« 娘の卒業式 | トップページ | モンスターハンターワールド~その10~ »

2018年3月 3日 (土)

モンスターハンターワールド~その9~

これについて書くつもりが、ついつい他の話に逸れて行って別のネタになってしまい、

 何を書こうと思ってたのかスッカリ忘れたり。

とりあえず、昨日はマルチはせず、地味な消化にいそしんだり。

てか概ね予定通り過ぎて書くことはそうない。

●アイテムセットを入れ替え

スリンガー閃光弾やコヤシ弾を使いやすい位置に、比較的潤沢な素材確保が見えたので秘薬も気軽に使おうとグレートの手前に、生命の粉塵は持ち込み以外でも使うかなと素材も持って、あとは大タル爆弾と、「鬼ニトロダケ」を合成して作る「大タル爆弾G」を各2個ずつ。てかネルギガンテ戦でみんなが使ってたダメージ180の爆弾は、たぶん「G」の方だったんだろうな。

 鬼ニトロ、そんな使い道だったのかって感じだけど。

生命の粉塵の素材は、前回書いたの間違ってて「不死虫とアオキノコ」。それでも100個くらいは作れる余裕があったので作り、

 まんまと間違って使っちゃったり。

●素材集めとか

てか素材確保で一番大変なのは、モンスターのフンかも。マラソンコースを定めて一周しても再生してくれない。
※かなり時間をおいても再生しなかったので、飛竜の死体みたいに一回こっきりなのかも

 これを大量に集めるのとかマジ大変そう。

まぁバゼルを気にせず戦い慣れればいいのかもだけど。どのみち「対複数体戦」に慣れて損はないだろうし。

ただ、古龍の痕跡集めも兼ねて回った古代樹の森で、
※痕跡は無事収集。これで三つのクエがアンロック

 スゲェたくさんマンドラゴラが生えてるところを発見!

なんと5箇所が密集していて、採取装備だったので、1周でMAXに!意気揚々と何度か回収してたのだけど、

 次来たらなくなってた。

あれが「キノコ大量発生」ってヤツか、と。今わかった。てか今度大量発生してたらまた周回しに行こうと思ったというか、

 瘴気の谷でマヒダケが大量発生しないかな~とか。

まぁ最終的にはクエを早回しして栽培した方が早いんだろうけどさ。
※それでもフンは稼げないと思うけど

●水袋集め

何かの拡張とかで必要だったので、

 全力で準備して行った

雷の武器、水耐性、水移動、痛撃とかその他諸々。

 すぐ倒せる。

が、だからと言って水袋が出るとは限らない。

結局5周くらいしてようやっとゲット。下位はホント魅力が無くなってることを実感。

●対レウス装備

火耐性を20以上にしてやられ無効に。武器はネル氏の龍属性で、虎の子のネル宝玉も体力増強護石に使い、ネル装備を3種揃えて「連続攻撃してるとHPが回復する」も発動。防御力もそれなりで、

 これで倒せなかったら、、、まぁ自分がヘタだって話。

次やる時はがんばってレウス連戦する予定。

●操虫棍の操作

最近プレイ時間が伸してきたので、ネットで情報を集めたりもするようになってきたのだけど、とにかく今作の操虫棍、特にソロは、相手に乗っても時間ばかり掛かって効果が薄い。転ばせる頃には赤の効果も切れてるし、赤取ってから攻撃に入ってもそれほど攻撃出来ない。だからソロでの評価が低い点はとても納得。

一方で、じゃあ自分は操虫棍をまともに使えているのか、って話になったとき、

 全くもって使えてないということを理解発見。

優しいのでdoriaさんも長男も僕を甘やかしてくれていたけど、本音はきっと、

 「おまえ、マルチで操虫棍使うならもちっとまともに操作出来るようになってからにしろよ」

だったんだろうな、と。操虫棍の操作方法の動画を見てシミジミ思った。

まず第一に、操虫棍を使うということは、相手に乗るということ。相手に乗って転ばせることで、仲間に攻撃のチャンスを作る。自分ひとりではそこから赤を取らなきゃならないが、仲間と一緒ならその限りではない。

で、どうやって乗るかだが、僕はてっきりジャンプ攻撃で乗るとばかり思っていた。適当にやってると適当に乗るとばかり。だがしかし、全然違ってた。

 乗りにも毒や麻痺と同じように蓄積値があり、それは「ジャンプ攻撃」で溜まっていくというものだったつまり、日頃からジャンプ攻撃を繰り返して乗り値を蓄え、ガンガンそれを狙っていくことが、つまりはマルチ操虫棍の基本であることがわかった。

またスキルに関しても、ジャンプを中心に組み立てることが肝要らしいことがわかった。それはつまりスタミナ急速回復や、ジャンプダメージが上がる、ジャンプ中に吹っ飛ばされにくくなるなどのスキル。もっとも、それらはまずジャンプ攻撃が出来るようになってからという感じ。

ジャンプ攻撃で重要なのは、「○ボタンの攻撃を当てたあとは、再度飛び上がるので、Xで切り返して再度○で当てる」、つまり、地上に降りずにスタミナの続く限り空中戦を続ける、同社マーヴルスーパーヒーローズよろしく「エリアルレイブ」を決める戦術を磨くべきだということがわかった。

 全くやったことなかったが。

また、相手にマーキングして蟲を飛ばすのは「長押し」だとわかったり、Lスティックを手前に倒しつつ○ボタンで、位置取りを手前に戻すことが出来たり。

 全くやってこなかったが。

いつも位置がズレたら歩いて補正してた。かっこ悪。みんな、

 クリスってかっこ悪いよな。リアルでもそうだけど。

って思ってたに違いないが、しょうがない事実だから。

ともかく、ソロでいくら弱いと言われても、今から他の武器を作っていくのはハードルが高い。まぁそれでも結果効果的な可能性もあるけど、行ける内は操虫棍一本で行きたいなって感じ。てか、ソロではジャンプの練習も出来ない
※乗っちゃうと逆に自分の首を絞めるコトになるから<時間ばかり掛かってしまって
から、結局地べたで戦うだけなんだけどさ。

---------

短いのでもう一つのネタを重ねることにする。つまり上のを書いたあともう一日プレイした続き。

●リオレウス

火属性の武器を作る(強化する)ために、下位の骨髄を得る為に下位のレウスクエを受注。今までは全然気にしてなかった調査クエストから探したりもするけど、さすがに15分とか1回死んだらおしまいとかは怖い。

 実際、下位のレウス、発見したときは15分過ぎてたし。

我ながら泣きたくなるくらい見つからなかった。てか見つかってちょっと戦っただけで尻尾が切れたりしたので、

 火力的にはもはや弱い者いじめのレベルだったけど。

防御も十分に高く、火やられもない、、、ならば余裕だろうとタカをくくっていたのだが、

 何のことはない毒を食らいまくり。

死ぬことはなかったが、恥ずかしいくらい苦労した。てか、

 毒消しを飲むのが遅すぎて、もはや毒と付き合っていく方がマシだわ

ってレベルだったな。いっそのことモドリ玉で戻った方がいいくらい。

ともかく、そんなこんなでスゲェ時間掛けて倒した下位レウスで、無事骨髄が出て、そのまま上位のレウスにもトライ。「紅玉出ろ!」と思いながら戦ったが、結果紅玉は出ず、

 代わりに強化素材であるところの延髄が出てた。

さすが物欲センサー、欲しがらなければ出る。ともかく2体倒しただけで火属性の武器が2段階アップし、

 次はレウス亜種の素材&紅玉。

さすがに怖いというか、もう少し出来ることを考えようって感じで、またも準備ルートへ。

・・・つっても何をしたのか既にあんま覚えてなかったりするのだが。

とりあえずソロでやる限りは、生命の粉塵は合成しないし、そもそも合成するのは全てショートカットの「裏枠」に入れることにした。あと、厳しい状況下だと回復薬グレートでは全く物足りないので、秘薬も気軽に使う。
※実質持ち帰りに行けるのでその点でも気楽。でもさらに合成素材も持ち込むことでより使い勝手を良くする。
今回は体力増強スキルのおかげでHPのMAXが200まで上がる。つまり、秘薬の効果も、

 文字通り飛躍的に向上。

マンドラゴラを初めとする素材の入手もより容易になったし、スタイルとして秘薬を回復に組み込んでいくのは大いにありだな、と思った。

・・・

装備に関しては、ツィツィヤックの素材でレイギエナの防具を作り、

 頭と足はギエナ、体と腕と腰はネルギガンテ

これで二つのセット効果「クエスト報酬素材が増えやすい」「連続攻撃でHPが回復する」を発動しつつ、その他諸々いろいろ発動。

基本は防御力の高さがモノを言うが、相手に合わせて火耐性を上げたり氷耐性を上げたりする。ホントは耳栓を凄く付けたいのだけど、悲しいかなそのためには防御力を大きく犠牲にしなければならないし、付けたとしても「4」までなので完全無効化には至らない。

ともかく、次の装備を作るのに「古龍骨」が欲しくなったので、何か一体古龍を倒さなければならなくなった。

 誰を倒そうか。

選択肢は三つ。

一応戦い慣れたネルギガンテか、過去作では比較的安定してたクシャルか、凄く怖いけど火耐性装備が整っているテオ・テスカトルか。

 テオに行くことをチョイス。

ぶっちゃけ過去作ではラージャンと並んで、かなり苦手だったヤツだが、まずはひとりで行ってどうなのか。コテンパンにやられちゃうのか、少しでも善戦出来るのか。

デモムービー中に出てきたテオは、スゲェデカくて、

 こ、こんなの倒せるわけねぇ、、、

たとえて言うなら、ラオシャンロンの10分の1くらい?

 微妙に合ってるのにわかりづらい

ともかく、戦い始めたらそんなデカくはなかった。

乗りはせず、とにかく地上戦に徹する。極力3つの蟲を当て、にべもなく顔を攻撃する。それが「決して正解ではないのだろうけど」僕のスキル構成ではなんだかんだ言ってそれが一番ダメージが出るのだ。

しばらく戦っていて、まず一つ目の山場。てか、

 動けなくなって攻撃を重ねられて死んだ。

もう「ああ死ぬな」ってわかる感じ。ピヨってて動けないとか、回復が間に合わない状況、カーソルはモドリ玉にしてあり、

 それが奏功したこともあったが、無理だった(モドリ玉を使う前に殺された)こともあり。

そう、つまりは2度死んでしまった。

だがアイツは足を引きずり、眠りに行く。もしかしたら倒せるかも知れない、、、があまりに不安。

 結論から言うと、、、

 ボム超有効!だった

大タル爆弾G二つを置いて、自爆発動。よく見てなかったが、ボマー2がついてる僕の装備だと、その内の1つだけで400を超えるダメージを視認。単純計算で700近いダメージを与えたと思われ、

 かなり強い。

だがしかし、結局被弾に次ぐ被弾で、さっき書いたようにモドリ玉での避難を余儀なくされる。

 もちろん再度大タルGとモドリ玉を持ち、テオの元へ、、、

 ・・・また寝てる!

 ・・・また置く

 ・・・また自爆起爆

 無事討伐!!

思ってた以上に嬉しかったのと、思ってた以上に「ズルくね?」って思った。ただ、とにかくモドリ玉で戻れば再度寝る可能性がある、もしくは高いことがわかっただけでもめっけもんであり、

 これでいいんじゃないの?

と思ったり。寝所での戦闘は、あと少しで倒せそう、、でもあと1回しか死ねない状況だったわけで、そりゃもう怖いし泣きそう。

 爆弾で倒せるなら、その方が全然楽。

むしろ、起爆したら即モドリ玉でもいいんじゃないの?って感じ。

時間的には27分討伐で、十分余裕はあったし、よくわからないけどHPが減ってると必ず巣で眠る習性があるのなら、

 この戦法は「眠る相手なら」凄く有効っぽい。

大タルGに必要な鬼ニトロもなんだかんだ言って150くらい溜まっていたし、仮に1体倒すのに8個使ったって僕的には全然平気。モドリ玉も十分過ぎるくらい素材を集めていたし、そもそも、

 今作でモドリ玉を戦術に組み込んでる人は少ない=だからこそ意外と有効だったりするのかも。

結果欲しかった古龍骨はひとつも出なかったが、「倒せたことが大きい」からな。何も問題はない。あと、「龍封力大」の力も大きかったっぽかったな。

・・・

テオ戦で学んだことは三つ。

吹っ飛ばされたときに寝たままで居られたら、ピヨり率を抑えられるだろうし、ダメ→ダメのコンボで窮地に立たされることも少ないと思われる。

 が、やっぱり寝たままでは居られない

「寝たままで居ることが出来ない」ということに気付いたのがまずひとつ。

そして、同時に「ピヨらされて殺される」なら、少しでもピヨリ時間を短く、出来たら無効化出来ればいいんじゃないか、というのが二つ目。僕はまだひとつしか耐絶珠を持ってないけど、がんばって探したいという気持ちになった。

三つ目は、爆弾で大ダメージが与えられるのなら、お供の装備を睡眠剣にするのもいい。自分の武器は前述の龍封力のために変えられないし、そもそも火力も高いからこのままで行かざるを得ないけど、お供がたとえ一回でも眠らせてくれるなら、それだけでも相当なダメージソースになると思った。

てか三つじゃないわ。もっと気付いたわ。

回復するのは、回復薬Gではなく、秘薬中心でもいいだろうとか、時間に余裕があるならモドリ玉をもっと頻繁に使う戦術でもいいとか、

 回復の装具が殊の外ソロプレイでは効果を見いだせなかったので、「体力の装衣」に変更するのもいいかも、とか。

回復の装具は、一回使うと1分間回復のケムリを出し続け、クールタイムは2分30秒。当然そこに居続けなければ回復出来ないが、ずっと居れば回復量そのものは結構多い。

体力の装衣は、一回使うと自分のHPバー1本分
※秘薬や体力増強分まで含まれるかどうかはまだ使ってないのでわからないが、たぶん含まれると期待
の被ダメを肩代わりしてくれるというもの。効果は120秒もしくはその分を被弾で終了。クールタイムは6分と長いが、少なくともその場に居続けなくても良いということと、相手が怒ってるときや、大ダメージの恐れが有るときなどに使えば、かなり心強い「壁」となる。マルチでは回復の装具の方がみんなで使える分メリットが大きいかも知れないが、ソロの場合は、てか今度体力の装衣で行ってみてまた考えることにしよう。

具体的には、終盤爆弾を仕掛け、起爆したあと体力を回復しつつ装衣を起動。装衣分がゼロになるくらい戦ってからモドリ玉で戻れば、復路でそこそこ時間も回復出来るはず。爆弾を置いたり起爆したりする時間も含めれば、存外サイクルとして安定するかも知れない。

ともかく、

次はクシャルか、新顔の古龍。もっとも古龍骨が欲しいし、お供の武器を睡眠属性にしたいので、

 ウラガンキンの偽物を倒さなきゃだけどさ。

●他の宿題

・一番上位で早く周回出来そうなのは、ジュラトドス。アイツをとにかく倒しまくって護石を集めたい。大量に集められれば、合成?でお好みのものに替えられるかも知れないし。

 大量に集めるには大量に倒さなきゃイケナイけど。

まぁ一番倒しやすいし、より早く倒せるように装備を洗練していくのも悪くない。

・お供に睡眠武器。さっき書いた。

・素材集め、、、は正直バウンティが採取寄りに溜まったら瘴気の谷へ行ってクリアする感じ。タイムを計ったら1周約6分で、骨と石は全て売却するので、大体4万くらいの稼ぎだと思う。お金以外では、一周でマヒダケ9、アオキノコ9、鬼ニトロ6、ニトロ4、マンドラゴラ4、ハチミツ4、光蟲6、不死虫6、にが虫8とかかな。クモの巣はぶっちゃけツタの葉が手に入らないから最近はあんま集めてない。ウチケシの実も今後は「やられ無効」にしていきそうだし。

ただ、強敵と戦うとスゲェ勢いで減るのもまた事実。特にハチミツ関連がやっぱり減りが激しかったので、それはそれで荒れ地で別サイクルを組んだ方が良いかも知れない。

 モンスターのフンが全っ然手に入らないけどさ。

どこにあるかわからないのが致命的なんだよな・・・。

・レウス亜種を倒して火属性武器素材を集める

・他の古龍もがんばって戦う<倒すとは言ってない

・スゲェ怖いけどディアブロス亜種とかも視野の片隅に、、、

・ドドガマルだっけ?爆破ガエルも倒す。これは弱そうなので最初にやろうかな。

・ボマー装備や睡眠装備も作ってみたい気がしないでもない

●質問

誰が答えてくれるんだって話なんだけど、

 モンスターの攻撃属性って、どこかで調べられます?

たとえばどう考えても火属性のレウスのブレスやテオの爆発(これは爆破じゃないですよね?)はわかるのだけど、通常攻撃、たとえばネルギガンテの攻撃は龍属性なのでしょうか。てか龍耐性を上げることで軽減出来るのはどのダメージ?

今の装備は龍耐性-10なのですが、これでネルに行くのはリスキーなんですかね。どこ探しても見つからない。ジュラトドスとか水属性攻撃っぽいけど、それは水鉄砲だけな気もするし、、、。やっぱ龍属性攻撃が一番わからないな。

---------

やっと面白くなってきたかなって感じ。何がってわけじゃないんだけど、なんかしっくりしてきた。あくまで徐々にではあるけど。

|

« 娘の卒業式 | トップページ | モンスターハンターワールド~その10~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 娘の卒業式 | トップページ | モンスターハンターワールド~その10~ »