まぁ一回倒しちゃうとどうでもよくなるタイプというか、毎度のことながら特攻週の手持ちぶさた感はヤバいね。月中の武器強化やサボテン、、からの強敵で高まったモチベが、シュンとなってしまう。これは100%以上のボーナスユニットの有無にかかわらず。ぶっちゃけ意図的なものだとは思うけど、何か「一枚足りない」感じはするんだよな。
月初は防具強化イベントにするとか?
まぁラピス割りまくりも、それはそれでツライか。
●379
>オーロラさん
ゼノチケ2体分ということは、つまり8×5000=4万ラピスの投資をされたのですね。アマゾンコインなら1割引とかありましたよね?実質25000円かぁ、、、
ランキングと今回で17600円投資した身としては、あえてコメントを控えざるを得ませんがっ(笑。
ともかく、フェイとエリィおめです。ジェクトの方が強い「場面もある」とは思いますが、そこはそれ。エリィの強さは圧倒的ですから、どうせ課金するなら、このタイミングって感じですよね。
てか宇津木氏がゼノギアス大好きってのが伝わってくる強さでした。自分は一切思い入れがなかったので、ホント強くなかったらガン無視でしたからねぇ。
>Fauさん
ブログでも書きましたが、他から情報を得ないで有名なFauさんが、「初クリアコンプ」って、、、あ!「初クリアコンプ」は、「初回コンプ」とは違うのか!?ある意味スゲェプレッシャーになってました(^^;。ともかく、Fauさんのコメントはホント熟読しまくりましたよ。
それでも正直構成も違うし、今ひとつ意味がわからないことも多くて、、、
でも未だにギミックというか発狂トリガーとかがよくわかってない、「アルテマで明かされてない」相手という気がしますね。ターンなのかHPなのか、ペアの有無なのか何なのか。そもそも「極寒の牢獄」と「岩間の牢獄」の効果もまだ誰も言及してない気がしますし、、、。
話は少しズレるかも知れませんが、強敵の消化率(クリア出来ているプレイヤーの割合)が下がるということは、つまりは諦める人が増えるってことだと思うのですが、それってつまり、エンドコンテンツの魅力が下がってるってことでもありますよね?報酬と努力のバランスが見合わないというか。一方で「キャラばっか強くなっても倒す相手が、、」って人も居て。
ただ、運営でなければその実数値はわからないわけで、蚊帳の外の僕らが計る目安としては、アルテマのコメント数とか、ここでもそうですが、みなさんの「こうやって倒せば?」的なアドバイスとかだと思うわけです。で、その精度が上がりきらない
※前述の牢獄のこととか
ことに、一抹の不安を覚えるんですよ。
ニーズがあれば精度は上がるはず、と思うので。
もっとも、僕が知らないだけでもっと精度の高い情報源があって、みんなはそれを参考にクリアしてるのかも知れませんけどね。
>まぐろさん
やはりというか、さすがというかエレチェ大好きっ子まぐろさんですよね。「まぐチェさん」と言っても良い<良くはない。てか、「土は諦めました」は「ジークにかばうさせる」、「物理かばう型」だったってことですよね。物理かばう型だったからこそ、シヴァから行って正解だったのに、魔法かばう型の僕がシヴァから行ったから、
なんだかおかしな事になってしまったというか。
今回の闇魔のポイントは、物理と魔法、どちらで行くのか、両方で行くのか、どちらで守るのか、どちらを耐えるのかって感じで、いくつもの選択肢がとても複雑に絡み合っていたため、自分には「まったくわからない」手強さを感じさせたんだと思います。実際全く同じ構成、全く同じ攻略をしようとすれば、きっともっとずっと楽に早く倒せたと思うのですが、情報が錯綜するあまり、
それぞれのダメなところを抽出する形で、最後は強引な削り145ターンという文字通りの「牢獄」に落ちてしまったのだなぁと。
ホントスタミナ5とか1とかで、一切の報酬なしでいいから再戦出来るならちょっとしてみたいくらいですが、それをやっちゃうと一度クリア出来た人たちが加速度的に効率的な攻略法を見つけてしまって、プレイヤー全体の難度調整としてよろしくないから無理なんだろうな、って思ったり。
あとは、味方デスペガの難しさですね。これはたぶん端末に寄ると思います。まぐろさんがウチの隣に住んでたら、「ちょっとこれでやってみてよ!」って話になるんですけどね~(笑。
●READY PLAYER ONE ネタバレ厳重注意
>ひゅおんさん
もう読みに来てらっしゃらないとは思いますが、すみません。クリスです。レスのペースが遅いブログなのです・・・。
ともかく初めまして。あと嬉しいコメントどもです(^^。
本作は、映画館で見てホントに痺れるくらい楽しかったし、満足もしたのですが、満足したが故に見終わったあと情報を集めてしまい、「ウルトラマンが出るはずだった」なんてことを聞いてしまったがために、
だったらそっちのがよかったよね?
みたいな気持ちになっちゃったんですよね。「言われてみればガンダム無理あんじゃね?」みたいな。あと、「スピルバーグなのになんでジョン(ウィリアムス)じゃねぇの?」みたいな。
※実際はスピルバーグが直近に撮ってた作品の音楽をやってて出来なかったってのが理由らしいので、「スピルバーグなのに」って言うのもちょっと違ったのかもなんですが
ともかく、現時点では続編に関して前向きに動いていそうなので、首を「キングギドラ並に長くして」待ちたいと思います。てか、
1作目であれだけの「キャスト」を集めてしまった以上、続編でそれを超えるのって結構難しいだろうな、とは思いますけどね。
スーパーマンやスパイダーマンなどのマーベルDC勢や、ドラゴンボールやワンピースなどのまんが勢、千と千尋やルパン、トトロなどの宮崎駿勢に、ミッキーやカーズなどのディズニー勢、ターミネーターにトランスフォーマー(今回も出てたみたいですが)、ETや未知との遭遇などのセルフパロディ、ゼルダのリンクやマリオ、ハリーポッターに007等およそ考えられる全てを、
絶妙に!
ブレンドして僕らを驚かせつつ、今度は最後まで大満足の行く仕上がりにして欲しいなって思います!
●380
みなさん情報多謝です。てか久々にみんなの情報が寄せられて、ちょっと嬉しくもあり、
情けなくもあり(^^;
よっぽど僕が苦戦してるのが伝わったんだなぁと思ったり。
>ちびみかんさん
反論ではないのですが、結局自分が見なかったこと、体験しなかったことは、伝えられないわけで、情報を得る側もそれを上手く整理しないとな、とシミジミ思いました。
たぶんゴーレムから倒してれば、仰るとおり気持ちよくスッキリと倒せたんだろうな~みたいな?
全体物理がとにかく多くて、シューティングヘイル、暴れまわる、マグニチュード8がガンガン来てキツかったです。
一番新しいネタにも書きましたが、毎ターンリレイズが出来る白&ティーダにして、リドを抜いた、覚レ、バルト×2、白、ティーダ、クラウドの構成の方がよかったかなって思いました。いわゆる「ゾンビ戦法」というヤツだと思うのですが、
まぁ誰もやってる人は居ませんでしたけどね(^^;。
>まぐろさん
せっかく書いて戴いたのですが、「デバフは必ず剥がす」これが無理だったので、申し訳ない参考には出来ないな、と。たとえば3時間の長期戦の果て、最後の最後に一回だけ「がんばる」のならまだ何とかって感じなのですが、しょっちゅう味方デスペガを求められたら、それはもう無理だろうと。キレて端末壊しかねないよ、と。てか、
天下御免で剥がす方法を模索したい、でもそれも難しいのよねん、と。
結果長期戦を経てクリアしましたが、しみじみ思ったのは、
味方デスペガなしで倒せて、ホント良かった
ってことですからねぇ。
ちなみに運営にも要望出しましたが、
※やりづらいので何とかして欲しいと
テンプレ返信でした。たぶんi_Phoneにしてもエクスペリアにしても、ギャラクシーよりユーザーの多い「大勢」に問題ない仕様には、手を入れるつもりがないってことなんでしょう。まぁしょうがないですけどね。
>ロンギさん
仰るとおりケアルジャデスペガが出来れば、アタッカーを一枚増やしてゴーレムをエリィ、もしくは他の魔攻でも、全然安定した気がしますが、結局それが無理という話。
ちなみに「あらかじめ成功する(長押しでステが表示される)位置」に指を置く、というのも、毎回のようにやっていますが、それでもダメなわけです。具体的には、
0.2mmズレるともう無理
って感じで、正直このためにタッチペンを買おうかとも思ったくらい。まぁ面倒だし、買っても改善しないと余計腹が立つので思いとどまりましたが。
というか、メカニズムがわかってないのが一番の問題なんですよね。「当たり判定がどこにある」とか、「静電容量方式のタッチスクリーンに最低限必要なタッチ面積がどの程度なのか」とか。「指は保湿していた方がいいのか」「乾燥してた方がいいのか」「親指がいいのか小指がいいのか人差し指でいいのか」「端末毎にやりやすいやりにくいがあるのか」「やりにくい端末でやるためのコツはあるのか」「成功率はそもそもどのくらいなのか」、、、
はっきり言って20回タスキルして1回成功するレベルですから。
サックリ折れましたね。そのやり方は。
>なおなおさん
ブログで書いていますが、途中から2ターンに1回は全体物理が来るようになりましたし、
※ヘイル+マグニや、暴れ+マグニも含め
根本的な見落としというか、「はき違え」があったように思います。そして、そのはき違えてる人が、アルテマの書き込みでも「凄く苦労してる」ような。
図らずも棘のチョイスをしてしまってる人と、図らずも正解のルートをたどっている人の間のコンセンサスが取りづらい相手だった気がします。話がかみ合いにくいというか。
でも結果的にバルトにしてもらって倒せたので、ホントに感謝してます。今は大半の方がジェクトかアーロンなので、どうもこうもないのですが、(他の方へのレスでも書きましたが)もしバルトが居たら、
リドをティーダに替えて、毎ターン全体リレイズ出来る構成でやり直したいくらいですけどね。
※あ、でも今は特攻にスタミナ使うので、気を遣ってバルトにしなくても大丈夫です(^^;。スタミナがあまる時にもし思い出したら、、、バルトAがコロンで、バルトBがグローブ&付与&風ダウンで、白とティーダはずっと全体リレイズで、覚レが魔を引きつけて、、、みたいな。コロンと全リレがあれば、ケアルジャ一切無しでも耐えきれるかな、と。アタッカーは火属性クラウドで、、、ってか余談になりますが、
この構成は他にも転用が効く気がしないでもないとも思ったり。
覚レが魔法をかばう、もし死んだら次もかばう。物理全体は一回はコロンで、二回目はリレイズで対応し、単体物理はグローブで回避。アタッカーは一枚しか載せられないけど、グローブ担当バルトが5ターンに一回は自分のリミバをチャージ出来ますから、リミバの防精ダウン70%が通る相手ならそこそこダメも稼げるかな、と。
不安要素があるとしたら、
※ターン数制限とか属性縛りとかの不可避なハードルは別として
僕が戦ってたときもグローブ担当のバルトのHPが三桁まで落ちてたこと。
今もって何で削られたのかよくわからない。
土耐が下げられていても、物理回避は100%だったし、単発魔法以外で削られる要素はないと思うのだけど、、、。ゴーレムが単発魔法してくるとも思えないし、、、まぁ「岩間の牢獄」の効果が未だ不明なので、もしかしたらそれが「ハイブリッド単発」だったのかも知れませんね。
※「極寒の牢獄」がハイブリッド全体かばう不可だったで、あり得る話
でもだとしたら、僕の構成は「ゴーレムから倒さないと」ダメってことになりますね。
※ケアルジャが使えないのでグローブバルトが落ちて、引きつけが切れ、単発が飛び火してしまうから
まぁ岩間の牢獄が「多段だけど1キャラ対象」だったら問題ないのか。いや、でもそのあとで通常攻撃もあったから、グローブバルトが落ちた時点で結局通常攻撃が飛び火して半壊しちゃうか。
グローブ担当のバルトが、土耐を盛っていれば何とかなりそうではあるかな。
もう戦う気なんてなかったのに、考え出すと結構楽しいというね(笑。
>ロンギさん
タップのコツ、ありがとうございます。自分はいつも右下のキャラのバフデバフアイコンの0.3mmくらい斜め左下辺りをタッチしていましたが、
キャラの大きさとか関係あるんですかね!?!?
ホント当たり判定が知りたいです。でも、タイミングに関しては「すぐでいい」という絶大なる新情報も賜ったので、次回もしどうしてもやらざるを得ない時の参考にさせて戴きたいと思います。
まぁ大概失敗するんですけどね!<涙目
ちなみに僕はスマホのシールドを貼ってないので、その点での接触不良は考えにくいです。てか、この上でガラスシールドとか、「絶対不可能」の領域だったと思いますね。
>ガンジーさん
アドバイスどもです。でもやっぱ、
全体物理が重なるときは回避+リレイズで対応
というのが心苦しくて(^^;。
しょっちゅうなんですけど!2ターンに一回使われるようになるんですけど!シヴァが居ても居なくてもそうなんですけど!
もうこれは「なんで?」ってことで迷宮入りしてしまいそうなくらいの難題なのですが、最終的に「タスキルしたから」かなって説も消え去っては居なくて、、、。まぁわからないですけど。
奇数ターン発動のマグニチュード8と、HPトリガーのシューティングヘイルがかぶるのは致し方ないと思うのですが、それ以外で暴れまわるとマグニが被る時もあるし、
むしろ極寒の牢獄の時が一番攻撃が穏やかという気がしなくもなかったり。
ゴーレムから倒されたガンジーさんは「岩間の牢獄」を見たことがないかも知れませんが、なんかこうスッキリしない相手って感じだったんですよね。まぁモルボルクイーンの時にも感じましたけど。みんなと言ってることが食い違う感?みたいな?
>まぐろさん
敵長押しも試してみましたが、
どのみち難しかったです(^^;
全然成功しないという点で同じですね。これはもはや僕の指、つまり身体的ディスアドバンテージというヤツなのかも知れません。生まれ変わるしかないかな!<ちょっと難しいけど!
>Fauさん
「失敗したら最初からやり直せばいいだけの話」
・・・カッケーなぁ!(笑
それ、自分無理なんですよね~。何て言うか、毎度強敵と戦う時にはそう言う文言をブログにも書くのですが、実際は全くそう思ってない。「言い聞かせてるだけ」で、本心は、
絶対極力やり直したくない!
何て言うんですかね。たぶんスタミナが理由とかじゃないと思うんですが、少なくとも「やりづらい操作が理由で負ける」のは絶対許せないですね。
絶対に許せないです。
なのでその仕様にした人に明確な殺意を抱くわけですが、もちろん他の道があるなら、たとえば天下でもいいですし、全体リレイズでもいいのですが、その道を探したいと思うわけです。だって僕の思慮不足、準備不足が理由の負けじゃないんだもの。
ただ同時に、僕以外にも、ある意味こんなに身近に「デスペガ無理夫」が居てくれてたのは驚きでした。普通に嬉しかったですし、自分だけじゃないという心強さも感じました。
てかFauさんなら、岩間の牢獄がどんな攻撃かご存じないですか?アレが一番疑問なんですよね~。
>トミーさん
何が凄いって、「20戦負けてなお立ち上がるその闘志」。感服です。驚愕です。尊敬ですマジで。
絶対折れてますわ(^^;
ただ、同時に感じたのは、「デスペガ無理蔵」がここにも居たことの嬉しさ、そして、
その分高まるハードルの怖さ
ですね。やはり味方にデスペガ出来ないと20回負けちゃうほどのウィークポイントたり得てしまうんだなぁという。うゎーんて感じ?泣けますね。
今回の相手は、単純にリドが要らない相手だったというのもちょっと意外というか、面白いポイントだったのかも知れません。リドを魔法アタッカーに替えて、ゴーレムから落とすようにするだけで、結構いろんなことが変わったのかな、と。
あとは、ゴーレムもシヴァもどちらにもHPトリガーがありますから、ある程度両方同時に削って行って、最後同時フィニッシュを狙うのも逆によかったのかも、とも思います。一応現時点ではシヴァ残しの方が(バルト2覚レ入りの構成だと)安定するみたいですが、2体存命時に両方とも削る選択肢もあったかなって思いますしね。
●381
みなさん祝辞とねぎらい、どもです。たとえ5時間掛かろうとも、「それで行けそう」と思ったらもう他の道は閉ざされちゃうんですよね。てか、ぶっちゃけにぶっちゃけると、
思ったよりずっと早かったです(^^;。
覚レとバルトのエレチェが殊の外強くて。
もっともこれにクラウドが居たらもっとずっと楽だっただろうにな、とも思いましたけどね。
※ゴーレムは物防が高いですが、バルトのリミバでデバフも出来ますし、火武器クラウドでも風付与すれば、半分は通りやすくなるでしょうしね
>なおなおさん
今回はとにかくわかりづらい相手だったので、アドバイスして下さる方も「相手が何をわかってないのか、何の情報が足りてないのかがわからない」感じだったと思います。純然たる強さとしては、正直モルボルの方が怖かった気がしますね。
>まぐろさん
無料ノクト!ズルい!裏屋マンモス!意味わかんない!てか、
「シヴァから倒せ」と僕にマインドコントロールを掛けた犯人はまぐろさんかっ!(笑
いや~おかげで倒すことが出来ましたよぉ!<うつろな瞳(^^;
でもアレキは逆にサクッと倒せました。ミッションガン無視しちゃったからなんですけどね~。
>Fauさん
次のエクストラ!恐ろしいことを言う人が居るぞ!(笑。怖すぎる。でもガチでありそう。てか、
さらにハードルが上乗せされるかも知れない恐怖。
でも同時に、
4体居れば3時間で倒せるという「狂気の安心感」。
てかおっしゃってる「バルトをジークに」の意味も今ひとつよくわからなかったり。とりあえずジークを入れることで全体かばうが可能になるから、マグニや暴れまわるを押さえつけることが出来る、その分居なくなるのは、
グローブバルト?コロンバルト?
前者なら、ジークが引きつける、でも僕のジークの防御回避だと単発を受け切れそうもない、、、そこで、前回のFauさんの「ノクト取りなよ」ってことに繋がるのか。
後者でもフラグメンタル時に全体リレイズすればいいだけなら、そこまでキツくないかも。エリィほか魔攻をリドの代わりに、、、
でも書いててちょっと思ったのですが、僕が負けた5戦には、そう言う構成もあったようななかったような、、、。
まぁ一回倒せちゃうと、ましてやミッションもコンプしてると、なかなか再戦しようという気にはならないもんですね。
ちなみにアレキLV3は、現在43レベルです。50とはかなりの隔たりがありますが、人によってはオーディンを磨かなかったかも知れないので、
※オーディンを磨く際に全ての魔石を投入したので
その差かも知れません。つかアレキはマシンキラー改を取ると、ST反映はレベマでも1つしか取れないんですよね。僕は基本ST反映好きなので、ちょっともどかしさも感じたりしています。
※白幻鉱は47。1個1SPだったとしても、もう一つのST反映は遙か彼方ですしね。もっとも今後幻鉱をより効率よく入手出来るようになる可能性もありますけど、、、
●382
どもですなおなおさん、まぐろさん、毎度です。アレキ1キルは絶対逃げだと思うのですが、どっかのまぐろさんが(^^;、「クリスなら5年は掛かるんじゃね?」と脅すので、楽な道を選んでしまいました。まぁたまにはいいかな、と。
>なおなおさん
ミッション達成=持久戦ということで、いつもの自分なら「持久は望むところ」ではあるのですが、いざ試してみたら、そのまま行けちゃったので、逆にそれで満足しちゃったというか、特別な報酬もないですし、「ま、いっか」ってなっちゃいましたね。てか本音を言えば、今が特攻週じゃなければ、「これを貸して」とか「あれを貸して」みたいにフレに依頼しつつ、適正パーティを組んで、ってことも考えられたのですが、特攻に入っちゃった分、それもなんだか面倒になってしまったというのもあります。まぁそんなことを言いつつも自分はベルゲミーネしか用意出来なかったので、
僕みたいにサクッと倒したい人用のフェイを置いてたりはするんですけどね。
つかホントはフェイより黒セシのがいいかも、とも思いましたが。
※ダメージの減り具合を見る限り、多段アタッカーでキラーや属性さえ揃っていれば、そこそこ行けそうな手ざわりでしたし。あと、もし不安なら、30%だけ光を積んで、1ターン目ニコル※☆7は必要ですが に、150%全バフと光闇耐性で1ターンだけでも耐えて貰えば、2ターン目にも闇耐100%は残ってるでしょうし、10%か20%くらいなら削れるかも知れませんしね。
強いフェイに関しては、正直自分のフェイがボチボチなのでそこまでピンと来てないというか、ティファ?のスパトラが現状では圧倒的ですよね(攻撃170リミバチャージ3)。真両手ではありませんが、魅力は強く感じます。
※フレで2796の方が居ます
まぁ自分は一体も居ないので夢も見られませんけどね(^^;。
サンタロは、僕も毎度アルテマの攻略で使われる度に、「持ってねぇし、、、」と唇をとがらせてしまいます(^^;。ただ、同時に白とアヤカが居てさらに取るほどなのか?という疑問も去来して、結局及び腰というのが実情ですね。
今月のランキングは当然本気になれないんですが、
※主にお財布の都合
今回の特攻セレチケ2枚足して手持ちは47。1枚でも入れば、次回特攻には5体分です。
いい加減一体くらい取っても罰は当たらない感じにはなりますけどね。
でもやっぱノクトは、、、てか特攻報酬に光耀が来た時、自分がどうするのか、人ごとのように興味深いです。「すっぴんモグホルダー」って肩書きは、使ったら消えちゃいますからねぇ(笑。
>まぐろさん
鞭二刀でも100%増えませんよ!!今日はエイプリルフールじゃないです!(笑。まんまとやられました!
ただ、バルトは確かに僕好みだったかも知れません。たまにブログで書いてる「色気のあるキャラ」ですよね。何て言うか、ニコルとかレム、古くはリュックとかに通じる面白さがある。てかある意味赤魔導師みたいな、器用貧乏と受け取られがちなのですが、言うほど貧乏じゃないと思うんですよね。
僕はジライヤが居なかったから、全体回避は主にサラだったのですが、やっぱり彼女は「それしか」って感じですし、凄くテクニカルにはなるけど、5ターンの60%デバフと全体回避、単体引きつけをキッチリバッチリのタイミングで使えれば、下手したらリドとサラとジークの役割を、一手に引き受けられる可能性もある。その上で付与&耐性ダウンや、MP回復、リミバ付与、トルネドクエイクですからね。
まぁリジェネ系があればなおよかったとは思いますが。
攻撃が物理なので、アリーナではあまり活躍しづらいとは思いますが、通常の敵で回避持ちはほぼ居ないし、磨けば火力もそこそこ出そうな子ではあるので、上手く使いこなして行ければいいなって感じです。
ぶっちゃけフェイとバルトの魅力比較で言えば、8:2でバルトのが魅力的です(^^;。
この子は底が見えにくくてイイ!
アレキ正攻法に関しては、日々モチベというかアレキミッション攻略に対するテンションが急降下中なので、そこまで申し上げられることがないというか、、、
軽く考えるだけ考えるなら、、、
●アレキサンダーミッション狙い考察
光輝、覚レ、バルト、ジーク、フェイ、ニコル、白、光戦、、、フェイ一枚で削りきるのは大変そうだけど、アタッカー2枚にするのもそれはそれで大変そう。全員の光耐性を100%以上にしておく方が、結果ニコルの自由が利くのかなぁとも思ったり。
※なおなおさんのフェイは光耐100%なんですよね
※僕も一度倒してLV3アレキを手に入れたので、光耐を上げやすくはなりました
※でもニコルの光耐性UPを前提にしていいなら、その分火力アップに回せるし、、、
覚悟を決めて耐久だけど黒セシ入れるって手もあるのか?
・・・ないか。
どのみち回避100%の物理かばうは、光耀無しの僕には無理なので、ジークに光耐性を積みつつ耐久と引きつけ少々って感じかも。審判のなんとかとか、人造破魔石をどう使うとか、考えなきゃならないことも多そう。てか、回避90%ジークだとどの程度ダメなのかもよくわからないんだけどさ。
ともかく、みんなに耐性を積む前提で、
ジーク、バルト、ニコル、白、フェイ、フレフェイ
これでどうなんだろって感じ。天下御免は、回避を盛るならジークは無理だし、フェイは論外。ニコルか白かバルトか、、、。ぶっちゃけ戦ってみないと誰が適任かは見えてこないかも。まぐろさんの構成との違いは、ルールー×フェイ、白×ユウナ。ユウナってことはそこまで回復が必要じゃないってことかも知れないけど、ニコルの方が忙しそう。でも人造破魔石はニコルに持たせてるんだよね。まぁ回避100ジークに出来ないもどかしさはあるけど、10面ダイスと光耀が、10面ダイスと究防のペンダントに変わるってことは、その分耐久がガッツリ上がるってことでもあるから、、、まぁ回避はさらに5%下がっちゃうけど。あと光耐性や耐久上げるのも大変かもだけど→テトラだから。
てか、消去法で、自陣に天下を掛ける→直後に光耐性を上げたりHP回復したりしなきゃいけない=バルトしかない?いやでもバルトの攻撃力は高すぎて天下したら全滅しちゃう。間違いない。だとしたらもう腹をくくって白に天下を持たせる。自傷デスペガ後の光耐性UPは絶対不可欠だから、、、
てか最初から全員光耐性100以上にしておけば、ニコルが天下でもいいのか?
アーシェの指輪がない自分は、なかなか大変かもだけど。てか相変わらずアビを探すのが大変そうだけど。
つかバルトを考えるのもちょっと楽しい。回避100%にした上で、麒麟大袖と「アーシェの指輪」があれば、光耐性も100%に出来る。
トラモグで取っちゃう?アーシェの指輪
ただ、武器枠は自由なので、無駄に闇武器とかも一興。ただ、当然ジークは回避を盛れなくなるわけで、そっちは耐久で耐えて貰うことになる。
※不羈真不羈しらはどり回避性能、、、あ、バルトの武器をソードブレイカーと剣闘士の軽盾、、、は危険回避が被ってるからダメか、、、
うーむ。なかなか手強いぜ。
●両手武具
これも間接的にアレキサンダーと関係しているのだけど、
スレッジトンファーの武器倍率っていくつなの?
アレキサンダー用のフェイを考察する過程で、いくつかダメージ比較してみたのだけど、
・攻撃86 両手武具 スレッジトンファー
・攻撃145 片手 攻撃18%UP アイガイオンアーム
・攻撃115 両手武具 釘バット
・攻撃130 両手武具 攻撃22%UP 最強の矛
フェイの場合、格闘装備時攻撃20%UPが付いているので、特にその面で最強の矛に対するアドバンテージがないのはわかるのだけど、
それにしてもスレッジトンファーのダメージが高すぎる気がする。
攻撃86と攻撃130ってのは、両手補正300%が乗った時、数値で実質176の差になる。ぶっちゃけ相当な差のハズなのだけど、
ネズミ相手に数回攻撃した感じだと、ほとんどダメージに違いがない。てかMAXは大差無いけど、MINはスレッジトンファーの方が高いくらい。
確かにイカサマのダイスみたいに、露骨に倍率が違うものもあるから、他にも個別に突出したものがあっても不思議はないのだけど、
今日まで一切話題に上ってこなかったことがむしろ不思議でならない。
アルテマのページとかにも特記されてないし、ストーリーイベント報酬だったみたいだけど、
取り忘れた人、凄くキツいと思った。
マンイーターが付いてるのはともかく、通常格闘武器の倍率はブレ幅のほぼない「100%」。一番攻撃力が近いカイザーナックル(と言っても101なので、スレッジトンファーの86より15も高い)と比較したところ、ネズミ5回の平均で、
・カイザーナックル 3424万
・スレッジトンファー 6108万
攻撃力が低いのに、両手武具というだけでここまで上昇するとは、って感じ。つかこの「武器倍率」の修正が、どのタイミングで計算されるのか覚えてないけど、とりあえず単純倍率で、1.78倍。
1.78倍だよ!?
多少のブレ幅はあるものの、それとて大剣の「1~1.6倍:中心値1.3倍」ほどのブレじゃない。ザックリ言えば「1.7~1.9倍:中心値1.8倍」って感じで、
ベラボーな差になっている。
ちなみにこれは、単純に86の攻撃力を1.8倍=154.8相当という意味では「断じてない」。これは単に武器の攻撃力が上がったに過ぎない。ダメージ値で実質1.8倍というのは、
攻撃力値で1.34倍、武器の攻撃値で2.56倍!!
※この数値は適当なクラウドに当てはめたモノなので、あくまで「それっぽい」ものとしてお考え下さい。
何モンだスレッジトンファー。
ちなみに最強の矛は、5回平均で5868万。スレッジトンファーよりやや低いが、最高値はこちらの方が高く、ブレ幅が広かった。つまり、試行回数を増やすことでかなり近似値になる可能性もある。
攻撃値は86と130で全然違うのに!
ともかく、現時点では彼の武器はスレッジトンファー一択。それも次の武器強化で「何があってもレアを引きたい一振り」となった。そして、
今後、「両手武具」と名の付く武器は、全て疑って掛からなければならない
いつ何時とんでもないシロモノが現れるやも知れぬ。油断は出来ない。
ちなみに、アルテマで見かけた情報だと、クラウドスパトラのアルテマウエポンの倍率が1.3倍に対し、ジェイクの(※ジェクトじゃないよ?念のため)スパトラ銃は、倍率が「1.3~1.7倍」となっていて、中心値は1.5倍。これも、最終ダメージに掛かる倍率が「0.2倍高い」ということになってくると、
僕の計算だと、攻撃値としてアルテマウエポンの180を大きく上回る「206」に相当することになる。
※攻撃値206で、武器倍率が1.3倍の場合、攻撃値160で、武器倍率1.5倍と同等という意味
・・・ジェイクのスパトラ、もしかしてスゲェかも。
もちろん僕の計算ミスもあるだろうし、アルテマの記載ミスもあるだろうし、正確なことは何一つないのかも知れないけど、
スレッジトンファーの倍率が高いことだけは確か。
・・・もう少しだけ精度を上げてみる。
自分の電卓で、フェイのデータを入力。
スレッジトンファー、ピコルヌ、ヒョウの服、バスマデッシュ、イド、ビーストキラー、ララのトラマス、イフリート、フレボ6%で、攻撃力1925。
ネズミは、防御力160の獣で、火弱点。
こちらのアビは火属性600%&耐性ダウン50%の超武技火頸
電卓上の1ヒット目、2251万。2HIT目、3001万。計 5252万。
まぁ6100万とは結構違うけど、一応は出た。で、今度はこれを最強の矛の数値に入れ替えてみると、、、1946万+2595万=4541万。一応両手占有ボーナスは1.3倍で計算。
電卓上の差、5252万と4541万 その差15%
実際の差は、6108万と5868万 その差4%
誤差もあるけど、もしかしたら占有ボーナスが1.4倍だったりするのかも知れないし、たまたま上ブレしただけかも知れない。いかんせん試行回数が少ないし。
ともかく、これらを踏まえつつ、今度はハンターフィーナの84%デバフと、ニコルの175%バフを載せて試してみた。
※本音はセブンのエレメントウィップも載せたかったけど、彼?彼女?は今探検チョコボ中だったので妥協。
1ヒット目、2億4583万 2ヒット目、4億8417万 計7億3000万
自分の計算だと、2億1824万+2億9099万=5億923万。
かなりの誤差があるなぁ。もうちょっと試行してみる。
2201+3738=5939
2278+3430=5708
多少近づいた。てか4億8417万は、再度確認したらスパークチェインが掛かってた
※ハンターフィーナと
失敬。
つまり、誤差的にはあんま変わらなかったかも知れない。
・・・
せっかくだから、こいつも試してみた。
降臨氷鳥上級の子分A
こいつは火耐性が極端に低いので、ダメージを楽しむにはもってこいなのだ。
ハンターフィーナのデバフと、ニコルのバフだけで、火頸×2。ホントエレメントウィップがあればなおよかったが、結果は、、、
1ヒット目 1066938368
2ヒット目 1733412224
計 28億35万592
まぁエレチェなしでこの数字なら、と思い、今度はブボボ、せっかくだからレーゲンの火耐性-60%と絡めてどうなるかな、と思ったのだけど、
ぶっちゃけバグでまともに計算されてなかった。
※2ヒット目が12億くらいまで下がってる時点でおかしいかな、と。特にキラーをビーストからバードに変えたのに
最後はグダっちゃったけど、フェイはフェイでさすがの強さがあるな、と感じた次第。エリィとかジェクトは持ってないのでわからないけど、正直にわかには信じられないくらいフェイが強かった気がしたよ。
最近のコメント