« つれづれに | トップページ | 文明って凄い »

2018年7月 9日 (月)

おすすめPS3ゲーム

ダークソウルにどっぷりハマったオフの友人nori君から電話があり、あれが面白かったから、何か他に教えてくれ、と。

 今PS3ゲーを。

一応「デモンズソウル」「ボーダーランズ」はオススメしていたが、他に何か「買うべき物はないか」と。

 軽く思案しつつ、、、

以下の物を提案。もし僕と趣味のシンクロ率が高ければ、それなりには楽しめるハズ。てか最近プライベートがギクシャクしてるというか、ガッツリ起きてたと思ったら翌日10時過ぎに寝オチしたり。緩いネトフリのアニメを見たり、マンガを読んだり。普通と言えば普通なのだけど、なんだろ、一つのゲームに傾注してるときみたいな充実感がない、みたいな。

まぁ友達と長電話したりするのは、それはそれで楽しいのだけど。
※このときも2時間以上しゃべってたし

●スタントマンイグニッション

僕は360英語版で遊んだけど、とてもキャッチーで爽快感のあるカーアクションゲーム。自分がスタントマンになって、映画のプロモーションシーンをプレイする。画面に「↑」って出たら上を押すと、爆弾地帯を絶妙にスピンターンで避けたりする。

英語でも遊べたくらいなので、直感的に操作出来るわかりやすさが良く、ハリウッド映画が好きなら、まさに自分がその主人公になったようなアクションシーンばかりを遊び続けられる。

わかりやすさ 5
派手さ 4
持続力 2

値段も極めて安い。アマゾン中古で200円+送料とか。

●スプリットセカンド

前者よりややレース寄り。ドリフトや際どい追い抜きなどでゲージを溜め、仕掛け発動ボタンで相手に攻撃が出来る。その攻撃手段が際立っていて、コンビナートが爆発したり、客船が突っ込んできたり、空母が傾いたり、地殻変動で地面が隆起したりする。

グラフィックがそこそこ綺麗で、その攻撃手段によってはコースその物がガラッと変わったりするので、モチベが得やすい。ただ、基本は面クリゲーなので、詰まるとキツいかも。言うほど難しくはないのだけど。

わかりやすさ 3
派手さ 5
持続力 3

●バーンアウトパラダイス

オープンワールドのカーアクション。レースがしたければ交差点でLR押しっぱなしにするとレーススタート。マップ上に目的地が表示されるので、自分の好きなコースでそこを目指せばいい。

マップが広く、看板を壊したり、ジャンプしたり、ただいろんな場所を走るだけでも楽しい。レアな車を見つけて「ブッ壊せば自分の物に」出来たり、レースの種類も「とにかく敵車を壊しまくれ」とか、一対一のタイマンほかいくつかあり、

 はっきり言って傑作。

クラリテリオンゲームズのカーアクションは面白いものが多いと思うけど、バーンアウトパラダイスはその頂点だと思うな~。

わかりやすさ 5
派手さ 4
持続力 4

●テラリア

遊び込んでいく過程で、「あるラインを越えると」途端に面白くなるタイプ。つまり初速はそれほどでもない。が、楽しみ方がわかると、ホントに面白いと思う。マインクラフトよりメトロイドや悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲に近い。でもそれらメトロヴァニアファンが、「なるほど」と実感するのには、それなりに時間が掛かるかも。

わかりやすさ 2
派手さ 2
持続力 5

●ディアブロIII

ハック&スラッシュで、ダラダラと自分を鍛え続けていくのが楽しめる人なら、十分過ぎるくらい応えてくれる傑作。ただし、海外のゲームなので、日本のタイトルよりは突き放された印象はあるかも。グロだし、話とかかなりどうでもいいし。

もともとマルチプレイを売りにしたシリーズだったけど、今PS3版を遊んでる人も少ないだろうし、そもそもオフラインで十分なゲームでもあるので、オススメ度は低くない。

わかりやすさ 2
派手さ 3
持続力 4

●地球防衛軍3・4

シリーズのファンであれば、十分手堅く楽しめる。が、新鮮さが薄いのも事実。ロードも長いし、過剰な期待をすると裏切られる。でも過剰な期待でなければ応えてくれる。

わかりやすさ 5
派手さ 4
持続力 3

●スケート

オープンワールドのスケボーゲーム。モンスターやら宇宙人やらが出て来るゲームではない、じっくりタイプなので、人を選ぶかも知れないが、ただスベって街中回るだけでも十分楽しい。

テクニックが豊富かつ奥行きがありすぎるので、極めるのは僕には全然無理だったけど、相性が良ければ評価も僕よりずっと高いところまで登ると思う。

わかりやすさ 4
派手さ 3
持続力 2~4

-------------

他にもある気がするし、他にも言ったタイトルがあったような気もするけど思い出せない。てか、ふと気付けば自宅にPS3はないわけで、PS3のヤツは遊べないんだなぁと思うとちょっと切なくなる。まぁ360版やPC版のものは遊べるけど。

てかスプリットセカンドとかバーンアウトパラダイスとかは、PC版をウチに来た時に遊ばせればよかったな。

 10分遊んで「欲しい!」と思えば買えばいいし、10分でお腹いっぱいになるならそれはそれで問題ないし。

まぁ僕が知らないだけで、僕が遊んでも「超面白れぇ!」ってゲームは、きっとまだまだ埋もれてると思うんだよな。スーファミくらいまでは、めぼしい作品は全てチェックしてたと思うけど、
※中古屋もいっぱいあったし、「隠れた名作」みたいなのがそもそもそんなに多くなかったし。

ちなみにこないだ「カオスシード」のことに触れたけど、実際当時はそれなりに盛り上がったんだよね。結果続編も作られたわけだし。ホントの意味で「隠れた名作」って呼べる作品ってのは、

・続編が作られなかった
・メーカーが直後くらいに潰れた
・本数が極めて少ない
・ジャンルが斜陽に入ってた
・見た目がそれほど良くない
・日本では出てない

こんな条件を満たしてないとなかなか「隠れない」だろうなって思った。まぁ全部は満たしてないまでも、いくつか満たしてるだけで結構「簡単に隠れる」けどね。

それに、今遊んで楽しめるかどうかもかなり重要。当時だからこそってのは、みんな軽視しがちだけど、実は「名作の基準」としては、もっと重視すべきだと思うんだよな。当時面白かったからって理由で推されても、今やって楽しめなきゃそれはどうなの?って思っちゃうから。クロノトリガーとか僕は絶対今楽しめない自信があるからな。

|

« つれづれに | トップページ | 文明って凄い »

コメント

こんにちは!クリス

ディアブロ3を早速買ってきたよ。

ダークソウル以降のゲームになんかハマれなくて、
メタルギア はダメだった。ワンダはやれてまぁ良かったのかなぁくらい。アンチャーデッドも面白いけどハマれない。
テイルズオブヴェスペリアもなんかいまいち。

てことでディアブロやってみまーす!!

投稿: no r i | 2018年7月10日 (火) 17時44分

ちすnori君、どもども。

ディアブロはどうかね?てか誰で始めたのかもちょっぴり気になるのと、リーパーオブソウルズだっけ?エキスパンションが付いたのを買ったのか、無印を買ったのかもちと気になる。

見た目はそこまで派手じゃない「数字を楽しむゲーム」なので、鍛えたり武器を探したりして強くなる過程が楽しめる人、すなわちnori君なら、そこそこ行けるかなと思ったんだけどね。

ちなみに自分もアンチャーテッドは「面白いとは思うけどハマれない」の凄くわかる。疲れるんだよ。結局のところ。高密度であることを望む僕が居る一方で、気楽さも同居して欲しい。あの手のゲームって逃げ道がないから、気楽にやれない。言葉を変えるなら、

 怖いんだよね。始めるのが。

テイルズシリーズは久しくやってないので強いコメントは避けるけど、ベースが僕の嫌いなトライエースというメーカーなので、つまんないのもわからなくもないです。つか数値が序盤からデカ過ぎて、自分が強くなっていく実感が「僕には出来ない」のが一番嫌いな理由かな。

その点ディアブロの方が武器一つで如実に変化を感じられて好き。

投稿: クリス | 2018年7月14日 (土) 23時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« つれづれに | トップページ | 文明って凄い »