« 最近のテレビとか | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その473~ »

2019年1月23日 (水)

ゴジラ-星を喰らう者-

ポリゴンピクチャーズのアニメ版ゴジラ第三作。前作がかなり引っ張る終わりだったこともあり、気付けばかなり楽しみにしていたが、フタを開けてみれば、

 そう大したことはなかった。

何つかポリゴンピクチャーズ、、以下PPは、つまりはこけおどしが凄く上手い会社なのだと思う。いかにも過ごそうなプレゼンで興味を煽るのが上手い。だが実際は、

 面白くはない。

でも「絵力」があるので、見終わってしばらくすると後味が上向いていたりする。今見てもきっと一作目も二作目も大して面白くもなく、楽しめないだろうけど、それでも何となく「よかったような気になっている」。見てるときはそこまで気に入ってないはずなのに。

何がダメなのかと言えば、「ゴジラ」なのにそこまでゴジラそのものに焦点が合ってないところ。地球をゴジラに席巻され、追い出された地球人が、宇宙を一回りして舞い戻り、今度こそヤツをブッ倒す、そんなあらすじで始まった(ような気がする)物語だが、フタを開けてみれば主人公を中心とした人間模様が結構「厚く」て、いわゆる怪獣映画としてのカタルシスは薄い。と言うかほぼ無い。

地球は既にジャングルに覆われ、極一部の原住民のような生き残りは居るものの、文明と呼べるような世界とは全く趣を異にしている。そんな世界でゴジラが火を吹いたところで、逃げ惑う人々も居なければ壊されるビルもない。正直言って、

 そんなにゴジラは悪く描かれてない。

まぁ正義の味方でもないけど。

ともかく、一作目では軍隊がゴジラを駆逐しようとして、(おぼろげな記憶だけど)何とか倒した。でももう一体居た、みたいな話だった気がする。全然違ってたかも。二作目はナノマシンの巨大な集合体である「メカゴジラシティ」でそのゴジラを迎え撃つ話。ナノマシンは別にいいけど、「メカゴジラ」の名前を冠するなら、相応のルックスが欲しかった。飛行型のパワードスーツでは溜飲は下げられない。

三作目は、パッケージにも「広告の品」にもある通り、「キングギドラっぽい何か」が出て来てゴジラと絡む。

いよいよ怪獣映画っぽくなるのか!?と思ってその面に期待してたりもしたのだけど、、、

 実際はこれまで以上に人間模様、ドラマパートが長くて、なんだかどうでもよくなった感じ。

今回のゴジラはほぼ移動もしないし、大半休眠してて、起きて少しギドラっぽい何かと戦ったりはするものの、最終的に、、、、

 ネタバレに入ります。

 一応少し改行。

 前作、前々作を見てる人なら、借りたり僕みたいにネットフリックスで見てもいいと思う。

 僕の本作の評価は、★(2点/10)。

 最後まで眠らずに見ることが出来た「だけ」の映画って感じ。

 でもきっとしばらくしたら「後味は良かった」とか思い始めちゃうんだろうな。

 ネットフリックスでフルHD画質のポリゴンピクチャーズ映像ってのは、なかなかに撮れ高が高いから。

 てか、オープニングの曼荼羅みたいなポリゴン映像が一番凄かった。

 てっきりあのままタイトルロゴに変容するかと思って期待してたら、全然別のところからフッと浮かんできたのは(悪い意味で)ビックリしたけど。

 ・・・以下ネタバレ

 まさか完全放置で終わりにしちゃうとは!!

文明を再建しうるファクターを全てゴジラに消去してもらい、ゴジラは「台風や地震と同じで、怖いけど憎いわけじゃない存在」という着地。

主人公の子供を授かった原住民の女の子はおばあさんになっていて、「種の存続」はたとえゴジラが居ようが居まいが、継続することが出来た。

決戦時にちらっと出てきたモスラは、ろくに戦うでもなくいつの間にか居なくなっていたし、宇宙船にいた地球人が「最後の生き残り」だとしたら、もう純血種はこの世から居なくなってしまったって感じに。

 これでいいのか!?

中盤以降しゃらくささ100%の小難しい単語を並べられ煙に巻かれたが、その悪いヤツやギドラがそもそもどこからどういう存在として現れたのかもよくわからないまま。

 まぁこれまでのゴジラと同じにする必要もないし、キレイにまとめたと言えなくもない終わりではあったけども。

もっとドストレートにアニメで怪獣との戦いを派手に描くだけじゃダメだったのかなぁと言う気持ちが凄く強い。メカゴジラも「シティ」なんて言うかっこよさの欠片もない姿で出すのではなく、ムチャクチャかっこいいスタイリッシュなロボとしてゴジラと超科学的な戦闘を見せてくれた方が、

 少なくとも「ゴジラ映画」に対する期待には応えられたんじゃないの?

人に寄りけりかも知れないけど、自分はそう思った。

ギドラに関しても、「着信音」みたいな音が例の鳴き声で、「ニヤリとさせようとしてるのがわかってむしろカッコ悪い」し、
※そもそもそれはヱヴァで一度ミサトがやってるし

 噛みつくだけで、ろくに戦闘らしい戦闘もない。

せっかくデザインを一新して「へび」みたいにして、シルエットだけはいつものギドラをチラ付かせて、

 最後にはどどーんと派手に合体してくれるかと思いきや、、、

 そう言うの一切無し!

さっきも書いたけど、モスラも出ないし、「大怪獣総攻撃」の時みたいに「ギドラにモスラを合体させてキングギドラにする」のは二番煎じで無理だとしても、

 もう少し「見せてくれても」よかったんじゃないの?と。

何か全体的に盛り上がりに欠ける、面白みの無い展開だった。つかゴジラがこれまでの2作と比べて「優しい顔立ち」になってたと思うのだけど、
※目とかこんな色だった記憶無いし

 なんか、今更だよな、と。

惰性で見るのは止めないけど、期待は禁物。10点満点で「0点じゃなきゃいい」くらいの最低限の期待で見るなら、まぁ応えてくれるかも知れないって作品だったな。

|

« 最近のテレビとか | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その473~ »

コメント

クリスさん
遅ればせながらあけましておめでとうございます。

少し前の記事ですが、クリスアワードの「彼方のアストラ」は、オススメしたものとしては鼻が高かったです。世間一般でも、2019年何ちゃらが選ぶすごいマンガやらなんやらにノミネートされて、よーやく周りが追いついたかという感じです(笑)。

さてお題のアニメゴジラ3ですが私もお正月にネットフリックスで見ましたよ。
が、ホント、クリスさんが書かれているように予想を裏切る肩透かしっぷりに…一体全体誰をターゲットにして作った映画だったんだろうと…理解できず悶絶するレベルでした。

何のために特撮をアニメにしたんでしょうね。ちょうどSSSSグリッドマンで同じことやってましたが。
ただ考えてみると視聴者がアニメゴジラのコンセプトを誤解してたのかなと。「きっと特撮じゃ表現できない破壊シーンのオンパレードにしたいからだね!」というのは、視聴者の思い込みで、PPの方はまた別のコンセプトと狙いがあったのかと。

というわけで、アニメゴジラに違和感感じっぱなしだったのはすべて視聴者の先入観のせい・・・なきゃわけあるかいって(笑)。単につまらない。
最近見た映画ではパシフィックリム2と肩を並べるアレな映画となりました…。

と、クリスのブログで愚痴しか言わないのも申し訳ないので。マンガ紹介します。
紹介してなんですが、これはクリスさんにウケないと思います。でも、ネットでタダで読めますので気が向かれましたら。

「異世界おじさん」
17歳で意識不明・昏睡してたおじさん(その間異世界に居た)と、甥のぬるい生活のお話。
ちょくちょく出るSEGAネタで有名ですが、多分そこはクリスさんには更にウケなくて、ヒロインの魅力で推しときます。

投稿: ゴロー | 2019年1月23日 (水) 07時08分

どもですゴローさん、あけめこよろです(^^。

「よーやく周りが追いついた」は、確かにあると思いますね。読まないとわからないですし、ある意味短いマンガで、今では終わってしまってますから、誰かが発掘しないと埋もれて行ってしまいますからね。

 今年もアレ並のヤツを是非ご紹介下さい(^^。

てか、今更ですが、ゴローさんは僕の趣味がかなりわかって来たなぁと思います。ゴジラの感想もそうですが、

 つまりは「中学生」なんですよ。中身が。

何て言うか「童貞っぽい」と置き換えてもいいし、「小学生を引きずってる」でもいいんですが、いわゆる「厨二」とは違う、当時のままの「マインド」を未だに維持してる感じが、我ながら凄くする。だから、当時の中学生くらいの男子に受けそうなネタは、

 大抵ドストライクなんですよね(^^;

キスシーンであったり、ラブコメであったり、ツンデレであったり。

そんなわけで、

 異世界おじさん、大いにアリ!

ただ全話は読めず、1.2.5.8.9.10.11話しか読めませんでした。単行本、買う気になっていますが、キンドル版にしようか古本を探そうかは思案中。

 とにかく女の子がイイですね!

おじさん側の子も、たかふみ側の子も、「とても素晴らしい」です。

異世界モノのヒロインは、とかく「凛々しく」描かれがちだと思うのですが、このマンガの彼女は、

 普通のベタなラブコメですからね。

だがそれがいいと。ニーズはそこにあるよ、と。

「1巻」とあるのでまだ続いているのか、一方「全15話」とあるので終わってしまっているのかわかりませんが、ご紹介ありがとうございました。てか、

 パシフィックリム2、やっぱダメでしたか(笑。

あれ、「絶対つまらない」オーラが出まくっていましたが、「それを承知で借りてしまいそう」な自分も居たんですよね。撮れ高だけは高いんじゃないか、って。でもお話聞くと、「思いとどまって良かった」って感じですね。

投稿: クリス | 2019年1月23日 (水) 11時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最近のテレビとか | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その473~ »