« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月30日 (日)

iゾンビ・カーマスターズ

●iゾンビ

「ゾンビ」と名の付く映画は、「ドラゴン」より多いのではないかと思う今日この頃。

ネットフリックスの海外ドラマ。僕が海外ドラマを見るのは珍しいのだけど、何となく目にしたトレーラーが、僕が好きだった小栗旬の「BORDER」という、頭の中に弾丸が入り、なぜか死者が見えるようになって、そこから情報を得ることで犯人を逮捕する、、、みたいな刑事ドラマと似てた。

 ゾンビになった主人公のヒロインが、検死官となって「死体の脳」を食べることで、その記憶や、知識を一時的に
※新しい脳を食べると上書きされるという設定
共有し、犯人を突き止めますよ、みたいな。

つまり、そのヒロインもゾンビなので、メイクはかなり色白かつちょっとだけ目元にクマがある感じ。ゾンビと言えばゾンビだけど、虚弱体質と言えば虚弱体質。

いろんな設定がポンポン出てきていて、先に挙げた「上書き」以外も、

・一定時間脳を食べないと本当にゾンビ化する
・ゾンビは頭を破壊すると本当に死ぬ
・ゾンビはキズの治りが早く、痛みを感じない
・ゾンビは味覚が普通ではなく、辛い物以外は味がしない
・ゾンビは眠らない
・記憶を共有出来るのは、完全にたまたま浮かび上がってくるの待ち
・BORDERみたいに死人が見えるのではなく、死人の視点になる
・他にも同じ境遇の人がひとり居る※今のところ

そんな感じ。

1時間物のドラマなので、1話がそれなりに長いのだけど、既に3rdシーズンまで続いていて、気楽なのは、

 特に元の人間に戻りたいとか、太い縦糸があるわけじゃない。

一応元カレが居たりもしたけど、こんな事情で別れちゃったし、何より面白い設定は、

 食べた脳の人のスキルまでコピーするところ。

画家の脳を食べたら、絵の才能が開花したり、凄く前向きでアクティブになる一方で、殺人者の脳の場合は、相手の痛みとか罪の意識を一切感じなくなって、それによって周りの人間まで傷つけてしまったりとか。

 とても面白い。そして、上手い設定。

まるで秘密のアッコちゃんや、キューティーハニーのように、その設定を自由にいじれることで、いろんなシチュエーションの殺人事件を組み立てることが出来る。

 なかなか美味しい着眼。

主人公は、いわゆる美人ではないかも知れないが、嫌いな顔立ちではなく、そうだな~、、、新しいスーパーマンに出てたロイス・レーンみたいな感じ?ある意味水トちゃんみたいな感じ。全然違うじゃんって言われたらゴメンだけど、「丸い感じ」の子。

エロはなく、色恋沙汰もほぼない。パートナーとなるのは同じ検死官のヒゲもじゃと、
※彼も特に恋愛感情は抱いてない
黒人の警官。
※特に無能ということはないが、取り立てて有能でもない

「もうひとりの同じ境遇」は男性で、そいつは結構悪いヤツ。もともと主人公がゾンビになるきっかけとなったパーティで絡んできたり、薬を売ろうとしたり。でも今のところ
※3話まで視聴
大きな動きはない。この人が縦糸と言えば縦糸かな。

検死官で脳を食うと言うと、当然かなりのグロなので、そこに耐性がない人には勧めにくいけど、個人的にはもう少し先まで見てもいいかなって感じにはなってるかな。

クリス評価は★★☆ってところ。

●カー・マスターズ スクラップがお宝に変わるまで

これもネットフリックスの海外続き物。全8話でまだ1stシーズンのみ、、、なのだけど、

 コレ系の番組って結構ネトフリには多いけど「ノンフィクション」なのか「フィクション」なのかがわかりにくい。

というかたぶんノンフィクションなのだろうけど、

 その過程の演出が上手くて、イイ感じに「現実と非現実の狭間に陥ることが出来る」。イイ感じに。

どう言うことかというと、、、

このドラマは、アメリカにある「ゴッサムガレージ」という、オンボロのスクラップカーをレストアし、それを売ったり、より高値で売れるスクラップと交換したりして、最終的に6桁、日本円で1000万以上で売って大金を手に入れようとするディーラー?メーカー?の話。

規模の小さな店なので、スタッフは全部で5人。それぞれに担当と得手不得手があり、社長のマークが常に独裁者で何でも決めると言うわけでもない。利益はみんなで分配するし、みんなが必死に頑張って車を仕上げる。

出来上がった車を交換したり売ったりするところもひっくるめて、

 全てが嘘っぱちであっても何ら不思議はないのだが、

とりあえず出来上がっていく車そのものは、「実際の車」にしか見えない。もしかしたらその車がCGで、本当に作業してることが何一つ無いかも知れないけど、僕の目にはそうは見えない。つまり、

 スクラップからピカピカの車を仕上げるところまでは、どうみても本物っぽい。

そこがリアルと非リアルの曖昧なところであり、とても面白いところでもある。というか、何よりも言いたいことは二つだ。

 ひとつは、メンバーの声優が、非常にうさんくさいということ。

 そしてもうひとつは、出来上がった車が超絶かっこいいということだ。

基本的に手がけるのはオールドカーだ。ボロボロでタイヤやエンジンどころか、

 外枠しかない

なんてのもある。ライトもなければシートもない。荷台もなく、ただ「車の前半分のガワだけ」なんてところからもレストアしてしまう。

実際問題、ボロボロの車、、、いや、もと車だったくず鉄の価格が1万円とか10万円と言われても既にピンと来ないが、5人チームで仮に1ヶ月掛けてその車を100万円で売れるように仕上げたとしても、当然材料費やパーツ費は掛かるわけで、人件費にそこまで多額な利益は割けない。つまり、

 期間がとても短い。

2台の車を1ヶ月で仕上げたりするし、1台を二人チームで一週間で仕上げたりする。それでも元手とパーツ、材料費等々で、そこまで高値で売れたりはしないわけで、

 どこまでホントなんだろうと思ったりもするのだが、

まぁあまりめざとくなりすぎるのも不粋なのだろうな、と。どう考えてもあれだけの精密なロゴプレートを、100個以上コンピュータとウォーターレーザー?みたいなので2週間以内に作り上げるとか「無理でしょ」と思うのだが、言っちゃダメなんだろうな、と。

クライアントが「絶対屋根に穴を開けるんじゃないぞ!マーク※社長が、それをしそうになったら責任を持って止めてくれよ!」と言われても、

 マークは、自腹でボンネットを別に買い、穴を開け、中からエンジンのインテークが顔を出すように改造しちゃったりする。

 そして、結果、クライアントが納得しちゃったりする。

ホントなのかウソなのかは全くわからないが、ひとつだけわかることは、

 その改造の方がかっこいいということだ。

全8話見終えてしまったが、その間に作った車は全部で10台くらいだったと思う。中にはメルセデスの普通に走るコンパクトカーを「オフロード仕様」にしたり、ホンダのバイクを「スチームパンク仕様」にしたりという「変なの」もあるが、おしなべてかっこいい。というか、スチームパンク仕様のバイクも、何だかんだ言って相当かっこよく、ある意味、

 プラモの魔改造を実際に走る車でやっちゃってるような感じ。

日本だと道交法とかでNGになりかねないようなものもあるのだけど、、、あっちのルールだとOKなのかしら。

エンジンも他から持って来るが、剛性やら何やらが切り貼りしたボディでそこまで高くなるとは思えず、基本は「見た目重視」。中には、

 通常100馬力あれば十分というエンジンを、「水上ジェットボート」に積まれた700馬力のエンジンを出力ダウンして載せる

なんてエピソードもあったりはしたが、それもこれも含めて「それっぽく仕上げてる」以上の真実はわからない。てか、最後に出たスタッフロールで、

 キャストが俳優、、、つまり、マークにはまた別の名前があったことがわかったものの、

それすら、「マークがあだ名かも知れない」と思えば思えてしまう。

ともかく、最初に作ったのが「全身クロムメッキ仕様のサンダーバードというアメ車」。もうそれが死ぬほどかっこよくて、

 コレ、オークションに出した方が高値が付くんじゃね?

って思って心を持ってかれた。

SFのミニカーを持ってきて「これと同じモノを実車にしてくれ」ってのもイカス依頼で、もし満足がいく出来だったら、レア中のレアである「フォーチュラ」というコンセプトカーのボディと交換してやるというクライマックスの展開もウットリ。

既にかなりネタバレしてしまったかもだけど、5人のスタッフは絵に描いたように個性的かつ魅力的で、紅一点のコンスタンスはおっぱいもとても大きく薄着で、目の保養担当にもなっている。

最後の最後まで「しゃべり方」のうさん臭さ、アメリカ人っぽいと言えばぽい言い回しには抵抗があったものの、

 お金があったら、僕も1台作って貰いたいなぁ

と本気で思ってしまうほどには、魅力的な車達だったな。

もし2NDシーズンもあるなら、絶対見たいと思った。クリス評価は★★★☆。しゃべりさえ良ければさらに1点追加したいほどだ。てか車に対して興味がない僕がここまで楽しめたのだから、車好き、特にオールドカー好きなら、もっとずっと楽しめると思うな。

| | コメント (2)

2018年9月29日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その435~

あの夜、ほどなくしてアビ覚醒の詳細が明らかになって、なかなか楽しい。パッと見「これは嬉しい!」と手放しで賞賛したのは、

●シトラ トリプルマインドホーリーフラット 900%×3=2700% 幻獣ゲージ計9-15上昇

これはかなり強烈。約86%の確率で、彼女一人で幻獣ゲージを1ターンで上げきることが出来る。
※攻撃から一切幻獣玉が出ない場合
2ターン目以降なら、フォルシトの杖装備で100%。光耐性がなければ、HPもケアルガ3回分くらい回復する&リミバ支援も出来、威力的にも(精神を盛れば)そこそこ高い。最近は明鏡系に押されてるけど、ブボボともチェインする。

強いて言えばMP消費が156/Tなので、☆6のまま常用するには、

 毎ターン40%ものリフレが必要になる。

ただ、それまでのマインドホーリーはWアビすら非対応だったわけだし、トリプルで使うのは主に短期で幻獣ゲージを溜めたい場合。現状でもストイベレギュラーだし、ニコルのMP回復を覚醒すれば毎ターン120回復。自前39回復と足せば十分回せる。
※+2覚醒予定の☆7ニコルだけでなく、☆6ニコルも+1覚醒で計139回復(50*2+39)になるから、毎ターン17ずつ消費したとして23ターンくらいは持つ(156-139=17 392/17≒23)。

幻獣運用、ダメ効率で言えばフォルシトの方が良かったかも知れないし、レジーナで耐性持たせる必要があるなら、フォルシトやフォルカが必須になっただろうけど、強敵以外で回すだけならシトラの「貯め力」の方が僕好みかな、と。てか前からマインドホーリーフラットが大好きだったので普通に嬉しいです。火力以外は☆6のままでいいし。

●アプデ完了 アビ覚その前に・・・

一通りチェックして、ひとまず候補を挙げてみる。もし石不足で全て上げられなかった場合は、優先順位を付けていく。自分的に覚醒する気がないアビは書いてない。
※括弧内の数値は 一段階目の(神-超晶石)。つまり、、、

・2-4 は 神4-超12
・1-2 は 神3-超6
・0-1 は 神1-超3
・0-0 は 超1

◎覚レ

・エナジーウォール(守2-4) +2で精神デバフ耐性

・幻獣の盟約者(緑0-1) +2で反映幻獣ステ+40%

・スカーレットヒール(癒2-4) +2でLB消費1000減少※1000で発動可

◎ラスウェル

・MP20%(黒2-4) +2で二刀時のチェインダメUPMAX400%→600%に

・絶明鏡(攻2-4) +2で倍率+255%※実質1200%

・秘刀の継承者(技0-0) +2で反映幻獣ステ+10%、二刀時武具攻撃+20%

・紫電一閃醒(攻2-4) +2で氷耐性-110%に、防御デバフ-50%に

◎白フィー

・シャイニングチアー(癒1-2) +1でLB+400、+2で+500に強化

・ディバインベール(緑2-4) +1で全耐性+50%に、+2で効果が5ターンに

・ホワイトロータス(白1-2) +2で精神+50%、魅了耐性100%

◎サクラ

・神鳴り(黒2-4) +2で雷耐性-110%

・迅レブルインテンション(黒2-4) +2で威力+70%、精神無視50%に※実質866%が1440%に

・迅・終の轟雷(黒0-1) +2で350%に

・防御結界(守0-0) +2でダメカ30%、効果4ターンに

・ロッドの極意(技0-1) +2で魔力+50%

◎ジェイク

石が1-2で、ネギほどボッタクリではないが、効果が微妙なので正直論外に。さらばジェイク、、、

◎リド

・攻撃20%(黒2-4) +2でHP30%、HPが1%以上の時に戦闘不能に耐える

・超発明(支2-4) +1で自分以外のMP回復60に

・耐衝撃エアバッグ(守0-0) +1で防精+10%

・ボアアップ(技0-0) +2でバーストストーン上昇量+50%、毎ターンLBゲージ+100

・アブソーブ各種(攻守黒白2-4) +2でデバフ70%に※1つ4-8なので、かなりの高額商品

◎ニコル

・冷静沈着(技0-1) +2でストップ耐性100%

・魔源還流(癒2-4) +2でMP60回復

・流水双陣(緑1-2) +2で水氷耐性+100%に

◎レーゲン

・王国の傑士(支2-4) +1で二刀攻撃+10%、+2でLBが変化※2ターン八連刃のダメージ+1400%※実質4000%に

・八連刃(攻2-4) +2で実質威力1200%に

・緋蒼ノ剣(技2-4) +2で火氷耐性-80%、威力740%に

・鎧を捨てし英雄(白2-4) +2で攻撃+50%

◎シトラ

・滅光(黒2-4) +2で魔精3000%、幻獣ゲージ消費2に

・W喚起(技2-4) +2でマインドホーリーフラットが対象、T喚起に

・マインドホーリーフラット(白1-2) +2で威力900%、幻獣ゲージ+3-5に

・絶覇光 +2で威力4000%に※☆6では使えない・・・

・リデュースソーサリー(守1-2) +2で幻獣ゲージ+4-5、魔法ダメカ30%に

・幻獣の知識(技0-0) +2でバハムートのダメージ+150%に※お値打ち品

◎ジーク

・スタイリッシュ(守2-4) +2で防御デバフ耐性

・ノブレスオブリージュ(支0-1) +2で防精+20%、HP+10%

・アイアムビューティフル(白2-4) +2でポーズ中防精デバフ耐性100%

◎フォルカ

・初代水の巫女(技0-1) +2で精神+50%

・流動の水(緑1-2) +2でバリア2000付与

・正気の水(緑1-2) +2でHPMPリフレ付与

◎イグニシオ

・クリティカルスタンプ(攻2-4) +2で1ターンTアビ使用可

・クラッシュスタンプ(黒2-4) +2で2ターン延長、火耐性-100%に

・炎撃(支2-4) +2で味方全体の攻魔+180%に

・炎護(守2-4) +2で味方全体の防精+180%に※強力だがLBゲージ500消費なので、初手では撃ちづらい

・斧の極意(支0-1) +2で斧装備時攻撃+50%

◎シド

持ってないのでスルー。ごめんちゃい。

●手持ち晶石

今回の晶石の間はまだあと二つ残っているので、
※スタミナの使い道としてあえてクリアせず残している

それも踏まえつつ現状まだひとつも上記アビ覚をしてない状態で、、、

・白 神56 超87
・黒 神56 超84
・緑 神56 超97
・攻 神48 超109
・守 神57 超109
・癒 神52 超78
・支 神52 超64
・技 神54 超78

で、ひとまず「これは堅いだろう」というモノが、、、

・幻獣の盟約者、秘刀の継承者、ディバインベール、ホワイトロータス、終の轟雷、ロッドの極意、防御結界、ボアアップ、エアバッグ、冷静沈着、魔源、流水、W喚起、マインドホーリー、リデュースソーサリー、幻獣の知識、ノブレスオブリージュ、アイアムビューティフル、、、つまり、

 覚レ、白、サクラ、ニコル、シトラ、ジーク。

※一部お値打ち品のみリド、ラスウェルも

サクラは正直そんなに使わない子なのだけど、額面通りだった場合終の轟雷のダメは異常。神鳴りを上げるかどうかは要思案というところ。

で、ひとまず上の分だけ上げた場合の消費は、、、

・白 神10 超24
・黒 神01 超03
・緑 神08 超21
・攻 神00 超00
・守 神03 超08
・癒 神04 超12
・支 神01 超03
・技 神06 超21

意外と言うか、緑がかなり多い。そして攻がゼロ。黒も少ない。つまり、

 アタッカーは迷うが、耐久関連に影響するものは迷いがない。

でもせっかくの「祭り」だから、少しくらいはっちゃけてもいい気がしないでもない。あと、覚レの精神デバフ耐性や、ジークのスタイリッシュ防御デバフ耐性は、果たして要るのかとか。

3人のアタッカー、ラスウェル、レーゲン、イグニシオの誰かを強化するとしたら誰を強化するかも迷うところ。

今回テコ入れされた二刀キャラを「旬だから」という理由で愛でてみたい気もする一方で、イグニシオの常時トリプルアビ
※クリティカルスタンプを入れれば
も楽しそうなんだよな。彼は初手で全体に1000、単体に集中すれば2000のリミバをチャージ出来る。誰かが500リミバチャージをしてくれれば、全体180%の防精デバフを撒くことが出来るし、トリプルアビにはデスペルもある。

 問題は火力があるかどうかなのだが。
※両手占有オノの倍率は低く、ダメージ補正のとばっちりをモロ受けてしまった

地雷かな~やっぱ。

ただ、このあと計算してみた結果を載せるけど、二刀の強化もなかなか楽しそうではあるんだよな。どちらか1体を磨いてもいいかな、と。ただ、どちらかならどっちなんだよ、って話もあるにはある。

ラスウェルは、攻神8超24、黒神4超12で、氷-110%デバフと、1200%の絶明鏡、チェインダメUPを習得。更に言えばポットを一切注いでないので、そこにもコストが掛かる。

レーゲンは、支神4超12、攻神4超12、白神4超12で、氷耐性はペアとなるアクスターの75%に任せられる。攻撃ポットは既にMAX注ぎ済み。

最も貴重な攻め晶石をガッツリ消費するラスウェルか、リミバ後の倍率にロマンが見え隠れするレーゲンか。

 ただ、言っても「アタッカー2枚入れるという選択肢」は、ぶっちゃけあまり好きではない。

あくまでこの二人は「チェイナー」であって、特に明鏡チェイナーを兼務出来るアーロンが居ない自陣において、そこまでポテンシャルを活かせるかどうか、、、。

そう言う意味ではサクラの方が楽しそうと言えば楽しそう。防御結界がニコル+1ターンになり、雷耐性-110%を撒ける神鳴りは、最近では珍しく「5ターンに1回」というそこそこ早いサイクルで撃てる。

 ただ、終の轟雷は単体相手なのが玉に瑕だが。

とりあえず再度見直して、白のシャイングチアー(癒神3超6)、サクラの神鳴り(黒神4超12)、は上げよう。ラスウェルレーゲンは一旦様子見かな。ラスウェルのスペックとか見ていても、「Wアビが使えない純チェイナー」って感じで、僕の好みとはちょっと離れる感じだったからな。

●二刀時のチェイン上限アップについて

勘違いしてそうな話なので、もし興味があって「そこ違うんじゃね?」という方がいらっしゃいましたら、是非ともフォローよろです。

レーゲンの八連刃は、リミバの後に使うとMAX倍率が4000%になるらしいです。で、八連刃は8HITワザで、二刀だと16HIT。二人だと計32HITになるわけですが、もし八連刃のHITダメージの内訳が均等割りだった場合、4000%÷8=1HITあたり500%。これが最初の一撃ということになります。

二刀で二属性のエレチェをするケースはあまりないと思うので、単属性のチェインとした場合、2HIT目は1.3倍で650%、次が1.6倍で800%で、今回のエレチェ倍率上限UPにより、400%が600%になったらしいことが解析にあったので、18HIT目でMAXの600%に到達。その後32HIT目まで600%、つまり500%の6倍の3000%で加算したとすると、

 合計倍率は73900%※一人当たり36950%

もちろんフルチェインした場合ですが、氷耐性ダウン等のデバフは含まれていません。

八連刃は、いわゆる明鏡系ですので、アクスターや、ラスウェルの絶明鏡ともガッチリかみ合います。

ちなみに、リミバ後ではない通常状態での1200%で同じ事をした場合、1HIT150として、

 32HIT合計は、22170% ※一人当たり11085%

これもなかなかのものという感じ。特にレーゲンは「チェイン倍率上限UP」のパッシブを得るのに晶石が不要なので、思い出したらあとで試してみたいと思う次第です。

 間違ってるかも知れないし、間違って無くてもこの数字は「大したことない」のかも知れないですけど。
※最近のトレンド倍率が良くわからないんですよね(^^;。特にレジーナ

そもそもレーゲンの場合は攻撃ポットが50しか飲めなかったり、そもそもベースの火力が低かったりなので、数字ほどの迫力は無いかも知れないですね。

●覚レの幻獣の盟約者について

とりあえずどのくらいステが上がるかチェックしてから上げてみた。装備はともかく幻獣はカーバンクル

◎使用前 HP10026MP669 攻293魔305 防729精1295
◎使用後 HP10047MP699 攻303魔326 防754精1328

差額 HP+21MP+30 攻+10魔+21 防+25精+33

覚レの精神はポット込み280なので、精神値+33は約11.8%UPに相当する。この数値はいわゆる400%キャップには干渉しないので、コストを考えれば、まぁ悪くないステアップって感じかな。大した数値ではないけども。

●神鳴り→終の轟雷について

木兵で適当に試してみた。キラーは積んだけど、バフは☆6ニコルの130%のみ。

1~3ターン目 終の轟雷×2
4ターン目 神鳴り
5ターン目 終の轟雷×5※7.8.9.9.9で、火力はMAXではない

で、ダメージは、3億9700万ほど。

高いのか低いのかよくわからないけど、とりあえず異常耐性と氷140水120風100%にしてフレに置いておきますので、グラシアールで試してみたいという方が居たら、使ってやって下さい。これでいいのか全然わかりませんけど。

●宿題

闇マラが終わってしまったので、再び神殿に戻る事になるけど、現状闇マラほどのモチベはない。軽く宿題を列挙しておく。

・晶石の間 まだ2つ残ってる。期日は30日まで

・新ストーリー 10/1から半減するのでそこからでOK

・真降臨グラシアール Fauさんやなおなおさんの攻略情報、まぐろさんの敗戦報告待ち(笑。

・特攻イベ 10/1以降。その前にパーティを組んでおく

・挑戦の間 10/1以降。その前にパーティを組んでおく
 →耐久で行く予定。覚レ、ジーク、ユライシャ、水着、白+フレを予定

・大成功で合成と、アイリーン、トラティナなどを育成。8万くらいあるアリーナメダルをがんばって5万くらい消化する。これはホント大変だけど。

・毎日のイベントを忘れずに。何があったかよく覚えてないけど。

基本9月末までは、晶石の間とグラシアールくらいしかやることがないので、神殿を久々回るかな、というところ。特に目立って欲しいトラマスがあるわけでもないけど、アビ覚したラスウェルやレーゲンが強いなら、一考の価値はある。あとは、じっくりアビ覚キャラを選定するくらいかな。

| | コメント (4)

2018年9月28日 (金)

つれづれに、、

●スライム

最近の小学生の間では、ハンドスピナーに変わるブームとして「スライム」「スクイーズ」みたいなものが来て居るらしい。つっても既に数ヶ月経っているみたいだけど。

スライムと言えば僕らの子供時代、黄緑色のポリバケツに入った「ぬめ~」っとしたおもちゃがまず頭に浮かぶ。ツクダオリジナルだったかしら。個人的には「夜光性の粘土で、丸めてスーパーボールになったり、練り消としても使える<ただ実際使うとどんどん色が汚くなる」☆型のケースに入ったおもちゃの方がフックした。どっちも買って貰ったけど。てかスライムもすぐ色が汚くなるけど。
※「アメーバ」って名前だったと思ったけど、現状ネットで探そうとするとアメブロがヒットしちゃって見つからない

今出回ってるものは結構多種多様で、柔らかさも当時の「ぬめ~」っとしたものから、さらに粘性が低く「びちゃ~」って感じのもの、逆に堅くて「ほぼ粘土じゃん!」ってものまで。

自店でも一点仕入れて、それは中にビーズが入ってる粘性の高いタイプ。平べったいアイスクリームのようなプラケースに入っていて、空気の隙間が「ゆーーーーーーっくりと」目で見てわからないくらいゆっくりと移動していくのを時折チェックしてちょっとニヤッとする。もちろん触ると冷たく気持ちいいが、記憶の中のスライムとは似ても似つかない。税抜180円。

透明度が高く、僕が買ったのはブルーハワイのような色に小さな真珠状のビーズが30個ほど入ってるタイプ。

取るに足らないおもちゃではあるが、中の空気が「忘れた頃に3cmくらい移動してたりする」のを見るのは、存外悪くない。ハンドスピナーより安いし、個人的には買って良かったおもちゃって感じ。

ちなみにアマゾンでは、24個とか12個単位の箱入りが売ってたりするが、よくサイズをチェックしないと、「想像よりかなり小さい」こともあり、さらに「何個か口が開いて乾燥しちゃってた」ということもあるようなので注意。まぁ安いヤツはそう言うリスクが高いって感じかな。

クリス評価は★☆。ささやかだが割に合う楽しさ。

●非モテの王子様

COMICOで連載中のラブコメ。課金せずにCMを見ながら牛歩で読み進めて来たが、ついに最新話まで到達してしまった。あとは毎週更新されるのを今か今かと心待ちにして読んでいくしかない。

 つか、こんな感じで続いてたのか!

ゴローさんから「俺物語っぽい」と聞いていたので、てっきり二人がラブラブで他を寄せ付けない関係に昇華していくかと思いきや、

 全くさにあらず。

確かに主人公タイチは非モテ系ルックスではあるものの、取り立ててブサイクというわけでもなく、内面の良さを鑑みれば普通にイケメンに入る。さらに言えば、ほぼヒロインと両思いではあるものの、タケオのようにベタ惚れということはなく、

 まだまだもどかしさ99%という感じ。

別段今の世の中「お互いが気持ちを通じ合わせるところ」をゴールにせずとも、何ら問題はないと思うのだけど、作者の価値観、先入観なのか、今の感じだとそれがかなり濃厚。つまり、

 全然まとまる気配がない。

うーん、、、もどかしい。悪い意味で。

途中イイ感じに針が振れたところもあったので、「このままあとはバカップルモードへ突入するのか!?」
※最新話がどの当たりまで進むか知らないので
と期待していたのだけど、ちょっと残念。

もっともその気持ちは、絶賛視聴中の「ソードアートオンライン」で、ガッツリ溜飲を下げることが出来たのだけどね。あっちの二人は「ハッピーまっしぐら」だったから。つまりは「過去形」ではあるのだけど。

ともかく、絵がかわいくてヒロイン二人、特にメインヒロインがとても魅力的なので、コミックスが出るようなら買ってもイイかなって思った。★★★くらいかな。

●かぐやさまは告らせたい

2019年1月予定でアニメ化されるらしい。監督の畠山守という人は知らないけど、制作はまさに私的今アツのソードアートオンラインと同じ「A1 Pictures」。チャンネルはMXなので、こっちで見るにはネットフリックス頼みになるけど、たぶんやってくれると思うので心待ちにしたい。

●購入予定のコミックス発売日

軽く調べてみる。

・ドクターストーン 7巻 9/4に出てた!買わなきゃ

・ハイスコアガール 10巻 この冬発売

・よつばと 未定

・甘い生活2nd 5月に出た10巻を自分が買ってるかどうかがわからない・・・

・新米姉妹のふたりごはん 5巻が3/24、6巻は11/20頃らしい。自分が何巻まで買ってるのかが、、、油断すると平気で半年とか時間過ぎるからな。この歳になると。

・ラーメン大好き小泉さん 7巻 12/2予定

自分が定期購読してるのはこんなところだと思うけど、問題は上にも書いた通り自分が何巻まで買ったか覚えてないことなんだよな。本棚の写真でも撮っておくしかないかな。

●おばあちゃんの卒業アルバム

同窓会の関係で、母方の祖母がもし卒業アルバムを持っているなら貸して貰って欲しいとお袋に依頼した。

ぶっちゃけ僕ですら卒アルの管理は杜撰で、どこにあるかもわからない状態。父親の卒アルももちろん知らない。ましてや祖母なんて、、、と思っていたら、、、

 サクッと出してきてくれたという。
※ついでに当時着ていたセーラー服までまだ持っているという。

うちの祖母は90歳は超えている。18歳の卒アルとなれば、70年以上前のものなわけで、相応にボロボロになっていてしかるべきだったのだが、

 これが存外綺麗。

結局当時でも本当に記念の、一生物の本として製本されているため、表紙が布張りだったり、各ページに薄いカバー紙があったりで、ページ数は写真が18ページに住所録が数ページ。大きさはB5よりやや大きく、A4より小さい。

面白い点はいくつもあって、、、

 年号が「2601」年

 これは、「紀元2601年」を指していて、紀元前660年に神武天皇が初代天王に即位してからの年号となっている。
※前年の2600年には大規模な記念式典があったらしい

紀元2601年は、西暦にして1941年。つまり太平洋戦争の年で、
※その年の12月に終結。間違ってたらゴメン
日本vs英語圏のアメリカ・イギリスとの戦争と言うこともあり、

 卒アルの中に一文字もアルファベットが使われていない。
 ※カタカナは名前に使われたりしてた

12年後にあたる1953年の卒業アルバムも、学校に保存されていて写真を撮らせて貰ったが、こちらでは部活等の写真でテニスやダンスなどが見て取れ、如何にこの12年が激動の時代だったのかを感じさせる。

文字も画数の多い古い文字が多く、僕が住んでいる豊川市はまだ存在してなかった。
※宝飯郡豊川町、みたいな

また、横書きの文字は全て「右から左へ」読むスタイルで、
※これも12年後のアルバムでは、今のように「左から右」になっている

 わかりやすく古い感じ

がとても良かった。

・・・

母校は実家から徒歩5分の距離だが、この本は今から77年も前に刊行されている。たぶん当時の先生はほぼ生きてはいまい。

僕は特に古美術に興味があったりはしないが、自分と接点のある風景や人物の「遠い過去」は、それらと違って意外なほど重みと「楽しさ」があった。最寄りの駅、山、道、、、精度の低い航空写真でも、かすかに今も残る場所のニオイを見つけられると、なんだか嬉しい気持ちになる。

いつも思うけど、もっと昔の写真を撮っておけばよかった。でも結局それは叶わない。欲しいのは昔の写真であって、今の写真じゃない。だから、今写真を撮らない時点で、未来の僕が「撮っておいて良かった」とは思わないのだ。

それに、写真に残すものと言えば、お祭りやらイベントやらの「未来にも残りうる風景」だったりする。そんなものは未来でも撮ることが出来る。自分が見たいのは、未来に残らない物。

 案外自分の写真とかを残しておいた方が良いのかも知れない。
 ※いや、別に死ぬ予定はまだないですけど!

-------------

スライムから卒業アルバムまで、随分温度差があるネタだったな。まぁいいけど。

| | コメント (0)

2018年9月27日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その434~

何となくちょっと前のネタを読み返してたら、その431に、

 アリーナ1000位9200ラピス

の記載が。まぁ何度も予想し直してるから、当たるところもあるでしょうとも思うけど、ちょっとだけ嬉しかったり。ただ、

 前日500位だと当日は全然オーバーする

これも忘れずに留めておきたい。たぶん前日380位くらいでちょうど良さそう。もっとも1000位を狙う男子のみの条件戦が、そうそう頻繁に来るとは思わないけど。

メモとしては、今回13500ラピス+2ランクアップで300位入ったって人が居た。一方では5000位は先月より割らなきゃならなかったラピスが多かったとも(1600ラピスで入れなかったらしい)。低ランク帯はボナキャラが居なくて、でも多少割って5000入れるなら、って人が重なった感じ。上位は単純に分母が減ってる感じかな。

13500ラピス程度で300位なら、十分美味しい見返りと言えるとは思うけど、アリーナって途中で軌道修正しづらいんだよね。だからもし次回また「男子のみかつボナキャラシビア」な条件戦が来るなら、色枠狙ってもイイかも知れない。

●ギフトチケット

「使用期限のあるEXチケ」という感じ。ピックアップにも使えず、金虹率が高いと言うこともない様子。

 5枚貰ったが安定のALLブルー。

今後配布チケが全てこれになるかも、というコメントが飛び交っていたが、全ては「やってみないとわからない」。予想はいくらでも出来るし、邪推もまた然りだけど、現状それなりに勢いがある
※海外含め
アプリとしては、集金もキッチリしっかり考えて行かなければならない。てか返す返すもミッションリセットの意味がやっぱよくわからない。あんなコトしちゃうから、こんなもんを作らなきゃならなくなったんじゃないの?みたいな。

無課金組がどうこうは、僕的には大局に影響ないと思ってる。ぶっちゃけ出る時は出るし、出ない時はとことん出ないのが「欲しいキャラ」
※虹に限らず
だから、ランキングアリーナで毎回きっちりセレチケを取り、リスクの高い時はおとなしく指をくわえてるだけの話。僕の課金額は「微課金」になると思うわけで、つまりは無課金とそう大差はない。
※月額3000円ちょいくらいだと思う
そんな僕がギフトチケの影響をそう大きく感じないってことは、つまりは課金額に対する影響がそこまで大きくないってことなんじゃないかな、と思う次第。つか、

アルテマでもGAYMでも、「とりあえずわめいとけ」みたいな連中が居ることを運営は十二分に把握してるだろうし、結局は誰かの言葉じゃなく、自分の感じたことを消化するだけの話だと思う。つまんないと思えばつまんないし、配布が少ないと思えば少ない。多いと思えば多い。ただいつも思うのは、

 たとえ虹チケだろうと、ハズレの方が遙かに多い

 何十枚配布されようと、レアチケはレアチケでしかない※含む金チケ・ギフトチケ

と言うこと。信頼出来るのは「セレチケとラピスだけ」。もちろん潤沢にお小遣いを割けるなら、
※僕ももし独身時代だったら、月3万くらい掛けてたと思う
その分違った遊び方になるとは思うけど、

 冷静に冷静に考えて、手持ちラピスを使う

これに尽きると思うんだよな。ギャンブルはギャンブルで楽しい人も多いとは思うけど、自分はそこまで運が強い方でもないし、「運に依存したプレイ」が出来るほどお小遣いが多いわけでもないしね。

アリーナ931位で、無事虹チケ2、セレチケ5を貰った。これでセレチケは61枚。神社でお参りしつつ虹チケを使い、その後フォルシトを取るか考える。ぶっちゃけ虹チケ候補はエアリスが筆頭。どこをどう考えても、ザックスよりパーティ全体に対する影響力が大きい。
※特にリミバチャージ
「挑戦の間」に持ち込むヒーラーとしても、彼女以上に適性の高い子は居ないだろうな、と、、、あ!

 でも28日に白が強烈な覚醒する可能性もあるか!!

もしWアビ習得で、ディバインベールやマナトピア、たくすなんかも対応になるとしたら、案外エアリス取る必要が薄れるかも。まぁリミバチャージは魅力だけどさ。

●現行アリーナ

パーティは、覚レ、クラウド、ザックス、ヒョウ、皇帝。

皇帝が最初にいんせきを撃ち、3ループくらい心の中で数えてから、Wブレイドスレイブ、Wメテオレイン、Wメテオなんとかをタタタッとタッチする。これで概ね倒せる。

もし堅そうなのが居たら、そいつにタッチしてブレイドスレイブの単体部分がそこに被さるように、、、と思いつつ面倒なので実際はしない。覚レはいつも通りオーディン×天下御免担当。

先週と比べるといんせきが長い分時間が掛かるけど、たくさんやるわけじゃないからこれでいいかな、と。報酬は、気分次第で1000入り狙い。ランクがスタミナ1の間に何回上げられるかと思うと、正直上がってもあと2回。
※休日修羅の道に足を踏み込めば3回もあり得る
つまり、ラピスを100割るくらいで1000入り出来るなら割るってところかな。

●二刀強化について

全然想像付かないけど、奇しくもラスウェルもレーゲンも自陣に☆7で居る。ただ、

 言うほど強くはならないと思うのが本音。

だってもし現行トップクラスのアタッカーを凌駕しちゃうってことになったら、それらをやっきになって取ったプレイヤーからガッツリヘイトを浴びることになるから。あくまで、

 まぁ、そんなもんでしょ、使おうと思えば使えなくもないね。

くらいじゃないかな、と。あと4日でわかることだけどさ。

とりあえず予想(妄想)だけしておくと、

 最初のターンとかだけ2回撃てるとかそう言うのじゃね?
※つまり4回攻撃

もしくは、

 二刀流に限り、武器上限が400%から500%になるんじゃね?

みたいな。まぁわかんないけどね。

●虹確2枚

ランキング報酬の虹確。いつものように神社に行って100円のお賽銭を入れる。これまでそれなりの額のお賽銭を入れていると思うが、

 僕はこの、夜8時過ぎに薄明かりの灯る賽銭箱のある風景が嫌いじゃない。

一言で言えば「雰囲気がある」。100円の中には神様へのお願いが大半を占めているが、その一部には「この雰囲気を楽しむフィー」が入ってる気がするなって思うんだよな。

だから、こないだ灯りが消えてたときは、なんか「割に合わない」って思った。

ともかくいつものように手のひらで隠してスライドしていく。一体目は、

 途中で炎にまみれたっぽいデカイ武器が見えた瞬間に、

 あ!イグニシオにしてくれ!!!、、、、、劫火か、、、

ぶっちゃけこの境内で劫火が出るのは3回目くらいなんじゃないかと思うほど劫火率が高い。てか、

 どうせどっちか嬉しい子なら、先に嬉しい子が来て欲しかった、、、

と思いつつ、

 もちろん2体目もダメな子な可能性は高い。

てか、冷静に考えて、劫火5体目は、

 最下層帯。

「最下層」というのは、全ての虹キャラの中で最も嬉しくない。「最悪最低」のキャラの一人。というか、

 劫火は、まさに単独トップの最低さかも知れない。

スパトラ取得済みで、トラマスもスパトラも1個で十分。さらにキャラとしてのポテンシャルは低く、

 「煮ても焼いても食えない」と言って良い。

これならまだディリータの方がマシだ。
※ディリータのスパトラなら、のちのちパラチャレが更新することがあっても、そこに貢献出来る可能性がわずかに残ってるから

エレフィム3体目ならスパトラも視野に入るし、50%モグも貰える。「5体目」は総じて嬉しくないが、劫火はその中でもホント最低だと思うわ。

ともかく、虹はまだもう一枚ある。それが「そこそこ嬉しい」「とても嬉しい」なら、溜飲は下がる。

 ・・・とりあえず劫火ではない。

 ・・・マントみたいなのが見える

 ・・・・・・アイリーン、、、

・・・まぁ、悪くないかな。

現時点では☆7にして、初手12pのリミバチャージ役にする程度の利用しか出来ないけど、課金の人のスパトラを除いて、現時点で最強帽子のスキャニングゴーグルに一歩近づいたのは、悪くないかな、と。

 もう1体ランダムで来たら、セレる可能性も無くはないかな、と。

ただ、攻撃や魔力UP系の装備やアクセは、ここんところかなりインフレ気味なので、下手するとスパトラだけど金キャラのトラマスに劣る、何てことがあり得なくはないんだよね。

●フォルカ&シトラ プレミアBOX購入

まぁいいかな、と。どうしてもあの杖が欲しくなったときに、セレチケ使うのもアレかな、と。キャラは☆6だと活かしづらいけど、
※ハイタイドが使えないので
もし何かの拍子に出土するかも知れないし、

 なおなおさんが激プッシュしてたしね(^^。

ただまだ0%のまま。ついレベルを100にしてしまったので、もしモグで取るなら「次に手に入った方」かな、とか。セレチケ使っちゃう?

●ヴァルキリープロファイル再ピックアップ

ゼノギアスなら回したかな~という人が、プレイヤーの10割強居るというデータが出ているわけで、VPでは正直微妙。つかレナスが☆6が1体、アリューゼはスパトラ済、フレイは☆7という状況では、そもそもどうもこうもない。てか、

 ゼノギアスでも回さなかったかもだわ。

5種類で計3%の虹率ということは、個々のキャラの出土率は「0.6%」でしかないわけで、確かにフェイやエリィが来れば嬉しいけど、あまりに狭き門にラピスを注ぐのは、どうにも抵抗がある。

誰かアルテマで書いてたけど、アビ覚も一緒に来ればまた話は違ったかもなのにね。

●アンバーがゴールして、、、

フェイタルナックルをゲット。てか思ってた以上に早かった。
※最後1%食わせたので、結果44%分稼いだだけだけど

で、とりあえず適当にチューンしてダメージ比較してみたけど、多少武器強化してるスレッジトンファーと比べて、著しくダメージが高い感じはなかった。
※低いワケじゃないけど

強化して、さらに「新テーブル」が適用される強敵に対して使うなら、フェイタルの方が強いのは、たぶん間違いない。つっても1本でいいんだよ、こっちは、、、。

●トラマラメンバー

アタッカー光輝、他は、ベスビア、ラスウェル、レイヴス、ベイオウーフ。光輝が87.6%なので、順調にいけばあと1240回の戦闘でゴール。1240回×662ポイント=820880なので、ランクも上がる。
※ランクは今213になってちょっと走ったところ。上がった直後、次のランクまでは68万くらいだったかな。

混沌のスタミナが1なのは28日までだったか、月末までだったか良く覚えてないけど、スタミナが戻ってることに気付かずにどんどん消費するミスはしたくないし、もしここでランクアップまで走りきれないのであれば、ぶっちゃけそこから先は神殿だろうとウォールだろうと同じこと。

 またスタミナが1になるまで、もう僕のランクは固定かもって思う。

最近はむしろ入るモグの方が多くて、増える一方。ギルも2億カンストして、アイリーンで減り、また徐々に増えてる。てか、

 消費アイテムや育成キャラが、どんどんダブ付いてる。

・メタジャボ
・ギル
・ポット
・晶石
・トラモグ
・セレチケ

チケは今回のベスビアで大量に消費しちゃったけど、ラピスもまだ8万以上あるし、一応SP変換で幻鉱の価値が上がったものの、幻獣は全員レベルマックスだし、特段結晶関連に飢えてるわけでもない。アリーナメダルは78000くらいで、これを全て消化すると思うとちょっと気が滅入る。まぁ大成功を考慮せずにガンガン使って行けばいいのだけど。

・・・

結局のところ運営がイメージする消費ペースとガッチリかみ合うなんてことはあり得ないわけで、
※運の要素も多いし
とどのつまりRPGでボスを倒すために経験値を「想定以上に稼いだりすると」、難度が劇的に下がってしまったりすることと同義。

 ケチケチプレイだと、いろいろ余るのは当然と言えば当然。

あと、「もうちょっと躍らされて貰わないと、、、」と思われるガシャに躍らされないと、これまたラピスなりポットなりが余り気味になる。アビ覚なんて、前回何にやったのか思い出せないし、ぶっちゃけ育成キャラ枠の上限が9999でもいいと思うほど。まぁさっきも言ったけど使えば減るわけだけど。
※てか今思えばLV39のメタジャボ→LV39のMMKで一気に100にせず、LV1のをガンガン消費すればよかったわ

余談だけど、最近のフレンドボーナス枠は、Envyさんと言う方。まぐろさんや、一時はオーロラさんだったけど、、、。トリガーがわからないな。

●セレチケを使いたい理由

目の前に倒せない相手が居る、出来たら覚レやラムザのスパトラが欲しい、それがあれば安定しそうなのに、、、

 そんなことでもない。

キャラが居ないからってわけでもないし、攻撃力や魔力が低くてフレに引け目を感じてるからと言うことでもない。例えば自分のフレで火力が低いキャラが居たとしても、何にも蔑んだりはしない。それは運であったり環境であったりで、プレイヤー本人の優劣とは全く無関係だからだ。ゲームのキャラが弱いだけでバカにするようなヤツらの方が、よっぽど人間として愚劣だと思う。

エアリスが居たら今後便利だろうと思う。ザックスが☆7になれば、フィニッシュとか楽しいかも知れないと思う。みんなが話題にしてるイカサマユフィやレジーナの火力を、自分もちょっぴり味わってみたいとも思う、、けど、

 今セレチケを使いたい理由としては、やっぱちょっと弱い気がする。

なんか欲しい。でもそれが何かがよくわからないんだよな。

●情報の間#32

ライブ見ながら書いて行きます。

 シトラになった!

でもフィーナのが好きかな。

・最新ユニットが1体のみ

・10/1からの仕込みが盛りだくさん

・最新情報1 明後日実装

・新ストーリー 写真はイグニシオ、ソル、グリ。ソルは今後めちゃ活躍するらしい。キャラ実装かな?

・新降臨アイガイオンを強くすると強くなりすぎるので、、、「新グラシアール」
 報酬は攻175魔80 デーモンキラー改の銃 難度は不明。

・最新情報1はこれだけ! あまりの短さに空気が、、、。てかグッドが全然増えないのに、バッドが1000超えてる・・・。まぁしょうがないわなぁ。普段楽しんでる僕ですら、フォローしようがない→楽しいファクターが少ない。

・平井の間 制作裏話。最初ちょっとよそ見してたので、どこで何の話をしてるかよくわからない。CGムービーの作り方の話かな。広Pゴーレム☆2のCGが一番好きだそうな。初めて見たわ。かっこいいな。ジークは普通かなぁ。イフリートもまぁ普通かなぁ。イグニシオ?オノを使わず頭突きというのはいいね。言われなきゃ気付かなかったわ。

ヴィジュアルワークスというところらしい。ツイッターの白フィーのCGかわいいな。
アクスターの文字は上手い人が書いてたんだと。上手いな。

まぁ大した話はないね。てかみんなのバッシングが多いな~。

 一切触れなくて読まなくていいわ。

広Pの表情が痛々しいけどね。みそしーがんばれ!なぜならかわいいから。

・平井ガチャ 今まで生放送で虹引いたの見たことないけど、、、5倍だからな。出て欲しいわ。・・・金クリ平井。あ、飛来。虹に変化!お初や!「生でっせ!これは!」からのフォルシト2体目らしい。おめ。てかいつも出てないから、リアクションが変だ。

 一区切りしてから「あーーーーよかったーーー!!!」ってなってる。

嬉しそう(^^。こういうのは嫌いじゃない。

・最新情報2 10/1更新

・3周年

・消費体力半減全クエ、大成功キャンペ、育成開放 31日まで

・23日まで全てレアアビリティ開放。満月改、相変わらず投擲はHPMP

・21日まで毎日無料召喚

・10/22がピッタリ3周年なので、そこから切り替わる→毎日10連かな?「これ以上のモノが待っています」と言ってるし。TVCMも。

・ログボ22日朝4時59分までまで、ラピス1400 金チケ2 虹チケ1

・31日まで、ジャボテンダーを倒して豪華報酬、虹チケと3rdアニバーサリーリング攻防10 HPMP5% 経験値1.3倍 クリア時には、レイン&チョコボで☆6止まりのレインが報酬。HPMP攻防20%というトラマス。魅力はない。ダウンロード時に出てくるキャラ、で手抜きと言えば手抜きだけど、嫌いではない。☆6リミバはなかなかかわいい。

・覚レと、レーゲンの新アビリティ追加のショートストーリーが、9/28メンテ後から

 覚レ・・・全属性耐性10%UPのアビリティを習得。☆かなり嬉しいかも!シェラタンが出てくるらしい

 レーゲン・・・各種チェインダメージの増加上限がアップ。二刀の極意だってさ

・10月中旬頃 キャラクターエピソードを今後出して行く。ストイベと違うの?ストイベにも出なかった、チラッとしか出なかったキャラのサブストーリー。アイリーン、ロイ、シルビア。クリアすると、各キャラに特別なアビリティが開放。過去シャルロットでやったやつ。アイリーンはこないだ☆7になったばかりなので、ちょっぴりだけ楽しみ。ロイも☆7だし。

・特別召喚。ログイン日数に応じて、召喚チケットプレゼント。ランクに応じても追加。さらにログインボーナスで毎日10枚プレゼント。ログインだけで310枚!31日まで毎日。凄い枚数になるな。

 何が出るかというと、、セレチケ、虹チケ、ポット、幻鉱、大結晶、トラストコイン、EX金チケ、EX青チケが画面表示。

まぁつまりレイドガシャのアレンジだわな。全部回しても虹チケゼロが大いにありそう。てかもはや確定だ。僕の場合は。

・アビ覚

・覚レ エナジーウォール 自分の精神UP、精神ダウン耐性UP

・ラスウェル 絶明鏡 ダメUP、さらにUP

・白 シャイニングチアー、LBゲージ増加量UP、さらにUP

今後は、付いてなかったCGムービーにボイスが付く予定。1キャラ3つ~4つのアビが覚醒するらしい

・サクラ 迅レブル、 ダメUP、ダメUP&防御無視の威力がUP、5連迅を使うと+2で雷属性耐性-110% 終の轟雷+2 が150→350に変更。激強だな

・ニコル ストップ耐性UP、更にUP

・リド、超発明 MP回復量UP、自分も対象に

・ジェイク、 フレイムアサルトLB回復、+2で半分まで回復、次のターンにクールフォースが使えるようになる。+1で火耐性ダウン量UP。レジーナがキラー、ジェイクは属性強化のLBアタッカーになりそう。一杯食べそう。

・レーゲン 火氷耐性ダウンUPダメUP、さらにUP、効果ターンUP

・シトラ、バハ召喚時のダメUP、さらにUP、幻獣1.5~2倍の威力、トリプルアビも覚えるので、召喚ゲージ使用アビが強烈に強くなる。バハムートの☆2も近日中に。

・ジーク スタイリッシュフォーム、 防御UP、防御ダウン耐性UP

・フォルカ ブルーミラージュ、LBゲージ消費減少、水魔法ダメUP

・イグニシオ 鉄は熱い内に打てが2ターンごとに撃てる。ターン数UP、クラッシュスタンプ、ターン数UP、火属性ダウン量UP、イマイチ説明がよくわからない

・シド スパインダイブ零式のターン数、威力UP、+2で真スパインダイブ零式の威力UP1850→4000に!

・率10% 10回まで 主人公版 トラモグ10%1個付属。10/1~10/14 23:59まで ニコル、ジェイク、白、覚レ、ラスウェル、サクラ、リド、アクスターの8体中から出る

・率10% 10回まで 六盟傑版 ジーク、フォルカ、レーゲン、シトラ、シド、イグニシオから10/1-10/14 期間は同じ

・周回イベント10/1-14 アビ覚勢にボーナス対象。200%×6人で組めそう。報酬に高額魅力賞品が欲しいところ

・15日以降また変更。10/8頃のエド会にて発表

・挑戦の間 10/1~ 火属性ならいいよ、みたいな攻略方法が変わっていくような敵になるらしい。「次の扉を開けたよ、」という意味らしい。ドアちゃん。

10/1 ズー ミニタフドア、タフドアゲット。鳥かな。攻略ヒントはモグヒントを参考に。一応1ヶ月間の予定。難度は、、、攻略法があって、そこを突くことが出来れば、そんなに難しくはないらしい。

・10/22 1日限定レイド。ジャボテンダーを攻撃して豪華報酬ゲット。幻鉱が出るかも!?<Fauさんが言ってた。油断せずにガッツリ行きたい。月曜1日だけだけど。

・10/21公開生放送

・プレゼント発表・・・ギフチケ10枚。個人的には、ギフチケ10、レアチケ7、金チケ2枚とかで競わせればよかったんじゃないかな~って。召喚期限は延びるかも。つかギフチケ要らんってコメがスゲェ多いけど、

 そう言うヤツには配らないようにして欲しいわ。

・3周年リアルイベント情報は、、、まぁいいや。てかみそしーしゃべり達者だなぁ。プロだ。柳原も来るらしい。ちょっと好き。

・シリアルコード先行ユニット スーパートラマス攻防魔精+45 チョコボの加護発動のアクセ。トラマスは、異常無効+HPMP20%

・・・

ホントに録画かもって思うほどコメントを拾わなかったけど、広Pの視線を見てる限り、かなり動揺してた。今頃、

 「あーーーバッシングばっかだったな」

 「ですね~」

みたいな話をしてそう。まぁ気にしなくていいよ。どのみち、

 文句言ってる人間の99%以上は、楽しんでる人間のプラスにならないんだから。

・・・

とりあえず僕的には、

・みそしーは前の衣装のが好き、、、だけどおっぱいはこっちのが自己主張してた。

・最新ユニットって一体も無し?

・大成功来たんだな。ほぼほぼ使っちゃったわ>MMK

・武器強化のレアアビ全解放は、満月改をひとつ、フェイタルナックル、大剣関連を強化したい。いよいよクラポンをセレチケで取るべきか?と一瞬思ったけど、

 レアアビ全解放は、それなりの頻度で来そうだから、焦ることもないか。

・覚レのショートストーリー追加アビリティが楽しみ。

・アビ覚に関しては、とにかく慎重に。発表された中では、覚レ、白、ジークはたぶんやる。他は見てからって感じ。サクラの強化が強烈っぽいけど、
※五連迅後のMAX終の轟雷で雷耐性-110%からの3100%×5=15500%!
これによって雷耐性持ちが増えるんじゃないの?という懸念もなくはなかったり。てかアタッカーのアビ覚は、これまでも地雷の方が多かったと思うので、特に慎重になった方がいいだろうな~。つか寿命の割りに消費が大きすぎるんだよな。ぶっちゃけ。

・いつもの挑戦の間は無くなって良かった。前から別に特に要らないって思ってたし。

・新挑戦の間は、そんなに難しく無さそうでホッとした。まぁフタを開けてみるまでわからないけど。てか、見た目はただのズーでも、中身が全然違うってのはよくある話だしね。

・特別召喚チケに関しては、一切期待してません。せいぜいみんなが虹チケを引いて、自分は出ないパターンだろうな、と。BOXガシャにしてくれればいいのに<ホントはそんなこと思ってないけどね。それだと実質ただの配布と同じだから。

・虹10%ガシャは、正直よくわからないけど、フルで回すと3万ラピスで虹6体くらい?その先もまだまだラピスは使うだろうし、強いて運試しするなら1回ずつかなぁ。

主人公側は、ニコル、ジェイク、覚レが全然OK。六盟傑側は、フォルカ、シトラ?ある意味どちらも私的当たり率は似たり寄ったりというところか。ただ、

 10%は所詮10%でしかない。「3周回して虹ゼロ」ってことも、十分あり得る

そのことだけは忘れないようにしたい。「1周目出なかったから2周目に出るわけでもない」し、本当に欲しかったらセレチケ使った方がいいと思うし。

・・・

前回よりは良かったかな。アビ覚が全く魅力無しってこともなかったから。あと、グラシアールがまた「運ゲー」じゃなきゃいいけど、、、。

たまには新キャラなしでもいいかなってちょっと思った。

| | コメント (2)

2018年9月26日 (水)

持ってるゲームを懐古~その1~

休日の朝ふと目が醒め、頭上を見上げると、いつも通り、

 地震で倒れてきたら僕を殺しに掛かってくる本棚

が目に入る。本棚には、昔のプラモの本やゲーメスト、古いゲームが並べてある。

 既に10年以上触れてない気もしないでもない。

おもむろにタイトルに目をやると、そこはかとない懐かしさがこみ上げてきた。つか、この本棚に入ってるのは「当時思い入れのあったモノ」で、当然全てではない。奥と手前で二列に入れているところもあり、手前に見えているのはある意味「精鋭」と呼べるタイトルたちだ。

ネタ不足、、、というかエクスヴィアスの話ばかりしているので、なんとなくそれらをハード別に振り返ってみることにする。そう大した話はない。

タイトルの後の「☆」マークは、今でも楽しめそうかな、というもの。ハードを出す気などさらさらないのだが。

てか最初にDCタイトルだけ書き出してみたのだけど、それだけでも結構な量があってビックリした。これはいいネタになりそう。

●ドリームキャスト

・セガラリー2 全く覚えてない。というかポリゴン系ゲームは、「常に最先端以外は見るに耐えなくなる」可能性が高く、全く今やりたい気にさせないな。目の前に撮った写真が無ければ、誰かに「おまえ持ってたじゃん!」と詰め寄られても、「またまたご冗談を」と言ったであろうほどの希薄さだ。てか初っぱなからこんなで大丈夫か?

ちなみに昔はかなりの周辺機器も買った人だが、DCに関してハンドルコントローラーを買った記憶は「薄い」。無いと言わない辺りが、ジジイだな。

・ガンスパイク☆ 斜め俯瞰視点のアクションシューティング。メーカーはカプコンか彩京かどっちかだったと思うけど、もう覚えてない。一つ覚えてるのは、

 かなり好きだったということ。そして好きな割りに遊ばなかったということ。

見た目はともかく、「縦スクロールではない俯瞰視点シューティング」と言うのはそもそも希有で、古くはエイリアンシンドローム、最近では2スティックタイプのジオメトリーウォーズクローンがいくつかあるが、日本のアーケードゲームではホント珍しかった気がする。結局マップ移動タイプだとプレイ時間が冗長になりやすく、メリハリを付けづらいということなんだろうな。

ボスも格好良く、操作性も良く、普通にイイゲームではあったけど、特に他のハードやSteamに移植された記憶もなく、遊べるのはドリームキャストくらいだった気がする。

・斑鳩☆ 「移植されたのがドリームキャストくらい」というガンスパイクと真逆とも言える多機種移植されたのがこちら。覚えてるだけでも、GC、Steam、XBOX360、スイッチにも確か移植されたと思う。ベースがDC互換基盤のNAOMIだったので、移植度という点ではDC版が一番高そうなもんだが、実際のトコロはよくわからない。

ともかく、最初に出た時点で既にシューティングゲームは斜陽に入っていたが、当時かなり勢いがあったトレジャーの出すタイトル、また、当時既にプレミアの付いていたセガサターン「レイディアントシルバーガン」の続編的位置づけということもあり、かなり鳴り物入りの発売だった。てかゲーセン版が、だが。

移植の出来も素晴らしく、雨宮慶太を思わせる世界観の秀逸さ、操作性の良さなど、多角的に良く出来た作品だったが、

 ぶっちゃけ僕には難し過ぎた。

R-TYPEのように「知っていればクリア出来る」ものではなく、知っていてもそれを実践するのがとても難しいという内容だった。面白かったけど、せいぜい3面到達くらいだったな~。

この頃になると、コンティニューを繰り返してでも最後まで見るってこともあんましなくなってた気がする。というか、

 これが最後だった気がするな。

・タイピングオブザデッド☆ かみさんが誕生日プレゼントかクリスマスプレゼントに、コントローラ付きでくれた。

 スゲェ嬉しかった記憶がある。

ゲーム的にはみんな知ってると思うので詳しくは触れないが、一点だけ言えば、「入力文字をカスタマイズ出来た」ことが、特に嬉しかった。たとえば「じ」を入力するのに、「JI」でも「ZI」でもOK、みたいな。ブラインドタッチが出来る人は少なくないけど、雑なタイピング練習ソフトだと、細かな入力を「強制的に統一してたりして」、イラっとするんだよね。ゼロから覚えるならそれでもイイかも知れないけど、既に手に馴染んでる入力がある人は、それだとストレスだもん。

・セガガガ 当時のセガは、結構イロモノというか、挑戦的というか、本数の見込みづらいタイトルも精力的にリリースしていた。これはその最たるもので、ゲーム業界を舞台にしたクセの凄く強いRPG。

プレミア必至と言われて、勢いで買ってしまったが、内容的には全く面白くはなく、1回プレイしてそのまま本棚行きになった気がする。ちなみに、今ヤフオクで検索したが、特にプレミアが付いてるということはない。

・ストIIIサードストライク ついに出た「3」だが、ぶっちゃけこちらの熱量は下がっていて、「出たから買ったけど」という程度だった。つかストリートファイターシリーズは、作品によってかなり温度差があり、個人的には「スパIIX」が別格に高く、そこから順に古いものが好きという感じ。まぁ周りに一緒に遊んでくれる友人が居たからというのが何よりの理由だろうけど。

IIIはぶっちゃけIVより遊んでない。というか、「ブロッキング」というシステムがなんだか肌に合わなかったんだよな。地味だし。

・レイマン 実はスーマリより好きなんじゃないか、とまさに今自問自答するレイマン。ただ、「そもそもスーマリがそんなに好きじゃない」ので、100点満点で4点と6点くらいの違いしかないが。

ゲームは触りだけ遊んでそれで満足してしまう内容で、クリアした記憶は一度もない。他のハードでもいくつか遊んでる気はするけど。

・ファンタシースターオンライン 今日まで続くシリーズの栄えある一作目にして、日本初のMORPG。つってもマルチで遊んだ経験は数えるほどで、割とソロで遊んでた。

当時はバイトの男の子も買って、情報交換がとても楽しかった記憶があるものの、ホントにレアドロップ目当てで周回しまくったのは、GC版のPSOエピソード2からかな。

・バーチャアスリート2K なぜ買ったのかという一本。セガラリー並に記憶がない。というかセガラリーはまだうっすらと買った気がしないでもなかったが、こちらは、

 タイトルを聞いてもまだ思い出せることがない。

下手したら起動したこともないのでは、、、?なぜ買った!

・カプコンVSSNK こちらも「買った記憶がない」。というかこの当時はまさに格ゲーも微妙に飽きが来ていて、「面白そうだな」という理由で買いはしても、対戦相手も居らず、結局タンスのコヤシになってた。遊べば面白かったのかもなんだけどな~。

・バーチャファイター3TB 買った記憶はしっかりあるものの、ビックリするくらい楽しめなかった1本。というかバーチャは「1」がとにかく面白くて、
※主に「目新しさ」がその理由だけど
「2」は言うほどピンと来ず、「3」ともなるともはや門外漢の様相。そもそもなんで3TBを買ったんだろって感じ。安かったのかな。

・ソウルキャリバー 前作ソウルエッジのオープニングが「歴史的レベル」に素晴らしかったので、その勢いで購入、、、するも、オープニングは大したことが無く、せいぜいキャラをクリアしてエンディングムービーをいくつか見るくらい。

ただ、金属質の効果音は気持ちよく、キャラも大きく、プレイして爽快感が高かったことも覚えてる。キャリバーはGC版IIも買った気がするけど、そっちの記憶は全く無いな。

・パワーストーン カプコンのポリゴンアクション。何に近いかと言えば、ポリゴンゼルダをアーケードゲームにしたような雰囲気?みたいな?

カラフルな色目と、軽快な音楽に操作感で、決して悪いゲームではなかったと思うのだが、何か「クリアまでがんばらせるトリガー」が無かった。「2」も出たけど、そっちはスルーしたんだよな。

・ファンタシースターオンラインVer2 面白かったし、相当に遊んだのだけど、残念ながら途中で「チートアイテム」が流れ込んできて、そこで一気に冷めてしまった。凄く欲しくて凄く強い武器。それがあれば強敵と渡り合うのにメチャメチャ便利、、、当時の僕は今と違って「弱かった」んだな。

 今なら絶対手を出さない。

エクスヴィアスのアルテマ書き込みとか見ていると、「みんな弱いんだろうな」って思う。何が価値があることなのかは、その価値を失わないとなかなか気づけないものだからな。

・ストリートファイターZERO3 SSで1も2も買ったので、勢いで3も買ったと思われる。てか、ストリートファイターシリーズは、メイン以外に「ZEROシリーズ」「EXシリーズ」「実写系」などがあるが、ZERO3はとにかく動きが軽く、気持ちよさを重視してた。
※EXシリーズはコンボが異常に繋がりやすかった。実写はイロモノだった。
ただ、言ってもそこまで変化・進化を感じたわけでもなく、さして遊び込んだ記憶もない。「サイキョー流道場」という一人プレイの研鑽モードがあって、そこそこがんばったけど、実際にそれを活かす場面がなかった、相手が居なかったのが大きいね。

・カルドセプトセカンド 「1」はコンプするまで遊んだので、当然のように2も買ったわけだけど、大して面白くなかった。レスポンスが悪かったのか、思い通りにカードが手に入らなかったのか、理由はわからない。ただ一つ確かなのは、

 対人戦を楽しむゲームでは(あくまで僕にとっては、だけど)なかったので、それが理由ではない。

・バイオハザードコードベロニカ☆ 「☆」を付けたが、実際にはたぶん絵が汚すぎて楽しめない。ただ、僕が最も、そして唯一楽しんだバイオがコレ。全体的に怖くなくて、展開が派手、メリハリもあり、遊んでいてストレスがあんまなかった。世間のウケは良くないかもだけど。

・クレイジータクシー 伊集院が当時から大プッシュしていたカーアクションゲーム。車を題材にしたゲームは多々あるが、それがレースではないモノは、

 シティコネクション以来なんじゃね?

という気がしたがどうだろう。OFF SPRINGの曲が素晴らしかったが、どこをどう遊ぶと上手くなるのか、「楽しくなるのか」がわからず、そこまでやり込まなかった。ゲーセンで1、2回遊ぶだけで十分だったな。遊び方を掘り下げる環境が必要なゲームだったと思う。ちょっともったいなかったな。

・エルドラドゲート5巻 たぶんパッケージが開けてない。エルドラドゲートシリーズは、モンスト、そしてバイオハザードで有名な岡本起八氏のリリースしたオムニバスっぽいRPGシリーズだったが、1巻をやってさほどでもなく、でも5巻はとても当時評判が良かったので「買うだけ買った」。でもなんかテンションが上がらず、そのまま放置してたんだよな。面白かったんだろうか。

・マーズマトリックス シューティングが好きだったので勢いで買ってしまったが、さして面白くはなかった。無駄使いだな~。

・ギガウイング 友人の薦めで購入したが、これも何か僕には合わなかったというか、何だろ、シューティングと一言で言っても、自分の中で「楽しめるツボ」ってのは人それぞれだったりするわけで、どうもピンと来なかったんだよな。面ごとのメリハリもほとんど感じられなかったし。難しいゲームではなかったと思うけど、、、。

・ギルティギアゼクス PSでリリースされた一作目の評判が極めて良く、ゲーセンにもない、どこの会社かもわからないところから、今なお続く対戦格闘に成長するシリーズを作り上げたのは、ホント凄いと思う。絵もキレイで操作性も良かったけど、結局詰まるところ「相手の有無」が全てなんだな、と学習した。

・ゼロガンナー2 彩京のポリゴンシュー。彩京は気持ちよくメリハリのある縦シューを作らせたらピカ一のメーカーだったが、次代の流れに沿ってポリゴンに手を出した頃から一気につまんなくなった。結局ドット絵の時代が彩京には合ってたんだな、って。

逆に今「ゴシックは魔法乙女」みたいなゲームを丁寧に作れば、十分ニーズはあると思うのだけど、、、もう無いんだろうな、彩京が。

・ロードス島戦記邪神降臨☆ これも今はもう無い「ネバーランドカンパニー」のアクションRPG。和製ディアブロと呼んで良いゲーム性で、とにかく「上へ上へ」向かうスパイラルが最高に気持ちよかった。高画質で遊べるなら、リメイクに3980円くらい出してもいいと思うが、、、難しいんだろうな~。一時はプレミアも付いてた。

・チューチューロケット DC発売当初に購入したゆるかわ系タイトルだけど、子供が少し遊んだくらいで、僕向きじゃなかった。子供もほどなくして趣味が僕寄りになり、結局は遊ばれなくなっていったな。

・ソニックアドベンチャー 栄えあるDCのロンチタイトル。とても派手な演出は、かなりキャッチーでグッと来たが、マリオ64と比べると奥深さが無く、最後まで遊んでかどうかあんま覚えてない。

-------------

他にも、カメラを使って遊ぶやつも買った気がするし、それもかなり楽しかったが、全体的に言うと、

 ロードス島の為のハード

というのがドリームキャストの印象の全てだったな。てか意外と時間掛かったから、続きも書くかどうかは未定。

| | コメント (0)

2018年9月25日 (火)

サンクタム

正直ネットフリックスの映画で「自分が知らないヤツ」は、ハズレが多い。条件設定や検索の流れ
※タイトルではなく監督や出演者等で調べられない
が僕向きでなく、思うようなオススメをしてくれないからだが、開始1分見て「ダメだ」とジャッジしてしまえば、数をこなすのもそこまで苦痛じゃない。そして、

 たまにイイ感じのを見つける。

「イイ感じ」の基準は、単純に見たことがある俳優が出てるかどうか。逆に言えば誰一人知った顔が居ない作品で「当たる」ことは、極めて稀だ。もちろんスピルバーグやエイブラムスなど、監督がメジャーな場合はその限りじゃない。
※とは言っても日本の場合、というか宮崎駿の監督作品に関しては、こと声優における信頼度は"ゼロ"だ

本作では、冒頭から二人の知った顔が出てきた。ひとりは「旧ファンタスティック4」で主役だった人。ドウェイン・ジョンソンのカリフォルニアダウンで悪役を演じたこともあって、本作でも「こいつ悪いヤツなのかな」感が拭いきれない感じだったが、、。

もうひとりは、最初アメイジングスパイダーマンでトカゲ男だった人かな?と思ったけど、そうではなく、ステルスで科学者だった人だった。
※他にもミッションインポッシブル2やヴァンヘルシングにも出てた

ともかく、二人も知ってる顔が居れば、その映画はそこまで悪くないだろうと。ちなみに見始めたきっかけ的には、数行の解説で「地下でのサバイバル」が伺え、クリーチャーでも出て来るのかな?と期待したため。年式は2011年で、いわゆるC級クリーチャーのような「クソCG物」ではない。

あらすじ

地球最後の未開の大森林にポッカリと空いた巨大な穴。その奥にはまだ人類が未だ足を踏み入れていない洞窟が広がっていて、「冒険者フランク」はチームと共に最深部のその先を目指していたが、地上ではかつてない巨大なハリケーンが襲来していた、、、

みたいな話。おきまりの「父と子」を入れつつ、かなり狭い洞窟、それも「水中」を抜けるというシチュエーションは、

 トミーさんの大好物かも!(笑

基本は洞窟の行軍なので、暗くて狭くて水もガンガン来る。まさにサバイバルホラーのテンプレ通りとも言える展開なのだけど、特筆するとしたら、

 生来の悪者はひとりも居ない。が、ちょっとしたことがきっかけでパニックになって、結果死者がひとりまたひとり・・・

低予算映画っぽくないな、と思ったのは、セットがなかなか良くできていて、あからさまにCGだとわかる場面が少なかったこと。実際に洞窟の中で撮影してるパートもあったのかも知れないし、ぶっちゃけ「これ、手作りだろ」という岩肌も無かったとは言わないけど、屋外のパニック物と違って「キャストがそこに居て怖さを伝える」必要があるため、その「舞台」を作るのにかなり腐心してる感じは伝わってきた。

逆にとにかく気に入らなかったことは、食べ物にしても酸素にしても、リソースが限られた状態で、
※来た道は岩でふさがれる良くあるパターン

 頻繁にライトを点けっぱなしにするバカさ加減。

何つかウンザリする。「ライトを消せ!」とリーダーが指示を出すも、

 当のリーダーがライトを消すまでに結構しゃべる。

すぐに消せよ、と。そもそもあのシビアな状況下、「ライトは定期的に点けたり消したりしながら、先頭の人間だけが照らせばいいじゃないの?」と。

 あまつさえ、「なぜ二つのライトを頭に付けているのか!」

バカなの?死にたいの?って感じで、とにかくそれがストレスだった。

見る人が居るかも知れないのにネタバレをガンガン書いてしまってるようでいて、その実もし見てもそこまで「ネタバレされた~」と「思わないだろう」と思うのは、

 そこまで素晴らしい映画でもないから。

クリス評価は★★と、ややおまけ気味で最悪な評価でもないけど、
※伏線回収とかも丁寧だったし

 地下の細い水脈を、限られた酸素やライトで、進んでいくような疑似体験がしたい

という人以外は、特にオススメでもないかな。でも見て損したということもなかったけどね。キャストもそうだけど全体的に丁寧な仕事だったし。

・・・

少しだけ追記。ネタバレ濃度も高め。

・・・

主人公は冒険家フランクと、その息子ジョシュなのだけど、このオヤジのキャラが、

 かなり良くできてた。

声優はエド・ハリスでおなじみの菅生隆之さん。渋くてカッコイイ。もうこの声優の時点でこの作品が「それなり」であることを感じさせたり。

自分勝手なようでいて、言ってることは居たってシビアで真実。だから子供には理解しづらい「疎ましさ」を感じさせるのだけど、やっぱり生死の境界線にいる男の経験に基づく真実が、

 結構刺さる。

何つか、、、わかる。みたいな。てか、やっぱ★★☆かな。印象悪くないわ。てか1年くらいしてまた見たくなるかも知れないわ。

・・・

これとは全く関係ないけど、、、

●ゼイラム

これも久々見た。ネットフリックスだと画面もそこそこキレイで、
※ブルーレイ画質とまでは行かないけど
内容もかなり忘れてたので、普通に見ることが出来た、、、というか、

 正直クリーチャーのモデリングは、やや切なさを感じるかなぁと。

確かにCGではない「リアルな手触り」は良いのだけど、言っても被り物を使ってる感じは、もはや「懐古」。子供の頃のヒーローモノを彷彿とさせ、それを評価することが必ずしも作品を評価することに繋がってないような、そんな感じもあったり。

ただ、それを踏まえても森山祐子はかわいく、
※「2」だとちょっと髪の毛にメッシュが入ってて、あんま好きじゃない
蛍雪次郎がちょっと若いのもイヤじゃない。

何だかんだ言って早送りしたくなる場面もなく、昔のアキハバラのシーンに懐かしさを感じたりもしつつ、最後まで気持ちよく楽しめた。今見ても★★★くらい好きな映画だったな。

「2」もネットフリックスにあるようなら見たいかも。

| | コメント (0)

2018年9月24日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その433~

まだ迷ってる。フォルシトを取るか否か。前回はニコルと比較したけど、「魅了ストップ耐性・攻防魔精ダウン耐性付与」を1ターンで出来ることに注目するなら、比較対象はフォルカ。ただ、強敵相手でダメージカットがないのは不安過ぎるので、

・フォルシト+エアリス

・フォルカ+ユライシャ

この二つの比較で考えてみるとすると、、、

前者は、全体リレイズと幻獣多用が出来る。リミバを10チャージ出来る。

後者は攻魔ダメカが出来る。☆7にすれば、後者のMP即時回復性能はかなり高くなる。※リミバゲージ10消費で全体MP180回復
バフ倍率も後者の方が高く、攻防魔精ダウンを2種ずつ解除することも出来る

エアリスを持ってないので、イマイチ把握しきれてない部分もあるのだけど、つまりはこれらの比較だと思う。細かなところでは、後者のデスペガはユライシャのシャープキック単体のみとなり、
※フォルカに波動の杖を持たせる選択肢もあるけど
ヒーラーが高頻度で行う「デスペガしつつ回復」はやや苦手とかもあるけど。

ともかく、フォルシトは「幻獣を使えるがケアルジャが出来ない子」。強引に表にしてみよう。

カテゴリ  HP回 ステバフ ダメカ ス魅耐 幻獣 MP回 LB回 デスペ リレイズ ダウ耐

フォルシト ×  ○  ×  ○  ○  △  ×  ×  ×  △

フォルカ  ○  ×  ×  ○  ×  ×  ×  ×  △  ○

エアリス  ○  ×  △  ×  ×  △  ○  ○  ○  △

ユウナ   ○  ×  ×  ×  ○  ×  ×  ○  △  ×

ユライシャ ×  ○  ○  ×  ×  ○  ×  △  ×  △

ざっと俯瞰して、「2体で×が少ない組み合わせ」は、、、

・フォルシト×エアリス ×・・0 △・・3

・フォルカ×ユライシャ ×・・2 △・・2

・エアリス×ユライシャ ×・・2 △・・1

ストップ魅了耐性付与は、ラクシュミや覚レ、アヤカがカバー出来ると言えば出来る。幻獣はニコルが多少フォロー出来ると言えば出来るし、そもそもそこまでニーズがない。LB回復はリドフィーやニコルを入れていればフォローしやすいが、安定して使うためには当人のリミバチューンがベースになる。つまり、

 一応×△を付けてはみたが、実際その順位には大きな優劣がある。

上の項目で言えば、物魔ダメージカットと全体リレイズはかなり重要度が高い。引き合いには出さなかったが、

カテゴリ  HP回 ステバフ ダメカ ス魅耐 幻獣 MP回 LB回 デスペ リレイズ ダウ耐

白フィー  ○  ×  ×  ×  ×  △  △  ○  ○  ×

・白フィー×ユライシャ ×・・2 △・・2

この組み合わせも悪くはないかも。×は幻獣とス魅耐。△はLB回復とダウン耐性。全体リレイズはエアリス以上の使い勝手だし、
※個人的にエアリスのリミバをあまり評価してない。強力なのはわかるけど、言っても重たいし、アヤカのリミバをほぼ使ったことがなかった人間としては、「いざというとき用」の域を出ず、「いざというときは、そもそも来ない方が良い」「いざというときにならないように組み上げたい」人だから。
ダメカやダウン耐性など、競合しない部分が多い。

今回は取り上げなかったけど、以前ピックアップした「アヤカのバリア」も、一考の余地有りだと思うし、サンタローゼリアもホントは一角を担って考慮した方がよかったかも。

てか、「ヒーラー×バファー」枠を2体で検証、推敲してる人が居ないとは言わないけど、ネットで見かけたことはないんだよな。もっと言えば「ヒーラー×バファー×デバファー」とか。もちろん相手が単体か複数か、どこまでデバフが通るか、デスペガをしてくるか、バフをしてくるかなど、いろんな条件で変動するから、常にこれが一番ってことはあり得ないんだけどさ。

・・・

こういうことを考えることで、「やっぱフォルシト、居るわ」とか、「何だかんだ言ってエアリス、取るべきだわ」みたいな結論が出ればいいな、と思ったけど、存外たどり着けないもんだな。

 まぁ全員☆7で持ってるのが一番対応力が高いのは、言うまでもないんだけど。

・・・

つまりわかった!何を僕が迷っているのか。

 フォルシトはハイタイドを使えなければぶっちゃけ価値は薄い。手持ちの☆6フォルカで十分だ。しかし、☆7にするには当然セレチケが要る。で、そのセレチケを1体分使うなら、フォルシトよりエアリスの方がパーティに対する影響力が大きい。

 つまり、

 8000ラピス出して「幻獣ゲージ+1」の武器を手に入れるべきかどうか。

これに尽きる。キャラの性能とかは、もはやどうでもいい。リドフィーはトラマスが無価値でキャラが強かった。今回は逆だ。プレミアBOXの販売期間が過ぎたら、「幻獣ゲージ+1の武器の価格がセレチケ10枚に値上がりする」。パッと見ベラボーな値上げに見えるかも知れないが、

 僕の設定する「アリーナ算」では、セレチケ1枚1000ラピス前後だ。

だから、実質10000ラピスで、25%値上げに過ぎない。どうしても欲しくなってからセレチケ使って「1体目を」取る選択でいいだろう。いいはずだ。いいと言ってくれ!

 ただ、よく考えたら8000ラピスにはチケ16枚とかも付いてくるんだよな・・・

それはそれで無価値ではない。てかそう考えると、、、

・レアチケ1枚200ラピス 16枚で3200ラピス
・金チケ1枚400ラピス 1枚400ラピス
・MMKは価値無し

 計3400ラピス分がおまけとすると、かの杖の価格は、4400ラピス。

 そう考えると、セレチケ10枚との価格差は随分大きくなる。

例えば、杖にレアアビで「幻獣ゲージ+1」が付くとしよう。そこで2000ラピスくらい割ることになっても、たぶん後悔はないだろう。むしろ「踏ん張りどころ」と判断する自分が見えるようだ。それが4400ラピスで精神もそこそこ高く上がる杖であるとするなら、、、

 買ってもいい。

ただ、、、

 もしかしてもしかしたら、ランキング報酬の虹確から出る可能性もある。特に☆7に固執しないのであれば、1体出てくれればそれでいいわけだし、一旦落ち着いて確実に1000位以内を狙い、あとは虹確から出れば買わない。出なければ買うという流れにしよう。

●ランキングアリーナ

今は土曜なのだけど、思ったよりランクが下がった。まぁ目指してるのが1000位以内なので、危うさを感じたら適宜割っていくだけのことなのだけど、一応目安として前回の閑散期に「13000ラピスで500位」って結果をどなたかが出してたと思うので、トータル1万ラピスは割らなくても1000位には入れるかなって甘い考えを抱いてる。先月6500ラピスくらいで1500位だった気がするので、+3500ラピスで虹1セレチケ1の「ややお得」ライン。もちろん、気持ち的には9000ラピスくらいで滑り込んでくれると嬉しい、とも思ってるけど、、、無理だろうな。

で、来週も無事手持ちに100%キャラが居た。A2、2B、レジーナ、フォルシトと、皇帝。まぁランキングではないけど、言ってもモチベに影響するしね。禁止は闇属性とステUP系。そのまま今週のメンツのラスウェルを皇帝にするだけかも。

まぁ1000位以内を狙わなきゃ、のらりくらりと戦ってても問題はないだろうし、狙うならどのみちある程度は割らざるを得ないだろうって話だな。

・・・

余談だけど、アルテマとかで「何位になるには何ラピスくらい使いますか?」的な質問が散見されるけど、あれってなかなか難しい質問だよな、といつも思う。

質問する側は、「ブレ幅込み」と理解してるつもりでも、実際のブレ幅は、質問者の想像を絶してるケースがままあると思うんだよね。具体的に前回1000位だった人がどのくらい割ったかという質問であれば、正確な答えが存在する。が、当然1000位だった人が覗いていて、さらに答えたいと思ってくれる確率は極めて低いし、さらに言えば「900位以上1001位未満」みたいな細かな条件を設定してくれた方が、答える側の対象は広がる反面、字面はただのウザいヤツってことになってしまう。

また、先月だか先々月にあった「21時前後でラストスパートがキツい」発言。慣れてる人からしたらその時間帯はむしろ「目標順位までのマージンが徐々に減ってきてる」時間帯か、もしくはそんなコメントをしてるヒマがあったらガンガン上位争いをしてるところだと思うのだけど。21時なんて全然ラストじゃねぇし。

 ランキングアリーナ初心者は、結局誰かに頼る前に一度自分で「最後までの流れ」を経験しなければ、自分の求める答えは得られない。

そんな気がしたな。ただ、それら全て理解してなお、訊きたくなる気持ちになるのも、凄くわかるんだけどさ。自分もそうだから。

ってことで、、、

最終日の朝500位だったら、締めで何位くらいになるんだろ。まぁ今月は「緩月」だから、来月以降またシビアになったときに全く参考に出来ない答えが出るだけなんだけどさ。

追記:朝1000割って、現在9000ラピス投入済み。11時5分のスクショで506位。

●フレが二人離脱かも

4日と7日ほどアクセスがない。まぁそもそも失速気味だった人だけど、代わりに誰かを入れるのがまたちと面倒。僕の場合、キャラはともかく、同行はそれなりだと思うから、フレとしては悪くない選択だと思うのだけど、、、。まぁアルテマの募集でも覗いてみるかな。

 つか確かにモチベが途絶え気味になるのもわからんでもないんだよな。

●欲しい虹

またか。またこの話か。てか、

 そのくらいしかモチベーターが無い事実。

そらフレも辞めるわ。昨日もネットフリックス見ながら闇マラして25万くらい稼いだりしちゃうわ。てかランクが上がるとそこからさらに3時間くらい闇マラしなきゃならないから大変。前回触れた「アンバー4体」が既に平均16%くらいになって、残り5%ほど。
※10%ずつ40%は食わせてます念のため
サボマラと比べると時間が掛かるから、結構ハイペース。

ちなみにランク212から213までは、65万くらいだったと思う。遠いと言えば遠いけど、どってことないと言えばどってことない。

ともかく、世間の皆様がA2だレジーナだユフィだと騒いでる中、割と変化もなく穏やかに闇マラしてる自分が居るわけで、何らかのカンフルが欲しいと思いつつも、

 使い道(倒したいのに倒せない強敵)がないのに、セレチケ使うの?

という気持ちと、

 アリーナ報酬で61枚まで溜まるなら、1体や2体使ってもいいでしょさすがに

という気持ちがせめぎ合ったりしてる今日この頃。アクスターやリドフィーみたいに、「これは使うでしょ!」みたいな子が居ればいいのだけど、、、

何なら今晩500位目指すってのもいいかもな~。相当割らなきゃいけないし、そもそも割っても割っても順位は全然上がらないかも知れないけど、
※推定3500くらい0時までに割らないとイケナイ。1000ラピスで35~40分なので、集中すれば2時間ちょいで消費は出来る計算だけど、、、

 明確に使いたいすっぴんモグの行き場があるわけでもなく。

強いて言えば最強の盾、コテンパンロッド、メタスラトレイ、伝説のガード等々だけど、光耀の指輪が来たら使おうと思ってる自分としては、微妙に物足りない。まぁ何枚あってもジャマになるもんでもないから>すっぴんモグ、取っても良いのかもだけどさ。

 取るなら今月だと思うし。

てか今虹取る理由って、つまりはモチベーションを上げたいわけだから、モチベーションを上げるきっかけになる、まさに今やってるサイクルに影響がないとあんま意味がないんだよな。今やってるサイクルとは、

・闇マラ
・アリーナ

この二つのどちらかに影響がないと、取っても「はい取りました。おしまい」ってなるだけ。それはさすがにセレチケの無駄使いという気がする。てかそれ考えると、パラチャレって「イイ感じの目標」だったな。また何か欲しいわ。てか、もし自分が「さらに上の数値」を志向していく場合に有益なセレチケターゲットは、、、

・ザックス3
・クラウド1
・アイリーン3
・ルーネス3

とかなのかな。いや、そもそも今一番攻撃が高い組み合わせって何なんでしょうか>DPさん、ちびみかんさん。つか僕にとって現実味のあるゴールで言えば、
※ついこないだも同じような話をしたばかりだけど、、

・ザックス クラポン(22%)、プリッシュ、劫火、マーシャル、セラフコーム、バスター、忠義の、マルグレーテ、六盟傑闇、フェンリル、フレボ10・・・2749:セレチケ3体
※ザックス、クラウド、プリッシュ

・ザックス バスターソード(22%)、プリッシュ、劫火、マーシャル、ラッシュ、忠義の、マルグレーテ、六盟傑闇×2、フェンリル、フレボ10・・・2756:セレチケ3体※ザックス、プリッシュ、常闇

・ザックス バハティア(22%)、ドラグーン、劫火、マーシャル、セラフコーム、バスター、忠義の、マルグレーテ、六盟傑闇、フェンリル、フレボ10・・・2689:セレチケ1体※ザックスのみ

・ザックス バスターソード(22%)、ドラグーン、劫火、マーシャル、ラッシュ、忠義の、マルグレーテ、六盟傑闇、聖剣の騎士、フェンリル、フレボ10%・・・2736:セレチケ1体※ザックスのみ

字面だけで言えば、ザックス1体取るだけでもまぁいいかな、という気にならなくもない。セレチケ2体分追加しても攻撃力+20にしかならないのでは、、、。

これが、アクスターだと、、、

・アクスター、灰燼(32%)、ドラグーン、ヒョウの服、ラッシュ、セラフコーム、バスター、異質の刀使い×2、マルグレーテ、オーディン、フレボ10%・・・2846:セレチケ0
※セレチケ3体でルーネスの服を取れば、攻撃2914。さらに3体でスキャニングゴーグル→2962。既に400%なので、これ以上の強化は、、レッドサーティーンのスパトラ「リミテッドムーン」にセラフコームを替えて3002

ザックスをアクスターにするだけで、セレチケ使わずに110も攻撃力を上げられる。もっとも、二人ではアビの方向性がかなり違うので、棲み分けできると言えば出来るのかもだけど。

→ザックスは全体に2040%を初手で撃てる。リミバはリレイズを使っても溜めたゲージは消失せず、高火力だが単体。属性付与するには武器をバハティアにするくらいしかない。リミバに頼らずとも死ななければ高火力を期待出来る。

アクスターは初手こそ低火力なものの、死なずに重ねていけばかなり高火力。リミバはザックスには劣るが全体で、さらにそのあと火力UPが期待出来る。属性付与、耐性減もしやすい。圧倒的フレ率でエレチェ相手に事欠かない。

 とどのつまり、「アクスターで何ら問題はない」。

まぁリミバやフィニッシュをエンジョイしたいかどうかかな。てかマッシュとかユフィのが強いんでしょうか?このレベルになるとよくわからないのが本音です。アクスターの為にすっぴんで伝説のガードを取るくらいのもんかな。

●東京ゲームショウ情報

◎幻獣SP変換

得意なもので3P、それ以外が2Pなのだとか。

 ぶっちゃけもっとずっと先かと思ってたからちょっとビックリ。

一応アニマがLV3になってもいいようにずっと黒周回してたけど、こうなってくると誰を育てるかかなり迷うところ。
※Fauさんの意見とか訊きたいかも

とりあえず候補としては、、、

・イフリート プラントとビーストキラーが盛ってあるので、ST反映を
・ラムウ 使用頻度が高く、Mデーモンがあってもいいかも
・フェニックス 使用頻度がまぁまぁ高く、ST反映がゼロなので
・アレキサンダー 使用頻度が高く、キラー盛りなので、ST反映を
・リヴァイアサン キラー盛りだけど、出番がそれほど多くない。でもステは高い
・ディアボロス 使用頻度激高だけど、ステが低いのでST反映しても、、、

重要なのは「使用頻度の高さ」と「ステアップ※キラー付与の上昇値」。上記ではアレキサンダーやディアボロス、ラムウが頻度が高く、反映の効果が少なくても、

 まずはディアボロスからかな、と。

なぜなら、今アニマ用で黒を周回しているので、

・ST反映1 260P
・ST反映2 +250P

つまり黒幻鉱170個で二つとも取れる計算。

 ・・・今まだ52。先は長い。

それでも一番使用頻度が高いし、アニマのこともあるからここからがんばるかな。

◎挑戦の間実装

4日サイクルというのが、なかなかに「攻めてきたなぁ」と言う印象。どのくらい強いのか、「どういう方向の強さなのか」がわからないが、とりあえず一番気になるのはその難度。

150程度なら初見情報無しでも何とか出来るパーティが作れるかもだけど、
※ガチ耐久1アタッカーで

200を超えてくるとなるとそんな訳にもいかないだろうな。でも4日しかないからフレンドの方と情報をやりとりする間もなく終わってしまうかも知れないし、

 なかなかにワクワクする。

報酬は基本消耗品で、そこまで魅力があるようにも思えないけど、これまで及び腰だった「ラピスをスタミナに割りながらがんばる」必要が出て来るコンテンツかも知れないな。

とりあえず、

・耐性100以上の覚レ
・自動引きつけジーク
・ユライシャダメカ
・水着デバファー
・白リレイザー
・フレアタッカー※最低でも行動制限耐性 アクスターかマリア

個人的にはマリアのパンチを大いに評価しているので、自分もマリアにしようかなって感じ。
※2800%×2~3発で、ほぼMPを気にする必要がない燃費の良さ。リミバの火力も必要十分

まぁ結構楽しみ。

◎アビ覚12体※9月28日

覚レ、ラスウェル、サクラ、白、ニコル、リド、ジェイク、レーゲン、シトラ、ジーク、フォルカ、イグニシオ、シド、、、

やっと来たか、と思いつつ、こんなに一度に来なくても、、、とも思いつつ。13体中11体、つまりシド以外を所持していて、9体が☆7と言う状況。

 熟考に熟考を重ねてアビ覚しないと石がすぐ底を尽きそう

キャラ的な優先順位=使用頻度の高さなので、

 覚レ、白、ジークが最優先

 ニコル、リド、シトラが次点

ってところかな。ただ、覚レはエナジー、スタンドアウト、ピュリファイ以外ほぼ使わない※たまにスカーレットヒール。白は、「アルテマが覚醒しても覚醒させちゃうと魔法フィニッシュがしづらくなる」ジレンマがあるから、正直何がどうなるのかって感じ。もし奇跡的にWアビを覚えるようなら、それは圧倒的最優先になる。これは他のキャラにも言えるかもだけど。

楽しみという点ではニコルは結構楽しみ。シャープキックがWアビ対応になるとか、物魔ダメカを覚える
※バフアビに付加される
とかすると凄くワクワクする。ただ、攻魔アップ防精ダウンとかのアビがテコ入れされても全く嬉しくないので、その辺り、地雷踏んで欲しくないなぁと。

ジークはSP魔法かばうが3ターンになって欲しい。それに尽きるかな。今のままだと全く使わない死にアビだもんね。

とにかくどんなアビ覚になるにせよ、

 プラスもあるがマイナスも付く、というのだけは勘弁して欲しい。

そう言うのは単なる地雷でしかないからな。

--------------

●アリーナ最終

今は日曜夜22:35。順位は648位。割ったラピスは9000で、途中2回か3回ランクアップしてる。溢れさせたのはランクアップ時以外はないはず。

正直ほんのちょーーっとだけ、500位以内を目指そうかな、と思ったりもしたけど、まぁそこまですっぴんが欲しいわけでもないし、いいかな、と。アリーナを走ること自体はつまらなくはないのだけど、ラピスがちょっと惜しくなって。

この感じだと、たぶん今朝1000割らなくても1000位入り出来たっぽい。前日予想順位が1時で470位だったのだけど、つい1000割っちゃって450位※コレで8000ラピス。そのまま放置で23時くらいに800位くらいだったかなぁと思いつつ、朝1000割っちゃって700位くらいだと思うので、

 1000位以内ギリは、トータル7000ラピス前後だったかも。

つまり、過去最高に高効率だったと思う。まぁ正確なところはわからないけど。

ともかく、自分の価値観だと9000ラピスは全然御の字。まだ着地してないけど、残り1時間16分で650位が1000位までは落ちないかな、と。
※10分10位として、80分80位、730位。後半多少加速するとして764位くらいを予想

 ギリ狙いじゃなかったから、まぁ許容範囲。実際はどのくらいになるかわからないけど。

ともかく(捕らぬ狸ではあるけど)9000ラピスで虹2セレチケ5は、僕内の換算で、

・セレチケ1枚800ラピス×5=4000
・虹確1枚2500ラピス×2=5000

 計9000ラピス

ってところで、かなりお値打ちだったと思う。つか実際は7500ラピスくらいでよかったと思われ、1500位が5000ラピス程度で、+虹チケセレチケ2500ラピスで着地出来た人が一番美味しそう。まぁその分終盤の「ヒリ付き」に身を窶(やつ)すことになるけど。

来月もボーナスキャラが居るならアタックは当然する。基本は1500位以内を狙いつつ、状況次第。先月ほどみんなラピスを投げないと思うので、
※3周年に使うだろうから
6200ラピスで920位ゴールインの青写真かな。

22時51分666位 16分で18位ダウン。まぁ10分10位+αの予想にそこまで大きなズレはないかな。てかこういう下落をメモしておくのは、今後のために地味に有効っぽい。ただ、やってる理由そのものは、

 単にヒマだから

だけどな。

そう言えばなおなおさんが「フォルシト」推してたな~。確かに2本別々のキャラに持たせて、高頻度で幻獣を放つ、「幻獣組み込み」は確かに面白そう。ただ、現状そこまで幻獣火力に魅力がないのも事実なんだよね。8000ラピス+セレチケほどの魅力が。

まぁアリ虹チケで出なかったら8000ラピスで1体は買ってもイイかな。他にコレと言ってネタもないし。
※ホントは「挑戦の間」用に、適性の高い子をセレる方がいい気もしないでもないのだけどね。ただそれが誰かわからないだけで、、、

23時12分で717位。20分で一気に50位落ちた。さらに加速するとしたら、残り50分で200位くらい落ちる可能性も無くはないか?やっぱ9000ラピス割って正解だったかも。

 余裕を持って見守ることが出来る優越感よ。

なんなら目の前に3個溜まってるオーブを使ってもいいが、、、とりあえず静観する。次の30分でどのくらい落ちるかな?

・・・

 22時45分、おそるおそる覗いてみると、、、

 968位!!

ヤバっ!てかオモロ!!最終局面は1オーブ割るだけで順位が30位くらいごそっと上がる。でも数秒で見る間に下がって行き、1分で50位くらい下がったりする。

 これを楽しむの、久しぶり(^^。

結局トータル割ったラピスは9200ラピス。最後4オーブ残して最終確認(23時59分57秒くらい)で931位。

 まぁ概ね予想通り。「9000くらい」は甘かったけど。

あとは明日報酬を貰って、「ほぼ嬉しい子は出ない」確率を抜け、どちらか1体でも「まぁまぁ嬉しい子○」を引ければな、と。もし1体が嬉しい子◎

○リノア、○皇帝、○アイリーン、プリッシュ、○ノクティス、○アヤカ、○シトラ、クイーン、○サンタロ、○ルーネス、マリー、○ヴィンセント、○バッシュ、ロリディア、セフィロス、○アルテマ、○ゴルベーザ、○覚レ、○アーロン、◎エアリス、ジェイク、○ラムザ、◎クラウド、◎ユライシャ、○フォルカ、◎ザックス、ユフィ、マッシュ、◎フォルシト、○R13、、、のどれかかな

◎が来てくれたら、もう一体はディリータでもエレフィムいいです。神様お願いしゃす!!

まぁ結果はどうあれ、1体はセレチケ使うかな。

| | コメント (6)

2018年9月23日 (日)

秒速5センチメートル

これまで何度も見る機会があったのだけど、ずっと先送りにしてた。理由は、

 アンハッピーエンド。

僕は幸せな結末が大好きだ。というか、幸せでない結末は嫌い。特にラブストーリーでは。それがいかに薄っぺらであろうと、結末に救いがないのはツライ。新海監督の「言の葉の庭」も、人によってはアンハッピーな結末と感じたかも知れないが、僕的には、あの手紙の先に、二人の幸せな未来を思い描くことが出来た。実際監督も「あれはハッピーエンドでしょ」と考えていたようだし。

しかし、「秒速・・」はそうではないらしい。詳しくストーリーを調べたわけではないが、とにかく最後が報われないらしい。

 だから見るのが辛かった。

でも、今日なんとなく「それでも、、、」という気持ちになり、見てみた。ネットフリックスはこういう時普通にブルーレイ画質で見ることが出来て嬉しい。つってもDTVで見た言の葉の庭も大概キレイだったけど。っていうかそっちのがキレイという尺度で言えばキレイだったけど。

・・・

「秒速・・」は、3本のショートストーリーからなるオムニバスのアニメ。と言ってもその3本は繋がっていて、違うのはその時代。一作目は小学校から中学、二作目は高校、そして三作目は社会人になってから。

既に見たことがある人、興味があった人の多くは見ていると思うが、念のため僕のように今日まで及び腰で先送りにし、そのまままだ見てない人も居るかも知れないので、ひとまずネタバレ無しの感想を書く。つっても「アンハッピーエンドだろう」ということは、大きなネタバレになってしまってはいるのだが、、、

 見て良かった。

確かに幸せな結末ではないし、切ないし、苦しいし、ちょっぴり涙もにじんでしまう終わり方なのだけど、

 物語は結末だけじゃない。

「君の名は」だって、最後ハッピーエンドに見えるまとめ方はしているものの、それまでの過程が素晴らしかったからこそ、僕を含めみんながあの映画を面白かった、楽しかったという。結末はとても大事で、僕の中でその優劣を決める大きなポイントになることは事実だが、

 結末以外が良ければ、それはそれで評価せざるを得ない。

 クリス評価は★★★☆。

ハッピーエンドではない、、、が、その過程は、とても切なくて、それでいてイイ感じに心に迫るラブストーリーだった。

以下ネタバレ。軽く余談で改行。

絵を見て最初に感じたのは、キャラクターデザインが「言の葉、、」「君の名は」とは違うと言うこと。「拙い」という表現にネガティブなニュアンスが含まれるとしたら、その言い方は間違ってる。「キャラクターに意図的な幼さを感じさせる甘さ、柔らかさ」がある子供時代の作画。

 洗練されてないようでいて、これが監督の意図したものだとしたら、これはこれでおかしくはないんだろうな。

そんなことを思いながら見ていく。背景はまさに、「この先に言の葉と君の名はがあるのだな」と感じさせるレベルで、とても美しい反面、まだその精緻さに過渡期を感じさせる。

それでもやっぱり新海作品だな、と思うレベルには、キャラも背景も素晴らしい出来だった。これよりグッと来るキャラ&背景作品は、そう多くはないだろう。

・・・以下ネタバレ

 「山崎まさよし」はズルい。

主題歌でもあるONE MORE TIME,ONE MORE CHANCEは、一話からインストで「こっそりと」流れている。気付くか気付かないかギリギリのところで聞こえる、しめやかで密やかなBGMに気付いてしまうと、

 その歌詞を知る者として、グッと来ずには居られない。

そしてこれが悲恋で終わることも、少なからず認識してしまう。今この瞬間の幸せを噛みしめていく、今にすがって生きて行ってしまう未来が、この曲によって見え隠れしてしまう。

 幸せなシーンなのにもう既に切ない。

それでも今を今として幸せを噛みしめる。一話だけならハッピーエンド。このまま話がここで完全に切り替わって、二話目から全く別のキャスト、別の舞台になればいいのに、と思う。

・・・

しかし二話目も物語は続きを紡ぎ出す。最初は「あれ?これ誰だろ」と思う男女が出てきて、ちょっぴりホッとさせるが、

 別の場所、別の時間ではあるものの、一話目の主人公が、そのまま二話目にも出てきて、別の女の子に恋心を抱かせる。

その女の子も魅力的、、と言うか、一話の女の子も二話目の女の子も、どちらも魅力的ではあるのだけど、

 ぶっちゃけファンタジックで、非現実的。こんな子は居ないと言う違和感、「フィクションのニオイ」が拭いきれなかった。

 ただ、主人公タカキだけが、リアリティを持って流れていく。

もしかしたら、一人のニートの妄想の中に作り上げられた世界でのことなのではないか、勝手に子供の頃こんな女の子とのエピソードがあったらよかったのに、と作り上げてしまったものなのではないか、、、

 まぁそういうことではなかったわけだけど、

それでもやっぱり「リアルだな」「主人公の周りだけリアルだな」と思ったのは、鹿児島に引っ越してきたあと、最初に気持ちを通わせたヒロインとそのまま疎遠になっていることがわかる瞬間。

 そうなんだろうな、と。

わかるからこそ切ないし、あり得すぎるくらいあり得るからこそ違和感がなく、苦しい。そこまでフィクションのヒロインだった昔好きだった女の子が、ここに来て現実的な時間に溶け込み、
※第三話

 そこで歌詞と共に流れてくる山崎まさよし。

ズルい。ズル過ぎる。そりゃちょっと泣けちゃうよ。片思いの主人公の気持ちにシンクロする自分を見つけちゃうよ、と。同時に、

 これは「切ない物語」ではあるけど、「好みの展開じゃない」ことも感じてしまう。

一話と二話の流れが、そのまま続いてくれればいいのに、と夢を見たくなるが、やっぱりその夢は叶わない。わかっていた現実が、どうしようもなく突きつけられ、凄く孤独な主人公とモニターの前の自分の気持ちがシンクロする。

 それを楽しむ映画なのはわかるのだけど、、、やっぱりツライ。

美しい背景と、流れていく時間の冷たさ。描かれた先に何があるのかはわからないけど、「作られた物語」なら、出来たらもう少し光が射して欲しかったなって思ってしまう。

 君の名は、のように。

・・・

新海監督は音楽と映像のシナジーを扱うのが上手いなぁとシミジミ感じた。以前から感じてたけど、今作でも同じように感じた。これは才能もあるだろうけど、

 僕がたまたまそのジャストミート世代に居るからというラッキーもあるんだろうな、と。

僕らの世代の人間なら、この山崎まさよしや、言の葉の「Rain」、どちらもグッと来てしまうはず。まだ見てない人は、「過程を楽しみつつ結末を覚悟する」ことで、十分見て良かったと思える映画になると思うな。それほど長くないし。

・・・

蛇足にして余談だけど、第三話で、眼鏡を掛けたもう一人のヒロインが出てくるのだけど、

 アレ、誰?

めちゃ気になったわ。てか、キャラデザインが甘いのが禍して、「誰が誰かよくわらかない」時が何回かあった。「甘さ」がプラスに作用したときもあったけどね。

●山崎まさよし / One more time,One more chance
https://www.youtube.com/watch?v=BqFftJDXii0

| | コメント (0)

2018年9月22日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その432~

フォルカ&シトラの「ミズギーズ2」の情報が解禁。それなりに読み込んだ結果、

 つまりはニコルの代わりか?

と思ったので、軽く違いを列挙してみる。ポイントになるところに☆マーク

◎フォルシト

・幻獣ダメが高い
・幻獣ステ還元分が高い
☆毎ターン幻獣ゲージ+1
☆トラスト武器でさらに+1
・水耐UP100%1ターン、75%3ターン、ウォータースプラッシュ使用可
☆毒闇眠沈黙ストップ耐性、防精ダウン耐性付与
☆麻乱病石魅了耐性、攻魔ダウン耐性付与
・攻魔バフ120%5ターン+アンデッド30%物魔キラー
・防精バフ120%5ターン+デーモン30%物魔キラー
・幻獣ゲージ消費攻撃水、光
・味方の幻獣が使える
・味方に魅了付与しつつ光付与
・味方のMPを徐々に回復※回復量不明5ターン
☆スピリットハイタイド:全体200%水ダメ+HP回復+幻獣ゲージUP2-4
・SP1ターン目不可、状態異常回復+HP回復+水光ダメ+ダメカ30%3ターン

◎ニコル

・100%攻防魔精バフ+リジェネ2ターン
☆ダメカ30%
☆SP単体175%攻防魔精バフ1ターン
☆SP全体150%攻防魔精バフ3ターン+幻獣ゲージUP
☆SPダメカ40%3ターン+幻獣ゲージUP
☆シャープキック
☆MP40回復※Wアビ可
☆リミバ石チャージ
・リミバ上昇率UP
☆Wフラッド、連続魔
☆光闇、水氷耐性UP70%3ターン

こんな感じか。

つまり、僕が勘違いしていなければ、フォルシトの特徴は、

攻防魔精ダウン耐性付与と魅力ストップ耐性付与、安定的に幻獣ゲージUPが出来ること。

ダメカも属性耐性付与もバフもシャープキックもリミバチャージもWフラッドもMP即時回復も出来ない。デバフが通らない相手でリドフィーを連れて行きたくない場合なら、水かけっこ要員としてワンチャンあるものの、現状幻獣ゲージ技の威力には期待出来ないし、スピリットハイタイドの水版マインドホーリーフラットに価値を見いだすとしても、燃費はかなり悪い。

 リドフィーほど使い勝手が良いようには見えないが、、、

今気付いた。魅力耐性付与しつつ、光属性付与が出来る点は悪くない。その点は確実に、そして大いにリドフィーを凌駕する。MP即時回復出来ないのは、ストイベなどの低難度周回においては無意味だが、高難度であればその数値がモノを言うだろうし、言ってもトラマスと自前、アビ×2で6-10の幻獣ゲージ稼ぎが出来るのはかなり強力。

 まぁそれを活かすには☆7にしないとイケナイわけだが。

とりあえず、セレチケを使わずに8000ラピスで1体は手に入るわけだから、そこまでは大丈夫かな、と。幻獣ゲージUPの杖もデカいし。ただ、今の感じだと最低でもエアリスに30%ダメカを担当させないとニコルの代わりは務まらないだろうな、と。個人的には「シャープキック」が無いのがデカイ。

 てかニコルの代わりじゃない。せいぜいシトラの代わりか。

てかフォルカ&シトラのシトラはともかく、フォルカの分としてケアルジャ程度は使えて欲しかった気はする。水関連はミズギーズ2だから不可避としても、この感じだとあんまフォルカ感がないような・・・。

●新ピックアップ

血の気が引くほど爆死。この感じは結構久しぶり。

 レアチケ20枚、金チケ14枚使って、

 ベスビア 0!

アンバーは5か6か、、、。

てかクローアも1体目が出たのが14枚目!そのあと立て続けに出たのは、金チケが惜しくなってレアチケを回したから。金チケから出てれば回したくなかった・・・。

 ベスビア1体で良かったのに。

他は全部、レジーナですら要らないくらいだったのに、、、。

モチベが下がるとは言わないけど、かなり凹んだ。時間をおいてもう少し回してしまうと思う。まぁモグがおまけの週なのは不幸中の幸い?正直よくわからない。

はぐれメタルが出なかった時のことを思い出すな、、、。ふぅ。

ベスビアのトラマス魔+40魔+40%ということは、魔力275のマリアで言えば、魔力150UPに相当する。55UPのエーテルレイザーなんざ、、言いたくないがゴミ同然の数値だ。エンゲージリング持ちとしてはせめて1個欲しかったが、本音を言えば3個欲しかった。期間限定ではないから、いつかは手に入る可能性が無くはないが、、、

 ホントは今手に入れるべき品

なんだよな・・・。まぁレアチケ金チケをどれだけ使うかって話か。

●無料11連

そんなベスビア飢饉の直後、こっそりと実装されていた無料11連。祈りはひとつ。

 虹を!!

しかし、空からは無情の金クリが、、、軽くうなだれつつも今回は祈りを止めない。

 さっきの爆死を埋め合わせて、何とか虹を!!

キ、キ、キターーーー!!

手のひらで一覧を隠しつつ、祈る。「嬉しい子であってくれ!いや、下さい神様!!」

 ゆっくりと手のひらを右上方向にスライド。

見覚えのある下半身。そして剣、、、この角度、この雰囲気はもしかして、、、

 ベアトリクスーーーーー!!

激嬉しい。ちょっと前に「セレチケで取るかどうかキャラ」の際、

 エアリス1、2、ザックス2、ベアトリクス1、クラウド1

自分の中のセレチケ上位4人に名を連ねるキャラが、

 今来た!

てかよく見たら実はメルセデスだったりしないだろうな、と思ったりも一瞬したが、大丈夫。土台は青い。
※メルセデスは黄色

「禍福はあざなえる縄のごとし」。まさにそんな感じだぜ。

 忠義の女将軍、ゲットだぜ!

もしかして「良い風」が吹いてきたか!?と思いレアチケ投入。4枚目に金クリが来たが、、、ベスビアではない。ギャフン。結構泣ける。

ちなみに、もしかしてもしかしたら「光耀の指輪モグ」が来てないか、、、と思ったけど、残念ながら来てなかった。そんな美味い話はないわな。

ともかく、これで「ザックス欲しい病」が再発。今週のアリーナ虹チケ使用後に、セレチケ使う可能性「大」って感じ。

●虹確

順序は前後するが、今朝5時過ぎに配布されたログボの虹チケの結果も報告。

例によって例の如く手のひらをスライド。とりあえず浮いてない=エレフィムではない。ディリータやリドでも無さそう。てかあんま見覚えがないような、、、でもこの細身の体は、、、

 ベイオウーフ!2体目

まぁ「大したことないジャン」と言ってしまえばそれまでなのだけど、個人的にはちょっと嬉しかったり。なぜなら何度かFauさんが使ってるの見てるから。

 状況次第では使えるのかな、と。

今回はネタが短いので、そんな☆7ベイ夫の掘り下げもする。旬でも何でもないが、しょうがない、手に入ったのが今なんだもの。てか、

 正直アビ覚がまだ来てない子が☆7になるだけで、結構嬉しい。

「今月のアビ覚はこの子たちでーす」って言われても、持ってない時の切なさというか、物足りなさ、マジパ無いからね。金キャラなんて96%くらいのキャラが「なんでアビ覚するの?」ってくらいだし。

◎ベイオウーフ TYPE 物攻 魔攻 妨害

・レイズ
・ケアルガ
・しらはどり
・アスピル+自分攻魔バフ
・ドレイン+自分防精バフ
・敵単体に攻撃を20%アップさせつつ防御デバフ65%3ターン
・敵単体に魔力を20%アップさせつつ精神デバフ65%3ターン
・敵単体に精神を20%アップさせつつ魔力デバフ65%3ターン
・3ターンスリップダメージ250%魔力依存
・単体攻魔デバフ50%3ターン
・単体防精デバフ50%3ターン
・氷耐性-75%3ターン
・闇耐性-75%3ターン
・デスペル+攻防魔精デバフ45%3ターン
・敵単体に攻撃デバフ70%1ターン、60%3ターン
・敵単体に攻防魔精デバフ60%1ターン、50%2ターン
・光耐性-100%1ターン、75%2ターン
・Wアビ
・自分にマンイーター付与しつつ攻900%魔900%
・自分にドラゴンキラー付与しつつ攻900%魔900%
・SP6ターン目、全体攻2700%魔2700%
・SP1ターン目可6Tに一回 単体攻防魔精デバフ74%1ターン、70%2ターン、60%3ターン
・人と竜のキラー多め
・二刀流はないが、二刀流にするとトラアビで攻魔30%+ス魅バ以外状態異常無効+HPMP+30%など

・リミバ 単体攻防魔精74%デバフ3ターン チャージ28

・・・長ぇぇよ。つかいろいろデバフがあるようで居て、実際に使い物になるのはそれほど多くない。デスペルしつつちょいデバフ、相手が人か竜の時にチェインに使える、初手74%攻防魔精デバフと、3ターン回しならリミバにバトンタッチ出来なくもない。
※デバフ倍率は60%まで下がっちゃうけど。つまり実用として大いに不安があるけど

地味なレイズケアルガがあっても連続魔はなく、65%デバフには敵をバフする要らないおまけが付いてくる。光耐性-100%はワンチャンあるかなと思いつつ、このままだと、

 デスペル+攻撃70%デバフを毎回撃つ夫

という感じがしなくもない。つまり魔デバフは45%で妥協する?そんなニッチな相手用?そもそもこの程度のデバフなら、マキナを専任にした方が精神衛生上全然イイ。

・マキナ 毎ターン攻魔70%デバフ 24チャージで79%攻魔デバフ3ターン 物魔ダメカ、火氷雷60%耐性ダウン、チェイナー

・ベイ夫 毎ターン攻70%魔65%デバフ 28チャージで74%攻防魔精デバフ3ターン デスペル、チェイナー、レイズ、氷闇75%光100%耐性ダウン

防精デバフが出来ること、耐性ダウンの威力がデカく種類が少し異なること、毎ターン撃てる魔力デバフがやや低いこと、リミバの倍率がやや低いこと、ダメカが使えないことなど、、つまり、

 マキナより攻撃寄りって感じ。

防精デバフが撃てることや、耐性ダウンが大きいことに注視すれば、マキナよりかなりダメージアップが図れそうではある。またユライシャを使って物魔ダメカを撒ける場合は、マキナのメリットがグッと下がる。それでもチャージに関して最大2ターンに1回安定発動出来る攻魔79%は強力だし、

 デバファーに火力支援は求められてないのが実情。

僕はマキナをほぼフルポットしてるので、
※必要ステのみMAX
その分より使い勝手がいい点もあるけど、現時点ではベイ夫にフルポットするほどの魅力は、無いかも知れないな。ただ、明確にダメってこともない。言っても毎ターン攻70魔65%のデバフが撒けるのは悪くないし、防精デバフが通る相手である程度短期決戦したい場合なら、十分出番はあると思うから。

●ストイベ

頭痛で少ししか進められず。今回はあんま盛り上がらない。特にベスビアが来なかったのがあとを引いてる・・・。

●ベスビアついに来た。

合計56枚目くらいでやっと1体来た。勢いでついそのあとも金レア各2くらい回しちゃったけど、増えたりはしない。

 あれほど大量に唸ってたチケットが、随分心細くなりやがって・・・

それでも手に入れざるを得なかったのがベスビアのトラマス。ともかくこれで枕を高くして眠れる。ぶっちゃけセレチケ5枚くらいで交換させて欲しかったくらいだわ。

●ストイベエクストラ

アルテマ読んだだけの予習。

◎一体目 精霊 光闇耐300% 緑魔使用、魔法フィニッシュ、LB3回使用

・火氷雷土耐と、さらに精神も盛った覚レがかばう
・防精デバフが通る
・HPが減ると無属性魔法が頻繁に
・耐性ダウンも仕掛けてくる

◎二体目 機械 氷弱点-50% 氷でダメージ、デスペガ不可、幻獣フィニッシュ

・石化、毒、麻痺など状態異常をやってくる
・氷弱点
・攻魔バフを掛けるのでデスペガしたいが、デスペガ禁止なのでシャープキックや醒夢で剥がす
・防精デバフが通る
・攻魔どちらも強力
・火氷魔法

◎三体目 悪魔 氷弱点-50%火耐性+50% アイテム3回以内、幻獣召喚、LBフィニッシュ

・HP20%ごとに全体即死を仕掛けてくるので、リレイズや即死耐性を盛る
 →40%削って2回来るかどうかは未確定
・睡眠と病気を付与可能※物理で攻撃すると起きる
・暴風酸性雨がオススメ
・攻撃デバフのみ通る

なるほど。とりあえずの候補としては、、、

・覚レ 確定

・白フィー ディバイン&リレイズ要員※デスペガ禁止なのでデスペルはOK。でも本音はダメカも撒きたい、、、

・ベイオウーフ 攻防精デバフが出来る。デスペルも使える。氷耐性ダウンも使える。悪くないというかむしろ最適性か

・アクスター×2 悪魔にターゲットを絞ってキラーチューン。

残り1枠、、というか白と併せて2枠をどうするか。

アルテマではジークを入れていたが、そこまで物理が痛いのか?とも思ったり。エアリスならダメカが撒けるが、そのために取るのか、という気もするし、ユライシャならトリプルダメカを撒けるが回復はほぼ出来ない。リレイズも出来ない。

ぶっちゃけエクストラは後半キツくなるとは思いにくいので、アタッカーをフレ依存にしてジーク、ユライシャ、白を入れる選択肢もある。それならリレイズもダメカも単体物理引きつけも出来るから、相手が強烈なリジェネさえしなければたぶん行ける。強いて言えばフレアクスターで即死耐性を載せてくれているという、

 むちゃくちゃ気が利く人

が居れば最高だが、ぶっちゃけ耐久チューンでも何とかなりそうな気はする。てかそこまで強くないことを期待しつつも、準備を整える。

・ベイオウーフ 氷属性二刀。リミバチューン

・覚レ 火氷雷土耐 即死耐性は余裕があれば源氏の鎧。白入れるので耐性は100%で。暴風酸性雨は彼でいいかな。

・ジーク 即死耐性 かばわないので引きつけ装備で常時防御でもいい。全体物理が散る事を考慮してP載せてもいいけど、それすると常時防御は無理になる。Pは他に任せるかな。

・白 即死耐性。2アタッカーを諦めたので割と余裕が出来たと思うが、念のために波動の杖でデスペルが撃てるように。リミバをある程度は撃てるように。

・ユライシャ ダメカ、物魔ダメカ、攻防魔精バフなど。シャープキックも使えるので、いざとなったら。

・フレスター デーモンキラーで高火力の方。即死耐性積んでる人がいたらその人最優先。居ないだろうけど。

てかもし眠らせることを考えたら、フレンドはアクスターじゃなくマリアとかでもいいかも。つまりマリアを自陣で用意するなら、他をフレに依存してもいいかも。マリアは弱点を突けないけど、ぶっちゃけ50%程度ならパンチの方がずっと強いし、眠りの間にたたき込めるなら、それはそれで便利だろうし。もっとも死んだらパンチコンボが最初からなので、いかに眠ってるときに最高火力を集中させられるか、かもだけど。あ、即死耐性をマリアに積むって手もあるかな。白はリレイズすればいいし。

 今見たらぎゅすたーぶさんが鬼仕様(魔力2767!)のマリアだった!

これを使わせて戴こうかな。ちょっと楽しみになってきたぞ!てかやっぱミズギーズ2は要るわ。てか幻獣ゲージを毎ターン1稼ぐ杖が要るわ。あれを8000ラピスで買うわ。

 足元見られてる感は否めないけど!

ユライシャにでも持たせるかな。

●フェイタルナックル

9人もアンバーが居るわけで、どう取ろうか、いくつ取ろうか思案。つっても使えるのはフェイくらいしか居ないとも言えるし。

ぶっちゃけ取っても2個なので、闇マラのアタッカー以外を全員アンバーにして、21.3%×4人でゴールを目指すのが一番「トラモグを使わない」なら早い。ただ、モグを今数えたら1234%分もあり、「1個くらいはサクッと取っても罰は当たらない」レベル。

 軽く思案した結果、40%分を各1個ずつ使い、11.3%分走ってゴールを目指すことにする。

それならたぶんそこまで時間は掛からないだろうし、モグ消費も抑えられる。で、残り5体をチョコボにでも入れて取ればいいかな、と。不安なら1体残してもいいけど、経験上、同じ武器が3つ欲しくなったことは今まで一度もないし、言っても「未来永劫出なくなるわけでもない」。

逆にベスビアの方は、100%一気に食わせて取っても良いし、通常のトラマラメンバーに組み込んでも良い。ぶっちゃけ今のマラメンはそこまでモチベの高い子が居ないので、結構気楽。アタッカー的にも、闇マラは光輝、光輝がゴールしたらラスウェルかアクスター、神殿に戻るようなら☆6クラウドが待っている。アタッカーにゆとりがあるのが何より心強い。

ちなみに最近ラスウェルとベイオウーフを走り始めたのだけど、これはアリーナ用。物理寄りで組む場合、HPを少しでも上げつつ攻撃を伸す二人のトラマスが、「ちょっと魅力的」かな、と。

●エクストラ実戦

結局ぎゅすたーぶさんのマリアが居なかったので、どなたか忘れちゃったけどディアボロスで攻撃2700以上の方のアクスターを借りて、

 無事初見コンプ。

取り立ててシビアな場面はなかったものの、書きながらやらなかったのでとても慎重かつ時間が掛かって、2時間半くらい?まぁ倒せたからいいやって感じ。

◎キャラ

・覚レ カーバンクル 火200氷120雷120土170

 ウリック、英雄の盾、モルボル、王の鎧、守りの指輪、セーフティビット、生命のメロディ2、ラピスを守りし者、生存への渇望

・ジーク ゴーレム

 メカボハンマー、モーグリぬいぐるみ、グランドヘルム改、グランドアーマー、レッドノーズ、究防、英雄の誓い土、祖国への想い、旅立ちの剣士、暴風酸性雨※使わず

※もし死んでも蘇生させるだけでどうせ防御してくれるので、あえて即死耐性は他のキャラに譲渡。てかその割にあんま死ななかったような、、、

・白 ラクシュミ

 波動の杖、源氏の盾、純心の髪飾り、ミネルバビスチェ、シールドアーム、プロディジーゴーグル、純白の祝福、ラピスを守りし者、生存への渇望、無知なる力

※シールドアームはチョコボ交換の新製品。リミバは27チャージで、毎ターン10なので、3ターンに一回は最低でも撃てる

・ベイ夫 シヴァ

 ガンボウイ、氷紋刀、純心の髪飾り、源氏の鎧、プロディジーゴーグル、マーシャルグローブ、純白の祝福、覇者の闘気、無知なる力、金剛不壊

※リミバ毎ターン10で3ターンに1回使えるように。二刀でアタッカーをサポートするつもりだったけど、火力的にもタイミング的にもその必要はほぼなかった。てか意外とヒマだった。一応MPだけポット食わせた。

・ユライシャ バハムート

 ガンボウイ、ニルヴァーナ、ねこみみ、エプロンドレス、インヴィグレイター、タフネスリング、英雄の誓い土、旅立ちの剣士、ホワイトハート、生存への渇望

※インヴィグレイターはMPリフレ用。☆6だし分母も低いので。

・フレアクスター ディアボロス

◎流れ

基本は丁寧に進めるだけ。

・覚レはエナジーして防御防御

・ジークはずっと防御

・ユライシャがバフとダメカと物魔ダメカ

・白は回復とマナトピアと必要なかったけどディバインベール

・ベイ夫は、相手がバフ掛けてるときはデスペル+50%防精デバフ。そうじゃなければリミバ。3体目はデスペル+チキン(攻撃70%デバフ)。チキンは70%が1ターンなので、リミバが撃てなければリピート。

・アクスターはMPに気をつけつつ、「ダメージを与えすぎないように」気をつけた。

とりあえず三戦目一気に40%削って二回即死が来てゲームオーバーは、絶対イヤだったので、何度か削りすぎてタスキルした。

 タスキルOKでした。念のため。

ダメージソースはアタッカー1枚だったので、正直ターン数とかはかなり掛かったと言えば掛かったかもだけど、

 リスクより安心を取った感じ。

上で書いたけど、デカイHP回復が無ければ、あとは徹底耐久でチビチビ削った方が安心感は上。実際何度か右側三人が落ちてリレイズを使ったこともあったけど、
※3体目は60%と20%で即死があったような気がする。80%は無かった。40%はよく覚えてない

リミバチューンの白と、ダメカモリモリのメンバーで、問題一切無し。そもそも攻魔デバフではなく、防精デバフが通る=通し損ねても大きな問題じゃないし、3体目の攻撃デバフのみ通る、も、70%の攻撃デバフが出来る※魔法は出来ないくせに、、ベイ夫が最適正。

 アーロンとチェインで押せる人はその方が全然早いだろうとは思いつつ。

結果10ターン、7ターン、10ターンで無事コンプ出来ましたとさ。
※ちなみにチェインらしいチェインはほぼしてない。てか、チェインして40%削ったらタスキルしてたくらいだから、火力はもっと低くてもよかったくらい。きっちりフィニッシュミッションこなさなきゃいけなかったし。

あんま参考にならないとは思いつつ、もし最後幻獣ミッションするときは、アクスターが、真鋭極で行く時に、バハムートの起動タイミングは、「アクスターの一瞬あと」くらいでちょうどいいと思います。「直後だと早すぎる」かな、と。

●アリーナ

今朝1000だけ割って、トータル8000。9/22 午前1時現在331位。たぶん明日の今頃は470位くらいになっていて、明後日最終日に1000~2000割って800位前後になるかなぁという感じ。もし800位超えなければ、そのまま静観。逆に言えば800超えたら割る感じかな。

------------

水着2を買うかどうか凄く迷ってる。凄く凄く迷ってる。後悔するかしないかわからないから迷ってる。キャラとしての魅力は正直薄い。トラマスをどう捉えるかだけ。うーむ。迷ってる・・・。要るのかなぁ。

| | コメント (5)

2018年9月21日 (金)

録画した番組

とりとめのなさ過ぎる話だけど、、最近見た録画番組の話。鳥人間を録り損ねたのが凄く悔しかったけど、まぁしょうがない。あんまテレビとか見ないからな~。

●激レアさんを連れてきた

この2回、狼と暮らした人と、小学校に6日しか通わなかったヤンキーの話が

 最高に素晴らしかった!!

クリス評価としては、狼が★★☆で、ヤンキーが、★★★。

結局のトコロ、この番組は弘中ちゃんと若林が素晴らしいわけで、弘中ちゃんのアゴが外れそうなほどの大口開けた笑顔、

 もう最高!

あの笑顔を見ると、なんだか世界中どうにでもなっていいよ?という気になる。

Mステの司会が明日でおしまいらしいけど、ぶっちゃけそっちはガチでどうでもいい。てか、

 激レアさんの冒頭にある若林と二人でしゃべるところ、

 今までの全部まとめた動画が欲しい!

てか、

 2000円くらい出すから売ってくれ!

ってくらいステキ。てか、この番組の完成度は異常。特にヤンキーのような当たり回は、

・自分の知らないことを知ることが出来る
・サクセスストーリーでハッピーエンドなので気持ちがいい
・ゲストのユッキーナがベラボーにかわいくて、弘中ちゃんだけじゃない眼福
 ※もう一人の濱口はほぼ空気だった
・「ニンニン」と口にする弘中ちゃんがいじめられてて、Sっ気を刺激する

いやはや、、、Mステの司会より激レアさんの司会の方が、全く持って100倍%弘中ちゃんの良さが出るわ。こっちがんばって下さい。てか、いつも気持ちのいい笑顔をありがとう!エロさとかは全くないけど、あの笑顔には、ホントに癒しの効果がありまくると思います!

●マツコの知らない世界

・ぶどうの話

美味しそうだったな~。なんだかとっても美味しそうだった。てか、ぶどうってあんなに種類があるのかって思った。100種類とか育ててるって、

 ホントに武道が好きなんだな~アチョ!

・・・ゴメン。つかマツコ自体、フルーツの中でぶどうが一番食べる(≒好き)ってのも相性が良かったのかも知れない。

中にはもちろんかなりお高いものもあるのだけど、なんだろ、高級料理とかは全然高くてイラっとするんだけど、

 果物とかは、「高い事が許せる」気がしちゃうのはなんでだろ。

結局凄く手間が掛かることと、僕自身が「料理」より「果物」が好きなんだろうな。肉や魚、、、A5ランクの霜降りや、本マグロの中トロよりも、桃とか梨とかブドウとかの美味しいヤツが食べたいって思うもんな。

 まぁ果物の場合は、「美味しいと言われても実際そこまでじゃない」場合も多々あるわけだけど。
※逆にそれなりの値段でも爆発的に美味しい場合もあるし

残念なのは、近所で思うように買ったり出来ないことだよな。1箱単位だったり1kg単位だったりするのかも知れないし、「一房だけ」とかでお気軽にヒョイって買えたらよかったのにな。近所に引っ越してくれればいいのにな~<何言ってんのアンタ。

●乃木坂工事中

SASUKEなどのイレギュラーを除いて、僕が定期的に録画しているのは、この3つとぐるナイだけ。たぶん他にも見れば楽しめる番組があるんだろうけど、まぁ知らないし、ぶっちゃけ自分のライフサイクルだと、

 このくらいの本数でちょうどいい。

多すぎても消化しきれなかったりするし。言ってもテレビがブームの時はもっと撮ったり見たりするんだけどさ。

乃木坂は半分惰性みたいなもんなのだけど、MCバナナマンがとても乃木坂と相性が良く、見ていて一切ストレスがないのが何より素晴らしい。アイドル番組って個人的にそこが全てだと思うんだよな。ウーマンラッシュアワーにしてもおぎやはぎにしても、自分が好きじゃないMCだと、それで他も全部ストレスになったりするから。

ともかく、今回メンバーが考案した部活企画の回と、それを実際にやってみる回だったのだけど、

高山一実企画のクイズの問題が、

 さすがクイズ大好きと言うだけあって、なかなか素晴らしい。

何て言うか、いわゆる単純なひらめきモノではあるのだけど、

 僕が全然わからなかったこと、メンバーでもわかる子とわからない子の差が著しいこと

が、見ていてとても「しっくり来る」感じで、1問に時間を掛けるタイプだったけど、「質が高い」「撮れ高が高い」回だなって思った。実際正解を聞いて凄くスッキリしたりも出来たし。

メンバー的には松村かおり(友達少ない)、和田まあや(バカ)、秋元まなつ(実は才女)、白石まい(実は変わり者)なんかが、楽しくて好き。まなつは特にQさまで普通に難しい問題に答えたり、撮れ高、番組を考えた、

 俯瞰した視点で見ることが出来る「凄い子」だったりするので、

見ていて感心するというか、尊敬するというか。

今回も「絶叫部」という部活を提案し、怖いのはダメなメンバーも居るとは思うけど、やっぱり7年もやってて、挑戦していかなきゃ、とか、自分自身「そう言うのの美味しさ」みたいなのもわかってる感じが、

 とても良い。

ちょっと前にカエルもった白石や和田が最高だったって話も書いたけど、

 要は「かわいい女の子×絶叫=撮れ高」ってまなつが書いてた通りのことなんだよな~って。

VRのバイオハザードプレイしてて、どんどん逃げて(リアルに)、「エリア外です」って言われ続けてるのに襲われまくってるのとか、

 バカだけど面白ぇからな。

ドッキリも「罪がないヤツ」は大好きなんだよね。ただ驚かすだけ、とか。

------------------

久々テレビ見ると、テレビって面白いなぁと思う。まぁ大金使って作ってるんだから当然なのかも知れないけど、なんだろ、ふと気付くと、

 自分って恵まれてるよなって。

テレビが面白い、ネットフリックスのアニメが面白い、ゲームが面白い。

まぁ天災だとかの不安要素ももちろんあるし、辛いことや面倒なことから目を背けたくなることも多々あるわけだけど、要は本人次第。自分の信じたジャッジを繰り返していく以外ないんだよな。

 てかテレビの話で何語ってんの、って感じだけど。

| | コメント (2)

2018年9月20日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その431~

面白い。つかもし未来の道具で「このゲームを楽しんでいる人を数値化する機械」があったら、僕は結構上の方だと思う。

●ランキングアリーナ続報

ゲームに限らず、娯楽というのは得てして「楽しむコツ」が要ることが多い。マニュアルに載らないようなルールを知ってるとか、心理的にこう考えやすいとか、天気や気温や明るさ暗さ、体勢や「お供にするお菓子の種類」まで、知らないより知ってる方が楽しめることは多い。ランキングアリーナにもそれは言える。

・様々な状況を想定しつつもなるべく早く倒せるパーティを構築。
 →基本の状態異常耐性
 →必要十分なHPがどの程度か
 →HPだけでなくMPも含めた回復手段
 →ダメージソース
 →耐性に対する知識と対策
 →即死に対する知識と対策
 →ストップに対する知識と対策
 →チェインやフィニッシュをより効果的に活かす起動順とタイミング
 →純粋なチェイン技術
 
・手強い相手の把握
 →苦戦した相手の名前を忘れずにチェック。もし忘れたときは「この人かな?」という人に再戦してでもチェック。ちなみに今僕の手強い相手は、「チャカさん」「ゆちさん」の二人。ちなみにちなみに「チャカさん」はその時点で1位の人。2位の「ピーチさん」も1ターンで倒せないことがままあったけど、チャカさんとは比べものにならず、

 実入りが相応に大きい。

例えば上位3人居て、3人とも1.50ならそれはその中で最も楽な相手をチョイスすれば良い。だがしかし、1番上が1.50、次が1.48、そして3番目が1.20とかだった場合、多少苦労しても二人目をチョイスすべきだと思う。

 そう言うノウハウ。

・様々な状況を「楽しむ技術」

相手がフロハリをしてきた、アスフィーをしてきた(今は来ないけど)、スズメのリミバで即死耐性がないキャラが3体とも殺された、覚レとジークが居て守りが超堅い、覚レとノクティスが残ってなかなか落とせない、、、

厳しい状況は当然のように絶対にある。だがしかし、それを返す準備をしっかりしておけば、大抵の場合は切り抜けられる。現状先制で全滅はまずない。
※というか経験上今までに一度もないと思う。「1人残して殺された」は1回あった気がするけど
もちろん厳しい戦いは時間も掛かるし、もどかしさ、まどろっこしさを感じたりもするけど、おもむろに口にしてみよう、、、

 「やるじゃねぇか、、、」と。

かなり気分は変わってくる。「そう言う技術」。

・順位も楽しむ

勝ち続ければ順位は上がっていく。最終的にはそれが目標になるが、最後の1日、2日までは、割とコンスタントに割るラピスを決めて回していくことが(僕は)多い。

毎回初日には1000ラピスを割ってると思うが、その時点での順位に一喜一憂する、そのことを楽しむ。

 昨日は23位まで上がった。

開始直後に1位を取る、そんなマラソンの開幕ダッシュみたいなこともしたことがないとは言わないが、1日終わって23位、ましてやランキング週にその順位というのは、

 なかなかに高い。

それだけ参加者が少なかったと言うことだろうし、逆にこれからの目算を立てづらくもなるが、

 それはそれこれはこれ、やっぱちょっと嬉しい。

もちろんガッツリ上がらない時もあるし、自分の読みが外れて思いの外割らなきゃならないこともあるけど、漠然とプレイせず、ひとつひとつの情報に意味を持たせてるってのは、楽しむ上で結構ポイントだと思う。

・データを取る

最終的にどれだけラピスを割ったか、その日どれだけ割ったか、その日の最後に割ったタイミングが何分で、明日回復して消費した直後に割るのは何分かを把握、リアルマネー換算でいくら分割ったのか、それによって何を得たのか、

 それが割に合うラピスだったか

僕が思うに、乱数に依存しない本作の要素の中で、ランキングアリーナへの投資は最も「ラピス効率」が良い。時間効率に関しては個々のプレイヤー次第ではあるものの、ここに書いてるような「楽しみ方のコツ」を理解・実践することで、ストレスというのは結構軽減出来るものなのである。

 まぁ本人の資質による部分も多々あるとは思うけど。

ステップアップガシャを回す、ピックアップを回す、毎日の半額を回す、プレミアBOXを回す、、、いろんな選択肢があるが、特にボーナス100%キャラが手持ちに居るという「参加権」を得ているなら、やらない手はないと思う。そして、

 自分なりにもっとも効率が良いと思える着地点を模索し、狙う。

僕の場合は通常1500位以内。今回のように緩い場合は1000位を狙うのもいいし、一度くらいは本気でがんばって「色枠」の300位以内や、「すっぴんもぐ」の500位以内を目指すのもいい。

データがあれば「目指しやすくなる」。

・クライマックスを楽しむ

言ってもランキングアリーナのキモはここにあると思う。最後の1時間。最後の10分。最後の1分の攻防と緊張感。完全に好みとして「合わない・嫌い・ツライ」という人も居るとは思う。そう言う人はある程度余裕をもってその時間を迎えざるを得ないが、

 自分はそれを楽しめる方。

オークションで買い手として競り合ったり、売り手として「少しでも高くなれ!」と祈ったりするのと同様に、ランキングのクライマックスには少なからずドラマがある。

思ってた以上にみんなが割りまくって、自分が試算してたより出費がかさむかも知れないし、逆に「ここまでは来るでしょ」と割っておいたら、全然余裕がありすぎてもったいない思いをしたり。

 全てを楽しむ。

というか、本音を言うと「1001位」とか「1501位」とかの「大敗」ですら、一度くらい経験したいかもって言うくらい。スゲェショックだと思うし、ラピスも無駄になるけど、

 その時の心情って、実際に食らってみないとわからないじゃん?

「希有な体験」だと思うし、もっと言えば、「たかだかゲーム内通貨を無駄にするかしないか」レベルで得られる、「感情の揺らぎ」を超えてると思うんだよね。

年齢的なこともあるかも知れないけど、そう言う「ピリリとした攻防」に身を投じることも「出来なくはない」。もっとも「残り猶予50位」とかになってくると、つい自分に負けて割ってしまったりするんだけどさ。

でもせめぎ合った上で最後「995位」とかに着地したら、それはそれで楽しそうだろうな、とも思う。ともかく、

 ランキングアリーナは、やらなきゃ損!
 ※ボーナス100%が居たら

って思う次第だよ。密かに今のエクスヴィアスで一番好きなコンテンツだわ。

ちなみに昨日は、モチベも高かったし眠気もなかったので、2000ラピスくらい割るつもりで始めたのだけど、600ラピスくらい割った時点で、

 あまりにも不慣れな順位帯に差し掛かってしまい、

逆に怖くなって引いた感じ。相手は1位か2位か3位みたいな状況がずっと続き、
※それはそれで楽しいのだけど
1位と戦っても1.50が出ない。

こうなってくるとやっぱちょっともったいないというか、「効率が悪いかな」とも思えてくるんだよね。1000でそれだと2000ならもっと下がるわけだし。
※続けて戦うごとに「手に入るポイントの効率は高まるかも」知れないけど

決して100位以内を狙ってるわけでもないので、適度にガス抜きをしつつ、「自分が一番楽しめる、対価に見合うプレイスタイルは何だ」ってことを自問自答して、結果に繋げたいなぁと思う次第だ。

てか、ガッツリやって「もう二度とやりたくない」って思った人は、そもそもこのイベントが合わないのかも知れないね。あと、意外と夜に弱くて寝ちゃう人とか、、

 誰とは言わないけどまぐろさんとか(笑。

今日は2000割る予定。もしまた1位と戦っても1.50が出なくなるようなら、そこで終了。続きは明日。

●武器強化でガンボウイに、、

その前にレアを狙ったおおかなづちにかなり苦労したので、その後は適当な武器を適当に強化するだけだったのだけど、ふと気付いたら「どうでもよさげなガンボウイナイフ」がひとつあったので、それを焼き直すことにした。

 目標は、「オートリフレシュLV2」

リフレ付のガンボウイも1本持っていたけど、LV1だったし、おまけがMP強化だったので、攻撃でも魔力でもいいから欲しいかな、と。

 そしたら、

 一周目で、

 まんまと満月が。

うーむ。まぁ満月自体悪くはないけど、、、と思ったら、

 次のwaveでリフレLV1も。

こうなってくると話は別。「リフレと満月が付いたガンボウイナイフ」は、なかなかに魅力的だと思うのだけど、、、どうかしら?

もっともリフレが欲しかったのはアリーナ用で、満月とアリーナの相性はさほどでもないので、実際に使える場面はそれほど多くはないかも知れないけどね。

●勝利モーションが短くなった

気付いた人も居るかも知れないけど、2ヶ月くらい前からかな、勝利モーションの最後が少し尻切れになる感じで画面が切り替わるようになった。わかりやすいところで言えばアクスターが「お酒を口にした直後」に切り替わる。ちょっと違和感があったのだけど、

 カイナッツォが大口開けるところとかも完全にはしょられてて、さらに最近もう2フレームくらい短くなったような気がする。

テンポが良くなるのは大歓迎なので、ありがたいと言えばありがたいのだけど、これによって味のあるちょっと長めな勝利モーションが「作られにくくなる」のかな、と思うと、ちょっぴり寂しくもあるな。

●手持ち強化キャラ

何となく数えてみた。全て個体数で「%」とかではない。

・個別モグ※いろいろ含む。すっぴんも含む 86体
・トラモグ 133体
・メタジャボ 278体
・MMK 325体
・バースト系 58体
・HP系 44体
・MP系 96体
・攻撃系 106体
・魔力系 124
・防御系 73体
・精神系 49体
・肉じゃがのビジョン 1体

 計1373体

ふむ。ぶっちゃけ攻撃はミニポットが多く、魔力はミニポットを重ねて+10にしてあるヤツも結構居るくらい溢れている。意外とMPがそれほど多くもなかったこと、割とHPをガンガン使っちゃってたことなんかもわかったけど、そうは言ってもミニがたくさんあってもそこまで影響力は大きくないし、要は、

 ケチるかケチらないか

だけの話だとも思う。タフポットだってケチれば溜まっていく。問題なのはやはりメタジャボ・MMK関連。

 こんなには要らない

さらに現在進行形のレイドガシャは一切回してないので、さらに増える事が見込まれる。

 まぁ特に今育てたいキャラが居ないなら、大成功じゃなくてもガンガン合成してしまえばいいか。

でもそうは言ってもやっぱちょっともったいない感は否めないんだけどさ。てか、単純にMAXMMK1つ作るのに、45個のMMKが必要なんだよな。大成功が一切無い場合は。

 325体持ってても、5体作れば一気に軽くなる。
※レイドで引いたのを全て合成してもたぶん1体分くらい

気負わずに合成しちゃうのもいいかなってちょっと思った。あと、やっぱLV39のMMK消費率が高いので、それは相応に用意しときたいなって思った。てかむしろそっちを量産しておくかな>名案。

◎LV80をLV100にするのに必要な経験値は、199万3672、、らしいので、MMK1体にMMK19体を合成するか、同1体に、メタジャボ9体、MMK16体を合成するかすれば、経験値が200万上がるLV39のMMKが出来るはず。

●復刻イベ

全然やるつもりはなかったのだけど、ランキングアリーナの絡みでランクアップ後のスタミナが溢れ、どうしても翌朝消化しきれないことが確定したので、

 多少やった。

そしたら、

 3回連続でボーナスキャラ各1体

10万まではまだ遠いけど、アリーナに傾注する今週はそこまで闇マラも出来そうもないし、適宜ここで消費しようかなってところ。

ちなみにボーナスキャラは、クラウド、エルフリーデ、ウィリアムなど。珍しく自陣に200%、100%×2、75%×2が用意出来たので、かなり効率的に稼ぐことが出来る状態。つっても魔人級がないので知れてると言えば知れてるけど。

で、その絡みで何となく同行キャラをクラウドにしてるのだけど、

 気持ちいいインフレを実感。

モグ情報では「水が弱点」とのことで、最初相性の悪いフラタニティを持たせたりもしたのだけど、ライブラしたら「雷も弱点」ってことで、

・クラウド アレキサンダー 攻撃2283 キラー225% バハティアで雷攻撃

これ以上ないというくらいの相性で、このクラウドだと、

 通常攻撃で倒せてしまう。

破晄撃でもクライムハザードでもない、Wアビですらないただの通常攻撃で。

 ちょっと愉快。

●アリーナ続報

日をまたいで書いているので、1回のネタで複数回の続報が入ったりする。気にするな。

二日目、月曜の夜は、3000ラピスを割って、最終102位。トータル4000ラピスを投入している。

正直どの程度のコストでどこに着地出来るかわからないが、仕事を終えて、0時までの間に割れるラピスは、たぶん3000がMAXに近いところだったと思う。余裕を持って2000。つまり、1000位に入るボーダーラインが仮に1万ラピスだった場合、それまでに8000ラピスを投入、僕の場合は残り4000ラピスを投入して様子を見るのが常道か、という感じになる。

 もちろん1万ラピスでない場合は話が変わってくるが、

さすがにこの条件で「8000ラピスで1500位ギリ」ということはないと思うし、前日の終了時で700位を超えるような状況になるなら、もう1000くらい割って様子を見てもいい。完全な当てずっぽだが、

 1500位は5500ラピス、1000位は9200ラピス

くらいじゃないかな、と勝手に予想している。果たしてどうなるか、普通に楽しみ。

ただ、毎日2000ずつ割ってしまうと、当然前日土曜終了時には計14000ラピスも割ってしまう計算になり、500位目指すのかよって順位がチラ付いてしまう。今回はそんなつもりはないので、日割り1000ラピで、土曜微調整500位以内を目処にしていこうと思う。土曜終了時500位なら、日曜終了時943位くらいになるんじゃないかと勝手に思ってるし。甘いかな。

●アプデ情報

アップするタイミングだと既に古くなってる気もするが気にせず書く。

◎新キャラFFBE

虹も金もトラマスが魅力的、、、ではあるが、確定ではなく5倍なので、ステップアップを回すのは躊躇われる。つっても確定でも回さないとも思うけど。トラマス目当ての虹も、言っても帽子なので1個でいい。ましてやガンナーだから複数でチェインする可能性もまずないだろうし。だったらどうしてもならセレチケで、ってなる。

金マスは、「魔力+40、魔力+40%」アクセと、「攻撃130両手占有格闘」。言っても後者がスレトンを超えるとは思いにくいが、補正後に並ぶくらいの可能性はある。まぁ前者、すなわち「ベスビアが当たりでアンバーがハズレ」ってところだろう。

 前者最低1つは欲しいけど、それ以上は欲張らない。

40枚以上ある手持ち金チケを慎重に使いたい。

ちなみに青キャラの「魔力30%+ロッド装備」も実は悪くないので、
※フレイのように一切装備出来ないけど魔力が高いキャラが出ないとも限らないから
金チケだけじゃなく、レアチケも多少は使う予定。

◎水着フォルカシトラ

まさかこのタイミングで水着を追っかけてくるとは。説明を読む限り召喚系アタッカーで、手持ちが☆7ユウナ、☆6シトラのみな自分としては、幻獣ゲージを一気にチャージ出来る子であれば、「ひとまず欲しい」。ペアがフォルカなので、リドフィーと併せて「かみ合うような」キャラなら嬉しいかな、と。

問題はこれをどう手に入れるか。

・1体確定+レアチケ16+金チケ1+MMK30 8000ラピス

このプレミアBOXと、

・ステップ3で5倍 7000ラピス

のステップアップ。ステップ1や2で出てくればそれはそれで嬉しいが、どこにも「フォルシト以外出ません」とは書かれてないので、正直何とも言えない。

リドフィーのように「プレミアBOX+セレチケ」で取る選択肢も十分考えられるが、言ってもそのポテンシャル次第。リドフィー並に楽しく奥行きがあるなら、「絶対欲しい」けど、「毎ターン幻獣ゲージアップ」のトラマス目当てだけなら、期間限定でもないし、そこまで躍らされないかも知れない。つっても、

 プレミアBOXはたぶん買うだろうけど。

問題は、どっちを先に回すか。プレミアから買う=もう1体セレチケで取るか、取らないか。ステップ3まで回す=出ずに意気消沈しつつプレミアを回すか、出て意気揚々とプレミアを回すか、2体出てホクホク顔になるか、出たけどプレミアは回さないか。

MAXで15000ラピス+セレチケ10枚。MINで7000ラピス。まぁ僕の運ではステップアップで2体出る可能性はゼロだと思うので、7000ラピスのみってことはない。てか、

 運営、なかなか痛いところを突いてきたな、と。

ステップ3で7000ラピス5倍という条件は、かなり緩い。過去だと11000ラピスで5倍だったはずだし、「つい狙いたくなる」ようにステップ2でも2倍が付いている。

ただ、一方でセレチケの使い道がそこまで多くないと言う点もある。「こういう時にこそ使うべき」という気がするんだよね。言っても5倍は5倍で確定ではないわけだし、7000ラピスあれば虹確1とセレチケ4の目処は立つ。

 なかなかニクイ。

とりあえずスペックを確認してからでも遅くないけど、水着はたぶんピックアップガシャがないから、「取るなら取る」「スルーならスルー」って感じになる。手持ちセレチケは56。価格的・確率的にはステップアップを回したくなるけど、、、

 決めた! ステップアップは回さない。プレミアBOXのみにする。

せっかくリセットで貯めたラピスだけど、アリーナやったり武器強化したりでジリジリと減っていく。もちろんプレイを止める時に数万残ってるなんてことはしたくないし、だからと言って「宵越しの金は持たない」って性分でもない。セレチケは強力で重要だけど、だからと言って常時5体分、6体分キープしたいもんでもない。

 プレミアBOXを回して、任意のタイミングでセレチケを使う。手に入ったチケは主にトラモグ付新ピックアップに回して、あわよくば虹、無理でも手持ち金チケを使って最低1体はベスビアゲット、、、という青写真。

これなら出費は8000ラピスで済むし、最低1つは幻獣ゲージアップの杖も手に入る。

 今の僕は風向きがよろしくないので、ステップアップはリスクが高い。

もし、無料11連で悪くない虹が来たり、20日の虹でそこそこ嬉しい虹が来たりしたら、「良い風」が吹いてきたとジャッジしてステップアップに行くのもいいけど、そもそもの確率的に難しいだろうからな。ただ、

 せっかくのガシャ祭りに1体も☆7が出来ないというのも寂しい。

誰に使うかはともかく、この流れで1体はセレチケで取ろう。アリーナで4枚以上は手に入るだろうし、60枚の中の10枚は使ってもいい。てか多分「ミズギーズ2」に使うだろうけど!何だかんだ言って面白そうだし、

 ミズギーズ1の性能を鑑みて、「2」で著しい劣化をさせたら、それこそ強烈にヘイトが高まってしまうだろうと思うし。

自分なら、それなりに強くする。「1」には劣るかも知れないけど。

◎ストイベ

 ラピスの供給源。ありがとうございます。

まぁ20日は虹確もあるから普通に楽しみ。今はアリーナがんばるけど!

| | コメント (3)

2018年9月19日 (水)

久しぶりに他のゲームの話

と言っても買ったワケじゃない。4GAMERとかニンテンドーダイレクトとかの情報を見ての話。つかほぼニンダイの話。というか他に書きたいことがあったはずなのだけど、もう忘れた。思い出したら追記する。

●任天堂のネットが有料に

月300円税込、年2400円税込、、だったかな。ハードのアップデート(無料)以外のオンラインサービス全般と、いくつかの古い任天堂のファミコンゲームが遊べるようになるらしい。

 まぁ時代の流れでしょうがないんだろうな、とも思う。

価格的には決して高くはないが、特にマルチプレイに興味がない人には魅力もない。ボリュームは小さくてもいいから、ファミコン時代のタイトルをスイッチ仕様に焼き直した物なんかを毎月プレゼントしてくれる、みたいなプレミア感のあるサービスがあったら、心が動いたかもなのにな~って思った。絵と音が綺麗になった初代ゼルダとかメトロイドとか夢工場とか。それなら月額が500円でも入ったのに。

●ニンテンドーダイレクト

ほぼ忘れているのでまとめサイトを見ながら一言感想を。ハードは3DSとスイッチ。もはやあんまどっちでも構わない。なぜならほぼ興味がないから。

・ルイージマンション3

 1が超つまんなくて、というか全く遊びたい気にならなくて、せっかく買ったけどほぼ放置。評判はよかったと思うけど、なんかテンポが悪くて合わなかったとしか言いようがない。当然スルー。ちなみにスイッチらしく、3DSには初代が移植される。

・毛糸のカービィ

 たぶんWii版は買ってクリアしてる。娘にもそれなりにウケるかと思って当時買ったような気もするけど、ぶっちゃけ薄い。カービィは桜井さんの最後の作品だったと思われるファミコン版DXがピークだったな。あくまで僕的には、だけど。

・マリオルイージRPG3

 娘は大好きなシリーズだが、自分はどうしてもあの戦闘の度にタイミング良くボタンを押すという行為が煩わしく、肌に合わない。つまり買う気もない。

・モバイルボール

 対戦型の未来サッカーっぽいゲーム?に見えるけどよくわからない。対戦ゲー、特にネットでやる対戦ゲーには興味マイナスなのでガン無視。

・ゴーバケーション

 カタカナで書くとかなり間抜けな感じになるが、もともとはパイロットウイングスの系譜だと思われる。ちょっとだけ面白そうだけど、ちょっとしか面白そうじゃない。というかコレっぽいタイトルを出すなら、

 ウェーブレースの続編だったら、もしかしたら心が動いたかもなのに

ってちょっと思った。任天堂が作る最新の「水表現」ってどんなかな、とか。てかゲームキューブ版のブルーストームも相当面白かったし、水がキラキラしまくってて綺麗だった。自分の知る限り(かなり古いタイトルではあるけど)、あれ以上に水を綺麗だと感じたゲームはないんだよな。
※凄いと感じたのならPS4のバットマンがあるけど

・ロックマン11

 完全新作らしい。でもってちょっと面白そうでもある。てかもし買うとするじゃん?でプレイして、そのままクリアまで遊べたとしたら、

 いくらで買ったとしても後悔はないだろうと思う。

ただ、そこまでやれる気が全然しないんだよな。残念ながら。

・ビリオンロード

 桃鉄から鉄道部分を抜いた物。ハドソンがゲーム事業から撤退しているからから、バンナムからリリース。子供2人とも家を出てて買う可能性はない。と言うか、

 そもそも我が家は桃鉄と相性がよくない。

昔から子供と遊んだ経験が一切無い。子供たち同士もマリオパーティとかはやってた気もするけど、、、てか桃鉄って意外と固定客向けのニッチなシリーズだったのかもって今は思う。一作目はそれなりに楽しんで遊んだけど、、、大昔の話だもんな。

・カプコンベルトアクションコレクション

 ファイナルファイト、キングオブドラゴンズ、ナイツオブザラウンド、キャプテンコマンドー、天地を食らうII、パワードギア、バトルサーキットの7作が遊べるらしい。

ぶっちゃけベルトスクロールアクションはそこまで好きなジャンルではないのと、キングオブドラゴンズとナイツオブザラウンドを入れるくらいなら、エイリアンvsプレデターを入れて欲しかった気もする。バトルサーキットは、ジャンルが斜陽に入ってからリリースされたのでさして盛り上がらなかったものの、個人的にはベルトスクロールで一番面白いかも知れない作品。
※アイレムのリーグマンを除く。アレ超面白かったので

てか、実際遊ぶと「ブラックドラゴン」や「虎への道」、カプコンじゃないけど「カルノフ」「アルゴスの戦士」みたいな、ただ右へ右へ向かうだけじゃないゲームの方が面白かったと思う。もっともそれはアーケード版ではなくファミコンやPCエンジンの移植版の話なんだけどさ。てか、

 久々に超「ソンソンII」が遊びたくなってきたな~。
※ソンソンIIはブラックドラゴンのPCエンジン移植

かなり難しいゲームで、正直「辛うじてクリアした記憶がある」程度だけど、ビックリマンワールド≒ワンダーボーイのモンスターワールドに似たプレイフィール、ワルキューレの伝説みたいな「アクション寄りのアクションRPG」って感じで、当時からスゲェ好きだったんだよな。不人気ジャンルなんだろうなぁ。

つか、

ストライダー飛竜2なんかもソンソンII系のゲームなんだけど、「大仰」になりすぎてるんだよな。もっと気楽に遊ばせて欲しいというか。でもきっと気楽すぎてもダメなんだろうな。わがままなモンだ。

ちなみに本作はSteamでもリリースされるようなので、待ってれば安く買える日が確実に来る。まぁ買う気もあんまないけど。

・塊魂アンコール

 ちょっとだけ欲しい。でもちょっとだけかな。

・ファミコン型コントローラー

 ネットコンテンツのファミコンゲーム用。税別5980円。画面を見る限りかなりの完成度に思えるものの、元々のファミコンコントローラが1500円とかだったことを覚えてる人間としては、ちょっと割高な感じはしてしまう。技術的なことで言えば全然凄い進化をしてるんだろうけど。
※ワイヤレスとか

・ポケモン レッツゴーイーブイ・ピカチュウ

 本家のシリーズ以外のポケモンタイトルは大抵がクソだと思っていたのだけど、最近じゃ本家もクソになってしまって残念。てか「時間を無駄にさせる」ことに対する意識が薄い感じがとにかくイラっとする。これもそうなのか!?

・NEWスーマリU

 面数は多そうだけど、僕が遊びたいマリオが果たしてあるのかって感じ。マリオメーカーみたいなのがまた遊びたいけど、あれは結局2年くらいでミーバースが終了して、実質機能しなくなっちゃったんだよな~。まぁ買わないだろうな。

・ディアブロIII

 まさかのディアブロ。エキスパンション2つがセットになっているらしいが、PS4と比べるとスペック的に劣る部分もあるらしく、あと特に小さい画面で遊びたい欲求もない。でもちょっとだけ気になってる。みんなにはナイショだけど。

・TOWN

 ゲームフリークの新作RPG。実は、

 これが今回の本命。

唯一「ちょっと本気で遊びたいかも」と思わせたタイトル。

舞台が村ひとつという「いかにも狭そうな感じ」がとてもそそられて、正直ゲームフリークであるかどうかはあまり問題じゃない。というか、

 ゲームフリークのゲームで面白いゲームって実はそんな多くないし。

ただ、杉森健のキャラデザは魅力だけど。てか本作は杉森画伯じゃないみたいだけど。

ともかく、たとえ1本でも「やりたいかも!」と思えるゲームが出てきてくれたことが素直に嬉しい。発売は来年だろうけど、待つのは全然平気だしね。買う可能性50%。

・デモンエクスマキナ

 モンハン系のマルチプレイアクション。絵がかっこいいけど、ぶっちゃけタイトルがダセぇ。面白そうかと言われたら、「わずかに面白そうと言えなくもないけど気のせいかも」というレベル。買う可能性は2%くらい。

・ゼノブレイド2 黄金の国イーラ

 最初なんだか良くわからなかったのだけど、どうやらエキスパンション=拡張パックらしい。これ単体でも遊べるらしいけど、さすがにこれ買うならまずゼノブレ2を買うべきだろうな~。

・FF クリスタルクロニクル

 他にもFF関連でいくつか情報があったものの、新作っぽいのはこれだけ。で、個人的にDSの系譜なら買う気十分だったのだけど、どうやらWii版?の系譜っぽく、全くそそられない。うーむ。

・どうぶつの森

 ずっとご無沙汰してたけど、意外と「今なんじゃないか?」、ぶつ森やるなら、「案外今なんじゃないか!?」という気がしなくもない。発売時にひょんなことから買ってしまう可能性、9%くらいある。

・スマブラスペシャルに、、、

 しずる?しずね?しずか?誰だっけ?ぶつ森からの参戦があるらしいけど、全然知らない人なので、

 今度の新海誠の新作に遠い親戚の友達のおばさんが出るらしいよ!?

というくらいどうでもいい。てか僕はスマブラ買うのかなぁ。

-----------

つまりは「TOWN(仮)」が面白そうという話がしたかっただけ。他は全てついでみたいなもんですわ。

| | コメント (2)

2018年9月18日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その430~

前回の続きに書いてたのだけど、意外と長くなったのと、かなりプライベートを占有してる、、、つまりネタ不足なので分けることにした。またも無駄に長い。今日は9/16。どう転がるかわからないけど、興味がある人以外はスルー推奨。

●次週アリーナ

てっきりニーアと、アビ覚ピックアップしていたスコール&ナルかと思いきや、、、

 スコール、ラスウェル、クラサメ

かなり意外な3人。そして男性限定。

 これは、、、狙い時だな!

男性限定はかなりクセがあり、前回もかなりローコストだったし、さらにこの3人。特筆するほどメジャーで「盛り上がった実績」がなく、所持率という意味で言えば、特に昨日今日始めたユーザーにおいては、かなり低率だろう。

 たまたまラスウェル居て良かった~(^^!

構成候補は、

覚レ、ザックス、ラスウェルが確定枠で、他をヒョウとアクスターにしようかなぁどうしようかなぁというところ。つまるところほぼエレチェが出来ず、かなりゴリ押し感がある戦いを強いられる、、、と思ったけど、軽くチェイナーをチェック。

・明鏡系 アクスターとラスウェルの明鏡のみ

・ブボボ系 アクスター虚灰凍、ヒョウブレイドスレイブ、ラスウェル無明氷月

ほぼ単体。なのでやっぱり初手は、
※順番は後々推敲するとして

アクスターW三十連斬、ラスウェル二刀破邪氷嵐、ザックスW回転攻撃、ヒョウWブレイドスレイブ、覚レはオーディンor天下御免orリミバor回復

1ターン目で強烈にHPが残った場合は、ラスウェルの無明氷月、アクスター凍、ヒョウでチェインか、火力的に余裕があるのはアクスターなので、彼をフロハリ担当にしつつラスウェル×ヒョウのチェインにザックスの回転攻撃を乗せたり。

怖いのはMP枯渇。アスフィー系が使える相手はあんま居なかったとは思うが、竜剣使いは居るので、各自リフレを強めに積む。問題は覚レのチューンで、彼に火力は不要だが、連続魔でレイズやケアルガが使えるようにするか、リミバチューンでスカーレットヒールを使いやすくするかは迷うところ。リミバ消費20pは軽くはないが、多段系全体攻撃が多いパーティなので、毎ターンではなく上昇量UP系を積むこと、アクスターのリフレを高めにして、ゼロからでも1ターンで三十連斬が使えるようにチューンすることかな。

即死耐性は、、、どのみちそのままだとレイズは覚レしか使えないが、さすがに不安なので、ヒョウ辺りにフェニックス&セーフティビットを持たせておくか。

火力寄り過ぎるきらいがあるので、ホントは多少でもヒーリングが出来る子、例えばニコルとかバルトとかラムザとかを入れた方が良いかなぁとも思うけど、ぶっちゃけランキングアリーナは時短もとても重要なので、まずはこのまま行って、

 負けるようならそこで考えるかな、と。
※追記:そう言えばアクスターもザックスも回復少し使えるんだよな。完全忘れてたけど

ちなみにこのパーティだと3人が真両手になるが、アクスターは灰燼、ザックスはバスターソード、ヒョウはやや下がるがリフレ付ビッグチョッパーでいいかな、と。回避キャラの混入率は未知数だが、ラスウェルはやっぱ二刀、ムラマサとセイブザクイーンでいいや。

とにかくメンツを火力寄りにした分、装備はリジェネリフレを高めにする。毎ターンHP4000、MP50-60くらい回復してくれれば、そこまで厳しい戦いはないだろうと期待。

 てか久々条件が厳しいめなのでちょっと楽しみ。

ただ、参加者の多くが「序盤からガッツリ割る」と、ボーダーラインは高くなってしまう。でも毎日それなりに割らないとラストでにっちもさっちも行かなくなってしまうわけで、、、一応日割り2000で5日進めて、一旦静観しつつ最後1000に入るように調整ってところかな。現時点での無根拠な目安は11000-12000ラピスと見るけど、、、どうなんだろ。

てかニーアガシャ回さずに済んで良かった。あとラスウェルって言ってもCGキャラだからアビ覚一切してないんだな。してて良さそうな「弱さ」なのにな。

・・・

パーティを構成開始。攻撃力とリフレリジェネをバランス良く配置していって、自分の中で、それなりにしっくりと来た。メンツは、

覚レ、ヒョウ、アクスター、ラスウェル、ザックス、、、の順。「順」とは書いたけどそこはあんま熟考してない。

このメンツだと、ヒョウが1体に3996、全体に1998、アクスターが全体に1998、ラスウェルが全体に3998※ただし二刀なので回避される可能性有り、ザックスが全体3998、覚レはオーディンなので999。チェインはあまり期待出来ないので、単純合計で12991。

真両手が3体居るので、そこまで回避される可能性は高くないだろうと言うこと、無属性物理押しなので属性耐性や、相当数居ることが想定される覚レに防がれることも少ないだろうと言うこと、全員病気や沈黙などを除き行動制限の異常は耐性を持たせ、リフレも1ターンの回復値>常用アビの消費MPとなるように調整。リジェネも10%以上。覚レにホリワンを持たせて連続レイズも視野に入れた。

 自己満足ではあるのだけど、それなりのバランスにはなったと思う。

ただ、、、

おもむろに現在のアリーナをプレイすると、

 やっぱりトルネドチェインの安定感が大きいんだよな。

もちろんたまに紛れる覚レに防がれる(=1ターンキルを阻まれる)こともあるのだけど、総じてテンポは悪くない。少なくとも先週「負けはしなかったものの」エレチェせずに削っていた時の方が確実に2ターンまでズレ込む率が高かった。

 やっぱトルネド(もしくはそれに相当する全体魔法)を入れるべきか。

 つまり、、、

 ヒョウ×アクスターではなく、ニコル×テオバルトか!?

上でも書いた通り、覚レ、ザックス、ラスウェルは確定枠。細かなところで言えば、ラスウェルを真両手にする選択肢はある。ただその場合彼の破邪氷嵐が耐性で防がれた場合、全体999しか通せなくなる。頭数に入れなくてもニコルテオザックスの3人が十分なダメを計上してくれれば何も問題はないのだけど、、、

トルネドのエレチェは、12HIT×連続魔×2人で、MAX47。ズバリ計算してみたら、二人のダメージ合計は、

 14277。
※小数点以下を切り捨てずに合計したので、実際はややズレる。あと計算ミスがあるかも。

で、一人当たり7138。ノーチェインで1998だとすれば、3.57倍という数字になる。

さらにこのチェインの中に他のキャラのダメがほぼ4倍として折り込まれるわけで、前述の「単純合計12991」とは比べるべくも無い。

 相手に水が通れば、だが。

まぁ今回は爽涼も居ないので、天敵となりうるのは覚レとニコル。てか今思ったけど、

 テオバルトじゃなくて☆6ニコルでもいいな。

まぁそれは後で考えるとして、

 やはりザックスの3998をフルに活かす、つまり4倍に載せる方が合計ダメージは全然上だろうな、と。ラスウェルや覚レをオマケとしても。

 相手に水が通れば。

逆にもし相手に水が通らない場合、それはすなわち他の属性も通らないと考えるのが賢明だろう。覚レに水だけ積む意味がない。となれば、

・サバトで耐性ダウンして通す努力をする

・無属性手段も平行して用意して、そっちで削る

ここでネックになるのがラスウェルだ。彼の破邪氷嵐は文字通り氷と風のアビなので、フラッドが防がれたということは、そのままこれも防がれる可能性が極めて高い。

ラスウェルで使えそうなアビは、、、

・眺望覇天 全体1HIT※ただしダメージ倍率は230%しかない

・絶明鏡 単体8HIT

うーむ。デフォをどうするべきなんだろ。水が通る=3人で倒せると考えてたぶん大丈夫。なら、水が通らない=無属性で攻めるべき。さらに水が通らない=物理回避は積まれてないだろうから、二刀でも大丈夫、、、なはず。

で、水が通らない相手≒覚レorニコル、と言うことは、最初からこの二人が居た場合はこの二人をタゲして二刀絶明鏡の方が、通らなかった際に多少でもザックスの5HIT回転攻撃とチェインを稼ぎやすいはず。

レジストされたまま何ターンも攻撃するのは愚行なので、一番火力貢献しづらいラスウェルにサバトを持たせて、、、いや、サバトでも通らない場合はさらにターンが伸してしまうから、1キル出来なかった場合は、

 アルテマかメテオを撃たせた方が堅いか。

つってもテオやニコルの魔力で果たして精神も高い覚レにどれほどダメージが通るのかって話だけど、

ちなみにメテオとアルテマは、

・メテオ  250% 精神無効25% 実質333% 1HIT
・アルテマ 280% 精神無効25% 実質373% 1HIT

という差があり、発動から着弾までの時間は、手動で計って「わずかにメテオの方が短いかなぁ」というレベル。もっともアルテマは一つしか持ってないし、1HTの長時間アビでチェインなど知れているから、この二つに関しては「大差ない」って感じかな。

閑話休題。

アルテマorメテオ以外の選択肢としては、二人に153を持たせるという手もある。二刀であっても水が通らなかった相手なら回避の可能性は低いだろうし、

 ・・・最悪の場合、ジークなどの物理壁に水耐が積んである場合も無くはないか。

ただその場合でも無属性ミラージュチェインなら「チェイン自体は通る」。エレチェのような高倍率は望めずとも、ザックスやラスウェルのダメージを2倍近くまで持っていくことは出来るかも知れない。水耐ジークが150%とか積んでるとは思いにくいから、そこはラスウェルのサバトで水を通す方向で。

今チェックしたら、やっぱニコル×2よりテオバルトの方がいいわ。テオには「アクアフィロソフィー」という敵一体水耐-50%のアビがあって、サバトの-35%より通せる可能性が高い。まぁラスウェルにサバトをさせる方が入力の流れ的には気楽だけど、いざという時フラッドが通せるなら通せた方が心強いのも事実だし、

 ラスウェルにはむしろフローズンハリケーン?

風呂張りは、ホントこれもいざという時用って感じで、でもそのいざという時が来るのもまたランキングアリーナの常なんだよな。

ちなみにフラッドが使える男性はこの二人のみ。トルネドは、、、一人も居ないっぽい。クエイクはどのみち覚レに完封されるのでチェックする必要なし。つまり、多段系魔法でエレチェを稼ぐ場合は、実質この二人を組み込む以外の選択肢は(たぶん)無いと言うことなんだな。

◎パーティ

・覚レ オーディン HP10062 精1384 リフレ97/T リジェネ2000ちょい

ホリワン、源氏の盾、純心、オゼッタ、マギステル×2、純白、天下、杖装備、ラピスを守りし者

・ラスウェル タイタン HP9018 攻1258 リフレ64/T リジェネ2000ちょい

ムラマサ、セイブザクイーン、ライドヘルム、源氏の鎧、ハチマキ、セラフコーム、マンイーター改、英雄の誓い闇、ホワイトハート、風呂張り

・ザックス ディアボロス HP9323 攻1296 リフレ74/T リジェネ2000ちょい

バスター、ドワーフ大将、劫火の鎧、リボン、ラッシュグローブ、バスター、金剛不壊、純白、旅立ちの戦士

・ニコル フェンリル HP9802 魔845 リフレ175/T リジェネ2000ちょい

ウィズロッド改、ガンボウイ魔、ネフェル、ストラテジック、153、セーフティビット、アンチディスアスター、ムードメーカー、覇者の闘気、大魔導士の詠唱法

・テオバルト ラムウ HP8476 魔647 リフレ107/T リジェネ2000ちょい

星屑のロッド、ガンボウイ魔、純心、ロードオブロード、インヴィグレイター、153、生存への渇望、祖国への想い×2、旅立ちの騎士

テオバルトの耐久が思った以上に低かったので、魔力を犠牲にしてHP盛り。フラッドエレチェでのダメージはそれほど見込まず、マンイーター系は物理2人に集中。これでカンスト出るかはわからないけど。2人ともMPだけはポット入れ済み。ラスウェルがタイタンなのは、オーディンを覚レが使いたかったからと、それ以外で一番攻撃が高かったから。

流れ的には、Wフラッドエレチェにザックスの回転攻撃と、ラスウェルのフローズンor破邪氷嵐を乗せる。どっちがいいかは「手ざわり次第」。後者のが火力があるが、前者の方が安心感が高い。まぁ最初は後者かな。ラスウェルを抜きにして水を通しつつ安定する場合は、フロハリにシフト。

キツい子、つまりレジストが来たら、Wフラッドチェインをミラージュに、ラスウェルも絶明鏡にシフト。それでもきつかったら、アクアフィロソフィーで耐性下げてからWフラッドをリトライ。出来たらここまで粘られたくないけど、、、。

もし黒ゴルベーザを2体持ってるような人は、彼の方が対応力が高いだろうな。自分には永遠に来ないと思うけど>ゴルベーザ5体以上。

・・・

さっきも書いたけど、今回は条件が厳しい目なので、上の方のハードルが前回より緩くなる可能性が高い。ただ、それはあくまで可能性なので、「こりゃ難しいっぽいか?」と判断したら、即座に方向転換も覚悟する。つっても、

 7000ラピス割ったらもう後には引けないけどね。

ちなみに今は日曜。で、数時間後にはスタートする。ランク上げちょい前くらいで抑えているので、日が変わって手持ちオーブを投入後、ランクを上げてさらに消費、からのラピス割りの予定。

気持ちよく倒せて行ければ楽しいし、気持ちよく無ければ眠くなる。始まってみないとわからないけど、かなり綿密に計画を立てたつもりなので、奏功してくれると嬉しいな。

●手持ちのギルが1億9400万

2億になる前に使いたいなぁと。てかザックス、テオバルト、シトラ、ユライシャなど、☆6を編成しようとすると結構面倒なんだよね。タブを名前順にしたり(テオバルト、ユライシャ)、入手順にしたり(ザックス)。☆6にしたり☆7にしたりで。

前も書いたけど、お気に入りでカテゴライズ出来れば、めっきりというよりほぼ絶対使わないような子と、ちょいちょい使う子で分けて探せるのだけど。アビも同様。ほぼ使わないのとちょいちょい使うヤツを分けたい。みんなスラスラと見つけてるの?っていつも思う。

今はランキングアリーナのことで頭がいっぱいなので、特にザックスを☆7にしたいってこともないのだけど、
※相手も居ないし
捨てていくことになるなら、使いたいって気もするんだよな。別段「要らない子に使う」わけじゃないし。

●真両手系アビについての独り言

・バスターフォーム 両手100%
・ザックススパトラ 両手100%+大剣40%
・ベアトリクススパトラ 両手50%+大剣50%
・マーシャルグローブ 両手50%+40UP※ラッシュも同様
・神速の狩人 両手50%+25%

仮に400%の上限を気にしない場合は、どう言った組み合わせが有効なんだろう。

基本自前が150%なので、それをベースに考えるとして、

・バスターマーシャル 両手150%+40UP アクセ1アビ1

これがこれまでの基本。ここからどう上げていけるのかということなのだけど、考える方向として「アクセ2枠アビ2枠」じゃないとしっくりする数値が出ない気がしたので、スパトラを除いてそれを埋め合わせることを基本としてみる。つまり、

 アクセはセラフコーム攻撃50&10%、アビは60%で考える。

あと、最強について考えるわけではないので、「2個以上のスパトラ」は考慮しない。取っても1個。2個は絶対取らないから。まぁ3年後とかはわからないけど。

・バスターマーシャル      +90 +70%
・神速×2+マーシャル     +90 +60%
・ザックスマーシャル      +90 +110%
・ベアトリクス+マーシャル×2 +80 +110%

ベースの攻撃力は、ザックスの274とした場合、上記の具体的な攻撃上昇値は、、、

・バスターマーシャル +551 ±0%
・神速2マーシャル  +524 -5.1%
・ザックスマーシャル +661 +20.0%
・ベティマーシャル2 +621 +12.7%

こんな結果になった。もちろんA2のスパトラがあればさらに上がるが、僕的な条件としては厳しすぎるので、考慮しない。一応、セラフコームをヤヌスの眼鏡にした場合は、

・ザックスマーシャル +95 +100% =654

と少し下がってしまう。もっともヤヌスを装備するメリットは「HP1%以上で即死耐性に耐える」もあるから、一概には言えないかもだけど。

バスマと比較した際の「+20%」という数値はなかなかに大きい。が、僕がこれを取るには、ザックスを3体セレチケしなければならない。ベティなら1体でいいわけで、
※つっても大剣限定になるし、実用するにはザックスももう1体不可欠だから実質2体だけど
現時点では「取ってもベティ」ってところかな。てか、

 レッドサーティーン、1体でも出てくれてホント良かった!

ヤヌス以上の攻撃上昇値ってことは、事実上の現時点最強アクセってこと? キャップはキラーや耐性乗せるから関係ない。
※あ、マッシュのスパトラのが強いか

 攻撃アビは基本2枠~3枠

それでいいと思う。パラチャレみたいなのがあると、また話は変わってくるんだけどさ。
ともかく、言ってもベティのスパトラも大剣専用、つまりザックスを取った先に見える地平であるからして、現時点ではもちっと先って感じかな。

てかまぐろさん、ザックスのスパトラちょーだい!(笑。裏山BKB!

もし今月のアリーナで1000位に入って虹チケを2枚ゲットし、そこから仮にザックスが出たとしても、今ザックスを☆7にすることにデメリットはないかもな。アクスターの時のようにさらにもう一体投入してスパトラ取ってもいいし、なにげに2体ともアリーナに投入してもいいしね。

(追記)あーーーーーー!!!これじゃダメだ!

と言うことに気付いた。これだとバスターを装備したときの真両手50%+大剣時+40%が入ってない!
※あとリミバ1.3倍も

と言うことで、改めてガッツリ計算してみた。条件的には、

武器、アクセ2枠、アビ2枠で、ザックスがバスターソードを装備した場合の上昇値を含めて、計算し直し。さらに、ザックスを☆7にする為のセレチケ1体は考慮せず、追加で投入したセレチケ1体辺りの攻撃上昇値で順位付けしてみた。そのベスト3は、、、

第3位 セレチケ1体辺り54.8 セレチケ3体分使用 上昇値109.6

 バスターソード、マーシャル、セラフ、ザックススパトラ、マルグレ

第2位 セレチケ1体辺り61.1 セレチケ3体分使用 上昇値122.2

 バハティア、マーシャル×2、ザックススパトラ、マルグレ

そして第1位は、、、

 セレチケ1体辺り69.6 セレチケ2体分使用 上昇値69.6

 バスターソード、マーシャル×2、ベアトリクススパトラ、マルグレ

つまり、もしバスターソードを「使わない場合」は、セレチケ辺りの上昇率がちょっと下がってしまう。てか結果的には前項で検討した結果と同じになったわけだけど、仮に一歩進めるなら、

・バスター、セラフ、セラフ、ザックス、ベティ 上昇値177 セレチケ5体分

・バスター、マーシャル、セラフ、ザックス、ベティ 上昇値162.2 セレチケ4体分

と言うのも、選択肢の中に「無くはない」。つか長い目で見ればザックス・ベティのスパトラは腐らないだろうし、心の片隅に留めておいてもいいかな、とは思うけど、

 現状では、ザックス1体+ベアトリクス1体が、一番効率がいいし、無駄が無さそう

って感じかな。てかアクスターにも言えることだけど、まず一体セレチケで取ってしまっても、その先の被りがむしろ嬉しい子ってのは、リスクが少なくていい。ただ、ザックスは二人居てもアクスターほど使い勝手は良くないから、そう言う点でスパトラまでセレチケで取るのは、得策とは言えないかもだけど。
※属性多段アビがないから2体使いでエレチェ出来ない。つまり5体目が嬉しくない

●大成功が来ないと、、、

来週末も大成功が来ないと、現行レイドのメタジャボ関連を売却処分しなきゃならない事態になり得るかな~と。

現在メタジャボ側のキャラ枠は1382/1500。LV1のメタジャボ&MMKも相当数居るし、使おうと思えばキングレオとオルランドゥに使えなくもないけど、、、。

てかバランスとして、「サボテン」「ポット」「トラモグ」がそれぞれ何割ずつくらいだと健康体というか、正常なのかね。過度にやりくりするのはホント面倒だけど、かと言ってカツカツで回すのは絶対嫌。MAXMMKとかいくつあればちょうど良いのか、イマイチよくわからない。あと、妙にマジポットだけ多いのもしっくり来ない。1%モグは適宜使っちゃえばいいけど。

大成功とか、「やらない意味」がわからないんだけどな。

●幻獣のアビ倍率について

以前からバハムートは何かLV1なのに強い気がするなぁと思っていたのだけど、何となく調べてみたらGAYMに載ってた。

 バハムートは30000%

 他は19000~21000%
※阿修羅は不明

さらに言えばバハは魔法系で、物理系のものと比べると相手の精神で軽減される分、ダメージが大きくなりやすい。そして、ただ僕が勘違いしてただけだけど、

 ST反映率アップは、幻獣ダメージアップではない。

あれを取ったからって幻獣のダメージが上がるわけじゃないんだよね。今更気付いたこと。

もっとも属性が含まれることで相手に刺さる場合もあるので、その場合は倍率の限りじゃない。てか、「30000%」って言われてもって感じはするけどね。どういう計算なんだよ、って。それで概ね40万くらいのダメージだっけ?よくわからない。

ともかく、もし属性を合わせずに幻獣フィニッシュをする場合は、たぶんバハムートか阿修羅が「成功させやすい数値」が出せるんだろうなって話。「バハムート並に強い」という阿修羅の触れ込みに対して、「そんなでもないじゃん」って思った人、僕もそうなのだけど、「強さ」は必ずしもステータスアップのことだけじゃないんだなって話ですわ。

●新しいパラチャレで、、、

パーティの総合力値がいくつとか来ないかな~。いや、来たから取れるってわけじゃないんだけど、何か目標になるものがやっぱ欲しいかな、と。何だかんだ言って半年間だっけ?そこそこそれについて考えるのも楽しかったし、今まさに闇マラで大活躍してるし>報酬の光大剣。

でもホントに実装されるとしたら、

 10万

とかなんだろうな~。みんはは一回くらいやってみた?HPの高いキャラが上げやすいらしいけど、、、。
※自陣だとジーク、オルベリク、ヴィルヘルム、覚レ、水着とかかな

------------

しかし自分で言うのもなんだけど、よくもまぁここまで書くことがあるよな。誰一人読んでないかもなのに、、、。

 まぁ僕が自分で読んでるから平気だけど。

・・・一言追記

次のランクまで4209。闇マラなら7周。日が変わるまで2時間。武器強化でもレイドでもランク経験値は入るので、あまりにギリギリまで稼ぎすぎると変なタイミングでランクが上がって、

 今ガマンしてるのが無駄になる。

つかこういう時自分のモチベが凄く高い事を感じるな。

あ~アリーナのパーティでどの程度ダメが出るのか「出ないのか」楽しみだ~!!全体的に火力を犠牲にして耐久とリジェネリフレを積んだ感じだけど、、、やっぱちょっと変更!

・ニコル フェニックス HP9035 魔1004 リフレ130/T リジェネ2000ちょい

 ガンボウイ→グローリーオブイヴィルに変更。幻獣もフェニックスにしてレイズが使えるようにした。これならいざという時セーフティビットが活きる。てかフェニックスがケアルガ使えたら良かったのに。魔力も少し上げて、代わりに耐久を落とした。結果どうなるかはわからないけど。

ちなみに今22:36で、アリーナは357位。たぶん大丈夫でしょう。今週も地味にタフポットとパワポットだから悪くないんだよね。オーブは46分頃満タンになる予定。もう少しくらいは闇マラしても大丈夫かな。
※武器強化が+155+200くらい?、レイドが365×2で、1085稼ぐから、4209まであと3124。662で割ると4.72だから、ギリまで詰め寄るならあと4回闇マラが出来る計算。

 てか、クリスは何と戦ってるんだ!?って思われてそう。

| | コメント (5)

2018年9月17日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その429~

昨日は頭痛であんま出来なかった。出来なかったと言ってもオーブやスタミナを溢れさせたわけではないが。ちなみにコレを書いてるのは9/14だけど、アップがいつになるかはわからない。てかネタ不足なんだから長くなるくらいなら二つに分ければいいんだけどな。

テンションやモチベが下がってる人も居るとは思うけど、自分は割と安定している。というか、ふと「止める理由」について考えたとき、

 周りのみんなが手に入れた強いキャラを、自分だけがどうしても手に入れられず劣等感に苛まれた時

かな、と思った。どう手持ちを注いでも引けない。でもどうしても引きたい、、、みたいな。

自分の中ではエリィやシタンがそれに近い位置ではあったのだけど、言ってもマリアとフェイが居たし、現状そこまで苛まれてるわけではない。

で、何が言いたいかと言えば、

 セレチケのシステムってスゲェな、と。

あれは、コラボを除いて自分の欲しい虹キャラが手に入るというものだが、その裏にある真意は、

 劣等感から離脱するプレイヤーを引き留める「枷」でもあるのかな、と。

どうしても欲しい、でも出ない、課金ももう無理、、、で、折れそうな心に光を射し、笑顔で「これを使えば?」と手を差し伸べる。下心を隠して。

もっとも、課金額が多かったり、特に欲しいキャラが無くなってしまったりすると、その効果は一気に薄れてしまう。前も書いたけど、ぶっちゃけ僕が今欲しいと明確に言い切れるのは、「エアリス2体とザックス1体」の3体だけであり、手持ち5体分でそれは完遂してしまう。

 あくまで「劣等感をフォローする」意味合いでしかないかも知れない。

最終的には、魅力的かつ鮮度のある強力なコンテンツを、継続的に創造、量産していくしかないんだろうけどさ。

●スパトラが貰える※スパトラモグが実装される としたら

 自分はマリアに使うかな、と。

パラメータが上昇する、つまり強い武器や防具は、いつかは上書きされる。もちろんマリアのスパトラも上書きされる可能性は無くはないが、実際冷静に俯瞰してみたとき、

 攻撃などのステータス

 特攻(キラー)

 属性耐性

 状態異常耐性

これらメインとも言えるパラメータと比べて、マリアスパトラの、

 毎ターンリミバ5ポイント上昇

これは異彩を放っている気がする。
※そう言う意味ではサマーウィップも異彩を放っていると思う

現在リミバが上昇するアイテムの種類や数はそこまで少なくはないが、これが「武器で」とか「3ポイント以上」という条件を付けると、途端に選択肢は狭まる。さらに言えば、「4ポイント以上」という条件検索すると、

 ズバリマリアのスパトラ以外にない(よね?)。そしてマリアのスパトラは「5ポイント」。

これはつまり「攻撃180」が次点であったとき、「攻撃300」の武器であることに相当する。あくまで数値だけに着眼した場合、だけど。

僕はゲームにそこまでお金が掛けられないから、あの時このスパトラの価値、そしてリミバの重みを深く検証したり理解したりが出来なかった。でも今後リミバの価値が劇的に下がる可能性は薄いし、「5ポイント」の輝きは、下手したらサービス終了のその日まで永続するかも知れない。「フェイの胴着」が欲しかったりもしたけど、火力は所詮うたかたの夢でしかないかな、と。いくら今強くても。

ともかく、もし今後ゼノギアスのコラボが再度訪れることがなく、その上で「輝源」として実装される日が来た場合、

 交換する自分が居そうな気がしなくもない。

交換しても手に入るわけじゃないのだけど、期待も込めてって感じ。

スパトラモグに関しては、可能性としてランキングアリーナの報酬になる可能性とか、特別なイベントの時に配布されるとか、

 全体的な強さが、次の段階、、、例えば☆8へ移行したあと

などで実装される可能性があると踏んでいるが、ぶっちゃけ焦ったところで何かが変わるわけでもないんだけどさ。

●スコールが23点

ファミ通の評価で最高得点になっていたので、何となくチェックしてみたら、

 2ターン目から6ターン目まで6200%を発動可能で、さらにフレイムバレットを折り込むことで火属性付与+火耐性ー75%を載せることも出来る。

なかなかに強烈だ。あくまで単体で、ベース攻撃力はザックスほど高くないし、自己バフ250%とかもない。さらにリミバもそこまで強くないが、ザックスの「2ターン目から6000%で火付与火耐性マイナスと言ったブーストが使えない」との比較では、スコールに大きく軍配が上がる。バハティア装備で雷攻撃は可能でも、雷耐性を下げるのに他の誰かの手を借りなければならないのは大きな「枷」だし。

ただ、言ってもそれはアビ覚後の彼のスペック。かなり先にはなるだろうが、CGキャラをすっ飛ばして他の子の覚醒を進めて行く流れを鑑みれば、もしかしたらザックスの覚醒もそこまで先にはならないかも知れないし、さらに言えば、現時点で、

 ベース攻撃力の高さ、250%攻撃バフ

と、

 火属性付与、火耐性75%マイナス

の比較だけでスコールに軍配を上げたとしても、その天下はそこまで長い物にはならない気もする。火属性というのは、とかく耐性が付きやすいところでもあるし。

 そもそも1体も持ってないし。

ただ、これがスコールにとって初の晴れ舞台へ導く「カギ」になる可能性は高そうかな。

●エアリス熟考

「ザックス欲しい欲しい病」が収まらなかったので、一旦「もしセレチケで取るとしたら」現状私的対抗馬であるところのエアリスについても考えてみることにした。エアリスを考えることで「ザックス欲しい欲しい病」が「ザックス欲しかった病」に改善するかも知れない。何をもって改善とするかはわからないが。

で、改めてエアリスを見て気付いたのは、

 アヤカ、悪くないかも。

アヤカは、当時次世代型のヒーラーとして鳴り物入りで登場したが、後発の白、サンタ、そしてエアリスや、あとフォルカと比べ、イマイチSPアビの使い勝手が良くないのではないか、ストップ耐性関連以外アイデンティティはないのではないか、と、ある意味見下され掛けていた。というか自分の中で「格が下がっていること」を感じていたのだけど、、、

話の途中だが、今の戦闘のトレンドって何だろう。エレチェアタッカー2枚?ウォータースプラッシュ+フィニッシュ?アーロンやオルベリクなどチェイナーも兼務出来るキャラと併せたアタッカー一枚だけどチェインで火力も伸ばせます?

ミッションにターン制限があることも多いから、火力は火力で重要ではあるのだけど、人に寄ってはそれらのミッションは軽視出来る人も居るし、
※例えば僕とか
相手によっては「火力より延命」が重視されることも少なくない。

先日も徹底した耐久について考えたばかりだけど、その時はあんま気付かなかった、

 バリアの重要性。

バリアは、本来のHPとは別に、ターン数限定で体力を上乗せするアビリティ。少ないもので500、多いもので3000ほどが上乗せされるが、言っても3000なんて「削られる時はサクッと削られる量」。大した意味など見いだせなかった。当時は。

しかし、状況が結構変わってきた。

ダメカ40%に物魔それぞれ20%のダメカを載せ、攻防魔精バフも130%、デバフも70%以上が当たり前、属性耐性もとても重視され、さらには素のパラメータまで。

 そこまで耐久を上げる過程で、「一時的とは言えHPが8000から11000になる」というのは、かなり大きな意味を持つ、、、と言うか、「意味を持たせることが可能になる」と思った。

アヤカのバリアは3種ともSPアビ、すなわち連続使用が出来ず、一定ターンに1度しか使えない。具体的には4ターン、5ターン、6ターンに一度しか使えず、Wアビも所持していないので、もしアヤカがバリアを貼る場合、HPも同時に回復するエリュシウム以外は、あまり実用にならなかった。ベースとなるHPが5000減っていたら3000でバリアを上乗せするよりケアルジャで回復した方がマシだからだ。

つまり、6ターンに一回しか使えないエリュシウムだけが実用的、でもそれも有効ターン数は3ターンしかなく、実際には「いざというとき用」以上の価値を見いだせなかった。※ちなみに他の二つは「ストップを含む状態異常を回復しつつバリア」のピュリファイIIと、「全体蘇生、ただしバリアは蘇生前に生存していたものだけ」と言うリサージェンスII

 状況が変わったのは、ケアルジャ級のHP回復が出来るキャラが一気に増え、さらには「2ヒーラー」という状況がかなり現実味を帯びてきたこと。

Wアビの使えないアヤカだが、4、5、6ターンに一回3ターン効果のあるバリアを貼ると言うことは、ザックリだが2ターンに1回程度はバリアを貼るだけなら貼れる。
※ざっと30ターン分パターンを考えたのが↓

ピュリII 011101110111101111101111011110
エリュシ 111011111011111011111011111011
リサーII 110111101111011110111101111101
合計   010001100011001010101001011000

わかりにくいが、つまりは、「0」が使うターン「1」が使えないターンで、合計で18/30ターンはバリアを貼ることが出来ている。途中3ターンに1回しか貼れないところもあり、連続で貼れるところもあるが、「安心感の補強」という意味では、十分な量だと思う。さらにバリアが貼れないターンはマナトピアをしてもいいし、

 もうひとりのヒーラーが回復出来ないターンのケアリレ担当になってもいい。

つまりこれは、、、というかアヤカは、「メインがバリア」で、「サブでヒーラー」という位置づけになるということ。

さらに言えば、エアリスにしてもユライシャにしてもサンタロにしても、今までニコルがバフとMP回復をし、白が回復やリレイズをしていたのに対し、30%ダメカや、物魔ダメカ、デバフ耐性、そしてバリアなどをクロスして撒くことを目的とする。本来のヒーラー、バファーの領分を超えて、「3人で5人分の耐久アップと回復」を成す構成が視野に入ってくる。

 その際、3000をかなりの頻度で撒けるアヤカは、実は十分オンリーワンと言える価値を見いだせるのではないかな、と。
※ちなみにエアリスは500や1000のバリアを貼れるが、効果は重複しないのでWアビでの重ね掛けは無意味
耐久を上げてない3000は焼け石に水でも、全てのバフデバフ等でフル強化した上の3000は意味が全く違う。想像すればわかることだが、

 残りHPが「631」と「3631」では、ドキドキが全然違う。

前者は「ヤッベ!マジ死ぬかと思ったわ~。心臓に悪いわ~」で、後者は「まぁ余裕だわな」くらいの違いがある。つかそもそも「死ぬor500残る」の比較のがわかりやすかったわ。

エアリスでもユライシャでもダメカは撒けるし、全体リレイズが出来るキャラも少なくない。
※具体的に何が特に効果的なのかは、相手次第でもあるけど。
水着だってケアルジャ級回復が出来るし、「このキャラだけ」と呼べる耐久強化は、実は「アヤカだけなのかも」とすら思えてくるほどだ。
※実際はエアリスのWアビやフォルカの開幕準備も非常に強力なのだけど

なんだかんだ言って「死なないなら死なない方がいい」と僕は思う。ゾンビアタックが安定する相手ももちろん居るとは思うし、それが悪いとも思わない。僕だって使いたければ使う。でも、

 死んでバフが消えるのってやっぱ面倒で不安なんだよね。

属性耐性が必要十分にあり、防精もそれなりにあり、全体リレイズは無理でも壁のリレイズは維持されて、ステバフやステデバフも高次元で構築。そうした先にある「死なない」には、「アヤカ+誰か」が高適正なんだろうな、と。

 そしてつまりはそれが「エアリス」なのかな、と。

WアビでHP回復が撒きやすく、ステデバフ耐性とダメカも撒ける。全体リレイズに関しては白に軍配だが、目指すのは「死なない」パーティなのでそこは軽視して良い。と言うか、

 ☆6でもステ以外ほぼそれらが出来る。
 ※全体リレイズ、全体MP全快等は出来ないが、もとよりそれは重視してない

あとはステバフ&物魔ダメカ用のユライシャと、ダメカ40%にオルベリク。デバファーを水着にして、

 アタッカーはフレ依存の6人構成。

言ってもフレはアタッカーばかり。それ以外はお願いしないと出てこない。もっともアタッカーの耐性に関しては、やっぱりお願いしないと難しかったりはするけども。

アヤカ、エアリス、ユライシャ、オルベリク、水着、、、。まぁユライシャと水着をマキナにして、彼に物魔ダメカとデバフを兼任させる選択肢も、無くはない。それならアタッカーを自前で用意出来る。もっともそれ言いだしたら全ては「適材適所」「臨機応変」と言うことになるんだろうけどさ。

ともかく、taonicoさんもおっしゃっていたように、☆6でも必要十分に仕事が出来るキャラは居るな、と。前述の耐久アビをてんこ盛りすれば、☆6耐久でも「よっぽど耐える」。

 つまり、エアリスを「☆6運用目的で」取るのも有りかも知れないな、と。

そしてそれは「ザックスより有意義」かも知れないな、とね。

ただ、上の方でも書いたけど、欲しいキャラを手に入れてしまうことでスポイルするモチベも絶対あると思うので、「あえて取らない」ってのもありかな、とは思ってる。ただもし取るならザックスよりエアリスなのかな、と。

●高難度クエ

モグ情報だけ読んで、物理壁と機械と、、あと何だっけ? ミッションは5人と10ターンとアイテム不可だっけ?

とりあえず、1ターンでは白がマリアに託してもリミバは使えなさそうだったので、ジーク、白、水着、ユライシャとマリアで、2ターンで倒す計画に。今思えば1ターンキルも十分狙えた相手だったけど念のため。

ジーク:スタイリッシュ、白:エタニティ、水着:極楽水かけ、ユライシャ:130ダメカ、マリア:バフ+パンチ

この状態のパンチ一発で相手のHPが20%減。ダメージは200万ほどだったので、MAXで1000万ほどのHPと推測しつつ、
※ちなみに被弾はジークのみで全て二桁ダメージ
2ターン目、

水着:レスト、白:たくす、マリア:リミバ、、、で、

 2800万超のダメージ。当然討伐。

この感じだと、ジークの代わりにガラフ、白の代わりにイグニシオを入れて、ユライシャの代わりにニコルで175%バフとリミバチャージ、イグニシオがガラフのリミバをチャージ、ガラフたくす→マリア、水着がデバフで、マリアリミバでたぶん1ターンキル余裕だったぽい。
※ガラフはLV60でたくす習得&リミバ12チャージなので、イグニシオが500×2とニコルでMAXチャージ。てかMAXじゃなくてもマリアにも多少レストで入るから、ナーバスになる必要もなかった

ユフィとかだともっと出たりするんだろうか、、、。

●武器強化

ようやっとおおかなづちにレアが出た。今期3本目で、他はHP10%と精神7%。オート精神LV4、オートリジェネLV1とどっちがいいかスゲェ迷ったけど、そのまま精神7%にした。

メカボハンマーはHP52%が付いているので、それよりは劣るHP50%だけど、どちらも使うことは少なくないし、
※ジークと水着で
状況次第でリミバを溜めたい方にメカボを渡せばいいので問題はない。

とりあえず今期強化したい武器はほぼ無くなったので、おもむろに光の刀※攻撃54とか土刀のフェデクとか、割とどうでもイイヤツをどうでもいい妥協点で強化していく予定。

●☆7

手持ちは現在43体※レオ含む。そのうちスパトラゲットが8体。
※アクスター、レム、ディリータ、爽涼、バルト、リド、アリューゼ、劫火

スパトラリーチはレオを除き10体。
※リーラ、リノア、ジェイク、ベアトリクス、ねぎ、ニコル、皇帝、クラウド、クイーン、アヤカ

これが当初からの微課金プレイヤーとしてどの程度の「運」なのかはわからないが、例えばラムザにしたって当初はハズレと言われ、英雄の歌で世界を席巻し、そしてまた窓際に追いやられたりしているわけで、ぶっちゃけ誰が本当にラッキーと呼べるのかはわからない。長きにわたり君臨したオルランドゥも、僕のトコロに来たのはかなり遅く、さらに☆7になったのもまた輪を掛けて遅かった。それでは持っていても嬉しくはない。

セレチケが56枚と言うことは、全てリーチ組に使えばスパトラが13体ということになる。候補としては、ベアトリクス、ニコル、クラウド、クイーン、アヤカってところか。クイーンはセラフコームが来たから格下げか。ともかく、ザックス・エアリスと比べると、これらのスパトラには現状魅力が薄いと言わざるを得ない。と言うかスパトラ、トラマスで魅力があるのは、、、

 ぶっちゃけそんなに多くないんだよな、と。てか昨今の強敵報酬の火力が高くて、攻撃系スパトラが軒並み魅力↓した感じ?

ちなみに使っていてシミジミ「いいな」と思うのは、意外かも知れないけどメカボハンマー。アルテマの評価も低く、自分でも正直ハズレかと思っていたけど、一周回って火力重視のものより、リミバチャージ3ポイント、HPも伸びますよ、な武器に魅力を感じてる自分が居る。レアアビとの相性も抜群だし。そう言う意味ではティファの格闘武器にも3P付いてたと思うけど、

 ちょっと欲しいな、と。

プロンプトのムードメーカーにも感じたけど、初見時さほどピンと来なくても、使ってるうちに使用頻度の高さに気付くものというのはある。もちろん手に入った瞬間から今日まで、一切腐らずに使い続けてるものもあるけど、

 「やった!」という気持ちが早々と消え失せる程度のトラマスやスパトラに、その言葉を口にしたくないな、とは思う。

逆によくよく考えたら魅力があるものを、事前にしっかり理解・把握して、手に入ったとき素直にガッツポーズが出せたらいいな、とも。たとえばラムザとか。今2体だけど、ラムザのスパトラは今の僕にはかなり魅力的に見えるし。
※防精が高くHPも15%上がり、全耐性20%の軽盾

軽盾と言えばすっぴんの使い道も迷ってる。2個あるのだから1個くらい使ってもいいとも思うのだけど、

 メタスラトレイに使おうか、コテンパンロッドに使おうか

メタスラトレイが「ストップ魅了バーサク以外の全状態異常耐性」だったらよかったのだけど、よくよく見たら違うんだよね。前も書いたけど。ちと魅力が失速というか、「今はそこまでじゃないかな」って気になってしまう。

ともかく、トラマスもスパトラも、そしてキャラも、本当に魅力があるものは意外とわかりにくかったりするのかな、と言う話。上でマリアのスパトラが欲しいって話を書いたけど、つまりはそう言う話。

●特攻

最終日攻撃の神晶石を取り、さらに少しだけ玉を割ってMAXMMKと、MMK全て、メタジャボ87個でEND。追い込みでかなりボーナスモンスターが出てくれた。というか、

 今回ってゴールデンボムって出なかったの?

一体も見なかった。こんなこと今までになかったというか、ホントに設定されてなかったのかな~って。

集めたアイテムは675000個くらい?手持ちのボーナスキャラに100%以上が一体も居なかったし、それなりに玉を割ったりはしたけど、このくらいの着地点ならまぁボチボチだろうなって思った。

●アリーナ

今週1000位に入っても大したメリットは無いんだろうけど、

 ランクが3つ上がったせいで、妙にいつもより高いところに居る。

微調整して来週にランクアップを持ち越す選択肢も無くはなかったけど、まぁあんま気にしない。と言うか、

 手持ちのラピスが1万を下回る未来があんま想像出来ない。

いや、確かに割る時は割るつもりなのだけど、同時に課金するときは課金するつもりでもあるんだよね。またセレチケ5枚がおまけになるなら課金してしまいそうだし。

つか今回のニーアガシャ&イベがタルいのが良くないわ。高難度でも使い回しボスとか、何なんだよって思うよね。ジッサイ。

-------------

エアリス×2とザックス取ったら一気にモチベは枯渇してしまいそう。でも取ってしまいたい。なぜなら今トラマラ以外に張りと呼べるファクターがないから。つってもそれなりにブログを書いているのは、つまりはその二人に事を考えるのが愉快だから。

次回の確定虹は20日の配布。その次はランキングアリーナ報酬。ボーナスキャラが手持ちに居れば、の話だけど。てかどっかにランキングボーナスキャラの消化リストとかのサイトって無いですかね?「残ってるキャラ」を全部持ってるなら、枕を高くして眠れるのですが、、、。

| | コメント (2)

2018年9月16日 (日)

オーバーロード

マッドハウスで何かネットフリックスにないかな、と探していたら、以前から何度も何度も勧められ、何となく1話だけ見たけどピンと来なかった本作がマッドハウスだと判明。「マッドハウスなら、、、」と本気で見始めた。

ちなみに本作は、いわゆる異世界物。ネトゲプレイヤーが12年やり込み、自らがその世界の最強の魔王に登り詰めたが、サービス終了を一人寂しく迎えることに。しかしその瞬間、ゲームの世界が現実となり、、、みたいな。

雰囲気的には「異世界魔王と奴隷少女の召喚魔法がどうのこうの」みたいなタイトルととても似ているが、違うのはこちらには「魔王がプレイヤーだった頃、仲間達と築き上げた巨大な神殿とそれに従属するモンスターやNPC、メイドが居る」という点。そこにいるNPCは魔王を「創造主」として崇め奉っており、その力も強力無比にして絶大。「奴隷少女」の魔王もそれなりに強かったが、その比ではない感じで、ゲーム内で使われるわかりやすい尺度を用いるなら、

 人間は「第三位階」の魔法までしか使えないが、魔王アインズ・ウール・ゴーン様は「第七位階」とかも使えてしまう。人間がどうしても言うことを聞かせられない強力なアンデッドモンスターを、ヒョイヒョイ何体も作ったりしてしまう。

つまりはこの「強さのギャップ」が面白さなのだけど、側近のサキュバスが魔王様にベタ惚れ「という設定を自ら書き加えてしまった」り、表面上は手下たちに「魔王然」とした振る舞いや言動をするが、内面ではニートっぽい口調で自戒したりする。奴隷少女の方もその辺は同じ。

てか、奴隷少女の魔王が結構なイケメンであるのに対し、オーバーロードの魔王は、

 残念ながらガイコツ。

このルックスがどうにも好きになれなくて、ずっと距離を置いていた感じ。特にドクロの顔だけでなく、全体のシルエットが横に長く、一言で言うと、

 かっこ悪い。

ネットフリックスのバナーでも、見る度に「この主人公がなぁ」って感じでテンション下がってた。

ただ、

見始めたら途中で「甲冑の冒険者ももん」を演じるパートが増え、

 こっちは普通にかっこいい。

まぁフルフェイスの兜なので顔は見えないが、ある意味ダークソウルっぽく、捌く二刀の大剣も様になっている。というか、作画は全体的に、

 普通

で、正直同じマッドハウスの「ノーゲームノーライフ」のようなオーラというか迫力みたいなものはない。もっとも動きやカメラ、演出はさすがのマッドハウス節で、「ああ、これは蓄積されたノウハウのタマモノなんだろうな」というシーンも多々見られる。

さらにノベル原作で3rdシーズンまで続いているのは非常に珍しい快挙であり、

 それだけファンが付いてると言うことなんだろうな、とも。

あらすじ的には、そんな主人公、、、ハンドルは「ももんが」で、ゲーム内の名前は前述のアインズ様、、が、不慣れなこの世界を謳歌する話。前述の冒険者ももんとして、クエストに向かったり、つい人間の娘を助けて、あまつさえ村まで救ったり、この辺りの雰囲気は「まおゆう」にも通じる。ただ、決定的に違うのは、

 アインズ様がとてもとーーーっても強いということ。

たった一人で世界征服出来てしまうほどの力を誇示し、部下達からも心底敬愛されている。特段魔力が枯渇するとか、状態異常になるということもなく、強いて苦戦したことがあると言えば、操られた部下と戦った時くらい。
※その操った術は「第十位階のアイテム」を用いており、この術者が誰なのかは物語の大きな謎のひとつとなっている
※第十位階のアイテム自体は、魔王様もいくつか持っていて使うことは出来る

1st13話、2nd13話、3rdが昨日配信されたのを入れて現在9話までで、全てを二日で見終えた。

ザックリ言えば、

1stシーズンは、導入部と、村を助ける話、冒険者として名を成す話が中心。

2ndは、執事のセバスチャンが奴隷の女の子を助けて、イイ感じになる話がメインで、

 ぶっちゃけ「老人」のルックスのセバスチャンに、「20歳くらいの」女の子がキスするシーンは、今のところ本作で最もグッと来た場面。ちなみにセバスの声優は、「千葉繁」。聞いた瞬間にわかる声色だったが、いつもの「シバシゲオ」や「メガネ」の口調ではなく、至ってマジメな老紳士。違和感は無くもないが、懐かしさが優る。

「幸せなキスは初めてです」みたいなセリフもとても良く、さらに言うと、

 このセバス、非常に美味しいキャラ。

実際にはアインズ様の方がずっと強いはずなのだけど、たまたま相手にするのが人間だからなのか、

 もはやフリーザ様とサタン様※ビーデルのパパ の様相。

笑っちゃうほど強く、気高く、優しく、

 正直キャラが不安定なアインズ様より全然見てて安心出来る。

アインズ様は、中身が普通の人間なのに、世界に毒されたか「人間を殺すことに抵抗がなくなってきている」。そこが何とも居心地が悪いと言うか、ぶっちゃけ、

 作者の迷走を感じさせてしまう。

どっちつかずというか、「明確なキャラ付けをしちゃうとあとから上書きしづらくなっちゃうかな」という優柔不断さが感じられ、

 質実剛健なセバスの方が、ずっとヒロイックで主人公っぽい。

と言うことで、1stシーズンより2ndシーズンの方がかなり面白かった。
※つっても全体的なテンポは遅く1stと比べると贅肉も増えたけど

3rdはまだ完結していないが、仲良く風呂に入ったり、休日を楽しんだりという「日常系」から入り、アインズ様の神殿に侵入、、というかおびき寄せた人間どもを蹂躙しつつ、世界征服の足がかりとして隣国と同盟を組んだりという展開。

 作画は明らかに3rdが素晴らしい。

つっても1stが2015年だったと思うので、そこまで古い作品じゃないのだけど。てか、わずか3年で3rdまでって考えると、

 どれだけ大人気だったんだよ!

って感じではある。正直「エロマンガ先生」の紗霧のような、萌え受けするヒロインが居るわけでもなく、3rdまで続く理由を考えると、いささかピンと来ない部分はあったけど。

ともかく、一気に全部見てしまったわけだから、そこまでつまらないということはない。クリス評価は★★☆で、異世界系が好きならそれなりにはオススメ出来る。てか、書き忘れてたけど、

 固有名詞、特に人名に個性というか「厨二をこじらせてる感じ」が著しく強く、聞いてて結構痛々しい気持ちになったりはした。

アインズ・ウール・ゴーンもそうだし、何とか覚えられたのが側近のデミウルゴスくらいで、他はもう忘れた。30話以上見たのにもう忘れた。まぁこれが個性と言えば個性なのかも知れないけども。あ、神殿の名前思い出したわ「ナザリック」だ。

完結してないので奴隷少女の方も平行して見ているのだけど、こっちのがキャラがエロく、わかりやすい。強さはオーバーロードの方が「別格感」があって愉快だけど、どっちが好きかと言われたら、奴隷少女の方が好きかな。

| | コメント (0)

2018年9月15日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その428~

最近アルテマで発言してないのは、大した理由じゃない。またウィルス?っぽい警告文が頻繁に出るようになって、あと特に書きたくなることもなく、「確かに上から目線の部分もあるかなぁ」と自戒&気をつけようと思ったから。その反動がこっちに出てるとも言えるけど。
※無駄話が多いというか

●真ギルガメッシュ

当時は初見でコンプしているのだけど、今回は、

 一回目、HPを40%以上削ってしまい、1ターンに2回天下御免が来て半壊。

どうがんばっても立て直し出来なかった、、、というか、

 立て直し出来たのに気づけなかった。

つまり、「アイテムを2回使った状態」だったので、そこでもう1回使えば何とか立て直し出来たはずだったのだけど、

 完全に忘れ去ってた。

やっぱ当時も使わなかったのと、そもそも「アイテムでブレイクする」ってそうしょっちゅうあるわけじゃないので、

 覚えていられないんだな~って。

で、2回目に何とか倒せたのだけど、
※当然一回コンプしてるのでミッションはガン無視

 タスキル出来るって幸せ!

いや、「自陣デスペガ」を何回も成功するまでタスキルするとか、エレチェが成功するまでタスキルするとかはイヤだけど、

 ちょっとした操作ミスを許してくれる、という安心感がとてもありがたい。

コレはホントそう思う。以後全部禁止にならなきゃいいけどって。

◎パーティ
※一度いくつか装備を外してしまったので、もしかしたら多少違うかもだけど。あと異常耐性は一切意識せず。あとフレンドボーナスは当時LV9。今日は久々LV10なので、実際はこのステより少し低い。

・ジーク タイタン HP26671 防1608精629

 メカボ、源氏、グランド、グランド、玄武、究防、土、祖国、旅立ち、金剛

・水着 シヴァ HP17211 防567精833

 ガンボウイ、おおかなづち、ネフェル、純白、プロディジー、モグビーチ、祖国、純白、覇者の、ラピスを

・白 カーバンクル HP11544 防526精1085

 サマーウィップ、ホリワン、純心、ミネルバ、セーフティ、プロディジー、無知、にとうりゅう、生存への、旅立ち

・ユライシャ タイタン HP9064 防452精854

 ガンボウイ、ニルヴァーナ、ねこみみ、ロードオブ、ABS発生、タフネス、生存への2、ホワイトハート、ハーフエルフ

・アクスター ディアボロス HP8690 攻2365 防415精415

 ムラマサ、ドラグーン、スズメ、ラッシュ、デッシュ、バスター、マンイーター、マンイーター改、異質の刀

・フレアクスター オーディン ゼノさんありがとう!!ディアボロスに変える前にお借りしました(^^;。

●流れ

ちょっとなめてたので、一切オフィスに書きながらやらなかったのだけど、何つか前回のこともほぼ忘れていたし、「HP帯」のこと以外、まるで初見手探りのような感じで攻略していった。

当初の予定通り、最初の行動は、
※順版は前述の、ジーク、水着、白、ユライシャ、アクスター×2

スタイリッシュ、極楽水かけ、レインボー、130ダメカ、無凍×2

だったのだけど、相手に耐性が付与されていて、軽く焦った。なぜなら、このパターンは「3ターン目までに80%まで削る」前提だったから。そこまでに削れないと、極楽のリレイズが切れて、レインボー担当の白がリレイズを掛けなければならず、軽く詰んでしまう。

さらに一戦目は飛び火しなかった単体攻撃がフレスターを襲い、落ちてしまう。うーむと思いつつ、しょげていてもしょうがないので、フレスターに覇虚、自スターに極鋭極したりしつつ削るが、とても3ターン以内に80%行けそうもなかったので、作戦を変更し、
 80%に削るターンに全体リレイズが掛けられれば良い

と。幸い白はリミバ寄りにチューンしていたので、ほどなく溜まって結果5ターン目にジャッジメントから極極極とかで76%。

で、天下御免が来るわけだけど、

 結果が想定してたのと違った。
※一戦目で気付いたことだけど

つまり、「即死耐性を前衛3人に持たせていた場合、即死が飛ぶのは前衛だけ」で、「後衛はダメージこそ大きいものの、即死攻撃には晒されない」。

むしろアクスターやユライシャに即死耐性を持たせて前衛に置いた方が、耐久の高い子がダメ被弾して受けられて安心だったかも、と。

とは言っても結果的に「130%バフ、75%デバフ、30%ダメカ、20%物理ダメカ、20%魔法ダメカ」が乗ってたことが幸いし、後衛も誰一人落ちずに済んだ。

 もしユライシャじゃなく、ニコルだったら、確実にアクスター×2は落ちただろうな、と。

ちなみにややうろ覚えだけど、80%時点でヤツの攻魔デバフは解除「されるかも知れない」。もしされたら最悪60%のデバフを載せることになるが、それでもこのHP帯は、攻撃さえしなければそこまで被ダメがデカくはないので、ゆっくりじっくり立て直しを、、、

 つっても途中でまたも何かをミスってアクスターが2体とも落ちてしまう。

うーむ。とりあえずリレイズが掛かってホントホッとする。「弓」と「刀」だけで落ちてしまうとは、、、デバフが切れてたのかバフが切れてたのか、、。

ともかく、これが11ターン目。

その後覇鋭、極鋭極と、ダメージを与えずに準備を整え、ようやっと60%前まで削るか、とやや弱めに削ったら、

 まんまと40%以下まで削ってしまう。76%から一気に37%まで39%も。

「あ~もっと弱い攻撃で削らないとダメなのか」と思いつつタスキルし、そしてふと思う。

 もっと弱い攻撃じゃなく、もっと強い攻撃のが良いのでは?

 虚、真、極でエレチェ
 ※既に凍付与はされてた

結果、、、それで倒せちゃった!

ダメージ値は、1681万とか1865万とかの景気のいい数字も出ていて、
※ヤツのHPは1億5000万

 改めてフルチェしたときのアクスターの強さを思い知った感じ。

・・・

正直1ターン目にスタイリッシュから入るのはしょうがないし、被ダメがデカいから自動引きつけのみではリスクも高いから、「運悪く飛び火してフレスターが落ちた」のは、しょうがないとも言える。ただ、実際は80%にする攻撃ターンでリレイズを、それも自陣で言えば実質「水着にさえ」撒いておけば、あとはほぼ耐えられたわけで、
※不安だから当然全体リレイズしたけど
1ターン目の不運はそこまで致命的じゃないんだろうな、と。

ホントは80-60%でアクスターのリミバ→真極極のダメージアップを図りたかったけど、これをやるには事前に凍を振っておかなければ意味が無く、そうするとリミバのダメージが強すぎて60%を下回ってしまうかな、と。つか虚のダメージなんて微々たるものだから、

 もししっかり準備するなら、

・3ターン目までの物魔耐性が消えるまでに
※ちなみに物魔耐性はデスペガで消せる

 無極 極鋭極 極乱虚 までを使い、

耐性が外れたら、

 凍だけ付与して少し削り、

次のターン、

 真極極で一気に0まで持って行けたかも知れないな、と。

まぁマンイーターガン積みだったからってのもあるかもだけど。
※ムラサメ50、マンイーター50、改75、幻獣125で計300%MAX。そこまで積まない方が良かったかも?

ともかく、デスペガでバフ外したり、じっくり耐えてスープ飲んだり、きっちり準備して一気に削ったりと、

 思ってた以上に楽しかった(^^!

とりあえずレインボーはカウンター来なかったので、持ってる人は持ち込む方が楽かも。もしリクエストがあるなら、「クリスのこのキャラをこんな感じでチューンしてサマーウィップ(レインボー)を持たせて!」と言って貰えたら用意しますよ?

ちなみにこの時点でトラモグは1021%くらい。多少使っても平気だけど、、、R13は現状闇の好適アタッカーなので使わない。

●時間限定ガシャ

5000ラピスで7種の虹のどれかが出るヤツ。上の方は欲しいキャラがクラウドとノクトくらいだったのでスルーしたけど、下の方は、、、

・トラティナ 持ってないから許せる
・黒セシ 2体目でミッション貢献。セレチケも悪くない
・ルーネス 一番欲しい。1体しか持ってないけどセレチケがとても良い
・傭兵 2体目でミッション貢献
・覚レ 3体目だけどトラマス・スパトラ良質なので二番目に欲しい
・ネギ スパトラリーチなので問題なし
・ラムザ 3体目、トラマス魅力無いし、、、

 と、ラムザだけが大ハズレかと思ったのだけど、よくよく調べたらラムザのスパトラは、

 エスカッション(軽盾) 耐性全20%、精神+60防御+60HP+15%

ぶっちゃけかなり魅力的だった!ということで、

 実質大ハズレはない。

欲しいのは、ルーネスか覚レかネギかラムザ、、、だったのだけど、、、

 結果トラティナ。南無~。

トラマスも要らないし、スパトラも魅力無いし、特に今の僕には2体目も欲しくない。というか、この中での「ハズレ3体」側だったな~と。

ただ、言っても5000ラピスで60%の確率で「当たり」が出ると言う条件は、通常の確率からしたら全然高確率好条件なわけで、

 引かざるを得なかった、とも言える。

手持ちは92000ラピスほどになってしまったが、最近はザックス→クラウドと、個人的にかなり当たりが続いたので、ここらで「帳尻を合わせておかないと」ホントに欲しい時に運に逃げられるかな、と前向きに考えることにする。

●武器強化

ずっとおおかなづちを回ってるけど、未だに出ない。ラピスも1000近くこのために割ったけど、、、うーむ最後にレア出てくれればいいのだけど、、、軽く切ない。

●トラマス

闇を回しているのだけど、近々アタッカーのR13が卒業してしまうので、☆6のクラウドに勤まらないかチューンしてみたら、

 R13より全然弱い。

結局R世代は☆6でもWアビがあるけど、クラウド世代は☆7にならないとWアビを習得しないんだよな。

誰か適当なアタッカーが居ないかなぁと思って探した結果、

 そう言えばアクスターが居るじゃん!

と。時間はRより遅くなるけど、とりあえず目処が立ってホッとした。

●ザックス超欲しい

以前教えて戴いた電卓サイトは、適切な装備でステータスを確認するのには適しているが、そこから先のダメージ値まではフォローされてないので、久々に電卓を叩いて、

 ザックスを取ってしまおうか、という気持ちの後押しをさせることにした。

で、打ってみて今更気付いたのだけど、

 「幻獣のステータス30%アップ」みたいなアビは、いわゆるST反映率に上乗せされるということ。

ST反映20%×2を取って、1.4倍だったのが、コレが付くことで1.7倍になる。

フェンリルの場合、75.20×1.7=127UP※これにさらに素ステ+10%が付く

いつもなら「持ってるキャラ」で実際に装備しながらチェックするのだけど、今回は持ってないのでかなり苦労した。ともかく、一旦シミュレートしたのが↓

◎ザックス1

素209 ポット65 自前120% ヒョウの服30% バハティア強化22%

バハティア165 ドラグーンヘルム40 ヒョウの服28 マーシャル40 デッシュ45

バスター、憎しみ×2、マンイーター改

フレボ10% 27 フェンリル127※75.2*(1.4+0.3)

これで 攻撃2039。てかやってから思ったけどフェンリルじゃなくてディアボロスの方がいいので、そこを変更し、

 攻撃1952 バフ自前120%装備52% キラー200% 両手250% リミバ倍率260% クリティカル1.5倍
※バフはラッキースター使用前提の250%

想定相手は真ギルガメッシュなので、推定防御力を1000に。
※これはあくまで推定なので、結果の精度は全く充てにならない。念のため

リミバ倍率は3000%で、エレチェなしの場合、計算上のダメージは、、、

 6218万0564

エレチェに成功すれば1億5000万のヤツのHPは一気に削り切れる。というか、多少失敗しても削り切れそうな気配だ。

ちなみに軽く書いているが、「スゲェ時間掛かってる」。ズバリこのザックスセクションだけで1時間半くらい既に掛かっているが、

 自分が楽しくてやってることなので問題は一切無い。

続いて、他の装備だとどうなるかも立て続けにシミュレートする。

◎ザックス2 バスターソードに変更 6324万1696 +1.7%

◎ザックス3 クラポンに変更 6462万2955 +3.9%

相手に雷耐性がなく、無属性もどちらも通る場合は、自前トラマスの方が僅かにダメージ値が高い。これはリミバでの比較なので、通常攻撃はリミバダメージアップの恩恵がないバハティアがかなり目減りする形になる。しかし、、、

◎ザックス4 ザックス1をマキナのエレメントアイガー(雷耐性-60%)後に使った場合

 9948万8902

マキナとペアを組ませる可能性は高いので、
※今回はたまたま水着で行ったけど
この数字はかなり現実的。当然雷が通る前提ではあるももの、比較的コンスタントにリミバを撃てるなら、数字としては十分面白い。

さらにいくつかシミュレート

◎ザックス5 デッシュ→マーシャルでリミバチャージUPしつつ両手300% 1億1036万6785※雷耐性ダウン有り

◎ザックス6 デッシュ→セラフコート、武器をバスターにした場合※雷耐性ダウンの恩恵なし 7393万2554

条件を大きく絞って、

・水着が水耐-100%※さすがに爽涼の-110%は非現実的
・ニコルが水付与
・マーシャル×2、クラポンに変更※その為にはセレチケ20枚投入

これでエレチェなし 1億3756万1667

セレチケでクラポンを取る可能性は現時点では低いけど、これがかなり高いところかな、と。ちなみに防御力をネズミに置き換えつつエレチェ4倍適用させると、
※実際はオーバーフローでこの数字にはならないが、
※実際にネズミにやってもキラーが変わるのでこうは全然ならないが、

 34億3904万

このくらいの数字になる、、、かも知れない。つか思ったほど大きくないと言えばないかも?

◎リミバ運用について

ザックスのリミバチャージ力は、ジェイクや、シドのジャンプとかとは違って「小さな数値を積み重ねる」タイプ。まとめてみると、

・開始時 3-5
・毎ターン 2
・憎しみを乗り越えし心×2で 3
・マーシャル×2で 4
・エアストライク×2で 8-10

これで1ターン目終了時最低20。水着と組ませた場合は、1ターン目極楽水かけで、2ターン目レストを使う可能性が高いので、そこそこの確率で2ターン目にリミバを放つことが可能になる。ちなみにこれはラッキースターが入ってないので、パッシブの110%攻撃UPのみとなる。

問題は安定して連続運用したい場合で、開幕時の+3-5が無い場合、毎ターンのチャージは「+9」。2ターンで18。エアストライクは全体7HITなので、多少なり入る可能性はあるが、もし一切入らず下ブレした場合は+8で、計26。2ターンごとに撃つのはエアリスに後押しして貰わない限り難しいだろう。もっとも、実際の運用はラッキースタート絡めることになるだろうから、

1T エアストライク×2 3-5→20-24+αエアストライク分
2T レストを入れてリミバ 34+α-38+α→0
3T ラッキーストライク 0→9
4T エングレイブ×2 9→18
5T エングレイブ×2 18→27
6T エングレイブ×2 27→36
7T リミバ

こんな感じになる気がする。つか書きながら思ったけど、エングレイブ×2でもクリティカル込み6000%という高火力ワザなので、

 もしかしたらリミバチューンじゃなく、ただ高火力チューンにした方がダメージが出るのかも

ってちょっとだけ思った。もし仮に憎しみ×2を60%と60%攻撃アビにすげ替え場合、1ターン当たりのエングレイブのダメージは5101万→6468万。リミバは9948万→7761万。リミバ2回のエングレイブ3の合計ダメは、

・リミバチューン 3億5199万
・火力チューン 3億4926万

でほぼ誤差のレベル。つまり、開幕2ターン目にリミバを放ってエレチェや耐性ダウンを絡めて一気に短期決戦を狙う場合以外は、

 おとなしく本人のトラマスや憎しみではない高火力のバフアビを装備した方が、安定した戦いが出来る可能性が高い。

・・・ここまで考えてきたのに!!!!!何て面白みのない結論に至っちゃったんだか。

とりあえずまだ悔しいのでもう少し考える。

ニコルが1ターン目180452ターン目火力バフとリミバ石+2、水着が1ターン目極楽水かけ2ターン目レスト、ライトニングが1ターン目75%雷耐性デバフ2ターン目ウォータースプラッシュ、壁が1ターン目かばう2ターン目ウォータースプラッシュ、ザックスエアストライク×2からのリミバで、

 とりあえず2ターン目に、エレチェ+175%バフ+雷耐性-75%からリミバが撃てる。

1ターン目は攻防魔精デバフと全体リレイズ、全体バフ、ダメカ、かばうが入ってるからまず落ちないだろうし、相手に水と雷の耐性がない前提にはなるけど、タイミング的には相応に早く高火力が出せるかな、と。てか雷耐性ダウンはザックスが80%撃てるのだけど、3ターン目からしか撃てないしエアストライクを撃たなきゃならないので速度重視の場合は使えない。ヒョウのリミバも100%は魅力だけど論外かな、と。

-------------

よっぽどザックスを取っちゃおうかと思ってたけど、こうして計算したらちょっと落ち着いた。リミバロマンが「無いわけじゃない」けど、そこまでド派手な数値でもなかったし、セレチケ使わなきゃダメだしね。

とりあえず日々を消化しつつトラマラ。次に動きがあるのは高難度クエ?20日の虹配布?結構先までコレと言ったイベントがない。もちっとギルガメッシュ粘った方がよかったかな。

| | コメント (2)

2018年9月14日 (金)

READY PLAYER ONE 特典映像

そう言えば見てない!と思い視聴開始。スターウォーズの時のようにそれ専用のディスクが用意されてるわけじゃないので、ボリューム的にはそう大したことないと思っていたのだけど、

 結構長かった。

時間計ってなかったけど、1時間くらいあったような・・・。

一番の感想、、、というか、特に印象に残ったのは二つ。
※もちろん他にもあるのでそれはそれで後述

 一つは、「スピルバーグが楽しそう」と言うこと。

気付けば僕はスピルバーグの撮影風景をここまでしっかり見たことはなかったなぁって感じだったのだけど、とにもかくにも笑顔が多くて、演技が上手かったり、例えば爆発みたいな大がかりな仕掛けが成功したときなど、

 もう子供みたいに大はしゃぎ。

「映画人の中の映画人」みたいな印象があるけど、つまり彼は、

 映画が誰よりも大好きな人

だったんだな~って。特に暗かったりシビアだったりする話ではなく、楽しい冒険譚であるからこそなのかも知れないけど、あと、特に厳しくツライ表情をしている場面があまり取りざたされなかったからかも知れないけど、

 なんか見ているこっちまで楽しくなるような、そんな人だった。

これは「誰もがスティーブと一緒に仕事をしたい」って言うわけだよ、と。エネルギッシュで情熱的。でもしっかり人の心を汲み、楽しいことや嬉しいことを隠さずに爆発させる。

 スピルバーグ、かっけーなって思った。

そしてもう一つ。全編で最も気になった二つのウチのもう一つがコレかと思われるかも知れないけど、

 カメラが多い!

3D映画だから、そりゃ普通の撮影より多いでしょ、と思うかも知れないけど、本作は、3Dであること以上に、「VR世界を舞台にした」映画。VRとはいろんな角度からいろんな映像を自由に見ることが出来る世界で、つまり編集するときにもそのメリットや雰囲気を十分活かす為、

 特に「オアシス」での撮影時は、パッと見30台以上のカメラに取り囲まれて撮影。

たぶん全てが「双眼」のカメラなんだろうな、と思いつつ、天井一面にカメラが
※地上だけじゃなく
張り巡らされていたり、

 スピルバーグ映画ってこんなに(わかりやすいところでも)お金が掛かってるんだな!って。

キャストは若手中心だから、そこで「大物俳優」のような出演料は掛からない。でもカメラにしてもセットにしても、

 笑っちゃうほど大がかり。

よく日本の昔のバラエティとかで、1回に何千万とか掛けて作ってたって話を聞くけど、いやいやどうして。

 ハリウッドの超大作は、文字通りレベルが違うんだな、と。

スターウォーズエピソード7の時のメイキングでも、その規模の大きさを感じたりもしたのだけど、ことレディの場合は、スピルバーグが「4本分くらい大変だった」と言ってるように、

・オアシス時の撮影 大きく広く白くカメラだらけの体育館のような場所で、全体の6割の撮影をする。デロリアンもバイクも「鉄パイプで出来たフレームだけ」だったり、極極シンプルなところで、エイチの身長を高くするのに「台」の上に乗ってしゃべったり。

・オアシスのソースを、実際の映画に使うように編集。オアシスの撮影はVRで自由に動かせる状態なので、いわゆる実写撮影のように「一方向から満足出来る絵を撮るだけじゃない」。つまり、「世界から平面を構成する」感じ。

・実写の撮影。4割とは言え、アメリカっぽい世界をロンドンで撮影したり、広いIOIの室内を実際に再現したり。

・実写とVRの合成編集。4つ目は明言されてなかったけど、たぶんこれだろうな、と。

ともかく、笑っちゃうほど大変そうなのが見ていて如実に感じられた。スターウォーズの大変さとは異質な、「手間が掛かる感じ」だったな。

以下思い出す順に箇条書き。

・キャストがとても魅力的。主人公役のタイ・シャリダンは、劇中以上に爽やかな好青年で、当然ヒロインのオリビアには顔のアザがない。サイモン・ペグはやっぱりイイ感じで、、、てかこの人は素でも映画でもキャラがあんま変わらない「イイ人感」が強いね。

ショウをやっていた子役もかわいくて、楽しそうで、、、スピルバーグの気遣いなのかも知れないけど、とにかくみんな「楽しそうだから魅力的、魅力的に撮りたいから楽しそうにさせる」というスピルバーグ流の「傑作方程式」みたいなものを感じた。

・音楽は「バックトゥザフューチャー」を作った、アラン・シルヴェストリという人で、
※僕的にはこの作品もジョン・ウィリアムズだと思ってたのだけど勘違いだったみたい。
「ジョン以外では彼しか考えられない」というスピルバーグの気持ちもわかる。ただ、残念ながら「だからと言ってバックトゥザフューチャーほどに印象に残る曲があったか」と言われると、言葉に窮するけど。

・原作は、執筆中に既にその出版社がこぞって名乗りを上げ、映画会社の争奪戦が起こるほどだった。80年代のポップカルチャーが大好きで、自前でデロリアンを所持するほど。

映画は原作とかなり変わっていたらしいが、
※例えば「シャイニング」が別の映画だったり
監督や脚本家と綿密にやりとりしつつ、「原作者を蔑ろにしない」作りが徹底されていたらしい。なので、

 めちゃめちゃ幸せそう。

こういうのはホント見ていて気持ちいいなと思う。前述の音楽担当とお互いにサインの入った本、アルバムを交換したり、主演のシャリダンとデロリアンでドライブに出掛けたり。

 次回作にも期待が高まる。

・残念ながら「使われたキャラクター」に何があったのかの特集はなかったが、惑星ドゥームでの総力戦の際に用意されたキャラが、

 50万体

というのは、なんだかちょっと、「え?」って感じだった。「50万体」全て別のキャラではもちろんないのだけど、「50万体」だよ?意味がわからない。スマブラのキャラって多くても100種類とかだよね?その5000倍。

その中のキャラにカメラを寄せたり動かしたりが出来るって「ホント未来だな」って思う。まぁそこまで徹底してディティールが磨かれてるキャラは限られてるのかもだけど。

・オープニングで主人公がVRゴーグルを掛ける場面、「あの時の顔」がCGモデリングだった。言われてみれば「そう見えなくもない」けど、ハムナプトラに出てきた度ウェインジョンソンの頃を思えば、格段に「リアルっぽい」。他にもきっと「実写世界だけどCGで再現」してる場面はあったと思うけど、それが見ていてわからないってのは「進化」だな、と。

・スタックを爆破するシーンはリアルな爆破。つまり、あのコンテナみたいな家を積み上げたのも「リアルに作ってた」。

オアシスが仮想世界でCG映像の塊な分、実写の方は極力実写で撮ってるのかも。ちなみに「手触りの違い」を出すため、実写は「フィルムで撮影」したのだそう。なるほどって感じ。

・窓ガラスは撮ってる側のカメラが写り込んでしまうので、

 一旦全て外して撮影し、あとから合成で「風景画写り込んだ窓ガラスをはめ込んでる」んだとか。

そう思ってみるとホントスゲェ。

・シャイニングのシーンで出てきた女の子は、リアルに双子

・エイチの声は本人の声を25%トーンダウンしたもの

・スピルバーグの撮るレースシーンでBGMがないのは伝統

・レースシーンは最後に作った※ゲームでも1面を最後に作るって言うもんね。それだけ技術や洗練度が上がってる状態で最初の掴みを仕上げるのが常道みたいな

・IOIの軍用車両みたいなのは全部で6台、このために6週間で作った。言われてみるとかなりかっこいい。

・魅惑の惑星での戦闘シーン、アルテミスの銃はエイリアンで使われた銃で、パーシヴァルの銃はギャラクティカの銃、、、これはさすがにわからんわ。

・・・こんなところかなぁ。今思い出せたのは。

正直スターウォーズのメイキングの方が面白かったのは否めないけど、こちらも十分楽しめた。クリス評価は★★★。ホントは本編にもディレクターズコメントを期待したけど、

 さすがにスピルバーグ、そこまでヒマじゃなかったらしい。

レンタル版に入ってるかわからないけど、本編が大好きな人には結構オススメかな。

| | コメント (0)

2018年9月13日 (木)

愚痴ではないが、、、

あーーーー何にも無い! 書くことがない!ネタがない!ちょっと宇宙旅行とか行ってくれば少しは書けることも出来るんだろうけど、お金も体力も英語力も知識も学歴も視力も全てが足りないから無理!

みんなは日々どうやってブログのネタを見つけてるの?ブログ書かない?あそう。

無担保で書き始める。

●ファミ通とか4gamerとか

全くちっとも全然面白そうなゲームがない!ビックリするくらいそそられない。てかそもそも自分がそそられるゲームって何?って感じだけど、とにもかくにもそそられないのは事実。今いわゆるソシャゲじゃない家庭用ゲームをエンジョイしてる人って、何やってるんでしょうか。てか、ランキングに「スプラトゥーン2」が顔を出してる時点で推して知るべしなんでしょうか。

いい加減エクスヴィアス以外のゲームの話とか書きたいんだけど、そそられるゲームがなさ過ぎてツライ。こないだnori君と昔のゲームの話を少ししたけど、

 実機掘り出すのもツライし、エミュは足を洗ったし、、、

ニーアオートマタとかペルソナ5とか、意外とまだ高いんだよな~。値段に見合う楽しさを提供してもらえれば何も問題はないんだけど!てかだったら、ドラクエ11のが追加投資なしで普通に楽しめるでしょって話だし。

FF7リメイクっていつ出るの?僕が楽しめるのってもうそのくらいしかないんじゃないかって気すらしてるんだけど。

●ネットフリックスで、、、

「シャークトパス」というサメとタコの合成怪物のヤツ見始めたのだけど、

 ものの5分で停止。

全然ダメだった。他にもいくつかつまみ食いしてるけど、なんだか変なところに僕の好みが迷い込んでしまってるのか、

 ちっともフックする提案をしてもらえない。

気に入って何回か見てたアニメもなんだか飽きちゃったし、何となく古いTVアニメのシリーズ、ケンイチとか見ても1話でギブって感じだったし。

 ツマンネー!!

みたいな?

●お菓子とかジュースも、、

 特になし!

ハイチュウの「ゴールンデンピーチ」というのを、キンキラなパッケージにそそられて買ってみたけど、

 極極フツーのピーチ!全くゴールデンじゃない!てか気付いた!

 「ゴールデン」なピーチなど、自然界に存在しない!

ギャフン!

●今日雨だった!

 だからなんだ!

てか意外と雨量が多くて、近所の川の水位がこないだの台風なんて目じゃないくらい上がってた。ちょっとだけ怖かった。

テレビ見てると大阪と北海道が大変そう。角度がちょっと東にソレてたら、あれはウチらのエリアだったかも知れないと思うと、ホント安心するやら申し訳ないやら。

でも災害のニュースはつい見入ってしまう。不謹慎と思いつつも「リアルなデイアフタートゥモローみたい」と思ってしまう自分が居る。自分が当事者だったらそんな余裕は一切ないんだろうけど。

●自宅で昼飯食べてて、、

 スパゲッティを派手にひっくり返した!

こういうのって軽く死にたくなるよね。ジーパンと長座布団がベチョベチョに。ナガザブは洗えないみたいだから、捨て時かも。ちなみに味は「ミラカン」。玉ねぎとソーセージとピーマンにピリ辛ソースの名古屋テイスト。

●同窓会関連で、、、

みんなの持ち寄った写真とかを一箇所で上手く管理出来ないか試行錯誤中。一応ドロップボックスを使う方向で友達ががんばってくれているのだけど、

 こんなのハタチくらいの頃だったら余裕だったんだろうにな~

と年齢に伴う知識とモチベの低下をシミジミ痛感。

特定多数の人間が、どんどんアップロードできて、参加した人なら誰でも見ることが出来る、みたいなオンラインストレージ?みたいなものが欲しいのだけど、それも無料で。やっぱドロップボックスかな~。てかPCからなら割と操作もしやすい
※「ドロップ」ってくらいだからファイルを落としやすい
のだけど、スマホだと手ざわりというかやり方が全然違うんだよな。

●久々にスィートキッスを飲んだ

チェリオが出している「黄色い炭酸ジュース」。「ノンカフェイン」の文字が昔からデカデカとプリントされている。

昔は300mlくらいのビンだったけど、今は500mlのペットボトル100円。1982年に発売された時もその値段だった、つまり、

 消費税増税に伴い値下げを繰り返している。

他に他社から「メローイエロー」や「マウンテンデュー」という似て非なるジュースも出たが、他社のはめっきり見かけない中、チェリオだけは頑なにスィートキッスを維持。まぁこっちのが美味しかったけど。

昔と変わらない味で、飲む度にちょっと懐かしくなる。当時かなり好きだったし、今飲んでもそれなり以上に美味しいのだけど、チェリオはスーパーで展開してない&1.5リットルのペットボトルとかがないので、あまり頻繁に買ったりはしない。

ちなみにウィキペを調べると「スイートキッス」となっているが、パッケージはどう見ても「スィートキッス」。「スウィートキッス」でも「スイートキス」でもない。生きていく上で知っておいていいだろう。

●久々に陸海空地球征服するなんてを見た

ボチボチ面白かったけど、保存して何度も見たいというほどじゃなかったな。個人的にはREINAだっけ?豪華客船のヤツ、あれと交互にやるくらいがバランス的にちょうど良かった。ただ、U字工事の印象はとても良くなってる。友達になりたいくらい。

●わかめスープ

僕は基本わかめが好きではないので、食卓に出たらまず先にわかめだけ食べてしまうのだけど、残ったスープにおもむろにご飯入れて食べたら、

 かなり美味しかった!

これはもはや人類の発見と言ってイイ。いわゆる永谷園のお茶漬けとは違った感じの、「未知なる美味しさ」が隠れてた。凄く地味な話なのに、クリス評価は★★★くらいあった。てかメーカーとかまで書いた方がホントはいいんだろうけど、、、レスが付くようなら調べるわ。おもわずおかわりしちゃったからな。たかがわかめ茶漬けなのに!

------------

せっかく連休なのに、コレと言ってすることがない。たまには遠出してもいい気もするけど、目的もないし、「割に合わない出費」は得る物がない。
※legoランドとか

幸いなのは、今自分がそこそこ健康ということか。下痢はしょっちゅうしているものの、ケガとか頭痛とかもなく、風邪も牽いてない。今日パートさんがスゲェ気持ち悪いとか言って早引けしたけど、自分だとツライよな~と他人顔。

| | コメント (0)

2018年9月12日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その427~

アップするのはちと先かも知れないけど、覚えているウチに書いておく。てか、ダラダラ書き足しているので、無駄に長い。無駄に長いのが好きな人のみ推奨。

 ●ほとんどの人に無関係なので、念のため●

 無事アレキサンダーコンプ!※初コンプ

ありがとうなおなおさん、お世話になりっぱなし!足を向けて寝られない!

つか、何が一番キツかったって、

 自陣白フィーの放った天下御免のダメージが一番キツかった!

攻撃249だったら、そこまで痛く無いでしょ、とタカをくくっていたら、

 3000とか4000とか被弾して、キューキュー言ってた。僕のパーティみんなキューキュー言ってた!

連続デスペガを自陣に当てるのは、もうストレス無限大だから絶対やりたくないと思ってて、だったら天下しかないと覚悟はしていたのだけど、まぁここまで痛いとは思わず。それに、このターンはつまり、

・オルベリク かばうorかばうブースト

・光輝 ライトエラスターで光耐性UP

・マキナ リミバorスタンブレイド

・ユライシャ 110ダメカ
※MP消費110のアビは、130%攻防魔精バフ、ただし自分にダメ2000。これが地味にスゲェ痛かった!てか死ぬかと思った。ダメカはニコルと同じ30%

・フレフェイ 闇とか自分バフとか

つまり、「誰も全体回復が使えるキャラが居ない」。削られても削られたままターンを終えるしかない恐怖。でもこれはある意味始めた時から定められていたとも言えるわけで、

 これを抜けるためにマキナにしているわけで。

ともかく、ユライシャとオルベリクのHPが赤くなり、オルは残り3084まで削られたけど、何とか無事全員立ってた。天下掛けるからリレイズも消えてるし、まぁ怖かったけど、

 こっから先はぶっちゃけ天国だった。

何つかしっかり戦った人ならわかると思うけど、アレキサンダーってこんな感じ。

・1T 柔らか

・2T がっつり堅くなって、闇やリミバを当てると徐々に柔らかく

・3T デスペガでこちらのバフ剥がし

・3Tに一回は「光付与3ターン」をしてくるので、自分で剥がさないとずっと攻撃は当たらない

・3Tに一回バリアを張ってくるので、デスペガで剥がさないと全然削れない

・3Tに一回攻魔バフ。怖いので剥がす

・50%下回ったターンで光耐性の強烈なデバフ。以降光付与、攻魔バフ、バリア、デスペガなど一切して来ない。特に火力が激的に上がるわけでもない。
※光耐性デバフを剥がせば、だけど

50%を下回ったターンでやってくる「聖なる審判」は、ターンの終盤で、その後はホーリーを二発のみだった。つまり、単体引き付けをしていたオルベリクが「光耐性をガッツリ下げられた上でホーリーを食らう」。

 ホーリーだけで被ダメ9200ほど。

かなり痛い。ただ、ここで死ななければあとはどうということもなく、「セルフデスペガ」が余裕な人なら、全然怖くもない。「ケアルジャデスペガ」すれば体力万全で光耐性デバフも剥がせるからだ。

 つかそれ前提の難度175だと思った。

今回パーティも装備も相当熟考して決めたので、むしろ阿修羅やリッチの時より隙が無かったと思う。それでもそこまで追い詰められるとは、つまりは天下で剥がすのが「セオリーではない」ってことなんじゃないかな、と。

 まぁわからないけど。

ともかく、ある意味初見16ターンで倒せて良かった。時間は1時間5分。思ってたよりは怖くなかったかな。

●パーティ

誰かの福音になるかも知れない。ならないかも知れないが。適当にはしょりながら書く。

・オル ゴーレム HP17637 防1210精527 光105

おおかなづち、もーぐり、グラヘル改、王の鎧、レッドノーズ、アーシェ、魔壁の操者、パンツァーオメガ、光耐性20%、旅立ちの剣士

・光輝 アニマ HP8309 防408精807

プリンセスガード、ガルバディアヘッド、オゼッタの鎧、ポッド153、玄武の指輪、壁魔導士の誓い、杖装備、人造破魔石、ヘスの叡智

・白 アレキ HP10212 攻249 防503精1086 光130

ホーリーワンド、純心、純白のローブ、インヴィグレイター、プロディジー、無知、生存への渇望、英雄土、天下御免

・マキナ シヴァ HP8766 防432精628 光100

ウリック、ガンボウイ、マリアのゴーグル、エプロンドレス、プロディジー、アーシェ、純白2、無知、ラピスを守りし者

・ユライシャ カーバンクル HP9717MP625 防375精886 光110

ガンボウイ、ニルヴァーナ、ねこみみ、ロードオブ、安らぎ、エルブングローブ、生存への渇望、ハーフエルフ、ホワイトハート、金剛不壊

・・・

光は100あればいいと判断。聖なる審判前にも光耐性デバフはあるけど、エラスターによる耐性+100%の効果で十分無効化。あとはHP精神を盛る方向で。メカボハンマーは絶賛強化中なので使えなかったけど、まぁ大局に影響なし。

マキナにシヴァを入れてるのは精神が高いため。マキナは結局リミバチューンしても耐性が十分だったのでこれで。つっても2ターンに1回確定ではないけど。もちろんそれでもスタンブレイドがあるので問題ないけど。

ユライシャも、考えてみたらニコル同様☆6でも強力な数少ないキャラの一人だったわけで、HPも精神も必要十分。自傷2000のアビで死にそうになったのは、僕が使い慣れてなかったからだと思うし。

白は結局3回もリミバを使った。が、別にコレと言ってすることも無かったのと、リミバを5回使わなきゃいけないミッションがあったため。そう言う意味ではアヤカにしなくて良かったとも言える。重たいから。つってもマキナが15ターン中6回リミバ使ってるから、実は全くアヤカでも問題はなかった、、、というかむしろピュリファイ使いたい場面の方が多かったかも知れない。

フェイのMPがかなり厳しく、二回エリクサーを使ったが、アイテム禁止でもないし、まぁいいかな、と。光付与中にエーテルで回復とかもやったけど、よく考えたら「ずっと光付与」だから剥がさなきゃ意味ないじゃん!と。

フェイの剥がしは全てユライシャ。白の天下で剥がすとみんなのバフやらアビやらをかけ直さなきゃ行けなくて面倒だから。フェイなら最悪死んでも蘇生は容易いし被害も少ないだろうと。

 結果死ななかったけど!
※さすが光耐性190!!

ユライシャは今後ニコルと平行して使ってもいいな、と思うポテンシャルを発揮。ズバリ、

・ニコルの利点 幻獣ゲージを溜められる、リミバを溜めやすい、水付与出来る、MP回復が最大80

・ユライシャの利点 1ターンで自分以外の攻防魔精デバフを剥がせる、物魔ダメカも張れる、自傷はあるが攻防魔精バフ130%はニコルより上、レイズやケアルガっぽいアビがある

SPやリミバは言っても一時的なものなので、大局に影響はないが、そうは言ってもニコルは使えてユライシャは(SPを)使えない差はある。当然ステータスもニコルの方が上なので、ニコルの良い点を起点にするのではなく、

 どうしてもユライシャを使いたい場合は、そっちを使う

つまり、今回で言えば物魔ダメカと攻防魔精デバフ剥がし。これが非常に活きる相手だったということ。ちなみにポットもHPMP防精はMAX振りだからこそかも知れないけど。
※今思うと振っておいてよかったと思うけど、当時のオレ、よく振ったな。ほぼ使わない子なのに

考えたこと無かったけど、「セレチケでユライシャ」は「無くはない」かも知れないな。特にサンタロが居ない自分には、デバフ関連はかなり強みたり得るし、

 ニコルの109、つまり攻防魔精100%バフ+リジェネは効果2ターンだけど、

 ユラの110、つまり攻防魔精130%自傷2000ダメは、効果3ターン。

このターン差がとても大きい。今回も、「110ダメカ」「物魔ダメカ」「攻防ダウンカット」の三つを柱に、時折シャープキック※正式名は覚える気なしでフェイの光付与を破がした感じ。

まぐろさんがフレ設定したくなる気持ちもわかるって感じかな。つかまぐろさんのユライシャをお借りして、自陣からマリアを用意するって手もあったかも知れない。そうすると「死にやすくはなるかも」だけど、エリクサー不要、シャープキック不要になるね。

・・・

雑感としては、2ターン目以降の物魔耐性が「思ってたほどじゃなかった」というのが大きいかな。あ、もしマリアで行く場合は、闇攻撃出来ない分、やっぱ時間掛かったかも。ずっと闇で攻撃し続けて、途中2、3ターン付与が剥がせず攻撃しなかった分を差し引くと、

 闇攻撃10回リミバ5回で物魔耐性を消すことが出来た

まぁ開き直ってバイオラ持たせる手もあったかな。特に3ターン目以降、3の倍数ターンでデスペガを使われるわけじゃなかったから、光輝は6ターン以降破魔石のところをバイオラにするとか、マリアも光耐性100さえ盛れるなら、バイオブラスター持たせても良かったしね。

いや、むしろマキナを闇武器にして、ユライシャに剥がさせつつ闇攻撃させた方がよかったか。マキナのリミバ頻度は減るけど、実質スタンでほぼ大丈夫だし、使いたいのは50%にする一つ前のターンくらい。
※50%以下にしたターンで聖なる審判をしてくるが、それ以降は攻魔バフ・バリアをしなくなるので剥がす必要が無くなる

そうすればマリアの火力も少しは上がるし、、、

 てかもう一回戦いたくなってきたなぁ。

あ、でもまぐろさんのユライシャは光積みじゃないからやっぱダメカ、じゃないダメか。てか、

 まぐろさん、光積んだユライシャをリクエストしてるわけじゃないので念のため!

勘違いしないでよね!

てか今のタイミングでここまでアレキサンダーで書くことになるとは思わなかったな。まぁいいけど。

●高難度周回

書くことが無さ過ぎる。マップはシンプルで狭く、ボスが植物かと思ったら悪魔だったことくらい。イージーでライブラして、ハードでキラー合わせ。複数のボスだったけどアクスターのリミバが全体攻撃で問題なし。

何でもかんでも強いのも怖いけど、なんだか最近両極端だなぁと思ったり。

●新レイド&ガシャ

まだ始まってないのだけど、つまりはこれが水着に相当するタイミングなんだな、と。ランキングアリーナの100%キャラを手に入れる意味でも「回さざるを得ない」んだな、と。

武器強化は、今期出が悪いので、これ以上割るのは止めて自然回復のみ。特攻に割るつもりもないし、トラマラで割るとしても知れてる。

 手持ちラピスは97480。

15000減って82480。ランキングで7000ラピス使うとして75480。

ガンガン減っていくが、まぁ仕方ない。そう言うもんだろう。てかあえて少し静観して、ランキングボーナスキャラが自陣に居る場合、ステップアップを回さないという選択肢もあると言えばあるけど、、、。どうしようか。

チケは、金27、レア41、10%1。EXはレア1。セレチケ46枚だけど、先月末の5枚付課金がまだ配布されてない&特攻チケ&ランキングアリーナ4枚は取ってないので、それらを全て入れると、金30、レア51、セレチケ58とか。

 そこそこある。

ただ、チケでニーアの虹を1体引いても、結局☆7にするには(ほぼ)15000ラピスを追加投入しなければならないわけで、だったら今チケ投入するのはどうかと思う。

 まぁAだろうとBだろうと、一応最新の☆7が15000ラピスで手に入る

そう考えたら、「普通取る」のかな、とも思うけど。

 スゲェ弱くない限りは。

・・・問題はスゲェ弱い可能性があるってことか、、、。うーむ。

96点とかなんだろうな~。まぁ回しちゃうんだろうけどさ。つか2Bが出るなら他にもう一体虹が出て欲しいな。A2が出るなら虹は出なくてもガマンします。お参り案件?

●再戦!真ギルガメッシュ

超面倒。前回の戦いは「その392」。パーティは、ジーク、マキナ、白、ニコル、フェイ×2。無属性無効で、80%までは「火水風光を当てる」、60%までは「氷雷闇しか与えちゃダメ」、40%までは「全属性を当てる」、そこから先は何を使ってもカウンター、、、だと思う。ともかく、最低限火力がないと大変そう。あとは、レインボーで何とかなるんじゃないか、と。

 問題は誰が使うかだけども。それが難しいから個別属性で対処したのかな、とも思うけども。

アクスター×2で氷中心に攻めれば、、、って考えてみたら天下で落とされるから継続でダメアップのアビはあんま相性が良くないのか。そもそも殺されるならバフはかけ直さなきゃいけないし、

 マキナ→水着※サマーウィップ装備

これも選択肢かも。あと幻獣も使わないから、

 ニコル→ユライシャ※物魔ダメカと併用

こちらは殺されるけど、相手はバフ掛けするわけじゃない?なら、比較的デバフが長い水着に居場所がありそうな、、、でもダメだ!アクスターだと1ターン目に属性が当てられない!
※ジークスタイリッシュ、水着極楽、ユライシャバフダメカ、白、、、白がレインボー担当にすればいい、、のか?

マンイーターチューンのアクスターはそこそこ居そうだし、試すなら試せばいいか。

・-80% 2T以降でレスト→全力デバフ、白は常にレインボー?厳しいのか?3T以内に80%まで行ければ、極楽のリレイズがまだ生きた状態で天下を食らえるけど、、、。

・-60% 攻撃しなければじっくり回復可能。水着のデバフは攻撃を含まない。氷属性でガッツリ攻める方向で。出来たらここで10ターン耐えて、かつアイテムを2回使用し、いつでもブレイク出来るように、極楽が再使用出来るように。

・-40% 白はレインボー専属になるけど、直前にエタニティかリミバでリレイズを付与しておき、あとは最悪水着の極楽リレイズ頼み。厳しければアイテム使う。

 おとなしくフェイにした方が楽だったり強かったりするんだろうか。

スレトンはダメージ減算されてるわけじゃないし、マンイーターも付いてる。アクスターとの差はMP回復力とフィニッシュワーク。イドの力を二つ装備しておけばそこまでMPに悩まされることもないはず。まぁニコル→ユライシャな分MP回復力は弱まるけど、その分被ダメも抑えられるかもだし。

 一応フレは「真ギル用フェイ」にしてみた。

・・・

アルテマ読み返したら、即死耐性がとても重要そうな気配。単純に壁に持たせるだけでなく、「即死耐性がないキャラ3体」に即死が飛ぶらしい。つまり、耐性が50%しかない源氏の鎧でも「耐性がある」ことで除外される?わからないが、実質2体※もしくはフレを入れて3体にリレイズを掛ければ、耐えられる?さらに言えば、攻撃バフが消えて欲しくないアタッカーに持たせるのも手、という感じだ。

 ただ残念なのは、アタッカー候補であるアクスターもフェイも源氏の鎧は装備出来ない。

うーむ上手くできているなぁ。

てか今日からかと思ったら明日の17時からなんだな。白にレインボーは回復やリレイズにリスクが高い気もするけど、ぶっちゃけよくわからない。氷と雷が通しやすいなら、ヒョウとかバハティア装備のクラウドとかでもいいのかなって思ったりもするけど、、やっぱよくわからないな。

一応月末まで猶予があるから、みんなの動向次第かも知れない。つか同行キャラはいっそのことサマーウィップ装備のヒーラーとかにした方が需要あったりするのかしら。

●無料ガシャから久々の虹!!

月曜の無料ガシャから虹を見て無くて幾星霜。過去には、ベアトリクス、ニコル辺りが出た記憶が無くもないが、それも何年も前のことのように思う。5年か、、、いや、7年前か?

最近はもはや祈ることもなく、惰性でタッチをする日々だった。昨晩も、ポンポンと作業的にガシャをタッチし、もはや何が出るかとかではない心境だったのだが、、、

 虹だし!!

一気に心臓の鼓動が高まる。ここ40回以上はランダムガシャで虹を引いてなかったと思うので、「久々だぜ!」と言う気持ちも強かった。

手のひらで画面を覆い、おきまりのスライドショー。果たして何が出たのやら、、、

 影、、、よくわからない。てかここでわかる人は相当なレベルだと思う

 靴、、、うーむなんだろ、見覚えがあるような気もするけど、、、

 剣先が、、、この剣は!いやでも、、、前回出たザックスの剣先に似てる気もするけど、彼と比べるとちょっと全体的に大きいような、、、あとスクワットもしてないから違うわ、、、からの、、、

 クラウド3体目~!!

かなり嬉しいヤツ!バハムートティアをゲットしたので、そこまでクラポンに魅力は無くなった※セレチケで即決するほどではなくなったものの、最近特に複数イベント用でバスターフォーム2個じゃちょっと足りないな~とか思ってたし、言ってもバハティアは雷縛りだからクラポンが出るなら出るで問題もない。R13が卒業後のアタッカー候補にもなるし。

 まぁザックスのが欲しかったのは本音だけどさ。

●新ガシャ&新イベ

まさかのレイド報酬にイベチケがない!つまり、

 25000ラピス出さないと☆7は確定しない!?

一応レイド中盤に高難度クエが実装される流れ踏襲するなら、その報酬に1枚入る可能性も「無くはない」けど、、、11連×2で手に入れた人からしたら、カチンと来る、つまり、「カチンと来させるくらいなら報酬には入れない」可能性のが高そうだし。

てかそうなってくるとホントに回すか迷うな~。9Sを2体確保してない人は、確保まで回してもいいとは思うけど、、、てかA2がそこまで魅力的じゃないのが「むしろありがたい」気もしないでもなかったり。あれが魅力的だったら、

 つい回しちゃって2B引いてガックリ来るところだし。

まぁ選択肢としては、

・ステップアップを3まで回す→A2が出て、A2が強いなら、あと22連回してゲットする

・ステップアップを3まで回す→2Bが出て、次回のランキングアリーナの参加権を得る

・ステップアップは回さず、チケットを多少投じて溜飲を下げる

・ランキングアリーナのボーナスキャラを確認してから身の振り方を決める

こんなところかな~。みんなは回した?てか153×2持ってる人にはガチで魅力薄な気がするんだけど、、、。せめて15000ラピスで☆7確定だったら回したかもだったのに。

解析にA2の情報がまだない。パッと見96点くらいに見えるけど、どうなんだろ。

●レイド覚醒級のミッションが、、、

意外と面倒。幻獣召喚+リミバ2回+アイテム3回まで。せっかくなのでパーティを考える。

 と、言ってもそんな大したことはないか。

火力的にはマリア1体で十分だろうから、

・水着がレスト
・リミバチャージ14ポイント以下のキャラを一体入れてリミバ
・ティーダがマリアにたくす
・マキナが軍神召喚
・フレが幻獣
・マリアがリミバ

これで6人ピッタリ。死者なしが無くてよかった。

●ランク報酬で、、、

 セレチケ2枚貰えた。

でもってこないだの課金のおまけの5枚も貰えて、

 46※手持ち+2※ランク+5※おまけ+3※特攻=56

次回のランキングで4枚貰えれば60枚に。

 ザックスとかクラウドとかエアリスとか取りたい衝動に駆られるなぁ。

つかセレチケって「10枚溜まったらすぐ使う」人も絶対居るんだろうな~。てか自分も後発だったらそうやってた気がする。未来の強キャラより目の前の補強だろうし。

 みんなはセレチケ何に使った?

自分は、ジーク、アクスター×2、水着、、、あとなんか使ったっけ?てか、

 10体分前後のセレチケが配布されてんだな。
 ※ランキングアリーナの順位で大きく変動するけど

今おもむろに手札を確認してみても、使った4体には微塵の後悔もない。特に初の使用となったジークに関しては、トラマスもかなり優秀だし、最近オルベリクを使っていても心の中では「ジークは保険」という気持ちがあるほど信頼を寄せている。

 他のセレチケも同じくらい後悔しない使い方がしたいと思う。

てか、レムや爽涼のスパトラは「セレチケの価値がある」と思ったけど、結果使わずに手に入ったんだよな。ホントにありがたいことだ。

●先週のアリーナ

200ラピス割って、、、撤退した。てか100ラピス使い終わった時点で「こりゃ撤退した方がいいな」と気付いたのだけど、既に次の100ラピスも割ったあとだったんだよな。

最終順位はわからないけど、多分あの時点からならあと200ラピスは割らなきゃ難しそうだったし、400ラピスでキングバースト4個は割に合わないと思ったから。少し節制すりゃいいかと。

今週のアリーナは、あんまよくわからない。とりあえず低ランクのミッションリセット組が幅を利かせてるうちは、高望みせず1万以内でよしとしようって感じ。ランキング週は別として。

●欲しい虹

改めてリストを俯瞰して、、、

 ベアトリクス4体目、エアリス1体目2体目、ザックス2体目、クラウド4体目

ズバリコレだけだ。アルテマやゴルベーザも欲しいと言えば欲しいけど、さほどでもない。クラウド4体目は雷が通らない相手用で、でなければさほどでもない。ベアトリクスは言うに及ばずザックス用。

 つまり実質4体。

取ってもいいような気がしないでもないな。取らないけど。でも、、、やっぱ取らないけど。

●新ガシャ6回回して、、、

イヴは出ず、9S一体、21O一体。虹はもちろん無し。でも溜飲下がった。つかランキングアリーナのボーナスキャラをもし持って無くても、一ヶ月やらないくらい大したことじゃないなと思った。25000ラピス+7000ラピス=32000ラピス。そこまで投じて「虹1セレチケ4+ニーアの☆7どちらか1体」を手に入れる価値はないだろうと。

キャラのスペックに関しては、ガシャのバナーをタッチすることで確認出来るようになったので、解析情報がなくてもある程度はわかる。が、正直そこまで魅力があるようにも思えなかったというか、機械系のキラーはあるけど、他は最近ハヤリの物理チューン
※Wアビと、限定Tアビ、明鏡チェイン等々
で、火力の倍率だけ見たら、「ザックスの全体2040%」の方が上だな、と。

 むしろザックスを取りたくなってきた。

まだ取らないけど、、、取らない予定だけど、、、。

●ギルガメッシュ

無印に出向いたら、最初の攻撃で溶けてビックリ。でもだから「真」の方に気楽に行けるわけでもない。

レインボー前提なら、アクスター×2の方が安定なのかな、と思いつつ、まぁ消費するのはスタミナだけだし、やるだけやってもいいかな、とちょっとだけ思ったり。あと、

 なんなら諦めてもいいし。10%モグにそこまで固執してないし。もちろん負け惜しみだし!

●いろいろ周回

アリーナは平常運転、新レイドはマリアアタッカー、武器強化は、1-8戦は破晄撃。そっから先は相手次第でマリアorフェイ。リピートするよりこっちのが早い。

トラマラは混沌の闇で、アタッカーはR13とクラウドの二人。割と安定してRの二刀目を使わないけど、ギルガメッシュ用の同行キャラにマンイーター改を動かすのが精神的に煩わしい。

特攻は55万溜まったので、一応目的の品は交換。あとはアビモグと、MMK関連、晶石。これも無ければ無いで困らない。

---------------

ラピスがあるので、「使える子」なら是非ともプレミアボックスで!と思っていたが、かなり微妙な調整でモチベ↓。いろんなイベントが平行していて忙しいが、「楽しいと言うより煩わしい」感じがしなくもない。トラマスがもう少し充実してて、パーティごとにすげ替える必要が無くなれば楽なのだろうけど。

もしザックスに憎しみ×2、バスター、マンイーター改、ディアボロス、バハティア、セラフコートなどを積んで、ギルガメッシュにウォータースプラッシュエレチェをかませたら、どのくらい減るんだろうという興味がふつふつと沸いている。リミバ倍率は2.6倍?キラーはマンイーター、マンイーター改×2で200%。ユフィと比べたら微々たる数字になっちゃうんだろうか。

| | コメント (3)

2018年9月11日 (火)

災害のこと

あんま暗い話はしない人だけど、こうも災害が多いと触れたくもなる。ちなみに今朝北海道で地震があった。被災した方、運が悪かったとしか言いようがない。状況に抗った方が、、わずかでも好転されたことを願います。そして自分もそうありたいと。そうあって欲しいと。

災害と一言で言っても、種類は様々。思い浮かぶ限りで言えば、

・地震 倒壊、土砂、津波、液状化
・台風・風 暴風、竜巻
・台風・水 高波、冠水、河川の氾濫
・雷
・火山 火砕流、火山灰

他は、水不足、原発放射能汚染、ウイルスとか?

住んでる地域によって可能性の大小は大いに変わる。火山が近くに無ければ火山の被害はないし、山の上なら津波もない。映画の中の話でもない限り、「どこに住んでいても全滅する」ほどの災害は、今のところ僕の知る限りではない。隕石とか、太陽フレアみたいな。

ぶっちゃけ僕は専門家ではないし、ただ自分のことを考えるのが精一杯なので、もし自分ならどうするか、と置き換えて考えて貰えたら、、まぁ考えることに意味があるのかどうかもわからないけど。「想定以上」の事態に陥ったら、結局どうしようもなかったりするし。

ただ、それでも何も考えないよりは危機感を抱くきっかけになるかも知れない。杞憂に終わればそれで御の字なのだ。

●地震 怖さ10/10

とても怖い。と言うか、僕が経験した一番大きな地震は、大阪出張中、ホテルの8Fくらいに寝ていて震度5の地震に遭ったとき。慌ててズボンを履き、靴を履き、サイフと携帯を持って非常階段のプラスチックで覆われたスイッチを押し破り、大急ぎで一階まで駆け下りた。

 なかなか冷静では居られないものだな、と思うが、それでもパンツのまま階下へ降りる事はしなかった。

 「そうすべきだったかも知れない」のだが。

人間一番大切なのは、大抵の場合自分の命だ。お金とか「ズボン」とかも大切だが、死ぬのとパンツいっちょの姿を人様にさらすことのどちらがいいかと言われたら、僕は後者を選ぶ。死ぬのと、大阪で無一文になるのとどっちがいいかと言われても、後者を選ぶだろう。命と携帯電話でも、無くすなら後者の方がいい。

結果は結果でしかない。きっと多くの被災され、命を落とされた方もまた、僕と同じ局面で、きっとズボンを履き、サイフと携帯を持って逃げようとしたのではないか。お年を召された方や赤ちゃんとかは別として、分別のある大人が、なかなかパンツいっちょで大慌てで家を出ることは出来ないのではないか。

 それで命を落とすとは思ってないから。

杞憂や笑い話で終わるならそれでいいのだ。「終わらないことを想定できるかどうか」。「自分が死ぬかも知れない境界線」は、誰も教えてくれない。自分で計り、自分で判断し、自分で行動するしかない。住んでる家が崩れて押しつぶされるほどの地震が来ないと誰が保証してくれるのか。割れたガラスが絶対来ない場所、安全な場所がどこにあるのか。

僕の住んでいる場所や仕事場は、海抜ほぼ0mくらいだ。そして津波の警報が来て、自宅まで到達するまでの時間は約5分。高台に逃げることはまず無理だろう。

 せいぜい2階や、そこから屋根の上に上ることくらい。近所に3階建ての家もない。

下手に逃げようとして車ごと流されるよりは、2階で神に祈る方がよっぽど延命率は高い。僕の知識では、

 車より2階の方が高さは高い。

液状化は、「なってみないとわからない」ので、どうしようもないが、とりあえず対策のしようがない。せいぜい地震直後に車を少しでも高い場所へ移動しておくくらいしか出来ることはないかも知れない。自店にしても自宅にしても、「出来る準備」があるわけじゃない。

土砂災害に関しては、幸い近所に山があるわけじゃないので、「降ってくる」方は考えなくて良い。だが、

 足元が崩れる可能性は大いにある。

ただこれも、「もし崩れるとしたらどう準備すべきなのか」がわからない。対策の「練りようがない」のだ。崩れるとき、自宅前の道路の方が安全かも知れないが、逆に何かが倒れてきたり
※例えば電柱とか、家の壁とか
足元のアスファルトが割れたり、隣接する河川が氾濫するかも知れない。

 せいぜい、1階より2階の方が安全かも

ってくらいだ。

それ以上に怖くて心配なのは、地震の揺れで、部屋の中の本棚やらレゴやらが倒れたり降ってきたりすることだ。特に僕は枕元に高い本棚があるので、

 これが知らずに倒れてきたら、僕は死ぬ。

というか、「ひと思いに殺してくれれば」まだ救いがあるが、中途半端に頭3分の1だけ削られたりとかは勘弁して欲しい。てか3分の1削られたら即死か。

 それでも倒れないように養生する準備をしない。愚かであると思いつつも出来ない自分が居る。

 それはなぜなのか。正直よくわからない。

ただ面倒なだけなのか、「倒れてこないと思ってるわけじゃない」のに、「倒れてこないと思ってるわけじゃないと口で言ってるだけで、ホントは倒れてこないと思っている」のか。

熟睡してるとちょっとの揺れでは起きられない。自分は比較的「起きる方」だと思ってるが、そんなのは「死んでもそう言えるのか」って話だ。倒れるのを防止するアイテムを買って、準備した方が「間違いなく良い」。「間違いなく」だ。

一応非常用持ち出し袋はかみさんが玄関に用意している。というか地震の際はまず飛び起きて部屋のドアを開ける。閉じ込められるのが一番良くないからだ。あとは、

 もしこのまま揺れが極度に大きくなったらどうしようか、、、

を考えるが、

 それを今考えておく。

もし極度に大きな地震が来たら、

・スマホだけ持って大急ぎで家の玄関まで行く

・持ち出し袋を持って玄関を開ける

・外が安全か中が安全か状況を見て判断する
 →家が崩れそうなら外、家が崩れそうもなければ中の二択

・外に逃げる場合は、とりあえず車に乗って、避難所を目指すが、その場合「家が崩れそうなレベル」だったわけで、車で移動出来るかどうかも怪しい。ただ、歩いて移動するよりは行動半径が圧倒的に広がるし、「もし家が倒壊するレベルの地震なら、津波の可能性もある。さらに家が倒壊して2階に逃げられないなら、最寄りの学校など高い建物まで逃げることを考えるほかない」。

 家が崩れるなら、車で学校を目指す。津波情報とかは考えない。

・家が崩れないなら、ひとまずサイフや充電器など、持ち出す優先順位の高いものを持ち、テレビを点ける。テレビが点くようなら情報を集めるし、点かないようなら「ヤバさ」が高まる。スマホで情報収集しつつ、とにかく津波がどのくらいの時間で到達するかを調べる。地震の場合は、

 家屋の倒壊>津波>それ以外の災害

だと思う。

持ち出すべき物が何なのかはわからないが、こういう震災の話を聞くと必ず、

 ソーラーバッテリーを買っておきたいと思う。

・・・少々調べてみたところ、オキニのANKERは2万円ほど、他評価が高いRAVというところのが8000円弱で、値段の差は供給ボルトの差?ただ、本体に蓄電機能があるかないかも違いで、別途外部バッテリーを用意する必要の有無にも関わってくる。

晴天でなければ充電出来ないものも多く、多少不安はあるものの、とりあえず「持っている」という安心感、保険のために、ひとつ買いたいと思う。かみさんの誕生日プレゼント(orクリスマスプレゼント)にでもしようかな。

●台風

大きく分けて「風」か「雨」かがあると思うのだけど、これも環境によってどちらが怖いか変わる。風通しが良く、古い木造に住んでたら当然前者だし、水はけが悪く周囲の地形より低い場所、さらに最寄りの河川がしょっちゅう危険水域まで達するようなところで商売している僕などは後者。

台風基礎知識として、「大きさと強さ」がある。

・大きさ 無印、大型、超大型

・強さ 無印、強い、非常に強い

以前は「小さい」という単位があったが、それによって油断させる可能性があるということで、途中でそれが「無印」に変更になった。一見するとこれは「無印の台風=小さい台風」もしくは「弱い台風」ということになるのだが、昨今の台風で軒並み見かける風速値、50メートルとか60メートルとかの数値は、その昔はほぼ存在しなかった。1958年には石原裕次郎主演の「風速40米」という映画が撮られたほど、

 あり得ないはずの数値が、今当たり前になっていたりするから。

それに、「超大型で非常に大きい」の先の規格がないということは、「超大型の中でも大きい」や「非常に強いと言っても、ホントはそんな表現は生ぬるい」ということも在りうる。また、前回の20号のように、イレギュラーに長く伸びた雨雲を携えて来るケースも生まれていて、

 これまでの常識や知識が通じにくくなってきているきらいはある。

ただ、そうは言っても自分自身に降りかかる可能性で、特に懸念警戒する必要があるタイプを知っておくことは無駄じゃない。それによって為すべき準備も違うだろうし。

僕の環境で恐ろしいのは、

 風の強さより大きさ、そしてその台風の速度。

台風の速度は海上から上陸後、一気に加速することが多い。ただ、ときたま時速15kmほどの低速で「上陸せずに本州と平行して移動してきたりする大型のヤツ」がある。これがホントに怖い。上陸して加速しない。大型だからずっと雨を降らし続ける。するってぇと、

 自店の真横の道が冠水し、全然水が減らない。

ちなみに直近では2日の日曜にも冠水したらしく、僕はたまたま大阪出張中で、さらに雨も降ってなかったので、電話で聞いたときは「またまた~」と茶化したもんだ。本人たちは大変だっただろう。

今のところ床下床上浸水の経験はないが、
※自店が出来て25年
ヒヤリとすることは頻繁にある。治水工事をして欲しいと思う気持ちも強いが、逆に言えばこれまで大丈夫で、

 もし本当にダメな時が来たら、生半可な治水工事では無駄

かも知れない。最寄りの河川が氾濫したら、どのみち数センチの土嚢に意味などないのだから。

それでもプラスチックのL字型で防水処理をしたり、新聞を隙間に詰めたりはする。どれほど効果があるかわからないし、やる必要など全く無い程度で済むかも知れないが、

 徒労に終わるならその方が良いのだ。

自宅の方は、2級河川の真横に建っているので、「氾濫の直撃」を食らったらひとたまりもない。ただ、箇所によっては水がそのまま土手の下へ逃げてくれるかも知れないと甘い考えもしていた。

 こないだの大雨のテレビを見るまでは。

結局氾濫したら「土手の高さ」など意味はないのだ。「一帯が丸ごと水に浸かってしまう」のだ。必要な物を2階へ移動すべきなのか、じっと耐えていれば収まってくれるのか、

 氾濫した川の近くに居た経験がないので、怖さや緊張感にリアリティがない。

家を建てるときに1階部分は全て駐車場にしようとも思わないし、そもそも高めの床で作ろうとも思わない。出来ることは、

 今もし決壊するようなレベルの大雨が降ったら、自分はどうすべきかを考えておくこと

くらいだ。

 ・・・どうすべきなんだろうか。

テレビは移動出来るとは思えないが、移動しようと思えば出来る。水に浸かって困るのはゲーム機やパソコン。命より大切な物はないが、命の次の次くらいに大切な物はあるかも知れない。家ごと流されたらどうもこうもないだろうが、「家は流されないが床上浸水はする」というレベルもあるだろう。2階へ運び上げるのに掛かる時間と、決壊してから浸水するまでの時間。

 パソコンは最優先か。

ゲーム機は現状そこまで遊んでないし、テレビを運ぶのは想像以上に大変で、「それを運ぶ時間で何往復も出来る」とするなら、諦めた方が良い。パソとHDDにはそれなりの歴史も詰まっている。あとは、非常持ち出し袋とか、充電器とか、

 ネコとか?

さすがにその時外をほっつき歩いていたら、さすがに見捨てるな。いつもここにいる、ってところがあるわけでもないから。もっとも、台風が近づいてきたら家から出さないだろうけど。

ともかく、何より重要なのは、

 命>その他

臆病なくらいがちょうどいいとも思う。言っても沿岸にそこまで巨大な防波堤が築かれたわけでもないし、まぁ死ぬ時は死ぬんだろうけど、

 死なないで済んだかも知れないラインで「死なない側」に居たいとは思う。

●その他

火山は近くにないし、雷は「意識する」くらいしか出来ることがない。とりあえず自宅には避雷針が無く、特に近くに大きな建物もないので、落ちるときは落ちる。サージによるダメージを抑えるための装置や装備は一切してない。

 もし落ちて、命は無事、でも電化製品は全滅

という状況になったら、まぁ諦めるしかない。一言で言えば、

 落ちないように祈る、それだけだ。

-------------------

「明日は我が身」かなぁと毎度思う。いつまでも「対岸の火事」で居られないような気がしてきている。ソーラーチャージャーだけは何か買おうと思うけど、何かアドバイス等あればお願いします。てか条件が結構あって、
※○が多いほど欲しい機能

・蛍光灯や曇天でも充電可能○○○○
・USB2ポート以上○
・2アンペア対応○○○
・最低限の防水○○○○
・防塵○○
・DCなど他の機器への充電端子付き○
・軽量小型○
・充電機能付※20000アンペアくらい?○○
 →家庭用電源からも充電出来ればなお良い
・ケーブル付○
・ネットの評価が高い○○○
・価格は2万円くらいまで

ズバリ曇りとか蛍光灯とかで充電出来ないってことは、「快晴なら出来るけど晴天では出来ない」って可能性があるってことだと思うので、特に重視したいところ。いつも晴れてるとは限らないし、屋外に居続けるのもキツいだろうし。

これと最低限の防水機能は欲しい。小雨程度で使えるというより、「ちょっと濡れただけでもう壊れちゃう」のは勘弁して欲しいというレベル。もちろん水の中に入れて充電したいわけじゃない。

コンセントが使える環境があるかないかわからないけど、事前に充電しておければ、「安心感」が全然違う。一緒に充電済みのバッテリーを別に用意しておく手段もあるので、そこまで優先順位は高くないかもだけど。

基本はスマホ用。あれば間違いなく心強いが、ぶっちゃけ上記の条件をほぼ全てクリアしていなくても、「持っているだけで安心感は得られる」。使わないで済むならそれに越したことはないからね。6000円か7000円くらいのANKERかRAVのヤツを買おうかな。さっきも書いたけど。

・・・追記

もう少し調べてみたけど、結局曇りとか蛍光灯で充電出来たとしても、その速度は著しく遅く、

 満充電まで2週間

なんて表記を見たりすると、どうもこうもないな、と思ってしまう。結局晴れの日にしか充電出来ない、が充電するときは外部バッテリーも複数一緒に充電して、それを活かすというスタイルが一番被災時には有効なのかもと思った。

あと、今は震災直後なので、基本売り手市場。買うとしても半年くらいおいてからの方がかしこいだろうな、と。もちろんその半年の間に東海大震災が来たら、大きく深く後悔することにはなるんだろうけど。

| | コメント (0)

2018年9月10日 (月)

ゾンビーバー、ストレージ24

ネットフリックスで見た映画2本。「2本で1ネタ」と考えると、それなりに濃い内容と思われるかも知れないけど、全然そんなことはない。

●ゾンビーバー

 クリス評価★★★!

異例の高評価。その理由は、

 ひっさびさにエロいクリーチャー物!

これを待っていた!というか、

 とても良い。非常に良い。ほぼ全て良い。

良いところを箇条書きにしていく。ちなみに、見てガッカリしても一切責任は負わない。だって僕が好きなことに変わりはないから。

・3人の女の子はとてもスタイルが良く、ホットパンツの丈が超短くて、それだけでも相当エロい

・3人の野郎どもは、割とダサく、それでも絡みがある。非モテに福音をくれる

・3人のうちひとりしかおっぱいは見せないが、とても綺麗で、しゃべりもすげぇ「アバズレ感」があって良い。こうでなくては!

・ゾンビになるまえのビーバーも「ガチでぬいぐるみ」。それも全くかわいくなくて、ともすれば「ワイヤーが見えそう」なレベル。だがそれに癒される!

・ゾンビになってからのビーバーも「相当ひどい」。だがそれが開き直っていてとても良い。夜に目だけ光る演出とかも「超やっつけ」で、それもまた良い。

・全く救いがないクライマックスの展開も、「こういう映画なら問題なし」。てか親友同士の失恋慰め旅行だったはずなのに、

 「もともと嫌いだったし」

ってオイ!(笑。

・それなりにグロだけど、別段許せないほどじゃないし、まぁそう言う覚悟で見てるし

ともかく、全体通して「ド直球」。昔はもっとこういうクリーチャー物がいっぱいあったような気もするけど、とんと見かけなくなった。CGも多少使われたかも知れないけど、ほぼほぼ人形で、それがむしろ「イイ感じに笑いを誘う」出来だった。

とにかく女の子の質が「こういう映画にピッタリ」で、それだけでも僕の評価は+2点。おっぱいで+2点。ぬいぐるみビーバーで+2点の計6点って感じ。

何も期待せずに見るなら、十分オススメ出来る。こういう映画がもっともーーーっと見たい!なんで切れた足を氷で冷やして持ち歩いてるんだよ!笑うわ。

あと、「ビーバーは小枝を集める習性があるから、、、」となぜか電話線を食いちぎる。
 他にもなんかあるだろ、食いちぎりたくなるものは!

●ストレージ24

ストレージとは、貸し保管庫のこと。日本ではあまり馴染みがないけど、海外では普通なのかも。

なんか軍の輸送機が墜落して、そこから冷凍保存していた「何か」が抜け出す。彼女に振られた男と、その友達、そして彼女とその友達が、別れた私物を取りに行くが、そこで「なぜか」入り口が閉まって閉じ込められてしまう。

 なぜか、は最後まで明かされず。

まぁ言ってしまえばエイリアン物。抜け出した怪物は、デザイン的にどこか「日本的」というか、そのまま牙狼に出てきても不思議はないレベル。良くも悪くもそのレベル。エロはなく、特に女の子たちのレベルも高くない。際だって面白いシーンもなく、かなり淡々と、そして適当なタイミングで殺されつつ進む。

最後割と生き残る人数が多いかなぁとも思ったけど、、、てかどうせ見なくていいし見ないだろうからネタバレすると、

 振られた男、振った女、振った女の友達が生き残る。

振られた男の友達が、つまりは振った女の浮気相手で、そいつは食われちゃう。まぁ振られた男がそもそもみみっちいというか、性格的に微妙だったから振られたわけだけど、怪物相手に立ち向かっていく感じはとてもヒロイックで、

 最後寄りを戻す、なんなら「友達と二人で取り合うエンド」とかでもいいとすら思ったのだけど、、、

アメリカ映画はそう言うところ気が効かない。つまりとても物足りない終わりだった。

クリス評価は☆。雰囲気は悪くなかったけど、中身はなかったな。

つか、

●スリザー

この映画については書いたっけ?全然覚えてない。覚えてないが、なんとなく書いてないような気がするので、ついでに触れる。

隕石が落ちてきて、そこから「何か」※またか!が人間に寄生。家畜や人間を襲い、人間はゾンビに、他の生き物は別段ゾンビにはならず。

最初に寄生された男の声優が立木史彦さんで、見た目にもしっかり記憶にあった、

 ガーディアンズオブギャラクシーの青い親父※クリス・プラットの親父役

この男が若くて美人の奥さんを貰うのだけど、寄生されたあともこの奥さんのことが好き、でも浮気されてるような気がする、でもって感情がグダグダ。

クリーチャーの出来が結構良く、非常に印象的なシーンもあるので、気持ち悪い系のこういう映画が好きなら割とオススメ。ゾンビーバーは別格としても、ハズレが多い中ではまぁまぁだったかな、と。クリス評価は★☆。てか前も書いたっけ?

----------------

スリザーを見たことで、クリーチャー系映画が一気に選択肢に増えたので、次から次へとマイリストに登録。大抵はC級CGクリーチャー物だとは思うけど、中に1本でもゾンビーバーみたいなのがあればいいなって思う。あれは「駄傑作」だったな!

| | コメント (0)

2018年9月 9日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その426~

まだ8日のニコ生は見ていない状態。相変わらずプライベートは占有しているのでのらりくらりと触れる。最後に8日ニコ生分を追記予定。

●要望

運営に対する要望。思い浮かんだときにメモしないとすぐ忘れてしまうのだけど、こうして書きだしておけば多少備忘録代わりになる。あとで運営にメールする。覚えてたらだけど。

・ミッションの暫定クリアマーク付与 クエスト中にクリアしたらチェックが付く

・レベルマックスになったら、そのまま覚醒するかどうか訊いてくる

・輝石変換後、そのまま☆7覚醒するか訊いてくる※複数居る場合は選択画面

・合成したポットを含む上昇値順のソート※ある?てか一覧で表示出来る?

・装備、アビ、キャラに「お気に入り」設定。頻繁に使う物を見つけやすくする

・売却したい装備を、もしどこかの誰かが装備していても、外して強制的に売却するか訊いてくる

・逆に絶対売却したくない装備にロックが掛けられる

・アビリティのソートにも属性耐性、異常耐性などの項目が欲しい※切実に欲しい!

・未だに詳細説明がないアビリティ等のフォロー。ホーンクレイドル、フローズンハリケーン、暴風酸性雨など、比較的使うものだけでも、、、

・クリティカル対応アビ、非対応アビの区別※むしろ対応アビの方が少ない?

・両手、二刀、キラー、幻獣ステ上昇倍率など、現時点で「計算すればわかるがマスクになっているデータ」を確認出来るように

・戦闘中に敵味方のキャラタッチの反応エリアを広く緩く、長押しとタッチの閾値をこちらで決められるように

・「AUTOボタンが効かない設定」が出来る様にして欲しい

・接続中がかなり長く続く時があるので、一旦リセットして再接続を試みることが出来る様にして欲しい

・出来たらアリーナオーブの回復時間も表示して欲しい

・ゲーム内で確認出来なくてもいいから、強敵を早く倒した順が確認出来るとモチベに繋がると思う。早い人は早い人なりに、遅い人でもそれなりに。ゲーム外なら報酬は別に要らない。順位まで難しいなら、「クリア率」とかでもいい。

・「ボックスガチャ」を導入して欲しい。100回回せば全て出る、運が良ければ1回目で虹が出る、みたいな。専用のチケットを報酬にしてくれてもいい。というかレイドガチャはボックスガチャに丸々替えて欲しいくらい。問題があるようには思えないけど、、。

・配出内容に手を加えて欲しい。某ゲームにあったが、「2018年配出」で金と青、ピックアップ以外の虹を限定しつつ、通常のピックアップを折り込む、みたいな。

・コラボキャラをセレチケで取れるイベントを開催して欲しい。個人的には必要枚数が増えても構わないと思うし、期間も短くていい。あと、9Sのように限定だけど非常に強力なトラマス持ちを、再度取れるチャンスがあってもいいと思う。自分は取れたけど、取り損なった人はストレスを感じ続けてると思うので。

・ランキングアリーナで金配出以下の条件戦はいつやるの?

・キャラクターのソート時に、「配出時のレアリティ」でソート出来る様にして欲しい。

・現状全く機能していない「最強装備」のボタンを改良して欲しい。今のままなら無い方がいい。

・マリアのリミバなど、画面下部にも描写のあったエフェクトが、現在の図鑑では視認出来なくなっている。以前は見られたのにとても残念。戻して欲しい。

・フレンド同士だけの簡易チャットルームがあると嬉しい。

・全てのミッションをクリア済みの場合、開始時に表示をオフ出来る様にして欲しい

・「BOSS」のエフェクトをオフ出来る様にして欲しい

・「モーグリ王の失われた地図」がひどすぎる。ドラマが無く、ただ時間を浪費させるだけの仕様。随分やっているが、トラモグの地図は1個しか出たことがない。本作で最もつまらないのがココ。

そんなところかなぁ。思い浮かんだのは。虹率とかサボマラ常設とか新イベントとかは別段さほどでもない。新イベはあればあってもいいとは思うけど、「地図」みたいにクソつまんないコンテンツを追加されるくらいなら今のままでいい。

人に寄っては全然違う要望になりそう。ぶっちゃけ僕は、

 プレイアビリティと時短の向上がほぼ全て

かな。

●ザックスについて~その2~

彼の「回転攻撃」は、210%で5HIT×全体2回。☆7になると攻撃倍率が+300%され、Wアビにも対応しているので、

 (210+300)*2*2=2040%全体

となり、Wアビ導入以降の物理アタッカー、すなわち命中率や火力を高めた物理アタッカーとしては、最強の初速全体攻撃を使える。

☆6でも、Wアビで840%は決して低くなく、アリーナではほぼ3996を弾き出すことが出来る「最強適性」の持ち主だった。
※ヒョウは「単体+全体」×Wアビなので、1体は3996だけど他は1998止まりだったので

☆6だと耐久にいささか不安があるものの、今後のレギュラー候補としてとても有力。「Wアビ禁止」の時でも回転攻撃自体は使えるはずなので、最低でも1998は維持出来る。一応5HITなので多少なり石貢献も出来るし、真両手運用できるのも安心感がある。

攻撃速度に関しては、クラウドの破晄撃400%と同等速度の全体攻撃がデスターンの270%となり、残念ながらこちらは☆7になっても火力アップがない。ベースの攻撃力は詳しく調べてないけど400%と270%の差を埋めるほどはなかったと思う。単体用の攻撃もそこまで速くない。

ともかく、現状「アリーナ」「フィニッシャー」という二つの居場所があり、弱い雑魚相手ならデスターンで高速周回も可能。複数の強敵(※降臨で召喚される小物含む)相手でも、いつでも2040%が出せる点は非常に心強い。
※デスターン→回転攻撃でリピートすれば、デスターンで倒した相手に対して回転攻撃が発動しない可能性もある→高速殲滅。倒せなければ回転攻撃が発動し、殲滅力も上がる、、、かも知れない

 フラフラ~っとセレチケを使ってしまいたい衝動に駆られる今日この頃だ。

てかアリーナ常駐組としては、アリーナで使えるキャラの価値って結構高いんだよね。安定して1キル出来ることがつまりは、セレチケをより早く手に入れることに繋がるわけだから。

●武器強化

知る人ぞ知る名剣と言えば、こないだ実装された「ソウルセイバー(FF9)」でしょう。この剣は、攻撃力こそ109と低いものの、剣でほぼ唯一の両手占有であり、
※他には咎人の剣しかない。つまり実用出来ない

 全ての武器の中で、唯一「物理回避10%」が付く剣。

「両手占有」なのに「物理回避」というのは、ある意味相反している。僕は最強の盾を持ってないので、実際の運用としては「アタッカーに回避も盛りたい場合」という非常にニッチな用途でしかないようにも思えますが、

 そう言うニッチなところを攻めてくるのが最近の運営。

なのでがんばってレアが出るまで粘りました。結果、攻撃10%HP7%。ささやかではありますが、

 攻撃30% HP27% 物理回避10% 両手占有

という剣のできあがり。

ダメージ計算の減額が大きい「低攻撃力」の武器であるので、そこまでメリットはないかも知れないけど、物理回避10%自体は低くないし、キャラ次第では化けるかな、と。

あとは、メカボハンマーに良質なアビが付いてくれればそれで満足なのだけど、、、

 今回はレアの出が悪いかなぁ。
※まだ2つ

まぁそういう時もある。

●アレキサンダー

なおなおさんがアレキ用フェイをご用意下さったので、以前一度対策を練ったのを再度練り直す。なぜなら完全に忘れ去っているから。

ミッションは、リミバ5回、リミバフィニッシュ、アニマ召喚。前回はこれをガン無視して1キルしたので、今回は狙っていく。ちなみに彼の難度は175。阿修羅よりかなり低いが、

 もちろん一切油断はしない。

ポイントは、、、

・3ターン毎に人造破魔石でデスペガキャンセル
・光耐性バフ込み190%?※素で90%欲しいらしい
・50%以下で光耐性をバカ下げてくるのでそれを天下御免で消す
・バリアもしてくるのでデスペル
・闇やリミバをとにかく当て続けて耐性を下げる
・攻魔デバフが通る
・物理に光付与してくる
・1ターン目のみダメージがメチャ通る
・カウンターがあるのでマリアを使うならパンチは2回まで
・異常は沈黙のみ?
・全体無属性魔法がある。結構怖いが、デバフとバフを整えて迎えるしかない

アルテマ候補キャラ 光輝、光の戦士、リド、ニコル、アヤカ、フェイで、光戦が引きつけ100%、光輝がそれより劣る引きつけにして、他のキャラにダメが飛び散りにくくする。アタッカーはフェイのみ。時間を掛けるスタイル。

 だってさ。

時間を掛けること自体は慣れっこなので抵抗はないけど、構成をどうしたものか。光耐性と引きつけを両立出来るなら、ジークやオルの方が壁としての安心感は上だけど、、、。

光輝にアニマと破魔石、光耐性付与100%担当。3ターンサイクルなので、アニマ以外でPシールドさせるのも手かな。リセットオーラでデスペルも出来る。暇になることはないだろう。

壁はジークのがいいだろうけど、装備いじるのが面倒なのでオルかな~。引きつけ100%以外は光耐性UP。

頻繁なデバフかけ直しと火力ダウンは、またしてもマキナの出番。ただ、リミバチューンではなく光耐性盛りで、基本はスタンブレイド70%攻魔デバフをリピート。リミバのあと余裕があれば魔や物のダメカ。

ニコルのフェイへのシャープキックやバフ、ダメカはほぼ必須にも思えるが、

 問題は誰を天下担当にするか。

光輝、ジーク、マキナ、ニコルと、ヒーラーで自陣の5枠は埋まる。聖なる審判のあと、ニコルとマキナのバフデバフ、光輝の光耐性を維持するには、実質ヒーラーが天下を掛けるしかない。もしその時自陣のHPが心細かった場合、

 結構不安。

その時はむしろWアビで回復とデバフを兼任出来る水着の方が心強い。どの程度の頻度で聖なる審判が来るのかわからないけど。

ただ、マキナの場合最後に水付与からエレチェで削れる可能性もあるんだよな。もしくは最初から闇武器持たせるとか。1ターン目デバフ出来なくなっちゃうけど!

つかデスペガは「3ターン目のこちらの行動時」に破魔石でいいのかしら。まぁミスったら次がんばるしかないか。

ヒーラーは、白常考だけど、アヤカのバリアも侮れない?フェイは大飯食らいだからMP全回復が使えるアヤカが居るのは心強いと思うし、

 本音的には全体リレイズどころか、リレイズは一回も使いたくない。

だったらアヤカのがいいような、、。あ、でもいざというとき白のたくすをニコルに振れるのは心強いか。状況次第ではマキナにたくす選択肢もある。バリアはマキナを入れればそこまで被ダメは大きくないだろうし、

 光輝、ジーク、マキナ、ニコル、白、フレフェイ

これで耐久するかな。てかもう少しフェイは光耐性下げて火力上げて貰った方がいいかも?てか、負けた時はフレのエアリスを頼りつつ自陣でフェイ用意?

 そのエアリスは光耐性積んでないだろうけど、精神が爆上げなら耐えると期待。そもそも精神爆上げのためにはカーバンクル使ってるだろうし。

 って、フレにエアリスゼロなワナ!

・1T ライトエラスター、スタイリッシュ、スタンブレイド、109ダメカ、マナトピア、闇系×2

そっから先は臨機応変かな。とにかくヒーラーに天下を持たせること、50%切る前に全体リミバを掛けておくこと、全員の光耐性を上げること、あとは長期戦に耐える心で何とかなるでしょう!わかんないけど!

●特攻イベ

現状一切交換してなくて、アイテムは41万。3万到達の3万アイテムはまだなので、実質44万。終了までまだ間があるけど、とりあえず目標額を計算しておく。神晶石に関しては、攻撃は取りたいとは思うけど、他は状況次第。

・チケット関連 全て取ると 499000
・トラモグ10% 30000
・MMK関連 全て取ると 22500
・限定装備2種 21000
・神晶石2種 200000
 ※手持ちは攻め46、癒し50、支援51
・神速の狩人モグ 100000

---------締めて 872500

神速の狩人を諦めて神晶石を1個にすれば、672500。このラインは結構現実的。残り23万。

現状引率+セッツァー4体で、一周3200ほど。一切ボーナスが出ない場合で72周×40=2880。スタミナ10日分。まぁ「ボーナス出ない」は考えにくいけど、それなりに回る必要はある。

とりあえずチケ、モグ、装備の550000をひとまず目指して、そこから先は状況次第ってところかな。

●来週アリーナ

ボナキャラが、エドガー、マッシュと、エレフィム。僕が選ぶ最も嬉しくない☆7キャラ
※バファーが他に居るから、だけど
だが、こういう場面があるなら喜んで使わせて頂く。まだLV120じゃないけど。

光属性が禁止で、Wアビが禁止。メンバーとして、

覚レ、レム、ザックスは固定でいいと思うので、そこに爽涼とエレフィムを入れて完了かな。レムはアスピル対策、覚レはストップ対策。てかせっかくだからエレフィムも120にした。

 どんな子か調べてみたら、、、

この子、密かにトラアビでストップ無効があるのな。

つまり、覚レを他のキャラに「出来なくはない」。そのために欲しくもない彼女のトラマスを取るならば。

当然そんなことはしたくないので地味ににフローズンかミラージュの担当にする予定。

●周回系パーティについて慧眼が発動した!

こないだのメンテで、蜜月が終わりを告げた。つまり、

 ニコルがまたターンの最初に1ステップ待たせるようになった

自陣でMPを回復出来るキャラは何人か居る。マナトピアで自分以外50回復や、レーゲンの二刀で30回復。水着も60回復出来る※が本人のMPはかなり減る。

 しかし、長丁場でずっと回復出来るのはニコルしか居なかった。
※エースとか居れば、、って思うけど

なので、またも最初に待たされながら回復する生活に戻ってしまった。

・・・ふぅ。

ため息と共にパーティを俯瞰する。「誰か居ねぇかなぁ」

誰か、MPをただ80回復してくれるだけの子、居ねぇかなぁ。それ以外のことは一切出来なくていい。1キル専門だから被ダメとか気にしなくていいから、、、それこそ☆6だっていい。MPを80回復して、でもってターンの最初に待たせない子、

 たとえて言うなら、☆6だった頃のニコール・キッドマン、、、

 ・・・ん?

 ・・・んん?

 あーーーーーーーーー!!居るじゃーーーーーん!ウチには☆6のニコルも居るじゃーーーん!!

完全忘れてたわ。ポットとか一切振ってないけど、スパトラ用にレベルだけは100にしてあるニコルが居たわ。3体目のメリットなんて、ほぼないと思ってたから完全に忘れてたけど、

 ニコルでいいじゃーん!!

てか絶賛愛用中。ストイベ、武器強化、ストーリー、、、今後4体目の彼が出るまでの消化試合は、彼がエース!てかもし4体目が来て居なくなったとしても、

 ユライシャが結構代替えとして適性高かったわ。

消費36で回復30のWアビなので、実質毎ターン12ずつ減っては行くけど、10戦か20戦くらいなら全然耐えられる。毎ターン60回復なら、ニコルほどじゃないにしても、まぁ十分だろう。

 ☆6、侮れない。

てか、ぶっちゃけアレキサンダーも☆6ユライシャのがイイかも知れないとすら思ってる。

耐久に不安があるものの、彼女はWアビで魔法カットしつつMP30回復、物理カットしつつHP回復が出来る。マキナをスタンに集中させられるし、普通のダメカも光耐性UPもシャープキックも使える。
※シャープキックは相変わらずWアビ非対応だけど

ニコルの109のように100%バフ+リジェネではないが、130%バフも個別で2000程度の回復アビもあるから、

 落ちなければこっちのがいいかもって思った。

ニコルは言っても幻獣使わなきゃな時だもんね。活きるのは。

-------------

こんなに書くことがあるとは全く思わなかったな。てか今更だけど、エクスヴィアスが好きなんだろうな。僕は。

-------------

追記。動画はリアルタイムでは見られなかったので、お知らせだけ見て少々。

上で書いて舌の根も乾かぬうちに9Sが再ピックアップ。特にステップアップでは5000ラピスで確実に手に入る様相。今回もゼノギアスの時と同様に、3回ステップアップを回せば☆7が確定する、、、のか?ニーアチケが2枚レイド報酬にあるかどうかがちょっと気になる。てかそれ以上に、

 2Bが出る予感しかしない。つまり外れる予感しか・・・

正直AもBもよくわからない。強いのか弱いのか、便利なのかそうでもないのか。とりあえずコレまでの流れで言えば、15000ラピスで☆7一体は確定するということだけ。それも片方は特に嬉しくもないトラマスで、もう片方も武器縛りのトラマス。ただ大剣装備さえ持たせれば、誰でもそれなりに強そうな全体攻撃が使えるっぽいところは悪くないのかも。

レイドは機械なので、マリアかフェイで周回出来ると思う。てか普通だと絶対回しちゃう。ガマン出来ずに。でもホントはガマンしたい。今回ガマンしないでいいのは、

 9Sを1体しか持ってないKCさんじゃないでしょうか!(笑

それでもステップ1までなのかそこから先もなのか、、、。

2BじゃなくAなんとかが出てくれたら嬉しいんだけどな~。あとは全く別の虹がピックアップ外でヒョイっと、、、ザックスかエアリス辺りを、、、。

| | コメント (4)

2018年9月 8日 (土)

みなさんへのレス

個々に貼り付けようかとも思ったけど、件数が多くて過去ログ行きになりそうだったのでまとめちゃった。まぁリアルタイムでどうしても書かなきゃってレスは書いてるので、「クリス、ネタ不足なんだな」くらいに思って貰えれば、、、。

●420

どもですひとしずくさん、クリスです。レス遅れて申し訳ない。てか、同行少なくてもこうしてコメント貰えれば十分です。今後ともよしなに・・・

●421

どもですみなさん、クリスです。レス遅れて申し訳ない。最近なんだか知らないけどモチベが高くて、メチャやってるんですよ。

>ゼノさん

ダメ式に関しては、一旦出したものをまた引っ込めることにならなきゃいいけどって感じです。イカサマやスレトンが弱体化すること自体は、僕的にはむしろ「健康」だと思うんですよね。やっぱ苦労して手に入れたスパトラより配布が強いってのは、手に入れた人の気持ちを愚弄することになると思うし。最初からアナウンスした上でユフィ(イカサマ)を狙うのは、もはやその人の責任だとも思うし。

旧ギルガメッシュ、、、全く覚えてないですね(^^;。というか、ほとんどの相手は倒したそばから忘れてしまいます。ぶっちゃけ阿修羅ですらどうやって倒したとか覚えてないですから。ブログの記録がなければ思い出す「呼び水」にもなりません。

真ギルで報酬貰えるのは10日からだったと思いますが、読み返したらフェイ×フェイで戦ってるみたいなんですよね。随時フレに出して欲しいキャラをリクエストし合いながら、これを機にゼノさんもクリアを目指されることを期待しますよ(笑。

>まぐろさん

エクシード、まだ目指してることに軽い衝撃を受けます(笑。あってジャマになるものではないですが、現状そこまでハイブリッドが推されてるわけじゃないから、自分的にはあまり・・・。ただ、

 確実にステータスにはなりますね!

僕のフレに持ってる人、使ってる人は一人も居ませんが、もし居たら、絶対スゲェって思うと思います。草葉の陰から応援してます・・・。

>Fauさん

あんま予算とかはよくわからないんですが、自分的には最近の運営にストレスはないです。確かにメンテで遊べないのはつらいんですが、一方で「いい骨休めになる」と思う自分も居るんですよね。昨晩のメンテも完全忘れてて、アリーナオーブを3つほど無駄にしてしまったのですが、

 久々にゆっくり眠れるかも

って自分も居ました。まぁ末期なのかも知れません(笑。

プレミアBOXはむしろ期待大。迷わず手に入れたくなるような虹を提案してくれれば、今ならラピスもあるし、即決です。というか、水着が僕の中で際立って印象がよかったからってだけなんですけどね。次も水着級の子が来ないかな~って。そしたらセレチケで即☆7にするよ~って感じです。

同行は、これからがんばるつもり、、、という矢先の昨晩のメンテでした。追いつくことは出来ない気もしますが、イベント次第ですね。

強敵の情報を集めるのは、それで同行が減ってしまうのがイヤだからというのもあります。僕は他の方より遙かに一戦に時間を掛けてしまうので、独力で倒そうと思ったらそれこそ数日間同行ゼロ、ってことになりかねないんですよね。

・・・続けてリッチ攻略情報について

多謝です。HPの上昇量、状態異常に麻痺があること、最初物魔耐性、ホーリーワンド注意はとてもありがたい情報でした。闇が不要ってのは、わかりにくいですよね。魔バフとデバフ、特に魔バフは神経研ぎ澄ませて居ましたが、一回ミスってデバフせずに被弾したときは血の気が引きました(笑。立て直せたのは、それだけこちらの層が厚かったからかな。

フラミーに54%ものダメカが備わっていたとは知りませんでした。そしてかなり羨ましいとも。これは昔から攻略の基盤になっていることですが、

 出来る限り最高のデバフ、バフ、ダメカ、物理ダメカ、魔法ダメカ、かばう、ひきつけ、属性耐性、異常耐性、ステータス、、、全てが揃っていれば、耐えられない攻撃はないはず

なんですよね。まぁ即死やリレイズ前提、回避前提のイレギュラーはありますが。ですから、「54%ダメカ」と聞くと、「そこまでは自分で準備出来ないなぁ」思ってしまうわけです。もちろん代わりに「デバフは60%でいい」と言われたのを「70~79%維持しようとする」ことで埋め合わせようとするわけですが。

ぶっちゃけウォータースプラッシュは全然チェイン出来なかったし、タスキルも禁止だったので、30ターンはハナから諦めてました。報酬が大したモノじゃなかったのは、むしろ配慮とすら思いました。

>なおなおさん

情報多謝です。こういう情報を戴くと、モチベも上がってパーティ考察に熱が入り、挑戦したりもするわけですが、結果そこに注力するあまりレスが滞りがちになってしまいますね。まぁ何事もマイペースで行くほかないわけですけど。

30ターン狙うには、スプラッシュエレチェを成功させるか、2アタッカーを練るかの二択だったのかも知れませんが、自分の場合精神デバフはほぼ剥がせなくて、
※確認するといつも付いてた
物理は単発をオルが引きつけてくれることを考えると、エアリスのデバフ耐性はあまり活きてなかったのかなぁと思ったりします。

さらに、沈黙解除に関しても、アヤカにはピュリファイという解除法があり、Wアビでは使えませんが、沈黙でも対処は可能。全体リレイズに関しては結果エアリスは一度も使わなかったので、

 エアリス必須、でもなかったかなぁ

と今なら思えますね。ただ、それはあくまで1アタッカーでの話で、もし2アタッカーで行くなら「ぜひ欲しい」ところであったと思います。

正直な話、タスキル禁止はむしろありがたいとも(今なら)思いました。緊張感やちょっとした操作ミスすら許容しないのは確かに辛いのですが、出来るから成功するまでリトライする、という流れは決して美しいものではありませんし、ストレスです。タスキルしなければ倒せないようなチューンではありませんでしたし、今後全てそうなって欲しいとまでは言いませんが、たまにはよかったかなって思いましたね。

●些細な日常

ちす長男。無事生存してることが確認できて何より。まあ今回の災害連打は、首都圏に関してはさほど凶悪な爪痕を残したわけでもないみたいだから、その点で心配を煽られたわけでもないけどさ。

書いてくれたゲーム、ひとつも知らんな(^^;。さらにオススメもしないとなると、スルーで問題ないのかも。てか、君はスイッチ持ってなかったと思うけど、スマブラ買うのかね?いや、別に一緒にやろうと言うつもりはないのだけど、もし買うなら、

 今回も音楽集められるかはちょっと気になったり。

音楽が集められるとなると、自力だけでは無理だろうから、こっち戻ってきたときに手伝って貰えるのかな~とか。まぁネットである程度は調べられるか。発売されたら。

ミネラルウォーターとか飲んでないなぁ。でもそっちにシフト出来るならその方が良さそうだよね。値段も安いしカロリー低いし。飲み過ぎると尿道結石が出来るらしいけど。つか値段を見ないのがブームって何それ(笑。よくわかんない。まぁ「スゲェ美味しかった」って感想を引き出した食べ物なら、次回以降いくら高くてもリピート出来そうな気はするけど。

全然関係ないかもだけど、ファミマの「Vita」というフルーツパック、以前ホワイトグレープフルーツが超美味いって話をブログで書いたけど、それの「ライム」ってのが出てて買ってみたら、

 スゲェハズレで超がっかり。

ホワイトグレープフルーツが棚から消えたからさぞかし美味しいかと思えば、、、。あれは絶対買っちゃダメ。てか、

 生まれて初めてライムを食べた気がしたわ。

そう言う意味で初体験が出来るかも知れないけど。

まぁ仕事楽しいなら何より。生きているなら問題もないわ。

●423

どもですみなさんクリスですまいど。祝辞感謝。みんなのおかげで倒せてます。独力じゃモチベの点でまず無理だったかも・・・。

>ちびみかんさん

ちびみかんさんもオツオメです。てか、

 人造破魔石が効くなんて、誰も教えてくれませんでしたよ?(笑

それ知ってたら劇的に楽になったと思いますね。特に一戦目が。2回キルされてリレイズ使う場合は、アレイズ一回分余分に掛かる以外、実はそこまで大差無かったかも知れないんですよね。僕の場合はヒーラーてんこ盛りだったので、でしょうけど。
※2アタッカーの場合は特に便利さが際だったことと思います

あと、ウォータースプラッシュが「実は物理」ってのも完全忘れてましたね。そりゃ付与もされるよねって感じ。7ターン以内に倒して行けば付与もされなかったみたいですが。

しかし運営もこっそりギミック入れるよなぁって感じです。「キルが魔法」だなんて、ちょっとズルいですよね?最初に気付いた人、やるなぁって感じです。

>まぐろさん

まぁ僕なんてちょちょいのちょいですわ。初見クリアが当然?みたいな?

 死ねよクリス、、、

いやいやホントみなさんのお陰です。てか自力でがんばろうという気になる時点で既に十分凄いですし、尊敬します。体力回復玉とか、300個くらいしか持ってないし。5000個使うにはさぞかしハードな修行が必要だったことと思いますわ<ウソですわ。

てかまぐろさんのパーティもなかなかですね。エアリスなし物壁なし、さらに、

 アタッカーが僕一人とか!

そんな暴挙が許されて良いのか!って感じです(笑。てかフォルカもユライシャも☆6だし、アーロンは居ないしって考えると、

 ホント全然違う方向からクリアされたんだなって。

でもそう言う「別ルート」が用意されてると思うと、運営やるな、とも思いますね。一本しかルートがないってのは、それ持ってなかったら夢も希望もなくなってしまいますし、

 見た目が嫌いとか言ってられなくなりますしね。

てか水着の見た目が嫌いなのはわからなくもないですが、エアリス見た目悪いですかね。かわいいと思ったことはないですが、別段そこまで悪いとも思わなかったな~。

●424

どもですお二人さん、クリスですまいど。阿修羅、印象薄いです・・・。というかアレキサンダーをいい加減クリアしたいんですが、、面倒でなかなか重い腰が上がらず。

>なおなおさん

残り1%でもし倒せなかったら、結構な凹みになったでしょうね。倒せて良かったですね。ホント。自分の場合5時間も掛かってるから、そうなったら悔やんでも悔やみ切れなさそう(笑。

破魔石による攻略法は、まさに抜け道というか、「すぐには見つからない攻略法」って感じで、見つけた人はやるなぁと思いました。てかそれを壁に持たせるなら、即死耐性は要らなく無いですか?
※1戦目は1回しかしてこないし、2戦目以降はどのみち複数回使われたら落ちますし
あ、破魔石無しの攻略でしたか。

自力攻略は、やっぱみそしーみたいにサクサクリトライしていくんですかね。メモを取りつつ、情報を固めていく、みたいな確かに得られるカタルシスと天秤に掛けるなら、スタミナ消費はもったいないとは思わないかも。でも、自分は時間が、たぶんみなさんよりずっと掛かるので(笑、なかなかやる気になれなかったりしますね。手札的な不足感は、現状そこまでないと思うのですが。

スクワット君は、既に書いていますがザックスですね。てか、騎士ータのスパトラおめです。てか何だったのか知らないんですが!(^^;

>まぐろさん

新顔攻略は、やっぱり地道なトライ&エラーの繰り返しなんですね。頭にはたたき込めるスペースがないので、自分の場合はPCにメモっていくことになりそうですが。でも、リッチとか普通の降臨クラスの相手だったら、

 すぐさま折れてしまいそう。

何というか、自分「無駄になる」のが凄く嫌いなんですよね。無駄にならなければ結構平気なんですが、自分の試行錯誤から一歩ずつでも進化が見られているうちはいいんですが、それが止まると辛い。なので操作ミスを含めてムチャクチャ一手に熟考します。その上で、最後にもう一度コマンドを入力し直したり。
※基本リロードは使わないんですが、もしもの時のため

でも昔を思うと強敵の攻略速度というか、「多くのプレイヤーに攻略されるまでの時間」が随分短くなったように思います。自陣が充実してるということもあるかも知れませんが、課金額は特に増えてるわけでもないですし、単純な積み重ねによって自分の総合的なランキング、つまり運営から見て標準的な強さに対する偏差値が上がってきたのかなって。ガイオンなんて余裕で1週間以上夢も希望も無かったですからね。

あとは、フレンドをあまり長時間縛るのも気が引けるというのはあるかも知れません。自陣でほぼカバー出来れば問題ないのですが、なかなかそうも行かないですしね。
※僕自身はリクエストして貰えると嬉しいんですが、パーティ保存呼び出し機能によって、無意識のうちに装備が外れてたりするのは申し訳なく思います。今のマリアもちょいちょいチェックしないと、いつの間にかウィップが外れてたりしますし

エアリスは便利ですよね。というか、結局順番に強化されてるなって感じです。二刀流があり、Wアビがあり、Tアビがあり、Tアビのターン数が増え、みたいな流れや、連続魔の回復があり、全体リレイズがあり、それらがWアビ対応になり、みたいな。むかし一人二役だったラムザみたいなキャラが、より明確に二役こなせるようになってきた、みたいな。自分の中では水着とエアリスはほぼイーブンだと思ったり。

もし1体来たら迷わずセレチケ使っちゃうだろうな~。

●425

どもですまぐろさん、30ターン以内おめです。僕もがんばろうかしら。

 同じアタッカーじゃなくても出来るってどこかのまぐろさんが証明して下さったし(笑。

でも思えば、「まぐろさんですらエレチェせずに倒した」って思うと、なんだか感慨深いですね。「まぐろと言えばエレチェ、エレチェと言えばまぐろ」。もはや「まぐチェ」とすら言われてたほどの方が、、、。

 いや、別に誰にとかそゆのは知らないですけど。

でもその構成なら、自分も近しいのが作れそう。オルベリク、ニコル、水着、アクスター、マリア、フレエアリス、、、ですかね。エアリスが☆6でOKだったってことは、水着のデバフ60%でもそこまで凶悪なダメージがないってことにもなりそうですし。あ!

 マリアとアクスターがエレチェしてたか!つまりはまぐチェだったか!!

失礼しました。以後気を付けるフリをします。でもどうせがんばるならアレキサンダーかな~。あっちまだ一度もクリアしてないようなもんだから。

ザックスに関しては、デスターンの攻撃力がもう少し高ければなぁということと、☆7になると全体攻撃の火力がかなり高い子になるってことですね。前者はクラウドの後釜にするにはもう一歩って感じで、
※最近クラウド超お気に入りで使ってるので。特に武器イベ、リセットミッション、ストイベなど
「スピードアタッカー」と言うより「高火力物理アタッカー」って感じ。全体二回攻撃は、2020%でしたっけ?これだけ火力積める子で全体2000%を初手から撃てるのは彼くらいですよね。
※マリアの短距離グラビトンも全体ですが、800%×2なので。
アクスターとは違った方向って感じ。フィニッシュは言うまでもないですが。

フィニッシュ以外でワンチャンあるとすれば、より高火力が求められる対複数の周回が来た時ですかね。

自分は基本エレチェが苦手なままなので、ユフィよりザックスの方が魅力的に見えてしまいますね(笑。

●恐怖の境界線

どもですトミーさん、このネタでレス貰えると思わなかったので嬉しいです(^^。

祝辞感謝。まぁ「離れちゃうと離れちゃう」のは、過去多くのタイトルで経験しているので、痛いほどわかります。ドラクエ11とかホントに。他にやることが出来て、「前向きな卒業」ならいいんですが、自分は特に別段傾注するコンテンツもなく、「惰性が加速してる」感じなんですよね(^^;。

特に阿修羅は報酬も魅力薄ですし、リッチも両手占有じゃないですからね。そこまでそそられないのも頷けちゃったりもします。ただ、自分の場合は「次の強敵が出るまでに倒さないと、切迫感で折れてしまいそう」な人なので、とりあえず旬なウチにがんばってるって感じですかね。

・・・

安全かどうかは、本当に恐怖と一体ですよね。凄くわかります。僕は子供の頃ジェットコースターがとても怖くて乗れなかったんですが、あるとき「これは安全なんだ」って開眼して(笑、以来全然余裕になりました。だからこそ、

 セーフティなしという条件に怖さが生まれるかな、と。

ただ、それはさておき「洞窟くぐる」は、ガチガチのガチで怖いですね。以前ここで勧められた映画に「ディセント」というのがあったのですが、それにも凄く狭い洞窟を抜けるシーンがあって、

 これは本気の本気で怖いわ、、、

って思いました。というか、エイリアンシリーズにもついこないだ見たストレージ24って映画にも「通気ダクト」を移動するシーンがありますが、これも結構怖いです。通る、崩れないという意味では、洞窟より全然安全なのかも知れませんが、同じような風景で「凄く方向感覚を惑わせる」感じが不安を煽るんですよね。元の場所に戻ってこられるんだろうか、みたいな。てか洞窟とか、

 正面から蟲とか来たらどうすんだよ!?って思います。

ひとりならバックも出来るかもですが、ひとりではとてもじゃないけど耐えられないくらい怖いですし、てか、

 人間がギリギリ通れる洞窟。何メートルならくぐれます?

どうです?「ショーシャンクの空に」の下水管みたいな狭い管、何百メートルを移動したのだったかなぁと思いつつ、

 自分の境界線は、行く先の安全性が確認されて「居ない」場合

 4mくらいかも。

行っても6mとか。10mは無理ですね。怖すぎるわ。安全が確認されているなら、、、それでも10mくらいかな~。

文字通りガクブルな話ですね。

| | コメント (2)

2018年9月 7日 (金)

恐怖の境界線

久々に完全オリジナルネタ。ただの妄想とも言う。ネタ的には短いと思う。

人によって怖さを感じる境界線は違う。わかりやすいところで言えば、高所恐怖症。自覚がない人でも、ダムの縁に立って見下ろしても平気と言う人はあんま居ないだろう。閉所恐怖症にしても、ただ押し入れに入るのは平気でも、その大きさの箱に入れられた上で、「埋められる」としたら、それは相当怖いはずだ。

おもむろに三つのテーマでその境目のことを考えてみる。

●登る

みんなは電信柱や木に登ったことある?自分は後者はあるけど前者はない。というか、学校にある登り棒ではなく、「気持ちよくスルスルと降りてこられない」状況で、上に登るケース。

 仕入れ帰りの電車から見えた煙突に、ハシゴが付いてた。

 あれ、一番上まで登れる?

というか、最低限の条件として、

・ハシゴは上部で、腐ったり錆びたりはしていない

・天候的に特に手がすべりやすい季節とか湿度、雨とかではない。風も微風程度で飛ばされるほどではない。何なら滑り止め付き手袋とかをしても良い。

・もし落ちたとき用に「下にはクッションやネットを配置していない」。命綱も無し。

・特に登りにくい形状や間隔ではない。

・・・さぁみなさん、何メートルくらい登れますか?

良く考えて下さいよ。ある程度の高さ以上は、落ちたら確実にケガをします。そしてさらにある程度上まで行くと「生死に関わる」高さになり、その上には「確実に死ぬ」境界線があるわけです。

 別に報酬とか一切無し。もちろんやらなくても何も怒られないし、恋人を殺されたりもしない。

「そんなの登らないよ」という人も居るかも知れない。別に問題ないです。でも、

 「1m登れない」という人はそうは居ないと思う。

でもって、実際にやってみるわけでもないから、ただの想像、イメージ、推測。もしその場で、目の前に高い高い煙突があり、ハシゴがあり、

 上に行けば行くほど、「何かが見える」。

それは上に行かなければ見えない景色で、紛れもなく自分の力だけで「見ることが出来る」。

・・・とりあえず「2階」程度の高さは余裕だと思う。僕は極度の高所恐怖症ではないし、ハシゴを使って二階に登れ、と言われたら、別に普通に登れる。高さ的には5、6mというところか。

 3階はどうか。

高さにして10~12m。いわゆる電柱の高さが12mほどらしいので、そのてっぺんまで命綱なしで登れる。

 ・・・たぶん登れる。というかちょっと登ってみたい。

さて、ここからが本題。

 どのくらい上までなら、登れるか。

電柱でも落ちたらケガは確実にする。打ち所が悪ければ死ぬこともあり得るだろう。でもその高さくらいなら、普通に登れる気がする。

 電柱の二倍なら?

おもむろに窓を開けて、最寄りの電柱を見てみよう。「思ったより高い」と感じるのではないだろうか。でもって、「でも何とかあのくらいなら登れそう」とも僕は思った。がしかし、、、

 その倍となると、急に何かが襲ってきた。

自分がハシゴを使って、高さ25mクラスの電柱を登ってるところを想像したら、

 地上にいるのに足元がすくむ感じがした。

 「そこ」には明らかに僕の中の恐怖が居る。

ではその「2本目の真ん中」くらいならどうか。ニョキニョキと電柱を伸ばしていって、1.5倍になるくらいの高さ。

 たぶん下を見ずに「登って、そして降りてくる」だけなら、行ける気がする。

でも、そこから真下を見るのは無理。真横を見るのも、たぶんちょっと無理。景色を見る余裕があるのは、

 12mが限界か。

では逆に、「景色も見ない真下も見ない」条件でただただ登るとしたら?見えているのは目の前の電柱だけなのに、手足の血の気がどんどん引いていく感じがする。

 登ってないのに。

これは自身の想像力の豊かさ、強さにも寄るかも知れない。より鮮明に、より正確にその時の自分をイメージ出来れば出来るほど、怖さがブーストする。

 ガーーーッて登って、疲れの限界が来たら、サーーーって降りてくる

だとしても自分の状況を完全に「無」には出来ない。

 ・・・僕はたぶん15mくらいが限界だと思う。

小学校の校舎の高さが16mって聞いたことがあるので、そのくらいの高さまでなら、何とか登れる気がする。

 50mとか登れる人も居るんだろうか。

●渡る

誰しも子供の頃、車道脇の縁石の上を歩いたことはあると思う。幅20cmほどで、頑丈。特に滑りもしないコンクリートの塊だ。

 この縁石の高さと幅が変動することで、恐怖の境界線が見えてくる。

長さは片側二車線の道路の横断歩道。ネットで調べたら12mほどと出た。

その横断歩道に一本の縁石を敷く。幅は20cm、高さも20cmほどか。

 普通に落ちずに渡れるだろう。

というか、これはつまり平均台と同じくらいの幅なわけだから、普通にこれが「高さ1mほど」になるだけなら、大抵の人は渡りきることが出来るはず。

 だけど、この幅が8cmとかになって、靴が縁石からはみ出るレベルになると、途端に不安感が激増する。

高さに関しても、1mが3mになったら、、、。

畳の縁の上を歩くのはマナー違反だが、でもそうは言っても歩いたことはあるだろう。あの幅は3cm。やってみるとわかるが、

 そんなに長くは歩けない。

なぜなら部屋が狭いから<オイ! まぁせいぜい3mも歩けば、ちょっとフラフラしてくる。

 これが高さ3mだったら、たぶん落ちたら軽いねんざをするであろう高さだったら、

 幅3cmはもはや恐怖と隣り合わせの幅ということになる。

てか、12mを渡りきるのはたぶん無理だ。プロの「縁石渡りスト」でもない限り、3cm×3mで12m渡りきることは出来まい。

ただ、それは「出来る出来ない」の境界線であって「恐怖の境界線」ではない。本題はコレだ↓

 高さを10mに固定した場合、幅を何センチまで狭めることが出来るか。

条件的には前項とほぼ同じ。風もなく、セーフティもない。高さ10m。窓の外の電柱と同じくらいの高さに一本の線を掛け、それを渡れる幅。

 一応落ちても可。ケガするけど。

「渡れる」とは「意志」だ。「可、不可」ではない。

はっきり言って僕は、「縁石の20cm」ではとても無理だ。

 とっても無理だ!

ちょっとフラッとすることを想像しただけで、なんか目頭が熱くなってくる。文字通り「泣きたい気持ち」になる。まさに恐怖。

12mはかなり長い。これが3mとかなら幅20cmでも何とかなる、いや、10cmでも何とかなるだろう。高さ10mより目的地までの3mのが短ければ、実質2、3回足場として利用して向こう側にたどり着けば良いのだから。

 30cm定規の幅、、、どう?出来る?
 ※横断歩道の縦の白線の幅がまさにこの長さらしい

1mなら出来る。これは出来ると思う。50cm、、、12m、、、たぶん出来ると思う。

 30cm、、、想像力を働かせ、脳内に箱庭を形成。高さ10mに掛けられた一本の橋。その道幅12m。下はコンクリ。落ちたら確実にケガ。

 ・・・30cmは無理だ。

もし横断歩道の白線以外の部分が一気に10m陥没して、「これで渡って下さい」と言われたら渡れるか否か。

 ・・・無理だ。てか、40cmでも無理かも知れない。

てか体幹がしっかりしていて、フラフラしたりしない人ならまっすぐ歩くのは余裕かも知れないけど、

 僕は50cm欲しい。電柱登るよりこっちのが怖い。超怖いわ。

そして最後は、、、想像付いたかも知れないけど、、、

●潜る

これは正直想像が付きにくいので、オマケ程度に考えて欲しいのだけど、

 何メートル下まで潜って戻って来られる?

そもそも深さがわかる深いプールに潜ったことがない。せいぜい橋から飛び降りて、水底に足が付いた付かないって経験があるくらいで、リアルに「身長の何倍の水深まで潜れるか」は、経験もなければ想像もしづらい。

 が、想像する。

条件はこうだ。

 自分の意志ではなく、足にロープを結び、申告した深さまで一気に引きずり込まれる。そしてその深さに達した時点でロープは外れ、自力で上まで戻る。

ただ潜れるだけ潜って戻るのではない。それは恐怖との境界ではなく、ただ「素潜り出来る限界がどのくらいか」だけだ。

 第三者の強制力の元にチャレンジするところに、恐怖がある。

引きずり込まれる速度は、減速せず、水面から落ちた初速が維持されるくらい。つまり相応に速く、一気に申告水位まで潜る。

衣服は水着でOK。水温は適温で、体調も万全。何なら、近くに医者も待機している。

さあ、窓を開け外を見よ。

 あの電柱と同じ深さまで引きずり込まれて、上まで戻って来られると思うか。

 「12m」を申告出来るか。

・・・ここでホントに窓の外の電柱を見に行ってくれた人、ありがとう。僕もやりました。

 絶対無理!

僕は泳げないわけじゃないし、足が付かないところでも短時間なら平気だけど、「未知なる深さ」に自分が置かれたとき、体がどう反応するか想像出来ない。前二つと比べるとその質は「不透明さによる怖さ」なので、インパクトは薄いかも知れないが、

 出来るか出来ないかと言われたら、出来ない気がする。

ちなみに高飛び込みの高さは10mで、プールの水深は5mなんだとか。なので、僕らが日常的に触れることが可能な水深は5mということになり、その深さなら、たぶん体調的にも能力的にも水面まで戻ることは出来る。

 問題はそこから先の「未知なる領域」。

あ、海女さんとかは全然余裕の「勝手知ったる領域」だと思いますが。

12m、、、は無理だけど、、、8、、、7、、、でも足にくくりつけられて引きずり込まれる恐怖があるからな~。普通じゃないとも思うし、、、でも実際やってみたら余裕かも知れないから、

 試技は2回というルールにしよう。

2回目が本番。

 それなら一回目は7mかな。

自分の身長が167cmなので約4.2倍。身長分、身長分、身長分、身長分と上へ上へ泳いで戻る、、、。

 てか、十分怖いわ。「2回目の試技は棄権します」だわ。

みんなはもっと行けそう?

---------------------

まぁ想像するだけならタダですし、怪我したり窒息したりもしない。自ら進んで怖い想像をする意味が果たしてあるのかという気もするけど、何の道具も準備もなく、ただテキストを読んで、

 窓の外の電柱を見るだけで、

体に何らかの影響が出る感じは、ちょっと愉快かなって思う。▲▲▲。

| | コメント (1)

2018年9月 6日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その425~

みなさん台風は大丈夫でしたか?ウチは、、、売り出し初日に途中で店閉める状況になりましたが、事前情報ほどは恐ろしくなかったと思います。かなり怖かったけど。

●アシュラ

今日は短いです。アシュラを倒した話だけなので。てか、ホントはもっと先送りするつもりだったけど、特にやることもないし、「なんとなく行けそうじゃね?」って空気になったので、行ってみた。

 そしてまんまと初見コンプ。

先人の知恵を使わせて貰うとは言え、難度250、リッチの270よりちょっと少ないだけだったけど、

 個人的には難度200くらいだったと思う。

まぁたまたま相性がいいパーティが組めたから、だろうけど。

●パーティ

前回は最後に紹介したけど、今回は最初に。ちなみにこうして書いておくと、

 ミッションリセット時とかに役立つ、、、かも知れない。

ちなみに、属性耐性は「なるべくマイナスにならないように」。でも特にいくつまで上げようとか意識せず。何を使ってくるか、「使ってこないように出来るか」もよくわからなかったし。

 てか属性耐性は要らなかったかも。

異常耐性も特に積まなかったけど、終盤強烈なスリップダメージ?ッぽいヤツ?を食らったことがあった。覚えてたら後述。

・オルベリク ゴーレム HP18694 防1119精541 

 フラタニティ、モーグリぬいぐるみ、グランドヘルム改、王の鎧、レッドノーズ、セーフティビット、旅立ちの騎士、ラピスを守りし者、英雄の誓い土、生命のメロディ

ミッションクリア用にフラタニティを装備させたけど、暴風酸性雨が水風だったので不要だった。ただ、念のため一回攻撃したけど。こういうの大事。

・白 フェンリル HP8777 防425精812

 剛弓烈風新月、純心の髪飾り、耐熱防護服、インヴィグレイター、プロディジーゴーグル、無知なる力、生命のメロディ、生存への渇望、カラミティボーダー

リミバは毎ターン6。これも暴風酸性雨があれば風弓にする必要なかった。火耐性マイナスはどうかと思ったので耐熱防護服にしたけど、結果オーライだったのかな。

ちなみにリミバはダメージが含まれてしまうので、見切りの構えのターンには使えない。それが意外と煩わしかった。つまり、そこまで頻繁にリミバは使わなかった※1回だけ。

・アクスター ディアボロス HP7558 攻2172 防413精412

 ムラマサ、ドラグーンヘルム、スズメの長着、ラッシュグローブ、デッシュのイヤリング、バスターフォーム、生命のメロディ2、マンイーター改

未だにセラフコームがゴールしないのでデッシュ愛用。生命のメロディ2が正解だったかわからないが、壁以外では、彼とマキナが一回ずつ落とされた。
※マキナは軍神召喚でそれ以外に1回リレイズ使った

逆に言えば、ほとんど死ななかったとも言えるし、終盤アクスターが落ちたことで火力が激減してしまってちょっと焦ったとも言える。

 焦ったほどは苦しくなかったけど。

・アヤカ アニマ HP11000 防333精1079

 ホーリーワンド、ねこみみフード、キュアローブ、アーシェの指輪、エクスプロアナックル、暴風酸性雨、生存への渇望、真ハイデリン2

純白の祝福を持たせるメリットは、開幕バリア以外に「リミバにMP全回復効果が付く」だったのだけど、ぶっちゃけMP切れはないだろうな、と。他のリミバキャラに渡した。

アニマとフェンリルの幻獣ミッションは、二人のヒーラーに任せることでかなり安定安心。白がカラミティしたければ、アヤカがケアリレ、デスケア。アヤカが暴風したければ、白がリレリレでもデスペガでも。

ちなみに、適切な対応を取ることで、「一切攻撃してこなくなる」ことが何度かあった。「構えを崩した」ってヤツ。ただ、適切な対応をしたつもりでも「構えを崩したと言われなかったこともあった」。それはHP19%ブレーキ時。
※HP49%はブレーキ無し

まだ戦ってない人へのアドバイスとして、「全員絶対ひとつは攻撃しない選択肢」を持たせておくこと。てかアイテム使用すりゃよかったか。今思えば。

ちなみにエアリスとアヤカの一番の違いは、

 エアリスはリミバゲージアップのアビが使える。全体リレイズが使える。ダメカが使える。

 アヤカのバリアは3000ポイント※エアリスは1000、ストップ無効

この程度じゃないかと思った。あ、リミバはエアリスのが全然強いけど、どのみちアヤカも使わなかったし。ともかく、

 エアリスをセレチケで2体取るほどの差じゃないかな、と。

結果、全然問題なかった。

・マキナ オーディン HP9327 防431精594

 ウリックの短剣、氷羽の聖冠、ヴィシュヌベスト、プロディジーゴーグル、マーシャルグローブ、ラピスを守りし者、純白の祝福2、無知なる力

今思えば、一回落ちたときの被ダメが1万チョイだったから、もしガンボウイ二刀でHPをもう少しでも盛っておけば、
※もしくは満月を盛っておけば
死なずに済んだかも知れない。

それ以外は12/Tのリミバチャージで、2ターンに1回リミバが使えるようにしている。カラミティと交互に使う為には、武器か防具でリミバ2を捻出しなければならず、それが出来なかったので諦めた。結果良かったけど。

・・・

ちなみに、パーティ全員のリミバチャージは合計20。
※フラタニティをメカボに、風弓をニルヴァーナにすれば24

 こういう所が、新規さんとの大きな違いなのかなって思った。
※ちなみにモグ食わせればさらに純白1、インヴィグ3、無知1、ニルヴァ1を確保可能
●流れ

※順番はオル、白、アクスター、アヤカ、マキナ、フレスターの順。フレはなおなおさん。前回に引き続きありがとうございました!

・1T かばう、リレリレオルマキ、302、ピュリ2、スタン、302

 「302」とは三十連斬×2の意。気持ちよく変換しないもんだから、面倒になった。被ダメが大きく、オルベリクが早々にリレイズ使用して焦る。Pシールド持たせるべきだったか!?みたいな。でも一番焦ったのがここで、あとはさほどでもなかった。

・2T かばう、リレリレオル白、302、デスケア、スタン、302

 何のために三十連斬を使っていたのか、全然覚えてなかった。つまり、

 幻獣ミッションをずっと忘れてた。

途中で思い出せたけど。見切りの構え。

・3T 防御、カラミティ、無、デディケ、ソード、無

 攻撃禁止なので、完全なる無の境地やらソードフィールドやら。てか1ターン目、アヤカがリレイズで、白はカラミティのが良かったな。忘れてた。修羅の顔。

・4T リミバ、マナトピア、凍鋭鋭、デスリレマキ、リミバ、凍鋭鋭

 デスペル時のデバフ、忘れずに!

・5T 鉄壁、カラミティ、虚極極、デスリレオル、スタン、虚極極

 鉄壁の存在をまさにこの時思い出して使った。てかリッチ戦ではほぼ死んでたからしょうがない。虚極極を併せるのは、ヒット数をチェックするのが面倒だったから。

・6T かばうブースト、ケアリレ白、極極鋭、アニマ、リミバ、極極鋭

 アニマを思い出して良かった。

・7T ためる、カラミティ、覇極鋭、ケアリレオル、ソード、覇極鋭

 鬼人の構えが来た。てか耐性さえ無ければ、HPは割とサクサク削れた。ソード入れられると安心感が全然違う。さらにためるで防御120%。鬼人の構え。

・8T リミバ、デスリレマキナ、バイオラ、暴風、リミバ、スープ

 なんでスープ使ったのか思い出せない。とりあえずこれで「水氷風闇属性使用」をクリア。あ、HPが24%で下手に20%以下にしたくなかったからだ。見切り。

・9T かばブー、ハウリング、無、ピュリII、軍神、無

 幻獣ゲージがかなり溜まってたけど、20%が迫ってたので軍神使ってクリア。見切りのタイミングで「やることがない」って状態にならなくてホッとする。オルベリクがストップ<魔刻封印だと思う。

・10T ためる、リレリレオルマキ、スープ、デタッチ、ソード、スープ

 念のため録画を確認したら、まんまと見切りの構えを使われてて、

 スゲェホッとする。

リッチの感覚だと、連続して厳しいのはしてこないって感じだったけど、、、まぁ見切りは厳しくはないのだけど、

 続けて使ってくるとは思わなかったので、みなさんも油断しないように!

ちなみにスープのHP回復は2000。まさに3600くらい減っていたマキナを二人のアクスターが回復させる感じ。素晴らしい。

・11T 横一、カラミティ、凍虚鋭、デスケア、リミバ、凍虚鋭

 「横一」はリミバを2-4チャージしつつダメージを与えるワザ。念のために水属性で攻撃もしておく。エクスヴィアスのミッションは、結構簡単に「え?やったはずだけど!?」が起こりうる。てか、

 ミッションに「暫定クリアマーク」を付けて欲しいわ。

復讐の構え。ちなみにこれも含め「一切攻撃しない構え」も結構あった。フラタニティは雷水封じの為でもあったけど、「構えを崩した」表示はなし。復讐が優先されたかな。残りHP12%。

・12T 防御、リミバ、リミバ、デスペガ、スタン、リミバ

 わかりにくいので詳細を書くと、白は全体リレイズ、アクスターは攻撃リミバエレチェ。これで残りHPは7%に。オルは貫通で落とされ、マキナと自スターがリレイズ使用。自スター落とされたのはキツいけど、

 こういう時こそスタンブレイドの70%が活きる。

他のキャラではこうは行かない、、、かも。てか、こちらの行動後に3人くらい5000程度のダメージ食らってたな。何か状態異常だったのかも。

・13T 死、エタニティ、凍真、アレケア、ソード、凍真極

 一体落ちてしまったので、足並みを揃えにくく、ダメージが出ない。が、貫通即死を連発されるわけでもなく、オルはリレイズも使わずに耐えた。12ターンの行動が防御だったので、復活後も防御状態だったからかも知れない。

エタニティは、アレイズケアルジャを掛けた上で掛けるのは無駄になる可能性もあるのだけど、直前ターンにリミバを使ってたので仕方なく。てかむしろアヤカがアレイズだけで良かったわ。ともかく、ここで全体リレイズが使えなくなることに一抹の不安はあったが、残り5%、何とかなるでしょ、と思った。

・14T リミバ、カラミティ、覇極、ケアリレオル、リミバ、覇極虚

 覇極、覇極虚 でギリ0%に。他はとりあえず入力してた。

・・・

リッチの59ターンを思えば全然余裕。全然楽。やっぱ水着よりマキナのが適性が高かった。特にたまに使うソードフィールド。

ぶっちゃけ六道壊斬は結構来たけど、79%攻魔デバフにカラミティ、ピュリファイIIやソードフィールド、ダメカ40%など、もろもろの耐久アップにより、全部耐えた。13Tでマキナと自スターが落とされた攻撃は、「阿修羅の刀」「羅神剣」。破魂の連撃は問題なかったが、その後の地獄送りでオルが落とされ、そのままこの二つを食らうハメに。

その後の攻撃は上手くばらけてくれたので、結果落ちたのはオルベリクだけで済んだ。

てか、地獄送りがしょっちゅう来るようだと、かなりキツい相手って感じだったけど、とりあえず13Tには来なくてホッとした。ここで来なければ何とか立て直し出来るかな、と。

19%になったターンで暴風をしなきゃいけなかったかなぁと思いつつ、忘れても何とかなったからまぁいいかって感じ。特にエアリスが欲しいと思った場面はなく、オルベリクをジークにしておけば良かったと思ったこともなかった。

 殊勲はやっぱりマキナ。

アルテマで、「相手が単体で攻魔デバフのみ通るという狭き門ながら、実はそれが結構多い」というコメントがあり、まさに激しく同意。エドガーの攻防魔精84%もなかなかだとは思うけど、リミバに縛られるのはリスキーだし、そもそも過去ベアトリクスという子が似たチューンで「意外と使える場面がない」という経験をしているので、

 マキナの方がデバファーとしては格上かな

と。この場合の「格」とは、「頻度」。使える場面が多いことが、すなわち強いということだと僕は思う。

-----------

そんな強くないからみんな攻略コメントくれなかったんだな、と今ならわかる。てか、マキナが居れば、フレは溢れてるアクスターで、物理壁は誰でもいい。ヒーラーはエアリスか白がどっちか居ればもう片方は、アヤカ、フォルカ、サンタロの誰でもいい。
※フォルカは要波動の杖装備

最後20%以下までエタニティやリミバをキープしておきつつ、アクスターが落ちなければ、たぶん何とかなると思った。

 マキナが居れば(笑。

次の高難度探索の相手は「触手」らしい。植物だとしたら、「刈り取る黒風」が活きる。まだ一個しかないけど。

-----------------------

追記。

特攻報酬のSP虹チケが欲しくなったので、ちょっと玉を割ってゲット。明け方、願いを込めて手のひらをスライドさせていくと、、、

 足元の影が見える。でも全然わからない

 靴が見える。ちょっとマントみたいなモノも見えるけどわからない。とりあえずディリータとリドじゃないっぽいことがわかってちょっとだけホッとする

 もうすこーーーしだけスライドさせると、、、

 !!なんか、立ったり座ったりしてる!!つまり、

 スクワットしてる!!

ってことはーーー!!

 ザックスキタ!(^^

世間ではユフィのが人気あるようですけど、いやいや、ザックスだって十分新顔。アリーナのボーナスキャラでもあるので、リド→ザックスも嬉しいトコロ。

とりあえずセレチケ使って☆7にするかどうかは保留としつつ、レベルを100に。いつもならそこでとやかく動かしたりはしないのだけど、

 もしかして☆6でもそこそこ楽しいんじゃね?あとクラウドの後釜になれるんじゃね?

と思い、いくつか触ってみた。

とりあえず、クラウドのアイデンティティは三つ。

・破晄撃による超高速全体攻撃400%

・3250%の単体リミバ※LV30時、チャージ36

・650%×2=1300%の単体クライムハザード

この三つをクリアしてくれれば、例え☆6だろうとザックスとバトンタッチもあり得る。

で、調べてみた結果、、、

・デスターンによる超高速全体攻撃270%
 ※攻撃速度は破晄撃と同じだと思う

・3198%×クリティカル1.5=4797%の単体リミバ
 ※LV1時、チャージ29。時間もクラウドより短く、意図的に溜めようとした場合の溜まりやすさも圧倒的に早い

・400%×2×クリティカル1.5=1200%の急所斬り
 ※攻撃速度はクライムハザードより遅い

うーむ惜しい。倍率で言えばリミバをの除いて低く、つまりは攻撃力が☆6で低い分、通常の雑魚処理能力ではクラウドに劣ってしまう。ポットもゼロなのでさらに弱い。

リミバに関しては、憎しみを乗り越えし心、バスター、マンイーター改、マンイーター、ディアボロス、バハムートティア、ラッシュ、マーシャルで、7428万。この数字は☆7LV30リミバのクラウドよりたぶん上。

もちろん強敵相手に運用出来るとは思っていないが、ストイベ周回キャラとしては、「有り」かも知れない。特にリミバフィニッシュに関しては、候補であるクラウド、マリア、フレイよりも時間が短く、対単体ではあるが火力もそれなりに高い。
※マリアには劣るが、物理耐性がないストイベなら必要十分

 でもこれにセレチケを使うかどうかは、正直かなり迷うところ。

一番の理由は、

 それほど面白くないキャラ。

水着やアクスター、エアリスと比べると、「奥行きが浅い」。クラウドの代役としては必要十分で、フィニッシャーとしてもかなりハイペースでリミバを放つことが可能かも知れない。でもそのリミバは多段ヒットで、エレチェ4倍を載せるのは僕には難しい。まぁ乗らなくても強ければ問題ないのかもだけど。

1体分のセレチケは、1体分のセレチケの価値があるキャラにこそ使うべき。そして2体分のセレチケは、1体分のセレチケの価値の倍あるキャラに使うべき。

 自問自答したとき、エアリス2体分の半分の価値が、ザックス1体にあるとは言えないかも知れない。

だったら、エアリス2体取った方がいい気がする。でも現時点ではエアリスにも2体分の価値はない気がする。

アクスターには結果2体分のセレチケを使ったわけだけど、それは☆7アクスターにスパトラを取らせるために2体分使ったわけではない。1体出て、それを☆7にするのに使い、さらに1体出て、スパトラを取るのに使った。

 全く後悔はない。

水着に関してはアクスター以上に大満足だった。それと比べるのはさすがに分が悪いかな、とも思うけど、、、まぁ今は☆6のままでいいかなって感じかな。嬉しかったけど!てか、バハティアのおかげでクラポン(クラウドのアルテマウエポン)を取らなくても溜飲が下がったのはデカい。まぁ雷は付いちゃってるから状況はややタイトだけど。

| | コメント (1)

2018年9月 5日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その424~

昨夜の興奮冷めやらず。てか強敵配信するにしても一緒にって。もったいないというか何というか。あのマッハアタッカーの異名を取るFauさんでさえ、

 アシュラは「まいっか」って思った
※あくまで自力オンリー攻略は、だけど

だぞ?勝手な想像だけど!ジジイにはマジ堪えるわ。

ともかく、まだしばらくは安穏と過ごしていたい気もするので、あんま情報集めたりしてない。戦える状態にはなってるけど、

 まだ一度も試してない。

てか、そんな未来の話はともかく。

●公式Youtube「リッチに挑戦」

凄いな。みそしーとちゅうにーが、ほぼ初見で強敵と戦うヤーツ。

まず尺が3時間以上あって「こりゃ見応えあるなぁ」と思ったのもあるけど、まぁ前半はエドガーやマッシュの紹介だったり。

で、やっぱどこまで行っても自分はみんなの情報を、先人の知恵を活用させて頂いてるわけだから、こうして初見でがんばる人をバカにしたりは絶対しないのだけど、

 そのあきらめの早さに一番ビックリした。

だって、wave1でアイリーンを連れて行って、回復させちゃったら「即ギブ」。つかそれが「初見だからこそ」ならまだしも、「そう言えば土闇回復だった」ってレベルで即ギブ。

 慎重さの欠片もない。

だが、

 代わりにテンポの良さが得られる。

動画配信を生業としてる者としては、「そう言うこと」なんだろうな、と。みそしーは美人でしゃべりも達者だけど、あとおっぱいも大きくて肌も綺麗で、声もかわいいけど、優先順位として「撮れ高」が「小銭」より上、撮れ高を稼ぐことがつまりは小銭を稼ぐことなんだな、と。

 見る間にサクサクギブアップ。

以前まぐろさんやなおなおさんの強敵挑戦で、数千回やったのなんだのって話もしたけど、

 早くクリアする人って、全部が全部じゃなくても、こうやってサクサク蓄積していってるんだろうな~って思った。

あと、ちゅうにーが普通に「タスキルすれば、、、」みたいなことを言っててちょっとビックリした。「いいんだ、それ」みたいな。まぁ出来ないだろうけど。この相手に関しては。

途中までしか時間が無くて見てないのだけど、最後どこまでやるのかは気になった。てか、もうこれって「時給とかじゃない」と思うんだよね。ちゅうにーも一応公式だから給料は出てるんだろうけど、だからって「12時間耐久」ってこともないだろうし、

 もちろんクリアするまでやるのかも知れないけど。

あと、ニコ生でやってるからか、視聴者のアドバイスやコメントが随時届いているらしく、
※Youtubeで普通に見てる分には見えないけど

「情報無しで始めたけど、情報無しのままクリアするわけじゃない」

感じではあった。てかそれってたぶん、

 超楽しいヤツ。

そう言うみんなと協力してひとつずつ解き明かしていく、そしてその果てに勝利を掴むとか、

 いいな、って思った。

まぁ僕も近しいことをやってるのかも知れないけど。

ともかく、ああ言うのを見ると、ちょっと初見でがんばってみるのも楽しそうだな、とも思う。つってもケチなので実際にはまずやらないけど。てか、

 実装直後24時間だけスタミナ1とかダメなのかね。

やっぱダメかな~。結局クリアしちゃうような人は一気にクリアしちゃうし、情報が拡散されて、本来楽しめる(≒苦しめる)であろう人の感想をスポイルさせちゃうからな。てか前もその話はしたっけな。

・・・

ともかく、今はリッチ倒したあと、の「リッチレス」状態。同行とか激減しちゃったと思うけど、こればっかりはしょうがない。5時間も熱戦を繰り広げれば、そのあとぐったりしちゃうのは避けられない。クリスももう歳だし。

 てかこの日は早朝から大阪仕入れで、マジでグッタリと「爆落ち」した。

PCの前の座椅子で寝オチするのは日常的なことなのだけど、その落ち方が強烈というか、

 まさに「動けなくなる」感じで落ちたな。

もちろんアリーナオーブや武器強化を消化してから、だけど。

●武器強化

手に入れた槍を強化中。でも1、2周したくらいでは当然レアは出ず。つか今週は、

・剣
・ハンマー
・弓

がレア設定で、基本はそれを狙うべきなのかも知れないけど、ぶっちゃけ使える剣の大半にはレアが付いていて、ここでさらに「+5%」の為にがんばる気にはなれない。パラチャレみたいな具体的な目標があったらまた違ったかもだけど。

ただ、ハンマーは、愛用しているメカボとおおかなづちにレアを付けたい。「命防LV4」なら、実質両方とも「同じ向きを向いてる」し。

あとは弓。まぁ付けたいと言えば付けたいけど、常日頃使わないから魅力も薄いというところ。

つまり今期は、どうしても付けたかったバハムートティアにレアを付けることが出来た時点でほぼ目標は達成してる感じ。あとは、リッチの槍をそれなりに強く、、具体的にはレア有る無し関わらず攻撃22%~25%以上に出来ればいいな、と。で、前述のハンマー2つにレアを付ければ、、、あとはガンボウイナイフくらいかな。1本余ってたから。

武器強化イベに関して、一番思ったのは、

 パーティ保存、ありがてぇ。

ってことかな。他のメンツに影響もないし、これが一番あの機能が活きると思ったわ。

●次回のランキングアリーナが、、、

記憶が曖昧なのだけど、プレミアボックスと連動してる感じしない?プレミアボックスで確定ゲット出来たキャラは、ランキング時100%ボーナスになるような。

 お金で参加権を買える余地があるような。

ただ、

 その参加権キャラが有能なら、誰も文句は言わないよ、と。

ぶっちゃけそれでいいと思う。てかアルテマで「最近のキャラはみんな倉庫、、」とか言ってたけど、

 全然だよ?

水着、エアリス、アクスター、、、この3体なんてどれもその部門の歴史を塗り替えたと思うし、その前の数ヶ月だって、

 ゼノギアスコラボがあったし。

今でもエリィをフレにしてる人を見ると羨ましいなぁと思う。まぁマリアもエリィほどでないにしても強かったから救われてるっちゃ救われてるけど。パンチ強いし。

つまり何が言いたいかというと、次のプレミアボックスがとても楽しみだという話。ランキングアリーナにも使えるであろうし、いつ実装されるのかはよくわからないけど、

●大成功って今週あるのかね

レイドのMMKとか面倒で全部そのままオルランドゥに食わせちゃってもいいのかなぁって感じ。いや、ストック自体はまだたくさんあるのだけど、

 ある程度定期的に合成ステップを踏まないと、「手が忘れちゃいそう」で。

てか新規の人とか、絶対「例のステップ」踏んでないと思うんだけど、どうなんだろ。まぁヨソ様のことに僕が口出しするのもどうかとも思うけど、

 「新規が知らない特別なやり方」って、運営的にあんま気持ちいいもんじゃないんじゃないのかなぁとか。

まぁそれが大成功の有無と直結するわけじゃないんだけどさ。

●エアリスってどう?

セレチケ20枚投入する価値があるか否か。てか1体出てくれたら即10枚投入して☆7にする価値はあると思うのだけど、、、。

ヒーラーってアタッカーより歴史の節目がわかりやすかったと思うんだよね。

まず最初にレフィアが「スゲェの来た」って感じに登場。それまで際だったヒーラーが居なくて、そこに、

 デスペル、エスナ、ストナ、ケアルガ、アレイズが使えて、沈黙麻痺混乱石化無効

W白魔の無かった時代だったけど、連続魔は彼女のためのものだって感じだったし、そりゃもう歓喜した。

 そしてアヤカの時代。

彼女はとにかく実装されたアリーナでの「ストップヒーラー」として、間違いなく時代を築いたと思う。

 そして☆7実装。白、サンタロとアヤカの三強時代。

比べればサンタロが一枚上という人も居ると思うけど、こないだ初めてアヤカのリミバ使ってみて、

 これ、使いこなせばまだワンチャンあんじゃね?

って思った。もっともその時代に終止符を打ちに来た刺客こそが、

 エアリス。

つっても万能ってわけじゃない。そもそもリッチでの大活躍も、「沈黙状態で沈黙を解除出来るアビをWアビとして使えること」「併せてケアルジャレベルの回復やデバフ耐性を蒔けること」なわけで、

 ぶっちゃけレフィアの時の「隔世感」ほどじゃないかも知れない。

 でも便利。でも強い。

よく「ゾンビ戦法」って聞くけど、エアリスこそまさに、

 ゾンビクイーン。

確かにリミバは重い。が、一人で10リミバを回復出来るってことは、例えばティーダのリミバ18なら、

 自己回復12+リミバチャージ10=毎ターンたくす可能

2ターンに一回、パーティ全体の回復とリレイズバラ撒きが出来る。フルリミバチューンの白なら、チャージは27。毎ターン12チャージ×2で24チャージ。2ターンに一回10回復なら、余裕の毎回リミバ。てか5でもいいわ。

 ・エアリス HP回復とリミバチャージ 0→5
 ・白 エタニティ 0→5
 ・ティーダ 自由 0→5

 ・ティーダ たくす→エアリス 5→17→0 94.4%
 ・エアリス リミバ 56の94.4%は5286。つまり5+52で使える分だけ貯まる
 ・白 自由 5→17

 ・エアリス HP回復とリミバチャージ 0→5
 ・白 リミバ 17→22→34→0
 ・ティーダ 自由 0→5→17

勘違いがなければ、このサイクルで毎ターン「全員にリレイズ付与しつつHP全快」をばらまける。もっと言えばティーダがカラミティやPシールド担当になってもいい。

ただ、言ってもゾンビ戦法はバフが途切れるハイリスクな戦い方でもある。見た目ほど盤石ではないんだろうな~。面白いとは思うけど。

●アシュラ

ちょっとだけ情報収集しつつパーティ候補を選定中。てか、

 フレはエアリスかなぁ。

まだ良くわかってないのだけど、、、

 フェイ、アクスター、ジーク、白、エアリス、ニコル、水着orマキナ、、、これで7人。

タスキルはダメなのかしら。タスキル出来るかどうかで、ラブリーウォーターから、フェイとアクスターに水付与明鏡エレチェでダメージ源に出来るかどうかが決まる。もし魅了しちゃったらタスキル、みたいな。

一応20%以下がとても厳しいらしいので、Wアタッカーは必須っぽいのだけど、マキナでいいのか、水着がいいのか。ニコルはエアリスがダメカして、デバファー、、例えば軌道に乗ったマキナなら、リミバ2ターン回し出来るから、「カラミティ→リミバ」で回せばいいのか、はたまた、アタッカーの一人をカラミティ担当にして、攻撃と交互に回すのがいいのか。

攻撃しちゃダメなターンがあるらしいので、例えばマリアみたいに6ターンに一回のSPアビでしか「攻撃しないで居られない」子は大変かも。つってもフェイもSP4ターンに一回しか攻撃しないで居られないのだけど。

属性カバーは、氷、水、風、闇だっけ?氷以外はフェイが、氷はアクスターがカバー可能。つっても4属性ならアイテムでカバー出来なくないとも思うけど。とりあえずレインボーウィップを持ち込むほどじゃないのかな。

デバフ倍率を抜きにした場合、水着が出来ることは、、、

・SP全体リレイズ
・ラブリーウォーターで水付与
・ケアルジャMP30回復
・水耐アップ
・水かけっこによるエレチェアタッカー生産
・マナトピア

・・・やっぱラブリーウォーターで水付与出来るかどうかが一番大きそうかな。でなければ、攻魔デバフ70%を安定維持、デスペガしないなら、79%を維持可能なマキナに軍配?

水着をヒーラー0.5体として考えると、ヒーラー2.5体分ってことになるけど、ぶっちゃけそこまで要るのか?って気もする。リッチは、

 みそしーの動画、最後まで見たけど、あんな薄氷を踏むような展開でもあそこまで持ちこたえるんだ、ってちょっと感動というかビックリした。

適当にやってたわけじゃないんだろうけど、

 そら59ターンも掛かるわけだわ

って感じだったな。いろいろ取捨選択して全員にもっと耐性積む必要があったかもだけど。

てか動画とか探してみようかな~。

--------------

エアリスセレチケ2体、、、

 スゲェ取りたくない。

ノクトの時もそうだったけど、「足元見られてる感」がある。「抗いたい」感じがする。でも1体出たら取ってもいいと思う。覚レやジークの時も似たような感じ
※覚レの場合は2体目も自引きしたけど
だったけど、、、。

ヒーラー運はそんなに悪くないと思うので、引けないとは思わないのだけど、いかんせん手持ちのラピスが多くて「いつも以上にケチ」になってるのが良くないかも。

しかしかれこれ何ヶ月月曜フリーチケットで虹が出てないんだろ。つっても1年52週だから、

 5年出てないとしてもあり得る感じはするけど。

よし!運試しにガシャでもしよう!

・・・と思ったけど、別段エドガーマッシュはそこまで欲しくないことに気付いたのでやっぱガマンする。前に少し回して満足してるし。

 ・・・ガシャしないで虹来ないかな~<図々しいにもほどがあるぜ?

| | コメント (2)

2018年9月 4日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その423~

●リッチメモ

・マキナ、白、ジーク、マリア、水着、フレエアリス?マキナは基本デバフで、エレメントアイガーとマリアのファイアドライブ、マグニートプレスはエレチェ可能なので並びに配置。水着にウォータースプラッシュからのマリアは、余裕があれば。ジークは引きつけ100%で耐性精神バランス良く。ダメカがないので、カラミティ(味方全体の防御・精神を80%アップ(2ターン)+火・氷・雷・水・風・土・光・闇属性耐性を40%アップ(2ターン))を最低限誰かが維持。つかマキナと水着のデバファー2枚で、出来たらマキナには物魔(特に魔)のダメカも担当させたい。ジークをオルにしてリミバ回しはリスキーかな。

3周目、ダメージを10%以下に抑えつつ、50%から一気に削る案もあるようだけど、アタッカー1枚では耐久を余儀なくされるはず。水着の極楽は慎重に使いたい。

火属性攻撃で属性付与される可能性があるので、そうなるとマキナのアイガーはエレチェ要員として使えない。アイテム使用は無視して平気なので、沈黙回復アイテムと万能薬はガン積みで。それでも水かけっこのスプラッシュ担当は出来るかもなので、他にスプラッシュが撃てそうなキャラ、、、って誰?とマキナを並びにしておきたい。

最悪の最悪、エアリスをセレチケで取ることも視野に。

120%の耐性でカバー出来るのは、40%のカラミティが乗ってのことかも?全体の耐性を60-80%にするという意味、精神を重視して上げるという意味。それぞれよく考えたい。つか、黒の何とかで、火氷雷耐性25%+魔力20%は、メロディより有効かも。あくまでマリアには、だけど。

状態異常は、沈黙以外良くわからない。麻痺はあるみたいだけど、、、アシュラと同時リリースなので、どっちのことを言ってるのか混乱する。

同行設定にもしているマリアは、現状、

HP8334 魔2020 防266精698 火130氷80雷130闇0

100%上げるよりHPと精神に振った。あと闇は捨てた。これでいいやら悪いやら。

。。。ダメだこれじゃ。これじゃ火力が伸さない!

ラムウ→フェニックスにしてアンデッドキラーを盛る。結果、、、

HP6912 魔1955 防268精608 火160氷90雷110闇0

耐久がガツンと下がってしまった。本音は火130氷60雷80で、精神678HP8334のチューンにしたいが、、、。わからない。てか覚レを入れないってことは、無属性魔法を被弾するってことだから、こっちのが良さそうな気がする。これで落ちるならまた考えよう。

つかダメカを維持出来ないのが一番つらい。要検討だな。

---------------------------

ここまで書いてから熟考し、戦闘開始。

 結果、初見で無事討伐。ターン数以外のミッション二つはクリア。
 ※アイテム不可と、光火で2回ダメ

もちろん全然問題ない。てか、初見でクリア出来てホントホッとした。理由は至極単純。
 エアリスフレがなおなおさんしか居ない!

まぁトータル5時間ジャストも掛かったので、

 既に2戦目にはなおなおさんが居るかも知れない!

なおなお連戦モード!、、、かも知れない(笑。

正直、強かったというより、疲れた。一番ビクビクしてたのは、HPが50%切ってからの攻撃が苛烈だって話。

 全然そんなことなかった。てかたぶん60%切ってからだと思う。

何から書いていこうかなぁ。まず気付いたことを箇条書きに。

・キルは2戦目でも2回来る事があった。たぶん3戦目は3回来る事もあると思う。なので、3戦目は極力全体のリレイズを維持する方向で。てか、最初スゲェ大変かと思ったけど、僕の構成※オルベリク、白、水着、マリア、マキナ、エアリスだと、そこまで大変じゃなかったかも>リレイズ維持

とりあえず僕は3回キルが来たことはなかったけども。

・ちなみに2回キルまでなら、安定して復活出来た。というか、特にキーになったのはエアリスの「怒り」※正しいアビの名前は知らない。とにかく、そのアビでリミバゲージを5回復出来る。W対応なので2回使えば10。ウチの白は、ニルヴァーナ、プロディジー、ラピスを守りし者で、毎ターン5回復。水かけっこでリミバブーストしていれば、石2、3個で3ターンに1回使えるペースになる。

てか、クリア直前にエアリスも全体リレイズのSP持ってることに気付いたけど、リミバもSPも結局エアリスのは一度も使わなかった。

ちなみにご存じの方も居ると思うけど、水着の極楽も全体リミバだし、白もエアリスもWリレイズ使いなので、リレイズカバー率は凄く高かったと思う。

・ミスったのは、オルベリクにABS発生リングを装備させてしまったこと。一応防精25上がるのと、被弾時30%の確率でリミバを3チャージするというフレ込みにほだされて装備させてしまったのだけど、

 リッチ、そんなに多段物理してこない。つまり、そんなに回復しない。

これだったらリミバチャージ系のアビか、単純に耐久伸ばした方が良かった。まぁ概ね3ターンに1回発動出来てたけど、ぶっちゃけ「怒り」の影響も大きかったし。

・先制で沈黙耐性ダウン付与、沈黙付与、物魔耐性が付く。物魔耐性は物魔無効化ではないので、高火力であればそれなりに通る。

・HPは1戦目、2戦目、3戦目と増えていくが、ザックリ1.5倍くらいずつかな。HPの分母が増えるので、与えるダメージが同じでも減らせるパーセントは下がる。堅くなったわけじゃないので軽く注意。

・これ、大発見。マリアを単体アタッカーとして据えた場合、

 マグニートプレス→ファイアドライブよりも、グラビトンパンチの方が全然ダメージが大きかった!

敵は火耐性マイナス30%。それにマグニートで-80%で-110%。からの750%のファイアドライブ×3より、10回磨いたパンチ2800%×3のが全然強かった。てか、アルテマにあった「減らしすぎるとキルが連発になる説」を信じて、かなり慎重に削っていったってこともあるけど、

 ぶっちゃけよくわからない。てか一気に削っても良かった気がしないでもない。

特にHPまたぎで強攻撃が連発になるみたいなトリガーはなかった気がするし、ウォータースプラッシュエレチェが上手く繋がればもっと激的に早く倒せた気もする。てか、

 一回ウォータースプラッシュでHP回復されたことがあった。

あれって魔法系だったと思ったけど、物理だったのか。

・カラミティボーダー大活躍。大活躍過ぎると言っても過言じゃない。水着に持たせていたのだけど、彼女の行動58回中、39回カラミティ。まずはカラミティ、オルベが落ちたらカラミティ、ターンの足踏みが揃わない時もカラミティ。とりあえずカラミティ。ニコルやユウナが居たらまた変わったのかもだけど。

ちなみに水着が極楽を使ったのはわずか3回。レストは一度も使わなかった。てかレストを使う≒次のターンに全力デバフを掛けるってことだと思ったので、「2ターンに1回はカラミティを使わなきゃダメ」な状況で、使えるわけもなかった。てか彼女はむしろ保険的な立ち位置だった。ケアルジャクラスの回復や、リミバブースト、一応水エレチェ付与、どうしてもって時に使うだけ。

デバファーとしては、やっぱりというか知ってたというか、マキナの方がずっと適性が高かった。何よりリミバが攻魔79%だし、急な状況でも攻魔70%が撃てる。さらにリミバ後は魔ダメカ20%と物ダメカ20%も大活躍。壁以外は数えるくらいしか落ちなかったけど、魔ダメカがあったればこそかな、とも思うし、もし壁が落ちたら物ダメカ。たかが20%されど20%って感じだった。

ちなみに一回だけデスペガを掛けた後デバフし忘れたことがあって、その時のメモ、、、

 え?え?なんで?え?相手にバフ、、、、、ああデスリレなのにスタンし忘れたからかーーー-!!!デスリレとデバフはセットだな

全く持ってその通りとしか言えない。ちなみにここで結構厳しい立て直しを強いられたのだけど、
※マキナ2度死、他リレイズ使用で、次のターンステロス

 ここで厳しい立て直しをしたことで、逆にそこから先の免疫が出来た。

つまり、ここ以上に厳しい立て直しは以降無かった。HP的には60%前後の辺りだったと思うけど。

・ステータスロストは、たぶん「雷耐性デバフ」とかも消してくれたと思う。つか割とこまめにエアリスの大地のなんちゃらで、デバフ耐性付けたりもしてたけど、実際これが奏功したかどうかは未知数。要らなかったかも。

・一番厳しい目の状況で、「キル、ステロス、サイレガ、キル」ってのがあったけど、エアリスが生命・星、白エタニティ、マキナがリミバか魔ダメカか物ダメカ、水着カラミティ、マリアは攻撃で復帰。サイレガは次のターンの回復でも全然問題なかった。
※アイテム不可をスルーするなら、マリアがフェニ尾で蘇生し、アリスが星とホワイト、白がオルにリレイズで、エタニティなしでも復帰出来た。やってるときは思い浮かばなかったけど

つか、

 白も大活躍。てか、みんな大活躍だった。

耐性のチューンバランスもちょうどよかったし、
※ラピスを守りし者の2つ目を取ったりしたけど
一番怪しかったマリアも結果一度落ちただけでリレイズ復帰。オルベのABSを耐久にしておけば、と思った以外、「これでよかった」かな、って感じ。

・タスキルは怖くて試さなかったけど、動作が遅くなることはなかった。

・ステロスは4ターンに一回。1回使うと3ターン使ってこないサイクルが基本だったけど、絶対じゃないと思う。一応メモを見る限り使ったターン数は、、、

 4.8.(10Tで1体目討伐)14.18.22.26.(29Tで2体目討伐)33.37.41.45.49.53.57

つまり、倒したターン、その次のターンは使ってこない?てか12Tで使ってこなかったのは、他にもズレる理由があったんだろうか。

ちなみにキルは連続で来る時もあった。

・HP60%以降、最後まで敵のアルゴリズムが激的に変化、ステ強化されることはなかったと思う。こちらのHPが極端に厳しい状態にならなくて気付かなかっただけかもだけど。
※たまにHPが赤くなるくらいで、それでもリレイズ掛けてあったし

そうそう、一回だけ、

 汗ばんでいて、スライドが上手く出来ず、タッチしてエアリスを攻撃させちゃったことがあった。

これはスゲェ焦った。みんなも凄く気をつけた方がイイ。タスキル出来ない状況だと、一回の判断ミス操作ミスが致命傷になりかねないのが最近の強敵だと思うから。

●流れ

オルベは自前引きつけ100%なので、リミバ以外は防御。つまり最初は防御。デス用のセーフティビットは持たせなかったので、1戦目からよく死んだが、リレイズを切らさない、切れてしまっても蘇生後すぐ自前で引きつけてくれるので、そこまで問題なし。

白はたまに余裕があればディバイン。マリアに火属性攻撃させてたときはMPがかなり心細く、みんなで隙を見つけてはマナトピアを使っていたけど、グラビトンパンチにシフトしてから、一切MPを気にすることなく最後まで。これはホント気楽だった。

ってことで、水着は主にカラミティ。たまに水かけっこや極楽、一応ウォータースプラッシュで多少エレチェに成功したこともあったけど、言うほどじゃない。神経質にタッチする負担の方が大きかったくらい。

マリアは、全開パンチ、パンチ3、パンチ3、、、耐性付いたらリミバ、クールダウン、全開パンチ、、、の繰り返し。リミバよりパンチの方が全然効いた。パンチ最高!

マキナは、1ターン目スタンブレイド。ほかリミバが溜まってないけどデスペガするという時もスタンブレイド。あとはリミバが溜まったら概ねリミバ。次ステロス来るな、と言うタイミングはあえて魔や攻のダメカを張ることも。ステロス後はリミバの方がお得な気がするから。

エアリスは、先制サイレガ使われる最初のターンだけ癒し(沈黙回復)+星(ダメカ)。あとは、星、大地、生命、ホワイト、怒り。たまにウォータースプラッシュ、ごく稀にリレイズ。

 てかコイツ相手にエアリス使ったら、スゲェ欲しくなることウケアイ。

でもガマンするけど!

●パーティ

・オルベリク ゴーレム HP19083 防1127精518 火70氷70雷70

 メカボハンマー、モーグリぬいぐるみ、グランドヘルム改、王の鎧、レッドノーズ、ABS発生リング、旅立ちの剣士、ラピスを守りし者、竜種の血、生命のメロディ

※一回だけ削りで殺された。ABSはインヴィグレイターか、究防のペンダントにすべきだった。

・白 カーバンクル HP9748 防531精1168 火80氷80雷80

 ニルヴァーナ、英雄の盾、純心の髪飾り、ミネルバビスチェ、ソーサリーマント、プロディジーゴーグル、ラピスを守りし者、重盾装備、生存への渇望、生命のメロディ

※生命のメロディが4つしかなかったので、同様の効果が見込める英雄の盾を装備するために重盾装備を入れた。デバフ掛け忘れたとき以外は危なげなし

・水着 ディアボロス HP15240 防490精647 火70氷70雷70

 ガンボウイナイフ、おおかなづち、ねこみみフード、ミネルバビスチェ、ラングロフォールド、モグビーチボール、カラミティボーダー、無知なる力、覇者の闘気、生命のメロディ

※麻痺が来るというので、急遽ラングロを押し込んだ。耐性が下がったけど、そもそもHPがあるので危なげは無し。ナイスチューンだった

・マリア フェニックス HP8334MP715 魔力1999 防261精671 火130氷80雷80

 星屑のロッド、サマーウィップ、マリアのゴーグル、ストラテジックケープ、エンゲージリング、守りの指輪、クインテッセンス、黒き衝動×2、生存への渇望

 一番贅沢な装備で固めているのが彼女。自分的にはこれがベストなマリアだと思う。まぁスパトラならこれ以上も余裕でしょうけど。

・マキナ オーディン HP9431 攻1029 防434精507 火95氷95雷65

 ウリックの短剣、セイブザクイーン、氷羽の聖冠、ヴィシュヌベスト、プロディジーゴーグル、セトの指輪、生命のメロディ、純白の祝福×2、無知なる力

属性付与されるので、攻撃は少しでも低い方がよかったが、セイブザクイーンの火耐性30%が無視出来なかった。セトの指輪は火氷雷耐性各10%だが、他にこれよりいいものが見あたらなかったため。今思えば、ここをインヴィグレイターにして、無知なる力を魔壁の操者にすればよかったな。単純に防精15%と火氷雷耐性を5%上げられる。

・フレンドエアリス

火氷雷耐性と、状態異常耐性を積みつつ、精神を出来るだけ上げて下さっていたなおなおさん謹製。ホントにありがとうございました!

●雑感

やはりリリース1日ほどでクリアが出た時点で、そこまで強すぎないんだろうなと思った。実際途中で致命的とも言えるミスをした時以外は、どうしようもなくなるような綱渡りはしなかったと思うし、時間こそ熟考してメチャ掛かったけど、言っても初見で倒せるレベルの相手という感じ。独力じゃないのは今回に限った事じゃないし。

特徴を一言で言えば、
※あくまで僕の倒し方で、だけど

 バフ・デバフを徹底的にかけ直しまくる相手

耐久力自体はエレチェなしのアタッカー1体で削っていけるレベルだったし、何割も回復する
※3匹出てきたけど
わけじゃないので、耐久が固まれば、そこまで高火力じゃなくても何とかなった感じ。まぁこれはたまたま僕の構成が「そう言う構成」だったからだろうけど。

もしキルで殺されたりステータスロストが無ければ、以前書いていたニコル水着オルベリクの、「最強防御陣」を試したかったところだったけど、まぁそうは問屋が卸さないと。
ただ、それでもマキナを中心にした単体デバフは「僕好み」で、さらにエレチェに依存しないのも良かった。今思えばタスキル禁止も「相性がいい相手」だったと思うし。

戦う前のFauさんとなおなおさんのコメントも、そこまで重厚長大でもなく、ポイントは限られてる感じだな、と。つかルックスからしてそこまで強そうでもなかったし、

 30ターン以内で倒そうとしなければ、

手持ちトラマスやスパトラで固めて、「何とかなる」感じだったな。
※いつもは戦う前から絶望してるけど、今回はそこまでな感じじゃなかった

 あとはエアリスね。

・・・

余談だけど、アルテマのパーティは、ヴィルヘルムにカラミティを打たせることになってるのだけど、二度死した場合どうするんだろって思った。蘇生後にカラミティ無しだと、ほぼ詰んでるんじゃないの?って。わかんないけど。

僕と同じ構成を目指すなら、オルベリクはヴィルでもジークでもたぶん大丈夫。アタッカーを僕のマリアにして、自陣でエアリスを用意するか、まぁアタッカー2枚構成じゃないので、「フレに居るキャラ以外」を自前で用意すれば何とかって感じ。ウォータースプラッシュエレチェがガンガン成功させられる人なら、もっとずっと早く倒せると思いますです。

念のために補足しますが、「そこまで強すぎない」だけで、決して弱くはないです。HPと精神のポットはほぼ全員MAXでしたし、見てわかるとおり相当数のトラマスも持たせてますからね。

てか、この武器は強いのかね。数値は高いけど両手占有じゃないから、今ひとつピンと来ない。精霊相手にはさすがに強いだろうけど、、、。

| | コメント (2)

2018年9月 3日 (月)

些細な日常

最近はエクスヴィアスが面白いというか、かなり束縛されていて、とりあえず8末で一旦一区切り。9月からは心機一転何か別のことにも時間を割かなければなぁと思う次第。

ただだからと言ってすぐさま魅力的なコンテンツが目の前に姿を現すわけもない。もしそんな簡単に事が運ぶようなら、毎日心機一転している。

ちなみに最近は、、、今回のタイトルは「些細な日常」なので、凄く些細な話をする。プライベート、つまり私生活の話をする。いつもそうだが。

●お菓子を買った

味カレー、みりん揚げ×2、カルビーポテチコンソメ60g×2※1つはかみさんに、オールレーズン、ポイフル、ハイチュウミニ、ゼロカロリー三ツ矢サイダー、パイの実大袋。

この季節はまだ暑くなる日もあるので、チョコレートのたぐいは慎重にチョイス。ハイチュウも箱の中で固まっていくら振っても出てこない状態に陥ることもままあるが、食べたかったので。

みりん揚げは、たぶん全国区じゃない。方向としては歌舞伎揚げや揚げ一番だが、僕はこれが一番好き。一言で言えば「味と堅さ」がいい。一言ではないが。

味カレーも似て非なる品がいくつもあるが、美味しいのは元祖味カレー。手堅く美味い。

ジュースで太り気味だったが、どうしてもお菓子が食べたくなってきたら、それはもう買うしかない。てか、

 一気にガッツリ食べてしまう。

そう言うのもある意味幸せと言えるだろう。ホントに些細だな。

●明け方結構涼しくなってきた

窓際に小型のサーキュレーターを置き、足元に掛かるようにしているのだけど、弱だとほぼ体感しないレベル。ただ、室温は多少下がるかな、と。

 それでちょうど良くなってきた。

というかまた暑くなるんだろうけど、こないだ冷房効かせすぎて頭痛がしたりしたので、室温管理は徹底することにした。てか、

 ちょっと違和感を感じると、すぐ目が醒める。

そしたら面倒臭がらずにすぐさま調整。それでよっぽど大丈夫。

ちなみに最近の流行は、「お腹にクッションを当てること」。起きてるときも寝てる時も、綿の詰まった「背当てクッション」と称しているクッションや、「マルチクッション」と称している直方体のクッションをだっこしている。とにかくお腹さえ冷やさなければ割と健康だ。

 腹巻き巻けよ、とも思うが、アレはアレで圧迫されすぎて下痢になるのだ。

デリケート過ぎんだろオレ。

●かき氷シロップは、、、

のむブルガリアヨーグルトの賞味期限が切れて「15日ほど経った」ので廃棄。練乳は多少残っているが、かき氷を作りたくなるほど暑い日は減りつつあり、食べさせる相手も居ないので、シロップの減少がほぼストップ。1、2度水で割って飲んだくらい。

結果、巨峰は5割使用、シークワーサーは6割使用。人数的、「笑顔的」には十分元を取ったので、捨ててしまってもいいのかも知れないが、もう一回くらいは食べてもいいかな、とも思う。捨てるくらいなら割って飲んだ方がいいし。

来年以降また買う事があるかも知れないが、巨峰の手堅さ、シークワーサーの美味さは、僕の中では、他と比べて一段上という感じだったので、下手したらまた同じのを買うかも知れない。つまりはオススメという話。

●彼方のアストラを、、、

また最近読み返している。やはり面白い。そして、

 居心地が良い。

悪いヤツがほぼ出てこない、みんなで協力する、仲が良い。特に最後の「仲が良い」というキーワードが本作の最大の特徴だと思う。

 たぶん世に出回る「ジュブナイルサバイバル」物は、そうじゃないんだろうな、と。

勝手に負の連鎖みたいなことをしちゃうんだろうな、と。てか、

 アニメ「銀河漂流バイファム」も、そう言えばみんな仲良かったな。

仲が良いとドラマを紡ぎにくい。でもそのぬるま湯こそが自分の求めてるものだから、それで何ら問題はない。

大好きだったバンドが、いきなり方向転換して違和感しかない楽曲を作り出すようなことは、「しなくて良い」のだ。ずっと同じような曲だけを作り続けるのは、一部からマンネリと言われるし、面白さもないかも知れない。でもあえてそれを貫き続ける者こそが、「勝者」になり得る。

 つまりはレベッカ・プリンセスプリンセスと、秋元康・つんくのことを言ってるのだけど。

ぬるま湯でイイ。お気楽でイイ。そう言うジュブナイルが見たい読みたい。

●同窓会関連で、、

母校に訪れ、昔の、それこそ僕が生まれる前の卒業アルバムの写真を撮ってきた。

 1953年。今から65年前。ボケるなら6500兆光年後。いつだよ?てかどこだよ?

表紙はかなりボロボロ。ページを開けると、今の校舎の前の木造校舎。

 かなり楽しい。

僕は生まれも育ちもずっと愛知県豊川市なので、
※一時的にひとり暮らししてた頃を除けば、だけど
当然その高校の周辺にも多少なり記憶があるのだけど、

 いわゆる「裏山」と言える山にある展望台やら石碑やら、

 全く記憶にない長い階段やら。

最寄りの駅も立て直される前で、「ああこんな感じだったな」とか、「隣にあったお菓子屋、まだあんな」とか。

特に、「ここどこだろう」と思ってた写真、クラス写真を撮った場所だから、そんなに遠くないだろうし、でも校舎が木造なのにこれはコンクリにも見えるし、、、。

 果たしてそれは、

 僕が高校時代に取り壊された、武道場の前だった。

65年前のアルバムでは、たぶん築数年という頃の大きな武道場。まぁいわゆる体育館。それが、僕らが在校中に壊され、新しい武道場には一度も足を踏み入れた記憶がない。

 歴史って、面白れぇな、と。

他にも、修学旅行先の観光地、「屋島ケーブルカー」が今はもう無かったり、「天橋立」の周囲の建物が当時はひとつも見あたらなかったり。逆に日光東照宮や宮島なんかは、あんま変わって無くて、「保存される歴史」「塗り替えられていく歴史」があるな~って思ったよ。

●スマブラのスイッチ版が、、

予約開始になり、大人気なのだとか。発売日は12/7。まだ予約してないし、買うかどうかわからないと言えばわからない。

てか、僕はたぶん「いわゆるスマブラ」が好きだった頃は「無い」。古くはニンテンドー64版から、ずっと発売日に買ってきたが、
※つっても一番新しいのは買ってないけど
最初から熱を入れて遊んで居たのは「一人用のターゲットを壊す面クリゲー」だったり、BGMを集めることだったり。長男は傾注していたけど、

 対戦格闘ってのは、僕の中でストIIの頃がピークにして唯一だったかな、と。

そもそも学生時代から運動部に入って「競い合う」生活をしてなかったし、そもそも運動音痴だからがんばろうという気にもならなかった。「ちょうどいい相手」とちょうどよく戦うのは楽しいけど、そんな奇跡的な時間というのは、

 宇宙を放浪して別の異星人と遭遇するような確率だろう。

僕と年齢の近い知り合いが、特に過去作をプレイしてない知り合いで、さらにスプラトゥーンやFPSをろくに経験してない、対戦ゲームに免疫がないのに、何となくこれを買い、しょっちゅう家に遊びに来ては一緒にプレイをする、そんなことでもない限り、たぶん僕はこれをほぼ楽しめないと思う。

 せめてBGMとか新録だったりすればな、、、

あと一人用のアクションモードとかが「超充実していれば」、、、。

でも他に買う物もないから買いそうな気もちょっとだけする。

●お財布の中

お札が58000円。先月使ったのは、課金8800円、レディプレイヤーワン5400円、ネットフリックス950円、お菓子やジュース類3000円くらい?あ、あとKCさんにラーメン奢った。締めて2万円くらい。僕の月のお小遣いは3万円なので、多少余ったはず。

直近の出費予定はコレと言って無し。パソコン買うつもりもなく、9月に買う予定のゲームも、見る予定の映画も無い。前述のネットフリックスは9月分支払い済み。お小遣い足して88000円。ちなみにエクスヴィアスにもラピスが9万以上あって、課金する可能性は極めて薄い。ちなみに96000ラピスは67584円相当。軽く大金持ち気分。

明日は娘の誕生日だけど、県外だし、特に祝う予定もなかったが、とりあえず電話したら出なかった。軽く凹む。自分の時もそうだったけど、高校卒業したら親との距離なんて一気に離れていく。そう言うモンだと思ってるから特に寂しいってこともないけど、長男とか、今何のゲームやってんのかな、と思ったりすることはある。まぁ好みに差が出来てるから、教えて貰ったとて僕がハマるとは限らないのだけど。

ちなみに、世間の小学生では、

 スライムとかスクイーズとかが流行っているらしい。

長続きするブームでもないだろうけど、久しぶりにそう言うの触ったりしてみたいかも。てか、

 トイザらスとか、ハッピーストーク※今あるか知らないけど とかに行きたいなぁ久々に。

休みはまず家を出ない、出てもお菓子買うくらいなんだよな。てか、

 何か無駄使いしたい。無駄じゃないんだけど、「全く買うつもりが無かった物」を買いたい。

ちょっとハードル上がったけど、「全く買うつもりが無かったのに買う」というのは、つまりはその場で心が動かされたってことだから、実は結構「イイ物」なんだよな。2万円超えるようなそこそこ大きな物でもいいし、凄く小さなお菓子とかでもいい。つか、

 みんなは何かそう言うのない?

全然そのつもりがなかったけど買っちゃった物。ネットで調べれば出て来るのかしら?

| | コメント (1)

2018年9月 2日 (日)

ネットフリックスでアニメいくつか+α

前も書いたけど、「途中で終わる」の何とかしてくれ!スゲェ不完全燃焼。つかまだ放送中なのに見始めちゃうとこれまたもどかしい。

●異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術

R18だったので、さぞかしエロいとかグロいとか、悪いとか思っていたけど、別段そんなことはなかった。というか、シチュエーション的に「エロっぽい」だけで、ぶっちゃけエロくない。

主人公は相変わらず引きニートゲーマーで、魔王と称されるほどのパラメータ、レベル、装備を手に入れていたが、唐突にその状態で異世界に転生。そこには召喚魔術を行った女の子が二人。しかし、魔王が装備していた「魔法反射」のレアアイテムにより、逆に召喚した二人が隷属する形に。つってもコミュ障の主人公なので、エッチなことをするでもなく、ただ、「偉そうなしゃべり方をしないとまともにしゃべることすら出来ない」くらいのもんで、

 普通に仲良く惚れられる展開に。

一応直前にプレイしていたゲームと同じ世界観ではあるものの、全く同じというわけではなく、ただ、魔王である主人公が際立って強いというのは維持。それでも話が進むことで「相応に強い相手」も出て来るわけで、、、。

作画はまぁまぁ良く、魔王がかなり善人なのも嫌いじゃない。嫌なヤツも出てこないし、R18ってほどエロくないのもまぁ許せると言えば許せる。

現在東京MXほかで放送中で、更新は月曜か火曜か。結構待ち遠しいくらいは好き。クリス評価は★★★。

正直もっとずっと「強いままで」いて欲しかった気もするけど、まぁしょうがないかな。てか、タイトルがごつくて、サムネイルがいかにも鬼畜っぽかったけど、ランスみたいな話では全然ない。オーバーロードっぽいのかなぁ。あんまよくわからないけど。

●ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

こちらは既に放送終了済み。でもネットフリックスで配信されてるのは1stシーズンのみで、他にあるかどうかはわからない。

タイトルからして「ラノベ臭」がプンプンしていて、逆にそれが尻込みさせることに繋がっていたのだけど、最近の流れで免疫が出来たのか、

 そろそろ見てもイイかな、と。

普通に面白かった、、、が、

 途中から話が暗くなって、見るのを止めた。

主人公はとてもいい人。ただ、仲間がいなくて、「属する神様」も居ない。仲間に入れて貰おうにも体格が小さく相手にされない。そんな中、「属する冒険者の居ない神様」と偶然巡り会い、二人は契約を結ぶ。どちらもある意味落ちこぼれみたいなものだったが、主人公は大器晩成型で、加速度的に潜在能力を開花していく。つっても司波達也兄貴ほどでは全然ないが。

暗くなってきたのは、途中で出てきた「サポーター」。冒険を手伝う小間使いのような女の子は、他の神様に属していて、そこはとにかくお金を要求する。グループを抜けるにも大金が必要で、主人公の武器を盗んだり、とにかく、暗くて悪くて、

 痛々しい。

要らないんだよねそう言うの。めんどうだから。でもって善人の優しさを利用したりするの、単純にムカつくし。

それをマイナスの溜めとして、改心して本当の仲間になるとか、見え見えでそこまでがウザいだけ。別にいいよ5分で改心してくれて、と思う。何なら時計表示して「12分後に改心しますのでもしよければ飛ばして下さい」だって構わない。

 いつ終わるかわからない負の展開、とてもじゃないがついて行けない。

ちょっとしたラブ要素もあり、その子が出て来るまでは6点くらいあったのに、そこから急落して、現時点での評価は★☆。なんでアニメ見てイライラしなきゃいけないんだって思う。

●バキ

続きを視聴。てか、マンガを読んだのである程度話はわかっているわけだけど、

 それがこうも「高精度」でアニメ化されると、、、

マンガとアニメの違いがほとんどわからない。つまり、

 マンガを読んで知ってる内容が、そのまま脳内でアニメ化され、今見てる映像が初見であるにも関わらず、既視感を伴って、、、

 眠くなる。そして寝オチ。

うーむ。別段悪い作品ではないと思うのだけど、
※ただしかなりグロ
マンガ版を読んでる人には、なんか勧めづらい感じになっちゃっては居るな。先にアニメを見た方がよかったかも。

●鋼の錬金術師

ゲームのお供に長いのが何かないかと思い、久々に見始めた。昔も1、2話見た記憶があって、マンガも数冊買った記憶があったけど、

 全て完全に消失。

ゼロからの摂取となったが、

 数話で寝オチ。

何がどう悪いのか全くわからない。絵も汚いわけじゃない最低限のクオリティは維持しているし、そこまで暗い話にならないキャラクターとボイス。主題歌とエンディングに古さを感じつつも、
※アニメっぽくないという意味で
ネットフリックスならサクサク飛ばせるし、、、。

結局のところ、僕には合わなかったんだろうな、と。マンガも途中で買うのを止めたって事は、そこまで面白く無かったって事なんだろうし、まぁキャラが少年マンガ向けで明るくても、設定諸々が暗すぎて、好みに反するってことなんだろうな。ちょっと残念だけどスルーで。

----------

これはアニメではないのだけど、ゴローさんに勧められたCOMICOのマンガ。たぶん日曜更新だけど、単行本はまだ出て無くて、無料で読むのは途中から「1日1話まで」となる。非常に煩わしいが、

 面白いのでガマンしてしまう。

てか単行本出てるなら即買いに行くレベルだったのだが、、、

てかやっぱ読み始めるんじゃなかった!先が気になって気になって、、、でも読めないもどかしさよ。単行本になってからにすればよかった!てか、

 買ってもいいのかも?

よくわからないけど、一冊分でいくらくらいなのかね>COMICO

●非モテの王子さま

いじめられっ子だった女の子を、ちょっと変わったところのある男の子が勇気づけ、女の子は転校。その後、大学生になって、運命的な出会い。

 女の子はミス東大みたいな子に、男の子は、東大学力№1彼女無し

女の子はとにかくその男の子に「ありがとう」を伝えたい。てか、ぶっちゃけベタ惚れ。また会いたくて会いたくて、その一念で超勉強して東大に。
※劇中では「帝大」ってことになってる

ミスコンに参加したのも彼に気付いて貰う為。

彼の方は彼の方で、痩せで天然パーマ、およそ女性受けするルックスではないが、根はイイヤツ的な。「砂川」に相当するマブダチが居て、(ゴローさんも言ってたけど)、「俺物語!!」とかなり被る。

 が、面白いので問題はなし。

てか、女の子の方がもう少しかわいければな、とか、女の子の友達がキャラ濃すぎじゃね?とかあるけど、嫌なヤツも居ないし、先が気になるし、

 イイ感じのシーンでおもむろにスクリーンショット撮ったりもしちゃうし。

クリス評価はまだ序盤だけど★★★☆。ちょっとおまけ気味。でも面白いし、「好み」なのは間違いないトコロ。さすがゴローさん、クリスをわかってらっしゃるな、と。

ただ、再三書いてるけど単行本が出てないのが口惜しい。まとめて読めない。日曜の人気ランキングでは1位だし、出せば売れると思うんだけど、COMICOは基本フルカラーなので、コミカライズしづらいってのが枷になってるのかも知れないな。惜しいっ!

安ければ購入してもいいかな、とも思うけど、COMICOのやり方が気に入らないのでユーザー登録もしてないし、買いたくない。アマゾンだったらたぶん買ってた。

| | コメント (0)

2018年9月 1日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その422~

一点についてかなり楽しんでいる次第。他のみんなにはあんま参考にならないと思うけど、

 ストーリーのミッションを出来る限りパーティをいじらずに(汎用にして)1ターンクリアに固執。

「絶対出来ない」のは、特定幻獣使用、特定アビ、特定キャラ使用のもの。これはしょうがない。ただ、

 「どうしても出来ない」ものも。

アルテマに話題を振ったら、イイ感じのレスを貰うことが出来て、パーティも改変。それでもなおまだ試行錯誤中というか、

 それが楽しい。

一戦一戦出来るだけ手数も少なくしつつ、なるべくテンポよくクリアしていく。ベストがどうなのかもわからないし、一度クリアしてしまえばもうそれを活かすこともたぶんない。
※一応運営は「再度リセット」の可能性を示唆してはいたけど、スタミナ1も再度やるとは言ってない

つっても今やってるのはパラデイアなのだけど。

◎難敵

順番的には、ジオールクリア後、飛んでマギステルスから戻る形で消化中。残すはグンガンエリアのみ。あ、

 アレキサンダーとマダムの館はまだ。

てかベンヌ、気持ちよく全壊。対策練らずに行って倒せる相手じゃなかった。

他はたぶん全てクリアしていて、手持ちラピスは現在71260。例の課金ラピスはまだ買ってない。やや思案中。

閑話休題。

結論から言って、1ターンでミッションコンプ出来なかった相手、特にやり直してなおコンプ出来そうもなかった相手は、

・ダナトス収容所・三闘星のイーゴ 幻獣フィニッシュ

これはマジ無理だった。というか汎用パーティでは絶対無理だと思って、ニコルを入れて幻獣ゲージを稼ぎつつの作戦にしたのだけど、

 ニコル、シトラ、幻獣役で最低3人これに割かれる。

その上で残りアタッカー二人、、、と言いたいところだけど、ニコルとシトラだけでは幻獣が溜まらなくて、
※数こなせばもちろん溜まることもあるのだろうけど

 実質アタッカー1体で削り倒さなきゃならない。

ニコルを入れることに関しては後述するけど、「こいつ用にチューンしたアタッカーを用意しなければ無理」って感じだった。キラーとか初手高倍率アビとか。つまりフェイとか?

つかヴィセクトラムエリアの「闘星絡み」のボスは、結構手強いのが多く、極力フレの力を借りずにクリアしていったつもりだったけど、

・蟲食いの洞穴・魔法障壁 魔法2回 モンベルト3ターン位内

・シマ湿地帯・六闘星のディストルク 風2回、リミバフィニッシュ

この二つも苦戦した。前者は、いつものようにティーダにたくすさせると、僕のパーティ(クラウド、ヒョウ、シトラ、ティーダ、水着。詳しくは後述)では魔法2回入れて倒せない=クラウドのリミバだけでは削りきれない堅さがあり、最終的にティーダに「連続魔」を持たせて適当な魔法を2回使わせつつ、極楽水かけっこ→ヒョウシトラウォータースプラッシュエレチェにWクライムを載せてフィニッシュ。

後者は、結果的には余裕だったのだけど、直面したときは風属性が1回しか当てられず、たまたまフレが持っていたエアロラで事なきを得た。てか、

 レインボーウィップは、二刀で二回発動する、、、こともある。

 しないこともある。

ただ、発動するように仕向けること、つまり他のアビと上手く重ねることは出来るので、それによってフレなしでもクリア出来てたと言う話。

これら以外だと、「wave1しかない」ロンデール街道・希望の「幻獣召喚・リミバ使用」や、場所は失念してしまったけど、「幻獣2回・リミバ2回」のクエストも結構苦労した。後者はwave3だったと思うけど、ニコルなしフレなしだとかなりタイトで、ターン中に幻獣ゲージを溜めつつ幻獣起動を余儀なくされた。

こうなってくるとリトライ自体別に構わない。スタミナ半減だからやってるという前提条件が特に意味を失い、

 ただ楽しいから

というプリミティブなモチベでやってた。

・・・

僕みたいに「汎用1キル」に固執してやってる人は居ないかも知れないけど、これはこれでかなり楽しいよ、って話。

◎パーティ

前も書いたけど当初はずっと、「クラウド、爽涼、レム、水着+シトラorティーダ」で、ミッションに応じて入れ替えていたのだけど、アルテマでのやりとりで「物理エレチェのメリット」に気付かされ、あと「水かけっこ」の存在を忘れていたことも思い出し、さらに「優先順位」で構成するという、当たり前のことを踏まえたりしつつ改良。

 今のパーティは、

・クラウド ほぼ95%破晄撃。たまに強そうなボスにクライムハザード。さらに厳しそうならリミバ。憎しみ×1、利用されし者、ムードメーカー、バスター。

・ヒョウ 概ねブレイドスレイブ※二刀>リオンサーブル×エクスカリバーIIで、風土光。たまにファイガ、リミバ。リミバはクラウドより速く、全体攻撃なので結構使う。

・シトラ マインドホーリーフラットかレインボーウィップ。白魔法と言われたらケアルを使うことも※ラクシュミセット。てか召喚10%1つ外して連続魔持たせてもイイかな。

・ティーダ 実はキーパーソン。通常時はWサンダガ。まれにたくす担当。たまに二刀ミラージュ。武器は光剣とアルカナ。Wサンダガは発動時間が比較的短い魔法で、「破晄撃で即追っかけると1回しか発動しない」。回数ミッションは気を付ける必要はあるけど、「任意で1回発動2回発動」を制御出来るので、時間が無駄になりにくい。また、どうしても石を稼ぎたい時、たくしたい時以外は、魔法禁止ミッション時も触らず、Wサンダガをキープすることで、再入力の手間を減らすことも視野に。

ちなみになぜ光剣なのかというと、「レインボーウィップが1回発動だと思い込んでいた頃の名残」。ティーダにはバイオガ剣も持たせていて、彼ひとりで火氷雷水光闇属性をカバー出来る様にしてあるため。
※残る土風はヒョウがカバー

本音を言えば、ヒョウ→アクスターにして、ティーダが雷武器を持たせれば、「魔法禁止で複数回属性」のカバー力が上がるかな、とも思ったけど、
※アクスターが灰凍で火氷光土風、ティーダがジェクトシュート
結局闇は2回撃てないから大差ないか。というか、

 ホントはヒョウはアクスターにしたい。

リミバも全体だし、三十連斬で石も稼げる。火と氷も使えるから。ただ、

 彼はレイド担当の装備にしているので、入れ替えが面倒。

で、セカンドベストのヒョウにしている次第。ただ、

 彼をニコルにする選択肢もかなり見え隠れ。

ニコルにした場合、、

 ・メリット 幻獣を発動させやすい、水と氷の連続魔、シャープキックでバフ剥がし※非常に限られた局面だけど、153と属性武器でエレチェ担当も出来る

 ・デメリット リミバが攻撃じゃないので、全体をリミバで掃除しなければならないミッションの場合、シトラ一任となり火力が心許なく、さらにシトラリミバは速度も遅い。敵が強めの場合、二人のアタッカーが居ることがとても心の支えになる。※まぁニコルがバフすればそれなりに埋まるとも言えるけど

つまり、「どっちもどっち」。ヒョウならばリミバ関連で高速化が見込め、ニコルなら幻獣関連の安定感が増す。つっても現状幻獣関連がクリア不可になるほどでもないので、「より安定」より「より気楽」を取ってる感じかな。

・水着 ほぼレスト。たまに極楽。ごく稀に水かけっこ。リミバを含め攻撃技がないので、今思えば彼女の武器も属性二刀にしてもいいかも。それこそ闇に。

・・・

優先順位とはつまり、

・1ターン目に高火力のリミバを発動させるため、ティーダと水着は不可欠
 ※☆7アイリーン持ってる人ならそれでもいいかも

・幻獣ゲージを溜めるのに最適なのがシトラ。シトラのマインドホーリーは幻獣ゲージ2-4上昇で、ユウナの3-6や5上昇と比べると少なく感じるかも知れないが、複数を相手にするケースが多いストーリーでは、対3体で14HIT×3=42HITで得られる召喚石が、ユウナのそれを超える可能性が結構高いと思うのだ。

・クラウドは自陣物理全体アタッカーとして最速にして最適。他はあり得ない。ザックスのが速い?裏山C。一応前述したとおり、ムードメーカー、憎しみを越えし心、利用されし者で、出来る限りはリミバ火力を上げている。

 つまりこの4人はもう確定だったのだ。

その上で求められるのは、

・それなりに強い全体攻撃リミバが少しでも速い子

・幻獣ゲージを溜められる子

・・・誰か居る?、、、(調べ中)、、、

 ロリディアか~!

彼女なら幻獣ゲージ7-10アップと全体魔法リミバ。属性カバーも火氷雷風土闇で、当然W黒魔もあるから、二刀で光と水武器装備させれば全属性カバー。ヒョウほどでないにしてもリミバのダメも見込めるだろうし※チャージも24で少なめ、クエイクトルネド持ちなので石稼ぎも出来る。

フレが野良だとダメだけど、シトラと二人で幻獣を溜め、フレで発動。水着がレストしてティーダがたくせば、クラウドがリミバも発動出来る。
※ただし相手が1体の場合。複数居る場合はシトラのマインドホーリーとフレ幻獣依存

 いいなロリディア。

完全ノーマークだったけど、便利屋としてのバリューはかなり高そう。さすがにこの子をセレチケで2体取る選択肢はないけど、持ってたら絶対使ってたな。特にヒョウだとストイベ晶石の間で物防が高い相手にクラウドと併せて詰んでしまうけど、ロリディアならそんなこともないし。つか、ストイベは「フレイ、爽涼、レム、シトラ、ニコル」で安定クリア出来るわけだから、何もいじる必要はないかな。

つかグンガンはあえてクリアしない選択肢もあるんだよな。たまにスタミナが溢れたときに消化する先があった方がいいから。今回復玉を割るより効率的だろうし。

書き忘れてたので追記するけど、ストイベではない通常のストーリーミッションで、特にボスなどを除くと、100%属性レジストされる相手はたぶん居ないと思う。レインボーウィップにしても三属性持ちのヒョウのブレイドスレイブにしても、減額されることはあっても無効化はされない。ただ、保険として、

 通常エレチェはブレイドスレイブ×マインドホーリー、通らないなら水かけっこ→ウォータースプラッシュエレチェ

って感じ。ブボボは前衛縦並びだと全部繋がらないのだけど、まぁ8繋がれば十分なのであまり気にせずやってる感じかな。

●セレチケ付き課金ラピス

買おうか買うまいか。8800円12500ラピスにセレチケ5枚。セレチケ10枚でコラボを除く好きな虹1体。

 好きな虹1体に何ラピスの価値を見いだせるか。

2万とか3万ラピスの価値があった頃もあったとは思うけど、今は違う。

ランキングアリーナ算では、7000ラピスで虹1セレチケ4+α。「+α」の部分は、特に大きく価値を見いだせない誤差の範囲とすれば、虹3000ラピス、セレチケ1枚1000ラピスが順当。となれば今回の賞品は、

 8800円で17500ラピス相当

具体的に「1.4倍」お得ということになる。

数値的には全く持って悪くない。もし目の前に「1000ラピスでセレチケ1枚限り」なんて賞品が現れたら、きっと買ってしまう。間違いなく買ってしまう。てか、10枚限りでも買ってしまうだろう。

ではなぜ躊躇うのか。

それはつまり、手元にラピスもセレチケも潤沢にあるからだ。言ってもリアルマネーは永遠にリアルマネーの価値を維持するが、セレチケはその価値が下がりこそすれ、上がる可能性は低いと見る。まぁラピスは価値があるとは思うけど、、、。

 てか、やっぱ課金しよう!

理由は、「これだけ配布してくれたのだから」。これだけラピスをバラ撒いてくれたことは、なんだかんだ言って嬉しい。前述のストーリー消化も楽しんでいるし、ここ最近特に課金もしてなかった。みんなの中には不平不満が爆発してる人も居るかもだけど、別段自分はそんなでもないし、なんだかんだ言って今回のニコ生も、「始まるまでとても楽しみにしてた」。内容に関しては、まぁ取るに足らない平常運転だったけども。
※ただみそしーが仕上がってて眼福だったとは思う

・・・

てか☆8候補が「セレチケ20枚で交換」みたいなことは、「絶対無い」とは思うけど、もしそうならそうで、個人的には悪くないと思う。というか、☆8に限らず、セレチケの存在価値が大幅に崩れるような未来は勘弁して欲しいな。今の金チケみたいに、、ってか金チケも一旦下落したけどグレイビーやキュアノスでまた復権したから、無駄使いせずに慎重に選択すれば問題はないかもだけどさ。

てかみんなは買った?

●チケット

現在、金チケ25枚、レアチケ49枚、10%1枚。何となく回して無駄にしてたりもするけど、5枚くらい使えばとりあえず収まる。てか、この大量の金チケは、言わば特別ボーナスみたいなものだから、いつもみたいにサクサク使っていいわけじゃない。

 スパトラ級トラマスホルダー2体

これを基準に使っていこう、それもある程度レアチケを使ったあとで。

僕的には、モグ付きガシャその物に大きな魅力を感じているワケじゃないので、中身重視で慎重に。課金後84000ものラピスが唸っている現状、チケも75枚もある現状。セレチケ49枚もある現状。

 何でも出来るからこそ、何にもしない勇気。

単純計算でランキングアリーナに全て費やした場合、虹確12枚セレチケ48枚分ものラピスだ。25000ステップアップはやらない。プレミアBOXはやる。11000ステップアップはキャラ次第。

 後悔しない選択をしたい。

ちなみに課金限定チケも1枚あって、2枚目はまだしばらく先。今となってはロレーヌもメディエナもカルエラートも、そこまで欲しいキャラじゃない。

 ロリディアやシトラの方が欲しい。

今のところ課金限定に召喚師は居ないから、もし今度の子がSPアビで「初手幻獣10チャージ」持ちだったら、ちょっとグラッと来ちゃうかも知れないな。まぁまだ2体目まではしばらくあるのだけど。
※8800円×3くらい?

●ギルガメッシュ&真ギルガメッシュ

半減中に消化したい相手。でも最適性が誰なのかわからない。とりあえず前回は「その392」で、

◎パーティ

・ジーク ゴーレム HP25932 防1592精601

 メカボハンマー、源氏の盾、グランドヘルム改、グランドアーマー、究防のペンダント、玄武の指輪、英雄の誓い土、金剛不壊、祖国への想い、アイアンボディ→旅立ち

・マキナ リヴァイアサン HP11042 攻1249 防440精518

 氷紋刀、ライトニングセイバー、純心の髪飾り、紅の闘着、インヴィグレイター、プロディジーゴーグル、祖国への想い、ラピスを守りし者、立ち向かう力、覇者の闘気

・白 ラクシュミ HP10152 防582精1062

 ニルヴァーナ、スライムトレイ、純心の髪飾り、ミネルバビスチェ、エクスプロアナックル、プロディジーゴーグル、軽盾装備、純白の祝福、ハーフエルフの心×2→リミバチューンにシフト? サマーウィップ装備?

・ニコル カーバンクル HP11422 防455精1009

 ガンボウイナイフ、ホーリーワンド、ネフェルキャップ、ストラテジックケープ、ラングロフォールド、プロディジーゴーグル、大魔道士の詠唱法、生存への渇望、ホワイトハート、純白の祝福

・フェイ ディアボロス HP9770MP546 攻1987 防596精433

 スレッジトンファー、砲撃士のピコルヌ、ヒョウの服、デッシュのイヤリング、マーシャルグローブ、バスターフォーム、イドの力、マルグレーテの想い→イドへ要変更、マンイーター改

フレはなおなおさんのフェイ(イド×2)だったけど、どうなんだろ、このときのタイムスタンプは6月4日。およそ3ヶ月前。この3ヶ月間に変わったことと言えば、、、

 アクスター、水着、あと持ってないけどシド、ザックス、ユフィの導入

活かせるのか活かせないのか、、、

とりあえず、このときのメモを見ると、80、60、40、20%下回るごとに天下御免という強烈な攻撃が来るので、リレイズを準備しておくということ、あと各帯域ごとに、

・100-80 火水風光で攻撃する。属性攻撃を「当てなきゃいけない帯域」

・80-60 火水風土光を当てるとカウンターが飛んでくる「当てちゃいけない帯域」。天下のあとこちらのバフが剥がされていることに厳重注意。出来たらPも入れたいくらい。

「攻魔79%デバフ、100%防精バフ、30%ダメカがあれば、攻撃しなければ落ちない」のメモがあるので、じっくり腰を据えてフェイのMPやSPターン、エタニティ復活、ニコルリミバを溜めてもいい。

無属性は無効化されたような気がするが、60%前にあえてフェイのリミバを撃ち、秘奥義、一気に40%以下までトリプル闇系エレチェで持っていってもイイかも知れない。

リミバの闇耐-80%が活きるから。

・60-40 全属性を使わなければカウンターが来る「当てなきゃいけない帯域」。誰かにサマーウィップを装備させるべきかも知れないが、一気にスルー出来る可能性もある。ただ、源氏の盾とかで耐性が上げられてると、いろいろダメージは通りにくくなるが。

・40-20 何を当ててもカウンターが来る。攻撃が苛烈になってくるらしいが、とりあえず全体リレイズ必須。出来たら連発したい。逆に言えば、連発出来ればかなり楽そう、、、だけどよくわからない。

・20-0 エレメントアイガー、ニコルWフラッド、フェイ闇勁×4でEND。今回もそうなるかどうかはわからないが。

 そもそもフレが居るのかどうか、、、

補足として、

・マキナはリミバ、ソードフィールド、強化魔法壁のサイクルに

・源氏の盾はデスペガで外せないが、兜、鎧の物理回避はデスペガで外せる。当然外すならマキナに攻魔デバフさせるのを忘れずに

・フェイが落ちると属性カバーが減る。その意味でもサマーウィップを誰かに担当させる「保険」が欲しかったかも

・攻撃アイテムを3回当てるとブレイクする。最低でも持ち込むことだけは忘れずに。何でいいのかわからないが。

・一気に「天下御免2回分」ダメージを与えた場合、2回来るのかどうかの記述がなかった。もし超火力のキャラが居れば、適当なタイミングからエレチェに載せて削りきれるかも知れない。今回はミッションを気にする必要はないので、倒しさえすれば良いし。

ただ、無属性は通らないので、だとしても誰かが付与するかあらかじめ属性武器を持たせて貰う必要がある>ザックスやシドをお願いする場合

でもそれはなかなかハードルが高い気もするし、ターン数的には自フェイのMP以外そこまでシビアでもなかったから、

 ひとまずフェイをお願いしたいです。イド×2、混乱・麻痺耐で。

以前書いた「鉄壁の防御パーティ」、オルベリクと水着、ニコルを使って、

 75%攻防魔精デバフ&100%攻魔バフ&110%防精バフ&40%ダメージカット&40%物理ダメージカット&水耐100%&ケアルガ程度のHP回復&75%物理かばう(軽減50-70%)&引きつけ100%
※ついでにオルベに源氏の盾で単体即死封じも可。さらに一回でも40%以下にオルベが削られれば、彼の防精バフ160%

に関しては、「死なない前提」なので多分難しいだろうな、と。一回試してみたい気はするけど、、、。

・・・

あとは、ザックスのリミバに超期待した構成。ニコルが水付与して、白がエタニティとたくす、水着が水かけっこと水耐デバフ・リミバチャージ、ザックス本人もセルフバフとリミバチャージ。これで4人。あとは物理壁兼ウォータースプラッシュ担当と、多少なりダメージ貢献してもらうアタッカー?

でも現状、フレでザックス持ってるのが確定してるのって、まぐろさんだけなんだよね。憎しみもお持ちになってらっしゃらないようですし<なにげにプレッシャー?だったら他の誰かのシド氏に期待?

●トラマラは、、、

来月もスタミナ1と言われても、ずっと闇マラしてると、

 どうかなってしまいそうなので、

一旦切り替えます。てか、別につまらないわけじゃないんだけど、
※併せて動画見るのも効率的だし
何か、

 あまりにもエクスヴィアス以外のゲームをしてなさ過ぎる。

何か買わなきゃな、と。ある意味危機感にも似た感じ?何を買えばいいのか、最近のトレンドを全然知らないのだけど。

まぁ最低限の同行はするつもりだし、特に月初は特攻でスタミナを消費しやすくなるので、その間何か傾注出来るコンテンツを探さなきゃな、って話でもありますな。

おもむろにファミ通のページを見るも、

 一切フックするタイトルがない。

うーむどうしたものか。過去のゲームでもVRのゲームでも構わないのだけど、個人的にはキャットクエストくらいのお手軽さと楽しさが味わえれば十分。つか「遙か昔」のゲームでも漁ってやってみる選択肢もあるのかなぁ。

ちなみに、トラマラに関してはこないだ書いた「石壁」にシフトする選択肢もある。というのも、ランク経験値ではなくフレンド同行消化を目的とするなら、速度重視もアリかなって思うので。まぁR13で回れるかどうかは、やってみてないからわからないけども。

| | コメント (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »