FFBEエクスヴィアス~その411~
●真降臨オルトロス&テュポーン
ようやっと情報を集め始めたところ。でも全然わからない。アルテマやらフレコメやらを見てる感じだと、
・雷耐性が何より重要っぽい、、、けどアタッカーには不要?
・土と水も重要。ただ、それぞれ耐性デバフが来るのかがよくわからない。またそれ以外の属性耐性が要るのか要らないのかも。
・状態異常耐性は全員全部要る?バーサクとMP吸収が来るらしいけど、ぶっちゃけどの構成が「クリスの出来るベスト」なのかがわからない。
壁2、ヒーラー2、アタッカー2
壁2、ヒーラー1、バファー1、アタッカー2
壁1、ヒーラー2、バファー1、アタッカー2
選択肢はこのどれかだと思うのだけど、アルテマで人気のバッシュが居ないので、壁は、ジーク、ヴィルヘルム、オルベリクのどれか。ヴィルを使ってる人が多い気もしたけど、1枚ならジークなのか、、、?
ヒーラーは白確定で、2枚の場合は、ユウナor☆6フォルカ?ユウナのメリットはバウォタガとバサンダガが使えること。あとはケアルジャとリレイズ、デスペガも使えるし、幻獣ミッションもこなしやすく、かつ耐性も盛りやすい。意外とメリットが多い。ただ、白の全員リレイズとディバインベールによる45%全体耐性UPで事足りれば、ユウナじゃなくてもいいのかも。フォルカは☆7ならまだしも☆6ではキツそうかな。
バファーもちょっと迷う。☆6ユライシャは耐久に不安があるものの、魔法と物理と物魔両方のダメージカットが使える。ただ、水耐UPが使えないので、その点はニコルに軍配。ダメカを回し続けるのは大変そうだし、「入れるなら」ニコルだろうな~。
アタッカーも選択肢が多い、、、というか、まず
耐性を盛るか、死を覚悟して火力を盛るか
フレにお願いするにしても、自分のビジョンが定まってない状態では頼むに頼めない。盛る場合は、雷だけ盛るのか、土だけ盛るのか、両方盛るのか。武器もスレトンのフェイでいいのか、攻撃37%で水棲キラーのタイガーファングのがいいのか。はたまた氷と火が使えて長期戦でもMP枯渇に強いアクスターか。つかフェイを入れるにはニコルと白のMP回復だけじゃ心細い気はする。どちらにせよ耐性盛るのは大変。最低でも精神ポットはMAX飲ませないとだろうし、、。
一応、
ジーク、白、ユウナ、ニコル、アクスター、フレアクスター
かなぁ、、、。水耐が70%までしかバフれないのと、壁1枚でいいのか悪いのか。ちなみに今はフレをオルベリク引きつけ100%にしてるのだけど、耐性はそこまで高くないんだよね。てか、別に今のフレは誰にしてもいいっちゃいいんだけど、
壁をフレにしてる人がひとりも居ないから。
それだけの理由。灰燼はレア込み32%で、正直物足りないんだけど、固執する気合いがないというか、まだ日数あるしというか。
ともかく、自分では耐性盛りアクスターを作るのは難しそう、、、つまりヒーラー2枚欲しくなる=壁は必然的に1枚に、って感じで、まぁどのみちかばうは使えないみたいなんだよな。
消去法になるけど、MP吸収が頻繁にあるということは、壁のMPはほぼ常に0。で、バーサクもあってリレイズ使用しつつ落ちることもあるだろうから、「常時引きつけ」の方が安心感は強い。常時引きつけする前提で、精神と防御と耐性をどれだけ盛れるかという話になったとき、
ヴィルヘルムよりジークの方が土耐を上げやすく、
ジークよりヴィルヘルムのがリミバ石を稼ぎやすい
ってことになると思うのだけど、、、違うんだろうか。てかヴィルはポットMAXじゃないので、ステータスが比較出来ないんだよな。オルベリクはMAX積んじゃったんだけど、この状況下では「5ターンアビ、、、でも使えなければ意味がない」って感じだからな。耐性も盛りづらいし。まぁ「HP40%以下で防精160%バフ発動」は美味しいかもだけど。
あと壁に関しての疑問として、「力の宝玉:攻撃10%引きつけ10%のアビ」を二つ積むのと、レッドノーズをひとつ積むのは、、、どう考えてもレッドノーズのがいい気がするのだけど、どうなんだろ。
てか、物理をかばうは「アリなのかナシなのか」もよくわからない。もちろん壁2枚なら役割分担すればいいと思うけど、一枚の場合はもはやひたすら防御?「かばうべきタイミング」があるならいつ?
アタッカーの話に戻るけど、属性カバーを考えると、どう考えてフェイのがアクスターより動きやすい。誰に何を装備させて鼻息関連を封じ込めるとか考えるのもなかなか大変そうだし。ただ、アタッカーゆえに落ちやすく、落ちてる状態では封じ込め出来ないのも事実。だったら最初からアタッカーには削りを担当してもらって、封じ込めを他のメンツでカバーすることを考えた方が建設的という気もする。
誰に何を封じ込めさせるべきなのか、全く考えが及んでないのだけど。
ちなみに風土光ってことは、アクスターはそのままじゃ全く貢献は出来ない。てか他の属性武器を持たせる選択肢もないから、つまりは貢献出来ない。ジークはずっと防御だろうし、ユウナと白とニコルで分担、、、。念のため複数のキャラが「出来る」ようにしておいた方が安心だろうし、、、。まぐろさんのお話で気になったのは、レインボーウィップじゃダメだったときがあったみたいな話。つかひとりがレインボー仙人、、ふぉっふぉっふぉってなっちゃダメなのかしら。
ちょっと疑問なのは、割とアルテマ攻略で「カラミティボーダー」を持たせてる人が多い件。白を入れてさらにニコルに持たせてたりするのだけど、ディバインベールを撃つ隙すらないんだろうか。ディバインは3ターンでカラミティは2ターン。さらに5%前者のが強いのに。まぁ「念のため複数のキャラが」って事なのかも知れないけど。
ぶっちゃけ幻獣3回使ってクリアのセレチケ1枚以外は、さほどどうでもいいので、クリアさえ出来ればいいです。手持ちの生命のメロディは2枚だけど、モグでもう2枚は射程距離だし、ほぼポットを注いでないユウナや、半分くらいしか注いでないヴィルヘルムをMAX注ぐのも割と平気。そのために溜めてるようなもんだし。
ただ、出来る限りしたくないのは、幻獣の振り直し。あと、「全く得る物がない敗北」もしたくない。何回負けてもいいけど、常に何か次に繋がる負け方がしたい。
まぁ何にしても雷土水耐性を上げる、、、具体的にどのくらい上げればいいのか、つまり言い換えれば精神とHPと耐性がどの程度、各キャラに必要なのかってことと、ジークがかばうべきか否か、かばうならいつかばう、かばわないならいつからかばわない。メンツはこれでいいかどうかだね。
ジーク、白、ユウナ、ニコル、アクスター、アクスター
ジーク、ヴィル、白、ユウナ、アクスター、アクスター
ジーク、ヴィル、白、ニコル、アクスター、アクスター
オススメあったら教えて下さい。あとコレジャナイオススメでも。
あ、もし具体的な数値例、精神いくつ、HPいくつ、土耐いくつだと、最初のは耐えられるとか、次の雷は耐えられるとかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご助言賜りたく存じ上げますです。
◎追記
アルテマ読んでたら、どうやらエアロを当てないと火属性物理が通るようにならないらしいし、耐性がある場合当然レインボーも防がれてしまう。ファイアボール系の攻撃魔法もあるから、引きつけ役は火耐性も欲しいし、雷水風は130~140%バフアリで欲しいらしい。
そんなん無理だし!
てかバッシュを入れてる人は「物理かばう」なのか「魔法かばう」なのか。魔法かばうならば覚レでもいい気もするのだけど、まぁ無属性魔法があるらしいし、ぶっちゃけよくわからない。誰も覚レを使ってないみたいだし。
あと、割と属性耐性より精神が重要みたいなこともみんな書いてる。てか考えれば考えるほどわからないのだけど、光風土、、、烈風のロッドでエアロラ、ホーリーワンドで光属性はいいけど、土はどうしたものか。つか烈風のロッド使うのは白じゃないと連続魔出来ないから注意かな。壁二枚にする場合は、白確定で、ニコルorユウナ?とりあえずユウナのポットはまだなので、ニコルで試す場合、誰が土属性を撃つのか、、、。あと風耐上げられるのがディバインベールだけなんだけど、、、
みんなよく倒したな~。ホント感心するよ。毎度の事ながらだけど。
ダメだ、やっぱわかんねぇ!さっきからジークいじってるけど答えが出ない!壁一枚、それも引きつけ壁だけのファミ通構成はハードルが高すぎ!泣きが入るよ、、、。
●武器強化
前述の通り灰燼は32%。あとはミッシングスコアに攻撃57%くらい。割ったラピスは800か700で、そこまで割ってない。正直現状32%から上を目指すのは、限定レア込みでも簡単じゃないんだよな。まぁ割りまくれば届くラインではあると思うけど。
一応今はゴッドファーザーを回ってるけど、なかなかレアは出ないね。
●ミッションリセットその後
そもそもがオルベリクを☆7にするため、あと8月はラピス編のスタミナが1になるからという理由でやったリセットだけど、結果オルベリクには4000ラピスほどを回し、
ゾルダード、ミシディア、クリスタルの台地、ファルムの、「探索以外を概ね」クリア。
探索はひとつしかやってない。そして、
竜王の圏域もクリア。
昨日やったのだけど、なかなかに大変だったね。例の全部倒して回るヤツは、なぜかクリアになってくれたので、やらずに済んだけど、それ以外のレアモン倒すヤツと、採取のヤツがかなり面倒で、、、。
※出ない時はビックリするくらい出ないし>枯渇するかと思った
せっかくならクリアしたいかなって気になったし。
僕は割と冷静なので、「タナボタで手には入ったラピスだからと言って無駄使いはしない」、、、と思う。チケットは使っちゃったけど。だから、このままラピス編は全てスタミナ1でクリアしたいと思うのだけど、
探索がやっぱ面倒。
まぁテンションが上がったときにやるしかないかなって感じだけど。
ちなみにメンバーは、
クラウド、レム、爽涼、シトラ、ニコルをベースに、固定キャラが必要な時はシトラOUT。
クラウド大活躍。圏域一周で1時間20分くらいだったかな。リロード→クラウド&ニコルで雑魚を倒すのが一番早い。リミバゲージ稼ぎたい時はレム爽涼のWトルネドと、シトラのマインドホーリーフラット。ニコルは「非常にありがたいことに」開幕のラグが無くなっているので、MP回復×2。
自分まだやってないけど、開幕バグが直るまでは、ディリータスパトラの利用される者の「HP-2000」も無くなるのかね。だとしたら攻撃80%はかなり魅力的な気もするけど、、、開幕時だけ発動せず、2ターン目以降は発動する可能性もあるな。
とりあえずスタミナ1の間に、ラピス編を概ね終えたい。特に実入りの少ないエリアは踏破したので、次は探索系。マップをPCで表示しながら、最短クリアを模索。ニコルとシトラが居れば、幻獣関連はそんな大変じゃないだろうし。ただ、戦闘回数を退魔の腕輪で「抑えすぎる」のもどうかとは思う。一切敵が出ないのでは、幻獣ミッションはクリア出来ない。
幻獣LV3は、ぶっちゃけあんまし。労力の割に合わないというか、ぶっちゃけ強いシトラと、バルト→フェイ水付与のエレチェ、防御デバフが通るなら防御デバフ、ニコルバフ、爽涼のフィアリエンで水耐ダウン、、、これで一気に倒せる子は倒したい。もし防御バフが通らないなら、壁を入れてバルトホワイトコロン(もしくは回避100にしてグローブ)、シトラフェイトリプルアビ準備、ニコルバフ、爽涼防御とかでもいい。1ターン目で死ぬようならサクッと諦める。
正直今は特攻キャラも多いし、一段落するまでは真降臨よりラピス編消化を優先したい気もするってのが本音だったりもするんだよな。
●100連
40連目で虹!からのディリータ5体目で空前絶後にガッカリ。日頃の行いの悪さを痛感する。スパトラ取るまではそこまで凹んでなかったけど、さすがにもう要らない。てかスパトラ取ってるのが劫火、アクスター入れて4体しか居ないのに、ウチ2体が5体って、、、
※バルトは出ないので除外
でもFauさんがエース引いてるの見たから、「しょげてちゃダメだ!」ってちょっと思いました(^^;。9体目でしたっけ?勇気づけられます・・・。
あと50連。もう1体くらい出て欲しいけど、、、ってディリータがじゃないよ?
●虹確
特攻報酬の虹確、、、手をスライドしていって出てきたシルエットが、
空に浮いてる
嫌な予感がしつつも顔までオープンにしたら、
ユライシャか!、、、じゃねぇエレフィムぅぅぅ、、、
パッと見の印象が似てると思うのは僕だけ?てかエレフィムは2体目で、「一応は」セレチケミッションが1歩前に進むと言えば進むけど、キャラとしてはどうしようもない。現状45という重いリミバを中心に据えることは出来ないし、出来ることが正直弱すぎる。
1体目が出たときも「最悪はエレフィムなんじゃないか?」と思ったけど、2体目も同様の印象だったな。現状はトラマスも使い所がないし。ぶっちゃけ実装直後から残念な子だったしな。
しかし月初めの虹確はホント哀しい結果が多い気がするなぁ。闇の王とか、リド5体目とか。
これも日頃の行いが悪いせいなんだろうな~。自戒しなくては、、、。
●特攻イベ
今35万くらい。目標がいくつだったのかよく覚えてないけど、最低でも30万のセレチケ、15万のセレチケ、10万の攻め神は取らなきゃと思うから、それだけで55万。まだ結構遠い。まぁいつも終わるまでには届くから、今回もそうかなって思ってるけど、いつもと違うのは、リセットミッションにスタミナ使ってることかな。体力玉も相応に割ってるから行って来いだとは思うけども。
●無窮の頂
ガンジーさんは混沌の闇を周回してるって書いてたけど、そっちのがいいのかしら。相手が強い分大変な気もする≒トラマラメンバーで回れない気もするけど、あえてそこは開き直ってランク経験値重視?まぁ無窮も画面見ずにやれるレベルにはなかなか到達出来ないんだけど。
言っても一ヶ月は長いし、そこまで焦ることはないとも思うんだけどさ。てか次回のランキングアリーナが楽しみでもあり、不安でもあり。来週のボーナスキャラに爽涼&R13が居て、再来週のランキングで100%取れないと辛いなぁと。さすがにその為にセレチケ使うのは本末転倒だと思うし。
-------------
宿題
・ラピス編のミッションをクリアしていく。特に探索関連はまとめてがんばりたい。僕は美味しいものを後にとって置くタイプなので、「最後の最後に神殿をクリアしたい」感じかな。
・真降臨に挑んでみる。いつもより情報が少ない分不安のが大きいけど。てかなおなおさんが5兆回くらいリトライしてようやっとクリアしたとか、まぐろさんが途中で白骨化したとか、怖いウワサしか聞かないから、、、。ぶっちゃけ次の降臨までにクリア出来ればいいかなってのが本音。てか十二神が終わっちゃってから、強敵のペースが遅くなったよね。僕はそこまで強敵に飢えてたわけじゃないのだけど、ちょっとだけ寂しい気もしないでもない。まぁ作るコストの割りに不人気コンテンツだったってことなんだろうけども。
・特攻は、もう少し体力玉割って、とりあえずチケットまでは目星を付けたいかなぁ。そっから先はまぁどっちでもいいレベル。
・高難度探索は明日から。最近の流れだとそこまで難しくないとは思うけど、油断はしたくない。てかボスのジェノバLIFEって種族なんだろ。悪魔?人間?
・武器強化は、、、正直何とも。ジェイクをセレチケで取ってまでスパトラ強化する?って感じ。それ取るなら先にレム取ってパラチャレクリアでしょ、って気もするし、どのみち欲しいキャラがその2体くらいしか居ないなら、両方取ってしまってもいい気もするし。残るセレチケは45枚。
・大成功キャンペーン。毎週あるから焦っては居ないのだけど、いい加減特攻のメタジャボ関連を取らなくてもいいかなぁとも。今後どのくらい続けるのかわからないけど、手持ちの200体近いMAXMMK、、、使い切るとはちょっと思えなかったりするんだよな。わかんないけど。
・生命のメロディ。手持ちは2つ。70%前後が2つ。モグで取っちゃおうか思案中。さらに0%の子ももう一人居るけど、さすがにその子まで取らなくていいよね?あとはブランのトラマスを取ろうか取るまいか。攻撃20%と雷耐性30%。今55%。一通り取るとモグ105%。まぁそのくらいはまだ持ってると思うし。
あーーーでもやっぱオルテュポ怖ぇぇな~。いつも思うことだけど!てか、負けたってガンになるわけじゃないけど!
| 固定リンク
コメント
クリスさんこんばんは♪
タコ戦・・・挑まれるのですね!
自分のオススメはジークに1票です。理由は盾おじはトラアビが盾縛り→英雄盾にすると耐久落ちかつ、物理耐性時は自慢のカウンターが無効になってしまうので・・・
ジークはデフォの土耐性で少しでも耐久稼げるのがいいかと思いました。
敵の行動で、こちらが攻撃した回数分だけたこあしでカウンター(物理判定MP吸収は攻撃者に反撃)があるので、基本は物理かばう→防御→防御でいいと思います。バーサク来るまでは耐久あれば死なないので、弱点魔法当てる、とかのフォローしてもオッケーです。
バーサク発動はHP49以下なので、オルベリクの5ターンかばう以外はバーサクが来るようになったら毎ターンかばう必要があります。そこで安定性出すならオルベリクもありと思います!
肝心の耐久ですが、各属性バフ+ダメカありで自分の盾おじだと、HP20000+防御1300→アクスターがトリプルアビw発動だとカウンターからの本体攻撃で瀕死(HP残り350とか笑)場合によっては死にます。
英雄騎士勲章付けてHP23000+防御1450→最後まで安定しました。
今回の降臨で幻獣振り直し2体+セレチケ10枚使いましたよ~(笑)
自分は試行錯誤するのが好きなので、そこの消費は全然平均ですけど(^^;
幻獣の振り直しは主に属性耐性10%と、エアロやらストーン、後は各バ系魔法取りました。最終的には白のディバインで一括担当し、他面子は100%レジストではなくても「死なない様調整」する事を選びました。途中はユウナとニコルの属性バフをそれぞれ担当させたり、ニコル、ユウナ、サンタの3人に幻獣振り分けてそれぞれバ系使わせたりもしましたが、最終PTはアクスター2(fauさん)、盾おじ、白フィー、ニコル、サンタローでした。
ここからは分かった事を・・・
・敵の水風耐性ダウンは50%ぐらいと思います
・1戦目開幕先制のマグニチュード8(土全体物理)は耐性50とかでも余裕で耐えれる
・アイテムミッション無いので、MP回復系ガン積みがオススメ
・2ターン周期の物魔耐性、それぞれの弱点属性を2回当てると、反対側(物理→魔法、魔法→物理)に切り替わるらしい→これはTwitter情報なので100%正確かは分かりませんが、やっててもそうなると感じました。
・1戦目HP49%以下からバーサク(3ターン継続)
・↑オルベリク以外の盾1枚編成だとバーサク切れとかばう切れが同時なので、後半はかばう→かばう→かばうのループ必須
・属性耐性UPは100%なので、属性デバフ入れればダメージが通る
・割合攻撃あり(ヘールストーンと他にもあったような?)魔法かばうと死にます
・2戦目先制は全体無属性魔法と全体雷属性魔法、雷耐性は100に近いのが理想→シタン以外のアタッカーは死ぬ可能性高いです。HP10000+雷80%+精神500アクスターでギリギリ死亡、12000+雷100%+精神600なら生きるかも?
・テュポーンのファイアーボール改は盾役に火100%必要、属性デバフは無し
・テュポーンの行動キャンセル必須→2ターン目から土、風、光の3ターン周期(守らなければ吹き飛ばされたり即死無効即死とかで壊滅)
・テュポーンの属性耐性剥がしは3ターン
・オルトロスの状態異常攻撃は毒麻痺混乱石化は確認→引き付け役には耐性必須
・4ターン目にテュポーンため息でデスペル
・オルトロス49%以下から100万ボルト、暴走酸性雨使用→耐性UPしてたら特に問題無しです
・同じく後半ヘイスト使用、アホほどたこあしで殴って来ます(笑)→盾役にリレイズいるかも
・参考までに、テュポーンはディア装備2200~2400のWアクスターだと先制で死亡→1ターン目蘇生→2ターン目カウンター発動してたら完全虚凍→3ターン目LB→4ターン目真極極で倒せました。各属性当てはフィーナ、サンタ、ニコルにそれぞれストーン、ホーリー、エアロを使わせました。ここはフェイシタン編成だとヒーラーが動ける分有利だと思います。
長くなりましたがこんな感じです!
今回はマジ苦戦しましたよ~(泣)フォルカジークオルベリク一人も居ないとどう戦うかめっちゃ考えました(笑)
ちなみに終わってから気付きましたが、爽涼フィーナのヘクセリートが雷水風土耐性70UP×3ターンとかいう神アビリティ持ってますね!153とホーリーワンドと各幻獣の属性攻撃アビでダメカと弱点属性攻撃役とバフ役を任せると強くね!?と思いました!!!
投稿: なおなお | 2018年8月 6日 (月) 02時12分
クリスさーん!みなさーん!こんにちはー!٩(ˊᗜˋ*)و
白骨化から無事復帰しましたぁー!笑
私も引き付け装備で防御やりましたけど、属性耐性も装備しなきゃいけないので、防御力とHPがあまり盛れなくて耐えれなかったぁー(´;ω;`)
惹き付けの技はダメージ軽減も付いてくるから、その差かな?
なので、属性と防御力とHPをあげて全体かばうやってたよー
ジーク、ユウナ、フィーナ、ニコル、アクスター、フレアクスターで勝てましたぁ!\(^^)/
なおなおさんが詳しく書いてらっしゃるので、大丈夫だと思いますが、テュポーンの鼻息封じの時にアクスターの氷付与技の後にテトラ当てても鼻息で飛ばされたので、もしかしたら単属性しか受け付けないのかもです!
なので無属性で攻撃したら3ターンで倒せちゃってビックリ!(;・ω・)
極・明鏡強いねー(;・ω・)
なおなおさんやFauさんのアクスターが強いのでアクスターで行くと思いますが、一応ルネラ出しときますね!
悪魔と水キラー持ちで、タコさんの弱点の風と光にオレオール!魔法無効の時は歌ってMP回復!\(^^)/
属性耐性も盛りやすいよー
頑張って!\(^^)/
投稿: まぐろ | 2018年8月 6日 (月) 12時34分
クリスさん皆さん こんにちは
いつものように書きますがとりあえず1戦行ってみては?
私の場合、最終PTは盾1回復2
wave2は慎重に行って30Tでした。
オルベリク・シタン(光剣盾カラミティ装備)・白フィーナ(ホーリーワンド)・サンタ・アクスター2
オルベリクですがHP24000防/精1373/528火90土100他40でwave2の先制は耐えました。
LBコスト2000で貯まりやすそうに見えますが英雄土2純白1でも今回の降臨では意外と貯まりません。
かばう5Tはバーサク対策にはいいですが、かばう・ブースト以上で行かないと厳しいです。物理かばうが切れたとき=崩壊と心得てください。
アクスターのMP回復技・鋭はオルトロスの魔法ターンに空打ちしても回復し、かつMP吸収カウンターは発生しません。ダメージを与えることが発動条件のようです。
後はなおなおさん、まぐろさんが指摘されてるとおり。今フレに出してるアクスターではどれくらい耐えるのか試してません。これくらい盛れば耐えきれると思うのですが??
エース9体目はイベントの5確チケでした。トラマス100にしなくてもポイント交換出来ないものか、トラマス抜いてない分高く交換してくれてもいいと思うんですが。
無料10連は虹2エレフィム(1)シド(1)です。
投稿: fau | 2018年8月 6日 (月) 18時57分
みなさまこんばんは。
真降臨は私ももう少し情報を集めて時間のある時にゆっくり挑もうと思っています。よさそうだなぁと思った攻略法は盾1、ヒーラー2、バフ1、アクスター2体で、ヒーラーのアヤカが引きつけ装備とゴーレムの挑発でバーサクを受け、物理盾が全体かばうを安定して使える攻略動画がありました。もう1人のヒーラーで回復や属性耐性バフをしていて、オルトロス1体になっていれば他キャラで属性を丁寧に突ければ安定しそうだなと。
セレチケ40枚使ってアクスターのスパトラまで取りました!ミッションリセットして色々回るうちに、引率役でアクスターを使いたくなっちゃいました。今の武具強化の限定レアも刀ですし、当分両手占有の刀は腐らないと思いまして。しかも武具強化2周目でレアアビと攻撃15%、攻撃10%が付きました♪武具イベは前回から、ラピスも割らず配布されるオーブも使わずに回っていましたが、今回はラピスも割る心の準備があったので肩透かしをくらった感じです。
フレコメでは混沌の闇周回中と書いていますが、ストーリーのミッションクリアに重きを置いて時間を使っています。早くラピス編を周り終えて混沌の闇周回に戻りたいです。混沌の闇は私のようにRANK190程度の場合、時間があれば1日で1RANK上げることができるほど経験値効率がいいですね。8月1日には186RANKでしたが、今190RANKまで上がりました。今週中にストーリーのラピス編終了と8月中にRANK200を超えるのを目標に周ります。混沌の闇の引率は今はアクスターですが、トラマスを取っていなかった☆7スコールを引率役にしてトラマラを兼ねてやっていました。攻撃力1900くらいで攻撃力のパラミでもらった両手占有大剣(混沌は聖属性が弱点です)とマンイーター改あたりをつけてwアビのキーンエッジの1発目で倒せたり倒せなかったりだったと思います。デバフは掛けていませんので完全なワンパンです。引率役は両手占有パッシブ持ちのある程度火力出るキャラなら誰でもいけると思います。確か以前調整入って弱体化しませんでしたっけ?私も挑む前は「闇属性を〇回当てて耐性をはがして・・・・・・」と強くて面倒なイメージがあったのですが、今ではワンパンであっさり倒せますよ~。1WAVEですがアイテムドロップエフェクト、ボス特有の消滅エフェクトが入って、1周40秒弱くらいです。慣れれば神殿周回とほぼ変わらない感覚です。圏域とどちらが良いのでしょうね。
私はストーリーのミッションクリアも全員トラマラキャラで周っています。全部回るとクエストが1000以上あるんでしたっけ?1000ということはトラマス10%分なので馬鹿にならないなと思っています。私はアクスター、グレイビー×3体、ガーネットで周っています。このメンバーは結構各ミッションと相性が良かったです。現在ゴロノアまで来ました!あとはゴロノア、ファルム王国、クリスタルの大地、浮遊大陸の4つです。その代わりにⅦイベントはまだ☆5確定チケットを取れていません笑。ちなみに、探索はちゃんと回っていますが、幻獣は簡単に倒せそうなところだけ周っています。
無料10連は70連して虹1です。覚醒レイン(6体目)でした。
投稿: ガンジー | 2018年8月 7日 (火) 02時28分