« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月30日 (金)

ブラックパンサー

 つまんなかったーーー!!

「それなりですよ」と聞いていたので、「それなり」を期待してしまったが、

 思った通りの内容だった。

 思った通り期待通り。

 10点満点で1点くらいの映画だった。いつもの表記だと☆。

思った以上に悪かったのは、

 画面が暗い。そして何をやってるかわからない殺陣。

はっきり言って「見苦しい」。かっこよさなど欠片もない。ただただわかりづらく、あきれ果てるだけ。

展開に関しても一切のドキドキがなく、ワクワクもなく、達成感、高揚感、充実感、満足感、およそ思い浮かぶ全てのプラスの感想を抱けない。

さらに、主人公はアマちゃんで、ルックスも別段かっこいいとは言えず、ヒロインも黒人であることを差し引いても、特に魅力的な子は一人も居ない。まぁこれは単純に僕の好みの問題かも知れないが、当然好みも評価の基準になり得る。

本作は、マーベルユニバースの一作で、「生みの作品」。これが彼の最初の物語だったはずだが、既にこの世界のこの隠された都市ワカンダには、今の主人公が生まれるずっと前からブラックパンサーは居て、どういった経緯で彼が生まれたのかは一切明かされない。

 これでは生みの物語ではない。

舞台がアフリカだからか、黒人比率が凄く多く、その点がそちらの視聴者に対して大きく訴求した結果か、本作は興収という点において素晴らしい結果を残した。だがそれが、日本人の中年に訴求する内容かと言えば、

 全くのNOだ。

どう考えても悪いヤツを、ご都合主義で活かしておいて、結局逃げられる苛立ち。「この先こうなるだろう」という予測を裏切ったシーンは皆無。強いて言えば一点だけ、

 (恋人と思しき)女を撃ったところだけ、「そう言う選択肢もあるよね」って程度。

役柄の名前は一切覚えてない。見てすぐ書いているがいっさ、、、エリックだったわ。そう言えば悪いヤツの名前はエリックだった。

 あいつのルックスはなかなか良かった。いかにも悪そうで、かつ肉体美は主人公より美しかった。

つっても加点要素たり得るほどじゃないけど。

ともかく、エリックが恋人を撃ったところ以外は、もう戦い始めた時点で結果が見え見えで、ぶっちゃけウンザリだ。

 ここは負けるでしょ。

 ここで落ちるでしょ。

 ここに生きてるでしょ。

 ここで出てくるでしょ。

人によってはそのお約束を楽しめるだろうし、そう言う人の支持こそがマーケティングだと思う。マーベルが大きくなったのはその結果だから、

 僕がこの映画を1点だと言っても、そんなのはどうってことはない。

多くの視聴者が満点だ9点だと言ったからと言って、僕の評価が上がるわけじゃない。僕がつまらないと言ったからと言って、面白かった人の感想がおかしいと言うつもりもない。

 言いたいのは、「僕にはスゲェつまらなかった」と言うことだ。

・・・

あらすじとしては、アフリカにある発展途上国ワカンダ。しかしその実体は、超未来的な文明を誇る都市だった。そこでのみ採掘される地球上でもっとも堅い物質ビブラニウムを利用し、、、

 アダマンチウムじゃなかったのかよ?

まぁそれはいいか。ともかく、ドクターストレンジほど魔法でもなく、アイアンマンほどメカニカルでもない。どちらかと言えば後者寄りではあるけど、雰囲気的にはむしろスターウォーズエピソードIに出てきたグンガン族の技術に近い感じ。

新しい見せ方としては、車や飛行機のコックピットを、ラボの中に構築しつつ、別の場所で普通に乗り回す演出や、ボタン一つで小さな小物から靴やスーツを生成?する演出が新鮮。でも言ってもドクターストレンジほど大がかりなわけでもなく、特筆するほどの驚きもない。

キャストは、、、最後のスタッフロールで、序盤に出てきた悪役がアンディ・サーキス
※猿の惑星のシーザー、スターウォーズの皇帝など
だと知って、「どっかで見たと思った!」って溜飲が下がった以外は、何とか名前が思い出せたフォレスト・ウィテカー、割とすっと出たマーティン・フリーマン辺りが知った顔。他はピンと来なかった。

主人公は、最初他の映画で観たときは、「2012」の博士かと思ったけど、どうも違うらしい。てか、その人はドクターストレンジに出てて、「似すぎじゃね?」って思ったけど、まぁそんなことは些末なことなのでしょう。

しかし思い返しても格闘シーンのつまんなさはホント酷かったな。「ブラック」なパンサー同士が暗闇で何してても「よくわかんねぇ」。ましてや明るく光る武器とかで「軌跡」をアピールしてくれるわけでもなく、、、、あそうそう!あのスーツ!

 衝撃を吸収してそれを爆発させるのよ!

どんだけ吸収できるのかってのもそうだけど、それ以上に、

 爆発によって何かプラスの効果があったか!?

せっかくの設定が全く活きてない。「はぁ・・・」って感じだった。

マスクのデザインも、自分のセンスではかっこいいとは言えなかったし、見る前から「絶対ダメだろうな」って思ってた通りの内容、、、あくまで僕にとっての内容だったな~。

 とりあえずマーベルの映画は、もうダメかも知れない。

ある意味マリオシリーズが楽しめなくなったのにも似てる感じ?人生の無駄使いだったな~。最後バッキーが出てきても「だから?」って感じだったし。剣を抜いただけでいきなり死ぬのもよくわかんねぇって感じだったし。なぜ冷やしておくと生き延びるのかも全然わかんねぇし。普通死ぬだろ。意識不明の重体を氷付けにしてたら。特に特別な薬で強化された状態じゃないんだから。

結局のところ「絵作り」「撮れ高」だけが重要で、そこに理由とか理屈とか、要らないんだろうな。映画館に行かなくてホントよかったわ。

そう言えば親父さん役の人って、グーニーズに出てたスロースみたいに、左右の目が全然違う感じだったけど、あれは特殊メイクだったのかなぁ。見てる時スゲェ気になった。もし特殊メイクだったとしたら「良く出来てるなぁ」って思った。ぶっちゃけスロースの人がやってるかと思ってたけど、あの人は完全にメイクだったし、

 38歳の若さで他界されてたしな。

| | コメント (0)

2018年11月29日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その457~

●真エラフィケラス用メモ

まぐろさんが背中を押してくれるので、もう少し考える。つかフレにシドが居るのかどうかも確認してないのだけど。

改めてまぐパを見ると、8ターン時は、

マッシュ、バルト、ニコル、フォルシト、爽涼、フレシド

こちらでも物理壁がないけど、バルトが居て全体回避をしてる。あと回避引きつけもバルトがやってたかも? ニコルのダメカとバフと言うことは、ダメカは30-40%。バフは100-150%ってところかな。

4ターンまぐパは、マッシュ、ザックス、アーロン、フォルシト、ベアトリクス、フレシド。

何にしても最後はシドフィニッシュで、エラフィの火力が上がるらしい後半はスルーしてると思われる。つかそれぞれの装備チューンとかも
※耐性とか
4ターン動画で確認した方がいいのかな、とも思いつつだけど、、、

ともかく、今確認したらFauさん、HunterDさん、なおなおさんがシドを提供して下さっているので、

 とりあえず3回チャンスがある。

試しに行ってみてもいいかなって思う。問題はパーティなのだけど、、、

まず物理壁を「入れない」ということは、つまりは高倍率のバフデバフやダメカ、、、って「まぐパ4」※どんだけ省略すりゃ気が済むんだ では、ダメカすら無いのかな?よく耐えたな~。まぁいいや、ダメならダメでも死ぬワケじゃないし。

例1.まぐろさんご提案。アクスター、リドフィー、フォルシト、爽涼、ユライシャ、フレシド

フォルシトをアタッカー枠にして、ユライシャでダメカとバフ、爽涼でPやら病気やら水耐ダウンやらの構成。フォルシトはアタッカーとのことだけど、さすがに魅了耐性は彼女の役割かなぁとか。8ターン狙いなのでそこまで火力に集中してない感じはするけど、その分安心感はありそう。一応ラクシュミを入れれば見とれずが使えるには使えるけど、Wアビじゃない分「重め」ではある。爽涼の水耐ダウンは110%だけど、レスト後ならリドフィーも100%ダウンは出来る。爽涼の役割がちょっともったいない気もしないでもないかなぁと思ったり思わなかったり。フラッドはチェイングループも違うし。

例2.火属性で攻められないか考察。レーゲン、アクスター※ホントは閃光のがいいけど、デュアルフォームが1つしかないので、イグニシオ※本人のリミバ消費で180%攻魔バフが使える。あと火付与も。炎護を覚醒すれば180%防精バフも。リドフィー、フレシドは不可欠。あと1枠は、、、ユフィとか?

ダメカがなさ過ぎる不安。サクッと落ちてしまいそうではあるけど、とりあえずユフィに全体回避させつつ、火力寄りの構成。てかユフィのリミバは明鏡チェインを「崩しちゃう」のかな~

●実際やってみた

とりあえず一回目は耐久あんま考えて無くて、49%まで削ったあとでシドとレーゲンが落ちてEND。

半ば諦め気味だったのだけど、まぐろさんが、

 倒さないと3万年恨むから

と言うので、もう少しがんばることにした。最悪3万年恨まれてもしょうがないとは思ったけど、、、

とりあえずまぐろさんの動画パーティをガッツリチェックして、なるべくそれに寄せるようにしていったのだけど、
※マッシュ、バルト、フォルシト、爽涼、ユライシャ、シド

リドフィーが居ないのでアクスターとシドに水付与するのが難しそうと言う理由で断念。

結局一回負けた、ジーク、フォルシト、リドフィー、ユライシャ、レーゲン、フレシドのパーティで、多少耐久寄りにして何とかクリア。

ぶっちゃけリミバフィニッシュはタスキル2、3回やって面倒になっちゃた&クリアは7ターン目で、ミッションは一番どうでもいいコインのみ。てか、ホント言うと7ターン目の攻撃で倒せるとは思わず、10割以上諦めてたので、

 これで十分嬉しいです(^^;。

ホント、お二人さんありがとうございました。

てか、いろいろ失敗しまくり。でもその失敗が奏功した面もあったり。

まず、相手のHPが58%くらいだと、スゲェツライ攻撃がなかった、、、?よくわからない。ただ、

 ウチのレーゲン、HP295で耐えたときもあったり。

これはもはや運がよかったとしか言いようがない。

一方で、ラブリーでの水付与でまんまと魅了されたので、タスキルして太陽を掛けてからにしたり、さらにリドフィーに153持たせちゃ「ダメだ」って戦う前に納得したのに、
※レストのあとの水耐ダウンとかがし辛くなるから
まんまと153をリドフィーが持ってて、結局Pが掛けられなかったり。てか、てっきりユライシャに持ち替えたとばかり思ってたので、

 ユライシャのコマンドリストを一番下までスクロールして、Pやらミラージュやらが無かったときの絶望ったらなかった。

あと、正直水付与も結構もったいない使い方だったかも。一応ラブリーでシドとレーゲンに水付与してるので、エレチェにはなる。それによってダメージも増える。それはいい。でも結局レスト真夏が使えなくて、水耐ダウンは70%程度になってしまっていたし、せっかくのレーゲンのリミバ→八連も1回しか使えなかった。

 スンゲェかみ合ってなかった(^^;

それでもいろいろ覚醒させちゃったので、何とかレーゲンで戦いたかったんだよね。てかその割にはHPやら防精やらをほとんど盛ってなかったんだけど!<セコイ!!ホントセコイ!

ジークはスタイリッシュ→アイアムビューティフル→ビューティフルポーズ→アイアム→ポーズ→アイアム、、、以外の動きを知らないので、ぶっちゃけどれほど役立ったかはわからない。でっかいダメージをみんなが食らってたのは、全て魔法だったのかどうなのか、、、てか、そう言えばジークもSP魔法かばう持ってたんだよな。

 戦う前の下調べの時点では「おおそりゃええわい」と思ったのに、まんまと今の今まで忘れてた。

そうなのよ。要するに僕が強敵に及び腰になるのは、こういった「老化を原因にしたくなるミス」が多発するからなのよね。

 まぁとりあえず倒せたからいいけど。

あ、でもユライシャに「獣撃」とか言うビーストキラー50%増をシドに付与させることに気付いたのはよかったかも。一戦目はレーゲンのリミバを少しでも回すように、ニコルにしたりしたことを今思い出したけど、たぶんそれより獣撃の方が、、、てか、

 今思った。レーゲンをもっとリミバ寄りにチューンすべきだった!

バーニングは二刀対応なので、1ターンに12回復。自前で1回復。レストで14回復。合計で27回復。彼のリミバコストは36。てか、

 そもそも1ターン目のシドに防御させるべきだった!

1ターン目 シド天龍、レーゲンバーニングだと、2ターン目シド真スパン、レーゲンバーニングで、3ターン目着地するからせっかくリミバが溜まっても八連を撃たざるを得ない。で、当然5ターン目に強化八連を撃つのは愚の骨頂なので、当然4ターン目も八連になり、5ターン目リミバを撃ってレジストされ、6ターン目強化八連という流れになる。

もしレーゲンをリミバチューンにしていたら、、、ってどのみち2ターン目にレーゲンがリミバ撃てなきゃ同じか。あ、でもバーニングを2回使わなくても良くなるかも?4ターン目に着地するとして、そこで強化八連を撃つとして、3ターン目にリミバが撃てるようになるには、、、やっぱバーニング2回か。12+2+14=28。36-28=8。毎ターン4回復なら、3ターン目にジャスト36になるから、一回分バーニングじゃなく八連が撃てるには撃てる。ちなみに病気だと八連Wウェイブで12%くらい削ってたから、そこまでなめたもんじゃない。

てか、そもそも1ターン目に極楽を使ってしまったのが良くないかも。あんま痛いダメージが無かったのはたまたまかも知れないけど、ともかくHPトリガーで何%までかは穏やかな人だったかも知れないし。途中で豹変するんだろうけど。

案のひとつとしてイグニシオを入れて火で攻める選択肢もあったけど、結局回復が手薄になるからそれはそれで大変そうだったんだよな。つか2度死しないなら、

 もしかしてもしかしたらフレをレーゲンにしてたらもっと楽だった、、、何てことはないよね?

最初からリレイズ前提で、フォルシト枠をエアリスにして、ジークをイグニシオに?てか火か氷の属性武器を持たせておけば付与する必要もないし、エアリスとリドフィーのリミバチャージでそこそこ撃てそう。レーゲンのリミバは火氷耐性-100%とか付いてた気がするから、むしろジークはシャルにしてダメカ50%が回せるようにした方が良かった?

エアリス、リドフィー、シャル、ユライシャ、レーゲン×2

火力不足なのかなぁ。まぁ5ターンクリアは絶対無理でしょうけど、その点はハナから諦めてるわけで。ちなみにまぐろさんのフォルシトがガッツリ装備してた「HPMPと召喚が上がるアビ」は、自分ひとつも持っていないので、その点でも無理でしたわ(^^;。

まぁ強いシドフレが居る人なら、血月より倒しやすいのは間違いないでしょうけど、それでもそれなりの準備が居るのは、これもまた間違いないところって感じですかね。

・・・

●セレチケ付きガシャ

1万ラピスで10枚。つまり、

・セレガシャ 1万ラピスでセレチケ10枚+闇鍋22連

・アリーナ 1万-1.3万ラピスでセレチケ8枚+虹確2枚+60%モグ+ポット

この比較。てか十分比肩しうるレベルだと思う。

僕がアリーナをやっているのは、つまりはラピスの使い道として最も(もしくはそれに準ずる)「有意義さ」があると思っているから。

25000ラピスで虹確1枚+未確定二者択一と比べずとも、「アリーナ算」の優位性は火を見るより明かだ。

だからつまりこのセレチケガシャも相当に魅力があると思う。

確かにエアリスが欲しい、確率的に1/6が2体確定で5000ラピスは、値打ちと言えばかなりお値打ちだった。でも言っても確定ではないわけで、

 持ってる手札が多ければ多いほど、狙い目が狭ければ狭いほど、この5000ラピスの価値は下がってしまう。

 でもセレチケはそうじゃない。

常に安定した価値、、、まぁランク8が実装されたらまた違うのかもだけど、ともかく現時点ではかなり魅力があると思うよって話。

 現在83枚が買ったら93枚になる。

いい加減シドでもレジーナでもって話になるが、まぁそれはいいや。

・・・

てか、今思ったけど、

 さっき倒したエラフィケラス、なんか報酬があったんだよね?

全然覚えてないわ。

| | コメント (2)

2018年11月28日 (水)

下痢の話

文字通り下痢の話なので、かなり汚いと言うか、リアルな話になる。書いてて言うのもなんだけど、スルーでいいです。てか「下痢になった」話だけで一回分にしようとしてるが大丈夫なのか?

昨日は久々に強烈な下痢に見舞われた。

度合いで言えば、「10年に一度の逸材」的なヤツ。いや、

 30年に一度レベルだったかも知れない。

夏場はよく大きめのタンブラーに氷を多めに、ジュースも多めに入れて、フタをしてちょいちょいシェイクしながら飲むのが通例だったのだけど、

 冬場にそれをやっちゃダメだった。

この飲み方は、とにかく外気温が高くても限界まで冷えたジュースが飲める点がメリットなのだけど、

 僕のボディ、、特に下腹部の辺りが、外気温との温度差を吸収しきれなくなってた。

外が暑ければ、冷たいジュースを胃腸に流し込んでもほどなく暖められ、吸収される。しかし、外が寒いと、冷たいジュースはそのまま腸の中を暴れまわり、

 「ゴゴゴゴゴ、、、」

と文字通り荒れ狂う嵐のような唸り声を上げる。これは一切脚色無しの現実だ。

てか、

 ちょっと怖いくらいだ(リアルに)

昨日はさらにそこに追い打ちが入った。具体的には、

 リンゴが丸々一個分ほど投入された。

ちなみに僕はリンゴが嫌いではない。大好きかと問われたら言葉に窮するが、最近特に果物が食卓に出ることもなかったので、ある意味嬉々として迎え入れたい気持ちになる程度には好意的だ。

 だが、戦場は嵐の真っ直中。

どうする俺。ここでさらにミサイルを投下してよいものかどうか、、、。

リンゴはぶっちゃけ嵐でなくとも相当な波風を立てる兵器だ。わかりにくい例えを緩和するなら、

 リンゴを食べると結構な確率で下痢になる。

確率を表にするとするなら、

・牛乳 200%下痢。つまり一回下痢で出してもさらにもう一回は下痢が続くレベル。

・スイカ 120%下痢。これも一度では飽きたらず、後を引く。つまり確率的には確実に下痢になる。

・リンゴ 80%下痢。外気温や直後の暖めなどで抑え込めなくもない。ただ、油断は禁物。

・リンゴジュース 30%下痢。冷たくしすぎるとヤバイ。適量ならまず大丈夫。

・オレンジジュース 10%下痢。よほどのことがない限りは大丈夫。

こんな感じ。こんな感じだったのだが、、、。ちなみに昨日はオレンジジュースだったので、そこで油断してしまったと言うこともある。普通考えたら、

 10%+80%=90%程度の「普通サイズ」だと思ったのだが、

結果、10%×80%=800!
※本来の計算式ではないことは承知致しております念のため

 800ヘクトパスカルクラスの大型で超強力な嵐が発生。

キラウエア並の大噴火が起こり、トイレでは実に2時間の長期戦を強いられた。

ある程度沈静化したかな、、、と思ったらまた第二波、第三波が押し寄せてきて、

 俺はこのままトイレと一緒に苔むしてしまうのではないか?

そんな恐怖にすら苛まれるレベル、、、ゴメンちょっとだけ誇張した。

座ってる間もリアルサウンド風のリグレットな感じで、腹からはウネリが聞こえてきて、

 勢いで思わずちょっとお尻が浮いちゃうほど!、、、ゴメンまたも誇張した。

ともかく、その後はいつもの倍の量の「梅肉エキス」をなめつつ、ホットカーペットに
腹ばいになってお腹を温める対応。

 これが今の人類に出来る最良の選択。

しかしそれでも最初の頃は、

 腹ばいになってる腸の部分が16ビートを刻み、体全体がリズミカルに振動するほど。

ああ、「クリスはお腹ん中でライブやってんだな」そう考えて頂いて差し支えない。てか、このレベルはマジで一生に一度クラスで、

 この時点で「ちょっとヤバない?」って普通に思ったのだが、

とりあえず3時間くらい暖めてたら徐々に沈静化してくれた。

 救急車かも?

って思ったけど、存外そこまでじゃなかった。

 日本沈没!?

と思ったけど、まだ大丈夫だった。

 乳首陥没!?

言ってみたいだけだった。

結局この日はそのまま布団に入り、早めの就寝。嵐のようなドラムロールは、お子様用のプラスチックの木琴、、、プラスチックなのに!?、、まぁいいや、程度のささやかな音色に変化し、
※それでも鳴ってはいる
何とか無事乗り切ることが出来た。

翌朝布団には大きな茶色の地図が、、、ってなことも無かった。

 てかこれって、「無かった」って書いてはいるけど、ホントはあったんじゃね?って邪推されるような気もしないでもないけど、

真実は「言わぬが華」ってヤツだからな!<ドヤ顔!?

▲▲

| | コメント (0)

2018年11月27日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その456~

●FF5高難度クエメモ

マンイーター有効で、物理はHP全快するので魔法攻撃推奨。魔法壁や精神高めで、沈黙と毒の耐性。ミッションは緑魔法使用、死者無し、幻獣フィニッシュ。難度は110。

 エルティラの難度っていくつくらいだったんだろ。

まぁ言っても難度110なので、そこまで慎重になる必要もないとは思うけど、、、

・魔法壁 シャル
・幻獣用 シトラ
・アタッカー ソル
・デバファー リドフィー
・ヒーラー 白
・フレ ニコル

ウォータースプラッシュ使うと、物理に反応してHP全快が来そうだけど、削りきってしまえば問題ないのかな。

ソルは、いつも「道イグゾ」「賢者滅びイグゾ」「イグゾ×4」をデフォにして回してるけど、柔らかいの期待して「賢者滅び」「イグゾ×4」で落ちてくれないかしら。

・・・

まんまとミス!ニコルが居なかったのでフレリドフィーを入れて、自陣ニコルにする予定が、キャラを入れ替え忘れて、

 リドフィー×2!

歳取るとこういう凡ミスをよくするようになる。が、結果大して問題でもなかった。

リドフィー2体なので、極楽が2回使えるし、
※使わなかったけど
1ターン目にレストも使える。緑魔法使いがソルしか居なかったので、1ターン目ソルにリフレクを掛けさせ、2ターン目ソルリミバで51%。3ターン目数回リトライしつつ、滅びイグゾ×3にメガフレアを重ねてEND。
※これもそろそろ何とかしてくれてもいいと思うのだけど。どのタイミングでも幻獣発動するように出来ないなら、ゲージが減った時点で「フィニッシュしたとみなす」でいいんじゃないかと。ゲーム性としてあんまプラスに働いてない気がする。確かにそう言う時期もあったけど。

 さすが難度110って感じ。

でも今モグが少なくなってるからちょっと嬉しいけどね。

●ヒーラーガシャ

まだ回してないけど、とりあえず2周する予定。最悪の結果
※白×4
とかにならなきゃいいけど、、、

最高の結果は、

エアリス×2
アヤカ×1
フォルカorサンタ×1

・・・凄く遠かったとき泣きたくなるから考えない方がいいか。てか、

 レム×4とかなら、それはそれでなんだか許せてしまいそう。

まぁそこまでナッツイーターとプリムロゼが出たから、以前ほどのバリューは無くなったけど。

●最後の虹チケを使って、

 爽涼(5)。

何とも思わなかったな~。ここんとこそんなに運がイイ感じじゃなかったから期待もしてなかったし。でも冷静になれば嬉しくはないわな。☆7に出来ればサマーフィアリエンからのフラッドチェイナーとしてワンチャンあるかなって程度。でもアルテマも覚醒させなきゃイケナイと思うとちょっぴり重いし。

何にしても今はそこまでテンション高くないんだよな。

●エラフィケラスは倒したい気もするけど、、、

全然情報集めてない。エルティラが期間限定だったり、金土日の大成功キャンペーンでMMK錬金してたり。
※現在184体。必要十分。ちなみにギルは1億7482万。こっちも十分。

クリアさえ出来ればいいけど、やっぱ血月が後引いてるなぁ。

●トラモグ数えたら

 1084%ほど。

「1000%以上」にこだわりがあるわけでもないけど、安心感はある。つってもヒーラーガシャのあと使っちゃうかもだけど。

強化枠のユニットが、結構簡単にオーバーしてしまうのは何とかならないもんかなぁと思う。情報量が多いのは通常ユニットの方だと思うし、「レベルMAX」をスタック出来れば随分スッキリするのだけど。

ホントは強化キャンペーン中にアリーナメダルを少しでも減らしたかったのだけど、
※現在7万ちょい
いろいろ面倒なんだよね。

アリーナやってる人には共通の悩みだと思うけど、ラピスを投じて手に入るポットたち、これもドア→レッドスタクォみたいに、

 イエロースタクォとして、ポット交換出来る物に替えてもいいと思う。

こういう「こうした方がいいと思う」という話は、掲示板でも結構目に付くのだけど、大概は「それやっちゃったら弊害あるでしょ」と言うものがかなり多い。これに関しても、ポット導入期であれば僕もそう思ったと思うけど、

 現状精神系が極端に不足するし、特にバーストのみ除外にすれば問題はないと思う。
※レートの問題もあるから、HP、MP、バースト除外のステポットのみでもいいと思う

むしろ精神系不足の現状を打破する上でも、デメリットはほぼないと思うのだけどな。アイテム管理ならユニット枠を大きく空けられるし、ポット合成の煩わしさからも解放されるし。

ぶっちゃけアリーナプレートだって昔ほど中身に対して意識は削がれていないと思うし、どのみち始めたばかりのプレイヤーだって注ぎたいステは熟練者と似通っていくと思うし。

 面倒だから運営に言ったりしないけど。
※覚えてたら問い合わせるかも?

もちっと気楽にステ管理が「出来ても良い時期に来てる」と思うな。

●来週アリーナ

光禁止とステダウン禁止。キャラは、ソル、ティファ、劫火と、新入り3人。今週のパーティ、アヤカ、クラウド、ザックス、ヒョウ、閃光さん継続で問題なさそう。

今週はたぶん割らずに1000入り出来そう。来週はタフ+インテリ。比較的魅力は薄いけど、そう感じるのは僕だけじゃないだろうから、来週も1000入り出来そうかな。

てか、前回のランキングの手ざわりとして「全体のモチベ」が下がってきてる気がした。血月が倒せなくてふて腐れてる人は、それほど多くはない、、、この辺に一人いるだけかも知れないけど、3周年イベントが強烈過ぎて、

 「祭りの後」感がマジパ無い。

余談だけど、よく他のアプリを挙げて、「こっちも、、」って話を見るけど、今回の3周年に関しては、僕が見た限り一切そう言うコメントがなかった。つまり、

 3周年のバラマキに関しては、「世界一」だったのかな、と。

実際は運不運もあるから、言うほど虹は出なかったって人も居るとは思うし、そう言う人に掛けられる言葉もないけど、「チャンス」という言葉を使うなら、

 あれほど莫大なチャンスが配布されることって、そうそう無いだろうよ、と。

それこそ2周年なんて目じゃないくらい強烈だった気がするよ、と。
※魔攻ガシャに関してはちょっと「やられた」と思ったけど。最初からヒーラーもやるって言わない辺り確信犯だな、って

まぁ気楽に行きますわ。残念ながら他にやりたいゲームもないし。

---------

ちょっとの楽しみにしていた「エンゲージプリンセス」が、「夏予定」から「春予定」に変更になってた。「春が夏」ではなく「夏が春」。そんなに延期しても会社とかって回っていくもんなのかなぁと思ったりもしつつ、それが結果としてより「搾取型」になんなきゃいいけどな~って思った。

こないだ書いたファンタジーライフとかのソシャゲに関しては、ストレージを圧迫しそうで入れてない。どう考えても重いギャラクシーノートの新しいヤツに買い換える気はないけど、来年5月か6月頃には、次のスマホに替えたい気も、、、。

・・・追記

●ヒーラーガシャ

夜まで待って仕事終わりに神社に行く選択肢もあったけど、待ちきれず0時過ぎに回してしまった。もしここで爆死したら、あらためてお参りに行こうと。

画面を手で覆い、切り替わるのを待つ。今回の出目の中で持っていないのはエアリスのみ。画面が切り替われば、それすなわちエアリス。

次々とクリスタルが割れていき、一向に切り替わる気配がない。

 ・・・ダメだったか、、、

と思った刹那、覆った手のひらの上に「アリス」の文字が!

 意気消沈するあまり手がズレてて、まんまとエアリスを目視で確認!

さっとのけると、

 右下にエアリス、そして左下にも同じキャラが!

「おおっ!!」

たまにこういうことがあるから、なかなか止められないのだろうなぁとも思いつつ、素直に嬉しい。と言うか、

 嬉しかった。

既に微妙に過去形。てか、このメンツの中では当然一番嬉しいし、全ての組み合わせの中で「ベストオブベスト」な結果ではあったのだけど、

 なんだろ、この軽い虚無感は。

耐久系ポットを注ぎ、リミバもLV25まで上げる。
※ちなみにここから先は「溜めるのに必要なコストが少し下がる」だけ
輝源化した方にモグを注ぎ、

 とりあえず出来ることはした。

今後さらなる強力なヒーラーが来ることになるかも知れないが、まぁ一気には腐らないだろう。てか、

 彼女の後押しで血月が倒せるようになるのか!?

とも一瞬思ったけど、なかなかそこまでモチベは上がらないな~。

・・・

現状のヒーラー手札は、

 エアリス2、アヤカ3、白2、レム4、サンタ1、フォルカ1

既に最終目標とも言える「エアリス2」を確保してしまっているので、果たしてさらにもう一回回す意味があるのかという感じなのだけど、

 結構迷う。

手持ちラピスは58000ほど。随分減ったと言えば減ったが、それなりにあると言えばある。サンタとフォルカ、アヤカが出れば嬉しいが、言うほど不可欠感のあるキャラではない。もし出たら出たでポットもガッツリ必要になる。

 とても迷う。

今後、壁ガシャ、デバファー、バファーガシャが来る可能性はある。が、さすがにコラボだったプリムロゼや、出たばかりのガラフが来る可能性はないだろう。となれば、壁は既に全員☆7と言ってよい。
※ジーク、オルベリク、ヴィルヘルム、覚レ、シャル
さすがにバッシュやガブラスの為に回す気にもならないし。ヴィルや覚レのスパトラは超欲しいけど。

デバファーも、リド、リドフィー、ロイなど、めぼしいところは揃っているし、ユライシャとニコルが居れば、あとは未来ホープくらいなバファーもほぼ不要。5000ラピスで未来が確定するならまだしも。

しかしそんなことを考えていると、結局自分が欲しいキャラは、今旬な物理アタッカーくらいしか居ないと言うことに気付かされる。

 レジーナかシドか。

つか閃光とユフィ、アクスターが居るのだから、そこまで「物理貧乏」ってこともないはずなのだけど、

 まぁフレのレジーナが便利で強いんだよな。

レイドのユフィでサイコロ振って一番高いところで7億ほど。一方フレのレジーナは15~21億くらい普通に出る。
※いろいろ介護して

対鹿用のシドなら当然レジーナより高ダメージが出るだろうし。

・・・

まぐろさんの鹿動画拝見して、
※感謝です(^^。
フレシド1でも4ターン?で倒せちゃうんだって思った。スゲェなぁと。結構ギリギリだったけど、やるなぁと。メンツが僕の手持ちと全然違ってたのも面白いと思ったし、

 4ターンは無理でも10ターンは何とかならないかなぁとも思った

けど、結局いろいろ不勉強で、入ってくるキャラを使いこなせるようになる前に、どんどん新しいキャラが来てる感がある。

 虹は嬉しいけど、「待望」になる前に加入されちゃって、愛着も理解も進まぬままに疲れちゃう感じ。

ユフィとか絶対アクスターや閃光より強いと思うし、閃光なんてコマンド順を理解しようともせずリミバばっか使ってたもんな~。

ちょっと勉強しようかしら>鹿とかアタッカーとかいろいろ。エアリスとかも。

●真エラフィケラスちょっと勉強

・攻魔デバフが通る。攻魔デバフを通せばダメージはそこまで大きく無い模様。でも体力が減ってくると強くなるらしい

・物理には物理の、魔法には魔法のカウンターが来る。デバフをダメージのあるアビにするなら、物理壁じゃないと矢面に立たされる。サモン系は魔法系になるのかな。

・4ターン目相手のターンで物理無効、8ターン目に魔法無効が付与されるらしい。つまり、こちらが4ターン攻撃して、5ターン目には通らなくなるので、実質4ターンで倒さないとミッションはクリアにならない。

・フォルシトで魅了耐性を付けつつ、リドフィーで水付与が割とポピュラーっぽい。物理壁は回避盛りで、残り3枠がアタッカー?病気が通るらしいので、リドフィーに暴風酸性雨を持たせる、、、?。属性耐性はないので、イグニシオにする手もある。1ターンに2人火付与しつつ火耐性も下げられる。

・アタッカーはフレシドフィニッシャー前提で、たぶんタスキルは可能。ウォータースプラッシュエレチェからのフィニッシュでもいいけど、当然それ用のアタッカーを用意した方がダメは出る。

・リドフィーのデバフは、極楽が74%、レストを挟んで攻魔74%、リミバが75%。リドの超分析が74%、覚醒Wアブソーブが70%、リミバが79%。攻撃属性を火:イグニシオにするなら3ターン目開始時にリドのリミバを発動させることが可能。守りより攻めが重要な相手だとは重々承知しているけど、10ターン戦うつもりなら後半火力が上がることも視野に入れる必要がある、、、かな。

ただ、イグニシオ&リドにするとHP回復が出来ない。ヒーラーを入れるくらいなら、ウォータースプラッシュも使えるミズギーズを入れた方がいい気もしないでもない、、、。

・ゴーレムに幻鉱振って、ストーンキラー改も付けた。メインアタッカーに忘れずに付けること。

◎めぼしいキャラのチェイン技

・明鏡系

閃光 ラッシュアサルト、真空破

アクスター 明鏡各種

フォルシト スリピットハイタイド、サモン3種

晴れ着 序破急、華焔ノ楽

ラスウェル 明鏡2種

レーゲン 八連刃

・聖光系

閃光 絶影改

アクスター 明鏡虚、灰、凍

ユフィ 氷遁、雪華、極氷遁、氷晶崩壊

レーゲン 緋蒼ノ剣

ラスウェル 無明氷月

・オレオ系

閃光 天臨 シーンドライブ

アクスター 三十連斬

ユフィ 雷遁、轟雷、極雷遁、雷神衝波

・・・なるほど。

つまりユフィをチェインアタッカーにするのは、結構難しいのかも。素直にレーゲンをアビ覚して閃光と組ませた方がわかりやすそう。でも多段技だから、回避壁じゃないとかなりカウンターが怖い。ユフィを使う気ならフレもユフィにしてチェインさせた方が手堅いし強そうだけど、でもやっぱフレシド頼みな気もするし、、、。
※まぐろさん動画でもそうだったし

一番無難なのは、閃光×アクスター×フレシドなのかなぁ。他は、回避ジーク、フォルシト、リドフィー?てか閃光さんのアビは何を選べばいいのやら。

ちなみにまぐろさんのパーティは、フレシド以外が、マッシュ、アーロン、ザックス、フォルシトに、なぜかベアトリクス。実は凄い適性が高いのかも?アーロンは僕が居ないからしょうがないとして、

 物理壁も居ないんだな~

結構ヒヤリとする被弾もしてたけども。あとマッシュとかもたぶん強いんだろうな~とも。まぁ4ターンEND狙いだからこそ壁やヒーラーを抜いた(抜けた)ってことなのかもだけど。あとアーロンの強み(チェイナー兼務可)も出てたかも。

 てかよく考えるとシドレジなしで4ターンクリアって凄いな。

やはりキーはベアトリクスか!そうに違いない。僕も彼女を入れようか、、、

考えれば考えるほどわからなくなるな~。

●追記

グランドミッションをダラダラとプレイしてて、結構楽しかったのだけど、終わってしまってバナーが消えると、それはそれで寂しい気持ちになったり。あればあったで邪魔かなぁと思ってたのに、、、。不思議。

エラフィと戦うのに、レーゲンがいいのかもなぁと思い始め、軽くチェックしてみたら、

 デュアルフォームが二つ※ライトニングとレーゲン分欲しい、、、

でも1つはまだ29%。でもってライトニングはアタッカーとしてもいい案配なので食わせたくない、、、。

 うーむ。

あと回復ガシャ2周目を、スンゲェ悩んだけど回すことにした。

既にエアリスが2体出て、目的は既に達成してたとも思ってたけど、5000ラピスで虹2はやっぱ魅力的だし、特にアヤカのスパトラが欲しい!フォルカとサンタもハズレじゃないし、「もう一回は」いいかな、と。

結果、、、虹三つ!でもってひとつは地味に嬉しいプリッシュ!

でもモグをすぐに食わせない貧乏性。攻撃力UPに直結するから食わせてもいい気もするのだけど、エアリスで100%使っちゃったしな~。

フォルカはLV120にはしたけど、それ以上はいざという時でいいかな、と。まだトラマスも取ってないし。

エアリス3体目は正直微妙だったけど、まぁあれほど欲しかった僕の願いが「届き過ぎちゃった結果」かな、とか。白レムがハズレだったと思えば十分な結果※特にプリッシュでした(^^。

最近はスタミナ消費にアルドール皇帝やってます。グランドミッションの「どこでもいいから系」で出てきたからと言う理由だけど、スタミナ14消費でランク経験値が結構大きい。ライトニング一体で倒せるし。

先週のアリーナは結局最後割らないと1000超えそうだったので割って2オーブ使って1000入り。今週はなんだか妙に順位が低いけど、あんま気にしないかな。

エラフィと戦うには、何かきっかけが必要なんだよな。

| | コメント (6)

2018年11月26日 (月)

つれづれに

小さな話をいくつか。

●カズレーザーが自衛隊フェチ

沸騰ワードでカズレーザーが戦車見てウットリしてたので、そのまま視聴。

 かなり面白かった!

よっぽど録画しようかと思ったけど、、、結局せずに気合い入れて見た。

カズレーザー自体は割と好きな芸人なのだけど、尊敬する相手が「両親、祖父母、自衛隊」と言うくらい、子供の頃ブルーインパルスの飛行ショーを見に行くも、目の前のオッサンが立ち上がったため全然見れない切ない過去があるというくらい思い入れがあり、トレードマークの赤い衣装も、サクッとブルーの制服(ブルーインパルスなヤーツ)に着替えるほど。

演習で「ヒトマル式」と呼ばれる10式戦車?の女性ファンが凄く多いという話や、
※実際スゲェかっこいい。ちょっとEDFに出てきた戦車みたい
間近で戦車やヘリに触れる映像は、僕がミリオタでなくとも結構グッと来る。

 そりゃテンションも上がるよなぁ、と。

尺もかなり長く、戦車、航空博物館、ブルーインパルスと、

 さすがゴールデンお金を使うな~と。

画面に出てるのはカズレーザーとハンディカメラマンだけなのだけど、実際は相当数のカメラが同行していたと思われ、いろんなカットからタップリとブルーインパルスを堪能させてもらった。

昔のブルーインパルスと言えば、結構ダサめの飛行機だったと記憶し、それも「初代」として画面に映ったりもしたのだけど、

 今のヤツは普通にかっこいい。そしてブルーインパルスカラーの輸送ヘリもかなーりかっこいい!

やっぱ録画しとけばよかったなぁ。てか「ヒトマル式見るために一人で来ました!」なんて若い女子を見ると、意味もなく嬉しくなってしまうし。

ただ、

カズレーザーのリアクションが思いの外薄かったのが残念と言えば残念。何が彼の中に去来したのかはわからない。確かに、

 「永遠に見てられるわ」

とか、

 「来週もこのロケにしましょう!」

など、イイ感じのコメントもあったにはあったが、素人目にはもう少し爆発力のあるリアクションというか「感動」があってもいい気がした。コックピットに乗れるなんて機会は、著しく限られた人間にしか許されないスーパーチャンスなわけだし。芸人全員俯瞰したら、「あのリアクションの薄さはなんなんですか!」と憤る人も出てきそうなレベルだったわ。

番組自体は素晴らしく面白く、満足感もベラボーに高かったので、クリス評価は★★★。
今度はぜひ「本気のミリオタ」と一緒にやって欲しいなぁ。てか、自衛隊の中でもブルーインパルス関連のメンバーは、

 エリートの中のエリートであると同時に、自衛隊の広告塔=サービス担当

なので、腰が低くて至れり尽くせりだったのが、なんだか凄く良かった。実際の戦争に行くわけじゃないけど、

 機体同士の間隔が1m以下!

なんて飛行に危険が伴わないわけはなく、そら実際の演習に20万人集まるわけだわって思ったよ。

●虹色ジーンが結構楽しい

土曜の朝8時半くらいからやってるぐっさんを中心としたバラエティ。いつも仕事の前にちょいちょい目にしてたけど、

 改めて考えるとかなり面白い。

もし興味が沸いたら、ぜひタイマーに「毎週」で入れてみて欲しいのだけど、

つまりは海外の都市で美味しい物やアクティビティを紹介したり、ゲストとぐっさんが国内の最新アクティビティをやったり、※仕事行ってしまうので見れてないけど、その後はガレッジセールのパートだったり。

イッテQっぽい海外ロケなのだけど、ポイントは二つ。番組側のキャストが「ジーン」と呼ばれる身長15cmくらいの白いヌイグルミだと言うこと。そして、

 現地のナビゲーターが毎回結構カワイイと言うこと。

「毎週」で録画して、と言ったのはそのため。たまたま微妙な週に当たる可能性もあるので、ぜひ何回か見てジャッジして欲しい。

美人の時もあるし、小さな女の子の時もある。高校生くらいの時もあれば、三十路近い人の時もあるけど、総じてキレイどころを現地で確保してるっぽくて、

 とてもイイ感じ。

国内のアクティビティも「へ~」と思うようなものが多くて、ぐっさんのナビゲーションは安定感もバツグン。

「土曜朝」と言う時間帯なのがなんだかもったいないような、でも1時間くらいの番組として、「イイ感じの緩さ」もあり、クリス評価★★☆という感じなんだよ。

●コンピュータゲームの進化

昨日夜、、、と言っても朝4時半頃、布団に入ってスマホを手に持ち、いつものソシャゲをプレイ。綺麗な背景がアニメーションし、右に自陣、左に敵。自陣は動くが、派手なデモはオフにしてる。

 そう言えば20年近く前、僕は同じ部屋同じ布団の中で、ゲームボーイライトをプレイしていたんだよな・・・

遊んでいたソフトは何だったか。ポケモンカードかウィザードリィ外伝か、、。当然モノクロで、残像感有りまくり。ボタンの数は十字キー、セレクトスタートとAB。

 進化、、、したんだなぁ。

そして、

 (自分が)歳を取ったんだなぁ、、、と。

「歳を取った」と言うのは、つまり「環境の変化が乏しくなったんだな」と言うこと。

小学生の頃は当然実家で、母屋にある和室で妹と布団を並べて寝ていた。改築することになり1年くらい店の2階で寝泊まりすることになり、その頃ファミコンが来た。

改築された母屋では中一から自分の部屋が出来、高校卒業して1年浪人してた頃までそこで生活。そこから静岡県のショッピングセンターにある衣料品店に修行名目で入り、当然一人暮らし。

25歳で結婚して愛知県に戻り、最初はアパートで数年。戸建てを買って以来そこでの生活。そこから、、、

 ゲームボーイライトがフルカラーフルHDのソシャゲに進化したんだなぁと。

このまま無事人生の歩みを進めていった場合、ここから20年後まで生きていることが出来た場合、僕はこの布団の中で、どんなことをしてるんだろうか。ゲームはまだやってるんだろうか。老眼が進んで遊べなくなってるんだろうか。まったく想像が出来ないけど、、、ふと思った、

 ハードスペックの進化速度がどれだけ鈍化していったとしても、振り返るのは「ゲームボーイライトの頃」だから、結局落差はどんどん広がるだけなんだよな。

・・・

まだ見てないけど、リドリー・スコット監督が「ブレードランナー2」を撮ったんだよな。僕は特に思い入れがあったわけでもないから、このこと自体はさして衝撃でもなかったのだけど、いわゆる「未来」を具現化したパイオニアのひとつであることは間違いなかったと思う。指輪物語がファンタジーを作ったとしたなら、ブレードランナーや2001年宇宙の旅がSFのベースを作ったんだろうな、と。

でも、実際車は空を飛ばないし、アンドロイド(人造人間の方ね)も街角で見かけたりしない。結局進化や進歩は、「実用的である」ことが不可欠で、コストと効果、ニーズのバランスが取れていて初めて伸びていく。逆に言えばそのバランスが取れていれば凄い速度で急伸する。

きっと人間が宇宙に行く(≒住む)には、とてつもない技術革新とか、止むに止まれぬ事情が不可欠なんだと思う。今の世界のままなら、

 「完全にガソリンを使わない車」のシェアが50%を越す日のが先に来る気がするもんな。

●マンガの話

・ハイスコアガール10巻

原作は完結したらしいけど、さすがに9巻から一気に最終話を読む気にはなれない。発売日をチェックしてみたら、

 2019年3月25日

今までは「続きは明日発売のガンガンで!」みたいなペースだったので、ここに来て4ヶ月も先送りとは、、、。まぁ大人の都合と言うヤツなんでしょうけども、、、。

昨日久々に8、9巻を読み返したのだけど、

 ま~面白い!でもほとんど忘れてるっ!

ハッピーエンドなのか、バッドエンドなのか、押切マンガのテンプレは通じないとも思うしよく知らないし、、、。楽しみではあるが、一抹の不安もある。

 果たして大野はしゃべるのか!?

いや、別にしゃべらなくてもいいんですけどね。

・徒然チルドレン 最終巻

いつの間にか出ててビックリ。明日買いに行く予定。実はむちゃくちゃ楽しみ。でもこれで最後かと思うとスゲェ寂しい。

 青春はいつか終わる。そして短い。だから輝くんだろうな。

・ラーメン大好き小泉さん

12/2に最新刊が出るらしいけど、ひとつ前の巻を買ったのか記憶が曖昧。でもたぶん買ってるし、もし買って無くても縦糸のあるマンガでもないので気にしない。

大好きなマンガだけど、もちっとペース上げて出て貰えないもんかなぁ。

・甘い生活2nd 最新刊

12/18発売らしい。忘れずにスマホカレンダーに書いておかなければ!

●新作アーケードゲームのテーマソングが管野よう子×EGOIST

「星と翼のパラドクス」と言うアーケードゲームらしいのだけど、

 アーケードゲームに主題歌って?

ってちょっと思った。ただ、この組み合わせは悪くない。と言うか、

 結構いい曲。

この歳になっても今の曲を「いい」と思える自分がちょっぴり嬉しい。

●3月のパンタシア

直近で見てた「キズナイーバー」のEDがやっぱり良くて、歌ってるこの人を調べてみたら、、

 なんとビックリ。キズナイーバーの直前に見てた「亜人ちゃんは語りたい」のEDもS3月のパンタシア!
※こっちの曲はかなり抑え気味

こういう偶然は嫌いじゃない。ちなみに今やってる「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま」の歌もそうらしい。

 ブームか!?今「3パン」ブームなのか!?

ともかく、キズナイーバーの歌が実質メジャーデビュー曲だったらしく、気合いも入っていてとても良い。正直娘にもかなり訴求しそうなので、奇跡的に次帰省する頃まで覚えてたらそのことを伝えたい。アルバム買っちゃおうかな~。ボーカルの子の声が凄くイイんだよな~。ガゼルを思い出したよ。

| | コメント (0)

2018年11月25日 (日)

キズナイーバー

なんだかしゃらくさいタイトルだなぁと思っていたけど、何となく「1話だけ、、、」と思って見始めたら、

 まんまとTRIGGER。

なんだか最近は「A-1Pictures」「マッドハウス」と、このTRIGGERのアニメしか見てないような気もしないでもないが、、まぁよい。安定した作画と及第点の展開は、ダラダラと見るのには最適だ。

あらすじはなかなか説明が難しいのだけど、、、実験都市で高校生6人が拉致監禁手術され、左手首に「キズナ」を埋め込まれる。これは、痛みを感じた瞬間ほかの5人とその痛みを共有分散するインプラント?みたいなもので、全く性格や趣味嗜好の異なる6人をそのキズナによって文字通り強く繋がる「キズナイーバー」にするものだった、、、

 ぶっちゃけ何が目的なのかよくわからない。

と言うか既に最終12話まで視聴済みなので、一応は「わかった」のだけど、多額の予算やリスクをしょってまで「何の目的」でこの事業?が立ち上がったのかとか、結果何が残ったのかとか、

 全然わからなかった。

また、「七つの大罪」みたいな個々のレッテルが貼られたり、
※オリジナルとは違う結構どうでもいい感じのやつ。「愚鈍」はマシな方。てか他は覚えてない。

その運営会社?の従業員?刺客?が変な着ぐるみを着ていたり。

 結構いろんな要素で煙に巻いてくる。

「なんなら殺してもいいのよ、、、」とか実弾の銃を使ってるかと思えば、実際は全然そんな人じゃなかったり、
※間違って殺しちゃったらどうなったんだよ!?って感じ

そうかと思えば、個々のキャラクターのトラウマエピソードを掘り下げて、結果肝試ししたり花火やったり海で遊んだり、、
※文字にすると明るく爽やかだけど、実際はもっとずっとダークネス

誰が誰を好きとか、子供の頃の記憶がないとか、

 ロボットとか超能力とかがないTRIGGERのアニメって、考えてみれば凄く珍しいんだなぁと。
※僕は見てないけどリトルウィッチアカデミアもTRIGGERだったと思うし。異能バトルは日常系も超能力だし

 まぁキズナシステムによってある種テレパシーみたいな意思伝達が発生したりはしたけど。

つまり、結構普通と言えば普通。派手なシーンとかもそこまで多くはなく、
※あくまで比較の問題だけど
キモとなるのは、

 物理的な痛みより、心の痛みの共有。

まぁ雰囲気通りにしゃらくささがあるアニメではあった。

てか個人的に一番「なんで?」って思ったのは、「キズナイーバー」の「イーバー」の部分。「キズナ」は「絆」だけど、「イーバー」ってなんだよ?と。見終わってしばらーーーくしてから、

 あ、これって「ナイーブ:素朴で純心」な「人」=ナイーバーってことか!

と。原作もTRIGGERなので、特にマンガやラノベのオリジナルがあるわけじゃないから、これを見た人はつまりはこれが初見だったわけだけど、

 みんな気付いたの?

ってちょっと思った。

ともかく、ベースは「傷つきやすくて不安定な思春期の感情や思考」を、複数の人間で共有したらどんな感じになるか、と言うプロットを広げた物だと思う。根底に別の設定があって、事の起こりと結末はそこに集約されはするものの、基本はジュブナイルな群像劇。ピリリとするようなトラウマや、ハートフルな言葉で着飾って、男子にも女子にも訴求する正解を模索しつつ作られてる商品って感じだった。

 二日で一気に見たくらいだからつまらなくはなかったけど、

 好みかどうかと言われたら、正直好みではない。

クリス評価は★★☆。

横恋慕が凄く多くて、ハッピーなイチャラブ展開やモテ展開が好きな僕には、どうにももどかしかった。AはBを好き、BはCを好き、CはDを好き、DはEを好きだけど、、Eは感情がなくなっちゃってる、、、みたいな。

OPは英語でこれまたしゃれおつ。でも嫌いじゃない。でもEDの方が、聞いたことがあるようなメロディラインが心地よく、なかなか好み。

一応最後ハッピーエンドで終わるので、後味は全然イイのだけど、なんだろ、どこかこの先の後日談を妄想したいってところまでは行かない感じだったな。

・・・

先に挙げた3つの制作会社の特徴として、「1秒長い」シーンというのがない。つまりテンポが良く、密度が高い。結果として1話がいつもより充実して長く感じられる。でもネットフリックス仕様でOPEDをサクサク飛ばして一気に見るので、トータルではあっという間に時間が過ぎる。

 こういう感じは悪くないのだけど、ひとつひとつの作品に対する「印象の刷り込み」が凄く希薄になってしまっている気がする。

毎週楽しみにしている青ブタとかだと、気に入った話、気に入ったシーンを何度も繰り返して見たりするし、主題歌が気に入ったグリッドマンとかも歌のところだけ繰り返し聞いてたりするのに、こないだ見た「亜人ちゃん」とか、この「キズナイーバー」とか、、、
 いつまで覚えていられるんだろうって思う。

ダーリンインザフランキスや魔法科高校の劣等生みたいに、「大好きで繰り返し見まくった」ものは、それはそれで印象にも残るのだけど。

ただまぁクオリティとして必要十分なアニメを、1話20分として12話4時間しっかり楽しめると言うのは、それはそれで贅沢な話。毎月1200円は、全然高いサービスじゃないなぁとは思うんだけどさ。
※もう少し思い通りに作品を探したりカテゴライズ出来たらよかったのに。
※余談だけど、テレビのリモコンにネットフリックスボタンがあるアクオスだからこそ、ここまでハマることが出来てるってのもあると思う。PC立ち上げなくてもテレビ立ち上げればすぐ見れるし、かなりオススメ>ネットフリックス内蔵テレビ。
→毎月1200円、テレビ9万円弱、ネットフリックス内蔵という環境は★★★★くらい素晴らしいと思う次第

| | コメント (0)

2018年11月24日 (土)

羨ましいと思う物

ゲームのレアキャラやレアアイテムではなく、実際の「物」として。

「羨ましい」と言う気持ちは、結構強いと言うか、パワーがあるというか、持続力があるというか。

良く聞く話では、子供の頃貧乏で買って貰えなかったから、大人になってからその反動で凄くコレクションしたり、投資したりというケース。別段貧乏でなくとも、昔っから凄く欲しかったそのトリガーには、友人知人、ともすればテレビの中の芸能人が持っていて、「いつかは俺も」と言う物もあるかも知れない。

小さな物ではビックリマンシールとか、大きな物では車とか?まぁいろいろあるとは思うけど、

 「羨む」という気持ちを強く持っていた人の方が、どちらかというと仕事に一生懸命で、お金を稼ぐ生き方をするのかもな~ってちょっと思った。

自分は逆にそれなりに子供の頃裕福だったので、
※比較対象にとんでもないお金持ちとか居なかったし、もし居たとしても「欲しい物の矛先」が違ってたと思う
そこまで「欲しい欲しい」はなかったけど、それでもいくつかはある。今日はそんな話をする。中には以前したことがあるのもあるかも知れないけど。

●ゴッグ

1/144のガンプラ。タイミング的にはかなり初期の頃だと思う。

ガンプラは、人気に火が付いたのが「本放送よりあと」だったが、火が付いた直後に発売済みだったのは、その中の極一部で、例えば1/144ガンダム、1/100ガンダム、1/144シャアザク、、、あとは1/144ズゴックやホワイトベースくらいのものだったと思う。

そんな状況で満を持して発売されたのが、この1/144ゴッグ。当時300円(※消費税がまだ無かった時代。定価300円を近所では2割引の240円で売っていた)だったガンダムやズゴック、ザクと違い、ゴッグは400円。箱もちょっと厚くて、何より当時はテレビCMどころか、雑誌にも載ってない、当然ネットもない。発売されたという情報すら得られない状況で、

 その存在を友達の家で知る。

i_Phoneがスゲェ好きなアップル党の人が、まだネットにも雑誌にも出てない状況で、たまたま立ち寄った友達に「XI」の実機をいきなり見せて貰ったような感じか。

 うーーーーーわっ!!

何コレ!何で持ってんの!?え?てかゴッグってもう発売されてたの!?

たぶんバンダイが定期発行していた「模型情報」という店頭配布の小冊子とかには発売日もアナウンスされていたのかも知れないが、言っても昔の話。その精度には信頼もなければ知識もない。子供の頃の「1ヶ月後」は、今の1ヶ月とは全く違う「遠い未来」なのだ。

ともかく、その時の「羨ましい」という気持ちの強さは、今でも鮮明に覚えているほど強烈で、ある意味生まれて初めての感じだった気がする。

その前にはコンバトラーVの超合金や、グレートマジンガーのジャンボマシンダーと言う大型のソフビトイ、ミクロマンの前身である変身サイボーグなんかも、「僕は持ってない」物で、「羨み」の対象となるものはあったが、

 「欲しいな~」

くらいが、

 「スッゲェ欲しい!絶対欲しい!!」

ってなったのは、このゴッグは初めてだった気がする。てか、ガンプラは他にもいくつか魅力的過ぎるアイテムがリリースされまくったが、今考えても、心の底から欲しくてしょうがなかったのは、このゴッグだけだったかも知れない。

ちなみに、これを見せてくれた友達は、「1/144ガンダム」に同世代で初めて色を塗った子でもあり、その「キレイに顔が塗り分けられたガンダム」もまた、強烈に羨ましかった。当時はクローバーからガンダムのトイがリリースされていたが、そのプロポーションはダサダサで、劇中のイメージとは似ても似つかないものであり、塗り分けという点でもお世辞にも褒められた物ではなかった。でもそのガンダムは、

 光ってた。

プラスチックだから重さなんてホントに軽いのだけど、なんだろ、持たせて貰った手が震えるような?頭の部分のアンテナを折ってしまうんじゃないかと不安になるような、そんな「宝物」だったんだよな。

●幻魔大戦の下敷き

これも以前触れたことがあったと思うけど、、、角川アニメ第一弾として、監督りんたろう、作画監督かキャラデザインに大友克洋と言う、本気の作品。当時まだアニメの主題歌を英語にするということもなかったし、とにかくかっこよかったのだが、アニメブームもガンダム以降加熱の一途を辿り、幻魔大戦に関しては、

 その日の一回目の放映前には、既にパンフレット以外の全てのグッズが売り切れている状況だった。
※売店は人の渦で、阿鼻叫喚の地獄絵図。まぁこれはガンダムも同じだったけど

特にベガが描かれた下敷きはその中でも特に魅力的で、「スンゲェ欲しい!」って思ったが、言っても売り切れでは仕方ない。誰も買えないなら、ガマンも出来ると言うものだ。

 誰も買えないなら、、、。

・・・学校に持ってるヤツが居た瞬間の戦慄たるや、、、筆舌に尽くし難し!

確か橋本って名前の女子だったと思うけど、むちゃくちゃ羨ましかったな~。当時の僕は下敷きを集める趣味もあって、映画やアニメの下敷きは特に傾注して集めてたから、

 本気の本気で羨ましかった。

でもそこまで親しくもなかったし、「よく買えたなぁ」くらいの言葉しか出せなかったんだけどさ。

てか今でもちょっと欲しいくらいだわ。一切下敷き使わないけど!

映画関連のグッズでは、カリオストロのポスターも今現在結構欲しいけど、当時から持ってる人は居なかったので、そう言う意味では「羨み」の対象ではないかな。

●バーミン

アニメブームと平行して、「携帯ゲーム」ブームが到来。ちなみに僕らの世代では他にスーパーカーブーム、キン肉マン消しゴムブームなどもあったと思うが、スーパーカー消しゴムに関しては、

 誰もが羨む最速の一台を持っていたので、人をうらやむことは無かった。

「最速の一台」とは、つまりはBOXYのボールペンの押し込み部分を使って、窓際の出っ張りの上を「一発でどのくらいまで移動出来るか」を競う競技で、不動のチャンピオンだった一台のこと。まぁ正確には「最速」ではなく「最長」なのだが、そこはそれお題がスーパーカーだったし。

ちなみに今でも覚えているが、
※小学校一年の頃の話
その一台は「青い透明で細いスーパー7のようなフォルムの車」。カウンタックやミウラ、イオタではなく、名も知らぬ一台だったが、

 他と比べてとにかく小さく堅かった。

教室の隅から弾いて、冗談でも何でもなく「8割」くらいまで届くほど。てか、

 その車の登場で、その競技が白けて沈静化してしまうほどだったと思う。

閑話休題。

バーミンはそんな小学生に新たな風を入れた、言わずと知れた任天堂のLSIゲーム「ゲーム&ウォッチ」の最初期のひとつ。

まだそれほど持ってる人が居なかったこともあり、そしてそのシンプルなゲーム性がとんでもなく楽しかった。

他にもファイアやボール、時を経て妹をそそのかして買わせたダブルスクリーンのドンキーコング、任天堂ではないが世界観が最高だった「モンスターパニック」、、。僕が初めて買って貰ったのはちょっと安いバンダイの「クロスハイウェイ」。初めてのゲームだったし、シンプルなゲーム性がむしろ好まれる時代だったので、それはそれでかなり楽しんだが、

 「バーミンショック」はしばらくあとを引いてたな。

ちなみに僕はその後「ガンダム3in1」や「フロッガー3in1」という、一つの液晶で、3種類の違ったゲームが遊べるタイプを買い、しみじみと自分の選択眼の良さを実感し、それがそのままファミコン時代に購入するゲームで「地雷を踏まない目利き」へと繋がっていくのだが、これも別段羨ましい話ではない。

●光速船

これは友達が持っていたわけではないが、本当に欲しくて欲しくて持ってる人が居るなら、スゲェ羨ましいと思ったゲーム機。

コンピュータゲームの世界は日進月歩で、特に画面に映る映像の解像度や発色、色数などの「情報量」という側面においては、特に前世代のゲーム機を今のテレビに映そうとでもしない限り、退化することはないと思われがちだが、

 だからと言って昔のゲームを今の人間が当時のまま見ることが可能かと言えば、答えは断じてNOだ。

今の小学生が、ブラウン管のモニターを見る機会がほとんどないように、僕らが子供の頃ゲームセンターにあった「ベクタースキャン」のモニターを、今の僕らが見ることもまた、極めて難しい。

ベクタースキャンに関しては、過去何度も書いてるので今回ははしょるが、一言で言えば、

 光が凄く強く、キレイ。

単色で、文字通り絵像が「光っている」。ただ線と点だけのシンプルなグラフィックのものがほとんどだったが、その輝きは、液晶どころか普通のブラウン管でも見ることは出来ないタイプのもので、

 得も言われぬ魅力があった。

そんなベクタースキャンゲームを家庭用として発売したのが「光速船」。海外製品であっちの名前は「ベクトレックス」だったと思う。

カセットタイプで、対応ソフトが10~20本くらいリリースされたが、もはや何が出来るとかそう言うのは問題じゃなく、遊びたいと言うより「その画面をぜひもう一度見たい!」そんな一台だったな。

当時お店では何度か見かけたが、当時でも本体が5万円とか8万とかする非常に高価なおもちゃであったし、お店側もデモ機を動かしたりもしていなかったので、実機の画面は未だに見たことがない。

もしかしたら、光速船は無理でもベクタースキャンのゲームなら「ゲーム博物館」みたいなイベントで見ることが出来るかも知れないが、もっぱら都市圏でのことなので、僕には縁がないだろうな。もし長男が興味を持つなら、心の片隅に留めておいてもイイかも知れない。

 何のことはない、黒い画面に白い光がちらほらしてるだけ、と思うか、

 これが、ベクタースキャンか!

と思うかは、本人次第だとは思うけど。

大人になってヤフオクが始まった頃、しばらく検索ワードに入れていて、もし出たら欲しいかもな~って思ってた。結局数年出てこなかったが、ついに国内で発売されたソフトほぼ全部と完動する本体のセットが出品され、

 うわーーーメチャメチャ欲しいわ!

って、思ったけど、

 価格が100万近くまで行って、どうもこうもなかったんだよな。
※ややうろ覚え。でも中間地点で50万は余裕だったと思う。

余談だけど、僕は車やバイク、お酒とかの嗜好品、彼女が居る友達を羨ましいと思ったことはない。好きな女の子に彼氏が居ても、彼氏が羨ましいと言うより、ただただその子のことが好きだって思っただけだったから。ただ、歌が上手い友達は羨ましかったな。

●レックウザメタルポケモンコイン

これは最終的に自分でも手に入れた物なのだけど、ポケモンカードゲーム※デジタルではなくリアルなカードを使う方、で使う「裏表で結果をジャッジするコイン」のメタル製のものだ。

ある日対戦時にチャーリーが使ってきて、
※チャーリーはのちに日本代表になった男。以前ブログでも紹介した

 スゲェ欲しくなった。

と言うか、妖怪ウォッチのメダルもそうだけど、僕の中の感覚として、

 「メダル」や「コイン」は、プラスチックじゃねぇだろ、と。

お札は紙だから、おもちゃやボードゲームのお札もお札だけど、コインってのは「チャリン」という音がしてこそコインだろうと。メダルの「ダ」の部分は、やっぱ重量感があってこそだろうと。勝手な感覚だけど。

でも当然金属製にすれば製造コストは激増するわけで、おいそれとは作れないし、数を作るのも当然難しいので、本当に金属で出来たポケモンコインは、

 僕が嗜んでいた間で、このレックウザの物だけだった。

それほど希少性があるものなので、まず第一に持っている人がそもそも居ない。ポケモンカードゲームが最初に盛り上がった頃、最高のレアリティを誇っていたのは、コロコロ付録のミュウだったが、小学生の友達を増やすことで結果10枚以上
※状態はまちまちだけど
手に入れることが出来たりしたのとは全く違う。

当然チャーリーは「物の価値のわかる男」だったので、交換してと言うのもはばかられたし、
※当時チャーリーが使っていた「レックゥバシャ」デッキにも好相性だったし
とにかくネットで交換してくれる人を探すしかなかった。
※オークションにも出品されてなかったし

結構な時間探し続けて、最終的にレアカード10枚+リアルマネー3000円くらいで手に入れたと記憶してるけど、

 しばらくニヤニヤしながら眺めてたな~。

ま、つっても僕の中のポケモンブームは、ほぼ時を同じくして沈静化しちゃったのだけど。あと今はそんな価値全然ないけど!

----------------

他に何かあったかな~。ゲーム始めるようになったら、結構デジタルレアに羨むことはあったけど、実物でその対象になるものって減った気がする。

何かを羨ましいと思う気持ちは、行動の原動力になりうると思う。だからその気持ちを抱くことが出来るだけでも僕は結構良いことだと思うのだけど、残念ながらそんなに羨ましい物って多くないんだよね。きっとたぶん「それを手に入れることの先にある面倒くささや煩わしさ、手に入れたことで訪れる虚無感」みたいなものを考えてしまうようになったからなんだろうな~。高級車とか全然欲しいと思わないもんなぁ。広い家とかエアコンの効きが悪くなるとか、移動距離が伸びるだけだと思うし。

でもそう言う意味で言えば、nori君も言ってくれたけど、僕の今の映画を見る環境は、かなり「(自分で自分を)羨ましいだろう」と思う。至近距離で50インチ。クッションの効いた座椅子とあったかいひざ掛けハーフ毛布。横には飲み物やお菓子。まぁ小市民的満足感なのかも知れないけどさ。

| | コメント (0)

2018年11月23日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その455~

楽しければ書けばいい。誰のためでもない自分のために。読む人がどう思うかなんて、所詮エゴでしかない。

 聖霊殿エルティラ地下20階が楽しかった!

でもこれはホントたまたま。みんなにとっては全然楽しくないと思う。大したことないと思う。ここから先どんどんきつくなる残り10階の方が、やり応えもあるだろうし、驚きもあるだろう。

 でも、僕が今楽しいと思った気持ちはウソじゃない。

血月もあきらめ、エラフィケスもテンション上がらず、このままクリスは最前線からドロップアウトしてしまうんだろうか、、、なんてことを自他共に考える今日この頃ではあるが、別段強敵を倒さないヤツはエクスヴィアスを遊ぶ資格がないってこともないだろう?ゲームを遊ぶのに資格なんてそもそも要らない。要るのは、

 楽しめる心。それだけだと僕は思う。

つまんないのに無理して続けることだってない。つらければ諦めちゃえばいいのだ。

地下20階、通算40階目にあたるこの階では、WAVE1~3まで単体のモンスターが出てくる。

WAVE1では、人型のレギオンという騎士。ちなみに弱点は雷。タスキルはせず、でもライブラは掛けて雷弱点だとわかったので、たまたま「負けてもいいや」と言うつもりでそのまま前のパーティで突っ込んで、

 まんまとユフィが高適性。雷付与したイカサマで、全力×2を2ターン繰り返して3ターン目に討伐。

てか何だかんだ言ってイカサマはまだ強い気がするがどうか。よくわかんないけど。

WAVE2はアルケニー。種族を調べる隙がなかったけど、とりあえず土属性の攻撃をしてきたので、こちらからはクエイクは通らないだろうとアクスターの火属性で攻撃。ジーク、レム、ロイ、アクスター、ユライシャのパーティでは、ぶっちゃけしっくり行かず、結構手間取ったりもしたが、危なげはなくクリア。てかもうよく覚えてない。

 WAVE3の真ねむれるししが楽しかったので。

事前情報で、このねむししが過去のねむししと同等のスペックであることはわかっていた。が、過去のねむししと言うのがそもそも結構前の話で、
※ブログで言うと283とかその辺
ぶっちゃけ全く覚えてない。ただ、しょっぱなの先制メテオが精神450HP6000で死ぬらしいということを見たので、

 死ぬとしてもソルだけだろうな、と。

パーティは、シャル、白、リド、ソル、ニコル。当然前回の時のようにフレンドを入れた6人パーティとは行かず、5人で何とかしなければならなかったのだが、、、

 まさか!

 ビックリ!!

 リドが状態異常耐性ほぼゼロで、ほぼ全状態異常を被弾!!!

とりあえずエスナガを掛けるも病気と石化は解除出来ず、シャープキックも石化状態の自陣営はターゲット不可。とりあえずアイテム持ち込めないと思ってたけど、普通に表示されたので、金の針で回復させたりもしたけど、

 すぐ次のターンでまた状態異常!!

さらに不運?は続き、

 あいてがうとうとしてたら攻撃しちゃダメ!!それがこの世界のルール!!

だったのに、

 何というか、、、シャルロットがスゲェ勢いでカウンターの嵐!ゲームセンターあらし!恥ずかしくない!・・・ウソちょっと恥ずかしい

 「そら起きるわ・・・」

カウンターだけで1500発くらい攻撃してりゃ、そら起きるわ。てか、起きるだけじゃ飽き足らなくなるのも自明の理だわ、、、

それでも何とか騙し騙し戦ってたのだけど、途中で軽くキレて、

 もう負けるなら負ければよいわぁぁぁぁ!!!

以前は6人パーティでヒィヒィ言って倒した真ねむれるししを、

 デバファーなしの4人で戦闘。てか、

 直前に貴重な攻撃と黒の神晶石各4超晶石各12を注いで、アタックアブソーブとマジックアブソーブを2段階強化したリドが、

 まさに「ねむれるリド」がそのまま眠ったまんま状態!!

何のための攻魔70%デバフだと思ってるんだ!!このあほたれ!!

結局ソルだって、連続して使うアビが多い系の子、特に7ターン目に使えるようになるカオスなんとかのあと、混沌なんとかを使い、その次のターンのデストラなんとかのダメージが爆増するという「最強攻撃」も、

 ねむしし相手ではろくに使えない。2ターンに一回しか攻撃出来ない相手だし。

その上さらに!相手が獣だとわかっていたのに、直前に「換えなきゃな!」と思っていたのに、

 まんまとラムウ付けて行ってしまう体たらく。

ああここがイフリートだったらもっと楽だっただろうに。間違いなく。絶対に楽だっただろうに。

 でもそれはもう試せない。一度クリアしてしまったら、取り返しが付かないのだ!

 ・・・つまりクリアはしちゃったわけだけど。あくまで地下20階だけの話だけど。

・リドは眠りっぱなしでほぼデバフ不可※シャルが少し出来る
・石化を解く術がアイテムしかない
・シャルがカウンターで相手の眠りを妨げまくるからすぐ怒る
・ソルは連続攻撃系で相性が悪い上に幻獣をイフリートにし忘れ

逆に言えば、これらの状況をしっかりフォローした上で戦っていればたぶん余裕。わざわざ自分から棘のロードをチョイスしたリザルツ。Oh!<アホウか!?

ともかく、そんなこんなだったのだけど、、、

・ちょいちょいシャルがリレイズを使う状況

・相手の攻魔バフは出来るだけ破がしたいので、白は基本デスケア。でもシャルのリレイズが切れてる時は、ニコルがシャープキックで破がして、ケアリレ

・ニコルは適当にバフ。MP回復は不要パーティだった

・ソルのリミバでは「1%も削れない」という体たらくだったが、まぁそのリミバのあと4連が2ターン使えるのでそれを活かしたり

・リドはずっと安らかに寝息モード。途中2、3回シャル以外に攻撃が飛んだ結果、ソルが落ちたりもしたのだけど、

 リドちゃんには一切攻撃が飛ばず。

例えて言うなら、戦争の最前線で、ひとりだけ「屋根付きベッド」でムニャムニャしてる状態。正確には金縛りであり、病気も患っていて※たぶん恋の病、その上石化までしているので、あんまり安らかではないかも知れないが。

・ソルはあんま考えず、イグニとか火耐性ダウンとかを2ターンおきに繰り返してたけど、どうやら「2ターンとか関係なく攻撃されてる気がするな、、、」ってことになってからは、きっちり組み立てて魔法攻撃。そしてついに、

 ウワサのデストラクション×4(アビ倍率16000%)を撃つことに成功!

つっても51%→12%に削るだけだったけど。まぁリミバでも1%削れないような状況だったし、シャルの精神デバフとか、ニコルの175%バフとかもがんばって掛けたけど。
※その前のターンに賢者を使ってた気もするので、ニコルのバフは無意味だったってことに、「今」気付いたけど、もちろんんなこたぁNO問題だ

ずっと使いたかったデストラクション。それも「フルに」当てることが出来てむしろちょっと嬉しかったくらい。いくら16000%って言ったって、序盤の1000%分で倒してたらその威力は実感出来ないし、そもそも撃つだけでもそうチャンスがあるアビじゃないし。

ともかく、冷静になってみれば「そんなに強くない相手に凄く苦労して倒した」だけの話ではあるのだけど、

 重要なのは僕が楽しかったってこと。

それ以上になにが要るのさ。

・・・

21階は、風耐必須、土有効
22階は、火耐必須、氷有効
23階は、土耐必須、風有効
24階は、氷耐必須、真グラシアール
25階は、真タコ大先生へと続いていくらしい。

グラシアール以降のボスは全て初見時より強化されているらしく、フレンドも居ない状態なので、相当きつそう。

 もちろんそんなところまでやるつもりはない。

目標は、23階クリアかな~。アルテマ情報だと、、、

21階 W1人間、W2ドラゴン、W3ドラゴン※バエラロガ必須?ユライシャでもいいだろうけど

22階 W1ドラゴン、W2ドラゴン※HP50%から一気に削った方がいいらしい。「膨大な魔力が集中」使って来たら、素直に防御?鼻息をHP60%で使ってくるらしい。W3獣は、火雷光闇耐300%らしいけど、無属性は通るか不明。攻魔デバフも通らず、物理壁や引きつけ必須とのこと。

23階 魔力デバフが効かないので魔法壁がオススメ※何Wの話? W1虫、W2精霊?、W3虫。報酬がキングバースト4なので、ここまではがんばる価値がある。
※ちなみに24階の報酬はミドルバースト×1、25階はキングバースト×15

・・・

最後地下30階の報酬すっぴんは、もう完全なご褒美。でもそれ以外は、「自分の強さを計るメジャー」みたいなもんじゃないかなぁ。僕はとても無理だけど、降臨とかはクリアの先があんま見えないじゃない?タワーイベントって、人によって思い描くイメージが違うと思うけど、本来は「何階まで行けた!」ってもんだったと思う。だからこそ報酬もそこまで豪華じゃないし、やりたくないのに無理にやる必要もない。

アルテマで誰か書いてたけど、常にレイドや特攻みたいな周回イベントばっかで不満がある人こそ、「何が不満なのか」見つめ直す良いイベントな気がする。降臨などの強敵戦はともかく、このエルティラはこれまでとは手触りが違うのは間違いないと思う。不満が多ければそれを伝えればいい。どう変わるのかわからないけど、必ずしも良くなる
※バグフィクスはともかく→タスキルすると装備が外れるらしい
とは限らない。そして、次回もしまた実装されるとしても、今とは多かれ少なかれ変わった形になるのは間違いないと思う。その時は、

 今回取った報酬は報酬で、きっとまた最初からになるはず。

だから、出来るだけがんばってみたってのもあるんだよね。てか、

 B20までなら、ウチのフレンドさんなら全然余裕で行けると思います。

B21以降はまだやってないからわからないけど、なおなおさんやFauさんレベルなら、B30も不可能じゃないんじゃないかなぁ。

 まぁいろいろ面倒なのは大いに認めますけども、言っても血月とかの面倒くささと比べたら、

 100対ゼロで、エルティラのが楽ですわ。僕にとっては、ですが。

| | コメント (1)

2018年11月22日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その454~

少しやってると言うか、あんましやってないというか、時間的にはかなりやっていると言うか、内容的には大してやってないというか。

とりあえず、、、

●タワーイベントなんとかエルティル

コレを中心にプレイ。現在B18をクリア済みで、B19はまだ挑んでも居ない。

序盤は情報無しでがんばっていたけど、途中で「ただ負けるだけ」ならまだしも、「凄く時間を掛けて勝ってしまう」ような状況になり、
※物理無効の階に挑んだ自陣は、閃光、アクスター、ソル。ソルは問題ないとしても、レムとユライシャのクエイクチェインで踏ん張ったり、、、でも次も物理無効で諦めたり

 まぁアルテマ見ちゃおうと。

とりあえず、書き込みを読む限りでは、

 9割否定。1割沈黙

って感じ?個人的には僕はそのどちらにも入らず、

 それなりに満足してる。

もちろんダメなところもある。ゲーム内で一切情報がないから、先制で全滅するとか、簡単に詰むとか、耐久盛るのが大変過ぎないかとか、繰り返しが作業っぽいとか、、、

でもそんな文句は、つまりは「敵が強くて倒せない(面倒)」って言うガキっぽいレベルのものが多くて、ぶっちゃけ説得力がない。このコンテンツがダメなことを運営に理解してもらうには、「言葉が弱い」と思った。

何だかんだ言って、物理無効と魔法無効も、数回やれば学習出来るレベルだし、現状特にスタミナを消費するイベントがあるわけじゃない。浅い階だから「知ってて対策すれば」そんなに難しいわけでもないし、
※これが終盤で出てきたらかなりきつかっただろうけど、それを序盤に持って来るあたりが「チューニング」だと思った
乱数もあるから、たとえば一回目でエレチェで半壊しても、二回目は一切チェインされずに抜けれたりもする。

 フロア単位ではあるけど、クリアすれば二度とやらなくてもいい
 ※やりたくても出来ないが

偶然クリア出来る「余地」も残してるし、何より面白いと思ったのは、

 敵の先制からの組み立て

これまでの3年間で、雑魚からの先制に悩まされたのは圏域だけだったと思う。実際あれは探索で、結構な長時間コンテンツだったので、新たに同じ構造の「先制する雑魚」を配した探索は、たぶん印象としてよろしくない。でも、

戦闘自体はまだ「可能性がある」分野だった気もする。先制で3人落とされても、ヒーラーと壁さえ生き残っていれば立て直せたりする。その立て直す感じは結構新鮮で、実際立て直しさえ出来ればその先の難度はそこまで高くなかったりするというのも、まぁ悪くないかな、と。

 HP回復で120万とか戻されるのを繰り返すのは、さすがにちょっと嫌気がさしたけど。かなり堅いし。
※B18

それでも降臨みたいに書きながらやらなきゃ無理ってほどでもないし、基本的な注意点、、、例えばこのフロアは氷と闇の魔法対策が要るとか、先制されるとか、火属性しか通らないみたいなことさえ抑えていれば、

 それなりには進める。

たぶんB19は「火属性しか通らない」フロアで、それはつまり相手が「チェインする雑魚」である可能性が極めて高い、ある意味とても怖いフロアではあるが、運良く先制をくぐり抜けさえすれば、そこから先は何とかなりそうな気がする。

B20はねむれる獅子だったか。以前真降臨で出た子と同じらしいけど、今の火力なら5人パーティでも何とか出来る気がしないでもない。

 ただ、そこから先はたぶん自分には無理。

単純に手強そうだから。まぁ属性縛りだけなら何とかなるかもだけど。

で、結局報酬はB30クリアですっぴんモグではあるものの、それ未満はほぼバーストポット。「キングバースト15体」とか、かなり美味しいなぁとも思うけど、
※これだけ夢幻で稼ごうと思ったら何周しなきゃイケナイのか、、、。アベレージで1周1体のミドルが手に入ったとしても、150000/3000=50周×40=スタミナ2000。相当大変だ。実際は1周1体出ないし。

 諦められると言えば諦められる報酬でもある。

結局リミットバーストは一部のデバファーやシャルロットを除き、LV25とLV30の差はそこまで大きくない。25までなら、まぁそこまで大変じゃないかな、と。

パーティ構築のポイントとしては、

・序盤で一回ストップ食らったけど、それ以来はなし

・MPは毎回回復するので、そこまでナーバスになる必要なし

・状態異常も一応積んでるけど、言ってもスタミナ10なので、なしで突っ込んで負けたら対策でもいいかも。それよりも、、、

・氷と闇属性、あと何階か忘れたけど、「サンダラチェイン」をしてくる3体の鳥が居るフロアがあるので、そこは注意。つってもディバインベールを持ってるのは白だけだし、今のところは「壁、ヒーラー、出来たらデバファー」が先制で生存していれば、何とか立て直しも出来るかな、というところ。

 逆にそれらが落とされたら、パーティに手を入れるか、「運良く抜けられるアビ」を使って貰えるかどっちか。

・ケアルラで40万だか400万だか×3回とか回復する雑魚が結構居て、さらに火力もそれなりに高くないと削れない状況になったりもする。

・アタッカーは一部の物理無効エリアを除き、アクスター、閃光、ソルでプレイしてきたけど、一番楽なのはソル。アクスターは全体攻撃が三十連斬くらいしかないので、相手に火耐性ー100%とかを撒ける未来ホープとかと一緒ならそこそこ。閃光は無属性さえ通ればリミバをガンガン回して削る感じ。オプティマとかシーンとかラッシュとかは、ぶっちゃけ良くわかってない。

・攻魔のハイブリッドアタッカーなら、物魔無効エリアも何とか出来るかも知れないけど、言っても4フロアだけなので、
※物理無効2フロア、魔法無効2フロア
そこだけアタッカーを入れ替えてクリアしてしまう方がたぶん楽。

・アイテムは一切使えない。フレンドも居ない。コンティニューも当然出来ない。WAVE3までクリアしないとクリアにならない。タスキルすると装備が外れるみたいなウワサを目にしたので、今のところはタスキルは使ってない。僕の勘違いかも。

・エルティルやっていてスタミナが切れた場合は、ホームに戻って回復しないと強制終了する。つっても強制終了するだけなので、被害はソコまで大きくないかもだけど。

・ランク経験値は、深ければ深いほどたくさん貰える。視認した時は3200とか?かなりのレベル。もっとも同じフロアを繰り返し遊べないので、稼ぎには向いてない完全なご褒美止まりだけど。

・雑魚は見た目同じでもスペックが全然違うので要注意。「物理耐性」があっても、ライブラや長押しでは確認出来ない。

・意外と状態異常が効く相手も多い。地味なところでクラッカーボムだっけ?あれで麻痺させたりもした。サマーウィップや暴風酸性雨を持ち込めるならそれもかなり有効だとは思うけど、意外とその枠がないほど先制ダメージがギリギリだったりする。

・ぶっちゃけアタッカーは先制で「まず落ちる」。大局には影響がない。むしろ先制で落ちないような装備では、ケアルラの嵐を押さえ込めないかも。

・当然チェインも有効だろうとは思うが、B18では「耐性ALL100%」とか、「火だけ通る」みたいな輩も多く、ウォータースプラッシュを活かすのは難しかった。と言うか、そもそもエレチェは複数の相手に対して使えるものが少ないし、面倒なのでほぼ使ってない。クエイクチェインのケツに三十連斬を入れるくらい。
※少しだけ倍率が上がる

・フレが連れて行けないので、同行は稼げない。

●現時点でのパーティ※B19クリアパーティ
※面倒かと思ったけど、もし再生したいときには便利なので一応残しておく。保存はイマイチ信頼出来ないので

◎WAVE1

・オルベリク タイタン HP24381 防1156精692
 おおかなづち、帝国の盾、モルボル人形、マインドプロテクター、チョコボの手綱、玄武、金剛不壊、旅立ちの騎士、重鎧の秘義、フォーチュンベイビー

・アヤカ シヴァ HP10260 防566精1510
 アヤカの緋傘、ネフェル、ローブオブロード、タフネスリング、プリムロゼ、パンツァーオメガ、杖の極意、水底の悪魔、ヘスの叡智

・リドフィー ディアボロス HP11217 防532精943
 ホーリーワンド、スライムトレイ、純心、アヤカの晴れ着、モグビーチボール、プロディジー、無知なる力、純白の祝福、軽盾装備、憎しみを乗り越えし心

・マリア フェンリル HP7026 魔2059 防260精566
 ウィズロッド改、ファイアビュート、マリアのゴーグル、ダークローブ、マギステル2、二刀流、遠い約束、六盟傑水、六盟傑光

 ※現時点でユフィに切り替えている。なぜなら次は「火しか通らない」らしいので

→ユフィ HP8477 攻2288 防447精414
 フェイタルナックル、黒狐、ヒョウの服、ラッシュ、ハードガントレット、バスター、ウータイ2、マルグレーテ
※イカサマのがいいのかしら?

・未来ホープ アレキサンダー HP8367 防477精507☆6
 デスストローク、アーミーシールド、トリックハット、ストラテジック、カーボンバングル、天使のイヤリング、認識する力、風含むたてがみ、ハーフエルフ、ムードメーカー
◎WAVE2

・ジーク ゴーレム HP24764 防1727精735
 メカボハンマー、アトラクティブシールド、グランドヘルム改、グランドアーマー、究防、レッドノーズ、ビーチガールズ、旅立ちの剣士、英雄土、生存への渇望

・レム テトラ HP12924 防512精1127
 ガンボウイ、プリンセスガード、氷羽の聖冠、ローブオブロード、リボン、エンゲージリング、愛、祖国への想い、ハーフエルフの心、裁定する悪魔

・ロイ セイレーン HP12152 防531精592
 ブレスオブローズ、ガンボウイ、ロイヤルクラウン、エプロンドレス、リボン、守りの指輪、風含むたてがみ、生命のメロディ、山そだち×2

・アクスター オーディン HP8511 攻2696 防521精436
 灰燼、ピコルヌ、スズメ、ラッシュ、デッシュ、バスター、アンチディスアスター、異質の刀使い2

・ユライシャ バハムート HP12294 防521精932
 賢者の杖、ガンボウイ、トリックハット、ミネルバビスチェ、白銀の騎士篭手、プロディジー、ヘスの叡智、HP30%、大魔道士の詠唱法、彷徨の騎士

◎WAVE3

・シャル ラクシュミ HP15092 防728精1133
 ウリック、英雄、ロイヤルサークレット、オゼッタ、玄武、ワイルドスカーフ、生命のメロディ2、生存への渇望、認識する力

・白 カーバンクル HP11844 防639精1372
 ニルヴァーナ、ザイドリッツ、純心、アミクルムニゲラ、プリムロゼ、シールドアーム、英雄土、生命のメロディ、闇を払う力、祖国への想い

・リド 阿修羅 HP12460 防632精710
 棘のメイス、アスファレス、ロイヤルクラウン、ミネルバビスチェ、インヴィグレイター、玄武、覇者の闘気、無知なる力、ラピスを守りし、魔壁の操者

・ソル ラムウ HP9002 魔2632 防274精509
 星屑、神策の兵法書、ヒュプノクラウン、アストラルローブ、エーテルレイザー2、背徳の皇帝、ヘスの血脈、ロッドの極意、遠い約束

・ニコル リヴァイアサン HP14776 防464精788
 大地のベル、ガンボウイ、ロビンのマスク、ストラテジック、プロディジー、ラングロ、アイアンボディ、シャドウウォリアー、山そだち、ホワイトハート

・・・

完全に自分のためなので、読む人が居なくても構わない。とりあえず最初はシャルとジークが逆だったのだけど、3戦目のが魔法耐性が欲しいみたいだったので入れ替えた。結果的には良かったと思う。

もし未来ホープが☆7だったら、ニコルと入れ替えてソルの火属性火力を底上げするお手伝いを、とも思ったけど、今のところ相手が1体のボスクラスの相手の方が、3体のスカディより全然楽なので、底上げ手段も分散した方がイイかな、と。

アヤカに純白を装備してないので、リミバでMP回復が出来ないのだけど、ぶっちゃけそこまで困らない。未来ホープの単体100回復×2がかなり有効だし、デディケーションもあるので。

B19は火しか通らないらしいけど、出来たら暴風酸性雨とサマーウィップを押し込みたい。ただ、言っても状態異常は1回効いた後2回目以降グッと効きが悪くなるので、あくまで気休め程度なのかも知れないけど。

ともかく、目標はB21クリア。理由はB22が難しいらしいので。

●真降臨エラフィケス

アルテマ見てても、レジーナチェインが大半で、オススメアタッカーが全員☆7で持ってない
※レジーナ、シド、R13、ドレス

っと、思っていたら、今見たらフォルシトがラインナップされてた。この子で倒せるならちょっとがんばってみようかしら。

なんか物理無効とか魔法無効とかあるみたいで、それなりに及び腰ではあるけど、血月と違って倒せるにしても倒せないにしても結果はそれなりに早く出るみたいなのは、ちょっとだけ気が楽かな、と。難度も血月より低いし。つっても280だけど。

このためにレジーナ取るのもなぁって感じ。ユフィとかで何とかなんないんだろうか。

●レイド

今回から与えたダメージに応じて報酬が微増するようになった。ギリ倒せるくらいなのと、何億と与えて倒すのだと、2700と3000くらいの違いがあるっぽい。1割の差をどう捉えるかだけど、ベースが少し下がってるらしいので、最後まで順調に消化して報酬を全部貰えないようだとちょっと辛いなぁって感じ。

でも何億と当てるパーティでコマンド入れるの、結構めんどうなんだよな。

●アリーナ

先週と全く同じパーティ、、、ではなく、アクスターの乱が通らなくなったのでヒョウにチェンジ。むしろこっちのがより安定。とりあえず1000位には入りたい。出来たらラピス割らずに、、、。

●グランドミッション

30ラピスやEXチケなど、それなりの報酬が貰える地味なミッション。探索や武器強化、チョコボなど、想像以上に面倒ではあるけど、貴重なラピス源なので、チビチビクリアしていくつもり。

●新ガシャ

エクスデスとガラフを少し回したけど虹は出ず。あっさり撤退。ちなみに前回のアリーナ報酬虹確チケは、まだ使ってない。どうしようもなく使いたくなったら使う。今日かも知れないけど。

●挑戦の間 剛水

リドフィー デバフ
イグニシオ リミバチャージ
シエラ ザックスへたくす
爽涼 サマーフィアリエン
ザックス リミバ

これで余裕でした。結構厳しい時と、スンゲェ余裕な時があるな~。

次回は防闇。最初黒セシソウルイーターで闇耐下げるかな~って思ったけど、よくよく考えたら「防闇」だから、相手は多分闇耐性がある。と言うことでゾンビーで光耐性を下げる方向にシフトし、アタッカーはソルで行こうかな、と。

ソル、ベイ夫、白、ロイ、ジーク。

この構成だとたぶん2ターンでは倒せないし、全員100ちょいしか闇耐がないので、開幕で闇耐下げつつ食らったら怖い。でもまぁ挑戦の間だからそんなにシビアじゃないかな、と。

●フレンド枠

結局枠毎に別会計ではなかったので、そこまで自在に用意も出来ず。ソル、アクスター、閃光の3人しか作れてない。なんつー地味な3人だよ、、、。トホホ。

●アリーナの残り時間がわかる

文字は小さいけど結構嬉しい。

●ヒーラーセレクション

アルテマにバナーが載ってたけど、あれはリーク?それともイタズラ?手持ちラピスが少なくなってきたけど、出来たらエアリスを引きたい。無理かもだけど。

エアリス、レム、白、サンタ、アヤカ、フォルカ、、、だったと思うけど、ぶっちゃけエアリスが欲しいものの、アヤカもスパトラだし、フォルカ、サンタは☆7なので、4/6が当たり。つってもレムがもし2体出てもエンゲージリングは悪くないし、白の純心の髪飾りももう1つあってもいいので、

 本音は3回回したい。

これが来るってわかってたら魔ガシャ3回も回さなかったのにな~。

虹が確定分2体しか出ない場合、一番の当たりは「エアリス×2」。次が「エアリス+アヤカ」。逆に一番ハズレは「白×2」や「レム×2」。もしエアリスが1体出たらセレチケ使います。

 てかデマなの?

| | コメント (0)

2018年11月21日 (水)

亜人(デミ)ちゃんは語りたい

ネットフリックスのアニメ。既に放送は終了している。全12話。

ラノベが原作なのかマンガ原作なのかはわからないけど、絵柄的には可もなく不可もない感じで、割とキャパが大きい雰囲気。

あらすじ的には、

 亜人(デミヒューマン。劇中では「デミ」と呼称)が社会に存在を認められた世界。での学園物。

亜人の種類は、10話まで視聴した時点で、バンパイア、雪女、デュラハン、サキュバス。つか序盤でそれだけ出てあとはそのメンツで進んで行く感じ。

物語の中の亜人は「突然変異種」で、親や兄弟も同種ということはなく、普通の日本人。

主人公は彼女(バンパイア、雪女、デュラハン)が通う高校の生物担当の教師で、自身の興味もあって亜人の研究(悪意はなくかなり好意的)もしていた、推定年齢20代後半の推定恋人無し推定未婚の推定身長183cmくらいの男性。サキュバスは同僚の先生で、

 これがまさかのハーレム展開。

まぁ露骨に好意を見せているのは、デュラハンの子と、サキュバスの先生だけなのだけど、

 とてもかわいらしく愛らしく、同時に凄く変。

バンパイアの子は、バカで明るく、双子の姉妹は普通の人間。国から毎月「飲むための血液」が支給され、人を噛んだこともない。強いて言えば、妹の服の袖を噛むくらい。ニンニクも食べるし、十字架も平気。太陽の下でも灰になることはないが、疲れやすくなる、、というかへこたれやすくなる。鏡にも普通に映る。キバはあるが、

 ほぼ普通の女子高生。ただし正義感も強く、とてもイイ子。

雪女の子は、この高校に来る前は寒い地方の田舎に住んでいて、特にそれを意識することもなかったが、こっちに来て「自分のせいで周りの人間を凍り付かせてしまうのでは?」と懸念し、同世代の子から距離を置いていたが、

 この子も至ってイイ子。

涙や汗が氷の結晶になること以外は、別段熱いお風呂も入るし、吹雪を起こしたりも出来ない。序盤はかなり内気だったが、先生が「心配することない」ことを諭してからは、かなりアクティブなオタ気質を顕現させ始めた。

デュラハンの子は、ある意味一番「見慣れない」。僕らの知ってるデュラハンと言えば、

・馬に乗ってたりする
・鎧を着ていたりする
・頭は無い場合もある

みたいなイメージだったけど、彼女の場合はほぼ常に「自分の頭をだっこしてる」状態で、見るのも聞くのも食べるのも「頭が担当」。ただし、感覚や食道は「無線リンク」していて、たとえば胸を突かれると顔は赤面したりするし、自宅以外でトイレに行くのも、頭がないととても苦労したりする。
※体だけでは周囲が見えないので

頭が良く、爽やかで、直接告白したわけではないが、友達たちは彼女が先生のことを好きなのを知ってる。ちなみに世界中に3人しか居ない。日本には彼女ひとりしか居ないと言う設定。

 もちろんイイ子。

そして一番最高なのが女教師のサキュバス。

サキュバスは「催淫」という能力があり、触れた者だけでなく、近づくだけで十分エロさが伝わってしまう。それを利用して悪事を働く輩も多いが、この子はとてもマジメで、

 誰にも触れられないように、始発で学校に行き、ヒマだから掃除をし、帰りも終電間際で、さらに寝ているときは無意識に催淫能力が発揮されてしまうので、集合住宅(アパートやマンション)にも住めず、一人寂しい山小屋のようなところで生活している。駅までの徒歩移動が涙を誘う。

色恋にも当然のように興味はあるのだが、相手が自分のことを好きになってくれたとしても、それが催淫の効果なのか、純粋に自分を好きになってくれたのかが判断出来ないことをとても気にしていて、

 はっきり言ってとてもウブ。

でも周囲からは容易にエロい目で見られるし、、、。

先生は、とても研究熱心でマジメなので、「スゲェエロい!」と思っていてもそれをギリギリまで表に出さず抑えて接した。

 それが彼女のハートにズッキュン!

デュラハンちゃんが先生のことを好きだと話した時、自分も好きだと激白したり、雪女ちゃんとマンガの趣味がガッチリ合っていたり、

 とてもカワイイ。そしてエロい。

そんなこんなでついつい10話まで一気に見てしまったわけだけど、2ndシーズンもないし、教頭先生が「嫌な感じで見てた」ので、ラストに向けて一波乱有りそうな気配はするものの、

 現時点での評価は★★★☆。大変結構なお手前。

唯一名前のある男子生徒「佐竹」も、たまにしか出ないけどとてもいい味を出しているし、ズバリ好みか好みじゃないかで言えば、

 大変好みな作風だと断言できる。

たぶん全話見終わった後、お気に入りの回を数回見直すのは間違いないだろうな~。つか先生がそもそも凄くイイ人なのがイイね!そりゃ惚れるわって感じ。

-----------

ウィキペ見たら、マンガ原作で、2018/5/18現在で6巻まで出ているらしい。1STシーズンは4巻までの内容だったようなので、2期は期待薄。でも逆に言えばアニメの続きは2冊分は少なくとも出ていることになる。

制作はまたもA1Pictures。手堅いなぁと思いつつ、悪い気はしない。今度の休み古本屋に行ってみようと思う。

| | コメント (0)

2018年11月20日 (火)

青ブタ#07ほか

●青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 第7話

もはや正座待機。始まるのを待ち構えて視聴。てか始まる2時間前から、放送時間のズレがないことも確認し、むしろ一旦寝て、体力を回復してから視聴し始めるレベル。さらに言えば、

 夜3時半とかの番組なのに、結果そこから2度ほど好きなシーンを繰り返し再生。

当然今日も仕事だが、多分問題ない。

何というか、、、最初は単に好きだったのだけど、回を重ねてその「あざとさ」が際立ってきた。

 カエデが好きな人にも、トモエが好きな人にも、当然麻衣さんが好きな人にも訴求ポイントを用意する周到さ。

もうたかが30分番組の1話の中で、

 ここまでいろんな人に媚びなきゃいけないのか、と。

これまでも出ていたサブキャラのフタバが今回からのメインヒロインになるのだけど、

 まさかの巨乳で入浴シーン。それもかなり長め。でもオッパイは見せない。

凄いな青ブタ。さすが青春ブタ野郎なだけのことはある。

妹カエデのセリフもなかなかツボを付いてきているし、晴れて恋人同士になった麻衣さんとの絡みも、

 最高以外の表現の仕方が思い浮かばないレベル。

あれほど他の女子から支持されまくってる咲太だけど、彼が自分のことを「スッゲェ好き」なのがわかるからこそ、そして年上だからこその余裕発言&行動。ネタバレだけど、今回マネージャーが「か、彼氏!?」って電話でのコメントも、

 ちょっとこの先障害になるかも知れないと臭わせつつ、それでもこの二人の関係ならば問題ないかと思わせる「強さ」みたいなものも感じたり。

麻衣さんは、いざとなったら余裕で芸能界より咲太を取ってくれそうだと思うし。てか、

 どちらの想いが上かと問われたら、結構いい勝負なくらい麻衣さんも咲太にベタ惚れしてるのがシミジミわかってニヤニヤのワクワクだし。

結局彼女は、僕が摂取してきたアニメやマンガ、ラノベ、ゲームの中で、

 久々のツンデレ※デレ部がとてもわかりにくかった だったのだなぁと。

そして改めて自分がツンデレ大好きだなぁと実感する「名ヒロイン」。Sッ気がかなり強いところもステキだけど、何よりいいのは、「お姉さんキャラ」であるところ。

 意外と少ないんだよな。年上のヒロインって。

カエデの露骨な妹キャラも悪くないけど、やっぱ最後は麻衣さんとハッピーエンドになって欲しいなぁとシミジミ思うわ。てか、

 国見がかっこよすぎ。オマエは何者なんだよ!?ってくらいのイケメンにマジで惚れるの不可避。

「飛んでいくのは無理だから、チャリブッ飛ばしていくわ」とか。どんだけ友達思いなんだよ、と。てか彼女そりゃ心配だわな、と。

てか、国見の彼女も、咲太が麻衣さんとつきあい始めたことで「咲太のヒエラルキー」が上昇したってジャッジしてくれないのかね。まぁ麻衣さんレベルの美女が少しでも彼(国見)に近づくのを嫌がる可能性はあるけど。

今回の青ブタも大満足。てか日曜深夜に放送で、今まだ日曜なのに既に5回くらい見てるわ。7話だけでも★★★☆くらい好きだわ。

●インフィニティフォース

nori君激推しのタツノコヒーローアベンジャーズ。テッカマン、ポリマー、ガッチャマンの大鷲のケン、あと終盤でキャシャーンも参戦。

 悪くないと思うけど、GYAOで見たので画質は微妙。あと1話しかまだ見てないので先はわからない。

一番感じたのは、

 nori君は好きだろうな、ということ。

僕と彼は幼なじみで実家の距離は徒歩10秒くらいのところ。子供の頃だけでなく、ついこないだもアニメ特撮ばっかりのカラオケを5時間くらい歌った仲なので、ある程度は僕も嫌いじゃないというか、

 かっこよさを感じる感性は残ってるのだけど、

正直、ちょっとズレているとも思った。何か、

 月刊ヒーローズのニオイがすると言うか、

そう!アベンジャーズ嫌いな
※インフィニティウォーで嫌いになった
僕からすると、

 みんなを一堂に集めたことを評価してくれよ?と言われてる感じがスゲェ鼻に付く。

昔は「7人ライダー大集合」とか大好きだったけど、今は違う。スカイライダーにV3がゲスト出演するのは嬉しいけど、違う世界観を強引にまとめてるのは「ニーズがあるからだ」と言わんばかりな空気が気に入らない。はっきり言ってしまえば、

 このクオリティで個々の作品をリメイクした方が、たぶん楽しめる。

「かっこいいかも知れないけど、かっこよく見えない」んだよな。上手く言えないけど、

 ウットリしたり惚れ惚れしたりしない。グリッドマンが思わず巻き戻してポーズしたくなったりするのと比べて、鴉がコマ送りで見たくなったりするのと比べて、何かがダサい。

それはある意味一体の怪人を5人で戦うかっこ悪さなのかも知れないし、個々のエピソードの掘り下げなく、「知ってるでしょ前提」で進めていく身勝手なご都合主義かも知れない。僕は「生みのエピソード」が大好きなのだ。そこをはしょられると、気持ち的に全然愛着とか湧きようがないし、

 その時代リアルタイムで摂取していたとしても、スッキリサッパリ今は覚えてないし。

まぁポリマーが実写版と違って変身してくれたのは嬉しかったけど。

ヒロインも居るけど、立ち位置的にこないだ見たさとうけいいちの聖闘士星矢に出てきたお嬢様みたいで、何かこっちも良くわからなかった。誰かと恋仲にはならないんだろうな~みたいな。キレイに描いてあるけど色気がないというか、かわいげがないというか。

 クリスはヒロインにはうるさい男だからな。

1話の満足感、感想、評価としては★☆くらいかな~。何にしても煽られて「超かっこいい」とか言われて入っちゃうと、それだけで評価が下がる。期待してしまうわけじゃなく、単純にニュートラルで見れない以上、評価は下がってしまうのだ。

●SSSSグリッドマン 第7話

ちなみにグリッドマンも青ブタも1クールエンドらしく残念至極。転スラは2クール、ソードアートオンラインは飛び飛びで4クール!らしい。今の時代4クールってスゲェと思うけど、そんなに面白くないのが残念。青ブタ4クールにしてくれ。

今回はしっかり変身してくれて、「スカイグリッドマン」もしっかりカッコ良かったというか、

 ぶっちゃけモニターに映るグリッドマンが一番カッコ悪くて、結構萎える。

ただ、話はどんどん暗く、そして怖くなってきて、最後ハッピーエンドにするの難しくない?って感じに。13話エンドだとここで折り返しなわけだけど、TRIGGERならここから畳みかけるような展開を見せてくれることと思うので、今後の期待は高いけどね。

あと主題歌はやっぱスゲェ好き。かっこいい。
※調べれば出ると思うけど、聴きながら歌詞を書き出してみた。だって歌いたいのは「1番」だけだし

♪目を覚ませ 僕らの世界が何者かに 侵略されてるぞ!

作り物のようなこの日々に 僕らのSOSが加速する

何かが違うと知りながら 見慣れた空 同じ景色 異形が流れてく

あの日の誓いって何だっけ 教室で何を語ってたっけ

このままじゃ約束まで消えてしまう

目を覚ませ 僕らの世界が何者かに 侵略されてるぞ!

これは訓練でもリハーサルでもない

覆われた日常というレーベルを行きよい良く破がしたら

戦いの鐘が鳴る

それじゃとりあえず同盟を結ぼうか 君を退屈から救いに来たんだ

・・・やっぱ気持ちいいぜ!

| | コメント (0)

2018年11月19日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その453~

メインとなる話が何にもないのでいつもの3分の1くらいの長さになる予定で適当な話を紡ぐ。なぜなら、最近仕事が忙しくて家に帰ってPCの前に座ってても、

 エクスヴィアスちょっとやって寝オチしちゃうから。

つまりはネタがないと言う話。

●防雷の間

コレを書いてるのは11/18の1:18。青ブタが始まるまで時間があるので、ある意味暇つぶしなのだけど、特に(血月からは現実逃避して目を背けているので)やることもなく。

そんな中、挑戦の間はイイ感じにスタミナを減らすことが出来て、さらに報酬も魅力的なので結構楽しみ。エクスヴィアスにはこのくらいの塩梅のコンテンツがこれまでなかったので、現時点ではまだ新鮮味もある。

今回は「防雷」と言うことで、先制でダメを食らっても多少何とかなるように、メンバーの雷耐性を少しずつ盛る。つっても、

 アタッカーであるソルは35%。

落とされたら、まぁしょうがない。

ちなみに挑戦の間は、特に相手の種族が不明な場合は初級でライブラしたりするけど、今回は前回のように見るからに機械とかわかる場合は、一番上の難度から特攻する。

 それで負けてもスタミナ30減るだけだし。

パーティは、シャルロット、ジーク、ソル、ロイ、白、フレソル。

どう考えても1キル出来ない相手だったので、フレも使って耐久耐性。物魔どっちの攻撃が強いかもわからなかったし、デバフが通るかもわからなかったので、手堅く、

 ナイナイ、アイアム、道イグニ、歌、ディバインベール。

ディバインよりリレイズのがいいかもとも思ったけど、先制では物魔耐性と属性耐性くらいしか付かなかったので、まぁいいやと。

結果アイアムは奏功。ナイナイは、、、あんまよくわからない。フレが3分の1くらい削られたものの、他はさほどでもなく、2ターン目、

 賢者、火耐ダウン、イグニ のエレチェで気持ちよく討伐。

最近のトレンドで、チェイン系アビのダメージが「最後だけデカい」パターンなのだけど、

 結構削れなくてちょっとヒヤヒヤする。

結果的には超絶余裕の2キルだったけど。

他の難度もソルにゃんが居る分はチェインして、全員使っちゃったらソロで、、、

 ソルをソロでスルっとクリア。

・・・うるせぇよ。

次回は剛水。迷ったけど、フラタニティを持たせた☆6ザックスをアタッカーにして、

・リドフィー極楽デバフ
・イグニシオ→シエラリミバチャージ
・シエラ→ザックスリミバたくす
・爽涼110%水デバフ
・ザックスリミバ

これでクリアする予定。もし長男のニコルが居るようなら、175%バフを掛けてもらうかな、と。

ちなみにザックスはデフォで100%のバフを発動するので、130%程度の攻撃バフだとあんま効果がない。なので、デバファーをロイからリドフィーに切り替えた次第。もしデバフが通らなかったら、

 ザックス以外装備はほぼ無しなので、軽く半壊するだろうけど。

ちなみに、、、

●ドア

挑戦の間は、下から順に、5.7.10.12.20個のレッドスタクォが手に入る。一周で54個。1ドアあたり3個なので、一周18ポイント分稼げる計算で、さらに言えば、ステでありがちな「65ポイント」のポットMAXの1.5倍は97.5。たぶん切り捨てなので、

 実質1キャラに注げるドアは、97-65=32ポイント=96レッドスタクォ。

 96÷54≒1.78

一ヶ月30日として、4日で54個だから、

 30÷4=7.5 7.5*54=405 405÷96≒4.2

一ヶ月で、およそ4つのステをカンストする程度のレッドスタクォが手に入る計算になる。

今の感じでずっとレッドスタクォが手に入り続けるかどうかは未知数だけど、こういった試算を運営がしてないとは思えないので、

 ひとまず続くと期待しつつ、

 一ヶ月4つカンスト出来るなら、そこそこ使ってもいいのかな、と言う気がしないでもない。

ただ、同じような効果のあるポットに関しては、アリーナの報酬で比較的ガンガン手に入る時期があり、その後タフマジバースト以外がかなり絞られ、さらにガッツリ割って別の報酬を手に入れるランキングが導入されたことでまた入手難度が下がったと言う経緯がある。

 レッドスタクォも、このままずっとこのペースってこともないだろうな、とも思う。

ともあれ、インテリに関してはどう考えてもソル以上のアタッカーはしばらく来ないだろうと思ったのと、、、

理由はいくつかある。

・ピックアップがソロであったこと

・使い勝手が、現状所持率№1と目されるアクスターに似通っていること

・最新であること

・ストイベの出来が良かったこと

・無属性を含め4属性対応であること

・グラフィックに気合いを感じること

等々。本音を言えばCGリミバであればさらに安心感は増したのだけど、、、ともかく、

 エリィが居ない自陣においては、彼以上にドア≠レッドスタクォを注ぐことに抵抗がない適性キャラはいないだろうな、と。防精攻など全てのドアの中で。

で、ドアを全て注いだあと、僕のソルの魔力は2697になった。

 どうにもしっくり来なかったので、レッドを1ドア分だけ注いで2702に。

フレボが加算されないみなさんからしたら「なんで?」って感じだろうけど、まぁこういう自己満足はあってもいいかなって思ったし。

 つっても今の同行ソルは挑戦の間用にマシンキラー積みだけど。

 なぜなら僕がそう言うソルを同行したかったから。

ともかく、200個以上レッドがあるなら、ボチボチは使っても大丈夫。ポット上限が65個でないステに関しては当然もっと少なく済むだろうし、

 キャラによっては、防精や攻撃に注いでもイイかも知れないな。

●ドア候補

・シャルロット
・ジーク

間違いなくこの二人がトップ。特にジークに関しては、血月戦での耐久がかなりシビアであることもあって、

 MAX注いでしまおうか

と思ったりもしてるところ。

で、もし注ぐとなると、、、

・タフ540 →1ドアで10ポイント →27ドアでカンスト
・デフ65 →1ドア1ポイント →32ドアでカンスト
・スピル40 →1ドアで1ポイント →20ドアでカンスト

計 79ドアでカンスト →237レッド

で、手持ちのレッドスタクォが、、、267。
※インテリに3個使ってるのでMAXはたぶん270

まさにジークひとりを仕上げるのにちょうどいい量。

ただ、ふと思ったのだけど、、、

 そこまでジークに注ぎ倒すことが、果たして血月攻略なのか?

確かに現状真ブラッディムーンが倒せる、倒そうとしているプレイヤーなら、そのほとんどが挑戦の間も全てクリアしていると考えるのが妥当。ただ、だからと言って全員が全員ドアを注いで倒したとは考えにくい。もっと言えば、

 まぐろさんの動画を見る限り、ちょっと注いだ程度では、攻略の安定感が激変するほど「楽になる」とは思いにくい。

つまり、

 血月というのは、「シビアでなければ倒せない」バランスの上に構築されているのではないか。
※あくまで現状のアタッカーでは、だけど

ならばむしろ注ぐべきは、

 ジークではなく、フォルシトなのではないか。

・・・そう思ったりもするのだけど、なかなか怖くて腰が上がらないのが本音なんだよね。

次のアップデートではさらなる強敵がリリースされてしまうかも知れないけど、何つか、、、

 報酬の魅力も薄いしな~

って気がしたりもしてる次第なのだよ。

●物攻ガシャ

R13、アーロン、ヒョウ、ジェイク、ジェクト、ナルから2体が確定するという物攻ガシャ。率的には極めて高効率ではあるが、高効率、高確率であるがゆえにハズしたときにショックもそれなりに大きい。

 人間50%で当たるくじにハズれるほうが、3%で当たるくじにハズれるよりショックなのだ。
※当たり前

一番欲しいのはジェイク。次がR13、そしてアーロン。他3体はドングリの背比べ。強いて言えば持ってないからナル、一応アリーナでたまに使ってたからヒョウ、一番ハズレがジェクトと言うところか。
※あくまで僕にとっては、だけど

 お願いします!1体でいいから当たりを!!!

強く願いつつ回す。結果、、、

 虹三つ!

ちょっと嬉しい!

しかし、、

その結果は、、、

 ジェイク!!

 そして、、、

 ジェイク!?

 アーンド、、、ヒョウ。

・・・確かにジェイクが一番嬉しいとは言いました。ジェイクが欲しい、ジェイク、あなたのこと、ずっと好きだったの、、、byリド。

 でもサクッと5体目まで出てくれてしまうと、なんだか微妙な空気になるじゃない?

でもまぁAL式魔電粒子砲を気持ちよく武器強化に回し、

 800ラピスほどでレア。

でも、、、

 攻撃45%&HP10%

まぁうん、、まぁ、、

ちなみにコレを装備した時のステ上昇値は、

 ラゴア 攻撃57%を装備した時よりも低かったりした

これはこれで軽く切なくもなったけど、ベース攻撃力の高さは減額が少ないだろうし、リミバ運用用の武器でもあるからな。

 てかジェイクにセレチケ使わなくて良かったってちょっと思った。

もし使ってたら、、、まぁホントにもし使ってたら、ここでこのガシャそのものを回さなかったかも知れないけどさ。

●血月

GAYMの掲示板でこんなコメントを発見。

 血月の全体攻撃は、必ず物理→魔法なので、かばうは物理ジーク、引きつけをシャルにして、シャルにはリミバも使わせる

つまり、シャルのリミバで魔法かばうを準備しても、相手が全体物理からやってくるので実際は魔法かばうは発動せず、ダメージカット50%の効果だけを得られる、と言うモノ。

 なんかスゲェな、と。こういうの気付く人、スゲェな、と。

でも一方で、「その為にはシャルを引きつけ装備にしなければならない」し、もっと言えば、シャルをオート引きつけにするのか、アビ引き付けにするのか、さらにリミバを使うってことは、オート引きつけでずっと防御してるわけにも行かないだろうし、当然精神値もそれなりに高くしないとシャルを引きつけにする意味もないはず。

 結局考えるのが大変なことに変わりはない。

その辺がジジイにはキツいとこなんだよな、、、。まぐろさんの動画はホントのホントに気持ちに追風吹かせてくれてるんだけど。

●ラス1の虹確チケから、、、

 初ギルガメッシュ。

まぁどうしようもないハズレよりは嬉しい。ただ、源氏の小手をすぐ取るかどうかは、また別の話。

本音を言えば「奇数持ち」のキャラが欲しかったけど。それが入ればミッションクリアでセレチケ5枚貰える状態なので、アリーナ報酬で80枚超えるから。
※超えたから何だって話だけど

・・・

次の動きは20日頃ですかね?チケもラピスも心細くなってきたけど、とりあえずアリーナは5000ラピス注いでるので、1500位以内を目指す予定。そろそろ青ブタが始まる。てか思ったより書くことあったな。

11月末は12月1月のホリデーシーズン前の静けさという感じなんだろうな。

●ちょっとだけ追記。別段余談

軽くリスト見たら、手前から、結構な虹キャラゲット率なんだよな。ゼノギアスイベ以降で言えば、、

・アルテマ1
・ベイ夫4
・シド0
・ナギ1
・イーゴ0
・ゴルベ-0
・ルビカンテ1
・アクスター4
・エアリス0
・R13 1
・リドフィー5
・クリムゾン0
・ザックス1
・ユフィ2
・エドガー0
・マッシュ1
・フォルシト2
・レジーナ0
・シャル2
・晴れ着3
・ドレス0
・閃光2
・未来ホープ1
・ソル2

計24種 ゲット16種 のべ32体
※セレチケはアクスターに2体分、リドフィーに1体分、閃光に2体分使用

現状俯瞰してセレチケを使う可能性があるとするなら、

・エアリス
・レジーナ
・強いて言えばザックス
・上記以外なら、覚レ、リノア
・さらに範囲を広げるなら、クイーン、アイリーン

手持ちが74であと一人覚醒&今週のアリーナ含めれば8体分。エアリス2、レジーナ2、ザックス1、覚レ2、リノア1までは全部取れる。

 取らないが。

個人の価値観だけど、未確定5倍ガシャは、今後も引いていくことにしようかな、と。ただ条件としては、

・とても魅力的で☆7が凄く欲しい場合→出なくても2体分セレチケを使う

・周辺のガシャで1体出土し、それなりに欲しい場合→出なくても1体分セレチケを使う

よく「確定以外引かない」って話をしてる人が居るし、僕もそれに近い感覚を持っていたけど、結局セレチケを使うタイミングとしては、

 ほぼコレが一番しっくりするかな、と。

どうしても欲しいキャラが居ても、閃光のように25000ガシャの場合は、やっぱり出費が大きすぎるから試そうという気になれない。だったら最初からセレチケでイイと言うことになる。これはこれで問題ない。

5倍ガシャの場合も似た感じだけど、結局は確率との戦いであって、「覚悟」さえあれば、「回せばいい」かな、と。確かに手持ちラピスは減ってしまうけど、例えばシャルやソルのように、「アベレージ超え」、具体的にはアルテマで98点を超えるようなキャラで、特に自分にフックしたキャラなら、
※そう言う意味ではレジーナよりソルの方がフックしたと言うことになっちゃうけど
5倍からセレチケ覚悟は「アリ」かも知れないな、と。

正確な確率が5倍一周でどの程度なのかはわからないけど、1体出土を「アリーナ算」でセレチケ換算するとしたら、そのコストは案外近しいものになる気がしたんだよね。正確にはわからないけど。

だから次5倍で、例えば必要十分に欲しいキャラだった場合は、「回して出なかったとしても」、その結果を受け入れられるかな、と。さっさとセレチケ使ってその凹みを埋めてしまえばいいと。その為にセレチケを集めてるんだろうな、と。

正直チケでソルが出なかったら、5倍は回してなかったと思う。そこは運が良かったと思うけど、ソルを取った後僕が一番強く思ったのは、

 セレチケ10枚浮いた、アリーナ算コストにして13000ラピスくらいだろうから、結果11000ラピスで出たのはほぼチョンチョンなんだろうな

ってこと。もちろん5倍で出なかったらそこからさらに13000ラピス相当のセレチケを使うことになったわけだけど、

 それは確率の揺らぎとして受け入れざるを得ない領域

かな、と。

結局のところ、他の人がスゴーーーク羨ましいと思うなら、セレチケを使え!と言う話。そして、もし使うなら、

 すぐ使え。使わないでタイミングを逸してしまうと、結果ずっと使えないぞ!と。ずっと使えないと、結局ずっと羨ましいと思い続けることになるぞ、と。でもある程度、、、例えば3ヶ月くらい経てば、落ち着いて来て割とどうでも良くなってくるぞ、と。

 でも未練は消えないんだよな、、、。

エアリスとレジーナは取るべきだったのかなぁ、、、。

●追記アプデ情報

やはり20日17時にアプデ。情報を軽くなぞる。

◎新キャラ

まさかソルの直後に魔攻が来るとはビックリ。でもよく考えたら、フェイやエリィの直後にシタンとマリアが来たし、今回の「虹3体」さらに「バッツが居ない」を鑑みるに、来月頭にFF5イベ連続もあるのかなぁと思ったり。

どのみち25000ラピス確定ガシャは回さないし、
※運営が継続してラインナップに加えてるところを見ると、回す人も相当数居るってことなんだろうな
手持ちのチケも少ない&特攻じゃないのでそこまで回す必要性も感じない。金キャラで魅力的な子が居るわけでもなかったし。てか金キャラ自体無かったな。

正直物理だろうと魔法だろうと、壁キャラに割くポットの在庫が大きすぎて、おいそれと動けないと言うところもある。クルルとガラフ、エクスデス。レアチケと金チケを少しだけ回すにとどまるだろうな~。てかGAYMのバッシングひどかったな。気持ちもわかるけど。てか、

 情報の間でアナウンス出来ないのは、誰もこのヘイトの嵐に耐えられないからだろうな。

まぁだったらラインナップ考えろよ、って話だけど。

◎真降臨

ああついにその日が来てしまった!前者をクリアしてないのに新しい子が実装。てか本音を言えば、

 2、3回くらい前から「そうなりそう」だったので、そこまでショックじゃなかったり。

順番にクリアしなきゃダメってこともないだろうし、血月並のシビアさじゃなきゃいいけどな~って感じ。あと報酬すら教えてくれないってどゆこと?てか、

 システム系アップデートが多すぎて、真降臨とかどうでもいいって考えてるのかもだけど。

◎同行5人

気になったのは、「5人に同じ装備を使えるのかどうか」。コレに関しては目を皿のようにして説明を読んだけど書いてなかった。5人の中では使えない、ってことになると、ぶっちゃけ言うほどの自由度は無いかも知れない。だって常に適性が物攻、魔攻、ヒーラー、壁、デバファーとかで棲み分けられるとは限らないし、もっと言えば物理壁も魔法壁もどちらにも使いたいアビや装備もあるし。

まぁ20日になればわかることではあるけどさ。

もしそれぞれ完全に別枠で自在に装備を設定出来るとしたら、フォルシトをひっそり加えて貰えると、

 がんばる日が来るかも知れません、、、来ないかもですが。

自在設定出来ない場合は、ガン無視OKです。

ちなみに自分やってて「同行に欲しいな」って思うのは、特攻を別にしたら、、、

・アクスター・・・探索でMP消費せずにリミバゲージを溜めつつ回れる
・閃光さん・・・リミバミッションをクリアしやすい
・エアリス・・・持ってないから
・ニコル・・・挑戦の間に一枚加えるのにちょうどいいから
・ソル・・・僕がエレチェさせてもらうのにありがたいから

この辺ですかね。逆にみなさん希望があったら伝えてくれれば随時対応したいと思いますです。希望して貰っても聞けない場合も多いですが。
※シタンとかアルテマとかゴルベーとかドレスとか、、、

◎なんとかエルティラ

ちょっと楽しみ。バナーにはすっぴんモグも見える。期間が10日なので、その間に何とかクリアしたいけど、、、。

参考の写真を見る限り、特にWAVEごとに個性付けしてるようにも見えないし、

 「3WAVE1フロア」を自動で繰り返していく

と言うことは、それぞれに特化したパーティ、、例えば魔攻、物攻、ハイブリッドで差別化したパーティではなく、「汎用型の3パーティ」を組む必要がありそう。

ざっと考えてみる。

まず、5人で同行も無いと言うことは、その中に不可欠なキャラが当然出て来る。

・ヒーラー
・アタッカー
・デバファー

この3人は絶対不可欠。特にデバファーは、「通らない相手が居る可能性」がありつつも、「通るし強い相手」が居た時に、入ってないとどうしようもなくなる。ヒーラーもしかり。

残りを、バファーと壁、あと入れるとしたら「物理と魔法両方のアタッカー」「ダブルアタッカー」。

さすがに物魔壁を両方入れるのはシビアだろうけど、逆に言えば最低限引きつけさえ出来ればいい気もする。なぜなら、もし魔法特化、物理特化の壁が不可欠な相手を用意する場合、つまりは運ゲーになってバランスとして美しさを欠くから。強いて言えば、、、

 魔法壁を入れるなら、構成は物理耐久高め
 物理壁を入れるなら、構成を精神耐性高め

で構成するくらいか。

フタを開けてみるまでわからないけど、「物理耐性」や「属性耐性」「無属性耐性」など、「ヤバイヤツ」が混じってると、途端に対応が難しくはなる。現時点では「倒せなかった時どうなるか」もわからないから、何とも言えないと言えば言えないけども、、、。

難度に関しては、報酬にすっぴんがある以上容易であるとは思いにくい。それなりの難しさで、数回のリトライを強いる感じになるのかな。

◎エルティラ用パーティ

ざっと使えそうな子をまずリストアップしてみる。

・ヒーラー 白、アヤカ、レム、ユウナ、サンタ、フォルカ
・アタッカー アクスター、閃光さん、ユフィ、フェイ、ソル、マリア
・デバファー リドフィー、リド×2、ロイ
・バファー ニコル、ユライシャ、ロイ兼務
・壁 ジーク、覚レ、シャル、ヴィル、オルベリク

チェインで行くなら、バファーデバファーをロイに兼務させて、、、ってもしSP効果中に倒せないとツライか。

あと今気付いたけど、「WAVE1~3」ってことは、つまりは「3」がラスボスってことだよね?一番強いパーティは「3」にするべきかも。

さすがに無属性が通らないってことは考えにくいけど、MPとかは毎回全快するんだろうか。もし継続ってことになると、MP回復役も各パーティに入れる必要がある。上記で言えば、レム、アヤカ、ニコルとか。

当然全体リレイズ使いも分配したいから、リドフィーとアヤカをペアにして、白はニコルとペア?

火力は1アタッカーベースで考えるとしたら、、、てか即効性と遅効性をどう見るかも重要か。シンプルに考えるなら、アクスター、閃光、ソルの3人って気もするけど、ダメとか回避の利便性も考えたら、ユフィも使えそう。属性に関しては深く考えすぎてもとも思うし。耐性がわかんないわけだから。

何だかんだ言って壁がひとり居れば安心だし、バファーもしかり。ってなことを考えつつ、、

・アヤカ、リドフィー、オルベリク、アクスター、、、未来へのホープ☆6

 アクスターのリミバ稼ぎはアヤカの重いリミバを溜めやすい。バファー、ダメカが居なかったので、泣きの☆6ホープ。ポットを注いで仕上げないと、、、。アクスターをユフィにするとどうなるんだろ。単体火力は上だけど、全体火力やMP、リミバ稼ぎは不得手なんだよな>ユフィ

・レム、ユライシャ、シャル、ロイ、閃光

 シャルのダメカはヒーラーが赤魔のレムをフォロー。ユライシャの物理ダメカも活きるはず。ロイのSPが途絶えても最悪閃光が60%デバフ出来る。

・白、ニコル、ジーク、リド、ソル

 使い慣れないソルに不安があるも、他は手堅いメンツ。MPを回復しやすいニコルとソルを組ませるのがどうかとは思う。ソルはユフィのがいいかもだけど、ユフィはソル以上に使い慣れてないんだよな。

余談だけど、つい最近武器強化パーティのアンデサウルス&ハルベリス用魔法アタッカーを、マリアからソルにシフトしたのだけど、

 改めてソルの強さを実感した。

つってもマリアにはドラゴンキラーを積んでなかったので、一概に並列比較とは言えないかもだけど、、、

 アンデサウルスに、マリア:短距離グラビトン(800%)×2でたまに打ち損じるレベル。

 ソル、滅びへの道(700%)一発でアンデ撃破。

キラーで倍付けしてもベース魔力がマリア以上なため、結果安定。ただまだハルベリスは戦ってない。当然ダブルアビならより安定だろうし、改めて強さを実感したり。これもエルティラ用アタッカーに決めた理由。

・・・

結局全パーティ、ヒーラー、デバファー、バファー、壁、アタッカーの構成になってしまった。まぁそれだけバランスが取れていると言う見方もあるけど。順序も上の通りで、WAVE3用はソルのパーティになる予定。

火力だけならユフィを入れたい気もするけど、3パーティのアタッカーは全て「MPに強い」んだよな。その重要性が高いか低いかはわからないけど。

みんなの構成も聞きたいかも。

◎スパトラでトラアビ発動

誰かこの恩恵が受けられる子が居るかな、と改めて考えてみても、そもそもスパトラ自体そこまで持ってない、、、
※リド、ジーク、バルト、ネギ、爽涼、レム、劫火、アクスター、ジェイク、ベイ夫、ディリータ、オルランドゥ、リドフィー、アリューゼ、皇帝、ベアトリクス、ニコル、魔フィー、、、

 書きだしたら結構居た。

でもやっぱそこまで「トラマスはゴミだけどスパトラは装備させたい」その上で、

 今でも使える子

ってことになると、、、てかジークなんてむしろトラマスのが使えるくらいだしな。ニコルはトラマスで十分だし、リドフィーは逆に彼女たちに装備させるより壁キャラに渡したいし、、。強いて言えばベイ夫くらいかな。トラマスまだゲットしてないから。

◎アリーナオーブ回復時間表示

普通にありがたい。

・・・

現在22:50で、アリーナ順位は1223位。意外と今週のハードルが低かったことに驚きつつ、単純に僕のようにモチベが下がってる人も多いのかなぁと思ったり。つっても、

 1223位を字面だけ見て「1500位より1000位に近い」と考えるのは早計。

たぶん割ったラピスを5000から4000に下げたら、1500位は下回ると思うし、逆に2000ラピス増やして7000割ったとしても1000位には入れないと思う。

 1500位ってのはそう言う順位だと僕は思ってる。

もっとも複数のプレイヤーから順位に関するデータを貰わないと実証は出来ないんだけどさ。

来週はバーストポットなので、少し割ってでも1000位に入っておきたい。エルティラで貰えるらしいけど、

 余るほどじゃ絶対無いと思うし。

てかこういう時僕がこのゲームが好きなんだなぁと改めて実感する。結局書くことなんてどんどん増えていってしまうんだよな。

| | コメント (2)

2018年11月18日 (日)

つぶやき

ネタ不足だけど、ブログが途切れるのもイヤなので、なんとなく書き始めてみた。

●同窓会関連

来年僕らの代が中心になって高校の同窓会をやるって話は以前も書いたと思うのだけど、ま、なんつか上手くいかないトコロはやっぱり出てくるというか、

 この歳になってそれやんの?

ってことをするヤツが居て、結構凹んでるって話。細かく書く意味も無ければ、書いてもわからないとは思うけど、

 責任感って言葉をシミジミ痛感してる今日この頃

って話ですわ。あんま責任感のある人間じゃない僕がそう思うって話。

●秋アニメ続報

最終的に今見てるものの感想を少々。

・となりの吸血鬼さん

ゆる系で、ホントにストレスがない。絵もまぁ及第点。たぶん最終回まで見る。割とオススメ。

・うちのメイドがウザ過ぎる!

今にも見るのを止めてしまいそうだったのだけど、新キャラの「ドMな先輩」がなかなか愉快で持ち直した。でもオススメはしない。シックスパックの女性が出てくるアニメというのは、その時点でやっぱ微妙。

・俺が好きなのは妹だけど妹じゃない

もう笑っちゃうほど作画がヒドイ。僕が知る限り、

 一番ヒドイと言っても過言じゃない。

でも主人公がモテる展開は嫌いじゃないので、泣きそうになりながら見てる。見る必要は無いのだけど、必要性で見てるわけじゃないし。ちなみに「1~5点」で作画、声優、ストーリー、楽曲、好みの五角形ヘキサグラムを書いたとき、

 1~5点だけど、作画は0点

と言いたくなるレベル。声優2点、ストーリー2点、楽曲2点、好み3点。そんな感じ。

・SSSSグリッドマン

前回は戦闘シーンもなくかなり地味な展開で凹み気味。てかヒール役の女の子が怖すぎて、あと「この世界」がなんだか危ういマクー空間みたいで、この先どうなるのか不安の方が大きい。でも見るけど。

・青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない

一週間長かった!今晩やっと新しい話が見れる。既に6話は10回以上見たと思うけど、正直今晩から牧ノ原翔子ちゃんが参戦。清涼剤とも言える麻衣さんとのイチャラブシーンだけが僕の生きていく糧だと言っても過言ではない。何を言ってるかわからないが、とりあえずとても楽しみだし、大好きだし、面白い。

 12000円のフィギュアに予約を入れたい衝動に駆られまくり。

でもたぶん買わないけど。なぜなら、受注生産で発送が来年だから。放送中に送ってきてくれるなら、81%くらいの確率で買ってたわ。

・転生したらスライムだった件

ヴェルドラも出て来ないし、せっかく「運命の女性(ひと)」が出てきたのにコレと言ったカラミもなく、物足りない。あと、偉い人のシーンは本当に要らないのではしょって欲しい。最初の2話だけが極めて面白かった感じかな。

・・・

当たり前の話ずっと面白いのは難しい。来期もアニメブームが継続するかどうかは、面白いゲームが出るかどうかに掛かってるかな。

●謎の彼女X

なんとなくまた読み返してて、今最終巻。

 やっぱりスゲェ面白い。そしてスゲェ好き。

コレを読んでると、ある種青ブタを見てるような既視感に囚われる。結局ラブコメが好きなんだなぁとシミジミ感じてしまう。てか、

 謎の彼女Xのようなマンガが、あと200冊くらい読みたい。

居心地がいい学生時代のマンガが凄く好きなんだよな。てか、

 あと3年くらいしたら、僕はこのマンガを読んで涙を流す日が来るんじゃないかと思うほど。

「懐かしい」感じではなく、むしろ「憧れ」みたいな、「もう永遠に来る事がない未来」に涙してしまうような気がする。ラブコメがスゲェ読みたい。あー読みたい!「非モテの王子様」も前回休載だったし。ギャフン。

●パステル家族

普通に読んでる。普通に普通。今はマインクラフトをネタにしてて、嫌いじゃない。

●働かないふたり

普通に読んでる。公園でのコミュニティのエピソードがかなり好き。名前覚えてないけど、定年退職したじいさん周りが特に良い。一気に100話くらい新しい話がアップされないかな~。

●二度目の人生アニメーター

連載最新話まで読んだら、むしろそこでモチベが下がってしまった。これは完結してから読み始めるべきマンガだったかも知れないな~。

●スマホの空き容量が、、、

メインドライブが92%とかまで来たので、スクリーンショットやカメラフォルダ
※特にスクショはエクスヴィアスを死ぬほど撮るので、異様に容量がデカイ
をSDカードにごっそり転送したら、85%くらいまで減らすことが出来て、

 なんだか羽が生えたような清々しい気持ちになった。

たかがこれだけのことで、と思いつつ。みなさんにもオススメしたい。

ちなみに、以前トラブって換えたランチャーアプリは、

 もう慣れた。

完全に以前と同じ感じで使えてる。ちょっとホッとした。まぁバッテリーの持ちは極めて悪くなってきてるけど。あと、最近表面に小さい傷を見つけてしまってちょっと凹んだけど。
※僕はもうシールを貼るのを諦めたので、表面はノーガードなのだ

●グリッドマンの主題歌が歌いたい

今日車の中でがんばって歌おうと思ったけど、なかなか歌えず。

前回nori君とカラオケ行ったとき、全く歌えなかったのがよほど悔しかったんだな~クリスは、って感じ。

テレビのOPの尺だと、最初サビから気持ちよく始まるのだけど、カラオケ=実際のCDはそうじゃないので、歌い出しを取るのがとても難しかったのだけど、

 久々大好きな、アニソンらしい歌なので、やっぱ歌えるようになりたいな、と。

アニソンに限らず、48歳ともなると「歌えるようになりたい」と思える歌自体が極めて少ない。と言うか、もしかしたら僕より10歳若いくらいの人でも案外そうじゃないかな、と思ってしまうけど、

 やっぱ歌を歌えるのは気持ちいいし、楽しいと思うので、

「思い出したい俳優の名前を何とかして思い出す」のと同じく、「抗えるうちはあらがい続けていきたい」と思う次第。

●伊集院の昔のラジオを聞いてて、、

プレイステーションの「UFO」というゲームの話をしていて、「ああ遊べるなら遊びたいかなぁ」とちょっとだけ思ったけど、

 遊ぶための方法がわからない。

一応PS2ならPS1のソフトは起動するが、今更中古で買っても、PS2→コンポジット変換の画質では、今のテレビでまともに遊べないことを既に学習してしまっているので、

 出来たらVitaかPS4のアーカイブか何かに無いかな~

って感じなのだけど、今ひとつ検索しても見つからない。でもやっぱちょっとやりたい。

●Steam

この半年以上起動してない気もするけど、そろそろ年末のホリデーシーズンになるので、たまにはチェックして比較的気軽に遊べてサクッと終われるような2DアクションRPGみたいなのが見つかればいいなって感じ。

 冷静に考えたら、スマブラは僕には合わないだろうな、と。

てか、、、

●出たら(出ていたら)遊びたいゲーム

・ゼルダの新作→全然ウワサすら知らない

・ディアブロIV→同上

・テラリア2orアザーワールド→続報知らず

・ボーダーランズ3→同上

・FF7→ホントに出るのか!?

たぶんこのくらいしかない。ゼルダは同じようなフォーマットで別世界を構築してくれたらそれで十分なのだけど、、、難しいんだろうか。

●4gamer久々覗いて、、、

・ロマンシングサガ リユニバース

ソシャゲ。ちょっとだけ興味があるが、「%」で言えば5%程度。たまたまリリース直後にその存在に気付いたらやり始めると思うけど、正直そこに気付ける可能性は低い。

ひらめきや陣形があるところとか、ドット絵がロマサガっぽいところなんかは悪くないものの、結局はガシャゲーなので、そのバランスがとても気になる。あと全体のテンポ。悪ければ論外。良ければ好印象。果たして。

・ファンタジーライフオンライン

これもソシャゲ。3DS版、、、DSだっけ?よく覚えてないけど、そっちはそこそこ楽しんで遊んだ。アイテム課金なので始めるだけなら簡単だけど、、、今ネタ不足だからやってみようかしら。

・イドラ ファンタシースターサーガ

これまたソシャゲ。「PSO」ではなく、「PS」シリーズらしい。僕は相当数ファンタシースターシリーズを遊んでいるが、デモムービーを見る限り、

 ウゼェ。

設定とかボイスとか。画面がキレイってことはつまりは重いってことだから、
※グランブルーファンタジーみたいに
そこまで期待は出来ないだろうな~。ソシャゲはとにかく軽くないと、、、。そう言う意味ではロマサガの方が軽そうなんだよな。

・エースコンバット7

いつの間にか発売日が1/17に決まってたけど、

 前作から12年も経ってたってことがまずビックリ。

正直VR専用モードは「極一部っぽい」けど、それでも久しぶりに買ってもいいかもってちょっとだけ思ってる。高そうだけど。

・ボーダーランズ2VR

「VR」とタイトルにあるとおり、完全にVR対応のボーダーランズ2。多少アレンジされているっぽいけど、間違いなく言えるのは、

 間違いなく頭が痛くなる。間違いなく酔う。

と言うことだろう。それでも5400円ってのは、一度試してみたくなる値段ではあるし、とにかくボーダーランズが大好きなので、もしかしてもしかしたら買ってしまうかも知れない。発売日は12/17

・・・

たまにはゲームサイトを覗くのも悪くないと思った。ボダランVRは結構グラ付いてるけど、酔い止め飲みながら遊ぶのは、この歳にはかなり「体に悪そう」な気がするな~。

| | コメント (0)

2018年11月17日 (土)

ハンソロ

※読む人はそこそこネタバレあるつもりで読んで下され

うーむ何というか、、、。ハンソロは僕らの世代ではどうあがいてもハリソン・フォードわけで、例えば同じハリソンが演じたインディの青年期をリバー・フェニックスがやったとしても、それはそれで別世界というか、違う人なわけで。

肩をすくめる仕草や、表情の作り方、たぶん僕は気付かなかったけどセリフに関しても相当意識していたと思う。「ハリソン・フォードになるために」。

 でもやっぱ違う。

なんだろ、前も書いたけど、映画ってのは、キャストと監督で作り上げる部分がとても大きい。
※言ってしまえば予算も音楽も重要だけど

だから、ルーカスのスターウォーズはエイブラムスのスターウォーズじゃないし、ハリソンじゃなければハンソロじゃない。

「ローグ1」のようにほぼ違うキャストで紡がれる物語であるなら、そこには違和感が出にくい。最終的な結末が決まっている分、「枷」はあるものの、新鮮なキャストと新鮮な世界は、新鮮な監督の映像を受け入れる土台になる。

でも、今回のように「ハンソロとは別人の誰か」がルーカスとは別人の誰かに撮られると、違和感はシナジーで広がって、どうにも居心地が悪くなってしまう。というか、僕にはそう感じてしまった。

最後スタッフロールが始まった直後に表示された監督の名前を見て、なんだか妙にスッキリした。

 ロン・ハワード

ダヴィンチコード、バックドラフト、アポロ13、、、

 ぶっちゃけ僕は彼が好きじゃない。

何とも言えないハッタリと、微妙な暗さ、細かな絵作りに関しても、見ていてどうもしっくり来ない。わかりづらいというか、見づらいというか。フラッシュが光るシーンも少なくないし。

結局のトコロ、さほど好きじゃない監督が、名も知らぬ俳優を中心に据えて、「大好きなハリソン・フォードの映画」を撮った。そんな感じだった。

だからもしハリソン・フォードを知らない人が、この映画で初めてハンソロを見たとしたなら、僕とは全く違う感想になったかも知れない。思い入れというのはプラスにも作用するが逆にもまた容易に反応してしまうのだ。

他のキャストにも違和感があった。

ルーカスはスターウォーズを撮る際、他でほとんど知られていない、ある意味マイナーな俳優を中心にしたと言われている。エピソードIでサミュエル・L・ジャクソンが出たと言う例外はあるものの、

 スターウォーズに見知った俳優が出てくることは基本無い。

だがしかし、今回は結構な出演であった。

メインキャストである盗賊頭がウディ・ハレルソン。嫌いではない、むしろ好きな俳優だが、声優がいつもと違うだけでやっぱり違和感はあるし、

 ずっと、「ウディ・ハレルソンだよなぁ」と思い続けながら見てしまう。

ヒロインのエミリア・クラークは、ターミネータージェニシスや、ゲームオブスローンズでオッパイ出してた人。最初小汚い格好してたときはわからなかったけど、めかし込んだらまんまと彼女。やっぱり「ターミネーターの子だよなぁ」と思いながら見てしまう。

ポール・ベタニーはメイクが強かったことより「激やせ」してたことが幸いして、本人だと認識するには至らなかったけど、「どっかで見たことがあるよなぁ、、でも画面が暗くてよくわからないよ、、、」。結局見づらいのがマイナスだったりした。

そんなこんなでキャストに関しては正直微妙で、監督も、、、そう、言うなれば、

 肌に合わない感じ

だった。ただ、一方でしっくり来た部分も無くはない。今回だけのポッと出ドロイドである「L3」の妙に人間味溢れるセリフや行動。その結末もなかなかだったし、序盤に出てきた「ガーディアンオブギャラクシーのタヌキ」みたいな宇宙人も、結構居心地がいいキャラだった。でもやっぱ見づらかったけど。

チューイもとても良かった。中に入ってるのは当然初代ではないのだけど、相変わらずの彼らしいタイミングでの「一言」や、その挙動は、ある意味誰よりもスターウォーズっぽかった。

 その横に立ってる男は誰なんだよ!?って感じはしたけど。

物語の終わりは、そのままエピソード1に繋がることになると思うのだけど、ぶっちゃけヒロインであるキーラがどうなったのかはよくわからない。クライマックスのネタバレにちょっぴりニヤリとしつつも、頭の中で物語がリンクしないというか、

 殺さなかったってことは、殺さなかった理由があると思うわけで。

 死ななかった以上、エピソード1や4に出てたと考えるのが普通だと思うわけで。

もっと言えば、

 ハンソロと恋仲だったのなら、レイアとくっつく前に、一旦キーラとの仲を精算する必要があるんじゃないの?と思ったり。

僕が知らない別のスピンオフで語られるのかも知れないけど。てか、

 「ハンソロ3部作」なのかも知れないけど。

クリス評価は★☆くらいかな~。セットにしてもエフェクトにしても、豪華は豪華なんだけど、今ひとつ「愛が足りない」感じがつきまとってた。何て言うか、

 同じCGで作るにしても、技術が進化する過程で、より人の手から離れて作れるようになった分だけ、はしょられてしまった手間があるわけで、そこが結果より「作り物感」を助長してしまってるような絵だった。

同じCGでも、エピソードIのCGの方が遥かに愛が込められていたと言うか、結局コンピュータの性能が進化することで補える部分と、そうじゃない人の才能があるからこそ映える、活きる部分のバランスが、やっぱり最終的な出力結果に出てた、みたいな感じ。庵野監督以外誰もヱヴァ破のような絵は作れないみたいな。

今見たら、制作費はエピソード7のエイブラムススターウォーズより掛かってた。正直ホントかよ?って思ったが、まぁ「腐ってもスターウォーズ」って事なのかも。

そう言えば戦闘機らしい戦闘機、空中戦や宇宙戦みたいなのはほとんどなかったな。クリーチャーは出てきたけど、「らしい」と言うほどのカラミじゃなかったし、がんばって「スペースオペラ感」を出そうとはしてたけど、

 結局のところ、ロン・ハワードよりエイブラムスの方がスターウォーズが好きだったんだろうな~って思ったわ。

ただ、音楽に関しては結構悪くなかった。メインテーマのことではなく、時々流れる曲が、僕の好きな「クラッシャージョウ」っぽくて、イイ感じに盛り上げてくれるな、と。

言っても「遙か彼方の銀河系で、、、」の直後にメインテーマを流さないってのは、明らかにスカしてるとは思ったけどね。

| | コメント (0)

2018年11月16日 (金)

僕が青ブタを好きなワケ

※今回はとても痛い話なので、ぶっちゃけスルー推奨。なら書くなよ、と言われそうだが、気にせず書く。それが僕なので。

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない#6を視聴。改めて、、

 スゲェ好き。

でもそれで終わっちゃうのでいろいろ書き加える。

こないだ長男がコメントくれたけど、結局はそれまで生きてきた過程が、その人の好みを形成するのだと思う。小学校中学校高校、、まぁ僕は高卒だからここまでが、いわゆるクラスメートとのコンタクトがあった年代で、例えば子供の頃コロコロを読み、思春期にあだち充や数多あるラブコメマンガを読み、彼女は出来ないまでもクラスの女子とは普通に仲良く話したり遊びに行ったりする関係であり、結果としてその時のクラスメートと結婚し、子供が出来て今に至ると言う人生を送ってきた。

つまり、モテないブサイクな学生時代に、主人公に投影することは出来ないまでも、ラブなコメディに胸を高鳴らせつつ読み更けつつ、ニヤニヤし続けてきた。

僕は僕なので、あまりというかほとんど他の人の気持ちとかを考えて書いたりはしない。青ブタでもちょいちょい「周りの空気を読めるが、読まない」という主人公咲太のキャラが浮上してくるが、僕も割とそうである。孤独を怖れないし、かといってみんなと一緒に居るのも平気。よく結婚しても一人の時間が欲しい、みたいな話を目耳にするけど、自分はかなり「どっちも平気」な人間だと思う。まぁさすがにさんまさんみたいにずっと話し続けてるってのは難しいかも知れないけど。
※この辺は、遊びに来てくれたKCさんなら割と伝わるかも知れない

何が言いたいかというと、つまりもし長男が「父親の恥ずかしい過去」の話を読むことになったとしても、それはそれだという話。僕が子供の頃、父親というのがどういう人間で、どういう性癖で、大人というのがどういう存在だったのか、ほぼ考えることなどなかったが、ぶっちゃけ、

 僕の中身はガチで中ニレベルである。
※ともすれば学力さえも

同窓会関連で同世代の友人と話すことも多い今日この頃だが、シミジミ思うのは、

 みんなが大人だ、と言うことだ。

考え方、感情の持って行き方、視点など、「今の48歳の年齢相応」というのは、「こんな感じ」なんだな、と思うことしきりなのだ。

 自分は違うな、と。

洋画の中のオッパイにワクワクするし、アニメの中のキスシーンにニヤニヤするし、マンガの中の告白シーンにキュンキュンする。48歳のオッサンはキュンキュンしないかと言えば、

 少なくとも僕に関しては断じてそんなことはない。

小学生くらいの頃「自分がマセている」と自覚していた人で、ブサイク属性だった男子。特に高校時代にエロマンガ大好きだったり、
※ちなみに自分はエロビデオにはあんまハマらなかった。だからなんだという話だが。
※エロマンガが好きになった理由は、ズバリ「コンプティーク」の影響

 既に表題とは全く関係ない話に突き進んでいるような気もするが一切気にしない。ここは僕のブログなので。あとちょっと楽しいし。

思い浮かぶままに、僕が過去に影響を受けた、ラブ系、エロ系のコンテンツを書いてみたりする。当然年齢がそこそこ行ってる読者の中には「それは俺も、、、でもクリスよくそれ書くよな」という感想を持たれる方もいらっしゃるかとは思うが、、、気にせず続ける。どのみちかみさんは読んでないし。

●小学生時代~

・ヒロインくん

ファーストコンタクトは、間違いなくコレ。20年くらい前に復刻されたが、出ると知ったときの驚きと歓喜は言葉にならないレベルだった。作者の「よしかわ進」氏は、現在はマンガを描いていないが、当時を知る者なら、「彼こそが神」と手放しで褒め称えたハズだ。

ちなみに連載は幼児向け雑誌の「てれびくん」。今あるかどうかはわからないが、一度だけ「別冊付録」が付いてたときは、本当に嬉しかった。

ちなみに氏は、コロコロコミックで「おじゃまユーレイくん」と言うマンガも描いており、こちらも同時期に復刻され、当然買っている。ただ、引っ越した際にぶっちゃけ紛失してしまって、どのダンボールに入っているかは、正直よくわからない。

・まいっちんぐマチコ先生

アニメ化もされたえびはら武司原作のエッチなマンガ。連載は少年チャレンジで、既に一巻が出る時点でその「対象年齢の割にエッチ」な作風は話題となっていたが、

 ぶっちゃけエロさはよしかわ先生の比ではない。

一言で言えば子供っぽく、よしかわ先生が「卑猥」であるのに、マチコ先生は「エッチ」止まり。マンガも何冊か買いはしたものの、正直冷めてた。隣の家の友達はかなり好きだったみたいだけど。

・さよなら三角

原秀則原作、少年サンデー連載のラブストーリー。まだスクリーントーンの存在すら知らなかった作者のほぼデビュー作。

小学校の高学年くらいだったと思うけど、このときもジャンプでは「キックオフ」があったり、マガジンでは「かぼちゃワイン」があったりして、そこまでメジャーなマンガとは言われなかったのだけど、

 とにかくヒロインの明日香がかわいかった!

主人公拓のことが大好きで、けなげで、思い出すだけでもじんわりと暖かい気持ちになる。

小学館は※細かな連載のタイミングは怪しいけど、あだち充というラブコメのオーソリティを抱えており、ナイン、みゆき、タッチなど名作を連発していたが、
※個人的にはみゆきが圧倒的に好きだった。少年ビックコミック

 タッチのキスシーンより、さよなら三角のキスシーンにキュンとした。

でもどちらも凄く印象的で、何と言って良いか、、、

これまで凄まじい数のマンガやアニメ、映画のキスシーンを見てきているけど、ぶっちゃけ、

 僕の中のナンバーワンは、この「さよなら三角」のキスシーンだと言って良い。

明日香の気持ちを知らない拓に、風邪を引いて寝込んでいる明日香がキスをしつつ告白をしたような、、、細かなところはうろ覚えだけど、とにかく衝撃だった。と言うか、

 それ以外はほぼ覚えてない。

まぁサッカーマンガだったとか、実写化されたときに武田久美子が明日香役で、「死ぬほどイメージと違う」落胆をしたとか、そう言うのはあるけど。
※ちなみにまだ武田久美子が清純派だった頃だけど

・めぞん一刻

うる星やつらが死ぬほど好きだったので、、、ちなみにうる星やつらにもラブなストーリーで針が振り切れるほどキュンキュンした回があった。

「ときめきの聖夜」。いつもは邪険にするラムを、あたるが極めて珍しく「もう少しいっしょに歩かないか?」と引き留めるシーン。

 グッと来た!

てかむしろめぞん一刻はそこまでグッと来たシーンはないわ。せいぜい初めて響子さんとキスした回がよかったのと、

 単純に「ラブコメ」の「コメディ」部分の完成度が高くて面白かったってことくらい。

そう言えば当時少年サンデーは毎年「少年サンデー1000」という1000ページの読み切り雑誌を刊行していて、その中にあった「久里亜さとる」※字は怪しいと言う人が書いたマンガも、結構僕の印象に残ってる。

つまりは、先生と生徒の恋なのだけど、クライマックスで先生は別の女生徒から「結婚して!」と告白されるが、最後のコマで「もう出来ないのに」と、ヒロインの生徒と既に結婚して同棲しているシーンになる。そのシーンで、

 二人が一緒にお風呂に入り、先生が潜ってヒロインが「あん・・・」て言う。

これはかなりカルチャーショックだった。つか身も蓋もない言い方だけど、小学生のエロとはつまりはおっぱいかパンチラだったのだが、このマンガのこのシーンは、「そこから先」に踏み込んでた。

絵も含めて超好きだったが、どう検索しても彼の名前はヒットしない。ただ僕が彼のこのマンガがスゲェ好きだった※割にタイトルは忘れちゃったけどことだけは、書いておきたい。

・ときめきトゥナイト

少女まんがであり、主人公は女の子だが、超能力≒モンスターの家族を持つヒロインと言う設定と、「男子からでも敷居の低い絵面」がフックして、なぜか単行本第一巻の発売日からずっと買ってた。ただ、アニメはコブラの裏番組で、かなり辛かったけど。

とにかく、女の子目線でも「好きという気持ち」は同じで、ピュアで、トルクがあって、でもって普通に凄く面白かった。

結局のところ僕がハッピーエンドが好きになったのは、この作品やあだち充の影響が凄く大きいんだろうなと思う。

ときめきトゥナイトは、「恋に障害は付きもの」という感じでいろんなトラブルが発生しまくるのだけど、そこまでそれをひっぱることなく気持ちよく幸せになる。そしてまたトラブルの繰り返し。そのサイクルがとにかく居心地が良く、月刊連載だったけど、20冊以上かな、最後までずっと読んでた。

娘が中学の頃読ませたら普通にハマってくれたのも嬉しかったな。やっぱハッピーエンドのラブコメは最強だ!

・人類ネコ課
・八神くんの家庭の事情

中学時代の友人のススメで好きだった2作。共通点は、主人公がモテると言うこと。まぁ普通に好きになるわな。

・・・

結局のところ、エロビデオでもギャルゲーでも、男の欲求なんてそんなに大きな違いがあるわけじゃない、、、と思われがちだけど、子供の頃から「長期的に」

 凄く貴重な行為として「キス」を見てきていると、、、そしてそこまでの過程を楽しんでいると、

物語の中でお互いの気持ちが近づいて行く感じが、凄く嬉しくなって、満たされていく。

青ブタ6話では、サブヒロインのトモエが、主人公咲太を好きになってしまい、でもその気持ちは実らないと言う流れになるのだけど、

 トモエの気持ちが咲太に流れていくだけでも、僕は結構満足なのである。

彼女である麻衣さんがそこでヤキモキするのも、咲太が一途に麻衣さんのことを好きだと言い続けるのも、子供の頃からラブコメ、ラブストーリーが大好きだった僕には、

 どれも最高にステキ過ぎるシーンで、繰り返し繰り返し※当時のマンガを読み返していた時のように、見直してしまうのだ。

周りの生徒が安易に、そして強烈に仲間はずれにする学校生活というのは、僕は経験がない。僕の周りには幸いなことに友人が常に居たし、
※彼女は居なかったけど
子供の頃から育てられた僕の性格は、「仲間はずれにする」という行為を、どうにも「かっこ悪いこと」と思ってしまうのだ。

 ダセぇと。

彼氏彼女でなくても仲良くした方が楽しいに決まってるだろうと。好きなら好きでいいじゃないか、と。自分にウソを付くのは、自分を守りたいからなんだろうけど、別に傷ついたってそれを楽しめばいいじゃないか、と。

トモエが何度も咲太とのデートを繰り返したのは、「いつか自分に振り向いてくれるかも」という気持ちだけじゃなかったと思う。繰り返し好きな男子と同じ時間を過ごすことが出来ること、そのものがとても幸せで、かけがえがなくて、失いたくなかったことだったと思う。

 でもそこには咲太の幸せがない。だから咲太はアクションを起こす。

その流れも含めて、僕は青ブタが大好きなんだよな。これは僕の歴史がそう思わせてるんだと思う。

・・・

そう言えば、中西やすひろ「Oh!透明人間」とか、みやすのんき「やるっきゃ騎士」、弓月光「ボクの婚約者」なんかも、少年誌だけどかなりエロかったな~。まぁOh!透明人間はそれほどでもないか。

| | コメント (0)

2018年11月15日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その452~

さすがにいつまでも月にかまけてても良くないと思って、

 一時的(長期的?)に諦めることにした。

応援して下さった方々、誠にふがいない結果でホント申し訳ない。でもいつまでも同行もイベントも止まってては、それはそれでモチベが下がってしまうかな、と。

ともかく、それなりにいろいろあったので順不同で書いていく。

●ソル

ソルのストイベがかなり良く、もし後付けで設定考えたのなら、「やるなぁ」と思ったり。まぁ「10年続ける」って言ってたくらいだから、そう言うところもしっかり基礎工事してたのかも知れないけど。

ただ、僕は割とドライなので、あのイベントを見たからってソルが特に欲しいと思ったりはしない。

 ではなんでクリスはソルを持っているのか。

理由は二つ。

いつも通り手持ちのチケを消費。しかし今回は、

 モグが欲しい。

特に血月と戦う際に少しでも多くの生存への渇望を集めるには、あとその他諸々モグを消費しまくってしまったので、ここでいつも以上にガッツリガシャを回す気になった。

 もちろんソルに限らず、新キャラは欲しいに決まってる。

そこで金チケから1体ご来場。当然嬉しい。嬉しいのだけど、

 血月が倒せてないので、正直嬉しさ半分。

今思えばその「嬉しさ半分」なことが僕の物欲センサーを抑制してくれたのかも知れない。クリスは強欲魔人だから。

で、とりあえずLV100にはする。問題はここから先どうするかだったけど、

 その夜、どうにもこうにも情けないと言うか、悔しい気持ちになり、

 3000まで回そう※ステップ3

→当然出ない。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁいいや!回しちゃえ!!
 ※↑点の数が迷いを表してます

 ステップ4、当然オールブルー。

そして、ステップ5。心の中で、「全部青でも泣くなよ、、もしそうだったらセレチケで取ってしまえ!そう考えておけば傷だって深くない。そもそも最近そこまでガシャ運良くなかったし」。

ちなみにチケットは金とレアを各20枚くらいぶっ込んで取りました。てか、ぶっちゃけその時はソルよりも、

・レインボーローブのすぴモグ
・デュアルフォームのすぴモグ

これが出てくれたことの方が嬉しかったり。特にレインボーローブは今回の品揃えにあるヤツを取ろうか凄く迷ってた矢先だったから。

ともかく。

 結果ステップ5で1体ご来場。無事☆7に。

それでもそこまで嬉しい感じじゃなくて、ずっと血月のことがあたまから離れない状態。なにせいつもなら解析を心待ちにして調べたりワクワクしたりしてるのに、全然そう言うのしなかったし、そもそもソルが強いか弱いかもわからなかったし。
※僕の中ではR13くらいの立ち位置だった

で、改めてアルテマを覗いてみると、どうやらエリィと比較している人が多いらしい。つっても持ってないエリィと比較されてもな~とか、

 「強い火属性」なら、ウチにはマリアちゃん、あ、違う「マリアたん」が居る。

大体ケアなんとかチェインとか言われても、トラティナだってつい最近手に入ったばっかでスペックとかも良くわかってない。

 なのでしばらく放置してた。
※MPと魔力は注いだけど。余ってたし。

そしてストイベをプレイし、「ちょっと嬉しかったかも」と今更のように実感。さらには、

 もしかしたらこの子で血月行けるのかも!?

と夢も見たりしつつ、
※フレ唯一のソルであるちびみかんさんもリヴァ添えで血月チューンだったし

 まずは目の前のエクストラかな、

と※アルテマでも推奨メンバーだったし

使ってみることにした。

●残照エクストラ

誰の参考になるかわからないけど、、、

◎パーティ
※異常耐性は石化混乱麻痺のみ。麻痺は要らないかも。睡眠は耐性無しの子も
※属性耐性は覚レのみ

・ジーク ゴーレム HP27546 防1645精669

おおかなづち(命防4精7HP10)、アトラクティブシールド、グランドヘルム改、グランドアーマー、究防、153、生存への渇望、旅立ちの剣士、金剛不壊、英雄土

完全耐久寄り。153はアルテマ書き込み参考。

・覚レ シヴァ HP11675 防840精1167 氷150水210風150

ウリック、英雄の盾、純心の髪飾り、王の鎧、精霊のマント、三護の腕輪、ビーチガール2018、生命のメロディ2、生存への渇望

今更だけどビーチガールみたいな属性UP系のスパトラは有効だなぁとシミジミ。リノアのも取ってしまおうか、心が揺れる。

・ソル ラムウ HP9107MP1132 魔2402 防256精443

星屑のロッド(魔27)、神策の兵法書(魔22MP30)、マリアのゴーグル、アストラルローブ、エーテルレイザー×2、背徳の皇帝、遠い約束、ドラゴンキラー改×2

「そろそろいいかな」とニコルを合成してスパトラゲット。さらに200ラピスほどの支出でまんまとレアが出て、それがまさに大飯ぐらいなソル向きの調整だったのでニンマリ。もっとも彼はMP回復手段にも長けているので、そこまでじゃないかも知れないけど。

ドラキラ改を積んだのは、完全に白龍にターゲットを絞っているので。1戦目と2戦目は(あんまこの表現は好きじゃないけど)雑魚でした。

キラーを積む際、レイザーをエンゲージリングに代えれば良かったと思った。レイザーにはMPが上がる効果もあるけど、そこまでシビアじゃなかったから。
※変更すると魔力2402→2490 MP1132→1057

・白 リヴァ HP13738 防621精1539

プリンセスガード(HP10精神17)、帝国の盾、純心、アミクルムニゲラ、玄武、シールドアーム、壁魔導士、旅立ちの剣士、生存への渇望、英雄光

プリンセスガードなどと言うマイナーな杖を装備しているのは、血月戦の名残。デフォでHP10%も付いているので、実質ステアップは37%とそんなに悪くない。ただ、今思えば一戦目用にサマーパラソルにしておけば良かったとも思った。

・ニコル ラクシュミ HP11731 防445精1302

サマーパラソル、ガンボウイナイフ、氷羽、ストラテジックケープ、ラングロフォールド、玄武、壁魔導士×2、ラピスを守りし者×2

特記は無し。

◎実戦

ぶっちゃけかなり心がよどんでいたと言うか、「血月リハビリ」中だったので、モチベが不安定だったのだけど、

 結果かなりミッションを落としてしまった。

特に二戦目の魔法フィニッシュを完全に忘れてたのが痛かったけど、、

 ちびみかんさんのソルが復活したら取りに行く予定。

てか、ソルがみかんさんしか居ない、、、

・一戦目 メタルジャボテン

アイアム、エナジー、火→イグゾ、マナトピア、145.180、火→イグゾ

これで倒してしまった。丁寧にリレイズを撒いて行く選択肢もあったのだけど、パラソルが1つで幻獣ゲージ溜めるのも面倒だったので。次回もしやるならじっくり防御して幻獣使ってクリアしたい。

・二戦目 オチュー&コチュー

スタイリッシュ、スタンド、道火、ジー覚レ、145.180、道火

一戦目三戦目は魔法かばう。二戦目は物理かばうと言う、「有りそうでなかった設定」。先人の知恵に感謝しつつ使わせて貰う。

アルテマでは真オチューダンスが痛いとのことだったけど、ダメージは二桁。アスピルバインも二桁。

「道火」は、3回行動と火耐性ダウン&ダメ。

2ターン目、P、防御、光イグ2、白ニコ、MP2、光イグ2

「光イグ2」は、光耐性ダウン&ダメと、火属性の強いヤツ。イグゾーストヒート。

3ターン目 スタイリッシュ、スタンド、マインド道、ケアリレソル、MP2、火道

精神デバフが通ることをスッキリ忘れてたのでここで60%デバフ。1Tに「道マインド」「道火」にしておけば良かった。

4ターン目 ニコル魔力MP、ソルイグゾ×2MP、白マナトピア

2戦続けて180.145を使ってしまって、ニコルのMPがかなり心細くなってしまったので、主に回復に専念。イグゾは3発撃たなくても倒せた。

僕が気になったことだったので一応書いておくと、コチューを先に倒してもオチューの攻撃が激化したりはしませんでした。てか4ターン目マナトピアなんてやってるヒマがあったら、アルテマで魔法フィニッシュしろよって話。

・三戦目 白龍

レジーナで倒してる人も多いかとは思うけど、僕は持ってないし、彼でもそこそこがんばれるんじゃないかと思ったら、

 まんまと結構強かった。

おっかなビックリで慎重プレイだったけど、
※リミバフィニッシュもあったし

結果的にはたぶんもっと早く倒せそう。
※今回は5ターン

1ターン目 アイアム、エナジー、道火、ジー覚レ、ダメカ氷水、道火

巨大な竜巻で覚レリレイズ使用。氷水より180.145のが良かった気がしたけど、、どうだったなろ。

2ターン目 P エナジー、道イグゾ2、ケアリレ覚レ、ダメカ氷水、道イグゾ2

毎ターン相手のバフを確認しなきゃイケナイのをスッキリ忘れてた。結構削られたが死者無し。

3ターン目 アイアム、防御、賢者イグゾ2、ケアリレソル、止まらず、賢者イグゾ2

賢者はSPアビ。火力UPとクワッドアビ。このターンで46%まで削ってしまったので、ニコルは止まらずを。次のターンまんまとストップ掛けてきた。

180.120を使ってリミバチェインをした際にどのくらい削れるか確認。14%だったので、それを頭に入れつつ、、、

4ターン目 P、防御、ソル後述、ケアリレフレ、180.145、ソル後述

覚レが38000以上食らってリレイズ使用。残りHPも結構心細かったが、とりあえず次のターンで倒す予定だったのでそこまで深刻じゃない。

ソルは、エクストラチャージ※リミバダメージ75%UP、ソウルサクション※MP100回復、火耐性ダウン、イグゾのチェイン。ぶっちゃけ、

 イグゾが育ってたので、ここでもし「イグゾ×4」のフルチェインを噛ましていたら、相手のHP120%分くらいを削ってしまってたっぽい。

ともかく削りを抑えて相手のHP残り16%に。リミバ強化アビを使ってるので、

 5ターン目 リミバチェインでフィニッシュ。

・・・

今回のエクストラは、前回より「怖いっぽい」印象だったけど、フタを開けてみれば先人達の智慧によって大きな問題もなかったと思う。

属性耐性を重視したので覚レにしたけど、3戦目に焦点を合わせてシャルのリミバでダメカ50%が載せられれば、たぶんこっちでも同じ結果だったかな、と。

アタッカーは、白龍にターゲットを絞って、ヤツの弱点である雷で攻めることが出来る閃光さんでも全然大丈夫だったと思う。リミバフィニッシュも付与してればかなり伸すだろうし。

書いてあるままに氷水バフを掛けたけど、氷150.水210.風150の耐性でさらに必要だったのかはわからない。案外ユライシャとシャルでダメカを上げつつバフった方が被ダメは軽減出来たかも知れないな。

 組み替えが面倒なのでやらないけども。

ともかく、3戦目はミッションコンプしたので、次回は2戦目の魔法フィニッシュを取りに行く予定。倒せて良かった。

●ソルについて少しだけ

細かく掘り下げられるほど使ってないけど、気付いたことを少し。

・1ターン目にケイオスチェインは使えない

・1ターン目はトリプルも使えないので、短期決戦には不向き。相手に精神デバフが通る場合は、「オファリング:自分以外の敵味方全員の精神デバフ70%&自魔力180%UP」から、「滅びへの道:敵全体に700%※次Tアビ可」が、MAXダメ。
※相手が火光闇弱点ではない場合

精神デバフが通らなければ、「道×2」の700%×2かな。マリアの短距離グラビトンが800×2なので、魔力差を考えると似たり寄ったり。ただ、短距離はヒット数が多くリミバ石を稼ぎやすい利点はある。でもそれは同時に時間が掛かるってことでもあるんだよな。

もしアンデサウルスを1キル出来るなら、武器強化の魔法アタッカー枠をソルに換える選択肢もあるかも。

・木兵チェックは、

1ターン目 W、道イグゾ
2ターン目 T、道イグゾ×2
3ターン目 T、道イグゾ×2
4ターン目 賢者、火、イグゾ
5ターン目 イグゾ×4

で、ディアボロスとマンイーター改を載せて、チェインとか一切なしで、

 2億7900万

前ユフィか何かの時も書いたけど、これが強いかどうかはわからない。「ダメージ値的に高い」のと「強い」のはまた別の話だと思うし。
※レジーナでは物理耐性の相手は倒せないし、火弱点だとか、エレチェだとかでも状況は変わってくるだろうし

・SPアビに一つクセがあるのがある。

 カオスノヴァ 7ターンに1回使用可能、1ターン目使用不可

威力が600+3000=3600%の単体無属性魔法で、これを使った次のターン1回だけ「混沌の力」が使用可能、次のターンクワッドアビ可。

 混沌の力 自HPMPを50%回復、次の1ターン魔力250%UP+デストラクションのダメが500%→4000%に
※250%防御無視50%が、+1750%で2000%防御無視50%になる

文面からはわかりづらいが、このデストラクションはクワッドアビ対応なので、

・7ターン目 カオスノヴァ+オファリング+α
・8ターン目 混沌の力+賢者の智慧(次のターンクアッド可)+α
・9ターン目 デストラクション「×4」

 つまり、相手の精神70%デバフ、こちらの魔力+250%バフの状態で、

 16000%の全体無属性魔法攻撃が出来る。
※デストラクションのヒット数は30なので、たぶんオレオ系。同キャラならフルチェインも出来るかも

現実問題「9ターン目」と言う遥か未来の話をリアルに出来るのかどうなのかって話はあるし、少なくとも無属性なので血月には使えない。ただ、エレチェとか介護とかじゃなく、自分だけ、独力で撃てるってのはなかなか強烈だと思うし、8ターン目の混沌の力にはMP50%回復も付いているので、9ターン目のMPを気にする必要もない。
※デストラクションの消費MPはわずか54なので、そもそもほぼ気にしなくていいけど

まぁ「ロマンもある子」って話さね。

・・・

個人的には初動が強いキャラのが好きだし、今のみんなの同行を見る限り、そこまで持ってる人が多いとも思えない→チェイン相手に苦労する。ただ、

 それを踏まえてなお「1%以上で即死に耐える」というアルテマが持ってたスキルも持っているし、これまで「エリィ難民」だった自分としては、火以外の高魔力属性アタッカーが来たことは、素直に嬉しい。

さほど物語によって愛着が変わらないとは言っても、バックボーンがあることがマイナスになるわけもないしね。

●アリーナ

全然割ってない。考え方次第だけど、11000ラピスでソルが来てくれたと言うことは、およそ2.5回分のアリーナ1500位以内で溜めるセレチケ10枚を使わずに済んだとも言え、
※つっても僕がソルのためにセレチケを使ったかどうかはわからないけど
今回もしスルーしても、それはそれでしょうがないかな、と思ったりもする。

 まぁ血月が倒せなくて時間が取れなかったってのがメインだけど。

●物攻セレクション

R13、アーロン、ヒョウ、ジェイク、ジェクト、ナルから5000ラピスで2体。魔ガシャがある意味大爆死してしまって、更にその後ソルが来た流れを鑑みると、「やっちゃダメ」な感じが凄くするのだけど、、、

R13 2体目だしセラフコームも美味しいので当たり

アーロン アクスター用最適トラマスなので当たり

ヒョウ 3体目なので大ハズレではないがハズレ

ジェイク スパトラ銃ゲット。武器強化が滑り込みで間に合うので大当たり

ジェクト 3体目。でも使い用がない大ハズレ

ナル 1体目。正直良くわからないが、嬉しくはない。ハズレ

つまり6体のうち半分が当たりで、半分がハズレ。現時点で虹を引く際に、「当たり」と手放しで呼べるキャラはそこまで多くない。単純に2枚虹が出ることを思えば、「引いていいはず」なガシャ。

 せめて1体でもいいから当たりが欲しい、、、

ここで欲をかいてジェイクを願うと、たぶんスカる。てか、

 神様が聞き間違えて「ジェクトでいいんだよね?」と笑顔で僕に彼を届けてくれそうで怖い。

神様はあまり細かな部分まで聞き届けては貰えないのだ※実話。

ただまぁ、言っても5体目のキャラが居るわけじゃないから、魔ガシャの皇帝ほどはショックじゃない。何だかんだ言って魔フィーのトラマスも使ってるし、魔フィー自体アルテマチェイン出来るアリーナキャラで「居場所がないわけじゃない」し。

 もちろん自分に言い聞かせてるだけだけど。

あ~虹3体出ないかな~。てかジェイクが超欲しい。セレチケ使えよって言われそうだけど。

●武器強化

今回の武器強化に関しては、前回の「ALLボーナスレア」の後と言うことで、そこまで血走ってなかったと思うのだけど、

 それなりに結果は出てる。

まぁレア以上の倍率に関する選別が進んだのは1つ※デスストロークだけ だけど。

前回出たのと今回出たのをしっかり覚えてないので、とりあえずめぼしいものを書き出してみる。もちろん誰得な話なのは承知の上。

・雷帝シドの剣 命攻4、HP10、攻5
・カオスブレイド 命攻4、攻15
・バハムートティア 命攻4 HP10、攻10
・エクスカリバーFFBE 攻25
・バスタードソード 命攻4、攻12
・ラゴア 攻57
・ビッグチョッパー 命攻4、攻15
・ミッシングスコア 攻29
・デスストローク 満月改、HP17
・クリムゾンセイバー HP29
・神策の兵法書 術魔3、魔7、MP15
・サマーパラソル 術精3、精12
・サマーパラソル 精25
・オートマティックピストル 攻22HP10※これにレアを付けようとしてるトコ

特に何を強化したいってのが無いんだよな。ぶっちゃけ。

●特攻イベ

もうこの時点では終わってるけど、最後に5体出てくれたのは嬉しかった。

結果としては、攻めと技巧、癒しを二つずつ取って、他は概ねいつも通り。強いて言えば、3周年の虹ラッシュで、

 450以上あったのが200くらいまで減ってた覚醒素材があったので、

それを含めてフォローしたくらいかな。てか、ここまで減るとは思わなかったのでちょっとビックリした。

●エキスパートミッション

現在78/80体。あと2体でセレチケ5枚。物攻セレクションで理想の結果が出れば、、、とも思うけど、世の中そんな甘くはないだろうな。

●宿題

とりあえずアリーナはもう少しがんばる予定。今回はセレチケではなく、30%狙い。どのくらい割ればいいのか全然わからないけど、手持ちラピスも6万を下回って、
※物攻1回回す前提
心細いからというのが本音の理由。

エクストラはもう一回やって、10%モグだけは手に入れたい。メタジャボの超魔石は、、、どっちでもいいかな。

特攻が終わってしまうとスタミナの消費先が無くなってしまうかと思ったけど、晶石の間が始まるのでそっちで使うか、ここしばらく同行が減ってたので、そこを少しがんばろうかな、と。欲しいトラマスも結構あるし。

てか、本音はソルで血月を何とかしたいけど、全員のチューンを考えるのがとてもじゃないけど大変過ぎて萎える。何とか出来るなら何とかしたいけどな~。

まぁマイペースで行きますわ。

・・・

追記

●エクストラ、、、せっかく慎重に削ったのに、「削ること」に集中して、結果またもメタジャボ戦で幻獣使い忘れ。

 そして意味もなくオチューに幻獣を使ってるオレ。

歳は取りたくないなぁと思う瞬間。一応魔法フィニッシュは何とか忘れずに済んだけど。

あと、白龍は3ターンで気持ちよく倒せたけど。
※1T アイアム、エナジー、道火、ダメカ氷水、ジー覚レリレイズ。覚レがHP503で耐えてくれたので、2T、P、防御、賢者イグニ2、ケアルジャ、180MP。3T、175%バフを自ソルに掛けて、イグニ×4チェインで討伐

さすがに超魔石のためにもう一周はしないかな~。

ちびみかんさん、ソルTHANXでした!

●アリーナ

ちびみかんさんが復活するまで、アリーナを少々。2000ラピス消費が、あまりにも眠たくなる時間できつかったけど何とか消化。何回かリピート押しちゃって焦ったけども。

で、順位は780位くらい?3000位くらいを目標にしてたけど、こういうの見ちゃうと、あと割と気持ちよく勝ち続けられたりすると、このまま1500位を目指したくなってしまう。

まぁラピスは順調に減ってしまってるけど、あんま気にしすぎてもな。

| | コメント (4)

2018年11月14日 (水)

ジュマンジ

サブタイトルは「ウェルカムトゥザジャングル」。前作からかなり経ってて、正直どんなもんかと思ったけど、

 やっぱザスーラのが面白かった。

なんだろ。ビッグバジェットなハリウッドらしい映画だとは思うし、テンポもキャストも悪いワケじゃないんだけど、なんかこう、

 しっくり来ない。

一言で言うと、

 面白くない。

なんでこんなに面白くないのか、ちょっと不思議なくらい。見ていて「オオッ!」とか、「うへ~」とか全然ならない。大量のヘビが出てきても、「でしょうね」って感じだし、サクッと死んでも「体力が残ってるからね」って感じ。つまり、

 緊張感がない。

物語的に3つある体力は、序盤で使い尽くすワケにもいかないし、残り1つになったらそれはもう死ねないし終盤。ネタバレになるけど面白くないし勧められないので書いてしまうけど、

 結局体力が残ってる状態で死ぬと、空から降ってくる

この設定を思いっきり見てる側にアピールしてしまった結果、何のドキドキも感じられない展開の繰り返しになっちゃった感じ。

考えた人は「こりゃいい!」と思ったのかも知れないけど、全くもってそんなことはない。

 アイデアとしては面白いけど、ぶっちゃけそれを面白く昇華するのは、凄く難しいネタだったと思う。

結果、そこがほとんどの面白さをスポイルしてしまったわけで。

キャラのステータスを文章化して序盤に教えてくれたのもよくない。

得意なところと不得意なところがわかってしまえば、画面にそれが出た時点で「ああここで、、、」と思ってしまう。もっと言えば「スピードと強さが苦手」に関しては、ろくに拾わずに流しちゃったし。あと何だよ「ダンスファイト」って。普通にカンフーでいいだろ。

悪者もかなり良くない。アイツはNPCなんだろうと思うのだけど、せっかく動物たちを意のままに操れるスキルがあるのに、全くそれを活かしきれてない。極々一部の特定の動物だけが意のままだった感があって、

 そもそも出番もろくに無かったし。

NPCが同じセリフを繰り返し言うってのはちょっと面白かったけど、それでも町に居て、案内してくれた少年が他の言葉を話し始めたのは違和感があったし、

 中途半端なご都合主義がちょいちょい顔を出してる感じ?

現実世界の主人公のホクロもスゲェ気になったし、
※あえて「カッコ悪くするために」付けた物なのか、はたまた俳優さんが元から持ってるものなのかわからないけど、

 無くていいでしょ、って。

ヒロインも現実の方はホント冴えないままで、ジャングル行ったからもっといい意味で変化してくれるかと思ったら、

 結果そうでもないし。

イケイケなギャル子が多少「自然の世界で」とか言ってるだけで、僕的にはもっと「露骨であからさまな後日談」が欲しかった感じ。彼女がジャングルで好きになった相手も、結局「実らぬ恋」って感じになっちゃってたし。
※日本人的発想で言えば、派手にヘアスタイルを変えて欲しかった、みたいな。わかりやすく失恋したことのアイコンとして。

主人公と黒人の「親友」という関係も、ただ言葉だけで全然薄っぺらだったし、ほんの1分でイイから子供の時の仲のいいところを見せてくれていれば、もっとずっとしっくりしたのにな、って思った。で、ラストにそれとかぶるようなカットを出せば気持ちよく溜飲も下がるのに。

トレーラーにあったカンフーな蹴りでバイクから落とすシーンは確かにかっこよかったけど、

 もう見てるし。

って感じも強かった。なんつかREADY PLAYER ONEが、トレーラー見てなお本編がそれ以上に凄すぎるシーンのオンパレードと感じたのとは裏腹に、トレーラーが「ほぼいいところの全て」って感じになっちゃって、

 あーあ。

って気持ちになったな。

中身がある映画が好きなワケじゃない。別にランペイジだってキングオブエジプトだって、そう大したことを語ってるわけじゃないし。でも本作は以前のジュマンジ以上に「スカスカしてる」というか、こちらに何も流れ込んでこなかったってのが、僕の正直なところかな。あ、

あらすじを書いてなかったので、軽く書くと、

 なんかゲームを見つけてその世界に飛ばされちゃいました。そこから戻るにはどこぞにある宝石を、どこぞにある石像の目に戻した後「ジュマンジ!」と叫ぶしかありません。

そんな話。サイコロを振ってドキドキすることもなく、ただ普通にジャングルに飛ばされて強制的にイベントに組み込まれただけ。一応元のゲームがアナログのボードゲームからデジタルなコンピュータゲームに変わったりもしたけど、

 やってる内容はむしろ退化したんじゃないの?

って感じだった。てか、

 ホントに面白くなかったわ。

直前に見たディープブルー2も大概面白くなかったけど、こっちはそれ以上かな。クリス評価は同じ★だけど。

つか主人公がカッコ悪いんだよな。見た目じゃなくその内面が。そこが一番気に入らなかったトコロかも知れんわ。

| | コメント (0)

2018年11月13日 (火)

ディープブルー2

予告がかなり面白そうだったので、新作だけども借りてきた。てか、前作は自分の中でもかなり面白いサメ映画、、、というか、ロストバケーションを見るまではダントツ一位だったのだけど、

 まぁ、、その、、、C級最低CG映画ではなかったけど

設定的には一作目に近く、製薬会社がサメのDNAを使って人間の能力を飛躍的に向上させる研究をしてますが、

 思い通りには行かず、最後悪いヤツも含めてそれなりの人数が食われちゃいますよ、と。

ぶっちゃけクリス評価は★くらい。0点ではないけど、4点はとてもない映画だったので、今から見るからネタバレ見たくないという人以外は、こっから先も読んで大丈夫。

 つってもそう大したことは書いてないけど。

登場人物的には、主役の女性博士がとにかく、

 谷間を強調したウェットスーツ&開幕直後に下着姿のサービスカット。

なぜファスナーを一番上まで上げないのかと問いただしたくなるが、

 理由はわかっているので問いただしはしない。

つまりは、「男性客用」ということ。

相方は研究所に勤める元軍人。顔はさして良くもなく、所長であり雇い主(前作のサミュエルLジャクソンの立場)も、あんま見たことがない人。

他はちょっとアジア系の新婚さんの学者先生や、秘書、メカニックなど。

 正直見てるこちらは「どう食べられるのか」がポイントだったのだけど、

 ぶっちゃけそこまで気の効いた食べられ方ではなかった。

ただ、最初の犠牲者はよかった。

 ※ネタバレ入ります。つかツマンネーから見なくていいよマジで。

 おぼれかけて必至の人工呼吸やら蘇生作業の末、何とか一命を取り留めた、、、

 その2秒後に頭を食いちぎられる。

・・・悪くない。

でもそれがピークで、あとは今回の新ネタであるところの、

 子鮫軍団
 ※一番のリーダー格が出産した小さなサメ。つっても1匹30~50cmほどはある

 彼らの餌食が大半。

子鮫と言ってもつまりはピラニアみたいなもので、特に際立った特徴はない。ちょいちょいつっこみたくなる場面が出てくるのも、こういう映画の特徴だと思うし、ある程度はお約束をこなそうという配慮も見受けられたけど、、、

短いので適当に書いていく。

・フェンスに区切られているって話の研究施設だけど、そのフェンスの全体像は全く見せて貰えない。つまり、研究所が浮いてるだけで、フェンスはそもそもあったの?って感じ。

・バーナーを水中にブン回して子鮫を撃退するって、、、なんだか溜息が、、、

・研究によって作られた、未完成とは言え特別な薬を摂取した所長。なんだかマトリックスのようなエフェクトが入って、さぞかし凄い男になったのだろうと思いきや、

 な~んにも変化無し。

強いて言えば、博士を見捨てる決断をした程度。あの薬は一体何だったのか。

・小さなエアベッドがひっくり返り、子鮫に追いかけられたメカニックのフランク氏。まさか次のシーンで普通に仲間と合流してるとは、、、。ビックリ。特別なフェロモンの持ち主なのか!?

・メインとなるサメと子鮫。それ以外にも4匹の手下たちが居たはずなのだけど、「全く触れられないまま」。最後研究所を爆破して「あー良かったね!」ってなったけど、ぶっちゃけ全部のサメが研究所の施設内に居たワケじゃないだろうし、

 メインのサメが、発煙筒×2発で絶命ってのもどうなの?

そんなに脆弱な子だったら、もっと早くから戦う選択肢もあったような気もするのだけど。

・最後3週間後、、、の字幕がなかった。他ではちょいちょい出てたのに、なんか手抜き。でもってラストの悲鳴。

 あれは男?

あまりにも不似合いかつ低クオリティな悲鳴で、むしろ違和感しかないエンディング。おーい。

・沿岸警備隊を呼ぶ携帯電話。律儀にケースに戻すシーンがあって、「これは何かの伏線か!?」と思いきや、全く放置。なぜ?

・下から水が押し寄せてくる地上への通気口。その中にあるハシゴを必死に登る二人なのだけど、

 二人目、体半分食われる前に一言あってよくね?

てかそもそももっと早く登れよ、と。

・画面が著しく暗く、あとDVDだったのだけど、凄く画質が悪かった。サメのCGは違和感がないレベルに仕上がっていた「ように見えた」けど、それってつまり、

 全体の画質を悪くすることで巧妙に誤魔化してたのかな、と。

さらに電気系統がおかしくなって暗くなった室内、、、

 なぜ青い赤い緑のライトにそれぞれ分かれているのか。

全面青い画面。赤い画面。緑の画面。たしかに映画としてメリハリを付ける必要があるのはわかるけど、それにしてもやっつけすぎだろ。見づらいし目にも良く無さそうだったぞ。でもって全体の半分くらいそのパートだった気がするし。

・・・

まぁ不満にも質があるというか、本作の不満は「こぼしたくなる」タイプで、それはそれで許せるかなとも思った。にべもなくバッサリ否定したくなる映画もあるわけで。

ともかく、トレーラーの出来は悪くないので、それを見て満足するのがちょうどいい着地点だと思う。トレーラーは4点くらいの出来。本編は2点の内容。そんな映画だったわ。

| | コメント (0)

2018年11月12日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その451~

せっかくなおなおさんが、「夜はクリス用」にして下さってるけど、今日はたぶん戦えない。なぜなら、

 ランキングアリーナが始まるのをスッキリサッパリ忘れてたから。

いや、ホントは戦いたい。でも今の時刻は21:44。あと2時間16分で終えられるとは到底思えない。てか今日と昨日は仕事がめちゃ疲れたので、気力がないというのと、

 調べてみたらまだ「隙≒可能性」があったみたいだったから。

とにかく目下の最大のポイントは、40%以下の進め方である。Fauさんがかなりつっこんだアドバイスを下さって、
※と言ってもイマイチ理解出来てるかどうかは怪しい、、、(^^;
多少なりと望みも増してきたような気がしないでもないのだけど、

何が気になると言うか、手強いかと言えば、当たり前の話戦ってる人それぞれにパーティが違うということ。

 唯一まぐろさんだけが、僕と全く同じメンバーで戦ってはいたものの、その装備構成にはきっと差異があるに違いない。
※当たり前

で、そんな当たり前のことを踏まえつつ、では何が違うのか。まぐろさんが余裕でクリアしてニヤニヤしてるのと、、、失敬語弊がありました。まぐろさんがスゲェ苦労したけど今はあがきまくってる僕を見てニヤニヤしてるのと、、、失敬まだ語弊があるようです。まぐろさんが苦労してクリアした夢を見てることに気付かないままなのと、、、失敬もはやウソです。

 ともかく、「何かを埋めなければならない」それが何なのかという話。

で、ひとつには絶対的に埋められない部分がある。それは、

 運。

何がどうしてどうなるのかはまだ良くわかってないけど、ともかくヤツに関してはそこがとても重要らしい。運が悪ければ1ターン目で3回くらい全滅するし、運が良ければ朝起きて隣を見ると、黒髪ロングで一歳年上の芸能人の彼女が寝ているだろう。アニメの見過ぎである。

とりあえず3回ゲームオーバーになってから今までの学習要項としては、、
※つか以前にもみなさんが教えて下さってることも多々あるのだけど、「入るのと同じくらいか、それ以上のペースで忘却して行っている」ので、正直結構怪しい。まぁともかく、、、

・リミバが重要そう

一言で「リミバ」と言ってもいろいろあるが、この場合はフォルシトのリミバを指す。まぐろさんは一切使わずにクリアしたと言っていたが、同じく一切使わずにクリア出来てない自分を鑑みるに、あながちそれを鵜呑みにして良いとも限らない。なおなおさんに至っては、

 LV30で。それ以外は断じて認めない。父さんはおまえたちの結婚など断じて認めない!

みたいなことを、、、ちょっと違うかもだけど言っていた気がする。誤差の範囲だが。

で、僕のフォルシトは一応LV24なわけである。LV24だと、

 水光耐性を-93%してくれるのである。

これは白のリミバによる耐性ダウン-65%より大きく、さらに光だけでなく水の耐性も下がることで、たぶんきっと間違いなく運が良ければ、スパークリングのダメ増も見込める。

 もしかしたらこれで倒しちゃうかも知れない!?

 ・・・断じてそれはない。

そしてもう一つ。

・ターニングポイント前後でのフォルシトの行動

アルテマを見ると、40%にするターンでは、サンサンで本体だけを「踏む」のが最適解ではないかというコメントがあった。つまり、子分達を倒すのは全体即死が発動後というわけである。

全体即死後の行動は、前回も書いている通り、

シャルリミバ、ユライシャ物魔ダメカと、ユライシャが寄せサン&デビサン。白はケアリレジークである。

さらに言えば、40%にするターンの前に「リミバを使っておく」との記述もあった。

 それって誰のリミバ?

フォルシトのリミバだとしたら、確かにサンサンも、その次のターンに指示されているスパークリングのダメも増が見込める。ただ、言ってもスパークリングは水光属性で、「月を踏んだ次のターンに子分を一掃」は、少なくともこれだけでは不可能だ。
※可能にするためには、白のリミバで水と光を倒せるだけ削る必要がある。ダメージ調整がとても難しい
※Fauさんが書かれていた「最大攻撃となるスピリットSP×2の前には属性デバフを」の「属性デバフ」とは白のことだったのか、はたまたフォルシトのことだったのか。

で、ともかく子分達を一掃しなければお話にならないとなれば、必然的に子分達を倒すのは、「月を踏む前」と言うことになる。

・フォルシト リミバ
・フォルシト サンサン×2→月

 →全体即死

・フォルシト 寄せスパークリング&デビスパークリング

フォルシトのリミバは水属性で、フルチェインでも本体のHPは1%しか減らせない。

 ただ、1%減らしてしまう。

つまり、これで誤って子分達も倒してしまった場合、、、あ!

 なんか見えてきたかも知れない。

フォルシトのリミバは本体1%しか減らせないが、

 「もし」リミバ発動で水を除く子分を一掃し、さらに月が子分を呼ばなかった場合、

 次のターンでは月にサンサンするので呼ばれることはない。

 さらに次のターン、「スパ寄せ」&「スパサン」で水を落とせば、、、

 てかリミバで水以外を全て削りきるには、どの程度まで削っておく必要があるんだろうか。

でもさすがに1%未満ってことはないと思うし、それまでアンデビを切らさなければ、リミバにもキラーは載る、、、んですよね?>ALL。

特に93%とは言え、水光デバフしたあと、もう一人がエレチェする形になるから、リミバだけで水以外を攻撃するのはそこまで難しくないかも。

 でも月に呼ばれたらもうそこで詰みみたいなもんだけど。あとリミバ撃つのは「42%から」にしなきゃだし、もし2%本体を削ったらそれもまた詰みだけど。

呼ばれなければ、サンサンには光デバフが載ってるからダメージ増が見込めるし、

 他のメンバーの行動にも一考の余地がありそう。

Fauさん情報では、「即死は捨ててイイ」とのことだったけど、正直僕が即死耐性を載せてたのはシャルと白で、この二人はそこまで致死率は高くなかった。特にシャルの魔法かばうが活きていれば、更にFauさんが教えて下さった「SP魔ダメカ75%」を使いやすい。死んでしまえば魔法かばうは消えちゃうけど、延命していれば、魔ダメカ75%も撃ちやすい。

 つかそんなアビリティ持ってるなんて、今知ったけど<マジで。

※月を踏んだ後、水と月が残ってる状態で、、、って今思ったけど、ジークに即死耐性積むって選択肢もあるかも?ジークが落ちずに残れば、、、つっても乱月で消されるだけなのかな。そもそもジークの耐久は少しでも上げたいわけだし、、、

・シャル 即死耐性しつつSP魔ダメカ

・ジーク 防御

・ユライシャ ダメカ、物ダメカ

・フォルシト、スパークリング寄せ、スパークリングサン→水

・白 ケアリレジーク

・・・果たしてこれでいいんだろうか。白はケアリレじゃなく、リミバを使うべき?その後彼女のリミバゲージを溜めるのは難しくなるのが明白だけども、、、。

・前のターン 白リミバ使ってからフォルシトリミバチェインで水月以外を一掃

・踏むターン わからない、、、セイクリッドバースト?微ダメ過ぎて無意味?

・踏んだ次のターン ケアリレ?リミバ?

考えてるだけで、血の気が引いてく感じがする。

・・・

正直物理かばうにして、シャル引きつけにシフトすることも考えたのだけど、もしそれやるとしたら、パーティの装備を総チェックしなきゃならないな、と。物理寄りにしてたのを全て精神寄りに組み替えなきゃイケナイ。それにそこまでリソースもない。生存への渇望をトラモグで取る?

 モグ枯渇もバーストポット枯渇と同じくらい怖い。

そう言えばタワーでは、「LV1をLV30にするくらい」バーストポットが手に入るらしい。

 「LV30をLV40にするくらい」手に入ると思っていたので、ちょっとガッカリ。

まぁキング17体分くらいだったかな。今からクリアした気になってるのもカッコ悪いと思いつつも、今回フォルシトのリミバを上げてしまうのもまぁ、悪くないかも知れない。

閑話休題

一応はまだ魔法かばうジーク引きつけでがんばりたいかな、と。てか、Fauさんのオルベリク引きつけは、ジークより優秀だったんでしょうか?正直これもよくわからないな~って思いました。彼のスパトラがあれば話は変わってきそうですが、、、

Fauさんのお話では、「25%からの危険な攻撃ターン」と言うのがあるらしいですが、これも全然意味がわかりません。「40%を踏むターン」から、「25%を踏むターン」までは、それまでのサイクルが変わらないという意味かと思ったのですが、前回HP34%の34ターン目で乱月がなく、28%の35ターン目で乱月が来たということは、この時点で既にサイクルが変わってると言うことだと思うのですが、、。

僕がほぼ全滅した39ターン目の攻撃がキツかったことを鑑みつつ、そこから前倒しして、36ターン目に25%を踏んでいたとするなら、、、って35ターン目も38ターン目もジークは二度死して、それどころじゃなかったんだよな。調整して39ターン目まで月の削りを抑えるとか、

 たぶん覚えていられない、もしくは覚えていたとしても実行出来る余力が「今は」ない。

そう言えば、「耐性が消えるまで5ターン」って話も見かけたような気がするのだけど、これも全然わからない。と言うか、

 SPスパークリングってホントに強いのかがわからない。

フォルシトリミバの直後に放った「事がない」。これで凄く削れるなら、5ターン目の物魔耐性が残ってるターンにフォルシトリミバを放って、
※つってもスパークリングのクールタイムがまだ終わってないのだけど
その次か次の次のターンで撃てるようになったらスパークリングチェイン?

 ともかく、「フォルシトリミバスパークリングチェイン」でそこそこ削れることが、ある意味唯一の拠り所かも知れない。つか、Fauさんの、

 40%→本体撃破まで6ターン

 って、、、メチャ早っ!

それなら子分の乱数に身を窶(やつ)すことも厭わないと思うな~、自分は。

●宿題としては、、、

・フォルシトのリミバを30まで上げる、、、のは、とりあえずもう一回「試してから」にしよう

・リミバチェインで子分達がどの程度削れるのかチェック。つってもブレ幅もあるし、白のリミバが入った状態と入ってない状態で減りをチェック

・踏む前には※フォルシトリミバを使った後であっても、月に精神バフとか耐性UPがないことを確認。

・リミバチェインによって、「数値として」どのくらい月が削れるか確認。もしそれが1%以上であるなら、

 ・・・てか序盤と中盤で、月の堅さ※バフや物魔耐性がない場合って変わるんですかね?

序盤に適当にターン消化して物魔耐性がなくなった段階でリミバによる「削り値」を計ったとして、40%前にも同じようにその数値が(多少のブレ幅はあるにせよ)活かせるんでしょうか。

まぁやってみるしかないのかもだけど。

・試してこなかったけど、「クールタイム6ターン」なら、序盤からフォルシトのリミバが撃てるようになった段階で「リミバスパークリング」で月本体の削りをしてもいいのかしら。それによって子分を倒しちゃって、また湧いて、、ってことはあるかもだけど、仮に湧いたとしても、その方が早く目的の状態に持って行けるなら、それはそれでアリと言う気がしないでもない。

・「29ターン目」が結構アルテマで取りざたされてたけど、過去の経験では「41%以上」でそこを通過したので、あんまよくわからなかった。もし前述のやり方でより早く「目的地」ならぬ「目的値」にたどり着けるなら、

 42%でフォルシトリミバを撃つのを28ターン目

 サンサンで振り向かせるのを29ターン目

 スパー寄せ、スパーサンで水を落とすのを30ターン目

とかにした方がいいのかしら。あ!

 でもサンサンよりリミバスパーのが月にダメージを「激的に多く」与えられるなら、振り向かせた後子分を落とす意味は薄い気もする。物魔耐久付けられちゃうわけだし。てか、

 20%切るときだって物魔耐久は付いてたんだよね。考えてみれば。

・・・今確認したら、

サンサンは、2100×2=4200%

スパークリングは、4300%

ハイタイドは1200%
※ただし白のリミバに含まれる光耐性-65%適用外なので、見た目よりダメは出ない

おとなしく、フォルシトリミバを撃っても水以外の子分が死なない程度に削れるように調整し、42%で水と寄せデビアンと共に落とし、次のターンフォルシトリミバを撃ち、水と光を呼ばれずさらに月に耐性バフが掛かってないことを確認したら、スパークリングハイタイドで、一掃。即死後すぐに全滅したわけじゃないけど、ここでの減り具合と、耐性が無くなるらしい、、、

 書いてて気付いたけど、スパークリングにしてもサンサンにしても、幻獣系攻撃は、相手の物魔耐性の影響を受けないんじゃなかったっけ?精神バフの影響は受けるけども。5ターンとかあんま関係ないような気がしなくもないんですけど、、、違うのかしら?

あと、リミバによる月の減額値の確認は、必ず寄せデビアンした状態でやらないと意味ない。リミバでもし月が40%になっちゃうようなら目も当てられないもんね。

 まぁリミバをチェインさせずに子分のHPを「残りスパークリングタイドで削り切れるくらいまで持って行ける」なら、それでもいいのか。

とにかく「どういう状況で何を使うとどのくらい減らせるのか」を調べて行くしかない感じかな~。

フォルシトのチューンをもっと耐久寄りにすべきかどうかも、正直よくわからないのだけど、現時点ではとにかく

「火力が無くてサイコロを振るところまで持って行けてない」
※子分がどうこうじゃなく、月が倒せない

から、まずは月をがんばって倒すことを考えなきゃって感じです。

| | コメント (9)

2018年11月11日 (日)

二度目の人生アニメーター

DVDを借りようとツタヤへ。ついでに何か面白いマンガ、もしくは継続購入中のマンガがないか物色。継続、、はなかったが、試し読みでフックするものがあった。

 二度目の人生アニメーター

最初それがタイトルであるかピンと来なかったが、何か強い既視感のあるヒロインと、主人公と思しき学ランの青年が描かれた表紙にピンと来るものがあり、手に取った。

冒頭の展開は、58歳の主人公が、娘の結婚式を待つシーンから始まる。結婚相手は40歳のパッと見さえない男。ともすれば娘より自分の方が年齢が近いような相手で、軽くガッカリもするが、娘と同じ趣味を持つ彼のおかげで、距離を置かれて居た娘との関係が修復されたこともあり、憎からず思ってもいた。

そんなおり、彼が狼狽し、叫び声を上げる。

 金野一が急逝した!と。

※マンガの中ではややもじられているが、

 ガンダムやマクロス、メガゾーン23などのメカ作画監督をしていた、アニオタの彼が最も敬愛するアニメーターが死んでしまったと言う。

そして、主人公ヒロキは、

 「58歳で金野一なら、俺の高校の同級生だ」

と言う。

その後、場面は変わり、公園のブランコで久しぶりに買ったたばこに火を付けようとするヒロキ。しかし、ずっと禁煙していたこともあってライターがない。そこへフラッと見ず知らずの男がライターを貸してくれた。一服し気が緩んだのか、ヒロキはそこでうたた寝してしまう。

 そして、目が醒めると、、、そこは1978年。自分も高校生の姿になっていた。

死んでしまった母親が居たり、今(2018年現在?)は娘の部屋になっていた部屋が、自分の部屋のままだったり。

学校へ行くと、当時は気に求めなかった金野が居る。金野は落ちこぼれで、ヒロキは学年一の秀才。本来ならば接点などあろうはずもなかったが、金野が教科書の隅に描いていたパラパラマンガを見てヒロキの心は大きく揺れ始める、、、

・・・

こんな感じの出だし。当然1巻を買っているので、
※つかマンガっていつの間にこんな高くなったの?ってちょっと思った。700円超えてるんだもんな。昔は少年誌系が360円で、青年誌系が480円くらいだったと思ったけど、、

ここから先の話ももちろん知っているし、もっと言えば、

 ネット配信されているサービスもインストールして、1巻の続きも読んでしまったりしている
※つっても無料には制限があるので全部ではないけど、、それでもあと2、3話

 面白い。

極めて、とか、とんでもなく、という感じではないのだけど、もともと10年間実際にアニメーターをやっていた作者の話は、子供の頃からアニメ大好き。今もアニメ大好きな僕の目にはとても興味深く新鮮であり、同時に強い懐かしさも感じられる。絵柄は、「コナン君っぽい?」「ジャイアントロボジアニメーションっぽい?」。表紙に描かれたチャイナ服の女の子にも「どこか見覚えがある」感じで、
※顔自体はミンメイには全く似てない、、、けど絶対元ネタがある。思い出せないのは単に僕が老化してるからだ。無念

 一言で言えば、とても居心地がいいマンガ。

主人公ヒロキの年齢は、「58歳」として描かれていたが、実際の作者もそのくらいの年齢かも知れない。20代の頃アニメーターをしていたとして、例えばガンダムやマクロスに思い入れがあるとなれば、、、

 ガンダムが1979。思い入れをもって業界で働き始めたとしたら、ガンダムが高校時代で概ね計算は合う。僕より10歳くらい年上だ。

そこに多少のジェネレーションギャップはあり得るものの、今の20歳とのそれとは比較にならないだろう。つまり、

 アラフィフが読むのには、かなり「同世代感」の強いマンガなのだ。

・・・

昔も今もアニメが大好きという中年はあまり居ないかも知れないが、もし居るなら、試しにネットで読んでみるのもいいと思う。

 クリス評価は★★☆。

現時点ではそこまで高くない、ある意味「普通のマンガ」だが、嫌なヤツや悪いヤツも出て来ないし、絵面も良い意味で普通なので、嗜好と年代さえフィットしていれば、十分オススメは出来ると思ったよ。

| | コメント (0)

2018年11月10日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その450~

虹2魔ガシャは、1回回して、

 皇帝(5)と魔フィー(1)

一番要らなかったのが皇帝。次が魔フィーかトラティナ。つまりほぼ最低の引きに血の気も引く。みんなは3周とか回してるみたいだけど、

 2回目に、サクラとトラティナ
 3回目に、皇帝と魔フィー

とか来た日には目も当てられないので、これで撤退する。アルテマもゴルベーも欲しかったけど、最近の運の無さを鑑みると、「追わないのが正解」という気もしてくる。つかトラティナ入れるくらいならルビカンテ入れてくれよ、と思うのだけど、大人の都合もあるんでしょう。

●真ブラッディムーン~その2~

戦えば長くなるし、戦わなければ短い。

この子に限らず、ギリギリの戦闘に向かうにあたって考えるのは、その昔先制で大ダメージを与えてきた「誰か」の話。
※誰だったかは完全に忘れた

その際に必要なステを、「HP×精神」でジャッジしたことを思い出し、例えば今回のように「耐久が重要」な相手に関して、それを計算して装備の善し悪しを計ることにした。
例えばユライシャ。

・壁魔10662*1376=14670912
・渇望12183*1325=16142475

手持ちリソースは限られているので、全てが思い通りに使えるわけじゃないけど、とりあえずこの数値差を見る限り、壁魔より渇望の方が安心感が高い。そもそも「HP30%精神30%」の合計60%UPと、「精神50%」の50%UPの比較だから当然なのかも知れないけど、特にこの相手には物理防御も必要、、つまりHPUPの効果が寄り活きるので、

 壁魔より渇望の方が適性は上なのだ。

しかしシャルに関しては一概には言えないところもなきにしもアラーズ。<ちなみに「アラーズ」は誤変換ではない。念のため断っておく。これは僕の明確な意志によって「あらず」を「アラーズ」とわざわざ変換し直したのだ。一度入力したあと、「ん?これはアラーズの方がしっくり来る気がするかも?」と思ったのだ。

 全く意味がわからないが。

つかこんなのアルテマに書いたら総スカンだろうが、ここは僕の聖域なので気にしない。読者諸氏も気に入らなければ読みに来なくて良い。・・・いや、その、、みんな居なくなっちゃったりしちゃうとそれはそれで寂しいので、読みに来なくて良いは言い過ぎだ。

 ガマンして耐えて欲しい。ここは忍耐のページなのだ。

 全く意味がわからないにもほどがあるが。

ちなみに「書くことが少ないから」こんな風に水増ししてると思ったら大間違いだ。

 そんなことしなくてもエクスヴィアスのネタはいつも無駄に長くなるからな!<ドヤッ

さて続きを書こう。なんでこんな文体なのかはわからないが。

◎シャル

彼女の場合、、、と言うか魔壁につきまとうのは、属性耐性をどうするかということだが、ぶっちゃけ「完封しなければ桁外れにデカイダメージが飛んでくるか否か」がポイントだと思った。

正直生命のメロディの各20%という数値と、魔壁の操者の各20%+防精15%という数値。このどちらが「最終的に彼女の被ダメ(魔)を軽減しうるのか」はわからない。少なくとも物理ダメに関しては後者の方が軽減するだろうが、では魔ダメは前者なのかと言われてもピンと来ない。

 計算式もわからない※おわかりの方が居たらぜひ教えて下さい!

さらに、そのどちらでもない精神盛りという選択肢。なおなおさんのアドバイスで言うなら、リミバ上昇も重要な彼女には、ラピスを守りし者が最適性なのはわかる。HP20%精神40%で合計60%。さらにリミバドン!である。

 だが僕は2つしか持ってない※覚レも2体しか出てないし

なのでセカンドベストを模索することになるのだが、、、

まずその前に前回使った装備の復習をする。つまりはコピペをする。コピペとは、「コピーペリカ」の略だ。手書きペリカとも言う。大丈夫まだ壊れてない。

・シャル カーバンクル HP12374 防733精1438 氷光除いて75%

 ニルヴァーナ、帝国の盾、ロイヤルサークレット、マインドプロテクター、セーフティビット、プリムロゼ、魔壁の操者、生命のメロディ×3

そして、かなり手を入れた今の彼女が、

・シャル カーバンクル HP16648 防716精1448 氷光除いて55%

 棘のメイス(HP57%)、源氏の盾、ロイヤルサークレット、マインドプロテクター、思い出のパン、プリムロゼ、前壁の操者、生命のメロディ×2、ラピスを守りし者

今録画した動画を確認したところ、シャルの子分からの被ダメは「150-350ほど」に見えた。多めに見積もって350。これが75%減額の数値だとするなら、ベース1400。これが55%減額になると被ダメは630。350×6※氷光は0なので=2100。これが630×6=3780になると、被ダメは1680増える計算になる。

 あくまで計算上だけど。あとバフの掛かり具合でもっと増減幅はあるだろうけど

物防も-17と減っているので、わずかではあるが大落下のダメも増える。精神は+10で微増なので、先の魔法ダメも極わずかに軽減される。そして、

 HPの差が4274。

被ダメが増えると言うことは、ユライシャのHP6000回復でフォローしきれなくなる
※満タンまで回復出来なくなる
と言うこと。ただ、わずかにラピスによってリミバチャージ速度が上がり、もう少しだけだろうけどリミバの頻度が増えれば、全体の被ダメ軽減にも繋がるだろうし、ケアルジャ前提ならこのステ差は、より「堅く」なる気もしないでもない。

無属性魔法なら、

前者12374*1438=17793812
後者16648*1448=24106304

これだけ「耐えられる限界」が違うのだ。

無属性物理でも、

前者12374*733=9070142
後者16648*716=11919968

もっとも、「前者」でも一度も死ななかったわけだから、果たしてこのチューンが適性なのかどうかも、怪しいと言えば怪しいところではあるのだけどさ。
※彼女を強化した分他のメンツが柔らかくなってしまう可能性もあるし

◎ジーク

彼も大幅にチューンを変えた一人。ステで言えば

・旧ジーク フェニックス HP24561 防1374精959
 ※前回フェンリルになってたのは間違い

・新ジーク フェニックス HP21668 防1333精1151

前述の計算で言えば、

・無属性魔耐

旧 24561*959=23553999
新 21668*1151=24939868

代わりに、無属性物理耐

旧 24561*1374=33746814
新 21668*1333=28883444

激減。ただ、これはあくまで字面だけのこと。なぜなら、彼がしょっちゅう落ちてたのは、つまりはコメットムーンが無属性魔法であり、それに耐えられなかった為。

 本音を言えば、もっと精神値を高くした方がいいのかも、とすら思ってる。

ただ、それによってHPがより下がってしまう、つまり「耐久計算結果」が下がってしまっては意味がない。重要なのは「積」かな、と。

・・・

さらに煮詰めつつ、現状こんな感じかな、という着地に固まったのが、、、

・シャル HP18868 防767精1511

属性耐性概ね35闇は-15。ラピス2枚積んで、精神よりHPを多めにしてみた。

・ジーク HP21668 防1333精1187

自分なりにはかなり煮詰めたつもり。てか掲示板で「コメットムーンは魔法」って教えてくれて下さってたね。Fauさんかロンギさんかガンジーさんか、、、ありがとうございました。老人はすぐに忘れてしまうんですが。

・フォルシト HP11126 防433精1749

サマナーホーンの方がダメージが上だったのでセット。他は正直特筆したものを持ってないのでこれで。ただ、サマーパラソルはもう一本作って、両方強化。こちらは精神27%※前回は22%のもの。

・白 HP10730 防594精1460

即死耐性は彼女とシャルに。特にシャルは「死ななければかばうが消えない」から、ユライシャがダメカ物ダメカでシャルが魔ダメカとか、ユライシャが物魔ダメカでシャルがリミバとかしやすいかな、と思って。

・ユライシャ HP12183 防496精1349

MP回復用にホワイトハートの存在に気付いてセット。精神は低いけど、耐久計算すると前よりは堅くなってるはず。

それでは、、、

◎2戦目

運が良くても無理でした・・・同行減ってしまって申し訳ない・・・

あと20%切ってからがとにかく堅かった。というか、40%以下ではアン寄せデビ太を使わずにサンサン中心で削って行ったのだけど、子分が雷→闇に単体湧きはラッキーと思って倒して、次風はSPとタイドで本体と同時に少し削ったりもしたりしたのだけど、

 アン寄せデビ太を使うべきだったんでしょうか?

もしくは「アンサン、デビサン」で少しでもダメ出し?

終盤はジークも二度死か、一度死だし、まぐろさんがおっしゃってた「30%前後まで」は絶対削れなかったです。
※本体41%、白リミバで光耐-100%、SPタイド×2で33%まで減って、36%まで回復

全滅直前のサンサンチェインでも2%しか削れないし、、、まぁ今思えばユライシャがフレのフォルシトに50%キラー付与すれば、多少ダメは伸びたのかなぁとも思うけど、、つっても焼け石に水だとも思うし。
※ユライシャはWホーリーで僅かに助力。光デバフ入った状態で11万くらいの削り。チェインにのれば40万

前回子分勢揃いのエンディングを思えば、今回は本体10%で、風37%、火が100%と、「まだ夢が見られた」のだけど、結局シャル以外が落とされてどうしようもなし夫でしたわ。

 全力で本体削るってのは、間違いなんじゃないかなぁ、、、

アン寄せデビ太はやっぱ要るんじゃないかなぁと思った次第。またも4時間くらい掛かって負けたので、結構凹みますわ・・。

ちなみにフレは、火力が一番重要だと思ったので、そこが高い方のをお借りしました。ありがとうございました、、、。

 マジで削りが少なすぎるっ!ジークの復帰も正直どうすればいいか良くわからない。

シャルレイズ、白ケアリレ、ユライシャダメカ魔ダメカじゃダメなのかな~。てか二度死もそうだけど一度は必ず死ぬって状態も辛すぎ。終盤攻撃しないと不安になるし、アン寄せデビ太しないと落ちやすくなるし。

 フォルシトのHPが「70」とか、もう10割死んでるし!

スゲェ諦めたい。運が良くてダメだったってことは、何かが絶対間違ってると思うから。

●結局魔ガシャ回しきった。

 2回目、魔フィー×2

が出た時はセフィロスに「絶望」の二文字を貰ったかのような気になったが、瞬時に、

 僕はクラウドのようなイケメンではない

ことに気付いた。気付いたからと言ってイケメンになれるわけではないが。

迷ったが、もはや勢いだと思って、
※僕的には余りそう言う思考回路には至らないのだが

 泣いても笑ってもこれが最後、3回目を回した結果、、、

・・・相変わらず虹は2枚のみ。まぁ3周年で僕の運も尽きているが。

 そして、画面が切り替わり、アルテマ出現!

手で隠していたつもりだったが、こっそりと「手のひらの上の方」を隠し損ねてしまっていて、まんまとキャラネームが見えてしまった。てか冷静になって考えれば、別段アルテマでもゴルベーでもどっちでも嬉しかったので問題はないのだが。

 しかし、画面が切り替わったのは「2つある虹の後の方」。つまり、一体は既に持っている誰かが確定している。

 誰か。

サクラ、皇帝、トラティナ、黒助、あと誰か居たっけ?とりあえずサクラとトラティナは3体目となり、皇帝は2体目。とりあえず2体目ならミッションには貢献出来るけど、キャラとしては要らない。

 結果黒助(4)で、今回の33連、虹確6枚のうち4枚が黒フィーナという結果になった。

・・・まぁこれはこれでいいか。

正直黒フィーナのトラマスよりアルテマのトラマスの方が優秀だ。単純に50%と60%の比較だから。だから気楽にモグで100%にするのは躊躇われたが、

 それでも黒フィーならアリーナで爽涼ちゃんと「覚醒アルテマチェインが出来る」

ぶっちゃけ現状アリーナではトルネド禁止なので、だから☆6ルールーまでかり出してフラッドチェインをしていたのだけど、やはりどうしても爽涼にはぶつかる。
※爽涼さえ居なければ95%くらい1キル出来るのだけど

 つってもアルテマチェインは「通りやすいけど火力は出にくい」んだけどさ。

あと、予告された次回の「ソル」のトラマスが「体防具」で、せっかく手に入れた黒フィーのスパトラが全く使えないのはショックだったりもしたけどさ。

※それでもマリアの魔力が2418※フレレベル8 まで上がったのはちょっぴり嬉しかったけど

15000ラピスで、黒フィー4体、皇帝1体、アルテマ1体。まぁ最終的に悪くなかったかもと思えて良かった。

 もちろん良くはなかったけどな!

てかトミーさんも黒4と皇帝を引いていて、「5体一緒かよ!」ってちょっと思った。まぁ残りが、「ゴルベ-+ティナ子」なのは、僕よりイイなって思ったけど!

●ソル登場

ガシャ形態がどういう感じかに寄る。さすがにセレチケ20枚で取るつもりはないし、期間限定ってこともないだろうから。

 でも直前に「旧世代魔攻」をサービスした直後に出すかよ、、って思った。

ヘイト溜めるよなぁと。まぁ僕はあんま感じないけど。

 どのみち出る時は出るし、出ない時は出ないわけだし。

ぶっちゃけ今回の魔ガシャ33連だって、直後にソルが出るってわかってても回した気がするし。

ともかく、形態次第。プレミアBOXで確定1枚なら、取ってセレチケもある。そうじゃなければスルーもあるって感じかな。

-----------------

倒させて欲しかったな~。雷と闇は掃除するとして、水と光は放置するとしても、残りはどうすべきだったのかしら。風も放置?あーーーーーわかんねぇ!脳が溶けるわ~。

・ちょい追記

ほぼ全壊したターンの録画を確認したら、ガッツリ削られた最後にルナティックサバトが来て、5人殺された。終盤もサバトが来る、つまりアン寄せとデビ太は要るってことなのかも。てか太陽は要らない?

ともかく、41%を割ったターンが37。そこから何ターンくらいで月を倒すのが普通なんだろうと。ほぼ全壊したのが47ターン目。デビルとアンデッドサブマージはサンシャインのダメージ増になるのかならないのかもわからないまま使ってたからな。

・アンデッドサブマージ 5ターン攻魔120%UP、死霊系へダメージ30%UP
・デビルサブマージ 5ターン防精120%UP、悪魔系へダメージ30%UP
・寄せるさざ波 5ターン味方全体の異常耐性UP、防精ダウン耐性UP、水耐UP
・降り注ぐ太陽 5ターン味方全体の異常耐性UP、攻魔ダウン耐性UP、光耐性UP

今確認した感じだと、

 サンシャイン+さざ波、サンシャイン+デビルサブマージ

なら確実にチェイン。出来たら、逆に寄せデビルから起動したいけど、
※精神が高い状態で攻撃出来るので
それだとチェインが繋がらないのかしら。

属性耐性に関しては特に不足を感じなかったし、キラーの効果がないならアンデッドサブマージも無意味。

 誰も教えてくれなかったけど、みんなの中ではたぶん「常識っしょ!?」って感じだったんだろうな~。

ともかく、これで僅かに可能性が増したかも知れない。ホントに僅かだけど。

●3戦目も惨敗・・・

火力重視でまたもちびみかんさんのフォルシトをお借りしたのだけど、最後、

 ウチのメンツが二桁三桁のHPで踏ん張る中、みかんさんだけ他界・・・

やっぱ火力重視はダメなのか、、、てかみかんさんはクリアなさってらっしゃるでしょうし、うーむ。

さすがに2回目よりはサクサク進めることが出来たものの、
※バッテリー満タンから10%切るくらいにはなるものの

最後ジーク二度死、一度死、二度死の状況を打破出来ない。今回は2戦目と比べて「やや運が悪かった」
※光が来て、闇が来て終わった
のだけど、ぶっちゃけ、

 運に依存する部分は、全然諦められる。数やれば何とかなるだろうから。

問題は運に依存しないところで負けてること。

ジークをシャルがレイズして、白がケアリレジーク、そこでユライシャがSP40%ダメカと魔ダメカを掛けることが出来れば、ギリ踏ん張れたのだけど、二回目の同じ状況ではダメカと魔ダメカ、、、あ!

 二度死したジークに寄せデビ掛け損ねたのがマズかったか。

でも結局寄せデビを使うってことは、たとえ出てきたのが闇や雷でも落とせないってことなわけで、

 運が悪いと倒せない、のではなく、運がよほど良くないと倒せない、ってことなのかな、と。

そうなってくると話は変わってくるなぁ、、、。

一応終盤のみんなの行動を書いてみるので、アドバイス貰えたら嬉しいです。

◎終盤の行動と備考
※順番は、シャル、ジーク、自フォルシト、白、ユライシャ、フレフォルシト

・33T 聖氷、SPタイド、リミバ、デモキラフレ、SPタイド

 41%から34%に、回復されて37%に

・34T シャルリミバ、寄せサン、ケアリレジーク 物魔ダメカ、デビサン

 乱月なし

・35T 大号令、サンサン、ケアリレ自フォル、P、サンサン

 34%→28%に。乱月でジーク二度死。光が来た。ジーク復帰したら寄せデビを!

・36T レイズ、寄せサン、ケアリレジーク、SPダメカ魔ダメカ、デビサン

 28→22%。ジーク二度死は避けられた。疲れてるのでタスキルの待ち時間が短く感じる。

・37T 聖氷、サンサン、リミバ、Wホーリー、サンサン

 20%越えターンなのでWホーリーを載せて少しでもダメを稼ごうと。正解かどうかは全くわからない。22%→18%→21%に回復された。

・38T リミバ、寄せサン、ケアリレジーク、物魔ダメカ、デビサン

 乱月でジーク二度死。※今思えばこれが破滅の足音だったか。

・39T レイズ、サンサン、ケアリレジーク ダメカ魔ダメカ、サンサン

 ジークが5000以上のコメットで落ち、平行してみんなが激減×2でフレが落ち、闇を呼ばれてダメでシャル白以外落ち、、、てかジーク以外の自フォル、フレフォル、ユライシャがリレイズを使ってる様子は見えなかったと思うのだけど、ともかく一回落ちて復活せず、そのままさらに攻撃が続いて開いた口がふさがらない間に、シャルが混乱していたのか、白も行動済みになっていたのか、次のターン水まで呼ばれて、

 ターン終了を待たずにギブアップ。月のHPは12%。

ただ、寄せデビと白リミバが活きていれば、6%くらい削れるかなぁって感じだった。もっとも、僕のステではどうもこうもないのかも知れないけども。

◎自陣ステ

・シャル HP18868 防792精1475

・ジーク HP21668 防1308精1223

・フォルシト HP11126 防433精1749

・白 HP11971 防603精1451

・ユライシャ HP12183 防496精1349

ともかく、これと戦ってると同行が全く出来なくなるのが申し訳ない。一戦するとベラボーに疲れるし、
※未だに毎回行動書きながらやってるし。忘れちゃうから

 諦めた方がみんなの為なんじゃないかとすら思ったりですよ。

ただ、2戦目よりは3戦目の方が、精神的にはクリアでしたけどね。

 運「も」悪かったから、、、、なんて後ろ向きな発想

| | コメント (4)

2018年11月 9日 (金)

鑑定士と顔のない依頼人

のっけから愚痴だけど、今日は仕事が疲れた~。てかネタのストックもなく、最近またアニメガッツリ見ててエクスヴィアスのボスに挑むテンションになりきれない。今日は丸二日分くらい仕事したわ。

オリエント急行殺人事件以来、何かミステリーが見たくて探していたのだけど、「ミステリー」で探すと、これでもかと言うくらい「海外連ドラ」がヒットする。ハマればそれもタップリ楽しめるのだろうけど、今の僕はサクッと2時間で犯人を教えて欲しい気分。もちろん当たり外れはあるから、何シリーズも続いてる海外連ドラの1話の方が、
※特に1話は気合い入れて作ることもあり
楽しめる可能性は高いのだけど、、、

 まぁ見始めた。

主人公ヴァージルは、オークションで「MC※この言い方でいいかはわからない」を勤めつつ、自身も審美眼の持ち主である初老の男性。地位も名声もあるが、独身でかなり気むずかしく、会場に仕込んだ知り合いと結託して、特に価値の高い品を低価格で落札させ、自らのコレクションを増やすと言う裏の顔も持ち合わせていた。

そんな折り、ある女性から電話が掛かってくる。

「自宅の屋敷にある数々の骨董品を売りに出したいのだけど、ぜひともあなたに鑑定をお願いしたい」

ヴァージルは秘書を装いその電話を無下に扱おうとするが、再三の依頼にしぶしぶ屋敷を訪れる。しかし彼女は不在で、連絡もない。ヴァージルは携帯電話を持たず、事務所へ連絡したが、誰も出なかったと言う。彼女は交通事故に遭い、やむにやまれぬ事情で、出迎えることが出来なかったのだ。

 しかし、そのあともずっと彼女はなんやかんやと理由を付けて、会おうとはしない。しかし、勝手に鑑定は進めて欲しいと言う。

その不躾な態度にヴァージルは業を煮やすが、あるとき依頼人のクレアが、「広場恐怖症」で、人に会ったり
※使用人すらも彼女に会ったことがないという
家の外へも出られない病を患っていることを知る。

それと平行し、ヴァージルは屋敷から、奇妙な機械の部品を見つけるようになる。知り合いの修理屋に持っていくと、どうやらそれはかなり価値のある「オートマタのパーツ」であることがわかる。部品を集めつつ、鑑定を進める内に、ヴァージルはどうしても彼女を見たくなり、帰るフリをして物陰に隠れ、ついに彼女の姿を目にする、、、。

 ・・・そんな話。

ここまででも結構濃度の高い設定と謎めいた雰囲気が立ちこめているが、重要なネタバレはしてないつもり。と言うか、ミステリーのネタバレなんてものは、

 人によって全然温度が違う。

僕が書いた内容だけでも「とんでもないネタバレだ!」と言う人も居るだろうし、「トレーラー見ればもっとずっとヒドイネタバレしてるよ」と言う人も居るかも知れない。

ともかく、

 これで興味が沸いたのなら、この時点で見ることをオススメする。

これ以上はどうしても「濃度の濃いネタバレ」を「含めがち」になってしまうと思うから。

ただ、あえてもう一言だけ付け加えるとするなら、

 僕にとっては、ホントに「ミステリー」だった。

とにかく最後の最後まで見てもイマイチよくわからなかった(^^;。その後ネットで解説を探して目を通してようやっと「ああなるほど!」と思ったレベル。つまり、見終わったときはぶっちゃけあんまスッキリせず、評価も特に高くしづらい感じだったのだけど、ネットの解説を読みつつ劇中を思い返していくと、

 見る人の理解力、回数を重ねることでより深く見えてくる繋がりなどで、本作の評価は全然変わってくるな、と。

それを踏まえ、クリス評価は★★★。やっぱりわかりやすいとは言えない話だったので、僕個人としてはそこまで強くは楽しめなかったし、最後まで見てガッツリ溜飲が下がるということもなかった。ただ、

 オッパイが出たので、ソコは加点要素(1点分)

つまり、実質5点くらいの満足感がある映画だったな。
※洋画でイレギュラーなオッパイが好きな人には特にオススメ。「アデル」とかが好きな人なら特に特に。

以下ネタバレ、、、

軽く改行。

正直「解説を読んだ話」みたいなものなので、

僕の感想というのとをちょっと違うかも知れないけど、、、

まぁそれはともかく。

ちなみに見てない人は読まないで欲しいかな~。ホント悪い作品ではないので。もし自力で全てを理解出来てたら、

 8点もあり得る

くらいの作品だったと思うし。

・・・ってことでネタバレ感想少々、、、

 ハッピーなところで見るのを止めてもよかったかな~って思った。

ヴァージルとクレアは、イイ感じの恋仲になる。年は離れているが、クレアの彼を思う気持ちは、「100%偽りとは言い難い」レベルに見え、解説サイトを見ても、最後彼に「ある種の嘲笑」を投げた、知り合いの仕込みや修理屋と違って、クレアの気持ちは明かされないまま終わった。

 そこに望みを持ちつつ、さらなるどんでん返しで再びヴァージルの元へクレアが戻ってきてくれることを祈ってしまう。

確かに、みんなを騙して名画を収集していたことは「悪い」し、そこに「応報」があるのは、当然という気もする。登場人物の行動は全て無理がなく、理由があり、結果こうなってしまったことも、「自業自得」と見るのもわからなくもない。がしかし、

 僕はラブストーリーが大好きなので、「その部分」にスポットを当てて物語を見たくなってしまうんだよな。

まぁそうは言っても何十年も誰とも会わずに家に引きこもり続けるのは、「ちょっと無理があるよなぁ」とは思ったけどね。「その割にはしゃべりが達者だな」と。

余談だけど、解説サイトとかでも「ネタバレなし」の部分で、

 最後にどんでん返しがある

みたいな記述を割とよく見るけど、「それ自体がネタバレ」と言うことは、書いてる人は気付かないんだよな。「ミステリーなんだから当然最後どんでん返しがあるのは言っていいでしょ」って思うかも知れないけど、僕的にはそれは聞きたくない、見たくないかなって思ったな。

| | コメント (0)

2018年11月 8日 (木)

FFBEエクスヴィアス~449~

●真降臨ブラッディムーン

仕事がキツかったり、同窓会の宿題があったりしてモチベが上がらなかったけど、今日休みだったこともありようやっと重い腰を上げて、

 パーティを組んでみた。

つまりまだ戦ってない。

今から戦うつもりだけど、正直前回前々回でも結構ギリだったりしたので、今回折れて諦めちゃうかも知れない。てか、

 諦めた場合、フルチューンのフレを期待するのがとても厳しくなるのがわかっているのだけど、、、

まぁそれでも無理なモノは無理だし。あと、どうしても「戦おう」という気持ちだと、フォルシトにして下さってる方の同行が減ってしまうんだよね。

 使わせて貰うかも知れないから。

諦めればそれもないかな、と。

ちなみにフリーゼのトラマス、プリムロゼの首飾り二つ目、ユライシャのポットなど、結構なリソースを割いているけど、言ってもまだ足りない可能性も高い、、。

 つかマジ年齢感じるわ、、、

世代が近いっておっしゃってたれみさんとか、クリアされてるのかしら。ジジイには考えることが多すぎてマジキツいんですけど!

なおなおさんのアドバイスやアルテマの書き込みとか、

 何回読んでも頭に入ってこなかったりするし。

つかFauさんにしてもまぐろさんにしても、何より凄いと思うのはその「折れない心」だと思った。まぁ毎回少しでも進化向上出来る点が有ればがんばれるのかもだけど、、、。

充電中なので、とりあえず当たり障り無いところで構成などを、、、今は夜9時前だけど、気持ち的にそこまで連戦出来ないかも知れないので、もしご助言賜れるならお願い致したい所存です。

◎パーティ
※耐性は混乱しか意識してない
※属性耐性はシャル以外意識してない

・シャル カーバンクル HP12374 防733精1438 氷光除いて75%

 ニルヴァーナ、帝国の盾、ロイヤルサークレット、マインドプロテクター、セーフティビット、プリムロゼ、魔壁の操者、生命のメロディ×3

 全然わからない。精神寄りにするにしてもリソースがそこまで足りてない。セーフティビットを耐久に回すべきなのかもわからない。パン?それとも玄武?うーむ。

・ジーク フェンリル HP24561 防1374精959

 メカボハンマー、モーグリ、グランドヘルム改、オゼッタの鎧、レッドノーズ、玄武、英雄土、旅立ちの剣士、金剛不壊、ビーチガール2018

 もっと精神寄りにすべきなのかどうなのか。人によっては、、、というか運次第でレッドノーズを究防ペンダントにした方がいいと思う日がいつかくるやもしれない。

・フォルシト リヴァ HP12605 防448精1691 リミバレベル24

 サマーパラソル、アスファレス、氷羽、ローブオブロード、プリムロゼ、エンゲージリング、生存への渇望、ラピスを守りし、英雄光、英雄土

クインテッセンスで杖二刀にすると防御が50近く下がる割りに火力はそこまで変わらなかったので、一刀にした。MP不足が怖いかもだけど、現時点では全くわからない。

・白 フェンリル HP11827 防583精1520

 アヤカの緋傘、源氏の盾、純心、アヤカの晴れ着、シールドアーム、玄武、壁魔導士×2、生存への渇望、彷徨の騎士

ステ的には他より余裕があるので、ホントは153を持たせたりもしたかったのだけど、たぶんそこまでヒマがないだろうと。ホントはフェンリルも他に振りたいくらい、、。

・ユライシャ アレキサンダー HP10662 防500精1376

 プリンセスガード、ガンボウイナイフ、純心の髪飾り、エプロンドレス、思い出のパン、ポッド153、生存への渇望、壁魔導士2、ヘスの叡智

ジークを除いて一番耐久が怪しいのが彼女。てか、ホントはエアリスにしたい枠で、正直何をするのかもよくわかってないので、
※当初予定ではシャルがダメカ3種を回すつもりだったけど、少しでも耐久上げた方がいいかと思ってこちらに振った
とりあえず2ターンに一回はPシールドで、あとはMP回復や自陣デバフ剥がし
※つってもそれやると自分の被ダメが増えちゃうリスクがあるけど
手が回らない時はダメカや風土光闇バフとか?

 全然何をすべきかわからない。

・・・

正直、これで倒せるとは全く思ってないけど、あとどのくらいモグを消費すれば、、、つまり、サマーパラソルやニルヴァーナ、マインドプロテクターを取ればいいのか、、って話になっていくと思うと気が重い。あとは、

 セレチケでエアリス×2や、フォルカ×1を取って、さらに彼女たちに耐久ポットフルにするとか?

うーむ。気が重い。

とりあえずアリーナメダルやチケはそこそこあるので、ガッツリ消費してしまえば「やれなくはない程度のポットを持ってるはず」だけど、、、。

◎フォルカシトラ

ビックリ!この人、デバフ耐性持ってたのね!!今知ったわ。てか随分前に※20年くらい前?見たような気もしたけど、さすがに忘れてたわそんな前のこと。

・寄せるさざ波 味方全体のストップ含む異常耐性&防精デバフ耐性、水耐性5ターン

・デビルサブマージ 味方全体防精120%、デーモンキラー30%※ユライシャは50%

・アンデッドサブマージ 味方全体攻魔120%、アンデッドキラー30%

・SP6ターン不可 サモンスパークリングフェイブ 全体幻獣ゲージ4消費水光属性
 →前ターン最低でも4残しておかないと、フォルシト2体で4回復して8消費が打てない

・攻撃は水属性単体、光属性単体、水属性全体ハイタイドのみ
 →光子分はともかく、水子分を倒すが大変そう

最初のターンは、「デビルサブマージ寄せ波」「アンデッドサブマージハイタイド」でいいのかな。あとはそれを切らさないようにしつつ本体のHPを削る?

◎ユライシャ

この子も良くわからない。☆7になったのはつい最近のことだし、、、。何が使えるかと言えば、、、。

・ダメカ30%3ターン、物ダメカ20%+HP3000回復3ターン、魔ダメカ20%+MP30回復3ターン
 ※Pは2ターン40%物ダメカ

・精神120%バフ+リフレ少々3ターン

・光闇バフ70%、土風バフ70%

・シャープキック※今回は出番なし?

・自HP消費しつつ全体攻防魔精バフ130%
 ※いつもはよく使うけど、今回はフォルシトのサブマージ依存かな

・味方のダウン状態を自分に付与2種
 ※これも今回はたぶん不要

・味方単体デーモンキラー50%

・SP5ターン可 自HP4000消費しつつ、全体リミバ+500、攻魔170%バフ、次の3ターン味方全体防精170%バフ+HP3000バリアのアビ使用可

・SP7ターン可 味方全体40%ダメカ3ターン

とりあえず1ターン目は、シャルがリミバが打てるなら物魔ダメカ、打てなければSPダメカ+魔ダメカ?どのみち2ターンに1回はPを打たなきゃならないから、そこだけは忘れないように。あと、ジークはよく落ちるらしいので、
※耐久低いから他の子もかもだけど
落ちたときやデスペガ食らった時の対応を臨機応変に!

バリアは魅力だけど、結局Pを打つ前提だと5ターンに1回しかバリアは張れないんだよな。
※起動、P、張る、P、P、起動、、、だから

SP5はリミバチャージも出来るから、打てるときは打つ。シャルが落ちるようなら、どのみちこのパーティは瓦解するから組み直し。

 落ちるのはジークだけにしたい。

MPが不安なので、基本はMPリフレとMP30回復を、Pと交互に打つ、、、って感じかな。

◎他のメンツは、、、

・ジークずっと防御

・シャル、初手貯まればリミバ。無理なら魔法かばう。その後魔ダメカ。理想は魔ダメカとリミバを交互に。どちらも効果4ターンを忘れずに!

・白 ジークのリレイズを切らさずに。前半でシャルが落ちるようなら、もはややり直した方がイイ。後半絶対耐えられない。

・・・そんなところかなぁ。

◎初戦

、、、3時間半くらい戦って、まんまと敗退。とても疲れましたよ、、、

気付いたことをいくつか、、、

・41%の節目は、「45%から」削ってしまったのがまず良くなかった。きっちり41%まで持っていって削るべきだった。

・火力不足なのか、30ターン目に38%まで減らし、そこで40%まで回復され、最終的に40ターン目にはほぼ全員勢揃いの様相。月のHPは残り7%

・連れ去りは、一回目白、二回目ユライシャ、三回目フレフォルシト。つまり一度もジークやシャルは連れ去られなかった。と言ってもどのみち火力不足で倒せなかったと思うけど

・41%から相対属性が揃うまでの間は、デバフが無いかも。ずっと攻撃してた。

・そもそもフォルシトが月に攻撃する際の最大火力って何?サンサンエレチェでいいの?

・それでも6%くらいしか削れないから、結局40%以下が凄くキツい

・上記のメンツで一番やばかったのはユライシャ。ジークも結構やばかった。ユライシャはリレイズなしでギリ耐えてた感じで、ジークはリレイズ使っても時々落ちてた。

・シャルは、一度も落ちなかった。※即死耐性もあるし

・ジークは途中一回だけグロリアスガード※物理ダメ90%減を使ったが、

 7800×5くらいくらった。つまり、全く機能してなかった。

ホントに90%減かよ、と。防御のが効果あるんじゃね?と。

・MPはユライシャが多少怪しかったけど、たまにMP回復使ったりした。フォルシトのリミバは、月に1%しか削れなかったので、MP回復にはちょうどいいと思ったけど、割と雑魚を倒してしまうので、そこまで自由には使えなかった。てかいっそのこと倒して、呼んで貰ってさらに削った方がよかったのか?とも思ったけど、ぶっちゃけそこまでMPに苦心はしなかった。

・みなさんにお訊きしたシャルのチューンですが、これでほぼ問題なかった。てか、HP精神盛りを勧めて下さる方と、属性100%近くを勧めて下さる方がどっちも居たので、結局正解はなかったのかも、、ってちょっと思った。まぐろさん、なおなおさん、ロンギさん、ありがとうございました。

・乱月齢が単体デスペルなんですよね?ちょいちょいジーク復活に苦労した。

・40%以下では、一切「アン寄せ」も「デビ太」も使わず、ずっとサンサン本体してたけど、良かったのかしら?

・Pシールドをユライシャにして良かったような、、わからないような。シャルのリミバがなかなか溜まらず、その分「30%ダメカ」をユライシャが担うことが多かったので、彼女以外だとかなり怖いかなと思った。ただ、なおなおさんのおっしゃるようにシトラを入れる事で火力を上げられるとか、シャルのチューンをラピス多めでリミバをもっと撃ちやすくするのもいいのかなとも思った。つってもそんなにラピスたくさん持ってないけど。

・フルにバフが入ってるとジークのコメット被ダメは1600くらいまで落とせた気がするけど、概ね2500前後。これは相手の攻撃バフが入ってるかどうかかも

・41%のアタックは、二人のフォルシトの火力がありそうな方にサン→子分アクアを混ぜて、SPと、SPサンで一掃。でもこの時までは本体にバフや耐性UPがそこまで載ってないので、エアリスのエンシェントなんちゃらが使えればな~って思った。

・ユライシャは、前半概ね「P→物物」でHP回復。その分白がちょいちょいチアー入れてリミバサポート。キャラの装備にはひとつもリミバチャージ系を入れる余裕がなかったけど、耐久下げても入れるべきだったのかしら

・アイテムに気付け薬を入れて、ジークにフェニックス※自動薬をセットしたところ、途中で確認したら一回だけ使ってた。正直良くわからない。

・録画しながら戦ってたのだけど、途中スゲェ重くなったことがあったり、バッテリーの消耗が著しかったりした。最後「挿しながら」やっててもほぼ回復しない、、が減らないレベルだったし

・白のリミバをサンサンチェインに混ぜてもたぶん繋がる。つってもそんなダメージ変わらなかった気もするけど。

・ユライシャのデーモンキラー付与は、Wアビ非対応だった。で、付与してもそんなにダメージが変わった感じはなかったな。25%→50%だから結構違うと思ったんだけど。

・ジークがよく死んだので、Pシールド無しは考えられなかったのだけど、実際「Pシールド」と「ダメカ30%+物理ダメカ20%」はどっちがダメージ減になるんだろ。シャルがリミバを維持出来てれば問題ないけど、しょっちゅう死んでたら維持出来るわけもないからな~。

・ジークの引き付けを80%にする選択肢はないと思った。一発でもこぼしたら、確実にそれでその子が死ぬな、と。特にユライシャが。

・・・

正直言って運がどうのと言うレベルの結果じゃなかった。

 Wサモンサンシャインを二人で放つ

以外に強い攻撃が無いとすると、どうあがいても1ターン6%減では雑魚が湧きまくってしまう。
※2ターンに1回1~2匹湧いた

今書きながら思ったこととしては、一旦他が水鉄砲で付与して倍率を上げてから、SPを当てる方が良かったのかな?どのみち死んじゃうから、その前のターンまでに全体リレイズを付与しておけばいいし。つってもサモンスパークリングウェイブのダメはぶっちゃけ本体にあんま通らなかったんだよな。

 耐性があるときに打っちゃったからかも?
 ※精神バフ含め

今の手触りだと、41%から削るときに一気に20%弱削れないと、、、つまり二回連続でトリガー全体即死を発動させるくらいじゃないと、耐性が付いてからの削りは無理って思った。子分の呼ばれ順は、40%超えた次のターンから、風、火、土、闇氷って感じで、最低でも3体くらいまでの間に倒せないと、夢も希望もないって思ったな。まぁ完全にバラけてくれれば4体でもイイのかもだけど、

 ぶっちゃけこの子分の順が「運が良かったのか悪かったのかもわからない」。

・・・

正直ユライシャの被ダメが大きかったので、「こりゃ無理だわ」と序盤から思っていたのだけど、結果的にはそっちよりフォルシトの火力不足?もしくは攻撃するタイミングが悪くて瓦解しちゃった感じ。

そこまで自他共にフォルシトが厳しい状況にはならなかったので、もう少し耐久を火力に回してもいいかもって思った。てか、

 サマーパラソルにレアアビ付けるまでがんばんなきゃダメかなって思った。

でも、レアって出る時は出るけど、出ない時はとことん出ないからな~。

正直結構折れた、、と言うか、火力が盛れなければ倒せる気がしない。二刀のが良かったのかな~。もしくはキラーを1枚積むとか?

 「強い」と言うより、「難しい」相手って感じだな~。

| | コメント (9)

2018年11月 7日 (水)

ダーリンインザフランキス

ネットフリックスで見かけた「TRIGGER×A1Pictures」のアニメ。全24話で既に終了済み。原作はCode:0000と言う人?グループ?よくわからないし、それがノベルなのかマンガなのかもわからないが、とりあえずこういうアニメで最初に「原作」が表示される場合は、

 「原作がある」物が多い。

つまり、アニメオリジナルではないのだろうな、と。

トリガーのアニメと言えば、キルラキルやグリッドマン、古くはグレンラガン、ガイナックス作品もその系譜として思い浮かぶが、キャラデザインには確かにキルラキルの臭いがあり、メカデザインにはトップをねらえ!2の残り香もある。つまり、

 「瞳」がある女性的なロボットが出現する、学園物テイストもわずかにあるSF。

既に20話近くまで見ているので、その分あらすじを書くのも難しくなるのだけど、ざっくり書いてしまえば、、、

 ヱヴァっぽい話。

・・・ザックリ過ぎだろ。

 子供たちがロボットに乗って巨大なモンスターと戦う話。

 ロボットに乗れるのは年齢制限がある

 専用のスーツを着る

 モンスターのデザインはかなりシンプル
 ※体液がヱヴァが「ワインレッド」に対し、フランキスは「青」だけど

 ゼーレみたいな連中が居る

 ミサトさんみたいな立ち位置の人が居る

 シンクロ率的な数値が低いと動かない

こんな感じの共通点がある。逆に違うところとしては、、、
※むしろこっちが重要なのだけど

 新発見のエネルギー「マグマ燃料」により、人類は不老長寿となり、人口増大を防ぐために「生殖機能や子供は不要」になった。が、マグマ燃料発見と共に出現するようになったモンスターたちを撃退するためのロボットは、「生殖機能を持った子供」でしか動かせず、「大人」と「子供」は明確な区分けをされつつ、子供はフランクスというロボットに乗ってモンスターを倒すための存在となった。

子供の中には、「角」のある「特別な」女の子が居て、ゼロツーと呼ばれる彼女と一緒に乗ると、
※ロボットは必ず男女一組で乗り込む。雰囲気的には「女の子が動力」で「男の子が操縦」という感じ
必ず3回目には一緒に乗った男の子を殺してしまうと言うウワサがあったが、ある日彼女は一人の男の子ヒロに出会う、、、。

みたいな話。

まぁどこをどう見てもヱヴァっぽいと言えばそれまでなのだけど、

 もっとずっとラブ要素が強い。

 そしてそこが良い。

ただ、同時にヱヴァ以上に絶望的なのが、

 ゼロツーがモンスターの血を引いていると言うこと。

子供たちは特に疑問を持つことなく、訓練し、モンスター達を倒し続ければいつかは「大人」になれると信じてがんばるが、その教育課程には「好き」という感情や、「疑問に対する答え」がなく、不穏分子はサクッと記憶を消去、操作されてしまったりする。物語の中心となるヒロ、ゼロツーを含む男女5人ずつの「13部隊」は、その中でも実験的にそうした従順な教育を「抑えて」育成された特別な部隊だったが、それゆえにイレギュラーな葛藤が強く顕れ、苦悩する。

 重めの話も多いが、そうなりすぎないように、ちょいちょいラブラブなパートがある。

でも、普通に見てるとそれが全て「フラグ」な気がして、結果まんまと負のスパイラルへ落ちていったりするのがツライ。

ヒロは優等生タイプだが、ある日を境にシンクロ率がメキメキ下がってしまい、冒頭ではチームから落とされてしまう。しかし、彼はゼロツーと乗ったときにだけ強烈な結果を残す。

ゼロツーは彼のことを気に入っていて、「ダーリン」と呼ぶ。
※ちなみに声優はSOAのヒロインアスナ役である戸松遙

僕らの世代で「ダーリン」と言えば、それはそのまま「ラムちゃん」を指すが、ゼロツーにもラムちゃんにも「角がある」のは、たぶん偶然ではあるまい。もっとも確信犯だからと言って世界観や物語に「うる星やつらとの共通性」があるかと言えば、それは断じてNOなのだけど。

・・・

最初の1話が重くて、軌道に乗るまで微妙だったけど、2話以降は「見るのを止めるのがツライ」レベルに面白く、

 クリス評価は★★★★!

極めて高い。

正直ロボットの戦闘シーンはグレンラガンとは比べものにならないが、「性」に対する知識や感情が全く無かった子供たちが、それを意識していく展開は、普通にスゲエ面白く、先が気になる。

HYDE作中島美嘉の主題歌もなかなかかっこいいし、オススメ度も極めて高い。「てっぺんが平たくなった帽子」を被った女の子のサムネイルに抵抗があって、見始めるのに時間が掛かったけど、

 全然普通に傑作だったわ。

-------------------

追記。最後まで見た。強烈にネタバレの感想になるので、興味が沸いて、

 17話くらいまで見た人は、そのまま最後まで見ましょう!

 たぶん裏切られません。

以下スゲェネタバレなので、適当な話で改行する。

個人的には初期の頃のエンディングの曲が一番好き。

BGMは田中公平ではないけど、それっぽい良さがある。てかBGMがかなり良い。

作画のクオリティも素晴らしく、個人的な感想では、キルラキルを超えている。グレンラガンは全体の半分以上超えている。トップをねらえ!1&2には届いてない。
※ロボット関連の作画というかデザインが惜しい

声優は可もなく不可もないけど、サブヒロインであるイチゴの声は、ちょっと違和感というか、クセがあるなって思った。嫌いじゃないんだけど、ちょいちょい気持ちにブレーキが掛かる感じ。

・・・ネタバレスタート

 ラストが既視感の塊だった!

ラスト4話のクオリティは強烈に高く、個人の感想であることを前提とするなら、

マクロスフロンティアや、キルラキルより全然上。ただ、

青と赤の玉がスパイラルを描いて飛ぶところはトップをねらえ!だし、巨大な女性型ロボットは同2だし、時が経ってキャラクターの年齢が上がってるシーンの感じはグレンラガンだし、二人が手を伸ばすシーンはヱヴァ破、、

 総じてガイナックス臭が拭えず。だがそれがイイ。なぜなら好きだから。

何度か涙が出ちゃうくらい盛り上がったシーンもあって、特にグッと来たのは、

 アパスの色が「白」である理由に気付いた瞬間。

 つまりはウエディングドレスだったんだな、と。

 やるな!と。

 こりゃあ盛り上がるぜ!!!!!!と。

最後二人が本当の意味で幸せになれたかどうかはわからない。わからないけど、逆に言えば「わからない」でホントよかった。

 少なくとも絶望ではないから。

時を超え、再び巡り会ったあの二人の子供は、たぶんきっと絶対にヒロとゼロツーの記憶はない。仮に幸せな未来へ繋がったとしても、そこにあるのはヒロとゼロツーの幸せとは違うものと言う気もする。でも、

 あの二人をずっと寄り添って見守り続けられる存在であるなら、ヒロとゼロツーもまた、強い幸せに包まれるのかも知れない。

 まぁ彼らが出てくるまでもそれなりに幸せだったんだろうとは思うけども。
※何百年もずっと宇宙を二人で仲良く飛んできたわけだから
 →ともすれば話すことが無くなるくらいの気の遠くなるような時間だったかもだけど
  →トップをねらえのように4万年も時間が経ってるとは思えない&二人の時間がどれほどの長さなのかはわからないけど。案外何百年どころか1年程度かも知れないし、光速移動じゃない分、ホントに超長いかもしれない

残された友達たちがキレイにハッピーエンドだったのはとても良かった。てかあの雰囲気は、ピクサーの「ウォーリー」のエンディングみたいでもあったけど、

 やっぱり物語はハッピーエンドが一番だなってシミジミ思ったな。

あーーーーーーー面白かった!面白かったわ。最後点数的にはグレンラガンには及ばなかった感じだけど、それはたぶん僕の年齢的なことと、ずっと毎週欠かさず見続けたのと、一気に見ちゃった差もあるかも知れない。あ、主題歌とかもグレンのが上だったし。
※エンディングの「みんなのピース」とか死ぬほど好きだったしな

それでもそれは、比較対象が「規格外」だからで、他のロボットが出てくるアニメと比べたら、全然遥かに良かった。インフィニットストラトスとか、ヴァルヴレイヴとか。

 ああでもやっぱヒロとゼロツーには「普通に幸せな結末」を迎えて欲しかった気持ちも強いな~。普通に家庭を持って、普通に子供を作って、普通に老いて行くような。

 グレンラガンのシモンの方が「幸せ」だった気がしないでもない。例え結末が別離であっても。

タイトルの異質さが、僕に伝わる壁となって今日まで結末を知らずに来てしまったけど、内容的には、マクロスフロンティアやグレンラガンにも比肩しうる傑作だったのは間違いないと思う。てか毎度毎度書くけど、

 ホント、僕が知らないだけで「本当に面白い作品」ってのはまだまだあるよな~って思ったよ。

| | コメント (1)

2018年11月 6日 (火)

友達とカラオケに行った

たまにコメントくれるnori君が、「今からヒマが出来たから一緒にカラオケ行こう」と電話が来たので、たまたま休みだったし承諾。いきなりだったので特にカラオケスイッチが入ってなかったし、体調も万全というほどでもなかったが、年に1回あるかないかの話だし、「まぁいいかな」と。

夜7時過ぎに来たので、興味があると言っていた「グリッドマン」の1話を無理矢理見せる。そして唸らせる。特撮ヒーローが好きな人にはタマラナイ作品だと思う>グリッドマン。

その後最寄りのカラオケに到着。深く考えなかったが、3連休の初日と言うこともあり、

 いつもの平日より割高でかつ賑やか

だったが、たまのことなので問題なし。前回は「アニメに強い」という希望に沿ってJOY SOUNDにされたが、今回それが埋まってることもあってDAMにしたところ、

 むしろこっちのが希望に添った曲が見つかるレベル。

パッドの操作もしやすく、何より「キーワード検索」があったのがデカい。

僕はあまりカラオケ慣れしてないので、そんなの当たり前じゃんと言われたらそれまでなのだけど、以前行ったカラオケでは、「歌手名」「曲名」の検索が主で、特に「ささきいさお」で検索した場合、

 ささきいさおのソロでしかヒットしなかったりした。

「ささきいさお&ブルーナイツ」とか「こおろぎ合唱団」みたいなヤツは、歌手名ではヒットしない。キーワードならその辺ひっくるめて検索してくれる分より見つかりやすい、、、はずなのだが、

 それでも見つからない≠他の検索方法では見つかるものもあったりして、完全にしっくりは来てないのだけどさ。

結局この日「歌えなかった」のは「ゼロテスターのうた」一曲だけだったのだけど、よくよく調べたらこの歌の正式名は「ゼロテスター地球を守れ!」だったかも知れない。もちろん全く無かった可能性もあるけど。

僕とnori君は、同い年で家も近所だったので、いわゆる幼なじみとして幼少期から中学時代までそこそこ同じ嗜好をベースにしていた過去がある。特撮やアニメに関しては、当時の子供なら誰しもが多かれ少なかれ心を奪われたが、

 結構大人になっても、、、つまり今でも普通に好きだと公言出来る友人はそこまで多くない。

で、アニソン特撮ソングに関しても、当然これだけの時が流れてしまえば、

 本編の記憶は一切ないが、主題歌は好き

とか、

 僕は全然知らないけど、nori君だけ大好き

なんてのも相当出て来るわけだけど、それでも基本は「良い曲が好き」なわけで、ほぼ初めて聞いた曲であっても、「結構イイね!」何てのもあったりする。あとスッカリ自分の中では「置いてきてしまった曲」でも、改めて聞くと「イイ!」とか。
※ちなみに前者はワイルドセブン、後者は漂流スカイハリケーン※オーガスの主題歌

前回同じような企画でカラオケに二人出来た時は、事前にリストを作ってこれを全て「1番だけでも」歌う(消化する)感じだったが、今回のDAMは、音程が表示され、採点もしてくれる反面、最後まで歌わないとまともな点にならない仕様だったため、「生まれてこの方一度も二番の歌詞を見たことも聞いたことももちろん歌ったこともない」なんて、歌を歌うハメになり、

 それはそれで新鮮だったりもした。

てか、アニメなんて作り手如何でどうとでも温度はぶれるわけで、歌の1番から3番に掛けて、きっちりストーリー仕立てになってる「やつらの足音がきこえる」のような名曲もあれば、テレビでは全く流れない4番の歌詞が超やっつけで適当なものもあり、
※タイトルは忘れちゃったけど「すごいとかステキ」みたいなほめ言葉とか

 それもまた赴きがあった。

ちなみにそこは、会員登録をすると最初に200円安くなるということだったが、フリータイム+フリードリンクで、結果一人当たり2268円と結構取られたので、ぶっちゃけ会員登録なんてしなくてもよかったって思ったわ。
※一人当たり100円増える程度。てかスゲェ面倒だったし

カラオケが普通いくらくらいの娯楽なのかはわからないが、僕らのスタイルは、

 とにかく交互に歌い尽くす

二人とも歌ってない時間はほぼなく、「音程が全く取れない」とか「うろ覚え過ぎて歌うに耐えない」みたいな場合は、サクッと終了する。それで、

 8時3分から、1時15分までぶっ通し。

5時間12分の娯楽なら、2268円も高くないわなぁと妙に納得。ちなみに金曜だったので、

 MAX朝7時までは歌えたらしいが、

普通に今日(土曜)は仕事なので、このくらいで勘弁してやったわ。

正直交互に歌うと言ってもアニソンなので、1曲の時間もそこまで長く無い。中には「TV版」として1番で終わっちゃうやつとかもあり、お互いがハイペースで「歌いたい歌がある状態」なので、「続けて入れていいよ」なんてこともない。特に目立った合いの手を入れると言うこともなく、大いなる賞賛もないが、知ってる歌なら一緒に歌うし、

 「満足の純度」で言えば、★★★★くらい楽しかった。

二人で適当に歌っていたが、歌った歌をざっと思い返してみると、、、
※僕が歌ったのだけでなく二人で。あと中にはOPとED両方ってのも
※順不同

ダイオージャ、ダイターン3、ザンボット3、ダンバイン、エルガイム、ボトムズ、イデオン、アルベガス、ランナー、オーガス、バルディオス、おれは洸だ、ゴッドマーズ、ダイアポロン、マシンブラスター、ガイスラッガー、コンバトラーVED、アストロガンガー、ゴーダム、Zのテーマ、グレンダイザー、ギンガイザー、太陽の使者鉄人28号、レイズナー、嗚呼逆転王、逆転イッパツマン、オタスケマン、キックの鬼、紅三四郎、ケロッコデメタン、山ねずみロッキーチャック、タイガーマスク、やつらの足音のバラード、アパッチ野球軍、侍ジャイアンツ、どろろんえん魔くんED、バビル二世、サイボーグ009、宝島、乙女のポリシー、アクティブハート、美しき狼たち、エースをねらえ!、あらいぐまラスカル、Bるーウォーター、鋼鉄ジーグ、ゲッターロボ、デビルマンED、キン肉マン、ザ・ウルトラマン、ミクロイドS、ニルスの不思議な旅ED、、

 アニメはこんな感じ?まぁ10曲くらい忘れてそうだけど。

あと特撮が、、

Xボンバー、風よ光よ、変身忍者嵐、コンドールマン、イナズマン、アステカイザー、アクマイザー3、サンバルカン、牙狼、忍者マーチ、スターウルフ、レインボーマン、流星人間ゾーン、ボーンフリー、ミツルギ、アイアンキング、バロム1、マッハバロン、行くぞBD7、ザボーガー、猿の軍団、ウルトラマンレオ、、、

 こんなもんかな。あと5曲くらい忘れてそうだけど。

何か歌いたい歌があったと思ったけど、忘れちゃってたな~ってのは、今見たら、

 ドルバック、ミラーマン、バトルフィーバーJ歌い損ねたな。

てか、もう完全アラフィフネタだったな。まぁ本人が楽しかったからいいって話だな。

| | コメント (1)

2018年11月 5日 (月)

PUSH光と闇の超能力者

 説明しろよ!

思わず言いたくなるほど、映画の中だけの固有名詞が多い映画で、結局最後まで覚えきれなかった。

ネットフリックスで何か面白そうな映画を探していたら、

 クリス・エヴァンス×ダコタ・ファニング

という僕の中ではかなりハイグレードな組み合わせを発見。タイトルはダサさ爆発、怪しさ炸裂のC級オーラでまくりで、さらに言えば、

 日本語吹き替え無し

かなりマイナーでない限り吹き替えがあるのがネットフリックスなのだけど、本作にはそれがなく、その時点で「結構微妙?」みたいな感じがしなくもなかったのだけど、、、

 まぁまぁ面白かった。

キャスト的には、この2人以外にも黒人の悪役で結構メジャーになりつつあるジャイモン・フンスー
※名前思い出せて超嬉しかった。ワイルドスピードとかツタヤオンリーの「AIR」、アイランド、ターザンなど、地味によく見る俳優。個人的はかなりかっこいいと思う。同意は求めないが。

あと、ハウスオブカードで切ない死に方をした白人俳優が、

 今回も切ない死に方を、、、

なんだろ、パッと見ベン・アフレックっぽいんだけど、彼から自信を根こそぎ抜き去ったような「情けない顔」なんだよな。名前はコリー・ストールと言うらしいけど。あ、あとダイハード4.0に出てたクリフ・カーティスも見たことあったな。

あらすじ的には、秘密組織が超能力者をさらに強力にする薬を開発中、ほとんどの被験者が死んでしまう中、唯一の生き残りが、薬の入ったスーツケースを持って研究所を抜け出してしまう。まぁその子(ちなみにダコタではない)を巡ってドタバタのサスペンスアクションが繰り広げられますよ、と言う内容。

超能力にはいくつか種類があるのだけど、何が面倒って、

 サイコキネシスでイイだろ。なんで「ムーバー」なんて呼称にすんだよ。

てかまだ「ムーバー」ならニュアンスが伝わるけど、「スニファー」とか「ブリーダー」とか。

 良くわかんない。

良くわかんないままに話が進んでしまうので、ぶっちゃけ誰が何の能力を使って、「その子」の脱出を手助けしたのかもよくわからない感じになってしまった。と言うか、

 主人公ニック(クリス・エヴァンス)は、その子「キラ」の彼氏、キラが閉じ込められていた研究所には、キャシー(ダコタ・ファニング)のお母さんも捉えられていて、彼女がキラ脱出の手助けをしてくれたはずなのだけど、、、

 母子ともウォッチャー:未来予知の能力者なハズなのに、なんで水晶を転がしてキラの脱出を手助け出来たのか。

ニックの父親もムーバーで、一応「家系」で同じ能力っぽい設定がありつつも、

 何かこうしっくり来ない感じ?みたいな?

キラの能力は「プッシャー」で、タイトルのPUSHはここから。相手を見ることで、
※相手はこちらを見ている必要はない、、、のは最後の最後で判明
相手に思い通りの記憶を植え付けることが出来る。能力が高ければ同時に複数相手でも操作可能。てか記憶だけじゃなくて純粋な行動操作もできるっぽい感じ<つまりは適当な感じに。

能力は他に、

・ブリーダー 大声でガラスとかを壊す
・スニファー 対象人物が触った物に触れて本人の居場所を追跡
・シャドー スニファーに見つからないように隠す
・ワイパー 記憶の一部を思い通りに消去
・シフター 物の外観を一時的変化して見せる。紙切れをお札にしたり、赤いケースを黒くしたり
・スティッチャー キズを癒す

これを出る度に説明して欲しかったって話。まぁ実際混乱したのはスニファーと、ほぼ劇中で名前が出てこない、、割に最も重要なプッシャーだけど。

とにかく、超能力を使って存在や記憶のやりとりするそのコンセプトはとても面白く、「絶対に逃げられない」という言葉にも説得力がある。前述したキャスト以外も、見た目の個性付けがしっかり出来ていて、
※第三勢力の香港マフィアの女の子とか、ジャイモン・フンスーのイケメンムーバー使いとか

さらにクリス・エヴァンスとダコタ・ファニング。特にダコタは当時14歳で、宇宙戦争の頃から3歳くらいしか違わないのに、

 スゲェしっかりしてる。てか宇宙戦争の時から天才子役だったけど。

しっかりしてるのはキャラクターだけでなく、そのルックス、、、というか、

 ズバリ言ってしまうと、「かなりエロい」。

胸もないし、いわゆる女性体型ではないのだけど、かと言ってガチロリってことでもなく、

 脚がキレイ。

これは確信犯だと思うのだけど、かなり短いホットパンツで、つい反射的に彼女を目で追ってしまう。

 まぁ単に僕がエロいからかも知れないが。

つかこの映画は、最後とんでもない終わり方をする。ネタバレなので、もし興味が沸いた人は、、、あ、一応その前にクリス評価は、

 ★★☆(5/10点)※内ダコタの魅力が1点分

で、ネタバレだけど、、、

 まさか!ビックリ!

 え!?ホントに!?

 最後、捉えられてるキャシーのお母さんを助けない!

「じゃ、助けに行こうか!」的な終わり!

 マジか!?ちょっと笑うぞ?

一応キラの方はキレイにカタを付けてくれたので、その点はまぁ多少スッキリはするけど、それでも飛行機の中で気軽に銃撃っちゃダメでしょ。それに周りは敵だらけで、そこからホントに生還出来るのか、、、まぁキラはプッシャーだから何とでもなるのか。

 飛行機そのものが無事なら。

ともかく、そこそこ尺がある割に
※1時間51分とか
説明しなきゃならないことが多く、かと言ってそのパーツがキレイに整合してるかというと、ところどころほつれてる感じと言うか、

 まぁそこまで才能がある監督ではなかったのだろうなぁと。でもキャストの力で何とか黒地になったんだろうねぇと。

ともかく、

ダコタの太ももがとてもエロかったので、見て損したということはないです。話も最後以外は概ね面白かったし、ジャイモン・フンスーもクリス・エヴァンスも好きなので。つかネタバレと言ってもメインの部分は書いてないので、もし見ても普通に楽しめるとは思いますけどね。

| | コメント (0)

2018年11月 4日 (日)

スマホでトラブル

言うほど派手なものではないのだけど、結構困ったので備忘録的な意味も込めて書いておく。ネタとしてはとても短いが、「つれづれ」に入れちゃうと探したくなったときに見つけづらいかな、と思って。検索キーワードは、

アンドロイド android ゲーム アプリ スリープ 電源を切る 落ちる 落ちなくする バッテリー

等々。

事の発端は、最近電池の持ちがあまりよろしくないな、と言うところに始まる。まぁゲームやり過ぎってことなのだけど、ともかくすぐに減るようになった。

まだ半年も経ってないのにこれはツライなぁと思いつつ、何か打てる手はないかと設定を見ていったら、

 「最適化」

というボタンを発見。どうやらこれは、画面が消えている時は起動していたアプリを「スリープにする」と言うものらしい、、、と言うことで、さほど躊躇いもなくポチり。

 そしたらこれが最悪なボタンだった。

まず「スリープにする」のはウソ。

 強制終了&常駐解除

アラームのアプリまで起動しなくなるっぽいし、エクスヴィアスもサクサク強制終了。

 な に が、スリープだ!

この状態では、アリーナでの中断を、まんまとタスキル扱いにされてしまいかねないし、タスキル禁止の強敵相手で寝オチしたら、それでおしまい。そもそも割とまめに開くアプリが、しょっちゅう(※毎回必ずというわけではない)再起動状態では、

 ストレス以外の何者でもない。バッテリーが、、、なんてレベルじゃない。

で、本当に困ったのはここからで、この状況を元に戻す方法がわからない。

割とそう言うボタンを押す時には文言に関して慎重に読み進める方なのだけど、
※戻す方法を確認したりとか
今回その戻し方も表示されず、ただ「そうなった」。

結論から言うと、機種によって多少ステップや項目名が違うので、完全にこれで対処出来るとは限らないが、一応ギャラクシーS7エッジ galaxy s7 edgeだと、、、

設定→端末のメンテナンス→バッテリー→監視対象外のアプリ→(リストが表示されるがその中に無い場合は)アプリを追加→チェックボックスにチェック→完了※忘れずに!これやらないとキャンセル扱いになる

ふう。

普通に検索しようとすると、「スマホそのものをスリープ状態にしないようにするには」とか、「バックグラウンドでスリープさせずにアプリ終了」とか、微妙に違う結果が多く、

 も~!!違うし!

って感じだったけど、それでも粘っていろいろがんばったら何とかなった。こういうのってドコモショップに聞けばわかることなのか、

 ランチャーアプリが悪さしてるのか

 メーカー(サムスン)に訊くべき事なのか

自分でナントカしなきゃ行けないのかがわからない。

ともかく、今は簡単に落ちなくなってよかった。

 まぁバッテリーの減りはかなり悪いままなのだけど。

つかこれは単なる愚痴なのだけど、最初に買ったときと比べてリファレンス品に交換してもらってからの方が「充電しながら使用」は極力やらないようにしていたつもりだったのだけど、それでも結果としてガンガンへたれてきたというか、持ちが悪くなってきた。

朝100%で、仕事前に触って20%減。ほとんど触ってないつもりでも昼飯の頃には50%を切っていて、当然昼飯中に充電。そして帰り(8時過ぎ)にはまた60%前後になってる。

Wi-Fiも3Gも切ってしまえばそこまで減らないとは思うけど、油断すると自宅で3Gを使ってしまっていたりもするし、痛し痒し。以前も書いたけど、

 ホーム画面に設置して、3GやWi-Fiのオンオフをサクサク出来るアプリ※ウィジェットがあればいいのだけど、

こんなシンプルなことが出来るアプリがない。てかもしあるなら、

 500円くらいでも買うんだけど※ガチで。

もっとも前回検索して見つからなかったから、今探しても見つからないとは限らないんだけどさ。つかスマホのバッテリーって「外部」を持ち歩くのがデフォってことは、いくらなんでもないよねぇ?

| | コメント (1)

2018年11月 3日 (土)

FFBEエクスヴィアス~448~

★前回ネタバレ反転しわすれてごめんなさい★

今日はさすがに短い予定。だって書くことちょっとしかないもん。

●ガシャ

10%、レアチケ19、金チケ4を投入し、虹1。個人的には虹が出てくれただけで御の字という感じ。
※もう10月で僕の虹は尽きてたと思ってたので

 結果はマッシュ。

新しいキャラだし、弱いと言う話は見かけないし、スパトラも超強力だし、もし次2体目が来たら普通に喜べそうだし、アビ覚もまだなので、

 可。

だがしかしライトは出ない。当然無料11連からも出ず。

 セレチケを使おうかどうしようかという局面に。

いや、使うつもりだったので、使えばいいと言えばそれまでなのだけど、

 なんだかみんな「あんま強くない」みたいなこと言ってるし。

とりあえずもっかい少しだけ考える。

●閃光のライトニング

現時点での「セレチケ20枚で取るつもり」の気持ち的には、

 89%。

KCさんはどうなさったのかな~と思いつつ、自分的にはあんまホープにピンと来なかったし、
※サマーウィップ持ってるってこともあるかも知れない
実際にフレのを使った感じだと、

 なるほど、と。

ズバリ言ってアクスターの時もそこまで「超強い感」はなかった。と言うか「超強い感」で言えば、レジーナが頭一つ抜けてたと思う。ユフィも強いって言われてるけど、今回マダム3層ボスで使った感じだと、全然レジーナの方が上だったと思うし。

 まぁアクスターにしてもユフィにしても「強い≠初手の付与ダメージ」ってわけでもないし。

で、ライトニング。まず彼女の利点として気付いたのは、
※誰しも気付いてるとは思うけど

・特攻イベだとリミバ連発できる

つまり、1ターンで倒せる相手であれば、リミバをサクサク開幕連発出来る。たぶんストイベでもMPを気にする必要はなく、時間もクラウドのリミバほど長くない。

確かにダメージはLV40でも2000%ちょっとしかなく、雷耐性-120%だっけ?も、付与したあとでダメージが出るわけじゃないと思う。雷武器装備させなきゃだし。
※違ったらゴメン&教えてちょ

ただ、それでも攻撃力はかなり磨くことが出来るみたいだし、
※DPさんが3173とかになっててびびった(^^;
憎しみを乗り越えし心を2つ積めばダメージは倍になる。
※スパトラ未装備の場合

 ストーリーや探索関連の周回要員としては、火力面適性がかなり高い。

ただ、言ってもそれは「火力面」でしかないわけで、実際運用ではクラウドの破晄撃の方が圧倒的に速く、魅力的ではあるけども。

 まぁ今後「キツい探索」が出て来ればワンチャンという感じかな。

と言うか、ぶっちゃけ彼女の魅力はその一点に尽きている。

対単体の最大火力では、正直現行トップアタッカーたちを凌駕するほどではないと思うし、何よりエレチェして600%の倍率に「出来る人でないと」、本当の意味で彼女を使いこなしている
※馬に乗ってるから「乗りこなしている」が正解?
とは言えないんだろうな、と。

 そして僕はエレチェが嫌い&苦手。どうしてもならやるけど、出来たらやりたくない。

面白い使い方としては、ムチ装備とサマーウィップを装備させて、アリーナで状態異常をバラ撒くかな、とも思ったけど、言っても「異常耐性がない方がおかしい」とも思うし、まぁイレギュラーか。てか、

 アリーナでもっと見かけるかと思ったけど、思った以上に居なくてビックリ。

やっぱ両手占有キャラじゃないから回避されるってことなのかな。まぁ艦隊居なくてありがたいけど。

閑話休題

フレ率としては、今は特攻イベ中だから当然それなりに居るし、僕の「スノウ×5」のパーティだと、アタッカーをフレ依存にする手前ホープよりライトの方がありがたいのは間違いない。

 つかホープのがいいのかな~ってのが本音の本音なんだよな。

てかガシャから出ないと、「今取る理由」が一気に無くなっちゃうというか、薄れちゃうよね。特攻アイテムは集めやすいけど。
※今回も神晶石×2になってたね。つってもそこまで覚醒させたいアビがあるわけでもないから、「少なくなったとこ」をフォローするくらいだけど

3周とかしてる人見ると、血の気が引く思いです。単に僕が貧乏性ってだけなのかも知れませんけど。

●マダム3層ボス「デーランボー」

個人的に素敵な名前だと思った。個性があってそこまで長くなくて。

予定では、一周目ワンコ入れてミッションクリアして、
※防御してるだけでクリアになるらしかったので
二周目1ターンキルを目指すつもりだったのだけど、

 まんまとフレからユフィが消え失せ、代わりに唯一いたレジーナさんをお借りしてトライ。

パーティは、ジーク、ザックス、ユフィ、ニコル、イグニシオ、レジーナ。

ジークが入ってるのは、他に特に入れる子が居なかったと言うか、まぁ勘違い。

デーランボーは、イベント時最初から本人デバフとバフが掛かっていて、こちらがデバフを掛ける意味がない、みたいな石版情報もあったので、ハンターフィーナを外してしまったのだけど、

 実際は入れておけば1キル出来た、、、かも。

実戦時の彼は、開幕時一切バフもデバフもなく、先制もしてこない。そして1ターン目こちらが行動後に、「構え」に入り、攻魔バフと、攻防魔精デバフが付与される。

このときデスペガすると高火力オバケになるらしい情報があったけど、防御デバフがかなりの数値らしく、こちらがあらためて防御デバフをする意味がない、みたいな情報を見せられる。

つまりパーティは、

 イグニシオ・・炎撃(攻魔バフ180%運が良ければ火付与)、クラッシュ(火耐性-100%)、火付与

これでもしお目当てのアタッカー3人に火付与出来ればそれで良し。もし1体だけだったら、タスキル後炎撃を諦めて火付与×2でユフィ×2に付与し、ザックスは最初からオマケダメージ。その際はバフもないのでニコルがバフ。

ハンターフィーナが防御デバフし、残るユフィ×2とザックスはリミバでフィニッシュ、、、という計画が一番美しかったかな、と。

 まぁ実際はレジーナの高火力のおかげと、1ターン目「構えてるだけで何もしてこなかった」ので、無事2ターン目に倒すことが出来たのだけど。

今なら600%エレチェ狙いで、閃光×2からのフィニッシャーで行けると思う。1キル狙うならハンターフィーナかディートリンデか新エドガーでデバフ。付与と耐性デバフを同時に狙うならイグニシオ一択だけど、エレチェだけなら雷以外大丈夫なので、フォルシトに魅了耐性&光付与でもいい。ダメージだけなら、バファーを入れるよりフィニッシャーを入れた方が伸すと思う。
※つまり、フォルシト、ハンターフィーナ、ベイ夫、ライト×2、フィニッシャーの方が、フォルシト、ハンターフィーナ、ベイ夫、ライト、ユライシャより伸すだろうという話

もちろんアタッカーに属性武器を装備させ、フォルシトの代わりにバファーorフィニッシャーでもいい。てか、

 ベンヌとは比べものにならないくらい弱かったな。

接待ボスって感じ。もっともその分血月が強いってこともあるだろうけど。

●虹確

3枚のうち1枚だけ使ったら、未所持の子が来た。

 ・・・誰?

あんま見覚えがなかったが、どうやら名前は「ナギ」だという。

 全く覚えてない。

シドの娘、、、ではないと思う。

とりあえず個別トラモグ100%を持っていたので、攻魔+35の帽子がゲット出来て、ベイ夫の火力が上がったのがちょっぴり嬉しかったくらい。つかベイ夫は現状トラマラメンバーに居て、相手が人か竜の場合、そこそこな高火力アタッカーだったりするのだ。
※あくまでトラマラメンとして、だけど

たまにFauさんが同行設定してた気もするので、
※似て非なる子だったかも
☆7に出来れば化けるのかも知れないし、虹トラマスが貰えること自体は嬉しいので、僕の中では全然「アリ」だったな。

 まぁライトやホープが欲しかったと言えばそれまでだけど!

てか3周するってことは75000ラピスってことなわけで、高めに見積もって6500ラピスで1500位入りするとしたら、11.5周×4個=セレチケ46枚=欲しいキャラ4体分なんだよね。虹確はステップアップが3枚でアリーナが4枚だけど、ガシャが165回あるから、帳面通りなら5体くらいは虹も出る。ただホープかライトは確定せず計3体、、、

 怖いなぁやっぱ。

ああでも1周するって選択肢はあるかもな~。今手持ち74500ラピスくらいで、使うと50000を下回る。一応買う予定だから+13500ラピスで63500に。

 ライトが出てもホープが出ても、ライト☆7にセレチケ使ったっていい。

 ステップアップは、確定2枚しか虹は出ないだろうけど!

祭りの最後は、ドーンと爆死して終わるかな~。

●閃光のライトニング追記

結局迷った挙げ句、トミーさんの、「本当は悲しい」というフレコメントを見て決断。
※トミーさんは3周してホープ5ライト1

つまり閃光さんの方が価値があるとトミーさんはジャッジされたと。

ならば、、、と、

 セレチケ20枚で閃光さん×2ゲット。

一周くらいしてもいいかと思ったけど、

 ラピスはお金と同じ。ラピスは永遠にラピス!→使っちゃったら燃えないゴミ、、、かも?

と思い、セレチケ使用に踏み切った。ああこれで71枚に減ってしまった、、、が、後悔はない。理由は、

 閃光のライトニングは、どうやらクラウドらしいと言うことがわかったから。

みんなの中のクラウドがどんな立ち位置かはわからない。でも僕の中のクラウドは、

 低難度のエースアタッカー。

武器強化、ストイベ、ストーリー、あとリセット後のミッションにも大活躍。とにかく彼の攻撃速度の速さ、全体火力とのバランスは「今でも全キャラトップ」だと思っているので、「全然腐ってない」のだ。

閃光さんもそんなクラウドに匹敵するアイデンティティの持ち主だった。

ちなみにこの価値観は、それなりにアタッカーとかバファーデバファーヒーラー壁が居る、僕のブログの常連さんに向けたものなので、初心者が「じゃあ取らなきゃ!」ってのとは違いますので念のため。

 彼女のリミバ、上の方でも書いたけど、これが彼女の本体、、、だと思う。

アタッカーとしてはの資質は、正直微増程度だと思う。とにかく通常アビは初速が遅いし、デスペガや死に弱い。チェイナーだからアタッカーが2体居ないと活きないし、二刀だからアリーナで回避もされてしまう。

 ただ、1キル出来ればMPを消費せず全体攻撃を続けられる。

似たことは確かにクラウドの破晄撃でも出来るし、クラウドの方が遥かに速いが、言っても破晄撃は300%。見た目の攻撃力的にはクラウドとライトニングは同じくらいだが、占有な分クラウドの方がやや強い。ただ、

 LV30でもライトの攻撃倍率は1870%。

さらに、憎しみを乗り越えし心を二つ装備すれば、

 その倍の3740%!実にクラウドの10倍以上!

もちろんその分攻撃力も下がるし、雑魚だけでなくボスもこれで倒すつもりなら、憎しみを一つにして、キラーを積む方が火力は上がる。
※二つともキラーにするよりは、ひとつは憎しみの方が強い

今はまぐろさんリクのシトラにしてるけど、

 みんな憎しみ積んでないのがもったいない!って思った。

その昔探索時のMPマネジに苦慮したのも懐かしい想い出。その後ニコルが来てMPの呪縛から解き放たれたが、☆7でラグが発生してまたジレンマ。その後☆6ニコルを使えばいいことに気付き、さらに破晄撃ならMPマネジもほぼ必要ない戦いで今に至ったが、、、

 閃光ライトニングは「ほぼ」ではなく、「完全に必要ない」雑魚戦アタッカーとして降臨した。

もちろん今ならまだ火力的にも相応に高いから、リチューンして強敵にも持って行けるだろうし、地味なところで言えば敵全体の攻防魔精60%デバフ1ターンがあるから、不慮の事態でデバファーが動けなくなっても、急場はしのげるし、そこそこ低く抑えられた4属性デバフ込み攻撃なら、吸収属性でHP回復させてしまうリスクもそこまで大きくない。
※このブロウ関連の倍率は、かなり慎重に決められたと思った。弱すぎたら火力として一切使い道がないし、強すぎても前述の理由で回復させまくってしまうから

魔人級の引率としても、(物理さえ通れば)まず最後の一体に照準を合わせたキラー、属性チューンで全WAVE1キル出来るだろうし、
※急激に難度が上がるとは思いにくい。「魔人級の上」が出てくれば話は変わってくるかもだけど

バハムートのLVアップ時に登場するかも知れない「上位の圏域」でも、物理回避もある彼女は、アタッカーとして最適正になり得る。1キルさえ出来れば、

 先制でMPを枯渇させられても攻撃出来るし。

装備に関しては、正直強い片手剣がない分、刀で代用したくなる。
※オーディン付けることでプラスαのステUPも見込めるし
が、これもある意味配慮、、と言うか考えた末のチューンという感じ。と言うのは、

彼女の二刀時の武具攻撃UPは、剣銃それぞれで25%上昇。スパトラ剣なら50%上昇で、トラマスで100%上昇。上限は200%なので、スパトラ込みで銃と二刀にした場合、初めてピッタリ上限に達する仕様。

当然それをプレイヤーに「ニンジン」としてチラ付かせつつも、そこまで行けないプレイヤーにも「小さいニンジン」が欲しい。と言うことで、トラマス2個積みで「剣銃を装備した際の50%UPを犠牲にする」選択肢。で、

 この場合も、少しでも傷は浅くしたい、でも火力は上げたいという希望に応える選択肢として、「刀装備」が浮上する。

それならオーディン付けて「補填」も出来るし、スパトラじゃなくてもムラマサで十分だ。武器のダメージ減額もムラマサとクイックシルバーならそれぞれ170以上で、気に病まずに済む。

もっとも、実際はオーディンより他の適性幻獣の方が実火力は伸すし、アクスター、レジーナ、ユフィなどの一線級占有アタッカーとは、攻撃の運用もかなり違うので、

 ある意味アクスター登場時の「面倒くささ」みたいなのがまた来たな、って感じがしなくもないけど。

そこは「ライトニング」と言う「普通考えたらそこそこ高いネームバリューのキャラ」で、プレイヤーの学習意欲を後押ししようという意図かも知れない。
※アクスターもそうだったと思う

ともかく、(セレチケを使ってしまった自分に言い聞かせるわけではなく)彼女は「そこそこやってる人なら」十分価値があると僕は思う。ただそれは、初代が登場したときのような「レベルが違う節目となる強さ」ではなく、長期的にプレイヤーと寄りそうことが出来る、「便利なお姉さん」という位置づけかも知れないけど。

てか、リミバの時間が短いのが超イイ。デュアルフォームは1つだけ取って、もう一つは「気持ちよく使い続けるモチベーター」にしてる感じ。内容的にアビ覚も楽しみに出来る品揃えだし、用途を考えたら確かにリミバレベルを40まで上げたくもなる。
※30から31まで3万も掛かるので、40まで上げるのは容易じゃないけど

 今週とかバーストポットが報酬のアリーナが苛烈化しそうで怖いわ。

てかアルテマとかだとみんながみんな「3000とか2800」って攻撃で騒いでるように見えるけど、実際デュアルを二つとか、スパトラガン積みしないとそんな高くはならないと思ったし、そもそも「その方がダメが低い:リミバメインだと」。自分は自分なりのチューンをするだけだなって思った。

あと、前回か前々回に紹介した、ランク経験値稼ぎの相手も、たぶん彼女なら余裕で1キル出来るはず。今はスタミナがもったいなくて試さないけど、地味に美味しい。

●ガシャが、、、

で、そんなセレチケで取った閃光さんは閃光さんとして、チビチビとピックアップガシャを回していたりする。
※EXチケも

3周年チケを一気に使って、出てきたEXチケもガッツリ消費しちゃった人とかは、たぶん「ガシャが引けない平穏な日常」に戻ったのだと思うけど、僕の場合はチビチビと毎日のように使い続けてしまったので、

 軽いガシャ依存症みたいになってる。

で、1枚とか2枚とか、、、5枚とか決めて手持ちチケを消費してるのだけど、EXの方は全く鳴かず飛ばず。でも、

 レアチケ5枚目から虹!、、、からの、、、

 ユライシャ(2)!!

コレ、超嬉しいヤツ!

 これ、超、嬉しいヤーーーッ(小さい「ツ」)!!

確かに☆6でもさほど苦もなく使うことは出来てたけど、血月の話とか聞くと、「ステは高ければ高いほどいい」みたいだし、

彼女には、☆7ニコルのアキレス腱とも言える「開幕ラグ」がない。確かにニコルのMP回復には及ばないものの、
※消費36で30回復。Wアビ対応なのでメンバー60回復

 これで、ニコルのスパトラゲットも視野に入る!
※ラグが嫌いというだけで☆6を維持してたから

懸案事項としては、ストラテジックケープを「4つ」取る方がいいかなぁってことくらい。今合成しちゃうとせっかく貯まった11%が不意になってしまうし、MAX3個ゲットになってしまうから。
※ストラテジックケープの水氷耐50%は結構デカいんだよね

そして、さらに、、、※時間を半日置いて

 寝ぼけ眼からの、レアチケ2枚目に虹!てか、ホントに「あわわ」ってなった。

手のひらをのけていく時は、「馬来い!馬来い!」と思っているが、そこまでデカいシルエットではない、、、が、

 妙にデカイ足、、、なんだこのデカイ足は、、、見覚えゼロだけど、、、

 からの未来ホープキターーー!!(^^!

まぁライトの方が嬉しかったかも知れないが、未来ホープも全然嬉しい。何より新しいキャラだし、

 旬なウチに手に入ることが何より大きい。

旬を過ぎると「扱いがぞんざいになっちゃう」し。

●未来屁のホープ

 ※これは僕個人の見解ですので念のため

☆6と☆7の違いをまずチェックすると、一番に出てくるのはSPアビによる、

 味方全体攻防魔精バフ180%&ダメカ40% 4ターン※1ターン目可7ターンに1回

コレ。確かに魅力はあるが、

 言うほどじゃない。

これはここの読者様ならすぐさまピンと来ると思うけど、リドフィーの「敵全体攻防魔精デバフ74%」と、「味方全体攻防魔精バフ180%」は、効果に雲泥の違いがある。

実際の効果としてももちろん違うが、デバフは「重ね掛けすることがない」。デバファーは主にデバフ目的なので、「とりあえず50%でガマン」と言うことがない。70%以上掛けられなければ死ぬ、そう言う「瀬戸際のアビ」だからだ。

しかし、バフは100%掛けてそれでお茶濁しが十分出来る。180%は魅力ではあるが、実際の効果で100%バフと被ダメが倍変わるかと言えば全くそんなことはないし、ダメカに関しても30%と40%の差は、

 たぶん10%だ。

他の☆7アビは全て火力と自身の耐久アップ。つまり、

 魔法使いとして使わなければ、それほど☆7のバリューはない。
※ある意味ユライシャやニコルにも言えることだけど

で、バファーとしてどうかという点に関しては、

 微妙にジレンマ。

「器用貧乏」なのか「多彩なマルチプレイヤー」なのか。とりあえず☆6まででチェックしてみる。なぜなら僕が☆6しか持ってないから。

◎アクティブアビのみ
※パッシブは特筆なし

・味方全体光闇ストップ耐性+100%3ターン

・味方全体MP回復40魔法ダメ軽減15%

・魔力依存420%のクエイク互換アビ※土属性

・魔法依存500%の短距離グラビトン互換アビ

・Wアビ※魔法と連続魔以外全て対応

・連続魔

・敵全体の攻デバフ50%+味方全体防バフ130%5ターン
・敵全体の防デバフ50%+味方全体攻バフ130%5ターン
・敵全体の魔デバフ50%+味方全体精バフ130%5ターン
・敵全体の精デバフ50%+味方全体魔バフ130%5ターン

・全体魔力依存260%デスペガ※味方に使うことも可能

・味方単体のリミバ+5~10UP、攻魔150%バフ3ターン
・味方単体のMP100回復、防精150%バフ3ターン

・味方全体ダメカ30%+バリア1000付与

◎魔法
※当然連続魔対応。対応レベルは白6黒8緑8

・味方単体に状態異常耐性付与5ターン

・味方単体に雷属性付与3ターン

・バサンダガ、バファイガ、バブリザガ、バウォタガ各3ターン

◎リミバ☆6LV25

※☆7との違いは、威力とMP回復量のみ。ライトと違ってLV30まで

魔力依存敵全体1400%全属性 全属性耐性-100% 自分のMP300回復

・・・

「ニコルの完全上位互換」とアルテマで書いてる人が居たけど、

 相変わらずカチンと来る。「完全」なわけあるか。頭が悪いのか?釣りか?

少なくとも「水と氷の耐性を上げつつMPを回復」とかは出来ないし、シャープキックで味方単体だけデバフを剥がすことも出来ないし、なまじ魔力が高いので自傷デスペガ系攻撃で致命傷になりかねないし、幻獣ゲージを微増させることも出来ないし、全体のリミバゲージをその場で微増させることも出来ないし、リミバ上昇量を上げることも出来ないし、バフとダメカとリジェネを一緒に掛けることも出来ないし、異常耐性が混乱ストップのみなので1枠取らざるを得ないし、魅了耐性もないし、アビ覚してない分対全体のMP回復量もニコルより完全に劣る→アビ覚でMP回復量UPが来る保証もない。リミバではあるけど味方のデバフを剥がすことも一切出来ない。

 では何が出来るのかと言えば、、、

・風土を除く属性耐性UP※ユライシャが居れば全属性カバー。ただし光闇以外は魔法なので、「耐性を上げつつアビを使うことが出来ない」これは結構大きい。

・クエイク、短距離グラビトン、SPアビによる明鏡系とのチェイン

・そこそこ高火力の魔法アタッカー※☆7なら

・味方単体のリミバゲージを、10~20UP&攻魔150%バフ※Wアビ使用

・ダメカやMP回復にちょっとオマケが付く

・対単体のMP回復

・雷付与が魔法扱いになったので、2キャラ同時に属性付与出来る

・リミバで全耐性デバフが出来る、、、がライトと違って満タンから始まるわけじゃない

これはニコルではなくユライシャとの比較になるけど、「全体攻防魔精バフ130%しつつダメカ」は出来ない。ターン数は長いが、同時に出来るのが2種だけとなれば、正直デメリットの方が大きい気がする。あと地味にHP回復技がひとつもない。
※それだけアタッカー寄りと言うことなのだろうけど

相手の攻撃が多属性であった場合でも、同時に上げられるのは2種までで、さらに魔法は3ターンの効果しかないので、6種全てを回すには、光闇アップともう一つバフアビを入れるに留まってしまう。しかし彼は複数のステバフを上げる術がSPしかないので、今ひとつしっくり来ない。もちろん「6種全て上げる必要がなければ」十分活躍の場はあるが。

つまり、

 ニコルやユライシャとは全く違うタイプのバファーであり、「完全上位」どころか「上位互換ですらない」。

部分的に秀でたところがあるのはニコルもユライシャも同じ。手触りとして「ヒーラーカテゴリーのエアリス」のように見えなくもなかったが、実際はそこまでのバリューはなく、「二長二短」、いや、むしろ別のカテゴリーと言うのが僕の感想かな。

一番キツいのは、シャープキックが実質出来なくなったこと。Wアビ対応ではあるけど、タゲ設定したら味方に飛んでしまうわけで、「戦闘中にタッチして敵と味方を仕分ける」のは異常にやりづらいし、さっきも書いたけど魔力が高い分自傷ダメージもバカにならないはず。

多属性のバフが求められる場面では、たぶんきっと間違いなくニコルより活きると思うけど、それ以外では大差ない。と言うか、

 バファーでは、現時点でまだユライシャが頭一つ抜けてると思う。

味方全体の攻防魔精バフがSPでしか上げられないのは、致命的ではないかも知れないけど、面倒くさいのは間違いない。「2ターン以上4ターン以内に倒せる&デバフ無効」の相手に限定するなら、☆7にワンチャンあるとは思うけど。

とりあえずトラマスやスパトラの魅力が薄いことだけは間違いない。この点に関しては閃光さんと断絶の差がある。「屁」は言い過ぎだけど。

-----------

最初書くこと無かったけど、ポロポロと出てきた。血月に関しては、クリアされた方、本当にお疲れ様でした。まぐろさん、がんばるな~って感じ。自分は今の感じだと「時期尚早」って気がするし、運営的にも「みんながクリア出来てないのに次を出す意味もない」と思うので、しばらくは安穏と情報&キャラ&アビが揃うのを待ちたいと思います。

| | コメント (9)

2018年11月 2日 (金)

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない#4

 単なる偶然に運命的なものを感じる、、、ってたかがアニメに!?

気付けば凄まじい温度で楽しみにしている自分が居た。一昨日くらいから、「そろそろだっけ?」と思い始め、放送当日も「早く3時にならないかな~」って子供か!おやつか!3時のおやつを楽しみにする子供か!

この夜は、たまたまデンゼル・ワシントンの「デジャブ」が見たくなり、久々に古いテレビを起動。デジャブはネットフリックスにはないが、昔録画したものが32インチのテレビに録画されている。

 画面が小さいなぁと思いつつ、やっぱり面白い。

てかデジャブの「傑作度」は、「イーグルアイ」や「セルラー」に比肩するレベル。いつ見ても面白く、いつ見ても唸る。デンゼル以外のポーラ・パットンもバル・キルマーも、ジム・カヴィーゼルも素晴らしい。しみじみ堪能し、少々ゲームをプレイすると、時刻は3時過ぎ。

 そろそろ始まる頃かな?

ワクワクしながら録画リストを確認すると、軽い違和感を覚える。

 確かに「青ブタ」はある。でもなんで「NEW」のマークがないんだ?

てかまだ始まって間もないから、録画が完了してないからNEWが付かないのかな?

 おもむろに番組表を起動。

録画中にはなっていない。あれ?でも、、再度録画リストを確認すると、さっきチェックしたのが「前回」つまり3話であることが発覚。「なんだよ、もう」軽くニヤけつつ<気持ち悪い、リストを上へとスクロール。

 しかし、変わらずNEWの青ブタがない。リストはループして3月に録画したタモリ倶楽部まで到達してしまう。

え!?ちょっと待って、まさか録画し損ねたってこと?そんなバカな!

 僕は昨日も、そして今朝も、しっかり録画予約が入っていることを確認しているのだ。
※どんだけ楽しみなんだって話だけど

それなのに録画されてないなんて、、、一体どういうことなんだ?

先ほど見たデンゼルのように、僕の脳内はフル回転して事の真相を探る。

 ハッ!もしかして実は日曜じゃなかったとか!?

さらに確認。しかし曜日は合っている。このテレビは、多少の時間のズレくらいなら補正して録画してくれるはずだし、、、

 でも諦めきれずに再度番組表を凝視。すると、、、

 まさかの「4時5分スタート」に!それも予約されてない状態で表示されてた!

つまり、野球中継が長引いて、録画が一旦キャンセルされたらしかった。多少の延長であれば補正されるが、1時間以上の延長は補正されないらしい。あと、

 テレビ愛知だから野球中継なんてほぼなかった、つまりこれまでは予定時刻がここまでズレこむことなんて一度もなかったのに、今回はたまたま野球をやってくれたもんだから、、、

 情熱が通じる感じがちょっと嬉しい。

てかニコ生でも見ることは出来るのだろうけど、やっぱり画質が段違いだし。

ちなみに話は前後するが、4話の内容がまさに、デジャブを題材にしたものだったのがとても愉快だった。タイムパラドックスやデジャブの映画を見た直後に、ちょっとした既視感やイレギュラーから違和感を感じ、最終的にハッピーエンドに繋がるストーリー。

 アニメもまた、とってもイイ感じだった。

※ここまで前フリ

前回ハッピーに恋を成就させた主人公サクタとヒロイン桜島先輩。今回はその「デレアフター」を堪能出来るかと期待したが、

 そんなのは「ツンツン属性」の桜島先輩にはあり得ない。

だが、それでも時折見せるキュートすぎる表情に、文字通りキュン死∞。最高である。さらに、今回新登場のキャラが、

 どこの方言か知らないが、これまたステキ過ぎるしゃべり&お約束の展開。
※すっころんで抱き合ってるところを先輩に見られちゃうヤーツ「誤解です~」

でもそれを最後まで引きずらず、きっちり戻して※正確には戻し切れていないのだけど、次回確実に戻るのがわかる感じで、終わる辺りは、

 最高と言わずには居られない。

サクタも「かっこいいサクタ」に戻ってくれていたし、、てか、お弁当食べるシーンとか、

 化物語かよ!って見た人の100割が思ったハズ。

 でも何ら問題ない。なぜならステキ過ぎるシーンだから。

何度も言うけど、僕はマンネリやお約束が嫌いではない。というか大好きだと言ってよい。抑えるところをしっかり抑えた結果、それが「多作品のパクリ臭を帯びた既視感」となっても、それはもうしょうがないし、

 耳馴染みのある好きな曲に似てる曲も、同じように好感を抱いてしまうことに似ている。

他の作品との差別化としては、正直厨二ワード全開で見ているこちらを煙に巻く事以外無いのかも知れないが、作画はやっぱり整っているし、
※「俺が好きなのは妹だけど妹じゃない」のひどすぎる作画を見たあとだと、ホントにそう思う。まぁあれはあれで「ひどさを楽しむ」レベルだけど。

 次回にマイナスを引きずらないことが何より素晴らしい。

「何より」だ。これは、本当に大きなことなのだ。クリエイターというのはつい次回までの「引き」を重視するあまり、「負の遺産」を残して1話を終えやすいものなのだ。というか、

 大概そうなのだ。

だけど、青ブタはそれをしない。原作ノベルからそうした「一回が気持ちよく終わる連載形式」だったのか、はたまた監督の手腕なのかはわからないが、

 そこが、僕がこのアニメが大好きな理由と言って良い。

やっぱり歩道橋ですれ違ってエンディングでは、君の名ははあそこまで受け入れられなかっただろうと思う。てか、

 このままのテンションだと、桜島麻衣のバニーガールフィギュアをポチってしまいそうなくらいだ※やや誇張

次週も当然録画は入れてある。既に3回確認した。てか、

 朝起きて4話を見た直後に、巻き戻してさらにもう一回見ているくらい大好きなのだ。

そのくらいのことは当然だと言える。てか、2話を録画し損ねたことが死ぬほど悔やまれるわ。青ブタ、★★★★。長男は見てるだろうけど、娘は見てないのかなぁ。

| | コメント (1)

2018年11月 1日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その447~

メンテがやや延長し、オーブを溢れさせたものの、大局に影響なし。とりあえず11月にも3回10連があるらしいけど、

 まぁ虹は出ないでしょう。

あと「+1000ラピス」で8800円ラピスが販売。元々「ガシャが素晴らしすぎ」だったので、課金する予定だったからまぁいいかな、と。たかが1000ラピスされど1000ラピス。

●血月に関する情報としては、、、

・難度290

・弱点属性で6回以上攻撃※10%モグ

・幻獣召喚※トラストコイン50

・魔法フィニッシュ※セレチケ

・モグ情報:魔法攻撃を得意とし、物理無効、8属性の異なる手下を召喚、倒しても数ターン後に再出現、無属性魔法はどれにも通るのでオススメ、「十分な力」を示すと真の姿に。以後相対する手下が居ると「強力かつ厄介な」攻撃を行ってくるので意識して倒せ。

だって。とりあえずよくわからないので同行はマリアにしています。基本みなさんの情報待ちですが、

 難度290が、僕を及び腰にさせる

のは間違いないトコロ。明日までは半減なので、一度くらいは挑んでみようかなって感じです。

・・・

パーティは、シャル、マリア、ジーク※引きつけ専門、白※ディバインベールがあるので、、、までは無難かなぁと思いつつ、あと1枠はユライシャかニコルのバファーにするか、デバフが通るならリドフィーにするかというところ。もしくはジークを外して両方入れるか。

フレは、倒せるならマリア1アタッカーでもいいかな、と思うけど、同じマリアでチェイン出来れば心強いかも。あとはゴルベーザ持ってる方に全属性カバーしてもらうとか?

もう前回の血月がどんな「怖さ」だったのか全く覚えてないので、正直何を用意したらいいかもわからない。Fauさん、なおなおさんの攻略が楽しみです(^^。あ、まぐろさんは敗戦報告を楽しみにしてます!<ヒドイヤツだなぁ。

・・・追記

なおなおさんとFauさん、まぐろさんが、どうやら「精神アタッカー以外あり得ない」という現状らしく、シトラやフォルシトを依頼されていたので、最初フォルシトにして、今はシトラにしています。どっちが良いのか悪いのかもよくわからないけど、

 Fauさんがここまで苦戦されてるのを見るのは初めてかも。

さすがは難度最強と言うことなのかも。アルテマでもクリアは出てないみたいだし、
※GAYMに一人書き込んでたけど、真偽・詳細は不明

ひとつ言えるのは、プリムロゼの首飾りをもう一つすっぴんで取った方が良さそうかな、ってことくらい。まぁたまには速攻対応されない強敵が居てもいいんじゃないかな~と、門外漢的には思ったりもします。がんばってる人を愚弄するワケじゃなくて、毎度毎度速攻倒されてばかりでは、「キャラばっか強くなっても使い道ねぇし」って言われますしね。

●無料10連

まだ最後の1回は引いてないのだけど、

 まさかの今日も虹出土!

 それもネギ(4)!悪くないっ!!

曖昧な記憶だけど、今回の10連は、

 1、0、0、2、0、0、2、2、1、、、9日で8体出土!

さらにこのネギによって(ニコルを覚醒させるまでもなく)ミッションをクリアし、セレチケ+5枚の計91枚に。

相変わらず「もう眠い、、もう、、、ねむ、、、い、、、」くらいのタイミングでポチっと。なので、画面に虹が出てても、

 「むにゃ、、、オールブルー、、、?あ、金が、、1?あ、、金じゃないのかな、、、」

みたいなレベル。それでも手で覆い、そっとスライド。画面は切り替わらなかったので持ちキャラ確定、からのネギ。

ちなみにネギのスパトラ:たまねぎの使命は、剣装備時に攻撃80%&死霊(アンデッド)キラー50%。現状剣はさほどメジャーではない武器だけど、二刀キャラが復権すれば十分居場所はあるはず。特に閃光さんのトラマスが「二刀時攻撃UP」なので、ベース火力UPのこのトラマスは「ほぼ活きるはず」。つまり、

 とても嬉しいスパトラだ。

※これが両手全盛だったら、そこまでじゃなかったんだろうけど、、、

まぁつっても剣の強いのはひとつも持ってないんだけどさ。

残る3周年チケは160枚+明日配布の10枚のみ。キリよく31日で使って、3周年の〆としたい。てか、前回虹が何枚出たって話を書いてたけど、リドフィーを忘れてたので、実際は、、、

黒セシ(2)、皇帝(4)、アイリーン(3)、ロイ(3)、ユウナ(3)、ヴィンセント(1)、ジライヤ×2(1、2)、ガブラス(1)、カイン(2)、レーゲン(3)、魔剣士ルーネス(1)、ジェクト×2(1、2)、ルビカンテ(1)、ユフィ×2(1、2)、晴れ着×3(1、2、3)、リドフィー(4)、ベアトリクス(5)、ニコル(4)、シトラ(2)、たまねぎ(4)、、、加えて未使用の虹チケが2枚(シャル前から1枚持っていたので計3所持)。つまり、、、

 実質虹27!※含むアリーナ、ログボ、虹確ガシャ

何ヶ月分だよって話。EXチケは、残り金23、青24。まぁ出なくて普通。

かなりトラモグも使ってしまって、最近下がっていた「トラマスモチベ」に再び気合いを入れ直さないとな~って感じがありつつも、欲しいトラマスがあるのはやっぱり嬉しい。
・・・追記

ラスト10連及び、EXも虹無し。なんだかとても寂しい気持ちになったりもしたけど、
※3日連続出ていたので
一切出てない人も居るわけで。
※前回の無料100連とか自分もそうだった気もするし
罰当たり的思考はせず、今回の虹ラッシュを普通に感謝したいと思った。あと100枚だけ3周年が残ってるけど、これもチビチビ使っていく予定。別に何も出なくても「引くまでは夢を維持出来る」から。

●閃光ライトニング・未来ホープ

ガシャがどっちか確定25000ラピスと「ほぼ出ない」3000ラピスコースの二つだったので、手持ちのチケで多少引いたあとは、セレチケでどちらかを取る予定。

自分の中で「今の虹運」は10月でおしまいだと思っているので、ぶっちゃけ全く自引きは期待していない。つかこないだスノウ引いたヤツを合成してしまったな~ってくらいかな。

◎閃光のライトニング※解析

翻訳されたレジットにはまだ無いみたいなので、とりあえず流し読みしただけだけど、、、

・単体雷耐性-120%アビ

・火氷雷水アビ

・11ターン持続で14ターンクールタイムの火力UP系SPアビ

・11ターン持続で9ターンクールタイムの火力UP系SPアビ?

・1ターン持続で1ターンクールタイムの攻防魔精60%デバフ

・30%物理回避、二刀流、リフレ5%、リミバ+3/T

・二刀使いなのにWアビも※4回攻撃にはならない

・暗闇麻痺混乱耐性、、つまり石化睡眠耐性なし

・チェイン上限600%

・リミバコスト30※最初にチャージ

・剣装備攻+25%、銃装備攻+25%

・全属性耐性-40%3ターンの「ウィーガ」なる魔法

・リミバ 全体2170%+他のアビの火力UP。つまり弱い

・トラマス:デュアルフォーム 二刀時攻撃+100%※非常に強い

・スパトラ:攻169の剣。二刀時攻撃+50%、リミバダメ1.3倍

雑感

リミバのダメージは低いが、初手でこれを使ったあと他のアビの火力UPに繋がるし、120%雷ダウンもある。「相手に雷耐性がなければ」そこそこ高い結果には繋がりそう。まぁチェインとかは確認してないけど。
※スパトラ無しだとリミバダメUPもないので、憎しみを乗り越えし心との相性がいい。本人のトラマス×2と憎しみ二つがよさげかも?

気になったのは、パッと見MP回復系のアビがないこと。完全なチェイナーなので、相方不在ではそのポテンシャルをほぼ発揮出来ないこと等。攻撃倍率は最後の1HITが高いタイプなので、チェインさえ出来れば火力は高そう。

あと、属性が火氷雷水と、ユフィとほぼ被ってる点も残念。

最大のメリットは、何と言ってもトラマスの「二刀+100%」。命中率が下がるのでアリーナでは全く使えないかも知れないが、火力アップの計算が(たぶん)他とは違うので、アビ倍率が低くても攻撃力は(まともに揃えていったら)かなり高くなるかも知れない。二刀キャラでも3000とか行くかも、、、。

アクスター同様、これもお祭りだと思うので、最低1体はセレチケで取るかなって感じ。2体取るかどうかは要思案。ピックアップから1体でも引けたら御の字だけど、、、まぁ来ないだろうな。

・・・追記

言われてみれば、、、という感じだったのが、

 アリーナの悪魔。

こんなので艦隊組まれた日には、優先的に使われるリミバによって初手リミバフルチェインで一気に全滅の憂き目も。二刀ではなく両手運用で回避を封じ込めつつ、「リーダーキャラだけ別にして」残り4人を新ライトでワナに掛ける。

 恐ろしすぎる、、、

対策するには全員のHPを16000以上にして、リーダーライトニングは絶対踏まないようにすること、、、らしい。てかかなり大変。とりあえず、

 出来る限り名前をチェックして、「ヤバイ人」は二度踏まないようにすること

かな。ともあれ、ボーナス週は激増が見込まれるし、二人でチェインされるだけでも十分驚異。「天使」を見つけて、極力「悪魔」とは戦わないようにすることに尽きるかな。一体だけなら何の驚異にもならないだろうけど。

◎未来のホープ

強くなるのは「未来」の話。つまりアビ覚するまでは弱いということか?

・リミバが全属性-100%デバフ!からの闇1525%。コスト27で、自身のMP400回復

つっても現状個別に属性デバファーは居るので、そこまで魅力はないかも。てか、

 ホープはまぁいいや。どうせハズレだし、25000ラピスのステップアップも引くつもりはゼロだから。

ただ、たまたまチケから出ちゃったら、、、その時はその時で考えよう。

---------

ぶっちゃけみんなは馬にセレチケ使う?僕は手持ちのチケを金青併せて30枚くらい使って、あと虹確3枚のウチ2枚使って、一体でも出ればそこでセレチケON。一体も出なくてもセレチケ20枚ONかな~。100枚貯める予定はどこへやらって感じだけど、

 躍らされるのは嫌いじゃない。

疑り深いからなかなか躍らされないんだけど。てか日本語の解析が早く読みたいな~。英語だとイマイチしっくり来ない。

●挑戦の間~レッドスタークォーツ

効果はわからないが次回から実装されるらしい。飽和したスタクオの代わりってとこだろうけど、問題は何が貰えるか。挑戦の間自体は難度が低いから、「初心者にも等しくメリットがある報酬」と考えると、結果上級者、古参が喜ぶ物とは交換出来ない気がしないでもない。

 「スパトラモグ1%」とかと交換出来るだけでも夢が見られるんだけど。

●すっぴんモグ

現在4個。ひとつはプリムロゼの首飾りに使う予定。他は未定。

●スーパートラモグ

エンプレスガーランドが急浮上。確かにクリストローゼは「高額商品」ではあるものの、「高価値商品」であるかどうかはまた別の話かも。防魔精が高くHPも30%上昇。石化と他にもうひとつ異常耐性も付いている。

 クリストローゼでなければコレという気がする。

結局火力UPは「必須にはなりにくい」。満足感は得られるが、強敵を倒す上で不可欠、必須というわけではない。

 僕もこれを取っちゃおうかな~。

まぁ次のスパモグが手に入ってからでもいいかな、とは思うけど。
※それがたとえ4周年であっても

●ストーリー

 スゲェ良かった。↓ネタバレ反転

 ソルの「ひどい味だ・・・。滅してしまいそうなほどに不味い。」

は、マジ最高。てか、

 終始「ソルって女の子なんじゃね?」説が拭えず。

そう思って脳内補完してみると、「さらに萌え」。さすが「恋多き男レイン」って感じだったな。

実入りラピスは少なかったけど、話はメチャよかった。あと、今回「ルビエナ→巨石の岩場→相容れぬ理想」に出て来る相手が、

 スタミナ6でランク経験値690ととても美味しい。
※ニーズヘッグはスタミナ5で経験値500

ニーズヘッグほど楽には倒せないものの、防御デバフが通るので、そこそこ火力があれば引率1~2人で回れる。

今後スタミナを消費したいときはここに来ようかな、と。

●スタミナ半減って、、、

冷静に考えると、1年間で2ヶ月くらいはやってる気がする。特にストーリーに関しては、「ラピス編ALL1」とかもあったから余計強く感じる。

結局のところずっとやってると、こういうイベントの「普遍性」みたいなのが見えてしまって、あと自分のスタミナ分母も相応に大きくなってたりして、そこまで強いメリットを感じなくなる。確かに、大量のアビ覚後に晶石の間が半減するとか、神晶石が2個になった特攻イベントだとかはまだ価値があるし、相応に回るけど、それでも回復玉が枯渇するほどじゃなかったり。

次々と新しい素材、新しいイベントが出てきて、過去のキャラ、過去のシステムが埋もれていく。「ソシャゲってそう言うもの」と言ってしまえばそれまでなのだろうけど、アイテム合成の素材とか、魔石とか、スタクオもそうだけど、

 ジャマと言えばジャマ。

ドアなんて、正直言ってしまって、

 要らない。

ドアというアイテムが要らないのではなく、システムが要らない。今の状態では気楽に使うにはレア過ぎるし、かといってスタックも出来ず枠だけ占拠する。3周年ガシャは楽しかったし、ありがたかったけど、ポット関連をガッツリ合成するのは、かなり面倒で、ストレスフルだった。

挑戦の間自体は楽しいけど、10体集まったら1体の「キングドア」にまとめさせて、、、と言うか、なんだろ、、、、

 僕が「貯め性」なのがいけないんだろうか。

固有すっぴんモグとかも、絶対要らないのがいくつもあるんだよな。オルランドゥのとか1コ目も取れてないし、スパトラも取っちゃったからまず要らない。

 トラストコイン10枚くらいに交換してくれたら、がんばって処分するのだけど、、、
なんだか愚痴っぽいな。ゴメン。

気を取り直して、、、

●3周年チケ、残り全て消費!

 つっても80枚だけど!

 で、結果は全敗※虹確セレすっぴん無し だったけど!

・・・と、書いてから回し始めた。つまり上の時点ではまだ「全敗は確定してない」。つまりウソだったのだけど、てかハズレたときの為の保険だったのだけど、、、

 まんまとサクサクハズレが積み重なっていく。

 「ああ、うそから出た誠と言う言葉もあるな、、、」

 そんなことを思いながらラスト10枚。

素晴らしい引きだった今月のガシャが走馬燈のようにまぶたの裏を駆ける。てか走馬燈は馬と言う文字があるけど別に駆けるものではないのだが、ともかく、、、

 まさか、最後の最後にすっぴんが出てくれるとは!

やはり10月の運気は素晴らしく良かったらしい。

ランク1075枚+配布100枚。1175枚の結果は、

 虹確2、セレチケ8、すっぴん3、、、計13枚。

十分ですわ。てか、しっかり数えてなかったから多少間違ってるかも知れないけど、まぁ大満足ですわ。

蛇足

すっぴんは今5体。過去使ったのはプリムロゼの首飾りとデスストロークの2つ。120円以上と840円以上でもらったのが2つ。アリーナでがんばって取ったのが1つ。前半3周年で出たのが1つだから、、、

 2+1+1+3-2=5

計算は合う。

来年の今頃は、スパモグを5個くらい持ってたりするんだろうか。

●スパトラリーチ

今月一ヶ月でゲットしたスパトラは、
※たぶん

皇帝、ネギ、オルランドゥ、リドフィー、ベイ夫の5つ。それまで持ってたのが、リド、ディリータ、劫火、レム、爽涼、アクスター、ベアトリクス、アリューゼの8つ。ニコルは取ろうと思えば取れる状況なので、実質手持ちは14。

リーチになってるのは、晴れ着、ユウナ、クイーン、リーラ、ロイ、レーゲン、アヤカ、アイリーン、光輝、リノア、クラウド、ジェイクの12体。

 もしセレチケ90枚を全てこの為に使い、スパモグも使ってしまえば、一気に10個のスパトラを手に入れられる、、、ということか。

 まぁ使わないのだが。

使わないのだが、考えるのはタダである。取るなら、、、

リノア、アイリーン、クラウド、ジェイク、アヤカ、、、あと晴れ着も取っていいかも?6体分。

てか下手なの取るくらいなら、2体分使って覚レの英雄騎士勲章を取った方がよさげという気もする。

今は特にパラチャレもないから、フレのステにさほど興味も沸かなくなったし、実際のところステより耐性とかのが重要だからあまりそこに躍らされなくもなったってこともあるけど、、、

 自分もこうしてスパトラを、在りし日のトラマスのように語る日が来たのだなぁと。

全く雲の上の存在だったスーパートラマス。初めてレムのエンゲージリングのスペックを見た時は、「何事かよ!?」と驚かされたものだが、

 今は普通に使っている。

魔精を別にすれば、それぞれに特化したものもある。
※手段を講じれば二つずつ確保可能な状況

 時は流れるなぁと。

でも、それでも僕以上にスパトラやキャラを持っている人をもってしても、最新の降臨は倒せないと言う。

 凄いな、、、凄いな運営。

「アイガイオンは真降臨にすると強くなりすぎるから、、、」って言ってたけど、血月ですら大概のもんだろう。ガイオンがこれ以上って、、「どんだけ?」って感じだけど。

スパトラやセレチケが導入された当初は、
※どっちが先だったかもよく覚えてないけど

「セレチケをスパトラの為に使うと言うことは、その直後にそのキャラを引く覚悟が出来た時」

みたいなことを書いてた気がする。結果僕は、アクスターのスパトラに使ったわけだけど、
※結果まだアクスター(5)は来てないけど
今でもその気持ちは少なからずある。

 覚悟が要るよな、と。

(2)にするために使うのは躊躇いがない。もちろん旬なキャラに限るけど。

今回のラッシュでは、スパトラだけでなくかなりの(1)も出土した。晴れ着、ジライヤ、ジェクト、ユフィ、魔剣仕ルーネス、ヴィンセント、ガブラス、ルビカンテ。内、晴れ着、ジライヤ、ジェクト、ユフィは(2)も出土。思い出にするには最近過ぎるけど、ユフィ(2)は嬉しかったな~。ジェクトはアビ覚残してるからワンチャンありそうだし。

結局のところセレチケを迷わず使う為には大きく二つ条件があることに気付いた。

・出たばかりであること

・とても有望であること

僕が過去セレチケを使ったのは、ジーク、アクスター×2、リドフィー、、この4体しか居ない。言い換えれば僕が過去集めたセレチケは、計131枚だったと言うことでもあるが、

 つまりは、「出ていく枚数より入ってくる枚数の方が多い」のだ。

※まぁそれは晶石にもポットにもモグにも言えるけど

レジーナも凄く欲しかったが、その気持ちはぶっちゃけシドの時にも思った。「一枚来たら即セレチケ使うのに、、、」。結果シドは来ず、今来てももう使う可能性は低い。
※唯一持ってないCGキャラなので結構欲しいけど

シャルロットのように「1枚来たら即セレチケ!」と思っていて2枚同時に来ることもあれば、ザックスのように「ほんのちょっと来るタイミングが遅れたせいで、なんだか使えなくなっちゃった」ってこともある。

僕はとにかく「後悔したくない」人間なので、確率的なことだけでなく、精神的なフォローも含めて慎重かつ冷静に判断し、決断する。ズバリ言って、

 過去本作で後悔したのは2件くらいしかない。

一件は、イカサマのダイスを二つトラモグでゲットしてしまったこと。1つでよかった。そしてもう一つは説明文を真に受けてコルのトラマラをしてしまったこと。
※クリティカル率が上がるのは極々一部のアビに限られている。と言うかほぼ上がらない。

今回早まって晴れ着にモグを食わせてしまったが、これは後悔ではなく単なるケアレスミス。後悔とは違う。

そう言う意味では、閃光のライトニングにセレチケを使うことに関して、

 全く躊躇いがない。

理由は、彼女が新しいキャラであること、旬であることと、彼女のトラマスがバスターフォーム並に鮮烈であること。何より、※アクスターの時にも感じたが、

 「節目」を感じるキャラだからだ。

特攻イベもあるから、多少はチケも使うつもりだけど、明日のこの時間にはたぶん、もう☆7閃光のライトニングを持ってると思う。強いか弱いかではなく、

 彼女は「楽しそう」だからな!

----------------

だらだらと書いてるけど忘れてたので追記。

●マダム3層

雷に特化した阿修羅のようなヤツらしい。物理かばうに雷耐性?耐性は雷だけ+300%なのでそれ以外で。アクスターかユフィか。

パーティはどうしようかな、、、バフは剥がすと強くなるらしく、デバフも通らないらしいけど、こちらにデバフをしてくるらしいので、、、

 とか書いてたけど、いざ戦おうと思ったら黄色いカケラが3つしかなく、まずはそれを探しに東奔西走。

何とかみつけて、さらに一回目はイベント戦で実質不戦勝。気付けば時計は23時39分。戦って戦えない時間ではないけど、

 まぁいいか、とブログを書き始めた次第。

ちなみに、良くわからないけど、ヤツは自分にデバフも掛けるらしい、デスペガすると怒るらしい、などの情報もあったが、

 雷以外耐性がないなら、いっそのこと、アタッカーで押し切れないかな?

と思ったり。

イグニシオがフレと自陣のユフィに付与しつつ火耐性-100%。デバフがあらかじめ掛かってるなら、ニコルがバフして、疾風迅雷エレチェ、からのフィニッシュはザックスのリミバ?それだと、、、

イグニシオ、ユフィ、ニコル、ザックス、フレユフィ、、、で一枠余るから、さらにバルトを入れてザックスにも付与するかな。道中で死ななきゃいいけども。
※リミバも溜めなきゃいけないし

相手のHPは1億。どんなもんかな~。

| | コメント (4)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »