アベンジャーズ インフィニティウォー
ビックリするくらいクソだった!
※クリス個人の感想ですので念のため
面白おかしく見ることが出来た人を否定するわけじゃないです念のため。内側に入って楽しめた人の方が幸せです間違いなく。
クリス評価は☆(1/10点)
良かったところと悪かったところを思い出せる限り箇条書きにしていきます。もちろんネタバレ全開。ただ、
全く見る必要はないと僕は思っているので、見るつもりがない人は読んでもよろしいかと。
まぁ言ってもいつものアベンジャーズでしょ?って思ってる人も居るかとは思いますが、
大いに裏切られました。
4点を期待して1点の内容。そんな感じ。ちなみに僕は、ブラックパンサー、新しいスパイダーマン、ソーの最新作などは見ていません。それを見ていたら評価が「わずかに」変わった可能性もありますが、大局には影響ないと思います。あと、吹き替えで見たことで、マイナスになることもあろうと思われる方も居るかとは思いますが、いつも吹き替えで見ていた面々でしたし、サノスの声も、安定の銀河万丈翁だったので、これまた問題はないと思います。まぁ僕が勝手にそう思ってるだけですが。
ちなみに予告は結構面白そうでした。「ジュラシックワールドの新しいヤツ」「ハンソロ」「アントマン2」あと二本くらいあったけど失念。やっぱ映画が始まる前にスマホの電源落としちゃうとメモのしようがないわ。
◎・・・とてもよかった
○・・・よかった
△・・・どうでもいい
×・・・悪かった
××・・とても悪かった
×××・最悪だ
こんな感じの気持ちです。
×・・・インフィニティキューブってガラス製?なんで簡単に壊れちゃうわけ?最初から普通の箱で良くね?最初から石の状態で良くね?意味わかんない
△・・・ハルクとサノスは、サノスのが強いくらいなんだね。インフィニティストーン二つ持ってるからなのか。ふーん。
××・・てかハルクが「いやだ」って言う意味がわかんない。
相手がサノスならいざ知らず、そうじゃないのに変わりたくない、出たくないとか
そんな設定今までなかったでしょうに。なんだよそれ。何しにここに居るのか意味がわからない。結局頭脳面でもビジョンの石取るのに役にも立たなかったし、スカ子とラブシーンがあるわけでもないし、扱いがぞんざい過ぎ。
×・・・相手はフリーザ一味みたいなもんなんだよね?当然部下はギニュー特戦隊レベル。つまり、攻撃力で言えば数千から数万。
ヤムチャレベルで普通に戦える意味がわかんない。スカ子とか普通の人間なのに、何でタイマンでイケルと思えるのか。てか、あの大量のザコモンスター、そいつら担当じゃダメだったの?てかそんなことより、
×××・インフィニティストーンは二つ持っていてもスゲェ強いってフレ込みなのに、なんで増えても強さが全然変わった感じにならないわけ?
三つになって10倍、四つで100倍、五つで1000倍!六つ集まったらゲームオーバー!!
そんな凄い石だと思ってた。てか、ビジョンが持ってる1コ、
なんで持ってるのに持ってないザコにあんな簡単に伸されちゃうわけ?だったら2コ持ってるサノスだって大したことないだろ。てか、結構個数が集まってからほっぺに傷付いたりしてたけど、
インフィニティストーンって「2個」と「6個」の時以外はクソか!?
意味わかんない。あと、ドクターがタイムストーンを一切使わなかったこと。つまりドクターに取っては、「ドクターストレンジ」に出てきた悪者の方が手強いって思ったわけだよね?あんな何百回も何千回も使いまくって相手が折れるまで続けてたわけだから。
サノス、ナメ過ぎじゃね?
てか、そもそも1万通り試して1通り?
その1通りを引き出すのが映画でしょ?何他の選択して負けてんの?バカなの?てか、その1通りがあのトニーを助けるためにタイムストーン渡すって選択肢だったの?
てっきり腕にはめた途端に爆発すると思ったわ。
てか、六つ揃えちゃダメだったら、さっさとタイムストーン壊しちゃえばいいだろうよ。壊すのがダメなら、「5つ目を揃えるところで」何回だって巻き戻せばいいだろうよ。
タイムストーンって一番のチートアイテムなのに使わない理由を一切説明しない理由を教えて欲しいわ。
×××・最後のニックが通信した相手って誰?あんなにひっぱってクソ長いスタッフロールを見せたあとに、「意味のわからない☆マーク」。アレは見てる人全員が「なるほど!その手があったか!」って思うほどメジャーなマークなの?
てっきり「DC」のマークが出てくると思ったわ。それならまだ夢も見られると思ったわ。てか、
全人類が半分になるってフリ?「金持ちも貧乏も分け隔て無く平等に」って言ったよな?
だったら、サノスはその「賭け」に勝ったってことなんだな。てっきりオマエも消えるかと思ったわ。
○・・・一番最初に「エンディングロールのあとにムービーが続くので、、、」みたいな注意書き、ありがたかったです。でも、
そそくさと席を立ってる人も居たけどね。
○・・・トニーのナノマシンスーツ、ちょっとかっこよかった。最初に出てきたところで、「おっ!」って思った。
それが、この映画観てて良かったと思った最後だったわ。あとは全てクソだったわ。
×・・・ガーディアンズのメンツ、全然ガス抜きになってない。ほとんど笑えないっていうか、もはや空気読めないレベル。ドクター、スターロードがヘマしたときなんで時間を戻さない?オマエ何やってんだよ。
×××・ソーの武器「ストームブレイカー」?どこら辺にサノスを倒せる雰囲気があるわけ?サノスってストームだったの?初めて知ったわ。てか、「サノスを殺せる唯一の武器」みたいなフレ込みじゃなかったの?
てか、なんで胸に刺さってんの?てっきり腕を切り落とすと思ったわ。
※「頭を狙わない?」ってサノスは言ったけど、それは無理。ヒーローは残忍なことは出来ないから。手くらいなら何とかって思った。
あんなに苦労して作った果てにアレかよ、と。てかそのちょっと前に「妹」がなんでもないナイフみたいなの突き刺してウォォォォ!!!とかなってたよね?
何でもないナイフとストームブレイカー、違いを教えてくれよ。
××・・てかサノスは悪者として描かれてなかったと思う。彼は彼なりのポリシーで人口を半分にするって言ってるわけじゃん?だからスターロードにしてもソーにしても、無駄には殺さなかったりするわけじゃん?
なのに何でドワーフの星だけは一人を残して全滅させるんだよ?半分にしといてやれよ?てかそもそも一人残している意味がわかんねぇ。一人を残すフラグとかいつ言った?意味わかんねぇ。
△・・・あのドワーフの星を再生するためのソーとタヌキのやりとりはフツー。「いくらなんでもあんなので出来るわけないだろ」みたいなのは、映画だからって理由で許せる。同じ理由で、グルームの枝が斧の柄になるのも許せる。
探せ!って言うとこはスゲェ最低のダサいけどな。作ってる途中で「柄がない」ことに気付くとか。死ねよと。
○・・・いつもは小人の役をやってる俳優が、巨人の役だったのはちょっと面白かった。
×・・・基本的に若いスパイダーマンの子、というか性格というか、キャラクターは嫌い。何つか、「子供っぽすぎて」人類の命運を託せない。
××・・これまでの作品を全て見てる前提が鼻に付く。と言うか、これまでも多かれ少なかれそう言う点もあったと思うけど、今回のは特に酷い。一切キャラを出す前に「ビジョン」って言われて、「何のビジョンだよ?」って思った。ああそう言えば赤い人がそう言う名前だったわってしばらくして思い出したけど。あと、ブラックパンサー絡みの固有名詞が凄く多くて、部族の名前とか出す必要あんの?って思った。
◎・・・グウィネス・パルトローちゃんがチョイ役でも出てて凄く嬉しかった。本作で一番嬉しかった点がコレかな。あ、ペッパーの子ね。この子とナノマシンがなかったら、僕にとっては0点だったわ。
×××・ほぼほぼスーパーヒーローたちにイイトコ無し。てか、一切記憶に残ってないという意味では、「一切イイトコ無し」と言ってもいいかも。なんでこんなにカッコ悪いところばかりなの?少しくらい活躍させてもいいんじゃないの?って思った。
スゲェ思った。
キャップ、シールドって言ったからてっきりアダマンチウムの例のシールドかと思いきや、全然違うヤツだし、※ブラックパンサーで出てきたのかな?
ソー あの超強い武器なら、何万というザコモンスターを一掃出来るかと思いきや、半径25mくらいしか影響がない、「ミョルニールより弱い」という体たらく
バッキー もったいぶった箱から出てきた銀の腕、まさか一切その腕を使わず、マシンガンで戦闘。オマエ何しに出てきたんだよ?「消え要員」かよ。×××だわ。スゲェ不満だわ。
スカ子 ボディコンシャスとかっこいい殺陣が彼女の売りなのに、一切なし。酷すぎる。
酷すぎる。
トニー かっこいいスーツだったけど、結局一切相手にダメージらしいダメージは与えてないんだよな。それがサノスだろうとサノスの部下だろうと
ワンダ 結構強くて、自分がビジョンを守らなきゃならないのもわかってるのに、なぜ持ち場を離れて、愛しの彼を窮地に追いやった?
ドクター 地面とかいくらでもどうとでも出来そうなモンなのに、一切そう言うの無し。手抜きかよ
ハルク 、、はさっき書いた
ファルコン 、、、は最初から噛ませ犬。アンソニー・マッキーは好きだけど、ほぼほぼセリフなしの消え要員。南無
ブラックパンサー 一切イイトコ無し。ファンは平気なのかね
×・・・サノスの部下の超能力キャラ、なんでアイツは宇宙に出ると冷凍状態になるのに、ソーは凍ってなかったのか。都合のいいときだけ宇宙の温度を下げるな
△・・・妹が「タイタンにいけ」みたいなの言ったような気がするけど、誰に言ったのか、それを受信したのが誰なのか、全然わからなかった。僕の理解力が低いせいだとは思うけど。
×・・・全体的に音楽に変化が乏しく、ぶっちゃけ3回くらい寝そうになった。ある意味パシフィックリム的
××・・僕の大嫌いな「2秒長い」「1秒長い」が結構な回数あった。つまり、テンポが良くなかった。これだけの作品で時間も164分?きっちりスタッフロールの最後まで見させられるのに、無駄な時間がたくさんあるってどういうことだよ?他の人の人生を無駄にするヤツは死ねばいいよ。
×・・・最初の掴みからして全然よくわからなかった。ロキはなんで「二回」服従を誓う流れになってんの?意味がわかんない。僕の勘違い?
×・・・てかサノスより部下のが強くね?サノスって結局6個集めるまでは大したことやってない気がするんですけど。トニーやドクターと戦ってたときも、一回月を落とした以外はほぼ防戦一方だった気がするし
○・・・宇宙だけどスパイダーマンが死なないとか寒がらないとかは許します。映画なので。
○・・・サノス役がずっと誰か気になってたけど、スタッフロール見て「ジョシュ・ブローリン」ってわかってなんだか嬉しかった。前も書いたけどメンインブラック3で若かりし頃のKをやってた人ね。グーニーズのマイキーのお兄ちゃん。結構好き。
×××・最後のメッセージ、スゲェムカついた。「サノスは戻ってくる」だって?
戻ってくる理由がねぇだろうが。戻ってくる意味がわかんねぇっての。
そもそも戻って来んな!
つか、普通「3作目」って節目じゃねぇのかよ?これじゃスターウォーズ帝国の逆襲みたいな後味になってんぞ?ハリーポッターと死の秘宝PART1みたいになってんぞ?
→次回作は「アベンジャーズ4」らしい。ファンタスティックなアレか?
→例の☆マークは「キャプテンマーベル」のものらしい。キャプテンマーベルは、もしかしたらDCコミックと繋がりがあるかも知れない。全然知らないけど。
×・・・単純にバッドエンドが嫌い。
--------------
他にもダメなところはいっぱいあったと思うけど、あんま思い出せない。てか良かったところが極めて少ないということは、つまりは、
見ている間中ほとんどずっとストレスだった。
気持ちよくないし、面白くないし、楽しくないし、つまらないし、腹は立つし、イライラするし、
僕にとっては、マーベルの映画の中でも一二を争うクソ映画だった。
※もうひとつはトビーのスパイダーマン3
金額で言えば200円くらいの価値しかなく、レンタルで借りてくるなら旧作に落ちてからで十分。100円でもちょっともったいないレベルだった。
別段スクリーンが大きいメリットを感じたことは一回もなかったし、
※つまり迫力を感じた場面は一切なかった
READY PLAYER ONEとどっちが面白いかな、なんて、おこがましいにもほどがある。
READY、、の感想で書いた「ガンダムが○○(一応伏せ字)だったら」という違和感みたいなのが、最初から最後までずっと、それも間断なく垂れ流されてる感じ。
決して高い期待をして見たわけじゃないんだけど、それすら大幅に裏切られるヒドさだったな。つまりは、キャストと予算が良くても、脚本と監督が最低だと、映画は最低になるという見本みたいなもんだったわ。今度からこの監督「ルッソ兄弟」の作品は踏まないようにしよう。
| 固定リンク
コメント
最後に出てきたマークは、来年4月、アベンジャーズ4公開前に公開されるキャプテンマーベルのマークですよー
投稿: デルフィナス東郷 | 2018年5月 6日 (日) 01時32分
車に載せてあったCDの全曲名が知りたいです🌟
投稿: 娘 | 2018年5月 6日 (日) 08時27分
どもですデルフィナスさん&娘、クリスです。てか娘相手に「クリスです」ってスゲェ変な感じ。父ちゃんですども。
>デルフィナスさん
一応ブログでもキャプテンマーベルって触れてますよ(^^;。途中であまりのバッシングで読む気がなくなったのが見え隠れしちゃいますが(^^;;;。
ちなみに今日仕入れ先の女性バイヤー(年齢は僕と同じくらい)が、「凄く面白かった!」って言ってて、温度差感じまくりでした。オフの友人もそうなのですが、
何を期待しているのか
で、インフィニティウォーの価値は全然変わるように思いましたね。僕はぶっちゃけマーベルのヒーローたちに特別な感情がないんだな、と。
>娘
嬉しいコメントども。なぜ嬉しいのかはわからないかも知れないけど。
曲順はぶっちゃけ直前に入れ替えたのでわからないけど、入ってるのは、、、、
※つっても曲の中でタイトルが出てるのがほとんどなのでわかるとは思うけど。てかかみさんも大概知ってるとは思うけど
・I WAS BORN TO LOVE YOU ~Freddie Mercury
・MY SHARONA ~KNACK
・JUMP ~VAN HALEN
・ALL I WANT ~OFFSPRING
・DIANA ~PAUL ANKA
・SUGAR BABY LOVE ~THE RUBETTES
・KOKOMO ~BAHA MEN
・BELIEVE IN THE BEAT ~CAROL LYNN TOWNES
・MIGHTY WINGS ~CHEAP TRICK
・INVISIBLE TOUCH ~GENESIS
・POWER OF LOVE ~HUEY LEWIS ※尻切れ
・SKY-HIGH ~JIGSAW
・NEVER ENDING STORY ~坂本美雨
・OVER NIGHT SUCCESS ~TERI DESARIO
・LIVIN ON A PRAYER ~BON-JOVI
・風になりたい ~THE BOOM
・君の神話 ~AKINO
こんな感じ。軽く組んだのだけど、今ならABBAの「DANCING QUEEN」や、SYLVIE VARTANの「あなたのとりこ」、THE MONKEES「DAYDREAM BELIEVER」を入れてもよかったかな、と。
投稿: クリス | 2018年5月 6日 (日) 22時13分
すいません、最後まで読ませていただいてはいたんですが、
見落としちゃってたみたいです、気をつけます
自分はマーベル系映画はブルーレイで全部揃えるほど好きなので:
今回のアベンジャーズもとても楽しめたのですが
(今作の結末も覚悟の上で見ていたのもありますが)
そこまでの熱量がない人や今回初めて見る人にとってはかなり辛い部分のある映画だったのは間違いないと思ってます
ですので、クリスさんの感想も1つの意見、感想としてなるほどなぁと思いながら読ませて頂いてたんで読む気がなくなるとかは全くなかったですよ
確かにあれだけ宣伝してるのに、過去作見てないと楽しみきれないのは問題あるのかもしれないですよね
投稿: デルフィナス東郷 | 2018年5月 7日 (月) 01時13分
こんちは!!クリス!!
かなり控えめに「よかったよ」にしておいたつもりだけど、
正直「メチャメチャよかったぁ~!!!」なんだよねー笑
そっか、そっか、各ヒーロー各キャラに対する思い入れねー
それが温度差や評価の分かれる全部とは言わないけど
確かにあるねー。
スパイダーマンのしゃべり方とかメチャメチャ好きだし、
ほどよくおバカな感じが、チャーミングでキュンキュン
されられちゃう、ロキ、にソーに、ギャラクシーの彼に
バナーに、、、、好きなんだよねー。
サノスには絶対的な強さと絶望感を最後まで感じながら観ることができたし、
ブラックウィドウの生身の人間なのに、ギニュー並々の敵と
戦えるとこだけは、一瞬ね、?となったけど
もうその時は感情移入しまくっているから、ただただ、能天気に
生身の人間なのに戦えることを逆にカッコいいなんて思いながら
観てたもんね。
クリスの指摘してる「意味わかんない、普通それおかしいだろ??」てきな部分
言われてみれば全て言われてみると、確かに!
なるほどね~!
なんだけど、観てるときはまったくきづかなかった、気にならなかったんだよね。
同じものを観てもこれだけ、面白い面白くないという評価が割れるだけじゃなく、
見えるものにも見えかたにもこんな差があるのかと
ミギーがいってたように、他人の目線で世界を見たならまったく違う世界を見ている、
を思いだし、
それはそれで
おもしろいなーなんておもったりしたよ。
投稿: nori | 2018年5月 7日 (月) 12時47分
ちすデルフィナス東郷さん、noriくん、クリスですまいど。最近仕事から帰って寝るまでに、何をしたのか、ほとんど記憶にないというか、文字通り惰眠をむさぼっているのか。
>デルフィナス東郷さん
マーベル系を全て揃えるほどとは、、、かなり興味深い話。
ベスト3を聞いてみたかったり。
正直何がマーベルなのかDCなのか、はたまた別のアメコミなのかよくわからないのですが、自分的に凄く好きな作品でも、二度三度繰り返し見るに堪える作品は極々一握りで、一回目スゲェ面白いと思っても、二回目見るとむしろ一回目に気付かなかった、気にならなかった「アラ」が気になってしまうことも多々あります。特にキャプテンアメリカ(その中でもウィンターソルジャーが特に)や、アイアンマンはそれが顕著かも。
自分が選ぶとしたら、
1位はダントツで ウルヴァリン X-MEN0
ですね。毎回書いてますが何回見ても楽しいしかっこいいしウットリです。ほぼ全編通して嫌いなシーンがないほど。シンクをツメで壊しちゃうとことか、バイクがずっしり沈むとことか、小技も良くできていてナンバー1です。
2位は、、、2回目がそこまで楽しめたわけじゃないのですが、アメイジングスパイダーマンの1はかなり好き。スパイディなのに軽いのがいい。ただ、サム・ライミがあまりに嫌いすぎて、反動で評価が上がってるきらいもあります。
3位は、X-MENファーストジェネレーションかなぁ。ジェームズ・マカヴォイとマイケル・ファスベンダー、どちらも好き。特にファスベンダーが超かっこいいですね。ちょっと話が重いのが残念ですが、2回目も普通に楽しめました。てか2回目のが楽しめたくらい。ビーストやってた人が「ウォームボディーズ」の主役の人で、撮り方次第でかなり印象変わるなぁとか思ってましたね。
他に好きなのは、ハルク、ドクターストレンジ(二回目はダメでしたが)。逆に嫌いというか、自分的にダメだったのは、今回のインフィニティウォーとシヴィルウォー、ライミスパイダーマン3。どう考えても駄作だと思うのはウルヴァリンサムライですかね。ワイルドスピードのTOKYOドリフトを彷彿とさせる駄作さだったと思います。
見てないのは、ソーの新しいヤツ、ホームカミング、ブラックパンサー。ブラックパンサーはちょっと面白そうかなって思いましたが、イマイチ最近打率が下がってて、劇場に足を運ぶまでには至らなかったんですよね。ソーは世界観がどうにも馴染めず、好きな人が多いのはわかるんですが、自分の中では微妙。ガーディアンズオブギャラクシーもしかり。てか、木人が一言しかしゃべれない設定が、自分的に受け入れがたいマイナス。それだけで5点くらいマイナスです。
まぁ好みの違いってのはいかんともしがたいですよね。
>noriくん
デルさんの方にも書きましたが、結局は「馴染めない」「受け入れがたい」部分がどこなのか、どのくらいあるのかなのかな、と。
たとえばアイドル、たとえばアニメ、たとえば釣りでもいいし、将棋や囲碁でもサッカーでも野球でもいいのだけど、楽しめる人と楽しめない人の間には、それまでの経験や環境がめちゃめちゃ大きく作用してるわけです。同じ「楽しかった-」って感想になったとしても、ある人は主人公のルックスがかっこよくて満足したかも知れないし、ストーリーの人かも知れないし、特殊効果かも知れない。音楽かも知れないし、極々一部分のセリフや所作にグッと来て評価を上げるかも知れない。
同じ映画だからと言って、みんなが同じところを見てるわけじゃない。
アバターが流行ったとき、アメリカでは世捨て人のように自然の中で暮らしたいという人が激増したって話があったのだけど、自分的には、一切そんな感情は湧かなかった。それも同じで、自分の中でフックするパート次第で、
映画そのものが全く別物になったりする。
わかりやすいところで言えば、スパイダーマンを「ラブストーリー」とする人と「アクション」とする人、「サスペンス」とする人が居る、みたいな。ラブストーリーとして楽しみたい人に見えてる「プラス」と、サスペンスを期待している人に見える「キスシーン」は、やっぱ別モンだと思うんだよね。
アベンジャーズに限らず、マーベルはとにかくどんどん規模が大きくなって、「売れる方程式」が確立されすぎてきている気がする。そしてその度合いが加速した結果、
どこかを切り捨てなければならないというジャッジが為されたのかな、と。
つまり、過去作を全て見ている前提でいいだろうとか、次作も見たくなるつなぎを重視したりとか。
言ってしまえば、僕にとってアベンジャーズは、「ついにはじき出された作品」だったのかも知れないな、と。たまたま前3作(ソー3、ホームカミング、ブラックパンサー)を見てなかったからかも知れないけど。
つかアントマンとかデッドプールとかも、ぶっちゃけかなり際どかったんだよね。
反吐が出るほど嫌いか、面白いところもあるから評価出来るか。
ウルヴァリンもローガンで「老兵は去りゆくのみ」って感じだし、
※見てないけどそう言う印象
僕の中のブームは終わっちゃったかも知れないな~って。
結局自分の好きなマーベルってのは、他の作品とほぼほぼ絡みのないヤツなんだよな。上には書かなかったけど「ファンタスティック4(初期の方)」とか「アイアムナンバー4」とかさ。
投稿: クリス | 2018年5月15日 (火) 00時23分