ダンジョンメーカー~その2~
長男と電話でやりとりして、多少氷解したり、
自分で気付いて劇的に変化した部分もあったり。
とりあえず評価は★★に上げる。
まず一番重要なこととして、
倍速に出来た。
戦闘中の魔王(自分)の行動は、通常攻撃かMPを消費しての攻撃くらいのもので、あとは勝手に戦闘してくれる。なので、倍速にすることでテンポが著しく向上し、気持ちよく回れるようになった。右上方にある「×1.0」とかをタッチすることで、「0」「0.5」「1.0」「2.0」を切り替えることが出来る。地味にポーズ出来るのは嫌いじゃない。
※画面写真を撮りやすい
また、前回「わからない」と書いていた「衰弱」とか「激怒」とかの説明が、関連アビリティを持っているキャラをタッチすることで吹き出しのように表示され、氷解。印象がかなりよくなった。
また、自分が大きく勘違いしていた点として、魔王のレベルが上がることで使えるようになるMP消費ワザ、これが3つあるのだけど、この二つ目の効果が、「一つ目の効果の補足説明と勘違いしてた」。ともかく、4MPを消費して戦闘中の敵全体に18ダメというのはなかなか使えることを学習。ちなみに三つ目のMP消費ワザは、自傷ダメ15%+MP10消費で、気持ちよく使ってると、
あっさり自決ってことになる。てか忘れてそうなった。
あとは、、、思い出せるままに。
●オリジナルパック
タイトル画面のメニューから、何がトリガーになるかイマイチよくわからないが、ゲームが大きく動いたタイミングで10ポイント貰えるポイントを消費して、140種類から3択のガシャを引くことが出来る。
※9ポイント以下で手に入ることはないと思う
一度引いた物は出ないので、計140回回せば全てを手に入れることが出来るわけだが、このガシャで出る物が非常に重要というか、コレ次第でゲームの難度が大きく変わる。
つまり、手下をそのまま1体次回に持ち越せたり(継承)するし、
新たな魔王をアンロック出来たりもする。
今のところ6回ほど引いていて、「部屋を1つ継承」「20日開始時に1つレリックが貰える」「魔王なんとかをアンロック」「占い部屋※後述」とか、レア度6のモンスターのレシピも一体あって、「こんなの要らねぇ、、でも他もしょっぱいし、、」って選んだら、次のプレイでそいつを作ることが出来て、
笑っちゃうほど強くて「モンスター継承があれば、、」って。
※レベルは継承出来ないかも
→てかレベル継承出来ない場合、戦闘以外で強くする方法はないのかも。
→合成しちゃうと他の種類に変わっちゃうから
→それでも特殊で強いスキルは効果的だけど
※占い部屋:一般戦闘とかの画面で出てくるスキルを付け外しするための部屋。少額のゲーム内通貨(ゴールド)で、「二つ以上のスキルを持ってるキャラの二つ目以降のスキルを、他のランダム選択されるスキルに付け替え出来る」。スキルの横には「D」とか「A」とか書かれているが、たぶんこれがスキルのレアリティ≒強さなんだろうな、と。ぶちゃけどの程度の頻度でスキルが発動するかもわからないから、あんま関係ないかもだけどさ。
パック内の報酬は、個別に有料課金で購入することが出来るが、1つ2000円とかで結構高い。「ガシャ1回100円」とかだったらやったかもなのにな~って思ったけど、もしそうだったら、サクッとガシャってあっさり強くなって、ゲームの底が浅くなってしまう。高めの課金をするほどの人なら、既にたっぷり楽しんだあとだと思うし、
これはこれで正解のバランスなのかな、と。
あとは序盤を繰り返しプレイする「リセマラ」でオリジナルパックの当たりが出るまでがんばるのも良いのかも知れない。つっても1体のモンスターが戦局を左右するのかって話しはあるけどさ。
ちなみにこのアプリは、
iPhoneの有料アプリで1位取ってた
らしく、
※長男が買う気になったのもソレが理由
大多数が満点評価をしていて、10万本以上の販売実績。お試しがないということは、
単純計算で3000万円以上の売上。
ロイヤリティもあるだろうけど、流通コストがあるわけじゃないし、5月17日、、、発売されてからまだ1ヶ月足らずでこの数字なら、
かなり儲かってそう。
でもそれは先に挙げたような誠実さにも裏付けされてる気がするんだよな。儲けるだけなら、絶対有料ガシャを入れて、スタミナ制にした方が儲かる。自信があるから「買い切り」タイプにしたんだろうし、「課金コンテンツは全てゲーム内で手に入れることが出来ます」みたいなことも明記してるんだよね。
まぁ言っても360円とかだから。
エクスヴィアスの合間に「騙されてもいいかな」って人は、レジストしてもいいかも知れない。たぶん金額分くらいは遊ばせて貰えると思う。特に遊び方とかポイント的なことをここで読んでるならなおのこと。
・・・話を戻す。
●部屋の種類は大きく分けて2つじゃなかった
4つだった。手下を配置出来る戦闘部屋、ワナが発動する罠部屋以外に、罠も手下も置けないが、特殊な機能が発動しつづける「機能部屋」。これはその部屋を置くだけで、全部屋のモンスターの攻撃と防御が3ずつ上昇するものや、
※部屋を強化すればその数値も高まる。個別のステアップより上昇値は少ないものの、全モンスターなのでトータルするとメリットは大きい。僕はいつもこれを継承する
卵から孵るモンスターのレベルが2とか3とか上がるものなど、効果が強いものが多い。
そして「神壇」と呼ばれる「敵にメリットがある部屋」。消すためにはイベントなど特別なマスの特別な効果を使うしかないが、それがあることで効果を強くするスキルとか部屋もある。概ね開始時に三択で付与される「一応ボーナス※後述」で作られる。今まで一度だけ見たことがあるけど、さすがに僕のスキルではまだこれを使いこなすには至ってない。
※開始時の三択:正確なトリガーはわからないが、とりあえず直前のプレイでそこそこ進めていると、次のプレイ開始時に3択が表示される。「100ゴールドを使ってレリックひとつ」「神壇3つ付くけど、500ゴールド付与」みたいな。
ゲームを途中で放棄しても、際だったデメリットはないが、この三択はなくなる。例えば、開始時にランダムでレリックが手に入る、というオリジナルパックを手に入れていた場合、リスタートを繰り返して有益なレリックを所持した状態で始めるという戦術もあるが、その場合この三択のメリットは享受できない。もっとも「開始時に手に入るレリック」は「全くゴミみたいなヤツがほとんど」なので、何度もリスタートする意味はほぼ無いが。
●魔王の強化について
モンスターに関して出来ることは以下の5つ
・卵から召喚
・モンスター同士を合成
・魔王に合成
・レシピで合成
・強化
卵から孵すのは、ただモンスターを1体手に入れるだけ。レア度が☆1~5まであり、☆6は「レシピ合成」でしか手に入らない。
モンスター同士の合成は、とりあえず高い方のレベルよりも高いレベル、高い方のレア度以上(同じかも)のレア度のモンスターが出来上がる。単純に二体のレベルの合計ではないし、いかにも強そうなリッチとサキュバスを合成しても、オークが出ることもある。
魔王に合成する際は、主にその合成するモンスターのレベルが重要で、高レベルであれば高い経験値として魔王に付与され、一気にレベルが上がる。魔王のレベルは50レベル以上まで上げたことがあるけど、それでも100日目をクリアすることが出来なかったので、魔王だけ強くてもダメみたい。ただ、
低レア度高レベル同士を合成して、高レベルのモンスターを魔王に合成した方が、メリットは大きいとは思う。
レシピ合成は、オリジナルパックや、デフォで登録された特別な組み合わせを「商人」のマスで実行することで作ることが出来る特別なモンスター。手持ちにそのモンスターが居て、潤沢なゴールドがあり、そのレシピを持っていて、商人のマスに止まるという、結構な段階が必要なだけあって、とても強い。継承を持ってたらこの子を磨くのに、と思う。
強化は、主に「ダンジョン」のマスでモンスターに付与できる効果。パラメータが少し上がる。他のメリットもありそうだけど、よく分からない。ちなみに強化は、部屋を強化するものもあるが、一度強化した部屋(モンスターも)をさらに強化することは出来ない。
●現状
100日目がクリア出来ない状態。部屋は全て戦闘部屋で、魔王の強さを磨く方向で来ているが、今のところ押し切られて負けてしまう。
何が悪いのか、何が正解なのかがわからないのがこのゲームの最大の弱点だと思う。負けたときに「こうすればいいのかも」という「可能性の芽」が見えず、とりあえず繰り返しプレイして魔王のレベルを上げるくらいしか具体的な手だてが見あたらない。もちろん戦闘部屋ではなく、罠部屋も上手く使うべきかも知れないし、20日クリア時の「ボスレリック」で強力な物が手に入るかどうかにも関わってくるが、、、うーむ今のところはやっぱりよくわからない。
------------
2倍速を使うことでゲームのテンポは劇的に向上し、サクサクと回せるようになったのはかなりよさげ。それによって気軽に遊べるようになり、
気軽に時間を浪費出来るようになった。
情報サイトも一回覗いただけで、よく読んだわけではないけど、今ならまだサービスが始まって間もないので、「始めるなら頃合いがいい」かも知れないな。
| 固定リンク
コメント