« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月30日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その380~

●闇の魔物達II

ダークゴーレム&ダークシヴァの降臨。Fauさんが一発でコンプされたと聞き、かなりのプレッシャーになりつつも、まぁメンツも違うからしょうがないかと言い聞かせたり。

そんなFauさんとアルテマの情報を見たところ、、、

・シヴァから倒すと、ゴーレムがフラグメンタルロックという全体「魔法」をやってくるらしく、ゴーレムから倒すと、シヴァのくせに「全体物理」もやってくるらしい。
→単にHPトリガーだったかも。つまりどっちを先とか関係ないかも

・シヴァは精神がかなり高く、1000万ものHP回復をするため、それなりの火力がないと魔法で削るのは大変そう。逆に防御はそこそこ低いっぽい。シヴァには精魔、ゴーレムには防攻のデバフが通るらしい。

・ゴーレムは魔法も物理もシヴァをかばうので、一部防御無視の攻撃じゃないとシヴァに届かないかも。つまり、

 シヴァから倒した方が総じて楽だということ。
※ゴーレムから倒しやすいと言うことは、その分残ったシヴァがよりきつくなることの裏付け

・属性耐性デバフがキツいので、魔壁を入れるなら氷闇耐150%に、覚レなら考慮する必要はまずないけど土耐も要るはず。ただ、入れないなら、全員の氷闇耐を計160%まで上げつつ、ニコルの70%×2の140%分加算して、計300%まで持っていかないと、被ダメがキツいらしい。
※属性デバフをデスペガや自傷天下御免で剥がすなら、30%+ニコルでも良い。

・アタッカーを1枚にするか2枚にするかで全然ターン数が変わってくる(当然)。エリィ×2で倒してる人が多いみたいだけど、一枚も居ない僕は、、、。

・無属性全体魔法もあるので、魔壁無しだと耐性以外に精神も要るのかも

・物理は回避貫通がないらしいので、全体かばう回避100%が居れば、ほぼ無効化出来るっぽい。ただ、それはシヴァから倒してゴーレムだけになった場合?基本はシヴァの魔法をかばう方が重要なので、物理壁は引きつけしか出来ない。もし魔壁を入れないなら、物理壁の属性耐性も高くする必要があるため、なかなか大変そう。

・サラやバルトの回避の号令?が非常に有効らしい。特にシヴァを後回しにした場合はほぼ必須らしいけど、ゴーレムを後回しにしたとしても、HP50%以上から一気にシヴァを倒しきる火力がない限り、回避号令は不可欠かも。

・HPブレーキはないみたいだけど、節目でキツい攻撃は来るらしいので、基本リレイズ必須。特に僕みたいに回避100%が無い人は、、。ノクト取っちゃおうかしら。

・属性だけじゃなくステデバフやら魅了やらストップやらもあるっぽい。魅了は開幕らしいけど、他はいつ誰が?って感じ。

・弱点はシヴァは火でゴーレムが風。クラウドが火武器でシヴァを落とせれば、いろいろ楽になるのかも?

・シヴァが沈黙やってくる。先制で魅了単体。ストップは無いのかな?

・「禍々しいオーラ」の次のターン即死級攻撃。かばう不可らしいのでリレイズ必須。

・パーティ候補は、ざっと挙げて、、、

サラorバルト、ニコル、リド、白フィーorサンタロ、ジーク、覚レ、、、この中から5人にして、アタッカー1枚にするか、この中から4人にしてアタッカー2枚にするか。あと、シヴァから行くかゴーレムから行くか。

幻鉱を消費するわけじゃないので、試してみればいいと言えばいいのだけど。

アタッカー候補は、エリィとフェイ、特にエリィが大人気。フレにも多い。そりゃそうか、スゲェ強いからな。ただ、「シヴァは回復するがゴーレムは回復しない」「シヴァは物防が低く精神が高い」ことを鑑みると、アタッカー1枚の場合、フェイの方が適正が高い気がしないでもない。問題はフェイに一部防御無視の技があるのかってことだけど、、、。

 無さそう。てか無い。

うーむ。てかアタッカー1枚でも、リドニコ白覚レジークで既に5枚。サラは入れられない。何かを犠牲にしなきゃいけない。覚レを入れるならニコルは入れなくていいか。てか、

 ニコルか覚レはどっちか必須だと思う。

 リドと2アタッカーが二者択一だと思う。

 白とジークは要ると思うけど、、、ジークを回避100に出来ないもどかしさよ。

リレイズを豆まきして、リドを外し、アタッカー2枚?もしくはリドと「誰か」がミラージュエレチェしてアタッカー1枚の火力増?てかリドはどのみち攻魔デバフしかあんま意味無かったりするなら、
※わかんないけど
ベティの攻魔74%デバフじゃダメなのかな。まぁ弱点攻めるわけじゃないから全然削れないってことはあり得るけど。特に毎ターン攻撃出来るわけじゃないし。
→リミバを3ターンに1回撃つことになるし
 →だったらリドの方が強力って気がするし
  →チェイナーだけならリドでもこなせそうな気もするし
   →とは言えラクシュミの止まらずとか見とれずを担当する可能性もあるけど

氷闇耐を積んだフレアタッカーを探すのも大変そうだし、最近慣れ親しんだ壁二枚で行ってみよう。ゴーレムから落として、サラに活躍して貰う、、、ってことで、

 覚レ、ジーク、白、サラ、フレエリィと、、、リドorクラウドorルネラorフォーレンor、、、ネギ?

人と石、特に人に強くて火属性が強くて物理が強くて、、、劫火?

考えるとなかなかきりがないな。

・・・

大幅に動きがあった。

 なんと!ビックリ!!

11連を回して完全空振りするも、そのあとのレアチケ2枚目から、まさかの虹!

 からのフェイ降臨!!

フィードを見て「ああクリス11連やってゼノチケ溜めたんだな」と思われた方もいらっしゃるかも知れないけど、

 まさかの自引き!

ただ、ついこないだクラウドという、

 ほぼ同じベクトルの子を限界まで育てたばかり!

 パワポットとかマジ枯渇!
※アリーナメダルとチケはまだあるけど、、、処理が無理!

それでも「ここは正念場だろ」と、がんばって磨き上げ、
※リミバは放置だけど

 アタッカーとして最有力に。

つまりパーティは、

 ジーク、覚レ、白、サラ、フェイ、そしてフレ。

防精デバフはジークのを使うか使わないかって感じで、攻魔デバフは、、、誰かに世界崩壊?

 誰にだよ!

一番ヒマそうなのはジークだけど、、、どうなんだろ。てかジークは言うほどヒマじゃないのか?土属性の全体物理「マグニチュード8」を耐える為に、バストンガを使わなきゃならないし、、、。
※ちなみにメンバーは全員土耐30%以上。特に覚レは氷闇を150以上に土耐130。まぁフレは死んじゃうだろうけど

気のせいか物攻と魔攻一枚ずつのが良いような気もしてるんだよな。つまり、

 フレはエリィでいいかな、と。

ダメならまた入れ替えればいいしな。フェイをリドにするとか。フェイをクラウドにしてシヴァを先に倒すか。

 ・・・最初からその方が良くね?

でもせっかくフェイが☆7になったしな。例え負けてもそっちから試そう。

●アレキサンダーLV3

まだ全然戦ってない。よくわからないけどフレトラティナのケイオスダークとかが有効っっぽい。よくわからないけど。まぁスタ半じゃなくてもいいや。

●土日でレイドコイン消化

65万くらい持ってたのを全て消化。

 単純作業が比較的得意な僕ですら、地獄の責め苦だったわ。

3時間か4時間か、、途中で寝オチして、起きて再開。果たしてそこまでがんばる必要があるのかって感じだけど、
※フェイを120まで上げた今の状態で、MMKは90体くらい残ってる。ギルも600万くらい増えて1億2500万くらい

貧乏性なのでがんばって合成。レベル39のメタジャボや59のMMKを合成出来ない貧乏性なので、効率は最高とは言えないだろうけど、25のメタジャボや39のメタジャボも欲しいので仕方ない。
※☆4や☆5をMAXにするため

こないだのニコ生挑戦の間で、「多かったから追加報酬」として10万のコインが追加されたけど、あれもまた「地獄の延長」でしか無かったな、と。もちろんプレイの進行度によっては、あれが嬉しい人も居るだろうから、全否定ってわけじゃないんだけどさ。

ちなみに結果としては、それだけ回して、チケ0、10%0、5%0、1%が4くらいと、過去例を見ないくらいしょっぱい結果に。固有モグは、フェイのが2個分、☆4の子のが2個分、☆3の子のが3個分くらい?あと鞭が1個分と、エリィのが2個分くらい。

 エリィが欲しいんだよ、、、

で、さらにレアチケを残り10枚残しの8枚投入。金チケ3枚残しの1枚投入して、安定の爆死。まぁフェイがヒョイヒョイ出てるから、そんな美味い話はないでしょ、とも思うのだけど、、、

 さらに課金してしまおうか「激悩み」中。

これをアップする頃には答えが出てると思うけど、とにかく今月は課金をしすぎている。確かに嬉しいことがいっぱいあった分の「感謝の課金」が大半だし、ランキングも娯楽として受け入れられるには受け入れられるけども、

 ここで課金して回したい衝動が抑えきれるかどうか、、、

今課金するのは最低5800円。これだけ課金すると10100ラピスになり、22連回して、ゼノチケが5枚になる。つまり、22連して虹がひとつも出なくても、コテンパンロッドという最強クラスのロッドを手に入れることが出来る。つまりはこれがハズレ。

そして、2等がバルト。バルトが出たらバルトをゼノチケで取って、☆7バルト完成。使い勝手はよくわからないけど、さすがに☆6エリィ&バルトよりは☆7バルトだろう。極めて嬉しいわけではないが、許せる結果だ。

そして1等が、エリィ。ゼノチケでエリィを取り。☆7エリィ完成。正直言って今の空気は、

 在りし日のライトニング、オルランドゥ、トラティナ、ヒョウを彷彿とさせる。

つまり、「エリィの時代」が到来していることを感じさせる。「エリィにあらずんば人にあらず」。そうフレの面々が僕に語りかける。うぁーん。許して臭い。いや、臭いのはオレか。臭いけど許して下さい。なんの話だか。

そしてそして、

 特等が、フェイ。計算したら、フェイのスパトラを取ることで、一気にパラチャレの攻撃がクリア出来る、、、はず。

それの何が嬉しいって、「セレチケで4体目を取らなくていい」点が何より嬉しい。

このままいくとネギにしていもクイーンやら劫火にしても、8末までに達成出来ない場合、泣く泣くそれに投資しなければならない。まぁ言ってもセレチケの効果は低くはないから、

 5体目が出るまでは悔しくもないかもだけど。

ただそれが、もしかしてもしかしたら「サクッとクリア」出来てしまうかも知れない。

 揺れる思いを体中感じてる次第。

てか、ぶっちゃけフェイやエリィが出るなら、5800円も惜しくない。たぶん300ラピスくらい割れば今週のアリーナも1000位に入れる。で、それすら出来なくなるギリギリのラピス課金だけど、、、あともし8800円課金すればEXポイントが500になり、

 ロレーヌかロレーヌを取れる。

つっても一体目だけど。てか2体目のメディエナより1体目のロレーヌだよね?わかんないけど。区切りが悪いから8800円のがスッキリする感はあるけど!キングタフポットも4つ余分に貰えるし、スピルポットも1つ余分に貰えるけど!

 でも迷う。5800円がコテンパンロッド1本に生まれ変わってしまうリスクが怖い。

その可能性は十分過ぎるくらいある。ありすぎる。むしろ100%出ない。間違いない。ああ哀しい。切ない。回さなきゃ良かった。課金しなきゃ良かったと後悔しきりだ。そう言う未来が僕には見える。てか、

 目の前のフェイを愛でていればいればいいじゃないか。

フェイだってまんざらじゃないぞ!?つい勢いで砲撃士のピコルヌ取っちゃったし。

 まぁ彼のスパトラなしにパラチャレクリアはまず無理なんだけど。

てかホントに計算ミスねぇよな?回しましたフェイ出ましたでもパラチャレに届きませんでしたってんじゃ、泣くに泣けないぞ!?

●今週アリーナ

ステダウン禁止が今日で終わる。長いようで短い一週間だったけど、

 久々に一回全滅した。

相手は、アヤカ、エルフリーデ、トラティナ2、エリィ。

ターンの廻りも悪かったけど、なめてた部分もある。やっぱフローズンは掛けていかないとリスクを抑えきれないし、耐性持ちはやっぱり怖い。

 上位陣はそんなミスはしないんだろうなって思った。

ほぼほぼ2ターン掛けて周回してるけど、まぁしょうがない。てか1ターンで安定して倒せてる人が羨ましい。アルテマチェインなのかなぁ。

●来週アリーナ

闇と連続物理禁止。フェイが1枚出てたのでホッとしてたけど、2枚目が出てより安心安定。つっても全体攻撃がないのでミラージュさせるくらいのもんだけどさ。

-------------

何度も言うけど、「お金が使いたくなる」というのは、つまりは「魅力がある」ということだ。当たり前の話ゲームを1本買うのに匹敵するお金を、一瞬で吸い取り、消し飛ばしてしまうガシャというのは、本当に怖い。特に、立て続けに「魅力パンチ」を繰り出されると、サイフダメージもレッドゾーン突入。

それでも、やっぱり一切課金したくもならない凡庸な繰り返しよりはずっと良い。みんながいくらくらいゼノギアスガシャに投資したのかはわからないけど、たとえばセフィロス、たとえばクラウドのように「名前ではないキャラの強さ」に惹かれて、課金したのだとしたら、つまりはエクスヴィアスというゲームが、その人にとってお金を払うに値するってことだったと思う。ゲームの中の強さに対価を見いだしてるわけだから。
※中にはゼノギアスファンも居ると思うけど

 ・・・虹、、、出ないかなぁ、、、出ないよなぁ、、、、

ぶっちゃけ今は闇のマモノとかどうでもいいわ。

・・・課金しました。そして引きました。22連、、、

 結果は、、、

 うーむ、、、

 まぁ、、、

 しょうがないか。

神社におまいりしつつ、これ以上ないくらい願ったのだけど、前回「単騎推し」で願ったときも無理だったので、

 やっぱそこまで細かなお願いは届かないみたい。
 ※神様も忙しいだろうし

結果は、、、バルト1体。つまりゼノチケでバルト☆7ゲット。虹にはホントに感謝します。感謝しますが、、、

まぁトータルで考えれば、15000ラピスとチケットだけで☆7、それも最強クラスの物理アタッカーが来たわけだし、バルトも十分面白いキャラなので「悪くはない」のだけど、、、なんだろ、

 ほっぺをなんか熱いものが伝ってるような、伝ってないような、、、
 ※伝ってません。つまりは演出です

ともかく、闇のマモノ用パーティに組んでいたサラをバルトに変更。ポットはマジポットのみカンストさせて、あとは無し。注いでもいいくらい強い子(使える子)の可能性もあるけど、ぶっちゃけ次の戦いはほぼ号令
※正しくはホワイトコロン。味方全体へ3ターンの間物理攻撃を1回回避する効果を付与&リミバチャージ200%UP
メインだと思うし。

 ただ、リドなしでも全体攻魔デバフ60%が掛けられるのは心強い。

今後も79%デバフじゃなく、60%で耐えきれる複数相手なら、バルトの方が出来ることが多い分楽しいかも知れない。地味に5ターン有効だし、つまりはリドのアタック&マジックアブソーブが全体化した性能ってことだから、かなり強いと言えば強いしね。

 ・・・防精HPポットとかも食わせていい子かも。

詳しい性能はおいおいって感じかな。

●まだ考えてる

とりあえず、

・白フィーをリミバチューン:毎ターン10回復、土耐110%

・ジークはアサシンダガーで白フィーのサポート。土耐は105%。機械仕掛けやアイアンボディの代わりに耐性UPのが良いのか?特にアイアンボディは祖国にしよう。引きつけ100%。一応フェニックス。バストンガも担当。リミバチューンじゃないのが吉と出るか凶と出るか。

・覚レはよくわからない。氷闇155%土135%。そんなもん。耐性を優先してトラアビも持たせてない。テトラも彼。よくわからないけど。

・バルトは、そもそもサラがずっと号令掛けてる枠だったので、全然わからず。ポットをフルに注いでればまた「見える景色」が変わったのかもだけど、とりあえず、

 デスウィップ、ソードブレイカー、ウルフマスク、プロデューサージャケット、レッドノーズ、10面ダイス、不羈、真不羈、クイックアサルト、しらはどり、、、でHP8181防御450。回避75%引きつけ40%。ある意味スゲェ中途半端。ゴーレムなので土耐は50%あるけど、、、てかそもそも彼が何を出来るか確認してないんだよな。

 攻魔デバフ5ターン、引きつけ100%3ターン、号令3ターン1回有効、火水風土の属性付与+MP全体40回復5ターン、初手で自リミバをMAXチャージしつつ火力アップのターンアビ、、、だって。

やっぱあんまよくわからないな。攻魔デバフ、号令、MP回復をローテする感じなんだろうか。てか今更気付いたけど、

 ジークとかバルトの引きつけって、「単体魔法」も引きつけちゃうんだろうか。

もしそれだとしたら、耐性もろくに上げてないし、簡単に死んじゃいそう。白にはディバインベールを欠かさず打たせたり?忙しいとこ悪いけど、、。

・フェイ 攻撃1878。マンイーターを1枚とするなら、計5枚分250%積んでいる。正直そこまで要らない気がする、、、ので1枚減らして獣人の心にし、攻撃2040に。木兵でダメージを比較してみたところ、

 ほとんど同じ。だったら攻撃が高い方が良い。なぜならゴーレムとも戦うわけだから。
ちなみにマメットタイタンで土耐を積んでるので、それを抜けばもっと火力は上がる。その方がいいのかどうなのかがわからないけど、土を無効化出来るなら、その方が心強いのは間違いない。

あとは、どんなフレ様が見つかるかって話。てか、降臨戦う時はいつもそうだけど、同行しちゃうと選べなくなっちゃうから、どうしてもチョイスが鈍るというか、トラマラが滞っちゃうよね。そればっかりは仕方ないとは思うけど。

ちなみに最近はずっとジークにしていて、同行が55人前後。ありがとうございます。まぁ役に立ってるとは思わないけど、ほぼほぼアタッカーばかりなので、壁とかデバファーが居てもいいかな、と。
※ホントはリドにしたいのだけど、リドを使わない=リドに最良の装備を割けないのでジークにしてる次第

次回は「倒した」って書けるといいなぁ。アレキも含めて。

------------

少しだけ追記というか続報。

 2度ほどサックリ負けてきた。

まぁ一つには、エリィの風ワザを理解してなかったってのが大きいかも。あと、フラグメンタルロックに土耐ダウンと全ステデバフが付いてるのを知らなかったので、それで弱体されて、、、からのマグニチュード8でコテンパンにやられちゃったのかも。

何にしてもジーク覚レ白バルトフェイ、フレエリィではダメでした。てか、運もあったかも。フェイとジークが1で耐えちゃった結果、ストップ(二人とも)と睡眠(フェイ)食らったままになって、どうもこうもなかったり。

ともかく、よくわかんなかった!何の攻撃がこっちに大ダメージを与えているのかが全然わかんなかった!つまり、2戦負けてもほぼ得たことがないのがツライ・・・。

まぁ1年くらい漬け込んでれば倒せるようになるかな。

| | コメント (15)

2018年4月29日 (日)

パソコンゲームのことを、、

たまに思い出す。みんなも昔ハマってて、今完全に死滅しているコンテンツを懐かしく思い出すことがあると思うけど。

パソコンゲームとは、文字通りパソコンで遊ぶゲームである。現在はSteamなどのネット配信が主体で、パッケージと言えばコミケなどで売られる同人ゲーくらいしか思い当たるものがないが、昔、、、年式で言えば1987年頃がピークだったと思うけど、

 家電店で普通に売ってた。

知ってる人は当然知ってると思うけど、知らない人は全然知らないかも知れない話を今日はしてまいります。

 パソコンゲームとは、どういう状態で売られていたのでしょう?

今の感覚だと、CDやDVDの様な、単行本くらいの大きさをイメージされる人が多い気がするけど、

 全く違います。

もちろん時代によっていろいろ形態のトレンドは変わるけど、日本のパソコンゲームが最も活気があった頃は、

 少年ジャンプくらいのかなり丈夫なケースに、フロッピーディスクというぺらぺらな磁気メディア(大きさは12cmくらい)が1、2枚。
※作品によっては後々ガッツリ増えていく

ちなみにフロッピー1枚の容量は720キロバイト。CDと同じくフルに容量が使えるわけじゃないから、実質650キロバイトくらいか。この数字は、ファミコンのカセットで言えば5メガビットくらいに相当し、CD一枚の1000分の1ほど。二層式DVDの15000分の1、ブルーレイの4万分の1くらい。
※計算違ってたらゴメン

それをパソコンに刺して、読み込ませてゲームをする。

読み込み速度は作品によってかなり違うけど、データ量自体がそこまで大きくないので、昨今のロード長めの作品と比べると、そこそこ短め。

当時の(エロじゃない)パソコンゲームの特徴は、そんなメディアと共に、結構豪華な説明書が付いていた作品も多かった。特に、パソコンゲームメーカーとして名を馳せ、今現在でもゲームメーカーとして現存している、ほぼ唯一の「日本ファルコム」などは、今で言えば「限定版」になるレベルの豪華な設定資料集や、音楽CDが付いていたり、

 コピーされない「実物を買いたくなるための施策」がいろいろ為されてた。

パソコンゲームのフロッピーはコピーが容易で、コピーガードとそれを外すためのパッチファイルのいたちごっこだったりもした。ここはかなり黒い話になるけど、インターネットとかのない時代は「ファイラー」と呼ばれるパッチファイルを集めたソフトも流通してたんだよね。

・・・

パソコンゲームのゲーム的な特徴を一言で言えば、

 当時のファミコンよりも解像度が細かく、データが保存可能で、「コントローラがない」、「数字や文字の入力に長けていた」などが挙げられる。

特に解像度の細かさは、モニターとの接続形式の影響もあって、

 当時アンテナ経由で接続し、ボヤけまくってたファミコンとは、一線を画すシャープで見やすい画面。

故にかなり小さい文字や漢字表記も多く、
※これは時代にも寄るけど

 「大人のゲーム」
※エロはエロであったけど、そう言う意味ではなく

という感じだった。

ジャンルは信長の野望のようなシミュレーションや、ウィザードリィのようなRPGなど、アクション要素が低めなタイトルが多かったが、中にはスペースハリヤーやグラディウスなどに「果敢すぎる挑戦」をしてたものもあった。つか読者諸氏には、このスペハリがどういうモノだったのか、たぶんイメージとは著しい乖離があることを期待してしまうのだが、、、

例えば、「モンスターハンターワールド」の画面を「ファミコンで表示させようとしたら」どうなるか。「2Dにアレンジする」のではなく、あの3Dを、1キャラクタあたり3色しか使えず、画面内の横一列に24ドットしか表示出来ないあのファミコンで再現しようとしたら、、、

 モンスターは単色で、背景として描かれるだろうし、自分のキャラは、たぶん武器の部分しか描かれない。

背景として描かれたモンスターは、数種類の「絵」をコマ送りのように切り替えながら表示されるだろうし、、、

 全てに無理がある。

 PC88版のスペハリってそんな感じ。

画面いっぱいに出てたドラゴンは、「クッパ」くらいの大きさだったり。

一方で、今でもシリーズが続いている前述の信長やYS(イース)みたいな作品が生まれたりもしたし、

 パソコンでしか出来なかったゲームも多い。

今でこそ自分が遊べない「遊ばない」ゲームも多いけど、当時は、出来たら「全てのゲームを遊びたい」って思ってたんだよね。特に話題作や、新しい技術が入った物とか。音楽に関しては、今でもファミコンミュージックに価値があるように、パソコンゲーム時代の「6音」で奏でられた名曲も多かった。キラキラしたFM音源は、ファミコンのビープ音に毛が生えたようなPSG音源や、スーファミ以降、CDメディア以降のPCM音源とは違う、「豪華なゲーム音楽」の良さがあった。たぶん一番有名なのはグラディウスの曲だと思うけど、個人的には一番好きなゲーム音源はFM音源だと言ってはばからないくらい好きだな。

オリジナリティのあるジャンルとして、「リアルタイムアドベンチャー」が思い出深い。

いわゆるアドベンチャーゲームと言えば、止め絵の背景でコマンドを選んで進めていくのだけど、パッと見は「やや俯瞰サイドビュー」の「劇」みたいな見た目で、自分でキャラクターを動かして、マップ内の謎(つまりフラグ)をクリアしていく。家庭用では、ゲームボーイの「カエルの為に鐘は鳴る」が近い。

リグラス、うっでぃぽこ、アッシュ、そしてリバイバー。タイトル言われても全然知らない人がほとんどだと思うけど、
※「うっでぃぽこ」はファミコンにも移植されたし、アッシュは「エナジー」という名前でPCエンジンに移植されたりしたけど、中身はなんか違ってたな

その頃には既に初代ゼルダもリンクの冒険も出ていたのだけど、あそこまでアクション性が高くなく、逆にストーリーの濃度が濃い。音楽も素晴らしく、その「遊んだことがないプレイフィール」にメチャ魅了された。

結局最後の方で謎に詰まってしまって、メーカーに直接電話して答えを教えて貰ったのもいい想い出。今は亡き「アルシスソフト」・・・。

パソコンメーカーは、前述したようによほどの大手でも(日本ファルコムを除いて)現存してない。T&Eソフトもそのひとつ。プレステでも「ブレイズ&ブレイド」というかなり奥深く面白い、でもロード時間がクソ長いアクションRPGをリリースしてたのだけど、パソコン時代は何と言っても「ハイドライドシリーズ」が有名。

黄緑と水色、そして白、、、思い出されるあの爽やかなコントラストが記憶に残ってる人も多いと思うし、ファミコンに移植されたり、「3Dポリゴン版」が作られたりもしたけど、個人的に強く想い出に残ってるのは「II」。

マップはかなり狭く、戦闘もシンプルに敵にぶつかっていくタイプ。それでもその狭いマップには謎解きがちりばめられ、メリハリのある場面展開と、美しいドットワークで、かなり長期にわたって売れてた。つか当時はファルコムの「ザナドゥ」というアクションRPGが1年以上に渡って一位の座に君臨していたのだけど、

 ハイドライドのが圧倒的に見た目が良かったんだよな。

まぁゲーム性はザナドゥの方が深かったけど。ちなみにザナドゥは、ハイドライドと対照的に広大な2Dサイドビューの、ある意味メトロイドのようなマップで、敵と触れると一画面の俯瞰視点に変わって戦闘。10階層は絶妙に繋がりあい、敵は倒すと復活せず、かつ持っている装備は、戦えば戦うほど強くなる。つまり、弱い武器で敵を全滅させてしまうと、最強の武器を鍛えることが出来なくなってしまうので、少しでも早く最強クラスの武器を手に入れなければならないという、「詰め将棋」のようなシステムだった。

 遊んだときは、「何てスゲェゲームなんだ!」と感嘆したのだけど、

残念ながら、ファミコンに移植された「ファザナドゥ」、PCエンジンの「風の伝説ザナドゥ」、近年リリースされたPC版の「ザナドゥネクスト」などは、全て初代の奥深さが一切ない「全く別のゲーム」になってた。ちなみにファミコン版「ドラゴンスレイヤーIV」は、そのザナドゥの系譜で、かなり奥深い傑作だったんだぞ!・・・誰にも聞こえないだろうけど。

・・・

当時のパソコンゲームは、家電店でもかなりパソコンに力を入れてる店でしか取り扱っておらず、ウィンドウの中に並べられた大きくて派手なパッケージアートに包まれたゲームソフトたちを、羨望の眼差しで見てた。

 何年くらい前まで見かけたかなぁそう言う風景、、、

2003年に発売されたファイナルファンタジー11の拡張「ジラートの幻影」が、最後に店頭でゲームのパッケージを見かけた頃だったかも。もう16年も前の話か。

今でもファミ通や電撃プレステは刊行されてると思うけど、コンピュータゲームが最盛期の頃は、そんなファミコン関連の雑誌だけで20誌くらい毎月出てたと思う。PCエンジンだけで3誌、総合誌が最低4誌(ファミ通、ファミマガ、○カツ、ヒッポン)、メガドライブ、スーファミ、ゲーメストにネオジオとBeep、パソコン関連だけでも、ログイン、ベーマガ、ポプコム、コンプティーク、テクノポリスと、他にもまだあったような。

 バッタバッタと廃刊して、今パソコンゲーム誌はひとつも残ってない。

諸行無常。でもネットの無い時代、ハードが20万円前後という価格帯で、よくこれだけの雑誌が維持出来ていたなぁとも思う。それだけ「パソコンゲームを遊ぶ人のサイフが緩かった=雑誌もガンガン買う層だった」ってことなのだろう。

家庭用ゲーム機の本だと、基本ビッグタイトルをガツンと特集して、他はお茶を濁す程度に触れるだけだけど、パソゲーの場合は、そこまでビッグタイトルと呼べる物も多くなく、ログインを代表として、「ライターの好き勝手に作ってる感」があった。ベーマガは山下章氏を始め筆致が素晴らしく、コンプティークは言わずと知れたエロの王、テクノポリスは他があまり触れないタイトルを攻略してたり、ポプコムでは円丈師匠がサバッシュなるゲームを作ってたり。

「時代」と言ってしまえばそれまでだけど、「再読性の高い記事」が結構多かった気がする。それこそ月刊誌なのに手垢が付くくらい何度も読み込んだり。

そう言えば「MSX」なんてのもあった。X68000ほどゲーム性能は、、というかファミコンより低いレベルのゲーム性能だったけど、これもまた「これでしか遊べないゲーム」があって、ちょっとだけグラついた。でも同じパソゲーでも、8801が「カテゴリーによってはファミコンを凌駕してた」のに対し、MSXは概ねファミコンに負けてたから、そこまででもなかったけど。

 グラディウス2とスペースマンボウ、MSX2のメタルギア、悪魔城ドラキュラ、、、くらいかな。全部コナミだわ。

後年エミュレーターを触ってた頃にやってみたけど、何つか、「遊びたかったままにしておいてもよかったかな」という感じだったな。

・・・

今は本当にゲーム関連の雑誌を買わなくなったけど、たとえばSteamとかのインディーズゲームで高評価なもの、「のちのマインクラフトになりうるタイトル」なんかは、それらを紹介、攻略する雑誌があってもいい気がする。リリース量は家庭用とは比べものにならないくらい多いし、意外と体験版があったり、家庭用に移植されるものも少なくない。何より、

 誰も知らないようなゲームを紹介してくれる場所が、ネット以外にあってもいいと思う。

週刊アスキーにも毎週数本が紹介されてるけど、多くは「i_Phone用」だったり、FPSのビッグタイトルだったりで、「僕が求めるもの」とはちょっと違うんだよね。

 僕の求めるのは、昔のパソゲー雑誌のような雑多で、熱量のあるもの。

てか僕が知らないだけで出てたりするのかな?>月刊Steam

石井ぜんじさんや山下章さんが記事書いてくれたら、喜んで買うのにな。

| | コメント (0)

2018年4月28日 (土)

新車が来た

と言っても高級車でもスポーツカーでもない。仕事兼用のミニバンであるので、そうドラマチックな話はない。コンポラ先生がゼロヨンでロケットを積んだ車を使い、「4秒待って(ハンデをあげて)からタイム6秒でゴール」みたいな話はない。

ただ、とりあえず新車なので第一印象を書きとめておこうと思う。まぁ大半の人にはどうでもいい話。興味がない人はスルーでいいと思う。てか、

 ご自身が仕事兼用のミニバンを近々買い換えようかな、と思ってる人以外は、たぶんどうでもいいだろう。

以下気付くままに箇条書き。ちなみに今朝までは台車でMRワゴン(軽)を借りていて、壊れるまでは日産バネットという5ナンバーのバンに乗ってた。
※今はマツダの「ボンゴ」という車種になってる。同じ車なのにメーカーが変わった
なので、比較はそのバンとの比較になる。

・車種 日産NV200バネット

・燃費 14km/㍑※公称。前のは6km/㍑とか

・A4コピー用紙換算の公称が、186箱※前のは195箱

ただ、見たところ荷室の床面積は80%ほどしかないみたいに見える。が、その分床が低く、容積を確保してる感じ。寸法を改めて確認したところ、

 前のヤツ  長さ2260* 高さ1225* 幅1480* =4097380000
 新しいヤツ 長さ1763* 高さ1320* 幅1500* =3490740000

 容積比 85.2% かなり小さいと言えばかなり小さい。が、前の車ほど大量に荷物を運ぶ機会もないかな、とも思うし、何より燃費が14km/㍑と、10.8km/㍑の差がデカい。

・荷室のドアが両サイドにある。※便利ではあるが、その分狭くはなる

・フロントシートの真後ろに鉄棒があって、シートがあまり倒れない。※前のはフルフラットになったので、結構残念。外せるなら外したい気もするけど、、、
→問い合わせたらすぐに外せるらしい。よかった。てかあの棒がある理由を訊いてみたら、「荷物が前に転がってこないように」だという。

 アホウか?

その棒がある高さは、折りたたんだバックシートのわずか10cmほど上である。その10cmの段差で、それもフロントシートの間から転がってくる荷物を抑える意味とは、、、。

 だったら、まだ頭の上に付けてくれ、と。頭の上から荷物が降ってくることの方が遙かに多いし危険だし、配慮して欲しいわ、と。

その分値段が安くなるわけでもないし、「国の基準で義務づけられてる」とか。

 どんな基準であの高さになってるか、マジで訊いてみたいわ。

→しばらくしてから、気付いたことだけど、サイドシートをフルにたたむと、折りたたんだバックシートと高さがツライチかつ水平になり、そこに鉄棒が割とギリの高さに横切る感じになる。これはもしかしたら、

 とても長い物を乗せる際に、「鉄棒を台にする」ためだったのかな、と。

「サイドシート台」は、まさに机のような処理で、一箇所くぼみがあるだけでポケットはない。ひとりで運転するなら、意外と便利な仕様かも知れないな、と思った。

・バックドアの際にも室内灯がある。ぶっちゃけ要らない

・室内灯が、オンオフのみで、ドア連動がない。まぁこれはいいか。

・ドアミラーが片側1枚で、カバー視界が狭い
※前の車は左前に2枚付いていて、車の直前を視認出来た

・顔が長く、停車時に位置を把握しづらい

・サイドレストがない。隙間が広いんだから付けられそうなもんなのに
 →カー用品店等でピッタリ収まるようなケースやレストを売ってるらしい。そのくらい純正で用意しててもいいようなもんなのに

・サイドシート側のドアには、外からの鍵穴がない。バックシートにも鍵穴がない。MRワゴンに付いていた「ドアのボタン」がないので、開ける為にはキーを出す必要がある。ただ、鍵にあるボタンで開けることは出来る。エンジンを掛けるには鍵を挿す必要がある。

・ハンドルがすべりやすい印象。カバーが欲しい。ただパワステが強く、ハンドルの重さ自体は軽い

・タコメーターがない、、、と思ったら、スピードメーターの横にあるデジタル表示の中に含まれてた。「デジタルメーター表示」なので、数値を把握しづらいが。

最初に貰ったパンフには、航続可能距離や、瞬間燃費などを表示しているような記述があったが、実際にはそれらは表示されず、トータル距離と、トリップ、前述のタコメーター、燃料計、そして時計が表示されてた。

設定で変更することが出来そうではあるが、現時点ではわからない。個人的にはここに時計が表示されるのはとても便利だが、燃費や航続距離と二者択一の場合は、ちと悩むかな。トータル走行距離やトリップは個人的には常時表示しなくていいけどな。

・エアコンが一番安いヤツ

・CD付。当然カセットはない

・新車のニオイがする。ビニールとかが付いたまま。剥がすのが面倒と言えば面倒。

・荷室の床には布が貼ってあるものの、布だけなのでヒザ立ちするとかなり痛い

・色はグレーメタリック。てかネズミ色

・シフトレバーが、ハンドル横のコラム?から、通常のヤツになった。つってもオートマだけど。

・シフトレバーを「ガッ」と引くと、D(ドライブ)で止まらず、2まで下がる。個人的にはこの仕様は「大っ嫌い」だったのだけど、訳を聞いたら、

 セカンドにしてエンジンブレーキを掛けやすくするため

なんだとか。

 オートマで!?

 アホウかっ!

ミッションのサードが斜めにあるようなもんだろ。「セカンドに入れやすくするために真ん中の上をセカンドにしました」って言ってるようなもんだろ。

 ボタンを押しながら下げると、不用意にローまで下がってしまうかも知れない

というリスク?そんな頻繁にエンブレ掛けるの?そんな頻繁にエンブレを掛ける人のことを中心に考えなきゃいけないくらい「ドライブメインの人」が少ないわけ?

 なわけあるか。

ましてやソレがほとんどの会社のほとんどの車で適用されてるとか。意味わかんない。もっと納得出来る理由はないのか。あと、

 (車屋は出来ないって言ったけど)ホントに設定変えられないのか?

あ、わかった!常時セカンドで運転させて燃費を悪くしたいのか。ガソリン会社との癒着か。ホント最低だな<ガキかよ。そこまではねぇわ。

みんなは平気なの?てかみんなはエンブレしょっちゅう掛けるの?てかエンブレ掛けたくなる場面っていつ?何分に一回セカンドにする?

 ちなみに、前の車、その前の車、その前の前の車、その前の前の前の車、、、てか、僕が免許を取って以来、セカンドで運転したいと思ったことは、ただの一度もない。

 28年間で「ただの一度もない!」それがデフォルトって、、、。

 この車にしなきゃよかったわ。

ちなみに坂道だとセカンドの方がトルクが出るらしい。

 そんな坂道は、僕の生活圏内にない。

ドライブだけで走ってると運転が下手だと思われるとか書いてあるサイトがあったけど、
 下手で結構。上手いと思われたいなら最初からミッションにするわ。

楽だからオートマにするんだろうに。燃費だってセカンドのが悪いだろうに。慎重に「NとSの真ん中のDに合わせる」という操作を要求することが「最も安全」な理由がわからない。ただ、

 ボタンを押してセカンドにする操作の場合は、誤ってローに入ってしまうリスクはある。その場合車は一種の急停車状態になり、ブレーキランプを光らせずに後続車の追突を煽る事にもなりかねない。

 セカンドを頻繁に使う人には、確かに「ボタンなしでセカンド」の方が安全だとは思う。つまり、

 切り替え出来ないことがそもそも良くない。

Dしか使わない人が大多数だと思うのは、確かに僕の勝手な想像だし、それが事実かどうかを裏付けることは出来ない。もし自分が起伏の激しい山間部に暮らしていたら、今より頻繁にセカンドを使ったかも知れないし。でも、

 セカンドを使わない人には、「ボタンなしセカンドの仕様の方が危険」だという考え方があってもいいとは思うな。
→セカンドまで落としたあと、ドライブに戻す操作が必要→ニュートラルまで戻ってしまうこともあるし、そこで「ワンクッション操作が増える」わけだから

・ABSが付いてるかどうかはまだわからない。付け外し出来るなら外したい。気持ち悪いから。

・全体的に車高が低く、被写界が狭い。が、MRワゴンからだと大差ない。乗り降りはしやすいし、風の抵抗も受けにくいとは思うけど、底を擦りやすい気もする。

・なんかいろんなポケットが一杯付いてる印象。荷室の後ろの方とか要るのか?

・ちなみに納車は「大安」に。昨日でも納車可能だったけど仏滅は止めた方がいいって言われたから

・2万円掛かると言われたので、ドア上の取っ手は付けて貰ってない。

・窓が意外と狭い。

・ドアの雨避けがない。※前の車は中古だったので、オプションで付けてくれてあったのかも。ちょっと欲しいな

-------------------

「車にこだわりがない」という言い方をすると、「どんな車でも文句はない」というニュアンスが含まれてしまいそうだから、「決してそうではない」。高級な車に乗りたいわけじゃないという意味でのこだわりの無さ。つまり、細かなところは結構気になる。つまり、

 どんな車にしたところで、不満は出る。

ただ、前の中古バンと比べると、「頭をぶつけにくい」という点で、評価は上だ。シートの高さが高くなって、最初の頃何度もしたたかぶつけてた。

現時点での新車の評価は、★☆ってところかな。

 シフトレバーが「ボタン無しでセカンドまで下がる」という欠点が3点分だ。

| | コメント (0)

2018年4月27日 (金)

READY PLAYER ONE ネタバレ厳重注意!

まだ見てない人は絶対読まないように!最初からネタバレ全開です。もし興味がある方は、前回のネタの途中まで読むか、

 明日の夜レイトショーにでも行きましょう!

●書き足りない

昨日友人のnori君が見に行ったということで、ひとしきり映画談義に花を咲かせた。その中で、もう少しだけ本作について書きたくなったので、ちょっとだけ触れることにする。

ちなみにウィキペディアを読んだり、軽くネットで情報を漁ったり、前回の僕のブログを読んでる前提になるのであしからず。

●ターゲットが実は広い

前回この作品が「僕に向けての作品」「年齢が3才ズレててもここまで楽しめなかったと思う」みたいな話を書いたと思うけど、

 どうやらそんなことはないということに気付いた。

本作には言うまでもなく大量のネタが仕込まれている。大きいものではキングコングやティラノサウルス、ガンダム、デロリアン、小さなものでは、(nori君が見つけた)背景に埋もれた「レオパルドン」
※日本の特撮「スパイダーマン」に出てきた巨大ロボット
まで、数えても数えてもきりがないんじゃないかというほどにいろんなパロディというか引用というかリスペクトが折り込まれまくっている。

 つまり、僕が「ジャストミート」と感じたのは、その中の一部であり、見ている人、例えば10歳年上でも、10歳年下でも、その人の中でフックするポイントを大きくフォーカスして捉えるのではないか。

僕が2曲しかわからなかった洋楽に、全曲打ち震えた人も居るはず。僕がピンと来なかったホラーエッセンス、シャイニングやチャイルドプレイ、フレディにジェイソンで喝采をあらわにした人も居るはず。

 そう言う人にとって、ガンダムやアイアンジャイアントが枝葉末節の些細な部分であっても、「自らに向けての映画」として、十二分に楽しめたんじゃないか。

より深く楽しむ為に、いろんな知識があった方がイイ。それはたぶん事実ではある。だがしかし、

 深く楽しめなければダメなのかとい言えば、そんなことは全くない。

浅く軽くなぞるように見たって、この映画は十分元が取れるくらい面白い。

だからこそ「重要なのはそこじゃない」って言葉がつい出ちゃうんだ。キングコングやガンダムが出る映画、、、それだけじゃないって。

●評価がまっぷたつ

まっぷたつと言っても、GOODとBADのまっぷたつではない。

 満点と3、4点のまっぷたつ。

ネットの感想、そして僕の感想を読んでもわかるけど、

 満点の人はとことん満点だ。

※僕は自分のブログなので9点評価をしたけど、もし外の映画評とかなら間違いなく満点だった。そもそも9点は5段階評価で一番上になるし

そして、それ以外の人も概ね高評価。これはつまり、

 どれだけこの映画と距離が近いかの結果

ガンプラが棚に積んであるとか、ジュラシックパークもキングコングもバックトゥザフューチャーもグーニーズも見てるとか、日本のポップカルチャーに興味がある。どっぷりハマってる。むしろ自分の全てだとか、、、

前項で、「わからなくても楽しめる」的なことは書いたが、

 楽しめる=満点評価になるわけじゃない。

凄く面白くて、凄く楽しくて、本当に最高だと思うためには、やっぱりそこに「少しでも深い理解」が不可欠だったな、とも思う。ひとつひとつの小さなエッセンスが積み重なって、それを拾い上げることで本作を満点にする。

 魂はディティール(細部)に宿る。

誰が気付くか、誰も気付かないかというところにも気を抜かず、こだわりを捨てずに徹底的に磨き上げる。細かければ細かいほど作業は増えるし、スピルバーグ曰く「3本の指に入るほど大変だった」という感想にも繋がってしまうが、

 だからこそ見えてくるものがある。

そして、

 それが見えたとき、評価は満点へと変わる。

僕はこの映画が「僕のための映画ってわけじゃなかった」って書いたけど、

 僕のための映画でもあった。

徹底的に掘り下げた全てのエッセンスが、見ている人の多くを惹きつけ、「自分のもの」にしてくれる。

 そりゃ満点も付けるってもんだ。

だがしかし、、、↓

●9点のわけ

これが書きたくて書き始めた。前回も書いたけど、この作品は、今年のクリスアワードになり得るほど僕の中の評価が高い。もう何回「面白かった!」と言ったわからないほど面白かったし、僕の47年の人生を振り返っても、ここまで第一印象というか、面白かったという思いが強く残った作品も珍しい。その感覚は、「バックトゥザフューチャー」を初めて見た時にも似ているし、中高生の頃の「最高だったスピルバーグ」がまさに帰ってきた、ある意味懐かしさを覚えたりするほどでもあった。

 だが、満点じゃない。

ただ、目立ってどこが悪かったと言うことでもない。つまり、

 満点にならない理由がある。

ただ念のために言うが、これは本作へのクレームでもなければ、バッシングでもない。「こうであったらもっと良かったのに」というある意味妄想のようなものだ。

・・・

 ウルトラマンが出ない!

これは凄くそう思った。

劇中でメカゴジラが現れ、それを倒す為に躍起になるシーン。トシロウが、「オレはガンダムで行く」の台詞と共にガンダムに変身し、わずかではあるが心を躍らせ、ワクワクさせる。

最中仲間から「1分しか戦えない」とか「あと30秒」みたいな合いの手が入り、緊迫感を煽る。

 だがちょっと待て。

これは本来ウルトラマンの役所だったのではないか。

相手のメカゴジラのみならず、こちらのアイアンジャイアントですら、1分のしばりなどない。この場面でいきなり「ガンダムだけ時間制限がある」ことに、一抹の違和感を覚えたのは僕だけじゃないだろう。

 ウルトラマンであるなら、何も問題はなかったのだ。

ウルトラマンであるなら、仲間の説明的な合いの手など不要。カラータイマーがピコンピコンと点滅するだけで、緊張感は簡単にMAXまで上がる。

さらに、「変身」という行為。「オレはガンダムで、、」は確かにかっこいいセリフだが、ガンダムは本来「変身するものではない」。当たり前だが、

 変身するならウルトラマンだろう

そしてさらに、ガンダムの挙動。

 なぜ上空から飛んでくるのか。

ガンダムは確かに地上戦も宇宙戦もこなせるモビルスーツだが、あんな挙動は「ガンダムらしくない」。もちろん操縦してるのがアムロではなく、この世界の文法に則って言えば、ガンダムがああいった動きをしても何らおかしくはない。

 だが、空から前傾姿勢で飛んでくるガンダム、、、あれはまさにウルトラマンが変身して向かってくるシーンだったのではないか。

右手を前に付きだして、メカゴジラと対峙する。

 もし円谷対決であったなら、ガンダム世代の僕ですら、きっとあの時あの場面、今回以上の熱量を持って叫び声を上げてしまったと思う。

惜しい。あまりにも惜しい。

もちろんガンダムはガンダムで別の見せ場を作ればいい。というか、本来ガンダムがやるはずだったところをアイアンジャイアントという別のロボットにシフトしたせいで、結果、

 妙にアイアンジャイアントの出番が多くなってしまったのではないかという気すらする。

ちなみにアイアンジャイアントに関しては、「なぜ変形しないんだろう」と別の疑問が去来した。かの作品を知る者の多くは、かの作品に対する高評価を惜しまない。特にクライマックスでの変身して地球を「火の七日間」のように殲滅してしまうのではないかというシーンのインパクトも相当なモンだった。だから今作でも変身するのを心待ちにしていたのだが、

 よくよく考えたら変身してはダメだった。

なぜなら、それはアイアンジャイアントという映画の、最大のネタバレであり、かつ本作でここまで活躍させた裏には、原作者やスピルバーグの「アイアンジャイアント愛」があったればこそだったはずだ。つまり、

 本作をきっかけに、アイアンジャイアントを見て貰いたい。そして、唸って、愛して貰いたい。

ならばここでの変身は愚行でしかない。

 わかってんな、監督。

って感じだ。

また、ウルトラマン以外でも残念だった点がある。それは、

 ラストがもったいなかった。

確かに部下の女性暗殺者にパンチを食らう悪玉や、キスシーン、サイモン・ペグの美味しい役周りなど、エンディングとしての体裁は整ってはいる。だが、

 ではこのラスト、最高であったか?と問われたら答えはNOだ。

もっと言えば、僕の中で満点を取っている作品、例えば「トップをねらえ!」のラストと比べてどうだったかと言えば、

 完全に負けている。なぜなら、最後に最高の盛り上がりが来たわけではないから。

映画をラストシーンだけで語るべきでないことは百も承知だ。ただ、「終わりよければ全てよし」というのもまた事実だと思う。「トップ」で最後の最後にモノクロからカラーに変わる瞬間の、体中を走る電気にも似た衝撃。気付けばほほを伝う涙。そこまでの過程ももちろん最高だったが、最後の最後、あの青い地球のシーンがあって、オカエリナサイの文字を見て、初めてトップは僕の中で10点になる。

アイアンジャイアントは逆に道中でマイナスがあったので10点作品ではないが、それでもラストシーンを忘れた人は居ないはずだ。それまでのマイナスが全て帳消しになる、落胆から希望への大逆転。それこそがカタルシスの極みであり、ラストを飾るに相応しい盛り上がりだったと思う。

では他のスピルバーグ作品がどうだったのか。

 バックトゥザフューチャーのクライマックス、過去から未来へ戻って来られるのかどうかという瀬戸際のシーン、ドクがケーブルを落としてヒヤッとし、手に汗握るあの瞬間、、、

 ジョン・ウィリアムスのBGMが、僕らのテンションを振り切れるほど高めてくれていた。

残念過ぎるのは、レディ・・・が、ジョンではないということだ。

スピルバーグ監督は、「映画の感動の8割は音楽によって決まる」みたいなセリフを残している。つまり、クライマックスでもっとずっと最高なBGMと共に盛り上げ、最後穏やかな「週に2日はオフ」なんて日和った答えでお茶を濁すのではなく、

 突き抜けた感動とインパクトで締めて欲しかった。

別にゲームと現実の区別がどうとか、そんなのは、本作には不要だったと思う。てか、「大人向けな礼儀」「お約束」として折り込まれた常套句であり、

 10点を取りに行った答えじゃない。

「悪くない」は、どうがんばっても「最高」にはならない。そして「最高」ってのは、本当に最高じゃなきゃ最高とは言わない。

ウルトラマンとクライマックス。次回作があるなら、ぜひとも僕のこのもどかしさを、綺麗サッパリ払拭して欲しいなって思う。

 それこそがスピルバーグであって欲しいし、スピルバーグならやってくれると、今なら信じられるから。

| | コメント (3)

2018年4月26日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その379~

●ヴェルター3回目

スタ半の間に金チケを取っておこうという話。前回いろんな反省を踏まえてパーティを改良していたので、そのまま突入。つっても何人かは麻痺耐とか睡眠耐とかなかったけど、結果誰も(毒以外の)状態異常にはならなかった。

今回は特にターン数を気にすることもないので、気をつけるべきは油断して壁が落ちることくらい。ジーク覚レの二枚壁、特に覚レが落ちると、そのあとの通常全体光魔法で簡単に半壊してしまう。

 とは言っても、前半は光耐を積んでる分そうそう落ちない。

それが結果油断を招き、リドのデバフかけ忘れが何度か。それでも辛うじてリレイズが掛かってたり、ジークのHP1で耐えたりで、

 最終的に24ターンで無事バハフィニッシュ成功。

今回新たにわかったこととしては、
※ただし録画しながらやらなかったので、僕の勘違いの可能性有り

・79%の食いちぎるは、デバフなしだと5万以上食らう。いくらHPが24000あっても、普通は死ぬ。運良く耐えてくれてよかった。てか、

 デバフ切らしたまま食いちぎる食らうのは自殺行為

・ルネラのゲイルアローが10発目までダメージが上がることを再確認。キラーもあるので、最終的には皇帝のWヘルファイアすら凌駕するかも!?と思ったけど、何のことはない途中で落ちちゃった。落ちた攻撃は、、、

・白黒境界。これは光と闇、物理と魔法のハイブリッドアタックだと認識していたので、てっきりスタイリッシュとエナジー、ニコルの光闇耐性UPで、「ジークと覚レが受けきってくれる」かと思いきや、何のことはない「かばう無効」だった。

アルテマでも「かばう無効」と書かれてた気がするけど、誰も物魔壁で両かばうをしてなかったので、「もしかして何とかなるんじゃ?」と淡い期待を掛けたわけだけど、結果はNG。これでルネラが落ちてしまって、次の29%ブレーキを他のメンツで超えなきゃならなくなった。

・29%ブレーキ後、HP回復ワザが入って31%まで復活された。結果、

 再度29%の白黒結界が来るハメに!?

ここは録画してなかったので、詳細は危ういが、たぶん流れとしては、

 こちらのWトルネドで29%を視認

 相手の通常行動でHPを回復

 トリガーが未発動

こんな感じだったのかも知れない。

で、次のターンキッチリ白黒境界と拒絶が来て、今度は回復しなかった。

・49%以下の行動は、ずばりランダムだったらしく、

スラッシュリッパー、まとわりつく闇、水が押し寄せ、
※水が来るのは29%以下ではなかった
大発狂、スラッシュリッパー、拒絶、まとわりつく闇と言った順番だった。

まとわりつく闇によってジークに闇が付与されたが、今回はアサシンダガーのカウンター仕様ではないので問題なし。ある意味ここでヴィルヘルムだと、相手のHPをじわりじわりと回復させてしまうことになったかも知れない。

・(この戦闘前に気付いたことなのだけど)ジークが60%の防御ダウンアビ、精神ダウンアビをそれぞれ別に持ってた。リドは49%で超分析、29%でリミバを使ったが、拒絶などでターンを稼がれ、結果攻魔デバフ60%しか掛けられなくなっていたが、彼の精神デバフからのWトルネドで結構削れて、
※つっても2%とかだけど
無事トリガー発動。

・バハムートのタイミングは、Wトルネドエレチェ→Wヘルファイアで、「カシッ」って音の二回目が聞こえたタイミングでニコルをタッチして、ちょうどいい案配だった。前述の精神デバフだけでなく、拒絶時に入れたセブンのエレメントウィップも重なって、削りきるだけなら全然余裕だった。

まぁ無事クリア出来てよかったですわ。

●今日ニコ生

まだ始まってないけど、ゼノチケがもし1枚でも配られるようなら、課金してフェイを取る選択肢もあるかな、と思ってたり。エリィも魅力的だけど、その魅力の内訳が、なんだかファミ通やアルテマの点数に踊らされてるというか、そこまで突出して強い、便利なのかがピンと来ない。

ただ、もし「配られる→ガシャをする→エリィが出る」ってことになると、ゼノチケはフェイではなくエリィに使う選択肢も出る。フェイは強そうだし便利そうではあるけど、パワチャレに直結する感じではないし、
※のちのちアビ覚すればまた話は変わってくるだろうけど
いろんな意味で魔キャラのが使い慣れてたりもするし。

逆にゼノチケが配られなければ、
※その可能性のが遥かに高い
強い強いと評判のゼノキャラ☆7は全て諦めるって感じになっちゃうかな、と。

まだよくわからないけど。

チケは金チケが4、レアチケが10手持ちで持ってて、ラピスは3600ラピス。正直このくらい持ってないと、次回の特攻が一切回せなくなってしまうし、枠を増やしたりなんだりということもし辛い。

強いて言えば、

 今やることがほぼほぼ無くなった

ってことくらいかな。

●情報の間#27
※ライブ見ながら書き止める。メンツは平井とラムザ、あとはいつものメンツ

・ミキサーにはあとで触れる
 ※トラスト100%の行方

・ストーリー追加

 ソル久々やな。忘れてたわ。メインストーリーもそこそこ楽しみ。後編なので、話は一区切りらしい。「どこで一区切りなのか」って感じだけど。

・最新情報1

・ダークシヴァ&ダークゴーレム 真降臨。シヴァのティアラ、防3魔51氷耐性50%の帽子、ゴーレムの外殻 防70精42毒病気無効

ダークゴーレム、守り、単体物理多用。シヴァは魔法攻撃、シヴァから倒そうとするとゴーレムがかばう。どうやって貫通させるか。難易度13。オメガの手前くらい。

・アレキサンダー☆3解放 能力的には精神が非常に高い。次いでHP防御。防御型。マシーンキラー改持ち。戦う為の幻鉱は白。カーバンクルの森。

 なんだか駆け足だな。

バハムートはもうちょっと先。手持ち幻獣が一通り☆3になる頃か。新規の幻獣ももう一体居る。幻鉱の使い道も発表するかも。

・挑戦の間

 ヒョウのCGモデルカッケーな!てか今思い出したけど、ヒョウ手に入れてからまだ一度もリミバムービー見てない気がするわ。てかみそしー日焼けしたか?

Gエレメンツのデカイドット絵かっこええな。10分で1兆5000億。報酬はレアチケ10枚。4/26に配布。ラムザ空気になってるな。

 キャラのデカいドット絵が嬉しい。

こういうの見ると、自分がドット絵好きだということを再認識する。リコとか青キャラなのに、結構カッケー。

ゼノギアスは複数回やるらしい。

チュチュというレイド召喚キャラは、リミバが結構かわいいらしい。宇津木氏が思い入れてるらしい。

・ラムザが斬る

3周年まで残り半年。大きなテコ入れが欲しい。ユーザーが何を望んでいるか、開発が何をやりたいのかの差を埋めることが重要なんじゃないの?ユーザー何を追加して欲しい、望んでいるものを明確にして欲しい。詳しい答えが知りたい。見えてない部分をもっと反映して欲しい。

 何言ってるかちょっとよくわかんないんですけど、、、

・挑戦の間は、余裕達成。2兆3000億くらい?追加は26日に配られるとは限らない。チケット10枚は26日に。

・みんなの書き込みリクエスト、実際には取捨選択をして読んでるだろうから、何とも言えないけど、割と普通いたい。☆4救済、虹率アップ、ミキサー、武器セット、オート周回、耐性表示、アビリティの文字検索、ほぼ改善、改良。

 3周年には虹率アップ「わかりました」って広野言った。

来月にはどうするかを言いたい。ただ、宇津木氏は渋い顔。ボックス分けはメモリ上の問題で、落ちてしまう端末がある。これを、

 バリっと分けるらしい!

3周年ということはないらしい。

毎月「欲望の間」が実装するかも。フレンド更新はいじらなくていいです。サーバー落ちるので。

・平井の間 シナリオチームインタビュー。なかなか興味深いと思ったが、、、

 話はさほどでもなかった。

プロットを、エリアに配置、イベントを差しこんでいく。土屋さんの顔を隠してるリドのデフォルメキャラがかわいい。

・最新情報2

・トラマス100%ユニット交換について

トラストコインに交換、コインを交換所でアイテム(検討中)に交換出来る機能。

レア召喚からのユニットでトラスト値100%のユニットが可。絆、レイドキャラは不可。

初期レアリティによって、交換枚数が変わる。☆5が多く、☆3が少ない。変更の可能性有り。

すっぴん100%は対象外。捨てていいっぽい。

実装は5月末予定。ユニットボックスの分割もその時に予定。

通常ユニット、強化売却等ユニットを二つのボックスに分ける。強化枠はデフォで1500用意されている。

 あ り が て ぇ ! !

「日程が変更になる可能性がございます。」

メンテは長引く可能性がある。つまりメンテチェインするってことか。まぁいいわ。そんなのは。いつか終わればいい。

交換候補品は、まだ言及できない。次の放送では何とか発表出来る予定。交換したくなるモノが欲しい。交換品は一定期間で更新される予定。

・5/1更新

FFX。ユニットは、

アニキ☆3、、、誰それ? トラマスは攻防20暗闇無効水耐30%アクセ

ベルゲミーネ☆4、、、誰? トラマス魔力30%召喚魔法時幻獣ステ10%UPアビ

アーロン☆5 トラスト混乱病気石化無効、刀装備時攻撃50%UP
       スパトラは片手刀180MP30%

ジェクト☆5 両手も二刀も。トラストHP20%大剣装備時攻撃50%UPのアビ
       スパトラは、片手大剣176。バーストストーンによる上昇量100%UP

ステップアップはある。どんなステップアップかはわからないが。

・・・まぁこの時点ではさほどでもないか。

クイックトリックなどのチェインタイミングをやりやすくするのは、検討中。

イベントは、ザナルカンド遺跡。特攻イベ。

SPクエストが追加される。イベント中に1日1回クエストが発生し、Xのレア敵が出てくる。14日のうち8日クリアすると、虹確が1枚貰える。14日全部クリアしても特別な報酬は今のところ予定はない。

地図も実施する。※所持数は見えるようにしたい、、、

 楽しかったって言ってるけど、探索は全く楽しくないけどな。

改良欲しいわ。

・ゴールデンウィークキャンペーン 強化大成功、1日1回無料、モーグリ王交換アイテム毎日1000配布。5/1~5/9まで。

・エイプリルフール動画かっけーな。PS4やスイッチ、PCで実現する可能性がゼロじゃないらしい。ただ、マジで動き始めたところで3年後らしいけど。

・挑戦の間の追加報酬は、ゼノチケは無理だった。レイドコイン10万だそうで。

・次回は5/7ニコ生

・来月か再来月くらいに、幻鉱の使い道を明かせるかも、くらい。

--------------------

大人の都合では話せないことが多かったらしいけど、ボックス分けと100%モグの処理はありがてぇとしか言いようがない。無理に処理しなくてよかったかな。

次回5/1の新キャラピックアップはチケ10枚追加があるので、多少は特攻キャラが出てくれることを期待しつつ、手持ちはエリィにぶっこむ、、、、のかぁ?新虹2体はさほどでもないかな。

| | コメント (8)

2018年4月25日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その378~

今回は短め。てかメモ程度。もちろんウソ。てか書き始めにネタがないだけ。

●今週のアリーナ

結局現状のコマンドは、

・アヤカ フローズン ※雷ミラージュ二刀持ち
・レム Wサンダガ ※雷ミラージュ二刀持ち
・フレイ クリティカルサンダーヴィクトリー
・ヒョウ 真両手二連斬
・ティーダ エリアなんちゃら

今までのトルネドエレチェに慣れた感覚だと結構変な感じだけど、雷ミラージュよりフローズンWサンダガの方が、「どっちかというと殲滅率が高い」感じだったので。てか、つまりは、相手の物防が高いか魔防が高いかってだけの話なのだけど、ジークが居たりするとフローズンWサンダガの方が明らかに早いというか、

 雷ミラージュエレチェだと削りきれずにいたちごっこになったりする。

また、ヒョウとティーダという物理二枚はこれまでにない構成によって、

 アヤカがまず落とせる。
※かばわれてれば別

最後にアヤカや覚レが残らないだけでも、安心感は絶大。フローズンで固めればそれで事実上の勝利だし。

一回ランクアップしたことで、ラピスを一切割ってないのに500位前後に居る。「平和だなぁ」と思う一方で、

 物足りねぇ、、、

と思う自分も居たり。まぁお金掛かるからもうやらないけど、

 やっぱやってよかったな、とは思った。

「楽しかった」って今なら思う。そんな↓

●先週のアリーナ

貰えるまではドキドキしてたすっぴんモグだけど無事貰えて、
※順位は23時59分57秒の時点から変わらず484位。つまり、見た目の順位と実際の順位に、ラグはほぼないということが証明された

 ホッと一息。

ただ、今はまだ虹チケは使ってない。

 まぁすぐ使っちゃうとは思うけど。

アルテマにも書いたけど、自分的な値踏み内訳は、

・虹チケ 3000ラピス×2
・セレチケ 1000ラピス×6
・すっぴんモグ 6000ラピス×1
・30%モグ 800ラピス×1
-----------------
計18800ラピス

というところ。ある意味納得の投資だったと言えるけど、それでもラスト「1分」のヒリ付きは、たまらないものがあった。

スクショを確認すると、、、
※最終日

20時34分 401位※所持4110ラピス
22時00分 456位※まだ割ってない
22時35分 414位※500ラピス投入
23時19分 409位※さらに500ラピス投入
23時36分 「1111連勝」達成
23時48分 420位※さらに300ラピス投入
23時59分 481位※割らず

ここからさらに1回メニューとランキングを往復し、484位を視認。次の往復で0時00分になった。

ラスト12分で64位下落。この緊張感はマジハンパ無くて、手汗かきまくり。文字通り「固唾を飲んで」見守っていた。

 割っちゃえば気が楽になるのだけど、このときはなんか、「見よう」って気になったんだよね。

なんか、「逆にもったいない」みたいな?せっかく2万近いラピスを投入したのだから、フルに楽しもう、みたいな。ただ、それでもラスト470位を超えた辺りで、

 一気に477位まで落ちたときは血の気が引いた。

パッ、パッって感じでメニューとランキングを往復してるのに、いきなりガクッと下がって、「こりゃヤバイか!?」みたいな。でも次の往復では一切下がってなかったりして、

 今思えば、すっぴんとセレチケ1枚、つまり自己評価7000ラピス相当が掛かってたわけで、

 100ラピスくらい追加したって、、、正確には20ラピス分1勝追加したって全然良かったとは思うのだけど、

 20ラピスを惜しんで7000ラピスを不意にすることにもなりかねなかったわけだから、、、

その時は全然そう言う考えが浮かばなかったんだよな。

結果丸一日悶々として、運営から配られたのは18時頃だったかな。メールボックスを開いたとき、「トラストモーグリ(すっぴん)」を持ってて、ホントホッとしたよ。

当然次回以降ガチで走る気は「一切無い」。唯一無二のすっぴんモグを取る為にやったことだから。あと、3ヶ月とか半年後とかにやって、結果コストは安く上がったとしても、熱量が全然しょぼいタイミングでやってもしょうがないと思ったから「今」だったのだし。

そんなわけで、このすっぴんは、非常に価値がある。ある意味18800ラピスの価値と言ってもいい。もし使うなら、相応の覚悟を持って使いたいわけで、

 じゃあ誰に、もしくは何に、って考えると、答えは本当に出ない。

18800ラピスを掛けて手に入れたと考えれば、それはつまりセレチケ10枚より価値があるし、ほっといて勝手に手に入ったり貯まったりするものじゃない。明確な意志を持って手に入れたものだ。だから、

 セレチケで手に入るキャラのトラマスには使いたくない。

だから数回前に「メタスラトレイに使う」って話を書いたのだけど、実はソレもどうかと思っている。なぜなら、

 今そこまでメタスラトレイが欲しくない

さらに、

 言っても金キャラのトラマス

今後ドラクエコラボがまたやったとき、はぐメタが手に入らないとも限らない。だったら、コラボキャラでも虹のトラマスに使うべきなのではないか。

 てかそれって誰?それって何?

つまり、コラボキャラのトラマスは、レイドなら概ねガシャで手に入るし、特攻にはそこまで優良なモノが付かない流れがある。つまり、

 コラボ虹トラマスは、魅力が薄い。

つまりつまり、

 すっぴんモグの使い道は、事実上(今は)無い。

・・・そんなモノのために18800ラピスを使ったのかオレは、、、

それ言い出すと哀しくなってきそうだけど、一応可能性としては、

 ポッド153級のコラボ虹トラマスで、複数欲しい物

が来た時に使うのかなぁって感じ。冷静に考えて、セレチケも使えない、レイドではキャラが出なかった、金チケでもない、でも絶対今取っておかないと後悔する、みたいな、そう言うトラマスが出たら、その時もきっと迷うとは思うけど、

 使おうかな、と。

まぁセレチケがコラボキャラに使えるようになる(と勝手に想像する)数年先の未来とどっちが先に来るかって話だけどね。てか、

 間違って捨てたり売ったりしないようにしたいわ。

ちびみかんさんは、もう使ったのかな~。

●虹チケの結果

昨日引こうと思ってたのだけど、スッキリ忘れて帰宅。考えてみれば昨日は仏滅で今日は大安だったので、今日引いて正解。

 事実正解だった。

いつもの神社で100円のお賽銭。てかここ数年、お正月を除く賽銭金額の大半が僕なんじゃないかと思うが、ともかく。

 「神様お願いします!どうか、1体で結構ですので嬉しい子を!!」

パンパンッ手を叩いて心から祈る。願う。

一体目、手のひらをスライドしていって出てきたのは、、、

 「宙に、、、浮いてる?」

そんな子居たっけ?ネギはしょっちゅうジャンプしてるし、全然思い当たる子が居ない。
手のひらをのけると、、、

 背中に羽の生えた妖精が。

 「エレフィムか~」※ガックリ

一体も持ってない子の中で、最も嬉しくない子が彼女かも知れない。トラマスの楽器は精神が高くHPが20%が上がる。・・・それも要らない。

2回のチャンスで、1回目にイイ子が来ると、二回目はかなり気が楽になる。が、

 まずそんなことはない。

大抵嬉しい子は後回しなのだ。

さて2回目。一体誰なのか、、、

 そっと手をスライドさせていく。

あまり見覚えのない下半身だが、、、、、、、、、、

 クラウドキターーーー!!

これ、超嬉しいヤツ!!

 勢い余ってセレチケ2枚投入してアルテマウエポン取っちゃおうか迷うレベル。

取らないけど!でも普通に嬉しい。バスターフォーム2個目も嬉しいし、アタッカーとしても普通に嬉しいし、パラチャレを志向する上でもまぁまぁ嬉しいし、前述のアルポンも近づいたし。

エレフィムのマイナスが吹っ飛んだわ。

ついでに☆4のEXチケも2枚引いて、結果は、フラニスとクロウ。フラニスは初だったし、クロウは無難に悪くない。ともかく、

 18800ラピスの中にクラウドが入ってたと思えば、自分の中の溜飲も下がるというもんだ。

ぶっちゃけレムの次に欲しかった子だからな。てか、そう言えば1体目のクラウドもこの神社で引いたんだよな。

 神社でしか出ない子か。

・・・そう言えば彼って、神羅のソルジャーだっけ?気のせいか。

●ポットマネージメント

アリーナメダル59367 アリーナチケ431枚

枠の空きが50ほどなので、これらを処理するのはとても大変なのだけど、やれるときにやらないとどんどんキツくなる。今回はクラウドが来てくれたので、パワポットとバーストポット(あとモグ100%)は全て彼に吸わせるとして、

 あとはどうしたもんか。

ぶっちゃけマジポットはダブつきまくりなので、キングすら合成して枠を空けようかって感じ。タフポットは、使えばすぐに無くなるけど、優先順位としては、やはり使用頻度の高い子に使いたい。つまり、

 レムはいい加減MAXにしてもいい。

あとは、強敵戦に器用するという意味で、ヒョウとクラウド辺りはHP防精積んでもいいかも特にヒョウはこないだかなり低耐久を実感させられたし。

魔力は、忘れた頃に注ぎ先に気付く感じだけど、とりあえず白フィーがMAXじゃなかったので、そこには差してもいいかな。

 つかミニポットは大半を10枚重ねしちゃっていいかも。

なぜなら、☆6止まりは上限に端数があるけど、☆7になれなきゃ、ポットを割く可能性は極めて低い。☆7は端数がないので、実質10単位にしておいて問題はない、、はずなのだ。まぁMPとHP、バーストはその限りじゃないけど。

●セレチケ使おうか

今回のランキング報酬で手持ちのセレチケが45枚になった。まぁ一気にスパトラが取れる枚数という言い方もあるけど、ぶっちゃけその気はサラサラないわけで、

 一体くらい召喚してもいいかな、という気にもなっている。

具体的に言えば、ポットの注ぎ先があってもいい、と。

 シトラかサンタローゼリアか。

確かに今回の虹チケで一番嬉しいのはレムだった。でもそれはあくまで「運に翻弄されるならば」という注釈が付く。自分の任意でレムにするというのは、

 次にレムが降りてきたときに、何とも微妙な気持ちになってしまうに違いない。

だから、任意(セレチケ)で4体目はない。

もちろんノクトも対象に含まれると言えば含まれる。が、言っても1体目なので、今回のようにポットの注ぎ先、としては、やはり不適切だ。

トラティナも、☆7に出来るならそれもいいけど、1体目というと手が鈍る。シエラはエレチェ好きならって感じだし、ラスウェルはよくわからない。2体目として「取っても良い」と思える子は実はそれほど多くない。ズバリ、

 シトラ、サンタロ、ニックス、クンシラ

そんなもんだ。てか召喚師としてユウナも魅力的ではあるけど、個人的にはシトラのマインドホーリーフラットが大好きだし、CGキャラコレクターだし、魔防精の注ぎ先として適正が高いしね。

 8末までにはもう一体分(5枚)貯まるだろうから、ギリまでひっぱって出なければ、レムに使ってパワチャレクリアも有りかな、と。

てか、シトラの召喚ゲージ消費技は、魔精依存でレムのスパトラとも、精神パワチャレ報酬とも相性が良い。水華のトラマスはまだ2個だけど、それでも「いつかシトラを手に入れる日を夢見て」2個走り終えたわけで、

 なんなら今40%の子に食わせて3個にしちゃってもいいかなってくらい。

つか毎回ストイベに起用する割りに、彼女だけ☆6なのがなんか居心地悪いというか、口惜しい感じだったんだよな。ぶっちゃけ点数だけ見たらどう考えてもサンタロのが上なんだけどさ。

 物魔耐性を貫通するキャラが欲しかったりするからな。

・・・でもやっぱ点数低いんだよな、、、惜しいかなぁ。てか点数だけで言えば、ゼノギアスのエリィとフェイが妙に高いんだよな。8800円使いたくないしな~。てか、

 最終的に、ずっとセレチケ使わないで居たら、最後「セレチケが使いたい子」が居なくなっちゃうかも知れないな。

なんだかんだ言ってポットが注ぎたい子が居なくなったり、神晶石も同じくだし。今でこそパラチャレが視野に入ってるからそれ考えるけど、、、

 まぁその頃には「☆8」が実装されるんだろうな。

つか電卓弾いた限りでは、スパトラなしのクラウドじゃ行っても2382とかなんだよな。
※レイジャックとフェイのトラマス含む

もし2650にしようと思ったら、アルポン30%、ヤヌス、ヴィンセントのトラマスが要る感じ?フェンリルのがオーディンより伸びるみたいなことがファミ通に書いてあったけど、、、どうなんだろ。

あ、咎人にしたらヒョウの服の30%が無くなるけど、数値的には2491まで伸びたかも。※オーディン&フレボ8%

フェンリルの伸びしろ次第では、劫火の鎧、ネギのスパマスの二つのテコ入れで届く「かも」知れない。
※咎人、ドラグーンヘルム、劫火の鎧、マーシャルグローブ、デッシュのイヤリング、バスターフォーム、利用される者、ネギスパマス、DKS、フレボ8%で、攻撃2643
→フレボ10%なら2648
→ヴィンセントのトラマスや、ヤヌスの眼鏡でも良い。風の太鼓をすっぴんで取っても良い。絶対取らないけど。

 まぁ咎人じゃ地力アップにはならないけどさ。

まぁそれでもセレチケ2体で届きそうってのは間違いなく福音。クラウド様々だ。レムのスパトラと併せて、手持ちのセレチケ投入で、精神と攻撃のパワチャレがクリア出来る目処が立ったわけだからな。
※フェンリル70.5×1.4=98.7 +10%=26 =124。計算が正しければ、フレボ10%でギリ2650に届く!?てかSTUP×2を取りつつ攻撃10%が取れるなら、だけど

まぁセレチケで4体目を取るってのは、大いなる覚悟が要るけどさ。てか「剣装備時に攻撃80%」ってよく考えたらかなり魅力的だよな。クラウドやレムと並んで欲しいスパマスかも。

・追記

アビ覚のことをスッキリ忘れてた。つまり、アビ覚して攻撃10%UPしたので、劫火の鎧とネギのスパマスで2650に届く。あと、よくわからないけど、たぶんフェンリルのST反映UPと攻撃10%の方が、たぶん物理火力はオーディンより上。

 咎人じゃどうしようもないとも言えるけど、、、

まぁそこはおいおいという感じかな。ヤケになった人間が何をするか、、、みたいなことは申しませんよ?

 クラウド×2、ネギ、劫火、、、

視界に入るだけで楽しいですわ。

●ヴェルターのバハフィニッシュ

気が重いけど、やろうかな・・・。

→やるつもりだったけど、オフの友人nori君から「READY PLAYER ONE見たよ!」という電話が掛かってきて、

 2時間近く映画トーク。

めちゃ楽しかったから、またにする。

●クラウド育成

ただ育成するのではなく、アリーナリソースを投じての育成。

 つまりスゲェ面倒。

メールボックスにキープしてた装備やらポットやらも全て開きつつ、

・クラウドの攻撃、リミバ、レベルも120に
・☆6サンタロやフォルカの防精
・レムのHP
・☆6ルールーの魔力
・エレフィムをLV100に

等々、時間を掛けて処理。メールボックスが久々にカラになり、ユニット枠も70ほど空いた。トラモグは549%くらい残ってる。アリーナチケットは740枚くらい残ってる。

 アリーナメダルは22000枚くらい使って3周分。パワポットは66だったと思う。

ちなみにランキングアタック時に手に入れたメダルは、、、てか前回のポイントは、

 364383。つまりメダルはたぶん36438枚。

アリーナは1プレート1080枚。攻防魔精HPMPリミバの7種なので、一周7560。3周で22680。18800ラピスで手に入れたメダルが36438枚だとすると、今回消費した分の1.6倍。つまり、パワポットで言えば106個分。ちなみにアリーナチケットは3周で310枚くらい、つまり、

 18800ラピスで、、、

 アリーナチケット 496枚
 攻防魔精ポット 各106個
 HPMPリミバポット よくわかんないけど、パワポットと同じなら各106個
 MMK、メタジャボそれなり
 トラモグ 30%
 すっぴんモグ 1コ
 虹確チケ 2枚
 セレチケ 6枚

これだけ手に入ったということになる。

 キングポット各10個

ってのは、文字にするとなかなかに迫力がある。一言でラピス換算するのは難しいけど、単純に1コ100ラピスとしても7000ラピス相当。
※実際はキングマジポットに100ラピスの価値はなく、キングパワポットには300ラピスくらい価値があると思うけど

それプラス、アリーナチケット約500枚からもポットやらなんやらは出るわけで、

 ギリギリ滑り込みで500位、もしくは1000位に入るなら、その見返りは十分だと言えるかも知れない。

まぁギリギリアウトってことになると、話は全く変わってくるけど。あと300位や3000位とかでも話は変わってくるかもだけど。

ともかく、時間を掛けてクラウドの攻撃をMAXまで上げて、、、、

 あーーーーーー!!!!ゴメン!計算違うわ。

キングポットは入ってない(使ってない)けど、アリーナメダルを回す前にメールボックスに入ってたポットがあるわ。それがたぶん10~15ポイント分くらいあったような気がするから、

 実際は上に書いたほどは美味しくないわ。

まぁそれでも「18800ラピスで65ポイント分」は余裕であるとは思うけども。
※ネットで調べたら1周15ポイント。つまり、3周45ポイントの1.6倍の72ポイント、、、だと思う。

とりあえず、ポットが不足してる人なら、ラピス割ってランク上位を目指すのもいいと思うって話ですわ。初回のご祝儀相場じゃなければ、あと「寝オチのリスクを負ってまでギリギリの攻防に身を投じることが出来るなら、」だけど。

 あと、僕の計算に大きな勘違いがなければ、だけど!!

●高難度

明日だと思ってたら今日だった。計画通りのジーク、マキナ、レーゲン、ジェイク、ニコルで突っ込んで、

 まさかのストップ攻撃!

一人また一人と動けなくなっていく自陣。

 最後には全員ストップという状況に!!

それでもオート防御のジークが結構踏ん張って、何とか初見でコンプ。

 相手の優しさに胸を打たれましたわ。

| | コメント (2)

2018年4月24日 (火)

もしも寿命が300歳だったら

久々のオリジナルネタ。こないだ「小林さんちのメイドラゴン」というアニメを見ていて、

 ドラゴンの寿命は人間より遙かに長い

というくだりがあった。ファンタジーの世界では、エルフの寿命が300歳とか、ドワーフが150歳とかあった気がするのだけど、そんな世界の中に出てきたロリ担当が、見た目通りに小学校に通う流れになる。

 彼女は何歳なんだ?

よくネコとか犬とかの年齢を「人間だと○○歳」と称することがあるけど、言っても基本年齢は1年に1歳ずつしか増えていかない。12歳のネコは12年生きているし、80歳のおばあちゃんも、

 80年生きて、ああいうしゃべり方や思考回路にたどり着いている。

ふと思う。

 もし寿命が300歳だったら、80年は今の尺度(寿命が75歳として)で20歳くらいに相当する。

たとえばその80歳が見た目20歳だったとしたら、その人はいわゆる「青年」の言葉や思考なのか。逆に言えば、見た目や体力、思考能力が老化しなければ、人間はいつまでも若いまま、前述のドラゴンで言えば、「小学校3年生の女の子のように」かわいい消しゴムや筆箱にワクワクしたりするんだろうか。実際の年齢が40歳とかであっても。

以前一人称が、「自分の名前」「僕」「オレ」「私」「ワシ」と変遷することの自然さについて書いたことがあるけど、たとえば小学校3年の見た目のまま40年生きてた場合は、自分のことを「マミは、、、」とか言ったりするんだろうか。周りの環境も含めて時間の流れが変わってくると、自己形成のペースそのものが緩やかになったりするんだろうか。

 ちと考えにくい。

もちろん答えは二極化するわけでもない。人間の80歳のように、20歳のルックスでも中身はおばあちゃんというパターン。人間の20歳のように、80年生きても、240歳くらいの同族から「今時の若いモンは、、」と揶揄されるパターンだけじゃない。

 たとえば、80歳、90歳を超えて、人間がまだ経験しない「未知なる領域」に踏み込んでいく可能性だって、結構高いと思う。

全員がそうではないと思うが、現状人間で100歳を超えるような方は、結構な確率で「穏やか」だ。しょっちゅうキレまくってる人で長寿というイメージはあまりない。もちろんワガママを押し通してるから逆に穏やかなのかも知れないし、完全にボケてるが故の穏やかさなのかも知れないが、

 概ね100歳以上になると「達観していく」気もする。

でもそれはつまり、自分の死というものに冷静に向き合うようにDNAに刻まれているからなのかなぁとも思う。何というか環境や性格だけでない、種の「性(さが)」として、あと少しでも長く生きるために体が脳を「穏やかになれ」と支配していくのかも。

でもそのゴールが3倍の300歳ってことになると、、、

 どう変わるんだ?

でも漠然と体力的精神的に老いてなければ、そんな達観にたどり着くとも思えない。てか、今でも普通に5時までゲームしたりする自分だけど、ぶっちゃけ20歳くらいの頃イメージしていた自分の47歳が、「そんな」だとは微塵も思ってなかったし、もっと言えば、

 今47歳の人間の経験した47年は、まだ誰も経験したことがない47年なのだ。

環境は常に変わっていくから、その人間の経験した年数を、他の年齢に適用することは難しい。たとえば70歳の母親が経験した直近47年は、つまりは23歳から70歳までの47年であり、社会も地位も娯楽も、全てが0歳からの47年とは違って見えるはずだ。

だから、僕らが子供の頃イメージしていた「おじさん」のように、自分はしゃべらないし、若い子に対しても年上のおじいさんおばあさんに対しても、全く違う対応をしている。

 まぁ「クリスさんは若いですね」

と言われたりするので、
※リップサービスというよりむしろ不思議な物を見るような感じで
もしかしたら「僕だけが時間に取り残されるような歳の重ね方をしている」可能性もあるけど。

でも大きく考えて、アベレージが若年齢化してるってのはあると思う。昔の60歳が着たような「地味な服装」を今の60歳は着ないし、誰もが必ず佃煮や煮物が好きになるとは限らない。中にはいつまでもアブラギッシュなステーキが好きな人だって居るだろう。てか歯さえ劣化してなければ、結構多いかも知れない。

そう言う意味では、味覚の好みも「寿命が300歳になったら」変わる可能性がある。実年齢が200歳でもお菓子大好きかも知れないし、昔のおばあちゃんがなぜか好んで持っていた「黄金糖※地域によっては純露」をありがたがるのも、かなり先になるかも知れない。もちろん颯爽と納豆や山菜を食べる、今の人間の尺度で言えば10歳(実年齢40歳)ってこともあり得るけど。

女性や男性の好みという点でも、年齢の上限は影響する気がする。もし見た目が20歳のままなら、実年齢が80歳でも、「全然OK」という人は多いだろう。ということはつまり、その20歳に見える80歳の女性も、周囲の男性から20歳並に扱われるわけで、性格が80歳のおばあちゃんのようにはならないはず。もっとも、その人の周りにいる男性もまた実年齢80歳だったりするわけだから、お互い様と言うことなのかも知れないけど。

てか、今更ながら答えが出た。

 違和感があるのは、「一部の人間がそうなった場合」で、全員が全員300歳の寿命になったら、たぶん一切違和感はない。

ドラゴンと人間、エルフと人間が同居したときに生まれるであろう違和感を「考えてみたくなった」のだけど、それは所詮夢物語で、現実にはあり得ない。むしろ15歳で祝言を挙げ、寿命が40歳や50歳頃だった戦国時代と、超高齢化社会となった今、そしてさらに未来とを比較するのとは全く意味が違ってた。

 だからこそ想像するのが楽しそうだと思ったのだけど。

ともかく、

こないだ見た洋画「アデライン100年目の恋」みたいに、自分だけが若いまま歳を取らないという状況で、若い頃のままの感性や思考回路を維持するのは、相当に難しいことなんだと思う。それはつまり、見た目が20歳であっても、実際に80年生きていれば考え方は老いていくし、周りと距離を取ろうとするのが「普通」なんだろうな、と。何の面白みもない答えだけど、現実にはあり得ない想像を、現実の尺度で折り込んで考えた先に出て来る答えは、

 存外面白みがない答えだったりするのかも知れない。

だからこそ、フィクションとして、物語として面白おかしくするなら、何らかのテコ入れが必要になるし、それこそが、

 想像であり、創造であるのだろうな、と。

てか、自分だけもし300歳の寿命になったとしたら、普通に200歳くらいまでゲームとかやってそうって思った。てか、200歳どころか300歳近くまでやってても不思議はないかも。

| | コメント (0)

2018年4月23日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その377~

●ゼノギアスガシャ

金チケ3枚目で虹フェイが出てしまって、なんだかつい、

 手持ちを全ブッパ。
※金6青16

結果は、

 当然爆死。

まぁいいですわ。どのみち少しはレイド報酬で貰えるだろうし、がんばってヴェルターのバハフィニッシュクリアすれば金チケ一枚貰えるだろうし。

さすがにフェイのために15000ラピスを投じるつもりもない。
※ただでさえ投資がかさんでるのに!

イベントの方は、軽く触ってトラマラメンでも行ける手ざわりだったので、それで回るかなって感じ。こちらも大して濃い印象はないけど、レイドガシャで、さっき出たフェイと、2体出たエメルダ、リコのトラマスが貰えればそれでいいかな、と。

●アリーナ

4日目木曜は4000ラピスを割って、20日(金)0時27分現在で177位。メンテがあったのでそこまで急落はしなかったけど、レディ・プレイヤー1を見たあと確認したら、

 当然のように落ちている。

てか前回の様子も知らないし、今回が前回のようになるかどうかもわからないけど、最終日曜の熱量次第では、手持ちラピスを全ブッパしても500位に入れなかったりするんだろうか。正直現状の下落速度から鑑みると、

 そこまで落ちるとも思いにくいのだけど。

まぁそれはともかく、どんな結果になろうとも僕がラピスを割りまくってランキングに参加するのは、たぶんこれが最初で最後。
※この仕様では、だけど

理想は470位。490位とかはもはや理想じゃない。ただの恐怖。460位くらいでウロウロして、最後まくられてその辺で着地が理想。あとはそこまでに割るラピスが100でも少なければいいなって感じかな。

◎アルテマにて

珍しく建設的な流れになってちょっと嬉しかったけど、一瞬だったな。ともかく、アリーナパーティの考察において、

 物理2枚が正解なのかも

という話に。あと、

 マリーのリフレクをアヤカに掛けるというアイデアに目ウロコ。

おもむろに「カーバンクルを、、、」みたいなレスを書いちゃったけど、カーくんは相手に掛けられなかったかも。

まぁ現状は現行のパーティで必要十分だと思うけどさ。

◎フェイって、、、

またさらに課金するのぉ!?!?!?って感じだけど、今度のニコ生次第では、

 ゼノチケ配布も無くはない、、、かな。可能性23%くらい?

って感じ。僕なりの推測だけど、

・もし3枚配布してしまうと、レイドを回った人全員に虹キャラ1体、お好きなキャラをプレゼントということになる。

・ただ言っても虹1体であり、トラマスの事実上の配布ではあるものの、☆7配布ではない。☆7を手に入れるには、最低限チケなりラピなりを割いて1体は手に入れなければならない

・また最近の流れで、「より☆7が身近になってきている」。テストケースとして、虹1体までは撒いてしまっても良いのではないか

・さらにヘビーに回ってる人にも、3体目4体目を視野に入れさせるトリガーにもなり得る※重要。11連を5回回してチケを5枚集めるつもりが、まんまと2体、もしくは3体出てしまって、もどかしい思いに駆られた場合、「さらに配布することで」追加のガシャを逆に促すことが出来るかも知れない。

・手ざわりとしては、キングレオを3体配布したときと似てる。1体は自引きして下さい、と。

・3択とは言え、自由に選べるという強力なワイルドカードを、どのキャラに使うのかというデータ取りとしても意味がある気がしないでもない。ただ、

 最終的には、ニコ生の声次第かな、とも思う。

視聴者の熱意が伝われば配るんじゃないかな、と。可能性として、

 1枚30% 2枚60% 3枚10%

くらいの確率と読んでる。2枚までなら、どっちみち1回は11連でラピスを落として貰わないといけないし、逆に「そのくらいの気軽さがより多くの回しを誘引出来る」気がする。

まぁ言っても期待7割の希望的観測でしかないのかも知れないけどさ。

ただ、それを踏まえてフェイをチェックしてみると、

 パラチャレが、(少なくともアリューゼよりは)近づく感じがしないでもない?

8月末はまだ先なので、いつどこで「より容易に手が届くキャラが出るのか」はわからないけど、、、

マジメにチェックしてみたところ、、、

プリッシュ、ガイオン30%、ヒョウの服、マーシャル、ヤヌス、バスター、自身のトラマス、獣人の心、利用される者、オーディン、フレボ10%でも、

 2642。届かない。ヤヌスもプリッシュも持ってないし、ガイオン30%も鬼ハードル。つまり、

 無理して取ることはなさそうだわ。

せめて片手剣が持てれば、ピコルヌとネギのスパマスで届いたのにな~。惜しい。てか、たぶん火力自体は属性が多芸だし倍率も高いから、かなり強いとは思うのだけど、現状はパラチャレがどうしても視界から外せないんだよな。

つかいつの間にかセレチケが39枚になっててちょっとビックリ。
※まだランキング報酬は当然貰ってないから、それ入れると45枚

ともあれ、キャラのポテンシャルを鑑みるに、もしゼノチケを2枚貰えるようなら、11連一回する分課金して、フェイを取るって選択肢も「無くはない」かな。

つかラピスに余裕があれば、33連して取ったと思う。間違いなく。だって15000ラピスで強い物理アタッカーが手に入るなんて、どう考えても破格だもんね。

 ぶっちゃけアリューゼ、ヒョウ、ジェイクにそんなに不満はないのだけど。

●アリーナ追記

上のコメントを書いてから実は二日ほど経っているので、続報がある。

 さすがに土曜に入って下落速度が上がってる。

2500.3000.3000.4000.2000ラピス、計14500ラピス割って、

 20時44分現在 348位。

予定では、今日3000ラピス割って、250位くらいに落ち着いて、明日21時の時点で400位、あとは静観して470位でゴールインという青写真だったのだけど、この調子だと、もう少し割らないと「安心は買えない」かも知れない。
※ちなみに現時点での所持ラピスは6650

ただ、「より強いドラマ」を望むのなら、今日はあえて割らずに、明日の21時に500位オーバーから「がんばる」という選択肢もある。こっちの方が確実に「熱い」し、多額のラピスを割いたドラマのクライマックスとしては、「有意義」という気もする。

 ただ、リスクは高い。

それに、そもそも手持ち全部を割っても500位を超えてしまう可能性もゼロじゃない。その場合は、「明日割り切れるだけの投資を、今日しておかないと」。何万ラピス持っていようと残り時間が3時間では使い切れないからな。

今日それなりに割っておけば、最悪追っかけ課金する逃げ道もあるし。

 ただ、あまりに上位(400位とか)でゴールするのももったいないジレンマ。

まぁやってる人はみんな直面してることだとは思うけどさ。

・・・

貰える予定の虹二枚。一番出て欲しいのは、、、

 何だろ?

毎回書いてるけど毎回忘れる。てか昨日は(上に書いた)「リフレク」が思い出せなくて、スゲェ苦労した。てか意地でも思い出すって感じで、何とかひねり出したのだけど、

 みんなもこうなるんだぞ!

ともかく、適当に出たら嬉しい子を列挙しておこう。もう貰う気満々だ。てか今から一切割らなくても最低虹確2枚は貰えるだろうからな。

◎凄く嬉しい

ノクト、クラウド、シトラ、レム、ジェイク

◎嬉しい

サンタロ、ネギ、ベティ、クイーン、劫火、爽涼、ニックス、クンシラ

◎まぁまぁ

プリッシュ、シエラ、フォルカ、エルフリーデ、トラティナ

◎許せる

ラスウェル、皇帝、セフィロス、ルールー、ユウナ

「嬉しい」以上が1体でも出れば御の字。もちろん一体も出ない可能性の方が高いので、覚悟は必要。リドとディリータが来る可能性も、、、。

ぶっちゃけポットがあまってるというか、メールボックスから移動出来ないままなので、キャラを整理するか、
※LV100で微妙な子を売却?
セレチケ使って☆7を作り、ポットを消費するか。リーラを☆7にしてもいいか。

 でもどうせ消費するなら、当たり前だけど有意義に使いたい。

 ・・・手持ち2500ラピスを残して全部アリーナに使い、あとは祈る?

結果500位オーバーになったら泣くだけかもだけど、、、

てか常識かも知れないけど、僕がつい最近気付いたこと。

●特攻報酬の10万トラモグは、、、

「10万トラモグ」とは、虹キャラのトラマスを5%上昇させるトラモグのことだが、アレ、つまりは「すっぴん用」だったんだな、と。たとえば前回エルフリーデの「マーシャルグローブ」。もしあそこで取っていれば、

 すっぴんとトラモグ95%で、(トラマス目的なら)実質セレチケ級の見返りとなる。

「10万!?」と不平を言ったのも今は昔。そう言うわけなら全然納得の価格設定だし、ぶっちゃけマーシャル取っておけばよかったと軽く後悔すらした。
※気付いたのがイベント終了後だったんだよ

つまり、もしあの特攻トラモグで「光耀の指輪」が来るなら、つまりは僕にとってノクトが来ることに近い。超高価値なすっぴんモグを使うべきかどうかは意見の分かれるところではあるけど、「選択肢が広がる」点は無視出来ない。

やはり問題はフェイを取るかどうか、か。

すっぴんは諦めたくないけど、「今からすっぴんを取るためのコスト」と、「フェイ取得によるパーティの地力UP」との兼ね合いかも知れない。

まぁお金を使いたくなるようなガシャ及びキャラを連打してくれた方が、もどかしくはあるけど、モチベは上がる。まぁ、

 言っても取れなくても強敵はたぶん倒せるんだろうけどさ。

●次週は「ステダウン禁止」か~

まぁランキング週にぶつけられるよりいいか。てか割る気は一切ない、、、と言いつつタフポットだから、300ラピスくらいで
※もしその時持っていたら、だけど
入れるなら、割ってもいいかも。禁止属性は光。

ボーナスキャラは、今回のゼノギアス3種に、フォルカ、ティーダなので、☆7ってことでティーダを入れるとして、

 「ステダウンって何で攻撃すりゃいいのやら」。

以前考えた気もするけど、スッキリ忘れた。とりあえずストップとアスフィーはあるだろうからアヤカ、レムは外せない。レムはトルネドクエイク使えないと一気にしょっぱくなるけど、ファイアブリザガサンダガをエレチェするしかない?ちなみにダガーショットもデバフが入ってるから使えない。

ティーダを起点にするなら水かな、とも思うけど、全体で使える技はエナジーレインだけなので、二刀でそれを撃つか、属性武器にして他とエレチェするか。

ただ、フィアリエンで水耐を下げるならいざ知らず、耐性下げられないのに属性武器はリスクが高すぎる。無属性が基本か。

あと2枠。

両手運用のヒョウか、単体に強いフレイ、いつも通りの爽涼、白フィー、ストップ要員のリーラ、、、その辺りからか。でも覚レが居るだろうからリーラはないか。ただ誰かが多段チェインしないとダメが伸さないんだよな。暴風とフローズンは通るから、覚悟を決めて誰かひとり、、、レムかな、風水氷属性武器+153もいいかも。ヒョウにも153持たせて、

 アヤカフローズン、レム氷ミラージュ、ヒョウミラージュ、ティーダエナジーレイン、フレイクリティカルサンダービクトリー、、、とか?

レムのMPは枯渇させられてもリミバさえ使えれば立て直せるから、爽涼に持たせてたムードメーカーをシフト。上手く倍率が上がれば、よっぽど行けるハズ。特に回避盛りにはレムをWブリザガにシフト、、、しっくり来ない。

ヒョウは両手だからミラージュだと1周しか出来ないし、回避盛られたときにティーダがやれることが無くなってしまう。だったらアヤカとレムを二刀ミラージュ氷にして、フローズンをティーダに、ヒョウは両手二連斬?二刀ミラージュベースならフレイの4連撃とヒョウの二連斬だけでもかなりダメージは見込めるはず。重めのジークや覚レを何とか落とせないか。
※フレイのクリティカルフレアは全体魔、サンダーソードは単体魔、ビクトリーソードは単体魔×2なので、対単体には4連撃になる。つまりフレイとヒョウの計6回攻撃が全て4倍になれば、24000見込み。4倍は無理でも相応には出るはず。

 ただもし氷耐性100%が居ると、一気に話は変わってくるから、

アヤカにはアルカナも持たせて、レムはWサンダガとかで地味に削るしかない。保険でレムにアスフィーを持たせておく。爽涼が居ないからMP枯渇戦法が使えないから。
※アヤカひとりなら不要だって学んだけど

まとめると、、、

・アヤカ アルカナと氷二刀、153、余裕があれば連続魔。基本は魔精
・レム 氷二刀、ムードメーカー、アスピルフィールド、物理寄り?
・ヒョウ 真両手無属性。時間は伸びるけどカウンターでも載せる?
・ティーダ 無属性二刀。フローズン。
・フレイ MP消費が激しいので毎ターン120近く出来るだけのリフレ

氷耐性積まれたら、ってかフローズンを警戒して可能性は高いんだよな。だったら氷じゃなく別属性にする?たとえば水なら、ティーダに水付与ジェクトシュートでダメを伸しやすくなる。そもそもフローズンを入れてストップさせる意図は、相手の回避盛りを止める為。回避を100%にしつつ氷耐性も100%も出来なくないのだろうけど、、、

 意外と考えることが多いなぁ。嫌いじゃないけど。

てかフローズンより暴風って選択肢もあるのかな。状態異常にしてエスナガ使わせる作戦は、覚レとアヤカ2体が残ってからじゃ使えないけど、他のメンツが居るときなら結構通る。つまり、一回ケアルジャさせないだけで全然違うんだよな。フローズンは保険で
※先制で枯渇されたときとかに
アヤカに持たせて急場しのぎはあるかも。

 アヤカの精神が随分下がっちゃうけど
※二刀流、連続魔、フローズンで取られちゃうと

まぁどのみち報酬も情熱もそこまで高くないから、試すだけ試してみてもいいかな>ダメージの低い水ミラージュ。

・アヤカ アルカナ水二刀、153、フローズン。精神盛りで枯渇対策。連続魔は諦める

・レム 水二刀、ムードメーカー、153、アスフィー、物理寄りにするとアスフィーで削れない。やっぱり手堅く魔寄りか。

・ヒョウ 真両手無属性。火力をもてあますようなら、シヴァにしてストップ耐性50%UP?アヤカ入れてるんだから無駄か。だったら回避積む方がマシかも。カウンターはウザいからいいや。二連斬一回分のMPくらいはリフレで回復できるように。
※デフォのままだと足りない

・ティーダ 無属性二刀、暴風酸性雨?、多少リミバが溜まりやすくしておくと、水耐を下げて、1ターン目水100だった相手に通るように出来る。全員水耐100は考えにくいから、それでよっぽど落とせるはず。つまり暴風酸性雨は要らない。

・フレイ リフレ10%積めばよっぽど大丈夫。あとは回避でも積むか。

●アリーナ1000連勝

掲示板に記念写真を残しておいた。もう二度とないだろうな~。プレイヤーの名前が表示されてないから、どっかから拾ってきたとしてもわからないのが残念。

●アリーナさらに続報

昨晩の試算がまさに想定通り。3000ラピ割って250位は厳しいだろうな、と思ったら、265位。
※土曜23時18分現在

走り始めが348位だったので、3000ラピス=150勝で83位UP。約2勝して1ランク上がるペース。

ただ、じゃあやらなきゃ急落するかというと、そう言うわけでもない。ここまで来ると、変動は上下動共に緩やかなので、日曜朝10時で335位。

最後の数時間はみんな走るとは思うけど、ぶっちゃけ現時点での予想では、、、

10時間42分で下落70位。残り13時間18分で87位下落で422位

 21時の時点で450位ってところか。

そこから放置では24時の時点で超えてしまうと思うので、1000ラピスくらい割って順位を維持するかなって感じ。

 結果は、、、最後覚えたら追記します。

・・・

23時18分265位 → 16時15分で356位。

16時間57分で、下落91位。残り4時間45分で、そこまで落ちないな。たぶん。
手持ち4110ラピスは割らなくて良さそう。

●高難度

火曜17時から。相手はまた機械っぽい。モグコメントでは、「麻痺ストップ対策」「単体物理攻撃が多い」。だって。

 回避盛らなきゃダメなのかどうなのか。

流れ的にはそこまで手強いことはないとは思うけど、、、スタ半だし、ジークでいいか。ダメならその時考えれば。

 アイアンボディは忘れずに!って感じだけど。
※ジークは麻痺耐ないので

デバフが通るならリドだけど、1キル出来るとも限らないし、5人ミッションも有りそうだし、、、。

人機活かすなら魔法だけど、3ターン耐久出来るならジェイクのリミバが高火力高相性。情報なしで行くならじっくりだけど、ターン数制限がある場合は、、、あんまレイド高難度はターン数はないか。

ジーク、リド、ニコル、ジェイク、ヒョウ、フレヒョウの6人?

5人ならフレ抜いて、リドをマキナ、ヒョウをレーゲンにして、1、2ターン攻魔デバフして、3ターン目にマキレーエレチェからのジェイクリミバ?てかHP回復が居ない分は機械仕掛け+109で何とかなるのかならないのか。

1ターン目の被ダメが低いようなら、2ターン目マキナ防精ダウン、3ターン目のダメージ増を狙う。てか3ターン目のジェイクで落とせない場合は、結構グダるというか、無理かも。

魔法で行くならニコルを抜いて、爽涼レムのトルネドエレチェからサクラ五連迅?
※ジークリドキープ。

ナメすぎると返り討ちに遭うけど、まぁサボテン終わってトラマラもモチベが上がりづらいし、多少死んでもいいか。
※マキレーエレチェは、エレメントアイガーに耐性ダウンが入ってるから、火か氷か雷の属性武器持たせて、レーゲンの八連に繋げようかな。耐性あったら即ギブだけど

てか、報酬も全く魅力ないしな。
※ロッドだから属性付いてたら面白かったのにな

今改めてレイドガシャキャラを確認したけど、

 信じられないくらい魅力ないのな。

何だあの風土耐10%って。

 一体も要らんわ。

もちっと色気のあるものを報酬にしてくれよ。たとえばそうだな、、、精神10%付二刀流とか、両手盾装備とか、オートリフレクとか、属性付全体物理アビとか、ものまねとか、カウンターHP全体回復とか、カウンター全体魔法とか、ミラージュ以外の全体物理多段ヒットアビとか、魔法ダメカとか、、、贅沢言うな。

●15000ラピスで☆7物理か~

まだ迷ってる。さらに課金するのかどうなのか。25日のニコ生で1枚でもチケットが貰えるなら、そこまでラピスを使わずに済む。でも今課金してフェイピック中にゲット出来れば、気に病むこともない。

 ランキングアリーナほどの覚悟もない。

・・・やっぱもったいないか。でもな、、、

あーーーーランキングやらなきゃよかった!<本音かよっ

でも運命というのは、何がどう関係してはじき出されるかわからない。アリーナをやっていたことで、ガシャからフェイが出たということもある。アリーナやってなかったら、たぶんきっと間違いなく1体目のフェイも出てないだろう。

 そう言うもんだ。

いっそのことエクスヴィアス止めちゃうか!?だって課金してフェイ☆7にしても、来月以降また課金したくなるようなネタが来たら、

 ツライじゃん?財布のひもが緩くなってるの、マズいじゃん?

特に他にやりたいゲーム、やってるゲームがないのがマズいんだよ!アリーナはぶっちゃけ後悔はしてない。一度はやりたいと思ってたし、まぁ普通に楽しかったし。でもこのタイミングでぶつけられるとは、、、。

正直次回の特攻ガシャを「全諦め」して、今日手持ちのレイドで集めたチケ10枚くらいを全ブッパしたところで、フェイはたぶん出ない。

 欲をかいてるときは、絶対出ない。そう言うもんだ。

だからこそ、迷う。15000ラピスでフェイを取ることを迷う。セレチケが使えない彼を、今取ることを迷う。もしセレチケが使えたとしたら取ってしまいそうな彼は、つまりはセレチケ10枚分。次の特攻イベで15万貯められなくてセレチケ1枚を諦めることになっても、目の前にセレチケ10体分の価値を見いだしてるキャラが居る。まぁ15000ラピスはお布施が要るけど。

カーーッ迷う!てか、

 この迷いは嫌いじゃない(さっきも言ったけど)

僕は後悔が嫌いだ。後悔するくらいならしない方が良い<当たり前。ただ、良く言われる「やらない後悔よりやった後悔のがいい」というのも僕はちょっと違う。

 後悔しない方がいいに決まってる。

だから、やった結果後悔するなら、やらない。決断するということは、やらない選択に後悔がないとジャッジしたってことだ。特に今回の思案は、

 ガシャ運に依存しない。

リアルマネーを8800円さらに投じるか否か。フェイというキャラが8800円の実弾を撃ち込む価値があるのかどうか。それだけだ。

 ・・・なわけあるか。

冷静に考えると、答えは出ているんだった。でもその冷静さが、往々にして薄れてしまう。だから「カーーーッ」ってなるんだったわ。

まぁ回すとしても手持ちチケをブッパする程度かな。

●アリーナ終了

まだ順位は来ない。が、正直わからない。最後割りながら終わらなかったので、もしかしてもしかしたら抜かれてる可能性もゼロじゃない。つかそれまでの「数秒を楽しもう」と思ってしまった。結果それで泣きを見たとしても、それはもうしょうがない。あのラスト数秒、安心よりもドラマを取ってしまった。後悔するかも知れないけど。

最終的に、

 やっぱ最終日は違った。

というか、ある意味予想通りでもあったのだけど、今晩だけで言えば、思ってた以上のペースで下落してて、、、というか、毎晩この時間帯は割って走ってたりしたので、下落感があまりピンと来てなかったってのもあるけど、

 まぁいいや。いろいろと。

とりあえずトータルで割ったラピスは、

2500+3000×5+最終日1300=18800ラピス。「最後1000ラピスくらい割って」も、トータル2万ってのもほぼ試算通り。最後2500ラピス以上残したいと思っていたのだけど、結果つい「二つの意味での欲」が出てしまった。

 ひとつは100ラピスが惜しい。

そして、
※さっき書いたけど

 ドラマを楽しみたい

あーーーーー結果が気になる。最後23時59分から、メニューとアリーナを行ったり来たりして、最後の往復直前のランキングは484位。その後2秒か3秒で0時になったと思うので、その数秒でどれだけ下がるか、もしくは、

 実際のランキングの反映が、見た目とは違うか。

もし見た目と違っていたら、僕のランキングは確実に500位以上になる。それまでの数秒での落差からしたら、MAXで3位。つまり悪くても490位には行かないくらいだったので。

 あーーーー結果が気になる!

もし500位超えてたら、、、

 まぁ案外平気だな。ぶっちゃけ。

ショックつったって、人が死ぬわけでもない。たかだかラピスを無駄にしただけ。やや割に合わないドラマを楽しんだと思えば諦めも付く。あとは、

 土壇場の表示はあてにならないということを学べる。

毎度思うことなのだけど、ランキングというのは、操作されてない限り、絶対の真実がある。それは、

 1位足りない人が居るということ。

501位も301位も、11位も5001位も居る。必ず絶対に居る。どこかの誰かがその番号の順位を取る。望んで取る事はないだろう。キリ番報酬があるわけでもないし。

 それがもしかしたら自分になるかも知れないというだけ。

まぁコストに対する凹みという点では、上に行けば行くほど重くはなっていくけど、言っても前回よりは全然緩かったと思う。まぁよく覚えてないけどさ。

とりあえず、いつもの強敵戦とかとは違う緊張感を楽しんだのは間違いない。スマホを持つ手が震えたからな。

 それこそがプライスレスなのかも知れないしな。

| | コメント (4)

2018年4月22日 (日)

READY PLAYER ONE

アルファベットでタイトルを書いたのは、「LADY」ではなく「READY」だから。そして、

 めちゃめちゃ面白かったこの作品へのリスペクトの意味を込めて。

 スッッゲェ面白かった!!

一二度見た予告だけで、大概面白そうだな、と思っていたけど、そんな7点の期待を覆す、

 ★★★★☆!の映画だった!

どこから書いていけばいいのかというほど伝えたい感情の昂ぶりがあるのだけど、とにもかくにも、

 ジュラシックパークもデロリアンもキングコングもガンダムも出てくるが、そんなのは枝葉末節に過ぎない。重要なのは、ゲームやアニメや映画、マンガのキャラクターが出ることではなく、

 面白い映画を作るという明確な意志。そして、「楽しい映画」を撮るという情熱。

その上で、

 まさに僕の、僕一人のための映画だったんじゃないかというジャストミート世代。

僕は1970年生まれなのだけど、僕より3才年上でも、3才年下でも、僕ほどは楽しめなかったと思う。更に言えば、僕なみに特撮映画や洋画を子供の頃から見ていて、ゲームもやってきたからこそ楽しめるファクターの量と質。

たださっきも書いたけど重要なのは、ゲームとかキャラクターとかではない。

 ピクセルやシュガーラッシュのような、「エッセンスありき」で作った映画じゃない。

ファンの人には申し訳ないが、僕はこの2作が大嫌いなので、この2作を大きく評価する人には、本作は全くオススメ出来ないし、趣味思考価値観が違うとしか言いようがない。

READY PLAYER ONEは、

 むしろ1970年生まれが、中高生の頃めちゃめちゃ楽しんだ洋画のファンが見ることを想定した映画。

ガンダムが出るからガンダムのファン向けなんじゃない。1970年生まれを楽しませるのに、もっともキャッチーな「マグネット」だったからガンダムを出しただけで、

 ベースはグーニーズやバックトゥザフューチャーだ。

流れている音楽は確かに懐かしさを喚起するものだし、映像は最新のCG技術の塊。ただ、そのテイストは、僕らが子供の頃初めて出会った「トロン」のような手触りで、音楽との相乗効果は、バックトゥーザフューチャーのソレを彷彿とさせる。また、登場人物の役割分担はまさにグーニーズだし、少年の心をワクワクさせるわかりやすい「三つのカギ」や、ドキドキさせるキスシーン。格闘シーンも銃撃シーンも、

 ニヤニヤせずには居られない!

もう、楽しさがほとばしって、僕は見ている途中で、

 前のめりになってた!

派手なチェイスシーンは、下手したら何をしてるかわからなくなるギリギリ「アウト」なところで仕上げていて、僕の中で過去最も好きなチェイスシーンの映画「イーグルアイ」のそれを超えているし、

 何度も何度も僕の頭は左右に振れまくった。

 3Dでもないのに、「思わず避けてしまう」動いてしまう!

ホントは3D吹き替えで見たかったのだけど、初日のレイトショーは残念ながら2D字幕のみ。スクリーンもイオンシネマで一番大きい7番はコナンに取られてセカンドベストの3番スクリーンと、

 見る前のテンションはやや下り気味だったものの、

最初に選んだ席を、あえて「2列前に」替えて貰い、
※ちなみにお客さんの総数が7人くらいで、みんな僕より後ろ

 視界いっぱいのスクリーンと、「字幕だからこそ楽しめる」見せ場!

ああなんて面白いんだ、なんて最高なんだ!

 現時点で、2018年のクリスアワード最有力と言ってもいい。

「え?そんなになの!?」と思う人もいるかもだけど、

 ホントそのくらいよかった。

金額にして、3400円分くらいよかった。なので、時間があえば、

 3D吹き替え版も見に行きたいくらい。

見終わったあと、隣を歩いていた見ず知らずの人に思わず声を掛けそうになったほど。でもガマンして夜の11時半だというのに、友人のnori君にTEL。結局出なくて、でもこのほとばしりを何とか外に出したい。てか、

 面白すぎたので、お祝いしなきゃ、と今月のVitaグレープフルーツを買って、祝勝会気分に!とコンビニに入ったら、

 なんか店員さんが話しやすい感じだったので、

「見ず知らずの人に話しかけるのもどうかと思うんですが、ちょっとだけいいスか?」

と言い、深夜のコンビニで、店員さんに向かって、

 「READY PLAYER ONE、超ーーーー面白かったです!」

 「あ、ガンダムとかデロリアンとか出るヤツですよね?」

 「そう!でもホントにいいのはそこじゃないですよ!」

 「僕もスターウォーズとか好きなのでちょっと気になってました」

 「わかる!ちなみに主人公は、カイロレンに似てる!」

聞けば年齢は僕よりイッコしたで、「もう間違いなく楽しめる世代」。お客さんは他に誰も居なかったし、わずかなコミュニケーションだったけど、ひとしきり楽しさをはじけさせることが出来た。

 もし僕と同い年で、映画もゲームもアニメも好きなら、絶対見に行った方がイイ。つまり、

 もし、アナタがボクなら、絶対の絶対に楽しめる。

まぁたぶんアナタはボクじゃないので、僕ほどは楽しめないかも知れないけど、それでも久々に期待を大幅に超える、

 映画館で見るべき映画、映画館に来て本当によかったと思える映画だったな。

※つか冷静に考えたら「君の名は」もそれくらいよかったから、そこまで久々でもなかったけど。

ともかく、以下のネタバレは、絶対見てからじゃなきゃ読んじゃダメ。あ、とりあえずこれは書いてもいいと思うので、先に伝えておくけど、

 スタッフロールのあとには何のオマケもないので、気軽に席を立って大丈夫です。

---------------

以下ネタバレ

間違って目に入らないように地味に改行

つかトレーラーも1回くらいで、何度も見ない方がイイ

久々にパンフレット買えばよかったな~

このあとプレイしたエクスヴィアスの寂しげなこと!

ホント、ゲームとかやってる場合じゃねぇ!ってスゲェ久々に思った

つかこんな映画は3年に1本もないから、他はゲームやっててもいいんだけど!

一緒に見に行く相手が居る人は幸せだけど、その場合は同世代の同姓がいいと思います!ちと異性というか、女性が楽しむには厳しい部分もなきにしもあらず、、、

-------------改行終了。

しょっぱな、ヴァン・ヘイレンのジャンプから心を奪われ、VRどっぷりな世界観を1分で紹介。トータルリコール並の街並み造形にやや「見飽きてるよ?」とうそぶいたと思えば、

 すぐさまクライマックスに!

ストーリー的には、近未来、みんなの娯楽は仮想現実に移り、その世界「オアシス」を作った作者は、自らの死と共に、大いなるゲームを発表する。

 このオアシスに隠された三つのカギを集め、イースターエッグを手に入れた者に、5000億ドルをプレゼント&このオアシスの王様にしてあげる

そのなぞを解くために、「本来彼の会社」だった「IOI」という会社や、全世界のオアシスユーザーが血眼になって探し始めて早数年。どうやら「このゲームの中にあるらしい」というレースゲームが毎晩のように開催され、そのゴールをみんな目指していたのだが、

 誰一人クリア出来た者は居ない。

的な話。

そのレースシーン、「広告の品」として、ジュラシックパークのティラノサウルスや、キングコング、デロリアンが目立つけど、僕的には「金田のバイク」の挙動のかっこよさ、マッハGOGOGOのような変形ノコギリ、デロリアンの車輪収納などの「小技の効き」と、コースレイアウトの派手さと上手さ。

 僕の大好きな「スピリットセカンド」を1000倍ド派手にしたような演出!と付いていくのがやっと、、、ではなくもはや置いてけぼりにされてる高速展開!

 惚れるわ。既に前のめりだわ。ニヤニヤが止まらないわ。拍手とかしちゃうわ。

ブルーレイ買って何度も繰り返しリピートしたくなる。

 僕が初めて買う3Dブルーレイは、これに決めた!

って感じだわ。

オアシス内のアバターのデザインにはややバタ臭さを禁じ得ないものの、そもそも仮想空間だから、CGっぽさがあっても何ら違和感がないのがむしろ愉快。また、仮想空間なので人間が大事故に遭っても、

 コインになって消えるだけ。

そのコインは後続がゲットして仮想通貨稼ぎ。

 てか、「コイン」ってのがシャレが効いてる。

マリオのコインをソニックのリングのようにバラ撒く感じが、どうにも既視感、、、いや、安心感を感じさせる。

ああ、僕の記憶力が衰えているのがもどかしいっ!

もっともっと言いたいことはいくらでもあったはずなのに、思い出せなくなっていく。エクスヴィアスなんてやってる場合じゃなかった!しまった!

以下思い出せるままに順不同で書いていく。

・アイアンジャイアント!!笑う!なんでこんなニッチなのをこんなにデカく取り上げるか!全世界の常識だとでも思っているのか!

 僕のハートにジャストミーット!

・メカゴジラ!デザインがアレンジされてても、メカゴジラっぽさは良く出てたし、何より、

 BGMが伊福部昭!!! スタッフロールにも「GODZZIRA MAIN THEMA AKIRA IFUKUBE」って出てた!ホッとした!それ見るために凝視してた!ちょっと違ったらゴメン。

・波動拳!もう笑う以外無い!最高過ぎて最高!サマーソルトはどう見てもサラ・ブライアント!(バーチャファイター)描く軌跡が美しすぎて、思わず絶句。マジで震えたわ。

・モブがもったいなすぎる。わかったのが凄く少ない。一応ヘイロー、ミュータントタートルズ、バトルトード、チュンリー、スポーン、ああ口惜しい!見てたときはもっとわかったのに!

・チェストバスター!リアル過ぎ!バットマン!扱いが軽すぎ!ルービックキューブ!威力高すぎ!チャッキー!怖すぎ!強すぎ!でも許す!

・「オレはガンダムで行く」。日本語!これを聞くために字幕を見たんだなぁと思った。でも古谷徹じゃないのはちょっとだけ残念。まぁ英語パートを全て彼にしゃべらせるわけにも行かなかっただろうけど。てか、

 ガンダムの見せ場、超少ない!ホントオマケ!でも許す。造形自体は鬼かっこよかったから!

・ショウの正体!めちゃかわいい男の子!てか、

 キー・ホイ・クアンを彷彿!

今も昔もスピルバーグ監督のハートを射止める「男の子像」って変わってないんだなって。ヒロインが正体見て「ハグさせて!」って言っても「忍者はハグしない」

 かっこかわいい!!ショタ萌え!!

・サイモン・ペグ美味し過ぎ!てか名前が繋がるキャストは彼だけ!素敵すぎてニヤニヤが止まらない!てか、

 EXTRA LIFE!!大爆笑!(^O^!!最高!

コインだろうな、と思ったけど、あれが「コイン」ってのがイカす。つまり、

 コンティニューってことだからなっ!

・洋楽はジャンプ以外ステイン・アライブくらいしかわからなかったけど、それでも個々のパートを「長く引きずりすぎない」のが良かった。懐古趣味的アプローチで「ガーディアンズオブギャラクシー」にも古い洋楽は出来るけど、

 あっちは長すぎてダレる。

スピルバーグ監督がさすがだと思うのは、「美味しいところだけすくい取るように編集してるとこ」。蛇足がない。1秒長いがない。これは昔の映画のイマイチなところだったから、そこをキッチリ今風に修正してるところにグッと来る。てか、

 要所要所のBGMがとてもフィットしてて、嫌が応にもテンションが上がってしまった。

さすがとしか言いようがない。

・主人公はずっとアダム・ドライバー(スターウォーズのカイロレンだった人)だと思って見てたけど、別人でむしろビックリ。

・ウィキペ見たら、「ウルトラマン」も出る可能性が高かった(原作では出てた)らしく、実現しなくてメチャ残念!円谷が前向きでも、権利問題で引っかかったんだと。でも続編があるなら出したいって言ってるから、結構期待!

・アイアンジャイアントの死に際、最高!「I'LL BE BACK」って声が聞こえてきそうだったよ!!

・「シャイニング」を見てなかった自分を悔やんだ・・・でもホラーは苦手なんだもん

・音楽がジョン・ウィリアムズじゃないのが超残念だけど、いろんなエッセンスが混ざり合ってるから、しょうがないかな。

---------------

とにかく、一言で言えば「面白かった!」これに尽きる。ゲームありきでもパロディありきでもない。純粋に一本の映画として、最高に面白かった。キスシーンで最後締めるのもとても好き。ヒロインも必要十分にカワイイ。

CM以外一切情報なしで、僕の前に座ってる人もなしで、体調も悪くなくて、いろんな条件を全てクリアした上で、まさに僕のための映画を見ることが出来た幸運。スピルバーグやスタッフと神様に大感謝だ。

 早くもう一回見たい!やっぱ3Dでも見たい映画だったもんな!ブルーレイ、3時間位内に発売しろ!

| | コメント (0)

2018年4月21日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その376~

※失敬2時に改稿をアップしました。ちと長いです

休日を利用してヴェルターに挑戦。無事に倒すことが出来た。てか、

 スゲェ辛かった!

毎度の事ながら情報が足りないのと、
※Fauさんとまぐろさんの情報を、モニターが赤面するくらい凝視。ありがとうございます。それでもまだ不安という・・・

あと、サクッと諦めてリトライする勇気がない。ミスに気付いても、そこから抗うことで得られるものもあるだろうと思って、

 結果スゲェ強烈に自分の首を絞めている状態。

一応二戦目でクリア。ミッションはバハムートフィニッシュのみ失敗。これについては痛いほど後述するけど、

 一戦目のやられ方も大概だった。

●ヴェルター一戦目

 マティウス装備し忘れた。

でもまぁこれはいい。どのみち無理なら20ターンと幻獣召喚を分けてクリアするつもりだったし、僕のやり方は耐久なので、これでクリア出来なきゃどのみち無理だ。

 あと、皇帝にディアボロス付けちゃってた。

これやっちゃうと道中でディアボロ召喚することで、皇帝の業火が途絶えてしまう(かも知れない)。でもまぁこれも許そう。次回考えればいいことだ。これで即ゲームオーバーにはならない。不味かったのは、、、

 白と黒の境界が来るタイミング、

 49%じゃねぇじゃーーーーん!!!

コレはマジでガックリ。例えばHPが100万だとして、半分は50万。今までなら、49万9999以下になった時点でトリガーが発動していたと思うのだけど、

 コイツは違う!! (たぶん)50万9999以下で発動!!
※表示50%
※ちなみに49%までのダメージを食らわせると表示は49%まで行く。つまり、ブレーキは49万9999だけど、トリガーは50万9999

マジやられた。30%もたぶん同様。

 こんなとこ仕様変更するなよ、、、

まぁある意味潔い半壊だったので、諦めも付いたけど。
※ベンチと総入れ替え

みなさんもご注意を。

●ヴェルター二戦目

マティウスやディアボロスは変更したものの、まだミスが残ってた。アルテマ情報を鵜呑みにした自分が甘いと言えばそれまでだし、

 あっさりサックリ準備をミスってた自分も、強く強く責めたい。

状態異常は、魅了、麻痺、毒だけじゃない!眠りもちゃっかりあった!!

あと、単純にジークに麻痺耐付けるの忘れてたのもキツかったけど、こっちはまぁそこまで大事には至らなかった。つか、

 30%以下の攻撃で、睡眠と麻痺が付与。

麻痺は引きつけたジークが、睡眠はたぶん「まとわりつく闇」という物理攻撃に闇属性を付与する攻撃のおまけで、爽涼がおねむに。

麻痺が大事に至らなかったと書いたのは、

 もとより29%から一気に削る作戦だったから。

つかラスト4ターンの攻防は、僕の長いエクスヴィアス人生の中でもトップクラスに熾烈極まりないものだった。

まぁ順番に触れていく。

◎パーティ

※属性はポイントになる水と光闇の耐性のみ記載

・ジーク ゴーレム HP23207 防1363精742 水0光30闇0 眠黙乱石耐性

メカボハンマー、モーグリぬいぐるみ、グランドヘルム改、オゼッタの鎧、レッドノーズ、究防のペンダント、英雄の誓い土、金剛不壊、祖国への想い、機械仕掛けの心

てかオゼッタじゃなくて、グランドアーマー、祖国じゃなくてアイアンボディにすべきだったな。

 それでもたぶん何とかなったと思う。

ちなみに機械仕掛けを久々入れたのは、ヒーラーを入れない方向で動いてたから。

・ニコル バハムート HP12713 攻336 防416精922 水100光0闇0 全無効

ホーリーワンド、ガンボウイナイフ、氷羽の聖冠、ストラテジックケープ、リボン、プロディジーゴーグル、山そだち、大魔道士の詠唱法、生存への渇望、ホワイトハート

祖国が余ってたからそっちにすりゃよかったし、微妙にリミバ不足だったから、ガンボウイナイフを満月入りにすればよかったかも。てかシャープキックで自分の首締めそうになったけど、

 結果耐えたからガンボウイのままでいいか。

・リド ラクシュミ HP10878 防494精522 属性耐性0 病石以外無効

おおかなづち、ガンボウイナイフ、ロビンのマスク、エプロンドレス、エクスプロアナックル、プロディジーゴーグル、アンチディスアスター、純白の祝福、無知なる力×2

最初からリミバチューンにするつもりはなかったけど、それでもエクスプロアと無知1入れるくらいなら、インヴィグレイターとパンツァーオメガにすればよかった。

・皇帝 ラムウ HP8103 魔1427 防322精470 水-50光0闇+30 眠乱のみ無効

マティウス、グローリーオブイヴィル、ロイヤルクラウン、ダークローブ、マギステル2、二刀流、ロッドの極意、魔導士の覚悟、人機

結果一度も状態異常になることはなかったし、死ぬこともなかった。彼はリスクの矢面に立たされるケースが少なかったってのもある。

・覚レ カーバンクル HP11637 防777精1363 水105光115闇-15 全無効

ニルヴァーナ、スライムトレイ、純心の髪飾り、王の鎧、エルブングローブ、精霊のマント、杖装備、ラピスを守りし者、魔壁の操者、生存への渇望

もっとも時間を掛けてチューンしたのが彼。いろいろ取っ替え引っ替えして、水と光の耐性が100以上になるようにしつつ、限界まで精神が高くなる装備を思案。その結果最初はホーリーワンドだったのだけど、途中でチェインの助力にしようとした際、回復されて「あわわ」ってなったので、ニルヴァーナに変えた。

 結果一度も攻撃しなかったけど。

・白 アニマ HP9908 防620精1056 水25光20闇80 全無効

賢者の杖(HP15精22)、アーミーシールド、純心の髪飾り、ミネルバビスチェ、ポッド153、プロディジー、ハーフエルフの心2、軽盾の秘儀、軽盾装備

153装備させてたのに今気付いた。一応Pを使わせてジークの被ダメを抑えるつもりだったのだけど、

 彼女を出す枠が無く、かつそんなことしなくてもジークは耐えた。

・セブン オーディン HP10642 防386精354 水30光40闇10 眠痺耐性

ガンボウイナイフ、ブレスオブローズ、黒頭巾、リドの水着、ラングロフォールド、タフネスリング、祖国への想い、山そだち、生存への渇望、守護の刻印

最終的に殊勲賞だったのか彼女。覚えてたら後述。ちなみにガンボウイとブレスオブローズは、併せてHP+49%。

・爽涼 ディアボロス HP6499 魔1621 防282精343 水150光-100闇100 毒痺無効

ファイアビュート、メイスオブゼウス、ネフェルキャップ、魔人フィーナの水着、エーテルレイザー2、マンイーター改、二刀流、慈愛の竜賢、才媛の証明

一番実害が少ないと思って、彼女にディアボロスを付けてしまったのだけど、よくよく考えると微妙だった。セブンにしときゃよかったかな。まぁ闇がその分高くて「行って来い」だったかもだけど。

ちなみに今回完全に死んでターンを終えたのは、彼女が1回だけ。他の誰より影響が少なかったと思う。行って来いじゃねぇか。

・レム セイレーン HP7127 魔1220 防347精838 水60光10闇10 全無効

いやしのダガー、ウィザードロッド改、トリックハット、セイレーンのローブ、マギステル、リボン、二刀流、軍師の知略、ミシディアの賢者、獅子の目覚め

最近になって少しHPポットを注いだのだけど、

 もっと注いでも良かったな。

ぶっちゃけ大活躍。いい加減トラマス取ってやれよって思うレベル。

・ルネラ シヴァ HP7177 魔1741 防297精680 水0光50闇0 黙痺耐性

エルブンボウ、ロイヤルクラウンレプリカ、ローブオブロード、呪いの人形、忍の魔力帯、総攻撃、創造神の力、ダンシングドール、魔力30%

ゲイルの火力は相当なもので、Wヘルファイアと比肩するレベルだったものの、意外と枷になったのが「火属性でダメージ」のお題。あれは彼女ではこなせない。

・・・

改めてチェックすると穴が結構見つかる。でもそれを戦う前にきっちりこなすのは難しいんだよな。

◎気付いたことなど

・ディアボロスとアニマを使うミッションのことを完全に忘れ去っていて、溜まってるのに使わないで5ターンくらい過ごしてしまった。結構悔やまれるが、結果クリア出来たからヨシとしよう。

・お題の話がとにかく重要だと思われているが、大きな勘違いがあったので、書いておく。

 お題が無いときも多い。

具体的に言うと、

 最初のターン、3連食いちぎるの次のターン、魔は魔や防御などを無視して攻撃すると、全体無属性魔法(かばう可)が来るものの、そのターンにお題は出されない、

お題が出なくても全体光魔法は来るので、覚レを抜く選択肢はない。簡単に半壊する。

とりあえずHP50%までは、「お題が出なければ全体光魔法のみ」と思っていて大丈夫。

・お題についても一応書いておく。「炎で攻撃」「全員防御」「魔法を使う※魔力依存攻撃ではダメ。回復魔法でも可」「大切なモノを食いちぎる×3※どこを?」「時を推し量るは実質無題」「物魔無効化」→「炎で攻撃」に戻る。

たとえば防御しなければならないターンに防御をしないと、全体無属性魔法が来て、そのターンにお題は出ない。が、80%のHPトリガーと被った時は、「先にHPトリガーの食いちぎるが来て、そのあとお題の答え合わせが来る」。一方50%トリガーの時は、答え合わせがなく、通常全体光、白黒、破滅への誘い(魅了)。30%トリガーは、

 防護魔方陣衝撃弾、防護魔方陣破壊光、一呼吸置いて、白と黒の境界、拒絶の墓碑、拒絶の喪章、破滅への誘い

だった。

・80%、50%、30%のHPブレーキは、通常の攻撃も来る。例えば80%のトリガーは、通常の光属性全体魔法と、食いちぎる×1、たぶん無属性全体魔法(かばう可)が来る。50%30%も、通常の光属性全体魔法で死んでリレイズを使ってしまうと、その後の白黒で二度死してしまう。
※前述の爽涼

なので、トリガーを踏む時は、相応の耐久を持たせるか、死を覚悟した子に攻撃させるか、がんばって立て直すことを視野に入れるか。

てか、僕はこのどれもやらずに、30%トリガーで凄く苦労したというか、

 完全に20ターンは無理だと諦めたのだけど、

結果的には蜘蛛の糸をたぐり寄せるようにクリアまで到達した。

・物魔拒絶時もデバフは通る

・HP50%未満、白と黒の境界の次のターンでは、全体無属性物理の大発狂と、全体無属性魔法のスラッシュリッパーが交互に来る、、、が、最初にどちらが来るかはたぶん未確定。一応僕は大発狂から来た。ちなみに毒付与の単体物理ポイズンサクスは、毎ターン数回来る。単体魅了(引きつけ可)や「まとわりつく闇」での物理闇付与+たぶん麻痺眠りは、いつ来るかわからない。

・ジークは前半ずっと防御。50%を踏む時も防御で、次のターンからスタイリッシュ。ぶっちゃけ前も書いたけど、覚レのエナジーとジークのスタイリッシュは、

 どちらもそれなりに防御、精神も高いので、無属性ならどっちの転んでも全く問題なし。

てかバフにもよるかも知れないけど、二人が居れば他のメンツは全く死ぬ気がしない。

・ニコルの幻獣チャージが強烈に活きた。てか、ホント最後の最後、予想外の事態※詳細後述 が無ければ、バハクリアも全然行けてたと思う。つか、

 17ターン目から20ターン目までの4ターンで、45分くらい掛かってる。

一旦パーティ装備とか状況とかを全てアルテマに書き込んで、

 今僕はどうするのが正解なの!?

って質問しようかと思うほど。もう数限りなくリトライした。

この時点での優先順位は、

1.まずはクリアすること
2.出来たら20ターン位内に
3.さらに出来たらバハムートフィニッシュ
※もし20ターン位内が無理なら、バハフィニッシュだけでも

報酬をチェックしてみたら、普通のチケ2枚(20ターン)と金チケ1枚(バハフィニ)なら、金チケ1枚の方が価値があると言えなくもないわけで、無理に20ターンをがんばらず、そっちを取った方がいいかな、とも言えるのだけど、

 その時はあんまどうでもよかった

 まずはクリアだ、と。

他は、あくまで「出来たら」だと。

オフィスに書かれた僕のメモは、「20ターンから」埋まっていった。20ターンの行動は、爽涼レムのWトルネドと、皇帝のWヘルファイア、ニコルのバハムートで確定している。もうひとりを誰にするかは決めあぐねていたが、そこを起点として19ターン、18ターン、そして目の前の17ターンの行動を決める。

 どこをどうすれば、「この」20ターン目にたどり着けるのか。

ちなみに、50%到達は15ターン目。16ターン目に大発狂かスラッシュリッパーのどちらが来るかは、来てみないとわからない。ただ、どのみち大発狂が来て次がスラッシュリッパーだと確定したとしても、覚レ以外が通常の光全体魔法を受けられるようになってない。

 まぐろさんの「リスクを冒して攻撃しなければ20ターンは無理ぽ」という言葉が脳裏をよぎる。
※ややうろ覚え

◎17ターン

前のターンにアタックマジックアブソーブ(アタマジ)を使い、Wヘルファイアで3%減。ここで超分析を使っておけばよかったと軽く後悔したが、過ぎたことはしょうがない。熟考の果ての行動は、

 ジークリミバ、覚レエナジー、ニコル175%皇帝光闇耐性、レムケアルジャファイガ、皇帝Wヘルファイア

ニコルの175%バフは1ターンしか持たない。なのでWトルネドエレチェヘルファイアに載せるには、壁をどちらか外す必要がある。でも外すと結果誰かが落ちてしまうし、最終ターンではニコルはバハ担当なのでどのみち撃てない。なので、

ここで減っていたニコルのHPを回復させつつ、光闇耐性が切れていたレムをフォローし、少しでもダメージを軽減するためにジークがリミバ。当然のようにターンが切れる覚レエナジーウォール。その上で少しでもダメが伸すように175%バフ。

ちなみに、皇帝が29%トリガーで落ちるのは絶対ダメなので、一旦Wトルネドエレチェゲイルアローでどのくらい減るか試算。それで「14%」という数字が出ていたので、上記の皇帝が5%以上削れば、次のターン29%に届かせることが出来る。
※47-5=42 42-14=28未満

 ヤツのHPは47%から41%に。

 いよいよ次の攻撃で最後の試練(白黒境界)に挑むことになる。

◎18ターン

とにかくクリアが最優先。次が20ターンである。20ターンでクリアするためのビジョンとして、29%トリガーの白黒「だけなら」覚レとジークを外しても、光闇耐性UPや、白フィーのエタニティライト、リドのリミバでダメージを軽減することで、「耐えられる」と踏んだのだ。

 結果、通常攻撃の光全体魔法で爽涼がリレイズ使用。

白黒だけならディアボロスで闇耐があるから耐えられても、先に来た通常の光属性全体魔法が耐えられなかった。

 そして、リレイズを使った爽涼には45%のダメカも、光闇耐性もない。

 追っかけの白黒で二度死、そしてさらにジークを外したことでレムが魅了。

涙の18ターンが幕を閉じた。

・・・

ここでかなり絶望したのだけど、
※クリアに関しても
さすがに諦めたらそれで人生終了ですよ?と某肉だるまも言っていた。さらに熟考に熟考を重ね、幸い魅了されたり死んだりしたキャラは、皇帝やルネラのようにダメージ蓄積キャラではないし、

 きっとどこかに糸口があるはず、、、

・・・そして、見つけた糸口が、、

 20ターンクリアを諦めること。

◎19ターン

 ジーク防御、覚レ防御、白アレケア、爽涼死、レム魅了。

このときはもう20ターンを諦めていたので、HPも減っていた魅了レムをケアルジャする選択肢を採ってしまった。

 だがしかし!

相手の攻撃でさらなる試練が僕を襲う。

 まとわりつく闇で、ジークが麻痺!※アイアンボディ装備忘れ、爽涼が睡眠!

グハーーー。どうしたもんか。

ただ、そうは言っても20ターンを諦めるなら、何とか立て直しも出来るだろう。魅了はシャープキックで、麻痺睡眠はエスナガとかで回復させればいいし、言っても死んでるわけじゃないから、ジークと覚レが居れば何とか立て直しも出来るはず。てか、

 他に魅了を解除する方法って何かなかったっけ?

ラクシュミは耐性だし、ニコルリミバはバフ解除だしそもそも溜まってない。何か心にひっかかるものがあるんだよな、、、

 あ!デスペガを味方に掛ける方法とかあったような!?

即座にネットで調べたら、「一つ目のアビを起動直後に味方を長押ししてターゲットすることでデスペガを味方に掛けることができる」。なるほど。

 敵にデスペガを掛けても、手持ちは超分析が残っている。20ターンを諦めるとは言ったけど、もしかしてもしかしたら、Wデスペガ、超分析、WトルネドエレチェからのWヘルファイアで倒せる「かも」知れない。

 そのためには当然バハムートは諦めなければならない。が、

 20ターンクリアの方がどう考えてもキツい。出来るならそっちをやるべきだ!

しかしこのWデスペガがとにかく上手く出来ない。何度リトライしたことか、、。思わず運営に要望メールを出してしまったほどだ(※実話)。そしてついに成功。だがしかし、

 グハッ(吐血15㍑)!デスペガでは眠りが解除出来ないっ!!

万策尽きたか、、、いや、まだ試合は終わっちゃ居ねぇ!まだ何か出来ることがあるはず、きっとある、きっとあるはずだ、、、あってくれ、、ハッ!?

 相手にデスペガではなく、爽涼にエスナガで睡眠解除し、味方をターゲット→デスペガでレムの魅了を解除する!?

 これか!これなのか!!

しかしそのエスナガデスペガの操作が「涙で日本沈没するわ」ってほど苦労した。

 なんでこんなに仲間をタッチするのって難しいわけ!?

でもなんとか成功!勇んでリド超分析からのWトルネドファイアァァァ!!!

 落ちないぃぃぃぃ、、、ショボーンンンンン、、、※最後のよくわかんない

はぁ、、、やっぱダメかぁ。てかマジダメなのか?他に何か出来ることはねぇか。てかヴェルターなんか変なバフとかデバフとか付いてねぇかな、、、(チェック)、、、

 ん?攻魔だけじゃなく防精デバフも付いてる?え?なんで?

前回アタマジ掛けたのが16ターンだから、攻魔デバフが残ってるのはわかるけど、リミバは18ターン目に掛けてるから20ターン目には消えてるはずだけど?

ちょっくら超分析、有り無しでダメージをチェックしてみる。

 あんま変わらない。ってことは70%級の防精デバフが残ってる!?マジで?

だったら、、、答えはひとつだ!そう、まさにラッキーナンバー、

 セブン「エーレメント、ウィィィィィィップ!!!!!」

 Wトルネドエレチェから、皇帝のWヘルファイアで、

 残り29%、全て削り切り、無事クリア出来た。

・・・

例えばシャープキックでレムを起こし、
※残りHP720とかまで削れちゃって怖かったけど。HPポット積んでなかったら死んでたわ
エスナガで爽涼を起こし、

爽涼レムのWトルネドエレチェ+皇帝のWヘルファイアだけだったら、相手のHPは最後まで削り切れなかった。具体的なWヘルファイアのダメージ差は、
※4倍エレチェ時

 568万と868万の差になる。

まさにその差が明暗を分けた。セブンが居てホントよかったって思ったね。

・・・

結局やってるときは怖くて試さなかったのだけど、リドリミバもしくは超分析、光闇の耐性バフと、ダメカ30%、防御バフ130%、ついでにPシールドまで揃えていれば、皇帝でも落ちずに耐えたかも知れない。いや、もっと計画を煮詰めて、「この次のターンのWトルネドエレチェファイアで、50%に届く」というタイミングで、ジークのリミバも重ねておけば、皇帝の耐久でも耐えてくれた気がする。

今回は実質初見みたいな感じで「それでも今回このままクリアしたい」というつもりで戦っていたので、そのリスクを負えなかったけど、もし潤沢なバフデバフの上で、「一気に削った方が」、ターン数的には余裕が出来たのかもとは思う。言っても皇帝の光闇耐性は0と30なわけで、ニコルのバフで70と100になれば、あとPシールド40%が掛かれば、ハイブリッドでも相当に軽減出来たと思うから。

あと、今回は一切相手のバフを外さなかった。相手によってはバフの効果が絶大で、絶対外さないとヤバイ時も多いけど、みんなが外さなくても大丈夫よ!って言ってくれたから。

・・・

今は再戦するつもりはないけど、20スタミナで金チケ一枚は破格なので、もし行くなら今度は睡眠とか麻痺耐とか忘れずに付けて行きたい。あとは、リスクを恐れずに皇帝を混ぜて削ることもやってみたいかな。

 もちろんセブンのエレメントウィップを前のターンに掛けた状態でな!

◎各キャラの行動一通り

・ジーク 防御、スタイリッシュ1回、リミバ1回

・ニコル 180.145.109.ダメカ、45、光闇

・リド 魔精デバフ、攻精デバフ、攻魔デバフ、リミバ1回
 ※今回は出しっぱなしに出来ないと思ったので、主に60%バフで乗り切る計画だった

・皇帝 Wヘルファイアのみ

・覚レ エナジーと防御のみ

・白 ケアリレ覚レ、リレリレジーク覚レ、アニマ、ケアリレリド、エタニティ、アレケア、エスナガデスペガ※<大金星。我ながら良く気付いた。フォルカには出来ない

・セブン エレメンタルウィップ3回

・爽涼 Wトルネド、ボレアスゲイル1回、ディアボロス

・レム Wトルネド、やらせない2回、ケアルジャ×2、リレイズジーク、死なないでジーク、ファイガケアルジャ※業火とエレチェさせつつ削られたニコルを回復。これもよく気付いたと思った。たかが1.3倍。されど地獄の業火だからな。

・ルネラ ゲイル通算5回※MAXまで届いてないかも

◎クリア後

再度あの赤黒い雲に触れようとすると、「はい」「いいえ」「力を示す」の三択になる。三つ目は再戦なのだけど、一つ目はたぶん、

 今後実装される「裏十二神」への入り口ってことなんだろうな。

◎報酬

キラーが20%だったので、そのままでは価値は薄い。でも、今後聖剣のボスのような3種族混合みたいなのが「裏十二神で」出て来るようなら、使い道も出来るかなって感じだな。言っても単キラー50%は、3種族混合だと実質16.6%になっちゃうから、20%キラーでさらにステUPが付いてるこのアクセは、実は意外と価値があるんだよ。

 まぁアタッカーに「割り振れるアクセ枠があるか」と言われると、言葉に窮するけどさ。

・・・

余談。

途中、アリーナオーブが溢れるんじゃないかってことが脳裏をよぎってしまい、気が気じゃなくなったけど、

 1000円でも2000円でも払うわ!

と開き直れて良かった。

結果的には、
※2戦併せて

 2時26分から、7時13分まで、4時間47分掛かったけど、

アリーナは溢れてなくてホッとしたわ。てか、アリーナに関しても書きたいことがあったけど、まぁ今日はこれで勘弁してやるか<誰に言ってる。

なんか無駄に熱かったのでボケ回じゃないけど▲▲つけておこうかな。

-------------

●アリーナ続報

これを楽しみにしている人も居るかも知れない。てか僕は結構前回みんなの動向がどうなるのか、自分はアタックしてないけどソワソワしてた。こうやってブログで触れられることも、ある意味「見返り」になる。

どこから書き始めていけば良いかと思うが、、、とりあえず僕の最近の流れとしては、

・21時くらいから周回を始める

・3000ラピスを目処に不休で走る
 ※一応目標は200位近くだけど、あくまで目標

・昨日一昨日は211位で着地。割ったラピスは、

 初日2500、二日目3200、三日目3500。

・データを考査する。具体的には、、、

朝8時くらいまででの数時間で何位下落したか、単位時間当たりの下落値から、21時の時点での順位を予想し、その予想した順位と実際の順位との差から、最終日21時の時点で400位くらいに居るための「前日終了目標」を想定する。

昨日の例で言えば、終了時211位0時37分。朝10時39分で263位。下落が10時間2分で52位。一昨日期待した400位が、実際は460位くらいだったので、1.15倍上乗せしつつ、21時の時点では、

 328位くらいに落ち着くのではないか、

と試算していたが、実際はもうちょっと悪く354位。

ただ、言っても300位代で、目標の400位より猶予があるので、一応この「1日3000ラピスくらい」を維持していけば、最終22日21時の時点で500位は行けそうかな、と。さすがに21時から割り続けて0時までに一切順位が上がらないってことはあり得ないだろうし、

 逐一チェックすれば余計な出費も抑えられる。寝オチは怖いけど。

問題は21時の時点で500位に入ってない場合。そうなってくると話はかなり変わってくる。特に仕事中に走り続けるわけにもいかないので、昼休憩の時に上記のような計算をしつつ、ランクの下落速度を把握。少しでも割るなら割るかな、と。

事前にラピスを割れるだけ一気に割って高位まで上げておいて様子を見るという選択肢もなくはないのだけど、結局高位まで行くと相手が強くなり、結果時間効率が悪くなる。21時の時点で400位前後に着地するように、前日走っておくというのが、自分的には正解かなと思う。

ちなみに現時点では、

トータル 22300ラピスを投資予定

一回くらいはアタックしてもいいと。みんなの熱量が下がりきってからでは、「実益以外の面白さ」がないかな、と。

何度も言うけど、ただ効率よく虹を集めるためだけにゲームをしてるわけじゃないからね。こうしたヒリヒリとした駆け引きもまた、ひとつの娯楽としてコストを掛けるに値すると僕は思うから。

もっとも、最終日21時の時点で400位前後をキープし、そのまま静観して500位に入れるようなら、それに越したことはない。それまでのペースで「割り続ければ300位に入れそう」だとしても、

 そのつもりはない。

まぁどれほどの人間がその時点からスパートで僕を抜きに掛かってくるのかは、フタを開けてみるまでわからないけどさ。

・ポイントのひとつとして「時間を無駄なく回ることを意識する」というのもある。

最終日以外は多少苦戦してもその分遅くまでやってればフォロー出来るので、大局に影響はない。が、ここで少しでも早く回れる「コツ」を得ておくことで、最終日の切羽詰まった状態での活路を見いだす力になると思うのだ。

具体的には、手強い相手と戦ったときの対処。

Wトルネド、フィアリエン、暴風、水二刀ミラージュが僕のデフォ。次のターンまでズレ込んだら、フィアリエンをWフラッドに変更で大概何とかなるが、1ターン目あまりにも削れない場合がある。

 風耐100で水耐もかなり高いアヤカの場合。

この場合は、しつこく回しても状況は好転しにくい。もちろん先攻後攻の廻りで何とかなる場合もあるが、1ターン目に1割くらいしか削れなかった場合は、

 Wアポカリプス、ちょっと溜めて、Wアルテマ、ダガーショット、フローズンハリケーン、エリアブラスト

フローズンにするのは、1ターン目暴風でダメが抑えられたと言うことは、水耐が積まれている可能性があるため。全属性耐性が積まれてたらどうしようもないけど、可能性としては有りかな、と。相手がアヤカなのでストップを期待してるわけじゃない。

 これでまず落とせる。

まぁ2ターン目フラッドにして大抵何とかなるから、実質最長3ターンで処理出来ればいいかなって感じかな。

・明日金曜は、レディ・プレイヤー1を見に行く予定なので、その分走る時間がズレ込むか、減ってしまうかも知れないので、今日少し多めに走っておく予定。

・ちびみかんさんはじめ他の方の情報で、前回より今回の方が、特に上位に入るためのラピスは少なくて済みそうという期待があるけど、言っても最終日一気に圏外からまくってくる人も居るだろうし、油断は出来ない。もし21時の時点で700位とかまで下がってたら、さすがに諦めて1000位以内でよしにしそうな気はするかな。

●武器強化で、、、

特にコレと言って欲しい武器が無くなってしまって、でも時間が残ってるから何か「アタック」しようかな、どれにしようかなと思案した結果、

 咎人の剣かな、と。

咎人の剣は、ダメージにブレ幅が大きく、実戦での運用は厳しい。が、表示上の攻撃力は180と高く、真両手との相性がいい。最終的にアリューゼでのパラチャレクリアは不可能なのかも知れないけど、

 鍛えておくのも悪くないかな、と。

トータル6、7周したかなぁと思うけど、本日無事命攻が付いて、

 攻撃30%UP。

ちなみに8戦目まで「攻1攻3HP7」というしょっぱい状況だったけど、9戦目で12%が出て、祈る思いで、エフェクト画面を見ていたら、、、

 初めて!オーブが金色になってるのを見ることが出来た!

掲示板に久々貼り付けたので、興味がある人は見てみよう!

なんだかんだ言って、計4つか5つレアが出た。まぁ十分だ。

ちなみにアリューゼの攻撃は現在2471。まだまだ遠い、、、ってかたぶん彼では無理だろうな~。

●次回ゼノギアスレイド及びキャラ

エリィのロッドがなかなか強力
※魔120+魔20%UP
だけど、言ってもそこまで激欲しいってほどでもない。金キャラの魔40%+リフレも、魔キャラはそこまでMPに困らないし、どうしても魔40%が欲しければ、手元にあるミシディアの賢者すっぴんに100%注ぐか、
※ミシディアの賢者:魔40%MP20%とリミバチャージ2
光輝のトラマスをゲットした方がいい。
※六盟傑光:魔40%HP20%カモフラ

つまり虹トラマス目的で回すなら「エリィの時」。言っても虹なのでそんなは出ないし、☆7に出来なきゃキャラとしての存在意義はほぼない。

今回は、初めて虹をお金で買うことが出来る
※これもごまおつ仕様ではある
仕様が来たけど、25000ラピス、17800円を支払うつもりなど毛頭無いし、5倍でもなければモグがおまけに付くわけでもないので、

 基本スルー体制かな、と。
※強いて言えばおまけでモグが付く時に狙うのが、「青チケ個別モグ」なので、金チケは使ってもいいかな、と。ぶっちゃけ10%モグとかそこまでニーズないんだよな。現状510%くらいあるし

まぁその分アリーナに全力投球しますわ。

| | コメント (2)

2018年4月20日 (金)

エロマンガ先生

ファンタジーだ。

ズバリこれはファンタジー。現実とはほど遠い、妄想と空想の世界。

 だがそれがイイ。

「最高の恋人とは、血の繋がらない妹だ」とは、あだち充の名言だが、まさにこれは現代の「みゆき」。血の繋がらない妹との2人暮らしを、今風にアレンジして面白おかしく仕上げた物。

 やっぱラブコメは最高だ。

2017年全13話のアニメをネットフリックスにて。原作はライトノベルで、内容もライトノベルを題材にしている。ただ、さすがだな、あざといなと思うのは、

 タイトルがいかにもエロそう、つまりキャッチーである点。
※思わず見て見たくなる

そして、

 キャラデザイン、作画に心血注がれている点。

こないだのメイドラゴンも悪くはなかったが、本作の女性作画はその比ではない。というか、

 エロゲーでもこのレベルはなかなかないだろ

というほど丁寧で、完成度が高い。「好みの女性であるか否か」を問われたら、正直答えに窮するが、

 ファンタジーとして楽しむ分には、非常に好みだ。

僕はあまりアニメに詳しい方じゃなかったけど、つたない記憶を頼りにこの「女の子の顔」がどこかで見たことがあるような、、、と、今し方ウィキペを叩いたら、

 案の定「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」を作ったスタジオだった。
※監督は違う

やっぱイイ作品はいきなりは生まれにくいな、とも思いつつ、とにかく設定が、

 ガチでハーレム系エロゲーのソレである。

次から次へと出て来る女の子が残らず主人公の男の子のことを大好きになってしまう。

 それでヨシ

その中でも特に同居している血の繋がらないイモト、、、じゃねぇイモトと妹は大違いだ。妹が、

 一番かわいく、そしてツンデレ。てかヒロインは概ねツンデレ。

もう全てが売れ線とマーチャンダイジングの塊のような作品で、見ていても「狙ってる」「あざとい」「ズルい」と言うネガティブな感想が湧いてくる、、、が、同時に、

 だがそれがイイ!

と思う自分も居る。その中でも特に「いいね」を高速連打したのは、

 キャラクターがほほを染める頻度が異常に高い。

主人公もそうだが、ヒロイン全員がかなり高頻度でガンガンほほを染める。つまり、照れている。自分の心を見透かされて、テレまくっている!

 いいねいいねとてもいいね!

「エロマンガ先生」というタイトルほどにエロくはないが、むしろこの作品に下品なエロは不要だ。てか、「辻堂さん」もそうだったけど、別にエロゲーだからってエロが要るかと言えば、僕はそうは思わない。無いと商品として成立しないから折り込まれているだけで、本当の魅力はエロとは別のところにある。

 この作品もそう。

エロはエッセンスではあるが、メインではない。少しでも売る為、少しでも多くの人の目に止まるために作者が選んだ手段であり、目的はその内側にある「ラブコメの王道」。笑ってキュン死する、ある意味ステロタイプな展開こそが、

 本作のテーマであり、魅力。

主人公のルックスもそこそこかっこよく、かつ性格が「ニブいけど気配りが出来る」というゲームの主人公として、これ以上ないくらい普通。

 でもそれがイイ!

安心、安定の任天堂クオリティ。いや任天堂は関わってないが。

斉木楠雄のようなギャグのキレはないし、テンポもあそこまで高速回転ではないが、テンポは淀みなく、作画に破綻がなく、毎回キッチリ見せ場があり、ちょっとずつ距離感が近づいていく主人公とヒロイン。

 素晴らしい!

あと、地味に主題歌も悪くない。てか誰かと思ったら、偽物語の主題歌「ナイショの話」を歌ってたCrariS!毎回つい聴いてしまう。

まだ8話くらいまでしか見てないけど、

 あまりに良かったのでまた最初から見直してる状況。

このまま一気に見終えちゃうのがもったいないんだもの<どんだけ好きなんだよ。

「初恋限定」「みゆき」「おじょじょじょ」「異能バトルは日常系の中で」など、王道のラブコメが好きな人には普通にオススメ。クリス評価は、現時点で★★★。本音はもう1点加算したいところだけど、あまりにもあざとすぎるかな、と。好きは好きなんだけど、なんかオタクの財布を直撃しようとしてる「ニオイ」がキツ過ぎて、

 なんか目をギラつかせてる感じ?

 足元見てる感じ?

もう一つ「ならでは」なところが欲しかった気がするんだよな。いや、まぁならではっちゃならではなプロットなんだけど、あまりにも「いいとこ取り過ぎる」みたいな。上手く言えないけど。とりあえず気になった人は見て欲しいかな。

追記

ふと気付けば主人公への呼び方が、それぞれに違う。「兄(にい)さん」「お兄さん」「マサムネ」「ムネくん」「和泉先生」「マサムネ先生」、、、

 つまりラジオドラマも視野に入れたチューニングか。

ラジオドラマの場合は見た目がわからない分、固有名詞に差を付けておかないとキャラが見えにくい。

 ・・・やっぱさすがだな、と。

つかこれは1stシーズンとネットフリックスでは称されていたが、原作ノベルは昨年6月の刊行以来止まっており、物語が完結している=1stで終了する可能性が高い。つまり、

 安心して見ることが出来る。

やっぱりラブコメの王道は、結末もハッピーエンドでありたいと思うし、お互いがお互いの気持ちに気付くところをクライマックスとして欲しい。

 現時点ではどうなるかわからないけど、ゆっくりとリプレイを繰り返しつつ、最後まで楽しみたいと思う。

----------------

追記1

書き忘れてたことだけど、本作の作画で僕がもっとも惹かれたのは、

 指。

素晴らしい。魂が宿ってる指が描かれる作品は、実はそれほど多くない。僕は決して指フェチではないが、本作の指作画のクオリティは、

 世界トップレベル

だと思う。

追記2

最後まで見終えてしまった。てか12話完結で、

 10話までは既に2回通り見たあと、11話12話を視聴。

どんだけ好きなんだよって話だが、本当に好きなら、そう言う見方や「読み方」をするのは至って普通だと思う。てかみんなも中学生くらいの頃、好きな漫画を何度も繰り返し読んだ経験はあると思うし。

 11話、マジ良かった。クリス評価を★★★★に上げる。

 12話、楽しくて笑える回だったけど、個人的には原作のように最後まで描ききって欲しかった。残念。

僕は「あの花」を見たことがない。なぜならあれは「暗そう」だから。僕は明るく爽やかなラブコメが大好きなのだ。

 本作はまさにその僕の好みにガッチリかみ合った傑作だったよ!

・・・ちなみに、ではなぜ満点じゃないかと言えば、

 満点とか9点は、「好みに合ってる程度」では付かないから。

叫び声を上げたり、号泣して倒れ込んだり、思わず立ち上がって拍手をするレベルでなければ、僕は満点を付けないのだ。

なので、もし今回のネタで興味が沸いて、これから見てみようという人も、

 そこまで過度な期待はしないで欲しい。

でも「指」だけは注視して欲しいかな。

| | コメント (0)

2018年4月19日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その375+みなさんへのレス~

先にレスから。滞ってて申し訳ない。深い意味はないです。

●369

>Fauさん

フラミー、パラチャレも含めて結構羨ましくなっていますが、実装当時も今も、あの見た目と、

 聖剣伝説というゲームその物に対する僕の印象

があまり良くなくて、ガン無視してしまいました。まぁランディにも(あの時は)魅力が無かったですし。というか正確にはランディのトラマスに魅力がなかったですし。

てか8末までにもう一体くらいパラチャレ用の子が来てくれないかなぁって感じなんですけどね。1体でも来ればセレチケでフォローするから。
※現状だと3つはスパトラ取らないとキツいので、せめて1つくらいで、、、

ララのフォローありがとうございます。お話聞いて、

 サクッと合成しました(^^;。

まぁ現状ランダムドロップで躍らされることって少なくなりましたしね。いいかな、と。

要望と言えば、今は「遠い将来でいいので」セレチケをコラボにも使えるようにして欲しいというのがありますが、それはゲーム性とは別の、単なる要望でしかないですね。

青魔法は、一体どうなるのか見当も付きませんが、ひとつだけ確かなのは、

 「青魔はバグと共に」

ってことでしょう(笑。でも僕はそれもまたオンゲーの宿命だとも思っているので、バグ内包でもいいから、、、まぁ焦ってるわけじゃないですけどね。個人的には、「確率的になかなか取れない、でも常設」ってのが今はないと思うので、
※昔あった探索のレアモンスター、さらにそこからレアドロップとか?
「○○出ねぇよ!」みたいに複数の青魔をがんばって集めるエリアとかがあったら楽しいかなって。スタミナを消費する場所としても、、、

 ただ実際に作られたら、全部集めるまで根を詰めて回るんでしょうけど!

星制限やシリーズ縛りのイベントは面白いですね。アリーナの条件戦だけでなく、全く別のイベントにもそう言うのがあっていいかなって思います。FF12のイベントでFF12のキャラしか使えないって言われたら、それはそれで凄く考えると思うし。

 まぁキャラが集まってない新規組から総スカン食らいそうですけどね。

>まぐろさん

やっぱり覚醒されましたね!>ユウナ。でもあの幻獣の溜めやすさはちょっと魅力的。てか、かなり魅力的です。問題は、ニコル同様最初に待たされる点ですかね。テンポが悪くなると言うか。

前も書きましたが、自陣には☆7召喚師が居ないので、ぶっちゃけ誰でもいいから☆7になって欲しい気はします。ユウナかシトラかリディアか、、あと誰だっけ?てか何ならガネ子が☆7になってくれてもいいんですけどねぇ(笑。

>ガンジーさん

あとに残しておくのもなんだか気持ち悪いかな、と思って結局地図は全て消化しました。確かにランク経験値に関しては取っておいてもよかったかもですが、上げたいときにそのイベントが出来るわけじゃないみたいでしたしね。

てか、あの探索マップは、本作の中でも「屈指のクズマップ」だと思います。ブログでも書いた気がしますが、面白さ楽しさ、考えること乱数、全てが一切なく、見た目もしょぼくて、探索にする意味が全くない。最低最悪のマップですね。

 そう言う意味では二度とやりたくないとすら思いますね。

本作をプレイし始めてから最も運営に対して不満が出たと言っても過言ではないです。

●陸海空

どもですKCさん、クリスです。

あの回の話をかみさんとしたのですが、価値観が真逆のように違っていてちょっと面食らいました。

僕はナスDが好きだし、彼の行動に面白さと楽しさと尊敬と感嘆を抱くのですが、かみさんは、「凄いと思うけど面白くはない」とバッサリ。逆に西村の方に面白さを強く感じるらしく、

 僕はあの西村の「小物感」セコさ、ルックスが好きになれず、彼が出てると録画を止めたり。バッツネも同じ。RENAのような「骨太な感じ」が好みなんですよね。

まぁ人それぞれと言ってしまえばそれまでなんですけどね~。

●ヒマを

どもですゼノさん、

 サボマラ、そこそこやってますよ?

久々にやると上昇を実感できて悪くないなと思う一方で、やっぱりトラマラは「欲しいと思った時と手に入るときにラグが有りすぎる」のがツライな、とも思ったり。

シトラのためと思って水華を走り始めても、今はほぼほぼどうでもよかったり、結局本当に欲しいものはサッとモグで取るから、勢いトラマラに対するモチベも下がっちゃうんですよね。

モグがなければ違ってたと思いますが、、。

●370

どもですまぐろさん、ヴェルター情報感謝です。

気になったのはフォーレンの活用ですね。一回目はともかく20ターンで倒した時にも彼の力を借りていたということになると、相応に敵性が高いのかなぁと思ったり。てか、食いちぎるは結局回避不可なんですよね?フォーレンを使った意味がやっぱよくわからなかったりしました。

 まぁ自分でやってみないことには見えてこないんだろうな、とも思いますけどね~。

●371

まぐろさん、Fauさん、KCさんどもです。クリスですまいど。てかヴェルター、タイミングが悪いというか、

 どうしてサボマラの週にこんなに詰め込むのかなぁ

って感じです。ズラせよ、って(笑。

>まぐろさん&Fauさん

情報多謝です!

順番が決まってるということは、ガチで計画を立てることで、最良の答えをぶつけることが出来るってことですよね。ブレーキは「差し込まれる」形みたいですから、20ターン内に2回止まるとすると、、、一周は6種のローテーション?ってことは、最後が攻撃しても大丈夫な「時を推し量る」でフィニッシュで19ターンになるってことでいいのかな。
※最後は物魔耐性だから通らない?3回ブレーキの間違いってことはないですか?>Fauさん<自分でやってみろって話ですけど

あ、それはあくまで50%までの話か。

スラッシュリッパーと大発狂が交互というのは、

 変身したターンにスラッシュリッパー?その次のターンにスラッシュリッパー?

どのみち変身時はリレイズするからやれることは少ないのかな。言ってもスラッシュリッパーのターンでも単体物理があるのでしょうから、ジークは外せそうもないですし。大発狂のターンは覚レを外していいのかな?てかエナジーとスタイリッシュを両立させられないから、結局交代交代やるのが正解?

でもWトルネド+Wヘルファイアは、凄く心強かったです。

 自分でも出来そうな構成だから(笑

あとは、自分のブログでも書きましたが、食いちぎるを何とか耐えられないかなぁということ。運任せではなく。

まぐろさんの魔法かばうの方がいいというのは、全編通しですよね?でも引きつけは全編通しでジークじゃダメ?うーむよくわからない。てかもう忘れてしまってててもおかしくないくらい時間が経ってますが(^^;。

でもリスクは嫌いなんだよな~。なるべく極力出来るだけ、リスクを抑えつつ20ターン狙いたいと思います。

エクストラは、Fauさんもターン数アタックされていますが、

 意外と楽しかったですよ?

僕のたまたま作ったパーティの相性が良かったってことなのかも知れませんし、

 自分のプレイスタイルに合っていただけかもですけどね~。

まぐろさんのお役に立てたのはホント偶然ですがよかったです(^^;;。

>KCさん

誰かに使って貰えるって、結構大きな喜びですよね!

 300ラピスくらい嬉しい!みたいな(笑

●372

祝辞感謝です。てかさっさとヴェルター倒せって言われそう(^^;

>ちびみかんさん

最近やってなかったから苦労したって、、、

 いつも苦労してますけど!!(笑

ただ、ジェイクを評価して下さってるのはなんだか嬉しかったり。つっても適性が高い相手ならなんとかクラウドよりチョイ上、くらいですけどね。機械以外はクラウドのが上かと。あと自力3ターンでリミバが溜められるメリットを活かせれば、ですかね。

 トラティナは、みんな強いって言ってるけど、セレチケ2枚で取る気にはなれなかったり。

自陣では魔法アタッカーはもういいかなと。

ボムキッドのお話ですが、一戦目は土武器もなく、二戦目は失敗を踏まえて余裕だったので、土武器で、というのは選択しようがなかったですね。土付与があればよかったんですが。
※それにジークはアサシンダガーで確実にリドにリミバを使わせる役目もあったので、教えて戴いていても土武器を持たせる余裕はなかったと思いますです・・・

>まぐろさん

 やっぱユウナですよね!幻獣ガンガン使えて裏山。

てかトールハンマーは見逃していました。「しゃくねつ」や「フローズンハリケーン」で属性カバーも考えましたが、トールハンマーなら自分に付与せずに雷の強力な攻撃が出来ますね!

 まぁルールーさんもサンダガ使えちゃうんですが(^^;

でもねぎはやっぱりアビ覚醒させるべきじゃないな、とシミジミ思います。もちろん覚醒することで倒しやすくなる相手が居るのもわかるのですが、倒しやすくなる相手だけじゃないって時点で、

 もうダメですよね。

ホント、(アンケートにも書きましたが)全キャラ最低の覚醒だと思いますわ。まぁかなり長い間晴れ舞台に出ていたので、仕方ないかな、とも思いますけどね。

>Fauさん

二度とやりたくないと書かれていましたが、結局何度も倒されてらっしゃるようで、

 なんだか愉快だったり(^^

てか、そんなに嫌な相手じゃなくないですか?数こなしたから言うわけじゃないですけど。

自分的には「嫌な側面を最初に見ちゃったかどうか」じゃないかと思いましたね。他の苦言を呈してる方も。自分がラッキーだったとも言えますが。

 てか、計7ターンでしたっけ?
 ※現時点での記録

笑っちゃうほど早いですね!(笑。Youtubeに動画をアップして欲しいくらいです。運頼みとのことですが、それも含めて興味があったり。

ティナ子を僕が持ってたらチューンしたんですが、お手伝いできなくて残念です。こういう時があると、「欲しかったな」って思いますね。

属性カバーに関しては、上でまぐろさんにも書きましたが、意外と探すと見つかる、「見つける楽しさ」がある相手だったのかも知れないと今なら思いますね。ツボさえつけば何とかなる程度の堅さでしたし、

 意外とあいつら全然爆発しないですしね(笑。

●373

アリーナ、なかなか怖いですね。ただ、一生に一度?というつもりなら、「有りかな」と言う感じですよ。ホントにたまにならいいかな、みたいな。

>まぐろさん

ええ若いですよ?見た目はともかく!てか、「若い」という表現とは別の何かという気もしますけどね。

復刻用にきっちりパーティ用意したのですが、欲しい品が一つもなく、

 一切やらずに解体してしまいました(^^;

せっかくだから一回くらいやればよかったな~。

FF6は、自分の中で「中の中」って感じです。個人的には5の方が好きでしたが、カイエンとかのワザの名前を「スゲェ真剣に」考えるのとか、マッシュのコマンドワザを「必殺コマンドコントローラー」に記憶して出しまくるとか、枝葉末節の部分をどっぷり楽しみました(^^。

 ケフカが相手だったこととかは、一切覚えてないんですけど!

>なおなおさん

エウロペ討伐おめおつです。やっぱ疲れますよね?てか、

 降臨だと思って挑めば、「こんなもんかな」って感じだと思うんですが、ストイベエクストラだと思うと、、、あと時間制限があると思うと、結構プレッシャーになっていつもとは違う疲れが出る感じがしました。

この敵に限らず、どの強敵にも言える事ですが、「こうやって倒すしかない」って視野が固まってしまうと、その呪縛から抜け出せずに結果余計苦労することがある気がします。なおなおさんのメンツなら、「最初に選んだ道次第で」きっともっとずっと楽に倒せたんじゃないかなぁみたいな。ボムに関しても、アビだとか幻獣だとか装備(トールハンマーとか)だとか、、、いろんな選択肢があって、実は狂魔のエウロペ中心で組んで、アレンジするのが結果楽だったんだろうな、って。自分がたまたまそうだったからかも知れませんが。

アルポン命攻おめです。でもHP精神は意外と言えば意外かも。自分なら容赦無く火力を積んでしまいますね(^^;。単純というか、価値観の違いというか。僕もクラウドとアルポンがあったら、見える景色が変わるのかも知れませんね。

 てかそれでも2700って、、、裏山WCですわ。<裏山でノグソみたいだな

「アリーナ頑張って」がなんだか嬉しかったり。がんばります(^^。

>Fauさん

没頭してらっしゃるのが伝わってきましたよ。パーティがとんがっててそれも愉快ですね(^^。ヴェルンのトラマスとか、

 いつ取ったのさ?

って感じですし、おっしゃる通り、テクニックやひらめきが絡む分、ランキングがあると面白いというか、「熱くなれる人は熱くなれる」でしょうね。ある意味シューティングのランキングに通じる気もしますが、今のエクスヴィアスの仕様だと、タイムは難しいですし、ターン数とかを記録するテーブル?そう言うのも無さそうなので、よっぽど多くの課金ユーザーが望まないと、実現は難しいかも知れません。何というか、

 難しそう、自分には無理だと諦めてしまう人が多いイベントは、本作のユーザー数や金回りを考えると、運営が動きにくい気がします。

気楽に低報酬なら逆に僕でも、とも思いましたが、それがつまり木兵ランキングで、結果チートまみれになってしまった経緯もありますから、やっぱり難しいんでしょうね。でももしあったら、

 自分のフレ(Fauさん)が一位とかになって、我ながら鼻が高いと思ったかも知れません(笑。

自分は今回すっぴん目標。つまり500位内を狙っています。が、一回課金してさらにもう一回となると抵抗があるかも。手持ちラピスを全ブッパして無理なら、諦めるかもです。てか、

 一体でいいからすっぴん持ってた方が、いろいろと夢が見られて楽しそうかな、って。
 「ロマン代」です(^^。

>トミーさん

どもです。先日のルールーはありがとうございました!でもヴェルター、

 そんな怖い子だったの!?

って感じです。てか、79%のブレーキにも皇帝下げなきゃダメなの?「受けるターン」と「攻めるターン」とは??戦ってないから単語にピンと来ない(^^;。てかリドの魅了解除ってのは、「リドが魅了を解除する」という意味ですよね?「リドの魅了を解除する」じゃなくて。違うのかな。でもトルネド業火でも18ターン掛かるんですね。

 ゾンビアタック推奨してるし!(笑

今回のヴェルターはみなさんおっしゃってますがバフ倍率が低いみたいなので、デスペルは不要っぽいですが、個人的に誰も触れてない火耐性ダウンはどうだったんだろうって感じです。自分はセブン入れる気満々だったので。
※ヒョウのターンアビのが倍率は上なのですが、彼を出しっぱなしにする猶予はないなろうな~って

------------------------------------

●その375

初日0時から4時で、1000ラピス消費→189位

初日21時から22時で、1500ラピス消費→750位→238位

手持ちはメールボックス全て開いて17160ラピス。今週末までのログインボーナスが、通算の500+通常の200で、計17860ラピス。

 全てアリーナにぶっ込んだとして、合計約2万ラピス。

一回の戦闘で260ポイント、2万ラピス=200×5=1000戦 つまり26万ポイント。

 前回ちびみかんさんがどのくらい費やして300位入りしたんだっけ?

もちろん戦闘毎のブレ幅もあるし、2万ラピスという巨額を費やす意味があるのかはわからないが、、、。

終了が22日日曜日23時59分59秒。月曜まで終えて残り6日。ざっくり17800ラピスを6日で割ると、一日約3000ラピスを割る計算。初日が2500ラピスで238位。もちろん最終日はよりシビアになるだろうけど、やってみた感じ、、、

 特に長期戦がなくても、1500ラピスで1時間。最終日帰宅して食事して21時。24時まで3時間フルに回して4500ラピス。

 どのみち使うつもりならいつ使ったって同じとも言えるけど。

ただ、闇雲に回して、「煽る」意味はない。オークションと同じで、ギリギリまで静かにしていた方が、最終的なゴール額を抑えることが出来る可能性は高い。

正直2万ラピスで500位報酬は、「やや割高」という気もする。セレチケ6、虹チケ2、すっぴん1、30%モグ、、、。もっとも、ホントに割高かどうかは、虹チケで何が出るかに掛かってるとも言えるけど。こないだみたいに「2000ラピスで30%一枚からのヒョウ」なら、全く持ってお値打ちだ。

 もっとも、そんな損得勘定だけでアリーナにぶっ込むわけじゃない。

一番重要なのは、「楽しむ為」だ。順位の変動にドキドキしたりワクワクしたりしながら、「何かを目指す行為」を娯楽として受け入れるからだ。すっぴんモグという、「今までにない夢の一枚」を手に入れて、「何に使おうか」幸せな悩みに包まれたいからだ。

6日目に4500ラピス割って、割り続けて、最後500位に入れないとなると結構ツライ。だがもし最終的に2万ラピス全てを注いでなお「入れない」くらいなら、幾ばくか課金してでも「押し込む」ことも視野に入る。
※もちろん余裕があるならそれでもいいけど

これはその時間が来て熱くなるのとは全く意味が違う。綿密な計画。きっちりとした予定の把握。

昨日割った感じだと、一気に「続けられる」のはたぶん1時間か2時間がせいぜい。経験の間ほどは作業感が強いわけじゃないけど、夢幻の迷宮ほど当たり外れにワクワク出来るわけでもない。「ながらプレイ」出来るほど余裕もないし、でもその状況はある程度みんな似たり寄ったりなはず。
※キャラが死ぬほど強ければ別だろうけど

だったらむしろ、毎日の消費ラピスではなく、「順位」を目標として消化する方がいいかも。でも際限なしに時間を割けるわけでもないし、、、。

昨日も正直追加の1500ラピスを割って、200位に届くかな、と根拠なく想像してたのだけど、残念ながら届かず。750位から250位として500位UP。1500ラピス=75周。500位÷75周≒6.6位/1周。最終日以外はそこまで変動しないかなぁとも思いつつ、、、

 火曜・・・2000ラピス
 水曜・・・5000ラピス※仕事が休みなので
 木曜・・・2000ラピス
 金曜・・・2000ラピス
 土曜・・・2000ラピス
 日曜・・・4000ラピス
 ------------------------
 計・・・17000ラピス

適当に書いたが、まさに手持ち額とほぼほぼ同じ。最終日は4000割らなくても500位に入れるなら、その分セーブするのもいい。まぁ虹チケが1枚増えるわけだから、「目指すという選択肢」も、無くはないけど、、、

 結果入れないのは甚だ不本意だし。

つか最終日は、21時に割り始める前の段階で400位前後に居たい。ここまで来ると、勝っても順位はほぼ上がらないが、逆に言えば急落する度合いも低い。どのみち割るラピスは限られているし、予定されているわけだから、

 火曜から土曜までに、「21時の時点で400位前後に居る為に、前の晩終了時に到達しておかなければならない順位」を把握しておくべきか。

もしかしたらそれは100位かも知れないし、もっと上かも知れないけど、とりあえず昨夜238位終わりで、今晩21時に何位かによって、目標順位を試算する。毎日データを取りつつ、最終日21時に400位なら、

 そこから勝ち続ける必要があるのか、はたまたほぼ放置でも大丈夫なのかの「選択肢」が出来る。

「勝ち続けても危うい」という状況は、一番精神的に良くない。勝つための手札は多い方がいいからな。

もちろん前日までと最終日の21時では全然状況が違う可能性もあるけど、土曜21時に400位になる順位で金曜を終えていれば、朝起きてから、昼飯時などで微調整して、日曜21時に400位スタートするのは、そこまで厳しくないと思うんだよな。

・・・

相手にしたときに「イヤらしいな」と感じるのは、以前書いた高耐久アヤカと、ロレーヌ艦隊。アヤカは最悪倒せないと最後の最後に蘇生されて、勝ち逃げされる怖さがあるから、「ヤバそう」だと思ったら、削りを調整してでも落とすことを考えないといけない。時間を掛けても負けるよりはマシなハズだ。

ロレーヌ艦隊のヤバさは、火力ではなく「みだれうち連打」。可能性としてみだれうちを持ってるキャラは他にも居るが、複数パーティINさせてる可能性を鑑みると、一番ヤバいのはロレーヌ。火力的にもそこそこ高いし、3体居るパーティと遭遇したら、名前をチェックして次は避けるようにしたい。特に差し迫ったタイミングでみだれうち連打を食らうと、それだけで下手したら「勝っても順位が下がる」ことすらあり得るからな。

ただ、順調に勝てる時は、同順位帯のプレイヤーと比べて、特に遅いわけじゃないと思う。300位台でも、上がるときは10位以上上がるし、ぶっちゃけ1キル出来ないのは20戦に1戦あるかないかくらい。
※ただしその残り1戦が微妙に長引いたりするのだが

地味な話だけど、コマンド入力がしやすいのもポイントと言えばポイントかも。
※ミラージュ、暴風、フィアリエンは、全て一番下までスクロールした画面内にあるから。リノアのトルネドも、連続魔からカーソル位置がそこまで離れてないし。レムはちと面倒だけど

今回のアリーナでは、今のところ死者は一度も出ていないし、1キル出来なくても、最長で4ターンが一度あっただけで、そこまで苦しい戦いはない。もちろんそれは運営が「苦しすぎないように」調整しているから、という可能性もあるが、

 サクサク連勝していくのは、普通に気持ちいい。

ともかく、出来たら予定通りにコトが運んで欲しい。それに尽きるな。

●何が出たら嬉しいか、何をセレチケで取るべきか

珍しく手持ち☆7のスパトラをチェックしてみたところ、

 どう考えてもレムが最強にして最高に魅力。

あとは、ネギと、実はヤスヌの眼鏡(クイーンスパマス)の「HP1%以上で耐える」が魅力的に見えてきたり。今回のヴェルターが使う「三連食いちぎる」みたいなことは、今後も起こりうるし、確率100%で即死「級」耐性というのは、装備アビとしてはオンリーワンなんだよね。セーフティビットや源氏の盾以外で耐えてくれるのは、存外デカいんじゃないか、と。もちろんデッシュ+10ポイントは、300%両手状態で+40なわけで、そっち方面でも価値があるし。

あとジェイクのスパトラも魅力的。攻撃160の両手占有銃で、リミバダメージ30%UP。似た感じのものでは、アリューゼのバハムート・ティア:両手占有大剣攻撃165雷属性リミバダメ30%UPがあるけど、リミバダメを上乗せ出来る装備は多くないし、両手占有は両手占有で今なら腐りにくい。そもそもジェイクのリミバもそれなりに強いから相性がいい。個人的には無属性も好きだ。
※ジェイクなら属性付与も出来る

他にはベティの忠義の女将軍も悪くない。マーシャルグローブのように真両手50%+αで、αの大剣装備時攻撃50%UPの「50%」部分は、ポット込み攻撃260のキャラなら130上昇に相当するわけで、 ヒョウとの相性が抜群に良い。

つまり、「手持ち☆7全員を俯瞰して見ても」実は手持ち3被りの☆7のスパトラが殊の外魅力的だったという話。
※爽涼のレインボーウィップもかなり面白い。「レインボーウィップ」というアビは、ストイベなどのミッション消化用くらいしか使い道はないかも知れないけど、単純に攻魔合計256の鞭が、クンシラと相性抜群。まぁ僕のクンシラたんはまだ☆6だけど。

現時点ではセレチケ使ってまで取るほどじゃなくても、他に魅力のある「単騎持ち」が減ってきたら、当然視野に入る日も来る。もし順調に500位に入れれば、セレチケも39枚。でほぼ4体分。仮にノクトを取ってもあと3体。

 まぁ新キャラでどうしても、って子
※アクスターやマダム
が来ちゃうと、「ああ、、、」ってなっちゃうかもだけど、

 レムだけは、スパトラのために取ってもいいかなって思い始めてる。

なぜなら、メリットがとっても大きいから。

・スパトラが取れる
・魔力アタッカーにも魔壁にも使えるし、効果が非常に大きい
・魔精アタッカーであるところのシトラに爆発的に相性がいい

現状使用率が著しく高いマギステルクレストの「超上位互換」。極端な話、5体目が来て6体目が来て、遠い未来2つめのエンゲージリングが視野に入っても、それはそれでいいかなとすら思える。つまり「本来最悪と思える5被りが許せそうな気がする」。

まぁそう簡単に決断はできないのだけども。

●マキナのトラマスとトラアビ

小さな話だけど、マキナのトラマスの効果には、「攻撃バフ150%UP※1ターン目、以降徐々に下がる」が付いているのだけど、トラアビにも「攻撃バフ110%」が付いている。当然これはバフなので重複しないと思うのだけど、

 なんだかつまんねぇな、と。

あと、

 なんで同じようなアビを被らせたんだ? と。

確かに4ターン目以降でもトラアビとして効果が残るには残る。でもこれはスパトラじゃなくてトラアビ、他のキャラに使い回しも出来ない。

 まぁ防精バフをカラミティやホーンクレイドルで賄いつつ、マキナをアタッカーとして運用するというのなら、全く価値がないわけでもないけど。それも長期戦限定で。

納得のいく理由が知りたいなぁ。

--------------

書いてるタイミングがズレてしまったので、レスと375、そして、ヴェルター戦の話が入れ子になってしまった。

 そっちについては明後日アップする予定です。

| | コメント (4)

2018年4月18日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その374~

●ヴェルター思案

・50%と30%のトリガー攻撃は、光と闇の複合全体かばう不可。常闇が回復したとかしないとかってことは、

 常闇と光輝で火属性ミラージュエレチェしちゃダメなのか?

闇属性を付与してくるとのことだけど、ニコルのリミバで属性付与って外せなかったっけ?シャープキックなら外せそうだけど、どうやっても外せない?天下御免は?

 試してみなければわからないかも。

・皇帝、爽涼、レム、ジーク、覚レで、、、

覚レが光耐性中心に水耐と精神を上げめに。ジークはアサシンダガーではなくメカボハンマーにして耐久上げ。
※食いちぎるの前の前のターンにレム→ジークリレイズ、前のターンに覚レがP、爽涼レムをリドとニコルに入れ替えて、バフデバフ。

 ジークは引きつけ装備で基本ずっと防御。

何回食いちぎるのターンが巡ってくるのかわからないけど、70%デバフ、130%のバフと30%のダメカ、40%のPシールド物理ダメカで、防御してもなおジークが二度死するほどなのか、

 試してみたい。

つか本音は60%デバフで試してみたい。なぜなら、リドは出しっぱなしにしたくないから。
※つまりリミバを溜められないから

・皇帝は必ず防御ターンで下げること

・後半は爽涼→リドを出してリミバチャージ&ラクシュミのみとれずの守り

・トリガー時の全体リレイズ用にレムだけでなく白も

・適当なタイミングで、セブンのエレメントウィップ、リドリミバ、爽涼レムWトルネド、皇帝MAXダブルヘルファイアでどのくらい減るか試してみる。

実際はエレメントウィップとリドリミバをフィニッシュ前のターンに入れて、ニコルの175%単体1ターンバフ、ガネ子かシトラのオーディンでフィニッシュする算段。

つまりメンバーは、、、

 皇帝、レム、爽涼、ジーク、覚レ、リド、ニコル、白、ガネ子orシトラ、セブン、常闇、光輝、、、の計12人!

2人余分だ。どうしよう。

とりあえず召喚ゲージを溜めるのはトルネドチェインさえ出来れば何とかなると思うし、オーディンを撃たせるキャラを熟考しておけば、そこまで厳しくないから、ガネ子orシトラはOUT。
※ニコルの180145で7ポイントくらい貯まるからそれも利用

常闇と光輝は、、、常闇は言っても☆6だし、火属性ミラージュか、連続魔とファイガを持たせた光輝で、何とかトリガー踏めないものか。全体リレイズで押し切るなら、トルネドエレチェだけでもいいかもだけど、出来たらトリガー踏み役以外は全員防御させてみたいし、、、
※リレイズ使わずに済ませられないのかなぁと。わかんないけど。

まぁ常闇と光輝のどっちかをトリガー用アタッカーに替える手は、なくはない。レムは出しっぱなしで全体リレイズを溜めるか、溜まらなければ白に交代。50%と30%の二回なら、リミバを使わなくても2人で各1回ずつ受け持てるはず。

つか水耐性がないなら、爽涼がフィアリエン→ユートピアでもそれなりに削れそうな気はする。
※耐性は光と闇だけだったよね?
ただ、レムと爽涼は二度死を避けたいので、トリガー要員にリノアを持ってくるのもいいかもとも思う。リレイズで二度死しなければトルネド要員になれるし、ヴァリーを事前に使って引っ込めておけば、3ターンはトリプルアポカリプスが使える。
※次の1ターンだけは魔力300%で撃てる
どのくらい減るかは要確認。てかどのみち死ぬからトリプルが撃てるのは一回こっきりか。それ考えるとヴァリーのために1枠使わせるのは惜しいかも
→ダブルアポでどのくらい減るか確認しつつ、踏み要員出来るならそれでGOか。

 ちゃんと誰がいつ何をするかをまとめておかないと、しちゃかめっちゃかになってしまいそう・・・

ただ、とりあえず今は↓

●ランキングスタート

初日に1000ラピス投入し、4時4分の時点で189位。目標は500位以内だけど、どのくらいのコストで入れるのかはまだ全然わからない。

とりあえずスパートを掛けてランク入りを目指すのは大変そうだし、言っても「500位に入りたくて入れる人」は500人しか居ないわけで、

 その程度普通にザラに居る気がする。

正直今回の課金は、自分的にはややオーバーチャージだったのだけど、たとえばアイドルのコンサートや、次世代ホビーフェアに行くような「イベント」として捉え、最初で最後のアタックだと割り切って「やる」のも悪くないかもなぁとも思う。

 まぁわからないけど。

一応課金は一回して、手持ちは13500ラピス+メールボックスに少々。目指す報酬が、

 30%モグ、セレチケ6、虹確2、すっぴん1

なので、セレチケが計6000ラピス相当、虹チケが計6000ラピス、すっぴんが5000、30%モグが500と試算して、17500ラピス。

 2万出さなきゃ取れない感じになるようなら、降りるかな。

逆に15000ラピスくらいで取れそうなら取りに行きたい。今の時点では全く予想が付かないけど、

 ひとまず毎日1000~2000ラピス割って、午前0時の時点で300位以内をキープしていこうかな、と。

そうすれば最終日の500位以内も視野に入るかな、と。まぁ最悪1000位以内でも妥協は出来る報酬だしね。
※モグ30%セレチケ5虹確2

ちなみに、すっぴんを何に使うかも考えて、答えは出た。

 メタスラトレイ。

すっぴんを取る為には、500位以内というかなり厳しい条件をクリアしなければならない。それはぶっちゃけ、セレチケ10枚よりも重いと言えば重い。つまり、

 セレチケで取れるトラマスに使うのは愚行かな、と。

正直メタスラトレイより最強の盾の方が欲しい。でも最強の盾は、

 ノクトが取れない故の妥協案。

だったら最初からセレチケでノクトを取ればいい。もし今回500位に入ることが出来れば、セレチケも5枚貰えて、あと1ヶ月か2ヶ月後には1体分貯まる。どうしてもならそこでノクトを取ればいい。メタスラトレイが取れる可能性の方が、現時点では薄い。

 あとは、グッとガマンしてキープしておくか。

つか誤って捨てたり使ったりしないように、「二重ロック」とか掛けたいくらいだけどね。

 まぁ捕らぬ狸の皮算用かもだけど。

今朝189位だったけど、今は600位を超えている。オーブ1つで10位「上がるとして」、1000ラピスで500位UP。当然そんなには上がらないし、もし上がったところで意味もない。
※どうせ抜かれるわけだから

まぁ熱くなりすぎて「さらに課金」って事態だけは免れたいな。

●アリーナパーティ

ランクが上がってくるとさすがに手強い相手も出てきた。ペイオウルフさんという方のアヤカがマジヤバ耐久で泣きそうになったので、
※フィアリエン後のフラッドでもほとんど削れないレベル。風耐も高い。
今後もヤバイ人はチェックして踏まないようにしていきたい。でないと最後に時間取られて泣きを見ることにもなりかねない。
→前回のラストがまさにそうだった。結果922位で入ることが出来たのだけど、「もう1戦入れておこう」と思ったその1戦が殊の外長期戦になってしまい、タイムオーバー。

 このときのオーブは返ってくるのね。

ありがたいと思いつつ、ヒヤッとした。ちなみに割ったラピスはたぶん300くらい。キングバーストが少なめだったけど、これで一心地。つってもメールボックスから貰えない枠状況だけど。

ともかく、今のパーティは、

・レム&リノア Wトルネド
・爽涼 フィアリエン
・アヤカ 暴風
・ライト 水ミラージュ

白フィーを外してリノアを入れたのは、どのみちリノアでも無属性攻撃は出来るということと、アルテマが時間が掛かりすぎる、トルネドエレチェを初手に持ってきた方が「1キル出来る対象パーティが広がる」と踏んだため。ちなみにリノアは魔力1172で人機を持たせているので、風耐が低ければ普通に999出る。
※ただ耐久がやや低い

これで1キル出来なかったら、2ターン目は爽涼をフラッドに。それでも倒せなかったら、相手に水と風の耐性がガン積みということなので、時間は掛かるけど、

 レムダガーショット、リノアダブルアポカリプス、爽涼アルテマ、アヤカ斬鉄剣、ライトエリアブラスト

などを入れ直し。言っても覚レが居ないので、今のところ天敵と呼べるほど手強いのはアヤカくらいだけど。
※ストップの有無以前に高耐久チューンが多いんだよ
※案外回避盛りは水耐が低いから倒しやすい

 今改めてチェックしたら、ライトは「グラビデ」持ってるんだな、、、と思ったらグラビデは禁止アビだったわ。残念。

正直「行くか行かないか」のジャッジは、今でも迷ってる。先月課金してまた今月もってのは、ホントに「入れすぎ」だから。でも、今のこの手ざわりが、(報酬は別としても)結構楽しいのも事実。フルプライスのゲームを買わず、どっぷりしっかり楽しめれば、と自分に言い聞かせつつって感じだな。

 願わくば先月よりハードルが低くなっていますように・・・

※試算は1万ラピスで1000位、15000ラピスで500位入り。甘いかなぁ、、、。

●クラウドクイーンガシャ

0.5%なので出ると思って回してないというか、

 3回だけやってみようかな・・・的な。

結果はもちろん出なかったのだけど、それでも、

メディウス、セブン、カイエン、、、全部結構嬉しかった。

現状一番嬉しい青金の3体が、メディウスとセブン、あと銃の極意の子。この辺りが被る分には何ら問題はないぜ。

●武器強化

ラピスも1500くらい割ったかも知れないけど、結構イイ感じ。まぁ「良いか悪いか」は人それぞれ尺度があると思うけど、、、
※ざっと書きだしてみる

・虎徹FFBE HP7攻13 ※要焼き直し
・カノンブレード 攻20
・エーテルセプター 魔18
・カタラクト HP15攻5 ※要焼き直し
・ウルフヘジンアクス 攻38 ※どうしても欲しかったので結構割った
・アサシンダガー 満月 HP7防御10 ※4回くらいで出たのはラッキーかな
・ホーリーワンド 術精 精15 狙いが精20だったのに、まさかのレア!
・ブレスオブローズ 魔13防10 ※満足してない。魔寄りが欲しい
・ブレスオブローズ HP27 魔7 ※魔寄りが欲しかったけど消すに消せず
・イカサマのダイス 攻20 ※これもそこそこ割ったけど、コレが限界
・バイキングアクス 攻12防10 ※要焼き直し 5回くらいやってるけどなかなか
・ロマンダ銃 攻15MP15
・オートマティックピストル 攻22

概ね狙い通り。ウルフヘジンアクスはベース攻撃力が112しかないけど、唯一両手占有の斧だし、強化マシンガン同様「攻撃30%」が付くので、どうしても欲しかった。具体的な用途としては☆4配出限定のアリーナの時にウルリカに持たせるかなぁどうかなぁという程度だけどさ。

アサシンダガーとホーリーワンドは上出来。イカサマのダイスは妥協。許せないのは、カタラクトとバイキングアクス、虎徹ってところ。

ちなみに、カタラクトもバイキングアクスも、全てはフィアリエンと一緒に使う為。アリーナに限らず水属性の高火力武器があっていいな、と。

最後に入れっぱなしでタイムオーバーになると、「その状態で上書き」されるらしいので、決断はしっかりと。

●トラマラの友に

「エロマンガ先生」を視聴開始。

 非常に良い。

これについては別ネタで触れるけど、やっぱ「友」が面白ければ面白いほど、トラマラもはかどることを痛感。1時過ぎから150くらいの消化だったけど、

 あっという間だったからな。

●宿題

今週はとにかくアリーナ。いくら割るかにも寄るけど、相応の時間が掛かるのも事実。地雷になる相手を逐一記録して、無駄を減らしていきたい。どのみち自分が着地しようという順位を目指すなら、戦う相手は勢い限られてくると思うし。

ヴェルターも一度は戦ってみたいけど、今週はアリーナに掛かりたいので来週以降。逆に言えば溢れ気味になるスタミナをトラマラで消化しきらなければ。

ストイベは消化済みだけど、次の復刻用に、
※トラティナが居ないので、セッツァー×3、ティナ、ケフカ
パーティを構築済み。引率らしい引率が居ないけど、何とか回れることを期待。つっても、

 欲しい報酬が一切無いかも知れないけど。

次の情報の間がいつなのかちょっと気になるけど、何はなくともアリーナ。みんな手を抜いてくれないかしら。

●アリーナ追記

初日に2500、今日3200ラピス、計5700ラピス割って、17日23時9分の時点で211位。途中数回、WIN画面から、そのままアリーナのスタート画面に飛んだことがあって、違和感があったので録画してチェックしてみたところ、

 自分219位で勝っても218位のポイントに届いてない場合、ランクアップ画面にならずにスタート画面に飛ぶことが発覚。

アルテマでUPしてとコメント貰ったので、アドレスを貼っておく。ちなみに一切編集してないので、大半は蛇足。ポイントは1分30秒から。
※ただ、数値の増減をチェックする意味で、その前の部分も必要だったりはした。
 →ポイントを貰えてないわけじゃない

◎クリスの濃い部屋 374
https://www.youtube.com/watch?v=v9ZfS8wZaLQ&t=12s

ちなみに、今日の21時の時点での順位は680位。さすがに上がりにくくなってるなぁと思いつつ、トータル2万ラピスをぶっこんで何位になるのか想像も付かない。もっと言うと、先週より厳しいのか甘いのかもわからない。ただ、ひとつ気付いたのは、

 2時間みっちり走るとさすがに眠くなる。

つまり、最終日寝オチするリスクはしっかり考慮しておきたいと思ったよ。あと、今日戦った人は概ね倒しやすくてよかった。
※30戦に1回くらい2ターン目に食い込むくらい。

| | コメント (4)

2018年4月17日 (火)

小林さんちのメイドラゴン

以前から存在は知っていて、ネットフリックスでも見かけて、気になってたアニメ。ただ、「メイドラゴン」というフレーズにどうにもならないダサさを感じてスルーしてた。

でもあまりにヒマだったので視聴開始したところ、、、

 なんと!

 ビックリ!

原作が僕が猛烈大好きだった「おじょじょじょ」のクール教信者さん!さらに、

 京アニ!

まぁつってもクール教信者さんのマンガが全て面白いわけでもないし、期待低めではあったのだけど、

何つかやっぱりいいな、と思ったのは、、、

 嫌なヤツが居ない!

これはホントそう。一応流れで嫌なヤツとして出てきても、その直後にそれが雲散霧消する作り。これは「おじょ」でもそうだったのだけど、

 ホント安心して見られる。

途中オタク臭が爆発するところも多々あるけど、
※巨乳が多いとか、ロリっ子が居るとか、オタクメガネとコミケネタとか、中二テイストのメイド知識とか、、、

 嫌なヤツが居ないだけで、あとはどうとでもなる感じ。

ただ、最初から最後までどうしても違和感を拭いきれなかったのが、

 主人公が女性。

システムエンジニアで日々周囲からそれなりに頼りにされつつ一人暮らししてるOL。
※ただし胸は全然ない。がそれに触れるシーンもほぼない。てか声優もユニセックスで、「実は男性」と言われても全然受け入れられるレベル

 なぜ女性の元に、女性のメイド(ドラゴンの変身した姿)がベタ惚れしてやってくるのか。

自問自答して「男だったらどうだったのか」を考えると、つまりは男だとやましいことを考えてしまう、エロに「行かざるを得ない」のかなぁと。おじょのように「スーパープラトニックなお嬢様」が相手であれば、そこを抑えるのもやぶさかでないのだけど、普通の成人男子であるなら、美人で巨乳の(元はドラゴンだとは言え)メイドさんが来たら、まぁ普通じゃ居られないんだろうな、と。

 普通で居ることが重要だったのかな、と。その為の「女性設定」なのかな、と。

ロリ担当は小三くらいの設定で、学校生活とかもあるのだけど、声優に聞き覚えがあり、ああ「異世界バトルは日常系の中で」に出てきた子と同じか、と。主人公を「小林」と呼び捨てにするとことか、「むしろ確信犯か?」と思えるレベル。ただ、

 なかなかこの子の所作がかわいい
※見た目は好みじゃないけど

そして、主人公の同僚として出てくる「タキヤくん」のオタク度&メイドラゴン「トール」の友人でルックス男性(冷徹で残酷な黒服系)が、そのオタクの家でコミュニケーションを取る様がなかなか癒される。ただただネトゲ廃人まっしぐらなだけなのだけど、たまに出るタキヤくんを認めるセリフにグッと来る。ささやかなんだけど、居心地が良い世界。

全13話のファーストシーズンが2017年に放送され、セカンドがあるのかもわからないけど、あれば続きも見たいかなって感じ。、、、ネタが短いので、なんで小林さんのところにドラゴンがメイドで来たのかも説明すると、、、

酔っぱらって山の中まで来てしまった小林さんが、目の前に巨大な剣を刺されたドラゴン「トール」を見つける。神との戦いで傷つき帰る場所もなくなったトールは、小林さんに殺意をむき出しにするが、自分もどのみち長くはないと去ることを促す。が、絶賛ヨッパライ中の小林さんは、神が刺した剣を抜き、もし行くところがないなら、ウチにメイドとして来なよ、と告げる。
※なんで剣が抜けたかは忘れた

 それでコロっと落ちた。

で後日小林さんの家にやって来るところから物語は始まる。

ドラゴンの寿命は当然人間より長いし、何人かはトールの正体&友人のドラゴンたちの正体も知っているが、特に違和感もなく受け入れるのは、

 作者がそう言うの面倒だし、まぁいいか、と思ってるフシがあるが、

 全くそれで問題ない。

僕自身はメイドにもこだわりはないし、そこまで「オタクに媚びてるように見える」キャラ達に思い入れもないが、見ていて嫌なヤツが出ない感じは凄く好みとフィットしていて、

 二日ほどで全話視聴しちゃった。

クリス評価は★★☆くらいかな。そこまで高すぎるわけじゃないけど、嫌いじゃない。

京アニっぽさは、キャラクターのアップ作画や、たまにある戦闘シーン、
※ドッジボールとかも
「夥(おびただ)しい数のコミケ来場客などで見て取れるが、特に素晴らしすぎるというほどではないかも。

てか、自分はホント嫌なヤツとか、愚かなヤツが嫌いなので、ネットフリックスみたいな「特に追加でお金を払うわけではない動画配信サービス」でそう言うのが出ると、

 すぐ見るのを止めてしまうんだよね。

カンに障るというか、一気に冷めるというか。ワガママを抑えずに済んでしまうというか。てか、ネットフリックスも(前書いたけど)、

 ホント、みんなの評価が高い作品を知りたい。

自分の好みに即したオススメだけじゃない「大勢の意見」が知りたい。自分ですらキッチリ把握出来てない好みを、第三者が推測で語れるわけがないだろうと。だったらトータルで「みんなが支持してる」作品を教えてくれよ、と。特にネットフリックス限定の作品なんて、

 他で評判を得ようがないだろうに。

あと、「リンク」が甘いのも気になる。今回のメイドラゴンでも、例えば声優、例えば京アニ、例えばクール教信者というキーワードを、

 気軽に(テレビのリモコンからでも)クリックして、同カテの作品が見つかればいいのに、と思う。

その点はパソコンで視聴してたDTVの方が取り回しがよかったというか、まぁテレビのリモコンで操作してる時点で、「甘受せざるを得ない」ことなのかも知れないけどさ。てか「せざるを得ない」ってスゲェ打ちづらいな。せざるを得ないせざるを得ないせざるを得ない、、、

 クリスの「打ちにくい言葉ランキング」2位くらいに認定!

みんなも100回打ってみよう!

| | コメント (0)

2018年4月16日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その373~

気持ちもわかる。アルテマのエクストラの難度に対する感想。

 難しすぎる、期間限定向きじゃない、これで引退、、、

ただ、(またも運営擁護と取られそうではあるけど)僕的には、

 こういうのもアリかな、と。

今回のエクストラは、直近真降臨のゲートキーパーでもあったエウロペを据え、かつ道中に8種全ての属性攻撃を用意しなければならないという「枷」を盛り込んだ強敵。確かにこれまでのエクストラと比べると難度が高く、いつものイメージで捉えたら、

 厳しい

と感じるのもわかる。ただ、そうは言っても報酬は全て消耗品で、ここで取り損ねたらおしまいというものもないし、スタミナ半減中でいつもの「倍死ねる」。つまり、いつもより難しくても、「許されるとしたら今」というタイミング。

また、今回のヴェルターとエクストラの更新前は、結構な間「強敵不在」の物足りなさがあったのも事実だし、敵の強さに関しては、

 やっぱり戦えば戦うほどしっくりする

ある意味絶妙なチューンだったとも思う。なんつか、倒した今だから言えるのかも知れないけど、

 このエウロペ&サーチャーって、一辺倒じゃない倒し方もよく考えられてる、作り手が「一回で終わらせるのはもったいない」って思ったんじゃないかな、と。

つまり、プレイヤーキャラの強さが「覚醒ならぬ隔世」してから再戦させたら、彼らの面白さは薄れてしまう。「最も楽しめるのは、今新たな枷を付けて送り出すこと」とジャッジしたんじゃないかな、と。

面白いのは、倒した人の感想の中に、「簡単」とか「(倒せないのは)オマエが弱いからだ」みたいなのが散見される点。全員が全員手強くて、と言っていたアイガイオンとかとは違う感想なんだよね。

 倒し方のコツがいつもと違ってたから、それを異端として受け入れられなかった人が文句を言ってるような

つまり、ヒョウやトラティナでエレチェしてズドンってわけには「行きにくい」
※行かないわけではないところも、「余地」があるなとも思ったけど
 →ボム10ターンを諦める人も
  →ボム10ターンの報酬が「10%モグ」というのも絶妙。みんなそこそこ欲しい、でも取る為には相応の努力が要る、みたいな

面白いのは、その段階。倒すだけなら、と報酬をきっちり、と、完璧クリアするなら、と、、、様々な段階があり、言ってしまえば虹10%チケなんて、そう大したもんでもないのだけど、「あそこまで行くととりあえず取ってクリアしたい」と思わせるレベル。

ちなみに僕は4回くらい前のエクストラを「無理だろ」と思ってスルーしたのだけど、その時もみんなが難しい難しいって言ってたからなんだよね。確かに(今回も)難しかったとは思うけど、倒せた今は、

 言っても降臨や十二神のが全然難しかったと思う

特に、

・HPブレーキがない
・変身で凶悪になったりしない
・強烈なHPリジェネがあるわけでもない
・ターン数制限がない※最も手強いエウロペ
・フレンドも使える
・アイテムも使える
・事前準備(Wave1、2)でリミバを溜めて臨める
・(オチューはともかく)エウロペは既に一度直近で経験している※これに臨むような人の多くは

その上で報酬が消耗品なのだから、「もっとがんばれば何とかなるかもなのに、、、」と思ったりもしてしまう。ミッションをフルコンプ出来なくても。

個人的には、「倒せて良かった」「やって良かった」って思える相手でしたよ?

●雑感

詳しい攻略に入る前に、僕が感じたいくつかのポイント。つってもキモとなるのは狂魔の時と同じで、

 耐性を上げていくのか、覚レ(魔壁)も入れるのか。

ぶっちゃけ僕の覚レは☆7だったのだけど、全耐性100にした上でなら、そこまで強烈な被ダメはなかった気がする。「絶対倒せますよ!」とは言わないけど、もしかしたらミステアやシルトでも行けるかも知れない。☆6覚レならまず大丈夫。

結局耐性を上げるのが大変だったんだよね。人に寄ってはそっちのが楽って言うかも知れないし、「ウチ魔壁居ねぇし」という人も居るかも知れないけど、
※現時点でコレに挑もうという人のパーティに魔壁が一切居ないというのは考えにくい

 僕は物理壁と魔壁を2枚入れるのをオススメ。

ただ、便利だったと言えば覚レのアースエクスプロードでボムを土攻撃出来たってのはあるけど。

記憶が確かなら、今回3Waveとも死者は出なかったと思う。つまり、リレイズも一度も(掛けはしたけど)使わなかった。さらにHPが「瀕死」の状況になったのは唯一ボムの先制物理で、自動引きつけを持っていたジークが「HP1」で耐えた時だけ。ジークの持ちアビで「50%の確率」に勝ったからなのだけど、ぶっちゃけあそこで死んでても、たぶんボムは立て直せる。そう作ってあった気がする。
※ただしヒーラーが落ちた場合は極端に厳しくなるので念のためカモフラ装備

なんだかグダグダ書いてしまいそうなので、一旦区分け。

●パーティ ジーク、覚レ、白、リド、ニコル、トミーさんのルールー※魔力2000

ひとまずこの順番でコマンドを書いていきます。

●オチュー戦

どの戦いにも言えることだけど、1ターン目はかなり重要。オチューに関しては、

 いかに真オチューダンスのダメージを軽減するか。

真オチューダンスは全体物理攻撃。つまり物理壁が居ないとこれであっさり全壊する。居ても、その壁の耐久が甘いとこれまた全壊する。1ターンに最大3回来る。
※HPが減ると回数が増える

攻魔デバフは通らないので、少しでも早くオチューを落とすことが重要になるが、それ以上に「ジークが落とされないこと」が最優先。ちなみにジークはヴィルでも大丈夫だろうけど、☆6では厳しいと思う。そのくらい熾烈な攻撃が来る。
※回避壁なら光戦でも大丈夫らしい

 スタイリッシュ、P、ジークと白にリレイズ、超分析オチュー、109ダメカ、Wファイジャ

なぜ180145ではなく109ダメカにしたかというと、
※180:全体150%攻防魔精バフ3ターン
 145:全体40%ダメージカット
 109:全体100%攻防魔精バフ%リジェネ2ターン
 ダメカ:全体30%ダメージカット
 120:単体175%攻防魔精バフ「1ターン」
 45:単体130%攻防魔精バフ5ターン?

1ターン目には真オチューダンスが複数回来ないから。180145は後半に取っておこうという作戦。結果、

 ジークのHP半減。リレイズ使わず。

上出来。何が上出来かと言えば、2ターン目以降この流れで大丈夫だという安心感がこれで得られた。死んでもリレイズで「持つ」から。

ジーク・・・スタイリッシュ、防御、防御

覚レ・・・P、ソウルなんちゃら(火属性攻撃)、一回リミバ

白・・・ケアリレローテーション。実際はケアルジャだけでよかった

リド・・・超分析や超発明、マインドアブソーブをオチューに。コチューは無視してても、どのみち先に落ちる。二度ほどリミバ。

ニコル・・・109ダメカ、魔力防御、Wブリザジャ(ミッション)、MP回復など

ルールー・・・ずっとファイジャ剣、一回リミバ。

ある程度高い物理耐久の壁がかばえば、あとはPとダメカ30%で耐えられる。リレイズがあればさらに盤石。メモ見たら一回ジークが落ちそうになってたので、途中で単体バフ130%か180の150%バフをジークの為に振った方がより安心だったかも。どのみちリレイズは使ってないわけだから、そこまで窮地でもないけど。

最後は多少リトライしてHP微調整。Wファイジャでミッションクリア。
※コチューはその2ターン前に落ちた

●ボムキッド

先制でジークが生き残ったのはただのラッキー。でもこれで凄く気楽になった。

 スタイリッシュ、カラミティ、ケアリレジーク、リドリミバ、180145、Wファイジャ

ぶっちゃけ「HP33%未満」になると震え出すと仮定して戦闘。たぶんこの推測はあってたと思うけど、リドリミバ、ニコル150%バフ付の状況で、、、

・ニコルのバイオガ剣で残り48%
・ルールーのWファイジャで落とせた
・覚レアースエクスプロードで残り43%
・ウォタジャ単発で落とせた。ブリザジャ単発は残り27%
・白のWホーリーで残り39%
・サンダジャ単発で24% 震え出す

マインドアブソーブと100%バフだと、一気に削りが甘くなり、

 残り24%がWサンダジャでギリ。

まぁもし削りきれなかったら、おとなしく109を120にしてルールーを後押しすれば安定したかなって感じ。

ともかく、そんなこんなで、

 わずか5ターンで8体全てを討伐。

幻獣はジークがゴーレムを使い、
※何でも良かったけど。どのみち召喚師を入れてないからダメージは知れてたと思うし
エレチェミッションは、Wブリザジャが繋がらなかったので諦めた。まぁいいや。

魔力1200程度のニコル二刀バイオガ剣が殊の外強くて、スゲェホッとした。ちなみに本番前に「バイオガ剣」と「バイオブラスター」でどっちがダメージが上か、木兵でチェックしてきてたりはする。倍くらいバイオガ剣のが強かった。

ちなみに1ターンで52%削りだと、次のターン普通に倒せそうとタカをくくってしまうのだけど、バフとかデバフの効果によって「見誤る」こともあるので、油断はしないように。もっとも次削り損ねても、そこから震え出すだけでその次倒せるけどね。

●エウロペ

サーチャーはガン無視。倒せる時は勝手に倒せるという感じ。そして、

 物魔両方の壁が「かばう」とどうなるか。

 結果、「スゲェ安全」になった!

オチューとの戦闘を開始したのは、風呂から出てうつらうつらし始めた2時12分。もしダメでもまぁ寝ちゃえばいいやという感じだったので、「Wかばう」も試してみる気になったわけだけど、

 倒したのは、

 なんと、

 我ながら若い!

 朝5時2分!※エウロペターン数は39

時間的には2時間50分とそれなりではあるけど、いやはや、

 我ながら若い!※さっき言った

てか途中からスゲェ安定しちゃって、「あとは時間だけ」って感じになった。普通の降臨ではなかなかそう言う状況にはなり得ないと思うので、
※時間=ターン数はともかく
きっちりと対策をしてあれば、やはりそこまで手強くなかったのかも知れないな、と。

 決して細くて狭い一本道しか解法がない相手じゃないよ?

ジーク・・・初手リミバ。あと溜まったらリミバ、インパクトモードに変わったらスタイリッシュ、ほかはDローズ使ったり、アースバウンドで土耐下げて、覚レのアースエクスプロードを後押ししたり。基本は「インパクトモードに変わったらスタイリッシュ」。それ以外はぶっちゃけどうでもいい。ちなみにモードチェンジは長くて3ターンなので、「変わったあとさらに延長するために使うことはない」。

リミバはレベル29なので44%ダメカ。4ターンに1回くらい溜まって撃ってたけど、ニコルが多少手空きになるくらいかな。まぁ結果安定してたということは、意味があったってことなんだろうけど。

覚レ・・・初手ピュリフィ。シューティングモードに変わったらエナジー。
※最初はシューティングモードだけど、ピュリフィケイションを優先。なぜなら止まらずを持ってるリドはリミバを掛けるから

インパクトモードに変わったターンはPシールド。インパクトは2ターンで切れるのでちょうどいい。途中からピュリを全てリドの止まらずに一任したので、

 シューティング→エナジー インパクト→P 以外は、全て攻撃。

カラミティも一度も使わなかったけど、ピュリフィケイションもカラミティもあくまで保険。この「保険」が重要だったとも思う。

ピュリフィケイションがなければ1ターン目のストップが結構怖かったかも知れない
※実際は最初シューティングモードなので自前引きつけがあるジークはそこまで困らないかもだけど

カラミティとディバイン、そして水氷光闇バフ。ピュリフィと止まらずも。隙は少ないほどいい。

白・・・デスリレ、デスケア、ディバイン、チアー、リミバ、、、結構いろいろやってたけど、HPが激減したことはたぶんなかったし、
※せいぜい半減
リミバを使ったのはリレイズ目的ではなく、チェインを稼ぐため。チアーはあまりにヒマだったから使った程度で、バフされたらデスペガケアルジャ。これもデスペガで十分なところを、MPリフレが潤沢だったので、「あくまでついでにケアルジャ」って感じ。

※ちなみに「1ターン目に敵味方両方にデスペガ」、という攻略法が多かったけど、自分はとても成功する気がしなかったので試しもしなかった。

リド・・・リミバ、止まらず。もしリミバが溜まってなかったらアタックマジックアブソーブをエウロペに。つってもリミバが溜まらない=サーチャーが居ない時なので、窮地に陥ることもなく。最初は超発明でMP回復サポートしてたけど、ぶっちゃけほとんど必要なかった。MPが一番タイトなのはジークなのだけど、

 スタイリッシュ以外は攻撃するだけなので、MPが不安なら防御でもしておけばいいのだ。

ニコル・・・初手は必ずリミバ。これでデバフを剥がすことが凄く重要。てかこれで全然ダメージが痛くなくなった。

リミバチューンではなく魔力チューンだったので、そこまで頻繁に撃つことは出来なかったけど、溜まったときに覗いて防精デバフが掛かってるようなら使う。他は、前述の耐性バフ、109ダメカ、180、120、そしてフラッド。

フラッドはエウロペには通らないのだけど、
※サーチャーには弱点。ただそれが目的じゃないのでWで掛けたりもしなかった。Wでもよかったな今思うと

 雷耐性を下げてくれる。

これで最初から(エウロペの)最後までずっとWサンダジャを撃つルールーを援護射撃出来る。

全ての条件が整った状態でのルールーのWサンダジャのダメージは、2発で190万ほど。決して高くはないかも知れないが、「クリアまでがんばろうという気にはなる数字」。しょぼい時で50万くらい。

 これが攻略の全て。

 これでエウロペ戦が余裕だった。

あまりに余裕過ぎて途中で寝オチしそうになったくらい<余裕だったからではなく単純に5時近かったからだろ。

あ、ちなみに魔法ダメであれば、覚レがジークをかばうので、単発ダメが軽減出来る強みもあった。
※ジークを覚レがかばい、覚レがジークをかばう、みたいな

Dとミラージュでチェインしたり、たとえ1.1倍でもチェインさせてサンダジャのダメージを上げたりということに気付いてからは、多少なり効率も良くなっていって、

 前半と後半じゃ削りの時間が全然違ったと思う。

最後はきっちり幻獣フィニッシュもこなして、無事コンプリート。

 疲れたけど、思ってたより楽しかったよ(^^。

●パーティ詳細

忘れてた。てかこれを書いておくことで、もし次にまたエウロペが来た時、参考に出来る。

 さすがにもう来ないと思うけど!

※状態異常耐性は、概ね問題ない程度に
※幻獣はスクショ撮り忘れちゃった
※覚レ以外の属性耐性は未考慮。覚レはALL105以上

◎ジーク HP20759 防1359精671

アサシンダガー、モーグリぬいぐるみ、グランドヘルム改、グランドアーマー、究防のペンダント、レッドノーズ、英雄の誓い土、アンチディスアスター、金剛不壊、祖国への想い

アサシンダガーは満月入り。特にリミバチューンしてないけど、今確認したら大体3ターン前後でチャージしてる模様。ニコルのダメカだけでもそんな困らなかったしね。

◎覚レ HP9755 防727精911

ウリックの短剣、英雄の盾、純心の髪飾り、王の鎧、ソーサリーマント、153、魔壁の操者、カラミティボーダー、真ハイデリン2

王の鎧は精神値0だけど、属性耐性は高いので覚レ向き。毎回思う事だけど、魔壁の操者を走ってホントよかったと思う。てか、

 モグであと2個取ってもいいんじゃないか?って思うレベル。
※防精15%&全属性耐性15%

ちなみにミステアのトラマス。

◎白 HP11295 防530精1044

 ホーリーワンド、モルボルシールド、ロビンのマスク、ミネルバビスチェ、エクスプロアナックル、プロディジーゴーグル、生存への渇望2、カモフラージュ、重盾装備

純白の祝福によるトラアビ効果はそこまで高くないので、割と他に譲ることが多い。ホーリーワンドは言うまでもなくダークボムを落とすため。ロビンのマスクは結構使う時が多い、防御高めの帽子。

◎リド HP11445 攻518 防527精551 全耐性70以上

メカボハンマー、アスファレス、純心の髪飾り、ヴィシュヌベスト、インヴィグレイター、プロディジーゴーグル、覇者の闘気、真ハイデリン3

つい最近気付いたのが、トラアビ効果にリミバチャージ2が付いてたってこと。これによって、メカボ、インヴィグ、プロディジーと、アビ枠1で毎ターン11チャージ、3ターンリミバチャージが可能に。耐性も高く異常耐性もあり、防精もそこそこなので、ほとんど落ちない。
※ボムの自爆では落ちる

同行設定しててもあんまピンと来ないかも知れないけど、自分的に一番完成度が高い子が彼女って感じ。もっとも、

 ホントは真ハイデリンを全て魔壁の操者にしたいけど。

◎ニコル HP8512MP995 魔1219 防382精691

ウィザードロッド改、グローリーオブイヴィル、ロイヤルクラウン、ストラテジックケープ、エーテルレイザー、マギステル、ロッドの極意、二刀流、バイオガ剣、ホワイトハート

いつものニコルとは全然違うチューン。特にMPリフレがホワイトハートくらいしか積んでなかったので、ちょっと心細いかなと思ったけど、
※毎ターン149回復
全然大丈夫だった。

てか、アタッカーとしてニコルを使い始めたのは最近だけど、ヤツはマジ多芸。「ニュータイプの赤魔同士」って感じ。いや、色からして「水魔導士」というところか。

・・・

トータル超発明を使ったのが5回、ニコルのMP回復を使ったのが3回。計270しか回復してないが、全然余裕だった。
※マナトピアも一切使わず
前回の狂魔ではアサシンダガーに満月が付いておらず、その分リミバが溜まりにくい→リミバの頻度が低い→他のMP消費アビを使う流れで、やや厳しかったのが、今回頻繁にリミバを撃つことで、結果MPマネジにも役立った。

せっかく取った魔力のパラチャレ(人機械魔法キラー75%)は、結果「差しこむところがなかった」。ニコルは言ってもエウロペに一切ダメージを与えられなかったから。
※フィニッシュに幻獣がダメ与えたかな

最後疲れてボーッとしてたら、ミッションが三つともクリアした画面になってた。毎回☆が光るかどうかドキドキするけど、

 よそ見してて光る瞬間を見逃すのも、ある意味気楽でいいなって思ったな。

●次週ライトニング&リディア&フォルカ

やっぱ旧キャラ、それも2体も入れてきた。当然だな、と。対象キャラを持ってないと、つまりは参加する気になれない。参加者が少なければ盛り上がるものも盛り上がらない。つまりは、ライトニングやオルのように、「持ってる人が多いキャラ」をボーナスにするのも、

 全ては商売のため。

だからこそ納得。だからこそ、

 次はクラウドか、ヒョウ辺りが来るのかな

とも思ったり。

条件は女性&その他限定で、見たところそれ以上の(ステダウン禁止とか)はないみたい。

 まぁこれは嵐の前の静けさ的なことだと思うけど、

ぶっちゃけ「女性限定」「☆4排出限定」みたいな条件戦は、2年近く前にミッションが初めて導入されたときに、僕もブログで書いてるんだよね。

 そう言うのあるでしょ、みたいな。

やっと本格導入という感じ。

一応パーティも組んでみた。

 白がアルテマ、タイミングズラして、爽涼がフィアリエン、からのレムWトルネド、アヤカ暴風、ライトが水二刀でミラージュ

回避盛りがやや手強いかもだけど、トルネドと暴風、水ミラージュは三つでエレチェ出来るし、フィアリエンが入ってればそれだけで水ミラのダメージは安定するはず。

覚レが居ないのでストップを入れる案もあるけど、暴風の方が火力が出る=早く倒せるかな、と。1ターンで倒せない場合は、爽涼がフラッドにしてさらにエレチェを加速出来るし。

せっかく引いたフォルカが使えなくてちょっぴり寂しかったけど、ライトの方が全然火力&耐久があるから使いやすい。問題はないかな。

一応まだ課金してないけど、ボナキャラも居るし、前回燃え尽きた人達が「減ってくれることを期待」して、今月はがんばる予定。でも「流れがキツ過ぎるようなら」、降りる選択肢もある。まぁ3000ラピスくらい割って様子を見る感じかな。

●☆4排出限定アリーナ

女性限定が実現するということは、一緒に書かれてたこっちも実現の可能性がかなり高い。もちろん来月とは限らないけど、
※来月は男性限定?

考えるだけならタダだと思って「余剰装備」で構成を考えてみた。

メンツに関しては、以前少し考えてたけど、

 スッカリ忘れたので、

改めて構築。一応、勝てるかどうかわからないと思いつつ、

 ウリルカ、キラーマジンガ、アメリア、アーシェ×2

という構成にしてみた。ウリルカは両手持ちで、カウンター要員。キラーマジンガは二刀で二連斬要員、アメリアはリコシェ、アーシェは言わずと知れた聖光爆裂斬チェイン。

あくまで余り装備だったので、全員HP、攻撃、魔力、防御、精神全てのパラメータが思うように伸ばせなかったのだけど、そのワケには「☆4排出だから」というのも当然あるわけで、同じ条件なら相手も同じかな、と。まぁ実際はコレをベースにしつつガッツリ現行パーティから引き継いで再構築すると思うけど、

 考えるのは意外と楽しかったので、結構オススメ。

特にウルリカは、以前からアリーナでちょいちょい顔を出してたけど、ベストなチューンがわからず、だからこそ考える余地があった。キラーマジンガも、

 このためにレベルMAXまで育成。

やまたのおろちを入れる案もあったけど、まずはこれで。理由はウルリカのが楽しそうだったから。

 もし厳しいようなら、おろち、アメリア2、アーシェ2にして、ディスオーダー&聖光爆裂チェインで押し切る案も。

ただ、ぶっちゃけエレチェじゃないので、4倍になるのが遠いのと、連撃じゃないので、ベースが999になってしまうのが難。極端な話火力があってヒットするなら、二刀二連斬が3996で4倍だもんな。

本番が楽しみ。てか、最近エクスヴィアス楽しい。

 武器強化は結構しょっぱいけど!

●1000ラピスも貰えず

フレコメを見る限り、一人も当たってないみたいでなんだかホッとしたり。今更ながら、あれって「一回やったら一回応募、二回やったら二回応募」のシステムだったのかなぁと思ったり。もしそうだったらハズレて当然だ。2回しかやってないもん。

●ヴェルター

まぐろさんとFauさんのアドバイスを熟読。正直まだピンと来ない。初見で倒せるとは思ってないけど、パーティ構成を考えるのがまず難儀なんだよな。月末というか、次の降臨が来るまでには何とか、、、。

余談だけど、Fauさんの同行ジークが僕と全然違っててちょっと愉快だった。耐性を盛って、魔法も引きつける仕様。エクストラを視野に入れてるのだと思うけど、確かに彼が一人で受けきれるなら、覚レは要らないな~とも。でも人それぞれで楽しいとも思ったり。
-----------------

さすがに昨日朝6時近くまで起きてたので、今日はスゲェ眠くて、さっき寝オチしてた。
※でアップが遅れた

☆4パーティ組むの考えるのが楽しくて、同時に「ロマンダ銃」とか強化しといた方がイイな、とも思ったり。あと二刀流が使える銃とか、

 誰がいつの間にオレのポッケに!?

って思ったり。22%付いたのでちょっぴり嬉しかったけど。最近ツモが悪かったから、、、。

| | コメント (5)

2018年4月15日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その372~

ポテンシャルと手持ちを鑑み、フォルカに回すのは愚行なれど、ゼノギアスはレイドなのでキャラ次第。特に特攻みたいに確保する必要はないけど、9Sみたいに強烈な金トラマスがある場合は、無視出来ない。本音は14日までの爽涼・レムピックアップ、

 各0.5%という信じられないほど狭き門

にアタックしたくもあるけど、、、。

てか自分で言うのもなんだけど、よくヒョウ回す気になったな。でもってよく出たな。30%チケはともかく、0.5%って、、、。10回くらいで出た覚えがあるけど、つまりそれですら5%だもんな。

 まぁ出る時は出るというところか。

エクストラの方は、どうも考えるだけ無駄というか、無駄じゃないところまで踏み込むには相当な労力&ラピスが必要っぽいので、

 一旦諦める。

苦労した末にクリアできればまだ報われるけど、クリア出来なければその時間は無駄になる。僕の手持ち&フレでクリア出来ないとは言わないし思わないけど、そのための努力が、、、。とりあえずボムキッドがどの程度の火力(魔力とアビ倍率)で落とせるのかが気になる。前回出た時は弱点倍率が「1000%」だったのに、今回のアルテマを見る限り「100%」になってるから、それなりの火力がないと落とせないっぽいし、、、。

それでも軽く考えるとしたら、フレで推されてるクンシラたんか。氷、土、闇を除く5属性での火力と、エウロペの雷耐性を下げられるのが魅力。逆に言えばそれ以外を誰がフォローするのかって話になるけど、、、。

てか、物理壁、デバファー、バファー、ヒーラーと、アタッカー2枚が手堅い相手だと思う一方で、バファーを除いて物魔両壁を入れる「狂魔」パーティのがいいのかなぁとも思ったり。
※リド、ジーク、覚レ、白フィー、ヒョウ2

とりあえず全属性をどうカバーするか、オチューの火力をどう受け止めるかだけど、もし前回と同スペックであるなら、つまりはオチューは「前から強かった」だけのこと。まぁ自分もサクッと全滅食らってるわけで、ある意味同じような攻略が出来れば「受けきれる」のかな、と。

 攻略出来ないと受けきれないわけだけど。

 ヒョウ二体入れられないから、同じ攻略は難しいのかもだけど。

ともかく、フレを誰にするかが全てかも。ランディなら雷と氷以外をカバー。覚レを抜くなら全員の耐性を上げつつニコル必須。サクラとニコルで氷と雷?ニコルは火力積めばそこそこ出せる子だとアリーナで学んだけど、バフデバフ付Wブリザガでボムキッドが落とせないとキツい。リド、ニコル、ジーク、サクラ、白フィー、フレランディ、、、。耐性は何を高めにしたらいいのやら。つかオチューたちを1キル出来ないと、サクッとこちらが一掃されてしまいそうな怖さもあるけど、、、。あとランディがフレにひとりしか居ないし、、、。

一応サクラが光闇雷で、ニコルに氷を担当させる前提なら、もうひとりはネギでも火土風水で全属性をフォローは出来る。クンシラなら火雷風水光担当。バイオガ剣を持たせて貰えれば、残りは氷と土か。軽く他の属性担当をチェックしてみる。

・レム 火氷雷風土※全体リレイズやケアルジャが使えるが火力は低め
・爽涼 雷水風土闇※水が強い
・皇帝 火氷雷風※火が強い
・サクラ 雷光闇※雷が強い

結局どこかに穴が出来てしまうのだな。強いて言えば、闇を装備やアビでフォローするのは攻魔のバイオガ剣か、魔のバイオブラスター130で、どちらも連続魔適用外。
※バイオガ剣は二刀適用だと思うけど
まさか自陣☆6クンシラを使うわけにも行かないだろうし、せいぜいブリザガか。でもブリザガ持たせればフレクンシラと爽涼で全属性カバー出来る。てか、

ヒョウ二体入れられない
→オチューを1キル出来ない
 →壁で受けるしかない
  →ニコルによる耐久アップはたぶん不可欠
   →アタッカー2枚はボムキッド攻略に不可欠
    →必然的に覚レを外すしかない

こんな感じになるのかな、と。つまり、前述の流れで言えば、フレクンシラに、自前サクラにブリザガを持たせるか、爽涼にブリザガを持たせるか。サクラにブリザガを持たせる方が、対エウロペには雷が通る分優位になるけど、

 サクラは連続魔(もしくはW黒魔)を持ってない。

以前マティウスだったかに付いてたのも外しちゃったわけで、こんなところで枷となるとはって感じ。

 さすがにブリザガ一発でボムキッドは落とせないだろうし。

ただ、ニコルを入れる分、ニコルのWブリザジャと重ねるなら、「アリかも」って気もする。

リドのアームディゾルバー、ニコルの単体175%&30%ダメカ、ジークはスタイリッシュだけど、自前引きつけはリスキーか?その分耐性を上げるべきかも。覚レが居ない分ストップ耐性を誰かが請け負わなきゃならないということと、全員の属性耐性を少しでも上げておくこと。
※白フィーにディバインさせるにしても45%だからな

ただもし簡単にジークが二度死してしまうようだと、要思案か。回避を積む案もあるみたいだけど、、、。

◎オチューの弱点は風、火氷雷耐性・・・風水土光闇が通る
 コチューの弱点は土、水風は全員耐性、各火、闇、氷耐性・・・土氷雷光が通る

つまり、どちらにも通るのは土光。オチューから落とすつもりなら、風。てかクンシラたんの攻撃は、何が一番強いんだろ。ジャ剣でいいのかな。

◎ボムキッドの弱点
 火には氷、氷には火、雷には水、水には雷、風には土、土には風、光には闇、闇には光

怖いのは倒せなくて爆発するパターン。てか、そもそも

 8体同時に出るんだろうか。

「出しっぱなし」で爆発するとしたら、8体同時は可能性が低そうだけど、、、。

◎エウロペ&サーチャー

・サーチャーのエレチェは、水、光、風

・エウロペは、氷水風光闇耐性 通るのは、火雷土

・サーチャーは、水光弱点、火雷土耐性 通るのは、氷水風光闇

・どちらも機械

・インパクトモード時は、火雷土属性耐性が下がる、、、が狙って神鳴り→5連轟雷を当てるのは難しいだろうな

・ラピッドシュートの属性は多いから、カバーしきれないけど、ダメージ自体はそこまで大きく無かったはず。

・今回はジーク一枚なので、彼のリレイズを切らさないようにしたい、、、けど、デスペガも必要だから、全体のHP回復やMP回復も重要。考えなきゃ行けないことが多い相手って感じ。

・とりあえずリド、白フィーは狂魔チューンで。ジークは自前引きつけなしの防御チューンにしようか思案。
※余談だけど、昨日水華がゴールして、誰を走らせようかって話になったとき、ジークのトラマスが実はかなり強いことに今更ながら気付いてトラマラ入り。HP30%防精20%土耐30%バースト率50%UP。ぶっちゃけモグで2個取ってもいいレベルだわ

サクラはブリザガ。あ、あと全員少しは属性耐性を積んだ方がいいかも。もしボムキッド戦まで進めて、ニコルのWブリザガで落とせるようなら、次回はサクラのブリザガを外す。

 オチューすら倒せない可能性が結構あるけど。

・エウロペ戦は、無属性だけは通る。ただ、レブルは大食いだし、出来たらそこそこ耐性積みつつ、シューティングモード時は防御して耐え、インパクトモード時にエウロペを集中攻撃したいかも。

まぁ軽く戦ってみて望みがないようなら、サクッと諦めるかな。Fauさんかひとしずくさんのクンシラたんを使わせて戴きます。

◎報酬

・オチュー 火氷で各二回(超魔石)、リミバ3回(パワポ)、オチュー魔法フィニッシュ(モグ)

・ボム 幻獣召喚(超魔石)、エレチェ3回(スピルポ)、10ターン以内(モグ)

・エウロペ 火雷土で攻撃(超魔石)、アイテム不可(キングバスポ)、エウロペ幻獣フィニッシュ(10%チケ)

細かな話をするなら、ボム戦ではアイテム不可ではないので、エリクサーでMP回復しておくのはアリ。キラーはやはりエウロペを中心に据えて、サクラに人機かな。

何にせよ一回二回と戦ってみないことには、見えるものも見えないよね。

〆切は20日。あと一週間か。当たり前だけど、出来たら勝ちたいな。

●武器強化パーティが初期化?

、、、というか現行パーティコピーになってて、でもとりあえずダメ元で、、、って

 2戦目にパーティ変えられないの忘れてた!

トラマラパーティ、装備のないマキナ、そこそこのジェイク、そこそこのジーク、ろくな装備じゃないバレット、ほぼ裸のメディエナ(いやん)、、、

 全面的にフレ依存しかねぇ、、、

ぶっちゃけ一旦諦めてギブアップしようかとも思ったけど、倒せるなら倒したいし、

 ジーク様が居れば何とかなるかな、とも思ったし。

結果的に一番キツかったのは、9戦目にブラキオレイドスだっけ?物理がスゲェ通らない恐竜が出てきて、そいつが一番キツかった。

 なおなおさんのクラウドでも、2割くらいしか削れず、ちょっと愉快だったり。

きょうびクラウドでそこまで削れない相手なんて、降臨とかの強敵しか居ないと思ってたけど、

 あっさり居たわ。

ともかく、前回のパーティが何だったのかなぁと考え、、、

 アリューゼ、フレイ、爽涼、レム、ニコル

だったかなぁと。つか前回の武器強化の時には、その前の武器強化パーティが保存されてた気がしたけど、、、気のせいだったかも。

装備は、通常パーティやアリーナに影響がないと思うので、適当に。

●諦めると言ったが、、、

一度戦って負けて来た。ストイベエクストラ。

タイミング的にFauさんやまぐろさんがヴェルターのアドバイスを下さっているのだけど、
※これについてはホント感謝してます。
制限時間もあることだし、やるならこっちからかな、と。あと単純にパーティの人数が少ない分だけ考えることが少なくて済むし。

メンツは、ジーク、リド、ニコル、白、サクラ、フレはFauさんのクンシラ。

何を血迷ったか、土属性攻撃を持ってなかったので、

 ジークのストンジャで地味に削って何とか突破。

もちろんターン数は莫大な数字に。てか、

 攻撃すると震えだして爆発する

って話だったけど、

 全っ然!爆発しないのな。

結果的には、HPが33%を切ったタイミングでようやっと震えだしてくれた。ただこれは、「総ターン数をトリガーとしたものなのか」「HPをトリガーとしたものなのか」「HPを削り始めたターンから起算したターン数がトリガーなのか」が全くわからない。強いて言えば、魔力808のニコルのWブリザガだけでも、
※今回はサクラにもブリザガを持たせてた
10ターン以内のクリアーは出来なくはない
※ジークのストンジャは別として
って感じだった。

具体的には、サクラに「ストンラ」持たせた方が良かったのかなぁとか。
※ジークの魔力はわずか198。ただ、「ストンジャ」なので、連続使用で倍率は上がっていき、バフデバフ込みでMAX55万までダメージは伸した。つってもリドのリミバやニコルの175%バフの上での数字なので、ホントに瞬間最大風速だけど。

ともかく、そんな苦労して
※つかオチューも結構苦労というかヒヤッとした。全体攻撃で先にコチューが落ちちゃってからの真オチューダンス×3で、パーティ全員リレイズを使用しつつのクリアだったり。てか、

 オチューにもコチューにもファイジャ剣が通って、狂魔の時の耐性と違うじゃん、、みたいな?

今回のオチューの弱点は、火と氷。耐性は水と土。
※狂魔のオチューは火氷雷耐性、風弱点

 もしかしてエウロペとかもアレンジされてたりする?

とも思いつつ、単体攻撃だけでオチューを削るべきだったのかなぁとも。ちなみに攻魔デバフは一切通らない。

ボム兵たちは、「8種同時出現」「先制攻撃で物理単体ダメ×8」が、たぶん来る。結果、サクラが落ちて、他のメンツも結構ズタボロに。開幕からこれじゃあ先が思いやられるかなぁとも思ったけど、ぶっちゃけ、

 まともな土攻撃を持たない僕には、些細なことだった。

ちなみにヤツらの攻撃は、単体物理※結構痛い と、単体魔法。魔法は「ファイア」や「エアロ」など最弱魔法なので、たとえばエアロを、ニコルの109※100%攻防魔精バフが掛かった精神554、風耐-50%のジークが5000前後くらう程度。耐性があればほぼ痛くない。エレチェもないし。

ただ、自爆は相当痛くて、最終的に白フィーがリレイズを2人ずつバラ撒いて、ジークがストンジャで震えだし、次のターン、白フィーリレイズ以外全員防御してて、、、

 ジーク以外全員リレイズ使用。

記憶がやや曖昧だけど、みんなのダメージを鑑みると、魔法ではなく物理依存だったと思われる。ジークが無事だったこともあるし。あと、ジークがスタイリッシュにかばっていたら、みんな無事だった「かも」知れない。

堅さの方は、攻1411魔1763のFauさんのクンシラ「ジャ剣」単発で40%減、リドの60%デバフ載せて、残り3%。さらにニコルのバフを追加してようやっと1キル出来るレベルだったので、「言うほど軟らかくない」かも。

まぁ結果クリア出来なかったし、いろいろ諦めつつのプレイだったので今更だけど、「エレチェ3回」のミッションもクリア出来るメンツが居なかった。

 誰をどう用意すればよかったのか・・・

アルテマを見ると、とにかく3戦目を中心に考えろというアドバイスが多い。足りない属性は幻獣とか装備で強引に押し通す感じで、3戦目の属性耐性、水風光だけじゃなく、氷も闇もって、、、まぁ30%以上とか50%以上とか、そこまでゲロ高いわけじゃないみたいだけど。

メンツ案としては、ニコルとサクラを外して、覚レとレムを入れる、ジーク、覚レ、白、リド、レム、フレクンシラ。これだと闇がないので、後述のブレスオブローズをレムに持たせてサンビームかなぁとか。

 最悪フレンドの方にバイオガ剣を持たせて貰うとか?

でもオチューのところで、「ヒョウが入れられないから」という理由で覚レを外す算段になったわけで、「そっちはそっちで倒し方を工夫しないと」という感じではあるかな。つか、すべてを押しつぶすはジークがかばい、単発攻撃は覚レが引きつけるで良いのか悪いのか。

まぐろさんは僕やKCさんのネギを使ったって言ってくれたけど、ネギ、つまり火風土水以外の4属性、氷雷光闇をどこで捻出したのか。

●EXチケットを何となく使ったら、、、

深夜、フラッと「青チケ」を使ったら、

 まさかの虹!?

ハウッ!!と思いつつゆっくりのけた手からは、「見覚えがあるけど、僕はこの子持ってないんだよな・・・」という下半身が。

 つまりはバルフレアが。

まぁ今更感は否めないけど、今後のアリーナボーナス枠になりそうな子でもある<根拠は一切ないけど から、まぁいいかな、と。

●武器強化

3回やってアサシンダガーに満月が出なかったので、ホーリーワンドにシフトしたら、

 まんまと一発で術精が!

他のツモも悪くなく、合計で精神30%MP15%のホリワンに。もちろんまだパラチャレクリアには遠いけど、それでも、

 レムのスパトラでクリア出来る状況にはなった。

その後カノンブレード、エーテルセプター、ラグナロクなど、15%前後で着地しつつ、

 再度アサシンダガーにトライ。まんまと満月+HP7%+防御10%。

上を見たらキリがないし、これで十分ですわ。

今は「闇属性武器で魔力を少しでも高く」という非常にニッチな要求に応えるべく、ブレスオブローズに魔力アップが少しでも付くように周回中。まぁ今回はそこまで数がないから、これをクリアしたらあとは惰性かなって感じ。

●しつこくストイベエクストラを考える

読む側の都合を一切考えず気ままに追記。

今日見たら、トミーさんのルールーが魔力2000で、

 闇(ただしバイオ)、火、氷、雷、水、風を撃てるご様子。

今更気付いたのだけど、ボム戦での「エレチェ3回」とはつまり、W黒魔(サンダガなど)でチェインすると、4発で3チェインするって意味なのな。

で、あらためて前回の狂魔パーティも考察。流れ的には、

・ターンが掛かっても構わないからエウロペ戦で耐久出来る構成にする
・何とか8属性を揃えてボムを倒す
・基本は狂魔の構成で良いのでは?

いろいろ考えて、いろいろ試してクリアしてる人も多いわけで、
※初見でクリアされる「剛の者」も居るようですけど!

ジーク、覚レ、リド、白フィーまでは、「これでいいじゃないか」と。もちろん狂魔を他の構成でクリアされてらっしゃる方はそれベースでいいと思うのだけど、

 結局のところ、全員の耐性を盛るのが大変。

だったら火力減は甘受しつつ覚レにかばわせようかな、と。インパクトモード時はおとなしく防御しようかな、と。つか今更なのだけど、

 ジークと覚レが同時にかばうをした場合、全体被弾は「この2人にランダムで振り分けられる」んですかね?
※ガチな質問

当然ランダムであるが故に片側に集中する可能性があることも理解しつつ、「それならそれでもいいのかも?」とも思いつつ。

とにかく全員に耐性を積む=他のことがさせられなくなる感じなんだよね。具体的に言えば、

・ジークの引きつけ率UP
・153を持たせてPシールド
・カラミティボーダーで属性耐性UP
・バイオブラスターやブリザガなどを持たせてボム対策

この辺のことがかなりキツくなる。

で、あらためてまぐろさんがネギで攻略出来た理由を考えてみたら、

 あ、ユウナか!と。

悲しいかな僕のメンツには、☆7召喚師がひとりも居ないことにあらためて気付かされた。シトラ、ユウナ、エーコ、リディア、、、。つまり、召喚師が居れば、

・オチュー戦でゲージを溜める
・開幕、手持ちのアタッカーが持ってない属性を幻獣で落とす
・手持ちアタッカーが随時落としていく過程でゲージを溜める
・もう一体か二体は彼女の幻獣召喚で落とせる
※ネギの場合は、さらにもう一属性必要だけど、そこは魔法とかで何とかする

 勢いでシトラを☆7にしてしまいそうな衝動に駆られる、、、が我に返って思いとどまる。

とりあえずネギで行くことが「自分には難しい」ことがわかる。

で、フレを誰にするか。

・クンシラ 火雷水風光     不足は 氷土闇
・ランディ 火水風土光闇    不足は 氷雷
・ルールー 火氷雷風水+一応闇 不足は 土光、一応闇

ズバリ候補はこの辺りになると思う。一応覚レを入れると決めた時点で、ヤツのアースエクスプロードがそこそこ高倍率なので、
※精神依存で倍率360
それで土はカバー出来るとして、ルールーの闇が必要十分であるなら、あとは光だけを用意すればいい。つまり、

 精神盛りの白フィーにホーリーワンドを持たせればいい。
※覚レでもいいかもだけど、ヤツは属性耐性を盛らなきゃならないからやっぱ無理

 ジーク、覚レ、リド、白、ルールーに、ニコル。

何とアタッカーがルールーひとりという構成。

 ・・・さすがに火力不足でエウロペ落とすのにとんでもない時間が掛かりそうな気もするけど、、、改めて弱点を確認する。

・エウロペは、氷水風光闇耐性 通るのは、火雷土
・サーチャーは、水光弱点、火雷土耐性 通るのは、氷水風光闇

前回の学習で、シューティングモード時は覚レにかばって貰う。インパクトモード時は防御する。

 ただ、正直ルールーの火力だけでエウロペを削りきれるんだろうか、という不安も多々ある。あと結構紙耐久なので、防御しててもインパクトモードに耐えられないかも、、、とか。土が通るなら前述のアースエクスプロードも多少はダメージ貢献出来るかもだけど、、、。

あとは、ニコルを他の誰かに替える案。てか、前述の構成を考えるなら、

・クンシラを入れるなら、氷と闇が撃てる子、、、

 え?あ、、、え?、、、何とひとりも居ない!!

特に闇が撃てる子が、爽涼とサクラくらいしか居ない。氷はブリザガ持たせれば何とかなるし、サクラの轟雷は心強いから「候補としては有力」かも。

ただ、ニコルが居ない分、バフ&MP回復が非常に心細いので、ホーンクレイドルやカラミティを視野に入れつつ、こまめな回復は必須かも。あとはジークを多少リミバ寄りに、、、ってオチューの真オチューダンスはバフなしでは耐えられそうにないんだけど、、、。どうやって落としたらいいのやら。あ、Pシールドをきっちり入れられれば多少変わるのかも?

あとは「ニコルに魔力をガン積みしつつバイオブラスター」とか?アタッカーがクンシラのみという不安はあるけど、MPとバフ掛けという安心感は強烈。とりあえず10ターンを諦めれば、エウロペ戦での安心感は一番かも知れない。わかんないけど。

 安心だからって削りきるのに10時間掛かるってのはそれはそれで困るけど。

・ランディを入れるなら、氷雷が撃てる子

レム、皇帝、ブリザガ装備のサクラと、、、

 密かにジェイクも面白いかも。

ヤツのアイスアサルト、エレクトロアサルトは、2ターンの属性付与技で、

 ヤツ、マシーンキラー持ち。

ただ、悲しいかなトラアビがまだ未所持なため、火力面が惜しい。

 現在66.6%。食わせてもいいと言えばいいし、何より面白そうではある。

まぁビックリするほど低耐久かもだけど。
※最終的に覚レを入れるなら、精神より防御盛りにしておく方が良さそう

ただ、僕がランディを全く使い慣れてないという不安が、、、。まぁ逐一解析を調べながら戦えばいいのかもだけど、

 オチューとか倒せるんですかね?

ジェイク以外の、レムならケアルジャや全体リレイズ出来るし、MPコンバートもスゲェ心強い。皇帝はちと面白くないけど、オチューには強い。サクラは言うまでもなくエウロペに強い、、、はず。

 ニコルを入れる安心感とはほど遠いけど。

・ルールーを入れるなら、実質闇さえ使えればいい

つまりサクラが最適性ということになる。これもニコルを入れる安心感がない。

要はニコルを入れて倒せるならニコルを入れようって話なんだよな。彼を高魔力チューンにして、いっちょ試すだけ試してみようかな。

◎ウチのリド

現在同行設定してるウチのリドは、なかなかのエクストラチューンだと自画自賛。

HP11445 防527精551 全属性耐性70%以上 全状態異常耐性
※ストップや魅了はさすがに通るけど
その上で、11p/ターンリミバチャージ。彼女のリミバは32pなので、3ターンに一回は石無しでも撃てる。
※実際はアサシンダガー装備のジークが稼ぐので、2ターンに一回ほぼほぼ撃てる

 ただ、撃てなくても実はそんなに困らなかったけどね。

ということで、今朝5時過ぎに、

 無事エクストラクリアに聖光爆裂破!

ミッションはスピルポットの「エレチェ3回」だけ落としちゃったけど、これはもうしょうがない。詳しくは次回。ちなみにパーティは、

 ジーク、覚レ、白、リド、ニコル、フレはトミーさんのルールーでした。

ありがとうございました!

もし「がんばろうか迷ってる」という人が居て、僕と同じような構成が出来る人には、結構参考になると思います。理由は、

 結構余裕だったから。
※窮地に陥らないという意味。ターン数とか時間とかは当然のようにスゲェ掛かってます。書きながらやってるし。

| | コメント (3)

2018年4月14日 (土)

エスケープゴート2とテラリア

あまりにヒマだったので、以前プレイしてたゲームを再度遊んでみた。というかこないだ少し触れてたけども。ちなみにどちらもSteam。

●テラリア

コントローラのアサインが上手く出来ないとふてくされてたのだけど、何のことはない、

 プレステ用じゃなく、360用にすることで激的に改善した。

つかプレステ用のアサインは今でも不具合があるっぽいのだけど、
※本音はPS4版を遊んでたのでそっちにフィッティングしていて欲しかったのだけど
360用で普通に遊べるならそれでもいいかな、と。

 まともに機能してたみたいでスゲェホッとしつつも、何かこうしっくり来ない感?みたいな?

テラリアはああ見えてかなりアクション要素の強いゲームなので、思い通りに動かせないと結構ストレスなのだけど、

 プレステ版のプレイアビリティを100とすると、360コンは73くらい

イマイチと言えばイマイチ。というか、バージョンがあまりにも違いすぎて、
※とは言っても序盤の違いは少ないと思うけど
あと操作法そのものをかなり忘れていて、
※PS4版ともしも同じだったとしても
ある意味「2」を遊んでるような、既視感とは真逆の違和感を伴う感じだった。

あと単純に鉱石が見つからない。特に鉄!ビックリするくらい見つからなくて、いろいろもどかしい。

ずっと遊んでれば手に馴染んでくるかなぁとも思いつつ、今やった限りではそこまで楽しめない自分に気付いたりもしたな。

●エスケープゴート2

こちらは固定画面のアクションパズル。アクション:思考のバランスは、面によっても全然違うものの、ざっくりアクション寄りの7:3くらい?

主人公の羊を操作して、カギをとり、扉から次の面に移動する、ある意味オーソドックスなスタイルなのだけど、5面おきにインターミッション的な面があり、序盤一本道だったのが途中から複数選択出来るようになる。つまり、どうしてもクリア出来ない「詰み」にも一応対応してる。

全体マップは碁盤の目のようになっていて、ちょっとずつ埋まっていくのだが、時折空白になっていて埋められないようなマスがある場合は、その周囲の面に隠し扉がある、、、ということが今日のプレイでわかった。

 以前クリアまで遊んだときは、この隠し扉が「あるだろうとは思ったけど」結果一つも見つけられなかったのだ。

ただ、その初めて見つけた隠し面というのが、

 バカみたいに難しい。

 ・・・バカみたいに難しい!

・・・・(声を荒げて)バ カ み た い に 難 し 過 ぎ る!!

アクション対思考のバランスが10:0でアクション寄りになっていて、その難度の方向性が嫌らしい。具体的に言うと、

 落下中※落下速度はどんどん加速する

 に、狭い横穴に水平ダッシュ、からのジャンプ。

これ、一番最初。とにかく狭い横穴に入りそびれたら即死。加速するからタイミングが全然取れなくて、結果トライアンドエラーの繰り返し。

でもって次も、ジャンプ、水平、ジャンプ。わずかでもズレると、トゲに当たって即死。このゲームは基本即死なのだ。

その後も3箇所ほど関門があって、クリアまでの道筋は見えているのだけど、叫び声を上げたくなるほど難しい。

 結局諦めた。

ただ、それ以外の面は概ね「え?どうやってクリアすんのコレ」という難度から、いくつか消去法
※出来ることは限られているので
と、想像力を働かせて解法を見つけて行く。その難度の設定があまりにも絶妙なため、

 コレはマジでクリアできねぇよ、、、

・・・3分後

 コレかぁ~!!!やられたわ

 超繰り返し。

まぁ時間は「5分後」だったり「10分後」だったりもするけど、そこまで極端に難しくはない。

 7-6で詰まるまでは、、、

てか7-6がまさにさっきの隠し面の「簡単版」という感じで、

 つまりはスゲェ難しくて、

、、、モノには比較というものがあるわけで、先の隠し面は通常の面の難しさを5~100とするなら、

 36000くらい難しい。

つまりは、亀仙人の飼っている「亀」がフリーザの手下のキュイあたりと対峙するくらい絶望的に難しいのだけど、

 7-6も2000くらいは難しかった。

もうやってて大声で画面に向かって文句を言うレベル。「難しすぎだろーーー!!!」とか。
※文字なので柔らかめに言ってます

 エクスヴィアスやっててもあんまり作り手に対する罵声は出ないタイプなのだけど、

 結構出る。

ただ、それでも何とかクリア出来てホントにホッとする。つか難度の絶妙さは、微妙な仕様にも見て取れる。つまり、

・このゲームを終了するためには、「面の途中」でQUITするしかない

クリアするとマップ画面に移行するので、そこで止めるのが一番区切りがイイのだが、

 それをさせてくれない。

そして、新しい面をちょっとだけ、ついちょっとだけ遊んでみたりすると、

 スゲェ簡単な面の場合は、そのまま簡単にクリアできてしまう。

そして、前述のスゲェ難しい、もしくは結構難しい、または、かなり難しい面の場合は、

 難しい面で詰まったまま放置すると、次回そこから始めなければならなくなる。それはツライ。

要は、簡単ならクリアしちゃうし、難しければそこで放置出来ないという、

 どうしたらいいんだよ!

というジレンマが絶妙に僕をけしかけるのだ。

まぁ最終的には、「新しい面に入った瞬間にマッハでポーズメニューを開き、一気にQUITする」んだけどね。

 なぜそこまで必死にならなきゃいけないのかは謎だけど。

・・・

こういうゲームを遊ぶと、一見シンプルな固定画面でも、コントローラがある喜びというか、

 ゲームらしい気持ちよさ、面白さ、楽しさがあるなと再発見する。

いくらスマホのスペックが上がって、いつの日かPS4どころかPS5クラスのゲームがあの小さなハードで動く日が来るとしても、

 こういう楽しさを味わうには、専用のコントローラが不可欠だよな、と。

まぁ遊ぶ人、遊べる人はほぼほぼ居ないとは思うけどさ。てか「3」とか出てないのかな~。

| | コメント (0)

2018年4月13日 (金)

新しくなったジョーシンに行ってきた

ネタ不足なので細かな話で一回分。いかに水増しできるかが腕の見せ所。

愛知県豊川市の正岡というところに、「アクロスモール」というの複合商業施設があって、それがリニューアルした。ちなみに英語表記だと「X CROSS」みたいに書かれてて、「それでAって読ませるの?」と思ったりもしたが、既に認知されていることを加味すれば許せるレベルか。

場所も代わり、以前は一戸建て2フロアだったのが、大型のモールの2Fのみになってた。エスカレーターが上りしかない辺りは、

 ちょっぴりセコいか?

とも思ったけど、まぁそう言うご時世だし。ちなみにフロア面積は、昨今の大型家電店と比べると小さいかも知れないけど、以前のジョーシンと比べると、

 4倍くらいあります※店員談

 さすがにそれは言い過ぎかな、3倍弱あります※店員談

一気に減ったな、とも思いつつ、そこそこ広い。てかこういう家電量販店には昨今ゲームやらオモチャの売り場も相応にあるのだけど、ジョーシンの場合はその面積だけでなく、中身の濃度が濃いのが特徴的。

 今時モデルガン売り場があるところなんて、メガドンキくらいしか思い当たらない

あと、プラモ、特にガンプラと、魂関連の完成品がかなり充実。ディスプレイで陳列されているものも多く、

 それを見るだけでも結構楽しめたり。

そんな中、一番というか、結構「おおっ!?」と思ったのが、

 X BASE※クロスベースと読むらしい

知ってる人は知ってるんだろうけど、僕的には「ついに来たか」という、

 非接点式の発光ユニット。およびベース。

パッと見30cm四方+その背面にも30cm四方の黒いプラスチック然とした板がL字にあり、その電源を入れつつ、当該の発光ユニット(5mm×4.5mmらい)を近づけると、

 光る。

ただそれだけのものではあるのだけど、どう考えても凄いし、かっこいい。つまりこれは、本体内にバッテリーやらスイッチやらを一切必要としない発光ユニットで、例えばモビルスーツの目の部分や、バイクのヘッドライト、パトカーのパトライトなどにこのユニットを仕込み、このベースの上に置くだけで、

 光る。

距離的には、L字ベースを2面とした立方体エリアから2cmくらい離れると消える感じ。

面白いのは、そのエリア内であれば、いくつでも大量に光る点。電池ではなくコンセントからの電源らしく、

 文字通り電飾バリバリのデコトラですら置けるし、水槽の中にバラ撒いてるデモ映像もあった。
※つまり発光ユニットは防水仕様

厚みを気にしなければ、ビームサーベルのような剣を「ユニットを連ねて」作ることも出来そうだし、単純に光ることがかっこいい。

ただ、価格も相応に高く、定価ベースで税込2万円ちょい。今アマゾンで調べても18378円となかなかに高額。もちろんこれには発光ユニットは付いて居らず、別売り10個で3112円。一個あたりで言えば300円ほどと、そのメリットを考えればそこまでユニットは高価ではない気もするけど、まぁバラで買えるわけじゃないのはマイナスか。ちなみに色は各色あって、状況次第で使い分けする模様。ちなみにLEDに塗装した記憶はないので、クリアカラーなどで白色ユニットを他の色に変えられるかどうかは不明。

久々におもちゃ屋行くと、見慣れない物があってなかなか楽しかったって話。

●マウス

一番の目的はこれを買いに。一応価格ドットコムで800円ほどのヤツがいくらくらいなのか、現物を見て決めようと思ったのだけど、

 存外小さくてガックリ。

で、以前店用で買ったバッファローのはいくらかな?と思ったら、

 1480円+税+148ポイント

ネットでは、

 905円+送料590円

なんだか似たような値段だなぁと思ったら、

 販売店がジョーシンになってて妙に納得。

ただ、使い勝手は悪くなかったし、最低限ワイヤレスも必要だったので、「これでいいや」と。半ば面倒になってた感もあるけど。ちなみに買ったのは、

 BSMBW300MJY

というマウスの黒。一言で言えば非常に軽く、
※ワイヤレスではあるけど、そもそもの重さが凄く軽い。単三1本付き
クリックに静音もなく、ホイールのスゲェ軽い。ちょっと軽すぎるかなってくらい軽いけど、個人的には静音は好きじゃないし、ホイールが重いのもイヤなので、

 これでいいかな、と。

点数付けるなら★★★くらいだと思いますです。
※何が気に入らないかと言えば、左右非対称で、親指あたりのくぼみが深すぎる点と、重量がもう少しだけ重い方が好みだったかなぁという点。価格がもう少し安ければいいのに、など

●トイコン

片仮名四文字でこれが何かピンと来る人はなかなかのゲーム通。そう、

 ニンテンドースイッチから今月20日に発売される予定の、「ダンボールのアレ」である。

実機デモがあったわけではないので、ただロングトレーラーを見ていただけなのだけど、

 任天堂スゲェな、と。

何つか、もし自分の子供が小学校低学年くらいだったら、

 絶対間違いなく二つとも
※基本セットとロボセットがあるらしい
買ってた。

要はダンボール工作と、スイッチの本体およびジョイコンを組み合わせて、主に6軸検知、角度とか速度とかを併せて、よりリアリティのある娯楽、バイクならハンドル、ロボットなら実際に歩いたりパンチしたり、釣りとかピアノとかを楽しみましょうというヤツ。

任天堂が凄いところは、昔あった(今でもあるかもだけど)XAVIXテクノロジーのテレビ直付けゲームと違って、ゲーム自体の作り込みが凄くしっかりしている点。特に凝視してたバイクなどは、

・自分で小さなバイクを動かしてコースを造ったり
・カメラを使ってスキャンして地形を造ったり
・グラフィックもゲーム性も丁寧に仕上げてるっぽいところ

単純に「ダンボールで何かを作る」ことの楽しさの「先」がある。ゲームが楽しそうだから、作るモチベも上がるし、ダンボールだから、自分で素材を用意することで別の何かを作り出せる「余地」もしっかり準備されているという。

 ただ、残念ながら我が家にはもう小学生は居ないのだ。

さすがに自分のモチベだけで2セット15000円は払えないし、僕の年齢では、あそこまで無邪気に遊べる気がしない。

でも、ことによったら品薄でプレミアもあるかもって一品だったな。

●その他

レゴは以前より売り場も減って、テクニックも置いてなかった。ゲームはさして変わらず。魅力的なタイトルそのものもなし。ガンプラは、PGのアストレイがやっぱかっこいいなぁとか、ユニコーンが14800円+税くらいで、ちょっとだけ心がグラついたりとか、

 ついに出たのか!MGディープストライカー!!
https://bandai-hobby.net/item/2221/

以前完成済みのフィギュアで出てて、それでも結構高額だったヤツが1/100で、定価21600円税込!

最初PGか!?なんだコレ?と思ったら、
※パッケージはバストアップなので、パッとみ何かわからない
横の写真見てビックリ。

 うへ。

つか、全長54cmのスマートガンとか、

 スゲェ邪魔!

これ用のケースとかいくらすんだよ?って感じで、どう考えても自分は買わないけど、

 今のガンプラってこういう方向にニーズが特化してるんだろうな~

何てことを思ったりしたな。完成形が見たかったかも。

あとはエアコンが49800円くらいで売ってて「安いなぁ」と思ったくらい。あ、電池もアルカリ単三4本60円はまぁまぁ安いって思ったかな。

そう言えば、「メタルボール」とか「ハンドスピナー」みたいなものはなかったな。ボードゲームが少しあったけど、
※カタンとか
カードゲームはなかったっぽい。

意外と楽しかったな。

| | コメント (0)

2018年4月12日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その371~

※ストイベに関するネタバレが、人によっては「ある」と感じるかも知れません。

ネタ不足なので、前回に繋げようと思えば出来たけど別にしちゃう。セコい。まぁ一節には長すぎると言う話もあるし。てか、

 大して書くことがあるわけでもないのだけど。

●新ガシャ

ステップアップが未確定5倍。前回はこれでジークを引いたけど、今回はラピスもないことだし、チケットもあることだし、
※手持ち金9青33

 とりあえず青から順に引いていく。

最初は「20枚くらい引いちゃおうかな」という感じだったけど、

 連続16回青!金すらなし!

さすがにこれはヤバイと一時撤退し、金チケを、

 まぁ4枚くらい(残り5枚まで)は回しちゃおうかな、

と回したところ、1枚目にユベルが出て、とりあえずホッとしつつ、

 2枚目、空から虹が!

未確定の虹というのは、何回見てもいい。何回見ても飽きることがない。口元に笑みが浮かぶ。

ぶっちゃけフォルカが欲しかったが、他の誰でもいいかなという感じでもあった。
※リドディリータ以外なら
フォルカが欲しい理由は、次週のランキングアリーナでボーナスキャラになりそうだからで、スペック的には正直良くわからない。まだ解析とか見てなかったし。とりあえずヒーラーみたいだから、

 またも住み分けか。

と思ったくらい。

で、いつもの通りゆっくりゆっくり、これ以上ないくらいスローモーに手に平をのけていくと、、、

 全く見覚えのない下半身、、、

顔まで見えてようやっと彼女がフォルカであることを確認。

正直特攻週に出た方がみんなに多少なりと貢献出来るのになぁとおも思いつつ、

 CGキャラに強いな、我ながら。

とも思いつつ。結局今のところ全キャラ居る。
※シトラ、ラスウェル、フォルカは☆6だけど

軽く見た限り、現時点では正直微妙なのかなぁとも思ったけど、レベルは100に、MPとHPはそこそこ積んで、防精は貴重なのでスルー。まぁHPも貴重っちゃ貴重だけど、一応CGキャラだしな、と。

ちなみに彼女の特徴をざっと書くとすれば、、、

・デスペガがない

・連続魔がない※W白魔はある

・MP消費がハンパ無い
※ニコル以上に大食いアビが多い&☆6でもWアビ持ち

・パッと見ターンアビは使いにくそうだけど、☆7になると、

 なんと一気に90%も精神が上がる。

つまり☆6だと精神がかなり低い。

☆7になれば安定感が増すタイプで、逆に言えば☆6でもそこそこ使える点では、他のCGキャラと似てると言えば似てる。

・全体リレイズ、全体アレイズがない

・MP回復は一応あるが、MPコンバートは☆7にならないと覚えないし、本人のMPは実質消費(消費MPの方が回復量より多い)ので、ニコルのようには使えない

消費MP52のウォータースクリーンは、ケアルガ程度のHP回復と、MP回復は30くらい?よくわからない。2回使うことも出来るには出来るが、それでもケアルジャほど回復はしないので、スペック的にはニコルの109(攻防魔精100%2ターン+HPリジェネケアルガ並)の方が使い勝手は良さそう。

・消費MP128になるが、1ターンで攻防魔精デバフ耐性、魅了ストップを含む全状態異常耐性を5ターン掛けることが出来る。逆に言えば、即死とバーサク耐性は掛けられない。

・自前の状態異常耐性が一切無いが、軽盾や意表を突いて重鎧(&軽鎧、服、ローブ)まで装備出来る。
※あとは短剣も。楽器ロッド杖メイスは妥当かな
メタスラトレイがあれば、実質耐久力はかなり高めと言えるかも。

・ケアルガエスナガケアルジャリレイズアレイズ持ち。つまり石化は回復出来ない。代わりにデバフは解除出来る。
※白魔扱いなので、連続魔で防精など2種類を1ターンで解除可

・地味にアスピルフィールド持ち
※正しくは追加で2ターン水耐性75%減の「アクアライザー」

正直HPも精神も魔力も低いし、フラッドも使えないので、アリーナで運用するのは骨が折れそう。特に彼女を入れる理由がない。もし100%ボーナスキャラのもう一体を持ってたら、そっちを使う可能性が高いかも、、、。一応アスフィーが使えるから、、、

 相手が頻繁に使ってくると結構ウザそう。

つまり、僕のパーティ、爽涼、レム、フォルカの3体が全員MP吸収が使えるというのは、相手としてはウザいだろうなぁと思った。とりあえずレムの元祖アスフィーは外そうと思います。あんま意味ないかもだけど。

強いて言えば、前述のアクアライザーから、ニコル爽涼のフラッドチェインに繋げればいいかも。相手のMPを削りつつフィアリエンほどでないにしても水耐減。フィアリエンはステアップ効果もあって今週のような条件では使えなくなるけど、こっちなら多分使える。

 まぁ次週の条件にステダウン禁止が来る可能性は低からずあるけど。
※しばらく出てないし

さすがにジークみたいにセレチケ使うってことはないだろうな。

ちなみに一応4枚使う予定だったのでそこから2枚使って、ユベルがもう一体。キハナだっけ?

 あの最低なヤツ出なかったけど、全然問題ない。

アイツ嫌いだから。ただ、ユベルが2体は実は結構悪くない。彼のトラマスは、

 攻撃40%+植物キラー。

まさかキラー倍率が50%だとは思いもよらず。地味にプラントキラーは無印と改が各1個の限定品なので、上乗せ出来るのは悪くない。ましてや攻撃40%付きだし。

 久々に金キャラで優良トラマスだと思うな。

●ストーリーイベント

前述のキハナがスゲェウザくて、途中でこのイベントやるの止めようかと思ったほどだったけど、
※これが映画だったら絶対ヤツの出番は飛ばしてた
ガマンして最後までやってよかった。

 ネタバレになるので詳しくは触れないけど、

しみじみエクスヴィアスのストーリーは嫌いじゃないなぁと。ナンバリングのFFと比べても、ストーリーやスクリプトの面では、

 むしろ一番好きかも知れないな、と。

自由にストイベも見直せるモードとかあればいいのにな~。こないだのジークとかもよかったし、今回のもかなりよかったから。

で、一応回復玉を割りつつストーリーは最後までクリアしたのだけど、途中で「回復魔法禁止」のルールで、デブレナガとかデシェルガも回復魔法扱いになったので、もしこれからやる人はご注意を。魔法4回使わなきゃならないミッションで、相手が超柔かったから、「これなら回復じゃねぇし!」と勇んで使ったらまんまと失敗になったから。
※「解除」って書いてあるから、「回復」とは違うと思うんだけどな

●ストイベエクストラ

まだやってない。オチューと、ボムキッド、エウロペだったかな。もし狂魔と同じエウロペだとしたら、結構本気で準備しないと厳しそう。

ミッションは、火と氷で2回以上、LBを3回、オチューを魔法フィニッシュ。幻獣召喚、エレチェ3回、ボムキッドを10ターン以内。火雷土でダメージ、アイテム不可、エウロペを幻獣フィニッシュ。

トラモグやパワポット、キングバーストなど、なかなか魅力的なので、出来たらがんばりたいけど、、、最近はブログの常連さんの温度も低めなので、他力本願が難しそうだなぁって感じで、いささか不安ではあります・・・。

●十二神

なかなかかっこいい演出で出てきたのは「裏十二神ではなく、監視者」という肩書き。ここからさらに12個増えるという感じではないみたいで、いかにも強そうではあるけど、、、みたいな。

既にFauさんとまぐろさんがクリアなさってるようでさすがとしか言いようがないですが、もしよかったら出来るだけ詳しいアドバイスを賜りたく、、、ダメ?

アルテマ見る限りだと、物魔両方壁が欲しいのかなぁとか、魅了耐性が要るのかなぁとか。魅了耐性はサンタロのリミバか、フォルカが使えるけど、フォルカのデスペガ無しがちと不安。ただ、波動の杖を持たせればデスペルは使えるので、それでフォローするかなという感じ。

 まぁ全体リレイズも使えないし、ヒーラーを彼女一枚にするという選択肢はさすがにないかな。

ちなみにフォルカのリミバは結構強力だが、チャージが56ポイントという超重量級なので、
※ちなみにサンタロはわずか23<☆6だからだろうけど
正直使おうと思って使えるレベルじゃない。自動チャージも持ってないし。

後半は属性付与されるので魔法アタッカーの方がいいとか、攻防魔精デバフが通るとか、ある程度の情報は出てるみたいだけど、焦って倒す理由も薄いかな、と。スタ半中に倒せればいいや。

●12日午後5時から武器強化

ホーリーワンド、アサシンダガー、ラグナロクFFBE、カノンブレード、虎鉄、エーテルセプター(魔力寄りをもう1本欲しい)、、、この辺りはキッチリと。ただ、粘っても出ない時は出ないので、余り固執しすぎないようにしたいとも思う。

ちなみに、、、

●パラチャレについて

計算ミスがなければ、実はセレチケ1枚で精神が取れそうだな、という算段になってたり。

◎覚醒レイン

ニルヴァーナ(18)、帝国の盾、純心の髪飾り、オゼッタの鎧、マギステル×2、杖装備、杖の極意、壁魔導士の誓い×2

で、150+18+60+20+30+50=328%。数値は1750。目標とする1850までは100も足りないが、

 セレチケでレムを取ると、エンゲージリングで、精神+10%+40
 現在走ってるシトラがゴールして、精神+10%
 ホーリーワンドで20%以上が出れば、+4+2%

となり、現時点から+44+22%。覚レの精神はポット込み280なので、22%で61。合計で105の上昇でクリアとなる。
※ちなみにこれを計算したときは、フレンドボーナスがLV6だったので、現状のLV7よりもギリだった。つまり、LV6でもクリア出来るためには、ホリワン20%が必要という話

4体目をセレチケで取ることの是非に関しては意見の分かれるところだと思うけど、
※つか自分の中で意見が分かれてるし
エンゲージリング自体は、スパトラの中でも屈指の優良装備。
※個人的にはこれ以上はないとすら思う。まぁクラウドのアルテマウエポンは魅力だけど
400%のメリットをガッチリ享受出来るし、魔法キャラに持たせても十分威力を発揮出来る。

 まずはホリワンで20%、シトラをゴールさせてからという気もするけど、

結構視野にチラ付いてるのも事実なんだよね。

ただ、報酬に関しては、ロッティのローブの有用性が発覚して以来、そこまで魅力はなくなっていまった。

 ローブオブロードFFBE 防45魔65精65 リフレ5%

魔力はロッティのローブが「実質93上昇」と破格過ぎる上昇値なので、装備させるとしてもセカンドキャラという感じだし、精神&防御値が最も求められる覚レはローブを装備出来ない。魔法も使うし精神も高い方がいいというキャラは、実はそんなに多くないというか、

 ほぼレムしか思い浮かばない。

レムは基本「エレチェフレンド」なので、そこまで火力に対する欲求もないし、結局そこまでニーズがないかなぁって感じなんだよな>このローブ。

 まぁ取れるなら取るけどさ。

「セレチケ使えば取れる」という安心感が重要なんだよね。

●宿題

さすがにサボマラは少しやる。あと情報集めてエクストラも何とかしたい。十二神はFauさんとまぐろさん、、いや、Fau様とまぐろパイセンの情報待ち(^^;。特攻は自分的に終了でいいかなぁどうかなぁって感じ。

土日は今回もらったLV15のMMKを合成。つか正直どうやって合成すればいいのかよくわからないけど。

今日(4/11)から秘密の宝物庫がスタート。忘れないようにしたい。ちなみに今のところ無料ガシャで虹はないけど、

 さっき出たばかりなので、期待するのもおこがましいかな。

あ、Fauさんのエクストラクリアのフィードが流れてきた。おめでとうございます。ぜひともこちらのアドバイスも賜りたく候。スリスリ(^^;。

| | コメント (5)

2018年4月11日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その370~

次週はサクラとシトラ。持っててホッとすると同時に、

 両方一緒に(手札として)使いたくなかった気もしたり。

まぁ今週の新キャラのみによる「ラピスの入り」が悪かったからなのかどうなのか。どのみち次回はフォルカ+旧キャラになるとも思うし、月初は毎回新キャラ2体のみになっていくのかなぁとも思ったり。今は運営も手探りか。

とりあえずデフポットはさほど魅力もなく、
※ヒョウに食わせたいと言えば食わせたいけど、もし誰かアタッカーで「おっ!」という子が来たら、必然アリーナリソースを消費するから、結果デフポットとスピルポットは余る可能性が高い。

 まぁフォルカが来てもガッツリ吸われるだろうけど。

わかってたことだけど、フォルカは未確定5倍ガシャ。つまり8000ラピスを投じるか否かという感じで、

 魅力はあるけど手持ちがない。

特に「一度は」ランキングに投入したいと思うし、さすがに一ヶ月に8800円×2を課金するつもりもない。ランキング週のボーナスキャラが誰かにもよるけども。

ただ、前も書いたけど「課金したくなる」という意味では、この攻勢は悪くないとも思う。魅力的なキャラ、期待してしまうステップアップ、報酬が強力なランキングに、武器強化の全種実装。

すぐにアップすることもないとは思うけど順に軽く触れておく。

●来週のアリーナ

つっても今晩からだが、

 土不可、ステアップ不可

つまり、トルネドOK。ストップOK。となれば必然的にアヤカは不可欠。レムと爽涼も外したくないし、強いて言えば白フィーを外すかどうか。あとストップが通るならリーラを入れるかどうか。

一言で言えばリーラを入れるメリットは、「回避物理を止めるため」で、以前ならそれが強力に作用していたが、覚レ実装後の今は、正直そこまでの威力はない。むしろフィアリエン→フラッドエレチェの方が、回避されにくくかつ手堅いダメージソースになりうる。

サクラは外せないとしても、「サクラに何をさせるか」は、それはそれで思案のしどころ。

 アヤカ、レム、爽涼、ニコル、サクラ、、、か?

ただ、このパーティだと物理アタッカーが居なさすぎる。精神超盛りのキャラが、果たして落とせるのか、、、でも言っても「連続魔OK」な週でもあるし、フィアリエンからのフラッドでMAX値が出なかったことも無かった気がする。気のせいかもだけど。

つまり、もし精神特盛りがいたとしても、フィアリエンさえあれば、よっぽど倒せるのではないか。あとはフローズンで固めつつ、暴風酸性雨でトルネドでもフラッドでもエレチェできる。

 サクラに雷属性を使わせないというのも珍しいと言えば珍しいけど。

てかサクラはレブルがあるから、それがつまりは白フィーのアルテマ代わりか。強いて言えば白フィーのカウンターヒールがないのがやや心細いけど、ぶっちゃけレムとアヤカが居れば十分という気もするから、

 これでいいかな。

以前ちびみかんさんが、「上位は属性耐性パないから」みたいなことを仰ってたけど、確かに一度フィアリエンで味をしめちゃうと、「戻りたくない」って思っちゃうもんですな。まぁ水やステダウンが通るからって話だけど。

と言うことはつまり、現状一番キツいのは、「ステダウン不可」ってことになる。フラッドもフィアリエンもトルネドも全て使えなくなってしまうわけで、次もし来たら、、、てか絶対すぐ来るけど、何か対策を考えておかないといけない。

 真両手ヒョウの二連斬?リーラのストップ?

とにかく覚レが「ガン」なんだよな。アイツが居るから土と火の攻撃が全て使えないし、ストップでも止まらないし。フィアリエンみたいな火、土の110%ダウンアビがあればいいのに、と思ったけど、ステダウン不可じゃどのみち使えない。

 フレイやアリューゼにワンチャンあるのかなぁ、、、

でもエレチェのが結局強いんだろうし、覚レは回避盛りってことはまずないし、、、。回避が居ても、最悪ストップさせればいいから、リーラを真両手にしてミラージュ兼ストップ役。もう1人真両手作って彼女とチェイン。回数は少ないけど上手く1HIT技を混ぜて、覚レを落とす。覚レが居なければリーラは開眼ストップで、あとは何とかなる、、かな。それでもアヤカ爽涼レムは外せないだろうから、ボナキャラとリーラでチェインかな。あと水風禁止じゃなければ暴風酸性雨もステダウンのない多段魔法技だから、居場所があるかも。他にステダウンのない多段魔法技ってあったっけ?

やっぱ二日前に次のルールやボーナスキャラを教えて貰えるのはいいな。

◎追記

何のことはないフィアリエンもステアップが含まれ、禁止アビになってた。でも、爽涼×ニコルがWフラッドエレチェ、アヤカフローズン、レムWトルネド、サクラ暴風酸性雨で、

 リピートでもまず1ターンで倒せてる。

四の五の言わせないエレチェパワー。天風のヴェリアスとか居たらまた変わってくるのかもだけど、その時は個々で対応すればいいし。
※レブル&ダガーとか

W魔法系はコマンド入力が面倒ではあるけど、サクサクリピで回せるのは気楽で良い。今週はひとまずこれで何とかなりそうかな。つか先週はほぼほぼオーブを溢れさせなかった&一度ランクアップが絡んだのに、過去最低の4800位くらいだった。やっぱ100%ボーナスが居ないってのはデカいな、と。さして報酬も魅力ないのに、と思ってたけど、たとえ5ポイントでもパワポットがみんな欲しかったんだな。

●武器強化は、、、

アサシンダガーに満月を付けたい。これが第一。今回だけはこれが全てと言っても良い。あとは、十二神の剣と闇刀。まぁ前回書いたけど、これらの適当強化。それと、、、ホーリーワンドを精神特化にしておくとかかな。

攻撃パラチャレは結構無理だけど、精神の方は、出来る準備をしておかないと、もっと無理ってこともあり得るからな。

●十二神継続「ヴェルター」

重要なのは「先の12体を倒さないと戦えない」という文言。

 つまり、先の12体より当然のように強いと見て間違いない

グラフィックを見る限り「時計と人と悪魔」が見える。つまりストップをしてくるのもたぶん間違いない感じ。幸い自陣にはアヤカも覚レもラクシュミも居るので、何とかしてくれると期待したいけど、、、どうなんだろ。
※加えるならシヴァを振り直してストップ耐性50%を持たせるくらい

あとどうやって戦い始めるのかもよくわからなかったな。まぁやってみればわかるんだろうけど。

報酬は久々に魅力的。アクセ枠で全攻魔キラーが積める上に攻防魔精25UP。文字通りキラーコンテンツという感じだし、複数種族がデフォの十二神にも凄く使えそう。
※キラー倍率は25%だと勝手に思い込んでるけど、、、どうなんだろ。10%だと途端にしょっぱくなるな
ともかく、

 それらの情報をまとめると、つまりは「凄く手強い」可能性が高い。

恐ろしい・・・。でもちょっとだけ楽しみでもある。20ターンとかアニマ・ディアボロス召喚とか、バハムートフィニッシュとかは、全て消費アイテム報酬だから、「取れなくても許せる」。そこまた怖さをにじませてるけどね。

アタッカーたちも耐久盛らなきゃダメな時が来そうだな~。

●ストイベ

今回も超高難度があるので、十二神よりは先に片付けなければって感じだけど、通常エリア&晶石エリアは、いつものパーティ、、、フレイ、爽涼、レム、シトラ、ニコルで行く予定。毎度毎度のことだけど、シトラだけ☆6なのがもどかしい。☆6でも何とかなるにはなるのだけど、なんかちょっと気持ち悪い感じなんだよな。そのためにセレチケ使うかって言われたら、言葉に窮するけど。

●アビ覚

☆7ではないけど、ユウナ、ルールー、シエラ皇帝、、、3体とも持ってはいる。つまりアビ覚させようと思えば出来るのだけど、

 正直どうなのかよくわからない。

ただ、ユウナの幻獣倍率の高さは、

 シトラが覚醒したら抜かれそうな気しかしない。

しばらく先になるだろうから、「それまでの蜜月」と割り切ればいいのかも知れないけど、

 ラムザ→リドの流れ再び、という気が凄くする。

でもまぐろさんはユウナ推しだから覚醒させちゃうんだろうな~。てかもうさせちゃってるかも?

他は、ほぼどうでもいいというか、新規を考慮して☆3や☆4キャラのアビ覚を進めてるのかなぁと思う一方で、新規こそ晶石不足は深刻というか、切実なはずで、結果誰も得してないというか、

 体裁を繕ってるだけにしか見えなかったり。

虹3体だけ覚醒させても寂しいから、みたいな理由で。

 だったら「ブラフやワナでないという証拠に」、☆3☆4のアビ覚は、必要晶石をグッと抑えて欲しいと思ったり。

溢れてる中以下の晶石で覚醒出来るなら、来るべき「☆4配出限定アリーナ」で息を吹き返すかも知れないから。てか、

 本気で勝ちに行く人は、「値段が高いまま」でもアビ覚させるのかもだけど。

●フォルカガシャ

LV15のMMKがおまけに付くらしいし、チケもそれなりにダブ付いてるから、ステップアップは回さなくてもそれなりには投じる予定。つかとりあえず1体でもあれば、アリーナボーナスに備えることが出来るし。

で、考えたけどやっぱ今月中に3体目の虹とか、☆4のアタッカー候補とかは、みんなレベマにしておいた方がいいかもということ。もちろん全てのMMKやメタジャボを消費するべきではないとは思うけど、言ってもジャボテン砂漠でも稼げるし、

 何にもすることない、、のではなく、何をすべきかわからなくなっているだけだったのかな、と。

ここでしっかり稼いでおくことが、のちのちキリギリスではなくアリとして笑うことが出来るのかな、と。

あと、リーラもそろそろ覚醒させてもいいかなってちょっとだけ思ってる。結局のところ、リーラを☆6のまま2体キープしていたのは、天衝チェインが強かったから。でも、現状自陣物理同キャラでチェインさせたいケースは少なく、ヒョウなりマキナ、レーゲンなりを連ねた方がたぶん強い。確かにトラマスはまだ取れてないからトラアビは発動出来ないけど、ストップ要員としてアリーナで器用する分には一体で十分だし、なによりタイミング的に「大成功半減」の今上げておいた方がいい気がする。ただ、

 サブの方に振った精神30ポットがもったいないとも思ったり。

次もう一体来れば、そっちと合成しちゃってエレチェ状態そのものはキープ出来る。そもそもそこまでリーラにニーズがないとも言えるし、「今じゃなくね?」って気もしたりしなかったりなんだよな。フレにも☆7リーラとか見かけないし、、、。

とりあえず特攻が一段落したので、
※晶石は4つゲット
余剰スタミナは夢幻かジャボ砂漠に吸わせて、ベティ、クイーン、ニコル、劫火、レム、リノア、爽涼、皇帝の3被り組をLV100にしようかな。

ちなみにジェイク、ネギは既に100になってるので、僕の3被りは計10体という状況。3被りになるのは正直2被りと比べると嬉しくなかったし、4被りになることで恐怖の5被りがグッと近づくのも怖いけど、それでもスパトラを手に入れるためには不可避なゲート。セレチケで取る予定はないけど、楽しみと言えば楽しみかも知れないな。

●フレが4人ほど停止

まぁわからんでもない。正直入れ替えたいのも本音だけど、「サボテン中に空白が出来てるとスゲェイライラする」し。

最近の「僕側」は概ね2~4回の同行数なので、特別な人以外は同行負けしてるとは思わないけど、出来たら日割りで1以上の人を同行したいとも思ったり。でも掲示板で依頼掛けてどうこうするのも面倒なんだよな。それに今の流れからしたら、そこまで同行しなくても=トラマラしなくても、何とか回っちゃうからな。

難しいところだ。

●レベリング

こればっかりは同行出来ない、、というわけで、経験の間を利用して、まだ1体しか盛って居なかった、それでいてレベマになってなかったシエラ、ルールー、カインなどを含む前述の3被り組を育成。どうするのが一番効率がいいのかわからなかったが、とりあえずグロウエッグとアニバーサリーリング2、経験値50%UP、25%UPが各1つずつしかないので、
※ウキヨと生成の珠は潤沢
それを持ち回りにして、一通り「単身で回れる」ように引率しつつ。あとは、ひとりずつレベマにしてけばいいかな、と。

これがベストでは絶対無いのだけど、

 負けるのは「絶対」イヤだったので。

負けるくらいなら大幅に経験値を無駄にする方がマシだ、と。スタミナを3倍消費する方がマシだと。

ただ、一方でラムウを振り直すのは面倒だったり。まぁケチだってのもあるけど。ともかく、体力玉を60個くらい?割ってみんなレベル100に出来た。

 あとは、そいつらが被るのを待つだけだな。

つか次回は(PCの不調を超えて)普通にアップ出来るんだろうか・・・。

| | コメント (1)

2018年4月10日 (火)

ヒマを潰さなければ!

寝オチ、からのPC立ち上がらず!でも何とか辛うじて復帰。もし数日以内にアップが出来ないなんてことがあるとしたら、それはつまり危機的状況ならぬ、機器的状況。まぁそう言うこともあるでしょう。生きていれば。

うーむ。エクスヴィアスのモチベが下がってきて、モンハンワールドも止めちゃったし、スチームワールドディグ2もクリアしちゃった。こないだから「孤独のグルメシーズン7」が始まって、嬉々として視聴するも、

 繰り返し見るにも限度がある。

このままだとヤバイ。何がどうヤバイのかわからないが、ヤバイ気がする。

とりあえず101円で買った「DEAD PIXELS」をプレイしようとしたら、

 なんと!

 ガックリ!

マウスが効かなくなってる!

その昔PC8801を使っていた頃は、まだマウスというデバイスそのものが存在してなくて、
※マックが渡来するまではホントになかったと思う
全てキーボードで操作していたのだけど、

 今のPCでマウスがないと言うことが、ここまで不便極まりないことだとは。

まずそのDEAD PIXELSを起動することが出来ない。あと、ブログをアップするのも、メモアプリである秀丸を起動するのもままならない。とりあえずALTとTABとカーソルとシフトと、、、適当なキーを適当に押して、なんとかアップしたり起動したりは出来たのだけど。

ともかくそんな状況で考えるのは、

 マウスを買わなければ!

価格.comで調べて、800円ほどで満足度4位くらいのヤツがあったので、それをアマゾンでオーダーしようとしたら、

 送料無料のラインが、以前の1500円から2000円に値上げ。

まぁ1500円に届いてないから、そもそも無料ではないのだが、ともかく何か1200円分足さないとアマで買うことも出来ない。正確には出来るのだが、精神的金銭的に出来ない。

 果たして買いたいと思うものがないものよ・・・

少しだけ触れた「メタルボール」
※磁石で出来たおもちゃ。パズルのようにくっつけたり形を作ったりして遊ぶ
を買おうかとも思ったけど、

 存外モチベは下がってる。

じゃあ久々にレゴでも、、、と思ったけど、

 欲しくなるヤツが18000円とか。

何かが違う。そもそもそんなにあぶく銭はない。5月か6月にはスマホを買い換えたいのに。

特に欲しいマンガもなく、職場で足りなくなってる消耗品もない。欲しいプラモもなければ、欲しいゲームも、、、

 ニーアオートマタとかゼノブレイド2とか、結構高いんだよな。まだ。

そう言えばスイッチでチェックしてた「オクトパストラベラー」はどうだろうと思ったら、

 発売は7月13日。

それまでマウスなしで生きていけるほど僕は強い人間じゃない。呼吸困難で死んでしまう。

 マウスだけに!!

・・・ゴメン。

しかしこうしてみると、いかに自分が常日頃「何らかのコンテンツ」に依存していたのかわかる。生まれてこの方47年と11ヶ月。物心つく前から、「建機のミニカー」だとか、「トンカチ」だとかが大好きだったし、仮面ライダー関連のグッズを集めたり、プラモだアニメだ特撮だという小学生時代、ファミコン大好き中学生時代、88大好き高校生、社会に出てからもゲーセンだとかポケモンカードだとかヨーヨーだとかガシャだとか。

歳を取り、記憶力が劣化している分だけ、昔楽しんだゲームを今まるでまっさらのような気持ちで再度楽しむことが出来るようになっている可能性は高い。が、

 思ったほどでないものもまた多い。

映画やアニメも然り。出来たら、2000円くらいで1週間ほど、1万円くらいで1ヶ月ほどつぶせる娯楽が欲しいところ。

 まぁネットフリックスの動画を片っ端から見ていけば、月額950円で十分一ヶ月どころか数ヶ月つぶすことは出来るのだろうが、、、

 つまんねぇ映画見て過ごす時間ほどクソなこともないし。

毎日SASUKEやってくれたらいいのに、とも思うが、そんなことしたらあのSASUKEくんと言えども死んじゃうだろうし。そもそも飽きてしまうだろう。

てか、みんな何して毎日過ごしてるんだろうか。自分なんて、ブログ書いてエクスヴィアス消化してると、結構安易にウトウトしちゃって寝オチするんですけど。

やや期待のソシャゲ「クロノマギア」もまだサービスINしてないし、他にコレと言ったソシャゲでフックする物もない。

 当然釣りとかスポーツとかキャンプのようなアウトドアな娯楽にも(今は)興味がない。

充実して時間がつぶせればそれでいいと言えばいいが、先立つものもないし。

友人がパラグライダー?とかやってて、ちょっぴり羨ましいとも思ったけど、お金もモチベも「実際にやるほどじゃない」し、35000円くらいの「フィギュアーツ:ハルクバスター」とかスゲェ欲しくなったけど、

 そんなお金、逆立ちしたって、、、まぁ出せば出るけどスマホ買えなくなっちゃうし。

そもそも超合金は「1ヶ月1万円」のコストパフォーマンスじゃ全然ないし。

中古ゲームで何かフックするものがあればいいのだけど、基本どうしても遊びたいゲームは買ってきてるわけで、特に欲しいタイトルがあるわけでもない。つか探せば見つかるのかもだけど。

こないだのデビルマンCRY BABYや、斉木楠雄みたいに、続き物のアニメとかあれば、しばらく時間はつぶせるけど、、、。そうそうフックするタイトルに巡り会うのも難しい。ネットフリックスで配信されてるヤツを片っ端からつまみ食いしていく選択肢も「なくはない」けど、、、

 まぁお金が掛からない分それもまたよし、、、なのか?

コストパフォーマンスという点ではイマイチだけど、たまにはスクリーンの映画に行くのもいい。

 全く見たいと思える作品がないのが残念だが。

ヱヴァの最終作っていつやんだよ監督。

新しい車が来たら、一度ちょっと遠くまでドライブというのもいいかもとも思うけど、全然音沙汰無いし、
※月末くらいになりそうって言われたし

 今すぐ、何かが欲しいんだよな。

一日6時間×7日で42時間くらい夢中になれるような何かが。ドラクエ11とかダークソウル3とか続きやる?あんまモチベも上がらないんだけど、、、。

| | コメント (1)

2018年4月 9日 (月)

陸海空こんな時間に地球征服するなんて

常に見てるわけじゃないのだけど、今回たまたまテレビを修理した流れで録画番組がリセットされたので、適当にチョイスして録画して見ることになったのだけど、、、

 スゲェ面白かった!※★★★☆

一言で言って、ナスDこと友寄ディレクターのポテンシャルが高すぎる。

 ヤツは何者だ!?

マジメに翻訳したら、世界に通じる気がする。それくらい彼のバイタリティは万国共通で、わかりやすく凄まじい。

企画は、黄金伝説でおなじみとなった無人島生活だが、元々彼本人が企画したものだけあって、

 出来ないコトは(芸能人に)させてない。

いや、むしろ彼を基準にしてたら、

 こんな凄まじいところまで踏み込んでしまうのか、、、と。

立場が偉いだけあって、多少の無理が通るのは理解出来る。予算に対しても発言力があるだろうし、数字が何より大事だということも理解しているはずなのだが、

 ぶっちゃけもったいなすぎ。

わずか1時間の尺に、2時間半のスペシャル2本分くらいの内容が押し込められていた。てか、今までの陸海空なら、一ヶ月繰り返し同じ映像を「リピート&追加」で編集してもおかしくなかったと思うのだが、

 今回は4回分を一気に、それも強引に尺に押し込めて放送。

結果、スタジオからのコメント枠もほぼほぼ無く、プレゼントの送り先表示も一瞬という凄まじい事態に。

 スペシャル版2時間半のDVD、スゲェ欲しい!

2018名様にプレゼントとのことだけど、

 どう考えても倍率が高すぎて送る気になれないレベル。

念のために言うけど、「2018名」というのはプレゼントの人数としてはバカみたいに多い。普通なら300通も来れば御の字なのがプレゼント企画だ。
※ジャニーズとかは別よ?

でもこの「魅力の強さ」は何だ?

 3万通くらい平気で届きそうな感じがするのはなぜだ?

それはこの番組のこの企画、そしてナスDの魅力があまりに凄すぎだったからだ。彼の他のシーンも見たい!そう強く思わずには居られないからだ。

 7日消印の往復はがきでの応募とある。うーむ。送ろうか。

てか下世話な話だけど、ヤフオクとかで買うとしたらいくらくらい値が付くのかと思ってしまう。売る側ではなく買う側として。

 5000円くらいなら出してもいい。

僕がそう思うくらいだから、実際はもっとずっと伸びちゃうんだろうな。てか、

 本当に欲しい人のところに当たるといいな。あと、その人の交友関係が広くて、いろんな人がその番組を見ることが出来たらいいな。

・・・

内容的にはいつもの無人島生活なハズなのだが、とにかくナスDが「生きがイイ」。最終的に彼は、

 80時間くらい不眠不休で、漁に出て、家を建て、塩を作り、51匹の魚やタコを取り、全てを料理し、食べ、家を解体し、

 わずかな待ち時間(煮込んだりする時間)に歌まで歌い、

・・・またこの「ギャートルズ:やつらの足音がきこえる」がメチャメチャ上手いの!

絵まで描いちゃう。

・・・またこの魚の絵が笑っちゃうほど上手いの!

 何人居るんだよナスD!クローンかよナスD!天才が凡人の100倍仕事するなよ!

結局予定の時間が来ても撤収をよしとせず、カメラマン(たぶん2人)に「自腹で」、30分6000円を支払うからと期間延長。

 延長料金、合計222000円也。

本人が全く寝なくても、カメラマンやスタッフは交代で眠る。

 なのにその彼らですらカメラを何度も落としてしまうレベルの睡魔と戦う、過去見たことがない修羅場。

ある?カメラマンが出演者を「撮り続けられないほど疲弊する」って。これ以上ないガチ感と充実感。そして笑い。

 あと少々心配。

「この人このまま死んじゃうんじゃないの?」というタフさ。クライマーズハイという言葉があるけど、登頂直前とかに疲れが吹っ飛んでいきなり元気になったかと思ったら、フッとコト切れてしまう、みたいな。

てか、50匹取って、最後のタコの味付けに不満だからって、

 その状態で海に行く?

 でもって一発で大物の高級魚
※買い取って貰ったら5000円以上

を取り、しゃぶしゃぶと刺身で食う。

 アンタ、大山マスタツにも勝てるんじゃないの?

もはや生ける武人。竜造寺徹心かよ、、、。

収録が終わって、撤収後、次の目的地が明かされる。

 また別の無人島へ、、、

おかしい!何かがおかしい!スタッフも死んじゃう!スタッフはあなたと違って生身の人間なのよ!!

 その無人島では、プライベートで釣りとか。

意味わかんない。でもスゲェ面白かった!なんか得しちゃった感じ。

来週は別の企画みたいだけど、今回のフルバージョンなら、ゴールデンでも絶対数字取れるだろうにって思ったな~。ホントもったいない。てかなんでこんな面白い企画が深夜帯なの?って感じ。それこそ彼の力でゴールデンに持って来られなかったのかって思ったわ。

あとイコマちゃんやっぱかわいいわ。

| | コメント (1)

2018年4月 8日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その369とみなさんへのレス~

※レスはエクスヴィアス以外も含みます。

書き始めは4/6だけど、ネタが乏しい場合はアップが先送りになるかも。

●高難度探索ドーガ

うーむ残念ながらバグでミッションが取れなかった。てか、そのお知らせを見る前に、自分で勘違いかと確認するために、

・録画で再度、ドーガ魔法、ウネリミバフィニッシュして、達成出来ないことを確認

さらに、

・録画で今度は、ドーガリミバ、ウネ魔法フィニッシュして、やっぱり達成出来ないことを確認

そしたらまんまとお知らせが来てたと言う話。まぁスタミナ10だし、試したくなったのは自分だし、もしまたやれって言われても全然大変じゃないからいいけど。てか、こういうわかりやすいトラブルは、事前に何とかならなかったのかなぁとは思った。「誰のどのアビだと不可になる」とかだったりするんだろうか。

 まぁすぐ直ったけど。

イベント自体は、ミッションに魔法フィニッシュがあると「わかる前は」覚レを入れて魔法対策をしていたのだけど、魔法フィニッシュがあるならトルネドチェインだろ、と覚レを爽涼に戻して、

 フレイ、爽涼、レム、リド、ニコル

の5人構成。
※ミッションがあったから

で、ある意味なめて掛かってたのだけど、

一戦目、クリティカルフレア、トルネドチェイン、リドは失念、ニコルはMP回復で戦ったら、

 まんまとフンババが一体残って、残ったフンババが、、、

 フレイと爽涼をぬっ殺してくれた(^^;

オウオウオウやっぱやるときはやるな、と。例え雑魚でもなめちゃなんないな、と。てか、フンババがたまたま強かったらしく、他のはトルネドチェインで余裕みたいだったけど、

 フンババだけは、サンダーソード、クイーンズプレス、ビクトリーソードを当ててしっかり倒す。

でもまぁそんなところ。

僕も、超分析に175%単体バフをフレイに、ついでに150%全体バフで、

 フレイが4800万くらい与えて、気持ちよく討伐。
※Wトルネドエレチェも気持ちよく討伐

まぁバグがなきゃよかったのに、と思いつつ、本音の本音では、最近特にやることもないから、「まぁいいかたまには」とも思った。決して運営を擁護してるわけじゃないよ?「杜撰(ずさん)だなぁ」とも思ったし。

●同行

この二日ほど同行数が極端に下がって33回とか。でもまぁそう言う時もあるかとも思うし、

 誰がいつ辞めるのを止められるわけもない。

てか、ぶっちゃけみんなの同行が0になるなら、気兼ねなく気持ちよく僕も辞められるという気もする。最近の運営の流れは、特にフレとの繋がりを軽視してるきらいがあるし、

 どこか「楽しいに直結しない感じ」がするし。

何がどうってことはないのだけど。あ、念のため書いておきますがまだ辞める予定は全然ないです。特に今辞めても他に何か遊びたいものがあるってこともないし。

●アイテムリストを作りたいと思ったのだが、、、

エクセルで気軽にソート出来るように、自分でリストを作り始めたのだけど、項目があまりに多すぎてどうしたもんかと。ざっと挙げただけで、、、

名前、ふりがな、カテゴリ(大剣とかアビとか)、HP、MP、攻、魔、防、精、攻撃属性、状態異常、属性耐性火、同氷、同雷、同水、同風、同土、同光、同闇、異常耐性毒、同暗、同眠、同黙、同麻、同乱、同病、同石、キラー水、同精、同鳥、同獣、同悪、同霊、同竜、同人、同機、同虫、同石、同植、オートチャージHP、同MP、同LB、同攻、同魔、同防、同精、アクティブアビ対象(敵全や味単)、同属性、同威力、同タイミング(即とか次のターンとか)、同ターン(3ターン有効とか)、効果、所持数、備考、、、

 長すぎてカーソル移動するだけでへたれるレベル。

ただ、現状「麻痺耐があるアビって、、、」って思っても、探すのが超大変なんだよね。報酬とかでいろんなのもらってても、昔よりペースが早まってる分覚えてられないし。ボムエンゲージリングとボム魂、ボムアームズの効果を諳(そら)んじてる人ってそんなに居ないと思うし。

もちろん完璧に全てをカバーしようとせず、「持ってる物だけ」「効果が強い物だけ」「頻繁に使う物だけ」とかにすれば、物量そのものは抑えられると思うのだけど、じゃあなにを基準にするのかって話もあるし、

 つか結局検索項目が多すぎるんだよな。

まぁそれだけ効果が多岐に渡ってる、いろんなことが出来るってことなんだけども。

最低限、、、名前とふりがな、カテゴリ、攻撃属性、異常耐性とステ上昇、キラー、リフレ、リミバチャージ、、、かなぁ。

●みなさんへのレス

◎366

どもですオーロラさん、祝辞感謝です。てかフレコメもフィードで流れなければ書かずにブログでもったい付けながら喜びを爆発させるんですけど、フィードでバレちゃうならまぁ一緒かなって。使ってみてやっぱリミバチェインは強いですね。自分のヒョウはキラー載せると2000切っちゃうくらいなんですが、それでもそこそこ強さを感じるレベルでした。まぁセレチケにしてもスパトラにしても、一朝一夕でゴールさせられるとは思ってないですからね。

2800ラピスで5000位というのは、心にメモしておきたい数字です。次回どうなるかって感じですが、まずはボナキャラが居る、もしくは手に入るかどうかですね。

◎つれづれ

どもですHunterDさん、クリスですまいど。てかVitaはセブイレには売ってないみたいですね。見かけたら衝動買いしてしまいそうなので、売って無くて構わないのですが、廃番になってしまうのはそれはそれで口惜しいとも思ったり。

確かに子供の頃は半分に切って、、、ってやってました。専用のナイフとスプーンもお袋が買ってきて、「なるほど便利!」って感じでしたが、今は見かけない。てかやっぱ面倒だったんじゃないかなぁと思ったりです。あと、

 皮をむいて薄皮むいて、が面倒なんですよ(^^;。とても無精なので。

そんなヤツはジュースでも飲んでろって話ですけど!

◎367

今日もライブありましたが、まだ見てません。ゼノギアスとのコラボらしいですが、、、

 なぜ今!?

それもゼノブレイドやゼノブレイドクロスではなく、ゼノギアス!?ドット絵だったわけでもないし、リサーチ的に客層が近かったってことなのかな。

◆動画見ながらレス書いちゃいます。失敬<ホントに失敬。

>まぐろさん

「ホント色々と」という言葉がずっしり重かったです。あと、「惹きつけ」って言って戴いてありがとうございます。自分でもなんだか面倒になって「引きつけ」にしちゃってますけど(^^;。ごめんちゃい。

◆あ、ちゅうにーヘアスタイルがサッパリ。てか月中の動画初めて見るけど、エドさんって初めて見たけど、結構しゃべれる人だね。

メンツに関してですが、覚レの全耐性100%とカラミティ持たせるのに結構考えました。というか、

 カラミティボーダー、今回初めて使いました(^^;。

ニコル愛用者なので、強敵戦で彼を外したのも超久しぶり。導入後初めてかもって感じ。でもやっぱ自陣に居る子でクリア出来たって聞くと、ついついそこにひっぱられてしまいますね。いつもなら全部揃えられなくて工夫が入るのですが、、、。

でもニコルを入れて、覚レかジークどちらかを外しても何とかなりそうではありましたね。

 もうやらないですが(^^;。

あと、アルテマのがホーリーよりいいよアドバイスもThanxです。

◆つかキハナの「4ターン溜めて60%デバフ&200%バフ」って全然しょっぺぇわ。

使いどころって木兵以外無いんじゃ?

>Fauさん

さっきまぐろさんと同じパーティが組めるなら、それで、って話を書きましたが、

 フラミー、ロレーヌ、メディエナ(☆7)が居ないので、戦術のイメージが出来なかったり(^^;。

でも普通はどこも壁になりますよね。僕も一戦目、二戦目、三戦目と全滅を経験しているからか、強く共感です(笑。アルテマでみんなワンパンワンパン言いおってからに!

◆mp回復、状態異常回復、ストップ魅了耐性、ダウン耐性が持たせられるヒーラーか~。フォルカ、なかなか。さすがCGキャラ。MPコンバートも持ってるし、「もし出たら」使える場面もあるんだろうな~。トラマスはやや微妙だけど。

エウロペ戦は、まさに僕と真逆の攻略法と言う感じですね。防御を使うのがシューティングモードというのも、僕がインパクトモードで使ったのと真逆で面白いところ。Fauさんは確かニコルが居なかったんですよね?※違ったらごめんなさい
もし居たらまた違った攻略になったかもですね。でも居なくてもちゃんと攻略出来るように作られてるとこはサスガだなぁと思います。てか、

 今回のは、いろんな壁やらバファーやらで攻略出来る、でもどれもそれなりにキツい。

という結構絶妙な難度だった気もします。てか、Fauさんの「ヒョウのが楽だった」というコメントが強く背中を押しましたよ(笑。

◆アビ覚、☆7持って無くて切な。でも武具強化で短剣復活は嬉し!アサシンダガーに満月付けるまでがんばる。他は十二武具の剣とか報酬だった闇刀とかかな。一周しちゃうと結構寂しいというか、物足りない感じはしますね。

ゼノギアスは、未プレイなので思い入れは無し。てかプレイしててもほとんどのゲームは覚えてないので、思い入れとかないですけどね。トゥームレイダーも何作かやってるけど、クリア経験はないし、思い入れも無かったし。てかそう言えば「ララ4体で低難度周回」はどうだったのかな。Fauさんフレコメに書いてましたよね?

>レイオスさん

おひさです。胃腸炎とか、、、文字だけで腹が痛くなりそう。復調してきているようで何よりです。てか、

 調子が悪いまま書き込めるわけもないでしょうけど。

モチベダウンは、みんなありますよね。報酬モグが多くなった反面トラマラが減ったので、結果トラマスの取得ペースは下がってる気がしたりしますし、おっしゃる通り強敵へのハードル、特に精神的ハードルが高くなった気がします。自分は何とかケツカッチンされる前に倒せてますが、もしこれが追いつかれちゃうと、
※2体以上倒せてない強敵が残っちゃうと
一気に気が重くなる気がします。イヤホント。

義務感が無くはないのですが、倒せるとやっぱそれなりに面白いのも事実なんですけどね。ユライシャの☆7おめ。ナルはスパトラもさることながら、トラマスが非常に有用なのでこちらもとても羨ましいです。おめでとうございます。下さい!(笑。まぁその分?リドがないので行って来いかも知れませんが。
※でもデバファーないとテンション下がる側面もありますよね。でもデバファーばかりでもテンション下がるんですよ・・・

てかビックリ!120万って!!!自分40万ってとこですよ?どんだけ割ってんですか!って感じ。ただ、そこまで周回が多いと、「50%」という数字も重みが出ますね。ホントにそのくらいなのかも、って。自分はボチボチで大丈夫って感じですが。
※地図ってあくまでオマケ程度だと思いましたし

ジーク「羨ましがってくれて」ありがとうです(^^。てか、改めて「オート引きつけ」の魅力に気付かされましたね。アサシンダガーや即死耐性、あとリミバチャージとか載せていくと、どんどん耐久は弱くなって行くのですが、特に覚レと同行させてかばうを任せたりするなら、「二度死がそれほど怖くない」んですよね。

 アレイズで復活させても引きつけてくれるから。

彼の引きつけワザは2ターンだったので、どのみちかばうの3ターンとは足並みも揃いませんし、かばう専門ならずっと防御でもいいわけですしね。ただ「引きつけアビを使う」のとは違う価値が「オート引きつけ」にはあると思います。てか素で引きつけ50%持ってるって意味では、白セシルでもスノウでも出来ることなんですけどね。

バルフレアおめです。てかナルにしてもバルフレアにしてもユライシャにしても、

 僕が一体も持ってない子をもりもり持ってる事実。

なんか愉快。代わりにリド×4、ニコル×3だったりするわけで。

まぁモチベを途絶えさせない程度にボチボチ楽しみましょう。

◎つぶやき

ばんわですHunterDさん、クリスですまいど。つかお菓子、期待しちゃダメですよ?とりあえず食べたこと無さそうな飴だな、と。あと僕は飴好きなのでうるさいですが、

 日頃から飴を食べ慣れてない人からしたら、「普通」ですから(^^;。

何人かに食べさせましたが、割とみんな普通でしたからっ残念!

個人的には(食べたことがあるかもですが)みりん揚げの方が推しですね。歌舞伎揚げや、揚げ一番など、似たお菓子は世にたくさんありますが、僕の中ではみりん揚げが頭一つ抜けてます。この域になると、「うるせぇよ、、、」って感じかもですけどね。

大谷資料館、いいですよね。僕が行ったときから既に10年以上経ってると思うので、今もあの頃のままなのかどうかわかりませんが、

 あの全く期待させない外観が逆にイイ!

「ホントにここであってるの?」と不安にさせるほど寂れた入り口。そして引き戸を開けた時に流れてくる寒気。まさに「異世界の入り口」って感じで、中もさることながら、「一連の流れ」がとてもファンタジーって感じでよかったように思います。お子さんのウケも良かったそうで何より。三脚は持っていきましたか?(笑

◎368

どもですなおなおさん、まぐろさん、クリスです。かなり暑くなってきましたね。

>なおなおさん

実を言うと、ブレフロ2が出た時、

 みんなでそっち行く?

って言おうかとも思ったのです。でも、ちょっと覗いたら、「なんか違う」って感じで、言い出すこともなく、今に至ってる感じ。結果それがよかったのかどうかわかりませんが、現状モチベが低調なのはわかります。つか、

 何をどうすればエクスヴィアスが凄く楽しくなるのか

がよくわからないんですよね。凄く楽しかった頃があったのは間違いないのですが、それと同じ事を今やろうとしても楽しめない
※トラマラにしても探索周回にしても
のも事実なわけで。

ただ、みなさんより年上(だと思う)僕が感じる時間の流れと、みなさんのそれに乖離があるな、とは思います。なんつか、「惰性が強力」。もはや止めるより続ける方が楽だからやってるみたいなところがあるんですよね。止めるのが面倒、みたいな。

まぁそれはともかく、リドゲットおめ?です。てかやっぱクラウド三昧なパーティは強いですよね。今日久々にネズミのダメージを見てみたのですが、

 普通に1000万超えて、「さすがクラウドだな」って思いました。

一発ダメが好きな自分ですから、本音の本音で、ヒョウよりクラウドで攻略出来たなおなおさんが羨ましく思います。サーチャー余裕で落とせるとか、道中ワンパンとかだと、ホントいろいろ攻略法が変わってくると思いますし。
※ただそれによってモチベが下がってしまう可能性も捨てきれないんですが、、、

自分は次セレチケ誰に使おうかな~。スパトラ取った後そのキャラ出たら凹むって話を再三していましたが、おっしゃる通り特に欲しい☆7が居なくなったら、やっぱそっちを考えざるを得ないんですよね。つか現状一番無駄にならないクラウドのスパトラ持ってるのが羨ましいです。

もっとも、「○○が欲しい」というモチベーションがあるうちが花だとも思いますけどね。

どこかで誰かが「3体目が一番嬉しい」って言ってたのを思い出しました。最初は「え?」って思ったけど、スパトラ取得が増えていくと、そう言う感覚になっていくのかもなぁって。「休みの前の日が一番嬉しい」みたいな感覚?

>まぐろさん

「ほらね」って言うと思ったーーー(笑。てか、僕も倒せるとは思っていましたよ。さすがに☆6が3体居るまぐろさんがクリア出来て、全員☆7の自分がクリア出来ない道理はなかろうと。でも理屈じゃなく怖いというか面倒というかもまた事実なワケでして(汗。ともあれ、

 祝辞感謝です(^^。まぐろパイセンのおかげです。

てかカラミティは2ターンなのに、3ターンローテに入れてダイジョブだったんですか?てか、エスコートって何?おむつ?そりゃパンパース。「ー」しか合ってないわ。ガチで使ったことないですわ。つか覚レにしてもヒョウにしても、

 効果を学ぶ前に最前線に投入してる感があります。

てか冷静に考えてソレ凄いですけどね。「ポテンシャルだけを信じて」みたいなわけで。「オマエは才能がある。だから他の事は一切知らなくて大丈夫だ!」「教官・・・」みたいな?

 なわけねぇだろ常考。

まぁ倒せて良かったです。次は「裏十二神」ですかね。

◎寂しい

まぁネコのことだからね。数日経てば忘れちゃうと思いますわ。てかかみさん帰ってきてから結構ベッタリなのはむしろ意外だったくらい。僕はネコ缶あげないからかも。
※あげるタイミングがよくわからない

●看過できない己の弱さ~愚痴~

また軽くアルテマを荒らしてしまった。というか、言葉遣いも気を付けたし、僕自身の発言がモラルに欠いていたつもりはないのだが、対象(つまり僕)がバッシングしやすいためか、有象無象が荒れるコメントを付けてくる。本来なら避難されるべきは荒らす側であり、例えそのきっかけが僕であっても、
※たとえて言うなら痴漢される側
非はこちらにはないはずなのだが、アルテマ掲示板運営自体が僕に攻撃的なので、まぁ仕方ない。というかあれだけアウェイの環境で僕もよく継続して書き込みを続けるなぁと思うけど、まぁしょうがない「看過できない」のは僕の甘さ、弱さだ。

とにもかくにも「沈黙を同意とみなされる」のがどうにも嫌なのだ。それにまるで自分の意見を総意のような口ぶりで語られるのも。嗜好や反論、ストレスや怒りは誰しも持つ権利があるし、それをはき出してもなんら構わないが、他を巻き込むなと言いたい。「そうじゃないという人が居る」と書いただけのことでも、簡単に尾ひれは付く。つか、正直な話ガッツリ声を荒げて反論したくなる気持ちを結構な強さで抑えつけている。

 だが、自分までそこに落ちては「負け」だと思うから。

曲がりなりにも(ほぼほぼ守られてはいないが)規約がある以上、荒れる意図を感じた際にレスを付けるのは同罪だと思うし、相手が感情的になってることを感じ取った上で反論するのは、水掛け論になってしまって全く建設的ではない。愚行は僕の好みに反する。

たとえばこの掲示板に、僕に対して反対意見、真逆のスタンスをもってエクスヴィアスに接している人が書き込みをしてきた場合、その人がモラリストであるなら、十分過ぎるほど舌戦を受け入れる覚悟も用意もある。だがしかし現実は、

 目的がそこにあるわけじゃない。

僕を納得させたいわけでもなければ、自分の意見を通したいわけでもない。ただただ利己的かつ短絡的な欲求に水を差されて勘に障ってる人間が、たまたま水を差した人間がバッシングしやすい(単純に自分に味方が多い場所で)相手で、荒れようと何しようと全く自分に影響がない匿名での書き込みがしたいだけのヤツである可能性が高いからだ。

 本気でこのゲームを好きで、このゲームを楽しみ、自らの感性や意見に正当性があることを証明したいと叫んでいる人ではないからだ。「そう言うのは面倒くさい」で片付けるからだ。

悲しいかなアルテマに限らず、ファミ通だろうとGAYMだろうと、たぶんエクスヴィアスに限らずソシャゲの掲示板というのは、概ねそう言うものなのだろうとも思うのだが。

年齢的なことも大きいとは思うが、僕はたぶん他の多くのプレイヤーよりも「ゲームが好き」だ。そして年齢だけではない経験も多いと思う。
※まぁ年齢に伴った劣化も否めないが。

だから、許せることや望むことが、今のプレイヤーと違うのは否めないし、誰かが自分のイチ意見としてゲームに苦言を呈することに異論などない。ムカつくのだって自由、辞めるのだって自由。クソゲーだとののしるのだって、その人にとってクソゲーならばそれは自由だ。

 だがそれに周りを巻き込むな。

少なくともオレはそうじゃねぇから。他の全てのプレイヤーがアンタの味方であったとしても、オレにはオレの意見があって、それを口に出さないとオレまでアナタと同類と思われてしまう「気がしてしまう」から。

「昔はよかった」とは言いたくないし、「一概に良かったとは言い切れない」気もするが、少なくとももう少しまともに意見をぶつけ合うことが出来る「ゲーム好き」が、今よりもっと多かった気がする。自分はこう思う、いや自分は、、、とポリシーと好みを経験のバックボーンで語れていた。

 そう言う話するのって、楽しいんだぜ?

たとえばdoriaさんもフレコメで書いてた「☆7にするのに虹が2体必要になること」についても、
※doriaさんはご自身の一意見として書き込まれてたので何ら問題ない
それによってせっかくに最高レア度を出土しても素直に喜べない。確かに。でも被りがそこまでショックじゃなくなった。確かに。

 ではどうしたらお互いの不満や要望を咀嚼し、より良い答えになるのか。

「それは運営が考えることだろ」と逃げるヤツが多そうな気がするのは僕の気のせいだろうか。いろんな可能性を考えて、いろんな取捨選択をして、その上でこれがベストだろうという結果がこれだと僕は思う。それに不満があったとしても、

 それとは別の選択をした場合に出た不満よりも軽微であるなら、この選択が間違いじゃなかったということになる。

最良であることが、全ての不満がなくなることではない。これはdoriaさんをディスってるわけじゃないよ?念のため。不満を言っちゃダメって言ってるわけでもない。

 ただ、僕はこれしかなかったんじゃないの?と思うと言ってるだけ。もっと言えば、

 みんなでもっといい答えを話し合える場所があればよかったけど、今のソシャゲの掲示板環境、及びそれを管理する人の民度が、それを実現させられるレベルから遠のかせてる。

つまり、結果的によりよい答えを運営に投げかけることが出来ない状況になってる。

全てをロールバックして「もう一つの選択」を試すことは出来ない。だから文句があるなら言えばいい。ただ、それはあくまで「ひとつの意見、ひとつの文句」であって、真実でも正解でもない。

出来ることと出来ないことがあることが理解出来ないんだろうなと思う。もちろん「理解する必要など無い」という意見もあるだろうし、それもまた一つの真実。ただ、その上でなら理解しようとするスタンスを否定して良いということには断じてならない。

ただ、

ここまで書いておいて言うのもなんだけど、ぶっちゃけエクスヴィアスの現状に満足しているか、運営に不満がないかと言えば、答えはNOだ。少なくとももっとガシャを緩くしろとか、セレチケをバンバン配れと言った即物的なリクエストではないし、それが正解だとも思わないが、

 もっと「楽しいのベクトルを増やして欲しい」とは思う。

あれもやりたいこれもやりたいという多方面のモチベーターが、ほぼほぼ短期間で枯渇し、あとはトラマラやるか周回などのイベントを消化するかだけになってしまう。作るには時間も人も当然お金も掛かるが、現状の「常に目の前の皿は空っぽ。出されたら即平らげてまだかまだかと机を叩いてる」状態が最高なわけはない。具体的に言えば、

・アリーナのランキング
・鮮度のある武器強化
・バハムートの圏域のような探索
・レイドや特攻などのイベント
・CG紹介キャラが居なくてもトラマラをしやすい狩場
・もっと多岐にわたる項目のパラメータチャレンジ
・複数の期間限定ではない強敵
・日替わりピックアップガシャ※ノイズ無し。二者択一

これら、もしくは類する何かが全て同時に提案され続ければいいのに、と思う。人によってどこに注力するかで個性が出れば面白いのにと思うし、以前のような「お金と運と時間」のバランスに少しでも戻せた方が、いろんなプレイヤーが楽しめると思う。

もちろん現実的には無理なのはわかってる。だから、「出来ないからダメだ」とは言わない。ただ、開始3ヶ月くらいにはあったそう言った選択肢が、
※例えば今日は「マランダ海岸で素材集めしまくってやる!」みたいな
今ほぼほぼ無くなってることが不満。

 でもそれを運営に言ったりもしない。なぜなら、

 出来ないことをリクエストするだけ無駄だから。

僕はエクスヴィアスの運営の舵取りに同意することが多いが、それは理解であって賛同ではない。妥協であって賞賛ではない。だから妥協に文句を言う気持ちもわかるにはわかる。ただ同時に諦めもしている。

 それは盲信とは全く別のモノだ。

何度も書いてることだけど、僕はまず選挙に行かない。
※市政選挙はつきあいで行くこともあるけど国政は一切行かない

 どうにもならないことに労力を割くのがバカらしいから。

 どうにもならないことなら、腹を立てるより受け入れる方が、「損得勘定で」得だと思うから。

でもそれを理解しろとか、同調しろとは言わない。それは無理だとわかってるから。だからあなた方も同調を煽る書き方はするな。甘くて弱いオレみたいなヤツがつい反応してしまうから。

まぁ「だったら覗きに来んな」って話なんだけどさ。

| | コメント (3)

2018年4月 7日 (土)

ひとり暮らしの食卓

3/31から4/8までの予定で、かみさんが娘のひとり暮らしに同行している。その9日間は、自分で食料を調達しなければならない。

とりあえず僕は、カップ麺やレトルト、菓子パンを「食べられる人」ではあるのだが、全てそれではどう考えても体に悪いし、イマイチテンションも上がらない。人生は出来たら楽しく行きたいし、どうせ食べるならそれなりに美味しい物を食べたい。

今日は既に4/5なので、実質あと3日ほどで「終わる予定」であるのだが、もしかしたらもうしばらく延長して来る可能性もある。こないだ「寂しい」について書いたけど、生活の密着度という点においては、僕よりかみさんの方が遙かに娘への依存度が高く、寂しさも強烈であろう。つか僕の場合は愛猫が「みんにゃわ~?」って鳴きついてこなければ、普通にゲームやテレビ見て笑っていられるのだ。

 誰もが1秒の隙もなく寂しいを維持し続けるわけじゃない。

他の何かに傾注してるときは案外忘れてるものなのである。でもって、

 そう言う時間が継続すると、徐々に慣れて行くものなのだ。

人間の特技のひとつは「忘れること」。それによって前を向けるケースも少なくない。軽く書いてるが真実だぞ?

ともかく、これまでの6日間の食事はどうだったかというと、、、ちなみに白米は割とコンスタントに炊いている。これはかみさんをディスるわけではないが、僕は基本濃い味の物が好きなので、自分で食事を用意すると勢い白飯が凄く減る。レトルトカレーひとつとっても、かみさんが娘も食べられるように作ると、勢い甘くなり、そこまで白飯は減らないのだ。

ともかく、

・朝は、玉子掛けご飯に、こないだ焼き肉で貰った韓国海苔、これが2回。あとは主に菓子パン

・昼は、明太子おにぎり、明太子と岩のりをガツンと入れた永谷園のお茶漬け、一風堂のカップ麺など

・夜は、セブイレの牛カルビ、生姜焼き、レトルトカレー、、

ちなみに「赤から」レトルトカレーは甘すぎてイマイチだった。辛い方が好きなわけじゃないのだけど、「赤から」というからにはそれなりに辛いイメージを持っていたので、予想外の甘さにガッカリしたのだ。つかレトルトカレーは個人的に、

 「カレー曜日辛口」

の圧勝である。てか、一度だけこの牙城を崩す

 「カレー大運動会」、、、みたいな名前のレトルトカレーがあったのだけど、

スッと出てスッと居なくなってしまった。スゲェ残念。しばらくはパッケージの写真とか撮って探してるくらい美味しかったのに。

ちなみに僕は野菜というか、ジャガイモや具材が大きいカレーが「基本嫌い」である。肉もゴロゴロしてるより薄い方が好きなのだが、

 これがレトルトになると全く話が変わってくる不思議。

つまり「カレー曜日」はとにかくジャガイモがデカい。肉もそれなり。以前「めしばな刑事タチバナ」でも、「ビジネスクラスのカレー」として、タチバナが推してたのがこの「カレー曜日」だった。もしまだ食べたことがない人は一度食べてみるのもいいと思う。

 僕の知りうる限り、もっとも「レトルト感の薄い」カレーだと思う。

ひとり暮らしの話をすると、どうしても言いたくなる、、、てかブログでも過去書いた記憶があるのが、

 1時間の昼休憩の間に、「カレーを作って食べた」こと。

当時僕の職場からアパートまでは、徒歩と車を含め片道10分。さすがに米は事前に炊いておくし、買い物はその時間には含まれないが、

帰宅するや否や、少なめの水を鍋に湧かし、
※深さ2cmくらい
ジャガイモとにんじんを直方体、からの細切れにして投入。
玉ねぎもみじん切りにして投入し、
※その頃には既に水は無くなり掛けているが、野菜の水分が代わりに出る
薄い豚バラもちょこちょこ入れる。

ルーは限界までみじん切りにし、※これ重要!
溶かしながら入れる。

 これで一気にカレーの完成だ。

確かにルーに味が染みる時間はなさそうに見えるが、具材が細切れだと存外そうでもない。特に玉ねぎをみじん切りにすることでとろみと深みが一気に出せるし、

 普通に普通だった記憶がある。

大急ぎだったので、さすがに「休憩」にはならなかったが。

ともかく、今は極力包丁を使いたくない。というか、包丁は使っても良いのだが、

 まな板が使いたくない。

これは僕の勝手なイメージだが、まな板というのは、直前に何を切っていたのか「知っておきたい道具」という気がするのだがどうか。特に僕は魚が嫌いで、かみさんや娘は魚大好きだったので、

 もしかしたら魚を使ったあとかも知れない。

綺麗に洗った可能性は高いが、それでも微妙に残ってるかも知れない。なので、

 味噌汁を作りたいと思っていたが、なかなか行動に起こせなかった。

しかし、こないだセブイレに行ったら、

 みそしる用のカット野菜
※大根やにんじん玉ねぎジャガイモなどだと思われる

一袋300円というものがあった。価格の高い安いはそれぞれあると思うが、

 これなら包丁やまな板を使わずに味噌汁を作ることが出来そうだ。

ちなみに僕は味噌汁も「好きではない」。だったらなんで作るんだよ!と突っ込まれそうだが、

 味噌汁は好きではないが、豚汁は好きなのだ。ただ、最初に豚汁と書くと微妙にわかりづらいかな、と思ってあえて味噌汁と書いたのだ。

なんだか面倒なヤツだが、しょうがない事実だから。

ちなみに以前娘に「味噌汁の具材で何が一番好きか」と問われた際、僕の答えは、間髪入れずに、

 玉子(生卵)

だった。かみさんは一度も玉子を味噌汁に入れたことがないのだが、ひとり暮らしをしていた頃や、たぶんウチの母親が作ってくれた味噌汁にはたまに入っていた。てか、

 味噌汁に生卵を溶いたものが、美味しくないわけがないのである。

こないだも「生卵にめんつゆを入れたタレ」に付ければ何でもそれなりに美味しいのではないか、という話をしたが、重要なのは、

 玉子の影響力が届く半径。

つまり、ラーメンやそばという「どんぶり」に対しては、正直玉子1個の力は全域まで及ばない。なので、食べるときは「そこを集中して攻める」必要があり、それでも黄身を全てベストな状態で口へ運ぶのは至難の業なのだが、

 味噌汁レベル、お椀レベルの量なら、そんなこともない。

つまり、「最も美味しい玉子を溶かしたスープ」は、むしろお椀一杯だと僕は思うのだ。
※めんつゆ玉子も同じ理屈。

ただ、正直白身の部分で「にゅるり」となるのはいささか抵抗があるがな。

ともかく、多少の豚肉と生卵を入れた味噌汁が結構食べたい今日この頃なのだ。

・・・

セブイレの生姜焼きについても触れておこう。

 牛カルビ焼きと比べ、値段はわずかに安い。が、量は多く、肉も軟らかい。

別段コンビニ弁当の生姜焼きが嫌いなわけではないが、白米を自前で用意出来るなら、生姜焼きはなかなかのクオリティ&コストパフォーマンスだった。特に肉の柔らかさという点ではカルビの比ではなく、食べ終わる直前の状態でもそれなりの柔らかさをキープしていた点は、特筆しておいて良いだろう。

 ★★☆くらいだがな。

ちなみに一緒に買った「豆とひじきの和え物」は、

 ビックリするほど不味かった。

生臭くて、ホントに賞味期限内なのか!?と疑問に思いつつも既にゴミ箱に入れたパッケージを確認するのは面倒というレベル。つか、

 これで僕がセブイレ信者でないことは伝わったと思う。

不味い物は不味いのだ。ちなみに☆を付けるとしたら、マイナス30点くらいだ。二度と買わないと誓った。

あと、ほうれん草とベーコンの冷凍食品も買ったが、
※これもセブイレ
パッケージの割りに、チンしたあとの物量が「スゲェ少なくて」ビックリ。誇張でもなんでもなく、週間ジャンプくらいのパッケージから出来上がる完成形は、

 ハーゲンダッツより少し少ないくらいである。

まぁそれなりの技術やら工夫の末にそうなってるのだろうが。

僕は基本ほうれん草が嫌いではないのだが、どうも「うさんくさかった」ので、塩胡椒一味を足して、かつハムも入れて食べた。

 それでもまだちょっと「パンチ不足」だったけど。

これは単純にベーコンのバランスが少なすぎる、「ケチって不味くなってる」パターン。

実は僕がひとり暮らしをしていた頃、セブイレで「スゲェヘビロテしてた総菜」に、「ほうれん草とベーコンと玉子とコーンの和え物」があったのだが、

 遠い過去だと※実際遠い過去なのだが 思わずには居られないほど、昨日食べた冷凍食品は美味しく無かったな。

重要なのは肩書きではなく、味なのだ。「美味しそう」はどこまで行っても「美味しいではない」。セブンプレミアムの牛カルビ焼きと言われたら、文字だけでそれなりに美味しそうだし、事実プラス評価でネットに書き込んでる人も少なくないが、

 言っても★☆レベルだったよ?

まぁ牛丼買うよりは、これと自前白米の方が、安くて量も食べられるけど。

・・・なんだかのべつまくなし書いてしまったが、もう少しだけ。

こないだちょっと触れた「セイシュンの食卓」の「アフター」が現在ネットマンガで配信中であり、ちょっとだけ読んで見たところ、

 手間がスゲェ増えてて、ちょっとガッカリ。

こんなの普通の料理じゃん!って感じで。ただ、1990年当時のマンガも一緒にアップして下さっていたので、そっちを参考に何か作るのは悪くないかなと思った。

 手抜き料理には手抜き料理のニーズがあるからな。

てかまるで「料理する人」みたいな言い方してるぞ?

---------------

セブイレのカット野菜300円と、スーパーで豚ロース275円を買い、パッケージにあった水の量を1200cc→1000ccに減らしつつ、豚汁を作成。意外と味噌がたくさん要るんだなぁとか、最後に一味をガッツリ入れたりとかしつつ、無事完成。

 普通に美味しい。

これと出来合いのゴボウサラダをおかずに、晩ご飯。一応セブイレの生姜焼きとカルビ、チャーハン、バナナなども買ってきて、あと三日何とかなるかな、と思いきや、

 夜11時過ぎにかみさん帰宅。

なんだかちょっと嬉しく思いつつ、こんなに買うことなかったな、とも思いつつ。

ただ、もっと安い豚肉もあったけど、そこそこのにして良かったとは思った。豚汁にするにはもったいないオーラが出てたけど、結果普通に美味しく戴けたわけで、それが正解だからなって。

| | コメント (0)

2018年4月 6日 (金)

寂しいと言うこと

寂しいという気持ちは、つまりは変化だと思う。それまでの日常が崩れると、文字通りそこに「穴が空く」。居たはずの人、あったはずの物、聞こえていたはずの声が聞こえなくなると、「静寂」が訪れる。逆に言えば、寂しさを紛らわせるのは、「あったはずの何か」を埋めればいい。まぁそうは言っても今すぐ娘の代わりを用意するのはいささか難しいが。

僕の場合は割とプライベートを自分の為に費やしていたので、、、

念のために言うが、僕は「自分の時間が無ければダメな人」ではない。まぁ高校生以上の子供やその年齢に即したかみさんとのコミュニケーションなどは、「普通の父親」はそうそう「先方から依頼されにくい」。つまり、誘われれば断らないが、そうそうどこかへ行こうなどとは誘われないのである。仕事もあるし。

結果ゲームにせよアニメにせよ、常日頃そこまで家族へ依存して暮らしていたわけではないので、その意味では「空白が出来にくい」生活を送っていたとも言える。娘にべったりの母親だったりすると、進学なり就職なり結婚なりで家を離れたときの「ロス感」がマジハンパ無いだろうなと思う。特に「していたはずのこと」が無くなるという意味で、日々娘の弁当を作っていた母親などは、その時間が無くなるだけでも結構大きいと思う。

 時間は絶対的な尺度として自分に影響を与えるから。

保育園・幼稚園に上がる前は四六時中べったりで、通い出すとその分空白が出来る。小学校、中学、高校と進むごとに、確かに家にいる時間は短くはなっていくかも知れないが、夕食や風呂、就寝までの時間、朝目覚ましで起きられない娘を起こす、、、そうした時間は変わらなく流れていた。もしかしたら亭主である僕とのコミュニケーションが著しく濃密であったなら、それもまた違ったのかも知れないが、現状を鑑みると、

 なるほどかみさんが寂しがるのも無理からぬことなのだな、と。

自店のパートさんなどは、娘に「大学にやるお金もないし、家を出て欲しくもないから、すぐ就職して結婚して孫の顔を見せてくれ」と依頼し、まんまとその通りになったという。それでも結婚して家を出たときは、凄く寂しかったのだそう。

昨晩家の中で愛猫カンナを探すと、娘の部屋の堅い、マットレスを抜かれたベッドの上の毛布で丸くなっていた。いつもはゴロゴロ言ったりじゃれてきたりはしないのだが、昨日は妙に指や足にまとわりついてくる。この場合は「あったものが無くなった」のとはちょっと違うのだが、「変化」ではある。トリガーはカンナの中での空白かも知れないわけで、いつもはあるはずの本やらなにやらが部屋の中から消えていることも併せて、

 ああ寂しいというのはこういうことなんだな、と、カンナをなでながら思った。

まぁつってもヤツは30分もすれば飽きて外へ飛び出していったりするのだが。てか蚊が出始めてるから玄関を開けっ放しにしたくはないのだが、彼女なりの寂しさを埋める所作なのかも知れない。・・・たぶん違うだろうが。

「変化」とは言ったが、たとえば食事の準備や洗い物などの、「増える方の変化」は、概ね寂しさを伴わないことが多い。確かにシンクに大量の食器が積まれていたシーン
※かみさんはまとめて洗う人だったので、そう言う時間もそこそこあった。ちなみに自分はひとりでそうなってしまうと処理がキツいと思って、毎食後に洗っている。まぁお茶碗とお箸レベルだし。

を思えば、大幅に縮小軽減されているわけで、「無くなっている」とも言えるが、言っても自分が洗ってる時間は増えていて、「埋まっている」ので、存外寂しくはない。つか僕は19歳から24歳くらいまでの5年間ひとり暮らしをしていたわけで、
※それなりの頻度で友達が遊びに来たり、高頻度で実家近くの友人の家に遊びに行ったりしていたので、ほとんど寂しさを感じることはなかったが。つか僕が生涯もっとも寂しさを感じたのは、高三のクリスマスやお正月に、会うはずだった友達とコンタクトが取れなくなったとき。結局それも「あったはずのものがない」のがトリガーなわけで、

 もし寂しいことが嫌なら、その時間を何かで埋めればよかったのだけど、

結局その時の僕はひとり寂しく体操座りをして、寂しさをエンジョイしてたんだよな。つまり、

 どんな状況であれ、「変化には意味がある」とも思う。

ツライとか苦しいとか、もっと言うと「かゆい」とか「痛い」とかの変化は勘弁して欲しいが、自分を取り巻く環境が変わることで、自分の行動や、見える景色が変わるというのは、多かれ少なかれ心と体に影響がある。歳を取ると時間の流れがどんどん加速していくが、つまりはそれが変化がない日常だからだ。

 変化があることは、必ずしもマイナスではない。

「あったはずの何か」の代わりがあれば、、、「代わりを作れば」、そこに新しい生活が生まれる。いや、別に離婚して再婚するとかじゃないよ?そんな甲斐性もないし。

 ・・・料理とかしてみるのもいいのかも知れない。

言ってもひとり暮らし一年目の頃は、丸々一年間一切外食をせず、全て自炊していた。もちろんそれが続くと思ってなかったので、「一年くらいはやれるかな」という感じで、実際その通りだったのだけど、

 ただ言っても今と違うのは当時の方がお金があったってこと。

駐車場一台込みの家賃が1万円くらいのボロアパートである。手取り11万でも全然普通に暮らせたわけで、

 野菜とか腐ったらどんどん捨ててた。お米と味噌は一番高いヤツを買ってたし、「自炊の目的が金銭的な理由ではなかった」。

最終的に僕のカレーに入ってるジャガイモは「直方体」になったからね。腐らせるくらいなら包丁を垂直に入れて、中心以外は捨てる。もったいないとは思うけど、腐らせるくらいなら、時短に繋がる分そっちのがプラスだ。

 でもさすがに今はそんな暮らしは出来ないだろうな、と。

娘の大学にもお金が掛かるだろうし、、、。つかそう言う、ある意味煩わしい、そして切実な問題を考えると、勢い空白は埋まっていくのだが、まぁそれは「望ましい埋め方」ではないからな。ただ、

 金銭的に多大な影響がない範囲での自炊

なら、やってもいいかなと思った。てか10日くらいでかみさんが帰ってくるとは言ったけど、先に挙げたような寂しさにまみれていたら、容易にそれが延長することも考えられるわけで。

 てか今普通の食生活をしていくのに、一日当たりいくらくらい掛かるもんなのかね。

今までの流れで言えば、朝食は菓子パン。つってもメロンパンなら半分、スナックパンなら2本とか。昼は概ねかみさんがラーメンや焼きそばなどの麺類で、晩飯はご飯物という流れ。

 カップ麺ではないうどんくらいなら作ってもいいのかな、とも。

あとそう!今スゲェ野菜が摂れてない。やばいくらい摂れてないので、そこも何とかしなきゃ行けないかなぁって感じ。てか果物でもいいんだけど、インスタントばかりの食生活はやはりよろしくない。

 「寂しい」の話から随分離れてきた気もするが。

つか「最低限」がどのラインなのかはともかく、かみさんも僕の食生活が10日で「0円」とは思ってないだろうから、幾ばくかの予算は計上して貰わないとって感じではあるけどね。

ただ、あらためてスーパーとかに行ってそう言う気持ちで店内を見ると、しみじみと感じたことがひとつ。

 牛肉は高い。

僕は牛肉が大好きなのだが、なるほど食卓にあまり並ばないのも無理からぬことなのだなぁと思った。まぁそのスーパーが近所で特に肉が安い店というわけじゃなかったからかもだけど。

てか若い頃のひとり暮らしと決定的に違う点があったな。

 あの時は「セイシュンの食卓」という本を元に、日々料理してた。

知ってる人は知ってると思うけど、まぁかれこれ30年近く前の話だから知らなくて普通。簡単に言えば、マンガ形式で簡単に作れる食事をまとめた本。何冊か出ててガンガン作って食べてた。もう一切どんな料理があったのか思い出せないけど、

 調べたら今でもあるみたい。

ログインしないと読めないみたいだけど、何か作ってみようかな。

 ・・・「何かを作る」

まさにそれが、寂しさを埋めるってことだから。

※なんか上手くまとめた感があるけど、実際は面倒で作らないからな<イイ感じの雰囲気が台無しだ

余談だけど、子供の頃買い溜めたプラモを見た母親が、「老後の楽しみにすればいい」と言ってたことを思い出す。

 老眼でプラモとかとてもじゃないけど作りたいと思わなくなるとは、、、

レゴとかもキツいんだろうな、と。マンガも結構キツくなってるし、いざ作ろうとしたらたぶん目以外にも指先も思い通りには動かなくなっていく気がする。ただ、

 少しでも抗おうという意志は残しておきたい。

俳優の名前が思い出せないときに食い下がって食い下がって「ジェイソン・クラーク」が思い出せるうちは、まだ何とか行けそうな気がするからな。明日の休日、洗濯でもするかな。

つか今思ったけど、「居なくなる側」の方が、行った先に「別の何かがある」からそんな寂しくないんだよな。「居なくなられる側」の方が、いろいろ無くなって寂しいと思った。つか、カンナが、

 「みんにゃわ~?」

って鳴いてる気がして、ツレェわ。

| | コメント (1)

2018年4月 5日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その368~

●狂魔の行進まだ戦ってない

まぐろさんが、リド、ジーク、覚レ、白フィー、ヒョウ2でクリアされたとのこと。装備の内訳は、

 クリスちゃんも4月から小学生なんだから、自分のことは自分で出来るようにならなきゃね!

と言うので、少し考える。てか、

・状態異常耐性は全員要るのか
・属性耐性は全員要るのか
・即死耐性はジークと白フィーでいいのか
・リドに2ターンに1回リミバを使わせるために、ジークにはアサシンダガーを持たせるべきなのか

あと正直ヒョウに慣れてないってのもあるんだよな。何がどういう技なのかわかってない。まぁ確認しろよって話だけど。

●トラモグが445%

結構使ってるけど、割とこのくらいで落ち着いている。てか最近の流れで、

・青は探検チョコボで回るのもちょっともったいないかも、でも複数一緒に回してサクッと取るのは有りかも

・金にモグはもったいない。トラマラするなら金か虹。でも複数居る子でそこまで優先順位が高くないなら、探検チョコボもいいかも。

みたいなところがあるのだけど、そもそもトラマラをサボり気味なのが辛いとこ。
※つか特攻入ると仕方ないとも言えるけど。みんなの同行もガクッと下がったし。むしろちょっとホッとしたりして。僕だけじゃない、みたいな。

●地図って、、、

ララたくさん入れて低難度を周回すると集められる?みたいなことをFauさんのフレコメで見たのだけど、どうなんだろ。ちなみに自分は今まで2枚しか出て無くて、ランク経験値は一気に1万もらえて「美味しいかも」って思った。別にランクを上げたいわけじゃないんだけど。

もう一個は探索系の大結晶のやつ。面倒でやってない。

書いた後やってみた。
※ララじゃなく普通に
てか書いた後結構出たけど、ぶっちゃけ覚醒素材は余剰分を売却するレベルだし、スタクオはモグ交換しようか迷うレベルだし、大結晶もエクシード狙ってるわけじゃないからどうでもいいから、

 実質ランク経験値か1%モグ(1周で4%出た。ブレ幅あるかも)

なんだよな。魅力があると言えば。まぁちょっとした色づけにはなってるかな。

●スタミナ半減だったのでクリアしてなかった探索をクリア

別段何ということはなかった。つかストーリーも全部クリアしたけど、

 なかなか。

てかやればやるほど「レインの非人間っぽさ」が際立つというか、「デク」みたいなんだよな。

 惚れた男があんなになってたら、フィーナも気付きそうなもんだが。

あと、ジェイクが予想外でビックリ。てっきり記憶喪失になるかと思ったら・・・。

ストーリーやストイベは、シトラ、爽涼、レム、ニコルに、アタッカーフレイで安定のミッション全クリパーティ。それでも今回途中でブレーキが掛かる相手が居てビックリしたけどね。

●歴戦回して、、、

 結果は、、、ラスウェル。

まぁいいですわ。そんな常に欲しい子ばかりが出まくるわけはないし、ラスウェル、CGキャラで持ってなかった最後のひとりだし。なんならもう一体出てもいいよ、ってくらい。強化する予定がなくても。

3000ラピスの方はまだ。てか課金してなくて、手持ちが2500ラピス。今週中のログインボーナスで500貰えるので、貰ったら回しちゃう予定。つか課金の予定もあるけど、とりあえず手持ちが多いと気が大きくなり過ぎちゃうから。

 まぁ課金しないとアリーナも特攻も、「目指すゴール」まで届かないかもだけど。

あ、ちなみに虹は彼一体だけでしたよ。

●アリーナが楽しい

前回書いてたパーティ、メルセデス、ニコル、爽涼、レム、白フィーが存外楽しい。そしてかなり強い。

今週はストップがないのでアヤカを「1年半ぶり」に外したのだけど、いやいやどうして、今回の仕様変更は意味があったな、と。つまり、

 次回からアヤカに水武器とミラージュ持たせて入れようかな、と。

確かにニコルを入れてると最初にラグが入るのでテンポは悪い。でも、言ってもそれによって10ターンとか長期戦になることがほぼほぼ無くなるというか、

 爽涼のサマーフィアリエンが相当強い。

言っても水耐を200%にしてる人はほとんどいない。
※実は僕の爽涼は200%なのだけど、対峙したことはない
今週に限って言えば、風がない分、覚レが水耐積んでる可能性もあるけど、さすがに200%はない。つまり、

 サマフィでほぼほぼ通るようになる。

これがデカい。ニコルのWフラッドとメルセデスのバイキングアクスミラージュだけでもそこそこのダメージになるし、レムのクエイクもチェインを繋げる一助になる。チェインが乗れば白フィーのアルテマの倍率も上がるから、

 爽涼がWフラッドじゃなくサマフィを掛けても、それで倒せたりする。
※ホントは次のターンにWフラッドチェインで削る作戦なのに

これなら、ニコルのWフラッドがなくても、

 爽涼サマフィから、ボーナス枠の水ミラージュと、アヤカの水ミラージュでエレチェしつつ、レムのクエイクやトルネドで追い風して、白フィーのアルテマでガッツリ

という作戦も悪くない。ただ、ストップさせられない分回避盛りにはちと分が悪いか。てかそれ結構デカいな。

 やっぱ今週限りのパーティだったかもな。
※もしくはストップ禁止週の

とりあえず今は「Wアルテマ、Wフラッドエレチェ、Wクエイク、水ミラージュ」で50チェインくらい繋がると、大抵倒せる<ランクが低いからだろうけど。もしガッツリ残るようなら、
※ティーダが入ってると残る。さすがに水華は見かけない
サマフィ入れればそれで問題ない。

 それでも順位は4000位超え。

先週200ラピス割って780位くらいだったけど、今週はそうは行かないだろうな。てかマジポットは別にさほどでもないんだけど、パワポットが欲しいからな。つっても5ポイント分か、

 ・・・どっちでもいいか。

土壇場で入りたくなったら割ろうかな。やっぱ100%キャラ居ないとツライな。

●特攻イベ

フレイの全体攻撃、ヴィクトリー×3、3連アビ(サンダー、ビクトリー、アイス)で、他のメンツの力を一切借りずに周回。ぶっちゃけミラージュや天下御免、カラミティとかのサポートを入れれば、物理でオールリピートも出来るかもだけど、一旦これで形が出来ちゃうと、そう言うのを考えるのも面倒になる。

でもみんながどんなパーティで回ってるのかはちょっとだけ気になったり。

ちなみに今回は200%キャラがフレに長男ひとりしか居ないので、そこまでたくさんは集められそうもないのだけど、ぶっちゃけ攻め以外特に欲しいものがないというか、

 この半年くらいアビ覚してない気がする。

☆7はアビ覚しないし、金キャラはアビ覚しようとしまいと関係ない。で、二ヶ月に一回、2キャラくらいがアビ覚するだけってことになると、そりゃする機会も減るわな、って感じ。つか、

 早く白フィーのアルテマを7HITにさせて欲しい!

これだけなんだけどさ。ぶっちゃけ。あ、でも8末までにアリューゼがアビ覚して、パッシブ攻撃倍率が伸びるなら、それはそれでとても嬉しいかも。

 間に合わないだろうし、たぶんパッシブは伸びないだろうけど。

ともかく、

4月のランキングで100%キャラが自陣に居る、もしくは手に入るようなら、課金してそこそこがんばろうかなって感じ。100%キャラの有無がつまりは参加権みたいなもんだもんな~。てか僕が運営なら、既存キャラ入れるけどな。

 参加者が多い方が盛り上がるし、そのまま売上に繋がるから。

てか、入れなかったらアホウだな。株主だったらバッシングするとこだわ。つまりは入るわ。

--------

報酬で貰ったアビとか装備とかって結構覚えてない。検索しても見つからないし
※アイアンボディとか、異常耐性が付いてるリストに出てこなかったり
自分でリスト化しようかなとも思うけど、普通に面倒なんだよな。

---------------------------------

ここまで書いてから数日放置。理由は狂魔の行進に行きあぐねてたから。

 でも今日、ひとりぼっちの休日に後押しされて、無事クリア。
※ミッションは火土雷2回使うを落としちゃった。一応やったつもりだったけど、途中でどうでもよくなったので、保険は掛けずまんまと落とした感じ。まぁどうでも

やってシミジミ思ったけど、

 みんな凄いな、と。よくこんなの倒すよな、と。

何つか、アルテマとかでもあんま書き込みがないけど、

 やってないんじゃないの?

ってくらい。キツかったというか、まるで余裕みたいに書いてるけど、

 余裕とか全然ないからっ!マジでずっと(1戦目から)泣きそうで、最終戦なんて、

 涙が東シナ海くらい溜まったし。

東シナ海がどこにあるか覚えてないけど。キミんちの近所?あそう。

てか、情報がいろいろ少なかったので、自力というわけじゃないけど苦しかった感じ。逆に言えばもっとしっかり動画とかアルテマ以外のサイトとか
※ファミ通とか?
しっかり探し歩いてから出向いてたら違ったのかもなぁって感じ。

ともかく、

 ぎゅすたーぶさんのヒョウがかなり強かったので、お借りしつつトライ。
※都合3回目

 そして、、、

 まんまと、、、

●2戦目のオチューで全滅! オチュー&コチュー3体

笑ってしまうくらいのダメージ。つか今回覚レとジークを入れて行ったので、物魔どっちのかばうが正解なのかわからないと、

 博打になってしまう。でもって博打に負けると、、、こういう事態になる。

フレと二人のWブレイドで結構削ったのだけど、「真オチューダンス」というヤツを食らって、

 一人残らず死亡。

誰だよ本体から先にとか、コチューは弱いからそっとなでるように攻撃しろって言ったヤツは<ホント誰だよ。

ともかく、次に攻撃力の高かったロンギさんを召喚。イフリート付だったのでちょっぴり不安だったのだけど、

 逆にオチューたちを気持ちよく倒せてホッとしたり。

ロンギさん、ぎゅすたーぶさんありがとうございました!ひとつの負けが次の勝ちへ繋がるので、お二人とも、、、そしてアドバイス下さってまぐろさん、Fauさんもありがとうです。てかまぐろさんが書き込んで下さらなかったら、

 あと1年と36ヶ月くらい先になったと思う。

ともかく、オチューには物理かばう必須。これはホント必須だと思いますが、、、もしかしたらニコルのバフとかPシールドとかその他諸々ガン積みすれば耐えられたのかも知れません。

ちなみにコチューは弱点というか耐性が微妙に違ってたので軽く注意。

ちなみに1戦目は、覚レが居たのでカマキリをWブレイドで一掃し、じっくり時間を掛けてベルモーダーを、、、と思いきや、

 ヤツのHP1%まで削っちゃってたのでほぼそのままクリア。

まぁいいや。

●3戦目 ローパー&属性スライム3体

ローパーを先に、地味に削って残り10%からリミバで一掃。序盤だから1ターンとか2ターンで倒せるとか思ってる人は、強い人。僕は弱い人なので、

 ローパー削るのに5ターンとか掛かった気がする。

ちなみにこいつも物理攻撃なので、ジークのスタイリッシュを起動。つか、

 基本は物理攻撃が多い。

アルテマでも「魔壁不要」って人も居たくらい。まぁスタイル次第かもだけど。

●4戦目 焔の剣士&ヘルズハーレー

どちらも攻魔デバフしか通らない。てかたぶん防精デバフが通るのは、9戦目のサーチャーだけ。
※エウロペは攻魔デバフのみ通る

全力で焔の剣士から倒せってアルテマにあったけど、

 何のことはない攻魔デバフしか通らない&ニコルも居ないから、火力を上げられずまんまと残して、1ターン目に自ヒョウが二度死。
※白フィーの全体リレイズを掛けてたけど

「もうダメか?」と思いつつ、2、3ターン目は全体即死がなく、どうにかこうにか立て直せた。

ヘルズハーレーの方は特に怖いこともなく、極力全員のHPやMPを高めで維持するようにして次の戦いへ。

●5戦目 シュトローム&触手

Wヒョウのリミバで一蹴。もったいなかったかも知れないけど、深く考えない。まだ先は長い。

●6戦目 テラーナイト

小休止、、、と言うかぶっちゃけヒョウ2体運用だとMPは絶対足りなくなるので、その都度リドの超発明(MP30回復)、覚レのスカーレットヒール(リミバ消費でMP50回復)、白フィーのマナトピア(MP即時&3ターン。数値は変動。でも強力)を使いつつ、激減しないように注意。

 つってもするときはするけど。

ちなみにWヒョウ運用だと、ついついリミバは二人揃って、と思いがちだけど、一人が死んでて復活の見込みが薄い場合は、さっさとリミバを使わないとMPの方がジリ貧になる。割と臨機応変が求められる(1~9戦まで)イベントだったな。

白フィーがエタニティ、覚レがレイズで一蹴。もし全体リレイズ使いが居てもレイズ使いが居ないとか、全体リレイズ使いが居ないみたいなときは、たぶん持久してリレイズをバラ撒きつつ倒さなきゃならないと思う。

 考えただけでも大変そう。

ちなみにセーフティビットと源氏の盾は効くので、アタッカー二人を犠牲にして残り二人にリレイズしつつクリアし、次の戦闘で回復という選択肢も無くはない。

●7戦目 キマイラ&アリジゴク

覚レが居たので、魔法主体と思われるキマイラ残しにしたのだけど、
※アリジゴクはWブレイドで一蹴
結構キマイラの物理も痛い。防御デバフは相変わらず通らないし、思ったより堅かった。

ともかく、一戦一戦慎重に回復しつつ進める感じ。

●8戦目 ワイバーン&さまよえるもの

アルテマには、ワイバーンから先に倒さないと火耐性を下げられて、即死級火属性魔法が来る、みたいに書いてあったけど、

 何のことはない、1ターン目にワイバーンを倒しても、のこったヤツがファイアブレイク&ファイラファイアをしてきて、自ヒョウが落ちた。

つか自ヒョウはたぶん防精とか振ってないので、ある意味紙耐久だったってこともあるけど、
※今後のことを考えたらポット注いだ方がいいだろうな

 ナメちゃダメだよって話。

ちなみに1ターン目、アイアム、エナジー、ケアリレジーク、アームディゾ、ブレイドブレイドで行ったのだけど、白フィーはディバインベールが正解だったかなと。少しでも火耐があれば耐えたと思うし。

ともかく、ほぼ全快の状態で、いよいよ、、、

●9戦目 エウロペ&サーチャー2体

この子達に関しては、正直情報が錯綜していて、ある程度自分なりの取捨選択をした方がいいかなとも思うのだけど、
※とりあえず倒したのは29ターン目

気付いたこと、重要なこと、あと僕のパーティ(ジーク、覚レ、白フィー、リド、ヒョウ×2)だとこうだったという話を適当に箇条書きにしていくので、もしまだ戦ってないと言う人は、咀嚼しつつ参考にして下さいませ。

・インパクトモードに変わったというメッセージが全ての優先順位で一番

インパクトモードになると、「すべて押しつぶす」という全体物理が来るのだけど、物理壁じゃなく魔法壁にかばうさせる戦術で行った僕のパーティには、この攻撃が一番キツかった。つまり、インパクトモードになったら、

 ヒョウ×2は防御に徹する。

シューティングモードだろうとインパクトモードだろうとサーチャーは召喚されるが、
※MAX2体。一体ずつ補完されることもある
サーチャーが居ても居なくてもインパクトモードは防御。まるでアルテマには「すぐさま倒さないとエレチェしてやばいことに、、、」みたいな記述があるけど、

 その為の覚レだから。

覚レが、ピュリフィケイション(全体状態異常&ストップ耐性3ターン)とエナジーウォールを切らさず、彼のカラミティボーダー(全属性耐性40%UP&防精80%UP「2」ターン)か、白フィーのディバインベール(全属性耐性45%UP&攻防80%「3」ターン)を「出来たら」掛ける。
※属性耐性は不可欠ってこともない

つかピュリフィもサーチャーが居なければストップしてこないので、欠けてても構わない時があるにはあるのだけど、いつどんなタイミングでモードチェンジするかわからないし、
※インパクトは2ターンで切れることが多かったけど絶対じゃない。HP残量に依存してるわけでもない
掛けられるタイミングでジークのリミバ
※レベル29なのでダメカ44%
を掛けていれば、たぶん問題ない。ちなみにジークはリミバチューンではなく、「オート引きつけチューン」で、リミバを使う以外はずっと防御。それで一度も死ななかった。

・マシーンキラー1枚攻撃1915の僕のヒョウと、ロンギさんのキラー無し攻撃2364のヒョウのリミバフルチェインで、本体HP15%減。終盤使ったら14%で誤差の範囲だったので、特に防御が高くなるという仕様はなさそう。ブレイドスレイブチェインは、ぶっちゃけ、

 ほぼほぼ本体に撃つことはない。

とにかく必死にサーチャーを落とすこと、インパクト時に防御することに専念する感じ。たまにヒマがあれば撃つけど、どのみち最後はリミバチェインに白フィーのアルテマでミッション取りに行くので、そのダメージ量さえ把握してれば問題ないかな、と。

・サーチャーを落とすときは、「片方のサーチャーにターゲットし、ブレイドチェインを起動後速やかにもう一体のサーチャーをタッチ」。そうすることで二体とも1ターンに落とすことが出来た。

当然火力にもよると思うし、当然リドのリミバも掛かってのこと。

改めて確認しておくのだけど、「サーチャーのエレチェが怖い」のは、魔壁が居ない場合。魔壁が居れば、残しておいてもそこまで脅威ではないし、そもそもサーチャーには攻魔デバフは通らない。つまり、「リドのリミバをサーチャー召喚時に当てる理由」は、そのターンにヤツらを落とさないとエレチェされて致命傷を被る「魔壁がない場合」。魔壁が居れば、、、あとインパクトモード時にヒョウを防御させていれば、本体へのデバフは60%のアタックマジックアブソーブだけでも、たぶん何とかなる。

 結果リドのリミバはガンガン溜まって、2ターンに1回撃てなかったことはなかったけど、もし仮に撃てても、サーチャーが1体しか居なくて3ターン経過しちゃうときなどは、アタアブを本体にぶつけてお茶を濁してた。

なので、もし同時に落とせなくても、1体だけ落として居れば被ダメは大きく抑えられるし、インパクトモードに入ったらどのみちそこまで怖い魔法攻撃がなくなるので、見た目よりも立て直しのチャンスはあるって感じだったな。

 まぁやってるときは結構絶望的な感じになったけどね
→「防御」に気付かずジークと自ヒョウが二度死したときは。
 →でもジークはオート引きつけでかばうは覚レ担当なので、そこまで被害はデカくなかった

ちなみに9戦目に関して言えば、全体リレイズは、

 一度も使ってない。

各キャラの行動は、、、

・ジーク リミバ、防御

・覚レ エナジー、ピュリフィケイション、カラミティボーダー、スカーレットヒール

・白フィー デスケア、ケアアレ、ケアリレ自ヒョウ※結果使わなかった、ディバインベール、マナトピア、最後のアルテマ

・リド リミバ、超発明、アタマジ本体、ヒールフォース

・ヒョウ ブレイド、防御、リミバ

こんな感じ。つまり、これで全員死ぬことなく耐久が出来るという話。

・どんなタイミングかわからないけど、ヒョウがTブレイドが使えるときがあった。でもなぜかサーチャーが倒せない時以外は、まず使わない。MPがきつくなるだけなので。

・ラピッドシュートは全体物理。風、光、水、闇があったと思うけど、ぶっちゃけ死ぬほどじゃなかった。
※耐性を盛ってない自ヒョウが死なないなら、それは死なないだろ、と
※カラミティかディバインが掛かってる≒防御80%バフが掛かってたからかも

・すべてを押しつぶすは、2回来る事もある。てかHP半減以降2回になるのかも

・ジークにはアサシンダガーを持たせてリミバストーン補助。まぁ正解だったと思いたい

・ヒョウに防御させるもう一つのメリットは、MPを少しでも回復させられる点がある。Wブレイドに固執しすぎて、本当に撃ちたいときに撃てなくなるのは致命的なのも含め、インパクトモード時はおとなしく防御だ。

・物理壁だけで行くなら、全員の耐性をある程度上げておく必要がある。全体無属性魔法はたぶんないので、属性耐性さえあれば、そこまで厳しくないかも。当然物理かばうで行く場合は、インパクトモード時のすべてを押しつぶすがそこまで痛くなくなるので、その点はガラリと攻略が変わるには変わる。

●パーティ詳細
※状態異常は、ジークの病気耐性以外全て
※耐性は、覚レ以外不問

・ジーク ゴーレム60 HP19702 防1199精642 

アサシンダガー(HP10攻12)、モーグリぬいぐるみ、グランドヘルム改、グランドアーマー、レッドノーズ、セーフティビット、英雄の誓い土、祖国への想い2、アンチディスアスター

・覚レ シヴァ47 HP9641 防704精896 耐性火130氷150土180他100

ウリックの短剣(HP15精5)、英雄の盾、精霊の王冠、竜靱の重鎧、リボン、ソーサリーマント、真ハイデリン2、魔壁の操者、カラミティボーダー

・白フィー タイタン40 HP10697 防530精1007

アークアルカナ(魔20)、源氏の盾、純心の髪飾り、ミネルバビスチェ、エクスプロアナックル、プロディジーゴーグル、ラピスを守りし者、純白の祝福、重盾装備、生存への渇望

アークアルカナはサンダガを撃たせるために持たせてたけど、完全に忘れてたわ。やっぱミッション落としたのは僕の落ち度だったわ。

・リド ラムウ60 HP10818 防542精584

メカボハンマー(HP32)、スライムトレイ、純心の髪飾り、エプロンドレス、インヴィグレイター、プロディジーゴーグル、覇者の闘気、純白の祝福、無知なる力×2

・ヒョウ オーディン60 HP8206MP471 攻1915 防354精290

リボルブソー(攻22)、ドラグーンヘルム、ヒョウの服、マーシャルグローブ、リボン、質実剛健、大剣の極意、バスターフォーム、マシーンキラー

ちなみになぜリボンなのかというと、僕は未だに認識する力を持っていないからなのです。カッコ悪!

クリアまでの時間は2時間35分。時間以上にヘトヘトになった。

●虹確ガシャ

3000ラピス溜まったのでサクッと回して、

 ベアトリクス。

3体目なのでさほど嬉しくもないのだけど、よくよく考えたら今出て嬉しいのは、

 ノクト、ニックス、シトラ、サンタロ

くらいしか居ないわけで、確率的にそれを期待するのは無理があるし、ベアトリクス4体目で手に入るスパトラは、

 真両手50%&大剣装備時攻撃50%UPのアビ

つまり、ヒョウに装備させると激的に攻撃力向上が見込めるヤーツなので、

 むしろちょっと嬉しいかもって思った。

●アニマ

スタミナ半減中に手に入れておこうという感じ。オートリミットが付けられるけど、ぶっちゃけ1ポイントだし、今の僕のパーティからすると、そこまで魅力ないかな、と。一応LV40まで育てたけど。

ただ、見た目的にはとても好き。なんだか十二神みたいだよね。

●宿題

特攻イベは現在36万ほど。目標は特に調べてないけど、チケットと晶石三つ、モグ等々。普通にやってりゃ溜まりそう。

今日は1~2回しか同行出来てないけど、強敵戦と特攻が絡んではしょうがない。明日からもうちょっと回る予定。

地図は多少手に入ってるけど、ぶっちゃけ面倒になって見てない。締め切り前には走らないとな。

メタジャボやMMKが少しあるので、土日の大成功で掛け合わせなければ。ぶっちゃけ☆5キャラの育成も進めたいには進めたいけど、今月いっぱいチャンスがあるから、今は特攻中心のスタミナ消費でいいかな、と。

金曜には高難度。今度は探索だったので、事前にパーティを組んでおこう。まぁどんな相手なのかはよくわからないけど、もし手持ちのドーガの亜種だったら、人型になるだろうから、それだけ変えればいいかな、と。

あと、、、

アルテマに「攻撃以外はスパトラなしで達成出来る」という書き込みがあった。ただ、実際は手持ちにアーシェの指輪や愛がないし、シトラも☆7じゃない。何とか出来るならしたいけど、さすがに今はまだ無理だろうな。

-----------------

狂魔は、もし僕と同じパーティを作ることが出来るなら、
※ジークはヴィルでも代用出来るはずだし、被ダメから考えたら覚レは☆6でもよさそう。ストップ耐性はラクシュミでいいはずだし、リレイズを使わないなら、白フィーのローテにディバインベールを組み込めばいい。ヒョウ2体じゃなくても、耐久で行くならそこまで条件は厳しくないはず。無理に「出た瞬間にサーチャーを二体とも落とす必要がない」から。つまり、

 今回のネタでよっぽどクリア出来ると思う。

つかキツいのは焔の剣士の全体即死くらいじゃないかと言うくらい。まぁ報酬が地味で魅力薄だったし、スタミナ半減はまだまだ続くから、みんな後回しにしてるのかも知れないけどね。

| | コメント (2)

2018年4月 4日 (水)

つぶやき

ゲームとは関係ない話を少々。そんな面白くないです。

●名古屋高島屋→東急ハンズ

仕入れの帰りに、こないだ買った飴が美味しかったので、再度東急ハンズ8階へ。

近鉄にしてもJRにしても、高島屋にしても、「名古屋駅」というくくりの中にあるはずなのに、

 結構広い。そして迷う。

たぶん東京駅や渋谷駅なんかは、この何倍も凄いんだろうなと思いつつ、最終的に人に訊いて、

 さらに迷って、

紆余曲折を経て目的地にたどり着く。

今回は名鉄名古屋駅近くの入り口にあるエレベーターを使おうと思って、なにげに乗ったら、

 一気に12階くらいまで上がっちゃうヤツ。

ビックリしつつも「1階から8階より12階から8階のが近い」という理由でそのまま上へ。そして降りると、、、

 なんつー不自然な構造!?

見たことがある人、行き慣れてる人には普通なんだろうけど、

 区画がまっすぐに区切られてない。
※ように見えただけかも

なんか、斜めというか、なんつんだろ、

 自然のダンジョンを近代建築で再現するとこんな感じになるのかもな~

みたいな。なんか、

 写真とか撮りたいと思うレベル。

ちなみにそれは「綺麗とかかっこいいとか」じゃないよ?

 変だから。不思議な違和感があったから。

最近のスカイツリーとかアベノハルカスとかミッドタウンとかもこんな感じなのかね。

 逆に面白いわ。

まぁ僕みたいな貧乏人はそんなところで買う物もないわけで、そそくさと下に降りるエスカレーターを探す。てか、

 エスカレーターって、普通上から下まで連なってるものじゃないの!?

一階降りると、次に下へ降りるエスカレーターがない!そして、見つけて降りても次がないし、見つけた!と思って駆け寄ってみたら、

 別の上に向かうだけのエスカレーター!

うーむ。さすがダンジョン。旅ビトを迷わせるために作られただけのことはある。てか、そういう魔法が掛けられてるからな。

 人に訊こう。

東急ハンズの凄いところは、その品数もさることながら店員がクソたくさん居る点もある。それだけ売れてるからなんだろうけど、結構簡単に見つかる。家電量販店とか下手したらレジに1人居る以外1フロア誰も居ないとかあるし。

適切な助言で無事売り場に到着。お目当ての飴を3袋購入。苦労してたどり着いた割りに、大した報酬ではないがな。

●アイドルについて

娘の友人にご当地アイドルが居るって話は以前したと思うけど、こないだ引っ越しの前夜に会ったとき、

 振り付け付で気持ちよく桜の歌を歌ってた。

まぁ上手いか下手かはともかく、
※この言い方だと凄く下手みたいだけどそんなことはない。凄く引き込まれるほど上手くもないが

 いつもの(そのグループの)歌より聞きやすい。

メロディがしっくり来る感じというか、そもそも常の曲も誰が作ってるの?って感じだったわけで、、、

ご当地アイドルってのは全国津々浦々に存在してると思うのだけど、「ご当地」って言うだけあって、作曲や作詞ももしかしたら「市役所の人」とかが作ってたりするのかなって思ったりもしてた。というか、そんな風に思ってなくても、

 有名な作詞家、作曲家が作ってるわけじゃないだろうなと思ってた。

そのくらい「いつもの歌」は微妙で、でもそれが普通だと思ってたから。ファンがCDを買うと言っても、基本は歌が目的ではなく、彼女たちそのもの、もしくは握手が目的だと思ったから。てか、

 言ってしまえばももクロだろうとAKBだろうと、クソみたいな曲はいくらでもある。

むしろフックする方が珍しいわけで、ある意味何にも不思議ではなかったのだけど、

 その曲は割と良かった。

気になったので「その曲って、、」と訊けば、どうやらAKBの曲を作曲したことがある人の作った曲だという。作詞も同じ人がやってるらしく、

 確かに作詞はクソっぽい。特に同じフレーズを何度も使うとことか、

 「秋元康なら絶対やらない」な、と。

でも同時に、「出所が違うと結果も変わるんだな」とも思ったり。一緒に居たもうひとりの友人も「今までの(グループの曲の)中で一番好きかも」って言ってたし。

 まぁそれが誰なのか、何という曲なのかは言わないわけだけど。さして興味もないだろうし。

まぁそれはともかく、アイドルって常日頃から曲や振り付けを覚える意味でも、普通に歌って踊ることに抵抗がないんだな、って思ったって話。

●HunterDさんにお返しを※私信

以前お菓子を送って戴いたので、何かお返しを、、と考えて試行錯誤。静岡と愛知では売ってるものも大差ない可能性がありつつも、自分が食べたことがない物を送るのは筋違いだとも思い、結局、

 前述の飴(+α)にした。
※つまり月イチの仕入れでしか買えない

僕自身そこでしか見たことがなかったし、もし仮に食べたことがあったとしても、不味いわけじゃないからいいかな、と。「+α分」は、ごくごく普通のお菓子。下手したら最寄りのスーパーにあるかもだけど、ただ僕が好きなので。期待せずに待っていて下さいね。

●若林指原のいま部屋さがしてます

テレビ修理でHDDに録り溜めてた番組がなくなっちゃったので、ちょっとした暇つぶし用に適当に録画。「世界征服」「タモリ倶楽部」「Aスタジオ」、今はなかったけど、あれば「マツコの知らない世界」「乃木坂工事中」など。乃木坂は意外と今でも古いメンツが前に出てるから、懐かしくも楽しめる。AKBはもう代替わりしちゃってるだろうし、ウーマンラッシュアワーが嫌いなので見ない。そして、件の番組。

いかにもそれっぽいというか、肩の力が抜けた番組っぽくて、実は結構期待して見たのだけど、

 案の定、期待通りの内容。

つか指原ってやっぱスゲェなと思った。僕はアンチでもなければ投票するほどのファンでもないし、AKBのメンバーがいっぱい居る中の指原はあんま好きじゃない、目も行かないのだけど、ツッチーとかこの若林とか、芸人と絡んでるときのヤツのトークは好き。あと秋元康と絡んでるときも好き。

なんだろ、指原ってやっぱ魅力があると思う。いや、理解出来ない人は別に無理に理解しようとしなくていいんですけど、いわゆる美人顔じゃないじゃん?少なくとも化粧品のCMが来る顔じゃない。別に身長もそんな高くないし、
※160cmはなかったと思う
足はスラリとしてるけど、そんなのグラドル探せば打率5割以上が指原より綺麗でしょ。胸も小さいし、いわゆるルックス偏差値で言えば、見た目を売りにする職業ではアベレージに届いてないんじゃないかと思うのだけど、

 しゃべるコメントが、ほぼほぼ想定外。あと、唇がエロい。
※たまたま付けてた口紅がそう言う色だったってだけだけど

コーディネーターさんの力なのか、指原本人の実力なのかわからないけど、「スゲェ美人でない代わりに、全然ブスでもない」。女子アナよりとんがってて、イモトや森三中とかより全然見られる。で、コメントが凄く異質。

指原のことを考えると、ホント奥が深いというか、「逸材」だなと思う。秋元康がかわいがるのも無理はないというか、他に居ないんだよな。見えてる景色が違う子が。

番組でも全然予想も付かなかったところで泣きそうになったり、笑ったりする。若林は「司会力」という意味ではくりぃむ上田以上の才能があると思うけど、
※特に場がグラ付いたときの立て直しツッコミ。もっともさんまさんやさまぁ~ず三村には劣るけど

 指原相手だとやりにくそうだった。つまり、「指原を自分でコントロール出来ない感じの空気」が出てた。

それも含めてイイ感じ。てかそう言う意味ではツッチーのが指原とは相性がいいかな、とは思ったけど、それでも十分。

出てきたシチュエーションもなかなか面白かったし、来週も録画しようかなって感じ。つか、指原は結局天才なんだよな。前も書いたけど以前指原が言ってた「AKBの中で上に上がる為の努力と、芸能界で上がる為の努力が違うのが問題」ってコメントが、こういう番組を見る度に脳裏をよぎる。

 上手くやれてるな、と。そして他の子は出来ないんだろうな、と。

全部わかってやってる。もちろん凄まじい努力もしてる。手を抜くところは抜いてるし、抜き方も上手い。言葉遣いとかそこまで丁寧じゃないし、かと言って媚びてるわけでもない。「さんま御殿」とか「いいとも」とか、大物に愛される技術と才能に長けてる。最初は「薄氷の上を歩く」ようなハイリスクな道かと思ったけど、結果まだ飽きられてないところを見ると、「こりゃ本物なんだろうな」と。

 指原の「オンリーワンの強さ」を楽しむ感じだ。

------------

最近映画をあんま見てない。まぁそう言う時があってもいいとは思うけど、映画好きのバイヤーが「オリエント急行殺人事件」が面白かったと言っていたので、これは借りてこようかな、って感じ。

| | コメント (1)

2018年4月 3日 (火)

小さなゲームネタ少々

●スチームワールドディグ2

クリアした。最終的には全ての隠されたアイテムとかを探していくことになるのだけど、全部で5つほどのエリアごとに「92%」とか達成率が表示されているので、ある程度は的を絞って探索することが出来るように作られてはいる、、、ものの、やっぱりざっと探して見つからないと、そこから根を詰めて徹底的に、という感じではなくなってしまっているなぁと。これが中学生くらいだったら間違いなく見つけるまでやったと思うけど。

全体的には終盤たたみかけるように強くなっていく
※空が自由に飛べたり、MPであるところの水が自然回復したり、ただの水なのにHPも回復するようになったり

ので、まるで別のゲームのように爽快感のあるプレイフィールになるのだけど、思えばメトロイドもそんな感じだったし、「メトロヴァニア」ジャンルのサイドビューゲーは概ね「それがテンプレ」なのかな、とも思ったり。

途中かなり難度の高い小部屋
※ミニダンジョン。取りこぼしなくクリアすると、入り口にチェックマークが付く
もあり、「お、折れそう・・・」と思ったりもしたけど、自分にフィットしてたのかギリ折れる直前でクリア出来て、あとラスボスも初見でクリア出来て、

 難度的にはかなりちょうど良かった。

クリア時間は14時間くらいで、結構遊べた感じ。ちなみに最後に評価されるのだけど、14時間は「ブロンズプライズ:銅メダル」つまり、最低だったので、普通の人はもっと早くクリア出来ると思う。つか僕の場合は「特にゆっくりクリアした」人なので、ブロンズプライズはむしろ願ったり叶ったりではあったけどね。

最終評価は★★☆かな~。キャラの魅力は薄いし、操作性も正直メトロイドと比べると「静止や微調整が難しい」。思い通りに動かせるという感じではなかった。ただ、前作と全く同じということもなかったし、しっかり丁寧にいいゲームを作ろうという意識は感じられたので、もし次作があるなら、それも普通に買いたいと思ったな。

ちなみにネタのタイミングの都合で、「昨日触れて今日クリア」みたいになってるけど、実際は間に1週間くらい開いている。深い意味はないけど。

で、その流れで、Steamのリストを少し覗いて、以前遊んだゲームをまたちょっと遊んだり、続編とかアプデの情報がないか調べてみたりした。

●テラリアが大幅にアップデートされてる

まだ遊んでないのだけど、一番新しいトレーラー見たら、

 何かもうよくわからない。

個人的にSteam版はコントローラで遊べないので、PS3、PS4で遊び始めてからは距離が出来ちゃったのだけど、
※一応フルコントローラサポートとは書いてあるけど、、、たぶんPS4版とは違う設定だと思う。てか前やってみたときそうだった気がする

もしホントにコントローラで遊べるなら、本腰入れてまた最初から遊びたいかなぁと思ったり。ちなみにテラリアをあまり知らない人からすると、マイクラの2D版、みたいな印象があると思うのだけど、実際はむしろ

 メトロイドに近い

自由度が高いメトロヴァニアという感じで、実は最初から遊ぶことに抵抗がほとんどないんだよね。今はわからないけど、以前は明確なゴールと呼べる到達点もあったから。

本音はPS4版が同じくらいのアプデされるのが理想だけど、たぶんまだずっと先だろうから、もし遊ぶなら、

・僕が努力してPC版のプレイフィールに慣れる

・JOY TO KEYのようなアプリを駆使して、PS4版のような遊び方が出来るように工夫する

・諦める

つか三つ目は「遊ぶなら」の条件を満たしてないが、まぁそんな感じかな。

●スターバウンドが完成してた!

ずっと未完のままだったけど、いつの間にか一気に完成しててビックリ。今のバージョンは1.3くらいだったと思うから、結構経ってる。

正直テラリアの系譜ではあるものの、雰囲気だけじゃない違いがあって、そこまで一般向けじゃない。いや、

 以前はそうだった。

が、今はなんだか全然変わってるみたいなので、どんなもんかな、と。評価も高いみたいだし。

ただテラリアのとこにも書いたけど、コントローラで遊べるかどうかなんだよな。遊んで遊べなくはないのだけど、肩とかスゲェ痛くなっちゃうしな。

●ボーダーランズ初代少しだけ

途中で(4Kテレビとの相性なのか、グラボがそもそも調子が悪かったのか)ハングしちゃったので、序盤しか遊べなかったのだけど、やっぱ普通に楽しい。というか最初のボスは超余裕だったけど、次のフィールドに居るヤツが手強くて、経験値を稼ぐ順序を誤ったかなぁという感じ。でもやっぱ嫌いじゃない。

武器に「お気に入りロック」が掛けられない以外の欠点はないと思ってたけど、途中でいきなり止まるとなるとちょっと不安になる。基本オートセーブなので、そう言う意味では問題ないのだけど、

 PCそのものに負担があるとキツいかな、と。

たまにはXBOXでプリシークエル(実質三作目)をやってもいいんだけどさ。

●HAMMER WATCHの続編が

ソフトハウスで検索したら以降2本ほどリリースされていて、うち1本はまさにハンマーウォッチの続編!1200円だから価格的にも問題ないはずなのだけど、、、

 Steamって簡単に値引きするので、そのまま定価で買うのは抵抗がある。

めったに値下げしないスイッチとかなら即買ってたんだけどな~。

とりあえずゴールデンウィーク辺りにホリデーセールやってくれないかな~って感じかな。
※海外には「ゴールデンウィーク」は無いか
つか最近コレと言ってやるゲームが無くなってきたから、スゲェ楽しみ!期待過剰になってる気もしないでもないけど。

ちなみにもう一本は「シリアスサム」というFPSを2D俯瞰シューティングにしたような印象のもの。こっちもそこそこ楽しそうなので、ウィッシュリストにIN。ちなみに歳取ってくると、

 ゴールデンウィークかと思いきや、もう年末かよ!

ってことが簡単に起こりうる。僕らはタイムトラベラーだからな。

●JET'N GUNS GOLD久々

そんな中、リストから久々に何か遊びたいかなぁと思って昨晩プレイしたのがコレ。サイドビュー横スクロールのシューティングで、自機がデカく、操作性は悪く、ステージがかなり長めで死ぬとその面の最初からになるが、強化のスパイラルが素晴らしく魅力的で、

 武器の売値と買値が同じ。難度はイージーがちょうどいい。

この二つにさえ気を付ければ問題なかった。てか、最初ノーマルでプレイしてあまりの難しさに閉口。「いくら何でもこんな難しいわけねぇ」と。結構長い1面で、途中で死んだら最初からとかキツ過ぎるだろ、と。

とりあえず同じ面を繰り返して金策することは出来ないっぽいので、クリアで稼いだ「これまでの累積額」をやりくりして適切な装備にして次の面をクリアする流れ。途中攻撃が一切出来ず、ただ避けて避けて最後まで行かなければならない面や、アストロノーツみたいな格好で、いつもとは全く違うヨワヨワな攻撃でクリアを目指す面などが、「不可避で」折り込まれるが、バランス的には結構ちょうどよく、

 ついつい数時間遊んでしまった。

シューティングなので人を選ぶと思うし、自機の操作性もイマイチ微妙なのでオススメはしづらいけど、自分的にはかなり好きだな、と再認識したな。

今でも★★★はある。

●DEAD PIXELSスチーム版も買っちゃった

なぜなら「あと27時間は101円だよ」って言われたから。まだやってないけどたぶん適当なタイミングでやると思う。好きだから。あとやっぱり続編はまだ出てなかった。もう作ってないんだろうな~。

●モンハンイビルジョー

これはSteamとは全く関係ないのだが、僕がプレステプラスを解約する日が、まさにイビルジョー実装の翌日だったので、せっかくだから見るだけ見るか、と戦ってみたところ、

 相変わらずヤツは強かった。

てか、逆に気持ちよく終えることが出来たと言ってもいい。

最初は野良で入ってみたのだけど、僕を含めサクッと三死。ものの数分って感じ。で、今度は自分ひとりで入って、

 結局近づくこともままならず、数回の攻撃チャンスで二死したので、そのままプレステ4の電源を切った。

戦い慣れてる人なら全然違うんだろうけど、僕のスキル&知識では、ヤツの攻撃を一切かわすことが出来ない。「一切」だ。その上体力200で防御力を限界まで磨いていても、「気絶ではなくたぶんひるみの強いヤツ」とかで硬直中に重ねられ、簡単に落ちてしまう。要は、被弾するプレイでは倒せない作りになってる気がする。
※もしくはひるまないゼノ・ジーヴァの装備にするとか?

基本僕は被弾しつつ回復でフォローするスタイルでここまで来たので、こいつの強さは、とても相性が悪いというか、ぶっちゃけ無理。

 ホントよかったと思う。最初から居なくて。

こんなのがキークエに居たらと思うとゾッとするし、僕がモンハンワールドを辞める日が早まっただろうなとも思う。前も書いたかも知れないけど、結構長いモンハン人生の中で、今まで一度しかイビルジョーを倒したことはない、それも残り時間30秒とかそう言うレベルだったから、

 やっぱり怖いし、嫌いだな、と改めて痛感した次第だったよ。

●ひとり暮らし

これは直接ゲームとは関係ないのだけど、娘のひとり暮らしに際し、かみさんも10日くらい帰ってこないというので、この数日ひとり暮らしをしている。

常日頃からひとりでゲームしてた時間が長いので、特に寂しいということはなかったのだけど、昨日初めて、

 夜中にゲームのボリュームを下げなくてもいいんだ、、、

って思った瞬間少し寂しくなったな。「寂しさの種」ってのは、意外なところにあるものなのだ。

ちなみに昨日の晩ご飯は、セブイレ冷凍食品の「牛カルビ焼き(アンガス種)」税込298円を、生卵にめんつゆを入れて作ったタレ?に付けて白飯を爆食い。正直言うほどカルビは美味しくなかったというか、

 結構堅かった

のだけど、価格満足比としてはなかなかだったと思う。てか全部飯にぶっかけて食った方が、冷めにくくてよかったかもとは思った。てか、

 大概のおかずは、「めんつゆ生卵」に付けると美味くなるんじゃね?って思った。

一応今日はレトルトの赤辛カレー、セブイレの一風堂カップ麺、白飯炊いて明太子おにぎりなどを予定。10日は長いので、最低でも1回は洗濯してゴミ捨ても行かないとな~。

| | コメント (0)

2018年4月 2日 (月)

スチームワールドディグ2と傑作お手軽ゲーム

以前プレステプラスのフリープレイで戴いたタイトルの続編。今回はプレステ陣営ではなくスイッチでのリリース。価格は2000円。つっても発売は去年だったかも知れない。結構経ってる。

ベースはサイドビューのメトロヴァニアだが、本作の特徴として地形を掘り進み、その地形が再生しない点がある。
※一部再生するものもある
垂直の壁上りが出来るため、それによって積むことはないが、落下時のダメージや再生する敵の配置などで、多少既存のメトロヴァニアとは差別化が図られている。

前作にもあった要素として、ブロックに埋まった鉱石や宝石を掘り出して地上に持ち替えることで、ピッケルを初めとした様々な装備の強化が出来る。魔法およびMPに相当する「水」や、フィールドでの視界確保のためのランプ燃料※切れると鉱石等が判別出来なくなるなどもそのまま前作通り。

本作から新たに導入された要素としては、「ギア」と呼ばれる付け外し自在のパーツ
※同型多数
をはめることで、新たなスキル、たとえば敵を倒したときにお金を落とすようになるとか、吸水速度が上がる、近接攻撃された際に相手にダメージを与えるなど、多種多彩な付加強化が可能になる。

また、今作は敵が無限湧きで、敵からお金を稼ぐことが出来るため、「デスペナルティが劇的に軽減された」。前作は下手に死ぬと詰むのではないかという緊張感があったが、
※お金が有限だったので。でも実際は余裕があって詰みはしなかった
今作はその分を死にやすくすることで緊張感を作る選択をした。

 まぁ気楽に死ねるのはありがたいけど、本作の個性が損なわれたと言えなくもない。

 ・・・あとは概ね同じかな。

主人公が変わったと言っても「ぶっちゃけ前のがよかったレベル」だし、世界観やグラフィックの変化もない。
※容量は2.1GB。PS4タイトルとしては小さい方

死なないと思って気楽に掘り進むと、雑魚のダメージが殊の外でかくてあっさり死んでしまったり、
※死ぬとそれまで掘っていた鉱石(地上で売却する前の状態)を大量に落としてしまう
高所からの落下で一気に死んだりするのだが、

 死ぬ時の効果音がデカくて結構ビビる。

また、スイッチ自体非常に久しぶりの起動だったのだけど、ずっとドックから外していた為、当然充電が空っぽになってると思いきや、

 本体の充電はほぼMAXのまま
※数ヶ月放置だったのに!

 だけどコントローラはほぼ空っぽ!
※どういう仕組み?

ということで、せっかく目の前に50インチのテレビがあるにも関わらず、老眼を圧してあの画面でプレイすることになった。

 まぁそれでもそこまで操作性は悪くないのだけど。

つか、買う前からわかっていたことなのだけど、

 これ以上期待通りのソフトも少ない。

何をやらされるか、何が楽しいのか、目的は何なのか、ルールや操作方法に至るまで、全てがしっくりと予定調和に収まっていて、一切の意外性がない。ただそれは、

 良い意味でも悪い意味でも。

つまり、「★★☆を期待して★★☆の内容」というのは、

 今の僕の価値基準からしたら、非常に価値が高いのだ。

正直前作が1500円相当だったと思う分、2000円はやや割高だが、
※Steamのホリデーセールなら500円とかだったと思うし
 →続編がSteamにリリースされていたかどうかは不明。ただあったとしても日本語非対応の可能性が高い

 「価格満足比」という言葉で計るなら、十分及第点があげられる内容だと思う。

というか、ソシャゲのようにサイクルを楽しむわけでもなく、モンハンのようにダイナミックな共闘ハンティングでもない。もちろんシューティングでもないし、ドラクエやFFのようなRPGとも違う。

小粒で、サラリと遊んでサラリと終えることが出来るゲーム。

 それがとても癒される。

遊んだ人全員が楽しめるかどうかは、好みに寄る部分もあるので一概には言えない。が、「非常に悪くない」
※日本語難しい。「非常に悪いわけではない」のではなく「悪くない=ちょっとイイ→ちょっとじゃなく非常にイイ」というニュアンス。でも非常にイイと素直に言えるほどストレートで強力な良さがあるわけでもない的な

過去僕が遊んだゲームで、そんな「非常に悪くない」ゲームを、あらためてここでご紹介したりする。もし一作でもやったことがある人は、そこそこ納得して戴けるかも知れない。もっとも、

 どれひとつやったことがないどころか聞いたこともない

という人が大半だろうけど。

●クリスオススメ傑作お手軽ゲーム

※今回限りの「特別採点」をしてます。100点満点。いつもの★とはリンクしていません。
※一応全てクリア済み。極端に繰り返し遊んでる物を除いて10時間前後でクリア出来るものがほとんど
※Steamが多いけど、他のハードのものも

●キャットクエスト 99点

ついこないだハマった俯瞰アクションRPG。はっきり言って傑作。ボリュームは少ないが、それも含めて利点だと思う。1500円か2000円くらいだったと思うけど、これこそ小粒でピリリと楽しめる見本のような作品だと思う。キャラ、音楽、操作性、ゲーム性、ほぼ全てが高次元で良く、残念なのは日本語訳だけ。それもスイッチ版なら改善されてるらしいから、オススメはスイッチ版。

●ハンマーウォッチ 95点

俯瞰視点のアクションRPG。ガントレットを今風にした感じで、ワラワラと大量の敵を倒しつつマップの仕掛けをクリアしながら先へ進む。続編があるなら是非遊びたい。基本はアクションシューティングだけど、見た目は結構地味。僕的には大好き過ぎるグラフィック。書いてたらまた遊びたくなってきたな~。

●ローグレガシー 90点

クリスアワードに選定したこともあるグラフィックダサめのメトロヴァニア。ローグライクな側面もあるが、残る要素も多く、過去に例を見ないほど操作性が良い。モチベーターも豊富で、ゲームは見た目じゃないと実感させてくれたが、なぜか二回目(最初Steamでクリアして、からのプレステ4版)はイマイチ楽しめなかったな。

●エスケープゴートI&II 90点

ほぼ固定画面のアクションパズルだが、解法は必ずしもひとつではなく、難度も低めなので、そこまで警戒する必要はない。多彩にして軽快な自キャラは、操作するだけでも気持ちよく、味気ないファミコンレベル画面のIも、プレステレベル画面のIIも、どちらも非常に面白い。

Steamには、他のプレイヤーが作った面を遊べる機能が「あるはず」なのだが、未だに遊び方がわからないのが凄く残念。てか世が世なら僕も友達の為に夜な夜なコンストラクションしまくっただろうなぁと思う。続編出ないかな~。

余談だけど、ネットで調べようとすると「スケープゴート:生贄の羊」がヒットしてしまって、本作が見つけにくい。また、全く別のエスケープゴートというゲームもあるので要注意。「Steam」と付けて「escapegoat」で検索しよう。ちなみにIはXBOX360で120円だった。Steamのが高い。

●BROTHERS 69点

この中で唯一ドット絵ではない、「3D綺麗系」のタイトル。兄弟2人を操作して、大冒険を繰り広げるタイプ。絵が派手めながら難度が低く、ボリュームがそこまで大きくないので気楽に遊べて、割と簡単にクリア出来る。ちょっとキャラが鼻につくけど、やってる内容はとても良く、クライマックスも悪くない。ただ、3Dなのでテンポはやや悪い。

●デッドライト 60点

サイドビューでひたすらに右へ右へ
※と言っても途中多少上下に広がりもある
進んでいくタイプ。有名なところでは「LIMBO」があるけど、ぶっちゃけあっちのが暗い。こっちはゾンビゲーなので「全く怖くないとは言えないかも知れないが」、実際はこっちのが全く怖くない。途中少し難しかったところもあるけど、意外とメリハリもあって楽しめた。つってもこの中にあっては点が低い方だけど。

●テスラグラッド 70点

スーファミライクなサイドビューメトロヴァニアをプレステ2レベルのグラフィックで作りましたという作品。遊びやすく操作性も良い。長男がプレイしてそのままクリアするまで見ていたので、僕自身はそこまでやってないけど、普通に面白かった。いろんなハードに移植されてる。

●MOMODORAIII 70点

ファンシーな女の子を操作するメトロヴァニア。方向性的にはモンスターワールド4のようだが、もっとこぢんまりとしていてボリュームもとても少ない。が、その分気楽かつ簡単にクリア出来て、「簡単にクリア出来るゲームに飢えてる人」に特にオススメ。続編もあるけど、基本はホリデーセールで買えばいいレベル。

●デッドピクセル 90点

昔XBOX360のインディーゲームとして120円で買ったタイトルだが、実は今でも続編の発売
※予定されてはいる
を心待ちにしている一本。熱血硬派くにおくんみたいなベルトスクロールで、銃火器を使用してゾンビを倒しながら進めて行くが、弾薬に限りがあるのに敵に限りがないため、

 実際はほぼほぼメレー(近接攻撃)で進めることになる。

だがそれでもバランスが絶妙で、「なんでこんなしょぼいグラフィックなのにモチベが途絶えないんだろ」と不思議に思うこと請け合い。何周も遊んでいるし、次また遊んでも楽しめる自信がある傑作。

●スチームワールドディグI 75点

たぶんVITA用のプレステプラスフリープレイタイトルだったと思うが、ぶっちゃけ最初の印象はそこまで良くなかった。とにかくキャラデザインにクセが強かったのと、スクリプトも違和感というか居心地が悪い感じだったし。

ただゲーム自体はモチベスパイラルの塊のような構造で、ダラダラと遊ぶのにちょうどいい作り。最終的な満足感はそれなりだったからこそ、二作目にも興味が沸いたんだけどさ。

●OUT THERE SOMEWHERE 90点

19円で買ったファミコンレベルのグラフィックのサイドビューアクション。とても印象がよかった。てか面白いゲームに不可欠なのは操作性の良さ(移動速度やロード時間含む)、モチベーター、この二つだと思う。他は適当でも割と何とかなる。まさにこのゲームはその代表。

●フェアルーン 70点

唯一スマホ版。記憶が確かならガラケー版やWiiウェアとかにもあったかも知れない。2Dドット絵の俯瞰視点アクション、、、と言うよりアドベンチャーに近いフラグ消化型。見た目と操作性が良く、ボリュームも小さいので気楽に始めてサクッと終われる。似たゲームがあるならぜひ教えて欲しいけど、

 残念ながら僕はひとつも知らない。

-----------

ここで僕が声を大にしてアピールしたところで、遊んで貰えることはたぶんないのだろうけど、別に問題ない。これは僕が残りの余生で再度遊ぼうと思ったとき、思い出すためのランドマークみたいなネタだから。あと嗜好のシンクロ率は言っても重要だからね。

| | コメント (0)

2018年4月 1日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その367~

●真降臨「狂魔の行進メモ」

・ミッションは、アイテム不可、火雷土で各2回以上ダメージ、エウロペ魔法フィニッシュ※トルネドはたぶん通らないぞ!ホーリーか!?

・6戦目のテラーナイトはHPが0になると全体即死してくる

・9戦目(最後)のエウロペサーチャーは、氷水風光闇のエレチェをしてくる。エウロペは火雷土耐が大幅に下がるタイミングがある。マシーンキラーも有効

 ・・・イヤらしいなぁ。覚レの得意とする火と土のエレチェはしてこないという。

あと、爽涼×レムのトルネドエレチェも実質封じられてるし。
※火雷土でチェイン出来る魔法使いが居ない。だったらあきらめてサクラに五連轟雷使わせるか?フレはティナ子のケイオスフレアしかない?でも「大幅に下がるタイミングがある」ということは、開幕は耐性が高いままということなわけで。

とりあえずテラーナイト用に白フィーを入れて、

 レム、白フィー、爽涼、覚レ、ニコル

にしてみたけど、何かしっくり来ない。レムのやらせないだけでも回せるのか!?まぁヒーラーが居た方が精神的には安定するけど、

 デバファーが居ないのは致命的では!?

そもそも爽涼レムはトルネドエレチェのための組み合わせ。特に最後のエウロペに水が通らない(有効ではない)ということになると、爽涼を入れる意味が一気に薄れるような・・・。

ちなみにリノアはトルネドとアポカリプスが使えるがクエイクは使えない。ミッションは覚レが火と土が使えるから、誰かが雷を使えれば良い。ミラージュエレチェして五連轟雷がなんだかんだ言って強そうだけど、、、153はまだ持たせてないんだよな。つか覚レにセーフティビットは果たして要るのか要らないのか、、、。
※全属性耐性100%にすると、結構HPや精神が下がるんだよな
※もし153させるとしたら一人はニコルとしてもう一人は誰だろ。覚レは耐性積むから必然的にヒーラー>白フィー?

てかどのタイミングで雷耐性が大幅に下がるか把握するのは、一戦目は不可能だよな。つまり、五連轟雷をベストなタイミングで当てるのは難しいということになる。
※情報を集めてからならまだしも
※ちなみに4/1からスタミナ半減するのは承知してます念のため

リド抜きもスゲェ不安なんだよな。てかそもそもフレを誰にするのかって話。

 トラティナ?

でもって自陣はサクラ。爽涼とレムを抜いて、サクラとリドを入れる。

エレチェは出来なくなるし、やらせないも使えないけど、白フィーのリレイズでカバー。ぶっちゃけティナ子とサクラは大飯ぐらいだから、MPマネジがキツそうではあるけど、、、。

あと前回の相手の耐性がある程度そのままだとすると、途中で火雷氷耐性のヤツが出てきたような・・・ティナ子のケイオスダークで行けるんだろうか。つか、

 全員デバフが通らないってことはないとは思うけど、エウロペには少なくとも通らないんだよな。

 それでもリドを入れるべきなのか?

ぶっちゃけ怖いのは最後の2戦なんじゃないのか?でもサクラとフレティナ子だと、どのみち誰を入れてもチェインは出来ない。てかフレをサクラにしたところで、サクラはチェイン数の多い技を持ってない。てか、守りを固める意味でもマキナは有りか。多数相手にデバフが出来ないのは、通らなきゃ同じだろうし。

 てか絶対通る相手も居るとは思うけど、

一応物理と魔法両方のダメカも使えるわけだし、最悪ミラージュ持たせてチェイン役?そんな場面はないか。つか、

 やられたからって一家離散ってこともない。

 やられたからって地球爆発ということも、たぶんない。

白フィー、マキナ、サクラ、ニコル、覚レ、フレティナ子

てかフレティナ子が居るのかって話だよな、、、

 居る居るめっちゃ居る!雨後の竹の子のように湧いて出てた!

さすが僕のフレンド。みなさんわかってらっしゃいますな。

 ええ僕にはティナ子居ませんが何か?

状態異常は何してくるかわからない。まぁいいや、

 やられたからってタンスが足の小指めがけて3m上から落ちてくるわけでもなし。

・・・サクッと5戦目までに全滅したりしてな。

テラーナイトとかどうもこうもなく。まぁやってみるかな。

----------------

 5戦目どころか1戦目で全滅したわ(^^!!

ナメるにもほどがあるというか、情報無しは「慣れが要る」とも思ったり。とりあえず軽くいじって、

白フィー、リド、サクラ、ジーク、ニコル、フレティナ子

で、今度は何とか一戦目二戦目クリア。三戦目ローパーの周りにいるスライムを先に倒したら、ローパーが超強くなって、そこで全滅。まぁこれはトリガー踏まなきゃいいだけなのかもだけど、

 まだ三戦目でコレとは、、、先が思いやられまくる。

アルテマ読んだら、アタッカーをランディ一人でってプランもあって、「なるほど&ぐぬぬぅ」。フレに居ないわけじゃないけど、、、。

最後のサーチャーエレチェも凶悪っぽくて、雷耐性は全員100%要るとか、覚レとヴィル(もしくはジーク)が要るとか、全体リレイズ使いたいとか、デバフ耐性が欲しいとか、当然MPマネジもシビアだとか、

 さすが真降臨、僕には一生クリア出来そうもありません・・・

 よかった報酬がしょぼくて。

てか最後のサーチャー?倒しても序盤3ターンで復活、終盤2ターンで復活とか、2体残したらエレチェでまず死ねるとか、魔壁も物壁もヒーラーもデバファーもバファーも要る、、、すなわち、

 アタッカーは1枚しか入れられない!

ジーク、覚レ、白フィーorアヤカ(45%耐性UP&リレイズorストップ耐性&バリア)、リド、ニコル。最適性のフレアタッカーランディが居れば、それでも何とかなるかもだけど、、、。

 恐ろしいぜ・・・恐ろし山だぜ・・・

状態異常もなんだかいろいろやってくるらしいし、
※正確に把握出来てないのがツライが、とりあえずストップや魅了もしてくるらしい。事前に手を打っていればストップ対策はアヤカ必須ではないけど、、、

とりあえずアルテマに耐性と弱点がアップされてたけど、全ての相手に通る属性はない。また、無属性無効化も居ないので、耐久出来れば無属性で何とか出来なくはない、、、らしい。つかローパーとか物理に強いとか言ってたような気がしたけど、そりゃ前回の話みたいで、こんかいは全属性耐性がある仕様になってる。

8戦目までは、しつこく削って行けば何とかなりそうな気もするけど、9戦目がスゲェキツそう。てか、

 考えるのが既にキツい。

「たまには連戦もいいかな」とか思った日もあったけど、ごめんなさい。やっぱ面倒です。

●来週アリーナ

ボーナスキャラが新キャラ2体になって、75%にメルセデス。風禁止、ストップ禁止の一番シビアな週がまた来た。

相手がストップを含むリミバを使用してくる確率はそれほど高くはないが、継続して覚レをINしてる人は多いはず。つまり、クエイクエレチェはあてに出来ない。回避を積んで来る可能性もあるし、真両手ミラージュにするか、

 ニコルを入れて爽涼とフラッドエレチェするか。

でもニコルを入れるとテンポが凄く悪くなるんだよな。

あとストップがないということで、アヤカを外してもいいのかどうなのか。僕の現状パーティは、アヤカ、白フィー、レム、爽涼と、ボーナスルネラ。ヒーラー過多とも言える構成だから、アヤカが外れてもそこまで実害はなさそう。あと、メルセデスを入れる=ミラージュ以外考えられないし、どのみち回避積まれるなら、真両手のウルフヘジンアクスでいいかなぁとも。

長期戦を覚悟しつつ勝ちを狙うなら、ニコル、メルセデス、爽涼、白フィー、レムで、ニコルに水付与→メルセデス、爽涼サマーフィアリエンで1ターン準備しつつ、2ターン目にWフラッドチェイン&水ミラージュでまず勝てるはず。サマフィは100%デバフだし、なんだかんだ言ってレムのMPコンバートと白フィーのカウンターヒールは無視出来ないし。

 前述の通りテンポが悪くなる覚悟は要るけど、「相手の耐性で詰む」可能性は極めて低くなる。

強いて言えばシヴァを振り直してストップ耐性50%と天下御免を誰かに持たせたいくらいか。

つかメルセデスは開き直って水二刀でもいいけどな。どのみち初撃はWアルテマ、Wフラッドチェイン、Wクエイクで行くだろうし、覚レに足止めされたら改めてサマフィやレムダガーショットにするとかで対応すればいいし。

とりあえず次週もパワポットが報酬にあるから、出来たら1000位に入りたい。ボーナスが75%になっちゃう不利はあるけど、「100%の二人が出るまでラピス使う」ことを考えたら、全然ローコストで済むだろうしね。ニコルのテンポ低下は甘受しよう。

ちなみにニコル試しに組んでみたら、行動異常耐性+沈黙耐性で魔力1084まで行けた。魔力ポットは30/50なのでもう少し伸ばせるけど、、、やっぱ魔力は994に落ちるけど、一枚純白の祝福積んでアスフィー対策としておこう。サマフィさえ入ればこの数字でも999出るだろうし、今のレムの魔力より高いし。

 なんだかむしろ早く戦ってみたくなったな。

ちなみにニコルは特にテコ入れしなくても(トラアビは発動してるけど)水耐が100になってるから、ヘルズアクアジャッジは怖くないんだよな。てか、

 むしろ今はトレンドから外れてるニコルを、みんなが使い始めると怖いかも。

まぁその時はブリザジャでのんびり削るか。あとメルセデスも次からバイキングアクス外すかな。

●結局ユライシャガシャ回しちゃった

つってもユライシャが目的ではなく、レイドで溢れたモグを消費するため、「金一枚くらい出るでしょ」と。

 まんまと超出ないパターン。

結局レアチケを20枚くらいと、金チケ1枚かな、使って、青ピックは5体くらい。

 まぁヒョウ×2の浮きがあるから、少しは爆死しないと世界の均衡が崩れちゃう

でも1枚くらい出て欲しかったな(本音)。

●レイド

10%モグ×3、5%モグ×2、1%モグ5って感じ。チケはゼロ。昨日は寝オチして今日残りを消化。枠の空きが多いから結構気楽。まぁ順調に埋まってはいくけど。

ヒョウ、ジーク、マキナの覚醒で一気にギルが減ったけど、レイド報酬で既に一億超え。まぁ上限が2億だからそこまでピリ付いてないけど、やっぱり入ってくる方が多い。

ちなみにララクロフトのトラマスは、服装備時に攻撃40%+ビーストハーフキラー(25%)。相手が獣で、服に縛られるキャラの場合は、これにしてもいいかもって感じ。ただ、正確に計算したわけじゃないから、どの程度の増減なのかはわからないけど。

●ストーリーは半減が始まってからにする

●歴戦ガシャは、バナー以外にも結構「混じる」

概ね残念だけど、まぁ回しちゃうだろうな。ユライシャガシャで運気が下がったから、ちょっとお祓いしないとダメかもだけど。

●ちょっと前のブログで、、、

特に欲しい「ジーク、覚レ、ヒョウ、ノクト」って書いてて、ほぼほぼ手に入ってることにビックリ。まぁセレチケ1枚は使ったけど、ヒョウは2体来ちゃったわけで。あと、ゴールデンウィークBOXで「1万ラピス虹確3枚」って書いたのが、「春BOX3000ラピス虹確1枚+α」になってたのもちょっと愉快。

予想は往々にして夢想であったり妄想であったりするけど、ズレも含めて娯楽として楽しめる側面もある。今後とも適度に予想していきたい。

●4/1から

IIIの特攻イベ以外はコレと言ってない。狂魔を何とかしたい気持ちはあるけど、まずはストーリーの消化かな。

半減は、ぶっちゃけ何をしたらいいかよくわからない。バーストポットは貯めたい気もするけど、夢幻もずっと開放されるのかわからないし、ジャボテン砂漠は経験の間より楽しいけど、ぶっちゃけそこまで育てたいキャラが居るわけでもない。強いて言えばこないだ少し触れた「1体しか出てない虹」を100にしておくかなぁって感じだけど、次回みたいに新キャラのみ100%ってことになると、そこまでメリットはない気もする。あとは3被りを100にしておくとか?☆7の数でセレチケが貰える以上、3体の時点で合成することはあり得ないわけで、だったら今のウチから3被りを育てておく意味はある。

あとは、特に飢えてないけどセレチケを使うか。つか今使うってことはつまり、

・狂魔の行進対策※誰が適正かよくわからんが

・パラチャレ対策※クイーン、劫火、ネギでアリューゼ2658

・アタッカー強化※クラウド×3でアルテマウエポンゲット

・欲しかった子を取る※ノクト、ニックス、サンタロ、シトラ、、、まぁ3体分しかないけど

この四択。あとは「使わずにアクスターやマダム待ち」。これも有力。つか今取るメリットは単純に大成功やら狭間半減やらで「お値打ちに120に出来ますよ」ってだけなんだよね。つまりそこまで大きなメリットじゃない。狂魔も手持ちでクリア出来ないとは思えないし、
※頭は使うけど
パラチャレは、もしテコ入れするとしても時期尚早。8月末までまだ長い。

クラウドに3枚使うくらいなら1枚ジェイクに使った方が、今の自分にはメリットが大きい気もするし、結局、

 そこまで有力な使い道はない

って感じ。まぁまずは目の前のレイドガシャを消化して、明日以降はストーリー、狂魔考察、夢幻でバスポ集めってところかな。

| | コメント (6)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »