« 何となく語る | トップページ | 娘の卒業式 »

2018年3月 1日 (木)

モンスターハンターワールド~その8~

ひとり寂しくレイギエナの凍結袋集めを続けようと思ったら、doriaさんから、「付き合ってやってもよくてよ?」と連絡が来たので、渡りに船とばかりお手伝いして貰うことに。つか、

 やっぱフレが居ると楽。でも申し訳ない気持ちになったりも。

ソロでやってるときは当然のことながら1から10まで自分でがんばらないとイケナイのだけど、マルチだと、「1から2くらい」がんばる感じで残り「3から10」をフォローしてもらってる感じになってしまい、
※僕のがハンターランクが低いので当然と言えば当然ではあるのだけど
やっぱ申し訳ない気になる。

ただ、前回まではピンと来なかった、「生命の粉塵:にが虫とアオキノコの合成で作る、発動時間が短く、エリア内に効果が及ぶHP回復手段。主に死にそうになってる仲間を立て直すのに使う」や、「大タル爆弾:寝ているネルギガンテの枕元にあるくつ下の中にそっとプレゼントする年末の風物詩。大タルはお店で調達」なんかも、ガッツリ準備しないとマルチでは「よろしくない感じ」という点を学ばせて貰ったりもした。

 ヘタだとダメージは食らうは、ダメージは与えられないは、そのくせ落とし物だけは拾うという最低仕様。

・・・よくdoriaさんも長男もオレなんかと一緒にやるよな?

 ありがとうございます。

ともかく、今後はそうしたフォローも視野に入れていけるような立派な大人になりたいかなぁと。あとそのための素材集めとかもしっかりやらないとな、と。

・・・

昨夜は、そんな感じでdoriaさんとスタートし、途中で長男と合流。「3人ボイスチャット」という初のカオス体験をしつつ、必死にしゃべり続けなくていい=戦闘に集中しやすくなったりもしたり。歳を取ると「しゃべる」「考える」「動かす」あと、

 「いろいろ思い出す」などの各リソースを的確に割り振れない&そもそもメモリーそのものが劣化して容量も小さくなっている。
※しばらくやってるとオーバーヒートしたりするし!

流れ的には、

レイギエナの素材で氷操虫棍を強化→ディアブロスの素材で雷操虫棍を強化→ネルギガンテの素材で竜属性操虫棍作り&その他諸々強化。

文字にするとわずか2行ほどだけど、言ってもディアブロスとネルギガンテは普通に超強いわけで、
※まぁ防御力を上げたおかげで、ネル飛びかかり攻撃で一撃死はしなくなったけど
救難信号の野良フレを含めてもなかなかシビアな戦闘にはなった。

日々学習、日々発見の毎日なのだけど、今回「ほほぅ」と思ったのは、

・円形ショートカットに、アイテム合成を入れることが出来る

具体的には、「すり鉢のようなアイコン」の中にあるアイテムをセットしておけば、ショートカットを選択した際に合成するというもの。特に「スリンガー閃光弾」や「生命の粉塵」、ガンナーなら各種弾薬の合成も、いちいちメニューを開かずに作ることが出来る。

・レイギエナの巣まで登るのは、滑空の装具がない場合「楔虫」を探してフックショットよろしく引っ張り上げて貰うのが吉

普通にツタをツタってツタツタとツタってたわ。捕獲クエの場合は、支給用を早めに使って「足を引きずる前に試みてみる」のもいいかも。

・そんなに強くないトビカガチだけど、巣で戦う時だけは周囲に「ひっついて飛んでくる」ため、とても戦いづらい。

・前回習得を諦めた「寝る」だが、今回初めて成功。なるほど起き上がるまでの時間が数秒延びて、連続攻撃を食らいにくくなる。が、

 それを使うためには、「それを使うという意識」にリソースの大半を割かなければならず、結果ほとんど攻撃出来ない状況に。

本末転倒というか、「クリス何やってんの!」って感じだが、なかなか無意識に使えるようになるまでは、まだまだ掛かりそう。さすが最終奥義と言われるだけのことはあるな。

・レイギエナの咆吼は「大」。虎の子のマグダラ宝玉を使ってまで耳栓グリーブを作ったが、ちょっと短くなるだけでもかなり違う。悪くない。

・装備の防御力値は、磨き上げていった場合そこまで大きな差は出来ないっぽい。相応に鎧玉は使うし、強い敵の防具を弱い敵の防具が追い越すってことはあんまないみたいだけど、割とスキル優先で選んでもイイかも知れない。

・前回書いたかもだけど、氷耐性などの耐性が20を超えると、数字がオレンジ色になって、「○○やられ」にならなくなる。レイギエナ戦で氷耐性30以上だったので、全くもって死ぬ気配がなかった。今後特にその効果が高いと思われる「火やられ」は、火耐性と共に付けられるなら付けたいなと思った。特に、、、

 次はレウスの武器を仕上げたい。

これまで使っていたアンジャナフの火操虫棍は、会心率が下がるだけでなく青ゲージ緑ゲージも極めて短く、今後使い続けるには不安9割10分の操虫棍。レウスは苦手だけど、出来るだけ火耐性を整えつつ下位からがんばって磨いて行けたらいいなと思った。

・主に鉱石を使って強化していく最上段の装備は、途中でネルギガンテのコモン素材を使って(お手軽さの割には)強力な竜属性の武器を作ることが出来る。その武器は、竜属性は120程度と低いが、古龍の特殊行動
※クシャルが風を纏ったりとか
を抑える効果が「大」であり、潤沢な青ゲージと、現時点では最高の攻撃力を誇っていた。

今後、複数属性が弱点となる連戦や同時討伐には、この武器を持ち込むのがイイかも知れない。ちなみにその次の強化には、「エンディングに絡むゼノジーバ」というモンスターの素材が必要になるらしいが、

 手前の古龍3連戦が怖くて、当然まだ行けてない。

・古龍は、テオとクシャル、そして新顔の3種。まだ古代樹の森の痕跡を集めきっていないのでクシャルがアンロックされていないし、アンロックされたから倒せるわけでもないのだろうが、とりあえず「出来たらソロで倒したい」気はする。

・武器や防具の強化は、現時点で表示されている物で一旦の区切りとなる。なので、雷や氷は「エンディングまでこの武器が最強」って感じまで強化が進んでおり、言い換えるなら「これでクリア出来るなら今すぐ永遠の眠りにつくが良いわ」ってなもんであるが、

 防具や属性を含め、徹底して仕上げていった先にこそ勝利はあると思うので、

とりあえずがんばって行きたい。

・フレの2人は、双剣や太刀、弓などで戦ったりしてた。「強い武器ランキング」なるページを見ると、今回操虫棍は下から二番目くらいに弱い武器であり、

 双剣、太刀、ライトボウガン、チャージアックスなんかが強い武器にカテゴライズされていた。

僕は弱い人間なので、「強い」と言われるだけでそっちに安易に転がっていきたくなったりもするのだが、、、。
※特にディアブロスなんかは操虫棍だとホント戦いにくいというか、単に僕がヘタ過ぎるだけだろうけど

話は変わるけど、ディアブロスと言えば今回、

 まるで映画やデモムービーのようなシーンを見ることが出来た。

 ディアブロスVSディアブロス亜種が、角をぶつけ合って、最後片方が吹っ飛ばされる

そう言えばこないだアンジャナフVSレウスでも、タイトルバックのような場面に出くわしたりもしたし、「そういう演出混じりのシーン」が他にもきっといっぱいあるんだろうなと。壁を壊したネルギガンテが、立ちこめる粉塵の中からシルエットで浮かび上がるとことか、

 「かっけーな!」って言ったら「それみんな言う」って突っ込まれたほどだったし。

ともかく、どうしても倒せないようなら武器を変えるのもイイかも知れない。

・操虫棍の操作に関して、ついに僕も学習することが出来たスーパーなテクニックの話。

 どうやら操虫棍は、「R2」を押しながら△で、納刀時に蟲を飛ばし、「L2」を押しながら△で、抜刀時に蟲を飛ばすっぽい。

違いはR2かL2。・・・それに気付くのに随分と回り道をしたもんだぜ・・・。

ちなみにロックオンする方法は未だに謎のままだけどなっ!

・走り慣れた荒れ地のマラソンコースだけど、上位になって採掘ポイントが結構増えてた。誰も教えてくれなかったから、たぶんまだ誰も知らないことだと思う。

・ディアブロスの上質なねじれた角は、2本とも折らないと手に入る確率が生まれないが、ネルギガンテの角は、折らなくてもはぎ取りや報酬で「大角」が出る確率がある。ただ、欲しいのは大角ではなく宝玉なので、少しでも出る確率がある尻尾や角破壊は、「出来たらしたい」ところだろう。

ネルギガンテとの終盤でヤツが寝床で寝ている時は、頭に大タル爆弾を設置して起爆するのが通例のようだったが、複数でそれを試みる場合は、

 全員が2個ずつ置く、ひとりは起爆する、で、残りの人も被弾覚悟でさらに置いたりは無理というか無駄なのかな。

生命の粉塵によるHP回復や、あの狭いエリア内での、、、てか今回って「小タル爆弾」って無いのかしら。大タル爆弾のダメージは通常180。寝ている時には1個だけ倍の360になるけど、、、まぁその辺の知識や知恵は今更僕が考えるまでもないのかも知れないけどさ。てか、起爆する人がボマー持ちだったら、爆弾全部のダメージが大きくなったりするんだろうか。

 いろいろわからないことは残ってるね。

・ネコ探索、みたいなのがあるらしいけど、僕はそれをまだ使えない。

・栽培が3枠になった。多分そのためのキークエはレイギエナとオドガロンの二頭クエだったと思うけど、ビックリするほど体力が少なかった。マルチだったこともあるけど、二頭クエは報酬も多いし、がんばってトライした方が良いのかも知れない。

・こやし玉の撃ち方を教わった。まず、L1を押しながら○とか□で右下のアイテムリールを回して「スリンガーコヤシ弾」を真ん中に持ってくる。そして、

 □を押す※超重要

これをしないと、そのあとの「L2を押しながらR2」をいっくらやろうとしてもこやし弾は飛んでいかない。ただ、その飛距離はとても長く、ボケずに言えば50mくらいは届く感じだった。弾速は「速度14の僕の蟲」よりは遅い気がするけど、結構早く、昔のペイントボールとは違ってそこそこ当てやすそうではあったかな。

同じような手順で閃光弾も使えるが、敵の視界に入るように撃つには慣れが必要、という点ではこれまでと同じっぽい。てか、doriaさん曰く、最近はあんまコヤシしないでバゼルにダメージを与えて貰いつつ戦うのも悪くないみたいなので、いろいろ慣れが必要なのかも知れない。

・当たり前のことながら、レア素材が結局重要。上質なねじれた角や各種宝玉、紅玉等々なければ、「特に欲しい物」は作れないように出来ている。なので、出来れば「金枠」のある調査クエストをクリアしていきたいが、、、理由はわからないが、なぜか僕のリストにはあまり魅力的なクエが出てこない。ハンターランクや倒した回数とかが影響してるのかも知れないけど、ある程度美味しいクエをやりたければ、勢いフレンドに依存せざるを得ないって感じだったな。

・救難信号は、「3人」でやってる人の最後の1人だととても入りやすいのだという。相手の体力は2人でも4人でも変わらないらしく、1人と2人では全然違うため、1人プレイヤーが救難を出しても、むしろうま味はない。逆に4人なら漁夫の利や寄生しやすく、入って来やすいが、その人が強いか弱いかで僕ら3人の負担、、、正確にはdoriaさんと長男の負担は大きく変わる。ただ、

 割とおおらかに三死を受け入れる心構えは必要らしい。

今後特に相手が強くなっていけば行くほどそう言う事態は増えるだろうしね。

----------------

結局3時過ぎまでやったが、スゲェグッタリ疲れて、オーブも溢れまくり、朝までグッスリだった。
※僕は割と目覚ましには起こされないタイプなのだけど、今朝は目覚ましに起こされた

いろんな状況がめまぐるしく変容してるが、とりあえず、、、

・スリンガー弾をアイテムリールの中で使いやすい場所に配置換え※重要

・生命の粉塵や爆弾関連を大量に作る。素材も集める。

・下位の水袋、下位のレウスなどを倒していろいろ準備

・古代樹の痕跡を探しつつモンフン集め

 あとは、キークエ三つに挑むか挑まないかってところかな。

|

« 何となく語る | トップページ | 娘の卒業式 »

コメント

こんにちはクリスさん。
最近仕事が忙しく風邪をひいて寝込んでいたりで
コメント久しぶりですみません。
このブログは毎朝拝見させて頂いてます。
モンハンは私は3古龍倒してラスボス1回やられて
装備の見直し中です。
3DSのから歴代続けてやっていますが、
ガンランス→大剣→スラアク→弓→片手剣→操虫棍
と使ってきて今作は片手剣オンリーでここまで来ています。
耳栓重要ですよね。LV4にて運用しています。
マルチはソロでやり切った後1人じゃ無理ってなったら、
お願いしたいと思います。
アイテムは従来方式しか使いこなせてないです。
新しい事が頭に入りません。じじいですね。

投稿: トミー | 2018年3月 2日 (金) 12時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 何となく語る | トップページ | 娘の卒業式 »