« FFBEエクスヴィアス~その457~ | トップページ | 昔のこと »

2018年11月30日 (金)

ブラックパンサー

 つまんなかったーーー!!

「それなりですよ」と聞いていたので、「それなり」を期待してしまったが、

 思った通りの内容だった。

 思った通り期待通り。

 10点満点で1点くらいの映画だった。いつもの表記だと☆。

思った以上に悪かったのは、

 画面が暗い。そして何をやってるかわからない殺陣。

はっきり言って「見苦しい」。かっこよさなど欠片もない。ただただわかりづらく、あきれ果てるだけ。

展開に関しても一切のドキドキがなく、ワクワクもなく、達成感、高揚感、充実感、満足感、およそ思い浮かぶ全てのプラスの感想を抱けない。

さらに、主人公はアマちゃんで、ルックスも別段かっこいいとは言えず、ヒロインも黒人であることを差し引いても、特に魅力的な子は一人も居ない。まぁこれは単純に僕の好みの問題かも知れないが、当然好みも評価の基準になり得る。

本作は、マーベルユニバースの一作で、「生みの作品」。これが彼の最初の物語だったはずだが、既にこの世界のこの隠された都市ワカンダには、今の主人公が生まれるずっと前からブラックパンサーは居て、どういった経緯で彼が生まれたのかは一切明かされない。

 これでは生みの物語ではない。

舞台がアフリカだからか、黒人比率が凄く多く、その点がそちらの視聴者に対して大きく訴求した結果か、本作は興収という点において素晴らしい結果を残した。だがそれが、日本人の中年に訴求する内容かと言えば、

 全くのNOだ。

どう考えても悪いヤツを、ご都合主義で活かしておいて、結局逃げられる苛立ち。「この先こうなるだろう」という予測を裏切ったシーンは皆無。強いて言えば一点だけ、

 (恋人と思しき)女を撃ったところだけ、「そう言う選択肢もあるよね」って程度。

役柄の名前は一切覚えてない。見てすぐ書いているがいっさ、、、エリックだったわ。そう言えば悪いヤツの名前はエリックだった。

 あいつのルックスはなかなか良かった。いかにも悪そうで、かつ肉体美は主人公より美しかった。

つっても加点要素たり得るほどじゃないけど。

ともかく、エリックが恋人を撃ったところ以外は、もう戦い始めた時点で結果が見え見えで、ぶっちゃけウンザリだ。

 ここは負けるでしょ。

 ここで落ちるでしょ。

 ここに生きてるでしょ。

 ここで出てくるでしょ。

人によってはそのお約束を楽しめるだろうし、そう言う人の支持こそがマーケティングだと思う。マーベルが大きくなったのはその結果だから、

 僕がこの映画を1点だと言っても、そんなのはどうってことはない。

多くの視聴者が満点だ9点だと言ったからと言って、僕の評価が上がるわけじゃない。僕がつまらないと言ったからと言って、面白かった人の感想がおかしいと言うつもりもない。

 言いたいのは、「僕にはスゲェつまらなかった」と言うことだ。

・・・

あらすじとしては、アフリカにある発展途上国ワカンダ。しかしその実体は、超未来的な文明を誇る都市だった。そこでのみ採掘される地球上でもっとも堅い物質ビブラニウムを利用し、、、

 アダマンチウムじゃなかったのかよ?

まぁそれはいいか。ともかく、ドクターストレンジほど魔法でもなく、アイアンマンほどメカニカルでもない。どちらかと言えば後者寄りではあるけど、雰囲気的にはむしろスターウォーズエピソードIに出てきたグンガン族の技術に近い感じ。

新しい見せ方としては、車や飛行機のコックピットを、ラボの中に構築しつつ、別の場所で普通に乗り回す演出や、ボタン一つで小さな小物から靴やスーツを生成?する演出が新鮮。でも言ってもドクターストレンジほど大がかりなわけでもなく、特筆するほどの驚きもない。

キャストは、、、最後のスタッフロールで、序盤に出てきた悪役がアンディ・サーキス
※猿の惑星のシーザー、スターウォーズの皇帝など
だと知って、「どっかで見たと思った!」って溜飲が下がった以外は、何とか名前が思い出せたフォレスト・ウィテカー、割とすっと出たマーティン・フリーマン辺りが知った顔。他はピンと来なかった。

主人公は、最初他の映画で観たときは、「2012」の博士かと思ったけど、どうも違うらしい。てか、その人はドクターストレンジに出てて、「似すぎじゃね?」って思ったけど、まぁそんなことは些末なことなのでしょう。

しかし思い返しても格闘シーンのつまんなさはホント酷かったな。「ブラック」なパンサー同士が暗闇で何してても「よくわかんねぇ」。ましてや明るく光る武器とかで「軌跡」をアピールしてくれるわけでもなく、、、、あそうそう!あのスーツ!

 衝撃を吸収してそれを爆発させるのよ!

どんだけ吸収できるのかってのもそうだけど、それ以上に、

 爆発によって何かプラスの効果があったか!?

せっかくの設定が全く活きてない。「はぁ・・・」って感じだった。

マスクのデザインも、自分のセンスではかっこいいとは言えなかったし、見る前から「絶対ダメだろうな」って思ってた通りの内容、、、あくまで僕にとっての内容だったな~。

 とりあえずマーベルの映画は、もうダメかも知れない。

ある意味マリオシリーズが楽しめなくなったのにも似てる感じ?人生の無駄使いだったな~。最後バッキーが出てきても「だから?」って感じだったし。剣を抜いただけでいきなり死ぬのもよくわかんねぇって感じだったし。なぜ冷やしておくと生き延びるのかも全然わかんねぇし。普通死ぬだろ。意識不明の重体を氷付けにしてたら。特に特別な薬で強化された状態じゃないんだから。

結局のところ「絵作り」「撮れ高」だけが重要で、そこに理由とか理屈とか、要らないんだろうな。映画館に行かなくてホントよかったわ。

そう言えば親父さん役の人って、グーニーズに出てたスロースみたいに、左右の目が全然違う感じだったけど、あれは特殊メイクだったのかなぁ。見てる時スゲェ気になった。もし特殊メイクだったとしたら「良く出来てるなぁ」って思った。ぶっちゃけスロースの人がやってるかと思ってたけど、あの人は完全にメイクだったし、

 38歳の若さで他界されてたしな。

|

« FFBEエクスヴィアス~その457~ | トップページ | 昔のこと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFBEエクスヴィアス~その457~ | トップページ | 昔のこと »