« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月31日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その410~

メンテが明けたかと思ったらすぐメンテ。とりあえず探検チョコボ、アリーナ1戦、レイド5戦、アリーナ4戦の順に消化出来たので、メンテはさほどショックでもない。

全体的にローテンション進行だとは思うけど、適当に綴る。

●真降臨オルトロス&テュポーン

まだ全然情報すら集めてないけど、誰かの役に立つかも知れないと思ったので、同行を、

白フィー:即死を含む状態異常無効、光の除く耐性100%以上
※光耐性も55%なので、耐性デバフがなければディバインベールで100%になる

に設定してみた。同行は最近LV9安定なのだけど、僕もそうだけど、特に誰にして欲しいってことは「今は」ないよね。一応特攻始まったらそれに合わせて欲しいとは思うけど、☆7出なかったらしょうがないとも思うし、自分も用意出来ない可能性のが高いし。

まぁシタン先生は用意出来ないので、Fauさんの力にはなれないとは思いつつ、いざとなったら、チョコボ中のガネ子2体にモグ食わせるのもアリかなってところかな。属性攻撃多そうだしね。

●武器強化

8/1から始まる武器強化が、まんまと「刀&銃」。当初の予定通り、3体目のアクスターのトラマスが「X.0%」になったらモグを食わせてゴールさせ、4体目をセレチケで取って、灰燼を鍛える流れかな、と。てか思ったより刀のレア強化が早かったのは、少しでも8月を盛り上げたいという意図からかな。本音言うと銃もジェイクのスパトラを取って強化したくもあるけど、まぁそこまでじゃないか。

●ラピス編のスタミナ1

あっさり再メンテになったのはこれが原因なのかな、と思いつつ、ラピス編が全て消費1になる予定がならなかったらしい。

正直オクトパストラベラーコラボが7/31までで、今日が7/30。つまり、今日中に更新されたストーリーをクリアし、ミッションをリセット。速攻で溜めれば、何とかオル何とかを手に入れることも出来る。

 手に入れるべきかどうかは非常に悩むところだが。

自分の「勘」だと、プリムとオルは、フレイとアリューゼくらいの「価値」だと思うんだよね。前も書いたけど。つまり、近い将来上書きされる予感がヒシヒシとする。ただ、二人ともアタッカーじゃない分、「近いと言っても数ヶ月先」かも知れないし、やっぱそこまで壁不足ってこともないんだよな。ましてやジークとオルのアビ覚醒にも相応のラグがあるだろうし。

ただ、それはそれとしてラピスがスタミナ1の間にリセットするのは間違いなく正解だとは思う。強いて言えば8月に新ストーリーが来るならそのあとのがいいかもだけど、

 これって2ヶ月周期だっけ?あんま覚えてない。

まぁモチベがあるときに進めるのが正解ではあるだろうから、まずは今のストーリーをクリアして、リセット、からのミッション消化をがんばるって感じかな。真降臨はそのあとでいいや。

●エアリス&R13

良く見てないけど、現状棲み分けられている3体のヒーラー、白、アヤカ、サンタロに、さらにもう一体選択肢を増やしてくるのか、はたまた「内2体の特徴を内包してくる」のかなって感じだったけど、、、

今軽く解析見たところだと、

◎エアリス

リミバは、HP全快&ストップ魅了を含む全状態異常回復&全体リレイズ付与

魔法は、バニシュガ、エスナガ、デスペガ、アレイズ、ケアルジャ、リレイズ、ホーリー
※ホーリーやバニシュガは威力強化

アビは、※勘違いしてるかもだけど、ステータスデバフ耐性、全体リレイズ、ストップデタッチ、バリア付与など、まさに3人のヒーラーの特徴を兼ね備えた「万能型」という感じ。ただ、本人にストップ耐性があるわけでもデバフ耐性があるわけでもないし、MP回復や石化解除も出来ないっぽい。精神依存の高火力魔法もあるみたいだけど、ヒーラーにはそれほど求められてる感じもないし、ざっと見た感じだと、

 万能型ではあるが、完璧ではない

そんな感じだったな。

とりあえず10連10日間はみんな回すだろうし、
※ピックアップガシャではないだろうけど
配布の金チケ10枚をまんまぶっ込む人も少なからず居るとは思うけど、今回は「ハズレ」もあるので、最終的に「どうしても欲しいならセレチケで」ってことにはなる感じ。つまり、

 既存のヒーラーが居れば特にセレチケを使ってまで取るってほどでもないかな

というのが僕の正直なところかな。つかスペック見た感じだと、「白の上位互換」って印象だったけど、どうなんだろね。Wアビもあるけど、全部がW対応でもないみたいだし。まぁ言ってもヒーラー最強ではあるんだろうな。

・レッドXIII

あんまよく見てないけど、とりあえず攻撃力284は最強だったかな、というのと、トラマスの「攻撃50+攻撃10%+MP20%」は、火力アップ系としては、ヤヌスの眼鏡に次ぐスペックという感じ。ちなみに300%の真両手状態で5の差は20の差。攻撃10%の差は攻撃力284なので28の差となり、「400%に届いてないなら」こちらのトラマスの方が火力アップの度合いが大きいと思う。まぁヤヌスの「1%以上で即死に耐える」効果も悪くないけど。

てか、そもそも400%前提なら、確実にヤヌスの+20が乗る分、数値は高いんだよな。

他は、なんかアクスターみたいなWアビとTアビが支える物理アタッカーって感じなのかな。現状だと「エアリス狙いのハズレ」にしか見えないけど、過去の流れだけで言えば、リーラにしてもエルフリーデにしても、「相応のスペック」だった気もするから、フタ開けてみないことには何とも言えないって感じかも知れないな。

てか、バレットもケットシーも合成したり石に替えたりしちゃって各1体ずつしか居ないから、どのみち何回かは回すけどね。てかステップアップの有無は見損ねちゃったな。「25000で確定」だとしたら、ぶっちゃけ自分はスルーだけど。
※再三書いてるけど、6000ラピスで虹1セレチケ4なら、ギャンブル性を抜きにしたらランキングで狙った方が効率はいいと思うし

●武器保存、まとめ売却、枠拡張

普通に嬉しい。武器もアビも素材もアイテムも、全部一杯だったから。まとめ売却は、まぁあってもいいくらい。武器保存は、

 正直まだ(まともに機能すると)信じてない。

●MMK&ポット

とにかく今のエクスヴィアスで一番辛いのは、大量のMMKをレベルMAXまで上げることだと言っても過言じゃない。特にランキングをやってる人なら誰しもが思う事だと思うけど、

 ポットは欲しい、でもメタジャボをただ合成するのは抵抗がある。だからとりあえずメダル(チケット)のまま、いざとなったら回す

でも、ぶっちゃけそれは絵に描いた餅なんだよね。アリーナメダル10万枚とか持っていても、それを全てポットとかに落とし込むのは、

 気が滅入る以外の何者でもない

僕はがんばって2万枚くらいまで減らしたけど、

 MMK190体くらい居るからね。

もういい加減イランだろってレベル。アリーナメダルは1500枚ちょっとかな。これもがんばって減らした。

ちなみに、MMKの合成はかなり慣れてきたのだけど、強いて言うなら、

 一度にがんばれるのは各300体くらいまで

かな、と。各400体はガチできつかった。各200体くらいならそこまで大変でもない。

ポットは、ミニポットのみ合成。一旦MAXにしたら、そいつらにはカギを掛けて合成出来なくする。バラもそこそこ使うから、20体くらいは残して、他はみんな+10でカギ掛け。攻撃が一番少ないけど、ユライシャをHPMP防精MAXまで上げたり、アクスターのHPを上げたりして、それなりな状態。ちなみにアクスターのHPを上げたのは、

 一番怖いのは「確定ダメージ」かな、と思ったから。

防精は壁に吸い取って貰う算段。全部はカバー出来ないけど。

●MMK合成

前も書いたけど、一応備忘録の意味も込めて書いておく。みんながやってるやり方と少し違うかも知れないし、もっといいやり方もあるかも知れないけど。

・LV順、昇順、☆3、LVMAX以外をベースに、LV順、昇順、☆3、LVMAX以外を素材に設定

・メタジャボLV1を数えて、例えば250体居るようなら25回、「LV1とLV1の合成」をする。順序が昇順なので、LV表示される前に確定して数える。ちなみに「10分の1」なのは、僕のやってるやり方で、そこまで大きくズレたりはしない。

・素材側を降順に切り替え、ベースを選択後「指を何回スクロールさせたか」を数えつつ、LV1とLV6の境目のLV6を素材にする。これは、LVMAX以外が居れば居るほどスクロール回数が増えてしまうが、僕はこれをマメにやる。慣れてくると結構な精度で「境目」を選択出来るようになる。

・LV25、LV39を節目として、そいつらは合成しない。つっても最近はLV25がかなり増えてきたので、多少減らしてもいいかな、とは思うけど。ちなみにLV25は「金LV1をLV60にする」サボテンで、LV39は「虹LV1をLV80にする」もしくは「金LV60をLV80にする」サボテン、、、だったハズ。多少の誤差はノーマルガシャのキャラで補填する。

・LV40になると素材選択リストが1つズレるのと、1ステップ手順が減るので注意。慣れればそれも折り込みつつ合成出来るようになる。

・LV1が残り3体くらいになったら終了。特に深い意味はない。最後まで合成しちゃうときもある。

・MMKもほぼ同様。LVの目安はLV39とLV59。LV39は「LV80をLV100にする」サボテン量。LV59は「とりあえず損がないライン」。120まで上げるときはこの子から使う。ちなみに、このやり方でずっとやってると、MMK39が割合的に少なくなってくるので、今回はLV40も残してみた。このレベルになるとそこまでもったいないとかは無くなる。
※LV39でも100になるのに、LV40を使うことに対して

時間的な目安だとどうだろ、ベース20体で30分くらい?ベース30体×メタジャボMMKなら1時間半とか2時間とか?まぁそのくらいが自分的には限界。ベース40体×メタジャボMMKは正直キツい。

ちなみに現状の強化キャラ枠は、「1150/1500」くらいだったかな。ポットが結構増えてるってこともある。

●セレチケ

セレチケは現在55枚。特攻で3枚増やせたとして58。8月のアリーナで62。アクスターは確定で使うとして、レムに使うか、オクトパスガシャを回すか、プリムが引けるか、オルが引けるか。

他のセレチケ候補は、、、意外とそこまで多くないことに軽くショックを受けるけど、R13のトラマスを見ると、クイーンを取るのは正直躊躇われる。クラウドもアクスターが居れば要らない。ノクトもテリオンのトラマスで代用出来そう。爽涼も来ちゃったし。

結果「アクスター祭り」にセレチケ2体分を注ぐことになるわけだけど、ノリとスペックを鑑みると、「全く問題なかった」と言わざるを得ない。今更だけど、パラチャレを無理してクリアしてこなくて良かったとすら思う。

 だって結構楽しいからね。それ考えるの。

他の候補としては、、、

・ニックス まぁ取るほどじゃない
・シトラ 一応ユウナ来たし今はさほど
・ユライシャ ☆6でもいい
・エアリス 1体来たら考える
・ジェイク 結構欲しい。

・スパトラリーチ組:ニコル、ネギ、皇帝、アヤカ、リノア、、、リノアは今見ると悪くないかな。皇帝は「魔力50%アビ」が未だにロッドの極意しかない僕には結構魅力的。
・アーロン 1体来たら取る
・シド 1体来たら取るかも

後先考えずに今の手持ちを5体全部使うとしたら、、、

 アクスター、レム、ジェイク、、、そっから先が見えないんだよな。てか、

 むしろオルベリクの方が欲しいくらいだ。

・・・いや、オルベリクの方が欲しいわ。

 ・・・・いやいや、やっぱそこまででもないわ。

でも「15000ラピス注げば確実に手に入る」という状況は、「対象が魅力的でかつ限定ある場合」かなりお値打ち感がある気がしないでもない。前述のセレチケ算で言えば、

 6000ラピス×5=3万でセレチケ20+虹確5。15000でセレチケ1。

 ただしこれは限定は含まれない。

この「ただし」の部分が大きいかな、と。実際のところ、セレチケで欲しいキャラがそこまで居ないのであれば、
※まぁアイリーンやルーネスを3体取るとか考えたら話は変わってくるけど
コラボ限定の優良キャラを狙っていくのはむしろ「順当」とすら思う。

 まぁ既に5000ラピス注いでるから、単純に15000ラピスで☆7一体ってわけじゃないんだけど。

あと、無料100連でも絶対オルベリクは出ないからな。他の子はわずかでも可能性があるのに対して。

 恐ろしいのは8月末にオクトパス第二弾が来て、そこでオルベリクが出ることか。

別のガシャならまだ救いがあるけども、、、。どうんだんだろ。

まぁ今魅力を感じてる子がそこまで多くないことを鑑みて、ストーリークリア後にリセット。ラピスを溜めてオルを狙う。あと忘れずに課金してすっぴんを貰うってことかな。

●すっぴん候補

こっちもこっちで難題。ただ、シドを取るならシュトースシュペーアは必須になる。2体目になるわけだから、1体は割と気楽に使ってもいいはず。候補は、、、

・メタスラトレイ※状態異常は完封じゃないんだね

・シュトースシュペーア※シド用

・伝説のガード※アクスターに混乱耐性を付けやすい?

・コテンパンロッド※ロッドのレアが終わってるのが口惜しいけど

・最強の盾※回避10%盾。今となっては、、、か

一応コラボ限定の虹キャラの方がいい気はするけど、メタスラトレイは普通に「あってジャマにならない」。火力アップ系はいつかは上書きされるけど、状態異常系はその限りじゃないから。特に軽盾は選択肢が少ないし、換えてもいい気がする。

伝説のガードは、アーロンをセレチケで取る可能性がある以上、すっぴんはもったいない。最強の盾は、テリオンのスカーフでバリューダウン。シュトースシュペーアはシド次第。コテンパンロッドをもし取るなら、次にロッドのレアが来た時でも遅くない気がする。その時まで価値があれば。

ぶっちゃけメタスラトレイも「あれば使うけど無ければ無いで何とかする」のも事実。つまり、結局現時点では、

 すっぴんを使ってまで欲しいトラマスは無い

というか、以前は光耀に期待してた部分も少なからずあったのだけど、テリオン含めセレチケを安定的に手に入れられそうなビジョンが描けてしまうと、「コレじゃなくてもいいかな」って気になってしまうね。

●リセットした

メンテが終わってストーリーをクリアしたのち、軽く迷ったけどリセットした。まぁラピス編だけとは言え、スタミナ1で回れるのはデカいし。

で、とりあえず一番キツいと言われるゾルダードから始めて見たのだけど、

 確かにキツい。

手持ちは8000ラピスほどで、目指す15000ラピスまで7000ラピス。ひとまず楽なところで集めてオルベリクを取るところまでやろうかどうしようかというところ。最悪3000円課金して4000ラピスを手に入れ、3000ラピス分回収すると言う選択肢も無くはないかな。

ちなみに圏域の無窮の頂が、トラマラコースとしてかなり良質らしいというウワサを聞いて、おもむろにやってみたのだけど、

 一切他を回ってないのに、「全員倒してクリア」ミッションがクリア出来ちゃったのは仕様なの?

まぁ一番面倒なのがサクッとクリア出来たのは嬉しいと言えば嬉しいけど、、、。面倒な人で、リセットしちゃった人で、まだやってない人は、試してみる価値があるかも知れないね。

●アップルのメンテが明けない件について

元から自分はアップルが嫌いなので、フィルターが掛かってることをあらかじめご承知戴いた上でのコメントになるけど、

 お金があるなら、アンドロイドも一台持ってていいんじゃない?最悪SIM無しのWi-Fi利用に特化しても動かせる気もするし、、、って感じ。

PCのアプリは、一度も試してない。アンドロイドだけがメンテが明けないということも、将来的にゼロではないと思うけど、その時になってからでいいやって感じ。そもそも自分のPCは、モニターこそ4Kだけど、スペックはかなり低いから、そこまで快適に遊べるとも思えないしね。

補填に関しては、するならすればいいと思う。いくら補填してくれるのかわからないけど、その額によって「羨ましいからアップルにしよう」とは思わない。動作が軽い点でアップルを羨んだことがなかったとは言わないけど、それでもアンドロイドから切り替えるほどじゃない。

iPhoneを使ってる人は、iPhoneが好きで使ってるわけで、たとえばエクスヴィアスのメンテ明けが遅くなることでiPhoneを嫌いになるなら、次から、もしくは明日からアンドロイドに切り替えるだけの話。お金は掛かるだろうけど。そうじゃないなら、天災にあったと思って甘受するしかない。ぶっちゃけ、「どうにもならないことに時間を割くのは、人生の浪費」だと思うし。まぁ頭でわかってても心が理解出来ないってことはあるだろうけどさ。

| | コメント (10)

2018年7月30日 (月)

最近のウチのブログについて

僕のブログは、主にゲームの話題が多い「ゲームブログ」と受け取られがちだけど、実際はそれに限らない。自分がハマってるものや見聞きした物、食べた物など、「自分が書きたいことを書く」ブログだ。だから、その都度読者様の層は変わったりするし、温度にもムラがある。

みんなが傾注してることに僕も倣うことが出来れば、読んでる人は居心地の良さを感じるだろうけど、アイドルやラノベなど、「入りにくいこと」に傾いてしまうことも、実際のところ避けられないのだ。なぜならば、

 今の僕が楽しいと感じることがそこにあるのだから。

言い換えれば、僕が楽しいことがあるのなら、釣りだろうと鉄道だろうと、全く新しい自分の趣味を広げていくこともやぶさかではない。何度も書いてるけど、

 要は「内側に入るか否か」なのだ。

世にある趣味と呼ばれるものの大半は、それが楽しい、面白いと思ってる人が居るから存在する。ハタから見て「え?意味わかんない」と思っても、その人の経験や環境、育まれた価値観によって、「明確な価値と意味」を持つのだ。それをたまたま理解し、共感出来るなら、、、その内側に飛び込んでいけるなら、語られる言葉は輝きを放つし、単純に読んでいて楽しいものになる。

でもそれは、強制されたり無理をして自分を変えるものではない。先に書いたように、あくまで「経験や環境」によって土台、土壌が作られなければ、種を植えても気持ちよくは育たないからだ。まぁ中には短時間で芽が出て膨らむ「強い力の種」もあるけど。
※たとえるなら「ポケモンGO」や「君の名は」みたいな、ブランニューでも大多数に訴求したコンテンツ

僕がいくらラノベやラノベ原作のアニメを楽しいと言っても、それを理解し共感するのは、ぶっちゃけ容易じゃない。エクスヴィアスのネタが多いけど、それとてやってない人からしたら「早く次のゲームに移ってくれ」と思うかも知れない。でもそれは、

 「違う人」「違う人生」なんだから、しょうがないのだ。

「読んで笑えるマンガ」ひとつとっても、歩んできた過程が違うのだからズレてしまうのは無理からぬ事なのだ。社会人として波風立てないことを当然のマナーとする大人なら、そこで適当にお茶を濁し、場を取り繕うかも知れないが、

 オレはそんなウソはつきたくない。

面白いと思う事、楽しいと思う事、美味しいと思う物、綺麗、かわいい、かっこいいと思う感性は、それぞれが違ってて当然だし、「共感して欲しい」という気持ちは、所詮はエゴでしかない。だがそれは同時に、コンテンツを否定されることが人格そのものの否定には繋がらないということを、強く主張する。自分が好きな物を好きになってくれると嬉しい気持ちになる。でもそれを嫌いだとかつまらないと思われても、それがそのまま自分自身の評価や、その人に対する価値の否定にはならないと僕は思う。

 フックするところを引っ張ればいいのだ。

そうは言っても錯覚しがちではあるのだけれど。

・・・

さっき、うしろゆびさされ組の「うしろゆびさされ組」を聴いた。僕はこの歌が大好きなのだけど、しばらく長い間誰が歌っているのか忘れていた。思い出そうとした時「高井麻巳子だったかなぁ」くらい。「OK グーグル」とスマホを呼んで、「うしろゆびさされ組って誰?」と訊いたら、「ほぼ ほぼほぼ たかいまみこ と いわいゆきこ です」と。androidなのに!?

ああやっぱそうだったのか。秋元康の奥さんだったか。

 ・・・スゲェいいよな。

この歌は、新沢基栄原作「ハイスクール奇面組」のアニメ版の主題歌だが、ハイスクール奇面組とは、つまりはブサイクでいわゆるイケメンとは対局に当たるメンバーが織りなすコメディだ。その中で、ヒロインのかわいい女の子は、その奇面組のリーダーに「惹かれる」。
※恋心ではない、、、と思ったけど、明確な恋心だったかも

当時はかわいい女の子がブサイクに惹かれる理由を深く考えもしなかったし、作者自身その方が「受けがいい」と思っていただけかも知れないのだけど、この歌の歌詞を何度も聴いて、そして歌っていたかわいい女の子が、作詞の秋元康、、、決してルックスが二枚目でも運動神経が良いわけでもない、軽く太っている男性に、「自分から告白し、結婚した」ことを重ね合わせていくと、

 いろんなパーツがしっくりとかみ合う感じがする。

歌詞の中にあるフレーズには、

♪趣味が悪いねと まわりの友達は言うわ 

 だけど 愛はいつだって 答えがあるわけじゃない

というのがある。うしろゆびさされ組でこの歌を歌った高井は19歳。年齢的には色恋の十や二十は経験していてもおかしくない頃だ。そしてこの3年後、彼女は芸能界を引退し、秋元康と結婚する。二人は今でも仲の良い夫婦だ。もちろん子供も居る。

 愛はいつだって 答えがあるわけじゃない

もしかしたら秋元康はもっと前から高井のことが好きで、その気持ちを上手く伝えてその気にさせるためにこの歌詞を書いたのかも知れない。そんな邪推も出来なくはないが、重要なのは今二人が幸せであるということ。離婚の多い芸能界。ましてやアイドルグループのプロデューサーが、そのメンバーと結婚なんて、当時のファンの気持ちを考えたら、「大炎上」間違いなしの大事件だったはずだ。

でも二人は幸せになった。それが全てなのだ。

 それがかっこいいのだ。

・・・

僕は多分秋元康に強いあこがれを抱いているのだと思う。
※いや別に自分の奥さんがブサイクだから高井麻巳子が羨ましいと言ってるわけじゃないよ?ブサイクなのは僕の方だし

 ♪自分を騙せない だけど 

 だけどそんな生き方が なにかにこぼれてゆくわ

自分の中の揺るがない部分。ごまかせない部分。それはきっと、伝わる人には伝わる。伝わって欲しい人に伝われば、それでいい。

 これからも、僕は書きたいことを書いていくつもり。

| | コメント (0)

2018年7月29日 (日)

つれづれに

小さな話をいくつか。

●劇場版魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女

本編が普通にめちゃ面白かったので、借りてきて視聴。本編は2014年でこちらは2017年。3年のインターバルだが、話は「続いてない」。というか、間に何か挟まってる感じで、見ず知らずのレギュラー格の女の子、、、リーラだかリーナだかが出てた。

そこそこの期待をしていたが、オープニングで監督が女性、つまりTV版とは違う人がやってることがわかって、

 これは、、、ダメかも知れないな

と思ったら、、、

 案の定。

テンポが悪く、0.5秒長いシーンが多い。意味を為さないカットも多く、90分という尺ではあるが、実際アニメのクオリティで計ったらその半分くらいしかボリューム感がなかったのでは?という感じ。

内容的にも、個々のキャラクターが全然「来ない」。強さにしてもかっこよさにしても、動きにしてもセリフにしても、TV版から比べると大幅ダウン。なんでTV版と同じ監督がやらなかったのか意味がわからない。現状予定もないが、もし2ndシーズンが始まっても、こちらの監督がやるようでは期待も出来ないな、と。

 クリス評価は★。

てかなんでこうなったのか、考えてみればわからなくもない。2ndを始めるには時期尚早で、かといってそこまでの繋ぎとして映像化する媒体はOVAか劇場版。本作の人気であれば劇場版でもペイ出来ると踏むが、OVAと違ってポンポンシリーズを上乗せ出来ない分、ある程度区切りのいい短めのエピソードにするしかない。結果、メインのストーリーから少し飛んでしまい、「いきなりのキャラ」を出すことになってしまうが、ザックリとした説明で納得して貰えるだろうという甘えと妥協の上でこのエピソードをチョイス、、、。

 結果、存在意義という意味では、2ndへの繋ぎ役として価値があるかも知れないけど、内容的には、僕がニワカであることを差し引いたとしても、全然満足の行く内容じゃなかったな。

てか、ラノベ原作のアニメで2ndまで続いてる物って極めて少なそう。それこそ「化物語」が文字通りバケモノなシリーズなんだなぁって思ったわ。

●アニメハイスコアガール

昨日からネットフリックスでも始まった、、、ちなみに1話2話一緒に始まったのだけど、

 なんだろ、「コレじゃない感」満載。

一言で言えば面白くない。というか、かなり原作に忠実というか、丁寧に作ってるとは思う。作画も壊れてないし、ゲームの映像も頻繁に「ちゃんと」使ってるし。ただ、

 ハルオの声はイメージとちょっと違った。

誰を使えばしっくりきたのかもわからないし、それが大きな理由ではないとも思うけど、

 2話の途中で寝オチ。てか1話も大概つまんなかった。

クリス評価は☆。たぶん続きは見ない。主題歌とエンディングも一切心に残らなかった。
てか、いっそのことリアルなゲームキャラではなく、「手書き感のあるガイル」とかを出した方が、むしろ原作の味が伝わったかも知れないなぁって思ったな。残念。

あ、あと晶さんに「声がある」のも、なんかもどかしかった。マンガでは「フガー」とか「ムグー」、まるで擬音レベルの声しか出してない彼女なので、読んでる自分には実際の声というより「効果音」くらいの印象だったのだけど、アニメ化されてきちんと声優がついてしまうと、それが「声として認識出来るようになる」。

 晶って、しゃべるんだな

ってなってしまう。それがなんだか変というか、「別の作品」みたいな感じになったのかも。ある種の疎外感ような?まぁしょうがないとは思うけど、、、。いっそのこともっとメカニカルが擬音とかにしてしまった方がよかったのかなぁ。本人とはリンクしないような・・・。

●かき氷ブーム

数年前に盛り上がった自宅でかき氷を作るブーム。今は息子も娘も自宅に居ないので、作ることはもうないかも知れないと思っていたが、同窓会関連の友人とのやりとりで、

 久々に作りたくなってきた。

結果自分がどれほど食べられるのかわからないし、実際に食べさせる機会があるのかどうなのかも未確定ではあるのだが、

 迷いに迷いつつ、アマゾンでシロップをオーダー。

てか欲しい物があるときは「2000円以上送料無料」なんて余裕なのだけど、欲しい物がないとホントキツい。てか、送料をガッツリ取られると思うと、さすがに単品では注文出来ないし。

で、結局頼んだのは、

・キャプテン 巨峰 600ml 867円くらい
・キャプテン シークワーサー 600ml 897円くらいだったと思う
・PLUSのハサミ 500円くらい

最後のは2000円に届かせる為に、何か無いかと。そう言えば店で使ってるはさみがボロいからそれでいいかと言うレベル。

シークワーサーは、先日居酒屋であった同窓会の集まりの時に「1杯500円」だったジュースが美味しかったので、

 あれはたぶんコレだろうな

と踏んでオーダー。かき氷のシロップとしても良さそうだが、単純に水割りにしても美味しそう。まぁ最初からシークワーサーのジュースを買えば済むと言う気もしないでもないが。

あとは、氷を用意して、のむヨーグルトと練乳を確保。機械が動くかどうかを確認すること等々。

夏休みは娘が帰ってくるかも知れないし、その際に友人が来る可能性もあるので、「何とか飲み尽くせたらいいな」って感じだな。なんだかんだ言って前回のマンゴーは、

 封も開けずに捨てちゃったからな。
※賞味期限切れで。たかが2年くらい切れてても大丈夫だったかもだけど

●インクレディブルファミリー

まだ見てない。8/1からだったと思うけど、平日なので忘れずに見に行きたい。期待度は、監督がブラッド・バードなのでかなり高い。裏切られなきゃいいけどな~。

●彼方のアストラ・ヘルク

古本をアマゾンで探すと、「満喫落ち」が結構あったりするのだけど、その状態がどの程度悪いのか想像出来ないので、たとえ安くても踏ん切りが付かない。特に「タバコ臭い可能性」があるとキツい。てか彼方のアストラの方はほぼ新品と同じくらいの中古しかなく、もどかしさもある。

最初は巨峰のシロップと一緒に送ってもらおうと思ったけど、「プライム」の品が少なく、値段も高め「上手く出来てるなぁ」と思いつつ、結局まだ読んでないのだ。

魔法科高校の劣等生のノベルも、買おうか買うまいかというところなのだけど、こちらはエロマンガ先生ほど気楽には読めそうもないので、よほどテンションが上がってからブックオフで探そうかなって感じかな。

----------------------

TV版の魔法科高校の劣等生はホント面白かったな~。あのレベルのアニメがあると、エクスヴィアスの経験値稼ぎがめちゃはかどる。ずっと見ながら右手でやり続けてるからな。あと、「12話END」が多かったから「26話END」ってのもボリュームがあってよかった。何かフックするヤツないかな~。

| | コメント (0)

2018年7月28日 (土)

些細なこと

同窓会関連の友人とのやりとりで、僕が流したテキストを読み損ねてしまったと、スゲェ強く詫びられた。どの面下げてそれを伝えればいいのか、と。ビクビクしていたらしい。

 スゲェ些細なことだわ、と。

思わず笑い飛ばしてしまったが、とても安心して貰えた。てか気配りや気遣いでそう書いたわけではなく、実際ホントに些細なことだと思ったし。

 「昨日切るつもりだった足の爪を切らなくてごめんなさい」

そのくらい些細なことだと。

 ・・・「些細なこと」って他にも何か例えがないかな。

 些細 わずかなこと 取るに足らないさま

取るに足らないことを考えてみる。どうでもいいこと。小さな事を考えてみる。「昨日切るつもりだった足の爪を切らなかったこと」以上に些細なことは、なかなかないかも知れないが。

・牛乳と間違えて「低脂肪牛乳」を買って来ちゃった

 あんま些細じゃないなこれは。一大事だ。大変だ。大事(おおごと)だ。地球滅亡だ。集団自殺だ。

・今日36度まで上がるかと思ったら、意外と35.7度までしか上がらなかった

 割と些細だ。イイ感じに「些細感」が出てる。「それ、どうでもいい」とみんなが思わず言ってしまいそうなところが美しい。ぶっちゃけ暑いことになんら変わりなし。

・昨日どうしても思い出せない歌の名前があって、スンゲェ考えたんだけど、結局まだ思い出せてない!

 「心底どうでもいい」。てかこれは「どうでもいい話」であって「些細な話」とは違う気がする。取るに足らないことではあるが、わずかとは違う気がする。

・そう言えば、今度食べたことないラーメンを食べようと思ってるんだよね

 これもどうでもいい話だ。「ふーん」ではなく「あっそう」でもない。ガン無視したくなる話だ。何て言うか、会話の温度が下がる話だ。みんなは言っちゃダメだぞ!?

・昨日お風呂に入るつもりだったんだけど、シャワーにしたわ

 これはどう!これは些細じゃないか!?どうでもいいことでありつつ、ほとんど差がない。コレをきいて「マジで!?」って絶対ならない。些細度8!ゾクゾクする。「些細度」って何だよ?

・さっき1円拾った

 これは難しい。金額的にはわずかで、取るに足らないようにも見えるが、お金を拾うという行為そのものの希少性と、実際あったら言ってしまいそうな感じが怖い。些細度は2というところか。

・明日の天気って、明日になればわかるよな!

 むしろバカにされてる気すらする。「そりゃそうだ」と思うと同時に、「なぜそれを口に出して言うのか?」という疑問が浮かぶ。些細なこととは違うな。些細度1

・今スマホのバッテリー68%

 これは些細だろ!?これはどうしようもなく些細だと思う。「だからなんだ?」と思わずには居られない。99%でもなく15%とかでもない。あでも「わずか」ではないか。やっぱ些細とは違うわ。些細度2

てかスマホ関連は絶対「些細が潜んでる」気がする。、、、これはどう?

・昨日オレ、スマホのバッテリーが85%なのに充電器に置いたぜ?

 些細度9!取るに足らなすぎる!15%分充電することを自体どうでもいいし、それを言う意味!思わず口が半開きになる!あと地味にドヤ顔感ウザっ。

やはり日常に密接に関係するものでなければ、「真の些細」はあり得ないな。

・ティッシュペーパー、誤って2枚出しちゃった

 まぁ、、、些細なことではある。些細度5。意外と高い。

・チャリ銭があるのに、1000円札出しちゃった

 まぁ、、それなりに些細か?でも僕は絶対そう言うことはしないから、些細度は1かな。

・昨日、アリ見たぜ?

 なかなか些細だ。セミでもトンボでもなく、ゴキブリでもカメムシでもない。アリ。日常にかなり近い昆虫。まぁ大都会だと些細ではないのかも知れないが。些細度3。てかインパクトがなさ過ぎてむしろ点が伸びないわ。

 些細なだけでは高得点にはならない! 「強烈な些細」でなければ!

・明日の朝は、いつもより1分早く目覚まし掛けたぜ!

 これはなかなか些細では?どうでもいい感がとてもよく出ていて、ホントに取るに足らないわずかなこと。些細度7あるか!?

・しまった!ちょっと暖めすぎた!

 些細ではないかも知れないが、些細かも知れない。日常に割とよくある風景。ちなみに「暖めが足りなかった!」は全く些細じゃない一大事。でももし知り合いに、

 「昨日、ちょっとレンジで暖め過ぎちゃってさ」

って言われたら、「スゲェ些細なこと」だと思う気がする。些細度8か!

・そう言えばトイレのタオル、前後のバランスが6:4くらいだったよ?

 ハンガーに掛かってるバランスの話。っっっっとにどうでもいい。ちょっと些細すぎてムカつく。言う必要とかそう言う話じゃない何か別の感情が湧いてくる。だが些細度は高い。7か。5:5に直したのかどうなのかが気になる。

------------

意外と難しい。てかチャンピオンは一周回って、

 昨日切るつもりだった足の爪を切らなくてごめんなさい

なのか!? みんなも些細なことを教えて!
※レスが一切無くても全然平気。というか最初からレスが貰えると思って書いてない。さらに言えばせっかくレスしてくれても、それを辛辣に「そりゃ些細じゃねぇわ」と斬って捨てる気で居るんじゃねぇの?そもそも「些細なこと」を考えるって何だよ。どうでもいいだろそんなこと。ヒマ人はテメェだけだ、、、というみんなの声が聞こえてきた・・・

 ま、そんなのはオレにとっては些細なことなわけだが!

| | コメント (0)

2018年7月27日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その409~

地味に本作以外のネタがストックされているので、そこまで触れる必要性は高くないのだけど、、、まぁ何となく。

●ランキングアリーナ

結果的には「7000ラピスも割る必要は全然なかった」。というか、1000位を狙うのと1500位を狙うのは、

 天と地ほどの差がある。

結局1500位は「狙う人が居ない」。だけど、「1000位はかなりみんなが狙う」。つまり、
 1150位くらいから1000位まで上げるのがすこぶる大変。

具体的に言えば、「1オーブ1位UP」くらいか。つまり、150位上げるには、3000ラピスが必要になる感じだった。

ただ、上げるのは大変な一方で、落ちていくのはメチャスローモー。20時くらいから23時半くらいまでの間に、たぶん80位くらいしか下落しなかった気がする。つまり、

 1000位以内を維持しようとする人と、1000位以内に入りたいという人の闘いが熾烈で、例えば僕の後ろから1000位以内を狙う人は、かなり少なかったんだろう、と。

3時間で3000ラピス割る覚悟をすれば、1000位も行けたかもだけど、手持ちは1500ラピス程度だったし、課金する気もリセットする気もなかったから、早々に降りた。というか、7000ラピスを割ったのが最終日前で、

 なんか楽しくてさ。

今思えば「1500位目当てならそこまで割らなくても大丈夫だろう」と考えるべきだったのだけど、漠然と1000位や500位に入る気持ちで事前準備というか、事前投入しちゃったんだよな。

 次回は冷静に1000ラピス×6日=6000ラピスから、最終日静観にしようかな、と。
※ルールがシビアなら5000ラピスでもいい

今回ある意味「無駄遣い」をしてしまったわけだけど、そこまで後悔してないのは、ここまで「戦いやすい環境」、つまり、多くのプレイヤーがアクスターを所持していて、リセットを含めラピスを潤沢に持っている可能性があり、さらにルール無用のヴァーリトゥードという条件で、「7000ラピスは掛からない」という結果になったということは、今後もよほどのことがない限り「7000割る必要はない」。6000で行けるかどうかは、来月またチェックしようとは思うけど、

 7000×5=35000 虹5 セレチケ20

 6000×5=30000 虹5 セレチケ20

試算するイメージとしては、「このくらいが一番美味しそう」って感じがするんだよな。てかまぁ虹確が2枚になるとか、30%で3体虹引くとかってことも大きいと言えば大きいんだけど、

 例えば10000ラピスで 虹2 セレチケ5 /一周

だった場合、

 10000×4=40000 虹8 セレチケ20

上の「30000ラピスで 虹5 セレチケ20」と比べると、、、まぁ似たり寄ったりか。てかラピスは無限に湧いてくるわけじゃないから、「余裕があるなら」つまり、ランキングに1万割れるだけの手持ちがあるなら、1000位を狙ってもイイかも知れないって感じかもな。

ちなみに報酬の虹チケはまだメールボックスの中。深い意味はない。

●プリムとオル

リセットして15000ラピス投じれば、オルベリクを☆7にすることが出来る。プリムロゼを取れば、セレチケでレムを取らずに精神パラチャレをクリア出来る。33連で、もしどちらか出れば、それもまたヨシだが、その可能性は低いだろう。

プリムロゼは正直どんなキャラなのかよくわからない。というか、一回目を通したときの印象は、

 アリーナで使われるとウザそう

って感じで、強敵戦でそこまで使える感じはなかった。言ってもニコルの方が「僕好み」だな、と。

ただ、オルベリクは、、、

 たぶん物防最強。

確かにカウンターで石集めは出来ないが、ぶっちゃけそれを今まで意図して行ったことはなかったし、
※まぁヴィルが来たのがつい最近ってこともあるけど
パラメータ的にジークより堅いとも思えないが、

 自由時間が長いというのは、殊の外大きな魅力。

「防御させる」「エレチェ貢献→兼石稼ぎ」「リミバ」を折り込み易いし、特にリミバはチャージ20でかなり溜めやすい。

居たら使うだろうけど、

 ・・・まぁリセットするほどでもないか

ってのが正直なところかな。

●MPパラチャレクリア

走っていたアーシェが94.0%になったので、「まぁいいか」とモグを食わせ、無事達成。キャラはレム。特に狙っていたわけでも欲しかったわけでもないが、8末以降、「もし欲しくなったときに」、今より苦労するくらいなら、と手持ちと相談しつつ、ゴールを目指していた次第。

残るは精神のみ。プリムロゼが降ってくればそれでクリアだが、、、。

●アリーナ虹チケ

そのまま放置しておこうかとも思ったのだけど、コレと言ってネタもないし、使うことにした。

そっと手のひらをスライドさせていくと、、、

 クリスタル!

タッチした気になってたのでちょっと「アワワ」ってなった。

気を取り直してタッチ。そっとスライドさせていくと、、、

 まだクリスタル!タッチされてなかった!

うむむ。今度はしっかりタッチしてスライド、、、

 見覚えのない下半身・・・

 見覚えのない胸元・・・

 見覚えのない顔・・・

 名前はユライシャ・・・

 誰? あ、ばぁさんか!

てかこの人って確か「ニコルと棲み分け」の人だよな。パラメータ上昇率が高い反面、幻獣ゲージは稼げない、みたいな。でも☆6でもそこそこ使える
※ニコルがそうだったように
人だった気がする。あと、個別トラモグが100%だった気がする。処分しなくてよかった。

 割と嬉しい方。

少なくとも7月頭の配布虹から出た「闇の王」より全然嬉しい。

まぁ明確な違いは、ニコルが水氷70%耐性なのが、風土70%耐性なことと、自分以外の攻防魔精デバフを解除※攻魔、防精別アビだけどWアビで同ターンに発動可能
ってこととかかな。MP回復はよくわからないけど、、、調べたら「即時30回復消費36」。つまりちょっとずつ減っていく。回復量含めニコルのが使いやすい気がしないでもないけど、、

 ターンの最初にラグがある分、ストイベ・特攻等の利用はユライシャのがいいかも。

まぁつっても一切ポットも注いでないし、使い勝手がわからない分、よほどのこと
※つまり風土耐を70%上げなければならないようなこと
が無い限りは、☆7ニコルを使うだろうけどさ。

・・・

ユライシャが出た次の日の夜、何となくガシャが回したくなった。ちなみにそう言う時は大抵1、2回も回せば「落ち着く」ので、そこまで被害が大きくなることはない。もしこういう時お酒飲んで酔っぱらってる人とかだと、

 下手したら課金してまでガシャりまくったりしそう。

わかんないけど。

で、そんな気持ちでガシャをちょっとだけ回すことはそれほど珍しくないのだけど、昨夜は、

 虹が降ってきた!

ちなみにオクトパスピックアップ。これは普通に超嬉しい。てか、

・オルベリクなら最強物理壁!

・プリムロゼならパラチャレクリア!

どっちも嬉しい。でもどっちも出ない可能性もある
※今回は他の子も出るらしかったので

てか、未確定の虹は何はなくとも嬉しいものだ。毎度毎度「アワワ」ってなる。

ゆっくりと手のひらをスライドさせていくと、、、

 ムチが見える!

カタカタカタカタカタ・・・僕の脳内コンピューターが積み木をひとつずつ動かすように検索する。キーボードの音ではない。

 あ、爽涼かも!

 爽涼でした!!

・・・!!悪くねぇ!悪くねぇぜ!!つまりは、

 レインボーウィップ。

 レインボーウィップだ!

割と嬉しい、、、ではなく、結構かなり相当嬉しいヤツだ。てか、

 オルベリクやプリムロゼよりむしろ嬉しいかも知れない。

言ってもオルは、ジークとヴィルを擁する自陣においてそこまでニーズはない。魅力はあるが、際立ってると言うほどでもない。オレオ互換ではなく明鏡互換だったらかなり魅力はあったがそうではないし、ゼロからポットMAXにするのも容易じゃない。物理壁とは言っても、HPMP防精を全て上げなければならないと思えば、ちょっぴり及び腰にもなる。

プリムもプリムで、セレチケ使わずパラチャレがクリア出来る、と言えば聞こえは良いが、レムのスパトラはただ精神パラチャレをクリアするだけの物ではない。魔力アップのアクセとしても超一級品なのだ。タイミング次第ではあるが、そのためにセレチケを使うことに躊躇いはない。

 結局のところ、「自分で買うのは躊躇うけど、貰うと嬉しい」それが、

 レインボーウィップ!

そう言えると思う。まぁギルガメッシュ亡き後、そこまでニーズがあるかどうかは、やや危うい部分ではあるけどさ。でも↓

●ストイベパーティ再構築

これを考えるのはやっぱ楽しい。

これまでのパーティは、フレイ、レム、爽涼、シトラ、ニコル。8属性魔法、8属性魔法外は、

◎魔法

・レム 火、氷、雷、風、土
・爽涼 雷、水、風、土、闇
・シトラ 光
・ニコル 水、氷

◎魔法外

・フレイ 火、氷、雷
・爽涼 水
・シトラ 光、風(武器)
・ニコル 闇(バイオガ剣)、風(武器)、土(幻獣)

魔法エレチェはレム×爽涼のトルネド、魔法外エレチェは、シトラ×ニコルのミラージュでこなしてきたが、正直言って、

 フレイが「なぜか!」属性使用ミッションを落とすことが頻繁にあった

理由は全くわからない。人為的なミスだと思う反面、しょっちゅうある分、凄く気を付けてもいる。最初に発動してダメージを視認したりもしているし、火氷雷がアビに含まれていることも何十回となく確認して放っている。

 録画したときはミッションクリアになってるのがもどかしいのだが。

やっぱ人的ミスなのかなぁと思いつつ、そんな理由もあって「フレイを他の誰かに」変えたくなっているのも事実。ちなみにシトラは幻獣クリア、幻獣ゲージアップの役割もあり、属性攻撃を持たないユウナに切り替えるメリットはない。

 候補は二人。

 アクスターかマリアか。

爽涼にレインボーウィップを持たせる場合、「最後の一枠」が属性攻撃を行える必要はない。だが、必要がないだけで、常にトルネドをリピートし、魔法禁止時のみ切り替えるという手順が、さらに増える可能性は否めない。

 マリアならレインボーウィップを持たせ、常に使い続けられる。

ただ、リミバフィニッシュ時の「実行時間」がかなり長い点に抵抗があるのも事実。ダメージは破格で、たぶんアクスターのリミバより強力だが、
※マリア:レベル25で3700%×1.5倍=5550% 魔力2236
※アクスター:レベル25で2880% 攻撃・・・忘れた2730くらい?

 ストイベ程度なら、アクスターのリミバでも一蹴出来る気もする。

時間は圧倒的に短い。てかマリアのリミバの何が気に入らないって、「一切動いてない時間が長い」ことなんだよな。もちっといろいろやってるんならまだしも。

属性に関しては、アクスターはレインボーウィップを装備出来ず、火と氷は担当出来るため、誰かが「魔法ではない雷」を担当してくれれば、何も無理してレインボーウィップを持たせる必要はないが、

 それはそれで哀しい。

 いっそのことニコルをユライシャにしようか。

前述の通りユライシャにはニコルにある「開始時のラグ」がない。MP回復は30×2=60だが、トルネドを単発にし、アクスターをMP回復の乱メインで運用、レインボーは爽涼に持たせれば、どのみち魔法禁止時はユートピアを使うのだから、それがレインボーになるだけのこと。シトラとユライシャの武器属性を揃えてミラージュすれば、魔法外エレチェもクリア出来る。

 つかもっと進化させられそうな気もする、、、

毎回2度タッチする、リロードとリピートの2度タッチして進める事をヨシとするなら、ユライシャすら別のキャラに、、、ああでもアクスターの乱だけじゃリミバが溜まらないか。それに出来る限り早いターンからリミバを使う為には、ユライシャかニコルの150%ブーストが欲しい。

ただ、アクスターを乱+三十連にすれば、相当数の石を弾き出すことが出来るはず。一体はムードメーカーで加速するとして、他多少火力が下がっても
※その分はアクスターが補完するとして
石ブーストアビを載せるのもイイかも知れない。
※ユライシャにはリミバブーストのアビを使わせない→ニコルと違って自身のMPが回復出来ない&☆6ゆえにMAXMPも低い為

 アクスター、レム、爽涼、シトラ、ユライシャ

計らずも2体の☆6が入る構成が「私的ベスト」となるのは、ちょっぴり愉快な気もするが、なるべく手間を減らしつつ1フレームでも早くコマンド入力が完了出来る構成を煮詰めていくのは、悪くないと思うんだよな。

本音はエースか☆7アイリーンが居れば、とも思うけど。てかアイリーンのMP回復力ってユライシャより上だっけ?

●ポット注ぐ価値

ヴィルヘルム、ユライシャ、ユウナ、、、最新で「間違いない」と思われるアクスターに注ぐことはやぶさかでなかったが、前述3体に注ぐのは正直躊躇われる。ヴィルは☆6の時点でHPMP防精を積んでいたが、ジークの居る今、果たして彼に居場所があるのかどうか。

ユライシャは、☆6であることを除けば、前項の通り「使えそうな感じ」はする。ただ、それもあくまでストイベや武器強化などの周回系低難度に関してだけで、これまた果たしてポットを注ぐ価値があるかと言われたら迷う。ユウナもしかり。

でもそれ言い出したらほぼほぼポットを注ぐ対象がないとも思う。今どのくらいあるのかは、アリーナチケットやアリーナメダルの未使用分がある以上正確な数字は把握出来ないが、

 ちょっとやそっと使ったくらいでは無くならない程度はあるはず。少なくとも攻撃以外は。

結局「残る子」にリソースを割きたいってことなんだよな。神晶石にしても、ガシャチケットにしても、トラモグにしても何にしても。

ただ、一方では「注いだことで愛着が増し、よく使うようになった」マキナみたいな例もあるからな。いろいろ一概には言えないのかも知れない。

●テリオンのスカーフ

アルテマにて、「回避が100%になっていれば、カモフラ系を積んでもそれは目減りしない」という実証をしてくれた人が居て、

 ジークの回避100%がグッと楽になった。

というかジークに限らず、

 アクセ枠、アビ枠、テトラで、回避90%になる。

あとは武器と盾、武器と帽子で5%ずつ捻出すれば、光戦でも100%には出来る。

 テリオンのスカーフ、かなりありがたい。

というか、

 もう、ノクトは要らないかも知れない。

まぁわからないけど。言っても5%違うし。

レイドガシャは一旦回してみたけどまだゴールには届かず、実際の使い勝手は検証出来てない。が、オルベリクやプリムロゼに価値を見いだせずとも、

 ノクトを持ってない僕のような人は、

テリオンを1体でも確保しておいた方が良いのは間違いないだろうな。

 ああもちろん、今ノクトを持ってないプレイヤーが僕ひとりだったとしてもな!

| | コメント (2)

2018年7月26日 (木)

魔法科高校の劣等生

いろいろ書きたいこと、言いたいことが浮かんでは消えている。が、今この瞬間一番言いたいことは、

 スゲェ面白れぇ!

現在ネットフリックスにてアニメを16話くらい見終わったところだけど、
※全26話+劇場版1話

 こんなに面白かったとはっ!カフッ!

って感じ。てか存在自体はかなり前から知っていたし、実際アニメも2014年春とそこそこ古い。ラノベが原作であろうことは、似たタイトルの「とある何とかの何とかかんとか」みたいな感じで、うすうす感づいてはいた。

 てか、一言で言えば「タイトルとキャラ絵が気に入らなかった」

何かこう、「ラノベでござい」みたいな?ある種の「媚び」に似た印象を受けていたし、どうも似たようなタイトルのものが多すぎて、これも有象無象のひとつくらいのイメージだった。

 だが違った。

最近は「異世界はスマートホンと共に」や、「ネトゲの嫁は女の子、、」「ゲーマーズ!」「エロマンガ先生」「魔王がなんとか」他いろいろと、ネットフリックスを通じて「つまみ食い」していて、

 ああ言う絵や話に対して、相応の免疫が出来てきたというコトも大きい。

だが、一番のきっかけは、エロマンガ先生のノベルの中で、「司波深雪」という名前が出てきたことによる。「兄が好きすぎる妹」として、「兄を好きな妹の代表」として引用された彼女に、

 何かフックするものがあった。

別に僕はシスコンではない。が、「理想の恋人は血の繋がらない妹」というあだち充先生のお言葉は、僕の座右の銘になっている。背中にイレズミもしている。エンゲージリングの内側にも彫ってある。お墓にはこう添えて欲しいと遺言も書いた。

 てか、「大好き」というキーワードがそもそも大好きなのだ。

「ツンデレ」が好きなのも、つまりは「デレ」、好きな気持ちを隠さないパートがあるからだ。「愛し合う」というシチュエーションが好きなわけではない。片思いだろうと「女の子が※ここ重要」主人公のことを大好きという話がとにかく好きなのだ。別に自分を主人公に投影するわけでもない。だから主人公に嫉妬とか一切ない。ただただ純粋に「愛」でも「恋」でもない「好き」という感情にニヤニヤしてしまう。

 それがどうやら司波深雪の中にあるような、「レーダーに反応」があった。

そしてネットフリックスを見るとアニメがある。ひとまずそれを見始めたわけだが、

 ビックリした!

 あまりにも面白く、かっこよく、「良くできてる」ことにビックリした!

最近の「ネトゲの」や「異世界は」の作画が結構やっつけだったこともあり、
※これも上位と比べたらで、最下層と比べたらそこまで悪くはなかったとも思うけど

 しっかりしてる!

主人公司波達也は、科学的に分析、進化した魔法を研鑽し、学ぶ高校に「魔法力が乏しいが辛うじて」入学した1年生。そして同い年の妹(双子ではない)の深雪は「学年トップの魔法力の持ち主」で入学。この高校は、入学時の成績により、優秀な魔力を持つ「優等生」と、持たざる「劣等生」のクラス分けがされ、明確なヒエラルキーが校内を支配していた。

 が、この「お兄様」達也君が、すこぶる僕好みの最高過ぎる男。

以下最高過ぎる点※なるべくネタバレせずに

・冷静沈着
・言葉遣いが丁寧
・妹超大事、、、だけどそこまで露骨なシスコンではない
・むちゃくちゃ運動神経が良く、魔法を使わない対人戦での戦闘力が極めて高い
・普通にイケメン
・実は「評価されない項目」での魔法スキルに異常に高い部分がある
・非常に謙虚で空気が読める

ホントはネタバレを含めてあと2、3素晴らしいところもあるのだが、とにかく「最強の兄」。特に「劣等生:二科」の自分が「一科」の先輩を差し置いてそんなことをしたら、反感を買ってしまうのでは?みたいな、「自分の能力を理解しつつも一歩引いて考えられる」思考回路と、それでもいざとなったら「やる」行動力。決断力。判断力。

 そりゃ、深雪ちゃんも重度のブラコンになるわ。ならざるを得ないわ。てか、

 全宇宙の女子が好きになってしまうわ。

 いや、

 男子も好きになってしまうわ。

ここまでかっこいい男性キャラは、どうだろう、現在48歳の僕の人生の中でも、

 もしかしたら居ないのではないか?

というレベルで、「かっこいい男の子」を★で表すとしたら、

 司波達也★★★★★!

ひっさびさ出ました満点!もうヤバイ!ズルい!かっこよすぎる!!僕の思い描く理想の男性主人公。てか、彼のスペックだけでも1600万%くらい面白い話になるのに、

 さらに妹が超カワイイ!

言葉遣いが極上レベルのお嬢様で、魔法の能力は極めて優秀。でも兄を立て、、

 その上嫉妬もする。

・・・完璧かよ、、、完璧美少女かよ、、、

特に嫌なヤツも居ないし、
※悪いヤツは出て来る
適当なご都合主義のごまかしもない。小難しい専門的な単語で煙に巻かれたりもするが、それは「ヒカルの碁」で碁のルールがわからないこととさして変わらない。何て言うか、いわゆる「厨二」レベルのオタク用語というより、「コアっぽいSF用語」という感じで、「わからないけど嫌みがない」。

素晴らしい点はこれだけではない。作画、キャラクター、設定、物語が素晴らしいだけでなく、

 1話の中に盛り上がる部分を用意しつつ、次回に引きを残す繋げ方が素晴らしすぎる。

具体的に言うと、「毎回超面白い」そして「ついつい次の話も見てしまう」。

僕は昨日このアニメを見始めたのだが、

 一気に14話まで見てしまった。

普通に今日は仕事だったが、「抑えが効かない」ほどに面白く、「止められなかった」のだ。

 そんなことって本当に久しぶり。

ただ、言っても作品としては満点ではない。

 クリス評価★★★★くらい。

むちゃくちゃ面白いが、とても残念なことに、

 主題歌とエンディングは僕好みじゃない。

 作画のクオリティも「高い」がエロマンガ先生ほどじゃない。
※僕の中のエロマンガ先生は現在★★★★☆まで上がっているのだ!唐突だけど!

面白さの根幹は、「話とキャラクター」。主題歌や効果音、BGMや作画と言った、「ガワ」ではない、

 テキストの面白さ。

それはつまりエロマンガ先生の伏見つかさが、自らアニメにも脚本やら何やらで深く関わりあって作り上げたことと対照的であり、自身が別に仕事を持つ「兼業作家」である魔法科高校、、の作者との「ツメ」の差なのかも知れない。

 それでも十分ハイクオリティなアニメではあったのだが。

・・・

僕がnori君に進められてクローズを読んだとき、主人公春道の「弱いシーン」に大いに落胆させられた。「強さの序列」が適当で、つじつまが合わない違和感が中盤以降拭いきれなかった。

 魔法科高校、、にはそれが無い。

主人公が「劣等生」として二科に配された理由もわかるし、妹が兄を慕う気持ちもわかる。実際は素晴らしく凄まじいポテンシャルの持ち主なのがジワジワ明かされていく感じはムチャクチャ面白いし、その上で調子に乗ったり、他者を蔑んだりもしない。

キャラクターとしては、マスターキートンのように知識と行動力があり、一方で他に類を見ないレベルにクール。でも妹思い。妹超カワイイ。超ブラコン。

舞台は学園物で、原作はラノベというよりジュブナイル小説と言った赴きらしいが、確かに「ライト」ではないし、重めの設定も垣間見える。が、そんな「言葉」は本作の面白さを計る上で、全く重要ではない。一切の淀みがなく、流れるようにカットが進んでいく。「0.5秒長い」だけでイラっとする僕だが、そう言うシーンはほぼない。
※絶対無いとは言わないが

 見ていてとても心地よい。

それともう一つ好きなエッセンスもあった。主人公と妹以外にも、いくつかカップルが生まれそうな感じが良い。

別に主人公だけがモテてもいいのだが、普通ではない。そこそこかっこいいキャラとそこそこカワイイキャラは、そこでくっついてくれて全く構わないのだ。

 まぁ相変わらずキスシーンはないわけだが。

しかし本当に面白い作品というのはあるもんだなぁとシミジミ感じた。誰もが誰も大満足するとは言わないが、コンスタントにハッピーエンドが繰り返されていく展開、毎度毎度隠された一面が明かされている(紐解かれていく)ワクワクさ、最高にかっこいいキャラクターと、とても丁寧な言葉遣いの兄妹。

 つか、残念なのはタイトルだったと思うわ。

もっとこう、、、ソソられるタイトルだったら、もっと早くに気付いて見ることが出来たと思う。「魔法科高校の劣等生」。話を鑑みれば納得は出来るのだけど、やっぱり内容の凄みは伝わってこない。

 まぁ、今の僕はそれを知ることが出来たけどさ。

原作は現在26巻まで出ているらしく、劇場版のDVDも出ている。
※ネットフリックスにはないので借りないとだけど
果たして僕が「読める」筆致なのかはわからないけど、ここまで入れ込んでいれば脳内再生も出来るだろうし、続きを買うのも悪くないかと思ったよ。

 まぁアニメをもう2、3度見直してからになるとは思うけど。

---------

書いてから何となく(まだ途中だけど)最初から見直してみたら、

 存外そこまで楽しめなかった。

エロマンガ先生と比べると「再読性」ならぬ「再視聴性」はそこまで高くなかったらしい。あと、20話越えた辺りから、微妙に失速感が出てきた。何が悪いということもないのだけど、最初の頃の加速感がない。なので、それらを踏まえ評価は★★★☆にちょっぴり下げることにする。まぁ十分面白いのは間違いないのだけど。

| | コメント (1)

2018年7月25日 (水)

ケチの話

僕はケチだ。飲み会とかは主に金銭的理由で行きたくないし、何度も書いてる通り「安くて美味しい物」が何よりの好物。「高くて美味しい物」は、「たとえくれると言われてもほぼほぼ嬉しくない」。
※実際美味しいケースは稀だし。

ただ、その判断基準も「絶対価値」ではない。たとえばミカン。ミカン1コいくらが高いか。一袋20個入って298円の駄ミカンと、1個300円の超絶美味しいミカンであれば、僕の中の「安い」は後者になったりする。これはあくまで比較論なので、実際は高くて買わないが、1000円出してもそれに見合う超絶な美味しさが伴っているなら、それは別段高くない。

 自分が3000円の価値があると値踏みするものを1000円で食べられたわけだから。

また、ケチではあるがドケチだとも思ってない。毎年クリスマスや誕生日にプレゼントを買ったりするし、パートさんにもクリスマスプレゼントやホワイトデーのお返しを考えるのも嫌いじゃない。ある程度のリミット(価格上限)は設けるが、自分の中で「割に合う」と思えば、「プレミアの付いたラムネ」だって買う。

 「けち」とは、、、物や金を惜しむこと。またその人

とある。そこには「基準」を示す単語がない。僕は「ただただ闇雲に惜しむ」わけではないのだ。というか、

 「割に合う合わない」を異常に気にする人なのだ。

たかがデータに何千円何万円も課金をすることを「愚かだ」「無駄使いだ」という人。アイドルのCDを何枚も何枚も買って投票したり握手しに行ったりする人。毎日何箱もたばこを吸う人。店飲みが好きな人。1円でも安いガソリンスタンドで入れたい人。特売品を好んで買う人。高級車を買う人。タクシーに乗る人。クーラーを付ける人。ティッシュを2枚ずつ使う人。値段を見ずに物を買える人。最新のスマホを買う人。靴やバッグを一杯持ってる人。予防接種に行く人。

「いくらなんでもそれは違うんじゃないの?」と思う項目もあると思う。あと自身の希望とは別に「強いられる」ケースも。リアルな大金持ちだったら確かになんら気にすることもないことばかりだろうけど、そうじゃない人も多いし、そうじゃない人は、その人なりに「YES・NO」を出すでしょ。

僕は小さい映画館で映画を見ることほどもったいないことはないと思う。(いくら安くても)不味い食べ物を買うことほどもったいないことはないと思う。

 ただ歩道を歩くときでさえ、次の曲がり角に向けて、最短コースを歩きたい。

「無駄に時間を費やすこと」=「お金の無駄使い」。TIME IS MONEY.好きなゲームを朝まで遊ぶことは浪費なのか。面白いマンガの続きを新刊で買うのはもったいないのか。2㍑のアクエリアスを120円で買うのはケチなのか。

 そもそも、ケチは悪なのか。

「せこい」 料簡が狭い。ずるい。けちくさい

「けち」ではなく「けちくさい」になってる。「けち」の意味の中には負のワードがなかったように思うが、「せこい」は負のイメージが伴っている。自分はせこいのか。好きなジュースをちびちび飲むのはせこい気がするが、そのジュースをまとめて30本買うのはせこくない気がする。でもそれを一番安い店を探して買うのはせこい気がするが、美味しいからとパートさんに配るのはせこくないと思う。

僕は「安くて美味しい物が好き」だ。安くて美味しい物は価値があると思う。その価値観を共有したいが為にコストを割くことには抵抗がない。

 1個100円のお菓子が、2個で100円で買える店があるなら、そこで買う。しかし、2個100円で買ったお菓子を、1個友達にあげることは平気だ。でも2個ともあげたりはしない。さらに言えば「そのお菓子を美味しいと思わない人」には絶対あげたくない。

僕は相手に期待をしてしまう。それが「美味しかった」か「イマイチだったか」。一粒のアメでも、「おっ!」と言う人と「まぁアメですよね」という人が居たら、僕は後者にはあげたくない。たかがアメ1粒だろうと、「アメの美味しさを感じられる人」にしかあげたくない。そのアメが近所のコンビニで買える物だろうと、ネットでわざわざ取り寄せたものだろうと、「答えが出せる人」に「答えのあるもの」をあげたい。「あ、それ食べたことあります」という人には、あんましあげたくない。別にその答えが「マズッ!」でも構わない。ガッカリはするが、好みは絶対だし、僕もそうだ。

 その桃、1個800円したんですよ

と言われても「娘の友達が持ってきた桃の方が美味しかった」と言ってしまう。相手が期待する言葉を僕は僕の気持ちを曲げて吐露したりはしない。もっと言えば、それを言うことでもう買ってきてくれなくなっても何ら問題はない。むしろ僕は「高くて美味しい物」が好きではないし、「高さに価値を見いだす」ことを「かっこ悪いこと」とすら思っているからだ。

 美味しい物の尺度は、お金ではなく、自分の心が決める。

あと、僕が凄く嫌いなものがもうひとつあった。

 お通し。

アレはダメ。ケチだと言うなら言ってくれて結構。好きでもないものを強制的に、それもお金を出して買わなければならない。つまり、

 抱き合わせ商法で「ガウ攻撃空母」を買わされることと同義。

なんでみんな平気なのかわからない。そもそもお酒を飲まない僕は、お通しがある店に行くこと自体極めて少ないのだけど、「ごまかされてるような」「水増しされてるような」気が凄くする。「孤独のグルメ」でも、「お通し800円」とか見ると、殺意しかない。

どれほど美味しい物であったとしても許せないのに、十中八九美味しく無い。

 お酒を飲む人の味覚を基準に構成されている「強制商品」が、下戸の僕に美味しいわけがない。

昔は平気だったけど最近凄く抵抗があることでは、「外食」がある。僕は「安くて美味しい物が好き」なのだけど、「安くて不味い物」「高くて美味しい物」は好きじゃない。さらに言えば、

 高くて不味い物は、死ぬほど嫌いである。

外食、特に家族とは別の集まりで何かを食べるというのは、もうその時点で「ほぼ嫌い」なのである。僕の金銭感覚はみんなと違うので、みんなが安いと思うレベルでも僕はそう思わなかったり、みんなが「このくらい当然、この程度はしょうがないでしょ」と思うレベルでも、僕は全くしょうがないと思えない。

 一言で言えば「許せない」。

僕は正直だと思う。美味しければ美味しいと言うし、美味しく無ければ美味しく無いと言う。安くて美味しければリピートするし、高くて不味ければ、、、

 高くて不味い物なんて、そもそも絶対踏みたくないのだ。

それも自腹でなんて、まっぴらなのだ。自分で自分の嫌いな物のために自分のお金を払うなんて、どんなマゾ野郎だ。

 でもそこで奢って貰うのはさらに嫌いだ。

そう言う意味で言えば、僕は好き嫌いが激しいとも言える。てか好き嫌いがめちゃ激しいわ。「とも言える」ってレベルじゃねぇわ。

もし「高くて不味い物」を食べたくないなら、その可能性をはらんだ店や集まりには行かないようにするしかない。自分の意志で吉野家やコンビニに行って食べ物を選ぶ分には、「想定外」にはならない。後悔はしない。

僕はケチだろうか。ケチだろうな。ケチでいいわ。

 不味くて高い物を買うくらいなら、8800円ゲームに課金してガシャで大爆死した方がマシだ。

つっても基本感謝に対してしか課金しないから、そう言うケースはほぼ無いけどさ。

・・・まだ言い足りない。

よく美味しいを表現するのに「シャキシャキ」とか「外はカリッと中はトロ~り」とか「もっちりもちもち」みたいな擬音?が使われたりするけど、

 ほぼ地雷。というか、「全く美味しい表現として成立してない」。

なんだよ「シャキシャキ」って。意味がわからない。玉ねぎの食感が大嫌いな自分である。時折「除草剤が入ってるんじゃないの?」とネギの味にリアクションする僕である。カリっとしてたら「口の中に刺さる」と思うし、「いきなり割れて激アツのトロ~り」が出てきたら、間違いなくヤケドだ。「もっちり」って、、、「サックリ」のが遙かに好きだわ。小麦粉の塊にかぶりつく感じだろ。

「溶ける」「ふわふわ」「なめらか」「ホクホク」これらは美味しい表現として必要十分だと思う。でも、全くそうじゃないものも凄く多い。あと気になるのが、、、

 天ぷら。

僕は美味しい天ぷらをほとんど食べたことがない。アツアツじゃないと美味しく無いと思うけど、アツアツの天ぷらはともすれば表面がカリカリで堅かったりする。「サクサク」ならいいが、

 塩で食べるのはあんま好きじゃない。だって塩は塩だもの。

抹茶塩だろうと岩塩だろうと、塩は塩。素材のうま味がわかりやすいのはわかるけど、

 だったら全ての味付けは塩味でいいはずだ。

ラーメンだって味噌も醤油も豚骨もある。むしろ塩ラーメンはどちらかと言えば斜陽だ。

 で、僕は天ぷらを「天つゆ」で食べたい人。

でも天つゆにに漬けるということは、すなわち「サクサクを殺す」ことになる。このジレンマ。もっと言うと、僕はキスの天ぷらが嫌いだし、玉ねぎも嫌い。カボチャも嫌い。好きなのは「エビだけ」だ。てか、エビですら砂が入ってることがあるし、

 天ぷらはどうにも好きになれない。無駄に高いし。

「エビ天」とか高確率で衣と中身のバランスが崩れてるし、偉そうな店だとクソジャマな「有頭」の天ぷらにしたりするし。エビの頭なんて食わねぇよ>食べる人が居るのは承知です。

| | コメント (0)

2018年7月24日 (火)

つれづれに

暑くてどうにかなってしまいそうですね。ええっと、、、何々、5年くらい前の記録では、

・夏が2年続いた
・かき氷が出るそばから水になってしまう
・プールの水温が45度
・自販機が全て「あたたかい」で出て来る
・駐車場でオアシスの蜃気楼が見えた!
・ガリガリ君食べようとしたら棒だけ抜ける
 →直後に「タプンタプン」音がする
・猛酷超激暑警報が発令
・エアコン設置は6ヶ月待ち
・「暑い」が流行語大賞に※2位は「熱い」
・ランニングとハーパンの天皇陛下が手を振りつつ熱中症で倒れる
・冷蔵庫の外の卵が破裂してた
・軽井沢が「避暑地跡地」に認定

そんな頃もあったらしい。これは「僕が」書いたものなので、「間違いはない」です。ええ。てか、今年はそれ以上だよなぁと。毎年のように「今年の暑さはマジパネェ」って思いますが、今年はホントにホント。過去最高に暑いですよね。

 昨日とか、4時半に就寝しましたが、ずっと寝付けず朝になってしまいましたし。
※僕の寝室にはエアコンがない。さらに2階。さらに窓が1つしかない。死んじゃうよ・・・

 もっとも、0時から3時半くらいまでクーラーの効いたPC部屋で寝てましたけど。

てか上の話は当時もアップした可能性があるけどね。まぁいいや。

●エロマンガ先生ノベル

順調に読み進めて、現在最新10巻の後半に差し掛かってしまっている。てか、読んでていろいろ気付いたこととして、

 順番にアニメ化された訳じゃないんだな、と。

8巻とか7巻とかのエピソードが、ちょっとアレンジされてアニメの12話に収まってたりする。まぁそう言うこともあるだろうとは思うのだけど、

 これでは2ndシーズンの可能性は低そうだな、とも。

一方で劇場版だかOVAだかが2018年、つまり今年中にリリースされる予定もあるみたいで、「是非見たい」とも思う。

エロマンガ先生のノベルを読んでると、まぁ普通に面白いのだけど、ある種「マンガを読んでる感覚」「エロゲーをやってる感覚※エロのないパート」のような既視感を覚えることがある。とにかくテキストが軽く、僕の大好きな「グルーブ感」がある。加速していく感じ、のめり込んでいく感じ。

全ては脳内に蓄積された映像及び音声データとの符合というか、「引き出せるもの」がある為ではあるのだけど、読んでる感じはホントにマンガのようなんだよね。てかマンガすらももしかしたら「絵」の魅力ってそこまで大きくなかったんじゃないか、って思うほど。エロマンガ先生レベルの筆致と記憶の刷り込みがあれば、別段文字だけだろうと同じように楽しめるのかも知れないなって思った。

あと、8巻9巻辺りで強くなるのが「ノベルのアニメ化プロジェクト」。劇中の話なので、どこまでリアルなのかはわからないが、

 アニメ版エロマンガ先生があれほど面白く、ハイクオリティだったことに「強く」納得してしまう。

何つか、僕はあんまアニメに詳しい方ではないのだけど、「あれは違うと感じた」「異質な面白さ」があった。その理由は極々単純で、

 才能のある人達が、スゲェがんばったからこそ出来上がってたんだな、って。

ある種庵野監督のヱヴァみたいな感じ?傑作は簡単には生まれない。誰かひとりががんばっただけでも、映画やアニメなどの映像作品としてのクオリティは高められない。

たぶんきっと間違いなく、「君の名は」でも「千と千尋」でも、もっと言えばディズニーだろうと細田守作品だろうと、傑作と思えるアニメには相応の人数の相応のスタッフが「凄くがんばってる」。それがノベルのエロマンガ先生を読んでて強く感じられた。

 なんか距離が短く感じたりもした。

一言で「面白い」というのとはまた別の感覚だけど、「面白かった」の内側を覗けた感じは良かったって思った。てか、

 他にも絶対僕が読んで楽しめるラノベもあるはずなんだけど、あまりに知識がなさ過ぎて辛い。てか、「伏見つかさ」がその頂点※僕好みという点で であり、その中でもエロマンガ先生だけが琴線に触れる作品であったのかも知れないんだけどさ。

●エンゲージプリンセス

そんな伏見つかさ先生と作画のかんざきひろ先生がタッグを組んで送り出すソシャゲ。2018年夏リリースとのことだが、

 この調子だと今年の夏は11月くらいまで続きそうなので、

気長に待つことにする。結構楽しみ。楽しみな理由は、

 伏見つかさ先生だから。

エロマンガ先生を読む限り、氏の「がんばりやこだわり」は、きっとソシャゲというフォーマットにも活かされるんだろうなって思えるんだよな。わかんないけど!

●アイドルA

こないだ買った108円税込の古本まんが。あだち充原作で「第1巻」だったが、

 哀しいかな2巻以降は出てないし、連載もされてない。

打ち切りということではないのだけど、不定期連載と言いつつあっさりそのまま止まってしまっているらしい。ちなみに定価は933円+税なので108円はメチャメチャ安い。

で、内容はと言えば、「見た目ソックリの高校生の男の子と女の子が居て、女の子はグラビアアイドル兼高校球児。男の子は幼なじみ」。まぁ入れ替わりながらのラブ要素薄めのラブコメって感じで、

 1巻がいいとこで終わるだけに、、、もどかしす!

強引な解釈でこれを結末と思えなくはないんだけど、本音で言えば「次が最終話」って感じの切れ方だったので、とても不完全燃焼。まぁ108円としては十分豪華な内容だったんだけどさ。満足感としては低めの★☆ってところ。

●ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?

ネットフリックスで見たアニメ。10話くらい見たところ。つまりは、ネトゲ内で結婚した相手&いつものパーティ全部で4人でオフ会をしたら、みんな同じ高校で、かつ主人公以外はかわいい女の子だったという話。「異世界はスマホと」に似たハーレム展開ではあるのだけど、

 まぁこういうのもあるわな

という感じ。評価としては★☆くらいで、低すぎはしないのだけど、今のところゲーマーズ!ほど突き抜けた面白さもなく、作画は、「このくらいで許してよ」と言う声が聞こえてくるレベル。エロマンガ先生とは比べるべくもない。

まぁギスギスが無いのは良いのだけど、キスがないのは個人的には戴けない。乳首の見えない露骨なヌードなど要らないから、キスシーンを入れてくれよ、って感じ。てかぶっちゃけ僕は、

 エロシーンよりキスシーンのが好きなのだ。

これもまたもどかしす、、、。

●ドクターストーン6巻

つい読んでしまったが、普通に面白かった。ただ、以前のような爆発力は薄れてきて、ある種惰性に一歩足を突っ込みかけてる感じ。7巻も当然買うが、10巻を買うまでテンションが続くかどうかはわからない。てか、ジャンプはきちんとした結末まで描ききってくれるケースが極めて少ないのが何よりも不安。がんばって欲しいと思う。

●何かアマゾンで買う物がないか

これは今年久々にかき氷(巨峰)を作りたいと思ったという話。でもキャプテンのシロップは1本900円弱で、2000円以上じゃないと送料無料にならない。残り1200円ほどのものを何かアマゾンで買わないと、僕は今年もかき氷が食べられない、ということになるのだけど、、、

 これがなかなか無い。

欲しい時には簡単に見つかると言うか、店で必要な物があるなら一緒に買えばいいのだけど、たまたま今必要な物がない状態。レディプレイヤーワンは8/23だし、どうしよう。割とマジで困った。

中古のゲームとかなら欲しいものも「無くはない」のだけど、それだとアマゾンじゃないから送料別扱いだろうし、こないだ近所で買ったエロマンガ先生とか、アマゾンで買えば良かったんだけど、「全く思い浮かばなかった」し。アマゾンの本=デジタル書籍のイメージが強すぎて。

お菓子とかジュースで何かあったような気がするけど全く思い出せないし、カニとかメロンとかもネットで買ったことも買いたいと思ったこともない。デジタルガジェットで今すぐ欲しい物もないし、

 我ながら驚く。普通の48歳って、何が欲しいんだろ。

車とか?高い腕時計とか?全く興味がないし、そもそもアマゾンで買うもんじゃないだろう。送料ケチるためだけに。

 でも正直他の味のシロップとかも「無い」んだよな。買っても封すら開けずに放置しそう。

てか履歴をツツーっと見てみたけど、別段コレと言って今欲しい物なかったな。ひとつだけあったのが、

 ファンタアップル。

もちろん絶版。もし今あったら2ケース(48本)迷わず注文するのにな~。最近なんかアマゾンで買った人居る?

●トランスフォーマーロストエイジ

そこそこ面白かった記憶があったので、ネットフリックスで視聴開始。しかし、僕の中で最も印象のよかった「恐竜」が出る直前で寝オチし、起きたら、

 オマエ達は、自然へ帰れ!

的な後ろ姿。我ながらやりおる。てか、まぁそれはそう大した話でもないのだけど、てかこれから話す話はもっとしょうもないけど、

 こないだレゴで「欲しい!」つってた

 ブガッティシロン

が出てた。もちろんトランスフォーマーとして。で、

 全くかっこ悪かった!

何だろうなぁこの感じ。「かっこよく撮られてなかった」という感じじゃなく、単純にかっこわるかったな。1000年の恋も醒める勢い。

 でもやっぱLEGOは欲しいんだよな~。63800円とか。

うーむ。

-------------------

ゴローさんに教えて貰った「彼方のアストラ」の試し読みがなかなか。「深みはないが」も的を射ているけど、

 非常~~~に「普通に良い」。

まさに僕好み。ゴローさんわかってらっしゃる。一方まぐろさんがオススメの「アゴなしゲンさん」は、試し読み21ページで、完全硬直。クスリともしませんでした(^^;。

 あ、でも「今日から俺は!」も自分の中であんまいい印象がなかったりもするので、ホント「笑えるマンガ」は難しいなぁと思う次第です。

| | コメント (1)

2018年7月23日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その408~

 同行数リセット、、、どうですか?

みんな思うところはあるとは思いつつ、僕も最初は「これは結構強烈だな」とも思いましたが、一夜明けて思うのは、

 どのみち「同行してくれる人を中心に同行する」ことに何ら変わりはない

ということ。そして、

 「今」同行してくれている人をピックアップしやすくなった

この二つを鑑みると、「歴史」は失われたけど、「新たな歴史」が築かれていくだけなのかな、と。結局のところ、今まで同行してくれていた人は、今朝の時点でも同行してくれていて、例えばエクスヴィアスが始まって2年と9ヶ月。一日4回の同行で2000回達成するには、「500日≒1年と4ヶ月半」。まぁ「一日4回」は難しいとしても、このまま続けていくのであれば、あと、「プレイヤー全員が同じ状況」なのであれば、むしろ大局に影響がないどころか、

 存外モチベーションが上がってる自分に気付いたり。

だって今同行した数字って、2000が2001になるのより重いじゃん?そう言うのって「悪くないかもな」と。

確かに歴史は歴史として価値があるとは思う。でも、個々のプレイヤーの同行数をどこまで綿密に把握していたかと問われたら、そこまでの人はたぶん居ないとも思うんだよね。僕も前回チェックしたのが1ヶ月くらい前だったと思うし。

結局営利運営していく上で、どこかで線を引かなきゃならない。サーバーにしてもデータの退避にしても、その頻度にしても項目にしても。「絶対ダメ」な領域をどの程度まで広げるかと考えたとき、この「同行数」は残念ながら含まれていなかったのかなぁと。あと、

 それでもゲームが動くように戻すことを優先したのだなぁと。

確かにフレンドレベルとパラチャレの絡みで「実ダメージ」が大きかった人も居るとは思うし、「これ以上突っ込むな」的な運営のコメントに誠意が感じられない、事の重大さを理解してないという向きもあるかとも思うけど、真実がこちらから見えない以上、僕的には、「落としどころだったと理解するための努力」をするくらいしか出来ない。

 実際問題どんなトラブルが発生したのかは、わからないのだから。

もしかしたら「事の重大さを理解してないのはアンタら(プレイヤー)の方だ」と思ってるかも知れないわけで。
※わかんないよ?これはあくまで「想定半径を広げていった場合」の話

実際5時の時点で同行数が0だったことも、一応事前にそれっぽいことは示唆されていたし、深夜での出来事故に実働できたスタッフにも限りがあったとも思う。完全にこのまま放置スルーで明日の朝5時にも同行数0のままってことになると、それはそれでまたもう一波乱あるとは思うけど、

 あくまで個人的に、あくまで現時点では、ランキング最終日に「一応曲がりなりにも」サービスが再開してホッとしてる

ってのが正直なところだね。まぁひとりよがりの視点で言えば、7000ラピスの投資で750位だったランキングが、このまま終了を迎えてくれた方が「美味しいかな」とは思ったけど、さすがにそこまで私欲に走るレベルの事態でもないだろうからな。再開してホッとした。

ついでなので書くけど、7000ラピス割っていて、ここから欲張って1000位を狙うかどうか。正直「土日の夜に4時間くらいメンテしてた」ってのは、意外と強いカンフルになったと思うんだよね。「やりたいのに出来ない」ってのは、反動が付くから。

つかさ、このまま「同行数がリセットされただけ」なのかどうかも気になるっちゃ気になる。可能性として、、

・もう以前の同行数に戻すことは不可能
・何時間か何日かのラグはあるものの、同行数を戻すことは可能
・フレンドレベルへのフィードバックが機能しないまま
・フレンドレベルへのフィードバックはそもそも0時〆の5時対応だったので、明日には普通に復活する
・そもそも僕らが気づけないトラブルが水面下で発生している

「サーバーダウン」ってフィクションとかではよく目にするけど、リアルで自分や自分の知り合いが直面したケースって、そこまで多くないし、エクスヴィアスでも過去数回くらいだと思う。もちろんその都度相応の労力を払って対応をしてきたのだろうけど、「重さが常に同じとは限らない」と思うんだよね。

 スゲェヤバイのか、そこそこヤバイのか。

まぁ実害こそそこまで大きく無いから、「スゲェヤバくはない」気もするけど、、、どうなんだろ。実のところよくわからないってのが本音ではあるな。

ぶっちゃけみんなが思ってるほどヒドイ事態じゃないと僕は思うな。別に運営擁護で言ってるんじゃなくて、「今同行してくれてる人」がお互いわかるのは、「同行してくれてる人を同行したい人」にとっては、まんざら悪くもないと思うしね。久々(同行)がんばろう!って思ってるのは僕だけじゃないと思うんだけどなぁ。

・・・

ってことで、4人ほどログインが止まってる人を解除して、アルテマで募集を掛けてみたり。てか「こちらは2、3回、そちらは1回以上の同行を、、」って人に申請しようとしたら、コメントの言葉遣いが悪くて引いた。まぁ効率重視とかガチ勢とかが言葉を荒げることもそりゃあるんだろうけど、自分はまぐろさんとかとヌルいやりとりをしつつ「楽しく楽しめる」方がいいなぁと思ったよ。

てか、サボテンが終わったから、フレが埋まって無くても割と平気だからってのも理由のひとつだけどね。「リセットされたから」ってのはあくまできっかけに過ぎないというか。

ちなみに長男も随分前からログインが止まってるのだけど、何となく削除せず放置してる。再開する可能性はないとは思いつつ、そこまでシビアになってもいないしね。

●高難度クエ「マンダラヘビ」

火曜から高難度。ビーストキラー有効、麻痺してくる、物理してくる、、だったかな。ヒマなのでパーティを考えておこう。てかミッション次第で全然変わるとは思うけど!

候補 ジーク、ニコル、白、マキナ、アクスター、マリア、フェイ、、、フレは5人ミッションがありそうなので考えず。無ければアクスターかな。

幻獣召喚があって、死者無しがあるなら、白をユウナにするのも有り。マキナはデバフが通れば通すし、通らなければエレメントアイガーでアクスターとチェイン。耐性があるとは思えないけど、もしあったら詰み兼ねないのでひとまず無属性。
※マキナはデバフメインなので火属性でエレチェ支援。ダメージが無効化されてもデバフは無効化されない

 てかユウナ、少し磨いておいてもいいかも。そういうケースは今後もありそうだし、「幻獣2回」の場合にニコルだけじゃ大変だし。ホントはシトラのマインドホーリーフラットが大好きだけど
※全体光属性ブボボ魔法攻撃+全体ケアルガ+幻獣ゲージ2-4増加
ケアルジャやデスペガも侮れないかな、と。あとせっかく☆7になったし。

ジーク、ニコル、白(orユウナ)、マキナは堅いとして、あとはアタッカーか。

まぁレイド高難度ならどうやっても倒せるとは思うけど、「油断しない」なら、長期戦を覚悟してアクスターかな。

スタイリッシュ、180145、死者無しならディヴァイン、でなければエタニティ、スタンブレイド、完全虚
※幻獣がある場合は白の代わりにユウナでSPゲージアップ。スタンブレイドの減りが大きい場合は、アクスターの完全虚で倒してしまう可能性もあるので、アクスターは幻獣

アイアム、109単体or幻獣、ケアルジャorマナトピア、被ダメが小さければドレインソード、大きければスタンブレイド、灰極極。まだ倒せなければ、

ポーズorDブロック、火武器ミラージュ、静観、エレメントアイガー、極極極。

 ・・・一見意味がないような計画だけど、一旦フォーマットを作っておけば、次回以降迷わなくて済むかな、とね。

●同行

アルテマで募集したら6人ほど申請してくれたので、3人ほどお願いした。一応こちらからお願いした方の枠はまだ残してあるけど、返答がないとどうしようもない。

とりあえず「何を基準に」選んだのかと言えば、「ランクでも」「キャラでも」「装備でも」なく、コメント欄。やはり「空白」だったり、「同行が少ないと解除するよ」みたいな人は、あんまし僕とは合わないと思った。確かに同行が少ないと解除したくなるのは事実なんだけど、それが全てじゃないというか、もっと大事なことがあるような気がするというか。

まぁ言うほど僕が気の効いたことを書いてるわけじゃないんだけどさ。

ただ、一応今回はログインしてない人を解除させてもらったけど、確かに日割り同行数が0.5未満で、ブログの書き込みもなく、特攻とかで活きたキャラを用意してくれるわけでもなく、強敵戦の時にフィットした子を出してくれるわけでもないような人は、これを機に別れを告げても良いのかなぁとも思う。「楽しくゲームがしたい」のが一番だけど、それにプラスに作用してないってことだもんね。

しかし驚かされたのはまたしてもドーガさん。今回メンテが解除されたのが2時半過ぎぐらいだったと思うけど、僕はたまたま直後くらいにログイン出来て、それで出来る限り同行してたつもりなんだけど、、、

 朝8時の時点で、ドーガさんだけが「2回」だった。

僕はどうやっても2回目の子が出てこなくて、何かちょっと悔しかったな。

ちなみに現時点での同行ランキング(笑)は、

1位 ドーガさん 4回!

2位 カナさん、オーロラさん、マプーさん、ロンギさん、まぐろさん、レインさん、ゼノさん 3回!

9位 ぎゅすたーぶさん、Fauさん、トミーさん、レソさん 2回

13位 プロトペラヘさん(新人さん)、なおなおさん、ちびみかんさん、みむさん、レイオスさん、シロエさん、DPさん、doriaさん、エルクさん、HunterDさん、ビビさん、KCさん 1回

ってところです。てかどうやってプレイしてるとドーガさんの同行数に届く、越えることが出来るんだろって感じですね。

●ランキングアリーナ

「7000ラピスで1500位」は厳しそうかなぁという感じ。メキメキランクが下がっていて、最初期の予想通り、過去最高にシビアな闘いになりそうな予感です。

まぁリセットして手持ちに余裕がある人とかが、「一回くらい本気でやってみようか」と思うにはちょうど良いレギュレーションでしたし、、、てかなんで「ですます」になってんだって話だけど、ともかく「あと割れるとしたら1000ラピス」って状況で、何とか1500位には入りたいかなぁと。

前も書いたけど、1500位と2000位の差は、セレチケ1枚のみ。ただ、たかが1枚、されど1枚なのも事実なんだよね。

 虹の分母が大きくなって、スパトラの価値が高まってる現状、任意の虹を取ることが一番強化への早道

って気もするし。まぁ1000位に入って「虹確1→2、セレチケ4→5」もとても大きいとは思うけど。

まぁそれ目指すのはリセットして余裕があるときとか、レギュレーションがシビアで参加者が少ないときでいいかな、と。「欲張りたくなる気持ち」も凄くよくわかるけどね。

てか1500位のボーダーはいくつくらいになるんだろうなぁ。7000のままじゃやっぱ無理なんだろうか、、、。

| | コメント (2)

2018年7月22日 (日)

エロマンガ先生~ノベル~

アニメは3巻までの話ということで、4、5、6巻を買ってきてジワジワ読み進めているところ。つか基本僕は文字だけの本が苦手で、読むのもかなり遅いのだが、
※2週間掛けて5ページとか。もはや遅いとかってレベルじゃない

 面白ければ話は別。イメージ出来れば全然イケる。

「イメージ出来る」とはすなわち、脳内で映像と音声を補完出来るという意味。アニメ版をしつこく繰り返し見ていたので、
※特にエルフの島の辺り
文字通り声が脳裏に焼き付いている。焼き付いているとどうなるかというと、

 それっぽいテキストの羅列から音が聞こえるようになる。

つまり、主人公マサムネへの呼び方や、一人称の表現、ノベルならではで言えば「漢字が少ないセリフ」が、アニメで「たどたどしいセリフ」として「翻訳されてたり」する。

もちろんそれでも僕程度のスキルでは限界もあるし、「あ、ここはイラストが欲しいな」と思う場面も少なくはないのだけど、

 愛があれば何とかなるんだな、と。

キャラが好きで話が好きで、アニメのクオリティが作画だけでなく高かったりすると、そのまま原作
※この場合は「ノベライズ」という言い方はおかしいだろうな
も受け入れられるもんだな、と。

 まだ6巻を読み終えていないが、このまま7、8と新品で買う気満々である。

もちろん全てが全て面白かったわけではないし、好みからやや距離を取ってると感じる展開も無くはないが、心にフックするいくつかの場面、いくつかのセリフだけで、

 もう十分大好きと呼べる作品になっているのである。

 エロマンガ先生原作4-6巻 評価★★★☆。

しかし直前にパラパラっと試し読みしたゲーマーズ!と何が違うのか。ひとつには、

 ゲーマーズ!のがフォントが少し小さい

というのもある。老眼であるので眼鏡は外して読むのだけど、それでも文字は小さいより大きい方がいい。というか、これは僕が小学生の頃読んだSF大全集
※図書館にあったヤツ。ジュール・ベルヌとかコナン・ドイルとか
でも、文字は大きい方が好きだった。理由は単純至極、

 早くページが進むのが楽しいから。

終わりが遠いのが嫌というか、進捗がはかどらない感じがもどかしいのだ。「気付いたらもうこんなに読んでた!」って感じがないと、僕は小説を読めないのだ。

 なぜならオコチャマだから。あと飽きっぽいから。

そうは言ってもそれは軌道に乗るまでの話で、ここまで楽しさが理解出来てくると、

 9巻、えらく薄かった割りに値段同じだったな~。なんか損した気になるわ。

と、真逆のことを感じたりもするのだけど。そしてもうひとつ。たぶんこっちがメインだと思うのだけど、

 伏見つかさの文章の方が、僕の感性に近い。

僕は僕の文章が好きだと再三書いているが、つまり僕には明確に「僕好みの文章」が存在する。それはつまりルーツでもある風のように永田さんの文章であり、伊集院の文章でもあるのだが、、、もっと言うと、「ファミ通の文章」でもあるのだが、、

 そこから離れれば離れるほど、頭に入ってこなくなるし、読んでて疲れるし、全く面白くない。

単純なところで、その場所の状況を説明する際に、どこまで細かなところまで書き出すのか。細かければ細かいほどいい「わけがない」。さらに、一つの文節、段落が長すぎるのも「大いにダメ」だ。僕のブログを見れば一目瞭然だが、ある程度の長さで段落を区切っているのは、「その方が読みやすい、疲れない」からだ。かと言って、

 携帯恋愛小説みたいに、

 ほとんどが、

 余白で構成されていて、

 中身が

 まったくと言って良いほど

 感じる

 こ

 と

 が

 で

 きないようなヤツは論外だが。そんなのはそんなので逆に面倒でもどかしくて、「耐えられない」が。

さらに言えば主人公マサムネのナレーションで綴られる展開が、いわゆるエロゲーに近いというのも大きいかも知れない。「慣れ親しんでいる空気」というのは、ハードルをかなり低く軽減してくれる。

逆に言えば、読んでいて辛いのは展開が重たいパートだ。ヒロイン紗霧は重度の引きこもりで、学校はおろか自室から出ることすら大変な心的負担になる女の子だ。マサムネはそんな妹を心から支えたいと思うし、例えば人に会うだけでも「がんばってる」と感じたりもするのだが、

 あまりに息苦しくて、疲れてしまう。

マイナスの溜めだとは言わないまでも、「自分にそういう経験がない」ので、理解しづらいんだよな。自分だったら、半ば無理矢理にでもって部分が無くはない。いや、別に学校へ連れて行くとか、部屋から連れ出すってレベルじゃなくて、一緒に飯を食うとか、スゲェ話し掛けるとか。共通の趣味(二人ともえっちなラノベが大好き)があるんだから、もちっとアプローチ出来そうなもんなのに、と。

だから実は、僕はヒロイン人気ナンバー1の紗霧があまり好きではない。はっちゃけてる時は普通に好感を持てるが、概ね沈んでいる時の方が目立つのだ。

 まぁだからこそ他のキャラの明るさが際立ってるって言われそうだけど。

まぁ僕の感性では、「マイナスの溜めはなくてもカタルシスは成立する」とも思っているので、やっぱりもっと明るく爽やかな方がいいのにな、と思ってしまうんだよな。

ともかく、他のサブヒロインの出来はすこぶる良いと言える。山田エルフ先生の「本気さ」は痛快にして心地よく、千寿ムラマサ先生の「ツンデレさ」はまさにドストライク。出番は少ないが、智恵の「水面下での熱量」は読んでてニヤニヤしてしまうし、アニメでは出てこなかった叔母(と言っても二十代半ば)京香さんの「怖さの裏に隠れた母性」も、(非常にわかりにくいが)ちょっぴり感じられるようになってきた。

 まぁ編集の神楽坂さんだけは、全く仕事上のお付き合いという感じだが。

そんなこんなで非常に楽しんでいるが、強いてもどかしさを上げるとすれば、

 アニメと違って「お気に入りのシーンへジャンプする」のが難しいということか。

僕は好きなアニメ(アニメに限らずドラマでもバラエティでもだけど)の好きなシーンは、とことんまで繰り返し見る習性がある。なぜならそれは、

 得だから。

30分の中で好きなシーンが5分あったとする。残り25分はさほどでもなかったとする。で、まだ見てない新しい回が30分あったとする。その中に既に見ている回の好きな5分より満足感の高いシーンがある可能性は極めて低い。だったら好きな5分を繰り返し見た方が「得」ということになるのだ。僕の中では。

映画でもそうだが、好きなシーンばっかならその方がいいに決まっている。嫌いなシーンを繰り返し見る人は、よほど自虐的な嗜好の持ち主でもそうは居まい。

 小説だとそれがわかりにくい。さすがにページを折ったりは出来ないし。
※保存用とか買ってる人とかは平気なんだろうか

まぁそれでも探して読むけどね。智恵が「ちぇ・・・そーゆうことは早く言えよ」とか、エルフの「本命チョコよ!」とか。タマンネェぜ!

エロゲーフォーマットで発売して欲しい。前も言ったけど。

・・・

ともかく、基本ハッピーで嫌なヤツが居ない、主人公の好感度が高く、概ねヒロインたちから好かれている展開が好きな人なら、まず外さないと思う。ただ、僕の摂取方法がそうであった為、もしノベルに興味が沸いたとしても、

 ひとまずアニメからをオススメする。

点数的には7点か8点ではあるのだが、実を言うと、

 今年のクリスアワード候補なくらい大好きなのだよ。
※「レディプレイヤーワン」かコレかって感じ

| | コメント (0)

2018年7月21日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その407~

ロンギさんのモチベが急落する中、自分は割と平常運転。ワクワクするほどのニュースはないが、

 特にエクスヴィアスより楽しいと思えるゲームもないし。

これ重要。エクスヴィアスがとんでもなく面白いとはさすがに今は言えない。でもだからと言って他にこれより面白いゲームがあるわけでもないので、まぁ惰性で続けてる感じか。

 モチベメーターを1~10で言うなら、今のモチベは3.5くらい

だったら「1~100で」言えばいいだろうとも思うが、まぁそのくらい。適当に綴っていく。

●アリーナ

今日は7/19木曜。初日が16日として、「16日に日付が変わってから」スタートしたとするなら、15日の夜、16日、17日、18日と4日が経過していることになる。初日が1000、二日目1500、三日目四日目に各1000ラピス割って、現在4500消費の650位くらい。一応の目標は1500位以内だけど、この感じだと7500くらい割らないとダメかなぁって感じ。

今し方戦った相手に軽く戦慄。僕のパーティは、

・覚レ

MP枯渇時のスカーレットヒールによる回復、他の4人が攻撃したあと生き残った相手の斬鉄剣、召喚ゲージが溜まって無くてリミバゲージが溜まってたらリミバ、やれることがなかったらライジング、死者が出たらレイズ

・ニコル

通常Wフラッド、MP枯渇時リミバ※ムードメーカーは彼に持たせている。以前は爽涼に持たせていたが、ぶっちゃけヘルズアクアは「悪手」であることに気付いたから。なぜなら、

 怖いのはヘルズアクアリピート

「怖い」は言い過ぎかも知れないが、ぶっちゃけ通常のアビで唸ることは「ほぼ」ない。ただ、耐久が高い爽涼が覚レに守られつつヘルズアクアを繰り返されると、結構めんどいのだ。

・爽涼

通常Wフラッド、爽涼や覚レに防がれたらサマーフィアリエン、ヘルズアクアするくらいならアスピルする。

・アクスター

通常W三重連斬。MP枯渇時はリミバ撃ったり、何も出来ないときは通常攻撃したり。あんまないけど。

・ヒョウ

通常Wブレイドスレイブ。Tブレイドスレイブはオーブがラスイチの時くらいしか使わない。コマンド戻すのがめんどいから。

で、

戦慄したのは、「ほぼ」に該当しない相手。

 すなわちスズメ。

僕のパーティはかなりの状況下でも対応出来ると自負していた。確かに高火力で一気に殲滅は出来ないものの、初手でアスピルフィールドを食らって全員ゼロになっても、次のターンにはニコルがWフラッド、爽涼がアスピルフラッドで、あとはスカーレットヒールやらアクスターの自己回復やらで概ね立て直せる。

 割と立て直しも嫌いじゃないし。

ただ、そんな自陣のアキレス腱とも言えるのが、

 蘇生だ。

自陣に蘇生が出来るのは前述の通り覚レしかおらず、ましてや彼は連続魔も持っていないし、ケアルジャどころかケアルガ持ちすら居ない。一応ある程度のリジェネは積んでいるので、そこまで窮地に陥ることは稀ではあるのだが、、、

 まさかヴァーリトゥードでスズメを繰り出してくる剛の者が居ようとは、、、

またこのスズメがかなり仕上がってて、HPも耐久も積んでてマジ怖かったんだよね~。まぁニコルと覚レが即死耐性だから、よほどのことがない限りは立て直せるとは思うのだけど。

 とりあえず楽しかったって話。

●ガシャ

現在の手持ちラピスは7930。11連一回ではオクトの☆7は無理だ。どうしても欲しいなら、リセットするか課金するかの二択。

 8800円は無理でも、3000円くらいならしてもいいかなぁどうしようかなぁってところ。

つかぶっちゃけゼノガシャは「キャラの強さの割りに取り易すぎた」とも思うんだよね。まぁありがたかったと言えばありがたかったけど。
※つっても5種のトップ2は来なかったわけだけど!
だから今回多少絞るのも頷けなくはない感じ。

あとは、

 壁キャラが明鏡持ってるかどうか。

これに尽きる。

今壁を出す以上、「かばうひきつけ」は必須項目とすら言える。逆に言えばそこから先何を持たせるかが個性付けなわけだけど、アルテマで言われて確かに、

 明鏡持たせるのは悪くない、と。

アーロンとマキナはどちらも明鏡を持っていて、デバフと兼任出来る。あとはバフ、壁、ヒーラーがその片割れとなれば、アタッカーはフィニッシャー1枚で5人パーティになる。つまり、フレを入れて「物魔両方の壁を要求する強敵」や、「攻魔両方を要求する※2アタッカー必須の強敵」を作りやすくなる。

 まぁ壁が明鏡覚えなくてもバファーでもヒーラーでもいいっちゃいいんだけど。

一番可能性が高そうなのが壁かな、と。

つってもそこまでラピスないし、どうもこうもないかも知れないけどね。

ちなみにオクトパストラベラーの本編は、アマゾンで売り切れてて値段が少し上がってるらしい。自分なりに「まぁいいか」と答えを出した上でのスルーなので未練はないが、「今でもニーズがあったんだなぁ」とは思った。

●プレミアムボックス

1万ラピスで、虹確2、金2、レア20、モグ10%、MAXMMK3という「徳用パック」。冷静に考えて「虹確2枚」だけでもお得なのに、「虹確2枚がおまけ」というバランスは、さすがに買わざるを得ないと購入。

いつもの神社に行ってお参りしつつ、、、と思いきや、サイフを見ると、

 小銭が86円くらいしかない。

さすがに札を入れる度胸もなく、チャリ銭を全て入れて、「是非とも嬉しい子を一体だけでも、、、」と祈った結果、

 見えた下半身は、、、、広い!

誰だろ、誰?・・・あぁ、、ヴィルヘルム(2体目)かぁ。

欲しかった頃が無かったとは言わないが、今はもう過去の人である。多少ポットを差して居るので、カンストさせるのがそこまできつくないのが救いではあるが、ヴィルが欲しい時とは、

 カウンターでとにかく石が稼ぎたいとき

これだけだと思う。現状60%の攻魔デバフ、それも片方ずつ、ましてや1ターン目や2ターン目はかばったりひきつけたりと思えば、

 デバファーとしては全く使えないと言っても過言ではない。

つい120まで上げはしたけど、使う日は来ないかも知れないな~。

そしてもう一体、、、またも広い!てか、赤い武器が見えた時点で軽く落胆する。だってアクスターの剣は赤くないし。

 劫火4体目!

でも考えようによってはスパトラであるわけで、フェイにもアクスターにも使えないが、クラウドやアリューゼには使える。火耐性80%に攻撃38、防御は28くらいだったかな。どうしても火耐性を盛りたいとか、重鎧が着られる物理アタッカーが来るとか、

 まぁいつか使える日も来るでしょう。

ただ、正直その時点では微妙さが拭いきれなかった。「嬉しい、、と言うほどでもなかったな」と。しかし、物語はそこで終わらなかった!

帰宅後、軽く沈みつつもふと思い出し、

 1万ラピスでボックスを買ったってことは、つまりは、15000ラピスでステップアップ3まで回したり、25000ラピスで5まで回したりする代わりだったわけだから、一緒にもらったチケも突っ込んじゃっていいでしょ、と。

全てアクスターピックに突っ込んでいったところ、、、

 青7枚目で虹キター!

何度見てもランダム虹は嬉しい。Fauさんとかもう慣れちゃったみたいなこと書いてた気がするけど、僕はまだまだ慣れてない。そう言えば「金が嬉しかった頃」もあったなぁなんて遠い目をしたくもなるが、、、

 下半身、、、やや華奢か!?うーん誰だろ、、、

 あ、この杖、、、ユウナ(2体目)だ!

・・・悪くない、、、かな?てか1万ラピスで虹3体と思えば全然悪くない。まぐろさんとか愛用してたな~。ユウナって何が出来る子だったんだろ。ポットはあんま注いでないみたいだけど、、、。

継続して回していく。一応レアチケ20枚を回したあと、金チケ2枚を回す予定だったのが、

 青青青青青青虹!青青青青青青青青青

どんだけ青なんだよ!まぁ虹イッコ出たけど!!

最初の10枚のうち7枚目で虹が出たので、もしかして次の10枚も7枚目で虹が、、、?

 青

ですよね~

 からの 虹!

ウホ!※リアルに言ったわけではありません念のため。

で、青青。そして金チケは3体目となるちょっと嬉しいグレイビーと、6体目くらいとなるトモエ。

 そしてその4つ目の虹が、、、アクスター(3体目)だったって話!

これは嬉しかったね。最終的に灰燼(かいじんと読むらしい)がどうしても欲しくなったらセレチケ使えば良いや、と。KCさんも3体セレチケで取ったって言ってたし、と思っていたので、

 この1体はメチャ嬉しかった。

結果としてセレチケ2体分をアクスターに注ぐことになったとしても、後悔は全くないだろうな、と。

てか3体目がこんなに嬉しい子は後にも先にもないかも知れないな。

で、

このアクスター、当然レベル100になってるわけだけど、今走ってる子と入れ替えてアタッカーにしてサボテンを回っている。
※つってもまだ1%程度だけど
で、どうしようかって話だけど、

 とりあえずこのまま行く。

理由は三つ。

・今灰燼アクスターが欲しいわけじゃない
・刀の限定強化が来てからでいい
・☆6でもチェインは出来る

特に面白そうと思ったのが三つ目。☆7のアクスターは確かに高火力だが、ぶっちゃけWアビ、三十連、極、鋭、乱、覇、凍、灰は使えるのだ。虚とか完全なるとか真は使えないけど、とりあえずチェインの片割れとして「機能させられなくもない」。

一瞬アリーナで使ってみようかな、とも思ったけど、そこまで余裕もなく、結局はただサボテンを倒してるに過ぎないのだけど、ともかく、

 刀の限定強化が来たら、セレチケ使って取って、今の子をモグ使ってゴール、灰燼を取ることにしようかなって感じだな。

まぁ限定じゃないから、その前にたまたま出土する可能性もゼロじゃないだろうしね。

てか、ぶっちゃけ今のタイミングでクラウドが来るのが一番辛かったと思うけど、ホントアクスターさんでよかったですわ。まぁ今灰燼取っても強化にそんなラピス割けないしね。

・灰燼 灰と燃えさし 「灰燼に帰する・・・焼けてあとかたもなくなる」だって。

●復刻ハイン

なんでみんなネギにしてるのかなぁと思ったら、神晶石目当てだったのね、って感じで僕もネギに。最初は普通に物理で組んだのだけど、みんなの見ると様子がおかしい。軽く調べてみたら、

 無属性魔法以外は、使うと地球が爆発するという。

そりゃ困る、と。まだ未練はあるような気がすると。

ってことで、久々のサンビームやら何やらで組んだけど、まぁ今の世の中強いアビ装備持ってる人は500億人くらい居るわけで、僕なんてミジンコのうんちほどの価値もない。

 でも、4つのサンビームでリピート周回はちょっと楽しい。

自分はネギがスパトラ待ちなので、☆7ネギ、☆6ネギ、デッシュ、エリア、サラにフレ☆7ネギの800%※ベース含む なのだけど、

 ビックリするくらいボーナスモンスターが出ない!

かれこれ30周近く回ってると思うのだけど、

 出たのは1回だけ!(各1体ずつ2体同時)

いくら魔人級じゃないからってこれは出なさ過ぎなんじゃないの?って思うが、僕はモラリストなので、「ゼッテー絞ってるだろ!」とかは思わない。

 こっちでボナモンが出なくても、あっちでアクスターや命攻LV4が出てくれる方が嬉しい。

運は巡るもの。女神に嫌われないようにしたい。てか今思えばプレミアボックスを買ったのも神社の境内。神様のオーラは虹ではなくレアチケに注がれてたんだな。ありがとうございます!

●セレチケ候補

アクスター、レム、クイーン、プリッシュ、アーロン※トラマス目的、ジェイク、爽涼、シトラ、、、かなぁと。

アリューゼがエースだった頃はアリューゼに合わせて、クラウド、劫火、ネギとかが欲しかったけど、フェイがエースになったら、アクスターが取れたら、とその時々で欲しい子は移り変わる。逆に言えば、「本当に残る物」の為にセレチケを使うべきなのかなぁと思ったりもするわけだけど、、、

ともかく。

現状のセレチケは50枚。今週のランキングで3~4枚。次回の特攻で3枚として、56~57枚。順調に来月もランキングにアタックすれば、一ヶ月後くらいには6体分のセレチケが溜まる算段だ。取らぬ狸の算段だ。

で、アクスターに関しては、「2体セレチケで」という可能性もあったわけで、それが1体で済むのは誠にありがたい。シドも魅力がない訳じゃないし、ジェイクの武器も欲しいっちゃ欲しい。シトラも「キャラの好み」としては☆7にしてやりたいが、

 アクスター、レム、クイーン、、、

この3体は取ってもいいかな、と思っている。クイーンとか取った途端に出たらかなり号泣マンジカブラだと思うが、
※それは剛剣です
今の僕の手持ちで、純火力に直結するのは、「コレ」なんだろうな、と。

てか、本気でアクスターを愛でていくつもりなら、セレチケの使い道はそのままスパトラを目指すためってことになっちゃうのかな、と。
※レムは除く

爽涼のレインボーウィップも便利そうだし、ロレーヌを持たぬ者として、いや、ロレーヌ関係なくアーロンのトラマスはアクスターに相性がいい。もっと言えば☆7アーロンを取るのもやぶさかではない。
※つってもマキナで大概満足してるけど。ポットも注いでるし。

 が、それらはまだ先の話でいいかな、とも。

プリッシュも欲しいっちゃ欲しいが、セレチケ1体で彼女を取るなら、セレチケ3体でアイリーンのスキャニングゴーグルを取った方がいい気がする。つまり、3体でスパトラ狙うなどという暴挙はしたくない=プリッシュのセレチケは「事実上ない」。

てかプリッシュの髪飾りも、アーロンの伝説のガードも、どちらも5%モグは持っている。なので、「ラピスを割ってすっぴんを取れば」、手に入れられなくもないんだよね。

まぁ「拳刀の極み※シタントラマス格闘刀装備時攻撃30%&真両手攻撃50%」も魅力っちゃ魅力かもだけど。
※実際はヤヌスの眼鏡とバスターフォームの方が火力が上だった気もしないでもない

 でもアーロンは将来的にセレチケで(キャラ目当てで)取る可能性があるし、プリッシュごときにすっぴんは無い。

そう言うの考えて行くと、やっぱさっきの「アクスター、レム、クイーン」かなって感じになる。被って悔しいのはどのキャラでも同じだし、それ言い出したらキリがないとも思うし。

つかまるで「溜まったら取ろう!」みたいな話をしてるけど、ぶっちゃけ今5体分は持ってるんだから、取りゃいいんだけどな。そこまで気持ちが固まってるなら。あ、

 完全忘れてたけど、ノクトって選択肢もあったわ。

でもここまで来たら意地を貫き通したい気もするんだよな~。

完全に忘れ去った頃に出そうな気もしないでもないけどね。

そう言えばオクト☆4のテリオンのスカーフにも物理回避が付いてるんだよね。ただ同時に「狙われにくくなる」も付いちゃってるから、仮に物理回避が20%付いていたとしても、引きつけやかばうがまともに機能しなくなるようなら、そこまで魅力はないってことになっちゃうかもだけどさ。
※まぁオメガ戦の何とかちゃん(一切思い出せない)みたいに、回避100%であればカモフラ付いてても問題ないってこともあるのかもだけど

●追記

オクトパスガシャ結果報告。

レアチケ9枚、金チケ3枚、11連確定回して、

 虹は確定のみオルベリク

とりあえず彼のトラマスは「居場所がある」。「HP40%防御20%麻痺無効」は、すなわち「HP30%麻痺無効」のアイアンボディの代わりにジークに装備させられるので、「悪くない」。まぁ☆6のままじゃどうもこうもないんだろうけど。

他は、テリオンが5体くらい出た。体験版とは言え自分が使っていたキャラなので、ささやかに思い入れはある。前述していた回避率はまんまと20%。カモフラは30%だったので、正直この加減算がどう作用するのかって感じ。引きつけ100%-30%で引きつけが70%に下がってしまうようなら、そこまで価値はないかな、と。

あと「かばう」との兼ね合いとかも、、、。でもそれを試すためにモグを注いでって心境でもない。誰かが人柱になってチェックしてくれると嬉しいとは思うけど。あ、レイドだからガシャからモグが出るか。2週間後には答えが出るね。

ともかく、結果だけ言えばジークを強化出来るトラマスは悪くない。「実質耐久30%上乗せ」を5000ラピスで買ったと思えば納得も出来る。チケもこのくらいは毎回回してるし、どさまく虹を出してる人にしてみればしょっぱい結果ってことになるんだろうけど、まぁ自分的には平常運転って感じの結果かな。

●武器強化

最後獣王の斧に「リフレ15%」が付いて、果たして使い道があるのかと思いつつ、滅多に使わない斧、、、というか一度も使ったことがない斧なので、そう言うのも「あっていい」かなと。

前回か前々回で、棘のメイス改に「HP15.12.10%」が付いて記念に、って話をしたけど、他に特に磨きたいものもなくなってしまったし、せっかく限定だし、と回ったら、、、

 一周目でレア。HP55%。

棘のメイス無印が57%なので、HPブーストだけで言えば相当に高いメイスが2本転がってきた感じ。

都合8本か9本もレアが出たわけだけど、これが集束して灰燼を取った時に「ずっっっっっと」レアが来なかったら切ないな、と思った。まぁその時はその時と思うほかないのだけどさ。

余談だけど、僕的に「リフレLV2」すなわちリフレ10%は、結構価値が高いと思っている。さすがにレアと比べて優るとは言わないが、12%UPくらいは価値があると思う。

今後どういった相手が出て来るかはわからないが、こちらのMPをガッツリ削ってくるヤツは「出てきて不思議はない」。もちろんリミバゲージを消費したり、純白の祝福や覇者の闘気、インヴィグレイター、ラピスを守りし者などでチャージするチョイスもあると思うが、消費MPが肥大化する昨今、全ての武器種にリフレを用意出来るなら、しておいて損はないとも思うんだよね。アクスターの「MP回復しつつ攻撃アビ」なんかは、ある意味その登場を示唆してる気もするし。

 まぁ言ってもそこまで出ないんだけどさ>リフレ

-------------

ホントは昨日アップするつもりだったけど、寝オチしてた。まぁガシャの結果報告とかもあったからいっかって感じ。ランキングは5500ラピス消費で残り2日半。全然先が見えないけど、計7000までは割って、1500位を目指す予定。1000位狙うにはもう手玉がないし。
※11連回したので2290ラピスしかない

| | コメント (2)

2018年7月20日 (金)

腹を抱えて笑うマンガとは

パートさんの息子(小五)が、マンガを読み始めたという。試しに「進撃の巨人」を買ったが、どうもグロで、、、

 腹を抱えて笑うマンガが読みたい(読ませたい)という。

うーむ。なかなか難しいお題だ。てかみんなも一度や二度は腹を抱えて笑った経験があるとは思う。思うのだが、

 それは何時(いつ)か。

子供の頃か、中学生か、はたまた大人になってからか。

直近自分が大爆笑したのは何か。アニメなら斉木楠雄のΨ難で大爆笑したが、、、。マンガとなると即答出来ない。

まず頭に浮かんだのは「よつばと!」。全打席ホームランとは言わないまでも、声を出して笑うことが出来るシーンは多い。ただ、

 小学生向けの笑いかと言われると言葉に窮する。

僕の知り合いや子供達は好きだったはずだが、、、

自分が小五の頃一番笑ったマンガは、

 たぶんダッシュ勝平。もしくはうる星やつら。

だがどちらも今の子供にウケるとは思いにくい。てかダッシュ勝平は入手の時点で困難だし。

うる星やつら繋がりで「めぞん一刻」もかなり「笑いの濃度」が高く面白いとは思うが、爆笑というと違う気がする。てか中学生でもちょっと大人びてる笑いのツボって気もするし。

ド直球だが、新沢基栄の奇面組関連は、初めて読んだとき文字通りイスから転げ落ちるくらい笑った。今思えばなんでそこまで笑ったのかも思い出せないし、正直今読んでもそこまで笑えないどころか、下手すると全く笑えない。

 今の自分が笑えないマンガを勧めるのってどうなの?

でもこれはホント難しい。だって笑いのツボは年齢に応じて変わっていくものだもの。湘南爆走族が大好きだった僕は中学生の頃の僕で、小学生でも高校生でもない。こち亀にも面白い話は多いけど、大爆笑の記憶は薄いし、

 なかいま強や小林まことはどうか。

なかいま強は、最近だとゴルフのマンガ書いてたと思うけど、子供の頃読んでた「わたるがぴゅん!」は、

 相当面白かった。

 相当なレベルで腹を抱えてたと思う。

単純にガッパイのキャラが良かったし、沖縄の方言も何とも言えない滑稽さがあった。「ヒロヒロメテンガー」て。

 だが今それを読むのは難しそう。

「うっちゃれ五所瓦」や、「柔道部物語」も極めて面白いが、スポ根は中高生にジャストミートする気がしないでもない。小学生なら「わたるがぴゅん」の方がいいような。

 もう実家のどこにそれがあるのやら。

人によっては「浦安鉄筋家族」とか「セイントお兄さん」、何なら「クローズ」も大爆笑かも知れないけど、、、個人的にはどれも好きって言えるほど好きじゃない。だったらまだ「ヘルク」の方が面白い。てか、

 「面白い」と「楽しい」のどっちが「笑い」に近いかと言えば、それは間違いなく後者だろう。

面白いマンガだったら、YAWARA!!だってガラスの仮面だってドラゴンボールだって頭文字Dだって面白い。努力友情勝利でなくても、北斗の拳は死ぬほど面白いし、バスタード!!の「エロ+笑い」も強烈にアピール力があるとも、、、。

 腹を抱えて笑うってスゲェ難しい。

ネットで調べて出てきたタイトルで、僕が読んだことがあるものが少なかったってのもある。てか、暗殺教室とか、

 面白かったと言えば面白かったけど、大爆笑だった記憶がない。小学生なら「ツボる」んだろうか。

実家の本棚の前で腕組みして熟考したい気分だが、そもそも「ギャグマンガ」ってのが僕の中でそこまで高い位置にないんだよな。

おもむろにウィキペで調べて出てきたマンガの中で、自分が面白かったと思えたものは、、、

・ぼのぼの

・・・だけ。それも今読んでもたぶん面白くない。
※リストには無かったけど「ゴン」も相当面白かった気がするけど、これも学生向けというより大人になってから気付くタイプの笑いだった気もするし、、、。

うぉーーー難しいぜ!

今のところ、もし買わせるのではなく、貸し出すでもいいから読ませる最有力は、

 3年奇面組

 わたるがぴゅん

 うっちゃれ五所瓦

 柔道部物語

 よつばと!

とかかなぁ。僕の世代だと。てかこれはエゴかも知れないけど、自分が面白かったから相手も面白いと「勘違いする人」って凄く多いと思うんだよね。なんつか「相手のプロファイルを考慮せずに勧める」、みたいな。そんなの絶対打率低いに決まってる。気を悪くされる覚悟で書くけど、僕に映画や漫画を勧める人は、僕が「バッサリ行く」可能性を覚悟して欲しい。でもって「バッサリ行っても、勧めてくれた人を否定するわけじゃない」ことも理解して欲しい。そうじゃないと「ウソ」になっちゃうし、勧めて欲しくないわけでもない。

 相手が小五男子で、マンガの経験値が低く、「面白さ」より「楽しさ」を重視して勧める。

ただ、ぶっちゃけ「面白いマンガ」であるなら、「楽しくなくても」「笑えなくても」、読み終わった後強い満足感を得られて、何も問題ないんだよな。つまり、

 ドラゴンボールでいい。

そんな気もするよな。てか小五ならDr.スランプでもいいかもだけど。あれも相当子供の頃笑ったもんな~。「うんち」とかド直球だけど、それでいい気もするしな。

・・・でもなぁ、、、

何かスゲェ大事なの忘れてる気もするんだよな。僕の人生で「5本指に入る」ような、大笑いしたマンガ、、、涙が止まらなくなるほど笑ったマンガを何か忘れてる気がする。もどかしい。男子高校生の日常、日常、となりの関くんとかじゃないよ?「おじょじょじょ」は笑いと言うよりラブコメだし、ハイスコアガールもオススメ出来るとは思うけど、どっちかと言えばこれもラブコメだし、、、。

 ギャグマンガって難しいな。

タルるーとくんとか、もはやエロマンガとして読んでたしな~。

| | コメント (6)

2018年7月19日 (木)

豪華なドラクエ

オクトパストラベラー(以下OT)の体験版をプレイして、「スーファミスクウェアを豪華にした感じだな」と思った。当時だったら十二分に楽しめたっぽい手ざわりだったけど、明日の発売日(今日は7/12)を前に、今はあまり買う気になってない。お財布には73000円。エクスヴィアスに課金してもいいけど、、、まぁしなくてもいい。てかこんだけ持ってるなら、エロマンガ先生だろうとドクターストーンだろうと定価で買えばいいのにな。

まぁそんな感じでそこまでモチベが高まらなかったOTなのだけど、だったら自分はもう昔のようなゲームは楽しめない体になってしまったのか、と。nori君に「ゼルダはやっぱり初代が面白い、今でもたぶん楽しめる」とは言ってはみたが、比較的古いスーファミ版「神々のトライフォース」を元に仕上げた「同II」はそこまで楽しめなかったではないか、と。

 どんな「ファミコンライクゲーム」なら、今僕がワクワクして楽しめるのか。

Steamには今でも最新作としてファミコンのようなドット絵のゲームがリリースされ続けている。主にアクションやメトロヴァニアだが、それらは別に「惹かれたらやってもいい」程度で、前述のOTのような「当時を強く意識して作られた物」とは違う。当たり前だけど、OTはスクウェアで、Steamのゲームは全く別の海外メーカーだし。

そこで、ふと自分なりに「これならスゲェそそられる」というのを考えてみることにした。

 見た目の基本は「ファミコン風」

言い換えれば、それ以外は全て最新鋭で仕上げるわけである。

●ドラクエ

言っても僕はドラクエが大好きだ。今でこそ距離を置いてしまったが、V発売当時のワクワク感は比肩する物がないレベルだったし、IもIIも死ぬほど楽しかったって話は、ついこないだしたばかり。リメイクのベースはドラクエでお願いしたい。

●グラフィック

ファミコン風ではあるもの、、、

・モンスターグラフィックはもっと遙かに大きく。

 スライムが大きくなる必要はないけど、キングスライムは画面からはみ出すくらいでも良い。ドラゴンとかは、画面横一杯くらい大きくてもよい。

 ただし、ファミコンの色数とドット数で※256×256だっけ?

複数のモンスターを表示する際は、ある程度重ねてしまうほかない。が、逆に最大で10体くらいは表示してくれていい。ゴチャゴチャして見づらいかも知れないが、選択は画面の左側にでもリスト表示して選ばせてくれればいい。

 とにかく迫力のあるモンスターと戦いたい。

そして背景も当然描き込んで欲しい。画面全体に鳥山先生に描いて戴いたイラストを元にした背景。もちろんファミコンレベルなのでそこまで美麗ではないが、それで十分だ。

・キャラクターグラフィックアニメーションは鬼なめらかに

 ファミコンレベルのグラフィックでも、枚数を増やすことで凄く豪華に出来るはず。歩いてる時と走ってるときでモーションが違うとか、「振り向く」とか「時間が経つと座る」「二度目に会った人には会釈をしたり手を上げて挨拶したり」
※もちろん動作を縛るわけじゃない。設定で「歩く」「走る」を切り替え可能で、歩いている時だけは挨拶モーションが入るとかでいい。

会話時にはアップになったグラフィックもメッセージウインドウの横に表示。もちろん鳥山先生の絵で、ファミコングラフィック。てか、

 イベント時にも鳥山グラフィックをふんだんに盛り込んで欲しい。

ダンジョンや塔に入る前に、ワンカット。ボスの前にもワンカット。

 なんて贅沢な使い方なんだ!

と言いたくなるほどの「ファミコン絵」。

 でもボイスとかは別に要りません。ドラクエなので主人公はしゃべりませんし。

・BGMや効果音

 BGMは基本フルオーケストラの生音でお願いしたいけど、それ以上に「叶ったらアガる」と思うのは、「生音の効果音」。電子音ではなく、実際に「鉄の剣で鉄の盾に振り下ろしたら鳴る音」や、グロテスクではあるものの、牛や豚を刀で切った時の音、これは本当の意味でリアルではないのだけど、ゴジラの鳴き声レベルのモンスターの鳴き声や、草むらを歩くとき、板の間、土、人数、歩くときと走るとき、朝の音、夕暮れの音、街の喧噪、宿屋のゆるい環境BGM、、、

ボイスは要らないとは言ったけど、戦闘中ダメージを食らったら「くっ」とか「てっ」とかは言って欲しい。「はぁぁぁぁ!」とか。あと、

 たまに鼻歌とか歌って欲しい。でもってその鼻歌が何種類もあって欲しい。

アレフガルドの歌とか、ラダトームの歌とか。

別に「ドラクエI」をリメイクしなくてもいいんだけど、ベースの音楽はドラクエI~IIIにして欲しいかな。

あ、これも凄く贅沢だけど、「もしファミコンディスクの音源でドラクエI~IIIの曲を作ったら」というバージョンも収録して欲しい。つまり「ちょっとだけ綺麗になったファミコン版」の音楽とか入ってたら、、、泣くね。間違いなく。てかそれでCD出してくれても買うわ。

・システムほか

ボリューム的にはドラクエVくらいが一番。IIIは育成に入っちゃうとちょっとダレそうだし、Vは仲間にするモンスターで「終わりが来る」のがいい。別に永遠に遊びたいわけじゃないし。

転職とモンスターを仲間にするシステムは「あってもいい」レベル。ただ、パーティは組みたい。3人まででいい。特に自分の好きなキャラで組みたいとかはないけど、3人は「凄く魅力的であって欲しい」。単純に見た目が。ぶっちゃけドラクエXIのキャラはあんま好きじゃないんだよな。IIの3人が最高に好き。まぁ好みっちゃ好みの話。

ゲームスピードを調整出来て欲しい。FFXIIのリメイクみたいに4倍速とか。あとセーブ機能はゼルダBOWのシステムがいい。いつでもセーブ出来るけど、それとは別にオートがあるみたいなシステムだったと思うけど。もちろん一瞬で終了して欲しい。てか教会のジングル中でも4倍速出来て欲しい。

過去ログを確認するときには鳥山イラストで紙芝居のように振り返らせて欲しい。

モンスター図鑑でドロップアイテムとかが確認出来て欲しい。出来るなら、「図鑑の中だけ特別に後ろ姿を見ることが出来る」とかなら最高過ぎる。倒したモンスターのみ確認可能、みたいな。あと倒した数の上限を1万にして欲しい。

片手だけで操作出来る様にして欲しい

マクロで経験値稼ぎ出来る様にして欲しい

これは強烈に大変だと思うけど、

 バランスや配置、謎解き、モンスターなどが全然変わった2周目があって欲しい
 ※一周目の続きで遊ぶのではなく、また最初から「アナザーワールド」で

ポーズ中はプレイ時間が止まって欲しい。トータルのプレイ時間が表示されて欲しい

サスペンド出来て欲しい

クリアタイムは、僕のペースで遊んで50時間くらいにして欲しい
※そこまで重厚長大じゃなくてもいいけど、「基本4倍で」だから、結構なボリュームとも言える。

当然のことながら、

 堀井雄二さんにスクリプトを仕上げて欲しい。

そして、

 誰にもわからないんじゃないの!?この謎は!と僕だけがわかる謎を「2つ」入れて欲しい。
※実際はみんながそう思うヤツ

-------------

ただの妄想。チラシの裏に書けって話。でも僕が遊びたいのはこういうゲーム。コントローラーを持つ手が震えるような、タイトル画面で涙が溢れてしまうような。

 なんなら「豪華版」として、「ファミコンのコントローラ付き」で出してくれてもいい。そうすると4倍速の切り替えが大変にはなるけど、、、
※コントローラの裏側にでもボタン作ってもらって、、、もしくはセレクトボタンで切り替えでもいいかな
※でもファミコントローラだと片手プレイは無理だな。無理でもいいや。

あ、そうそう、これも凄く重要。

 紙の説明書付けて下さい!

絶対不可欠。これ読んでワクワクしたい。てか全部はもちろん無理でも、何割かは実現出来るものもあると思うんだよな~。「FF7リメイク」みたいに「ドラクエIリメイク」とか言って。▲▲。

| | コメント (2)

2018年7月18日 (水)

ドクターストーン

なおなおさんにオススメされたジャンプ連載のマンガ。つい先日最新6巻が出たばかりだけど、週刊連載のストーリー物なので、コミックスは、

 ボーッとしたらいつの間にか大量に出てるパターン

もう若いときとは時間の流れる速度が違う。

アイシールド21の人らしいけど、詳しくは知らない。とりあえず試し読みで55ページ読んだ印象は、

 すこぶる良かった。

というか、正直なところ、キャラの絵は「ジャンプ過ぎる」きらいがあり、なんつんだろ、「遊戯王」みたいな?アクが強すぎるというか、子供向けなニオイがする感じだったし、ヒロインも、相当かわいいけどあまりに出番が少ないままに石化しちゃったので、
※後述
キャラが立つ間もなかったのが残念。5巻まで読んだけど、

 なんだか人形みたい。

悪く言えば空気。せっかくカワイイのに、存在感が薄すぎてもったいない。

主人公は、科学の天才で、知識だけでなく知恵もあり、応用力、発想力、行動力を兼ね備えてはいるものの、体力的には平凡。それを補うマブダチが体力担当で、そいつが先のヒロインに告白する直前に、

 いきなり全世界の人類(とツバメ)だけが石化する

さすがジャンプ、最初からガンガン進めて行くなぁと思ったけど、この辺はテンポよく行ってくれた方が好みだし、居心地が良いと思うので、多少の駆け足は許容範囲。

石化は、未だ原因がわからないままだが、主人公だけがなぜか「解けて」、さらにその半年後マブダチも解ける。天才なので、なぜ自分が解けたのかを解明しようとするし、その検証も含めてマブダチを蘇生しようとした結果、半年後に成功するわけだけど、

 主人公が石化から解けたのは、実に3700年後。

よくテレビで見かける「1000年でこうなって2000年でこうなって、、、」みたいに、文明も滅び、植物が世界を覆い尽くしてる雰囲気は、

 藤子不二雄Aの「緑の守り神」さながらであり、ウィル・スミスの「I AM LEGEND」みたいでもある。人間が居ないという点で。
※I AM LEGENDは人間どころか動物もほぼ居ないけど

なので、お題的、世界観的にはそこまでイレギュラーでもないのだけど、本作が他と違うのは、

 その原始時代から、近代文明まで一気に引き戻そうという「知識と知恵と野心のある主人公」を据えた点。

こないだ文明の話をしたけど、
※あれは完全にたまたま。でもアレを読んだ人は僕がドクターストーンのことを知ってるって思ったかも知れない
まさに「自力で文明を築く」、文字通り「途方もない未来を作る」、「作ろうとする」ところが、

 非常に痛快。

マンガ=フィクションだから、ウソとか適当とかいくらでもあっていいのだけど、それを上手く落とし込まないと、ただのご都合主義に見えてしまう。その辺り作者がかなり勉強してるというか、
※そう感じるだけかもだけど

 非常にそれっぽい。

僕は科学の「学」がないから、細かなところで「だよね~」とか「当然そうなるわな」みたいな同意はないのだけど、同時に先読みも出来ないし、かと言って青年誌じゃない分「説明的になりすぎない」。ある意味、

 ジャンプだからこそ為し得てるちょうど良いごまかし具合。

 そこにワクワクする。

 素直にワクワク出来る。

ネタバレすると読んだとき楽しさが激減してしまうので、まずはバレナシで進めるけど、要は、「IF」の話。もし自分がそう言う状況に置かれたらどうするか。どう対処するか。そこに違和感があるか感心があるかでかなり印象が変わってくる。

ぶっちゃけ今のところ、一箇所を除いて概ね納得と感心で綴られているので、、、てかネタバレだけど書いちゃうわ。

 目の前のライオンを何とかするために、「最強の高校生」を蘇生するって選択肢は正解だったの!?

言っても人間。結果高校生はライオンに勝つわけだし、縦糸として「彼」の存在は「ジャンプとして不可欠」だったのかも知れないけど、自分的には「彼」は居なくていい。なんつんだろ、

 アクトレイザーで、シミュレーションモードのが楽しくてアクションモードが無くてもいいんじゃね?

って思う感じというか、そもそも「文明を復活させる」という「一点突破」で、話は100%面白いと思うんだよね。むしろ他は不協和音になりかねないというか。まぁ僕の好みだけのコトかも知れないけど、

 マイナスの溜めは要らないというか。

それが実は読み始めて間もない頃に感じた「僕の嫌いなジャンプ」。結局「大きな勝利」の為には「強い悪役」が不可欠なわけで、理由は十分理解出来る。理解は出来るけど、

 それは普通のスポ根とかの話。この強烈に崇高で遠大なテーマの前では、あんま重要じゃない気がした。

 それほどまでに文明を復活させていく過程が面白すぎる。

作者に実績があり、信頼があり、
※アイシールドは333話一度も落とさなかったらしい
画力があり、テーマが面白い。だがしかし、ジャンプ故に途中で終わってしまう怖さもまた、相当高い。

 果たして作者はどこまで決めて走りだしたのか。

ツバメと人間が石化した理由はもう決めてあるのか、それは明かされるのか、人類は復活するのか、復活するとしたらそれはどういう状況なのか、、、

細かな検証やら説明をはしょる「ジャンプの居心地良さ」を感じつつ、結末まで描かせない「ジャンプの怖さ」も感じてしまう。メチャメチャ面白い反面、失速なく行って欲しいという願いが強くなりすぎてしまい、それがそのまま「期待過剰」そして、「裏切り落胆」になってしまわないかと不安を感じたりもするのだ。

現時点では★★★☆。コロナ鑑定箱にはなかったが、最寄りのブックオフに各2冊ずつあって、一冊360円だったけど迷わず購入。価格分は全然楽しめたし、オススメも出来るけど、やっぱり「ジャンプ故の覚悟」は要るんだろうな~って思ってしまうんだよな。

・・・

以下ネタバレ

・・・

一応改行

・・・

読む前に読んじゃダメよ?

・・・

つっても大したこと書かないけど。

・・・

一番良かったシーンは「発電所だ」と言ったシーン。最高過ぎて声を出して笑った。

 「発電所って原始人が造れるもんなの!?」

ウホホとか言ってるサルと人間の境目くらいの連中、いや、もっとずっと進化した「猿の惑星」に出て来る天才サルのシーザーだって、発電所は造れないと思う。てか、今まで生きてきて、「発電所造ろうかな」と思ったことある?

 オレは無い。

せいぜい「テレビ分解したら死ぬらしいよ」って程度。どの程度だよ。

ただ一方で、

 冷えてないコーラはどうなの?

って思った。美味しく無いでしょ常考。もっと言うと、あれを飲んだ彼は、長い間石化はしていたものの、実質コールドスリープで、ホントに記憶と意識が繋がってるのは、そこまで長い時間じゃなかったはず。つまり、

 コーラが飲みたくて何千年経ったわけじゃない。

それをそこまで笑顔で「冷たくないコーラ」は飲めないんじゃないか、と。

 せめて流水で冷やすとか、、、でもそれだとインパクトが薄れる?いやでもヌルい炭酸なんて絶対美味しく無いよ?

 「絶対に美味しく無い」。

懐かしいとか嬉しいとかはあるかもだけど。てか、そもそも目の前のコーラがいかに貴重なものなのかわかるくらいはこの世界に居るんだろうから、

 せっかくだから冷やして飲もう

って思わないかね。僕なら絶対そう思う。

 僕が思うことと違う選択肢という意味で、このシーンはイマイチだった。

テンポは悪くなるかも知れないけど、氷を保存するとか氷を作るとか、コーラを冷たくする手立ても併せて発明していってくれたら、このシーンはもっとずっと最高なものになっただろうにな~って思ったよ。

・・・

次巻はいよいよ「最強高校生」と会敵するらしい。「出てこなくていいよ」って思った。絶対暗い話になると思うもの。緊張感はあってもいいけど、簡単に人殺しするヤツって、つまりはキチガイだからな。ケンシロウが居たら、

 きっともう死んでるわ。

| | コメント (2)

2018年7月17日 (火)

古本屋にて

※本日二つ目。てか昨日のエクスヴィアスの追記が一つ目。読み損ねてる方が居るかも。意図的に読んでない人はNO問題。

休日、いつも通り家から一歩も出ずに過ごす選択肢もあったが、教えて貰ったドクターストーンが試し読みして面白かったので、それを求めて豊川コロナの前にある「旧コロナ鑑定箱※今の名前は知らない」へ。ここは、マンガ、ゲーム、ガシャ、プライズ、DVDなど、かなり深く濃い品揃え。ただしエロは無い、、、と思う。てか探したけど見つからなかった。

目的はドクターストーンだったのだけど、まず最初に目に止まったのは、

 ガラスケースの中のファミコン、スーファミソフト。

スゲェ写真撮りたかったけど、結局訊くのが面倒で正確には覚えてない。とりあえず、

 アンダーカバーコップスが69800円

 ファイナルファイトガイが29800円

SFCのドラキュラも14800円くらいだったかなぁ。なんかいろいろ高く売ってた。

こないだnori君に「HAGANE」というスーファミゲームの話をしたあと、おもむろにネットで調べてみたら、「箱付き15000円」とか、そのブログ主が5900円で買えてラッキーみたいなネタを発見。

 僕が買ったときは「箱付き1500円※税込」だったなぁ・・・

当時はまだ消費税そのものがなかった時代。ともかく、プレミア付けて売ってるのってちょっと楽しいなって思った。自分はまず買わないのだけど、、、ちなみに前も書いたけど、僕がプレミア付きで買ったゲームと言えば、セガサターンの「心霊呪殺師太郎丸」が思い起こされる。当時1万円で買った気がするけど、今アマゾンのマーケットプレイス見たら、

 80145円より
※高いのは30万超え。アホウか

ガハハって感じ。誰が買うんだよ?ああそう言えばファミコンの聖鈴伝説リックルも9500円くらいだったかかなり高く売ってたな~。自分いくらで買ったっけ、、、900円くらい?1500円くらいかな。
※ブログ検索したら2011年にネタにしてた。数年前に買ったときは2000円くらいで箱説付きだったと思うって書いてた。ちなみに2011年当時で裸2000円くらい。アマゾンだと裸17850円より。随分値上がりしたもんだ

 まぁ言っても世界中探せばいくらでも押し入れの中に眠ってる「お宝」があるんだろうけどさ。

あ、あと売ってはなかったけど、「ファミコンをインストールしてHDMI出力出来るゲーム機」のチラシが置いてあって、ちょっと興味を引いた。いくらなのかもわからないし、ホントにインストール出来たらマズいんじゃないの?とも思ったけど、今日日「インストールさせるためのカセット」そのものがレアなわけで、そんなの持ってる人はそもそも売り払ったりもしないからむしろ問題ないのか、って思った。

ゲーム関連は結構久々だったから、いろいろ楽しかった。PS3本体が安くて9800円とか?VRが29800円、「小さいスーファミ」
※中に何本かゲームが入ってる公式商品
も売ってたけど、まぁ要らんわな。それこそ手持ちををインストール出来るならって感じ。

 てかS端子をHDMIに変換してくれるアダプターとか無いと、スーファミって今遊べないんじゃないの?って思った。あと遊べるとしてもスゲェ画面が汚かったり。

・・・

結局ドクターストーンは一冊もなくて、あとはずずっっっと店内をほぼ全てチェック。バキは「はんまばき」ってヤツと「ばきでん」だったかが2、30冊あったけど、完結してないみたいだったし、まとめて買うほどでもないかなって感じ。

唐突に思い出して探したのは、「エロマンガ先生」。3、6、9巻とまんまと飛びまくっていたが、とりあえず6巻だけ購入。理由はサブタイトルが「山田エルフ先生と結婚する10の理由」だったかな。

 僕は山田エルフ先生が大好きなので。

あと、千寿ムラマサ先生も大好きですが。

ともかく、定価658円税込が400円税込。他のマンガの多くが108円なのに対して、ノベルの値引率の低さにちょっとビックリもしたけど、それだけ「捨てる本」が多いのかなぁと。リスクが高い分利益も乗せざるを得ないだろうし。逆に高回転で高値買い取りだからって可能性もあるけど。

一章はまだ件の話ではなかったのだけど、こないだ読んだ「辻堂さん」とは比べものにならないくらい読みやすく、

 クライマックスはスゲェ面白かった!

「ああなるほどな」と。ラノベでもアニメのあとなら脳内補完出来るし、キャラ絵がしっかりしてればそこもイメージ出来る。あとオタクの「ノリ」も僕の知識下にあって、

 居心地いい世界だな、これは、と。

全体の5分の1くらい読んだだけなのに、もうかなり満足してしまった。てか、(本来ならネタひとつ分になるくらいの話を)唐突に挟んでしまうが、、、

●小説って大変

みんなは小説読みます?僕は幼少期から今に至るまで、それこそ数えるくらいしか読んでこなかった。てか書き出せと言われたら書き出せるくらい。

 ・黄金拍車・フォーチュンクエスト・リプレイ・傷物語・つよきすアナザー数冊

以上。ほか忘れてるのも多少はあるだろうけど、たぶんこんなもん。まぁ風のように永田さんや伊集院のコラム本とかは何冊か読んでるけど、いわゆる小説っぽいのはコレだけ。

 だからそもそも慣れてない。文字から映像をイメージする行為に。

慣れてないとどうなるかというと、

 読むのに凄く時間が掛かる。

ひとつひとつ足場を確かめながら山登りをする感じ。もちろん速読とかの勉強もしてないし、

 凄く疲れる。

そしてそれが、

 割に合わないな、と思ってしまう。

常日頃人生を濃密に生きたいと思ってる男である。「太く短く」ではなく「濃く長く」生きたいと思ってるのである。決して人より贅沢したいとか女の子にもてたいとか、そう言うのはない。ただ、無駄に使いたくない。

 出来ることなら極力マルチタスクで生きていきたい。

「マルチタスク」とはすなわち、「何かをしながら何かをする」。ご飯を食べながらテレビを見る。映画を見ながら経験値稼ぎをする。ウンコしながらマンガを読む。

 目、耳、口、右手、左手、そして脳。

以前モンハンでおまもりマラソンをしながら、ポケモンでオート卵孵化させながら、テレビでさらに別のゲームをやってたことがあった記憶があるけど、そう言うのが好きなのだ。てか映画を見るときにかなり前の方に座るのも、「視界カバー率が高い方が得」だと思うからだし、トイレに持ち込む物を5分掛けて考える男なのだ。なぜならトイレは1時間くらい掛かるから。

 小説って、基本テキストオンリーなんだよね。

いや、別に僕のブログだってそうだと言えばそうなのだけど、僕のブログはとにかく僕が読みやすく書いているので、

 スゲェ早く読める。あと基本適当だから適当に読んでも問題ない。

でも小説とかは適当に読むといろいろあとあと困っちゃうでしょ?ゲームと違って「話が全て」なわけだし。

 そこが重たい。そして重たいくせに「テキストだけ」つまり、味気ない。

音も色も動きもない世界。そのくせ脳は凄く使うから結構疲れる。

この「疲れ」を「見返り」として価値を見いだせるなら何も問題はないのだが、僕にとってはまだそこまで行ってない。つまり、

 一章読む頃にはもうへとへとで、何ツンだろ、

 もったいない過ごし方をしてしまったのではないか?

という疑念が湧いてきてしまう。凄く面白かったと思って、その直後にその部分を3回読み返したりしてしまう一方で、二章へ読み進めるのが躊躇われてしまう。昔読んだヒカルの碁は気楽に全巻読破してしまうのに。

かなり前の話になるけど、僕が「つよきす」にハマっていた頃、「これは凄い」と感じたこととして、「密度感」がある。つよきすは言うまでもなくエロゲーだが、エロがなくてもテキストの軽妙さだけで十分間が持つし、
※事実エロ抜きのPS2版も買ったくらいだし
(主人公以外)フルボイスとサクサク飛ばせるフォーマットが、「自分のペース」「自分の好み」を維持させてくれた。文字が大きいこともとてもありがたい。そして一番のポイントが、

 常に絵があること。

小説の最大のネックは、セリフが誰の物なのか瞬時に理解出来ないことだ。一対一のキャッチボールであれば、あと、「呼び名」がセリフに含まれていれば推測はしやすい。が、常にそうではないし、「理解するステップ」が煩わしく思うコトもある。

 エロマンガ先生が、エロ抜きのエロゲーフォーマットだったら最強だったのに。

たとえばつよきすのテキストの分量がどの程度なのかもわからないけど、こと値段だけで言えば全然割に合うどころかお値打ちなのではないかとすら思う。別段選択肢とかは(あってもいいけど)要らない。ただ、

 ボイスと、絵と、大きな文字と、任意で飛ばせる仕組みがあれば、

 この小説は、今の10倍くらい楽しめるだろうな、と。

 それが「もったいない」な、と。「割に合わないな」と。

あと、単純に時間の感覚が掴めないというか「狂う」ってのもあるけどね。マンガやゲームならある程度ガッツリ読んだ、やったら、数時間なり経ってて、相応の満足感があるのだけど、小説はその感覚が違うというか、

 疲れちゃうんだよな。ゲームよりマンガより映画より。

その疲れが、これまた割に合わないと。飛び抜けて面白ければその限りではない、つまりは僕が本当に僕の好きな小説を読んでないってことなのかも知れないんだけどさ。

とりあえず一章読んだだけだけど★★★。かなり楽しかった。

●他に買ったのは、、、

・キスシス15巻

 14巻を立ち読みして、ほぼ全て読み終わったあと、

 「なんとなく読んだことがあるセリフが、2、3あった気がしないでもない」

そして15巻は全くそう言う印象がなかったので、15巻を買ってみた。そして帰宅してビックリ!

 ・・・何があったと思います?

なんと!ビックリ!自宅には、、、

 14巻が2冊! それをオレはまた買おうとしてたのか!?

そして、15巻は無かったのだけど、

 16巻があった! 何を考えていたのか当時のオレよ。

てかそもそもキスシスってのは、そこまで面白いマンガではない。エロいのだけど、エロ過ぎず、軽いので気楽に読み始められる反面、すぐ飽きてしまう。何度も読んだりしないから、間を空けるとすぐ忘れる。

 そもそも13巻までを全部買ってたかどうかも怪しい。

でも桐生先生のキャラがとても好きなので、また買いたくなるんだよな。

 こっちもエロゲーフォーマットでゲーム化してくれればいいのにな。
※エロは抜きでも「あっても」いい

・アイドルA

 まだ読んでないあだち充の野球マンガ。こんなのあったの?って感じで108円だったから買ってきた。昔はあだち充や髙橋留美子のマンガで知らない物はないくらいの入れ込みようだったのに、歳取ったもんだぜ。

・もののけしぇありんぐ
・さび抜きカノジョ

「おじょじょじょ」は大好きだったが、他はそこまででもないというクール教信者さんのマンガ。どちらも初見で、数ページ読んだ感じだとそこそこ楽しそうと思って買ってきたのだけど、

 どっちもそこそこ止まりだった。

前者は内向的で目つきが悪くガリベンだけど貧乏な女子高生の女の子が、「巨乳の妖怪たちが住むアパート」に引っ越して、ユルい生活をする話。第一巻。雰囲気は嫌いではないのだけど、巨乳である必然が全くなく、割とどうでもいい感じ。評価は★。

後者は一冊完結で、幼女の見た目の21歳と、普通の大学一年のラブコメ。どことなしか「おじょ」の雰囲気もあるが、中盤以降ガッツリ話が暗くなり、最後はハッピーエンド。なんだろう、「暗くしなきゃ気が済まない」人なんだろうか。惜しい。評価は★☆。

---------------

ドクターストーン、少しでも安ければ全巻一気に買いたいし、新刊を買っていくだけなら、別に古本じゃなくても全然構わないのだけど、既刊を定価で買うのに抵抗があるんだよな。でも諦めて買ってしまうかも。かなり面白そうだったしね。てか久々鑑定箱行ったけど、結構楽しかったな。モンハンのドラゴンフィギュアとか、

 結構お手頃価格(480円とか)でかなりのクオリティのものがあって、

ちょっとグラッと来たりしたし。でもホントに欲しいアカムトルムとかは高くて大きいのしかなかったり。ああでも480円のラギアクルスは買ってもよかったな~。今になって軽く後悔。次行くのなんて、

 数年先だろうからな。

| | コメント (1)

FFBEエクスヴィアス~その406:追記~

よくよく考えたら、アクスターステップアップ5まで回さないのであれば、つまりはラピス目的でないのであれば、9末ギリのリセットの方が全然いいわ。リセット後なにも焦って回ることはないわけで、「いつかは」半減も来るだろうし。あとイベントやサボテンがない時期にスタミナを消費するあてが出来るって考え方もあるし。

 そうは言ってもラピスも欲しい、、、というか、ステップアップを回したい衝動に凄く駆られている。

来週のランキングアリーナは、予想通りアクスター&無条件戦。今回の流れを鑑みるに、相当の激戦が予想される。具体的には前回の倍くらい、、、1500位に入るのに1万ラピスくらい必要になるんじゃないかとすら思う。
※リセットで懐具合が良いことも踏まえ

今アクスターに回してしまったら、ランキングで1500位は夢のまた夢となってしまうだろう。三者択一なのだ。

・リセットしてラピスを溜め、アクスターステップアップしつつアリーナもやる
・リセットせずアクスターを3まで回し、アリーナはちょっぴりやる
・リセットせずアクスターを回さず、アリーナをガッツリやる

まぁ、

・リセットするけどアクスターも回さず、率が悪いのでアリーナもやらない

という選択肢も無くはないけど、、。

ひとつめはもうまんまと運営の思惑通りという気がして、ちょっと悔しい。二つめは最低虹ひとつは手に入るが、15000ラピス使うつもりなら、三つめのアリーナでも虹1つは確定+セレチケ4枚は堅い。下手したら虹2つまで手が届くかも知れない。

 慎重に、自分が最も後悔しないチョイスをしたい。問題はそれがどれなのか、だが。

・・・

プレミアムボックスが来た。ホントガチでラピスを消費させる作戦が矢継ぎ早に実装されている。中身は、

・金チケ×2
・レアチケ×20
・虹確チケ×2
・モグ10%×1
・MMK(LVMAX)×3

軽い分析では、

金チケが400×2 800
レアチケ200×20 4000
虹確2500×2 5000
モグ 100
MMK 3個で100
-------------
計10000ラピス

というところ。まぁ金チケ・レアチケをもう少し下げて虹確を上げてもいいけど、普通に値踏みしたら、

 間違いなくお得。

だって通常の11連では上2行だもんね。

 おまけが虹2枚って、、、

「足元見られてる」とは思う。リセット分を消化しに来てるとも。もっと言うと次回のレイドでさらに追い打ちを掛けてきそうとも思うのだけど、

 それでも回さざるを得ないだろうな~と。

つかアリーナも1000ラピス投入した。で、悩みに悩んだ挙げ句リセットはしないことにした。ちなみに決め手となったのは、、、

 読み始めたエロマンガ先生が面白かったから。

サボマラなら何とか読みながら出来るが、ミッション消化はそうはいかない。原作が殊の外面白く、僕の中の優先順位が、

 エロマンガ先生で!

ってなってしまったのだ。

まぁそれはともかく。

一応オクトパストラベラーのコラボがどの程度の破壊力を持って登場するかにも寄るが、プレミアムボックスは26日までなので、コラボ情報を聞いてからでも回すことは出来るはず。てか、極端な話、

 リセットせずに課金したっていい。

長い目で見れば「リセットしない楽しさ」は「すっぴんモグを持つ楽しさ」にも通じるわけで、多少の課金はしてもいいかな、と。まぁ言っても、、、

 虹確の中身次第だけども。

アリーナは一切割らないで1万は厳しいと思ったので、まず1000投入。予定では5000までは投入し、2000位以内で虹とセレチケ3枚は取りたい。セレチケ4枚の1500位は、、、まぁ狙ってもいいけど、くらい。で、プレミアBOXと併せて15000ラピス。1000使って今の手持ちが19990ラピスなので、最終的に5000ラピス残してコラボへ。ゼノギアスタイプなら課金して2周+チケ3枚で確定1体。来月も同じなら、リセットしてラピス確保って感じかな。

 結構長期計画だなぁ。

まぁよい。てかランキング週にアリーナやらないとホントヒマになるんだよな。まぁサボマラすりゃいいのかもだけど。

●またレアが

棘のメイスの改じゃない方に、HP57%が。ぶっちゃけジークはメイスを装備出来ないので、現状それをどう活かすのかはともかく、今期7つ目のレアアビはなかなか。てか、

 出過ぎ。ほぼ限定で付けたい装備がない状態。

これはこれでもどかしい。今はバレットの銃を焼き直してるとこ。

●トラマラとか

90%まで来たので10%食わせてアーシェを1体ゴール。残るアーシェが3体居たので、念のため1体残して2体(+アクスターユベル水華)で走ってる状況。

 このアーシェ2体の合計が95%になれば、合成してMPパラチャレがクリアになる。

別に95%じゃなくても、適当に走って「そろそろいいかな」という頃合いで合成して、モグ補填して達成してもいい。

残すはレムのスパトラで精神達成。これはギリまで粘ってダメならセレチケ使う。迷いはない。彼女のトラマスが白フィー並に使えるなら、今すぐにでもセレチケ使うのだけど。

トラマラは他に、混乱耐性の付くナグルファ攻撃34の兜、スズメの服、シトラ、PNK-2の攻魔35+リフレ5%など。チョコボはガネ子2人とトモエ3人(ガネ子は単騎)てっところ。

 虹を除いて欲しいトラマスはほぼこんな感じ。

細かなことを言えばラピスを守りし者やインヴィグレイターが欲しくなることがあるけど、ガマン出来ないほどでもないし。で、手持ちトラモグは680%くらい。

 全部ゴールさせることが出来ると言えば出来るけど、、、もちろんしない。

これはもったいないからではなく、モチベーターの一翼を自ら「もいで」しまうのはどうかなって。

結局トラモグが入るペースより使うペースのが遅い、トラマラして溜まるペースのが早いと、魅力あるトラマスの子がどんどんリリースされない限り、選択肢は狭まっていくし、モグも余っていくんだよね。アクスターで一気に300%使ったけど、それでもまだって感じだし。
※スパトラ取る気ならもう100%使うことになったと思うけど

覚醒素材もそうだし、あと半年もすれば幻獣育成の魔石とかもダブつき始めると思う。
※残りセイレーン40、テトラ44、フェニックス52くらい
ギルも余ってるし、神晶石とかも少ないのが攻撃40個。他は50前後。MMKはMAXが140体以上だし、いよいよ「何かを求めて」というモチベが枯渇しつつある。
※そう言えばスタクオも相当あるけど、モグが欲しいわけじゃないし

まぁ今はランキングもサボマラもあるから、深くは考えないかな。てかプレミアボックス、サクッと買って開いちゃいそうだわ。

でもセレチケによってこうまで虹キャラの魅力が薄れるとは、正直意外だったな。アーロンにしてもアクスターにしても、「望めばいつでも手に入る」って、ある意味つまんないからな。そう思うとむしろコラボに期待してしまう。プレミアボックスは魅力だけど、コラボまでガマンした方が良いのかなぁ。

| | コメント (4)

2018年7月16日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その406~

昨日はKCさんと初めてガッツリLINEで会話。なかなか楽しかった。てか8月にはウチに遊びに来て下さるという。嬉しいが、

 ビックリするくらい散らかってて汚い「僕と僕の部屋」を見て、逆に妙に納得してしまうのではないか、

という恐怖と期待が入り交じった気持ちになったりならなかったりだ。ちなみに、遊びに来たいという人が居たらいつでも言ってくれて構わないし、同窓会の集まりがある日以外は夜ならまず居る。てか、

・8/1 インクレディブルファミリー見に行く
・8/4 同窓会の集まり
・8/5 大阪仕入れなので帰りが不確定

コレ以外は夜はたぶんずっと家にいる。てか、ブログの頻度と長さを考えて貰えばわかると思うけど、

 僕は基本ヒマなのだ。ヒマを全力で消化する暮らしをしてるだけなのだ。もちろん遊びに来て貰う為に書いた訳じゃない。ただのシャウトだ。パオーン。

●武器強化

・タイガーファング 攻37HP20※レア
・スプラッシュナックル 攻22
・バイキングアクス 攻57※レア
・棘のメイス改 HP37
・ウルフヘジンアクス 攻50※レア
・スレッジトンファー 攻32HP20※レア
・イカサマのダイス 攻25HP15MP15※レア
・ニルヴァーナ 精22

タイガーファングは「攻21HP20※レア」を上書きしたので、今回は合計6個もレアが出ていることになる。てか今朝なんて、イカサマのダイス→ウルフヘジンアクスで連続レアだったりしたし。
※アクスは自身初となる「1ターン目レア」だった。思わず記念写真撮っちゃったわ
※ラピスは1000は割ってないと思う。500は割ったと思う。

正直物理系の武器は、現時点では「読み方のわからない」アクスターのスパトラを持ってる人が非常に多いし、アタッカーとしてもシタンかアクスター、あとわずかにフェイ、ヒョウって感じなので、あんまそれ以外の武器にアイデンティティがない。特に斧なんて不遇な武器の代表みたいな感じだし。

でも、それでも「57%」ってのはなかなか見られる数字じゃないし、いつ何時「斧使い」が来るやも知れない。武器強化ってのは言ってみれば自己満足と投資みたいな側面もあると思うし。ともかく僕が言いたいのは、

 「灰何とか」を持ってないから、しょうがねぇじゃん・・・

ってことなのだ。

●アクスター

手持ちが19550ラピス。リセットはまだしてない。今日は7/14。7/16まではスタミナ半減なので、リセットするなら今。あと今なら25000ラピスで最低1体はアクスターが確約されている。ちなみにこれは20日まで。

ざっくりと記憶を呼び起こしてみると、ストーリーの更新は1回につき2時間半くらい掛けて消化していたように思う。一切のテキストを読まずに進めても、1時間は掛かるだろう。ちなみに土日月とも休みではないし、ブログも書かなきゃならないのでプライベートの時間は、「がんばっても1日5時間」。今日は既に結構過ぎているので、あと12時間くらいか。

一回のストーリー更新で貰えるラピスは、前半5000くらいで後半が2500くらい?せっかく半減中だから、特にスタミナ消費の多いエリアをクリアしたとして、さらにそこの実入りが2500くらいだったとした場合、

 一回の軽減が1250ラピス。12時間で12エリアを踏破したとして、15000ラピス

7、8、9月の3ヶ月で進行するストーリーで得られるラピスは推定2500×3=7500ラピス。もう少し貰えるかな。

 それでも15000ラピスには及ばない。がっつりやったとしたら。

ただ、一方で9末までの2ヶ月半の間に、もう一度半減が来ないとも言い切れない。というか、ニコ生中に「声の大きな視聴者」が居た場合、「それが通る可能性」はむしろ高い気すらする。絶対ではないが。

 どうしようか。

今「灰何とか」を持ってるフレは少なくない。全員そうだとは言わないが、中にはリセットして手に入れたラピスを使って手に入れた人も居るだろう。
※KCさんはセレチケ30枚使ったって言ってたから、一切ラピス使ってない人も居るわけだけど

 問題は、「どっちが楽しいか」だ。

あと、

 3日間ガッツリやる気があるかどうか。

モチベは低くないが、言っても根性が試される。

●もしミッションリセットするとしたら

・ベースにするパーティ
・どこから手を付けるか

ズバリ問題はこの二つ。特に前者。ニコルを入れればMPを気にしなくて済むが、最初のラグがタルい。毎回コマンド入れるのもタルいから出来るだけリピートにしたいけど、トルネドエレチェをリピに組み込む気なら、やはりニコルは欲しい。二刀流のレーゲンが36回復とか、レムのMPコンバートを使えば、とか逃げ道もなくはないけど。

ちなみにいつもストイベ等で回ってるパーティにおけるニコルの役割は、

・MP回復
・リミバブースト※+150%
・バイオガ剣による「魔法禁止時の闇属性攻撃」
・魔法禁止時のエレチェ担当(風武器ミラージュ)

一応幻獣溜めも出来るから、探索時はそれも活きる。最初のラグを甘受してメリットを重視するか、テンポを重視して代替え要員を立てるか。

テンポに絡むこととしては、1ターンの戦闘時間を極力短くしたいということもある。具体的には、アクスターの「明鏡乱」を使えば、全体にMP消費を抑えつつそれなりの早さで攻撃出来る。ミッション消化後はこれでいいという気がする。

リピートは楽ではあるが、楽だからこそ飽きるとも言える。毎回リロード→アクスターで乱を連発するのは、一手間掛かる物の消化は早い。消化の早さはそのままモチベに繋がる。

バイオガ剣に関しては他の誰かに持たせてもいいし、三十連があるのでリミバチャージはそこまでシビアじゃないはず。心配ならフレイにムードメーカーを持たせてもいい。リミバフィニッシュは主に彼女の担当だし、溜まりにくいのも彼女。火力は多少下がっても問題はあるまい。

つまり、ニコルの代わりにアクスターを入れ、特に煩わしい相手、ヒョウ、イーゴ、ソル、混沌の闇あたりはガチメンで、具体的に言えば、

 ジーク、覚レ、ニコル、マキナ、白、フェイ、アクスター辺りから組む。

問題があるとしたら2点。ひとつは魔法禁止時のエレチェ担当が居ない。これは、レムに風属性と153を装備させてニコルの代わりにすればいいか。そしてこっちのが大きい。
「旧キャラのアビ必須ミッション」のために、誰かを外さなければならない。

「誰を外し要員」にするか。

流れを重視するならアクスターは外したくない。となると、、、

 シトラさんかなぁ、、、。

彼女のマインドホーリーフラットは、多段全体HP回復聖属性魔法以外と、かなりの万能さを誇っているが、幻獣フィニッシュ役としてもアイデンティティがある。特に中盤までなら、他のメンツが削ることなく彼女のメガフレアで一掃出来るだろうし、、、でもまぁ旧キャラ入れるところは限られてると思うから、、、まとめると、

・ニコル→アクスター
・レム 呪いの人形→153、マーシャルロッド→烈風のロッド、遠い約束→バイオガ剣
・フレイ 魔導士の覚悟→ムードメーカー

・旧キャラが必要なときはシトラOUT
・強敵には随時対応※これは後回しでも良い

こんなところかな。

で、どこからクリアしていくかに関しては、、、

 ぶっちゃけよくわからない。

ただ、重要なのは「なぜミッションリセットをするか」。これは「ラピスを稼ぐためではない」ということ。そして「半減中に出来るだけ多く消化したい」ということ。つまり、二つを足して得られる答えは、

 一番新しいところからやっていくべき。

スタミナ消費量はそこまで大きく無いし、ラピスの実入りも少ない。だが、リセットをするということは、つまりは、

 今クリア出来なくてもまたいつか半減が来た時にやっつければいい。

特に重たいものからやる必要はないのだ。早くたくさんのエリアを踏破するためには、むしろ旧キャラ必須は煩わしいだけ。前述のヒョウとイーゴ以外はよっぽど何とか出来たと思うし、無理なら無理でサクッと飛ばしてしまえばいい。

 重要なのは気持ちよくテンポよく回ることだ。

てか現時点でもまだソルとかミッションクリアしてないしね。あと、スタミナで言えば先にストイベも終わらせておきたいし。

で、次のステップ

●目標設定

とりあえず何か目標があったほうが張りが出る。ということで、

 大陸ひとつ辺り何分でクリア出来たか、記録しておこうと思う。

ちょっとのミスで時間をロスしてしまうし、面倒な相手を端折る予定でもあるが、それらひっくるめて目標はないより有った方が良い。てか、大陸ひとつでどのくらい掛かるかの目処を、ある程度立てたいって話だな。

●実際は、、、

ガハハ(^^;。いざやろうかと思った矢先、おもむろに周囲を見渡してみると、結構クリアしてないミッションがある。もちろん中にはアレキサンダーのように、

 超面倒だからスルーで。

ってのもあるわけで、そう言うのは別段構わなかったのだけど、ソルや混沌の闇、ベヒーモスあたりのフィニッシュミッションが軒並みやってない。

 なんか楽しそうかな?

LBはティーダとラムザをリミバチューンして、さらにバルト載せつつシルトの二刀153でチャージ。最初アクスターの三十連でチャージしようとしたところ、

 混沌の闇はちょうど良かったのだけど、ちょうど良かったのはヤツだけだった。

つまり他はサクサク死んでくれた。今思えばバルトにニコルを載せて、アタッカーをアクスターにした方がリミバフィニッシュもしやすかったかな、って感じだけど。

ヒョウも苦労した。ヤツは先制で耐性を付けるので、ニコルがシャープキックして、シトラが153で石貯め、、、だとなかなか貯まらない。たまたまフレに居たヒョウがデスペガ使えたので、それで何とか貯めることが出来た。

魔法フィニッシュは主にシトラのアルテマ。幻獣フィニッシュもシトラのメガフレアやラムウ。

 ☆6なのに八面六臂の大活躍!リミバムービーも嫌いではない。

そんなこんなで世界を巡ってたら、

 ぶっちゃけ楽しくなってきて、いろいろどうでもよくなった。

ストイベ晶石の間もクリアしたし、一応神晶石二つ交換もした。
※今回の特攻は久々最後の最後までやってる。実はメタジャボとかを交換するのにあと1万くらい足りないのだけど、そこまでがんばる必要が果たしてあるのかなぁと思いつつ

確かに上の方で書いた通り、半減中にリセットした方が実入りはいい。でも、

 どの道が楽しい道なのか、だ。

今リセットしたらきっとアクスターに使ってしまう。てかついチケットをそこそこ使ってしまって結局虹は出なかった。いろいろ考えたが、

 「リセットする」という楽しみをキープするのも悪くない。

正確には「ジレンマ」や「焦燥」かも知れないけど、9月まで「何とか半減来ないかな~」って渇望するのもいいだろうと。まぁつっても明日の夜急にやりたくなる可能性は、ゼロではないんだけどさ。てか普通に楽しかったな。工夫して倒すの。

 カーバンクルはギブアップしちゃったけど。
※さすがにストップと混乱まみれになっては無理でした(^^;。情報なしで☆3幻獣行くもんじゃないね>テトラが倒せたので勢いで行けるかと思ってしまった。

やや短いけど、気分で追記するかも。

| | コメント (3)

2018年7月15日 (日)

ジュラシックワールド 炎の王国

書いてる途中でウィンドウズのアップデートが勝手に始まって、おじゃんに。ガックリ。まぁそう言うこともある。ただテンションはダダ下がり。そこまで大したことを書いてたわけじゃないけど。

今日が初日。まぁ普通見に行く映画かな、と。あと「7番スクリーン」だったし。
※イオンシネマ豊川で一番大きいスクリーン。これだけで見に行くテンションが5割増し

席はH16。一番前のブロックの一番後ろ。僕の前には誰も居ないし、後ろは通路なので音もさほど気にならない。ちなみに1時間近く前に着いたので、はなまるうどんでカレーセットを食べた。

吹き替えだったが、むしろ僕はそっちのが好きなのでこれも問題なし。最後に玉木宏と木村佳乃と言われて、「ああそう言えばそうだったな」って程度。ただ、序盤に、

 あ、池田昌子だ※メーテルの声。オードリー・ヘップバーンの声でもある

もう池田昌子クラスになると、声を聞いた時点で「端役じゃないだろ」って邪推してしまう。まぁ言うほどキーパーソンでもなかったけど。

本編の感想の前に予告の感想を少々。なぜなら本編の感想は短くなりそうだから。

・マンマミーヤの続編

とにかくトレーラーがイイ。ダンシングクイーンもめちゃ美味しいタイミングで流れるし、とにかく出てる人がみんな幸せそう。ハッピーな空気がスゲェ流れ込んできて、それだけでちょっと幸せな気分になった。

 まぁ映画は見ないがな。前作も見てないし。

・オーシャンズ8

サンドラ・ブロックとアン・ハサウェイで、かなり面白そう。てか監督が気になるけど、
※僕はオーシャンズ11の監督が好きじゃない
それ以上にジョージ・クルーニーが「出ないっぽい」のがとてもよさげ。つっても見るのはDVDになってからだろうけどさ。てかやっぱアン・ハサウェイスゲェ好きかも知れない。

・ミッションインポッシブル フォールアウト

予告を見る限りあんま面白そうじゃない。ブラッド・バードじゃないと思うし、、、まぁサイモン・ペグは出てるけど、ジェレミー・レナーは出なさそうだし。たぶんレンタルが始まってから借りて見るくらいかな。さすがにトムも年齢感じちゃうお年頃だなぁ。

・未来のミライ

自分の中では、ぶっちゃけ細田監督は「おおかみこども」で大きく裏切られたので、以来一切信頼してない。なので映画館に行く気はサラサラない。てか、

 声優がスゲェダメっぽい。

具体的に言うと本職ではない俳優とか芸能人っぽい。神木君とかならいざ知らず、僅かなシーン見てるだけでも「嫌悪しかない」。子供の作画はかなりかわいいし、雰囲気は悪くないと思うけど、たぶん借りないだろうな~。

・・・・予告はこのくらいにして。

 ぶっちゃけかなりつまらなかった!

スタッフロール見て妙に納得。監督も音楽も別の人だった。スピルバーグは制作総指揮だし、ウィリアムスはメインテーマのみ。

 道理でメロディアスじゃないと思ったワ。

クリス・プラットとその彼女は同じ人。他は、ジェフ・ゴールドブラムが最初と最後に説教するためだけに出てきてマジウゼェ。

 てか説教、マジ要らねぇ。

あと全体的に画面が暗くて、状況がわかりづらい。テンポもあんま良くないし、

 ネタバレ挟みます↓※反転

オークションのシーンとか冗長だし、屋根の上移動していくとことか、博物館みたいなところのシーンとか」全体的にゆっくり。

逆に一番良かったのは、「序盤でマンホールみたいなところから逃げ出すシーン」。思わず両足抱えちゃったわ。ああいうのはとてもいい。てか、

 全体的にドキドキするシーンが少なかった。

ブロントザウルスみたいな大きいヤツも、なんか取って付けたみたいな出し方だったし、オープニングアクトは悪くなかったけど、インドミナスレックスみたいな「デカくて怖くて強くてかしこくて消えたりする」みたいなスーパーモンスターが出てくるわけでもなく、まぁ雰囲気は「古城」みたいで新鮮だったけど。

 イマイチ「殺し方」に新鮮味がないというか、面白みがなかった。

あ、でも新顔の女の子は結構好き。キャラもおっぱいも立ってた<言うな。そうそうこれ凄く言いたかったこと↓

 どこら辺が「炎の王国」なんだよ!

アホウか、と。全く内容とタイトルがフィットしてない。前半で火山パートは終了してるのに、「もしやこのまま炎の王国っぽさには触れない気か!?」ってまんまとそうだったし。そもそも、

 あの火山関連の映像、スゲェしょぼかったし。

もっと見せ場としてやりようがあったんじゃないか、と。地割れとか火山弾とか溶岩とか、、、。

 寂しいなぁ、、、って。

前作は事前に情報得た状態で見ちゃったから、そこで過度に期待が膨らんで、結果十分面白いはずの映画を辛辣な感想になっちゃって軽く後悔したので、今度は情報ゼロで、って思って見たんだけど、今のジャッジで、

 ジュラシックワールド ★★★☆

 ジュラシックワールド炎の王国 ★☆

このくらい落差があったね。READY PLAYER ONEとは比べものにならない。そうそう、もう一個絶対書いておきたいことがあった。

 始まる前の予告に、本編の(この場合炎の王国の)予告流すの止めろよ。

あれはマジ最悪。殺意しかないわ。あと、スタッフロールのあとにもワンカットあるにはあるけど、完全に「ここまで見てくれた人への一応のお礼」程度。ドラクエで言う袋小路に宝箱を置いておいたけど、中身は20ゴールド、みたいなレベルだったので、全く見る必要はない。てかぶっちゃけ、

 ネタバレ反転「プテラノドンがラスベガスに来てる」ってだけ。

続編が作りやすいように終わってるのも「あざとさ」しか見えなかったし、まぁクソ映画、、、は言い過ぎだけど、あんま面白くはなかったな。眠くはならなかったけど。なんか予算も前作より抑えて作ってる感じもしたけど、それは気のせいだったのかなぁ。

| | コメント (0)

2018年7月14日 (土)

スマホがウイルスに?ほかつぶやき少々

●スマホに変なアイコンが、、、

たまにはエロサイトでも見ますわな。たまと言っても一週間に一回とかじゃないよ?

 5時間に1回くらい?

それもう「たま」じゃないし。で、何となく「踏んだりする」こともあるわけ。やっちゃったーみたいな。クソウザい画面が表示されたりするわけ。「3秒以内に10億円払わないと銀河系を滅ぼしちゃうヨン」とか表示されちゃうわけ。無理だわって思うわけ。サクッと画面を閉じたりするわけ。

てか、全くエロサイトを覗いたつもりがなくても、何かそう言う画面がブラウザを開く度に表示されたりして、

 マジでカスペルスキー仕事しねぇな

と軽くキレたりもするわけ。アルテマ経由で踏んじゃったのかな、とか思ったりもするわけ。

とりあえず左下の起動アプリ履歴から消去して、右下のブラウザ履歴からも削除して、最悪スマホを再起動すれば大抵は何とかなるのだけど、こないだはそれでもまだ何とかならなくて、しばらく同じような終了をしつこく繰り返してたら、

 いつの間にか出なくなってた。

ウィンドウズでもあるけど、「悪質なウイルスに攻撃を受けています。直ちに以下のサイトで駆除プログラムを取得して下さい!でなければ家族もろとも核爆弾で攻撃されちゃうわよ!」みたいな?

 ガン無視。家族ガン無視<そらアカンやろ

普通ウイルスとかのトラブルって、虫歯と同じで放置してても絶対良くはなっていかないと思うのだけど、ともかく放置。大抵は(良くなってるかどうかはともかく)、表示されなくなる。

だがしかし、

昨日のトラブルはそれとは違って、実は現時点で今のところ「直ったとは言い切れない」状況。

何がウザいって、今日日このトラブルがどう言ったモノなのか、調べてもヒットしないこと。何が悪いのか、どうすれば直るのかがわからない。あと意外とギャラクシー使ってる人が少ないのか、対策で取り上げられているエクスペリアとかアローズとかとインターフェイスが違ってたりするし。

昨日発生したのは、

 画面の上から2段目と3段目のアイコンの間、一番右の方に、「WORLD CUP2018」とか「FIFA2018」とかのアイコンが表示される
※この二種類はたまに入れ替わる

ワールドカップ開催期間中だけ表示されるとしたら、昨日からってのはおかしな感じだし、通常のアイコンのようにドラッグしたり長押しで削除出来たりはしない。

 怖いので起動してもいない。

で、まずこれが何に依存してるのかわからなかったので、カスペルスキーが機能しているか、アプリメニューに変なのが入ってないか、履歴やらなんやらをチェックし、「ANDROID WORLD CUP 2018 アイコン消えないママ助けて」とかで検索したりもしたが、状況は改善せず。画面の最前面に通常のアプリアイコンと重なって表示されていたので、いつも使ってる「GO LAUNCHER Z」が悪さしたのか、もしくはそのランチャーにウイルスが混入したのかと思い、別のランチャーに切り替えてみることにした。

 やり方結構わかりづらかった。

 設定→アプリ→(右上のメニューから)標準アプリ→ホーム画面をタッチ

ここで表示されるのが切り替え可能なランチャー。一番上のヤツに変えてみたら、

 まんまと消えた。

でももちろんそれを継続で使いたい訳じゃないので、
※特に最下段をスライド出来ないのが致命的

そこからさらに元のGO LAUNCHER Zに戻してみたところ、、、

 まんまと消えている!

でもこれで安心はしない。この状態で再起動して消えていて初めてホッと出来る。

 再起動開始!、、、、

 復活!

ぎゃふん。これでは意味がない。ちなみにこのサッカーアイコンが出ていることが原因なのか、それ以外の原因なのかわからないが、Googleの検索ウィンドウをタッチしても反応が返ってこなかったりした。
※他のアプリは普通に起動。全て試した訳じゃないけど
※アイコンが消えてる状態でなら検索も起動。アイコンが復活後も一応(反応は遅いけど)起動

とりあえず、ランチャーを連続切り替えして「見た目は見えない状態」にしているけど、何とも言えない居心地悪さを感じてる感じ。言ってもドコモのオフィシャルランチャーじゃないからサポセンに電話しても埒があかないだろうし、

 こういう状況下での適切な対処法、ご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授下さいませ・・・

ちなみにこの件以来、なぜか日本語入力時の文字表示部分の背景が、「白から黄色」に変化し、タッチ時にわずかな振動を伴うようになった。あとブラウザアプリのアイコンもちょっと変わった。理由は全くわからない。

------------

パソコンのウイルスも困るには困るけど、スマホの方がプライベート情報との距離が近い分深刻さが増す。一向に減らないどころか増えてるってことは、それだけ楽して儲けられる「うま味」があるんだろうなぁと思いつつ、被害を受ける方はたまったもんじゃない。

昔の(30年くらい前の)パソコンなら、もっと構造がシンプルで、トラブルも見つけやすかった気がするけど、最近のはホント雲を掴むというか、見えない敵と戦ってる感じがしてキツい。てか、

 どう検索すればいいのかがわからないのがそもそも辛い。

ウイルスやらスパムやらのトラブルがあまりに多岐に渡りすぎて、対処対応が追っつかない状況なのかなぁ。

●ヴァイオレットエヴァーガーデン

友人Tに何か最近面白いものない?と聞いたら、「オレは見てないけど職場のアニメ好きが何人もプッシュしてきた」とこちらのタイトルを挙げた。ネットフリックスでは以前から見かけていたが、

 どうも「オレ好みじゃない負のオーラ」が見え隠れしていて、ずっと放置していた

が、せっかくだからと2話ほど見てみた。

感想、、、というかクリスの好みによる評価は、

 ★。

一言で言えば全く楽しくないし、面白くもない。「そんなの2話見ただけで言って欲しくないわ」と言われそうだけど、本当に面白い作品であれば、1話見た時点で十分テンションは高まるし、眠気を払い続けられる限り見続けてしまうだろう。そもそも、

 1話の途中で、「まだ終わらないのか・・・」とか、2話の途中で、「終わったら一旦区切りにしよう・・・まだ終わらないなぁ」とか。

要はつまらないということだと思った。

作画は京アニで、猛烈にハイレベル。ただ、

 話がとにかく暗い。

この暗さに耐えられないというか、「暗いことを面白いと思えない」。

年齢によるものなのか、単なる好みなのかはわからないが。

主人公ヴァイオレットは、戦争の道具として作られた女性型ロボット。見た目は腕部を除き高校生くらいの女の子で、
※見えてないだけで脚部もそうかも知れない
直属の上司の命令に従い、任務を遂行することをある種生き甲斐としていたが、あるとき上司が致命傷を負い、ヴァイオレットに「自由になれ、愛している」と残す。

戦争から離れたヴァイオレットは、元上司の友人に引き取られ、彼の営む会社に入る。そこで「自動手記人形:ドール」と呼ばれる「代筆」を仕事とする人を見て、「愛している」という言葉の意味を探し始める。

僕が勝手に書いたあらすじなので、間違ってる可能性も多々あるけど、まぁそんな感じ。正直最後まで行けば感動のクライマックスが待ってるんだろうなぁと思うのだけど、

 そこまで耐えて行かなきゃならないのがとんでもなく辛い。もはや苦行。

なのでたぶんもう見ない。「カバネリ」もそれなりに暗い話だったけど、キャラに悲壮感が無かった点が大きな違い。てか、

 イライラするんだよね。もっと事細かに愛情について教えてやれよ、と。

元上司に対する自分の気持ちが「愛の一種」であることにうすうす感づいてるわけだから、そこを掘り下げてやればいいじゃないの?って思ってしまう。

思わず「異世界はスマートフォンとともに」を見直してしまったわ。あの底抜けな気楽さの方が、僕の性には合ってる。

●グラップラー刃牙

半分くらい読んだ。まぁつまらなくはない。が、やっぱりどこか「チャンピオン臭」がする。彼女は「バキ」の方がかなりキレイになってる。全体的にグロで、美しさとかスマートさとは対極にある感じ。時々面白い時もあるけど、なんだろ、どこか自分の中で素直に評価出来ないニオイが払拭しきれない感じだなぁ。

クリス評価は★★☆。低くはないんだよな。一気に読んじゃうくらいだから。

●ドクターストーン

なおなおさんにオススメされて、試し読みの55ページまで読んだ。

 うむぅ!なかなかに面白い!

安く古本で探したい気にさせる。てかまだ連載が続いてるみたいだけど、久々にジャンプで「読める」マンガが来たんだなぁって感じ。

絵はそこまで好きじゃないけど、話は極めて面白い。藤子不二雄Aの「緑のまもり神」という話があるのだけど、なんかそれを思い出した。

ただ、絵柄から察するに「嫌なヤツが出てきそうな気配」が凄くするので、そこで折れてしまわないかが懸案事項かな。ただ賢くかっこよくがんばって進んで行くだけの話が読みたい。マイナスの溜めが無ければ、たぶんずっと読み続ける。マイナスの溜めが入った時点で折れちゃうだろうな。

 僕は嫌なヤツが「スッッゲェ」嫌いだからな。

でも今は大満足。たかが55ページだけど★★★☆くらい面白そうだったです。なおなおさんありがとう。

| | コメント (0)

2018年7月13日 (金)

オクトパストラベラー~体験版~

2時間弱プレイしたところ。ちなみに体験版は3時間まで。で、そのまま製品版に引き継ぎ可能。

一言で言えば、「スーファミ時代のスクウェアソフトを最新機種で仕上げた物」。丁寧だが耳に残らない音楽、描き込み濃度の高いドットグラフィック、ロマサガばりの群像劇に、スクウェアらしい脚本&戦闘システム。

 良く言えば温故知新。悪く言えば古くさい。

移動はダッシュがあるものの、それでもそこまで快適というわけでもなく、密度の高いマップがそのまま狭く障害物の多いマップになっていて、「広くて速い」世界に慣れていると、ぶっちゃけかなり窮屈に感じる。

その分レベルデザイン(マップのデザイン)は丁寧で、仕事としては悪くない。というか完全なブランニュータイトルで、最近流行の方向性
※オープンワールドで何でも出来るゼルダくらいのキャラクタースケールのアクションアドベンチャー
とは一線を画すルックスのため、少しでも多くの人に触れて貰わないと、「良さが伝わる一部の人の目に触れない」、体験版が不可欠だろうと判断した気持ちが痛いほどわかる。

 そのくらい丁寧に作られているし、今遊ぶとストレスが勝ってしまいそうな当時のスクウェアソフトを今風のローカライズでまとめているのは好感も持てる。

 だがしかし、

それが必ずしも「僕の面白い」「僕の楽しい」に繋がっているかと言うと、、、一概にそうは言えないのが残念なところ。

というか、さっきも書いた通り「良さが伝わる一部の人」、すなわちスーファミ世代のスクウェアソフトに対して、

 「当時はスクウェアってだけで、絶大な安心感があったよね~」

なんて本気で口に出来る人向けの指数がかなり高い。ズバリ言ってしまうと、

 自分はちょっとズレてるんだよね。そこから。

変な言い方だけど、もしこれがスーファミ時代に(多少なり遊びにくく、グラフィックも劣化していたとしても)リリースされていたとしたら、

 今エクスヴィアスの「コラボして欲しいゲーム」でかなりのプレイヤーが名前を挙げそうなオーラがある。

「オーラ」と言うと強くて正しいニュアンスがあるかも知れないが、言っても「当時であれば」の注釈が付く。「今」100%で発揮されてるわけじゃない。

もっとトゲのある言い方をしてしまえば、今このオクトパストラベラーを遊んで、全く楽しめないという人は、果たして本当に当時のスーファミスクウェアゲームを「今でも楽しめるのか」と邪推したくなる。「今楽しめる必要ないだろ」と言えば確かにそうなのだけど、まるで「今でも十分オススメ出来る」と口にする人はスゲェ多いんだよね。

 そんなの違うゲームだろ、と言えばそれまでなのだけど、僕が触った感じだと、

 (目指すゴールは)全く同じ。

つまり、僕にとっての当時のスクウェアは、言っても当たり外れがあるメーカーだったし、面白いものとそうでない物の差が激しい印象が強かった。だから、本作に対してもそうしたフィルターを通して見ることになるし、結果、

 ロマサガ3くらいの「やや微妙な方のスクウェア」というのが正直なところ。

以下雑感で感じた○と×を箇条書き。◇は単に気付いたこと。

×いちいち確認させ過ぎる。確認時にレバーを入れなきゃならないのもスッゲェ煩わしい

○戦闘が綺麗にまとまるとかなり時短出来る。逆に綺麗にまとまらないとメチャ時間が掛かる。まだ序盤だけど、ここは個人的に本作の最も素晴らしいところかも知れない

×セーブが一箇所しかできないっぽい※体験版だからかも

×チュートリアルメッセージを誤って飛ばしてしまった。表示されるときのラグ管理が甘い※チュートリアルメッセージに関しては「飛ばせるまでに一瞬ラグを設けて」欲しいというか、設けるべきだと思う。

○雰囲気のある音楽。だがやっぱり耳には残らない。メロディアスではなく、環境音楽という感じ

×遊び方のコツがややわかりにくく、プレステ世代のFFなら「初心者の館」としてまとめられていた部分がカットされているので、序盤結構苦労させられてしまった。
→武器や防具を買ってから進めるべきだったのが、デフォの武器で行ってしまったため、回復薬をガンガン使わないと死んでしまうバランスになってしまった。

◇死ぬとセーブポイントからやり直し。一応オートセーブもあるみたいだけど、頻度はそれほどでもない

×最大ステータスが上がる、「たね系」のアイテムを使った際に、変動値がわからないものがある。てかHPとMPは表示されているが、攻撃や回避、クリティカル率などは上昇値も表示されないし、いくつから上がったのかも、事前にステを確認しておかないとわからない。

×上下の移動速度がダッシュしてもかなり遅い

×デフォでダッシュ固定に出来ない

×人と話せる位置取りがややしづらい

×メニューをひとまとめにしてある分、高頻度で使う装備やアイテムなどへの階層移動にやや違和感がある。てか、ぶっちゃけ洗練されてない。

×装備する際などで、武具を選んだあとキャラを決定しなければならないのがかなり煩わしい。カーソルは既に合っているわけだから、そこでさらに決定させる為にボタンを押させる必要はないと思うが。

×小さいキャラがかなりの頻度でリアクションするのが、

 スゲェウゼェ。

メッセージ関連は割と飛ばしやすく作られているが、リアクションは飛ばせない。かと言ってそれら会話シーンを全てスキップすると話がわからなくなる。

◇フルボイスではないが、ボイス付きセリフもかなり多い。基本ボイスは「嫌い」「無い方がいい」僕だが、

 自分が始めた盗賊の声は「かなり僕好み」。

×自分のキャラに名前が付けられないのはちょっと寂しい。てかプレイして間もなく「クリス」ってキャラが出てきてなんか、変な空気になっちゃったし。
※つってもスクウェアゲームには「クリス」がよく出て来るけど

◇マップが狭い分戦闘の頻度はかなり高め。それをイライラすると捉えるか、効率がいいと捉えるかはプレイヤー次第。

◇グラフィックは「スゲェ綺麗にしたスーファミ」。なので、言い換えれば「綺麗ではない」。

○オープニングが短かったのは悪くない、、、が、、、

×冒頭のやりとりがかなーーーり長く、全然戦闘が始まらなくてイライラ

×システムよりストーリーメインのRPGという感じ。つまり好みとは乖離がある

○盗賊のキャラスキル「盗む」を使おうとすると、盗める確率が表示されるのは素晴らしく良い。特にボスの「15%」は、イイ感じに狙いたくなる数字。大したモノは落とさなかったが。

○エリアには適正レベルが表示されているが、「LV1」のすぐ近くに「LV15」があるのはとても良い。ワクワクする。

×パッと見図鑑が見あたらなかったけど、、、あったかなぁ。あって欲しい感じ。

○キャラ自体は盗賊以外もかなり立っていて、「いい意味でスクウェアらしい」。

×右下のミニマップがほぼ機能してない。先々便利に感じる頃が来るんだろうか

◇セーブ時間は待てるレベル。

○人型なのにバカデカイヤツが居てちょっと笑った

○戦闘の効果音はなかなか心地よい

---------こんなところかな。

で、今見たらアマゾンの価格が6333円。

 買うか、買わざるか。

最初体験版が「3時間限定」と聞いたときは、「それしか遊べないの!?」と思ったけど、とりあえずプレイ時間が伸していくペースを見るに、

 時間を食うタイプではない。

つまり、ダラダラと遊び続けられる構造のゲームではない。
※現時点では

敵がそこそこ強く、考えなければ気持ちよくは勝てない。「作業にならない」のが好きな人も居るだろうが、自分はむしろ「作業が洗練されていく過程」が好きなので、

 結構疲れちゃう。

結果タイムアップを待たずしてプレイを中断「出来てしまった」わけで、ホントに面白ければ、

 ヤバイ!あと1時間しか遊べねぇ!うぅっ

ってなったと思う。つか体験版の時点でのクリス評価は、

 ★☆くらい。

極端に悪くはないものの、

 ほぼほぼ面白くもない。

ただ、

 今後面白くなりそうな気配は、多少する。

クリアまでプレイ出来るなら、価格は全く高くはないが、あと1日、2日プレイして放置するようなら、さすがにもったいない。エクスヴィアスに課金した方がマシだ。

・・・

戦闘がもっと「異常に」テンポが良くて、会話中とかのチビキャラのモーションを設定でで4倍速にすることが出来て、音楽が強く耳に残るメロディアスなもので、繰り返し繰り返し戦闘し続けることができる構造になっていたなら、きっと間違いなく買ってたと思う。現時点では、

 2割くらいかなぁ買う確率は。

発売済みでスルーしてた「ゼノブレイド2」「ニーアオートマタ」も似たような値段だと思うけど、正直この3本はどれも「一歩足りない」感じなんだよな。自分の中で。惜しいっちゃ惜しい。

| | コメント (0)

2018年7月12日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その405~

「接待」。客をもてなすこと、もてなし。

 今回のエクストラは、まさにアクスターの接待だった。

状態異常は麻痺と暗闇で、アクスターはデフォ耐性。弱点属性があるのが真ん中のヤツだけで、それも水と雷だからニコルが付与しようと思えば出来る。
※実際は付与するまでもなかったけど

一番面倒な幻獣フィニッシュが一体目で、ミスしても傷は浅く済むし、対策がたまたま奏功しただけなのかも知れないと思いつつも、

 あまりにも気持ちよくクリア出来た。

軽く振り返る。

●パーティ
※全員火耐性50%、麻痺耐。ほぼ暗闇耐※ジークのみ暗闇通る

・ジーク 即死耐性、耐久盛り。鎧を火耐性に

・ニコル 武器を雷に

・白 特記事項無し

・マキナ 武器は正宗とフラタニティ。リミバ12p/t

・アクスター 幻獣をイフにして火耐50%
 ※野良フレが火耐ゼロでもほぼ問題なかったので、オーディンでもよかったかも

・野良アクスター 2600くらいだったかな

●詳細
※コマンドはジーク、ニコル、白、マキナ、アクスターの順。

◎キマイラブレイン 獣 属性耐性無し ステ耐性麻痺50%

・1T スタイリッシュ、180145、ディバイン、スタンブレイド、完全MP×2

 「完全MP」とは、SPコマンド「完全なるなんとか」のあと、単体でMPが100回復するヤツ。被ダメはわずか。

・2T アイアム、109MP、マナトピア、スタン、火ダウン火付与極×2

 2体とも同じコマンドにしておけば、多少でもチェインしやすいだろうというだけ。どのみち大飯ぐらいなので、MPには注意してた。

・3T ニコルバハムート、白ケアルジャ、マキナリミバ、極極×2

 残りHPが31%だったので、極2回で行けると踏んでまんまと。バハムートのあと間髪入れずにアクスター×2をタッチして、気持ちよく幻獣フィニッシュもクリア。マキナにリミバガン積みした甲斐があった。

次戦闘冒頭で「1人に7000」の先制があるとアルテマに書いてあったので、ケアルジャでしっかり回復。ちなみにアクスターは2体とも「HP7004」。ギリギリだったけど、、、

◎アマルテア

・1T スタイリッシュ、180145、マナトピア、ドレインソード、完全MP×2

「1人7000」だと正確に意味がわからない。「1人だけ」なのか「1人あたり」なのか。結果は「1人だけ」で、まんまとジークが吸ってくれた。10%ダメカがあったのでダメージは6300。他にもジークのみ強めなのを食らったものの、HPは半減程度。問題なし。

・2T アイアム、攻撃、ケアルジャ、ドレイン、極極MP×2

ニコルが雷武器なのでミッション用。マキナが水武器なので付与するまでもない。残り37%。

・3T ニコルMP2、ケアルジャ、ドレイン、極極MP×2

危なげなくクリア。個人的にはアクスターは「リフレを盛らなくても自前で踏ん張れる人」というか、ぶっちゃけきっちりチェインさせようと思ったらフレと自前、どちらも同じペースでMP回復しなきゃならないので、武器強化は火力ガン積みでいいと思う。

◎イビルドレイク

・1T スタイリッシュ、180145、ディバイン、スタン、完全MP2

「幻獣2回」があるので、あまり削りすぎると面倒だなぁと思いつつ、ウワサでは結構堅いと聞いていたので、初手はいつも通り。

・2T アイアム、バハムート、リミバ、リミバ、火耐ダウン火付与極×2

リミバを撃ち続けると2ターン止まるって話がアルテマにあったのを完全失念。「もうろうとしている」と言われて思いだした。が、まぁ問題はない。終了時HP86%。

・3T ポーズ、リミバ、マナトピア、軍神、極極極×2

2Tでリレイズが掛かっているので、ここで軍神。そのまま白が幻獣でもよかったのだけど、カーバンクルをセットしてしまっていたので次のターンへ持ち越しに。

・4T アイアム、バハムート、ディバイン、ドレイン、極極極×2

アイアムビューティフルとディバインベールは念のためだったが不要だった。バハのタイミングを意識することもなく、ドレインソード(防御70%デバフ)から、極×6の火エレチェで気持ちよく討伐。

・・・

敵が自身にデスペルを掛ける=毎ターンそれなりの攻魔デバフを掛けなきゃならないという事で、リドよりマキナorバルト。バルトの防御デバフは74%で、マキナは70%。ただ相手は一体だし、攻魔79%デバフ中にチェイン参加も出来るだろうとマキナに。

 てかマキナ、気のせいかウチではリドやバルトよりデバファーとして活躍してる。

相手が単体であることは最低条件だけど、そこさえクリアしているなら、1、2ターンで攻魔70%デバフを維持し、3ターン目で79%のリミバ。続く4、5ターンは手隙になるので防御70%デバフでもいいし、耐性ダウン兼エレチェ貢献してもいい。もしデバフが剥がされても焦ることなく70%で立て直せる。その「立て直せる」が心強くて好きだ。他のキャラは「剥がし」に弱い。

ディバインの耐性UPは45%。50%の火耐性があれば、(火耐性を下げられるわけでもなし)死ぬことはまずないだろうと。属性攻撃は火だけだったし。ディバインじゃなくてもカラミティでも大丈夫だったと思うし、リレイズも実質不要。マキナのリミバ中であれば、レイズでもアレイズでもいい。まぁアイテム不可があるからフェニ尾はダメだけど。

アクスターの強さは、未だ見えてこない。数字として他と比較してないから。あと、武器強化メンバーに(フェイの代わりに)入れては見たが、防御ダウンからの攻撃が使えるフェイと比べて、アクスターはあくまでチェイナー。単体でフェイより「使える」と実感する場面が(今のところ)ない。てか、

 そもそも攻撃アビの倍率がよくわからない。

改めてチェックしてみる。

●アクスター

◎チェインカテゴリ

絶明鏡系 極、鋭、乱、覇、真

ブボボ系 虚、炎熱、氷砕

オレオ系 三十連

◎アビ

・SP完全なる無の境地 開幕可 攻撃+250%5ターン、極鋭乱覇真虚+50% 4ターンT絶技可

 クールタイム6。

・SP真明鏡 開幕不可 単体300+1000=1300% 極鋭乱覇真虚の威力+150%4ターン

 クールタイム4で、真明鏡にも効果があるということは、4ターン目に初めて使うことが出来、5678、、、8ターン目に再度真明鏡を使う際には、ダメージが1450%になるということ?

更に言えば、長期戦必須のキャラ故に最初は完全なる無の境地を使うはず。すなわち4ターン目に真明鏡を使う際のダメージは「1350%」で合ってる?

・明鏡虚 単体50+360=410% 火氷属性耐性-75%5ターン

 2HITアビということは、もし仮に火属性の武器を持っていたり、火属性付与された状態で使った場合、「2HIT目の360に火耐性-75%の効果が付与される」ということ?さらに言えば、T絶技で3回これを使った場合、最初の50のみ火耐性ダウンの効果は付かないが、残り5HIT分に効果付与されると言うこと?

・炎熱 全体320% 自身の物理に火付与5ターン
・氷砕 全体320% 自身の物理に氷付与5ターン

 バルトが付与出来ない氷を付与出来るのは魅力。

・明鏡乱 全体280% HP3000回復MP100回復※消費が56なので実質44回復
 極鋭乱覇真虚のダメージ+25%

 ダメージ増が余りに僅か。意味があるのか?

・自前リフレ10%

 地味に10%。

・明鏡覇 単体460%、攻撃+200%5ターン、1ターンT絶技可

 1ターン目に「完全なる」を使った場合、2345ターンはT絶技の効果があるということ。つまり5ターン目のT絶技にこの覇を混ぜることで、6ターン目T絶技可。さらに6ターン目のT絶技に覇を混ぜ、7ターン目のT絶技に完全なるを混ぜれば、

 1ターン目 攻撃+250% アビ1つ
 2~4ターン目 攻撃+250% アビ3つ
 5ターン目 攻撃250% アビ3つ(含む覇)
 6ターン目 攻撃+200 アビ3つ(含む覇)

 7ターン目 攻撃250% アビ3つ(含む完全)
 or
 7ターン目 攻撃200% アビ3つ(含む覇)

合ってんのかなぁ。

・極明鏡 単体100+325=425%、2回目100+450=550%、3回目100+575=675%、4回目100+700=800%

→リミバの次のターン 800+500=1300% T絶技なら×3=3900%
→真明鏡の次のターン 800+150=950% T絶技なら×3=2850%

・醒夢

 忘れがちだけど、地味にデカい。ただし、「W絶技やT絶技非対応」

・明鏡鋭 単体300% 極鋭乱覇真虚+25% MP回復100※消費が48なので実質52回復

・三十連斬 全体450%

 リミバ石を稼ぎたい場合に

・物理回避20%も有り

◎リミバ

コストは3600。レベル25で、全体2880%、2ターンT絶技可、次のターンのみ極+500%、鋭乱覇虚+300%、真+100%

自前でリミバをチャージするアビはないが、上昇量+100%
※灰の塊+自身のトラマス×1
で、基本多段攻撃なので、そこまで溜めにくくはない。特に全体三十連もあるし、エルフリーデのトラマスより自身のトラマス×2の方が効果的な可能性は高い。

・・・

改めて書き出してみてもイマイチわからんが、、、というか、つまりは、、、

・リミバを使えるなら使いたい→次のターンは極極極
・真明鏡を4ターン目に使ったら、5ターン目は極極極

そして、

・最初は完全→三十連 or完全→鋭でMP回復

これが長期戦用か。前者はMP消費が120+52=172もあるが、運良く1発でチャージ出来れば、、、具体的には18個のリミバストーンをゲット出来れば、、、てかそりゃ無理か。さすがに。

 てか相手が1体の場合、2体の場合で、ぶっちゃけリミバストーンはいくつくらい落とすもんなの?相手2体&三十連×2人でチェインした場合、HIT数は120。となれば6分割して20。でもそもそも落とすとは限らないから、実際はその半分だとして10。

 やっぱ1ターンで溜めるのは無理がある。つまり最初はMP回復した方がいいのかも。

SPアビである真明鏡の消費は90、火耐性ダウンの虚が72、火付与の炎熱が42で、極明鏡が62。「極極極」って気軽に言ったけど、それだけで消費は186。上記エクストラで使った「火耐ダウン火付与極」で176。

リフレが10%でMPが496※フェンリル だから、回復49。まめにニコルが回復出来ればいいけど、でなければ意識して鋭を折り込む方が安心。リミバも1ターン消費なしで行けるし、ダメージ的にも悪くない。

 やはり問題は、、、1ターン目から火力が出したい場面か。

久々に電卓

◎1ターン目 ※対象はネズミ

・ニコルが180145でバフ150%を掛ける前提だと

 極極=5330061+6897726=1222万7787※消費MP124
 ※極極425+550=975%

 覇覇=5769007+6273140=1204万2147※消費MP116
 ※覇覇460+460=920 ただし2回目は攻撃バフ200%

・自前で完全なるを使った場合は

 極=628万1119 お話にならない。

相手に火耐ダウンさせて火付与するのも、両方の効果が重なるのはその次の攻撃からなので結局活かせない。一方フェイは、

※同条件キラーなし、弱点無し、ニコル150%バフの場合

・闇勁×2=9507270+14260904=2376万8174※消費MP140

・指弾+闇勁=6790907+17285945=2407万6852※消費MP91

スレトンの両手占有効果が高いと言うなら、タイガーファングに置き換えてみる。

・闇勁×2=8155174+12232760=2038万7934※消費MP140

・指弾+闇勁=5825124+14827588=2065万2712※消費MP91

それでも全然追いつくどころの違いじゃない。
※ちなみにアクスターの攻撃パッシブは、400%を超えているが、実際に超えていた分は僅か2%。ムラマサの強化32%を30%として計算している

どうも武器強化回っててフェイより弱いかなぁって思ったんだよな。数字見て納得。

でもこのままだとあまりにあまりなので、今度は、、、

◎ピーク時

・アクスター 完全攻撃250%、リミバ直後、マキナ防御デバフ70%、火耐性-75%、火付与済み、MAX極明鏡×3
※キラーは面倒なのでいじってない条件は揃えます
※属性も本来ネズミは火弱点ですが、その分の50%は考慮しません。相手次第だし、それ言い出したら属性対応力が高いフェイのが有利になるので。

 2億0690万7439

・フェイ(スレトン) 秘奥義攻撃250%、リミバ直後、マキナ防御デバフ70%、闇耐性-80%(リミバ)、闇勁×3

 2億0718万8650

何とビックリほぼ同じ!誤差0.13%!ただ、これはあくまでピークの切り取りで、実際は有効ターン数の長いアクスターの方が、トータル火力は上になる可能性が極めて高い。

さらに、フェイのリフレは5%で、自前でMP回復する術に乏しく(20ずつ3ターンとか)、全体攻撃を一切持っていない。闇勁、風勁こそチェインワザだが、他は割とチェインには不向きで、「同行出現率」という意味で言えば、アクスターの足元にも及ぶまい。
※耐性はどちらも眠りがなく、フェイは石化、アクスターは混乱がない。共に麻痺と暗闇は耐性がある。一応フェイには病気耐性もあるが、これは大きな差じゃないだろう

また、上記の比較は「スレッジトンファー」と「ムラマサ」の比較なので、もしアクスターのスパトラがあれば、数字は確実にアクスターに軍配が上がる。

◎まとめ

前回「マリアを野郎にしたようなつまんない男」と称したが、正直フェイが来た時、スレトンを装備してダメージを弾いたときのような盛り上がりは全く無い。数字として1ターン目の火力が乏しいのは間違いないし、「アクスターのスパトラを装備したシタン」で比較するなら、僕のフェイなど足元にも及ばない「力の差」を歴然と感じてしまうだろう。

ただ、フレンドを見ても、僕のキャラを見ても、多くが「2650」という攻撃パラチャレをクリアしたキャラとして仕上がっている。「踊らされた」と言ってしまえばそれまでだが、アクスターによって「新たなチェイナーの一翼」を得たプレイヤーも多いはず。

今回のエクストラは「接待」だったかも知れないが、今後多くのプレイヤーが「持っている前提」を立てられるのは、単純な火力以上に心強い面もあるし、使い方次第、運営の扱い次第では、
※アクスターに最適化された特攻やレイド、アビリティ覚醒など
十分化ける可能性を持っていると思った。クラウドにも言えるけど、

 ユーザーが多いってのは、かなり重要だと思うし。

ともかく、今後アクスターを使う際には、

・1ターンで火力※二コル無し 覇覇

・1ターンでMP減らさない※ニコル無し 覇鋭

・武器強化やストーリーなどで複数雑魚も混じる。MPも抑えられる 覇乱

・2ターン以上の相手は、完全鋭→炎熱虚極

・とにかくリミバストーン溜めたい時は、三十連斬×2

こんな感じかな。

てか調べながら書いたからいつもの数倍時間が掛かった。てかこういうところまでは他が教えてくれないからな~。

 雑魚には「覇乱」≒波乱が使いやすそうと覚えておこうかな。
※「+200%」のバフは、280%の乱を400%に上げるのとほぼ同じ効果になる。覇の消費MPは58なので、実質1ターン14消費でリピート可能と同義。

 ・・・覇で倒しちゃった場合、乱のMP回復が発動しないなんてことは、、、ないよね?

・・・なかったです。大丈夫でした。

まぁ彼の火力なら、単体460%+全体400%でよほどの雑魚なら倒せるだろうし、MAXMP496、覇乱のMP118を引いて残り378。14ずつ減ったとして27wave。かなりの長期戦でも大丈夫そう。

「覇覇」も同じ理屈で言えば2発目は658%に相当する。460+658%=1118%。ニコルがMP専任になるなら、これが一番初動高火力かな。消費MP116、ニコルが80回復だから実質1ターン消費36。MAXMP496-116=380だから、ギリ武器強化の10ターン耐えられる。それでもフェイ「指弾→虎咆」の実質1590%とは比べるべくもないんだけどさ。
※闇耐やMP気にしなくていいなら指弾→闇勁で実質1770%だもんな
 →シタンだとさらに高火力だけど

てか思ってた以上に1ターン目の火力差があってビックリしたわ。シタン持ってる人はシタンのために彼のスパトラ取る意味があるだろうけど、持ってない僕は、正直スレトンフェイのが、(対強敵には)適性が高いだろうな。

 久々にこういう「強さ」に関することを考えるきっかけになったから、セレチケ使ってまで取ったことを後悔したりはしてないけどね。ただここからさらに2体目指すかどうかは、正直かなり迷うところだな~。

 ラピスはお金と同じ。ランキングアリーナに使う方が有意義な気がするんだよな。目指せ1500位以内!

 てか正直言って700%クラスのフィニッシュアビが一つ欲しかったわ。

 アクスターは「初動がタルい」。コレに尽きるな。

| | コメント (5)

2018年7月11日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その404~

実装前から書き始めてます。まぁ何となく。

 どうですみなさん、アクスター期待出来ますかね?

自分的には、正直微妙。もちろんスペックが全て開示されたわけじゃないので、後々「クルっと」ひっくり返す可能性はあるのですが、

 初動が遅そうなイメージ。あとやっぱり「火力盛り夫」っぽい。

グレンビーのトラマスが異常に優秀なので、むしろそれ目当てで回したいという人も多いとも思いつつ、

・アクスター
・グレンビートラマス
・トラモグ付き
・25000ラピスステップアップ
・ピックアップ「虹の3分の1はアクスター」最大110連
・ミッションリセット

セットでアピール。もう「回せ」と言わんばかり。これを単純に売上とか回収とかで結論づけるのは、なんだか素人臭いという気もするけど、つまりは始めて間もないプレイヤーでも、

 一気に仕上げることが出来る可能性を用意した

そんな感じ。自前でどの程度真両手があるかわからないけど、ストイベ報酬も攻撃18アップの帽子と刀。まぁ刀がそこまで強くないのは、スパトラとのコントラストを際立たせるためか。

例えば、

●初心者アクスター

・スパトラ
・攻撃ポットフル
・素の攻撃208※ポット65込み273くらいかな、と
・ストイベ帽子18
・体防具なし
・アクセ:本人トラマス×2
・アビ:グレンビー×4
・幻獣なし
・自前両手100%
・自前攻撃バフ100%
・武器強化20%

これで、攻撃「2199」まで行く。ポットは翌週のランキングアリーナでがんばってもらうとして、すぐに育てられない幻獣や、近々攻撃が上がる体防具を実装させてモチベを高める準備。バスター、プリッシュ、幻獣などを固めていくと、ほどなく2500、2600も見えてくる。

どの程度11連を回さなきゃならないかはわからないものの、「お金で解決出来る」という選択肢を用意してる新キャラという感じがヒシヒシとしたりもする。プレイスタート間もない初心者じゃなくても、課金額がそこそこ高い「太客」は居るはず。そう言う人に即効性の高い、、、悪く言えば「エサ」を用意してきたのかなぁとも。

ただ、同時に「そこまで使えすぎない」こともたぶん大事。これまでやってきたプレイヤーが腐らない程度の「弱さ」。一気にシタンが産廃化しないように、

 グレンビーのトラマスはシタンにも超有効。

 属性絡めるならシタンだけでなくフェイにも居場所が

 フェイオンリーの僕みたいな人にもタイガーファングをご提供

なんつか、やってることに隙がない。

もちろん両手100%、自前100%、ベース273は僕の勝手な想像でしかないし、みんながみんなお金使いまくるわけでもないのだけどさ。

とりあえず手持ちのチケットは、

・レア×44
・金×13
・10%×1

セレチケはもうすぐ59枚になる。一体引けたら残りをセレチケで、って人も多そうだけど、その1体を「どう引く」のかは迷いどころ。

25000ラピスぶっ込んで手に入れるのか、
チケを全ブッパして運に頼るのか、
11連でヒョウや覚レと共に狙うのか

もちろん、

最初からラピスやチケはコラボ用としてセレチケで2体取る

って人も居て不思議はない。自分はあんま大量のチケを持ってることにこだわりがないので、適当に分散して使っちゃおうって感じではあるけど、

現時点での予定としては、

 グレンビー2体は欲しい。

これはもう圧倒的な高優先順位。ホントは3体居てもいいとは思うけど、実際は70%UP×2、バスター、キラーか、下手したら70%UP×1、バスター、キラー2の方が強いかも知れないので。

もちろんセフィロスが1体しか居ない自分は、ただ刀服が強くなっても活かせないので、来てくれるならアクスターも欲しい。何つかグレンビーありきな感じなんだよね。今のところは。

ともかく、これは「祭り」だと思うので、静観するのは個人的に愚行だと思う。結果として鳴かず飛ばずに終わったとしても、多少は「混ざりたい」。ということで、

・レアチケは20枚
・金チケは6枚
・10%も投入

する予定。つまり手持ちの約半数のチケをまず投入。ぶっちゃけモグは昨日数えたら865%くらいあったので、そこまで欲しいわけじゃないけど、

 てか光耀出ないかな光耀

それ目当てでレアチケブッパするって選択肢もあるっちゃあるんだよな。

まぁ結果は出てから追記しますわ。

●結果報告~

結局レアチケを24枚、金チケ8枚、10%チケを投入し、

・アクスター1枚
・グレンビー2枚
・トモエ3枚

アクスター1枚、グレンビー1枚は序盤で金クリチェンジから出たのだけど、グレンビー2枚目がとにかく出なくて、

 でもどうしても欲しくて、

結果ここまで回してしまった。てか無料11連とかずっと虹ナシだったので、久々の「未確定虹」はかなりテンションが上がったのだけど、モグとの同時配出時だったので手のひらは半分隠す感じで、

 新キャラならアップになる。

 ・
 ・
 ・

 なった!アクスター来た!

って感じだった。まぁ1体ならセレチケで取ってもいいかなって気に誰しもがなると思うし、今回はモグガシャだったから余計に気楽だったってのもあるけどね。てか、ぶっちゃけ10%だろうと5%だろうとあんまどうでもいい。むしろ、

 青ガシャの方のモグで光耀が、、、

って感じだった、、、まぁ出ませんでしたけど!

ともかく、今回のグレンビーは「刀服縛り」とは言え、スパトラ並の強烈さだし、ここで取らなきゃもう取れないだろうっって思ったから、

 ある意味アクスター以上に欲しかった。てかそれは上の方でも書いたけど。

・・・

正直言って「占有刀」なくしてアクスターの本当の意味での覚醒はない。で、占有刀は、彼のスパトラしかないわけで、

 正直セレチケで☆7にするかちょっと迷う。

トレンドなのは間違いないし、「こういう時」くらいしかセレチケを使う時はないかもな~とも思うのだけど、、、

ともかく、現時点ではラピスを一切使わずにアクスター1体とグレンビー2体を手に入れることが出来たわけで、あと課金もしくはリセットしなきゃアクスターの確定もないわけで。

11連5%は、言ってもアクスターが出るわけじゃないし、アルテマの「出ました報告」は「全てサクラだと思うことにしている」。信じられるのはフレの結果のみって感じ。でもそのフレも、

 こういう時に課金しなくていつ課金するよ?

って空気もなきにしもあらず。

 でもあんま面白そうじゃないんだよな~。スペック自体は。

単純な火力バカというか、シエラ皇帝とかジェクトとか?古くはオルとか。ヒョウみたいにアリーナ向けのアビがあるわけでもないみたいだし、初撃から爆発力があるようにも。火付与氷付与はあんま好きじゃないし、

 強いレーゲンみたいな?

 デバフが使えないマキナみたいな

自分がエレチェをそこまで好きじゃないってのもある気もするけど、、、。

 まぁセレチケ使うかな。

今59枚でもうすぐ60枚だし、

ラピス使いたくないし、
※ミッションリセットもしたくないし

11連でグレンビーやトモエが欲しいわけでもないし、

 まぁ仮にさほど強くなくても「旬」だしな。
※そう言う意味ではシドの方が僕好みではあるのだけど

あとは、グレンビー2体、アクスター1体分のトラマスを一気に取っちゃうかどうかか。
占有を抜きにしたら、武器がムラマサで、防具は源氏の鎧、、、は使えないのでヒョウの服。頭はドワーフ大将の大兜が最適性かなぁ。攻撃34に混乱無効。
※自前暗闇石化麻痺耐
でも睡眠は通っちゃうからどのみち全耐性付けるなら1枠は認識?もしくは幻獣対処?
※混乱耐性はゴーレム、眠り耐性はセイレーンorテトラ

アクセは、本人+マーシャル。アビは、バスター、グレンビー×2、耐性orキラーor数値だけ追うなら利用される者orマルグレーテ。

ポットはHP半分と、MP攻撃は注いでいいかな。

自陣だととにかくマキナとチェイン出来るのがありがたい。アーロンが居ればなお良かったんだろうけど居ないし。マキナもある意味スロースターターだから、
※開幕はスタンドで、リミバが撃てるようになれば3ターン有効で手空きになってチェインに参加出来る。
アクスターが火力上げる「溜め」と足並みは揃いそう。本音は、

・デバフ
・バフ
・たくす
・MP回復
・リレイズ

どれか欲しかったけど。
※MP回復はあってないようなもんだからな

まぁどのみちあったとしてもSP扱いがいいところかな。

欲張ればキリがないし、自分にはこれで十分ですわ。

●武器強化

スレトンは32%だったけど、タイガーは37%付いた。あと初めて、

 15%、12%、10%を付けることが出来た武器が。

「武器が。」であって「武器が!!」でないところに着眼して貰えれば、それがさして強烈なアイテムでないことはうかがい知れるとは思うのだけど、

 棘のメイス改に、HP37%が。

レア40%狙ってたけど、これこれで記念に取っておくことにする。

あとはコレと言って狙ってるものもないのだけど、
※ファングブレイカーはリフレLV2が付いてて、こっちのがある意味貴重かなって

斧をひとつくらいレア付けたくて回ってる感じかな。

てか、調べてないけどアクスター、400%行かないよな?一刀だし。

●ストイベ

ランクが上がったので、多少進めた感じ。今回はあんま面白くない。エクストラはそこまで難しく無さそうでちょっとホッとしてる。ジーク覚レニコルマキナとアクスターかな。

●特攻

チケを取り終え、10%モグに武器を1本。MP15%魔力25%は思案中。一応攻撃神晶石まではがんばる予定。毎度思うけど、DPさん様々です。フレには3人しか居ないもんな~200%キャラ、、、。

●トラマラ

一気にMPパラチャレ取っちゃおうかとも思ったりもしたけど、せっかくサボマラも始まるし、モチベの拠り所が無くなるのも怖いのでそのまま進行。一応八末までにレムおよび精神パラチャレのクリアの目処が立たなければ、セレチケでレム取るかなって感じ。MPパラチャレは、今のんびり走ってるトラマラ+αで、こちらはセレチケは使わずともトラモグで達成予定って感じ。

●セレチケ使いました!

まぁ祭りだしな、と。たまには使わないとかな、と。特に欲しいわけでもなかったけど、このキャラはある意味節目みたいなもんかな、と。

で、攻撃とMPをポットMAX、HPは220、リミバはLV25にして、グレンビー×2とアクスターのトラマスを100%に。てか、ムラマサの攻撃UPが32%だったこともあり、

 利用される者を使わずに400%到達。

まぁキラーや状態異常対策を絡めるともちろん割っちゃうけど、ともかく現時点でフレボ8%込み2761。

 あっさりと2650クリアしやがって、、、

でもいいです。直前とは言え、ワクワクしながらタイガーファングでのクリアも楽しめたから。で、

サボテン相手に軽く戦ってみた感じだと、、、

 一発ワザがなくて、あんまピンと来ない。

一応何で攻撃しても倒せるは倒せるけど、だからって武具強化のハルベリスが倒せるわけでもなく、ペトラリュコスをひとりで倒せるわけでもなかった。
※キラーも積んでないけど。てかハルベリスは物理では絶対無理だと思うけど

エレチェしてナンボの子みたい。あ、ただ、

 MP回復しながら攻撃出来るのはちょっと新鮮。

つってもストイベで使えるわけでもなく、特攻やレイドの引率にするかなって程度だけどさ。まぁ言っちゃなんだけど、

 マリアを野郎にしたような、つまんない男って感じだったわ。

わかってたけど、パラチャレ要員ってことなのかな。つか本人のスパトラがあれば化けるのかなぁ。言っても脳筋だもんな。

| | コメント (3)

2018年7月10日 (火)

文明って凄い

ふと通勤中に思った。てか前も思ったことはあるのだけど、

 人間ってスゲェよな。目に見えるもののほぼほぼ人間が作ってるんだもん

例えば人間に一番近いとされるオランウータン。

 ヤツはたぶん「紙すら作れない」。
※まぁ僕も作れないと言えば作れないのだが

オランウータンの中で最も知能指数が高い個体であっても、たぶん火を起こしたりも出来ないし、網で魚を捕ったりも出来ない。船どころかイカダも造れないだろうし、僕の知識では、「オランウータンが飛行機を発明」というニュースを聞いたこともない。

 ふと気付くと、人間の発明ってホント凄いと思う。

もちろんSFの世界なら、宇宙旅行や時間旅行、空間転移や透視、透明化など枚挙にいとまがないわけだけど、それすらも人間は踏み込もうと研究を重ねたりしている。「光学迷彩」が実際どの程度の物なのか、自分の目で見たことがないからわからないけど、

 未来はどんどん上書きされている。

・・・

おもむろに目の前にある「何か」に注目してみる。「それ」を自分で作ることが出来るか考えてみると、人間の凄さが一気に膨らんでいくと思う。てか大半は「どう作ったらいいのか」全くわからないのだが、シンプルなところで、

 洗濯ばさみ

20個100円くらいの洗濯ばさみ。もちろん木製ではない。プラスチックに金属のリングが加工されて、物をつまんだままに出来る小道具である。言うまでもなくプラスチックの原料は石油だが、

 あの黒くてヌメッとした液体が、なぜこんな青い色になるのか。

 そもそもなぜ液体が固体になるのか。あまつさえ透明なものまで、、、どうやれば透明になるのか。

自分の力だけで、何かを「透明に」することが出来るか。ガラスでもビニールでもセロテープでもいい。

 誰がいつ「透明を発明」したのかと思う。

金属のリングもそう。鉄鉱石を採掘し、それを高温で溶かし、型に入れて冷やす。でもそれだと「堅いがもろい」ので、「粘りのある」金属を混ぜて、バネとしての機能を持たせる。

 凄いな人間。

てか、電気とか電波とか、、、電気はまだ静電気とか雷で「触れる機会、見る機会」もあったと思うけど、

 電波なんて、どうやって見つけたの?

歩いていても目に見えるわけじゃないし、スゲェ不思議。蓄音機とかレコードとかはまだ「音をキズにして保存」みたいな「理解出来なくはない」けど、それを離れたところに「飛ばす」という発想。確かに二つのパラボラアンテナを用意することで、音を集束し、信じがたい音量で会話をする施設が科学館とかにもある。

 でも電波ってそう言うんじゃないんでしょ?よくわからないけど。

それも相当わからないけど、「ケーブル(コード)」使えばいろんな情報をやりとり出来るってのも、考えてみれば結構不思議。プラスとマイナスの電気を2本のコードで送るってのはまだわからなくもない。でも、

 音とか映像とかがあのロープみたいな線で流れるってのは、どういうことなんだ?

よく「デジタル」「アナログ」って言うけど、デジタルの「0か1か」ってレベル以前に、そもそもアナログの「内側で何がどうやりとりされているのか」も全然わからない。何ゴールドメッキ端子って、オーディオカセットの「メタルテープ」とか全然わからない。磁力を帯びたセロファンみたいな薄いテープに音声なり映像なりを記録するだけでもイマイチしっくり来ないのに、
※レコードならまだキズとして、溝として保存されてる感じはするけど
「メタル」って。なんじゃそりゃ?

何かのマンガ、、、たしかパイナップルアーミーかマスターキートンだったかなぁ※違うかも。古代の宝物ものを見つけたら、それが「アルミニウムの剣」だったって話。鉄や鋼※そもそもこの違いもよくわからないのだが みたいに堅くないから、物を斬るには向かないし、簡単に傷も付いてしまう。が、とても軽い。

 何かを軽くすることって、凄く難しいと思う。

ダイエットして痩せるのとはワケが違う。ある程度の強度を持たせつつ、重量を劇的に軽くする。プラスチックもアルミも、カーボンファイバーとかもそうだと思うけど、

 普通に生きてたら、たぶん「ダンボール」とか生まれないと思う。

安くて軽くて、その割りに丈夫。重要なのは「その割りに」の部分が、どんどん進化してるって話。冷静に考えて、スマホの「ポリカーボネートカバー」とか、

 なんであんなに軽いのに、そんなにキズとか付かないのか。

人間は鳥と違って空を飛べるような筋肉を持ち合わせていない。どんなに訓練しても、重さと軽さ、そして浮かび上がるために必要な揚力?浮力?を捻出することは出来ない。

 それでも人は鳥より速く移動する術を手に入れた。

 それも、「軽くするのとは別の方法」で。

・・・

知り合いにひとりでも「何かを発明した」人は居る?僕は居ない。こんなに世界中に人が溢れていても、その中で「何かを発明した人」は本当に一握りで、その一握りの、それこそ数えるくらいの人間が、今のこの世界を作り上げる「入り口を切り拓いた」。もちろん発明と量産はそれぞれ別の知恵、別の才能で具現化したものだけど、

 どっちも同じくらい凄いと思う。

もし青色発光ダイオードを発明した人が居ても、それをみんなが使えるようにする仕組みが無ければ今でも自転車のライトはダイナモ白熱球のままだったはずだ。てかそう言う意味では、元素や貴石、石油などの資源は作ることが出来ないから、価値があるし、いかにそれを利用するのかって話になるんだけど。でもそれすらも太陽電池とか水素電池?よくわからないけど、より効率よく使う発明が日々生み出されていって、

 いつの日か、本当に永久機関が発明される日が来るんじゃないかとすら思う。

軽くて暖かくて丈夫で安いフリース。触るとヒンヤリする接触冷感素材。水分を生地に蓄えず、気化速度が速い吸汗速乾。逆に水分を含むと発熱する吸湿発熱。着る物ひとつとっても、素材は発明品の塊だ。知り合いに「葉っぱ一枚」の服の人居る?僕は居ない。色とりどりの柄や、手ざわり肌触り。透けるほど薄い素材もあれば、羽毛を入れた防寒着もある。

 人間ってスゲェな、と。

このまんまじゃ宇宙とか行っちゃうんじゃね?・・・ってもう行ってる!

このまんまじゃ地球の反対側の人とも遅延なく話せたりするんじゃね?・・・出来てる!

まさかテレビ電話とか・・・出来てる!!

宙に浮かぶスケートボードや、ガラスに表示するモニター、足が不自由な人が歩けるようになるサポート器具に、人工心肺とか、、、。

・・・

その昔、地球が丸いことを信じなかった人が居たという。今タイムマシンを作ることは不可能だって言われてる。

 そんなのわかんないじゃん・・・

未来の人間は、今の僕達とは違う。僕らも昔の人間とは違うんだからな。

▲▲。

| | コメント (2)

2018年7月 9日 (月)

おすすめPS3ゲーム

ダークソウルにどっぷりハマったオフの友人nori君から電話があり、あれが面白かったから、何か他に教えてくれ、と。

 今PS3ゲーを。

一応「デモンズソウル」「ボーダーランズ」はオススメしていたが、他に何か「買うべき物はないか」と。

 軽く思案しつつ、、、

以下の物を提案。もし僕と趣味のシンクロ率が高ければ、それなりには楽しめるハズ。てか最近プライベートがギクシャクしてるというか、ガッツリ起きてたと思ったら翌日10時過ぎに寝オチしたり。緩いネトフリのアニメを見たり、マンガを読んだり。普通と言えば普通なのだけど、なんだろ、一つのゲームに傾注してるときみたいな充実感がない、みたいな。

まぁ友達と長電話したりするのは、それはそれで楽しいのだけど。
※このときも2時間以上しゃべってたし

●スタントマンイグニッション

僕は360英語版で遊んだけど、とてもキャッチーで爽快感のあるカーアクションゲーム。自分がスタントマンになって、映画のプロモーションシーンをプレイする。画面に「↑」って出たら上を押すと、爆弾地帯を絶妙にスピンターンで避けたりする。

英語でも遊べたくらいなので、直感的に操作出来るわかりやすさが良く、ハリウッド映画が好きなら、まさに自分がその主人公になったようなアクションシーンばかりを遊び続けられる。

わかりやすさ 5
派手さ 4
持続力 2

値段も極めて安い。アマゾン中古で200円+送料とか。

●スプリットセカンド

前者よりややレース寄り。ドリフトや際どい追い抜きなどでゲージを溜め、仕掛け発動ボタンで相手に攻撃が出来る。その攻撃手段が際立っていて、コンビナートが爆発したり、客船が突っ込んできたり、空母が傾いたり、地殻変動で地面が隆起したりする。

グラフィックがそこそこ綺麗で、その攻撃手段によってはコースその物がガラッと変わったりするので、モチベが得やすい。ただ、基本は面クリゲーなので、詰まるとキツいかも。言うほど難しくはないのだけど。

わかりやすさ 3
派手さ 5
持続力 3

●バーンアウトパラダイス

オープンワールドのカーアクション。レースがしたければ交差点でLR押しっぱなしにするとレーススタート。マップ上に目的地が表示されるので、自分の好きなコースでそこを目指せばいい。

マップが広く、看板を壊したり、ジャンプしたり、ただいろんな場所を走るだけでも楽しい。レアな車を見つけて「ブッ壊せば自分の物に」出来たり、レースの種類も「とにかく敵車を壊しまくれ」とか、一対一のタイマンほかいくつかあり、

 はっきり言って傑作。

クラリテリオンゲームズのカーアクションは面白いものが多いと思うけど、バーンアウトパラダイスはその頂点だと思うな~。

わかりやすさ 5
派手さ 4
持続力 4

●テラリア

遊び込んでいく過程で、「あるラインを越えると」途端に面白くなるタイプ。つまり初速はそれほどでもない。が、楽しみ方がわかると、ホントに面白いと思う。マインクラフトよりメトロイドや悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲に近い。でもそれらメトロヴァニアファンが、「なるほど」と実感するのには、それなりに時間が掛かるかも。

わかりやすさ 2
派手さ 2
持続力 5

●ディアブロIII

ハック&スラッシュで、ダラダラと自分を鍛え続けていくのが楽しめる人なら、十分過ぎるくらい応えてくれる傑作。ただし、海外のゲームなので、日本のタイトルよりは突き放された印象はあるかも。グロだし、話とかかなりどうでもいいし。

もともとマルチプレイを売りにしたシリーズだったけど、今PS3版を遊んでる人も少ないだろうし、そもそもオフラインで十分なゲームでもあるので、オススメ度は低くない。

わかりやすさ 2
派手さ 3
持続力 4

●地球防衛軍3・4

シリーズのファンであれば、十分手堅く楽しめる。が、新鮮さが薄いのも事実。ロードも長いし、過剰な期待をすると裏切られる。でも過剰な期待でなければ応えてくれる。

わかりやすさ 5
派手さ 4
持続力 3

●スケート

オープンワールドのスケボーゲーム。モンスターやら宇宙人やらが出て来るゲームではない、じっくりタイプなので、人を選ぶかも知れないが、ただスベって街中回るだけでも十分楽しい。

テクニックが豊富かつ奥行きがありすぎるので、極めるのは僕には全然無理だったけど、相性が良ければ評価も僕よりずっと高いところまで登ると思う。

わかりやすさ 4
派手さ 3
持続力 2~4

-------------

他にもある気がするし、他にも言ったタイトルがあったような気もするけど思い出せない。てか、ふと気付けば自宅にPS3はないわけで、PS3のヤツは遊べないんだなぁと思うとちょっと切なくなる。まぁ360版やPC版のものは遊べるけど。

てかスプリットセカンドとかバーンアウトパラダイスとかは、PC版をウチに来た時に遊ばせればよかったな。

 10分遊んで「欲しい!」と思えば買えばいいし、10分でお腹いっぱいになるならそれはそれで問題ないし。

まぁ僕が知らないだけで、僕が遊んでも「超面白れぇ!」ってゲームは、きっとまだまだ埋もれてると思うんだよな。スーファミくらいまでは、めぼしい作品は全てチェックしてたと思うけど、
※中古屋もいっぱいあったし、「隠れた名作」みたいなのがそもそもそんなに多くなかったし。

ちなみにこないだ「カオスシード」のことに触れたけど、実際当時はそれなりに盛り上がったんだよね。結果続編も作られたわけだし。ホントの意味で「隠れた名作」って呼べる作品ってのは、

・続編が作られなかった
・メーカーが直後くらいに潰れた
・本数が極めて少ない
・ジャンルが斜陽に入ってた
・見た目がそれほど良くない
・日本では出てない

こんな条件を満たしてないとなかなか「隠れない」だろうなって思った。まぁ全部は満たしてないまでも、いくつか満たしてるだけで結構「簡単に隠れる」けどね。

それに、今遊んで楽しめるかどうかもかなり重要。当時だからこそってのは、みんな軽視しがちだけど、実は「名作の基準」としては、もっと重視すべきだと思うんだよな。当時面白かったからって理由で推されても、今やって楽しめなきゃそれはどうなの?って思っちゃうから。クロノトリガーとか僕は絶対今楽しめない自信があるからな。

| | コメント (2)

2018年7月 8日 (日)

つれづれに

とても小さい話題ばかりなので、全体通しても短い。

●ぷっちょボール

味覚糖のキャンディ。僕はぷっちょが嫌いだが、
※あの口の中に残るグミとチューイングキャンディとのバランス、あとそもそも味がそれほど好きじゃない

 これはかなり美味しい。

大きさ1cmほどの球形で、一袋に4つの味(コーラ、レモン、ソーダ、オレンジ)が入っていて、一番表面は割と甘め。なめているとかなり酸っぱい層に変化。そしてそれを越えると過去例を見ないレベルの「堅いチューイングキャンディ層」が出てきて、あまりの堅さに(なめてると)表面がツルツルに感じるほど。最後は真ん中にソフトキャンディが入っていて、

 一粒でかなりの変化が楽しめる。

もちろんメインはチューイングキャンディなので、最初からガツンと噛んでしまっても構わないし、それはそれでなかなかのインパクトを感じることが出来る。

味自体は取り立てて言うほどでもないが、変化と食感で、クリス評価は★★☆とまぁまぁ高い。ぷっちょの名前が付いてなければ、もっと早くに気付くことが出来ただろうに、、、。パートさんがくれなかったら一生出会うことはなかっただろうな~。

ソフトキャンディ好きにはオススメ。それ以外の人には勧めない。

●異世界はスマートフォンとともに

スゲェユルいご都合主義アニメだったのだけど、そのユルさ故にダラダラと流し見して、最後まで行ってしまった。

ここまで来るともはや感心するというか、「ひとりの男の妄想ではないのでは?」というほど、強烈なご都合主義。

 「強烈な」ご都合主義。

ご都合主義もここまで行くとむしろ感心するレベルで、軽く最後のオチだけ言えば、

 ヒロイン4人と結婚。さらに最終的に奥さんは9人になるという。

巨乳、貧乳、ツンデレ、お嬢様、黒髪、和風、実は600歳以上でも見た目はロリ、普通のロリ、アンドロイド、、、

バッテリーの切れないスマホだけでなく、ドラえもんもビックリの何でもあり魔法
※自由に物の形を変える、プログラムでその動きを指定、毒とか病気も治しちゃうし、テレポートにテレキネシス、高速移動に、、、

主人公は冒頭神様のミスにより死んでしまい、その命を剣と魔法のファンタジー世界に転生してもらうのだが、

 元の世界のことが一切出てこない。未練ゼロってのも潔すぎてちょっと笑う。

万人に勧められる作品では絶対にないが、
※作画も結構しょぼいし
夢や妄想の「極地」ってどんなだろうって思う人は、一見の価値があるかも知れない。クリス評価は★★☆。ちょっとおまけ気味だけど、最後の1点は「感心した」ことかな。

●ヒカルの碁

久々に読んだ。それも最初から最後まで。

 スゲェ面白い。

ゲームや映画とかだと、古い作品に「古くささ」を感じて思ったほど楽しめないこともあるが、マンガに関してはほぼほぼそれが無い。
※コロコロ世代まで遡るとまたそれはそれで別なのかもだけど

 最初から面白い。際だって面白い。

なんか前のめりになってしまう。

絵も上手いし、話も面白い。女性キャラは少ないが、それでも十分かわいいし、イケメンは極めてかっこいい。つじつまの合わないことがないし、

 唸る。

途中何カ所かとばし読みするところも無くはないけど、それがしやすいのもマンガの利点。

休日を丸一日潰してしまったが、後悔はない。

 ヒカルの碁、今読んでも★★★★。

好きなシーンも多いし、読むそばから忘れてしまうけど、

 終盤アキラがヒカルに「秘密を明かせ」と迫るとこは、かなり好き。

そりゃ気になるよなぁって。小畑健先生のマンガはどれもヒットしてるけど、個人的にはヒカ碁がダントツ一番好きだな~。

●オクトパストラベラー

体験版からそのまま製品版に引き継げるというので、体験版をダウンロードしたのだけど、、、

 あまりにダウンロードの時間が掛かりすぎて、完了する前に放置。

そして、翌日なんだかどうでも良くなってしまってた。

体験版というのはなかなか難しいもので、遊ぶことで弾みが付いて製品版が欲しくなるケースも少なくはないのだが、一方で、

・体験版だけで満足してしまう
・体験版で幻滅してしまう

ということもそれ以上に多い。まぁ体験版のロード時間に幻滅しつつも本編では改善されてたFF8みたいな例もあるけども。

しかし、今回のように、

・体験版を始める前に折れてしまう

というのはなかなかに希有。まだやってもないのにやる気が無くなってしまうなんて、、、。製品版を買うつもりだったタイトルだと思うと、結構なことだ。

 タダなのに!

やった人は居ないんだろうか。出来たら僕とある程度距離が近い人の感想が聞きたいけどな~。

●映画行こうか

ジュラシックワールド、Mr.インクレディブルを思案中。でも僕が知らない、でも見たら「映画館に来て良かった!」って思える作品がありそうな予感がする。何となくする。

とりあえずどちらも映画館に行く予定だけど、公開日を忘れて見逃してしまったら、

 もうたぶん行かない。

てか、オクトパストラベラーと違って、

 他の人の感想を聞いたら、もう行かないと思う。

事前情報ゼロで見たいんだよな。映画は。

●レディプレイヤーワン予約した

一応VRでは3Dブルーレイの再生が出来るはずなので、それも含めて、

 3D・2Dブルーレイ同梱版5500円くらい

のヤツを予約した。値段が高いか安いかは、

 内容が全て。

面白ければ安いし、つまらなければ高い。既に一回映画館で見た時点で、

 3800円くらい価値のある作品だった

ので、ここで3D版が見られることにお金を払う抵抗はない。もっともプレステ4であってプレステ4PROではないので、画質はかなりしょっぱくなってしまっているだろうけど。

でも楽しみ。今度は日本語吹き替えで見る。

----------------

面白過ぎて、他の趣味を全てほったらかしに出来るようなゲームに出会いたいな~。ゼルダとかテラリアとかレベルの。20年ぶりに押し入れから実機を掘り出して、スーファミとかPCエンジンとかやってみようかしら。

| | コメント (0)

2018年7月 7日 (土)

みなさんへのレス

ネタ不足なのでこれで一回。つっても書くのはいつもより時間掛かるんだよね~。

●みなさんへのレス

真降臨関連は薄く、、

>Fauさん

やっぱ1501位の人も居ますよね~。でも、エクスヴィアスはごまおつと違って「キリ番」がないから、逆にそこまで悔しくないかも。ごまおつはキリ番でレアキャラ配布みたいなのがあったから、ちょっと羨ましかったんですよ。

降臨攻略はとても参考になりました。特に魅了1T4Tと、ストップ2T3Tで4T無しの部分。ありがとうございました!

>まぐろさん

攻撃パラ達成しました!(^^。タイガーファングを少し磨いて、フェイで達成。でもこれは入り口だと思うので、8末までには他の武器で何か来そうな気がします。てか、

 まぐろさんは、エクスカリバー欲しいんじゃないの?

光属性と言えばブボボって気がしますからねぇ。つっても両手占有なので、オルには不向きでしょうけども。

雷カウンターは5ターン目は来ないって情報がアルテマに載ってましたね。でもアタッカーを落とさせない構成にする=アタッカーにも属性盛る必要があるわけで、サクラの轟雷を切らさないとかは大変そうですが。

>ガンジーさん

攻撃パラチャレクリアしたので、肩の荷が下りて無理な同行をする必要がなくなったのですが、、、、

 それでも神殿走ってたり(^^;。

やっぱいつもの名前を見ると消化したくなるんですよね。これは理屈じゃないのかも知れません。

ゼノギアスタイプガシャは、確かに非常に魅力的ですが、魅力的だからこそ、そんなに頻繁にはやらないだろうなって気もします。当然期間限定でしょうし。まぁその時が来たらミッションリセットで対応しようかなって感じですね。

あとは、単純にキャラの魅力ですよね。僕はエリィとシタン、つまりトップ2が出なかったのですが、フェイとバルトはそれでも凄く魅力的なキャラだと満足しています。
※マリアは正直まだ晴れ舞台が来ませんが

次回も5種類から構成されることになるとしても、その内訳が今回並に優秀であるとは、やっぱ思えないんですよ。もっと言うと、

 未来には期待してない

と言うか。

僕はエクスヴィアスが大好きで、運営も良くやってると思いますが、何かを期待して応えて貰った記憶は薄いというか、その都度楽しいことを見つけて行く感じなんですよね。

 みんな期待するから裏切られるんだよ、とも思いますし。

まぁ末節ではちょいちょい期待してるって書いてる気もしますけどね~。

>なおなおさん

情報多謝です。たぶん20回くらい読み返しました(^^。今回はフレのありがたみを痛感する相手でしたね。同行キャラだけじゃなく、情報のやりとりも、「たき付け」も。みんなが居なかったら、たぶん、

 永遠に倒せなかったと思います。

これはホント。おかげでパラチャレもクリア出来ました。ホント感謝です。

>まぐろさん

タスキル禁止は凄く恐怖でしたが、運営もそれを踏まえたチューンにしてくれていたので、そこまで窮地に陥ることはなくて良かったです。タスキル禁止で一番苦しいのは「幻獣フィニッシュ」だと思うのですが、その辺外してくれてありましたからね~。

情報THANXです(^^。

●アニメやらマンガやら

どもnori君、まいど。

当たり前だけど、好みってのは幅があって、かつそれは十人十色。ジャストミートするところもあれば、外枠ぎりぎりで引っかかるところもあり、どの程度重なってるかによって、価値観の共有度合いが違う。

あとはやっぱタイミング。自分がこういう話を求めている時に巡り会うか否か。ものによってはアニメの方がイイ場合もあるしね。

●401

さきほど高難度のゴルベーザをクリア。てか、フィードに「ドワーフのなんちゃらをクリア」って出なかったら、ずっと忘れてた。ありがたかった。でもって2ターンでミッションコンプ。闇の魔物で苦労してた分癒された。

>なおなおさん

装備アドバイス大感謝。ただ、クリムゾンセイバーは波動の剣のがいいですよね。選択肢を広げる意味で、ですが。あとレインボーローブは悲しいかな未だに持っていません。ウインドバックラーも取ってないんですが、、、覚えてるウチに取って置いた方がいいでしょうねぇ。

余談ですが、最近ガーネットが来たんですよね。今2個持ってて、2体チョコボ中。でもなんか、

 あればあるだけいいような気がしてきたりして。

まぁ心配性なので、気安くモグは使わないんですけどね。

>ちびみかんさん

物理盾が必要になるのは、イフの全体攻撃が2回になっても耐久する場合ですよね。正直シドフィニッシュが無理!ってなったらそっち考えるつもりでしたが、何とかなってしまった感じです。

自前デスペガは、シャープキックで何とかなりました。ニコルリミバも割と溜めやすい相手でしたしね。

ノクトは、、、まだ解禁する予定がないというか、したくないというか、しない方がいいんじゃないかというか、、、。何か自分の中の線引きで、「違う側」なんですよ。ジークの2体目の時はほとんど躊躇いがなかったんですが、、、既に時間が経ってるとか、無くても何とかなるとか、単に悔しいとかいろんな理由があるとは思いますけどね。

余談ですが、無属性で攻撃する場合、アルテマとマリアはどっちが強いんですかね。自分はマリアしか持ってないですし、

 マリアは無属性と火属性しか能のない子なので、

僅差でもマリアに分があって欲しいと願ってしまうんですけどね~(^^;。

●402

アルテマでシドのダメージが「2800万ではなく1億2800万」だったことが発覚し、つまりはイフリート1キル出来る火力が捻出出来てたんだなぁって思った。もちろん武器がヤリである以上、ブレ幅はありますが。

>なおなおさん

細かな解説多謝です。自分は爽涼入れたので、何とかフィアリエンを活かして、かつリヴァを振り直さずにまとめられないかと腐心しましたが、結局面倒になって諦めてしまいました。

今はもうトミーさんのシドがゴルに変わってしまっているので、なおなおさんのシドとどっちが火力があったかわかりませんが、70%ギリまで削るほどじゃなかった&フィアリエンを無理に使うまでもなかったんですけどね(笑。

余談ですが、僕もしょっちゅう間違えますが、覚レのは「ピュリフィ(ケイション)」で、アヤカの「ピュリファイ」とは違いますよ(笑。

>トミーさん

ネタの方にも書きましたが、回避率のツッコミ、大感謝です。これはホント勘違い。昔は覚えてても忘れてしまうこと、

 歳取ると増えますよ(笑

セイレーンを倒すのは5の倍数ターンじゃなくてもダイジョブでしたね。それも意識してチェインなしでも倒せるように考えていましたが、情報がなかったら僕も崩壊してたかもです。どもども。

ゴル&黒竜が入ったので、余計適性フレを探すのは大変になるなぁって感じでしたが、自分の覚レが活きたとのこと。

 お互いが支え合ってクリア、超かっこいいですね!(^^。

シド、Thanxでした!

>なおなおさん

「9のつくターンに破魔石」は、マジナイス情報でした。活かさせて戴きました(^^!

>まぐろさん

今回は「クリスさん絶対クリア出来ます」じゃなく「頑張って!」だったので、

 結構怖かったです(笑。

でもクリア出来てよかったーーーー!

メンツだけ見ると、僕のまぐろさんのパーティは、バルトとニコルしか被ってないんですよね。
※僕 覚レ、ニコル、バルト、サラ、爽涼、シド。まぐろさん、ジーク、ニコル、バルト、ユウナ、マリー、バルト

つまりは戦術が全然違っても倒せるってことでもあるわけで、そう言うところに面白みというか、奥深さを感じます。

イフがセイレーンを召喚しないのは、言われてみれば確かに!ですね。

てかマリーはともかく、レインボーローブは欲しいなぁ。

>ちびみかんさん

単体になる前でした(^^;。で、耐性もカラミティでカバーしていましたが、単純にカラミティのことばっか考えてて、デスペガで覚レのエナジーが外れてることを忘れてた次第です。ピュリフィケイションとの兼ね合いで、タイミングが取り切れてなかったんですよね。ええ言い訳ですけど。

>Fauさん

おっしゃる通り咆哮でした。というか、バカなのでしょう。

 デスペガとエナジーがヒモ付けされてませんでした(^^;

カラミティさえ掛ければいいとか思ってたみたいですね。つか、咆哮食らったあとに「バフが解かれた」とか出てくれればいいのに。

パターン表は、シドが未確定だと難しいですね。ある程度は固められましたが。

回復は確かに不要。というかたまに109掛けてたのは、レイズ後のシドのHPが減ってるのが「目障り」だっただけで、実際は減ったままでも全く無関係でしたね。実際サラはHP3000ほどでしたが一度も死にませんでしたしね。

>KCさん

ありがとうございます(^^。僕はKCさんの手札がわかりませんが、今アルテマで進んでる「必要耐性の詳細」や、破魔石、なおなおさんのアドバイスによる、

 水付与、サバト、防御デバフ、エレチェ、デバフ解除、水耐解除、真スパイダイブ零式

で、「何とかなる」相手という気がします。要は属性耐性装備がどこまで積めるかって感じでもありますね。

実は今回(記憶違いじゃなければ)一度も僕は書いてないつもりの言葉があります。それは、

 強い、手強い

ズバリ、他力本願の塊の僕が言うのもなんですが、こいつらは、ぶっちゃけそんなに強くないです。準備がとにかく大変なのと、攻略法の知識面が求められるのは間違いないですが、過去の強敵の中では難度も絶望を味わったヤツも居るわけで、そいつらと比べたら全然ってのが僕の正直なところです。タスキル使えないということで凄く緊張はしましたけどね。

準備さえ出来れば、結構何とかなる相手だと思います。もっともその準備が大変なんですけどね~。

>ちびみかんさん

ターン数はそれほどでもなかったんですが、タスキル出来ない緊張感で疲れました。普段からホントに単純な入力ミスの多い人間なので(^^;。

>まぐろさん

「シングルウェイブ」が来ると思ってた!

>トミーさん

情報のやりとりというのは、凄く鮮度のある旨味なんですよね。こればっかりはスタンドアローンのゲームでは味わえないですし、時間が経ってもダメ。今だからこそ、みんなと一緒に遊んでるからこその妙味だと思います。

>なおなおさん

自分はみなさんのお力にすがってのクリアだったので、言うほど大変じゃなかったんだろうとは思いますが、それでもクリア出来て凄くホッとしたのは間違いないですね。

 とにかく「セレチケ無しでパラチャレゲット」が掛かってたので。

まぁつってもタイガーファングさえ手に入れられれば、そこまで高倍率バフを引き当てなくても2650は行けたんですけどね~。

ともかくホッとしましたよ。てかやっぱセレチケを火力に使うのは躊躇いが強いなぁ。

>ガンジーさん

ニコル以外全員違う!ニコルも☆6と違う!なかなか愉快ですよね。こういう違い。自分のフェニックスはバファイガ使えないので、ちょっと羨ましかったり。エリィもシタンも居ないので、マネしようもないですが、5ターン目なら雷通るとか、前述ですが、9の付くターンは破魔石でケアルジャ封じ込められるとか、いろんな情報、ギミックが解き明かされ、難度が落ち着いていく相手って感じでしたね。

武具強化は、どなたかが言ってたほど強烈なスレトンは出来ませんでしたが、レア+12%で十分満足。あとは適当に回るって感じです。

●マンガやアニメ

ワクワク出来ねぇよ!(笑。てか、nori君はこの作品をリアルタイムで読んでたのかな。でも少なくともかなり若い頃に接触してたのは間違いないよね。

 もう細かなところは読み飛ばす勢いなんだよね。それがかなり違う気がする。

春道の強さを「僕が吸収しきる前に」進んで行ってる感じ?みたいな?あと言ったように、高校の環境とかも影響してるかも。わかんないけど。

グラップラ-の方も近日中に読む予定です。好意的な感想は期待しないように。何にしても絵が好きじゃないってのはデカいんだよな。ワンピースにも言えることだけど。

●403

そう言えば初心者ステップアップ、3まで回して虹無しでした。まぁそうですよね~って感じ。ホントに欲しい子の時に来てくればそれでイイッス・・・。

>まぐろさん

2000回!凄く頑張りましたね!さすがまぐろさんです(笑。てか二体居るときにも爪が来るとは・・・そりゃ物理壁必須の様相ですね。まぁセイレーンをあとちょっとまで削って、イフを一気に倒してセイレーンを次のターンに倒すって手もあるのかもですが。

ともかく、自分には考えることが多すぎて、みんなの知恵を借りなきゃらちが明かないって感じでしたよ。僕のCPUには荷が重すぎるギミックでした(^^;。

>Fauさん

確かに「イフまた召喚かよ!!!」とか、「カウンターすんのかよ!!」とか、「号令1回じゃ耐えきれねぇ!!」「ウェイブはかばえないのかよ!!」「タスキルするとマジわけわかんねぇ!」等々、いろんなショッキングをはしょってしまったわけですから、ある意味もったいなかったかも知れませんね(^^;。でもさすがに今の自分には考えることが多すぎるというか、他に一切やることが無ければこれに注力したかもなんですけどね~。

でも充実してたのは間違いないです。てかむしろもう少し苦しんでも(次がしばらく先になっちゃうでしょうから)良かったカモですね(^^;。

-------------------

みなさんは、アクスター、「どう見ます?」。強いと見るか、面白いと見るか。必要と見るか、欲しいと見るか。

ただ強いだけだったら、セレチケは無いです。唯一無二の面白さや、希少性の高い強さを持ち合わせていたら、、、でも取っても2体までだろうな~。4体一気に取らせるとしたら、相当スパトラが強烈じゃないとって感じですね。それこそ、

 アビ枠がひとつ増える

とか。

| | コメント (14)

2018年7月 6日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その403~

どうにかクリア。ミッションはアイテム使用を失敗。まぁしょうがない。さほどこだわりもない報酬だったし。

最初に雑感を書くけど、たぶん攻略法は(これまで通り)いくつもあるんだろうな、と思った。僕は相変わらず回避壁を用意せず、幻獣の振り直しもしたくない状態で自分のこれまで貯めてきたトラマスで固めて結果「道」を見つける(なおなおさんに見つけて貰う)ことが出来たけど、そのハードルは確実に高くなりつつも、「何とかなった」ことが、つまりは「選択肢の幅」ってことなのかな、と。ホントにガチガチだったら、今頃自陣にはノクトが居ると思うし。

チャレンジ回数はたぶん4回とか。シドがなおなおさんとトミーさんしか居なかったので、交互に使わせて貰って、トミーさんのターンでクリア。クリア時間は、見間違いでなければ、

 5時間55分。※20時54分から2時49分。録画した動画の詳細より

結構な長期戦であったが、ある程度はサイクルが固まって居たので、そこまで長くは感じなかったな。体感では3時間くらい。ターン数は55ターン。

改めてチェックしてみると、意外とそこまでタイトスケジュールではなかったのだけど、今回初めて、

 降臨級の敵に、一種のリミット的なものが設定された。

それは、つまり、報酬のタイガーファングという格闘武器と、期間限定の武器強化カテゴリー格闘。絶対的な差にはならない程度の「5%」という数字ではあるものの、武器強化期間中に手に入れれば、「より強い状態に仕上げられる可能性が高まる」。

漠然と僕は「(武器強化期間は)10日間くらいかな?」と思っていたので、その分かなり焦ってしまっていたのだけど、
※特に僕の場合は「攻撃力の高い格闘武器によって攻撃パラチャレのクリアが見え隠れしていた」ので
実際は20日までと結構猶予があった。まぁ早めに片付けられるならその方がいいに決まってるけど。武器を磨く時間も取れるし。

でもそろそろ僕のスペックの限界に近づいてるのを感じたな~。というか、アルテマの情報も薄めだったし、戦ってみて改めて浮かぶ疑問点も凄く多かったし。「タスキルするとズレる」って何がどうズレるんだよ!?って感じだったし。

●パーティ
※異常耐性は全員全て有り
※今回は防御精神はほぼ無関係だったので触れない
※フレンドは2000オーバーのシド。異常耐性・属性耐性はほぼなし

・ニコル フェニックス HP7429MP979 火110水160風65闇60

ガンボウイ(満月、精10、魔7)、ドリームエイド(リフレ2、MP12)、精霊の王冠、ストラテジックケープ、エルブングローブ、ソーサリーマント、アンチディスアスター、真ハイデリン3

・爽涼 ラクシュミ HP6464MP527 魔944 火100水170風60闇80

 ウィザードロッド改(魔32)、フレイムシールド、純心の髪飾り、魔人フィーナの水着、魔封門の札、エウレカのカギ、人造破魔石、重盾装備、風耐20%×2

・バルト テトラ HP8449MP591 火70水60風60闇60

ウリックの短剣(HP15、精5)、ドラゴンの盾、純心の髪飾り、雲水の衣、天使のイヤリング、10面ダイス、不羈、真不羈、クイックアサルト、しらはどり

・覚レ リヴァ HP11062MP642 火175水175風150闇145

波動の剣、英雄の盾、モルボル人形、王の鎧、三護の腕輪、天使のイヤリング、生命のメロディ2、真ハイデリン、ラピスを守りし者

・サラ イフ HP3072MP283 火110水80風60闇60

ガンボウイナイフ(リフレ1、MP17)、ファングブレイカー(リフレ2、精12、HP7)、精霊の王冠、雲水の衣、魔封門の札、リボン、真ハイデリン、ハイデリン、ルナティックサバト、カラミティボーダー

・・・

パーティに関しては、何と言ってもトミーさんの「不羈真不羈は10.15%じゃね?」が大きかった。ホントに感謝してます。歳取ると忘れっぽくなると言うか、目に見える「20」という数字で考えちゃうんですよね。あれは回避じゃないっての!

なおなおさんのご助言を参考にしつつ、リヴァの振り直しや光耀なしで何とかする道をたぐりよせた感じ。自分的にナイスジャッジだったのは、

・サラにリフレ15%を積めたこと
・覚レに波動の剣を持たせたこと
・サラにサバトを持たせたこと
・迷わず生命のメロディ1つをトラモグでゴールさせて持たせたこと

要るのかなぁと思っていた魔封門の札が二つとも活きたのはむしろビックリ。耐性関連の装備はどんなものでも侮れないなと思った。

ちなみにリフレ1付きガンボウイは、戦闘直前にゲットしたもの。MPも多いし、これは地味だけどかなり嬉しかった。カラミティはそこまで頻繁には撃たないのだけど、もしリフレゼロだったらニコルがスゲエ慌ただしくなったと思う。

●サイクル

タスキルしなければ5ターン周期はズレないらしいので、
※1体になってからどうかはわからない
パターンを固めてしまうと楽だとは言われたけど、シドの状態異常が不確定だったのと、「固めるまで」にかなり試行錯誤を要した。

ただ、全体的に余裕があったのも事実。例えば、、、

・レイズをニコルと覚レが使える。特に覚レは、バルトがグローブ(引きつけ)してくれていれば、落ちる要素はゼロなので、非常に心強かった

・号令を3体が使える。基本はサラだが、サラがカラミティを使いたい、でも念のため号令も打っておきたいと言うときは、バルトがホワイトコロンで代打出来た。いざというときは、シドの天龍の風にもその効果があるし。

・風耐ダウンも複数あった。バルトのエンジェルが50%、爽涼のボレアスゲイルが60%、シドのゲイルなんちゃらも下げる効果があるし、サラもサバトを持ってる。なので、バルトがシドに風付与することで、最大で20%以上セイレーンのHPを削ったこともあった。

・逆に厳しかったのは石化で、自陣では誰ひとり解除の術が無く、金の針で対応した。デバフに関してはニコルが、MP120の単体アビでも、リミバでも、シャープキックでも剥がせたと思うので、、、てか、今回のニコルはある意味凄くヒマというか、

 (フィニッシュ以外)ほぼ何をやってもよかった。

別に耐性上げる必要もなく、防精上げる必要もない。何となく109でHP回復したり、魔力バフでリミバを稼ぎやすくしたりもしたけど、そこまでリミバが撃ちたくなることもほぼほぼ無かったし、強いて言えばイフだけになったあと180145アビで召喚ゲージを溜めたくらい。

 あとは割と自由にMP回復したり、シャープキックでセイレーンのバフを剥がしたり、アイテム使ったりしてた。

ただ、最後は水付与、バフ、フラッドと、とても重要な仕事が待っているので、「だったら他の誰かで」と言うことはなかったけどね。てか召喚ゲージ上げるのもスゲェ重要だったわ。

 もし誰もゲージを溜められなくても、ターン数に制限もなく、イフだけなら回復もしない。ただただターンを消化すればゲージアップアビを使うことが出来たわけだから。

以下1~5ターンの行動サイクル
※一部9ターンも含む

◎ニコル レイズ、109MP、リミバ、単体120シドMP、魔力MP

たまにシャープキック。あと金の針とか闇耐上げたりとか。

◎爽涼 みとれず、Wトルネド、みとれず、ボレアス、Wトルネド

9ターン目は破魔石。あとピュリファイするターンに金の針。イフだけになったらずっとWトルネドで、最後だけフラッド。彼女もかなりヒマ。上手くやれば水耐消してサマーフィアリエンを入れつつフィニッシュも出来そうな気はするんだけどなぁ。

◎バルト グローブ、エンジェル、グローブ、風付与、エンジェル

こちらもピュリファイターンに万能薬とか、サラがカラミティ使いたいときにホワイトコロンとか。あと何となくニサン使ってみたり。みとれずもグローブも効果3ターンなので、そこで多少クッションというか余裕が出来るんだよね。

◎覚レ ピュリフィ、エナジー?、エナジー?、エナジー?、エナジー
※ただし1ターン目はエナジーから入る

一番固まらなかったのが彼。とにかく咆哮のあとは絶対エナジーを入れなきゃイケナイのを忘れて食らったのが反省点。特に前半は5ターン目だけど、後半は3ターン周期になってパターンが変わる。
※つってもその方がありがたいのだけどね。ピュリフィも3ターン周期だから

ただ、逆に言えばエナジーを切らさず、相手のストップが2、3ターンに来るらしいので、そこでピュリフィケイションが切れないように。ピュリを使うターンに事前に金の針と万能薬でシドの硬直を解いておく、、、とか。

 まぁニコルと覚レの行動だけ考える必要があったって感じかな。

◎サラ 号令、号令、号令、号令、カラミティ

問題なし。

◎シド 死、ソード、天龍、真スパンダイブ零式、着地

概ねこんな感じ。

●気付いたことをいくつか順不同で

・イフリートに水攻撃でカウンターが来るかどうかわからなかったので、怖くてずっと風か無属性で攻撃してた。
※セイレーンは雷にカウンター来るって聞いてたけど

てか削り過ぎちゃうのも怖かったし、「70%なのか60%なのか」、はたまた「69%なのか59%なのか」もわからなかった。とりあえず僕が言えるのは、「表示70%」ではまだ大丈夫、ということだけだ。

・なおなおさんが、イフのバフが切れるのが「一人になった次のターンから5ターン後に物理耐性消えるのでそこしかチャンスはないと思う」と言ってたのがメチャメチャプレッシャーになったけど、「それ以降」ですよね?(^^;。「そこしか」ってことはないと思う。

・イフはどのみち完封するので、ヤツの攻魔バフは剥がす必要がなかった。てか剥がしてもすぐ掛け直されるって言ってたような気もするし。ただ、後述する水耐性バフだけは、剥がさずに水フィニッシュ出来ないので、無視は出来ない。

・4回目で倒せたけど、ぶっちゃけイフリートだけで言えば初回で倒せた。つまり、僕には2体の時のがキツかった、、、というか、パターンを確定するまで、ミスを無くすまでがキツかった。

・トミーさんのシドで、70%からなおなおさん戦法で打ちきれたものの、相手に与えた表示上のダメージは「2800万ちょい」。ヤツのHPは1億で、その時点での割合は70%なので、実際は7000万与えないと倒せなかったはずなのだけど、、、とりあえずシドが着地した時点で一気に0になった。

・イフリートはとりあえず70%までは大きな変化なし。そこから先はわからないが。

具体的には、全体物理が一回(号令で回避可)、あとは全体魔法(魔法かばう可)と単体物理(引きつけ回避可)

・タスキルはしなかった
※最後はミスったらするつもりだったけど

・-70%イフのサイクルは、前半耐えられるならむしろ小康状態。とりあえず咆哮のターンには必ずエナジーグローブ号令。ちなみにサラが死んでも、、、具体的に言えばレインとバルトさえ生き残っていれば、そこから立て直しが出来る。というか出来た。

 まずはエナジーグローブ

 咆哮来たら再度エナジーグローブ

 どっちも掛かってるなら、レインがサラを起こし、バルトはホワイトコロン

 次のターン、レインがニコル、バルトがシドをフェニ尾で起こし、サラは号令
※アイテム禁止は、トミーさんのシドが石化するので諦めています
※アイテム禁止が生きてる人は、一旦エナジーグローブ挟んで次の機会でOK

結局耐性が高いレインと、回避100%のバルトは、二人がサポートしあえば死ぬことはない。これはたぶん、全体攻撃が2回になってもそうじゃないかと思った。わかんないけど。

で、-70%までは少なくともこれに号令を混ぜることで誰も死なない。あ、あくまで僕の構成の場合ね。カラミティや闇耐UPも暇つぶしで入れてみたりもしたけど、
※カラミティを入れる場合は、バルトがコロンを使う
穴が空いてたともきっとあると思うので、たぶん問題ない。

てか、前述の全体攻撃2回モードに踏み込んだとしても、ずっと耐え続けることで、もしも全体攻撃が1回に戻るようなことがありえるなら、そこから復帰も出来ると思った。まぁ戻らないだろうけど。

とりあえず32ターン目のこちらの攻撃でセイレーンを倒した場合、たぶん34ターン目。そこから3ターンごと、つまり、34.37.40.43.46.49.52...は咆哮、つまりデスペガが来る。デスペガが来るとどう困るかというと、

 引きつけ、かばう、水付与、攻撃バフが剥がされる。

そして、

 咆哮の直前のターンにイフに水耐性が付く。

つまり、水でフィニッシュする場合は、多分きっと間違いなく絶対にフィニッシュターンにデスペルが必須となり、

 エレチェフラッド担当とした「爽涼のサマーフィアリエン」は使えない。
※超激水流を他のキャラに任せれば、出来なくはないけど、僕はどうしてもその為にリヴァの振り直しをしたくなかったんだよね。

ただ、バルトにも水付与はあるので、天龍のターンにニコル水付与、真スパンダイブのターンにニコル175%バフでもいいし、真スパンダイブのターンにニコル175%バフ、バルト水付与でもいい。

とりあえずラストグローブとかエナジーとかを維持しつつフィニッシュに踏み込んだけど、とにかく「咆哮の直後」ってことに気づけたのが大きかったな。

咆哮→エナジーグローブ号令、天龍水付与、爽涼は何となくトルネド

その次→避難、ピュリフィ、175%バフ、グローブ、爽涼は何となくトルネド

その次→デスペル、サバト、バルトリミバ、Wフラッド着地でフィニッシュ

こんな感じだった。ちなみにシドにはデバフが掛かってなかったが、もし掛かっていた場合は、咆哮ターンでニコルリミバ、その次のターンでバルトが水付与すれば問題ない。てか、上の例でも爽涼やバルトはぶっちゃけちょっとヒマしてる。

あと気付いたこととしては、、、

・シャープキックは石化のキャラをターゲットできない

・シャープキックはステデバフと麻痺や睡眠は直る

・アルテマには状態異常が麻痺石化ストップ魅了になっているが、睡眠や毒も来る

・イフだけになってもピュリフィケイションは掛けてた。奏功したかどうかはわからない。

・イフだけになったらデュアルウェイブもストップも魅了も来ない。てかてっきり「シングルウェイブ」が来ると思ってた。

・イフへのチェインゲイルのダメージは5%~7%

・セイレーンは23%から一気に3%まで削れた。むしろ焦った。
 ※風耐ダウン、風付与、風エレチェからの攻撃175%バフ付き真スパンダイブ

・さっきも書いたけど、全体物理は「2体居るときはイフの1回だけ」「イフ1体になってHPが一定値以下になるとそれが2回になる」だけで、他は一切ない。つまり引きつけ100%回避100%が居れば、前述の全体攻撃以外は全て回避し尽くせる。逆に言えば、物理かばうが居れば、彼がそれを受け持てる。ただしそれはあくまで「全体物理」だけで、2体居るときの全体ハイブリッドや、全体魔法は受けきれない。

・たぶん全体魔法は、2体居るときは火水風闇どれも来る。イフになるとそこから水がなくなった3つ。耐性デバフは50%で、たぶん複数属性なので、覚レの耐性が全て150%以上である必要はない。具体的に言えば、火風闇合計で450%あれば、50%×3デバフされても300%残って耐えられる。水風闇でも同様。

「魔法かばう」出来ないのは、2体居る時に撃ってくるデュアルウェイブ火水風闇属性のハイブリッド。これは魔法かばうや物理かばう出来ない代わりに、「耐性デバフの影響を受けない」気がする。つまり、バフ込みで火水風闇耐性合計を400%まで持っていけば、それで完封出来る。もしかしたら、「デバフ後の合計値200%で完封出来る」と言うことなのかも知れない。

・イフリート単体状態ではセイレーンを召喚しない
 ※アルテマの書き込みに騙された<アルテマに騙されたわけではない

・人造破魔石は下一桁が9のターンに使えばケアルジャを封殺出来る。教えて貰って実践して、確かに有効だったのだけど、

 ぶっちゃけそれまでは9ターン目まで行かずに半壊してたから、ありがたみが薄かったと言えば薄かった。
※だからこそトミーさんの「回避90%じゃね?」情報がありがたかった!

・リレイズもケアルジャもアレイズも全体リレイズもメガフェニックスも使わない強敵は、過去初めてかも知れない。つまり、ヒーラー不要は初だったかも。

・タスキル出来ない=入力ミスが許されないということなので、凄く緊張して、その面で疲れた。ただ、味方デスペガや、チェイン失敗で何度もリトライしたい、という状況がない「チューン」だったので、そこはとてもありがたかった。

・全体的にミッション難度は低めだったと思うけど、ミッション難度が低ければ低いほど、本編が難しいということでもあるんだな、と思った。

・セイレを倒すターンは、シドのリミバが634万、つまり1億3000万の4.8%を削って、残り3%を0にした。エレチェは7ヒットくらいだったので、きっちり4倍になっていれば5%残しくらいから屠れたかも知れない。まぁ慎重に削るに越したことはない。

ちなみに号令をチェイン役とは別に用意していたので、セイレ討伐ターンでのイフの全体物理で半壊する可能性は少なかったと思う。ちなみにセイレーン討伐は32ターン目。つまり「5ターンの節目」じゃないときにやってる。デスペガされると面倒だったし。ちなみにシドのリミバは風属性なので、エンジェル→トルネドと混ぜることでダメージ増も狙えた。

・セイレに関しては、HP減による行動パターンの変化、及びパラメータの強化、HPブレーキ等はなかったと思う。イフもHPブレーキはないと思うけど、アルテマが正しければ、HP70%以下で全体物理以外の攻撃回数が増え、60%以下で全体物理が2回に増えるかも知れない。

・ターン制限がないので、もし上手くサイクルが回らないな、と思ったらおとなしく次のチャンスを待てばいい。今回アイテムを使ったが、それでも金の針万能薬とも4個ずつ、フェニ尾が1個くらいのもので、

 異常耐性を積む代わりに火力が下がることで、最後のフィニッシュが「足りない」なんて状況になるよりは遙かに良かった。

これはホントそう思います>トミーさん。

てかホントのところ、最後いくつ与えたのか気になるなぁ。途中75%くらいで「行こうか!?」って思ったりもしたのだけど、まぐろさんの「2回は60%以下でゴワス」という情報を信じて削ったんだよな。もっとも、やり方的になおなおさんの話で90%くらい削れるらしかったから、多少トミーさんのが火力減だったとしても十分倒せただろうとは思ったけどさ。

--------------

とにもかくにも、みなさんとの情報交換がこれほど有意義かつ有効だと感じた相手は無かったんじゃないかというくらい。武器強化やパラチャレでケツ叩かれてたのがストレスと言えばストレスだったけど、毎度のコトながら、

 倒せて良かった(^^。

一応闇の魔物達IIに関するレスは、このネタをレス代わりとさせて戴きます。それ以外はまたテンション上がったときにレスします(^^;。

まだちょっと書き足りないな、、、

つか数回やられた時点で凄く思ったのは、「耐久のが楽じゃね?」ってこと。特にフィニッシュ要員として用意した爽涼の仕事が少なく、
※みとれず要員は重要ではあるけど
まぐろさんみたいにジークを入れて再構築することが脳裏をよぎりまくった。

でも、しっかりバルトが回避100%になってなかったとか、ここまで徹底して全員の耐性を上げたり、チェイン役、デスペル役、号令、引きつけ、もろもろ考え尽くしたパーティが、

 倒せないわけ無い

とも思ったんだよね。あと2、3回ダメだったら、そこで考えようと。諦めるのはまだちょっとだけ早いんじゃないか、せめてイフリート単体と一度も戦ってないのにジークにするのは尚早だろうと思ったんだよね。

・・・

報酬はさっそく武器強化へ、、、と思ったのだけど、なかなかレアが出ず、今朝ようやっと出た、、と思ったら、ペアが、

 HP7%攻撃1%

もう信じられないくらいのツモの悪さ。レアが出たのが6戦目くらいだったので、凄く期待してたのだけど、、、

ただ、ここで「21%」バフが付いたことで、パラチャレがギリクリア
※事前に把握済み。フレンドランク7で、21%。8なら20%で2655

エクスカリバーも手に入れて、そちらは攻撃22%。もうそれで十分。それ以上は、限定強化で倍率が高いときにする予定。てか、

 今7月だから8月は大剣だろうと想像するけどね。

クラウドを取って限定高倍率のレアアビでクリア、みたいな。

で、せっかくなのでダメージをチェックしてみた。条件を多少近づけて、

 相手が木兵なのでスレッジトンファー時はアビ枠ひとつ空欄

 タイガーファング時は、そのアビ枠にマンイーターセット

これであとはバフ倍率が、スレトンが25%、タイガーが21%。そこまで大きい差じゃない。で、出てきたダメージ差が、

 11%ほどスレトンのが上。

試行回数は、わずか木兵5戦の合計1回分だけど、目に見えて違ってはいた。特に磨きたい武器があるわけでもないので、ここから期間中じっくりとスレトンやこのタイガーを走り続けるつもりだけど、

 あ、ちなみにレアアビが出たのは600ラピスくらい割った頃。全く問題ない。1万はオーバーでも数千ラピスは割る覚悟があったから。

よほどのことがない限りはスレトンのが上だろうな~。まぁ相手が水棲だったら話は別だし、さらに水棲用に磨いておく意味は十分あるけどさ。

残るパラチャレは、精神とMP。ギリギリまでセレチケを使わずにあがきたい、、、けど、今回の攻撃パラチャレ祝いに、一体くらいセレチケ使ってもいいかなってちょっとだけ思ってたりもするんだよな~。レムか、もしくはレムか、はたまたレムか、意表を突いてレムかな~。つまりはレムだな。

スゲェ疲れたけど、やっぱ強敵が居る方が張りが出るのは間違いない。何となく設定してた適正覚レも、トミーさんのお役に立てたようで何よりだったし。出来る範囲でリクエストにお答えしますので、「クリスのやり方、やってみたいけど」とか、「バルトもう一体どうしても!」という人が居たら遠慮無く仰って下さい。どのみち特攻はバルバリシアかカイナッツォしか出せないですし、、

 そうそう!これ言いたかった。

 バルバリシアってスゲェレアだよね。たぶん、僕の記憶では、

 エクスヴィアスのキャラの中で唯一「大きく口を開ける」子だと思う。

「口がある子」がそもそも少ないのだけど、勝利ポーズがなかなかステキ。つい見入っちゃう。出てくれてよかった(^^。

| | コメント (2)

2018年7月 5日 (木)

マンガやアニメの話をつれづれに

●ハイスコアガール最新刊、アニメが13日から

凄くビックリしたことがひとつ。最新刊9巻を読み始めて、一瞬「ん?8巻ってどんな終わり方だっけ?」と。まぁ過去にも繋がりが不鮮明だった時はあるので、これもそういうケースかな、とも思ったのだけど、せっかくだからと既刊を読み返して行った。2巻とか3巻とか、「最高かよ!」ってくらい面白かったのだけど、

 まさか!

 ビックリ!!

 8巻、、、全部読んでない!!※途中までしか

どうやら「せっかくのハイスコアガールだから」という理由で、半分くらい読んだ時点で、もったいなくて読むのを止めていたらしい。いや、単純に「内容を忘れてるだけ」の可能性もゼロではないのだけど、

 それにしてもこの新鮮さはなんだ!?

ってくらい8巻後半の記憶がない。スゲェなオレ。「楽しみにしてる」意味がわからない。面白過ぎると逆にもったいなくてチビチビ飲むというか、

 それにしても「飲むのを止める」ってどうだろう。

 まぁ普通に(今回はきちんと9巻の)最後まで楽しめましたけども。

10巻最終巻か~って感じ。どこをどうして着地するのか見当も付かないけど、ハッピーエンドにして欲しいというか、全員を幸せに出来ないなら、きっちりとした終わりじゃなく、曖昧なままでもいいけどな~。

 まぁ大野さんと結婚したり、小春と結婚したりでも全然構わないけどね。

結局ラブコメが好きなだけで、ゲームマンガが好きな訳じゃないんだなぁって。

ちなみに9巻の内容に関しても、おもむろに大野さんの「脳内セリフ」をイメージしてみようと思ったのだけど、

 なかなか。

てか大抵の場面、ハルオと一緒に居る大抵の場面では、「す、、、き、、、※通常」もしくは「好き!※軽く笑顔の時」「スキィィィーーー!※ぶん殴るとき」。ほとんどそれで片付くな、と。大野さんのキャラ的に、心の中では饒舌ってことはないだろうな、と。それより、

 「ハルオの左手が一体どこにあったのか問題」

こっちのが気になると言えば気になる。ネタバレなので深くは触れないが、、、

 凄く気になるっ!

つか大野パパと大野ママもハルオに会えばいいのにな。あ!ま、ま、まさか!

 最後の最後で大野が「叫ぶ」のか!? 「わたし、ハルオくんが好きなの!!」

・・・そりゃないか。てかモエミ先生イイ感じにステキだったな。ちょっとファンになっちゃいそうだったわ。ハルオママが「東京ラブストーリー」のセリフもじってたのはちょっと引いたけどな。でもやっぱハイスコアガールは超面白いな。僕の娘も無事読んでるんだろうか。

●クローズ読み終わった

終盤スゲェつまんなかった。もうさっさと終わるなら終わってくれ、って感じ。あとやっぱり春道の「強さ」が不鮮明。ただただご都合主義で「あいつこそ最強だ・・・」とか言わせてるだけで、その割に被弾しすぎ、ダメージ受けすぎ。あと負けすぎ。

ギャグマンガとしてはかなりイイ感じだったし、バトルマンガとしても「良かったところ」も明らかにあるのだけど、強いなら強いでちゃんとしろって言うか、

 ヘルクの方が全然面白かったし、強さに安心感があった。

あとちょっぴりラブ要素というか、ヒロインが魅力的だったりもしたし。てか、なんだかんだ言って、

 春道の見た目が好きになれなかった&キャラの区別が付かなかった

のが大きいかな。江口洋介のが好き。アキラ、マル、桜井、ハラサーのが好きだわ。

ギャグ4、バトル3、つじつま1、作画の好み2って感じだったな(5段階評価だと)。つまり10段階評価だと★☆。終盤で盛り下がっちゃったな。

スゲェ内々の話だけど、こういう長めのマンガ読むと、プライベートがガッツリ消費されちゃって、かつそこまで書くことがないとネタ不足が加速しちゃうんだよな。「ネタ効率が悪い」というか。それなりに面白かったから損したわけじゃないんだけど、、、。前半は5点くらいあったかなぁ。

●斉木楠雄のψ難終了

来週続きがあるのかないのかよくわからない終わりだったけど、とりあえず照橋さんをお姫様抱っこするシーンがあったので、僕的にはOKです。

 てかギャグのキレ、相当なモンだった。

あと、

 照橋さん、スゲェ良かった。

トータル評価は気が早いかもだけど、★★★かな。イイ時は+1あるけど、微妙な時は0点のときもあったからな。つかエンディングも結構好きだったな~。ほぼ毎回聴いてた。あー終わって欲しくなかったな~。

●バキ

アニメの1話が、そのまま単行本1巻の内容で、絵のクオリティとかそのまんま。つまりかなりの出来で、このまま1stシーズンでどこまで行くのかわからないけど、これだけのクオリティのアニメ化なら、逆にマンガも楽しめるだろうと、続きを読み始めたところ、、、

 自分の趣味が変わったことに気付いた。

つまり、

 以前は受け入れられなかったであろう絵柄が、結構平気になってることを感じた。

一言で言えばグロ過ぎるのだけど、なんか深く考えなくなったというか、どこが顔でどこが足でとか、面倒になってパラパラと読み進めちゃった。

まだ全部読み終わってないけど、クローズと違ってヒロイン、あまつさえキスシーンもあるしラブラブだったりするし、「ヒドイヤツだなぁ」って連中がいっぱい出て来るのだけど、「マンガだしな」と開き直ってしまえばそれも割と平気。

ただ、

 そうは言っても自分は「修羅の門」のが全然好きかな。

チャンピオンらしいとは思うけど。クリス評価(てか好み)は9巻までで★☆ってところかな。やっぱグロ過ぎると思うわ。

| | コメント (1)

2018年7月 4日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その402~

●真降臨闇の魔物たちII

まだ戦ってないのだけど、何とか踏ん張ってパーティは組んだ。一応アタッカーはなおなおさんのシド一任で考えていて、

 出来たら初見で倒したい

ミッションは諦められるけど、出来たらクリアしたい。ちなみにミッションは、

・雷6回
・アイテム不可
・フェニックスとリヴァイアサンを召喚

で、セイレーンは雷弱点だけど、カウンターが来るらしいので、基本雷を使うのはイフリートだけになってから。セイレーンから倒してイフリートが残った場合でも、イフがセイレを召喚することもあるらしいけど、

 一応「セイレがイフを召喚する方が多いらしい」ので、
※セイレーンのが堅くて長期戦になるためかも知れない

で、アイテム不可は意識するだけ、召喚は、多段ヒット攻撃を折り込んでいけばいつかは溜まるでしょう、と。基本堅い相手で長期戦を余儀なくされるみたいなので。

で、一応昨日の時点で、下痢しながらトイレで組んだパーティは、、、
※今日になってなおなおさんが「白をレムに変えて、サラにカラミティボーダー持たせた方が良くね?」とおっしゃったので、ここから変える可能性は少なからずある。

あ、ついでなのでこれも書いておこう。

 「やりとりをし続けて本番を先送りにするのは、それはそれで初見でぶつかるのとは違った楽しさがあると思う」

コミュニケーション、情報のやりとり、意思の疎通、、、僕はただのコマなのかも知れないけど、言われたとおりに動けるかどうかは僕次第でもあるわけだし、なおなおさんにしてもFauさんにしても、操作側にも(煩わしさも多少なりあるかもだけど!)動かす面白さがあるかもだからね。

◎パーティ
※ニコルの病気以外の異常耐性有り

・ニコル ラクシュミ HP7434MP983 火65水135風65闇65

・覚レ リヴァ HP11895MP704 火180水150風145闇150

・白 フェニックス HP9149MP671 火80水80風55闇80

 アークアルカナで雷要員。ハーフエルフ積んでるのでそれを変える猶予はある

・サラ イフ HP3188MP255 火115水85風65闇65

 純白ひとつ積んでる。153と風武器。

・バルト テトラ HP8449MP517 火85水60風110闇55

 勘違いしてなければ回避105%。ソードブレイカー5、10面ダイス20、スターガード10、不羈15、真不羈20、テトラ5、自前30。

◎行動

よくわからないけど、5ターン周期らしい。お二人の情報を30回くらい熟読しつつ、、、
※ニコル覚レ白サラバルトシドの順。シドはよくわからない。スパインダイブだっけ?よくわからない

・1ターン目 みとれず、エナジー、ディバイン、号令、引きつけ(ホワイトグローブ)

 これだとバフがない。ディバインの代わりにバフを掛けるなら、ラクシュミを白にしてみとれず、ニコルがバフ掛けする必要がある。

ディバインの耐性UPは+45%で3ターン。カラミティボーダーは+40%で2ターン。似て非なる性能。特になおなおさんアドバイスの「サラにカラミティ」をすると、消費80が重すぎてたぶん耐えられない。号令30ですらMP255のリフレ10%でギリだと思うから、やっぱ「白:ディバイン」は外せないかなぁと。

なおなおさんのアドバイスでは、サラにカラミティ、白をレムにしてトルネドエレチェ(バルトのエンジェルとフルチェイン)計画で、トルネドはとても魅力的だけど、前述のように、5ターン目サラにカラミティを打たせるのがこのままだとキツいかな、と。純白二つ積めば何とかなりそうだけど、、、
※毎ターン51回復。4ターン30消費5ターン目80消費として計200=1ターン40消費。もし純白ひとつだと25回復で、毎ターン15、5ターンで75の赤字なので、5ターンサイクルに2回のニコルMP回復を折り込む必要がある。

問題はそのニコル。水はともかく闇耐を彼のアビで賄うなら、70-45=25%分装備を緩めることが出来るけど、言っても3ターンに1回打たなきゃならないので、5ターンサイクルとは多少足並みが揃わない。うーむ。やっぱ白がラクシュミでニコルがフェニックス?

うーむ

・ニコルフェニックス 闇MP、109MP、
 ※2周目以降はレイズも担当

・覚レ エナジー、ピュリフィ、エナジー、ピュリフィ、ライジング

・レムラクシュミ みとれず、  、  、みとれず、トルネド

・サラ 号令、防御、号令、防御、カラミティ

・バルト グローブ、コロン、グローブ、コロン、エンジェル

・・・真スパンダイブって何ターンなんだろ。つか上に書いてるようにサラとバルトの号令を交互に入れて行けるなら、サラの純白を外してカラミティを入れつつ、ニコルがMP回復でカバー出来る、、、かも?30+30+80=140。5ターンで6回か、、、いや、違うわ。二刀153をサラにさせる予定だったのが、レムがエレチェ担当になってくれればその分枠が空く。特にオートリフレLV2の付いた武器を持たせれば、5ターンで125回復だから、ニコルMPは1回で済む。
※ガンボウイに付けられれば二刀でさらに安定させられるけど、まだ今のところは「リフレ付きガンボウイ」を持ってない

上記の装備だと、白の風耐55、バルトの闇耐55だけど、5ターン目の複合攻撃が「耐性合計400以上でレジスト」なら、合計では十分クリアしてるから受け切れそうな気もする。まぁ白の代わりにレムにすることで耐性が下がらないとも限らないけど。

 てかカラミティは5ターン目だけでいいの?

とにかく戦えるチャンスがなおなおさんしかないのが苦しいところ。ミスったら5時間くらい間が空いちゃうから、

 その間に忘れちゃうんだよな。いろいろと。

それはともかく、白はハーフエルフをハイデリンにすればクリア出来るし、バルトの闇耐55はニコルに耐性バフ掛けて貰えばいいと言えばいい、、、と思ったけど今アニマにしたらギリクリアしたわ。
※テトラの回避5%と風耐が下がったけど

 つかMP、サラしか気にしてなかったけど他のメンツは大丈夫だったんだろうか。

まぁみとれずをレムに振れば、ニコルは結構手空きになるはず。強いて言えば覚レの風耐145を150にしたいけど、、、これをやるにはニコルが闇耐デバフを掛けるしかない。
※天使のイヤリングを風耐UPに変更することでクリア

 その方がいいのか?

上でも空白になってるけど、ニコルとレムが何をするのかがイマイチしっくり来ない。

 てか、イフリートに入ってからはどうなんだって話。

フィニッシュワークがなかなかにわかりづらいというか、

・水付与
・エレチェ※このままだとバルトとレム
・175%バフ
 →ジャンプ前に付与したものが、着地時まで生きてるの?
・水耐ダウン
 →ウチのリヴァ超激水流覚えてないから、誰かがサバト使わないと
・バルトが防精デバフ70%リミバ

 てかセイレーンを倒すことで、イフのサイクルに影響が出たりしないんだろうか。

そもそもバルトがデバフを掛けるのは4ターン目でいいの?4ターン目の敵ターンでデスペガが来るとしたら、水付与と175%バフはどちらも無くなっちゃうのでは?フラッドチェインが不可欠とすると、超激水流は不可欠ってことになるけど、、、

フィニッシュワーク時の1~5ターンの行動が知りたい&わからないぜ。タスキルしていいなら、とりあえず試せるけど、ダメってことになるとなかなか大変。てか、一言でズレると言っても、

・タスキルしても相手の行動は1ステップ移動している
 →こちらが3ターン目にタスキルした場合、相手の行動はタスキル後4ターン目の動きになる

なのか、

・タスキルすると相手の行動がランダムにブレる
 →対処のしようがない

なのか。でも5ターン目の攻撃が「タスキルをすることによってなくせる」ということはないと思うので、最悪、、、

・タスキルすると、4ターン目の攻撃行動を残したまま、5ターン目の複合攻撃が重なってくる。

みたいなことも考えられちゃう。てか恐ろしすぎて背筋がゾッとするよ。

---------

とりあえず、フィニッシュターンに不可欠なのは、

・エレチェ2人
・フィニッシャー

で、同じターンにやってもいいのが、

・防精デバフ
・水耐性デバフ
・火力バフ

事前にやっておかなきゃならないのが、

・水付与

ふむ。

レムとバルトでエレチェするということは、風エレチェだし水エレチェよりはダメージが見込めないとも思うが、どのみちシド以外のダメージは誤差の範囲だと思うので、ここは大きな問題じゃないだろう。

防精デバフも、このパーティではバルト以外考えられないし、水付与を事前に行うことも問題はないと思う。

シドに関しては、今ちょっと勉強したけど、

天龍の風を使用すると、次のターン真スパンダイブ零式が使えるようになり、それを撃つとそのまた次のターンに任意着地する、、、らしい。

つまり、3ターンに天龍、4ターンに真スパンダイブ、5ターンに任意着地。てか、5ターン目の着地後に確定で死ぬのはわかったけど、1ターン目か2ターン目どちらでレイズすべきなのかがちょっとわからないかも。イフ単体になったあと、HP70%までは全体物理が1回しか来ないというのであれば、バルトの単発引きつけ回避と、サラの号令で抑え込めると思うけど、、、。

あと天龍の風に含まれる「全体一回物理回避」とサラの号令、バルトのホワイトコロンは重複しないよね?もしするなら、、、あ!そうか!天龍の風は4ターンアビだから、「1ターンは死んでても許されるけど、2ターン死んでたら使えなくなる」わ。だからレイズは1ターン目にやらなきゃダメ。つまり、1ターン目エナジーウォールを確定する覚レのレイズは使えず、ニコルの闇耐UPも4ターン終了時にデスペガされるから1ターン目に撃たざるを得ない。でもレムはレムでみとれずしないとダメだし、、、

 てかみとれずは、イフだけになっても要るの?

死んでる間はターンアビのターンは消化されていかないだろうから、やっぱニコルは1ターン目レイズで固定されちゃうかも。ということは、フィニッシュターン前のニコルは、

 レイズ、自由、水付与(天龍の風)、175%(真スパンダイブ零式)、フラッド?
 ※自由枠は、MP回復かな。

でもやっぱデスペガされちゃったら、、、スパンダイブ発動後にデスペガなら大丈夫なのかな?

てかニコルのリミバでデバフを剥がすって話もあったけど、それもよくわからないなぁ。5ターン目にフラッドじゃなくてリミバ?降りてくる前に何かデバフを剥がしておく必要があるのかしら。そうじゃなければ、

 ニコルがサバト?

4ターン目 覚レピュリフィ、レム?、サラ号令、バルトリミバ、ニコルサバト

5ターン目 覚レ超激水流(振り直し)、レムWトルネド、サラ? バルトエンジェル、ニコルフラッド?

サラの耐久は紙、それも濡れた金魚すくいの紙なので、極力耐性60%を下回らせたくない。カラミティまでは持たせられるけど、それが限界。ここでサバトまではさすがに無理だ。おとなしくリヴァを振り直すとして、、、

 ってそもそもイフの攻撃にレムがみとれずを続けられるの?彼女はケアリレも使えないし、、、。

--------------------

サクッと3ターンでギブアップしてきました~(^^;。

かなり時間掛けて組み上げたつもりでしたが、スターガードは10%回避じゃなかったのか、それとも単純にエナジー漏れだったのか。理由は全くわからず、バルトがクリティカル被弾で絶命し、ギブアップ。

一応エレチェに乗せて真スパンダイブ零式を落としたつもりですが、6%くらいしか削れず。これも今ひとつしっくりしない感じ。てか、3ターン目じゃダメだったのかな?もし5ターン目だけ耐性が消えるとしたら、そうだったのかも。あと、

 1ターン目終了時にまさかのシドが睡眠!

これはちょっとビックリしました(^^;。なぜなら、

 僕のパーティにはエスナが使える子が居ない!

 なぜならば!

 レムを爽涼に代えちゃってたから!!

イフを一掃するには何が必要か。

・防御デバフ→バルト70%
・水付与→ニコル4ターン目
・175%バフ→ニコル4ターン目
・水耐デバフ→覚レが超激水流or誰かがサバト
・エレメントチェイン4倍+着地

あ、そう言えば今回はシドを起こすのにシャープキック使ったから、175%バフは掛かってなかったわ。失敬。でも代わりにバルトの風付与と、爽涼のボレアス風耐60%ダウンが乗ってたから、それなりには削れる予定だったのだけど、、、。てか、11000超のダメージが、もしバルトの回避が100%になってないからだとしたら、それを変えればいい。

ということで、木兵でチェックしてみたところ、、、

 こやつまんまと食らいおるわ。

ってことで、全面的になおなおさんのアドバイス通りのバルトにして、他も一通り切り替え。トミーさんのシドで再戦。

 やっぱり食らう。無属性単発魔法なのかどうなのか。ただ、今回はクリティカルじゃなかったのと、前回と違ってニコルに100%防精バフを掛けさせていたので、死は免れた。回避貫通なのかも?

ただ、、、結局シドの状態異常を外せず、ギブアップ。石化しちゃうとシャープキックの対象に出来なくなっちゃうんだね。うーむ。あと5ターン目は確かにシャープキックでバフを全て剥がすことが出来たけど、ダメージは7%。異常耐性付けて貰うとさらに火力が下がっちゃうし、なかなか難しい。レムにもストナはないから、どのみち爽涼の代わりに入れてても詰んでた。

ちびみかんさんのおっしゃるように、ジークで組む方がいいのかなぁ。うーむ。

| | コメント (18)

2018年7月 3日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その401~

まだ戦ってない。闇の魔物ダークイフリート&ダークセイレーン。

フレではFauさん、なおなおさんがクリアし、まぐろさんもたぶん今晩には討伐に成功しそうな勢い。

 自分はほぼずっとメタジャボ合成してた。

・前回の特攻景品のメタジャボ100MMK50
・今回のレイドガシャ報酬
・大量にダブ付いたアリーナメダル45000→10000になるまで

あと現時点で1800枚くらいあるアリーナチケットはまだ手つかず。これは先送りでもいいかな、と。ともかく、土日の大成功キャンペーン中にガッツリ合成出来るヤツは合成しちゃえ、と。

結果何時間か掛けて、かなりさっぱりした。たとえて言うならライオンが丸坊主になるくらいさっぱりした。随分さっぱりだ。

とりあえずざっと数えたところ、レベルマックスのMMKは140ちょい。メタジャボはそこまで多くない。ポットは一番少なそうなパワポットが245ポイント分。バーストポットは一番ちっちゃいヤツだけ大半マリアに食わせた。

あと、久々にトラモグも使用。相手は44.0%だったガネ子。ずっと走らせっぱなしでもよかったのだけど、ウワサでは今回の真降臨は耐性が重要らしいので。

・・・

正直しばらくMMKを稼がなくていいだろうなって感じ。今回50体分くらい増やした気がするけど、足りなくなってからでも、、って足りなくなることなんて果たしてあるんだろうか。もし☆8のレベル150が実装される日が来るとしても、その時はどのみちもっと莫大な経験値が必要になって、今持ってるMMKとかじゃお話にならないだろうし。

それはともかく。

ギルも経験値もポットも晶石も、特に足りないと思えるものはない。いい加減使えるアビ覚醒が来てくれよ、とも思うが、昔と違って今は、

 アビ覚程度の上昇では埋められない溝が(強い新キャラとの間に)出来てしまっている

一部の「アタッカー以外」のキャラなら、アビ覚も悪くないとは思うけど、そう言うメンツは限られていてそこまで数が必要じゃない。アビ覚で一気に最前線のキャラに追いつかせようと調整してくれればまだワンチャンあるかな、と思いつつ、実際はすぐその直後にさらに強い新キャラが投入されるので、ホントに晶石の使う時がないのだ。昔はよく「どうせすぐ上書きされる」と揶揄され、冷たい視線でそう言う話を見ていたが、

 「ホントにすぐ」上書きされるようになっちゃってるからな。

すぐどころか、アビ覚しても追いつかないレベルに。ネギのアビ覚とかフェイやシタンのアビ覚前と比べるのすら恥ずかしいレベルだし。つまり、

 晶石を集める意味なんてほとんどあってないようなもんだし。

たまーーーーに、デバフ倍率とか有効ターン数で息を吹き返すヤツも「無くはない」けど。

・・・

今回武器強化で100ラピスか200ラピス割ったりしたけど、それも正直どうなんだろうって感じ。そりゃ報酬があるからその最後までは到達したいとは思うけど、ぶっちゃけ強くなれるのか!?って感じなんだよな。

ガンジーさんは「ゼノギアスタイプのガシャが来た時用に」ってラピスの重要性を書かれてたけど、どうもしっくり来ないんだよね。アリーナでセレチケ溜めるにしても、スパトラの為にセレチケ使うにしても。

 イマイチドラマがない。
※ゼノタイプガシャは多少乱数あるけど、割と確定に近いし

誰かアルテマで書いてたけど、「お金で強さが買えるようになってから、ステータスへの興味が無くなった」みたいな。トラマラしなくてもガンガンモグが買えるし、トラマスなんてスパトラとは比べものにならない。もちろん強敵を倒すには装備やパラメータだけじゃない戦術戦略工夫も必要だけど、

 なんかしっくり来ない。てか、

 僕はセレチケのシステムがどうやら嫌いらしいということがわかった。

「欲しいキャラを貰える」のは悪くない。でもそれは、たとえば2周年とかお正月とかのハレの日に、特別なイベントの報酬や、期間限定しばりでの配布でいいんじゃないか、と。セレチケのシステムは、

 自分の責任において、「タイミングというギャンブルをする」に過ぎない。

貰った直後に出てしまう、貰った直後に上書きされてしまう。

 それがタルいんだよね。なんか。

今更ながら僕はノクトを持ってないのだけど、今思うのは「手に入れなくて良かった」という気持ち。手に入れて回避100%の壁を作ることで得られたであろう楽しさよりも、例えば回避貫通の強敵でガッカリしなくて済んだ安堵のような。いやまだ今後欲しくなるかも知れないよ?それはわからないけども。

・・・

さすがにこの土日は出張行ってたり、合成してたりして慌ただしかったし、メンテ直後のアップル関連トラブルもあったから、同行する方もされる方も激減してたりもするのだけど、その同行が減ることが何かスゲェ嫌。するされるという単純な損得じゃなくて、何だろ、

 運営に友情を蔑ろにされていくような感覚が嫌。

そこまでコアな遊び方をしてる人こそむしろ少数派なんだろうとは思うけど、それでも2年以上ずっと付き合って遊んで貰ってる人達との繋がりが、ここに来て急速に希薄化していく感覚にイラっとする。特に、使えるキャラ、強いキャラをフレンドにして、みんなで助け合う、、、と言うことすら、スパトラ前提バランスになっていくと「グラ付いてくる」気がするし。
※結果として自分のバルトが、なおなおさんやFauさんの微力になったかも知れないと思うと、それはそれでとても嬉しいことなのだけど

まぁ僕がひとりで勝手にそう思ってるだけで、みんなは全然楽しんでるのかも知れないんだけどさ。

●真闇の魔物

アルテマのピックアップ項目に攻略ページへのリンクがない時点で、みんなの興味が薄いのかなぁと思ったりもしつつ、まぐろさんが、

 今回マジ無理。かれこれ30連敗くらいしてる
※数字は僕の想像

と書いてて、どうしたもんかなぁと。なおなおさんの適正チューンシドを使わせて貰えば何とかなるのか、そのための準備は何が要るのか。

ちなみに今までの書き込みで一番怖っと思ったのは、

 ケアルジャやってくる

つまり、耐久じゃ倒せないのかって話。あと、

 タスキルするとパターンが崩れる

これもコワウィ。いや怖い。どうしようって感じ。

まずひとつには、なおなおさんに細かな装備を含めパーティを教えて貰って、例えば単体回避キャラや避難の号令を自前で用意しつつ、極力それに近づけていく方法。なおなおさんが望んだフレ、つまり「状態異常耐性+火水風闇耐性付きバルト」を自前で用意するのなら、「もう1体」、例えばサラにするのか、チヅルにするのか、他のデフォルト回避持ちキャラが居ればそれを仕立て上げるのかはわからないけど、それで補完して、、

 って異常耐性をクリアした上で回避や号令が使える子が果たして居るのか?

めちゃ不安。

次はFauさんのように二体同時撃破案。今はあれからパターンも進化してるかも知れないけど、恐ろしいと言われる60%以下のイフの攻撃を受けずに済む、、、かも知れない。ただ、パーティに白の代わりにアヤカを入れることに関しては、やっぱちょっと怖さも残る。
※ストップデタッチを使ってたから。つまりディバインベールを使わない構成?

一応最初は、

ジーク、覚レ、白、バルト、マリアとかを考えてたのだけど、コレだとデバファーがバルトしか居ないんだよな。ニコルも居ないし、アタッカーがマリアでどこまで行けるのやらだし。

なおなおさんのパーティは、覚レ、白、バルト2、ニコル、シド。物理アタックを回避と号令でしのぎ、エレチェを絡めたシドで削る構成。覚レが居るのにバルトの属性耐性を望んだってコトは、フレバルトに引きつけさせるためだったのかな?よくわからない。ジークが居ればイフの猛攻をしのげたのかどうかもわからないけど。

どのみち長期戦になるとセイレーンもイフリートも「死んだ方を蘇生する」らしいし、さっき書いたようにケアルジャもあるらしいから、、、

 マリーが居れば、相手にリフレク掛けて「ケアルジャをこっちに飛ばす」とかも出来たのかなぁ

って思ったりもしたけど、まぁマリーも居ないしそんな穴は塞がれてるんだろうけど。

よこしまな考えとしては、たまには「アスピルが通らないかなぁ」とか。ギミックもクソもないけど、2体ともご存命でHPもマックスなら、ケアルジャも蘇生もされない。その状態で地味にアスピルやヘルズアクア、竜剣とかでMP削って行ったら、、、

 ちなみに両者のMPは10万。アスピルでどの程度削れるのかは全くわからない。

MP回復するかも知れないし、蘇生時にMPMAXで蘇生するかもだし。

 まぁ夢物語、やるつもりもないのだが。

つかアルテマでもアタッカーをマリアにしてる人居たんだよな。ただ耐性は盛ってた。火、水、風、闇かぁ、、、ニコルが盛れるとしても水と闇。耐性デバフがどの程度あるのかもわからないし、そもそも全員100以上にするのは無理じゃね?って思うし。つか毎度毎度思うことなのだけど、

 強敵、一回目に戦うまでが一番気が重い。

「試しに行ってみる」ってのが苦手というか、情報ゼロで行くならともかく、ある程度情報集めて勝算を見つけて行きたいよなぁと。だからこそそれが全く通じないとか先が見えない時に凹む。戦う前に凹んでしまうんだよな。

アルテマではサラ入れてるパーティも居たけど、バッシュ入ってたんだよな~。全員の耐性をいくつまで上げればいいのかって話。それ次第では覚レを抜けるのか?

 ジーク、ニコル、白、バルトまでは堅いとして、サラorチヅルを加えて、アタッカーはなおなおさんのシド一任?

ただジークが引きつけるのではない場合、バルトにしてもチヅルにしても引きつけ担当は魅了されてしまう。つまり、ラクシュミは同時に魅了・ストップ耐性を持たせられない。覚レも居ないから。

まぐろさんの話では回避貫通もあるみたいだし、ノクトを取ってジークを回避盛りにするならするで耐性が盛れない。まぁ耐性盛れないのはチヅルでもサラでも同じか。てかセイレは攻魔デバフ、イフは防精デバフが通るって聞いてるけど、攻魔デバフせずにセイレの攻撃に耐えきる=無属性魔法はないのかね。耐性さえ100あれば耐えきれるとなると、攻魔デバファーは不要ってことになる。
※バルトの60%はあるとしても、バルト自体ずっと引きつけ、、、てかバルトは引きつけとチェイン役とかなのか。つまり、号令役を入れる必要があるってことなんだな。

 サラって火水風闇を100%まで持って行けるんだろうか・・・

ベール込みでも最低70%だっけ?そのくらいなら行けるか。てか白がベールとかデスケア中心で動くとなると、ラクシュミは誰担当だっけ?

 マジ考えることが多くてオーバーヒート気味。

とりあえずフレの方に「何を出してもらいたいのかすらわからない」状況なんだよな~。マリア単騎じゃダメなのかなぁ。せっかくだから一度くらい晴れ舞台に上がらせてやりたいんだけど・・・。

 継続してみなさんのアドバイスおよび、鼓舞をお待ちしております。

ケツ叩かれないとやる気になんないならやめろよって言われそうだけど・・・。

●アリーナ

100%キャラが居ないので、ゾルルデルルを入れて75%。目標は1万位以内だけど、厳しいかも知れない。わからない。割るかどうかもよくわからない。

パーティは、覚レ、ニコル、爽涼、ゾルルデルル、ヒョウで、連続魔が無くなった以外は同じ。ゾルデルはフロハリかサバト担当。

ちなみに僕は覚レをアイコンにしてるので、「踏みたくない人」は避けてくれるかな、と。覚レだとわかって踏みに来る分には、しょうがないと思うし。

●特攻イベ

レアチケ10枚、金チケ2枚くらい使ったかな。ちなみにレイドガシャで久々金チケ1枚出た。で、旧キャラのカインと黒セシそれぞれ☆6の50%と、バルバリシア、カイナッツォの75%、あとスカルミリョーネ+フレ200%の計500%。引率なしでも概ね倒せる。
※結構ギリだけど

スカルミリョーネが世界崩壊をラスボス三姉妹に使う、あとは両手占有黒セシと、二刀カインをミラージュ、バルバリシアトルネド、カイナッツォが暴風雨でチェイン。トルネドはシングルで、リピートではないけど、コマンドはスカルミリョーネだけ入力。MP消費を抑えてるので、最大7WAVEまでならスカルミリョーネ以外は回せる。

前回よりややボーナス倍率が高いので、順調に行けば、攻め神と、セレチケ3枚までは行けるはず。まぁ運次第とも言えるけど。

ランキングアリーナをやると、セレチケが一気に溜まって特攻のモチベが微増する。捕らぬ狸だけどここで3枚取って計58枚。6体分が見えてくる。

 貯金額にニヤニヤする人みたいだけど。

てか今日冒頭に書いたけど、56%トラモグ使っただけで、なんだか心に穴が開いたような気になったんだよな~。ああいう感じになるくらいなら、マジメにトラマラしていった方がいいような気もした。いつかは溜まっていくし。

 何のために、って話はあるけど。

しかし手持ちの5体分セレチケか、、、

 アクスターに4枚使うのか!?

アタッカーに使うのは躊躇いが生じるよな~。てかこのままだと25000ラピスは溜まらないだろうし、11000ラピスコースだと「出ない」気も凄くする。

てか何か一体セレチケで取れば、いろいろ変わりそうな気もするけど、だったら何をって話なんだよな。

まぁ闇の魔物は期間限定じゃないから、そこまで焦ることもないっちゃないけど、出来たら次の強敵が実装されるまでには、何とかしたいってのが本音だよな~。

----------------

追記。

 やっぱダメだ!早く、それも出来るだけ早く倒さないとダメだった!リミットあった!

全然ノーマークだった報酬のツメが、攻撃力が高く、レア20%の「今」手に入れないと、ダメらしかった。

 すでに10回くらい読んでいるなおなおさんの攻略メモをさらに熟読。

※Fauさんの方法は、パーティがわからなくて、、、

確認したらディバインヴェールが45%。耐性デバフがあるかどうかはわからないけど、目安では60%。超激水流は覚えてないし、全員全ての状態異常耐性も要るんですよね?
初期設定からして既によくわからんぜ!(^^;。

・・・今耐性をがんばって積んでみたのだけど、5人全員状態異常耐性をカバーしつつ、属性耐性を上げるのって、ホント大変なのね。特にバルト!目標は火水風闇60%で、回避100%だったのだけど、どうもこうも、、、光耀があればなんとかって感じで、無いので回避95%。耐性は何とかクリア。

覚レも耐性150%欲しいと思いつつどうしても風が5%届かない。サラはサラでHPが4000を下回ってるし、そもそもこのパーティには致命的な欠点として、

 エレチェが居ない。

うーむ。やはり根本から組み直す必要がありそうな予感だぜ・・・。てかそもそもエンジェルエレチェが出来ないんだから、サラとバルトでエレチェさせるためには、そもそも二人に153を持たせるしかない。

 そんなの状態異常と耐性、絶対クリア出来ないし!!

うぁーん。

・・・しばらく泣くことにします(^^;。まだ戦ってないけど!

| | コメント (5)

2018年7月 2日 (月)

マンガやらアニメやらの話をつれづれに

連休があったのだけど、いろいろあったようななかったような。まぁ適当に。

●クローズ

中学のときの友達が久々に家に来て、マンガをいくつか貸してくれた中のひとつ。週刊少年チャンピオン、髙橋ヒロシの不良マンガ。てか何が驚かされたかって、

 話と話の間にある作者のコメントがとんがりすぎ。

一言で言うと「結構特定の有名人に向けて悪口も書いてる」。別に不良マンガを描いてる人が不良だと言うつもりもないし、書いちゃダメとも思わないけど、連載開始当初は1990年。今から30年近く前は、「こういうこと」が緩く看過されていた時代だったのかなぁってシミジミ思った。あと、そこまで字が綺麗じゃないけど直筆っぽくて、「なんか潔くていいな」とも。まぁ途中で飽きちゃったけど>作者コメント。

マンガは、正直以前から存在自体は知っていたけど、ずっとスルーしていたもの。理由は、

 絵が嫌いだったから。あとそもそも不良マンガはそんなに好きじゃないから。

でも友人=nori君曰く、「ドラゴンボールのようなバトルマンガだから!」と。「何回繰り返し読んだかわからないくらい読んでる」と。

で、感想。
※まだ全部読み終えてない18巻くらいまで

 ギャグのセンスは◎

 話も、まぁ○

ただ、やっぱり絵は微妙。というか、

 キャラが多すぎて、描き分けが(僕にとっては)甘くて、誰が誰やらって感じ。

どんどんインフレさせていく過程で、キャラを増やさざるを得ないのはわかるのだけど、ポンというキャラと主人公が「金髪リーゼント」みたいな感じで、

 なぜこの二人を並べる!?

しょっちゅう迷宮入りする。僕の脳内が。

もちろん中には立ってるキャラも何人か居るのだけど、

 むしろ少数。てかぶっちゃけリンダマン以外は全て不安定。

ブルはそこそこ立ってるかとおもいきや、シーンによっては妙にスリムな顔立ちになってたりして、

 あなたどなた?

まぁ細かいことは気にせずに読み進めてしまうのだけど、結果、その曖昧さが「どうでもいい」という負の感想に流れてしまったりして、

 ちょっともったいないかな、と。

てか、主人公の春道が「出なさすぎる」し、「強いのか強くないのかよくわからない」。キャラを認識せずに適当に読んでるから、具体的な序列というか、「スカウターの数値」で把握してないのだけど、

 尾藤兄をワンパンで倒せるって、何かおかしくない?

彼はたぶんまだ「精神と時の部屋」を使ってないはずだが!?

そのくせガンガンパンチ食らってダウンしたりもするし、正直なんだかなぁって感じ。ただ、作者自らが大好きと言ってるだけあって、ギャグのセンスは吉田聡や小林まことに通じるものがあり、「なかなか」。てか、途中でまさかの「ヘアスタイルチェンジ」してきたときは戦慄が走ったけどね。

 まだ覚えてないのに変えるのか!!

みたいな。まぁ15巻くらい読んでて覚えてない方も覚えてない方だろうけど。

あと、女子が極めて少ない。全く描けないんじゃないかと思うレベルで、ついにマコの彼女の写真が出てきた時は、ちょっと感無量だった<言い過ぎ。

つまんないか面白いかで言えば面白い。クリス評価は★★☆か、もう一つ付けるかなぁぐらい。ぶっちゃけ湘南爆走族の「重めの話」が好きな人にはかなりイケそうだけど、自分的にはもう一歩「精度」が足りない感じかな。ケンカしたあとサクサク仲良しになっていくのも、嫌いじゃないけどさすがに繰り返し過ぎって気もするし。誰が誰かわからないからスルーしてるけど、キッチリチェックしてたら絶対そんな簡単に和解出来ないとことかありまくりだと思うから。

●バキ

これもマンガ持ってきて貰ったけど、こっちはまだ全然読んでない。「グラップラー刃牙」の続編で、つい最近ネットフリックスで1話がリリースされたばかり。

 シリーズを一切見てなかったが、その1話を見たら、なかなか面白かった。

以前はこの原作、板垣恵介の絵がやはり好きになれず、
※これもチャンピオン系
食わず嫌いをしていたが、アニメではむしろその描画の気迫がプラスに作用して、「2話が楽しみ」になった。

もっともマンガを借りちゃったので、そっちを先に読んでしまいそうだけどさ。

●重神機パンドール

12話で終わるかと思いきや、13話が加わって途端に見る気が失せてしまった。全体的に突飛な設定なので、結末を知らないままに走り続けられるほどの愛着を抱けず、「一区切りするまでは見れない」なと思ったわ。

●じんべい

あだち充原作、1冊限りの短編で、久々に読んだ。

 うーむ面白い。が、、、

じんべいは、「みゆき」のように血の繋がらない家族の物語なのだが、関係が「兄と妹」ではなく「父と娘」になっている。あだち充自身が歳を取って、「恋人の理想像」が変わったのかなぁとも思ったけど、わずか6話ほどのエピソードは、それぞれに完成度が高く、読後の後味もとてもいい。

 あだち充の短編は、ホントいつも「結」が上手い。

とても面白い(クリス評価は今の目で見ても★★★☆くらい)ので、もし彼の作品が好きなら、ぜひ読んで欲しいと思うし、だからこそネタバレもしてないけど、

 最後、あのあとどうなるのかを考えると、途端に目の前が真っ暗になる。

この「真っ暗」はバッドエンド的な意味合いではなく、「見えなくなる」という意味。何て言うか、ハッピーエンドなんだけど、その先の具体的な映像が思い浮かばないというか、

 ラストシーンの一週間後、一ヶ月後、一年、5年、10年後が想像出来ない。

「妄想したい」と思っても、どうもしっくりしない。うーむ。

大好きな作品であることに疑いの余地はないのだけど、自分からさらに一歩物語の中へ進もうとしたら、途端に足元がグラッとする、そんな感じだったな。発売当時は全然そんなこと考えなかったんだけど、「ちょっと欲が出た」のが不味かったのかも。

●ハイスコアガール

最新刊がリリースされたが、実はまだ買ってない。理由は、

 忘れちゃうから。

仕事が終わって本屋に行くということを忘れちゃうから。さすがに人気作だろうから売り切れるということはないだろうけど、、、かれこれ4日ほど忘れてる。うーむ。

ただ、逆に既刊を読み返したいという気持ちになり、軽く数冊読んで見たところ、

 やっぱり面白い。そして、際だって面白いと感じたのは、やはり序盤、つまり中学生時代

小春がハルオに傾いていく感じが素晴らしく素晴らしい。ラブコメはこうでなくてはならないと強く強く感じる。てか、本作はまごうことなきラブコメだと言うことを、改めて実感痛感する。

 押切蓮介のマンガは、他にも数作読んだが、正直他は全て1冊読み切る前に飽きてしまった。理由はそれらがラブコメじゃなかったから。

僕がゲームを大好きなのは自他共に認めまくるところだが、ことマンガにおいては、「ゲームマンガ」より「ラブコメマンガ」の方が好きなのだなぁとシミジミ思った。

大野さんも嫌いではないのだが、やはり感情が見えないというか、

 彼女のセリフを妄想であてがおうとしたら、あまりの難度の高さにギブアップ!

このシーン、心の中で何を思ってるのか、が全然わからない。いや、感情は表情で理解できるし、「好意的か拒否的か」もわかるのだが、それがセリフにならない。二人でホテルに泊まり、寝顔を見つめる大野さん。

 ・・・何考えてるんだよ!

「す、、、き、、、、」とかか!?

まぁ明日こそは新刊を買わなければな。

●異世界はスマートフォンとともに

タイミング次第で、同じバナーでも見る気になったりならなかったり。今日はこれを見る気になって、2話ほど視聴した次第。いつものネットフリックス。適合性95%。

 うーむ。まぁ、、、うーむ。

神様の不手際で死んでしまった男子高校生くらいの主人公が、神様が「他の世界に転生させたげる」と。「悪いが元の世界へは無理なので」と。「ただ特別にひとつだけ願いを聞いてあげる」と言い、主人公は、

 スマホが使えるようにして

と。元の世界の情報は、一方通行でなら拾える。電源は魔力でチャージする。地図とかは新しい世界のソレを表示出来るようにするし、、、

 それ以外にも簡単には死なないようにスーパーマンにしてくれる
※いろんな魔法も使えちゃいますよ、と

まぁ要はご都合主義の塊みたいな話。そこでカワイイ女の子達と一緒に冒険というか旅をしますよ、と。でも主人公は善人なので力を悪い方向では使わないし、文字はわからないけど言葉はわかる、まぁこれもご都合主義。

それで面白いかどうか、楽しめるかどうかだけど、、、

 うーむ。まぁ、、、うーむ、、、

とりあえず1話の評価は★。2話の評価も★。つまり0点ではないし、4点とかでもない。反吐が出るほどつまらないわけではないが、面白さもほぼほぼない。3話を見ようか迷うレベル。文字通り掛け値無しの暇つぶしって感じだな~。

●辻堂さんのラノベ

これはマンガでもアニメでもないのだが、、、とりあえずエロマンガ先生のラノベを買おうかなぁと思って、ネットをフラフラしていたら、「ゲーマーズ!」の試し読みがあったので、軽く覗いてみたわけ。

 1ページ読めなかった、、、

何というか、保たなかったというか?で、もしかしたらエロマンガ先生もそうかもな~と。せめて古本屋で少し試し読み出来たらいいのに、と。
※エロマンガ先生の試し読みは見つけられなかった

でもなんか、ラノベが読みたい。何か無いか。安くて僕でも楽しめる可能性が高いものは、、、

 そう言えば昔つよきすにハマってた頃読んだスピンオフは面白かったな。

 作者のさかき傘は、まさに辻堂さんのメインライターに昇格?してたし。

ということで「さかき傘」で検索してみたところ、

 辻堂さんのラノベは1冊だけ。

他にもあれば全部買ってしまおうというくらいの勢いだったが、残念ながら1冊だけ。でも送料込み256円だったので注文した。まだ届いてないが楽しみ。ぶっちゃけエロシーンもあるみたいだけど、それはあんまどうでもいい。

 まぁ一冊読めば溜飲も下がるでしょう。

●KUNOICHI2018

前回見損ねてしまった
※ネットで見つけた動画はかなりの低画質だった
ので、今回無事テレビ欄に見つけて、予約が入れられたのがとても嬉しい。実際にやってからテレビに出るまで、1~2ヶ月掛かるのかな。放送予定がわかった時点で連絡してもらう方法とか無いもんかなぁってちょっと思った。

一応「KUNOICHI」でキーワードを登録して、録画するようにしたつもりだったので、放置していても録れていたかも知れないけど、

 録れなかったかも知れないからな。

イマイチテレビのやることは信用してないんだよな。

ともかく、放送が楽しみ。SASUKEほどじゃないけど、50番の子
※SASUKEと違ってKUNOICHIは人数が半分
にはオーラがあるからな。

-------------

マンガも久々に読むと楽しい。たぶんプラモとかレゴとかも久々に作ると絶対楽しいだろうなって思うけど、「老眼」というハードルがなかなかに手強いのも事実なんだよな~。

| | コメント (1)

2018年7月 1日 (日)

みなさんへのレス

みなさんへのレス+FFBE少々

ネタ不足なのでこれで一回にするズルいやつ、、、なのだけど、その前に今回のエクスヴィアスのメンテについて少し。

6/29のメンテは、12時から17時の予定で、結果アンドロイドは21時半頃まで、i_Phoneは翌日の昼くらいまで?と、かなりの長時間に渡ってプレイ出来ない状況だった。

主な理由はアップルストアのメンテ?が長引いた為らしく、エイリムにはどうしようもなかったのはどうしようもなかったのだけど、

 好きなゲームをずっと遊べないってのは、なんだかんだ言って辛いもんな~と。

だから存分に愚痴を垂れていいと思った。ただ、

 常日頃はアップル端末の方が、泥端末よりレスポンスがいい事実

たまには泥にもメリットがあってもいいんじゃないの?って思ったのも事実。特に前回のアプデから、エフェクト絡みの「重さ」はハンパなかったらしいし、
※僕は常にオフなので知らんけど
どのみちそこまで熱量の高いメンテでもなかったしね。

ストーリーをチビチビやってるくらい。あんまモチベが上がらないんだよな。

そう言えば今度ワールドクエストの半減が来るけど、そのタイミングでリセットするかどうかちょっと迷い中。そこまで石が欲しいわけじゃないし、たった二日、それも仕事のある二日でどの程度消化できるかわからない。さらに「ある意味急かされてこなす」のはストレスにもなりかねないと思うんだよね。

 やっぱまだリセットせんでもいいか。

ただ、リセットする人は多いと思う。すなわち、次回のランキングアリーナに向けて、サイフが厚くなる人が増えるということ。まぁ条件次第だろうけど、

 僕が運営なら、今度のはフリーにするな。

大量のラピスホルダーが居て、少しでもガッツリ戦わせた方が、※持ち出しもいつもと変わらないわけだし、運営としては美味しいだろうから。

儲けられるところは儲ける、、、というか、そもそも配布ラピスだからな。プレイヤーの時間を「貰う」って意味はあるけど。

ちなみに前回の東日本大震災のときとか、僕はソシャゲやってなかったのだけど、ああいうときも普通にサービスは継続してたのかね。なんだか不謹慎に思う気もしつつ、そう言うところに「逃げたい」気持ちもわからなくもない。何にしても、

 楽しく遊べなくなったら、そこでおしまい

なんだろうな。てか今からメタジャボ合成しなくちゃなんないから、大変。適当なところで見切り付けて止めちゃうだろうな~。つかぶっちゃけにぶっちゃけると、

 ☆7LV120に出来なくて悶々とするくらいの方がむしろ楽しいんじゃないの?

って思ったりもする。やっとMMK来た!って待ち遠しい感じとか楽しいと思うんだよな。まぁ性格的に「溜めたがり」だし、

 MMK、トラモグ、セレチケ、、、全部使っちゃってなおモチベが残るのかって話だけどさ。

●399

みなさんばんわです。クリスです。何ヶ月かに一回はこんな感じで「いろいろ枯渇する」気がしますが、このまま3周年(10月末)までこのままなんてことは、、、ないですよねぇ?

余談ですが、ミッションリセットラピスが5万とか6万とかって言ってますが、あれを全てランキングアリーナに「上手く」振り分けたら、

 虹確10枚
 セレチケ50枚
 モグ300%
 ポット盛りだくさん

とかも夢じゃないのかなぁと思ったり。ラピスを「割らずに」回ればさらに。次回のリセットがいつかはわかりませんが、月初の虹確配布と併せて、「毎月2体の虹に、2ヶ月に1体のセレクト虹」が配布されるようなもんかもなぁと思ったりです。気の長い話ですけど。

>なおなおさん

南無阿弥です。でも毎回のように僕も書いていますが、「誰かが501位」なんですよね。誰かが301位だし、誰かが2位。今回1位争いも相当熾烈で、横で見てて「あの世界って、まさにオリンピックの金メダル争いみたいな感じかもな~」って思ってました。一瞬の気のゆるみも許さない、みたいな。

以前誰かが「ガチで回れば1日10万~15万は行ける」って書いていましたが、

 15×7=105

で、今回のトップは110万とかなんですよね。「トップ争いの数人は寝てねぇのか!?」みたいな。投入ラピスの額より、むしろ「投入時間」の方が気になりました。てか、事前に「15000ラピスで23時を迎えたら」なんて話をしてたように思いますが、

 ガッツリその上を目指しちゃったんですね(笑

でも「迷ったらやって後悔」は、気持ちとしてはわかるかも。

 僕は冷静にジャッジしますが!<オイ!

当初からFauさんかな、言っていましたが、追いかけるのは厳しいんですよね。追いかけられるとみんな逃げるから。だから、最終日は基本待ちが正解というか、「待ちしか無理」なんじゃないかなぁって感じです。もちろん下位は別ですけどね。

今回は、言っても「ヌルかったからこそ」行っちゃったんだろうなって感じではありますけどね~。「待ち組」で「入った側」は、、、特に1000位とか3000位とかは、みんなかなり美味しかったと思います。自分もそうなんですけど!<全く慰めてない!(笑。

ともかく、次回がどうかはわかりませんが、

 パーティ構成のハードルが高い方が消費ラピスは抑えられる
※100位以内とかは別として

ってことは言えるかも知れません。てか、普通に、そして思ってた以上に楽しかったので、「金6以下限定」がとても楽しみです。すっぴんとか報酬は別として、「イベントとして」ガッツリ行きたくなりましたね。

 まぁそこで100%キャラがなかったら、どうもこうもないんですけど。

てか、100%キャラが「魔導ティナとかの初期限定ユニット」だったら、スゲェ荒れるだろうけど、僕は楽しめるなぁ(笑。

>まぐろさん

 伝統芸炸裂!と思いきや、時計を見誤ってた!

さすがまぐろさん、身を切る覚悟で渾身のボケ炸裂ですね!(笑。また中途半端に大物と戦ってる辺り、余計もどかしい感じ。長期戦の途中だと「引くに引けなかったり」もしますしね。

てか今回はハードル低かったから、初日とか二日目くらいでガッツリ2000ラピスくらい割って、ずっと静観したらよかったのに、とは思いましたが、

 もしそうしたらそうしたで、「3000位」がチラ付いて、結果「3500位」ってオチだったかもですね(笑。

>オーロラさん

そう、気負わずに2000~5000位くらいを目指した人には、かなり美味しいイベントだったと思います。「割に合う合わない」で言えば、かなり割に合う、ラピスに見合う報酬でした。

ただ、さすがに毎回は難しいでしょうね。というか、

 毎回難しくない=参加者の分母が少ない=盛り下がっている=サービス終了が見え隠れ

という考え方もありますし、むしろ「毎回楽じゃない方が安心」という気がしないでもないです。「楽か苦か」の判断をするのも、ひとつのゲームみたいなものですしね。

3体目トットオメです。てか、自分もようやく3体目が悪くないという気持ちがわかるようになってきました。ぶっちゃけ使い道のない☆7、つまり、明暗がくっきり分かれてきたので、むしろスパトラに近づける方がメリットが大きい感じなんですよね。

 ある意味ひとつの時代(☆7なら何でもそこそこ強い時代)が終わったのかも知れません。

>HunterDさん

「そうとわかっていれば」は、

 結構わかってましたよ?(笑

というか、3000位前後は、たぶん3000ラピス前後だと思うのですが、ぶっちゃけ土曜からがんばっても十分届くところだったかなって感じです。もっとも、僕が言うのもなんですが、

 最終日19時過ぎからの「下落の遅さ」は、過去例がないレベルでしたが。

特に僕が目指してた1500位以内は、全ランキングで「一番ヌルいハードル」なんですよね。1000位に入れないと諦めた人が居るところで、1500位に入ろうとする人は極めて少ない。だから、ランクがそんなに急落しない=1500オーバーから一気に1000を目指す"剛の者"以外には抜かれない、みたいな。

もっとも報酬がそもそも「セレチケが1枚プラスになるだけ」だから、ってのもありますけど。

次回どんなルールになるかわかりませんが、ボナキャラが居て、ハードルが高ければ、パーティ練ってまたアタックしたいなって思いました。18800ラピスだとしょっちゅうは無理ですが、5000ラピスってつまりは11連1回分ですからね。

 その割りには十分過ぎるくらい楽しめましたよ(^^。

自分の場合ラピスに限らず、メールボックスにほぼほぼ預けっぱなしで、たまーーーに
※一ヶ月に2回くらい?
開けて、ガッツリ増えるのを楽しんでます。てか、持ってるとやっぱり気が大きくなって使っちゃうんですよね。まぁ使い道がゼノギアスのときみたいな「有意義」であるなら、何にも問題はないんですが。

●400

アルテマでちょっと書きましたが、コラボでガンダム来たら嬉しいなぁと。キャラはシャアで、技が「ジムクラッシャー:近接攻撃。エフェクトはズゴック」とか、「オールレンジ攻撃:多段遠距離物理。エフェクトはジオング」とかだと、熱くて死んじゃいます(笑い。

>なおなおさん

エリィ持ってないからバルバリィのトラマス、やっぱ価値薄め!てかやっぱり今回のガシャは、

 アクスター待ちの人用、つまり回さなくても何とかなるようにしてくれている

感じが強いです。既存キャラでどの程度のボーナス付くのかわかりませんし、付いたとしても自分は黒セシとカインしか、それも☆6でしか持ってないので、かなりスローペースになってしまいますけどね。

アクスター、やっぱスパトラが全てなんですかね。正直セレチケ4枚使って取る選択肢は今の自分にはないんですが、Wアビ全盛の現状に風穴を開ける「第三の男」になると盛り上がるかなって感じはします。ド直球でただただベース攻撃値が高いだけってのも、無くはないかなって思いますけどね。
※両手占有不可でしょうから、初期攻撃力が500とか700とかで、再度通常の攻撃アップ系に光が当たる、みたいな。スパトラを強くしちゃうと、「引換券」になって、アクスター自体は強くしづらいでしょうからねぇ。まぁ占有武器にしなきゃいいのかもですが。

>ちびみかんさん

同行は、ウチだとまぐろさんと、あとエルクさんという方が再出現しやすいくらいで、ホントに限られていますね。ちなみに最近は、朝起きて仕事行くまでにざっと20人くらい?で、昼飯で残りを消化しつつ先の20人を再度同行するときはする。晩飯食ったらまたトップクラスの人を同行して、勢いがあればこのままアニメや映画見ながらマラソン。この場合は、一回同行した人が再度出て来て消化するくらい続けますかね。で、夜2時~4時くらいに、またトップクラスの人だけはチェックして就寝って感じ。多い人で3~4回かな。ちびみかんさんは3回は回ってると思いますが、、、行ってないかな?

半減キャンペ関連は、毎月だと月初めに半減があって、そこでレイドを消化する感じなので、月中まで引っ張るとなんだか変な空気になっちゃいそうな気もしないでもないですが、言っても倉庫を分けてくれたので、そこまで実害はないですかね。50万近いコインで何体くらい枠を埋めていくのかわかりませんが(^^;。

まぁメリハリがあるから、一ヶ月に分散でもいいとは思いますが、言っても小手先のお茶濁しという気がします。ダークイフリートとかが強すぎるのも怖いですが、それでも現状だと「倒せるのが早すぎる」感はありますよね。ゼノギアスキャラを持ってる持ってないが大きな分かれ目なのかもしれませんが。

>HunterDさん

ごめんなさい「以外」ですね!覚えてたら直します。忘れてたら直しません!(キッパリ)。てか忘れてても直せるという人は、なかなか居ないとは思いますが。

同行は、一時期でも「あんま回ってない時期」があると、どうしてもアベレージは下がっちゃいますよね。だからいつもは直近(前回から)でやってたのですが、資料が見つからなくて(^^;。いなみに見た目は大したことないと思われると思いますが、結構書くのは面倒なんですよ?>ランキング。次回は「今回から」でやるかも知れないので、がんばって貰えれば十分上位は狙えますよ!<煽ってる?

5%は、、、来ますかねぇ。あんま期待してないというか、個人的には金の虹率を10%(無理なら7%)にして欲しいですね。今だと青と金の差がなくて、金チケが死んでるんですよね。逆に「虹10%チケ」の見た目が豪華過ぎてイラっとするので、あれをもっと地味にして欲しい。

 あんなキラキラしてる紙じゃねぇぞ!(笑 みたいな。

人募集は、しても全然構いませんが、正直そんなにここ覗いてる常連さん居ないんじゃないかなぁと思ったりです(^^;。書いてる内容もマンネリですし、特別な情報があるわけでもないですし。
※僕だけじゃなくゲーム側にも問題はあるとは思いますけども・・・

>ガンジーさん

トラマラに割らなくても、自然回復分をそこに回してるとそれなりには溜まりますね。てか、僕もパラチャレクリアしたら同行とか激減してしまいそうな怖さがあります。トラマラは運営にとってイマイチ面白くない仕様だったのかなぁと思う一方で、実は横の繋がりの生命線だったりもすると思うので、あまり軽視するのはリスキーじゃないの?って感じなんですけどね。

スパトラのためにラピスを溜めるとは、すなわちアリーナに使うってことなんですかね?それともゼノギアス級のコラボの時にガッツリ回すという意味かな。あの仕様なら確かに「スパトラが近い」んですが、そうそう頻繁にやるのかなぁという気もします。

アリーナに使うというのは、つまり今回の「5000ラピスでセレチケ4枚」みたいな使い方。例えば現時点で☆7持ってる子なら、「20枚÷4枚=5回×5000ラピス=25000ラピス」。最低ラインではあるものの、25000ラピスの投資でスパトラを手に入れられると言う目算も立つんですよね。その25000ラピスには虹確5枚も入ってますし。
※まぁ5000ラピスが7000、8000ラピスになる可能性は低からずありますが。

 てか、今改めて書いたけど、25000ラピスでセレチケ20枚+虹確5枚って、なんか凄く美味しい感じはしますね。

案外「1500位以内」を狙っていくのが一番美味しいのかも知れません。いや、マジで。

レーゼは残念ながら一体も持ってないので、、、って、

 そもそも誰?

って感じです(^^;。まぁ毎回ガシャは多少なりと回していますが、出ない時は金どころか青も出ませんし、そこはある程度開き直るしかないんですけどね。虹ってことになったらなおのことですし。
※こないだどなたか書いてた「アリーナフェイト」とか

とりあえず、次以降も1500位以内を目指すことにします(^^。てか5000ラピス前後って言う方がいいかな。

>doriaさん

謝ることなんてないですよ。もう流れがそうなってるところもありますし、トータルで見ちゃうと、どうしてもって感じですしね。次回は今回からの「短期」で取るので、その時の結果に期待してます(^^!<プレッシャー掛けてどうする

まぁぶっちゃけ僕自身コレと言ってネタもないからって理由で同行チェックしたみたいなところありますからね。いい加減モチベが上がる新ネタの投入をお願いしたいですね。

>ロンギさん

まだ追いつかないですねぇ。てか確かに欲しいトラマスが激減してるのを痛感します。てか、最近なんて、

 入るモグ>欲しいトラマス

って感じ。そりゃ使おうと思えば使えますが、そこまでじゃないというか。

上でも書きましたが、今後はセレチケ目当てをメインにランキングアリーナの1500位以内をコンスタントに目指していこうと言うトコロです。2ヶ月で8枚貰えれば、残り2枚は特攻報酬でカバー出来るでしょうから、多少無茶なスパトラも狙っていけるかな、と。
※「多少無茶なスパトラ」とは、今1体しか居ないけど狙うスパトラ。僕で言えばアイリーンとか

無料3連より、月初の虹確に期待してます(^^!

>トミーさん

しかしみんなトラマラしてないんだなぁって感じです。わかってたと言えばわかってましたが、自分はまだなんかがんばってるというか、すがってる?トラマラを止めたらそのままエクスヴィアスそのものへの興味までガックリ下がってしまいそうな怖さもあったりして、って感じです。もはやトラマスのためって感じじゃないですね。ぶっちゃけ。

すっぴんでシュトースシュペーアは僕も視界にチラ付いていますが、決断はまだ出来ない感じです。以前からそうですが、自分は「風向き」を重視するので、「その時」が来たらって感じなんですよね。「これ、、、かなぁ」って感じで使うのではなく、「これしかない!後悔はしない!」って感じで使いたいんですよね>すっぴん。

イフセレ、怖いです。自分特にゴーレムとシヴァにかなり苦労させられたので、今回もかなぁって。とりあえず現時点での候補は、、、

 ジーク、覚レ、白、ニコル、バルトに、フレアタッカー※シタンかなぁ

って感じです。せっかく準備戴いてますが、ぶっちゃけ「任意着地ジャンプ」は今まで一度も使ったことが無くて不安なんですよね(^^;。

>まぐろさん

よし!700%あげる!とっとと持ってってくれぃ!(笑。・・・ウソです刺さないで。

てか、まぐろさんの同行回数とかあんまよく覚えてないですが、3、、、万?くらい?いや、一人だけ桁が溢れてたような、、、いやいや、「E..」とか表示されてたような、、、となると兆、、、?

余談ですが、まぐろさんはパラチャレどんな感じだったですかね。あれがクリアできちゃったら、途端にトラマラ、同行へのモチベが下がっちゃうんじゃないかってちょっと怖いんですよね。まぁ同行だけが繋がりでもないんですが。

鳥と獣はティーダなんですね。情報THANXです。ティーダを活かすってことはつまりはたくすを活かすってことかな、と思いますが、果たして席があるのかどうか、、あと通る属性が何かも気になりますね。さすがにセイレに水、イフに火は吸収でしょうけど、雷と氷が弱点ってことになると、シタンもフェイも使えないんですよね。僕持ってないけどアルテマとか?あとは無属性が通るならマリアとか。マリアは案外いいかもな~。

 死ななければ、ですが。
※連続使用アビの子なので

●つぶやき

ども長男。てかこんなところに反応する人って、、、て思ったら君かって感じ。でもほめられて嬉しいところをほめられるのは嬉しい。ありんこ。ただ、何回も読んでると飽きるんだな、これが。

| | コメント (5)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »