取るには複数のスパトラが必須なんですね。長期的スパンでの目標設定には、セレチケを年間何枚くらい出して、プレイヤーが自引きするのが何体くらいで、たとえば無課金がどの程度で取れる可能性があるとか、廃課金が気持ちよくなれる線引きはどの程度なのかとかの試算が繰り返された上で設定された数値だと思いますが、

 強敵を倒すのとかと比べて、夢も希望もないというか、ロマンが感じられないというか。

たとえばグラディオを取ればHPチャレンジは何とかなりそうな気はしますが、そのために、ってのは自分の中では全く無いですし、運営がそれを「有り」だと想定してモチベーターにするつもりなら、全く楽しさは伴わないなと思う今日この頃です。
※強敵を倒すことと、パラメータチャレンジをクリアすることを「同じような目標」にしようとしてるフシが感じられるけど、それはちげーよと

●モンハン6

どもですdoriaさん、まだ続けてますか?

 自分結構熱いです。

ただ、ピークは過ぎた感じかも。てかピークは、

 一昨日だったかも(笑。

変な話ですが、僕は結構モンハン歴が長い方だと思うのですが、
※初代は発売日に買ったわけじゃないんですが
一部のタイトルを除いて、

 割と100時間前後で止めてるものが多い。

マルチが出来なかった頃は、その前まででちょうどそのくらいの時間になって止めざるを得なかったりもしたり、単純に自分なりの満足をしたり。

今作も実プレイ時間がそろそろ100時間を超えるかなぁって感じで、
※表示上は110時間くらいですが
モチベーターの密度が希薄化して来ていることを感じますね。

ショートカット調合は、もう大活躍してます(^^。ありがとうございました。
※昨日は大タル爆弾Gを30個以上使ったり(^^;

●その354

>まぐろさん

心を鬼にしてスルーしたフラミー&ランディのステップアップですが、実を言うと今でも「回しておけばよかったかも・・・」って未練が残っていたり。

 だって、カルコがブボ適正みたいなんだもの。

つっても一体、もしくは0体しか出なければどうもこうもありませんし、今の僕の運ではそうなるだろうなって確信めいたモノがあったからこそのスルーだったんですがね。

そう言えばまぐろさんはカルコ倒されてましたよね?おめでとうございます。

 ぜひ僕に「ブボ無しで」倒す方法を教えて下さい!(笑

レキサのトラマスは当時から虹並だと思っていましたので、
※あと水華のとかも
そう言うことは起こりえますよね。昔よりトラマスゲットのペースは(モグによって)早まっていますが、その分相対的な価値が下がっているから、面白くないと言えば面白くないんですよね~。

>ガンジーさん

まさにトラマスの魅力がトリガーとなってランディをスルーしたのですが、今でも未練が、、、。現状☆7ブボアタッカーがゼロなのがここに来て枷になってるというか、ヒョウでも居れば話は違うんでしょうけど、、、。

 でもセレチケで取るほどでもないと思ったり。

てかセレチケでたとえば同キャラ4体を一気に手に入れる、なんてことになったら、それこそ僕のエクスヴィアスはおしまいかも知れません。「持っててなんぼ」って感じかもな~って。何体分貯めるつもりだよって話ですが(^^;。

パラチャレのお話は、、、

 現時点では全くスルー、、、しかないかなと(^^;

ただ、このブログを止める予定はないので、もし遠い将来
※2年後とか?
スパトラが溜まって、バランスが変わってくる頃に、ガンジーさんのこのお話を思い出して検索する可能性はあります。

ぶっちゃけスパトラは、僕の中では闇なんですよね。運かお金のどちらかを強く要求してくるコンテンツなので、結構白けてるというか、冷めてるというか。単純にたまたま4かぶりしたのがディリータとリドで、「興を削がれた」というのも大きいかもですが。
※これがアルテマウエポンとティーダのスパマスだったりしたら変わったのかもですが

>なおなおさん

一応使うなら「悪くない程度の」リドかなぁと思っていましたが、出てこない時はホント出てこないですよね。わかります。でも倒せてオメです。ちなみに自分は(かなりモチベも途切れ途切れなのでしょっちゅう溢れさせては居ますが)探検チョコボをリヴァ育成に割いています。これは僕なりの勘というか、「鼻」が効く感じなのですが、最終的なパラメータではリヴァはバハに次ぐ、つまり現状一番「総合力が高い」かな、と。パラチャレには不向きでしょうけどね。

でもやっぱHP積みで耐えられるんですね~。だと思った(笑。

>おのさん

ブレフロ経験者なんですね。ちょっと羨ましかったり。今でこそエクスヴィアスをやっていますが、もしブレフロのロンチに出会えていたら、

 エクスヴィアスにシフトせずに、ずっとそっちをやっていた可能性もあるかな

って思ったりしますからね。自分は「FFだからたまたま露出が多くて目に止まって始めることが出来た」けど、「FFだから続けてるわけじゃない」ので。

ただ、ブレフロ2に関しては、一言で言ってキャラのデカい絵が嫌いだったのが一番かな。ドットで売るなら売るで、あんなの描くべきじゃないというか、

 せっかくのドット絵の魅力が濁りましたわ。

今でこそエクスヴィアスもCGリミバがありますが、当初は一切そう言う、僕の中では「無駄」がなかったのでやる気になったわけで、あんなの入れてファイルサイズ重くするって時点で、「ない」かなって感じです。ましてやその絵が好みじゃないならなおのこと。

ランディ二人目おめでとうございます。パーセントで「羨ましい度」を出すとしたら、

 93%羨ましいです!(^^;

でも勇気というかお金がなかった・・・。もしラピスが11000あったら突っ込んでたでしょうけど。

>Fauさん

確かに常日頃課金してらっしゃる方にしてみれば、ブレフロ2の課金システムは「これはこれで有り」かも知れませんね。でも自分の「感謝の課金」では、、、。あと単純にパッケージソフト1本を要求される感じに違和感があったのも事実だったり。

僕は早々に諦めてしまったので、再開する可能性は極めて低いのですが、遊んでいけばたぶんかなりいいゲームだろうな、とは思います。てか、僕の中ではエイリムに対する信頼はかなりあるので、
※他の経験がないというより、「好みのゲーム性であること」が最大要因ですけど
自分が内側に入れなかったのは正直残念です。まぁ嫌いなモノはしょうがないって感じですけどね>あの絵。

あと、確かにキャッシュは重そう。というか、削除しただけで1GBくらいメモリが空いたので、ゲーム自体も激重ですよね。今のスマホは相当に手狭なので、その意味でも続けられなかったですね。

これは上手く言えないかもなんですが、Fauさんはたまにエクスヴィアスとは違う話に食いついて下さる「上客」なので(^^;、もし僕もFauさんも熱量が下がっていっても、このまま読者様で居てくれたら嬉しいなぁと思います。てかFauさんていつも思いますが大人ですよね?僕より年上かと思ってしまいます(^^;<いやまぁ僕が単にガキなだけなんでしょうけど。

>ガンジーさん

8月までにステを強化しうるトラマスなり報酬なりが出る可能性は極めて高いとは僕も思います。ですが、同時に「そこまで容易に手に入るものでもない」とも思いますね。出ても虹マスか、スパトラか。チャンスが広がるのはいいことですが、僕レベルの課金額では実質変化なしと同じなんじゃないかなぁって思ったりです。

可能性としては、「命攻」ではない攻撃特化の武器強化ボーナスが来れば、
※魔特化でも可
そこでも事情は変わりますね。

どちらにせよかなりの高確率でリアルマネーに絡むでしょうから、自分的にはかなりドライなことに変わりないんですけどね。

●つれづれに

どもですKCさん、ご心配おかけして誠に申し訳ない。

 モンハンやり過ぎて疲れてアップするの忘れて寝ちゃっただけです(^^;;;

たまたまストックしてたネタが「重め」なものだったので、「クリス、アップするのを躊躇ってたのか?」と思われた方もいらっしゃるかも知れませんが、

 全然そう言うんじゃないです(^^;。体調も至って平常。強いて言えば髪の毛が薄くて腹が出てるくらいです<言わなくていい

ご心配掛けないように以後気を付けます・・・。つっても現状ストックが1とかなので、また遅れるかもですが、、

 その時はまた言って下さい(^^!

●モンハン8

どもですトミーさん、やってる人がdoriaさん以外にも居た!それがまず嬉しかったり(^^。進行度は僕とほぼほぼ同じくらいですね。トミーさんの書き込みを読んだ時点では、ラスボス倒してました(^^v。ネタのアップに時差があるので、違和感があるかもですが。てかラスボスはマジ泣きそうでしたが。
※昨日マルチで再戦しましたが、全然短時間でした。20分以内。

耳栓は超欲しいですが、一昨日作った睡眠爆殺も激オススメです。ランニングコストはめちゃ掛かりますけどね~(^^。

マルチは概ねいつでも大丈夫。概ねと書いたのは、今日(3/3の夜、今は日が変わって3/4)だけは明日仕入れなので早寝する予定です。てか、マルチの最大のメリットは、自分が知らなかったことや勘違いしてたことを教わることが出来る点だと思いますよ。

●娘の卒業式

みなさん祝辞感謝です。

>KCさん

KCさんだけは言って下さると思ってました(^^。ありがとうございます。「お嬢様」なんて肩書きは、本人知ってると著しいギャップがありすぎて、

 え?それって別の誰かのこと?

って感じになっちゃったりもしますけどね~(^^;。

>ガンジーさん

校歌が歌えるのは、たまたま入学して間もない頃から、「そう言う集まり」に入って行ったってことも大きいかも。多人数の生徒会みたいな?具体的に言えばファイヤーフェイスティバルの運営委員なんですが、それ絡みで死ぬほど歌いましたからね。

第九はドイツ語というのを抜きにすれば、とても羨ましい名曲ですよね。これも小学校の卒業式(僕が5年の時)に卒業生が日本語のヤツを歌っていて、かなり胸に刺さりました、、、が僕らの時には別の歌に。てか、歌いたい歌が歌えなかったトラウマが、今日の僕の校歌好きを支えてたのかも知れません。てか、第九は盛り上がるところ以外全然良くないと言えば良くないんですけどね~。個人的にはネコ踏んじゃった以上に簡単に弾けるのも好きなポイントです。

>トミーさん

高校卒業おめでとうございます。これでトミーさんも社会人!<全然違いすぎる。てかそんな大きなお子さんがいらっしゃったんですね。全然知りませんでした<過去言ってたとしたら忘れてました(^^;。仕事で抜けられなかったとは、口惜しいですね。まぁ今日日男親が高校の卒業式に来る違和感もありますけども。

みんなで歌う歌ってのは、何だかんだ言ってとても良いと思います。もっと歌いたいくらいですよ(笑。

>まぐろさん

確かに。あの空気は、入学式でも始業式終業式でもなく、もっと言うと「卒業式の練習」とも全く違うものですね。寒いわけじゃないんですが、体育館の空気が張り詰める感じというか、心地よい緊張があります。てか、個人的にはみんなもっと泣けばいいのに、とは思いますけどね(笑。

>Fauさん

とても嬉しいコメントでした(^^。ありがとうございます。ちなみに娘に読ませたら、ほぼほぼスルーでした(^^;。結構自信があったのですが、「面白いのとは違くね?」って言われましたよ(笑。自分的には凄く久々に▲▲▲▲付けてイイくらい自己満足の内容だったんですけどねぇ。

| | コメント (3)

2018年3月 4日 (日)

モンスターハンターワールド~その10~

スゲェやった。てか濃厚にやった。濃厚じゃない時もあったと思うけど、とりあえず前回から今回までの間に、

 僕のハンターランクは37になった。

ちなみに僕がこれまでの作品でハンターランクを「ストーリー以上」にしたのはこれが初めてのこと。

はっきり言って何をしてきたのかもあまり覚えてないので、思い出すままに書いていく。

●ジュラトドスで装飾珠稼ぎ

ほとんど出ないのですぐ止めた。簡単に倒せるのは悪くないけど。あと一個竜玉出たけど。

●ショートカットの表に秘薬の合成を入れなくちゃ

今まで裏に入れてあったのだけど、よくよく考えたら表に入れるべきだったと。てか、何を表に入れるのか良い機会なので考えてみる。

まず、右下に常時表示されているアイテムリールは「回復薬G」。これはこれでいい。そしてその右が秘薬で、次がウチケシ、漢方の粉塵と続く。

左はモドリ玉、スリンガー閃光、スリンガーコヤシ、生命の粉塵やワナなどが続くが、

 ぶっちゃけアイテムリールとショートカットは別に考えた方が良い。

つまり、秘薬は「回復薬Gの代わりに使う」ので右下でいい。転ばされるなどして瀕死になったとき、アイテムを秘薬にする時間は十分にあるし、ショートカットと違って連打で起動したい場合はこちらの方が相性が良い。つまり、

 ショートカットにある秘薬は、むしろ「秘薬の合成」にした方が良い

また、スリンガー関連もリールではなくショートカットで良い。また、こやし玉の合成はMAX10個なのでむしろ入れなくても良いが、閃光玉は頻繁に使う時は使うので表の方が良い。
通常回復薬は気軽にGではもったいない時をフォローするのに使うのでショートカット、砥石とモドリ玉もこれまで通りショートカット。粉塵は今のところ僕がみんなに使うケースは少ないけど、緊急事態で少しでも早く回復したい場合は、、、

 秘薬を連打するのでやっぱ優先順位は低いかも。

回復の煙筒もショートカット、2つ装備出来るようになったけど体力の装具は、頻度も低いし回復の裏側でいいかも。ちなみにこれらは「戦闘用」で、これとは全く別の「採取用」のショートカットテンプレも作った。これは、採取マラソン中に素材が無駄にならないように、途中で合成するサイクルを効率化するもの。覚えてたらあとから触れる。

現時点ではこんな感じがベストかな~

上・・・砥石
右上・・スリンガー閃光
右・・・スリンガーコヤシ→スリンガー閃光合成
右下・・回復の煙筒※裏に体力の装具
下・・・モドリ玉
左下・・生命の粉塵→スリンガーコヤシ※裏にスリンガーコヤシ合成
左・・・秘薬→秘薬合成
左上・・回復薬

アイテムテンプレは、「強敵ガチ」「古龍ガチ」「やや強敵」「余裕」「採取」などで組んでいるが、古龍と強敵はマルチとソロで別にして、生命の粉塵を表に持ってくる構成にしておくのもいいかも。セットはスゲェ面倒ではあるけど、重要なのは出来るか出来ないか。今作では「出来るようにしてくれた」ことに感謝しつつ、しっかり構築しておきたいと思った。

ついでなのでアイテムリールも考えておこう。

デフォ・・回復薬G

そこから右が、秘薬、ウチケシ、漢方の粉塵、活力剤、こんがり肉、回復薬、

そこから左が、生命の粉塵、捕獲用麻酔玉、シビレ罠、大タルG、落とし穴、クーラードリンク、鬼人薬、硬化薬

こんな感じかな。粉塵の位置は迷うとこだけど、マルチ用なら入れる、ソロ用なら外すでいいかも。

●荒れ地サイクルを洗練※ハチミツ大量発生時

後述する採取装備ではなく、古い方でのマラソンルートだけど、結構自己満足度が高かったので書く。

タイムはまだ計ってないけど、たぶん8分弱くらいじゃないかと思う。それはともかく、いくつか気付いたこともあるので、まずそれを。

・モンスターのフンは、一度取るとその探索ではもう復活しない
 ※ちなみに荒れ地には2箇所がデフォ

・消費アイテム増殖時は、モンフンも増えるポイントがある
 ※他にニトロダケやハチミツ、火薬草も増えるポイントを確認

・探索では基本大型モンスターを倒さないサイクルで固めていたが
 ※タイムアップで逃げられるのが怖いため
 ジュラトドスのように容易に倒せる相手なら、バウンティの宿題を平行してこなすのも有り。「平行して」とは書いたけど、キャンプに戻って装備とアイテムの入れ替えはする。ちなみに、「倒す」「入れ替えて一周する」「再度入れ替え」でまた復活してたりするので、
※もし復活してない場合は探索を二周する
サイクルとして固めると、意外と悪くない。

ほかに相性がいいのは、小型モンスターを倒すヤツ。30匹を探して倒すのは面倒だが、回るついでならそこまで負担じゃない。

ルート的には以前書いた「東のキャンプ」からスタートして再度東のキャンプに戻るルート。具体的には、ちょっと変わって、、、

 げどく草、にが虫、マンドラゴラ、水をくぐってにが虫、楔虫を3回使って泥に近いハチミツ、泥方面の薬草×2、ネムリ草の広場へ戻り、

ネムリ草、不死虫、右へ行ってネムリ草、ネムリ草、不死虫、スタミナライチュウ。そのまま上って、マヒダケ、右でモンフン、げどく草、振り向いてマヒダケ×2、狭いところをくぐってアオキノコ×2。

 ここで最初の調合※後述

北上して狭いところから出て、
※この移動の間に調合する
薬草、右の壁伝いでマヒダケ、きびすをかえし広場に戻り、ネムリ草×2、不死虫、薬草。壁向こうのハチミツ、北上してルートに近い火薬草を5つ、薬草、水辺まで突き進んでハチミツ、きびすを返し、テーブルの様な岩の上のにが虫、左の山登りルートへ向かい、クモの巣向こうのにが虫、
※クモの巣は取らない
壁に張り付いたにが虫、床に落ちてる?にが虫、左の壁の光蟲、外に出て光蟲、右の壁伝いの光蟲、ツタ上りの入り口で薬草、上って光蟲、ツタの葉、上ってツタの葉、上ってハチミツ、きびすを返して大ジャンプ。

道なりにジャングル方面に移動。ハチミツ、アオキノコ×2を取って、ケムリ草のあるエリアへ抜ける。ケムリ草は僕はモドリ玉をよく使うので拾う。ドキドキノコはジュラトドスを倒すルートで拾う。

そこを出たら左の壁伝いに巣穴へ移動。モンフン、ハチミツを取ってきびすを返し、下り坂の先のニトロ、ブッシュっぽいところを移動してニトロ、崖向こうのニトロは取るの時間が掛かるので取らない。浅い谷状のルートを下って、右の壁際に不死虫。居る時はここにフンコロガシが居るので忘れずに捕獲。調合するとコヤシ玉になる。

すぐ目の前のニトロを取り、二度目の調合。で、ちょうどその場所が地図上でキャンプの真上に当たるので、連打でキャンプへ移動。

◎持ち込む道具

コヤシ玉、閃光弾、生命の粉塵を各MAXで持ち込む。これはわかると思うけど素材の方を集めたいから。

◎一周して手に入る品

解毒薬8、捕獲用麻酔玉8、生命の粉塵3、秘薬2、回復薬6、薬草10、不死虫5、マヒダケ2、アオキノコ9、薬草5、栄養剤2、回復役G10、火薬草11、にが虫8、光蟲8、ツタの葉6、ハチミツ8、モンフン0or6、ケムリの実9、ニトロダケ6、爆薬9

これは消耗品が増えてる時なので、通常時はハチミツとニトロダケが減る。枠はこれでMAXなので、クモの巣を拾うことは出来ない。まぁ解毒薬よりそっちがいいと言う人はそれで。

◎装備

これまでの採取装備もまぁまぁだったが、試行錯誤と強化を経て、

 植生学4、地質学3、潜伏3、スタミナ急速回復2、採集の達人、ハニーハンター、水場適応1

これだけ揃えられた。
※装備は、ネルガルハッシュ、ジュラヘルムβ、オーグメイルα、オウビートマーノα、ハンターコイルα、ランゴグリーブβ、地学の護石2、装飾珠は、植学2、地学1、潜伏2

我ながら満足。てか、特にハニーハンターを組むために結構面倒な手順を踏んだけど、特に消耗が激しい爆薬、ハチミツ及び回復G、麻酔玉、秘薬や栄養剤Gも調合含めMAXに近い数字が集められる。

村での栽培も相当なもんだとは思うけど、強敵相手に気兼ねなく使うには、こうしたルート作りも悪くないだろうなと思った次第。言ってもネットで調べれば僕よりずっと優秀な装飾珠や護石を使って、さらに有効な構成にしてるとは思うけど、

 自分でたどり着いたことに意味があるからね。

ちなみにこれは素材集めで、金策や、骨と採掘のバウンティなら瘴気の谷を回る方がいい。以前はマンドラゴラから折り返したけど、今は折り返さないルートで固まっている。正直金策は足りなくなってからやるくらいでもそこまで困らないかな。

●一応結晶のとこもマラソンルート作った

けどあんま洗練されてないので書くほどじゃないかな。とりあえずユニオン鉱石を集めるだけって感じ。

ザックリ言えば、東からスタートして、坂道を降りた大空洞で2箇所、さらに下って溶岩エリアの3箇所を目指す感じ。

ちなみに採掘箇所の再生は植物の再生より時間が掛かるので、ルートを短くすればいいと言うわけでもない。あえてちょっと寄り道をしても、結果「ちょうど復活するくらい」がベストということ。

で、概ね準備が整ったのでいよいよキークエに踏み込んでいく。

●対クシャルダオラ

装備は、レウスの頭と足で、ネルギガンテの体、手、腰をサンドする感じをベースに、相手が火属性攻撃をしてくるなら火耐性を上げたり、してこないなら攻撃を上げたりする感じ。

ぶっちゃけ操虫棍を一言で言ってしまうと、

 赤エキスが取れる相手にはシンプルな操作で戦いやすい

言い換えれば、赤が取れない相手はホントに苦労する。特にレウスやクシャルのように空を飛んでる時間が長い相手は、

 嫌が応にも閃光弾の使い方を学ぶほか無い。

落として頭を攻撃。これに尽きるのだ。

もっとも龍封力【大】の力も大きかったとは思うけど。

ってことで、一回はうやむやのうちに殺されちゃったけど、それ以外はそこまでシビアな状況も少なく、最後は爆弾→再度寝る→爆弾→少し攻撃して倒すという黄金パターン。てかクシャルは寝床が凄く狭いので、爆弾の起爆に失敗したりもしたけどさ。
※本体に攻撃が当たって起こしちゃうパターン

まずは倒すことに集中してたので尻尾も切れなかった。というか角が折れてるのに全然気付かなかったって話。

でも久々戦ったけど、以前みたいな怖さは全く無くなってたな。寝るってこともそうだし、閃光玉が無限に使えるとか、龍封力で風を抑えられるとか。テオも相当弱体化してたと思うけど、クシャルはそれ以上だったな。

●ドラゴンゾンビ

名前は永遠に覚えられない気がする。「ヴォルガノスじゃないヤツ」。「ヴ」から始まる以外覚えてない。てか、

 ドラゴンゾンビが残ってたか!

って感じで、なんかちょっと嬉しかったり。特にあのアゴ!

 メチャメチャかっこええ!

エイリアン大好きなクリスとしては、思わずウットリって感じ。

ちなみに、古龍戦は特に相手の弱点を調べずに「龍でしょ?」って感じに
※龍封力もあるし
行ってるのだけど、こいつに関してはガチで「え?え?どうすればいいの!?」って感じになった。まぁ戦った人は知ってると思うけど、

 デモンズソウルやダークソウルみたいに、MAXHPがガッツリ減る。

ただ、まさかと思いながらもウチケシを使ったらまんまともとに戻ったし、さっきの話で言うところの「赤の取りやすさ」もかなり容易だったので、結果対処がわからずに死んだ1回だけで、時間も結構短め?にクリアすることが出来た。てか、マップで行けなかったエリアが行けるようになったのは嬉しいけど、結局こいつとの専用って感じはちょっとなんか、、って思ったかな。

ちなみに3体倒さなければならないキークエ古龍だったけど、難度的にはテオが一番キビしくて、ゾンビが一番簡単だったと思う。まぁウチケシがリールに組み込んであったのが奏功したかな。あと迷わず秘薬を使えるストック力ね。

●ゼノ・ジーヴァ

そしてそしてついに出ましたラストモンスター。こいつを倒せばエンディング。どこをどう準備して行けばいいのか皆目見当が付かなかったけど、

 まんまと予想は大ハズレ。

てか、予想もクソもないか、耐震と火やられ耐性を盛ってれば多少楽になったかなぁというのと、何より、

 操虫棍だと頭に蟲を当てられない!

L2長押しで印弾を飛ばし、そこにロックして、、、って手順があるのはわかるのだけど、それもとにかく当たらない。ごく希に頭が下がったタイミングで赤が取れる「こともある」けど、とにかくそれで凄く苦労した。

てか、モドリ玉を使ったり、通常時に大タルを置いて爆発させたりもしつつ、結局一回死んで、時間だけがどんどん経っていった感じ。最後「あと10分です」を聞いて、

 もうダメかな?

と思い、さらに「あと5分です」を聞いて、

 あーーーーーダメだーーーー

と思いつつ、「爆弾往復作戦」にシフト。もうとにかく爆殺するしかないと。赤エキスにこだわってたら絶対無理だと。てかどのくらいダメージ与えてたんだよ!?って感じだったけど、

 ギリその爆弾作戦一発目でクリア!

クリアタイムは46分48秒。残り3分12秒!

ホンットーーーーに倒せてよかった。てか、今度来る時は他の武器にしようと固く誓ったわ。てか、こいつもマグダラオスと同様にランダム発生クエストみたいだから、好きなときに戦えるわけじゃないみたいだけどさ。

クリア後確認したプレイ時間はまさにジャスト100時間。てか途中放置してたのも結構あるから、実際は90時間くらいだろうけどさ。

●バゼルギウス二頭

クリアと同時にハンターランクの上限が解放され、一気に29まで上がった。ウワサではここでまたゲートキーパーが居るらしかったけど、

 とりあえずひとつクエストを消化するまでは出て来なかった。

で、消化して出てきたのがまさかの「バゼル2頭」だったとは!って感じで、「そりゃ怖いでしょ」と思ったりもしたのだけど、よくよく考えたら途中何度も見かけてたし、ヤツが居る状態でも普通に戦えたときは戦えたわけで、

行くだけ行ってみようかな・・・と。

ちなみにいかにも爆発しまくってきたので、てっきり「爆破やられ」をしてくるとばかり思ってそれ用の準備を整えていったのだけど、

 どうやらそんなものは全然してこないっぽい。

むしろ普通の火耐性を上げる方が全然有効だったっぽい。

ただ、二頭が同種であることが幸いしてか、同エリアで仲間割れすることが非常に多く、ぶっちゃけ結構見てた。あと、

 頭がデカイので赤が異様に取りやすい。

ダメージはクソみたいにデカくて、200%MAXから一気に残り20%くらいまで減らされることも凄く多かったけど、
※秘薬を気軽に使える準備、めちゃ活きた!

ケンカで削られたからか、結構早くに一体が足を引きずり始め、古龍じゃないからサクッと捕獲。ほどなく次のヤツも引きずり始めて、さらに捕獲。途中一回「あわわ」ってなって死んじゃったけど、結果24分台でクリア!

 火耐性が高かったらもっとずっと簡単だったんじゃないの!?

って感じだったな。てか普通の防御力も欲しかったかもだけど。あと、鎧玉関連がガッツリ「0」状態なので、強化しようにも出来ない状況だったりもしたけど。

バゼルを始め、この連戦で宝玉ほか大した素材も出ず、装備とかは一切変わらない。まぁ寂しいと言えば寂しいが、とりあえず次はランク49だっけ?ヌルいクエストだけでそこまで上げられないもんかなぁって感じだな。

--------------------

考えてみたら、ソロでは結局一度もまだ三死してない気がする。マルチでやってたネルギガンテで1回三死した記憶があるけど、他は、、、してたらゴメンだけど。

ともかく、そう言う意味では本作はそこまで難しくないというか、「ある意味絶妙な難度」だったかも知れない。一回も死なないほど簡単じゃないし、時々二回死んでヒヤヒヤドキドキを楽しませてくれつつ、結局タイムアップも三死もせずに「何とかなった」。

もちろん簡単というほど簡単だったわけじゃ断じてないし、僕が忘れてるだけで三死してる可能性もあるにはあるけど、

 まぁ三死嫌いな自分としては、とりあえず極端に凹まずに来てることはありがたいな、と。

やっぱ石橋を叩き尽くして臨むのが僕らしいし、それなら何とかクリア出来るように作られてるのが、ある意味モンハンらしさなのかも知れないな。

モンハンワールド、クリス評価を★★★☆に上げる。

| | コメント (0)

2018年3月 3日 (土)

モンスターハンターワールド~その9~

これについて書くつもりが、ついつい他の話に逸れて行って別のネタになってしまい、

 何を書こうと思ってたのかスッカリ忘れたり。

とりあえず、昨日はマルチはせず、地味な消化にいそしんだり。

てか概ね予定通り過ぎて書くことはそうない。

●アイテムセットを入れ替え

スリンガー閃光弾やコヤシ弾を使いやすい位置に、比較的潤沢な素材確保が見えたので秘薬も気軽に使おうとグレートの手前に、生命の粉塵は持ち込み以外でも使うかなと素材も持って、あとは大タル爆弾と、「鬼ニトロダケ」を合成して作る「大タル爆弾G」を各2個ずつ。てかネルギガンテ戦でみんなが使ってたダメージ180の爆弾は、たぶん「G」の方だったんだろうな。

 鬼ニトロ、そんな使い道だったのかって感じだけど。

生命の粉塵の素材は、前回書いたの間違ってて「不死虫とアオキノコ」。それでも100個くらいは作れる余裕があったので作り、

 まんまと間違って使っちゃったり。

●素材集めとか

てか素材確保で一番大変なのは、モンスターのフンかも。マラソンコースを定めて一周しても再生してくれない。
※かなり時間をおいても再生しなかったので、飛竜の死体みたいに一回こっきりなのかも

 これを大量に集めるのとかマジ大変そう。

まぁバゼルを気にせず戦い慣れればいいのかもだけど。どのみち「対複数体戦」に慣れて損はないだろうし。

ただ、古龍の痕跡集めも兼ねて回った古代樹の森で、
※痕跡は無事収集。これで三つのクエがアンロック

 スゲェたくさんマンドラゴラが生えてるところを発見!

なんと5箇所が密集していて、採取装備だったので、1周でMAXに!意気揚々と何度か回収してたのだけど、

 次来たらなくなってた。

あれが「キノコ大量発生」ってヤツか、と。今わかった。てか今度大量発生してたらまた周回しに行こうと思ったというか、

 瘴気の谷でマヒダケが大量発生しないかな~とか。

まぁ最終的にはクエを早回しして栽培した方が早いんだろうけどさ。
※それでもフンは稼げないと思うけど

●水袋集め

何かの拡張とかで必要だったので、

 全力で準備して行った

雷の武器、水耐性、水移動、痛撃とかその他諸々。

 すぐ倒せる。

が、だからと言って水袋が出るとは限らない。

結局5周くらいしてようやっとゲット。下位はホント魅力が無くなってることを実感。

●対レウス装備

火耐性を20以上にしてやられ無効に。武器はネル氏の龍属性で、虎の子のネル宝玉も体力増強護石に使い、ネル装備を3種揃えて「連続攻撃してるとHPが回復する」も発動。防御力もそれなりで、

 これで倒せなかったら、、、まぁ自分がヘタだって話。

次やる時はがんばってレウス連戦する予定。

●操虫棍の操作

最近プレイ時間が伸してきたので、ネットで情報を集めたりもするようになってきたのだけど、とにかく今作の操虫棍、特にソロは、相手に乗っても時間ばかり掛かって効果が薄い。転ばせる頃には赤の効果も切れてるし、赤取ってから攻撃に入ってもそれほど攻撃出来ない。だからソロでの評価が低い点はとても納得。

一方で、じゃあ自分は操虫棍をまともに使えているのか、って話になったとき、

 全くもって使えてないということを理解発見。

優しいのでdoriaさんも長男も僕を甘やかしてくれていたけど、本音はきっと、

 「おまえ、マルチで操虫棍使うならもちっとまともに操作出来るようになってからにしろよ」

だったんだろうな、と。操虫棍の操作方法の動画を見てシミジミ思った。

まず第一に、操虫棍を使うということは、相手に乗るということ。相手に乗って転ばせることで、仲間に攻撃のチャンスを作る。自分ひとりではそこから赤を取らなきゃならないが、仲間と一緒ならその限りではない。

で、どうやって乗るかだが、僕はてっきりジャンプ攻撃で乗るとばかり思っていた。適当にやってると適当に乗るとばかり。だがしかし、全然違ってた。

 乗りにも毒や麻痺と同じように蓄積値があり、それは「ジャンプ攻撃」で溜まっていくというものだったつまり、日頃からジャンプ攻撃を繰り返して乗り値を蓄え、ガンガンそれを狙っていくことが、つまりはマルチ操虫棍の基本であることがわかった。

またスキルに関しても、ジャンプを中心に組み立てることが肝要らしいことがわかった。それはつまりスタミナ急速回復や、ジャンプダメージが上がる、ジャンプ中に吹っ飛ばされにくくなるなどのスキル。もっとも、それらはまずジャンプ攻撃が出来るようになってからという感じ。

ジャンプ攻撃で重要なのは、「○ボタンの攻撃を当てたあとは、再度飛び上がるので、Xで切り返して再度○で当てる」、つまり、地上に降りずにスタミナの続く限り空中戦を続ける、同社マーヴルスーパーヒーローズよろしく「エリアルレイブ」を決める戦術を磨くべきだということがわかった。

 全くやったことなかったが。

また、相手にマーキングして蟲を飛ばすのは「長押し」だとわかったり、Lスティックを手前に倒しつつ○ボタンで、位置取りを手前に戻すことが出来たり。

 全くやってこなかったが。

いつも位置がズレたら歩いて補正してた。かっこ悪。みんな、

 クリスってかっこ悪いよな。リアルでもそうだけど。

って思ってたに違いないが、しょうがない事実だから。

ともかく、ソロでいくら弱いと言われても、今から他の武器を作っていくのはハードルが高い。まぁそれでも結果効果的な可能性もあるけど、行ける内は操虫棍一本で行きたいなって感じ。てか、ソロではジャンプの練習も出来ない
※乗っちゃうと逆に自分の首を絞めるコトになるから<時間ばかり掛かってしまって
から、結局地べたで戦うだけなんだけどさ。

---------

短いのでもう一つのネタを重ねることにする。つまり上のを書いたあともう一日プレイした続き。

●リオレウス

火属性の武器を作る(強化する)ために、下位の骨髄を得る為に下位のレウスクエを受注。今までは全然気にしてなかった調査クエストから探したりもするけど、さすがに15分とか1回死んだらおしまいとかは怖い。

 実際、下位のレウス、発見したときは15分過ぎてたし。

我ながら泣きたくなるくらい見つからなかった。てか見つかってちょっと戦っただけで尻尾が切れたりしたので、

 火力的にはもはや弱い者いじめのレベルだったけど。

防御も十分に高く、火やられもない、、、ならば余裕だろうとタカをくくっていたのだが、

 何のことはない毒を食らいまくり。

死ぬことはなかったが、恥ずかしいくらい苦労した。てか、

 毒消しを飲むのが遅すぎて、もはや毒と付き合っていく方がマシだわ

ってレベルだったな。いっそのことモドリ玉で戻った方がいいくらい。

ともかく、そんなこんなでスゲェ時間掛けて倒した下位レウスで、無事骨髄が出て、そのまま上位のレウスにもトライ。「紅玉出ろ!」と思いながら戦ったが、結果紅玉は出ず、

 代わりに強化素材であるところの延髄が出てた。

さすが物欲センサー、欲しがらなければ出る。ともかく2体倒しただけで火属性の武器が2段階アップし、

 次はレウス亜種の素材&紅玉。

さすがに怖いというか、もう少し出来ることを考えようって感じで、またも準備ルートへ。

・・・つっても何をしたのか既にあんま覚えてなかったりするのだが。

とりあえずソロでやる限りは、生命の粉塵は合成しないし、そもそも合成するのは全てショートカットの「裏枠」に入れることにした。あと、厳しい状況下だと回復薬グレートでは全く物足りないので、秘薬も気軽に使う。
※実質持ち帰りに行けるのでその点でも気楽。でもさらに合成素材も持ち込むことでより使い勝手を良くする。
今回は体力増強スキルのおかげでHPのMAXが200まで上がる。つまり、秘薬の効果も、

 文字通り飛躍的に向上。

マンドラゴラを初めとする素材の入手もより容易になったし、スタイルとして秘薬を回復に組み込んでいくのは大いにありだな、と思った。

・・・

装備に関しては、ツィツィヤックの素材でレイギエナの防具を作り、

 頭と足はギエナ、体と腕と腰はネルギガンテ

これで二つのセット効果「クエスト報酬素材が増えやすい」「連続攻撃でHPが回復する」を発動しつつ、その他諸々いろいろ発動。

基本は防御力の高さがモノを言うが、相手に合わせて火耐性を上げたり氷耐性を上げたりする。ホントは耳栓を凄く付けたいのだけど、悲しいかなそのためには防御力を大きく犠牲にしなければならないし、付けたとしても「4」までなので完全無効化には至らない。

ともかく、次の装備を作るのに「古龍骨」が欲しくなったので、何か一体古龍を倒さなければならなくなった。

 誰を倒そうか。

選択肢は三つ。

一応戦い慣れたネルギガンテか、過去作では比較的安定してたクシャルか、凄く怖いけど火耐性装備が整っているテオ・テスカトルか。

 テオに行くことをチョイス。

ぶっちゃけ過去作ではラージャンと並んで、かなり苦手だったヤツだが、まずはひとりで行ってどうなのか。コテンパンにやられちゃうのか、少しでも善戦出来るのか。

デモムービー中に出てきたテオは、スゲェデカくて、

 こ、こんなの倒せるわけねぇ、、、

たとえて言うなら、ラオシャンロンの10分の1くらい?

 微妙に合ってるのにわかりづらい

ともかく、戦い始めたらそんなデカくはなかった。

乗りはせず、とにかく地上戦に徹する。極力3つの蟲を当て、にべもなく顔を攻撃する。それが「決して正解ではないのだろうけど」僕のスキル構成ではなんだかんだ言ってそれが一番ダメージが出るのだ。

しばらく戦っていて、まず一つ目の山場。てか、

 動けなくなって攻撃を重ねられて死んだ。

もう「ああ死ぬな」ってわかる感じ。ピヨってて動けないとか、回復が間に合わない状況、カーソルはモドリ玉にしてあり、

 それが奏功したこともあったが、無理だった(モドリ玉を使う前に殺された)こともあり。

そう、つまりは2度死んでしまった。

だがアイツは足を引きずり、眠りに行く。もしかしたら倒せるかも知れない、、、があまりに不安。

 結論から言うと、、、

 ボム超有効!だった

大タル爆弾G二つを置いて、自爆発動。よく見てなかったが、ボマー2がついてる僕の装備だと、その内の1つだけで400を超えるダメージを視認。単純計算で700近いダメージを与えたと思われ、

 かなり強い。

だがしかし、結局被弾に次ぐ被弾で、さっき書いたようにモドリ玉での避難を余儀なくされる。

 もちろん再度大タルGとモドリ玉を持ち、テオの元へ、、、

 ・・・また寝てる!

 ・・・また置く

 ・・・また自爆起爆

 無事討伐!!

思ってた以上に嬉しかったのと、思ってた以上に「ズルくね?」って思った。ただ、とにかくモドリ玉で戻れば再度寝る可能性がある、もしくは高いことがわかっただけでもめっけもんであり、

 これでいいんじゃないの?

と思ったり。寝所での戦闘は、あと少しで倒せそう、、でもあと1回しか死ねない状況だったわけで、そりゃもう怖いし泣きそう。

 爆弾で倒せるなら、その方が全然楽。

むしろ、起爆したら即モドリ玉でもいいんじゃないの?って感じ。

時間的には27分討伐で、十分余裕はあったし、よくわからないけどHPが減ってると必ず巣で眠る習性があるのなら、

 この戦法は「眠る相手なら」凄く有効っぽい。

大タルGに必要な鬼ニトロもなんだかんだ言って150くらい溜まっていたし、仮に1体倒すのに8個使ったって僕的には全然平気。モドリ玉も十分過ぎるくらい素材を集めていたし、そもそも、

 今作でモドリ玉を戦術に組み込んでる人は少ない=だからこそ意外と有効だったりするのかも。

結果欲しかった古龍骨はひとつも出なかったが、「倒せたことが大きい」からな。何も問題はない。あと、「龍封力大」の力も大きかったっぽかったな。

・・・

テオ戦で学んだことは三つ。

吹っ飛ばされたときに寝たままで居られたら、ピヨり率を抑えられるだろうし、ダメ→ダメのコンボで窮地に立たされることも少ないと思われる。

 が、やっぱり寝たままでは居られない

「寝たままで居ることが出来ない」ということに気付いたのがまずひとつ。

そして、同時に「ピヨらされて殺される」なら、少しでもピヨリ時間を短く、出来たら無効化出来ればいいんじゃないか、というのが二つ目。僕はまだひとつしか耐絶珠を持ってないけど、がんばって探したいという気持ちになった。

三つ目は、爆弾で大ダメージが与えられるのなら、お供の装備を睡眠剣にするのもいい。自分の武器は前述の龍封力のために変えられないし、そもそも火力も高いからこのままで行かざるを得ないけど、お供がたとえ一回でも眠らせてくれるなら、それだけでも相当なダメージソースになると思った。

てか三つじゃないわ。もっと気付いたわ。

回復するのは、回復薬Gではなく、秘薬中心でもいいだろうとか、時間に余裕があるならモドリ玉をもっと頻繁に使う戦術でもいいとか、

 回復の装具が殊の外ソロプレイでは効果を見いだせなかったので、「体力の装衣」に変更するのもいいかも、とか。

回復の装具は、一回使うと1分間回復のケムリを出し続け、クールタイムは2分30秒。当然そこに居続けなければ回復出来ないが、ずっと居れば回復量そのものは結構多い。

体力の装衣は、一回使うと自分のHPバー1本分
※秘薬や体力増強分まで含まれるかどうかはまだ使ってないのでわからないが、たぶん含まれると期待
の被ダメを肩代わりしてくれるというもの。効果は120秒もしくはその分を被弾で終了。クールタイムは6分と長いが、少なくともその場に居続けなくても良いということと、相手が怒ってるときや、大ダメージの恐れが有るときなどに使えば、かなり心強い「壁」となる。マルチでは回復の装具の方がみんなで使える分メリットが大きいかも知れないが、ソロの場合は、てか今度体力の装衣で行ってみてまた考えることにしよう。

具体的には、終盤爆弾を仕掛け、起爆したあと体力を回復しつつ装衣を起動。装衣分がゼロになるくらい戦ってからモドリ玉で戻れば、復路でそこそこ時間も回復出来るはず。爆弾を置いたり起爆したりする時間も含めれば、存外サイクルとして安定するかも知れない。

ともかく、

次はクシャルか、新顔の古龍。もっとも古龍骨が欲しいし、お供の武器を睡眠属性にしたいので、

 ウラガンキンの偽物を倒さなきゃだけどさ。

●他の宿題

・一番上位で早く周回出来そうなのは、ジュラトドス。アイツをとにかく倒しまくって護石を集めたい。大量に集められれば、合成?でお好みのものに替えられるかも知れないし。

 大量に集めるには大量に倒さなきゃイケナイけど。

まぁ一番倒しやすいし、より早く倒せるように装備を洗練していくのも悪くない。

・お供に睡眠武器。さっき書いた。

・素材集め、、、は正直バウンティが採取寄りに溜まったら瘴気の谷へ行ってクリアする感じ。タイムを計ったら1周約6分で、骨と石は全て売却するので、大体4万くらいの稼ぎだと思う。お金以外では、一周でマヒダケ9、アオキノコ9、鬼ニトロ6、ニトロ4、マンドラゴラ4、ハチミツ4、光蟲6、不死虫6、にが虫8とかかな。クモの巣はぶっちゃけツタの葉が手に入らないから最近はあんま集めてない。ウチケシの実も今後は「やられ無効」にしていきそうだし。

ただ、強敵と戦うとスゲェ勢いで減るのもまた事実。特にハチミツ関連がやっぱり減りが激しかったので、それはそれで荒れ地で別サイクルを組んだ方が良いかも知れない。

 モンスターのフンが全っ然手に入らないけどさ。

どこにあるかわからないのが致命的なんだよな・・・。

・レウス亜種を倒して火属性武器素材を集める

・他の古龍もがんばって戦う<倒すとは言ってない

・スゲェ怖いけどディアブロス亜種とかも視野の片隅に、、、

・ドドガマルだっけ?爆破ガエルも倒す。これは弱そうなので最初にやろうかな。

・ボマー装備や睡眠装備も作ってみたい気がしないでもない

●質問

誰が答えてくれるんだって話なんだけど、

 モンスターの攻撃属性って、どこかで調べられます?

たとえばどう考えても火属性のレウスのブレスやテオの爆発(これは爆破じゃないですよね?)はわかるのだけど、通常攻撃、たとえばネルギガンテの攻撃は龍属性なのでしょうか。てか龍耐性を上げることで軽減出来るのはどのダメージ?

今の装備は龍耐性-10なのですが、これでネルに行くのはリスキーなんですかね。どこ探しても見つからない。ジュラトドスとか水属性攻撃っぽいけど、それは水鉄砲だけな気もするし、、、。やっぱ龍属性攻撃が一番わからないな。

---------

やっと面白くなってきたかなって感じ。何がってわけじゃないんだけど、なんかしっくりしてきた。あくまで徐々にではあるけど。

| | コメント (0)

2018年3月 2日 (金)

娘の卒業式

いつもゲームのことばかり書いているので、それ専門かとも思われるかも知れないが、たまには普通の日常について触れることもある。

今日(2018/03/01)は娘(高三)の卒業式であった。

かみさんに「行く?」と言われ、「まぁ」と答える程度の熱量であったが、
※男親の来場数は女親の20分の1くらいだったので、「普通は行かない」ものだったようだが
母校でもあるし、これがたぶん「最後の卒業式」になるとも思ったので、事前に仕事の都合もつけて行くことにした。

そしたら前日「春の嵐」なる大雨&大風で、警報が掛かり、もしかしたら延期になるかもとすら言われたが、何とか夜の間に通り抜け、爽やかな空!、とグジュグジュの地面で迎えることとなった。

ちなみに僕はスーツを一着しか持ってないのだが、こういう式典のたびに「ウエストがキツいんだよな」と意気消沈する。買い直せよ、と言われそうだが、数年に一度しか着ない服を買い直すのにも抵抗があるというか、たぶんお小遣いからの出費になるであろうことが単純に負担なのかも。

さて問題です。「キツい」という僕のスーツのウエストはいったいいくつでしょう。ヒント、僕の通常履いてるジーパンは85cm。

 スーツのウエスト(アジャスターなし)、、、73cm

・・・キツいってレベルを遙かに超越したサイズ。てか、身長150cmの人に、135cmの服を着せるのも大概だし、常日頃LLを着る人がMを着るのもどうなんだって話だけど、

 もちろんウエストは締まらないので、ベルトと上着で隠す。

ホント、「いくらなんでも買えよ」って話。てかそれいつ買ったヤツだよって話。ちなみにキツいのはわかっていたので、朝食は摂らず、少しでもウエストを細めにする作戦。身体測定の日の女子かよ。てか何か食べてたらそれで気持ち悪くなっちゃったりするし。

ともかく。

卒業式と言っても、中学や、ましてや幼稚園の卒業式とは違って、卒業生と在校生に別れて「楽しかった、修学旅行!」「どきどきした授業参観!」とか言ったりはしない。代表の授与式、校長や来賓の話のあと、送辞と答辞があって、卒業の歌と校歌を歌って終わりである。

歩いてくる娘はいたって普通で、
※ちょうど真横から見える位置だった
さしたる感慨も見受けられない。まぁ緊張してはいるが。

ちなみに理系なのだけど、クラスの3割くらいは女子で、僕らの時より多いなぁと思ったけど、よくよく考えたら「理系クラス」そのものが増えていたのかも。てか理系の割にみんな普通に見えた。てか僕の中の「りけじょ」はマンガの中のガリ勉女子みたいなイメージだったので、「そりゃ居ない」わ。

みんなの話は、オリンピックのことや、台風で目的地にたどり着けなかった修学旅行の話、答えのない問いにぶつかるでしょうとか、まぁ当たり障りがない話が多かった。ただ、送辞と答辞に関しては、やはり小学校や中学と違った「安定感」みたいなものはあったかも知れない。自分の子供が話したわけじゃないけどさ。

式の間、体育館のそこかしこに目が行く。母校だったのは僕だけでなくかみさんも同じだったので、「上から見る景色って最高だよね~」とか「ステージの上に登ったことあるよ」なんて話もしたり。そう言えば左側の引き戸を開けるとすぐプールが見えるんだよな~とか、バスケゴールってあの当時のままなのかなぁとか。

トイレと併設されている更衣室は、プール前に使った頃のまんまで、校舎への出入り口がアルミの引き戸になってるのを見て、「当時は重たい鉄の扉だったよね~」「そうそう」なんて言ったり。当時のままのものが実際にホントに当時のままだったのかどうかはわからないけど、歩いてみるとやっぱりここが僕の母校だったんだなぁってシミジミした。懐かしいという言葉とはちょっと違うような気もする。「懐かしさ」が3割、「楽しい」が2割と、「切ない」が5割くらいかな。もう二度とここへ来ることは、、、

 まぁ来年同窓会で来ることになるか。

・・・

壇上にあった盆栽がスゲェ立派で、
※鉢幅60cm、樹の幅が80cmくらい?
あれって借り物なんだろうな~と思ったり、

僕らの時は「座った姿勢」の時の握り拳の親指の場所、礼をする角度や時間、気を付けの時の指先や「尻の筋肉」、いろんな部分に緊張感を持てって教えられたけど、みんな結構ルーズ。「ゆとり教育」はもう終わってるけど、こういう部分はなおざりにされてしまいがちなんだろうな~とか。個人的に「礼の仕方」くらいもっとしっかり教えてもいいんじゃないの?注意してもいいんじゃないの?とは思った。

 首だけでしてるヤツとか見ててスゲェ気になったし。生徒だけでなく偉い人とかも。

卒業の歌は、ピアノに大幅なアレンジが加わっていて、

 ん?これって、、、仰げば尊しじゃないよな?

仰げば尊しだった。そんなに泣ける場面はなかったけど、やっぱりこれはジーンとしてしまう。あとこの歌はやっぱりいいなと思う。普通に名曲だ。卒業式で聴くとなおのことそう思う。

次の曲への間奏はさらにアレンジが大きく、一体何が始まるんだ!?と思ってたら、アクロバティックな宙返りのあと、スッと蛍の光に着地してちょっと面白かった。これまで蛍の光をいい曲だと思ったことはなかったけど、今日のはなんか「本当に終わる」感じがして、感慨深かったな。

そして校歌。

僕は幼稚園も小学校も中学も高校も
※高卒なので大学はないです
今でも校歌を口ずさむことが出来るが、

 高校の校歌は本当に最高だ。

校歌なんて母校以外のを聴くこともそうそうないし、歌うこともない。だから好きだろうと嫌いだろうと受け入れるしかない、逆に言えば「どうにもならないことなんてどうにでもなっていいこと」のひとつだと思うが、

 初めて聴いたときから、「これは、、、愛せる!」と思った。

余談だけど、「卒業後に母校の校歌を歌った回数」という調査があったとしたら、僕はたぶんかなり上位に入ると思う。なんつか、好きで今でもたまに口ずさんだりするほどだから。

当然卒業生と一緒に(声には出さないけど)一緒に歌った。

 みんなで歌えるチャンスはそうそうないし、やっぱりみんなで歌ってこその校歌だと思った。

卒業生が退場するとき、娘は泣いてないように見えた。中学のときは泣いてたなぁって思ったから、今回の方が割と、文字通りドライだったのかも。でも他の子の中には泣いてる子、、、号泣してる子や、笑ってる子、ピリっと緊張した面持ちの子、いろいろ。そんな中、

 「ありがとうございました!」

全員ではないが、数十人の声がいきなりした。

 あ、アドリブか。

 ・・・

 ・・

 ・

 これが泣けた。

卒業生がクラスによっては言ったり言わなかったり。娘のクラスは言わなかったけど、
※まぁそれは別にどうでもいいけど
この言葉が、体育館に響く感じがとても良くて、

 こういう言葉って、たぶん生涯言うことも聞くこともないだろうな

って思った。堅苦しいプログラムを逸脱した、ある意味「子供としての最後の言葉」。決別であり、決意であり、当然感謝であり、「高校生ならでは」のものだと思った。中学生ではこんな式の中で、先生の指示した以外のことは出来ないだろうし、社会に出ても目立つようなことは基本タブーになるだろうし。

庄司陽子の「生徒諸君!」で、主人公ナッキーたちのクラスが、中学卒業の時、証書授与後に振り向いて「ピース」をしたことが思い出された。そして、

 自分も昔あの中に居たんだなぁって。

制服を着て、背筋を伸ばし、笑ったり泣いたりして、声を張り上げて歌い、

 こうやって歩いて体育館をあとにしたんだなぁって。

あの中に自分が見える気がした。友達が見える気がした。ちなみにかみさんも高三のクラスメートなので、セーラー服着た当時のかみさんも居た。

 いい卒業式だったな。

長男の時は校長が僕の高校一二年の時の担任だったこともあり、式のあと多少のやりとりをしたが、今回は誰ひとり知ってる先生も居なかったので、軽く教室に行って娘に手を振り、帰途についた。

 ・・・てか結構かわいい子とか居たな~<言わなくていい

 娘もああいう子をウチに連れてきてくれれば、、<もっと言わなくていい

とりあえず卒業おめでとう<これはしっかり言えよな

| | コメント (6)

2018年3月 1日 (木)

モンスターハンターワールド~その8~

ひとり寂しくレイギエナの凍結袋集めを続けようと思ったら、doriaさんから、「付き合ってやってもよくてよ?」と連絡が来たので、渡りに船とばかりお手伝いして貰うことに。つか、

 やっぱフレが居ると楽。でも申し訳ない気持ちになったりも。

ソロでやってるときは当然のことながら1から10まで自分でがんばらないとイケナイのだけど、マルチだと、「1から2くらい」がんばる感じで残り「3から10」をフォローしてもらってる感じになってしまい、
※僕のがハンターランクが低いので当然と言えば当然ではあるのだけど
やっぱ申し訳ない気になる。

ただ、前回まではピンと来なかった、「生命の粉塵:にが虫とアオキノコの合成で作る、発動時間が短く、エリア内に効果が及ぶHP回復手段。主に死にそうになってる仲間を立て直すのに使う」や、「大タル爆弾:寝ているネルギガンテの枕元にあるくつ下の中にそっとプレゼントする年末の風物詩。大タルはお店で調達」なんかも、ガッツリ準備しないとマルチでは「よろしくない感じ」という点を学ばせて貰ったりもした。

 ヘタだとダメージは食らうは、ダメージは与えられないは、そのくせ落とし物だけは拾うという最低仕様。

・・・よくdoriaさんも長男もオレなんかと一緒にやるよな?

 ありがとうございます。

ともかく、今後はそうしたフォローも視野に入れていけるような立派な大人になりたいかなぁと。あとそのための素材集めとかもしっかりやらないとな、と。

・・・

昨夜は、そんな感じでdoriaさんとスタートし、途中で長男と合流。「3人ボイスチャット」という初のカオス体験をしつつ、必死にしゃべり続けなくていい=戦闘に集中しやすくなったりもしたり。歳を取ると「しゃべる」「考える」「動かす」あと、

 「いろいろ思い出す」などの各リソースを的確に割り振れない&そもそもメモリーそのものが劣化して容量も小さくなっている。
※しばらくやってるとオーバーヒートしたりするし!

流れ的には、

レイギエナの素材で氷操虫棍を強化→ディアブロスの素材で雷操虫棍を強化→ネルギガンテの素材で竜属性操虫棍作り&その他諸々強化。

文字にするとわずか2行ほどだけど、言ってもディアブロスとネルギガンテは普通に超強いわけで、
※まぁ防御力を上げたおかげで、ネル飛びかかり攻撃で一撃死はしなくなったけど
救難信号の野良フレを含めてもなかなかシビアな戦闘にはなった。

日々学習、日々発見の毎日なのだけど、今回「ほほぅ」と思ったのは、

・円形ショートカットに、アイテム合成を入れることが出来る

具体的には、「すり鉢のようなアイコン」の中にあるアイテムをセットしておけば、ショートカットを選択した際に合成するというもの。特に「スリンガー閃光弾」や「生命の粉塵」、ガンナーなら各種弾薬の合成も、いちいちメニューを開かずに作ることが出来る。

・レイギエナの巣まで登るのは、滑空の装具がない場合「楔虫」を探してフックショットよろしく引っ張り上げて貰うのが吉

普通にツタをツタってツタツタとツタってたわ。捕獲クエの場合は、支給用を早めに使って「足を引きずる前に試みてみる」のもいいかも。

・そんなに強くないトビカガチだけど、巣で戦う時だけは周囲に「ひっついて飛んでくる」ため、とても戦いづらい。

・前回習得を諦めた「寝る」だが、今回初めて成功。なるほど起き上がるまでの時間が数秒延びて、連続攻撃を食らいにくくなる。が、

 それを使うためには、「それを使うという意識」にリソースの大半を割かなければならず、結果ほとんど攻撃出来ない状況に。

本末転倒というか、「クリス何やってんの!」って感じだが、なかなか無意識に使えるようになるまでは、まだまだ掛かりそう。さすが最終奥義と言われるだけのことはあるな。

・レイギエナの咆吼は「大」。虎の子のマグダラ宝玉を使ってまで耳栓グリーブを作ったが、ちょっと短くなるだけでもかなり違う。悪くない。

・装備の防御力値は、磨き上げていった場合そこまで大きな差は出来ないっぽい。相応に鎧玉は使うし、強い敵の防具を弱い敵の防具が追い越すってことはあんまないみたいだけど、割とスキル優先で選んでもイイかも知れない。

・前回書いたかもだけど、氷耐性などの耐性が20を超えると、数字がオレンジ色になって、「○○やられ」にならなくなる。レイギエナ戦で氷耐性30以上だったので、全くもって死ぬ気配がなかった。今後特にその効果が高いと思われる「火やられ」は、火耐性と共に付けられるなら付けたいなと思った。特に、、、

 次はレウスの武器を仕上げたい。

これまで使っていたアンジャナフの火操虫棍は、会心率が下がるだけでなく青ゲージ緑ゲージも極めて短く、今後使い続けるには不安9割10分の操虫棍。レウスは苦手だけど、出来るだけ火耐性を整えつつ下位からがんばって磨いて行けたらいいなと思った。

・主に鉱石を使って強化していく最上段の装備は、途中でネルギガンテのコモン素材を使って(お手軽さの割には)強力な竜属性の武器を作ることが出来る。その武器は、竜属性は120程度と低いが、古龍の特殊行動
※クシャルが風を纏ったりとか
を抑える効果が「大」であり、潤沢な青ゲージと、現時点では最高の攻撃力を誇っていた。

今後、複数属性が弱点となる連戦や同時討伐には、この武器を持ち込むのがイイかも知れない。ちなみにその次の強化には、「エンディングに絡むゼノジーバ」というモンスターの素材が必要になるらしいが、

 手前の古龍3連戦が怖くて、当然まだ行けてない。

・古龍は、テオとクシャル、そして新顔の3種。まだ古代樹の森の痕跡を集めきっていないのでクシャルがアンロックされていないし、アンロックされたから倒せるわけでもないのだろうが、とりあえず「出来たらソロで倒したい」気はする。

・武器や防具の強化は、現時点で表示されている物で一旦の区切りとなる。なので、雷や氷は「エンディングまでこの武器が最強」って感じまで強化が進んでおり、言い換えるなら「これでクリア出来るなら今すぐ永遠の眠りにつくが良いわ」ってなもんであるが、

 防具や属性を含め、徹底して仕上げていった先にこそ勝利はあると思うので、

とりあえずがんばって行きたい。

・フレの2人は、双剣や太刀、弓などで戦ったりしてた。「強い武器ランキング」なるページを見ると、今回操虫棍は下から二番目くらいに弱い武器であり、

 双剣、太刀、ライトボウガン、チャージアックスなんかが強い武器にカテゴライズされていた。

僕は弱い人間なので、「強い」と言われるだけでそっちに安易に転がっていきたくなったりもするのだが、、、。
※特にディアブロスなんかは操虫棍だとホント戦いにくいというか、単に僕がヘタ過ぎるだけだろうけど

話は変わるけど、ディアブロスと言えば今回、

 まるで映画やデモムービーのようなシーンを見ることが出来た。

 ディアブロスVSディアブロス亜種が、角をぶつけ合って、最後片方が吹っ飛ばされる

そう言えばこないだアンジャナフVSレウスでも、タイトルバックのような場面に出くわしたりもしたし、「そういう演出混じりのシーン」が他にもきっといっぱいあるんだろうなと。壁を壊したネルギガンテが、立ちこめる粉塵の中からシルエットで浮かび上がるとことか、

 「かっけーな!」って言ったら「それみんな言う」って突っ込まれたほどだったし。

ともかく、どうしても倒せないようなら武器を変えるのもイイかも知れない。

・操虫棍の操作に関して、ついに僕も学習することが出来たスーパーなテクニックの話。

 どうやら操虫棍は、「R2」を押しながら△で、納刀時に蟲を飛ばし、「L2」を押しながら△で、抜刀時に蟲を飛ばすっぽい。

違いはR2かL2。・・・それに気付くのに随分と回り道をしたもんだぜ・・・。

ちなみにロックオンする方法は未だに謎のままだけどなっ!

・走り慣れた荒れ地のマラソンコースだけど、上位になって採掘ポイントが結構増えてた。誰も教えてくれなかったから、たぶんまだ誰も知らないことだと思う。

・ディアブロスの上質なねじれた角は、2本とも折らないと手に入る確率が生まれないが、ネルギガンテの角は、折らなくてもはぎ取りや報酬で「大角」が出る確率がある。ただ、欲しいのは大角ではなく宝玉なので、少しでも出る確率がある尻尾や角破壊は、「出来たらしたい」ところだろう。

ネルギガンテとの終盤でヤツが寝床で寝ている時は、頭に大タル爆弾を設置して起爆するのが通例のようだったが、複数でそれを試みる場合は、

 全員が2個ずつ置く、ひとりは起爆する、で、残りの人も被弾覚悟でさらに置いたりは無理というか無駄なのかな。

生命の粉塵によるHP回復や、あの狭いエリア内での、、、てか今回って「小タル爆弾」って無いのかしら。大タル爆弾のダメージは通常180。寝ている時には1個だけ倍の360になるけど、、、まぁその辺の知識や知恵は今更僕が考えるまでもないのかも知れないけどさ。てか、起爆する人がボマー持ちだったら、爆弾全部のダメージが大きくなったりするんだろうか。

 いろいろわからないことは残ってるね。

・ネコ探索、みたいなのがあるらしいけど、僕はそれをまだ使えない。

・栽培が3枠になった。多分そのためのキークエはレイギエナとオドガロンの二頭クエだったと思うけど、ビックリするほど体力が少なかった。マルチだったこともあるけど、二頭クエは報酬も多いし、がんばってトライした方が良いのかも知れない。

・こやし玉の撃ち方を教わった。まず、L1を押しながら○とか□で右下のアイテムリールを回して「スリンガーコヤシ弾」を真ん中に持ってくる。そして、

 □を押す※超重要

これをしないと、そのあとの「L2を押しながらR2」をいっくらやろうとしてもこやし弾は飛んでいかない。ただ、その飛距離はとても長く、ボケずに言えば50mくらいは届く感じだった。弾速は「速度14の僕の蟲」よりは遅い気がするけど、結構早く、昔のペイントボールとは違ってそこそこ当てやすそうではあったかな。

同じような手順で閃光弾も使えるが、敵の視界に入るように撃つには慣れが必要、という点ではこれまでと同じっぽい。てか、doriaさん曰く、最近はあんまコヤシしないでバゼルにダメージを与えて貰いつつ戦うのも悪くないみたいなので、いろいろ慣れが必要なのかも知れない。

・当たり前のことながら、レア素材が結局重要。上質なねじれた角や各種宝玉、紅玉等々なければ、「特に欲しい物」は作れないように出来ている。なので、出来れば「金枠」のある調査クエストをクリアしていきたいが、、、理由はわからないが、なぜか僕のリストにはあまり魅力的なクエが出てこない。ハンターランクや倒した回数とかが影響してるのかも知れないけど、ある程度美味しいクエをやりたければ、勢いフレンドに依存せざるを得ないって感じだったな。

・救難信号は、「3人」でやってる人の最後の1人だととても入りやすいのだという。相手の体力は2人でも4人でも変わらないらしく、1人と2人では全然違うため、1人プレイヤーが救難を出しても、むしろうま味はない。逆に4人なら漁夫の利や寄生しやすく、入って来やすいが、その人が強いか弱いかで僕ら3人の負担、、、正確にはdoriaさんと長男の負担は大きく変わる。ただ、

 割とおおらかに三死を受け入れる心構えは必要らしい。

今後特に相手が強くなっていけば行くほどそう言う事態は増えるだろうしね。

----------------

結局3時過ぎまでやったが、スゲェグッタリ疲れて、オーブも溢れまくり、朝までグッスリだった。
※僕は割と目覚ましには起こされないタイプなのだけど、今朝は目覚ましに起こされた

いろんな状況がめまぐるしく変容してるが、とりあえず、、、

・スリンガー弾をアイテムリールの中で使いやすい場所に配置換え※重要

・生命の粉塵や爆弾関連を大量に作る。素材も集める。

・下位の水袋、下位のレウスなどを倒していろいろ準備

・古代樹の痕跡を探しつつモンフン集め

 あとは、キークエ三つに挑むか挑まないかってところかな。

| | コメント (1)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »