ダンジョンメーカー~その3~
床屋行ってきた。だから何って話。でも半年に一回なので、結構イベント。税込2500円は僕が中学生になって以来36年間据え置き。実家の前の床屋。
ダラダラとやっている。
※床屋の話じゃないよ?
とりあえず100日はクリアして、
※100日が一つの節目。クリアすると「精鋭の攻撃力がアップ」で、経験値が115%になった「1ランク上」がアンロックされ、さらにそこも100日クリアすると「加えてザコのHPがアップ」で、経験値が135%になった「2ランク上」がアンロックされていく。最終的には10ランク上くらいまであるらしいが、当然条件はどんどんシビアになっていく。
前も書いたけど、戦闘が始まったら、あとは連打するかタイミング良くスキルを使うかくらいしか自分に出来ることはない。それまでにしっかり準備が出来るかどうかの勝負、運にも依存するけど、「残る部分」もあるので、結果、プレイ毎に「概ね」進捗が捗っていく感じ。まぁ早々ゲームオーバーになったとて、さしたるマイナスもないので、ともかく続けていけば、という感じだが。
で、最初にチョイスしていた「エリザベス」もこのたびレベル10になり、
※それ以上上がるかはわからないが、とりあえず増えるスキルはそこまで
ゲーム内ガシャ「オリジナルパック」のポイントが2回分貰えたりした。
つってもその2枚は大したことはなく、その前に出た「魔王の部屋に手下を一体配置出来る」が嬉しかったけど。
相変わらずネットで大した情報を得てないので、自分なりの試行錯誤で進めているのだけど、とりあえず1部屋継承出来る部屋は「卵からの召喚モンスターのレベルを上げる」というヤツ。名前は忘れた。複数出てもなるべく配置するようにして、前回ガッツリ進んだときは、
レベル54のザコモンスター
が出るまでに。まぁチビチビ合成して、魔王本人のレベルも124くらいまで上げてたりしたけど。
そしてそれでも死ぬ時はサクッと死んでしまうのだけど。
何が正解なのかわからないままだけど、そうは言っても自分なりに信じていくしかない。箇条書きにしてみる。
・入り口の部屋は「爆弾:勇者が入ると隣接する部屋にいる勇者にダメージ」を置き、入り口以外の三方を戦闘部屋で囲むようにしている。
勇者の数が莫大なので、なんとなくその配置がいっぱいダメージが与えられるような気がしたから。
・魔王の部屋の前は、衰弱と鈍足だったかな、行動速度が遅くなって、攻撃力が35%下がる二つの効果が付与される部屋にしてみた。これも「なんとなくボスと戦う時に弱体化してくれていた方がいいかな」って程度。
・孵化部屋(前述の卵レベルを上げるヤツ。正式名は忘れた)は、開始時左下に配置。特にどうでもいい場所だから。
・戦闘部屋は、攻撃と防御が両方上がるヤツが一番いい気がする。あ、巨大になる部屋があればそれがベストだろうけど。
ちなみに巨大部屋は、巨大部屋×2とライブラ部屋を合成することで「巨大部屋2」にすることが出来る。本来1体しか置けないのに2体置けるようになる強力な部屋だが、もし仮に作った場合、これを継承することで孵化部屋は継承出来なくなってしまう。巨大部屋は非常に強いのだが、ゲーム序盤はとにかく召喚されるモンスターのレベルを上げることが重要な気がして、設置した孵化部屋にどんどん重ねて、
※他のことは極力せずに
レベルの底上げに務めている。
・商人部屋は、400ゴールドくらい貯まったら入る。で、買うのは部屋。なぜなら最初は部屋が一番安いから。
戦闘終了時に出る三択は、召喚だったり合成だったり部屋だったりするわけだけど、ザックリと言えば確率に大差はない。なので、コスト的に安い部屋強化を商人で賄いつつ、ある程度(レベル6とか?)孵化部屋が強くなったら、今度は召喚を進めていく。
召喚がある程度進んだら、合成も比較的安値なので商人で。そして何より商人部屋でやりたいのは、
☆6モンスターの合成。
こればっかりは他で出来ない。そして当然のように強いので、ある程度軌道に乗ってきたら、あとはガンガン召喚して「当たりを引く」つまり、☆6になる種ポケを出すことに注力したりする。
まぁ実際はレア度の高い武器が出たら持たせたりもするし、レア度の高い部屋が出たら孵化部屋のレベルアップに食わせたりもするので、臨機応変と言えば臨機応変だけど。
・ちなみに現状☆6でアンロックしたのは2体。デフォルトで2体なので、計4体。前回のプレイでは全員作ることが出来て、フロアも164日(115%)くらいまで進めることが出来たが、それでもやっぱり死ぬ時は死ぬ。せめて一体でも魔王部屋に護衛に付けることが出来れば、、、と思わずには居られなかったな~。
・相変わらずモンスターの継承は出てない。ご褒美の中には、「モンスターを育てることが出来る様になる:育成」ものもあるらしい。「合成」は2体のモンスターを掛け合わせて、ランダムの別のモンスターにするが、
※レベルとかは高くなるが
「モンスターの種類を変えずに、強くする」ためには、そのご褒美が居る。
それと、継承を手に入れれば、強いモンスターを作るのがかなり容易になる。
てか、特に前述の☆6モンスターなどは、一度作ったら2体目は作れないので、強くするには地味な戦闘を繰り返してレベルを上げるか、装備を強くする、精鋭に強化するくらいしか出来ない。「育成」は強い自陣を組むのに不可欠って感じ。
・エリザベスのスキルは、MP消費1の噛みつくをメインに使っていき、途中からザコが増えてきたらMP4のヤツを5、6回使って、ザコの進入が止まる頃にまた噛みつくに戻すスタイルでやっているのだけど、
MP10のワザを一切使ってないのはどうなんだろ。
以前そのワザの自傷ダメージで死んでしまって以来、怖くて使えなくなってしまった。なんか吸血の効果もあるみたいだし、上手く使えば強いんだろうとは思うのだけど、、、よくわからない。てか、
ベスがレベル10になったから、次からは他のキャラにシフトせざるを得ないけど。
※レベル10になればポット報酬が貰えるから
-----------
時間もそれなりに潰してくれるが、それ以上にバッテリーの食いが激しいのがツライ。まだ替えたばかりなのに、結構すぐ減る。実際処理してる内容も大忙しで、「そりゃ減るわ」って感じではあるけど、もう少し持たせるモードみたいなのが欲しかったかな、と。
評価は★★のまま。ガシャを引けるチャンスが少なすぎるかなぁと。まぁ長く遊ぶつもりなら、このくらいがベストなのかも知れないけど。
| 固定リンク
コメント
クリスさん、皆さんこんばんは。
床屋。
普段子供たちの髪の毛は、おいらが切っているのですが、つい先日ふと思い立って自分の髪を自分でカットしてみました!
サイドと後ろをかりあげて、ほかは適当にザクザクザク。髪の毛が多いので、がっつりすいてフィニッシュ。半年くらい伸ばしていたのですっきりです!
後ろが見えないのでいろいろと大変でしたが、なんとかできてよかったです。意外と何とかなるものですね。
初めて一人で電車に乗ったとか、自分の運転で高速に乗ったとか、一人で焼き肉食べに行ったとか、大人の階段をずいぶんと登ってきて、この年になるとなかなか新しい発見がないのですが、超久しぶりに自分の中のレベルが上がった音が聞こえた気がします!
投稿: HunterD | 2018年6月17日 (日) 00時54分
どもですHunterDさん、クリスですまいど。
自分どころか子供の髪を切ったことすらないですねぇ。てか、
髪の毛が多くてすいたとか、、、ハゲにケンカ売ってんのかぁぁぁl!(笑
まぁ僕も子供の頃は多かったですが、、、いつまでもあると思うな金と髪って感じで。
まぁそれはともかく、新しい発見の話。
確かにほとんどない。が、実際は「あってもそれに気付いてない」や、「気付こうとすれば逆にいくらでも出てくることかな」、とも思う。で、
なるべくならそんな新鮮な気持ちで日々向き合っていきたいな、とも思うんだよね。
まぁそんなことを毎日同じような経験値稼ぎを続けてるヤツが言っても説得力は薄いんだけどさ。
僕もいくつか大きな壁を残してるんだよな~。
ウォシュレット、、、
生まれてから一度もやったことがない。あと「コンタクト眼鏡」もやったことない。どっちもちょっと怖いから。ひとり焼き肉もやったことはないのだけど、これは単に貧乏だからなので、チャレンジとかはあんま関係ないかな(^^;。
投稿: クリス | 2018年6月17日 (日) 21時52分