« FFBEエクスヴィアス~その475~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その476~ »

2019年1月30日 (水)

懐メロ

僕は今48歳。今年49歳。1970年生まれだ。もうアラフィフである。てか、

 ついこないだまで30歳くらいだった気がするが、いつの間に20年経ったのか。

ビックリする。いや、ホントはビックリしない。毎日を加速度的に消化していけば、その体感速度?は瞬きの如くあっという間だ。

日々は繰り返しで消費されていくが、時折そんなテンプレがズレて過去の一ページに記憶がジャンプすることがある。当時の景色、当時の自分、友達、好きだった人や好きだったものがフラッシュバックして、ちょっとだけ体が熱くなる。それはその時を生きた人にしか共有出来ない。1年違っても、例えば隣の学校、隣のクラスであってもそれは違うかも知れない。

過去を振り返るのは、未来から目を背ける非生産的な行為かも知れない。だがしかし、48歳ともなれば、特に未来に対して大きな夢や希望があるでもないし、そう言う考え方、精神構造こそがつまりは老いの根幹にある気もする。まぁつっても僕の場合は小学生の頃から割とそう言う考え方をし続けてきたのだけど。

ともかく、今日の話はとてもニッチな、1970年生まれ向けの話。見つけたオリコンのリストから、「ああこの年が一番音楽との距離が近かったかも知れないな」と思ったので、

 1985年に流行った曲の話をする。

と言うか、ホント言うと、同窓会で流すBGMの選曲がてら1987年~1989年の「高校時代」の曲をチェックしたりしていたのだけど、ぶっちゃけその頃聞いたブルーハーツやBOOWYは、オリコンとかにはほぼ上ってこなかったし、そもそも「割と頻繁にずっと聞き続けてた」から、あんま「懐かしくならなかった」んだよな。

 「懐メロ」とは懐かしいメロディでなくてはな。

ただ、僕が聞いて懐かしく思うと言うことは、つまりは普通に日常で流れてなかったってことでもある。CMや映画、カバーとかで「振り返られていたら」、耳にする頻度も上がってそんなに懐かしくならない。それなりにいい曲であることは、当時の歌を今の自分が覚えている時点で、あくまで僕尺度では間違いないが、(世代じゃない人が)聞いたことのない曲をいきなり聴かされても、なかなか受け入れられないのも事実だと思う。

 まぁ、「この曲知ってる!」って人だけ、あとその当時の曲を頻繁にご両親が聴いてたとかって人だけ目を通してくれたら十分ですわ。あと同窓会一緒にやってるメンツにも訴求するかな。

基本はランキングの上から適当にピックアップしていく。Youtubeにあればリンクも貼るつもり。何度も言うが「懐かしくない曲」はメジャーであろうと記憶に残っていようと貼ったりはしない。

 とても個人的なピックアップだ。

さらに個人的なところで◆で「懐かしさの強さ」も書いてしまう。そう言うのが好きだから。ちなみに3段階。

●ロマンティックが止まらない CCB
https://www.youtube.com/watch?v=0AcUEZRpXRA

最初に聴いたときからメチャキャッチーで、すぐヒットした。当然当時は聴きまくったけど、意外とそこで飽きたのか、しばらーーーく聴いてなかった。◆

●悲しみにさよなら 安全地帯
https://www.youtube.com/watch?v=cZTvGHy9o0A

普通にいい曲で、高校を卒業する1990年頃までは凄く頻繁に聴いていたと思うけど、やっぱりその頃聴きまくった分、プッツリと聴かなくなってた。久々聴いても凄くイイ。懐いな。◆◆

●卒業 菊池桃子
https://www.youtube.com/watch?v=hOWu95DaLdU

「卒業」と言えば尾崎豊の世代であり、他には斉藤由貴が出てくるお年頃であり、さらに言うと菊池桃子と言えば「雪に書いたラブレター」や「もう逢えないかも知れない」がまず頭に浮かぶ分だけ、この卒業が懐かしく感じる。◆

●翼の折れたエンジェル 中村あゆみ
https://www.youtube.com/watch?v=GYCMA4osUaA

これはちょっとレアケース。スゲェ聴き続けてて、懐かしさの欠片もないと思っていたのだけど、数年前にデーモン小暮閣下がカバーしたコレを聴いたことで「上書き」されてしまって、今聴いたら存外懐かしかった。中村あゆみは他にもいい曲がいっぱいあるけど、レベッカやBOOWY、プリプリとかと比べると、今ひとつブレイクしきれなかった感があるな~。◆

●スターダストメモリー 小泉今日子
https://www.youtube.com/watch?v=V7y4MsSAljw

これは全然懐かしくない。てか大好きな曲だったのだけど、
※特にアコースティックバージョンが
今探しても見つからなくて、代わりに見つかったのが「アルフィー版」※上のリンク

高見沢俊彦がボーカルで、作詞作曲も彼の手に寄るものだったなんて、今の今まで全然知らなかった。

アルフィーとKYON2と言えば「木枯らしに抱かれて」のイメージが凄く強かったから、意外ではないけども、、。ちなみに歌詞が全然違う(笑。

僕のブログなのでさらに続けるけど、この曲は当時彼女が主演した「生徒諸君!」の主題歌で、僕はその映画自体を見てないのだけど、あまりにもKYON2の雰囲気がナッキーにシンクロして、さらに「ザ・青春時代」のニオイがとても切なくて、ただそれだけでこの曲の存在に懐かしさというか、「青春の儚さ」みたいなのを感じてた気がする。ただ、いろいろひっくるめても懐かしいのとは違うかも知れないけど。

●ふたりの夏物語 杉山清貴&オメガトライブ
https://www.youtube.com/watch?v=uujn5RS6Xfk

結構懐かしい。かなり聴いてたけど、途中で「杉山清貴で一番好きな曲」が「最後のホーリーナイト」に上書きされてからほとんど聴かなくなってた。オメガトライブは他に「君は1000%」と言うヒット曲があるけど、杉山清貴が、、と言うかこの曲が大好きだった自分は、新しい方のオメガトライブがどうにも受け入れられなかったな。◆◆

●ふられ気分でロックンロール トムキャット
https://www.youtube.com/watch?v=8tJz0jwbVpo

そこそこ聴いてたからそこまで懐かしくはないのだけど、改めて聴くとちょっとグッと来る。メロディの完成度が凄く高くて、いつ聴いても気持ちいい。これぞ名曲だと思うな~。歌詞もイイし、歌っても聴いてもイイ。◆

●WE ARE THE WORLD USA FOR AFRICA
https://www.youtube.com/watch?v=M9BNoNFKCBI

大して洋楽とか聴かなかった青春時代だったけど、いくつかの有名どころだけは耳に入ってきたし、プロモとかも見てた。フルで聴いたのは凄く久しぶりだったけど、やっぱシンディ・ローパーのパートが一番印象深いな~。◆◆

●YOU GOTTA CHANCE 吉川晃司
https://www.youtube.com/watch?v=-4VuUawPDqw

吉川晃司は好きな曲が多い歌手の一人なんだけど、コレ、忘れてたな~。当時から「顔はカッコ良くないけど、歌い方はかっこいい」って思ってた。ラヴィアンローズよりこっちのが好きだな~。◆◆

●いっそセレナーデ 井上陽水
https://www.youtube.com/watch?v=4DO_Wr5hXmo

懐い!◆◆◆。「少年時代」とか「夏の終わりのハーモニー」とかに上書きされてずっと聴いてなかった。ハタチくらいに「傘がない」とか昔の陽水の曲も聴いたりしたけど、エアポケット的にずっと聴いてなかったからかなり懐かしいな~。

●そして僕は途方に暮れる 大沢誉志幸
https://www.youtube.com/watch?v=rRWMyMXpQ3o

いっそセレナーデと「同じカセット」に入れてた気がするけど、こっちは全く懐かしくない。なぜなら大沢誉志幸はこの曲だけで他にヒット曲らしいヒット曲がなく、ずっと上書きされなかったから。つまり、結構ずっと聴いてた。でもいっそセレナーデと並べたくなって書いてみた。カップヌードルのCMソングだったよね?<誰がわかるのか

●DJ IN MY LIFE シブがき隊
https://www.youtube.com/watch?v=qKI7LOXznWs

懐っつい!!◆◆◆。超懐い。シブがき隊と言えば「ZOKKON命」がダントツ大好きだったから、他の曲は全て当時に置いてきてた。でもこれも結構好きだったんだよな~。ただ、そこまでカバーとしてのクオリティは高くない。懐かしいだけかも、、、。ああでもやっぱ好きかな。

●夢絆 近藤真彦
https://www.youtube.com/watch?v=oQf-h-U3YBM

マッチは良い曲多いけど、、、てかホントマッチは曲に恵まれてた気がするなぁ。田原俊彦より全然マッチのが好きな曲が多いわ。これも随分「聞き忘れてた」けど、イイわ。かなりイイ。懐かしさも高いけど、今更ながらいい曲を思い出させてくれたな。我ながらナイス企画だった。これはイイわ。カラオケで歌えるようになりたい。てか歌詞がイイ。同窓会向けの歌詞だな。オススメ。今日イチだな。◆◆◆であると同時に、★★★だわ。

●ヒーロー 麻倉未稀
https://www.youtube.com/watch?v=f68vI135oMQ

聴いたらちょっと懐かしい気持ちになった。◆

●早春物語 原田知世
https://www.youtube.com/watch?v=cwaSHDEEN-k

どんな曲だっけ?と思ったら、スゲェ印象的な歌いだしで結構懐かった。でもそこしか覚えてないというね。◆◆

●WOMAN Wの悲劇より 薬師丸ひろ子
https://www.youtube.com/watch?v=spdyRCGWGPA

薬師丸ひろ子って歌手のイメージより役者のイメージのが強いと思うけど、個人的には歌手として大好きだった。でもこの曲はそんな中で「忘れかけてた」から結構今聴いて懐かしい。◆◆。ちなみに一番好きなのは↓

・すこしだけやさしく 薬師丸ひろ子
https://www.youtube.com/watch?v=GG1mYX9YVW0

動物系のバラエティ番組のエンディングで、声質も歌詞もメロディも好きだったな~。今聴いてもやっぱ好き。

●二人だけのセレモニー 岡田有希子
https://www.youtube.com/watch?v=kdqJv6vu8FE

岡田有希子は「くちびるネットワーク」が凄く好きで、、、って他の歌手もそうなんだけど、僕は当時から凄く時間を無駄にしたくない人で、例えばその人の中で一番いい曲があるなら、他の曲はあんまどうでもいいかもって
※もちろん全員が全員じゃないんだけど
人が結構居たんだよね。だから「上書き」って表現を使ってたわけ。彼女も「くちびるネットワーク」が好き過ぎて他の曲を忘れ去ってた。サビとか結構懐かしかったな~。◆◆。

●メトロポリスの片隅で 松任谷由実
https://www.youtube.com/watch?v=ReVf94ligxQ

実はこのネタを書こうと思ったのは、この曲を久々に聴いたから。それで1985年のリストを探して、Youtubeでリンク探して、、、。この曲が入った「DA・DI・DA」は、ホント名盤。ゴールドディスクとか取ってた気がする。当時のユーミンは良い曲が多すぎて、ベストに入らなかったこの曲を忘れてた。懐いな~。いろいろ思い出すよ。◆◆◆

-------------

人によっては全然答えが違う「懐メロ」。1985年は僕にとっては一番知ってる曲が多い年で、ここに挙げなかったものでも、チェッカーズや松田聖子などのアイドル全盛期。河合奈保子とか石川秀美、堀ちえみとかがオリコンに入ってた頃なんて「あったんだ」ってくらい。そう思うと中森明菜、菊池桃子、小泉今日子は曲も良かったんだな~。結構覚えてる曲があるもんな。

他にもマドンナのライクアバージンや、ワムのケアレスウィスパーとかも入ってたり、僕は聴きまくってたから全然懐かしくないけど「うしろゆびさされ組」や、さだまさしの「恋愛症候群」とかもこの年だった。

いやはやともかくマッチの「夢絆」が発掘されたのが収穫だったな~。

・・・僕は懐かしくはないけど、今聴いててやっぱいい曲だからこれも貼っておこう。

●恋愛症候群 さだまさし
https://www.youtube.com/watch?v=bJF7iSeLd3M

ああでもやっぱスターダストメモリーが見つからなかったのが口惜しいな~。てかちっとも懐かしくないけどKYON2はやっぱ「魔女」かな~。でもこっちもイイ感じの動画がないんだよな。

|

« FFBEエクスヴィアス~その475~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その476~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFBEエクスヴィアス~その475~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その476~ »