« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月31日 (日)

エクスヴィアス498のレスのようでレスじゃない

みなさん「生存確認コメント」どもです!クリスですまいど。温度差はあれど、みんなが生きてたことを実感出来て嬉しく思います。これは本心です。

今回一応「>」でレス先を区切っていますが、大半は僕が言いたいことを書いてます。つまり、特定の人へ向けた話以外が多いです。お暇なら全部読んで貰えると嬉しいです。

あとダラダラ書いてたので無駄にクソ長いです。「エクスヴィアスの話ならなんでも読みたい」人向けです。書いてて言うのもなんだけど「長文失礼」ってレベルじゃない。

>HunterDさん

祝辞感謝。人によっては、実装時に倒してこそ本当の難度を楽しむことになる、みたいなことを言いそうですが、、、てか、僕自身出来るだけそう言う難度をくぐり抜けて倒したいと言う気持ちがあるのも事実なのですが、だからと言って「手札が揃ってからクリアした人」がつまらない、楽しんでないとは思いません。

 そんなの本人次第に決まってんじゃん。

倒せなかった相手が倒せる様になることがRPGの醍醐味だろ、と。強くなったことを実感出来る喜びが、RPGの喜びだろ、と。だから、今「最近ちょっと楽しい」っておっしゃるHunterDさんの気持ちは、とても大切で、かけがえがないものだなって思います。

てか、、、、

 チケ貯めすぎ(笑。

まぐろハンターがHunterDさんを付け狙うレベル(笑。なんだその「30%21枚」って。

 いつ使うんじゃーーーー!!!!(笑

セレチケはまぁ僕も一時100枚超えてましたから、気持ちもわからなくはないというか、ブログでも書きましたが、「ランダムで出ることが一番嬉しい」ですからね。わざわざその嬉しさをスポイルするのは、ある意味「愚の骨頂」的な部分もありますし。

 でも虹30%は、、、使っちゃうな~自分は。

まぁ使い方、「貯め方」は人それぞれですけどね。自分は自分のペースに悔いがないように貯め、悔いがないように使っていくだけです。だからこそ、

 レジ子は、本当に正解がわからないですね。

果たして(セレチケで)取ることが正解なのかどうか。だって今ランダムで1体出たら、

 最高に嬉しいじゃないですか。今一番欲しいキャラなわけですから。

でも、セレチケで取っちゃったら、「もう最高に嬉しい子が居なくなっちゃう」わけですよ。そもそも王レインが居る今、そこまでレジ子が強いかどうかも不安定ですし。

戯れ言はともかく、HunterDさんがチケを貯められるのは、たぶん僕とは違うところでエクスヴィアスを楽しんでらっしゃるんでしょうね。これはネガティブなニュアンスで言うわけじゃないですが、自分は、サ終まで続けるとは思ってないんですよ。
※結果今日コメントを下さった誰よりも長く続けることになる可能性はあるんですが、

これはHunterDさんお一人に対するレスとしては重すぎるコメントですが、ぶっちゃけ今の運営に対して、僕はほとんど不満がないんです。昨日の情報の間でもそうですし、イベントの使い回しに関しても、ガシャ煽りに関しても、

 そう言うもんだろ

って思ってますので。でもそれは「期待してないから不満がない」のとも違う。何て言うか、、、

 「期待通り」にかなり近いから不満がない。

期待するポイントがたぶんみんなと違うんだと思います。ちなみにそれは「期待値が低い」わけでもありません。僕の期待は、

 運営を続けていって貰うこと。その為にどうすればいいのか最善を尽くして貰うこと。

結局今アルテマやGAYMに書き込んでる人の大半は、ただの愉快犯的なスタンスで、本当にこのゲームを続けていきたいと言う気持ちがあまり感じられないように思います。と言うか、「言えば直ると思ってる」か「言っても直らないと思ってるけど言わずには居られない」か。で、僕は「言って直して貰いたいところがないわけじゃないけど、アンタらが言ってるところは大半直すべきじゃないところだと思ってる」って感じ。何か違うでしょ?もっと言うと、「直して貰いたいところはあるけど、別に直せなくても大して文句もない」とも思っています。

 適度に苦労して、適度な達成感があり、適度にガシャで当たりを引いて、適度に毎日ヒマを潰してくれていて、出資にあった見返りがあり、ブログのネタになり、コミュニケーションの種にもなり、ドラマチックなエピソードにグッと来たりすることもあって、

 不満はないんですよ。ホントに。

 でも、

だからサ終までやり続けるとも思わない。

僕が過去遊んだソシャゲはいくつかありますが、サ終まで見届けたタイトルはひとつもないんですよね。結局どこかで「代わりの何かが出てきて」バトンタッチするようにフェードアウトしてしまう。

 例えば、ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス2がリリースされるとしたら、僕は多分、「1」である本作は遊ばなくなります。

3年後かも知れないし、5年後かも知れませんが、可能性はゼロじゃないですよね?FFBE2がFFBEが終わる前に出る可能性。

イギリスでビートルズがファーストアルバムを出したとき、あまりの人気でヒットチャートの1位を1年以上独占し続けたそうです。そしてついにその1位を明け渡すときが来た。一体誰が!?

 ビートルズのセカンドアルバム。

ブログでも過去書いた話ですが、僕はこの話が大好きなんですよ(^^。物語にはいつか終わりが来る。でもそれが好みで、楽しめているなら、僕はずっと読み続ける。

 僕はFFBEのオリジナルキャラ達が大好きなんでしょうね(笑。

でもって、

 別にそれをキャラとして持っていることに、大した魅力も感じない。

だからファイサリスが手に入らなくてもセレチケは使わないし、王レインが欲しかったのも単に物理アタッカーとして強かったからってだけ。彼らが紡ぐ物語は大好きだけど、
※今でも録画した2ndシーズンのクライマックスシーンを見直すと涙がこぼれます<ガチで

僕が紡ぐ物語は、それとは別のもの。たまたまそれが一つのパッケージに収まってるだけ。

 ある意味奇跡的に。

フェス限で百合ちゃんが手に入らなくても、別にそんなに悔しくない。言ってしまえば王レインも回さなきゃ回さなくても良かったかも知れない。別段オニオンにセレチケが使えないのもどうでもいい。揶揄する連中のせいで自分の聖域が「自分の望まないタイミングで消滅する」のだけは勘弁して欲しい。それだけッスわ。

 全然レスじゃないね(^^;。みなさんへのコメントみたいなものかな。

>KCさん

「サ終まで」と言い切るところ、かっこいいです(^^。でもその緩くても消えない炎がKCさんの良いところだと思います。ちゃっかり僕が持ってないキャラをいっぱい持っててビックリしたりしましたしね(笑。

ちなみに、KCさんは「光のお父さん」見ましたか?ネットフリックス以外で見る方法がわからないのですが、FF14を題材にした実写ドラマで、30分×8回ほどなのですが、とても良かったし、KCさんなら楽しめそうかな、と思うのでオススメします。もちろん、もし見た結果「どこが僕向け?全く楽しめなかったんですけど!」ってことになっても、責任は持てませんけども(^^;。


>doriaさん

こうてい討伐おめです。へたっぴは苦労しますよね<オイ(笑。でもフレに力を借りて倒すのは、

 悪くないって思いませんか?

僕は結構それ、好きなんですよね。だから「6人目まで自キャラにしたい」って言葉を聞くと、軽く切なくなります。

 それって、自分から楽しさを棒に振ることなんじゃないの?

って。まぁ言っても常に相手の希望するキャラを用意出来るわけでもないですし、それがモチベ低下の引き金になる可能性もあるんですけどね。でもだからと言って何でも新キャラをキープ出来るわけでもないし。

セレチケの話が出ましたが、セレチケはそもそも最初から問題があったというか、出る前に、2周年より少し前だったと思いますが、

 ブレイブフロンティアで好きなキャラを1体プレゼント

ってのがあったんです。エクスヴィアスでも2周年にはそれをやってくれるんじゃないかと期待したわけですが、その「上位互換」とも言える「セレチケの実装」。たぶん当時も書いてたと思いますが、

 使用期間が決まってた方がいいんじゃないの?

みたいな。もしくは「使用期間を延長することが出来る」みたいな仕組み?みたいな?

アルテマの掲示板とかでは、、、はっきり言ってバカが多いので、ここで書いてしまいますが、

 ・セレチケを実装したこと
 ・ミッションリセットをしたこと

これがそもそも愚行だと僕は思うんですよね。いや、確かに嬉しいしありがたい機能ではあるんですが、この為にどんな状況になったのかが重要なわけで。セレチケに依存することがトータルのガシャ課金を減らしてしまって、セレチケの存在が「引く喜び」をスポイルしてるわけで。王レインも百合ちゃんも、

 セレチケが使えないから、出た時嬉しいんじゃないの?

って思うわけです。全員がそうだとは言わないけど、課金額が大きくて、ランキングが上がるのには、そう言った「エモーショナル」なトリガーが絶対あったと思うんですよ。

まぁそう言う意味で言えば、セレチケを実装せざるを得ない☆7実装の仕方に問題があったのかも知れませんが、これはこれで、「既存の☆6を放置して☆7を単体でゲット出来る仕組み」にしたときの、「死にキャラの多さ」が大問題になったと思うし、

 全ては「しょうがなかった」んだろうと。でも今からでも何とか是正していきたいって思ってるんだろうな、と。だからセレチケの配布を抑えたり、セレチケ不可のガシャを導入してきたんだろうな、と。

重要なのは楽しいこと。セレチケでキャラを取ることは、「そんなに楽しくない」。僕も過去何度か使っていますが、使う度に一抹のむなしさを禁じ得ない。

 今持ってるセレチケはあと半年で使えなくなります

とか、言っちゃってもいいよ、とすら思います。そして、

 今後実装予定の新生セレチケは、使用可能期間があります。

とかでもいいと。doriaさんがもおっしゃる通り、「すぐ使える5確チケ」の方が、「生きてるリソース」。結局セレチケ配っても死蔵されるのがダメなんですよ。ギフチケだってぶっちゃけ、

 ピックアップガシャに使えるようにすりゃそれで済むのにと思います。

もっと血の巡りを良くすることが重要なのであって、目先の配布にばかり踊らされるのは、まさに、

 毎日の食事にすら苦労する乞食同然だろ、と。

結局アップしなかったブログで書いてたんですが、今1ヶ月に配布してるものって、半年前と比べて増えてると思うんですよね。たまたま2月と比べて減ってるだけで。でもって2月は2月で、1月の低調をフォローするためだったんだろうに、と。もっと俯瞰して見れば、今の運営がやってることに、辻褄が合うような、そんな気がします。

まぁアルテマに書いたらBADの荒しでしょうけどね(笑。

結局掲示板において、「楽しんでる人」の言葉は、「運営バッシング」と比べて極端に受け入れられにくい。バッシングしてれば自分が多数派だと錯覚しやすい。

 もちろん僕が多数派だと言うつもりはないですけどね。

ホントレスじゃないですね(^^;。

>キリオさん

初めましてキリオさん、クリスです。え?てかキリオさん、ウチに書き込んで下さるのに、僕とはフレになりたくない、そうおっしゃるんですか!?

 意外と冷たい人なんですね、、、(^^;。

え?クリスって結構変なヤツだと思ってたけど、思ってた以上に変?

 まぁそうとも言います。

もしID教えて貰えたら申請しますので、フレンドになって下さい。同行しなくても、キャラが最新じゃなくても、ランクが1とかでも、

 ウチに書き込んでくれる人はフレンドです!(キッパリ

まぁ余談はともかく。

オニオンナイトにセレチケが使えないことに関するコメント、スルーしてたんですね。必死に打ち込んでたので(^^;、全然知りませんでした。てか、

 「フェス特別」と言ったからには、使えないってわかれよ、

と言う感じじゃないですかね。もう価値観とか感性とかの領域に踏み込んでいくかも知れないですし、それで僕のことが大嫌いになる可能性も多々ありますが、それでもあえて踏み込んで書きますが、

 今の運営に対して、まともにリクエスト出来る人は、極めて限られていると僕は思います。言い換えれば、「運営の本音を理解出来る人」以外に、「言葉は通じない」と運営が思ってるんじゃないかと僕は思っています。

でも、それを細かく言わないのは、「言い訳しない大人」だからです。子供が大人に言い訳しないのは、言っても理解して貰えないからです。もちろん「極一部の大人」は理解出来るはずですが、大半が子供では、その一部の大人に伝わったとしても、彼らの声は埋もれてしまうでしょう。だから、

 とりあえずガン無視。だったのかなぁと。

まぁ全然違う理由だったのかも知れませんが、自分はむしろ(コメントを読んでなかったことを差し引いても)、「利己厨の戯れ言なんざ読む必要ねぇよ」とすら思いますね。上でも書きましたが、

 セレチケそのものが運営の愚策のひとつだと思っていますから。

ありがたいですよ?ありがたいですけど、必ずしもそれによってゲームが楽しく、豊かになるかと言えば、それはそれで別の話という感じです。
※使用期間限定だったらよかったのに、って

ちなみにフェス限でオニオンを引く、もしくは引くために課金するかどうかは、単純な話強いか弱いかだけだと思います。弱ければ課金しないし、強ければ課金してまで欲しい人が出てくる。今の時点では「不買運動」みたいな話がアルテマでも出ていますが、強ければ欲しい人はいっぱい居ますし、僕もその一人。ただ、今は手持ちも少ないし、王レインで課金したばかりだから、「強くて欲しくて(課金)したくても出来ない」というのが本音ですけどね。
※あとあんま強くなかったみたいですし

それに、どんな印象を持たれたとしても、最低限お金を稼いで行かなきゃイケナイですし、「稼いでいけることを株主にアピールしなきゃイケナイ」。そこを軽視した発想や改善は、全て机上の空論です。まず売り上げありき。そこから考えないと、ただのワガママな子供になってしまうと思います。やり方が下手だと思うなら、どうすれば「売り上げを作りつつみんなにそう(下手ではないと)思って貰えるか」を考えないと。売り上げ部分を軽視して意見を書いても、感想を書いても、それが運営に届かないのは当たり前だと思いますよ。アルテマでも「集金集金」って言ってる人が多いですけど、

 バカなのか?って思いますもん。オマエは給料要らないのか?と。明日の糧も、寒さをしのぐ衣服も要らないのか、と。

そしてその上で、「僕が楽しんでるウチに、サ終に追い込んだりしたとしたら、怒りの矛先はむしろそいつらになる」ってね。

なんだかキリオさんをディスってるみたいな言い方に聞こえたかも知れませんが、そんなことは断じてありませんので念のため。これらは最近のアルテマとGAYMに対する僕のイラ立ちです。

運営に一切の不備がないとは言わないですし、僕もそのベクトル次第では見限る可能性もゼロではありませんが、現状では100%のうち明かな失策だと僕が感じるのは、5%程度です。他は、正解不正解含め「理解の範疇」って感じですね。
※1月の手抜き、みそしーの離席、ミッションリセット、セレチケ導入、地図、サボマラ廃止、スパトラ6体。このくらいですかね

幻滅したかしら?でもブログ読んでたら「クリスってこういうヤツ」って感じだと思いますが、、、。

>まぐろさん

情報の間の書き起こし?は、半分はまぐろさんの為です!(キッパリ。そして、

 残り9割は僕の為!<オイ

つかまぐろさんよりは長く続けそうだなぁ~って思ったり思わなかったりです。お互い時折「モチベが極端に低くなってる」時がありますけど!(笑。

余談ですが、僕が王レインを手に入れちゃったもんだから、まぐろさんに攻略キャラをお願い出来なくなっちゃってごめんなさい。僕も過去「○○仕様のレジ子よろ」で、軽い切なさを味わった経験があるので、心中お察し申し上げつつ、、、

 でもしょーがないよね~(^^;って感じ。

僕に出来るリクエストは随時受付中ですし、まぐろさんは「VIP」なので、頼まれて出来ることは最優先でチューンします!いつでも何なりとおっしゃって下さい!

え?セレチケを送れ?よしわかった!(笑。

>オーロラさん

オーロラさんはたぶん僕のフレで唯一のボーナス枠
※ランクが近似値なのでよく出てくる枠
なんですよね。ですからそれなりに同行してると思いますが、それでも最近はあんまトラマラにモチベが上がりにくいと言うか、

 運営がトラマラ否定っぽいスタンスなのが気に入らないんですよね。

フレとの絆でもありますし、もっと言えば「ゲームとの絆」でもあると思うんです。オーロラさんみたいに「トラマラしなくなったときに止める」って人も居るわけですから。

サボテンくらい気軽に再開してくれてもいいのにって思いますねぇ。

運営のやってることの大半は理由を見つけることが出来ますが、トラマラ否定は正直愚策だと思うな~。トラモグの価値を高めるためかなぁとも思いますが、それによってフレとの絆が軽視されて、結果ゲームに縛る枷が緩くなってしまってる=止める人が増えてる気がするので。

--------------

ちと余談。レスじゃないです。

掲示板でセレチケがゴミになったって言ってる連中って、セレチケが減らされて文句垂れてたのと同じ人達だよね。つまり、

 生ゴミにたかるハエみたいなもんだ。

セレチケが使えないフェスが出ただけで、それまで溜めてた人の気持ちとか語り出すし。

 一応オレはハエじゃないので、その真意は計りかねるけど。

別にセレチケはゴミになったと思ってないし、減らされてもそりゃバランス調整だろって思うだけだし、フェス限やんなきゃ運営が回っていかないならそりゃやるしかねぇわなって思うだけだ。
※言うほど減らされたとも思ってないけど

よく「好きだから文句言う」ってコメントを見かけるけど、とてもそうは思えないのが9割以上だと思う。まぁ叩きやすい運営=広Pが言い訳しないからな。ハエ相手にまともに話をする気にならないのは当然だけど。

止める予定がない以上、運営が続けられなくなるような施策には反対するし、逆に続ける為に致し方ないガシャイベも甘受する。運営に何を言っても無駄だと思ってるのは、ハエどもと同じかも知れないけど、

 個人的に(ここに限らず)ゲーム制作者はプレイヤーの意見を聞かなくていいと思ってる点が全然違う。

僕もこうして欲しいとか要望は書くけど、往々にして僕の気付かない、僕の考慮出来ない不具合やトラブル、コストが併発して出来ないことも多いと思う。「そのくらい簡単にできるだろ」なんてコメントほど身勝手で視野が狭いことはない。他のゲームで出来てるんだからこっちでも出来るって考えも「足りない」と思う。規模だってツールだってベースになってる構造だって違うだろうに。

例えばバハムート☆2の話。なぜ実装しないのかわからないと言う意見が多い。もちろん僕も真相はわからない。でも想像は出来る。ユーザーにもクリエイターにも特別な存在であるバハムートは、他の幻獣のようにただ強くて倒せばそれで覚醒するというわけにはいかない。「それでいいだろ」と言う人も居るとは思うが、もしそれで実装したら、

 必ず絶対100%「なんでこれが今まで出来なかったのか」とバッシングされる。それもとても強く。

つまりただ覚醒はさせられない。
※まぁ最終的に切羽詰まって「そこに逃げてしまう」可能性もゼロじゃないけど

新たなイベントを彼のために用意する必要がある。ここまでひっぱってしまった以上、最初の導入で圏域などという大きな風呂敷を広げてしまった以上、それ相応のもの、内容として納得させられなくとも、最低限規模として納得させられるものを用意しなければならない。そして、その為のコストが捻出出来るのは、

 年間で限られたタイミングだけ。

GW、夏休み、周年、年末年始。ざっと考えてこのどれかでなければバハの覚醒を組む予算も捻出出来ないし、イベントとして盛り上げづらい。

 当然優先順位で選別に晒される。

その結果、「落とされ続けてる」んじゃないかな、と。僕の単なる想像だけど。あと単純に探索系イベントの重課金組からの受けが悪いってのも、落とされる要因の一つなんじゃないかな、と。

「こじらせちゃったなぁ」ってのはあるけど、同時に「そもそもバハムートじゃなきゃダメなことなんてない」からな。ただ「突っ込みやすいアラ」だから突っ込んでるに過ぎない。運営は「待望の覚醒!」みたいなことを言うかも知れないけど、ぶっちゃけ現状のラインナップから、バハが「嬉しくなる」のは、ステが現行☆3より高いかどうかくらいのもんだと思う。どーでもいいと思うわ。

ついでに「運営が下手」だと思う点。これも掲示板とは視点が違う。「持ち上げて下げる」のが下手なんじゃない。

 持ち上げるときに大きく花火を上げて、下げる時にオブラートに包まないから下手なんだと思う。

3周年チケも、確率で言えばこのくらい虹を配るのと同義だとか、ミッションリセットも全部でいくら配ることになりますとか、ボックスガシャも初回限定で中身がイイ!でもこれは今回だけですからね!みたいな、

 ユーザーに多大なメリットが発生するであろうことを、情報の間でさして取り上げず、サラッと流してるのが「アホウ」だと思う。
※大きなメリットを深く印象付けてしまうリスクを考えてのことかも知れないけど、深かろうが浅かろうが、履歴に残るのは事実なんだから、だったら「大きく喜ばせる」ことに注力すべきだと思うんだよな。もっとも、、、

「特別凄いこと」だと言うべきなのは、「ユーザーに実利があること」だとわかってないフシがある。そしてそれがあくまで特別であることを広くアピールしていれば、目減りした際に「あの時は特別だったから」と理解も仰げるのでは、と思う。

それをまるで毎月の繰り返しイベントに組み込むかの如く流しちゃうもんだから、めざとい連中が「減ったとこ」だけ叩いてくる。増えたときに盛り上がらないくせに、と思ったけど、それって「盛り上げなかった」運営にも責がある。

月間と年間のチケやら何やらの配布量※イベント報酬含む。無課金でも手に入れられるラインでの概算 をずっとチェックしていれば、現状それほど少なくないことが浮き彫りに出来そうなもんだけど、それでも「今はインフレが顕著でゴミ化したキャラが多いから、配布も増えて当然」って言われちゃうんだろうな。

 当然なことなんて何一つ無いって、わからないだろうから。

オレがジジイだからなのかな。こういう考え方をするのは。常連さんにすら同意してもらえそうにないな~。

------------

最低の空気にしつつ、近況報告。

●29日アプデ

・カオス

倒すと該当のWOL&輪ガーが潜在覚醒。つってもそれぞれ大した効果じゃないので、倒すのはほぼ自己満足レベル。

種族人で、バーサクやゾンビがない。ステデバフしてくるのと、バリア&バフがあるので、波動装備フォルカのWアビ&デスペルで概ね封殺。光闇以外の属性魔法と、引きつけ可の単体即死があるので、彼女+物魔壁+攻魔デバフが通るのでエレフィム。あとはWアタッカーを王レインにするかチョコにするかって感じ。
※もちろんレジ子やバッツでもイイ。ただ僕が持ってないので、、

光弱点15%と火耐性20%があるけど、王様の火デバフでゴリ押し出来る数値。防精デバフが通らないので、

 エレフィムに、攻魔デバフ→光付与攻防魔精バフ
 WOLに、我ら→光耐性ダウン+属性耐性バフバリア

で使わせれば、気持ちよく弱点を攻撃出来る。具体的には、光耐性-115%で攻撃出来る。
※王リミバの火耐マイナス込みで-100%だし、一人目はブレイズの-60%なので、ダメは光のが上がるはず

 まぁそんなことも考えず火属性で押し切っちゃったけど。

20ターン以内で潜在開放なので、相応の火力は不可欠だけど、10ターン以下でクリア出来れば、物魔耐性も付かず、MP吸収もないので、本当に波風立たない相手。
※ちびみかんさんの王レインのおかげで、8ターンクリア出来ました!ありがとうございました(^^!

特徴としては、HPトリガーではなくターントリガーって感じなので、一気にガッツリ削っても怖い攻撃はない。被ダメはたまに自レインが4割くらい削られた以外は、耐性100%以上のシャル、即死耐&回避60%のWOLともに、流水バリア2000が削られるか削られないかレベル。難度は260だったけど、エクスデスと比べたら全然楽だった。

 まぁ10ターンに踏み込まなかったからかもだけど。

これは私見だけど、こういう感じになっちゃうと、王レインを取って果たして正解だったのかなぁと思う。僕はMと言うよりSなので、決して苦労して倒したいわけじゃないのだけど、「楽しめたはずの難度」「味わえたであろう達成感」をスポイルするのは本意じゃない。苦労しすぎるのも困るけど、肩すかし過ぎるのももったいなく思ってしまう。

 でもお金使って手に入れたキャラだし、使わないって選択肢は無い。

レジ子を取りたくないって思ってたのは、次に強い物理が来た時に(随分日が経ってたし)悔しい思いをするからってのがメインだったけど、いざ強い物理が使える状況になると、平行して抱いていた「果たしてそれが自分の求める答えなのか」と言う疑問に、素直にYESと言えない自分が居る。

具体的に言えば、たぶんヒョウを全覚醒させ、フレの王様とリミバチェインさせても、きっと20ターン以内で倒せたと思う。10ターントリガーも「うわっ」ってなりながらも切り抜けて。でもって、そっちの方が、

 大枚はたいてヒョウ覚醒して良かったわ~

とか、

 レジ子、まだ取らなくていいわ~

って楽しめた気がしちゃうんだよな。もう取り戻せない感覚なんだけど。

繰り返しになるけど、これはあくまで「私見」。倒せないより倒せた方が良いのは当たり前だし、より気持ちよくあっさり倒す方が楽しいって人も絶対居る。それもたくさん。僕だって相手によってはそうだし。

 でもなんか、カオスに関しては違うなって思ったって話。

・黒龍

こっちも余裕。
※DPさんの3200超え王レをお借りしました。ありがとうございました!あんま言わないけど「余裕スギワロタ」って感じ(笑。

前述の水と土に耐性特化して、キラーをマンイーターからドラゴンキラーにシフト。光を6回当てて、さらにテトラも使わなきゃいけないミッションだったので、

 2ターン目で倒してしまったのを慌ててタスキル。

相手が防精バフしてても、それを剥がさずに2ターンキル。うーむ。王様が強いのか、黒龍が弱いのか。

ともかく、じっくり時間を掛けて召喚ゲージを溜め、光を当て、
※光耀のカウンターホーリーだけでも足りたかも知れないけど、しっかり数えるの大変だったし
こちらも無事初見コンプ。手札にもよるけど、

 過去最弱の☆3幻獣だった。

あと別会社とのコラボだから、悪く言えないのはわかるけど、あまりにも過ぎるリップサービスなやりとりに、

 久々スキップしたわ。

まぁ商売だからしょうがないのはわかるけど、「いたたまれなかった」。

・ショートストーリー

まだ入り口しかやってないけど、雰囲気的には微妙っぽい。対象キャラも持ってないし、モチベは低め。スタミナが溜まったら回るかな。

・・・

曲がりなりにも強敵と目される相手を、初日に2体とも、それも初見、それもアルテマ情報だけで倒してしまうと言うのは、過去無かった話。メリットもそこまで大きくはないけど、せめてもう少し、ケフカやこうていくらいの強さが欲しかったかなぁとは思った。まぁ人間ってのは贅沢な生き物だからな~。

レスに戻ります。

>なおなおさん

何となくモチベ低いんだろうな~ってことが伺えてましたが、やはりでしたか。まぁひとそれぞれツボになるポイントは違いますからね。
※嬉しいこともイラ立つことも

ちなみに装備やら何やらの希望は、まさに僕が昨日アンケートに書いたことですね!(^^。出来る出来ないは別として、「そう言うところ」をがんばって欲しいと言う気持ちはあります。ガシャの更新が毎月なのは、日銭を稼ぐ必要が「不可欠」だからしょうがないと思いますが。

ちょっと興味が沸いたのはロマサガですね。モンストは一度やって合わなかったので、今始める気はないのですが、ロマサガは、

 ある意味「エクスヴィアスを始めた僕の気持ち」に近い感じで楽しめるのかも知れないな、と。

僕がエクスヴィアスを始めたのは、FFだからでもブレイブフロンティアの続編的タイトルだったからでもなく、ただたまたま目に付いた画面が「嫌いじゃないかな」って思った程度だったから。世間で言うFFっぽさなんて、

 いつどのFFやって言ってんだよ

って思います。つまり、「FFらしさ」なんてのは、実際は存在しない。今普通にエクスヴィアスやってるユーザーのどれほどが初代の微妙な感じを知ってるか、FF11や14をやってるか、FF3のラスダンを踏破してるか、、、。結局は自分の「描きたいFF」「好きだったFF」を膨らませてるに過ぎないと思うわけです。

 もちろん僕も。

で、僕の描くFFとはつまり、

 魔法と機械が出て、ストーリーの組み方が「それっぽい」

まさにエクスヴィアスは「FFの中のFF」ってくらい僕の中ではFFなわけです。で、同じ尺度でロマサガを見た時、

 ぶっちゃけどれもそんな面白くない。

これが僕のロマサガ、「サガシリーズ」の印象です。魔界塔士サガ、サガ2、サガ3、ロマサガ、ロマサガ2、ロマサガ3、サガフロ、あと他にも1、2作やったと思いますが、ぶっちゃけホントに楽しめたと振り返られるのは、サガ2とロマサガ2だけ。つまり、

 そんな打率の低いサガに、期待出来るわけがない。

 凄く低い期待値で遊ぶことが出来る<これはメリットです

作業っぽいと聞くし、なおなおさんの仰る通りなら、ゲームアビリティ≒遊びやすさも高そう。ロードに関しては、初期のエクスヴィアスがとても快適だったのでそれに準じていればいいなと言う期待はありますが、

 今のエクスヴィアスと二足のわらじで遊ぶには、もしかしたらちょうど良いのかも知れないなぁって読んでて思いました。

 どっちも原作に引っ張られないと言う点が似てるから。

ただ、同じようなモチベでFF14を始めようと思ってるのも事実なので、実際ソシャサガをやるかどうかはわかんないんですけどね。

同行は気になさらなくて結構ですが、強敵攻略になおなおさんのお知恵を拝借出来なくなるのはとても残念に思います。もっとも今回のカオスや☆3黒龍レベルなら、助力も不要で、僕の方のモチベも下がってしまうんですけどね~。

>DPさん

心強い!コンゴトモヨロシク。個人的にはDPさんの女性がらみの余談が好きなので、またフレコメに書いて下さい!あと特攻200%ご無理でなければヨロです!

>ちびみかんさん

マンキラ王レ、カオスにお借りしました。ありがとうございました(^^!。僕も手に入れたので気持ちはわかりますが、ぶっちゃけ相手が人の場合は真クリよりクロスガイオンのが強いんですよね。

 もっとも、真クリだったとしても10ターンくらいで倒せたっぽい気もしますが。

情報の間のメンツがかわいそうなのは激しく同意。結局ブログでも書きましたが、広Pが全てを決めてるわけじゃないわけで、責任だってどこまでが彼なのかもわかりません。当たり前のことを当たり前に書きますが、

 彼だけで決めてるわけがない。でも彼だけが叩かれる構造になってる。

「そのための予算=広Pの給料」なのかも知れませんが、何か「知らないから言っていい」みたいなスタンスは、僕の中で「凄くかっこわるいこと」のように思うんですよね。少なくとも僕はそうしたくないと言うか。中学生のイジメみたいと言うか。

まぁ何を言ったところで、変わることは変わるし、変わらないことは変わらないわけで、自分に出来るのは、「現状でより楽しさを見いだすにはどうしたらいいか」を考え、ジャッジしていくだけですね。つまんないことを膨らませるのは損だと思いますし。

余談ですが、みかんさんクラスの王レなら、脇次第で「カオス2ターンキル」とかも出来そうなのかなぁって思いました。そこまで被ダメ大きくなかったですし、

 ☆6王レ、☆7ヒョウを加えて、僕も6ターンくらいなら行けないかな~とか。

そう言うの考えてた方が楽しいですからね(^^。

>taonicoさん

続けたいと言う気持ちがあるうちは大丈夫な気がしたりもします(^^。てか割と見かけるのは「何かあったら止めちゃうと思う」って人ですが、ぶっちゃけ「本作に」何があっても(サービスが続いているウチは)僕は止めないと思うんですよね。何つか、みんなほど不満はないですし。

でも、「外的要因」で止める可能性はあるかなって思う。他に凄く面白いゲームが出てきたりとか、病気や怪我、仕事が理由だったりとか。「続けたくてやってる」のとも「今にも止めそう」なのとも違う。惰性と言えば惰性だけど、つまんないわけじゃないし、

 要は自分に合ってるってことなんだろうな、と。でなければこんなにクソ長くブログネタにしませんしね。

まぁ「続ける>止める」のバランスだけの話かも知れないですけどね。イイキャラが出てるとか、遊びにくいとかも含めて。

パーティ組むのの面倒くささに関しては、十二武具が頂点だったと思うので、今はさほどでもないというか、僕は割とネットで叩かれる「装備を使い回ししづらい」ところとか、嫌いじゃないんですよね。何て言うか、視点の違いかな、とも思いますが、、、

昨日黒龍用にパーティを組んだ後、オーブが余ってたので先にそっちを消化しようと一旦、仮保存して、既存のパーティをロードするステップを踏むつもりだったのですが、ちょっとしたミスでさっき組んだパーティを保存し損ねてしまって、結果また再構築するハメになったんです。

人に寄ってはここで強いストレスを感じると思うのですが、自分は違っていて「あ、手順を間違えた」。「組み替えるゲーム」でミスをしたと思ったんです。「やりくり」ってのは「ジレンマ」と並んでゲーム性を帯びてると思うんですよ。もちろんシビア過ぎるのはどうかと思いますが、現状そこまで大きなストレスじゃないかな、って。

 まぁ一切使わないけど処分するには抵抗がある装備やアビを、一旦保存しておける倉庫が欲しいとか、同行枠でも長押し移動させて欲しいとか、アイテム検索がもっとしやすければいいとかの希望もありますけど、

最初の頃を思えば、(微速ながら)改善もされてますしね。まぁ僕が他のソシャゲをやってないからそこまで不満を抱かないのかも知れませんけど。
※でも実際他のをやったら、「エクスヴィアスのが良かった」って思うかも知れませんけどね。みんなと評価するポイントが違うから(笑。

>アクティさん

ブレないクラウド推しに安心感を抱きつつ、「次のクラウド」も同じベクトルになるのか、アビ覚でどうなるのか興味深いなぁと思ったりです。

「エースアタッカー」は、つまりはDPS(毎秒ダメ)が高いキャラってことだと思うのですが、それってコマンド入力のしやすさとか、一つ一つのワザの時間とかも含まれて弾き出される数字だと思うんですよね。まぁ実際はリアルタイムのゲームにおいて、ですが、僕の中ではエクスヴィアスでもその価値は(目減りはするものの)あると思うわけで、たまの強敵に大活躍出来るカードが無ければ確かにクリアはおぼつかない一方で、日々の周回を支えるクラウドにもまた、匹敵する価値を見いだしたりするわけです。

 まぁ今はヒョウが「ポストクラウド」になり得る立ち位置ですけど。
※僕はまだ覚醒してませんが

KHクラウドが覚醒しても、正直そこまで強くはなれないだろうなぁと思う一方で、開幕特化を少しでも加速して欲しいとも思いますね。それがTアビなのかコンティや破晄撃のベアなのかはわかりませんが。
※妄想は自由なので、「開幕&蘇生Tアビ+コンティ3000%」とかだと、「超ウレシー」ですね(^^。わざと殺して蘇生する戦術とか、

 なんかクラウドっぽい?とか思いますし。

今以上に他のアビを使わなくなるかもですが。

------------------

なんだか妙に書きまくってしまいましたが、現状それなりに楽しんでるのは事実なので、これからも続いて欲しいとは思います。案外王レインステップで出てなかったら、こうはなってなかった=絶望して闇夜で体操座りしてたかも知れませんけどね。

そう思えば、「無料3連」「3月毎日無料」で一度も虹が出ないのは、
※前回の無料で出たのは「月曜無料」
まぁ甘受する他ないって感じです。でも王レイン以降全然虹見てないんだよな~。昨日もついチケ回しちゃったけど出なかったし。てかメビウスリングはすっぴん案件なのかな?

| | コメント (5)

2019年3月30日 (土)

光のお父さん

相も変わらずネットフリックス動画。たぶん2年くらい前の作品だったと思うけど、日本の連ドラ。いつもはあんま日本のドラマにピンと来ないのだけど、たまたま目について解説を読んでみたら、ちょっと面白そうだったのでそのまま視聴。現在2話目を見終わった程度。

 いろいろ思うところがあるな~って。

主演は千葉雄大。どこかで見たことがあると思うけど、日本人の役者には全然うといので詳しいことは知らない。さわやかで優しい表情が出来る、主役としてはやや小柄な好青年。そして彼のお父さん役が、

 故大杉漣。

僕はそこまで大杉漣のことが好きだったわけではないはずなのだけど、今こうして動いて、演技をする彼を見ると、何とも言えない切なさがこみ上げてくる。それは単純に彼が他界してるからと言うだけじゃなく、

 他界した自分の父親を彼の中に感じるからかも

と思ったり、同時に、(父と子が同じゲームを遊ぶという)この設定に、僕と長男を重ね合わせる側面もあるのかも知れない。

本作は、子供の頃ちょっとだけFF3を一緒に遊んだ父と、成長する過程で距離を置いてしまい、でもまた仲良くしたいと思う社会人になった息子が、ファイナルファンタジーXIV(以下FF14)を通じて絆を取り戻す物語。

主人公は、定年前にいきなり会社を退職した父に、PS4とFF14をプレゼントし、父には内緒で自分もその世界に入り、父を助け、父を支えつつ、ラスボスに相当する敵を一緒に倒すと言う「光のお父さん計画」を思いつく。

「お父さんと一緒にゲームがしたい」。子供の頃置いてしまった距離を悔いつつも、大人になってその時の父の気持ちや、自分の気持ちを思い出し、かつFF14の世界で出来た仲間達にも協力してもらって、「失われた時間」を取り戻していく。

 何が上手いって、「FF14のドラマ化」が絶妙に上手い。

主人公はマイディーという名前のミコッテ♀なのだけど、まずこの子がかなりカワイイ。そして(オンラインゲームを嗜んだことがある人ならわかると思うけど)、今日日女性キャラを使っていても、

 女性的な言葉遣いをするネカマがそうそう居るわけじゃない。

マイディーは普通に男性的な口調。キーボードで打ち込んだセリフは、本来音声になることはないのだけど、ドラマの中では女性が声を当てていて、

 その感じがとっても自然。

たとえて言うなら、「FF7以降のシリーズにあるCGムービーのデモシーン」をFF14の世界で作り上げてるような感じ。
※実際作り上げてるわけだから、決して「くだらない日々のプレイ動画」ってわけじゃないのだけど、「くだらなくない日常」のプレイ動画になってるところがミソ。見ていて、

 こういう「ドラマチックじゃないCGムービー」が、とても心地よく、主人公の優しさに満ちた気持ちと相まって、こちらをじんわり癒してくれる。

ゲームの映像を直接吸い出してるのか、もしくは加工しているのかはわからないけど、登場するゲームキャラは「ちょっとテンポがズレつつも」とても表情豊かに演じてくれていて、

 まことにそれっぽい。

自分が遊んでた頃はここまで細かな機微は出せなかったと思うけど、それでもリリース当時一度は触れた世界。いろんなことがわかるし、逆にわからないことが面白かったりする。大杉漣のお父さんは僕より10歳ほど上の設定だが、特にずっとゲームをしてきたわけじゃない「普通のお父さん」をよく表現しているし、「何もわからない世界に投げ出された感じ」も、自分がFF11を始めた頃の気持ちとシンクロして楽しい。感謝の気持ちを伝えたいのにキーボードがなく、方法がわからないから、

 相手の廻りをグルグルと回って去っていく

リアルな話をしてしまえば、開始間も無い不慣れなお父さんが、あそこまでスムーズにキャラを動かせるのか、ってこともあったのかも知れないけど、

 その時は何の疑問もなく、「だよな~」って口元が緩んでしまう。

最初はある種FFのプロパガンダみたいなドラマなのかとも思ったけど、少年の頃の主人公と、今の彼のルックスがとてもしっくりと来て、それでいて要所要所で流れるFFのメインテーマアレンジにもグッと来てしまう。てか、

 OPテーマも相当イイ。

調べたらGLAYが歌ってて、これまたしっくり。僕の中のGLAYのボーカルと言えば、つまりはFF8の主人公スコールのモデルでもあり、キャラデザイン野村哲也のDNAを紡ぐFF14の世界とも絶妙にリンクする。

 良くできてるなぁと素直に感心するし、その完成度だけじゃない、もっと情に訴えかけてくる要素、前述した既に死別している父や大杉漣、子供と遊ぶゲーム、自分がやっていた頃どうだったか、みたいなことも幾重にも重なって、

 こういうドラマって、他には無いよな

と思った。てか、僕はみなさんもご存じだと思うけど、昔っから子供とゲームをやりまくってきているので、決して劇中のお父さんのような気持ちや行動はしないし、したくても出来ない。でも一方で全くゲームをしてこなかった「今でも普通のお父さん」が見るのとはまた違う視点で、彼とその子供の関係を楽しむことが出来る。

 誰が見ても同じ気持ちになるわけじゃないことがわかる。

そして、

 僕が見て感じたことは、きっと僕だけのもので、それって結構貴重っていうか、かけがえがない事なのかも知れないな、と思う。

でも、

だからと言って一気に全話見るには、どうにも重そうな側面もある。先々どうなるのかわからないし、物語には往々にして「マイナスの溜め」が付きものなのだ。お気楽極楽だけで紡がれていくようにも思えないし、まぁこれは僕が日本のドラマに不慣れなせいもあるとは思うけど、、、

 ちょっと落ち着かなかったりする。「楽しみ方がわからないところもある」と言うか。

・・・

それでも僕の評価は結構高い★★★。とにかく(ゲーム中のキャラも含めて)キャストが素晴らしく、独特の一瞬ズレるところもリアルでイイ。FF14経験者、子供の頃でも今でも、自分の子供と一緒にゲームをあそんだ経験のある父親、今でも遊べる可能性がある人なら、これを見て何か思うことがあるんじゃないかなぁって思ったよ。

てか、ちょっと長男とFF14を(最初から)始めるのもイイかも知れないなって思った。まぁ今のFF14がそう言ったマルチにどう向き合ってるのかは知らないけど。てか、今エクスヴィアスを一緒にやってるフレンドの人とかでも、一緒に遊べたら楽しいんじゃないかなぁって思ったりもしたな。

物語がハッピーエンドになってくれればいいなって思う。▲▲。

| | コメント (2)

2019年3月29日 (金)

爆笑オンエアバトル2019

たまたま番組表見ていてたまたま見つけたので録画予約。番組開始20年と言うことではあったけど、既に放送は終了していて、「今夜限り」の特別番組とのことだった。

 見れて良かった。

前半は、番組初期を飾ったコンビが集まって、当時の映像と共に振り返る。司会はタカトシ、他は、北陽、アンジャッシュ、ドランクドラゴン、テツ&トモ、東京03、ますだおかだ、ダンディ坂野、はなわ。
※誰か忘れてるかも

20年前の映像、それも第一回放送に出ていたメンツも居て、「若い!」とか「変わらない!」って話は、まるで同窓会のよう。てか、

 タカの激変ぶりが本気で凄かった。

ピアスいっぱい付けて、髪の毛は右が茶色、左が金髪のツートンカラー。もちろん痩せてて、「アンタッチャブル柴田よりヤンキー」。トシも最初は髪の毛があったりとか。

北陽は、正直そこまで面白かった印象はないのだけど、芸歴の長さからか、みんなを「くん」付けで呼んでたのが印象的。やっぱ1年違うと全然違うんだな、とか。

東京03も意外な一面。最初は角田抜きの二人組でオンバトに出てたとか、角田の居たプラスドライバーも何度もオンエアされてたとか、、、

 全然覚えてない。

結構見てたはずなのにな~。

ますだおかだが番組初の満点545キロバトルを記録したときの映像も出て、ますだが喜びを爆発させてる一方で、おかだが「何がそんなに嬉しい?」って表情。何キロが満点か知らなかったと言うエピソードだけど、ちょっぴり残念でもあったり。

ちなみに満点はそれ以降何度か出て、タイムマシーン3号とか「納得だわ~」って時もあったけど、全然微妙だった回もあって、

 運もあるわなぁって思った。

アンジャッシュは当時から高い完成度。言い換えれば今でもあまり変化なし。てか今はあんまネタやってないのかな。そんなに仲がよさそうじゃないけど、20年ってのは歴史の重みみたいなのを感じさせる。

前半終了後は、今の若手たちのよるオンエアバトル。元ハリガネロックと、、もうひとり誰かが選んだ10組を、「番組出演経験のある100組」がジャッジ。懐かしい顔ぶれは場面転換のアイキャッチでアップになり、そっちもそっちで懐かしいやら切ないやら。今はもうコンビを解散してるとか、漫才やってないみたいなメンツも居たと思う。ちなみに、僕のブログでも過去何度か動画を貼り付けたりしている。てか、

 こないだココログトラブル時にチェックして、「デカイ動画ファイル」で要らんヤツは削除しようと思ったのだけど、

 三拍子と名刀長塚。どちらもかなり面白く、大笑いしつつもちょっぴりしんみりしたり。
※名刀長塚は既に芸能界引退

若手とは言え同じ芸人をジャッジするということに抵抗があったのか、点数は全体的に甘めで、10組中5組のオンエアは全員がオーバー500。二人目の女性ピン芸人が490キロくらいで「この子見たいなぁ」と思ってて落ちたのがビックリした。

 低い時は300キロ台でトップ通過の時もあったと思う。

放送された面々は誰一人知らなかったけど、普通に面白く、そして新鮮だった。年末年始のお笑い番組や、M-1で全国に名を轟かせる人だけが芸人じゃないし、それだけが面白いわけじゃない。着眼ひとつで全然新鮮なネタは出来るし、コントの舞台だってイス二つで十分成立する。僕は落語を良く知らないけど、「蕎麦をたぐる仕草」だけでもそこに蕎麦が見えたりする。「芸」ってのはそう言うものだと思う。

あと、さっき見たら「人力車率が高い」ってのもなんだかよかった。今日日「お笑いと言えば吉本」。でなきゃ生き残れないみたいな風潮があって、それもまた本当だと思うけど、一方で「吉本以外でも面白いことを言うヤツが居る」、「エンタの神様」に出てる芸人が「面白さのトップってことはない」。

 まぁ芸人にジャッジさせたのは、正直善し悪しあったとは思うけど。
※ちなみにナレーションは陣内智則。なんか若手に親近感を抱くコメントが良かったけど、当時番組をよく見てた僕からすると、あのアナウンサーも一夜限りの復活に呼んで、そしてしゃべって欲しかったな。僕は塚原愛さんの頃よく見てた。
※2005-2007の頃。つまりこのブログが始まった頃

NHKなのでCMが無く、かなりボリュームのある内容で大満足。強いて言えばタカがほぼボケずにカンペ通りに読んでるのが、

 物足りない。てか大人になったんだなぁ

って思った。以前ならもっと適当でいい加減なこと言ってただろうに。

でもあのボールを転がすセットとかバケツとか、まだ残ってたんだな。また本当に「一夜限りじゃない復活」してもいいのに。まぁ一般客を無料招待するそのコストと視聴率のバランスって事なのかも知れないけど、それでも吉本中心の業界に、「他の事務所でも望みを託せる場所がある」って思えるって結構大きいと思う。

 まぁクオリティが下がって、面白く無くなったから(僕を含めみんなが)見なくなって、視聴率が下がって番組が終わったって事なんだろうから、よほど大きなムーブメント、強力な若手が現れないと、「本当の復活」は難しいかも知れないけどさ。

あ、そう言えばおぎやはぎも前半来てたわ。影薄くて完全に忘れてたわ。振り返る動画も飛ばしちゃったしな。おぎやはぎの面白かった時って思い当たらないんだけど、たぶん人間性が素晴らしいんだろうな<皮肉ではなくガチでそう思う。でなきゃ絶対生き残れないと思うもんな~。

| | コメント (0)

2019年3月28日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その498~

緊張しまくったけど、結構余裕でした(^^。

●真エラフィケラス ミッションチャレンジ

クリアしたいのは5ターン以内とリミバフィニッシュ。そして、

 マイキングの華々しいデビュー戦

いやまぁ使ったことがないわけじゃないんだけど。

ともかく、フレンドの方が、前回独り言のようにつぶやいた「鹿チューン、してくれないかなぁ(チラ」をまんまと真に受けて用意して下さったので、

 やらずには居られない状況に!※なんかトゲがあるな

いやいや、不肖このクリス、みなさんにケツを叩いて戴かないと戦えない男でございます。感謝以外の何の感情も、ハイ、ございません!

ってことで、まずは自陣をどうするか。

結構前のことなのでいろいろ忘れまくっていて、でも前回の戦いが「その457」くらいに見つかったので、それと、あとは、

 結構王レイン手に入れてリトライする人が多かったみたいで、

アルテマにも参考になるパーティが散見。誰もがレジ子でクリアしてるわけじゃないんだな、と。

てか、

 Fauさんが、「王レインだけのチェインだと火力不足かもよ?フィニッシャー要るかもよ??」と僕を揺さぶってきたので(笑、

 ・・・スンゲェ不安に。

フィニッシャーと言えばレジーナ。レジーナと言えばフィニッシャー。そのくらい彼女の印象は強いわけで、

 居ない僕は一体どうすれば!?


ってなもんだったのだけど、とりあえず前述のアルテマパーティで、

 王レイン2、シエラ皇帝(火付与&暴風&チェインサポート役)、リドフィー、WOL、そして、

 ザックス

と言う構成があったので、それを思いっきり参考にすることに。てか、ウチにも☆7のザックスは居るのだけど、残念ながらポットも注いでないし、
※これはいざとなれば注げばいいのだけど
スパトラも取ってないので武器がバスターソード(なまくら)になってしまう。

 だったらクラウドKHのがいいでしょう、と。

エングレイブヒーローは2300%。Wで4600%。3ターンで13800%。まぁ1HITだからフィニッシュで撃てば「モロ4倍」になる強みはあるけど、言ってもクラウドの、「Wコンティ」「コンティアサブレ」「Wコンティ」「コンティアサブレ」の倍率も、合計で20600%。アサブレは1HITだし、タイミングさえ合ってればそこまで目減りすることもあるまい。てか、

 そもそも攻撃力が全然違うし。

そして、付与役のシエラ皇帝も☆7で持ってたけど、

 彼のHPの心細さたるや、、、筆舌に尽くし難すぎる。

たぶんレベル120で15くらいしかない。やや誤差はあるだろうがそのくらい少ない。いくらなんでも不安だったので、

 毎度おなじみ西尾先生にお願いすることに。

てか真エラフィの何が不安だったって、どんな攻撃をしてくるのか、その攻撃がどの程度の強さなのかが全くわからなかったこと。果たして物理壁でいいものなのか、魔法壁のがいいんじゃないのか、ダメカとか入れなくて大丈夫なのか、

 いろいろ不安になりまくり大会。

てかそう言う時熟練プレイヤーはこう言うでしょう。負け慣れてるまぐろさんならこういうでしょう、

 「クリスさんなら絶対勝てるよ!」

と。てかなんか遠回しにディスってる?いえいえとんでもない。心の底のソコ、さらにソコを突き破って随分「どん底」からまぐろ先生のことは尊敬しておりますよ?てか、

 「どん底から尊敬」ってなんだか全く尊敬してないカンジに聞こえなくもないな。

もちろん気にしない。

ってことで、僕のパーティはこんな感じ。書く必要は全く無いかも知れないけど、あえて書く。未来の僕が再戦することもあるかも知れないし。

●パーティ

・クラウドKH ディアボロス HP11513 攻2515 防530精391

 アルポン、ドラグーンヘルム、劫火の鎧、チョコボの羽根飾り、クラウドのマント、ストーンキラー2、マルグレーテ、バスターフォーム

ディアボロスは単に替えるの忘れてただけ。チョコボは攻撃が高いアクセがこれしか無かったから。

・WOL ゴーレム HP25268 防1806精662

 ソードオブライト、源氏の盾、グランドヘルム改、グランドアーマー、究防のペンダント、レッドノーズ、金剛不壊、英雄土、旅立ちの剣士、重鎧の秘義

引きつけ100%。あとは耐久盛り。

・王レイン イフリート HP12862 攻2797 防616精350

 真クリ、プリッシュ、レイン王の鎧、セラフコーム、マーシャルグローブ、忠義の女将軍、ビーストキラー、猛攻の大剣使い、憎しみを乗り越えし心

キラーはイフと合わせて175%。

・リドフィー オーディン HP16723 防734精861

 メカボハンマー、帝国の盾、純心、凪心、玄武、ビーチボール、純白の祝福、覇者の闘気、無知なる力、重盾装備

ぶっちゃけ短期決戦だからリミバ盛りは不要だったけど、★非常に重要な点としてリドフィーにして大正解だった★後述。オーディンはクラウド同様替えるの忘れてただけ。

・イグニシオ カーバンクル HP12453 攻1387 防595精567

 エンジンアクス、純心、マインドプロテクター、オリジンリング、玄武、暴風賛成雨、バスターフォーム、英雄火、六盟傑火

とりあえず王レインが死ななきゃ西尾も死なないと思ったけど、せっかくだから多少攻撃盛り。

・フレンドは、ガンジーさんの王レインをお借りしました。他にもご用意下さった方、ありがとうございました!ガンジーさんも大きくありがとうです!!

●流れ

アルテマに書かれてたのをちょっとだけアレンジ。

・1T リドフィー、極楽水かけ、イグニシオ全体リミバ+10&クラウド火付与&火耐-100%、クラウドWコンティ、王レインSPSPブレイズ、最後にWOLがSPかばう

これで95%に。てかクラウドのタイミングは完璧にズレてた。ちなみにHPはほぼ削られず。

・2T イグニ暴風賛成雨、王レインリミバ、クラウドコンティアサブレ、WOLリミバ、リドフィーレスト

今度は気持ちよくクラウドも重なって、ガッツリ削って、

 残り15%まで!!

こいつはなかなか。ただ、相手の攻撃でこっちもかなり削られ、ちょっぴりヒヤリとしたり。前述の「リドフィーの意味」は、このレストインビーチハウスにあり、、、

・3T クラウドWメテオレイン(8*2HIT)、WOLW戦士の護剣(10*2HIT)からの、、、

 王レインリミバチェインで気持ちよくフィニッシュ!!

残り15%を見たとき、一瞬「これならTグランシェルトセイバーで倒せちゃうんじゃね?」と思ったけど、それじゃリミバフィニッシュじゃねぇ!!!と気付き、さらにイグニの+5チャージだけじゃ王レイン二人のリミバはチャージしきれなかったので、チェックしてみたら、

 WOLが10HIT技持ってるーーー!!

クラウドも、この際ダメージより1HITでも多い方がイイと言うことでメテオレインにし、

 まんまと二人のリミバがMAXに!

てか、何とかチェインは難しいって聞いてたけど、机の上に置いて本気でやれば結構成功する。

 まぁ失敗しても15%くらいなら削り切れたかもだけど。

ともかく、とっても気持ちよくコンプ出来ましたって話でした(^^。当然4ターン掛かると思ってたのが、まさかの3ターンリミバフィニッシュだもんね!1ターン目の水かけも効いてたし、

 凄く無駄がない3ターンだった。

てか4ターンならさらに余裕だったと思う。フレに恵まれたってこともあるけど、

 クラウド無しでも行けたんじゃないの?って思ったり思わなかったりだよ。

●おまけの高難度クエ

現在開催中の「16闘星全員討伐クエ」もついでに書いておく。てか、

 本気で挑めば余裕なのは自明の理。

何せ難度110なんだもの。そんなに手強いわけがない。と言うことで、二つほど枷を付けてトライしてみた。

 ひとつは、フレ抜きの5人でやる。

そして、

 アタッカーに雷武器を装備させる。

もし耐性持ちが居たら、、、その時考えようと。それもまた楽しいだろうと。それでクリア出来なくても次回また替えればいいや、と。

結果は、、、

 まんまと「八闘星ミド」が雷耐性持ちだった!ギャフン。

それでも言っても低火力低HPの低スペック仕様。

 エアリスのWバニシュガとWOLWセイクリッドウェーブで無事討伐。

ここが3ターンくらい掛かったかな。

あとは、1ターン目にミッションのラスウェルアビを使う為に2ターン掛かっただけ。他は全て1キル出来ました(^^。

パーティは、クラウド、WOL、エアリス、ラスウェル、エレフィム。クラウドにバハティア、ラスウェルにライトニングセイバーを持たせて、エレフィムに攻魔バフ防精デバフ、WOLがSPかばう、エアリスがアースヒール。

最後の二人は防精デバフが通らないらしかったけど、全く問題無く1キル。ちなみにラスウェルの聖光アビ「無明氷月」は単体技なので、単体+全体のコンティニュアムカットとは二体フルチェインしないのだけど、二刀で行ったからか、

 二体とも多少チェインしてた。
※一刀目で一体目、二刀目で二体目って感じ

てかそんなの抜きでも(ミド以外は)クラウドだけで1キル出来たっぽいけどさ。
※コンティは最後の1撃が大きいアビだけど、最初の1~3HIT目くらいで倒してた感じだったから

ともかく、お手軽でコンプ出来て、でもっていつもより張りがある戦いで良かった。使い回しと言ってしまえばそれまでなんだけどさ。

●情報の間

たぶん明日の21時から。それなりに楽しみ。てか1ヶ月が早くて驚く。せっかくなので、それを加筆してからアップするかな。

・・・

休みにアイガイオンのミッション目当てで、久々アタックしたけど、8ターン目で壁以外全滅。何が足りなかったかわからないというか、何が必要だったかがわからなかったな。

放送開始。

また3人しか居ない。BGMが1枚目最後の曲だな。グッド71バッド195。

・お知らせ

 データが初期化された原因が名前変更にあるかもと言う話。日頃やったことがないけど、怖い話と言えば怖い。まぁ今後も変更するつもりはないけど。

平井大変だな。がんばれ。柳原のが好きだけどな。

広Pネクタイが曲がってるな。つかプロデューサー大変だよな。本人が悪いわけじゃなくても、みんなは大半は「彼一人の責任」のごとくバッシングするからな。まぁその分美味い飯を食べてるのかも知れないけども。

・3/29

シリーズボスバトルカオス。ガーランドのリミバで出たヤツだな。

幻獣☆3開放。黒龍。みんなバハムートは?って思うわな。ムービーは普通だな。

ちゅうにー最初からいっぱいいっぱいだったと。

バハは遠くない未来に来ますと。言っちゃいけないかも知れないけど言っちゃいました。もう少しで、とコメント。

黒龍のムービーで9個光が出てると。キュウビのキツネかな。九頭竜川にこだわってるらしい。

セカンドシーズンが終わって、3rdまでは今しばらくお待ち戴きたく、エピローグ的な話を。3rdはゴリゴリありますと。最後のムービーは3rdの始まりでしたから。ファイサリスだっけ?

ショートストーリー追加。クリア後新アビリティ開放。黒白フィーと、リドジェイクが画面に出てる。持ってないよ、、、。

明るく楽しい話になるらしい。

セカンドのイラスト紹介。天野喜孝ヴラド。つかぶっちゃけ天野先生は、イメージイラスト以外はどうってことないと言うのが本音。

 何か空気がよどんでる感じ。

エルティラは後半でやります。青フィーナの話は今月は言わないけど、触りだけ。てか青フィーナって何?

オフラインイベント4/26-5/31にスクエニカフェでコラボをするらしい。まぁ地方組はどうでもいい話。歩いて行けるところでやってくれるなら行くけどな~。個人的には天野イラストより、CGの方が好きだけどな。

進行のちゅうにーが読むのが大変。スライドが70枚あるらしい。

スクエニカフェのメニューはどうでもいいわ。しょうがないわな。商売だから。Tシャツとか缶バッチとか、、、眠いわ。彼らは悪くないけど、情報の間でやるべきことだったのかなぁという感じはする。

新キャラのステッカーが貼ってあるらしいが、まぁその頃になったら誰か貼ってくれるでしょう。

ドット絵のランチョンマットちょっといいな。てか早く次に進んでくれ。

ヒマなので余談。サントラ2のライナーには、アイコンにも使われていた白フィーリミバの時のCGキャラがプリントアウトされてたのだけど、結構高画質で、ちょっと嬉しかった。ファミ通&家庭用ゲームの時代は、紙面にプリントアウトされた「ゲーム写真」に触れる機会も多かったけど、ソシャゲで、あとファミ通も買わなくなったから、こういう「紙のゲーム写真」に飢えてたのかも知れないな。

カフェ飯2500円以上で先行ユニット1体プレゼント。

高ステバフ氷光、ダメカ、バリアも出来る。魅了耐性を全員に付与、Wアビ習得物魔ダメカ、各種バフが出来る「カフェシャルロット」。ちなみに2体までは貰えるが、1会計1体なので、最低でも5000円掛かる。先行なので、いつかは手に入れられるようになる。

・・・このニュースでグッド入れる人も居るんだなぁ。いろんな人が居るな。

・挑戦の間 15分で13兆。配布は3/29。オーブさっき使っちゃったので、1回くらいしか出来ないな。

ウェポンのデザイン画。なかなかかっこいい。FFBEオリジナルらしい。絶皇星のインフェルノのデザイン画もかっこいい。てか、デカっ!身長15mくらいある感じだな。極皇星のプルガトリオ、真皇星のパラディーゾ。それぞれにボム、プリン、アーリマンがキメラ化されたデザイン。なかなかかっこいい。アートワーク3に載ってるらしい。

・FFトレカゲーにFFBEも登場してるらしい。ホビージャパンの影山という人が出てきた。第8弾で参戦らしい。そんなに出てるんだな。てか後ろに貼るの大変なんだな。トレカゲー出てたのも知らなかったけど、全くグッと来ない絵だな。フレの人でトレカ買ったことある人居るのかな。てかさっき、紙で見たいって言ったけど、トレカになるとCGは途端に価値が下がる不思議。

てか挑戦の間の時間を伸ばしたのは賛成より否定のが多い気がするな。ある意味金策だもんな。まぁこのトレカ紹介の尺が長いからなんだな。ポケモンカード以外はほぼやってないな。

挑戦の間はクリアしたみたい。おねだりしたい内容を書くんだ!ってちゅうにーが言ったけど、セレチケが多いね。現実出来るラインで書いてくれ、と。今回ちゅうにーがかなりユーザー寄りでコメントしてる感じ。そのくらいの権限はあげてもいいと思うね。

・平井の間 おお、作曲の上松さんだ!ライナーノーツ書いてたからなんか馴染みが出来てたから、ちょっと嬉しいかも。

サントラは、前も書いたけど数曲フックしたからそれで十分って感じだな。広P空気になってるな。平井が進行だからどうしてもそっち向いてしゃべっちゃうんだよな。

ゲーム音楽って、言っても正解があるって思う。過去のゲームミュージックで、今でもみんなの心に残ってる曲って、結構似通ってるって言うか、「誰もがいいって言った曲」だけが、本当にいい曲。みたいな。FFで言えばメインテーマ、葉加瀬太郎の希望、セフィロスの片翼の天使、そんなもんだもんな。心に刻まれてるのって。

サントラは結構売れてる。まぁ大半はシャンティレーナ効果だとは思うけど、商売としては上手いわな。てか売れた理由は曲とかじゃないから、、、ってのは本人たちも把握してるんだろうけどな。結構聴いてるから、サントラが悪いって言うわけじゃないんだけど、

 本当に音楽のよさで売れたかどうかは、次回キャラなしで売って初めてわかることだからな。まぁよほどアホウじゃない限り次回も先行付けるだろうけど。

今回ちょっとよかったな>平井の間。

・アプデ情報

スケジュールの話。4月リニューアルタワー、5月3rdシーズン、新ジョブ、6月Lリニューアルレイド、夏リニューアルストイベ、新イベント実施、短剣チョコボパワーアップ、4/1エイプリルフール企画、5月GWキャンペーン、6月モーグリ王の地図がリニューアル、7月夏のキャンペーン。

4月末からGW。11連無料、3rdは青いフィーナが新ジョブとなって登場するらしい。あれってファイサリスじゃなくてフィーナだったのか。今知ったわ。詳しくは来月。青フィーナはガシャではなく配布らしい。メインストーリーを楽しんで貰えれば貰えるほど3rdが楽しめるように作っている。

2ndをクリアしたら何か貰えたら何かあげる、1stよりパワーアップしたプレゼントを考えていると。前回なんだっけ?

地図のパワーアップは、もっと貰える、あの瞬間しかなかったものが、別のタイミングでも貰えるとか。最初に出す前からもっと考えろと思ったけどね。

夏のストイベは、そのタイミングでやっとかないと、と言うものを強めようと。

探検チョコボは、枠が増える予定。詳しくは決まってない。

大型コラボも計画中。なるべくテンポよくやっていきたい気持ちで。

基本毎月何かしらあると思って戴ければ。

・リニューアルエルティラ 50階建ては変更無し。かなりシステム変更していて、これもまだ一つ目の変更。将来的には新しいことを追加していく予定。

1パーティのみでも3パーティでも参加可能。ターン開始時に入れ替え可能。出現中のパーティが全滅しても、他のパーティが残っていれば変えられる。

今回は歯ごたえにこだわっていて、ターン数制限を設けていて、規定ターンを超えたらゲームオーバーになる。パーティ入れ替えをしても使えるターン数は変わらない。50問の問題をどう攻略していくような感じ。

タワーイベント報酬ユニット、同輝源、同トラモグ、同スパモグ、スパトラモーグリ交換チケ、★5セレチケ、各種キングポットが報酬に。

決められた期間の中にがんばってやるのは面倒なだけじゃないか→イベントを、4/16-4/30、5/16-5/31、6/16-6/30の3回に分けてやる。3ヶ月1クールで同一のタワーイベントを開催。4月にクリアした情報は、記録され5月に続きから再開出来る。変更の予定はある。

アンケートを元に、3パーティが面倒→1パーティでも出来る様に、3ヶ月連続で対策出来る猶予期間を作った、報酬を豪華にした、と。

タワー攻略が難しいので、パーティ編成の足しになるように、出発前にモーグリがバトルのヒントを出すようになった。

・4/1からの最新情報

レジェンド召喚フェス。★5率3→5%。ピックアップ率1%→3%に。FF3から新ユニット追加。

まどうしハイン。味方全体の火氷雷耐性UP、MP回復、ダメカ4ターン。リミバ。
トラマス、ロッド装備時魔力25%ほか<早すぎて無理だわ
スパトラ帽子 魔力62防精30、火氷雷耐性20%

オニオンナイト フェス特別。全体物理、特定アビのダメージアップ。リミバ
攻40アクセ、片手武器を2つで武具の攻撃50%、リフレ
スパトラ、片手2つ武具攻撃UP100%、剣攻撃時攻撃50%

フェスなので、白百合と王レインもピックアップ対象外だけどガシャには入る。

特効イベ。FF3水の洞窟。今回も★7プレゼント。

ドロップボーナス、オニオン、ハイン、ルーネス、玉レフィ、エリア、デッシュ、アルクゥ、イングズがドロップ個数UP対象。パラは全対象

まおうザンデ 魔攻。リミバ敵全体に一部魔法無視。トラマスは魔力40%HP15%リフレ、スパトラロッド攻22魔148精24MP10%

イベント報酬 攻95確率で石化剣だっけ?、防精40軽盾、石化までの異常耐性50%

ログインボーナスで★4までのボナキャラ配布。

視聴者9652人、グッド241バッド870。まぁそうだわな。ちゅうにー「エルテイラ」って言ったけど「エルティラ」だからな。てか辛そうだな~。ほっぺに傷?

平井ガシャ、なんで静かになってるんだ?通常ピック11連。虹!ベイ夫。何体目?

・・・終了。

まぁちょいちょい感想書きながら見てたけど、ひとつは、

 みそしーが居ないのはやっぱツライ

バランスが悪いと言うか、ちゅうにーだけだとかわいそう。

あと、挑戦の間の報酬が気になる。セレチケ欲しがってる人があんなに多いのは、減らして欲しくなかった、減らした代わりに増えた物が納得出来なかったってことなんだろうな。僕的には輪ガー結構嬉しかったけどな。

そう言えば特効イベの「効率」に関して触れなかったな」今回も超級が正解なんだろうか。仮に超級が正解だったとしても、まず魔人級でキャラゲットしたくなるけどな。

オニオンナイトのトラマス欲しい。バッツが居ないから余計そう思う。ただフェス限だからセレチケは使えなさそう。タイミングが半月早まったのはエルティラとの兼ね合いかな。

エルティラの新キャラが怖い。高難度で手に入るとすると、手に入れられないのが怖いし、低難度で手に入れられるとすると、弱さが怖い。ホルダーが少なすぎるのは問題があると思うので、後者なんだろうな~。輪ガーくらいなのかな。

魔王ザンデのトラマスは悪くない。スパトラも配布としては現行トップの星屑のロッドに次ぐレベル。「2魔タッカー」構成の場合はガチで入るから嬉しいかも。ステは輪ガーレベルだと思うけど、面白い使い方が出来る子だったらいいなと思う。まぁ配布、それも期間限定だから、期待は難しいだろうけど。

そう言えば降臨・真降臨の話がなかったな。強敵はシリーズボスだけ。ちょっと寂しい気もするけど、実際はエルティラ後半が真降臨並に手強いってことなのかも。王レイン来たけど、いざとなったらレジ子取得も視野に入るかな。

とりあえず、

 僕は継続しますよ。

試しにアンケート取ってみようかな。もちろん誰も返事が無くても泣かないけど、

 「みんなはまだ続ける?」

常連さんのお返事待ってます。逆に言えば、コメントがない人はもう読んでないんだろうな~ってこともわかってしまう怖さがあるけども。

| | コメント (11)

2019年3月27日 (水)

ネットフリックスとか

僕がネットフリックスのネタを書いているのを見ると、さも「見る作品見る作品どれも面白いの?」って思うかも知れないけど、実際は当然そんなことはない。

 見始めて10秒くらいでテンポの悪さに辟易して止めたり、

 最初から最後までほぼ早送りしながら見たり、

 マイページに入れたけど、見る前に気が変わって削除したりと言う作品がいくつもある。

ただ、それでも自分が思ってた以上にたくさんの作品があることが、最近になってわかってきた。もちろん「ついこないだあったけど今は見られなくなってる」ゾンビーバーみたいな作品もあったりするし、

 当然あるだろ、と検索したけど一切ヒットしなくてむしろビックリした「ポケットモンスター」「ケロロ軍曹」「劇場版クレヨンしんちゃん」とかもあるけど。

Dアニメとかにはあるんだろうか。まぁ今それが見たいわけでもないのだけど。
※ちなみに未来少年コナンがあったのは何か嬉しかった

ただ、そんな中、昨日は「ドラえもんのび太の魔界大冒険」をちょっとだけ視聴。理由は、

 エンディングの小泉今日子が歌う「風のマジカル」が聞きたかったから。

年式は1984年だったか。当然小原乃梨子と大山のぶ代がのび太とドラえもんを演じているのだけど、もうセリフ一つ一つが強烈に懐かしく、そして切ない。

正直キャストが変わってからのドラえもんはほとんど見てないし、僕の記憶理論では、「間に何かが挟まってるわけじゃない」から、そこまで懐かしく感じないのかと思っていたけど、

 新キャストドラえもんを含め、アニメのドラえもんそのものから距離を置いていたんだなぁとシミジミ実感。

ジャイアンもスネ夫もしずかちゃんもドラミも、「ここには過去があるんだなぁ」って思った。あと、

 やっぱ風のマジカルは何度聞いてもいいな、と。

で、この勢いで「旧のび太の恐竜」も凄く見たくなったのだけど、残念ながら新シリーズがリリースされた話はどれも新シリーズのみ。逆に言えば、僕の好きな旧シリーズの「ワンニャン時空伝」や「ふしぎ風使い」なんかはまだあった。無くなる前に見ておいた方が良いのかも知れない。まぁレンタルに行けばありそうではあるけど。

でも今日日1984年の映像を見ること、それもダイジェストや特番でワンカットだけとかじゃなく、フルで見ることが出来る作品って、映画とかでもそんなにはない気がする。

アニメは遠い遠い未来が、過去の文化文明を推し量る資料になったりするかも知れないな~って思った。小さな島国からの発信が全世界へ浸透し、何十年も紡ぎ続ける歴史だからな。

・ラブデス×ロボット

たぶん海外のクリエイターの作品なのだと思うけど、全18本のオムニバス作品。ひとつひとつは10分ちょっとしかないけど、全く別の人が作ってるっぽい。

まだ2本しか見てないけど、

 かなりイイ。

と言うか、

 かなり豪華。

てか、1本目のクオリティがあまりに高かったので、「2作目がしょぼかったらショックだな」と思って2作目に手を付けられなかったのだけど、

 見てみたら普通に2作目もイイ。てか、

 CGのロボットが好きなら、最低でもこの2作はイイ。

続きがどうかはわからないけど。

・劇場版ゾロリがあったけど、パーマンは無し

劇場版パーマンは「泣けるいい話」だったのでまた見たかったのだけど残念。劇場版ゾロリは、過去にブログでも触れてるけど傑作なのでオススメです。シンプルだけどダイナミックな作画と、山ちゃんや野沢雅子さんなどベテランの声優。
※ゲストキャラがかなりヒドイ相武紗季だけど、そこはまぁご愛敬

 特に意外なほどスケールの大きい展開もイイ。

強いて言えば主題歌があってないような物なのが残念ではあるけどね。てか僕が知らないだけで、「他のゾロリ」もいいんだろうか。

・デートアライブ

2ndシーズンに入って、エロゲー風味がさらに加速。でも主人公がそこまで魅力的じゃないのが残念。惰性で見てる感じだけど、暇つぶしにはちょうど良い。でもやっぱちょっと惜しい。

 ただ、2nd最終話はなかなかよかった!

ラブコメというのは、やはり気持ちが通う瞬間、デレる瞬間が最も重要だと思う。あだち充のマンガでも、「このコマのこのセリフで好きになってることがわかる」のがグッと来る。まぁあんまそう言う読み方見方をする人は居ないだろうけど。

でも唐突に2nd終わったな~。3rdは最終話予定が4/5だから、今からガッツリ見始めると「アップ待ち」のもどかしい気持ちになる可能性がある。

・かぐや様は告らせたい最新話

風邪で学校を休んだかぐやにお見舞いに行った「次の回」。素晴らしくよかった。てか、もっと二人とも素直になった方がイイ。と言うか僕好み。が、

 既に詳細は忘れている。

そんなもんだ。

・光のお父さん

詳しくはまた後日触れるけど、FF14を題材にした実写ドラマ。キャスト、ゲームパート、展開など、多角的に癒し系で、

 子供と一緒にゲームで遊んでた僕ですら、なんか憧れる。

まぁ「ファンタジー」だしな。

アニメとかは割とレンタルにあるんだろうけど、こういうドラマはDVD化されなかったり、されても入荷しなかったりしそう。ネットフリックスに入ってる人にはオススメも出来るけど、入ってない人には、「見たくても見られない」可能性が高いんだよな。そもそもそこまでしてみる価値があるかるかわかりづらいし。

・・・

短いのでネットフリックスじゃないけど触れる。

 パーフェクトクライムがかなり面白い。てかさらに面白くなってきた!

こっちでは毎週月曜夜にやってる、トリンドル玲奈と、あとは元AKB永尾まりあ以外知らない30分ドラマ。

 愛憎のもつれ方がハンパなく楽しい。

AとBは結婚してて、CはBのことが好き。AはDと不倫していて、Bを想うCはDに憎しみを抱いて潰そうと近づくが、逆にDのことを好きになってしまう。AのいとこのEはCのことが好きで、FもDのことが好き。FはDに振り向いて貰うためにEをそそのかし、Dをワナに掛け、、、

 みたいな話。ちなみにトリンドルちゃんはD。切ない演技も結構イイ。

次回最終回。とても楽しみ。現時点で★★★くらい好き。

| | コメント (0)

2019年3月26日 (火)

フリクリ

正しくはフリクリのことではないのだけど、、、。


フリクリは「彼氏彼女の事情」のあと、ガイナックスが作り、現在はプロダクションIGに権利が移譲しているアニメ。元はOVAで、監督はトップをねらえ!2やヱヴァの監督でも知られる鶴巻和哉。


リリース当初もそれなりに話題になったけど、絵的にあまりピンと来ず、今日までスルーしてきていた。


ネットフリックスにもあったが、結局見てなかった。


 のだけど、、、


あまりにヒマだったので何となく視聴開始。冒頭から人を喰らうゾンビが出てきて、「こんなアニメだったのか!」と面食らうも、ズルズルと引き込まれていき、


 中盤を過ぎる頃には、あまりの展開の「鋭さ」に思わず歓声を上げるまでに!


「これは凄い」と。「こんな凄いアニメだったのか!」と。「ある意味ダーリンインザフランキスを超えてるぜ?」と。


ハイテンポでありながら高密度。さらに画風もコロコロ変わり、途中何度も、


 え?これって1話30分のヤツじゃないの?


あまりの充実感で、「見てるこちらの脳がちょっと疲れちゃう」ほど。


見終わったあとすぐさまどこの誰が作ったのか確認する。冒頭では「ガイナックス×鶴巻」と書いたが、見てる今は当然そんなの忘れてたから。


 グッドブック×海谷なんとか


え?フリクリってガイナックスじゃなかったっけ?てかそう言えばさっきプロダクションIGって出てたような気がする。


 IGの作風とは思えないのだけど。


一言で言うと「ケレン味タップリで、洒落臭さがない」。「ベタ丸出しで、シャレオツじゃない」。IGはもっと高飛車で、うさんくさかったはずだが、、、。


思わずその回をもう一度見直してしまうほどの満足感。


 こんな面白いアニメだったとは、、、フリクリ、侮れなかったな。


・・・でもなんだろ、このまとわりつく違和感は。


何かを勘違いしている気がする。何かしっくり来ない気がする。てか海谷なんとかって聞いたことない。「聞いたことなさ過ぎる」。ここまでの絵が撮れる監督が、これまでずっと無名だったとは思えない。言ってもフリクリは15年以上前の作品だったはず。それから何か他に撮ってる作品があるはず、、、


 調べてみたら、いろんなことがいいいいいーーーーーーっぱいズレてた!


まず、僕が見たのはフリクリではなく、「フリクリプログレ」だった。それも1話ではなく2話!


なんでそんなことになったのか。


まずネットフリックスには「元祖フリクリ」は無く、あったのは最初から続編である「フリクリ オルタナ/プログレ」のみ。それも、


 なぜか、本来はオルタナが先で、プログレが後なのに、「逆で配信」。


シーズン1がプログレで、シーズン2がオルタナという扱いになっていた。


さらにさらに、以前見かけた際にやはり興味を持って「見始めていた」らしかった。「プログレの1話」を。


 しかし、それがさほどピンと来ず、そのまま保留に。


そんなことも全て一切合切忘れ去っていて、たまたま見始めたのが、


 フリクリの続編のオルタナの続編のプログレのさらに2話目!


なんつー巡り合わせ。でもって「それほど過去の流れをぶった切ってなお超面白い」と言う結末。てかむしろ当時のフリクリやオルタナが果たしてそこまで楽しめたかどうか、、、。


 年式も2018年の10月とか。


・・・つい最近じゃねぇか!!!!


そりゃ海谷何とかも知らないわけだ。あと彼は「監督」ではあるけど、「総監督」は本広克行と言う、実写出身の、踊る大捜査線や、ももくろの「幕が上がる」などを撮ってた人で、鶴巻和哉はアドバイザーみたいな役所らしかった。


ともかく、勘違いすれ違いが重なって、ついに摂取したフリクリが、


 予想の直上数千メートルを行く傑作だったことは事実。


まぁオリジナルがそこまで僕にフックするとは限らないけども。てかネットフリックスにないから借りてこないと見られないのだけども。


あらすじに関しては、正直僕には全く説明出来ない。「続編の続編の2話」だけ言われても全く意味を為さないと思うし、それすらも全くわかりやすい内容ではなかったし。


ただ、とにかく作画は素晴らしく、(実際に劇場版だったので当然ではあるけど)テレビアニメのクオリティではなかったし、キャラもすこぶる魅力的。メカも素晴らしく、


 隙がない。


言ってもこれは「続編の続編の2話」の感想。もしかしたら「続編の1話=オルタナの1話」はそこまでではないかも知れないし、さらに言えばたまたま見たこの回が神回だったのかも知れない。


 でも普通に楽しみ。


フリクリを見ずにオルタナやプログレを見ることの是非はあるだろうけど、まだまだ僕が知らない傑作が存在することを、素直に喜びたい。


 フリクリ/プログレ2話、★★★★!


これはかなりヤバかった!


興味が沸いてネットフリックスに加入してる人は、ぜひ「プログレ2話」から見て欲しいと思った。「そんなことする意味ある!?」って思うかもだけど、「そうしないと僕の受けたショックは正確には伝わらない」かなって。もちろんそんなショックが正確に伝わる意味など、全く無いのだが。


てか他の回を見るのがもったいないと思うアニメは久しぶり。ダーリンインザフランキスもID0も、「早く続きが見たい!」って感じだったけど、フリクリは一つ一つが強烈過ぎて、「一気に見たら窒息してしまいそう」だからな。

| | コメント (0)

2019年3月25日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その497~

実は前半にガッツリ愚痴を書いたのだけど、読み返してみて「何かどうでもいい話だな」と思えたので、バッサリカットすることにした。なのでかなり短くなったけど気にしない。

●シャンティレーナ

まだ来ない。でもCDは店頭でもネットでも売り切れてるらしい。まぁ注文したのが「予約期間終了間際」だったので、出荷が遅れる=追加生産分になっちゃったのはしょうがないとも思うけど。

フレではみむさんだけが出してくれているけど、装備が恵まれてない&ポットもドアも注いでないので、正直よくわからない。ただ、

 事前情報で「リミバの威力2倍」と書かれていたのは、「リミバの威力100%UP」の間違いだった。

・・・全然違うわ。

「威力2倍」は、見慣れない表現で、つまりは自前で%を上げた状態から「さらに2倍」をイメージさせるけど、「威力100%UP」では、例えば現状が+370%だとしたら、+100%は、実質1.21倍でしかない。
※570÷470≒1.21

 大いにガッカリさせられた。

まぁそれでも以前触れたように、水風光の120%デバファーとしての価値もあるし、開幕トリプル魔攻はあんま居ない
※僕の手持ちでは晴れフィーだけ
ので、届いたらそれなりに磨くつもりではあるけどさ。

●新キャラ

金チケを4枚くらい投じて、金キャラを1体ゲット。虹は無し。てか今回の虹、フィーナの方はトラマスが魅力だけどそれだけ。リドジェイクは、

 全く魅力がなさ過ぎてヒドイ。

なんだよ「3ターン目に使えるアビを使うことで使えるようになるアビ」って。さらにその文言もなんだか破綻してたように思うぞ?

→3ターン目に使える「ストラクトブレイカー」を使うと、2ターンフェイタルブラスターが使用可能になる。つまり、フェイタルブラスターが使えるのは4、5ターン目。なのに、フェイタルブラスターの効果に「2ターンの間フェイタルブラスターの威力がアップ」とある。4ターン目に使って効果アップのあるのは5ターン目と6ターン目。なのにフェイタルブラスターは6ターン目には使えない。

 何か勘違いしてる?

てか、そのフェイタルブラスターにしても、5ターン目しか使えない割には言うほど強くないし、
※3ターン目に撃てるシドのスパンダイブよりは単純にターンが掛かるんだから1.66倍強くていいはずだろうに、トリプルアビで使っても全然そのレベルじゃ無さそう
デバファーとして使うにはデバフがSPアビでどうもこうもない。

 元祖エレフィム(アビ覚前)レベルにクソキャラ降臨か?

もしくは僕が凄く大きな勘違いをしているか。

まぁ彼らの役割は、つまりは王レインを課金して手に入れた人に、いかに彼が強いのかを実感してもらう、「通常の虹キャラはこんなに弱いんですよ」とアピールする為の「噛ませ犬」みたいなもんかも知れない。その上で次のフェス限も強くしますよ、と。

ちなみに今回は5枚チケで選べるように戻ったみたい。まぁ選べないのは相当クソ過ぎだったから、当然っちゃ当然か。

●レイドイベ

メンバーは、「よっぽどヒョウをアビ覚させちゃおうか迷ったけど」結局させずに、

閃光・・・雷デバフ120%
エレフィム・・・防精デバフ75%攻魔バフ200%
クラウドKH&ヒョウ・・・雷エレチェ

こんな感じで回している。これだとミスってチェインが途切れても10億行く。途切れなければ余裕のカンスト。

最初閃光とクラウドでやってたけど、チェインミスると600%の恩恵が無くなってダメージが激減するので、こっちにシフト。

 レジ子混ぜてやってる人も、彼女単体でカンストは出来ないですよね?

出来るのかな。相手がドラゴンだからムリなんじゃないかと思うけど、、、。

とりあえず200枚ほどガシャ回したけど、虹確はまだ出ず。やっぱ虹確2枚は欲しかったなぁと思う。

●リミバって、、、

よくよく見たら王レインのリミバが強いのは、1ターン目にSPアビで「次のターンのリミバ+220%」ってアビがあるからなんだよね。まぁトラマスで30%UPする、潜在アビでリミバ+50%ってのもあるけど、ぶっちゃけ素の倍率自体は、そこまで高くない。ベースとして憎しみ1つにキラー複数が常道だと思うので、それで比較してみると、、、
※当然他のキャラにもレインのトラマスを装備させる

・王レイン 1750(防御無視50%)×2.8=9800%

・ザックス 3000×2.6×クリティカル1.5=11700%

・クラウドKH 2000(防御無視50%)×2.7=10800%

こんな感じで、リミバ倍率だけならザックスが一番高くなってしまう。ただ、実際はザックスのスパトラを持ってない僕は、彼にバスターソードを持たせざるを得ない=クラウドKHの方が、最終ダメは上になるのだけどね。
※さらに言えばクラウドもザックスも単体なので、複数相手なら王レインの方が強い

ちなみに前述のSPアビを使った場合、さらにシャティにリミバ+100%を使って貰った場合は、

・王レイン 1750(防御無視50%)×5=17500%

・王レイン 1750(防御無視50%)×6=21000%

と、比類無い数値に上昇していく。こればっかしはザックスやクラウドの付けいる隙はない。

ちなみに、シャドウも密かにリミバの倍率は高かったりする。HP21%以下で4500+自前30%UPなので、憎しみ1つで10350%。ただし、重鎧が装備出来ないのと、何だかんだ言ってHPを21%まで削るのは面倒なので、使い物にはならないな。

・・・

ついでなので書いてしまうけど、Fauさんがおっしゃったように、王レインの最適正武器はクロスガイオンアームっぽい。「運命のコイン弟」を持ってない人は真クリムゾンの方が上になるかと思ってたけど、何のことはない木兵ダメージチェックしたら、

 まんまと13億超え。
※ガイオンがマンキラ改付きだから

一瞬「マッシュ3体取っちゃうか!?」とか「マッシュ1体取ってスパモグ食わせちゃうか!?」と言う甘言が去来したが、何とか思いとどまった。思いとどまったのだが、、、

 思いとどまらなくても良かったのではないか?と言う気持ちが燻ってたりもする。

武器として真クリやクラポンより強いのなら、ぶっちゃけクラウドに格闘装備と合わせて持たせても、コイン弟があれば火力も得られちゃうのではないかと思ったりしたし、このまま王レインメインで行くなら、きっとレジ子は取らない。なら今マッシュ3体は、

 行っちゃってもいいんじゃないか?

と。真クリ取るのにスパモグ使わなかったわけだし、ここで使っちゃうのもいいのではないか、と。

 思うには思ったけど、でもやっぱ勇気はない。そもそも王レイン自体まだ一度も晴れ舞台を経験してないし。

木兵でダメが出ただけじゃ、実感出来ない。現状ではまだクラウドKHの方が、晴れ舞台経験も豊富なんだよな。

●王レインの相手

アルテマで特集されていて、同キャラ以外だとヒョウがベストカップルらしい。ヒョウ以外にもフルに近い数字までチェインが伸びるキャラも居るようだけど、タイミングを意図的にズラさないといけなかったり、魔攻だったりでイマイチしっくり来ない。

 てかヒョウも紙耐久だからしっくり来ない点では同じかもだけど、

それでも2ターン目にリミバが撃てるアビがあるし、
※ただし5ターンに1回のSPアビだけど
火や雷を自己付与出来たりするし、
高頻度のTアビで6000%以上の攻撃をそこそこ撃てるなどの強さがある。

 まぁ言っても1T耐えて2Tにリミバチェインするだけのことだろうけど。あと、十二神無き今、自陣だけでエレチェ出来る様にする必要性がどの程度あるのかって話もあるけど。

王レインの良さのひとつには、フレであっても無属性武器であれば1T自己付与で自キャラと足並み合わせがしやすいってこともあるんだよな。その点クラウドでエレチェさせようとするのとは違う。余談だけど、アルテマの攻略にチョコを使う際、結構な頻度でホーリーワンドを装備させてるのだけど、

 あれって、そこそこの杖があれば自己付与の方が強いよね?

そんなことないのかしら。見る度に違和感を覚えるのだけど。光付与出来る子に光武器持たせる意味って、そこまで大きくないような、、、みたいな。まぁホリワンもそこまで弱い武器ではないけど。

・・・

10人とか15人とかのパーティで戦うモードが本当に実装されるとしたら、高火力で自陣チェイン出来るメンバーに再度光が射すってことはあるかな、とは思うね。

●みそしーが居なくなってから

月末の間では1月~3月まで居ないわけだけど、

 彼女が幸運の女神的なことはないのかしら。

まぁ1月の不評は月初からだったから、「たまたま」だったと言えばそれまでだけど、

 来月戻って来るらしいので、それによってエクスヴィアスそのものが盛り上がってくれればいいなぁと思う。

●レイドボックス虹確は、、、

FFBEの文字、、、少なくともディリータやライトニングではない。てかライトニングは次出たら4体目なのでそこまでマイナスでもないけども、、、。

 なにやら長く結った髪の毛っぽいものが見える。

 よーく見てたら、どうも体が紫色っぽい、、、、

 クンシラかぁ~

まぁ2体目ではあるけど、正直今更感は否めない。まぁ最近のガシャ関連では「どっちかと言えば嬉しい側」のラスウェル、アーロン、シャドウに王レインとかだったから、しょうがないと言えばしょうがない。例えば10体中3体欲しいキャラが居たとして、その欲しいキャラ3体が順に出ることなどあり得ないのだから。

●フレがひとり消えた

僕を捨てたのか、ゲームを止めたのか理由はわからないけど、たぶんKKさんという人だと思う。軽くショックを受けつつ、アルテマで募集していた「ぼくやけど」さんという方と新たにフレに。ランクは215。まぁ最近は僕も含めモチベが不安定だから何とも言えないけど、日割り1回でも同行してくれたらいいな、と思う。

本音はログインが途絶えてる2、3人の方も変わって貰った方がいいのかなぁとも思うけど、ぶっちゃけ面倒なんだよな。あと単純に養分だと思われるのもイヤだし。

もし読者様で「クリスとフレになってもいいよ」と言う人が居たら、シッポ振ってOKです。日割り1前後か、適当にコメント貰えたら同行しなくても全然大丈夫です。てか、

・同行日割り1・・・僕も1以上がんばります

・同行日割り3・・・出来る限り優先的にがんばります。上位の方いつもありがとうございます。

・ブログにコメント・・・同行とか一切無くても大丈夫。一緒にモラルを持ってエクスヴィアスの話が出来ればそれで十分です

・強敵攻略の人・・・とても頼りにしてます。背中押されると言う意味でも、同行設定の意味でも。

・特攻キャラとかいつも設定・・・感謝です。感謝以外ありません。DPさん今後ともよろしく!

・フレンドコメントをこまめに更新・・・読むの楽しいのでそう言う方も歓迎です

逆にダメなのは、、、

・運営バッシングのフレコメがヒドイ人

楽しんでる人も居るわけで、そう言う人とは合わないなと思います。あと「同行する」と言っておいて全然しない人とか。まぁ腹が立つと言うより、お別れ順位が上がるって程度ですけど。ログインが途絶えてる人も、まぁしょうがないですよね。

本音を言うと、まぐろさんがまめにコンタクトしてる人とか僕もフレになりたいんですけど、接点がないんだよな。「まぐフレで僕のフレじゃない人」書き込み待ってます(^^!

--------------

次は水曜の情報の間まで音沙汰無しなのかな。特にやることもないし、かと言って再挑戦するほどモチベも高まらないし。でもアリーナもレイドもスタミナも、溢れさせたりしてないんだけどね。

 あ!明日にはシャンティレーナが手に入るか!

大成功キャンペーンがしばらく来てないから、次のアプデで来るかな、と思いつつ、手持ちのジャボ関連に余裕があるウチは、ガッツリ非合成の彼らを使ってシャンティを育てるのもいいかな、とも思う。てかそうでもしないとアリーナメダルを「実質割れない」んだよね。ポット類は欲しいけど、ジャボがジャマして。正確には欲しいのはタフとスピルくらいのもんなんだけど。

●シャンティレーナ補足

ファミ通見てたら、王レインのソウルブラッドと、シャンティのリミバが重複しないっぽい記述が。
※明言されてるわけじゃないけど、意味がないみたいなことが

てか、点数がフォルシトやチョコフィーより高いってことは無いと思うのだけど、まぁ使ってみないとわからないか。

●エラフィケラスを倒したい

正確にはミッションコンプしたい。残してるのはリミバフィニッシュと5ターン以内クリア。

アルテマでは、エアリス、リドフィー、フォルシト、シャルに、レジ子2のパーティで紹介されているけど、

 WOL、エレフィム、王レイン、フレ王レイン

と、白とシャンティ?シャンティ入れるならエレフィムOUTリドフィーIN?
※白はたくす役。シャンティで開幕バフ、リドフィーのレストで白がたくせば、4ターン目までにシャンティがリミバ撃てるようになるかな、と。

シャンティは紙耐久らしいけど、どっちかと言えば精神のが盛り易いので、壁はシャルよりWOL。開幕180%攻防魔精バフと、リドフィーの攻魔74%デバフ。王レインは自力で付与%耐性デバフ?てか、

 2ターン目に王レインリミバ、4ターン目にシャンティブーストの王レインリミバでフィニッシュ出来なきゃ全然おしまい。

フレに獣キラーか石キラーの王レインが居るかどうかってこともあるし、正直よくわからない。全然火力不足かも知れないし。

王レイン・・・SP+火付与+グランシェルトセイバー、リミバ、潜在とか
シャンティ・・・歌、リミバ、暴風酸性雨?
WOL・・・SPかばう、SPバリア、自前引きつけ
白・・・P、回復、たくす
リドフィー・・・極楽水かけ、レスト、全力デバフ、回復

改めて書くと、Pするなら魔法ダメカが張れるシャルのがいいかもって思えてきたな。ただ開幕50%ダメカが張れるのはWOLの強みだけど、、。精神どのくらい要るんだっけか。

まぁスタミナ余ってるんだし、やるだけやってみればいいかな。

・・・しかし見事に獣石キラーのフレが居ないな。

こりゃお願いしなきゃムリかな。もしくは何となくセレチケでレジ子を取っちゃうとか?<それだけじゃダメなんだけどな。

●シャンティ導入

 超~~面倒!

普段からAPP版使ってないから、アプデに次ぐアプデ、ダウンロードに次ぐダウンロード!

 ダウンロードが完了しました!(ウソ)

まぁある程度は覚悟してたけども、最後の、

 493.774MB

はなかなか。それもバンクグランドじゃないから、

 せっかく流してたCDの音楽も台無し!

うーむ。まぁそれもこれもシャンティのため。甘受する他なし。

ちなみにCDの方は、「たぶんライブなんだろうけど、基本聞き慣れてるからあんまピンと来ない」って感じ。生音で聴けた人の感動は、やっぱ難しいよな、と。あとは好きな曲が1、2曲でも入ってればいいけど、ってところかな。

 やっと起動したと思ったら、

 一括で1.9GBダウンロードする?

と訊いてきたので、丁重にお断り。無事シリアルコードを入力してゲット。

ちなみに、注文時おまけが「vol1と2が入るケース」としか言われてなかったけど、シャンティのコードは「CDケースの中」に入ってるので、もし心配になった人はご安心を。

で、とりあえず使ってみた。一応MPはフルポット、魔力はフルドア。

◎木兵チャレンジ

途中でMP切れになって、最後はWでしか撃てなかったけど、とりあえず5ターンの合計は単騎で8億ほど。1ターンMAXで2億4千万くらい。

完全に火力チューンでこの数字。数字自体は悪くないけど、HPも少ないし、5ターンで息切れしてしまうほどなので、実際はリフレを積まないとキツそう。さらに状態異常耐性も混乱と石化が通ってしまう状態。

ちなみにコマンドは、1ターン目耐性ダウン&4連使用可のSPと、あとは連続使用でダメが上がるアビを使い続ける感じ。トラマスの魔力倍率が40%しかないので、そこもやや足を引っ張りつつ、実際のアタッカー運用では1キル専用になっちゃうかも知れないな、とも。その場合は前述のSPではなく、耐性ダウン80%+連続アビ×2と言う地味な運用になりそう。まぁ言っても晴れフィーとあんま大差無いかもって感じ?よく覚えてない。


で、もうひとつチェック。

◎王レインにリミバを使う場合

メンバーは、王レイン、シャンティ、イグニシオと、シエラ、ガラフの託す役。

・イグニ 全員のリミバ+10、王レインに火付与、火耐-100%
・シエラ→シャンティにたくす
・ガラフ→王レインにたくす
・シャンティ リミバ
・王レイン リミバ

 これで6億2千万

正直高いのか低いのかよくわからないが、5人使って出す数字としては正直物足りない気がしなくはない。耐性デバフ後のクラウド×ヒョウのエレチェのが出そう。

で、前述の懸案事項だった「シャンティのリミバを使ってもソウルブラッドと重複しない」は、

 確かに重複しなかった。

ガイオンチューンの王レインのリミバは、イグニ火付与火耐ダウンで、完全&ソウル&ブレイズセイバー、からの2ターン目リミバで、

 15億ほど出たが、

これにシャンティのリミバを載せても、

 13億8千。ブレ幅の範囲で下がってしまった。

しかし、ソウルブラッドが切れた状態、すなわち4ターン目のリミバに載せた場合は、

・(シャンティリミバなし) 7億2475万
・(シャンティリミバアリ) 12億5880万

と、倍近い数字を記録。これは、王レインの装備&自前リミバブースト180%(2.8倍)が280%(3.8倍)になった数字より大きい。1.74倍。多少のブレはあるにしても、2.8→3.8倍の1.36倍とは違いすぎる。

 もしかしたらクリティカルが出たのかも知れないけど。

とりあえず、その可能性を探るべくもう一回やってみた。

・1ターン目シャンティなしリミバ 4.3億
・2ターン目シャンティありリミバ 6.4億※1.48倍

・1ターン目SP2種+ブレイズ
・2ターン目シャンティなしリミバ 14.5億
・3ターン目シャンティなしリミバ 8.4億
・4ターン目シャンティありリミバ 12.5億※1.49倍

何か勘違いしてそう、、、と思って改めてチェックしてみたら、、、

 まんまと勘違い!!憎しみ1つの倍率アップは100%じゃなくて50%だ!ごめんなさい。

ってことは、トラマス30%と潜在50%、憎しみ50%で、2.3倍が、プラスリミバで3.3倍。すなわち、3.3/2.3=1.43倍。概ね計算は合います。前項の1.74倍は何か僕がミスしたのかも知れない。

ともかく、

憎しみが50%だってことになると、シャンティの100%は十分効果的。特にソウルブラッド後(2ターン目)ではない、エクストラセイバー後(4ターン目)には、よりその恩恵を感じることが出来そう。

・・・

リミバの性能は嬉しい誤算って感じだったけど、シャンティの性能自体は予想の範囲内。フルドアでもキラー無しで魔力は2500ほど。さらに1耐えやら行動耐性、さらに属性耐性まで考えて行ったら、強敵相手にはとてもじゃないが使えそうな気がしない。もっともHP防精を積んでないからってのもあるんだろうけど。

今回は久々にアリーナチケットとかも使って、ジャボをシャンティ育成で消化しつつポット補充した。現状だと正直一線級の魔タッカーとは言い難いけど、前に書いた通り、属性デバファーや、挑戦の間要員として使い道があれば、とりあえずは倉庫に行かなくて済む。チョコが強すぎたってだけだと思った。

CDは概ね聴いて、1枚目の最後の曲に耳覚えがないなぁと思った以外は、馴染みのある曲ばかり。期待のバンド版は、2枚目の最後2曲だけみたいだったけど、ソル戦の時のメインテーマアレンジが入ってたし、前述の耳馴染みのない曲も結構よかったので、まぁ満足かな。

| | コメント (5)

2019年3月24日 (日)

デート・ア・ライブ

※ココログの改行が直ったけど、タイマーでのアップロードが機能せず。明日には直るんだろうか。

3rdシーズンまで続いてると言うことは、それなりに固定ファンを勝ち得ていると言うことだと思い、何度か見ようとしては挫折していたのだけど、あまりにヒマだったのでがんばって見てみた。現在1stの7話まで視聴済み。

 うーむ。まぁ、、、うーむ。

世界観はかなりクセがあり、一言でご都合主義と片付けるには無茶が過ぎるきらいがある。だが基本はひとつ。

 ハーレム系オタ向けアニメ。

主人公がモテまくるのは大好きなので、その点では全く問題なかったのだけど、残念というか、変というか、もしかしたら「グリザイアの果実」みたいな流れがあったのかも知れないが、

 命のやりとりを絡めてる。

パッと見は学園物で、主人公は高校生。テンプレ通り妹と2人暮らし。まぁそこまでは普通。だがしかし、その妹は実はなんだかよくわからない秘密組織(後述)の支部長みたいな役所で、さらに主人公本人も「超回復能力」があり、一回や二回は死んでも大丈夫と言うことらしい。てか腹に風穴が空くくらいは、数秒で回復するらしい。てかそれただの不死身だろ、とも思うが、

 そこはそれ「富士見」ファンタジア文庫だから問題はない。

この世界には「精霊」と呼ばれる摩訶不思議な生物が存在しており、実世界に顕現する際は、半径50m~100mほど?のエリアを丸ごと消失させてしまうため、人類に害があるとして排除するための組織も「妹のとは別に」存在する。

 なぜか、

 その組織の連中も、精霊その物も、普通の女子高生然としたルックスで、普通にかわいい子として描かれている。

まぁ人数が多い分口調は露骨に差別化されているが、これはラノベ特有の枷なのでしょうがないと諦めるほか無い。

ともかく、その組織のエースアタッカー的な子も、

 当然クラスメートであったり、

※余談だけど、その子の名前「鳶一折紙(とびいちおりがみ)」は、なかなかに素晴らしいネーミングだと思った。「とびきりかわいい」をイメージさせる「とび」、「エースアタッカー」をイメージさせる「いち」、「おりがみ」の「み」は女性名の「○○美」を想起させつつ、「折り紙」のファンシーなニオイもして、それでいてオリジナリティがある。まぁグッと来た名前はこの子だけだったけど。

さらに言えば精霊に関して妹の組織は、「兄貴に口説かせ、デレさせ、キスさせることでその能力を消失させる」ことを目的としていたりする。

 ・・・ご都合主義もここまで行くと二の句が継げない。好きにやってくれて構わないという感じだ。

精霊は普通に日本語をしゃべり、一般的な知識があるようで居て、普通に人間が食べる物や楽しむもの、感性などの経験が欠落していて、

 主人公とのコミュニケーションを通じてより「わかりやすい女子高生ヒロイン」として覚醒していく。

まぁ言ってもそれは最初の子だけで、次に出てきた子はロリだったり、その次の子は顕現時の破壊行動がない代わりに「普通に人間を食べていそう」だったりで、

 まぁ言ってしまえば「どんな女の子でも口説き落とす主人公」を楽しむアニメ

と言う感じ。ただ、要所要所で通信が繋がっている妹及びその司令部から、ギャルゲーの選択肢、、、例えばデートに誘うのは、

・ショッピング
・映画館
・ランジェリー売場

から、「選りすぐりのスタッフ」によるベストチョイスが伝達され、主人公の意志とは別に、その行動を取り、、、まぁ概ね結果がハチャメチャになったりする。

 命のやりとりをしてるようで、基本はコメディ。

つまり作者の気分で、上がったり下がったりが頻繁に起こり、1話を見た時に感じた一種のストレスは、「見てるこちらも相当なレベルで翻弄される」のが気になると言えば気になる作品だった。

ただ、それでも7話まで見てるのは、最初のヒロインである十香(とうか)ちゃんという子が、なかなかにけなげで、見ていてとても癒されるから。てか、主人公には下心も悪意もないが、やってることはジゴロの八方美人なので、

 それが気に入らないと言えば気に入らないし、ツライと言えばツライ。

組織の目的はあくまで精霊の無力化であり、無力化された精霊をケアするのは、むしろ「再起動するかも知れない」というリスクがあっての保険的なものでしかない。

 ひとりの女の子と丁寧に愛を育んだりはしない。

これがエロゲーであるなら、「○○ルート」として他を排除して突き進むこともあったのだろうけど、元がラノベなのでそう言うことにもならず、ソードアートオンライン以上に、お気に入りのヒロインが不遇になるのが切なくもどかしい。
※SOAはまだキリトがアスナ大好きだったからよかったんだけど

ともかく、3rdまで続いていると言うことは、どんな無茶な展開であろうと固定客が居ると言うことなわけだし、主人公がモテる点に関しては不満はないので、ダラダラとこの先も見ていく予定ですわ。

現時点での評価は★★☆ってところかな。

・・・

余談だけど、「転生したらスライムだった件」が、ほぼ終了。
※メインストーリーは終了し、次週外伝でおしまい

最後は結構適当で、一見ハッピーエンドではあるけど、いろんな部分がほったらかし。2期が作りやすいとも言えるけど、個人的には冒頭に出てきたヴェルドラをガン無視放置だったのはとても残念。

何カ所か面白いところはあったけど、ピークはその一番最初の頃で、他は概ね惰性で見てた感が強い。トータル評価は★★ってところかな~。

| | コメント (0)

2019年3月23日 (土)

つれづれに

★通常エディタへコピペしたあと、リッチテキストを確認せず、改行HTML変換がオンになってる状態で保存すると、改行が上手く言った状態になる、、、かも知れない。ただ、相変わらずタイマーアップは上手く機能しない。

ココログの不具合でコメントとか書き込みが不安定。マジ参る。

●ハッピーストーク営業中火曜定休の話

大変申し訳ないことに、閉店はしてなかった模様。ただ火曜定休だっただけらしい。だったら入り口に「定休日」とか書いてくれてれば、とも思ったけど、自店でもやってないからしょうがないか。また今度行こうと思う。明日行こうかな。

●ノア 約束の船

一回にするまでもないのでちょっとだけ触れる。ネットフリックスにあったので、

 飛ばし飛ばし見たら、

ビックリ。

 箱船を造るシーンがほぼ無かった!

なんだか神様が水たまりから「一瞬で森を作り」、岩で出来た巨人みたいな連中が、

 次のシーンではほぼほぼ箱船を完成させてた!

うーむ。この映画は箱船を造る映画だと思ってたのだが、、、。

あとはあんまよくわからない。エマ・ワトソンが出てたなってくらい。改めて最初から見返そうと言う気にはならなかったな。

●風邪ひいた

 もうだいぶ治りかけだけど、常用していた薬が枯渇して、別の薬(パブロンゴールドA)を買ってきた。正直そこまで効いた感じはしないが、薬を買いに行くたびに、

 これって、値段=効果なんだろうか

って思う。美味しいわけでも量が多いわけでもないなら、当然効果が強いと考えるのが普通だと思うのだけど、

 薬って強すぎていいもんでもないし。

ともかく、最近は全体的に体調がよろしくない。頭痛吐き気生理痛。最後のはウソ。季節の変わり目、みんなもご自愛を。

●ファミマの「炙り焼 三元豚のねぎ塩カルビ 税込398円」が相当美味い

 ただし米が少ないので、自宅に白米があるときに買いたいかも。薄い豚肉が敷き詰めてあるのだけど、味が濃く、柔らかい。添え物のもやしもちょっと嬉しい。

最近は寒いので、あっためて貰っても食ってる間に冷めてしまう。自宅ならそこからさらに「追いチン」出来るのが心強い。てかコンビニ弁当でグッと来たのは久しぶり。

●あと一週間後にハイスコアガールの最新最終巻が発売予定

 楽しみでもあり寂しくもあり。押切連介作品は他にもいくつか読んだけど、正直どれも微妙。ハイスコアガールだけが最高に素晴らしかった。ある意味奇跡的なマンガだ。

作者的には苦い思い出もある作品だとは思うけど、出来たらまた同じようなシチュエーションの「ゲーセンラブコメ」を描いて欲しいなぁと思う。てか僕が知らないだけでもう描いてるのかも知れないけど。

●寝違えて首が痛い

 久々。で、数年前愛用していた磁石を使ったネックリング
※ゴム製なのでネックレスって感じではない。前のは切れるまで使って捨てた
を再度購入。すぐに直るもんでもないけど、直りが早ければいいなと思う。歳取るといろんなところが壊れやすくなり、直りも遅くなる。知識としては知っていたけど、いざ直面すると結構面倒。

でもだからと言って捨て鉢になるわけにも行かず。毎日それなりにがんばって生きるしかないと思う次第だ。

●親戚が結婚報告に来た

 遙か昔にはブログで触れたこともあった「J太」が、このたび結婚したと、報告に来た。歳は36歳くらい?奥さんは33歳くらい。驚くのは、

 昔ゲーセンで知り合ってて、何年かして共通の知り合いから紹介されて、、、

 ゲ、ゲ、ゲーセンで女の子と知り合いになるの!?

そんなハイスコアガールみたいな人生が存在していいわけ?てか相手の女の人、学校の先生とかで、こないだ二人で3DSのモンハンXXをやったとか、

 今3DS!?もう過去のハードじゃないの!?

まぁとりあえずお幸せにって思ったわ。てか10年ぶりくらいに会った気がしたけど、全然そんなに時が経ってる感じじゃなかったな。案外5年ぶりくらいだったか?

●ココログリニューアルに伴って

 この数年間ファイルのアップロードが「1MBまで」と言う制約があり、その前は3MB、さらにその前は30MBまでだったのと比べると随分厳しく、特に音楽系のファイルをアップロードすることはなくなったのだけど、このたびまた3MBまで上限が戻った。

と言っても、僕のファイル領域は既に「1850MB/2GB」くらいなので、そうそうアップしたらすぐにパンクしてしまう。まぁ古い動画とかを消せばいいのかも知れないけど、それはそれで、ごく希に検索したときに見られなくなってるのが寂しいので極力したくなかったりもするのだ。
※強いて言えばイントロクイズのアーカイブファイルとかは削除してもいい気はしたけど。言っても知れてるかな。

テキストだけなら150MBもあればそうそう溢れたりはしないので、、、

いくら僕のペースで書いたとしても、

1文字2バイト
=1KB500文字
=1MB50万文字
=1行40文字12500行
=1日500行でも25日
=150MB3750日
=約10年

実際は500行フルに書いてるわけじゃないし、そもそも平均が500行もないので、たぶんテキストだけなら、たぶん20年くらいは持つはず。今が48歳なので68歳か。

 そこまでココログがずっと続いてるとは限らないけど、言っても2005年から2019年まで続いてるわけだからな。続かないとも限らない。

とりあえず、まだまだ止めるつもりはないよって話だ。

ちなみに、過去のネタは全て保存してるかと言うと、そう言うわけでもない。最初の2年くらいは、元々書いたテキストは断片的でしか残って無くて、一応初期の頃のは「11MBほどのテキストファイル」として一度ダウンロードしたのみ。数が数だけに今更一つずつ別ファイルで保存する気にもなれないけど、もし有事の際には、、、具体的にはココログが運営停止するような事態になったら、改めて他でアップするかも知れないな。

つか15年ほどの間にはサービス停止したブログサービスもあるんだろうに、ココログにしておいてよかったって思うよ。一応年間1000円くらい払ってる有料ユーザーだから、そうそう安易に止められないって都合もあるんだろうけどさ。

・・・

改行が無くなるのを防ぐために、一旦オンラインでHTMLに変換してコピペしたら、今度は「改行=1行空白」「1行空白=2行空白」になってしまった。意味がわからない。そもそも入力した「p」ってコマンドで改行されるべきなのに、何故「div」に強制変換されてしまうのか。

他からも言われてるけど、それまで問題無かった(と愛用してる僕からは思える)のに、なぜここまで手を加える意味があったのかホントに謎。大人の都合なんだろうけど、ぶっちゃけ勘弁して欲しいわ。

●パーフェクトクライム

深夜にやってる30分枠のドラマ。現在8話で、主演はトリンドル玲奈。いわゆる不倫物だと思うのだけど、チョイエロのシーンに釣られて見始めて、
※最初はただタイトルで何となく面白そうと思って録画し始めた。改変期だったし

 今はその話が楽しくて見てる。

横恋慕の塊のような、ある意味ラブストーリーの王道のような展開なのだけど、地味に次回も楽しみ。検索すれば動画も見られると思うので、興味のある方はどぞ。クリス評価は★★ってとこだけど。

| | コメント (0)

2019年3月22日 (金)

レゴハウスの話

ネットフリックスで何かフックする動画がないか探すときは、もはやトップページからではなく、適当なキーワードを入れて検索した方が良い。結局のところヤツがオススメするのは、「ヤツが勝手に思い込んでる」だけで、本当に僕が見たいような、フックするような動画は、往々にしてそこには含まれなかったりする。まぁ趣味とか「マイブーム」とかはしょっちゅう変わるものだし。

ってことで、エロっぽいヤツとか、イヤらしいヤツとかを探したりもするのだけど、割とあっさり飽きる。てか枯渇してしまう。でめげずにツラツラと探していたところに出てきたのが、この動画。

以前も、「歴史に残るオモチャ」を題材にしたオリジナル動画があったが、
※スターウォーズやトランスフォーマー、キティなど
まぁこれも似た感じ。

主題は、レゴの故郷でもあり聖地でもあるデンマークのビルンというところに、現CEOであるケル
※ちなみにレゴはこの規模の会社としては極めて珍しく世襲制で社長を決めている。結果が出てるから何にも問題はない
が、長年の夢であった、「レゴハウス」、、、レゴランドと何が違うんだろうとも思うのだけど、ともかく、レゴを題材にした一種のテーマパークを作ると言う話。

レゴランドがいくつものアトラクションを広めの敷地内に点在させる、ディズニーランドのようなテーマパークであるのに対し、レゴハウスはその名の通り「一軒の家」。と言ってもかなり大きく、外観からしてまるでレゴを組み上げたかのような個性的な風貌をしており、

 外観以上にその内部がとっても最高。

僕は愛知に住んでいて、愛知と言えばついこないだレゴランドが出来た、ある意味お膝元のような場所だが、ぶっちゃけ愛知のレゴランドに行きたいと思ったことは一度もない。
※デンマークやカリフォルニアのレゴランドに行きたいと思ったことはあるけど。単純に規模が大きそうだし

理由は、「お金儲けの臭いしかしない」から。飲食物の持ち込み禁止なのは致し方ないとしても、入場料から中での食事代など、軽くテレビで見てただけでも、

 見事に行く気を削ぐ価格設定。

特に子供が興味を抱く年齢も過ぎていたし、「これは僕が好きなレゴとは違うな」って感じだった。

しかし、そこは3代目社長であるケル氏が、「ああしたい」「こうしたい」と言う夢が詰まりまくった「本物」である。

 見てるだけでムチャクチャそそられる。

館内にあるベンチには、「全て」手を伸ばせば触れるところにレゴブロックのボックスがある。どこにいてもレゴに触れられるようにしてある。何かが作りたいと思ったら、すぐさまそれを形に出来る。

レゴは基本期間限定品。もっともオーソドックスな赤バケツ青バケツなどを別にすれば、セットモデルは概ね3年ほどで廃番となり、随時新しいパーツやテーマに則した新商品が発表されていく。その中には、

 三角屋根のパーツやゴムのタイヤ

と言ったわかりやすいものだけでなく、

 グレーのブロック

何てのもある。見ていて知ったことだけど、大昔のレゴの大ヒット商品に「黄色いお城」があったという。子供受けするキャッチーなカラーリングで大人気となったこのセットは、このレゴハウスのデザインを取り仕切るスタッフにも思い出深いセットだったそうだが、

 なぜ黄色だったかと言えば、単純にグレーのブロックが無かったからだという。

そんなレゴの歴史的なセットが地下にはいくつも展示されていると言う。僕は主にテクニック系モデルを好んで収集しているが、

 当然それらの中には、僕が子供の頃、それこそ45年くらい前のモデルもあるに違いない。

覚えてはいない。が、思い出すかも知れない。今そこまで古い過去の「本物」をつぶさに見る機会など無い。レゴだからこそ保存されていたのだろうし、レゴだからこそそんな昔の物でも十分価値を見いだせる。

施設にはもちろん大量のブロックでいろんなものが作れる場所もあるし、ロボットを組んで戦わせたり、車でジャンプさせたりと言った「能動的にモチベーションを刺激する」ことを強く意識しているのも素晴らしい。レゴランドでは生産性の低いそう言う施設に力を入れるとは考えにくい。

今気付いたけど、番組内では「その施設でレゴを売っている」ことが取り上げられなかった。実際に売ってないとは思いにくいが、レゴハウスの主題が「売り上げではなく楽しんで貰うこと」にあったのかなぁと、ちょっぴり優しい気持ちになったりもした。

最上階には世界中から寄せられた様々なビルダーの作品が展示されている。オリジナリティ溢れるロボットや恐竜から、年齢の低い、でもキラリと光るものがある未来の車まで。

テレビとかだととかく大仰で複雑なモデルが取り上げられやすく、それらにはそれらの魅力があることも重々承知しているけど、一方でこういう「僕らにも出来そうな」作品を見る機会はほとんどない。
※ネットでも大抵は凄い作品にだけ目が行きがちだし

 この部分の尺を10倍くらいにして欲しかったな~

ってくらいワクワクした。ガンプラのコンテスト作品とかにも似た感じを抱くのかも知れないけど、レゴと決定的に違うのは、

 レゴには改造がない。

パテもヤスリもニッパーも使わない。ただブロックと、そして想像力が形を具現化する。ただそれだけなのに、

 完成品がピカピカに輝いて見えるのはなぜか。

もちろん素材となっている樹脂の品質や、製造工程の精度の高さなんかもあるだろうけど、

 作り手の気持ちが、見てる僕にも伝わりやすいってことなのかな、と思う。

自分が触っているブロックと同じブロックで、ここまで姿を変えることが出来る。そこにグッと来ちゃうんだろうな、って。

食堂はレゴを模して作られたロボットが注文から配膳までをこなしたりするし、中央には世界最大のレゴモデルである「レゴの木」が鎮座している。一体何ブロック使ったのか想像も付かないが、それも一生の間に見られるなら見てみたいよな、と思う。

 まぁデンマークは愛知県からとても遠いわけだけど。

正味47分ほどの番組だったけど、参加するスタッフの多くが笑顔で、このプロジェクトに関わることを誇りに思ってる感じも良かった。前述のオモチャの番組でもレゴを取り上げた回があったけど、あれとは全く違う、

 ファンの気持ちが伝わる、いい番組だったな。

★★★。レゴ好きには特にオススメ!

| | コメント (0)

2019年3月21日 (木)

みなさんへのレス

※ココログのアップデート後、コメントが書き込めなかったり、消えてしまったりしているようです。もし何か書いて下さる方は、「PC版を表示」して、左側の「クリスの濃い掲示板」をご利用下さいませ。そっちは外部サイトなので問題無く書き込めることを確認しています。もし、ブログの方でもコメント出来るようになったら、改めてご連絡します。つかアプデ大不評。エクスヴィアスの不具合とはレベルが違うよ、、、。

改行がおかしいのは、現在試行錯誤中。「2行改行」と「改行無し」なら、前者の方がまだ読みやすいと思いつつ、そうするには一旦ネットで変換しなきゃならない手間が煩わしいなぁと思いつつです。

・・・

風邪ひいたりエクスヴィアスのイベントが忙しかったり。でも本音はただテンションが上がらなかっただけ。遅れてスマヌ。あと単純にレスが滞ると、本来のツリーにアップしたのでは、コメント数が増えすぎて、古いものは「コメントそのものが見つけられない」状況になっちゃうかな、とこうして別ネタにしてる次第です。早く書けば済むんですけどね~。

●バットマンビギンズ

ちすnori君、クリスです。

3部作見終えての感想は、「ビギンズが一番良かった」ってところ。てかダークナイトだけ摂取して他の二作をスルーしてしまったことが地味に悔やまれつつも、今更ながら全部見ることが出来てよかったとも思いつつも。

僕はマイケル・ケインが大好きなので、彼が出てるだけで結構満足度は高まるのだけど、ビギンズは生みの物語だし、リーアムもイイし、ブルースが強く描かれてたのが良かった。てか、インターステラーみたいに主役をしっかり「美味しく」撮ってくれればそれで十分なのに、どうもその辺が甘いと言うか、気分屋というか。

意匠としてはティム・バートンのバットモービルが一番印象に残るけど、好みなら確かにノーランの方が好きかもね。

●492

どもどもまぐろさん、クリスです。結局まぐろさんは誰で倒したのかしら。クリムゾン×レーゲンでそのまま行っちゃった感じ?

つか今回のボムは前回よりクセが無くて、良く言えば倒しやすい、悪く言えばつまんない相手だったと思います。達成感とか(自分5時間くらい掛かりましたけど)あんま無かったもんな~。報酬もさほどでも無かったですし。

結局強すぎると文句言われるけど、実際は強すぎるくらいがちょうど良いのかなって思います。真血月とか今でもスゲェ嫌な相手だったと思いますが、じゃあ今回の真ボムとどっちが印象に残ると思う?って言われたら、

 100:0で血月ですからね。

まぁあんなのばっかでも困りますけど(笑。

●493

みなさんばんわです。王レイン引けた人がいっぱいいて、羨ましい限り。自分はまだ回していませんが、まぁ出なくても泣かないようにしたいと思います。シャンティレーナも注文しましたし、そっちでお茶を濁すかな<出ない覚悟が出来てる風を装ってる強がりな中年。

>ひとしずくさん

祝辞感謝です。ユライシャ本人は結構斜陽に入った感がありますが、HPが30%上がる帽子ってだけでも価値がありますからね。精神が高いことは言うまでもないですが。

僕もフレのモチベ低下は懸案事項というか、以前と比べてフレコメを更新される方も少なくなってるんですよね。ただ書かないだけならいいんですが、読まれても居ないかと思うと、強敵と戦いたい時に頼れなくてツライ。今回のユフィとか、持ってる人は少なくなかったと思うんですが、、、まぁ旬を過ぎたキャラだったからかなぁ。

僕に出来る時は用意させてもらいますが、僕程度ではなかなか力になれないのが実情だったりするのが切ないトコロです。特に物理は、、ね。だからこそ王レインが欲しいんですけどね~。

>Fauさん

6Tとか7Tとか雲の上の話ですが、Fauさんのおかげで僕もクリア出来ました。ありがとうございました。Fauさんみたいにキャラも持ってて同行も出してくれる方のモチベが下がるのが結構死活問題だったりするので、「久々に満足」と言って貰えると、このボムは意味があったのかなぁと思ったりもしますね。

 てかエドガーも王レインも持ってないから、マネしようにも出来ないわけですけど!

でもその話が追い風になって「僕も欲しいなぁ」って思ったってのもあったりします。取れたらいいんですけどねぇ、、、期待せずにガシャります。

エレフィムのアビ覚はともかく、ナギもですか?正直そこまでの強化には思えなかったんですが、以前からハイブリッドに愛着がある(ように見える)Fauさんだからなんですかね。

ドアが使えるようになって、アビ覚前、導入当時にフルポットしてた子なんかは、フルドアにしてもそこまでリソースを食わずに済むんですが、そうじゃない子、例えばウチで言えばジェクトなんかは、今からアビ覚とフルドアさせると「相当な資産」を取られるんですよね。それでも見合うだけのポテンシャルを発揮してくれればいいんですが、ドアのせいで、以前だったらポット分だけでも注いでた子をほぼ放置
※エレフィムのことです
してたりするのは、善し悪しあるかなぁって思います。

>まぐろさん

舌の根も乾かないうちに、レーゲンではなくアクスターで行ったんですね。でもバルトを使う辺りがまぐろさんらしさが出てて、イイ感じだと思います。おめでとうございました。

こないだのボスで「次のターンに怖い攻撃してくるよ」と教えてくれるヤツが居ましたが、今回のボムもそれに似た易しさ≒優しさを感じましたね。子分の攻撃が全然痛くないとか、デバフ倍率がそこまで高くないとか。まぁそれなりの準備をしていたからこそなのかも知れませんが。

物理回避がパパだけだったのはありがたかったと言うか、結構頻繁にやられてそのたびにタスキルしてたから面倒だったというか。てか今思いましたが、物理回避付与って敵を長押ししてもステータスに表示されませんよね?
※されたかな?
表示されてればタスキルしなくていいんですが、録画なしで戦う時は自陣のHPの減りだけに注視しちゃって、なかなか相手が何をしてるかまでチェック出来ないんですよね。そもそも何が物理回避なのかもわからないんですけど!

>ガンジーさん

概ね同じくらいのタイミングで倒したのだと思いますが、パーティが結構違うのが面白いですね。
※僕がアタッカー2、ヒーラー2、物理壁、バフデバファーに対し、ガンジーさんが、魔タッカー2、ヒーラー1、物理壁、回避撒き、魔壁

いろんなアプローチでクリアが出来る様にチューンされてるのは、手持ちに差がある本作ではとてもイイと思います。てか百合ちゃんやっぱ強ぇぇんや、、、って感じでしたけど(笑。

ターン数は劇的にガンジーさんの方が少ないですが、そこは火力の違いかなと思いつつ、同時に厳しい局面になった回数は僕のが少ないかな、と思ったのは、そのまま構成の違いだったかなって思ったりです。今回WOLは耐久で行きましたが、
※回避を使い慣れてないってのもあります
サイクルが固まってからはホントに強かったです。

これはあくまで「物理かばう」を使う場合ですが、引きつけだけでカバー出来ない場合は、絶対的に「防御し続けられない」わけで、その際のダメカに50%を載せられるのが「しっくり来る」って思いました。
※SPダメカかばう→引きつけバリア、MPバリア、かばうバリア→防御、防御のサイクル

最新のネタでも書きましたが、壁は基本新しければ新しいだけ楽になるチューンって感じなんですよね。古い子でもアタッカーほどは落差がないですけど。

幻獣の耐性アップはほぼ全然上げていません。むしろステアップばっかし。ただディアボロスに関しては、せっかく取っても上昇値は極極わずかなので、正直オススメはしづらいですね。一言で言えば割に合わない。頻度が高いのを踏まえてなお、そう思いました。

余談ですが、幻獣でよく使うのは、ディアボロス以外だと、アレキサンダーですね。マシンキラーもそうですが、ステが全体的に高くて、結構お気に入り。まぁだからなんだって話ですけども。

>まぐろさん

ホントさすがです。男らしい。でもちょっとそう言う生き方に憧れる自分も居ます。でもムリなんですよね~。チキンだから。

>ガンジーさん

アイスハウル、そろそろ取り時なのかしら。でも100ラピスが惜しかったり。要はケチなんですよね。結局キラーとステアップに終始してる感じ。
※たまーーーに100使って組み替えたりしますけど、カーバンクルのバサンダガとか

幻獣の強さに関しては、いっそのこと「割合ダメージ」とかにしちゃダメなのかなって思ったりもします。ズバリ「1%」。属性無効化はされてもいいんですが、現状「0.01%」とかの時もあるじゃないですか?4億に対して4万とか。そう言うのはなぁって。もっとも攻め晶石洞窟のボスをバハムートで1キル出来なくなるのも困るから、なかなか正解のチューンってのは難しいのかも知れないですけどね。スパロボみたいに「てかげん」で残りHP1にする、みたいなアビがあるとまた違うかなと思いますが、それはそれで他のバランスが崩れちゃいますから、1ユーザーにベストな答えを見つけるのはムリなのかも知れませんね。

ちなみに自分はナンバリングでもほとんど幻獣を使わないタイプの人でした。エクスヴィアスでもデモをオフにしてますし、演出に時間を取られるのがどうにも嫌いだったので。
なので大抵は「1回だけ見て封印」が多かったのですが、FF7のナイトオブザラウンドでしたっけ?最後のヤツ、アレだけは「一見の価値があるなぁ」と思いましたね。二度見たいと思う幻獣は、後にも先にもあれくらいです。てかいくら威力が強いと言われても、「磨き抜いたキャラ」と比べると、ほとんどがさほどでも無かったですしね。あ、でも書きながら思い出した!FF12の幻獣はチェインで莫大なダメージが出せるから、ノーマとかダイブイーグルとかワイルドザウルスとかよく使いましたわ。時間も短かったし、「介入出来る」ゲーム性がありましたしね<こっちが大きいかも。

●つぶやき

どもですゴローさん、クリスですまいど。

これはもう小学生の頃からですが、好みのヒロインが出るマンガというのは、それだけで他の全てを許せてしまうというか、
※異世界おじさんは他もイイんですが
あばたもえくぼな評価になりがちです。今作の場合は、性格的なことだけじゃなく、絵も非常に好みドンピシャなので、さらに上乗せって感じですね。てかこの人は他に何か描いてなかったのかしら。

ちなみに僕は(ご存じかも知れませんが)エイリアンソルジャーを持っています。もちろんMD版。当時は話題作であるならのべつまくなし買っていたと言うこともありますし、トレジャーだったので、ってのもありますが、正直2面くらいで挫折しましたね。おじさんと違って他にやりたいゲームがどさまくありましたし、「基本的なコツ」にたどり着くまでもなく止めちゃったって感じです。

サターン関連はあまり印象に残ってるゲームがないです。ガーディアンヒーローズは単純に合わなかったですし、
※今もですが、ベルトスクロール系がどうもピンと来ないと言うのもあります。ゲーメスト大賞だったファイナルファイトを始め、くにお君、ゴールデンアックス、ベアナックル、キャプテンコマンドー、ダンジョン&ドラゴンズなど、ほとんど買ってるんですが、ぶっちゃけどれも惰性というか、あまり面白いと思ってやってなかった感じ。エミュでやったバトルサーキットやリーグマンなんかが比較的好印象だったんですが、それらは家庭用でリリースされませんでしたからねぇ。
※バトルサーキットは数年前に移植された気もしますが

ワンパンマンは、あれから最終話だけ何度か見直しました。そのくらい気に入ってるとも言えますが、逆に言えば不当な評価だった頃には一切の未練がないとも言えます。続きもどうでもいい感じですね(^^;。

ファブル、試し読みだけしましたが、

 かわいい女の子が居るわけじゃないんですね(爆

嫌いではないですが、買ってまで読むほどでもないかなぁって感じでした。知り合いが持ってたら借りて読みたいくらいですかね。

●494

どもどもまぐろさん、無事王様ゲット出来て、でも体調が芳しくなく、それでも夜中布団の中で磨き上げたり。実際使って見た感じ(詳しくはまたブログで触れますが)だと、

 1ターン戦はクラウドKHに及ばない
 ※つまりレジ子に全然及ばない

感じですね。でも2ターン目の数字は飛び抜けて高いのですが。

まぁそれはともかく、ユフィでもクリアされたそうで、どっちが楽だったとか早かったとか安全安心快適だったとかちょっぴり気になりました。まぁ早いだけなら王レインチェインが早いみたいですが、持ってなかったですしね。
※そう言う意味ではクリムゾンもなんですが

ユフィは正直未だに慣れないので、もしアースレイブとフルチェインするワザがあっても、今後使う可能性は薄いかなって感じです。それにシャドウと王レインは、

 シャドウ・・・風闇
 王レイン・・・火雷土

で何一つ属性が被ってないので、実際に被せるのは属性武器を持たせるしかなく、もどかしいと言えばもどかしいかなぁって感じだったりはしますね。

見た目に関しては、まぐろさんと僕の好みの違いが如実に表れた、と言うところでしょうか(笑。

●ダークナイト

ちすnori君、まいど。

これはこの三部作に限ったことじゃないのだけど、世間と自分の感性にズレがあると思うのは、

 二作目の評価

なんだよね。スターウォーズもエピソードVが世間では評価が高かったみたいだけど、自分的には全然だったり、バックトゥザフューチャーも。思い出せないけど他にもあったと思う。「これもか」って記憶があるから。
※「ヱヴァ破」は良かったけど、あれは3部作じゃなくて4部作だからね

何にしても「続きから続き」ってのは好きになれないよって話ですわ。いっそのこと前後編にしてくれればいいのに、みたいな。

●495

どもですみなさんクリスですまいど。何を持って幸運だったとするかは、人それぞれだとは思いますが、結果課金してステップ5まで回すことになったとしても、30%チケから出て欲しかったなぁってのが正直なところですね。

>まぐろさん

除いちゃってごめんちゃい。てか夜中とかもガンガンプレイしてらっしゃるようなのに、
※朝5時1分とかにギフトが来たり<見てる方も見てる方だけど
0時前後が弱いんですかね(^^。それも含めて「らしくてイイ」かな、とも思いますが。

お陰様で王様出てくれましたよ。

>なおなおさん

祝辞感謝、、、と言いつつもそこからは王様来なかったんですが!まぁそれはともかく、やっぱりその時間詰められない方もいらっしゃいますよね。ツライんだろうなぁと思いつつも、別のところで「運が巡ってる」とも思いますし、自分の状況をより良く受け止めるようにするだけですね。マイナスにばかり考える人生のが絶対損だと思いますし。

でも先月も今月も3000位ラインが同じくらいだったというのは、ある意味面白い結果です。今後もフェス限が続くようなら、さらにこのラインが加熱していく可能性もありますし、

 それを楽しめるチャンスだと思えば、歓迎してもいいかな、とも思いますし。

掲示板見てたら「3000位超えそうだと思って1.5に勝ったら、まんまと2000位割り込んでそのままゴールしちゃった」って人も居たみたいですし、ホントにシビアだったみたいですけどね。
※てか3枚取ってもそこから王レイン来なかった僕も居ますしね(笑

ちょっとしたテクニックですが、3000位狙いの時は、2900位の時点で1.0ポイントを選ぶのが最良の選択かも。3000位超えちゃったら上るのが急にきつくなりそうですし、2900位より2800位の方が「密度が薄い」ので、ガッツリ上がり過ぎる可能性が高い。ボーダー周辺は高密度になっていて、上がるのも落ちるのもそこまで大幅じゃないと思うんですよ。

 まぁ来月やるかどうかはわかりませんけど。手持ちラピスも無いですしね。

>トミーさん

ここにも貼り付けない組が。てか今気付きましたが、今回のレス3人は3人とも0時スルーだったんですね(^^;。だからこそ「一言書きたくなった」のかも知れませんが。

たぶん1500位とかもかなり低コストで行けたんじゃないかと予想しますが、現状最強キャラ=フェス限ってことになってしまうと、セレチケ=セカンドベストでしかないわけで、運営的にアリーナの稼ぎを期待するってことになると、

 50%チケってのが上位に実装される可能性もあるかなぁ

と思ったりもしますね。「割り過ぎちゃダメ」ってのは運営にもユーザーにも得がないですから。

トミーさんが5連30%を外されたと聞いて、僕もその可能性を重々噛みしめつつのガシャでしたが、まんまとその通りになってしまいました。結果そのあとステップ回して手に入れましたが、「あの時出て欲しかった!」ってのが本音ですね(笑。

>Fauさん

ココログの不具合によりコメントが消えてしまいましたが、一応拝見させて頂いたのでお返事します。王レインゲットの祝辞感謝です。前回の百合ちゃんを歯がみしてみてたのを思い出します。

王レインのチューンはこれで大丈夫なんですね。今は「リミバ80%キラー225%」にしていますが、最初は「リミバ130%キラー175%」にしていました。てっきり6ターンクリアを目指してるかと思ったので、「それならSP効果無しのリミバ倍率が上がった方が、トータルで上になるのでは?」と思っての判断でしたが、

 まさか3ターンクリアを目指してたとは!

ビックリです。それなら80-225%のがいいですね!もっともFauさんご本人や、なおなおさんの王レインと比べると、正直お恥ずかしいレベルではあるんですけどね~。

余談ですが、アルテマに「ボム相手なら鉄巨人の剣のが真クリムゾンよりダメが出る」みたいな書き込みがありましたが、あれってウソ、もしくは状況次第ですよね?自信がなかったので突っ込めませんでしたが、鉄巨人の75%キラーのうち50%は、真クリによる50%両手UP分をデーモンにすることでカバー出来るわけですし、残り25%も真両手である程度吸収出来そう。数値の差がありますが、少なくとも「こっちのが上」と明言出来るほどの違いにはならないんじゃないかって思いました。キラーバフを全然積んでなければ意味もあるのでしょうけど。

Fauさんの実際に使ってらっしゃる王レインも、真クリなんですよね?
※フレ設定だけじゃなくて

●ワンパンマン

どもですみむさん、クリスです。せっかく教えて戴きましたが、元ネタでも書いている通り、

 自分、マンガのワンパンマンが好きではありません。

アニメの、それも最終話近辺だけにハートを奪われてしまった感じです。とにかく主人公が不遇なのがダメなんですよ。もっとモテて、かっこよく、強さをアピールして欲しいと言うか。単純なんですよね。自分は。

| | コメント (7)

2019年3月20日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その496~


いやはや、、なかなかに激動の月曜日でしたわ。

仕事が終わったら行きつけの神社に行き、100円のお賽銭を入れ、二礼二拍手一礼をし、スマホをお賽銭箱の上に乗せ、すがる気持ち祈る気持ちで神様にお祈りを捧げ、

 どうか僕に王レインを下さい!贅沢言わないので1体で結構ですので!

・・・そう言う予定だったのだけど、

仕事中に頭痛に見舞われ、どうにもヤバイ。パートさんに「頭痛薬無い?」と尋ねて出てきたのが僕の知らない薬。

 「これって空腹で飲んでも大丈夫なヤツ?」

 「さぁいいんじゃない?」

かなり適当。でも頭痛がひどくなってきたので飲むことに、、、するとどうでしょう。

 頭痛は全く治まる気配がなく、代わりに、、、

 強烈な吐き気が!

そう、「空腹で飲んじゃダメなヤツ」だったのです。てか大抵の頭痛薬、風邪薬は空腹で飲んでいいようには出来てません。ええ僕もちょっとそうかな~って思ってました。

顔を触ると冷たい。季節が夏ならこれで冷気を得られるんじゃないかってくらいの青ざめ方で、泣きそうな思いで仕事を終え、

 それでも神社に行くワタシ。

下手したら神社でゲロ吐くンじゃないかという体調で、上記のステップを踏んだわけです。

 そりゃあ神様も「オマエ、トイレとか行った方がいいんちゃうん?」と、こちらの願いは華麗にスルー。

ただ、しょっぱなは虹が来ました。3枚の30%チケのウチ、最初の1枚は虹!でも今回は珍しく手のひらで覆わずに、パシッっとオープン。

 なんとかのラスウェル。

まぁスパトラゲットの4体目ではありました。ありましたけども、、、

 嬉しくはない。そりゃそうだ。自分が欲しいのは「王レイン」その人なんだもの。

てかこれで「30%チケット3枚」のウチの1枚で虹が出てしまったわけで、

 残り2枚がまんまと「青、、、からの青」でもそりゃ当然だわ。

確率ってそう言うことだもの。

「ふぅ・・・」軽いため息をついたあと、手持ちのチケに手を付ける。ノーマルが残り8枚。金チケが11枚。てか金チケの方は全部回すほどバカじゃないので、ノーマル全部と金1枚だけ、、、

 全滅。

まぁそうですわな。そう言うこともありますわ。

でも諦めきれないこの気持ち。どうしよう。どうしたらいい?


※トイレでゲロって来たらいい。確かに。

 手持ち19000ラピスに手を付け、11連だけすることに。

これで出なかったら諦める。縁が無かったとうなだれる。ああそうさ僕は大金持ちじゃない。出せる額にも限りがある。もし1体でも30%から出てたら、少し課金してでもステップ5まで回してゲットしたでしょうそうでしょう。でも確定なしから手を付けるのは、

 それはそれは勇気が要るわけです。

だって最後の確定1体しか出てないって人が、何人も書き込んでるんだから。


※そう言う人もきっと今回のアリーナ30%に一縷の望みを託したことでしょう。そうでしょう。

だからこそ1回だけ。11連だけにする。そこで出なければ、手持ち14000ラピスで明日からも食いつないでいける。これで何を食べるんだって話ではありますが。

 ・・・ディープブルー。

確定の金と最後のモグ以外全て青。

 さらに体調が下るのを感じる。いや、ゲロの場合は「下り」ではなく「上り」か。

帰宅後、一切食わないのは良くないだろうとかみさんの用意してくれた、

 胃袋に全く一切ちっとも優しくない「赤辛なべ」をいただく。

軽く泣きそう&吐きそうになりながらも食べ終え、歯を磨いて就寝。ブログは、昨日書いたネタがあるからまぁいいや。そう言う時のためのストックなんだし。

・・・

目覚めると午前1時。こんな状態でも割と定期的に目覚めてはオーブを消化する。つっても溢れてたけど。でも溢れてても順位が上がる。

 みんな昨日の今日で「抜け殻」のようになってるんだろうなぁと言うことがうかがい知れる。

ともかく、うとうとした頭で考える。

次回のガシャは正直魅力はない。今の僕に必要なのは物理アタッカーなのだ。魔法アタッカーはソルにしてもマリアにしてもとりあえず居るし、シャンティレーナも入団予定だ。とにかく欲しいのは物理。野球で言えば主砲。ヤマトで言えば波動砲だ。

それにステップ3までなら、手持ちラピスで回すことは出来る。ステップ3には虹確もあることだし、そこで王レインが出る可能性は


※確認してないけど


50%くらいあるかも知れない。

 そこまでは回しちゃうか。

ステップ2、、、金と青、、、あ、いや、最後は虹か!

 画面が切り替わり、「アルドール王レイン」が出現!!

オオーーー!!とりあえずホッとする。あとは課金して最後まで行けば☆7の彼が手に入るのだ。良かった良かった。

 でもまぁ、せっかくだからステップ3まで回すか。

虹確だしな。ここで出てくれれば課金しなくてもいいし。

ステップ3、、、虹が多い!3枚ある!そして、、、

 画面が切り替わる。え?画面が切り替わる?

 初アーロン。そして間髪入れずに、

 王レイン2体目!

最後の確定はイグニシオ(3)。

 ふぅ~~~~。

よかった。これで枕を高くして眠れる。スパモグもここが使いどころでしょう。なおなおさんも使ったって言ってたしね!

 ・

 ・・

 ・・・でもな~

一度は課金して最後まで回す覚悟をした。最後まで回せば最低でももう1体は出る。

 もしさらに1体出てくれれば、スパモグは使わずに済む、、、

欲張りなのか。結果「☆7と☆6」という微妙な着地になってしまうのか。

 でも祭りだしな、、、

ここは行くとこじゃね?

普段から課金しなれてらっしゃる方には、「この程度の金額で?」って思うかも知れないけども、まぁそこは人それぞれって事で。

 5800円を課金して、ステップ4へ。

ステップ4、、、金がいっぱいあるけど、、あ、最後は虹!

 からの、、、王レイン(3)!

良かった~これでスパトラまでゲット確定!神社での神様はここまで見越してたのかも知れない。いやはや良かった。

ステップ5、、、虹2枚。王レイン4体目と5体目。

・・・まぁそう言うこともあるか。

ともかく無事☆7王レインとスパトラゲット。さらにおまけの☆6王レイン。足並み揃えるのは難しいけど、一応リミバチェインも出来なくはない。これで本当に枕を高くして寝られるわ。


・・


・・・でもな、、、

せっかくだからスパトラ剣も強化しちゃおうか。〆切りまで間がないし、ここで何とかレアを出しておかないと、せっかく課金したのも嬉しさ半減ってこともある。

 一巡目で、攻5%攻10%攻12%の「攻撃27%」が付く。

これはこれで悪くない。いつもなら「ッケイ!」ってなもんだろう。でもせっかくならボーナスレアを引きたい。武器玉も多少残ってるからもう一巡しよう。

 からの、、、攻5%、攻10%、、、そして最後にゴールデンオーブ飛来!!


 ※目視で確認。思わずスクショ<条件反射

 HP20%攻撃35%の真クリムゾンセイバーゲット!!

いやはやこれでスッキリ眠れる。ホントのホントに枕を高くして眠れる。



・いや、でもせっかくだし、、、

ポットを注ぎ、装備も揃え、フレにも設定。さらに木兵でダメージチェック。

 5ターンの合計は、、と言うか2ターン目のリミバで

 12億超えを確認。

群を抜く数値。ただその後いろいろやってみたけどそれ以上は確認出来ず、さらに同じ構成でも9億3000万程度と目減り。たまたまだったのか。

どう調整しても1ターン目の数値はクラウドの方が上で、さらにクラウドが全体攻撃なのに対し王様は単体。攻撃速度も遅い。

 適材適所と言うところ。

ちなみに強引に介護を入れて1ターン目リミバを撃たせてみたけど、それでもダメは2.2億程度で、1.6億のクラウドKHと比べると、介護のしがいがない。

 あとはシャンティレーナのリミバ介護待ちか。

さすがにこれはこの時間に試すことが出来ないので、ついに眠りにつくことにした次第。

・・・

翌日これを書いてるわけだけど、もしシャンティが来たら、

・王レイン


・イグニシオ


・シエラ


・シャンティ


・ガラフ

これで、シエラとガラフのリミバをイグニシオが溜めて、シャンティと王レインに託せば、1ターン目から「威力2倍の王レインリミバ」が撃てる。

 だが惜しいことにウチのガラフは☆4にしてしまっているので、リミバコストが「12」。SP鍛錬の10ポイントだけでは足りず、「火付与と火耐ダウン」を王レインに載せることが出来ない。

ああ、バッツが居れば、、、てかシエラでもガラフでももう一体居れば、、、。

まぁ後々の楽しみが増えたと思えばいいか!

・・・

●武器強化

今回は前半しょっぱかったけど後半盛り返して、結果まぁまぁな成果だった。

・アルテマウエポン 攻撃25、HP35


・真・クリムゾンセイバー 攻撃35、HP20


・エクスカリバーFFBE 攻撃30 HP20


・白蓮長弓 攻撃35、魔力40、精神15


・スプリットエッジ 攻撃32、HP20※二刀大剣


・ソードオブライト HP32


・レイズサーベル HP27

割ったラピスは500くらいかな~。そんなに割ってない。アルポンがほどなく出てくれて、そのあとしばらく出なくて、白蓮超弓、カリバーFFBE、クリムゾンセイバーは1日でほぼ立て続けに出た。

●雑感

王レインにも言えるけど、運ってのは来る時は来るし、来ないときは来ない。でももし神社に行ってなかったら、それで流れが変わるわけで、回すタイミングもズレていく。もし普通に家で30%チケを回し、1枚出たとしても、

 ステップ5までで1体しか出ないって可能性だって十分ある。

虹も、ラスウェル(4)、アーロン(1)、イグニシオ(3)、王レイン(12345)。計8体。コストは25000ラピスとレアチケ28枚金チケ6枚30%チケ3枚ほど。まぁチケからは、、チケから何か出たような気がするけど思い出せない。ただ、

 内訳は全然OK。

実質ハズレは「王レイン(5)」だけ。気持ち的にはそれもハズレじゃない。ワクワクしたし。あと瓢箪から駒的な喜びだったのは、

 アーロン、攻撃速度が超速い。

たまたまラスウェルがトラマラゴールして、他の適当なアタッカーは居ないかとチェックしたら、まんまと彼が適任。早速アベンジャーを持たせてベイオウーフとコンビに。ベイ夫ももうすぐゴールしちゃうから、他の誰かが欲しいところではあるけども。

これを書きながら「ハッ!?」と気付いたのは、前述の「1ターン目リミバ」。

 イグニシオが入魂鍛錬して全員のリミバを+10すると、

 シエラは満タン、ガラフは10/12まで溜まる。

 その状態でガラフが「たくす」をしても、王レイン自身も10/34溜まっているので、満タンになるんだよね。


※シエラはシャンティにたくす。

だから、ニシオが火耐ダウンしつつ火付与することが出来る。その上でシャンティが「リミバ2倍リミバ」して、王レインが撃てば、

 1ターン目からそこそこのダメージが期待出来そう。

まぁ相手に「火の物理が通る」前提だし、そもそもそんなパーティどこで活かすことが出来るのかって話ではあるけど、

 「1ターン目のダメージチャレンジ」は、それはそれで楽しめるからね。

自分で楽しいを探すのが、「RPGの上手さ」だと僕は思うわけですわ。

・・・

今回の王レインガシャも、「30%で3枚出なかった場合」、手持ちのラピスに手を付けずに済んだとプラスに考えられた。絶対ヤバかったのは金チケを枯渇させることだったけど、


※次のガシャにも金キャラが居たし


そこには触れずレアチケのみぶっ込み。結果は、ラピスに手も付けちゃったし課金もしたけど、「どのみち1体出たらそこまでは覚悟してた」。むしろスパトラまで、それも高バフのオマケ付きでゲット出来たことを喜びたい。

 リアルマネー5800円分の価値があるイベントだったと思う。

 ※アリーナ3000位のやりとりも含め

ともかく、今は手持ちが3000ラピスほどになってしまった。全て予定通りなので後悔は全く無いし、明日にはシャンティも来るかも知れないので、そっち方面も楽しみ。ぶっちゃけ王レインには、

 HP、MP、防御、精神をフルポット、攻撃はフルドアまで注いだ

ので、手持ちがかなり寂しくなってきてはしまった。


※特にHPとスピル


だから今週のアリーナも手堅く1000位入りしたいし、そろそろ4000枚近くあるアリーナチケットも消化のし時かな、とも思うけど、

 出来たら大成功の時にしたいかな、とも思う。

明日からのレイドBOXガシャでは、前回(記憶では)出なかったセレチケや、スパモグチケも出るらしい。


※代わりにすっぴんが出ない


ここで2枚セレチケが出れば、結果一ヶ月の配布枚数は変わらないと言うことになるわけで、

 まぁだからと言って文句言うヤツは言うんだろうけど、、、

僕的にはスッキリって感じ。てか3000位狙うと当然セレチケは貰える枚数が減る。今回ガシャの結果に関しては空振りではあったけど、

 そのアリーナの緊張感も娯楽と捉えるなら、次回からもそこを狙っていくのもいいかなって思った。

実際セレチケで欲しい子はかなり少なくなっちゃったわけだしね。

●何となく追記

シャドウと王レインをペアで使えないか考えてみる。てか、

 シャドウ×王レインと、クラウドKH×閃光のどっちが強いか考えてみる

事と次第によっちゃあ、シャドウにパワポットを注ぐ選択肢もある。

◎シャドウ

アースレイブで最も火力が高いのは「嵐遁」。ダメージは1500%だが、Tアビがないのでがんばっても3000%まで。武器は王レインとエレチェさせる為に、刀なら吠丸(火属性120)か、もしくはフェデク(土属性93)、雷切(雷属性60)。刀以外ならライトニングセイバー(雷125剣)どっちが高くなるかは装備してみないとわからない。ちなみに無属性攻撃だ。

◎王レイン

今回は「クラウド閃光とどっちが強いか」を比較するわけなので、つまりは1ターン目の火力だけが重要。その場合、ただクラウドと比較したのでは、正直王レインに分が悪かった。ただ、トラアビの効果により、1ターン目のみ、

ブレイズセイバー・・・350→750% 火耐性-80% 火付与

グランシェルトセイバー・・・50(50%無視)+325=425→450(50%無視)+725=1625


さらに連続使用で325→725→850(2発目)→975(3発目)と威力が上がるので、

もしブレイズセイバー→グランシェルトセイバー×2だと、

 750+1625+1750=4125%

もしグランシェルトセイバー×3だと、

 1625+1750+1875=5250%

そんな計算になる、、、はずなのだけど、なぜかクラウドの4400%の方がダメージが大きかった。何かミスをした可能性も高いけど。

もちろん火付与せず最初から火属性の武器を装備する選択肢もあるし、ニシオに付与してもらうのも「有りと言えば有り」。てかむしろそうしないとブレイズセイバーの低火力を嵐遁に重ねることになるので、せっかくの高火力グランシェルトが1アビ分死んでしまう。せっかくの真クリムゾンセイバーが使えないが、ここは潔く火属性のカリューオーにすべきかも知れない。

◎閃光のライトニング

絶影改は、350%(防御無視50%)の実質700%。これを二刀で使う。倍率はともかく、二刀なので、素の攻撃力が仮にシャドウより高かったとしても、Wアビと二刀の差である程度は埋まってしまうかも知れない。言っても閃光には「フルポットはしていてもフルドアまではしていない」ので、シャドウをフルポットにすればその差はあまりないかも知れないけど、適性武器という意味では、刀より剣&銃の方が幅広い選択肢がある。まぁ言っても「シャドウ3000%と閃光1400%」だから、多少弱い武器でもシャドウに軍配だとは思うけど。

◎クラウドKH

コンティニュアムカット2200×2=4400%。武器はバハティアの雷属性で、閃光にライトニングセイバーで足並みを合わせるのが妥当にして順当。それなら閃光絶影改の雷耐性ダウン75%も活きる。まぁこちらも無属性にしてニシオに付与して貰う方が良いかも知れないけど。


※その場合はアルポンと、閃光はラグナロクになる

 果たしてどっちが強いのか。

つってもまだやってないのだけど、書きながら思った。

 クラウド×閃光の方が強そうかな、、、と。

あと本音を言えばヒョウをアビ覚するのが圧倒的に強そうだな、と。

前述通りのアビ倍率なら、ニシオに付与させる前提で、

・王レイン×シャドウ=5250+3000


・クラウド×閃光=4400+1400

と圧倒的に前者の方が上なのだけど、言っても前者のチェインはWアビまで。つまり1625と1750が倍率アップするわけで、2200+2200が倍率アップするクラウドの方が、結果は大きい気がしないでもない。あと単純にアースレイブのチェインが難しいって聞くし。

 勢いでシャドウフルポット&ヒョウアビ覚して調べてしまおうか。

そんな衝動に駆られつつ、同時に「レジ子のが1ターン勝負なら強いんじゃね?」と言う心の底から叫びが響いてきたりもする。

 何のために王レインを取ったんだか。

ちなみに王レインは、HPブレーキの掛かる相手には相性が良くないらしい。特に次々とトリガーを踏んでいきたい場合、2ターンに1回しか大ダメージが出せないのは、レジ子と比べて微妙に感じることがあるらしい。

 まぁ全てにおいて完璧なキャラなど居ないということか。

とりあえず明日から始まるレイドでは、「どうカンストさせるか」を楽しみたいと思う。より速く、より少ない手数で、より少ないメンツでカンストさせたい。何だかんだでクラウド×閃光になりそうな気もしないでもないけども。


| | コメント (2)

2019年3月19日 (火)

ダークナイトライジング

 ※さすがに古い映画なのでネタバレあります

ノーランバットマン三部作の最後の一作。何年前の作品か覚えてないけど、ようやっと見ることが出来た。もう誰も感想を語る人は居ないだろうけど、僕にとっては今が旬なので気にせずに書く。

キャストは前作から概ね引き続きで、新顔はヴィラン役の人と、若手刑事、ヒロイン二人。ヒロインは仕事仲間っぽい子と、キャットウーマンのアン・ハサウェイ。若手刑事は、最初チョイ役かと思いきや、しばらく見てたら、

 あ、ルーパーで若かりし頃のブルース・ウィリスをやってた人だ!

イイ感じに活躍して、魅力もある。ルーパー以外で見かけないのはちょっと不思議かもってくらいの存在感だったけど、

 まさか彼がロビンだったとは!

この映画見てて一番驚いた。つか、

 全体的に面白かった!

ヒロインのアン・ハサウェイ:セリーナは相変わらず超美人だし、特に「一緒に逃げよ!」のセリフはキュン死寸前。「ああわかった」。俺の心のブルース・ウェインはゴッサム全員をほったらかしにして彼女とエスケープする計画成立!

かと思えばもうひとりのヒロイン:ミランダともキスしちゃってあまつさえ朝まで迎えてしまうジゴロぶり。前作の冴えない振られ役から一転して、

 今回モテキが来たなぁ、と。

話的にもそんなミランダがまさかの黒幕というのも意表を突かれたし、「いいね」ボタンがあったら間違いなく押してた。

相変わらずステゴロは見るべきカットはなく、
※では誰と誰のならよかったのかって思ったら、ジェイソン・ステイサム×ドウェイン・ジョンソンのワイルドスピードでのタイマンとかが「良かったわ!」って思い出された。悪役のベインも、「強そうではあるけど、強さを感じさせるカットは特になかった」と思う。

全体的にお金がかなり掛かってる感じで、破壊系のシーンの満足度もそこそこ高かったし、セリーナが操縦するバットマンのバイクが「水平に転がるところ」とか、思わずニヤリ。「それ、どんな仕組みなんだよ!」って感じ。あと普通に似合いすぎ。ウットリ大将。

最終的にバットマンがベインに勝つシーンがなかったのは、「それでいいの?」って感じではあったけど、
※あとベインの死に様もスゲェ中途半端だったし。「ホントは死んでなかった」ってあとから言えるような演出で
前作のストレスフルな展開とは意趣替えしたのか、前回のトゥーフェイスの悪行をバラしてしまうことも含め、完結編に相応しいスッキリした終わりだったのがよかった。
※ブルースとセリーナがイイ感じになってるのをアルフレッドが見て微笑むとか、ハッピーエンド大好きな僕にはたまらないご褒美だった

計画として「半径10km用の核爆弾」ってのは、なんだかおそまつな感じがしなくもないなぁと思ったけど、

 ゴッサムシティってちょうどそのくらいの広さなんだな

って思ったりもしたり。てか最後の爆発の規模からしたら「もっとずっと強力っぽく見えた」けどさ。

モーガン・フリーマンはあんま出番無かったけど、手堅い「仕事」をしてたし、ベン・メンデルソーン(※レディプレイヤー1の悪役)の出てきた瞬間から「小物な悪玉」な感じも良かった。

冒頭でも書いたけど、全体的に面白かった。

ただ、

なんだろ、やっぱり僕の中のヒーロー像、ヒーローの「ジャンプアップ」が欲しかったと言うのが本音の本音ではある。ドラゴンボールの悟空でも、V3に訓練してもらったスカイライダーでも、「一皮むけるシーン」がやっぱり盛り上がる。ドラクエでもダーマの神殿があるように、FF11でもサポジョブ取得があるように、

 ブルースがベインに「勝つ理由」が欲しかった。

仮に奈落から生還したのがミランダだけでなくベインもだったとしても、それはブルースだって同じ。「並んだ」に過ぎない。それにあそこを登り切ったからって具体的に強くなれるようには描かれてなかったはず。

 結局その点では最後まで「強いヒーローになりきれなかった」、「強いヒーローとして描かれなかった」感じが、ちょっとモヤっと残ってしまったと思う。

まぁ「バットマンは人を殺さない」という枷のせいで難しい部分はあるんだろうけど。

時間も165分と前作152分以上の長尺だったにも関わらず、全然眠くなったりもしなかったし、前述したロビンの下りとかもよかった。クリス評価は★★★。ビギンズと同じ点だけど、内訳的には、今回の6点のうち2点くらいアンの魅力&彼女とくっついたところ。彼女以外は、話も悪役も演出も「展開の好み」もビギンズが一番だったな。あとせっかく出てきた飛行機も全然かっこよくなかったしな。

 アンでキャットウーマン作ってくれればよかったのになぁ。

※ハル・ベリーも嫌いじゃないけど。ちなみにそっちは2004年。ダークナイトライジングは2012年。撮影当時のアンの年齢は推定28歳。アクションはスタントメインだったのかも知れないけど、彼女のキャットウーマンをもっと見たかったな。

ともかく、見て損したって映画じゃなかった。当時ダークナイトが合わないからってスルーしたのはもったいなかった。もしリアルタイムで見てたらもっとたくさんアン・ハサウェイの映画を楽しめただろうな~って思ったわ。

| | コメント (0)

2019年3月18日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その495~

 王レインが欲しい!

でも分不相応なコストは掛けられない。具体的に言えば現金出すにしてもギリまで。

手持ちが20500ラピス。たぶんアリーナで2000-3000位に入るには1000-2000ラピスの投入が必要だと思うので、課金は5800円?出来たら今月は出費がかさんでるので抑えたかったけども、、、

 CDも注文しちゃった。

シャンティレーナのスペックをざっとチェックした感じだと、百合ちゃんの火土闇属性を水風光属性にして、無属性攻撃と両手時の魔力UPを抜いた感じ。つまり、

 属性違いの下位互換。

下手したら魔力がソルにも及ばないかも知れないし、無属性が一切使えないのがネックになるかも知れないけど、常時Tアビと、SP4ターン4アビ(クールタイム6T)は心強い。属性が被ってないってことは、相手次第で使える場面もあるだろうし、

 味方全体リミバダメージ2倍というリミバも興味深い。

ただコストは48と重めなので、もし使うにしても工夫が必要にはなるだろうけど。
→仮に王レインと両方のリミバを1ターン目に撃とうと思ったら、イグニシオとシエラとさらにもう一体低コストたくす役を入れないとイケナイ。
※もちろんバッツでもいい
その上でデバフバフをエレフィムにさせるとしたら、必然的にチェインも出来ないし属性付与も出来なくなる。
※イグニシオに火付与×2とか、火耐性ダウン&自前火装備にさせれば出来なくはないけど

 でもちょっと楽しそうでもある。

てかホントに「2倍」が通るのかわからないけど。
※自前の倍率アップに上乗せになるだけなら、威力は倍にならないから

それと、実質オマケではあるものの、CDの方もちょっと楽しみ。「1st」の方は、たしか全部ゲーム内の曲だけだったと思うので、ぶっちゃけ聞き飽きてた。ただ「2nd」は、3周年の時のライブとか、割と新しいめの曲も入ると思うので、

 思ってたよりイイな、って思えたらラッキー。

てか音楽CDだけ中古で売っちゃったっていいんだけど、買う人の大半がシャンティレーナ目当てだろうから、値段は付かないかも知れない。価値のバランスで言えば、

 シャンティレーナ3000円:CD100円

こんなところだろうな。

プロダクトとしては、「CDを出す」ということに意味があるんだろうけど、実際コストだけ考えたら、オンライン販売で「パッケージ無し」を2000円で売る方が、買う方は気楽かも知れない。僕は聴くつもりだけど、そうじゃない人も居るだろうしさ。

●アリーナ近況

2000-3000位を狙ってるのが今回初めてなので、どの程度のペースで割って良いのかの見当が付かず、勢い後手後手に回ってしまってる感があるのだけど、

 正直ラピスをどのくらい割ってるのか、もうよくわからない。

たぶん1400かそこらだと思うけど、、、。

日曜の朝の時点で多少割って順位は1908位。でも昼の時点では2104位。200位落ちてる。今回はあくまで30%チケが目的なので、割り過ぎて2000位以内になるくらいなら、落として3000位以上になってしまう方がマシではあるものの、

 かなりのプレイヤーがその「わずか1000位」の隙間を狙っているのは凄くわかる。

先月でも「1勝で400位順位が上がった」と言う話もあり、さらに加熱しそうな今月は、

 1勝で3100位から1900位まで上がってしまう

などという状況も「あり得なくはない」。そうなってくるともはや運でしかないとも思うけど、

 運任せと言う点では、「30%3枚でも王レインが出ない」可能性もあるわけで、

 だったら、ラピスを割らずに諦めも付く。

これがアップされる頃には答えが出てるとは思うけど、ある意味「アクスター以来の祭り」だとも思うので、最悪30%チケで出なかった場合、手持ちのガシャチケを全ブッパする覚悟も、

 有りっちゃ有りかな、と思ったりもしてる感じ。

既にそれなりに回してるから、確率計算では「出る方が高い」とは思うけど、「回した結果出なかった分」は、結局次のガシャの計算には役に立たないわけで、

 最後に残るのはリアルラック≒日頃の行い

って感じなんだよな。

ちなみに何でそんなに王レインが欲しいかを一言で言えば、

 レジ子の呪縛から逃れるため。

最強物理アタッカー不在でなめた辛酸と苦渋を払拭するには、それ以上の子が来た時に本気で手に入れる以外無い。バッツも相当に強かったかも知れないが、

 やはり単属性は短命に終わる。

事実、王レインが来てからバッツの話は一切聞かない。百合ちゃんが来てからティナの話も聞かなくなった。

 アタッカーは(シドやチョコのような例外もあるけど)基本トップだけに価値があるのだ。

ましてや今回の王レインは「一段上がった」と称されたほどの強化。最悪の最悪、30%でもチケでも出なかった場合、

 覚悟を決めて未確定のステップアップに手を染める可能性も、ゼロではないのかも知れないと思わなくもない気がしないでもないと風の噂に聞こえたって隣の奥さんの友達の親戚の子供のペットの犬が夢に見たとか見ないとか、だからな。

 まぁ実際に手に入ったからと言って、そこまで強化出来るかどうかは怪しいもんなんだけどさ。

●フェス限について

僕は微課金だけど、特に運の良い人を除いて、フェス限のキャラを手に入れるのは無課金・微課金にはハードルが高いとは思う。

ポイントになるのは、このキャラが「とても強い」ということ。百合ちゃんもそうだったけど、ただコラボ限定でセレチケが使えないキャラと違って、「一線を画す強さでありながらセレチケが使えない」。そしてさっき書いたように「アタッカーはトップだけが価値がある」。

 ある意味セールスランクが上がるのも頷ける。

「上手い」という気持ちと「ズルい」という気持ちがない交ぜになるが、言っても「居なきゃ(強敵が)倒せないわけじゃない」ってのがミソ。百合ちゃんにしても王レインにしても、「自己満足の領域での勝負」なんだよね。「強いから欲しい」それだけ。「必要だから」でも「困るから」でもない。そして、

 その衝動に耐えられなければ、身銭を切っていくしかない。
※一部の幸運な人は別として

次回誰がどういう形でリリースされるかわからないけど、まだまだ魅力のあるキャラを作ることは出来るんだなぁと言うのが正直な感想。見た目に関しては、むしろ否の方が多いみたいだけど、自分的には全然好きだしね。赤と黒もかっこいいし、王様なんだから偉そうにしてて当然だと思うし。もっとイスが豪華でもよかったくらいだよ。
※さらに勝利ポーズなら、横にインペリアルガードの2人くらい登場してもいいくらい

●セレチケ

そんなフェス限の煽りを受けて価値が下がってしまったセレチケだけど、そこは配布を抑えることでバランスを取ってる感じ。つってもアタッカーというもっとも「短命な種族」を「セレチケ不可」にしたことで、結果セレチケの使い道もまた、

 キャラではなくスパトラゲットによるフェス限強化用

や、

 サポートキャラの充実

に回されることになる。あとは自分が持ってないキャラとか。

誰も興味ないとは思うけど、闇鍋を引く際の「勝率」を把握しておいた方が、夢もみやすいし、凹みも抑えられると思って、リストをチェックして、ランク付けしてみたところ、、、

・WOLまでの123種中、「許せる」以上は57種46.3%
・「嬉しい」以上が27種21.9%
・「かなり嬉しい」以上が16種13%
・「凄く嬉しい」が6種4.8%

と言う結果だった。「凄く嬉しい」に含まれるのは、

 バッツ12、エアリス4、覚レ34、ソル34、ラムザ4、レジ子12

「かなり嬉しい」が、

 ガラフ12、ルビカンテ4、ロック34、レナ12、マッシュ234、フォルカ34、ティナ12、シトラ34、サンタ4、アイリーン4

「嬉しい」が、

R13234、WOL34、ヴィルヘルム34、エドガー1234、クイーン4、ケフカ1234、ザックス34、シャル34、スウィルルカ12、フォルシト34、ルーネス234

あとは1体も持ってないからとか、とりあえずスパトラだからと言うキャラが「許せる」に含まれる。実際出てもそこまで嬉しくはないけど、超がっかりもしない。

名前の後ろの数字は欲しい「体数目」。「34」なら3体目と4体目が欲しいと言う意味。で、「12」なら、

 「1体出ればセレチケを使う」と言う意味。

ちなみに(思案中のケフカを除いて)、バッツ、レジ子、ガラフ、レナ、ティナがこれに含まれる。WOLを手に入れてなおガラフにも魅力があることを感じたので。
※やはりリミバの差がデカいかな、と。まぁSPでは40%ダメカしか撒けないデメリットもあるから、言うほどガラフが優れてるわけでもないのだけど

余談だけど、フェス限キャラにエレフィムが含まれていたのは、アビ覚で強化されることを見越してのことだったんだな。だからもしまだアビ覚してないキャラで、「この子はどう考えてもハズレだろ」って子が居るなら、その子のアビ覚は、

 優秀なものになる「かも」知れない。

ともかく、「許せる率」が半分弱。「嬉しい率」が2割しかないわけで、

 自ら進んでセレチケを使い、「嬉しい率を減らす」のもどうなんだろうと思わなくもない。

まぁ必要に迫られるってこともあるんだけどさ。何にせよ虹が出ても過度な期待は御法度。30%3枚で虹ゼロ、出ても嬉しくない子の可能性は半分以上ある。
※フェス限はキャラが絞られる分、上記の確率からは変わるけど

 期待して裏切られるくらいなら、期待せずに軽いため息で終わらせる方がいい。

これはあくまで僕の価値観だけどね。

●現役

手持ちキャラをズラズラーっとチェックして、「この子はよく使う」「使う時がある」「まだ死んでない」って子もチェックしてみることにする。てか、世間はわからないが、

 僕の中でクラウドKHは本気で気に入っている。

ソラを取って満足してる人も居るとは思うけど、
※特にスパトラに関しては二の句も告げないくらい羨ましいけど

 強敵以外でのクラウド率の高さは異常。

破晄撃の速さ(武器強化とストイベ、晶石の洞窟)、メテオレインの安定感(アリーナ)、コンティニュアムカットの強さ(晶石の洞窟ボス、挑戦の間)。

どれもが全体攻撃で、どれもがそこまで遅くない。在りし日のたまねぎ剣士を彷彿とさせる、いや、それ以上の利便性が彼にはある。フレ同行に設定してなくても、持ってる人には絶対オススメしたいと思うんだよな。

◎完全に現役

・武器強化 マリア、閃光、クラウドKH

 残り二枠はトラマラ。以前はマリアがソルだったけど、マグニートプレスでアンデサウルスもバルベリスも1キル出来るようになったのでバトンタッチ。たぶんこの2体を倒すのは最速。犬とミズチとデモゴルゴン、オリヴィエル、エリゴースが閃光リミバ。他はクラウドの破晄撃。

割りながら回る時は閃光より速いアタッカーに替える意味もあるかと思ったけど、
※閃光→クラウドKHコンティにして、クラウドKH→クラウド破晄撃とか

ちょいちょい回復する度に消費する場合は、コマンド入力の速い閃光を替えるのはフリオくらいしか思い浮かばない。まぁ替えるまでもないかな、と。

・ストイベ クラウドKH、レム、爽涼、ユライシャ、シトラ

 開幕リミバ持ちが入ってないのがアキレス腱だけど、ユライシャのリミババフとMP回復でほぼ溜まる。てかシトラをティナに出来ればより盤石っぽいけど、
※開幕リミバに幻獣も溜められるので
持ってないしティナのリミバ速度も遅い。あとはユライシャをWOLにする案。MP回復が出来なくなるものの、開幕リミバが速い。153と風武器を持たせて、シトラと「魔法禁止時のエレチェ担当」も。

クラウドは破晄撃のみ。リミバフィニッシュは主にフレ任せ。その方がコマンド再入力の回数を減らせる。ちなみにレムのリミバもかなり速いので、八面六臂の大活躍。爽涼はレインボーウィップとトルネドエレチェが主な担当。

今はクラウドが1枠だけど、3枠にした方がより速いかな。

まぁ既にコマンドの場所を熟知するレベルに使い込んでるので、あまり他のメンバーに切り替える気にならなかったりはする。ああでもやっぱWOLは開幕リミバも速いし、ユライシャは換えてもいい頃かも知れない。ちなみにシトラは、ユウナの服、サマナーホーン、幻獣10.10.15%とトラアビ&バハムートセットで、攻め晶石のボスを1キル出来るように。とても快適。やっぱティナがもし来ても交代は無いな。

・挑戦の間 イグニシオ、エレフィム、マリア(火デバフ火魔)、シャンティレーナ(水風光デバフ)、シャドウ(闇デバフ)、ジーク(土デバフ)、閃光(雷デバフと物理)、ラスウェル(氷デバフ)、シエラ(☆3たくす要員)、シャル(防御系挑戦)、クラウドKH(物理全般)、サクラ(雷デバフと雷魔)、晴れフィー(氷魔)、魔人(土風魔)、レム(土風魔)、トラティナ(闇魔)、爽涼(水魔)、ニコル(水魔)、シトラ(光魔)

手に入る予定のシャンティレーナが既に大活躍。これまで水耐は爽涼の110%、風耐は天風の104%、光はベイ夫の100%デバフだったが、彼女によって全て120%に昇格。あとは氷担当ラスウェル110%をファイサリスに替えられれば完璧だけど。
※彼女は120%デバフ持ってたよね?

ちょっと前まではロイがいろいろやってたけど、もはや彼に居場所はない。エレフィムで全てカバー出来る。

物理雷弱点の相手の時は、閃光の120%デバフが使えない(→絶影改でクラウドとチェインする)ので、次点のサクラ110%を使うことも有り。絶影改の雷デバフでも押し切れそうだけど。

魔法攻撃の水光をシャンティレーナに任せるなら、爽涼とベイ夫が現役復帰だけど、強い単騎よりやや弱いエレチェの方が強い気はする。光はシトラよりシャンティ×ソルのケイオスチェインのがいいかな。火はマリア単騎で行けるハズ※ソル×トラティナも居るけど。

 挑戦の間は何だかんだ言ってまだ楽しい。

・アリーナ クラウド、クラウドKH、ザックス、アヤカが鉄板

 Wアビ不可の時は、回避が怖いけどザックスを二刀にして、爽涼と魔人のアルテマチェイン。今後は輪ガーのストップも使える可能性有り。アスピルはリフレアイテムで対応。ちなみにシャドウも全体2回攻撃を持っているけど、ザックスの回転攻撃より倍率が低い。物理回避が高いのは安心感には繋がるけど、言うほどじゃないかな。

・対強敵 チョコフィー、リドフィー、エレフィム、フォルシト、シャル、WOL、エアリス、白フィー、フォルカ、(たぶん)シャンティレーナ、ソル、クラウドKH

 書き出すと自陣の物理がいかに薄いかわかる。まぁチョコで必要十分かも知れないけども。

◎使う時がある

一時は一世を風靡したキャラも。正直一線は退いてる感。

アクスター、ユフィ、覚レ、サンタ、リド、ホープ、ヒョウ、バルト、ユウナ、ハンターフィーナ

「現役」の方に入ってはいるものの、ジーク、ニコル、魔人、ソル、トラティナ、サクラ辺りは結構ピンポイント。閃光もクラウドの相方と雷デバフ要員って感じで、ヒョウをアビ覚したら立場は逆転する。

バルトはワンチャンあるとは思うけど、意外と使いづらいとも思った。ユフィのように回避を撒きまくれないとか。そのユフィもかなり刺さる範囲は狭いけど。

◎まだ可能性がある、、、かな

ヴィルヘルム、イグニス、マキナ、ジェクト、ロック、レーゲン、リノア、ベイ夫、オルベリク、輪ガー、フェイ

+上に書いたトラティナ、サクラ、ニコル、ジェイク、シャドウ、ラスウェルなんかも、かなり当落線上。挑戦の間以外ではほぼ出番がない。

ヴィルは結局あんま使わずじまい。イグニスの付与も有りそうでないチャンス。マキナは単体デバフとダメカを必要とする相手なら、、。ジェクトはアビ覚で化けそうだけどコストが大きくてスルー。ロックもワンチャン有りそうで無い。レーゲンやラスウェルもそこまでエレチェにピンと来ず、リノアも使えそうで使えない。

ベイ夫はデスペルチキンの相手が居れば。オルベリクはバルト同様使うのが難しい。フェイは相応に強いはずなのだけど、場面に恵まれずって感じ。あとアビ覚してないし。

ともかく、ここに書いたのが「出番がある、もしくはある可能性を残してる」連中。逆にギリ落ちてしまったのは、、、

 ルネラ、デューク、シエラ皇帝、ナギ、ロイ、リーラ、皇帝

など。たぶんもう彼らに出番は無いんだろうな、と。南無。

・・・

結局キャラの価値というのは、「強さ」と「寿命」そして「需要」で決まる。アタッカーは寿命が不透明で、ぶっ込むのにリスクが高い。でも強さも需要も重要なファクター。

その点寿命が長いのがヒーラー。時代を塗り替えたアヤカは、今でも現役でアリーナに居座っている。もはや彼女が「主(ぬし)」と言っても良い。サンタ、フォルカ、エアリス、白フィーにも居場所はあるし、使い分け出来る。ボム戦で白を使ったとき、エアリスにはないメリットとしてマナトピアがWアビでディバインと撒ける強さを感じた。レムは持ってないけど、きっと彼女も寿命は長いはずだ。

更新が遅い反面更新されると前のキャラが過去の遺物になってしまいがちなのが「壁」。正直よほどのことがない限り、覚レやジークを使うことはないと思う。ただ、その差がアタッカーほど強烈でない分、古いキャラであっても現行に対応しきれないわけではない。その点では寿命が長いとも言える。

逆に寿命が潰えてしまった感があるのがバファー。一時期あれほど「どの構成時にも居た」ニコルは、もはや居場所を無くしてしまった。バファートップと目されたユライシャですら、ほぼ窓際で、シャルとガラフ、WOLらによってほぼ出番が無くなった。今後延命するには、エレフィムのようにデバファーと兼任するか、さらなる器用さを身につけるか。ルルカはランダムなどというお茶濁しをしてきたので、正直将来性は低いと思う。HPトリガーのロックもしかり。セッツァーやクイーンを見るようだ。

正直王レインのスペックに長い寿命があるかどうかはわからない。彼が「ライトニング」であるなら長期政権もあり得るが、彼が「閃光」だったとしたら、ほどなく後陣に席を譲ることになる。それでも、手持ちの物理が手薄でレジ子をスルーしてきた僕には、とても魅力的に映る。寿命としては微妙だったかも知れないが、アクスターの時のような「輝き」を感じる。

 彼にスパモグ使った人の気持ちもわかる。

キャラは常にインフレしていくから、いつかは(サービスが続くなら)彼も過去の人となり、踏まれ乗り越えられていくのだろうけど、バッツのような単属性でない分、「横幅」が広い。レジ子ほど「鋭利」ではないけど、文字通り「堅さ=手堅さ」を彼に感じるのだ。

一年後、まだ更新が続いていたとき、現役で「強敵に」使い続けているキャラって誰だろうって思う。たぶんアタッカー系は王レインを含め全滅に近いだろう。壁キャラも上書きされている気がする。デバファーは、、、ここも上書きされてるかな。

 生き残るのはヒーラーだけかも知れない。

ただそれでも、きっとクラウドKH、レム、爽涼、ザックス、シトラ辺りは、普通に武器強化やストイベをブイブイ言わせてる気がする。強さでは過去のキャラであっても、それだけが寿命を決めるわけじゃない。

 需要があれば、話は別なのだ。

つか次のクラウドも高速型なんだろうか。欲しくなっちゃうよな。あとマダムがフェス限になるのは、正直ツライ。可能性が高いだけに、、、。

●アリーナクライマックス

ただいまの時刻は23:25。順位は2482位。オーブが回復するまで17分30秒。回復を待ってから割るつもりだけど、順位が2900位を越えたら、回復前に割るかも。

これまでに割ったラピスは、、、たぶん3000くらい?よくわからない。でもそれは今回は問題じゃない。今回の勝負は、

 非常にシビアな「針の穴に糸を通す」イベントだ。

ポイントは、前回の2500位くらいが95000ほどだったと言うのとかなり近しい数字になりそうな気配。てか、ラストは割り続けないと3000位を越えてしまうのか、様子を見ながら割ればいいのか、それさえも良くわからない。

 そのわからなさを楽しむ。

結果3000位を越えてしまうのはしょうがない。だがしかし、2000位より上に行くのは良くない。

 今回は何より30%チケが欲しいのだから。

それで王レインが出るかどうかじゃない。今は、この勝負に勝ちたいって話だ。

・・・

 無事決着!!

最後は過去最高レベルに盛り上がった!てか、

 上に行きすぎてもダメ、もちろん下に下がるのもダメ

何というシビアな戦いか。だがそれがイイ。

ラスト数分は、まさに予想に近い展開で、「一勝の重み」がどんどん増していった。

最終的なポイントは、たぶん95000ほどで前回とほぼ変わらなかったと思われるが、

 最終23時58分の時点で、順位は2853位。

選んでしまった相手にはWOLが居て、さらに焦りからかミスって3ターン目までズレ込んでしまう。

 もう泣きそうである。

直前の順位変動は、2720位から2153位!一勝するだけで順位が567位も上がっている。その前は一勝で282位。流れから考えたら、その度合いはさらに増すはずだ。

ちなみに戦術として、「勝った後じっくりと待つ」というのを採った。実際には同じ時間経過によって同じ順位に落ち着くことになるわけだけど、2153位になった直後に勝ってしまったら、たぶんきっと2000位に踏み込んでしまう。極力2000-3000位の中を推移したいのだ。

ともかく、2720位が2153位になったことで、次は2850位まで「待ってから」勝つことにした。結果それが奏功し、

 最終順位は2224位※視認。誤差はあり得る

WOL相手に3ターンもたついたことが結果として2000位に踏み込まずに済んだという感じか。まぁ待ってればどのみち2224位になったのかも知れないけど。

あと、直前で「2900位を越えたら割るかも」と言ってたけど、

 あえて待ってから割る選択を採った。

理由はもちろん、

 その方が楽しそうだったから。

人生の中で3分間(自然回復まで)時計を見続ける事というのはそうそう無い。てか、

 1秒をこれほど長く感じたことも無かったと思う。

残り2分30秒ほどで3000位をオーバーし、そこからの時間が経つのの遅いこと遅いこと。

 ただ、オーブ回復直後に割って順位を見てたら、

結構すぐに上がる。残り時間15分ほどのタイミングだったと思うけど、このくらいの時間帯はそこまでシビア過ぎるわけじゃなかった。落ちる方も急落って感じじゃなかったし。

ともかく、「ひり付く」のは残り時間5分。恐ろしいほどの順位変動で、

 順位を確認。ホームに戻る。再度順位を確認

このステップで100位くらい平気で落ちる。笑っちゃうほどのシビアさ。いつもの1500位狙いなんざガキの遊びだと言わんばかりだ。

 まぁさすがに残り時間1秒で2224位から3001位までは落ちないと思うけど。

まぐろさんを除いて、がんばってた人達はみんなどうなったのかしら。フレの数人が「この戦い」に参戦してたみたいだったけど、結果がちょっぴり気になります。

あとは、明日チケを貰ったら、久々にお参りに行きつつ王レインが出てくれることを祈るだけ。てか、ぶっちゃけこのアリーナだけでも相当楽しかったので、出なきゃ出ないで諦めますけどね。「縁がなかった」ってことで。

●ストイベパーティ

さっき書いてたけど、アリーナの自然回復時間に熟考し、メンバーが久々に変わった。クラウドKHはクラウドからスライドバトンタッチだからほぼ変わらないし、ニコル☆6をユライシャにしたのも、ニコル(4)が来てスパトラを取り、ニコル(ラグ)に変わってしまったから。やってる内容は変わらなかった。

ちなみに僕が立たされていた岐路というのは、

・開幕リミバ使いを入れるか
・リミバブースト力がある子を入れるか
・MP回復力がある子を入れるか

主だったところではこの三択だった。WOLを入れようと思ったのは、つまりは開幕リミバが使えた方がいいだろうという判断からで、さらに言えば閃光では時間が長いのを毛嫌いしていたわけなのだが、

 ぶっちゃけWOLも開幕ラグがあって、全然速いわけじゃなかった。

ガックシ。でもせっかくだからもっと丁寧にパーティを見ることにして、浮上してきたのが、

 エレフィム。ただし使うのは、

 ルーセントフラップ:全体リミバ+5&リミバブースト+200%

つまり上の条件で言えば二つ目を中心に考えた場合の選択。MP消費も35と少なく、連戦でも困ることはない。困ることはないはずだったのだが、、、対抗馬出現。

 その名は、晴れ着フィーナ。通称晴れフィー。片仮名で書くと「ハレフィ」。ちょっとかわいい。

この子が浮上したのは、SPアビと、

 こないだ手に入ったティーダのスパトラ「祈り子のなんとか」に、リミバブースト+150%が付いてたことがわかったから。

ムードメーカーの+200%ほどではないにしても、上昇量としてはかなりのものだ。ちなみに爽涼のリミバはコスト18。レムはコスト20と、どちらもかなり少なめ。一案としてイグニシオを入れると言う選択肢も浮かんだけど、コマンド選択が結構めんどい。そして、

 シトラのトリプルマインドホーリィフラット(TMHF)でMPが毎回枯渇ギリギリになるのが、結構ストレスだった。

枯渇させなくても必要十分にはリミバを溜めることが出来る。だがしかし、

 ぶっちゃけかなり目障りだったんだよね。あのMPの減りが。

エレフィムを入れてもこのストレスは軽減されない。しかし、ムードメーカーと祈り子を二人に持たせつつハレフィが毎回MP回復してやれば、

 シトラは自由に気持ちよくTMHFを撃つことが出来る。

ちなみにMP消費は3発で162と結構大食いだが、

 戦闘ごとに300ものMPを回復するので痛くも痒くもない。

時間は伸びてしまうが、毎ターンWコンティニュアムカットを撃たせても全く平気。さらに、おまけとして「攻魔180%バフ」も付いてくる。火力も上がってMPも一切気にしなくて良くなる。リミバも、1回で全体14HITのTMHF3発で42HIT。ブーストアビを使わずとも余裕で溜まる。

 使うなら、WOLより閃光よりレムのリミバの方が速くてイイのだ。

当然のように風武器と153も持たせ、いざという時にシトラとミラージュエレチェが出来るようにもしたし、SPコマンドも一番上にあるので選ぶのが速いのもイイ。

みんなそれぞれにこだわりのストイベパーティを組んでるとは思うけど、全体的なコマンド入力の速さや、時短に対するこだわりは、結構自画自賛の領域だと思う。まぁせっかく火力がそこそこあるハレフィにトラマスを持たせないってのは宝の持ち腐れにも思えるけど、今のレム×爽涼ちゃんの攻撃に、ハレフィのバフが掛かれば、それでストイベ程度なら十分なんだよね。

・・・

レスが滞ってて申し訳ない。同行も減り気味で申し訳ない。上みたいな事を面白おかしくいじってると、すぐ時間が経ってしまうのです・・・。まぁ楽しんでることが今は一番重要かなって思ってね。

てかフレに王レインが溢れまくり。浦山PPK。PPKって何?

もし30%3枚で2体出るようなことがあれば、久々感謝の課金8800円します!

| | コメント (3)

2019年3月17日 (日)

ダークナイト

世間では本作によってクリストファー・ノーラン監督の名が広まり、遺作となったヒース・レジャーが助演男優賞を取ったりもしたが、当時から時を経て見直した今日も、僕のダークナイトに対する評価はほとんど変わらない。

 つまんなかった。

人によって映画を評価するポイントは全然違う。完成度という括りで見れば、ある程度は標準的なジャッジに近づくかも知れないが、評価には往々にして「嗜好」が含まれる。そしてその好き嫌いこそが、本人にとっての評価を最も左右すべきだと僕は思う。みんなが面白いと言ったからその映画は面白いなんてことはない。自分以外の全ての人が高い完成度に賞賛の拍手を贈ったとしても、自分が面白くないと感じたらそれは面白くないのだ。当たり前のことなのだ。

では何がそんなに面白くなかったか。

 主人公が置いてけぼり。

これはぶっちゃけヒース・レジャーのジョーカーが素晴らしいからでも、アーロン・エッカートの存在感が大きいからでもなんでもない。

 ただ脚本家がそう書き、監督がそう撮った。それだけのこと。

僕は正義の味方が報われない話が嫌いだ。善行を積むものがバカを見るのが大嫌いだ。自分が悪者になってもいい?バカなことを言うな。正義を行使する者には力が不可欠だろう。それはお金とか筋肉だけじゃない、信頼や社会的な地位も含めてだ。

 パワーレンジャーがどれほど街を壊そうと、彼らは一切責められなかった。

トランスフォーマーだってシンゴジラだって、悪いヤツを倒す為なら全てが許される。当然「許さない人が居る」ことも承知でそう思う。もし自分の肉親がヒーローに殺されてもそう思うのか?

 ヒーローはそんなことしない。

なぜなら、

 ヒーローはモニターの向こうにいるんだから。

そこに理由を持って来ることにイラっとする。そんなのはリアルでも何でもない。時代に即した監督のテクニックで、「それっぽいウソ」がより多くの人の心を掴んだってだけの話だ。

前回とキャストは違うものの、ヒロインが心変わりして主人公から離れてしまうのもとても気に入らない。主人公は常にかっこよく、強く、誠実で、そしてモテて欲しい。それこそが僕の期待する主人公で、気持ちいい展開だからだ。

末節の部分では、ジョーカーの存在も大いに気に入らない。彼は精神異常者で、理念や信念で動いてるわけじゃない。残忍ではあるが、それすらも「壊れているから」という理由で全てを押し切れるとでも思ったか。何が計画しないだ。

 計画なしで爆弾をあそこまで緻密に設置できるものか。計画なしで窓のシェードと双眼鏡を繋げるか。計画無しで人質にピエロの格好させて銃を持たせるのか。

 適当なこと言うな。「さも適当でいい加減で衝動的な犯罪者」を仕立て上げるのに、都合のいい設定で丸め込もうとしてるだけだろうが。

あのしゃべり方も表情も「オレは狂ってるからテンプレは通じねぇよ?」とアピールしてるようにしか見えない。まるで犯罪者が精神病患者を装って罪を軽くしてるかのようだ。

 ただ気持ち悪いだけだ。気持ち悪い演技が上手いわけじゃない。ただ、人のゲロを見て感じるのと同じような気持ち悪さだ。ジョーカーに対する憎しみや恐怖が湧くのでもなく、ヒース・レジャーに対する感嘆を抱くのでもない。ただただ「作られた気持ち悪さ」に辟易するだけだ。

 今作のジョーカーは、美しくない。

ジャック・ニコルソンが最高だったとは言わないけど、スーパーマンのジーン・ハックマンの方がずっと悪役としてしっくり来た。

ブルースがレイチェルの死に対して感情的にならないのも腹が立つ。確かにエッカート演じるハービィの憤りの強さ、ダークサイドに転げ落ちる理由付けの必要性を考えたら、過度にブルースが悲しんだりキレたりするのはおかしな感じになるのはわかる。でもこれじゃあ、

 全然ブルースはレイチェルのことが好きじゃなかったみたいじゃないか。まるで「過去の女」の死に向き合ってるだけみたいじゃないか。

辻褄を合わせるためにこうなったのもわからなくはないけど、だから納得出来るかって言われたらそんなわけにはいかない。つまり、

 脚本が好みじゃないって結論にぶち当たってしまう。

と言うか、

 一体何が撮りたかったのか、見せたかったのか、見る側の僕はこの映画に何を期待すべきだったのか、どう楽しむべきだったのかがわからない。

これは、同じノーラン監督のインセプションを見たときにも感じた。価値観のズレなのか、経験の差なのか、

 面白くない映画になっちゃってた。

戦車のような車も前作ほど惚れ惚れするシーンはなかったし、バイクは、飛び出した瞬間こそ「おおっ!」と思ったものの、障害物を破壊しながら走る意味がわからない。「壊すだけじゃ壊された物がまだそこにあるだろ」と思ってしまう。「壊すのではなく吹っ飛ばさないと」。

バットマンの秘密道具的な物も全然説明もなく、効果もピンと来ない。
※ビル内を透視出来るやつとか、撮り方が悪いのか「バットマンにその情報が伝達されてる感」が全然無かったし、携帯から居場所を探すのも、メカニック担当のモーガン・フリーマンが「辞表代わり」というには余りにも軽薄な扱い。あの装置の「重み」がない。見た目はカッコ良かったけど。

新しいスーツにした意味もわからないし、
※おもちゃメーカーに対する契約内容か?
剣とか銃に対する耐久力が落ちてるって言う割に、レイチェルと一緒にビルから落ちても平気なのはなぜ?

側近みたいなラミレス刑事があっさり裏切って「お金のためにレイチェルを誘拐する」っってのも「なんだかなぁ」って思ったし、

 ああでも、エッカートの「右目」はスゲェ良く出来てるって思った。初代ターミネーターのシュワルツネッガーとは比べものにならないそれっぽさ。あと全然終わらないなぁって思ったし。無駄に長ぇよ。

クリス評価は当時も全然だったと思うけど、今見ても☆。全体的にかなりつまんなかったな。好きな人の評価を否定するわけじゃないけど。

三作目はどうなんだろうなぁ。このストレスが解消されればいいけど、、、。

| | コメント (1)

2019年3月16日 (土)

FFBEエクスヴィアス~494~

何となく適当に書いていく。

●FF1特攻イベ

最後はあまりギリまで待たずに玉を割ってEP10万ゴール。手持ち玉残177個。序盤にかなり魔人級で割ったけど、楽しかったので問題なし。虹チケは、

 たぶん2枚ともアサシンシャドウ

連続。ちょっとビックリ。どんな確率だよって話だけど、「FFVI」って文字を見た瞬間は、相変わらず「?」って感じ。ティナって6だっけ?みたいな。

正直全く嬉しくは無かったのだけど、それでも最新にほど近いキャラだし、当然アビ覚もまだだし、レイドで溜まってたトラモグ100%も2個あってトラマス即ゲットだったし、闇耐120%デバフ持ちだし、一応トレンドのアースレイブ系だし、

 もっと嬉しくないキャラはいいいいいいいっっっぱい居るし。

まぐろさんも「強い」って(慰め?)で言ってくれたし。てか、アビが強いわけじゃないのが最大のネックだよな。回避と引きつけで仕上げるアタッカーってのは面白いとは思うけど、いかんせん同キャラチェインが不遇だからドアやポットを注ぐまで「昂まらない」。

強いて言えば、トラマス「マンイーター25%&刀の極意50%」がちょっと面白いかなって感じ。自陣の刀使いはアクスターくらいしか居ないのだけど、例えばこれを二つ装備する=「マンイーター50%+攻撃100%UP」になるわけで、そう考えると適性な相手に対しては「弱くない」トラマスかな、と。そもそもマンイーターは改と無印の二つしかないわけで。でも刀使いが必ずしも適性とは限らないのが難だけど。

●ロック

シャドウもそうだけど、この子も微妙枠。正直デバファーとしては「かたわ」。だけど、もしワンチャンあるとしたら、

 1ターン目に攻防魔精84%デバフが「撃てる可能性がある」こと。

防御ならばハンターフィーナが居るけど、
※あとディートリンデもだっけ?
精神は最も高くてリドの79%。その下が75%のエレフィムやリドフィーリミバなどが続く。

調べてみると、84%デバフと75%デバフは、それぞれダメージ増が525%と300%なのだそう。つまり、ダメージ1.75倍になる。ちなみに、バフの方も調べて、エレフィムの200%攻魔バフは、フェイの100%自前バフの実ダメージで1.25倍。被ダメが1.25倍少なくなるのかどうかはわからないけど、そこそこ無視出来ない数字と言えば数字かな、と。

ともかく、せっかくだから1ターン目にロックの高倍率リミバが撃てないもんか考えてみたところ、

・ロックにチョコ髪を持たせて1耐え出来る様にする

・イグニシオが全体リミバチャージ10、からのロックに攻撃

・シエラがたくす

・ロックリミバ

つまり二人の介護があれば何とか使える。バッツがあればたくすは使えるけど、どのみちHPを21%以下まで削るには、誰かの手を患わせる必要がある。

 エドガーならたくすだけで使えるのに。
※ただしエドガーは1ターンのみ。2ターン目から減額。だからなんだって話。どのみち1キルでしか使わないんだから、エドガーのが全然イイ。浦山ンモス。

もっとも、まだ一切リミバレベルは上げてない。一応使えるかどうかチェックしてみたって話だ。

ちなみにロックが自傷でHPを削る場合は、二刀の場合HPが1になったあとで「物理回避が発動する前に、ロックの二刀目が攻撃してしまう」ので、普通に落ちる。まぁ自傷発動するメリットはないと思うけど。

●ホントは他に書くことがあったのだけど、、、

 明日から晶石の間でまたスタミナ使うようになるし、「今がその時」かな、と思って、フレンドの方にユフィをリクエスト。

 ダメ元で真ファミリーボムに挑むことにした。

てか、倒してる人の多くが王レインとか百合ちゃんとか。あとはチョコや、まぐろさんのようにクリムゾン×アクスターなんて人も居たけど、

 存外ユフィで倒してる人はアルテマにも見かけず。

そんなに相性が悪いのかなぁとも思ったけど、今の手持ちで倒せる可能性が一番高いのは彼女かな、と思って、チューンしてぶつかってみた。てかいつもならチョコで行くところだったと思うけど、

 なんか、せっかく火と氷が弱点で、それで戦って下さいって言ってるのに、「チョコで何とかなった」ってのもカッコ悪いというか、王レインほどの火力なら言うに及ばずイカしたターン数で倒せるのかもなんだけど、、、。

ただ、フレに依頼を掛けたはいいが、実際に答えて下さったのはFauさんのみ。貴重なチャンスを不意にしないように、しっかりと準備して挑むことにする。てか、今回も前回に引き続き、あまり情報が無く、
※アルテマしか読んでない
動画も一切見てなかったので、結構不安ではあったのだけど、

 それでも無事初見コンプ出来ました(^^v。Fauさんとても強くありがとうございました!あと、お気遣い戴いてエクスデスをご用意下さったまぐろさんにも感謝。
※てかエクスですで倒せるの?

いつも通りある程度は細かく書いていくけど、ぶっちゃけ病み上がりというか、ほぼ風邪ひいてる最中なので、適当に切り上げるかも。ただ、

 戦ってる最中はほぼ咳とか出なかった。集中してたからかな(^^;

●真ファミリーボムパーティ
※異常耐性はスルー。火と氷以外の耐性もスルー

・WOL ゴーレム HP20570 防1594精658 火100氷100

 ソードオブライト、アトラクティブシールド、グランドヘルム改、マインドプロテクター、究防のペンダント、レッドノーズ、竜種の血(火氷雷耐30%)、生命のメロディ2、金剛不壊

・エアリス カーバンクル HP12713 防486精1472 火105氷125

 サマーパラソル、英雄の盾、純心の髪飾り、ミネルバビスチェ、シールドアーム、ほのおのゆびわ、星と語らう力、竜の血族(火氷雷耐30%)、生存への渇望2

・白フィー ラクシュミ HP11449 防424精1585 火100氷100

 セラピアの杖、サマーパラソル、純心の髪飾り、ストラテジックケープ、ほのおのゆびわ2、ラピスを守りし者2、にとうりゅう、背徳の皇帝

・エレフィム オーディン HP14103 防422精779 火115氷115

 エレフィムハープ、ねこみみフード、凪心の服、ほのおのゆびわ、ポット153、生命のメロディ、黒き衝動2、ホワイトハート

・ユフィ ディアボロス HP9765MP606 攻2082 防482精470※HP防精はフルポットじゃない 火120氷120

 クロスガイオンアーム、プリッシュの髪飾り、フェイの胴着、守りの指輪(火氷雷30%物魔ダメカたぶん10%)、チョコボの羽根飾り、バスターフォーム、ウータイの忍者少女、ウィングハート、魔剣士の心得

全員の火氷耐性を100以上にしたのは、「どうやら90だとちょっと不安らしい」と思ったから。結果それが奏功し、属性ダメージはディバインベールだけで概ね何とかなった。

MPはユフィが分母が低い分、アスピル大爆発としゅしゅしゅのタイミングが重なったときに「やや不安になる※100台」レベルで、ちょいちょい白にマナトピアを使わせる程度で枯渇までには至らず。エリクサーも一切使わず、誰一人二桁まで落ちた人は居なかったと思う。

 戦う前は「アスピル大爆発怖っ!」って思ってたけど、全然余裕。1割~3割くらい削られる程度で、上記スペックだとユフィ以外はほっといてもMAXまで回復してくれるほどだった。

何が殊勲かと言えば、「ほのおのゆびわ」。これを10個取って置いてホントに良かった。こういうことがあるから大量に手に入るアイテムも油断出来ないな、と思う。ちなみに効果は火と氷耐性+25%。

あと何か特筆することあったかな、、、強いて言えば、Pを白も撃てるようにしておけばより良かったかな、とは思ったけど、耐性耐久も大事なので、まぁこれでよかったと思う。

●流れとかポイントとか

とりあえず「死なない戦い」を目指していたのだけど、

 たぶん4回くらいリレイズ使ったかな、って程度。

序盤でWOL、あと中盤と終盤でユフィ、フレユフィが使った。他はたぶん一度も死んでない。てか、

 ユフィ、悪くないと思う。

いや、倒すのはもっと早く倒せる人がいっぱい居ると思うし、チョコのが楽だったのかも知れないけど、

 一番ウザいかばう引きつけ不可単体物理攻撃を、斬り斬り舞いの物理回避2回でかなり吸収出来る点が良かった。

あと、全体物理回避付与1回も、終盤大活躍。てか、2体同時討伐を目指していたので、

 最後の方はスゲェ刻んで削ってた。

具体的に言えば、「一人で一体ずつ削ってた」。

まずファザーを残り1%まで削り、
※今回は本人属性で攻撃しない限りHP回復はしないので、結構ギリまで詰め寄れる
マザーもジリジリと削って行く。残り4%くらいまで削ったら、チェインすると倒しかねないし、さらに属性が5ターン付与されるのも面倒だったので、

 ひとりで1%前後ずつ削って、もう片方は回避撒いてた。

で、最後防精デバフ攻魔バフをエレフィムに掛けてもらって、二人でそれぞれの斬り斬り舞いをお見舞いして、ご両親討伐。この時点で48ターン目。
※その後のキッズたちは「無印ファミリーの時と違って全然怖くない」ので、ただの削って倒すだけ。弱点属性で攻められない分時間は掛かるけど、リスクはない。

アルテマには、「ユフィなら雷で二体同時討伐も出来る」みたいなことが書かれてたけど、あれはたぶん実際に戦ってないと思う。いや、僕も確証があるわけじゃないけど、両親の耐性は150%。そしてユフィの雷耐性ダウン攻撃は「全体が60%、単体が45%」。つまり、全体雷耐性ダウン攻撃を仕掛けたとしても、通るダメージはわずか10%しかなく、同時に倒せるほどの火力は到底見込めそうになかった。あとそもそも両方同時に倒す為に片方をギリまで削っていったあと、雷耐性ダウンしつつ微調整するとか、

 マジ無理って思ったし。

まぁ幸いにしてユフィ1体でも、耐性やら防御やらを下げていれば、1%前後は削れたので、最後はタスキルを繰り返して両方同時に倒せるまで削ってった。

 まぁズルとか言わんで下さいよ。ジジイが年齢に抗ってやってんだから。

たぶん強いとか痛い攻撃もあったと思うけど、ぶっちゃけ一切相手の方は見てない戦い。自分の手札だけ見て、相手のターンは「殺されないか、1耐え使ったかだけ確認」。1耐え使ったキャラが、しばらく経って(まだ死んでないのに)また1耐え使ってたときは、「なんで?」って思ったけど、ともかく、「誰かが死んで次のターンを迎える」ことは一度もなかった。

◎WOLの行動

今回のWOLは完全に固まっていて凄くやりやすかった。

SPかばう→バリア+ヴァンガード→バリア+シークエント→バリア+絆を繋ぐ護剣→防御→防御

これでド安定。SPかばうの50%ダメカが無いターンは、絆を繋ぐ護剣でかばいつつ防御。バリア1000自体は気休めみたいなものだったので、
※時々HP1000台までユフィが削られたりしたけど
最悪掛けられなくても諦められるし、フォロー出来る時はエアリスが「いのち」でフォロー。てか、

 むしろ一度も3000バリアを使う「隙」がなかった。

序盤は、防御のところで他の事をしていたのだけど、6ターンサイクルで3000バリアが撒けるわけでもなかったし、回避ゼロのWOLだったけど、このサイクルにしてからはHPが半減したことも一度もなかった。
※「半減近く」まで削られたことはあったけど

例えば、プレゼンスでの引きつけには物理ダメカが含まれるけど、今回は最優先でPシールドを維持していたので、実質不要。初戦だったのでレッドノーズを装備したけど、この感じならその分を耐久や回避に回しても(ヴァンガードの引きつけを活かしても)全然大丈夫だったと思う。

◎エアリスと白フィー

ステデバフがあったのかはわからないけど、とりあえず大地を維持。WOLのSPかばうが切れる2ターンは「絶対にダメカを忘れずに」。余裕があればセトラ、無ければエアリスにケアルジャを使って貰う。あとは随時いのちでバリアとリレイズばらまき。優先順位は、最初WOL最優先だったけど、中盤以降全く安定していたのでWユフィ優先に。つってもリレイズを使ったのは二人で3回くらいだけど。

セトラが安定していれば次のターン満タンなので、白はディバイン+マナトピアや、デスペガ+リレイズ、気分でリミバ(全体リレイズ)など。最後の最後に勝利が見えてからエタニティを使った。エアリスのリミバやアースヒールは使おうと思ったことすらなかった。

死者が出た時は、たまたまWOLがSPかばうを使えたので、50%ダメカを付与出来てすぐ立て直せた。白はディバインマナトピア、エアリスはいのちで死んじゃったキャラのリレイズ張り直しと大地でデバフ耐性。繰り返すけどステデバフ耐性が必要だったかどうかはわからない。

◎エレフィム

まずはPを絶対切らさない。死者が出たらP優先。あと、「安定してそう」な時は攻魔バフ防精デバフ。「不安なとき」は攻魔デバフ(効かないけど)防精バフ。今回は光付与が邪魔なだけなので、一度も攻防魔精バフは使わず。あとMP前回も直前にアビ覚+2にしたけど、一切使わなかった。

 アスピル大爆発が怖くなくてホントよかった。あれって精神軽減?防御軽減?

◎ユフィ

しゅしゅしゅとか付与とか斬り斬り舞いとか。ファザーを削っていく時は全体攻撃でも構わないのでリミバも使用。デバフとか込みのフルチェインで11%くらいかな。そこそこ削れる。

 皮肉じゃなく、自分的には「削れる時に10%削れる」相手なら、全然OK。十分何とかなるレベル。

まぁターン数ミッションもなかったしね。

細かいことを書くと、僕のユフィのHPポットは300。防精は30。MPと攻撃はフルポットノードア。攻撃くらいフルドアにしてもよかったけど、
※せっかく強敵倒すのだし。てか強敵を倒す為に使うドアやポットが「一番正常」だと思うし

 何とか何じゃね?って思ってまんまと何とかなった。

攻撃数値2082は決して高い数字じゃないとは思うけど、耐久寄りにして正解だったと思う。

◎ピーク時のバフ

 WOLかばう(かばう率80%軽減率60-80%)、引きつけ100%、ダメカ50%、物理ダメカ40%、バリア1000、ALL属性耐性+50%(雷風光闇耐は+70%)、ステデバフ耐性、攻防魔精バフ200%、全体物理回避1回、ユフィ物理回避2回、全員リレイズ、火or氷属性付与、リフレ(マナトピア)

◎最低時のバフ

 WOLかばう(かばう率80%軽減率60-80%)、引きつけ100%、ダメカ30%、物理ダメカ40%、バリア1000、ALL属性耐性50%、全体物理回避1回※ユフィが斬り斬り舞いを撃てない時でも全体回避だけは必ず1つ入れてた、ユフィ二人にリレイズ、

ユフィが同時に落ちたことはなかったので、最低時でも二人にリレイズをキープ。
※エアリスがいのちでリレイズとバリア、星の守護でダメカ30%

HPは敵のターン開始時には常に満タンになるように。まぁこれは当然かも知れないけど、ときどきギリなタイミングもあった。
※白がディバイン+プライムヒールでちょっぴり回復しつつリジェネで満タンとか

あとは、、、

・相手にバフが掛かってるときは絶対デスペガ

・ユフィの1耐えは無駄じゃなかった

・HP回復しない&ターン制限のない相手は、基本ありがたい

・かばうひきつけ無視でも、全体回避を維持しやすいし、火と氷でチェイン出来るからユフィは(火力は別として)相性は良い。

・今回は魔法壁が不要だった

・白はディバイン撒いてたけど、エアリスが何してたか考えると、デスペガ、ステデバフ耐性、ダメカ30%、リレイズ、バリア1000、セトラでのHP回復。たぶん魔ダメカが撒けるユライシャや、ダメカ50%&氷耐70%のニコル、下手したらシャルでもエアリスの代打は出来たかも知れない。

・エレフィムも、ぶっちゃけPメイン。気軽なデスペガからの防精デバフ75%はありがたいけど、どのみち攻魔デバフは通らないのだし、リドの79%防精デバフや、ロックHP21%以下リミバの84%防精デバフの方が、最終的にダメージが出た「かも」知れない。

 てかエレフィムの「攻魔バフ200%+防精デバフ75%」って、実質デバフ換算でいくつになるんだろ、、、と思ったけど、ユフィは「しゅしゅしゅ」で攻撃250%バフが付くから、そこまで攻魔バフ200%の恩恵は無かった。

ただ、タイミングが悪い時に落ちて、6ターンフルにしゅしゅしゅが使えなかったとき何かは、十分攻魔200%バフの意味がある。ってことでチェックしてみたら、、、

 (キャラステによっても変わるので)およそ「83-84%デバフ」に相当するステアップ

みたいだった。ともかくしゅしゅしゅが切れてる時は、なるべく火力盛りのアビをエレフィムに使わせた方がいいってことだね。

●総括

言っても初見でコンプ出来たわけで、そこまで強い相手じゃなかったと思う。ただし、

 時間は5時間くらい掛かったけど。

タスキルもしたし、ターン数も掛かったし、
※たぶん53ターンくらい
熟考しまくったしね。オーブゼロで始めたのに、終わったらアリーナオーブ溢れてたし。

特に弱いと感じたのは、

・HP回復しない
・ターン制限がない※発狂しない
・相手の行動を見て無くても対応出来た
・乱数がない
・比較的同時撃破がしやすい
・フィニッシュミッションがない★重要!
・てかミッションが楽
・攻撃属性を全て用意する必要がない
・嫌らしい状態異常(ゾンビ、バーサク)がない
・火と氷以外は特に耐性を積む必要がない
・物理でも魔法でも通る
・回避壁じゃなくても耐えられた
・最も厳しいタイミングが最後じゃない★重要!
 →キッドだけになってからの「消化試合感」にむしろ癒された
・同時フィニッシュなら属性付与を気にしなくてイイ
・アスピル大爆発でMP枯渇されない

まぁ報酬が「石特効斧」なので、そんなに魅力がない分、モチベが上がらないと言う人も結構居そうですが、価値が微妙に上昇してるセレチケゲットがそこまでシビアじゃないですし、タスキルも使えるので同時撃破もやりやすいです。物理回避が無くても、アタッカーにも耐久積んでればそこまで落ちない気もしますし。
※でもユフィが一体居ると心強いとは思った。物理回避と他の事を平行して出来るから

願わくば、一人くらいユフィ使って倒してくれる人が居ると嬉しいなぁって感じですわ。

●アリーナ

がんばって2000~3000位に入って、30%チケを全て王レインにぶっ込む。

 もちろん出ない覚悟は出来ている。

ただ、出なくてもそもそもコストも知れている。25000ラピス注いで☆7に出来ないのとは意味が違う。3000ラピスか4000ラピスかはわからないけど、そこまで多額の出費をせずに「夢が見られる」。

もし30%チケで1体でも出たら、課金してでも王レインを取る気で居る。理由は、

 現状フェス限が紛れもないアタッカーの頂点であり、数ヶ月ぶりにレジ子の牙城が揺らいだ男であり、そもそもこのゲームの主人公であり、何より、

 ルックスもかなり僕好みだからだ!

赤と黒、それにイス!イカス!

でもゼロからステップアップを回す度胸はない。回すなら「取れる目処が立ってから」だ。てか、手持ちレアチケ10枚&金チケ10枚ほどを注ぐと言う選択肢も無くはないのだけど、言ってもさすがにチケを枯渇させるのは不安だからな~。

贅沢言わないので30%3枚ゲットさせて下さい。それで1体王レイン出して下さい。あとは課金してでも☆7にしますので、、、。
※理想は22連くらいで出るのが理想。11連で出るのを理想としないのが小市民だ。

| | コメント (1)

2019年3月15日 (金)

思い出せないもどかしさを楽しむ

まぁ歳を取るといろんなことが思い出せなくなる。主だったところでは映画の俳優や歌の名前、歌手の名前。でも大抵の場合は「スンゲェ時間が掛かっても」自力で思い出すまでがんばる。

 ことによったら一週間くらい粘ることも。

もちろんそれでも思い出せないことはあり、「アップルシードのアンドロイドみたいな大男」の名前なんかは、最終的に調べてしまったとここでも書いた。

 それほどに「調べてしまう」ことは「敗北」なのだ。

ちなみに先に挙げたアンドロイドの名前は「ブレアレオス」。まだ覚えている。ちょっとホッとする。

ともかく、僕が粘るのは一言で言って「思い出す瞬間の気持ちよさのため」だと言える。あのカタルシスを得る為にわざわざ「思い出せそうで出せないものってなんだろ」とまで考えるのだ。ってことで唐突にそんなネタである。

 アラフィフ向け、、、つまり読者置いてけぼりのひとりぼっちクイズ大会~!!

お題は二つ。「初代ゼルダの伝説のモンスターの名前」と「ゼビウスのキャラの名前」。

 興味がない人はガン無視で。何となく覚えてる人だけ読んでくれればいいです。誰も居なくても大丈夫。自分が楽しくて書いてるんだから。

●ゼルダの伝説

当時ディスクシステムのソフトは、店頭で500円払うだけで別のゲームに書き換えてくれると言う鳴り物入りの販売方法だったのだけど、+100円でかなり豪華なフルカラーの説明書が付いたりもした。
※ほどなく採算が合わなかったのか無料ペライチに変わっちゃったけど
説明書は平閉じで、まるで図鑑のようにモンスターたちの名前が書かれていたのだけど、

 ワクワクしまくっていた当時の少年達は、その説明書を読み込みまくってモンスターの名前を全て暗記してるのが「普通」だった。

たぶん、ほんの数年前までは、自信を持って、躊躇いなく全種類言えたと思うのだけど、

 今朝思い出そうとしたら、2匹ほどどうしても思い出せないヤツがいる。

言ってもゲーム中にモンスターの名前は(たぶん)出てこなかったと思うので、リアルタイムに遊んだ人以外は、一部の後継作品でも登場したモンスターを除き、「思い出せないと言うより知らない」のが普通だとは思うのだけど、、、

手当たり次第に書いていくので、もし「しゃ~ねぇ~なぁ~」という気持ちでお付き合い下さる方は、一緒に考えてみて欲しい。さっきも書いたけど、僕がわからないのは下の中の2種類だけ、、、だと思、、、ったけど、案外他にも出てきそう。

Q1 タコ。赤と青が居る
Q2 矢を撃ってくるブタみたいなヤツ
Q3 蜘蛛みたいな飛び跳ねるヤツ
Q4 回転して飛来する花
Q5 砂漠で地面から出て来るヤツ。かなりウザい
Q6 盾を持っててダメージを与えられる方向が限られてるヤツ
Q7 小さなコウモリ
Q8 コウモリの親玉。ブーメラン使い
Q9 ガイコツ
Q10 大きな耳の飛び跳ねる強敵
Q11 ミミズ
Q12 トリケラトプスみたいなヤツ
Q13 ドラゴン
Q14 目が弱点の大きい蜘蛛みたいなボス
Q15 水の中から顔を出して攻撃してくるヤツ
Q16 お墓で出て来るオバケ
Q17 レーザーを撃ってくるケンタウロスみたいなヤツ
Q18 最初のダンジョンのボス。馬みたいなヤツ
Q19 ラストダンジョンに出て来る2種類のフォーメーションを持つ敵
Q20 ラスボス

補足 上から落ちてくる岩とか、溶岩の弾とかにも名前があったかも?

他にも居たかなぁでも、、あ!まだまだ居るわ。

Q21 ダンジョンで入り口に連れ去る「手」
Q22 盾を食べちゃう嫌な敵
Q23 触ると動き出す石像、、は盾の敵と別だったっけ?

こんなところかなぁ。

 てか結構忘れてるのがあったし、さらに言えば途中で思い出したのもあった。

これは「こういうゲーム」なので、決して調べてはダメ。自力で思い出す楽しさ、気持ちよさを味わうのに、調べてしまっては元も子もないのだ。

ちなみに現時点で僕が思い出せていないのは、、、てか思い出せてるつもりでも間違ってるとかありそうでツライのだけど、
※Q4とか

 Q8、11、14、15、16、17、21、23

・・・むちゃくちゃある。でもいくつかは何とかなりそうな気もする。最初に「2つ」って言ったのは、「8と17」。今でも思い出せないけど、
※17なんて最新作でも出たのに、、、

 ここからがんばって思い出してみる。

てか11はかなりムリっぽい。全然印象がない。ちなみにそれぞれの映像もネットで探して貼り付けようかとも思ったのだけど、
※掲示板の方に

 調べる過程で名前が出てきちゃいそうだったので、止めた。

最後まで思い出せたら「やってもいい」かも知れない。ここからはほぼ独り言だ。

14はゲーム中で「○○の めを ねらえ」みたいなメッセージがあったような、、、。思い出せない。

おばけは、、、テレサではないよな?ゼルダとマリオは似たキャラが居ても名前は全て違ってた気がする。

17はケンタウロスという言葉に引っ張られつつも「ラ」が付いた気がする。もっと言うと「ライ」が付いた気がする。でもライオネックでもラインハルトでもライオネルでもない。でも「ラ」が付いた記憶はある。

8のブーメラン使いは三文字だった気がする。あとヴァンパイアとかバットとは違う感じ、見た目からイメージしづらい名前だった気がする。接点がないというか。あ、もう一体思い出した。

Q24 魔法使い

スッと名前が出てきた。これは最近の作品にも出てる「レギュラー陣」だね。

時間を掛けて、いくつかは思い出せた。

半魚人、レーザーケンタウロス、目が弱点の敵、、、はちょっと自信ないけど一応。おばけが思い出せたときのスッキリ感はマジパ無かった。「テレサみたいなかわいらしい名前だったような、、、」確かにそうだった。

思い出せないのは、、、バットの親玉、ミミズ、手の三つ。

アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン
ガギグゲゴザジズゼゾダヂヅデドバビブベボパピプペポ
ウィウェウォヴァヴィヴヴェヴォギャギュギョシャシュショチャチュチョティトゥニャニュニョヒャヒュヒョビャビュビョピャピュピョミャミュミョ、、、

どこかに引っ張られる文字がないか探しまくる。

ネーミングは基本的にそのフォルムからイメージしやすいはずだとも思う。答え合わせの前に書いてしまうのもどうかと思いつつ、ラストダンジョンで出て来るフォーメーションを組んで攻撃してくる一つ目の敵「パタラ」は、目玉に羽根が付いてパタパタしてるから、みたいな理由が、他のモンスターにも多かれ少なかれあるはずだと思う。

だがこの三つはそれが成立してなかったような、、、。ブーメラン使いはどこかに濁点か半濁点があったような3文字。「ン」も入ってた気がするけど全然違うかも知れない。「ン」が入るとしたら当然最初の一文字じゃないわけで、小文字も入ったら「3文字」というニュアンスが濁る。ゴブリンやスケルトンが居るなら、メジャーモンスターとしてオークが居てもいい気はするけど、オークとブーメランは接点がない。オーガと言うほど強い敵でもない。

 わかってる人からしたらスゲェもどかしいんだろうな。

気になるのは、「ギ」かなぁでも違うような。てか正解を聞いても「え?そんなだっけ?」て思う可能性もゼロじゃない。あ、

Q25 ヘビ

こんなのも居た。でも名前が、、、思い出せない!あーーーモヤモヤするっ!とりあえず反転してこれまでの「僕の答え」を書いておこう。

A1オクタロック、A2モリブリン、A3テクタイト、A4ハーピット、A5リーパー、A6タートナック、A7バット、A8?、A9スタルフォス、A10ポルスボイス、A11?、A12ドドンゴ、A13グリオーク、A14ゴーマ、A15ゾーラ、A16サリー、A17ライネル、A18アクオメンタス、A19パタラ、A20ガノン、A21?、A22ライクライク、A23アモス、A24ウィズローブ、A25?」

ヘビは「ヒュ」が付いたような、、、あーーーもう調べちゃおうか?てかブーメラン使いは、ヴァンパイアみたいな名前だったかなぁ。「手」はハンド?可能性はある?上に書いた中でも、間違いはありそう。

 思い出そうとして思い出せなかった、でも時間を掛けて思い出すことが出来たと言う人の答えだけお聞きします。調べてもらう必要はありません。てか調べたらわかるに決まってるもの。

●ゼビウス

こちらも結構わからないのがある。でも一方でフッと思い出せたものも。それが嬉しい。
ゼルダと連番にするとゼルダが増えたときに面倒なので、こちらは「Q1」を「X1」とする。ちなみにゼビウスのお約束事として、「大きいヤツはガル○○」というのがある。なのでそれは一応除いている。

X1 自機
X2 最初の雑魚。僕らの間では「ザッパー」って呼ばれてた
X3 二つ目の飛来雑魚。ちょいちょい止まりながら攻撃
X4 丸い砲台。既にわからない
X5 ピラミッド
X6 難度が下がると言われている丸い地上物(レーダー?)
X7 黒くて丸い破壊可能弾。弾を一発撃ってくる
X8 通称「360度」と呼ばれる弾を大量に吐き出す大型で黒く丸い破壊可能弾
X9 タケノコ、、、本名が思い出せない!
X10 画面下に消えてもまた戻ってきたりする丸形の空中物
X11 戦車。ただ攻撃はしてこない
X12 1Pアイテム
X13 飛来する破壊不可能な鉄の板。てかバキュラ
X14 大量の弾を撃ってくる角型地上物。15面16面終盤はまさに鬼門
X15 X-WINGみたいに高速で飛んでくるだけの雑魚
X16 スッと現れ、止まってちょっとだけ弾を撃って消える飛行物
X17 そいつの強化版。と言うかこっちが本物で16は試作品。弾を大量に吐きつつ弧を描いて止まらずに消えていく飛行物。ぶっちゃけかっこいい。
X18 高速で飛来する小さな破壊可能弾
X19 「X8」が吐き出す中に混じってる誘導弾、、、X18とは別の名前だったと思う
X20 ボス

こんなところかなぁ。てか、X16が思い出せたときはスゲェスッキリしたけど、17が全く思い出せない。あ、今唐突に思い出した!

 X17は、、でもまだ書かない。

てか忘れる前に今自分がわかるヤツを反転して書き残しておく。現時点でわからないのは、4、6、9、15。

1ソルバルウ、2トーロイド、3タルケン、4?、5バーラ※思い出せてスゲェ嬉しかった、6?、7ザカート、8プラグザカート、9?、10ゾシー、11グロブダー、12スペシャルフラッグ、13バキュラ、14デロータ、15?、16カピ、17テラジ、18スパリオ、19キドスパリオ?ジェミニ?、20アンドアジェネシス

正直ゼルダが中三、ゼビウスが中一の頃。つまり今から35年くらい前の話なわけで、どちらも忘れてて不思議はない。てかゼルダはまだ何度も続編が作られたり、やり直したりしてたけど、ゼビウスは結構距離を置いてる。

 X16なんて、思い出せたの世界中で僕だけじゃないの?ってくらい。

でもやっぱ思い出せないものは思い出せないんだよな~。タケノコとか正式名なんだっけか、、、、(上の五十音を見直してる)ああああああ!!!!

 ソルだ!

スッキリー!!ニヤリ(ドヤ顔)。丸砲台と丸レーダー、X-WINGは思い出せないなぁ。X-WINGは「○○-」って感じだったと思うけど、ゾシーに引っ張られてる気もするし、、、。

あーーー調べちゃおうかな~。

 でも調べない(ウザ)。なぜならいつどんなタイミングで思い出せるかわからないし。

とりあえず今回思い出せた中で特にスッキリしたのは、

ギース?、、、違うな。やっぱ違うわ。、、、違うか?

ゼルダのおばけ、レーザーケンタウロス、ゼビウスのピラミッド、X16と17、タケノコの正式名だな。

 ギースだけ調べちゃおうかな。ギー、、、「ゼルダの伝説 ギース」ではヒットしない。てか、「伝説 ギース」に反応して餓狼伝説のギース・ハワードがむちゃヒットしたわ。そっちじゃねぇし。

今この話をガッチリかみ合って出来る友人は、正直居ないんだろうな~。そこがさみしいわ。

| | コメント (0)

2019年3月14日 (木)

ワンパンマン

アニメ版全12話の感想。マンガの方は1冊読んでそれなりに楽しかった反面、

 ちょっと(僕の好みとは)違うかな

と距離を置いた。世間の評判がいかに良くても、「好きになれないものは好きになれない」。

ではなぜ今更アニメを見る気になったのか。理由はいくつかあるが、一番の理由は、

 ヒマだったからだ。

いつもやってるゲームがスタミナ消費系イベントで特に時間を費やせず、かといってニーアオートマタをやるテンションにもなれず。まぁ細かな理由としては、

 ネットフリックスが執拗にプッシュしてきて、ちょっと見てたら、

 「これ、マッドハウスじゃね?」

チェックしてみたら案の定マッドハウス。1話の内容は1巻の内容にさほど差がなかったが、

 作画は相当素晴らしい

まぁ惰性で続きを見てもいいかな、と。ヒマだし。

ただ、見始めて間もなく、

 ああ、そうかだから好きになれなかったんだ

と言うことを痛感させられる。

 主人公が報われない。

主人公サイタマは確かに強いし、そこを軸に話を組み立てるのは「アリ」だと思う。性格的にも基本善人だし。ただ、感情に乏しく、こちらの気持ちを「載せづらい」。でもって単純に、

 ムカつく誤解をされまくるのにイライラする。

パワーレンジャーが大好きなのは、主人公が報われるからだ。たとえ怪獣を倒す為とは言え、町中を無茶苦茶に破壊しまくったとしてもみんなから褒められ、称えられるからだ。性格も素直でわかりやすく、裏表がない。

 だからこそ僕の中の子供の心が「素直に楽しめる」。

そこ行くとワンパンマンはあまりに不遇。あのテストの結果でなぜC級なのか。そもそもなぜ学力テストと体力テストがイーブンなのか、試験官は何を見ていたのか、何も報告されなかったのか、映像として残っているものを見て何とも思わなかったのか、

 だいたいそれまでに成してきた善行を、誰もチェックしてないのはなぜなのか。

全ては、「作者の都合」。そして、それが「気に入らない」。

マイティソーのロキが、場面毎に都合良く善玉と悪玉を使い分けられるのも、作り手、脚本家、監督が「彼をそうさせているから」だ。ロキ本人の意志でやってるわけじゃない。

 だから本作のサイタマが不遇なことに対する怒りやイラ立ちも、本人や周りの住人や、、、

 監督に向けられるべきではない。

僕の怒りの対象は「原作者」であり、素晴らしい作画とアニメを作り上げたマッドハウスに罪はない。アニメを見続けようと思ったのは、

 100%監督と作画が素晴らしいから。

「この絵のためならイライラもガマンしよう」。そんな感じだった。殺意も全て作者に向ける方向で、サイタマ(と制作スタッフ)のがんばりを応援する気になった。

 そして、いつかはこのストレスが解消される日が来るハズ、、、

そう願って信じて見続けた。

結果、かなり時間が掛かったが、後半に入ってようやっと「スッキリし始めることが出来るようになっていった」。ひとつはシルバーファングのじいさん。彼が僕の溜飲を大きく下げてくれた。あとは、

 尻上がりに良くなっていく作画の力。

「ワンパンマン」はどんな強敵もワンパンチで片付けてしまう、ある意味味気ない男の話だが、その裏には当然「そいつがどれほど強いのか」を見てる者に印象づける必要がある。

 まるでバキのように。

また、実際の戦闘シーンにおいてもそれは同様で、

 既にドラゴンボールを経験している僕らが、見ていて「こいつはマジ強ぇぇ」と感じさせなければならない、そのハードルは極めて高かったはずだ。

マンガ版でその部分を読んでないので、元がどうだったのかはわからないが、アニメで感じたのは、

 ドラゴンボールに対するライバル意識。

実際ハンマーヘッドの顔がナッパソックリだとか、ボロスのヘアスタイルが劇場版ドラゴンボールに出てきたサイヤ人みたいだとか、

 何か過去鳥山先生を信望してらっしゃったのかな?

と感じる絵柄もあったりした本作だけど、戦闘シーンに関しては、

 マッドハウスがドラゴンボールを作るとココまでやるんだぜ?

と言わんばかりの絵作りオンパレード。

 一言で言えば、

 無茶苦茶素晴らしい!

ぶっちゃけつまんないシーンやイライラするところはガンガン10秒スキップ。そんなん要らないから。オレの人生には不要だから。それによって本作の評価が上向いたりはしないから。

 でもラスト2話はガチで良かった。

それまでの評価もそこまで低いものじゃなかったけど、最終2話、特に最終話前半の戦闘シーンは、

 ★★★★!※戦闘シーンに関して

思わず何度か声が出たし、グッと来た。この感じは「トップをねらえ!」や、「ジャイアントロボジアニメーション地球が静止する日」にも通じる。

 マッドハウスのDNAには、間違いなく出崎統の血が流れてることを感じさせた。

それは、僕が原作よりアニメのあしたのジョーやエースをねらえが好きだったり、あれほど原作が大好きなコブラのアニメを、一切抵抗なく違和感なく受け入れられたことにも繋がる。

 アニメで原作を越えられるのは、出崎イズムが残るマッドハウスだったからなんじゃないか、と。

もちろん氏が世を去って何年も経ってるし、今のこのスタッフに言わせれば「出崎さんなんて過去の人」なのかも知れないけど、

 ワンパンマンの最終話には、間違いなく「僕が好きなアニメ」、その血が流れてた。

原作が続いてるのか終わってしまったのか知らないし、「アマイマスク」みたいにウザい雑魚が居るのもムカ付くが、
※鳥山明だったら出さないタイプのキャラだしな。ワンパンマンの作者の小物感が見え隠れする。もしくは担当の価値観が僕とズレてるためか。

 面白くするためにマイナスの溜めは要らないことに気付いて欲しいわ。

たとえそれをすることで話を先に繋げにくくなってしまうとしても。

 ただただ気持ちよく勝利し、賞賛され、ちょっとだけ笑顔になるサイタマ。それだけでも、本作は十分面白かったんじゃないかって思ったからな。

全体通しては★★★くらい。ジェノスだっけ?弟子がノートに書きまくってた台詞は、確かにカッコ良かった。もう忘れたけど。

| | コメント (1)

2019年3月13日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その493~

軽く報告から。

月曜の無料ガシャから数ヶ月ぶりの虹降臨。やっぱランダム虹は盛り上がる。そっと手のひらをスライドさせ、シリーズ名を確認。

 FFBE

キャラが多すぎて全く特定出来ない。

 少なくても思い出せないのだが。

ゆっくりゆっくり上にスライド。足元が見えるが特に記憶にあるキャラが居ない。持ってるのか持ってないのかもよくわからないが、、、

 結果はユライシャ(4)!

スパトラはHP30%精神95UPの帽子。
※防御も34UP。あとリジェネも少々

晴れヤカの帽子は精神94でMPUPだけど、リミバチャージ2/Tが付いてるので、チョコに被せると安定感が増す。ユライシャ帽子なら「安定感ではなく安心感」が増すと言うところか。

何にしても魔法が怖い敵は少なくない。精神爆上げ帽は普通に嬉しいね。てか晴れヤカをセレチケで取るとき、こっちを選ばなくてホント良かった。「あああの時逆を選んでいれば、、」の後悔に苛まれるところだった。

●フェスガシャ

狙いは「大剣重鎧装備時に攻撃70%UP」のディーゼル2体。

 レアチケ1枚目が青→金でディーゼル

 レアチケ2枚目、そのまま青。キャラは昔の人

 レアチケ3枚目、金ディーゼル

これで2体揃ってしまった。
※ただ何か未練があったのでこのあと2枚レアチケ投入。あっさり青。

 うーむ。

前回の百合ちゃんにも気持ちよく振られているので、ここでレインにしつこく言い寄るのもどうかと思いつつ、スペック的には普通に魅力的だよなぁとも思いつつ。

ただ、もし1体出たら25000ラピスで2体目ゲットまで欲が出てしまったかも知れないわけで、むしろ出なかったことをホッとするべきかな、と言う自分も「結構強い度合いで居る」。でも同時に「5%虹ガシャ」をこのまま放置するのももったいないかな、と言う自分が居るのも事実で、でも金チケ投入は「無い」だろうとも思うわけで、、、

手持ちの金チケは13枚。レアチケは20枚。ディーゼルが出る前は「レアチケ10枚は使おう」と言うつもりだったので、もう5枚投入は問題無いのだけど、もしそこで1体出てしまったら、でもってステップアップに手を付け、ステップ4までに出なかったら、、、

 怖いのう。とても、、、怖いのう、、、。

百合ちゃんほどエロくはないし、レジ子ほどとんがっては居ないけど、スペックはいい。

・1耐え
・変則Tアビ
・デスペガアビ
・3000バリアアビ
・リミバほぼフルチャージアビ
・リミバ全体超高火力
・火土雷の付与&耐性ダウン80%
※ただし1ターン目リミバフルチャージから始まるわけじゃない

1ターン目から高火力が出せるわけじゃないけど、アルテマ計算で11000%以上のリミバを2ターンに1回撃てる。それも3属性付与しつつってのは、

 かなり強そう。てか実際強いだろうと思う。

でもなんだろ、どこか物足りなさみたいなのがあるような無いような。「物足りない」という言い方は違うか。

 「フェス限」で僕には取りたくても取れない子であっても、そこまで悔しくないのはなぜ?

別段冷めてるわけでもないし、特にドット絵が嫌いなわけでもない。むしろどちらかと言えば好きな部類だ。何か倍率に関してピンと来なくなってるんだろうか。

 昔の方が「火力」に魅力があったような、、、

ともかく、取れた人はおめでとうございます。自分には「雲の上の話」と思って諦めますわ。

・・・軽く追記。結局10枚投入し、新青キャラが1体出たのみ。まぁ最初から回すつもりだったので後悔はない。面白みもないが。

●武器強化

使う可能性が出てきたので、現在晴れフィーの白弓を走ってる。でも、こないだの「二刀大剣」や、レオンハルトのディフェンダーにもホントはボーナスレアが付けたい。実入りが限られてて、手持ちラピスが心細いので、そこまでガンガン割ってないけど、期間終了前にがんばるべきかなぁとちょっと揺れている。

●アリーナ

今回は厳しそうだったので、まだ全然割ってないのだけど、視野には3000位以内が入っている。1000ラピスで入れるかムリか。

ちなみに、もし入れた場合その配布チケを王レインに注ぐことも出来なくはない。もちろん30%なので3枚注いでも一枚も出ないことも十分考えられるし、出たら出たでどうするの?って話もあるけど、「一応そう言う選択も出来る」ことは頭の片隅に。

メンツは、いつものアヤカ、クラウド、KHクラウド、ザックスに、ボーナス枠は輪ガー。アビはWダークスパイラル改。

人に寄っては90%ストップのアビを使う選択もあるかとも思うけど、「50%防御無視=かばう不可」を優先してる感じ。

 正直スゲェ堅い物理壁まみれのパーティが来ると厄介。

まぁそう言う時はおとなしくストップしてもらえばいいか。

ちなみに前述のアタッカーの中で、ザックスだけが防御無視を持ってないので、そこで覚レがかばいに入ったりするのが「結構ウザい」。彼の代わりに、Wクラウドのメテオレインチェインをジャマせずに防御無視・精神無視でそこそこダメが出せるメンバーが居ないかなぁって感じだよ。出来たら魔法アタッカーで。
※全員物理だといざというとき不安なんだよね。てかこのパーティでも結構な確率で2ターン目にズレ込んじゃうんだけど。

 今週1ターンで安定キルしてる人、パーティ教えて欲しいです。

●FF1特攻イベ

挑戦の間やストイベだったり、ファミリーボムだったりでスタミナの消耗先が増えると、ここに注げる分が目減りしてしまうのだけど、計算上は自然回復分を全て注げば、

 10ポイント分を残して期間ギリギリで10万到達する予定。

なので、他の消費は全て回復玉やラピスで賄わなきゃならない。ちなみに今のEPは、84460。

10万-84460=15540 15540/150=103.6周 104*10スタミナ=1040スタミナ。

残り時間を全て費やさずとも、手持ちの玉が190くらいあるので、それを割れば届く。てか、割らないとストイベとか全然出来ないから割るつもりだし、

 10万をスルーするつもりはないけど、

今日の無料で虹が、それも「嬉しい方の虹」が来てしまったので、正直そこから嬉しい子が出る確率は、結構低いだろうと覚悟はしてる。

 常に嬉しい子が出続けるわけはないからな。

そこで文句を言う連中に否定的な感情を抱くなら、自分が同じ目に遭っても受け入れなきゃな。

まぁここまでタイトでシビアなスタミナ管理を強いられたイベントは、過去無かったから、これはこれである意味新鮮ではあった。

●アビ覚

言ってもエレフィムの火力UP系はせざるを得ないと思うが、幸いにして使う晶石が一番ダブ付いてる癒しだったのはありがたい。てかホントに「歌の効果が3ターンなのに次のターン他の行動が出来るのかどうか」はまだよくわからないが。

 Aの歌を歌いつつBの歌を歌い、さらにCの歌を歌うって、、、

どんな歌姫だよって話。

ちなみに防御系の歌は支援、バフ系は守りの晶石だった。ヒールグラントのターン短縮はレア度の低い晶石だったのでお気軽に。てか、、、後述。

●ストイベ&エクストラ※ネタバレ注意

ストイベは近年稀に見る駄作。と言うか「僕の好みではない」と言うべきか。

 冤罪をなすりつけたヤツと仲良くなんて絶対出来ないだろ。

スゲェムカ付いたわ。ましてや理由がただの金儲けとか。

 普通に再会したとき殺したわ。有無を言わさず刺したわ。

こういうムカ付く展開は、映画やアニメ、漫画で出てくることも少なくないのだけど、

 普通に飛ばす。飛ばしても結果は変わらないし、ムカつかない分だけ得だから。

でもゲームはなかなかそうも行かないことが多い。実際飛ばさずにがんばって読み進めたら、最後「第二章の続き」だったことがわかって、ああ読んで良かったって思ったし。ストイベはあとから読み返せないから、その瞬間に堪能しないと後悔することになりかねないし。

 後悔はしたくないし。

で、そんなストイベ後のエクストラ。

アルテマの更新が遅いなぁと思ってたら、ストイベからのリンクが切れてるだけで、ページ自体は普通にあった。拝見しつつパーティを組み、

 無事初見コンプ。

備忘録的に書いておくけど、

 このエクストラの攻略を見て、エレフィムをガッツリ覚醒する気になった。

まぁリドでも何とかなったとは全然思うけど、つまりはきっかけってヤツ。

・全体攻魔デバフ75%+全体防精バフ200%+リジェネ3ターン
・全体防精デバフ75%+全体攻魔バフ200%+リフレ3ターン
・全体攻防魔精バフ180%+全体光付与3ターン
・パッシブ:楽器装備でHPMP70%UP
・10ターン後に使えるHPMP全快のみ1段階UPに留め
・20%だったトラマスもモグを食わせてゲット
・MPのみフルポット

で、思ってたよりずっと強かった。正直バフデバフ関連は、比較したわけじゃないので今ひとつピンと来ない、まぁ「無難に強そう」って程度なのだけど、

 装備を適当に揃えた段階のステがなかなか。

・エレフィム アレキサンダー HP16838MP1399 防517精856

 エレフィムハープ無強化、クリスタルクラウン、凪心の服、オリジンリング、リボン、水底の悪魔、ミラクルマジック、ホワイトハート、愛(HPMP30%)

正直アビ覚した歌以外は、「次のターンに行動出来ない」ので、実質選択肢にはならない。リミバに関しても、HPMP20%回復もそう大したことはないし、リミバレベルを上げてなければバフデバフも知れてる。使用後に使えるようになるアビも大したことはない。
※エレフィムはW白魔法や連続魔をパーティメンバーが使えるようになる歌を歌えるのだけど、言っても2ターン拘束だったりするので使う気にならないのだ。

実質使うのは、今回アビ覚した3つの歌と、もし装備するならば153によるPシールド。こんなもんである。

トラアビの効果が大きいので、ミッション用に属性武器を持たせづらいデメリットはあるものの、前述の通りステがかなり高いので、精神的な余裕がある。これでMPにしかポットを注いでない&武器も未強化とは恐れ入るスペックだ。まぁそれなりの装備だったと言えばだったけど、

 言ってもリミバ回しをする必要性が薄い子だからな。
 →リミバチャージアビを積む必要がない=それだけ耐久を高めたり、Pや状況次第の暴風酸性雨、各種属性攻撃を載せやすい強みもある

ただ、同時に今回のエクストラで軽い戦慄が走ったりもした。

 敵が精神依存の物理攻撃をしてきた。

僕が忘れてるだけかも知れないけど、これまではそう言うヤツは居なかったはず。何が怖いって、「攻魔デバフで相手の火力を削れる」というのがこれまでのデフォだったのが、今後は「攻魔だけではなく精神や、ことによったら防御ステまで火力を下げるためにデバフする必要が出てきた」こと。今回はたまたま精神依存物理攻撃を使う相手が、他の依存攻撃を持っていなかったので大きな問題にはならなかったけど、

 もしそう言う相手が出てきたら、せっかく覚醒したエレフィムは途端に倉庫行きになってしまう。

そうは言っても挑戦の間など1キル前提の場面では使えるのだろうけど。

光全体付与に関してもとても使いやすく、何よりWOLの光耐性-100%と相性が良かったのが素晴らしい。今回はナギのアビ覚で光や闇耐を-120%出来るようになったけど、アタッカーとしても微妙で、それ以外に特に用途がない彼女を磨くのはさすがに抵抗がある。既に磨いているWOLと「かみ合う」のは大きなメリットだ。
※ちなみにアルテマでも98点になってた

 まぁ次のステージ(デバフ84%以上時代)が近づいたのかも知れないけど。

ちなみにこのエレフィム、Wアビは使えず、さらに本人のアビで最もMP消費が激しいのが120なので、自前リフレ5%にホワイトハートの10%を積む必要は全く無い。
※MP1399では毎ターン209も回復してしまう
属性耐性を積まなきゃならない相手の時、この余裕が活きることになるはず。

ついでなので他のエクストラメンツも書いておく。

・WOL ゴーレム HP16425 防1259精613 回避90%引きつけ100% 異常耐性

 ソードオブライト、ちぬられたたて、純心、グランドアーマー、光耀、レッドノーズ、クイックアサルト、しらはどり、不羈、真不羈

被弾は一回(数発HITの1セット)だけ。それも三桁。1戦目2戦目はバリアと光ダウンとか。3戦目はかばう。ゴーレムにしたのは土属性攻撃のミッションの為。

・シャル ラクシュミ HP15294 防750精1347 土70闇90以外は100以上 異常耐性

 カノンブレード、英雄の盾、ロイヤルサークレット、王の鎧、マメットタイタン、天使のイヤリング、ウイングハート、ビーチガールズ、ラピスを守りし者2

カノンブレードはミッション用。火耐100ジャストだったけど、食らったのは三桁数発。火属性ではなかったと思われ。リミバ禁止ミッションがあるので気をつけてたけど、そもそもリミバは不要だった。

・チョコ ディアボロス HP12327MP931 防495精2703 ビーストキラー50%マンイーター200%デーモンキラー125% 異常耐性

 セラピア、サマーパラソル、アヤカの髪飾り、ユウナの服、プリムロゼ2、ビーストキラー、マン改、チョコボ大好き、ホワイトハート

ぶっちゃけオーバースペックで、何度かタスキルしてフィニッシュミッション調整をした。フィーバー中に光付与+光耐-100%からのリミバなら、二人でそれなりの火力になる。

・エアリス バハムート HP14296 防517精1576 異常耐性

 サマーパラソル、帝国の盾、純心、ミネルバ、シールドアーム、チョコボ髪飾り、星と語らう力、生存への渇望3

全然死なない。問題無い。

・フレ なおなおさんのディアボロスチョコフィー ありがとうございました!(^^。
◎流れ

って言うほどのこともない。1、2戦目は魔法かばう、3戦目は物理かばう。あと2戦目でガッツリ魔法壁が削られる割合ダメージがあるので忘れずにリレイズ。

 それ以外はWOLの1000バリアで十分なレベル。

幻獣フィニッシュは、Wスーチョコダ→バハムート即発動でクリア。魔法フィニッシュはTスーチョコダ→ホーリーでクリア。リミバクリアは、12%くらいまで削って光耐ダウン光付与からのチョコリミバエレチェで超余裕のクリアだった。てか「12%」なんて全然削る必要なかった。下手したら50%からでも行けたかも<大げさ。

ストイベとエクストラ合わせて29個くらい玉を割ったような気がするけど、特攻の10万EPは、適当なタイミングで割ってゴールさせようかなって感じになった。だってフレからもだんだんボーナスキャラが減って来ちゃったし、、、。

●真降臨ファミリーボム

まだやってない。でも昔の記事読み返すのはちょっと楽しかった。
※拙ブログ283辺りから
番号にして200以上前のネタだったんだなぁと思いつつ、

 今でも全属性対応が難しいのは変わらずとも思いつつ。

一応ユフィを同行設定してるけど、
※攻撃2288キラー175%火氷耐性90%1耐え
正直百合ちゃんとかじゃないとダメなんですかねぇ?って感じ。しばらくは情報が揃うのを待ちます。あ、Fauさんクリアおめです。さすがです!

--------------

久々のアプデだったけど、ストイベ絡みがほぼ変化無しだったのが残念。もう少し手が入るのを期待してたのだけど。

王レイン欲しいな~と思うけど、自分には過ぎた手札かな、とも思ったり。百合ちゃんが居なきゃファミリー倒せないってことは無いと思うけど、居たら楽だったんだろうな、とも思う。王もまたしかりか。

| | コメント (6)

2019年3月12日 (火)

パソコン欲しくなってきた

きっかけはドスパラの広告。ぶっちゃけ先立つものがない現状で、購入したいとか、

 寝言かよ

って感じだけど、考えるだけはタダなので、ちょっとだけ考えてみる。

ちなみに現状のPCは、

CPU Corei7 860 2.8GHZ
メモリ 2GB
OS Windows7Home 32bit
グラボ NVIDIA GE-FORCE GTX 750Ti

他にどんなスペックが重要だったのかもあんま覚えてないけど、とりあえずSteamで遊べないゲームがあるのがもどかしいのと、4Kで出力したときに反応が極めて遅くなるのが改善出来たらいいなぁという2点。

一昔前なら自宅PCでも仕事で使う「Windows98用」のドローソフトが動いて欲しかったが、最近はそれも諦めた。
※未だに仕事場ではwindows8に、合法エミュレーターを載せて動かしてるけど。あとXP搭載のレッツノートもたまに使ったりしてるけど

で、予算は、、、てか予算なんてものは欲しいものがあったときにそれに合わせてお金を節約して貯めるだけのこと。10万だと思っててもあと1万出せばグッと魅力が増すのであれば、それはつまり11万。つまり予算などあってなきがごとしということになる。

ドスパラでチェックしたのは↓こちら

●Slim Magnate XC  スリム マグネイト XC
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/2/60/8145/3152/

ぶっちゃけドスパラ以外で買うことは想定してない。今なら他に有力な選択肢が生まれてる可能性もあるのだけど、

 直近で買った5台以上がドスパラなので、他はあんま考えない。なぜなら面倒なので。

スペックはこんな感じ

CPU CORE i7 8700 3.2GHZ
メモリ 8GB
OS Windows10 64bit
グラボ NVIDIA GE-FORCE GT1030 2BG

で、とりあえずCPUのスペックがどの程度良くなってるのか全然わからなかったので、同社比較ページを見てみると、、、

・860 456
・8700 1372

果たしてこのスコアが何を意味してるのかは全然わからないが、とりあえず数値的には、
 3倍。つまりシャア並に速い。

続いてGPU。こちらは最初に買ったものから買い換えているので、多少は現行品に近い気もするけど、、、そもそも数字だけでどのくらい「良くなってるのか悪くなってるのか」がわかれば苦労はしない。

・GTX750Ti 115※1GB 135※2GB
・GT1030 2GB 75

そう、GPUに関しては、「1/2倍」くらい遅くなってる。さすがにオンボードのグラフィックプロセッサーほどしょぼくはないだろうけど、

 これでは現行の使い勝手よりていかしてる可能性も高い。

まぁグラボを載せずに買って、すげ替える選択肢も無くはないのだろうけど、、、。
※ただその場合は動作チェックしてもらえないし、他の部分のアーキテクチャと足並みが揃わない分、別の不具合が発生するリスクもある

何にしても「GT1030」というグラボが、

 現行品では「下の下」のグラボであることがわかっただけでも収穫と言うところか。

・・・

ただ、これでも既に税抜90980円。税込98258円である。送料がさらに取られたら当然10万は超える。まぁ先に書いたように例え越えるにしても、現行からジャンプアップするなら、十分考慮の余地はあるのだが、、、。

とりあえずGPUの変更が可能か見てみたら、、、

 まんまと変更不可。さらに電源もわずか300W。

さすがにこれでは心細すぎる。

実際750Tiよりさらに前に使っていたRADEONの必要電源は850Wであり、現行でもたぶん600Wほどの電源は載せている。電源と言うのはCPUとGPUの「燃費」によって必要な大きさが決まるわけで、今のアーキテクチャが「300Wで十分」ならば、それでもなんら問題はないのだけど、

 行っても性能が75と135。当然135の方が「大食い」で然るべきだ。

せめてCPUと同じくらいのスペックアップ、つまりスコアにして400くらいのにしたいなぁと思ったら、、、

 GTX1060 3GB スコア410

搭載パソコンは、

 CPU Core i5 6500 価格は111980円税抜(税込120938円)である。

こちらのCPUのスコアは「697」。さっきのi7 8700の「1372」の半分である。

 なかなか上手くはいかないものだ。

では中古が何か無いかとチェックしたところ、、まさに前述の「GTX1060 3GB」搭載PCが!CPUはCorei7 4790。スコアは889。8700と比べたら落ちるが、現行と比べたらほぼ倍。そして価格も、

 税抜74900円!(税込80892円)

うーむ悪くない。だがしかしこれは中古。どんなトラブルがあるかわからない。説明を読み込んでみると、、、

 タバコ臭があるかも。

ハイ却下。もし1万円でも却下だ。その昔太鼓の達人の中古コントローラを買って、家で開けたらタバコ臭くて、

 以来一度も触ってない。

 つまり、「一度もプレイしてない」。

ゲーセンで遊ぶ方がずっと安上がりだったほどだ。

まぁ必ずしもタバコとは限らないようだけど、、、
※外装剥がれや傷、汚れなどの難あり
どのみちOSも付いてないっぽいし、安物買いの銭失いという可能性もある。買ってすぐ壊れるのはさすがにツライ。

GPUでは他に「GTX1050Ti」と言うのも比較的ポピュラーなようで、スコアは261。750Tiのおよそ倍ほどで、

 シャアザクほどでないにしても、ランバ・ラル以外の雑兵が操縦するグフくらいのスペックにはなりそう。てか例えがよくわからないが。

CPUは前述の4790で、1050Tiの中古が「59900円税抜」。GTX1060と比べると大幅に安いが、

 ドスパラではなく、東芝パソコンってのがちょっと不安にさせる。

メーカー製パソコンは昔VAIOを買って
※これはこれで名機だったのだけど
それ以来ほぼスルーしてきているのだ。イイ悪いの判断が出来ない。

 まぁ価格は安いけど。あとWindowsセットアップ済みって書いてあるけど。
 ※ただしアプリCDやリカバリメディアは無し

ただ「台数残り1台」というのは悪くない。「ダブついてない感」がある。でもさらに調べたら、

・GTX1060 スコア410
・GTX1050Ti スコア261

スコアにこれだけの差があるにもかかわらず、中古価格が、

・GTX1060 13900円~
・GTX1050Ti 12900円~

1000円しか違わない。こうなってくると、1050Ti搭載PCは「悪手」という気がしてくる。いや、むしろ搭載PCが「大幅に安い」のも頷けるってことなのか?

スマホの買い換えは主にバッテリーやアプリの動作が伴わなくなって「必要に迫られて」するものだけど、PCの場合は基本壊れなければ買い換えない。ただ、「そろそろ本気で壊れそう」なのも事実なわけで、

 結構迷うと言えば迷う。

中古で買っても、それが「当たり」のハードなら長持ちするし、新品で買っても、それが「ハズレ」なら早々に壊れてしまう。こればっかりは運の要素も大きいんだよね。その昔Googleがハードディスクの耐久テストを行った際、

 全体の7割のHDDは2年以内に何らかのトラブルに見舞われるが、残り3割は5年以上普通に稼動する率が高い

みたいな、細かな数字はかなり適当だけど、とにかく「HDD一つ取っても当たり外れがある」わけで、

 覚悟さえ出来てればって話なんだよな。

まぁ税込65000円くらいなら、試してみようかなって気にならなくもない。そのくらい現状のレスポンスが微妙なんだよな、、、。うーむ。
でも増税前に買いたい気もするしなぁ、、、うーむ。

| | コメント (2)

2019年3月11日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その492~

昨日は風邪で寝込んでいたので、ネタのストックがヤバイ状態に。なので適当にエクスヴィアスのことを書いて一回にする。ちなみに風邪は、、、

 昼1時から翌朝8時半まで、起きては食事、起きては薬、起きてはアイスノンベルト交換を繰り返し、深夜1時飲んだバファリンが効いて、歯痛の激痛が治まり、汗もかいて体温も無事低下した。で、普通に仕事してきた。

まぁそれはともかく。

●エド生

今日の話はほぼこれだけである。それもただの感想でしかない。なので、本気で短い。てかあとから書きたいことが湧いて出て来ればいいのだが。

◎フェス限定

王レインらしい。見た目は嫌いじゃないけど、言っても百合ちゃんほど魅力はない。まぁ☆4のトラマスが欲しいので
※出来たら2個
適当にチケは注ぐ予定。でもそれ以上は、、、。

セレチケが使えないのは別にコラボでもそうだったから「まぁそう言うこともあるだろうよ」って感じだし、お金稼がないとサービスが回らないからある程度はしょうがないと思うけど、個人的には開幕無料11連があったほうが、トータルでの上がりはいいんじゃないの?とは思った。

みんながどうかわからないけど、過去あった「55連で確定」ガシャは、ほぼ回さない。これまでは「セレチケで取ればいい」が通じたからってのもあるかも知れないけど、無くてもやっぱりコストが大きすぎて、微課金勢には重すぎる。最初の無料で出るなら、そこから先にも手が伸びやすくなるかとは思うけど、それ無しで「取る」のはハードルが高すぎるんじゃないかと。

 もっとも、一旦試してみてどうか、って事かも知れないけど。
※次回また無料11連が再開するかもだけど
 →てか本音を言うと「初回限定」って前回書いてあったと思うので、今回無くなるのは予想してたけどさ。

例えその性能が突出していたとしても、「所詮はガシャ」だし。何万も使えない。これは僕が独身貴族時代でもそうだっただろうなと思う。まぁ価値観とサイフの厚さは人それぞれですけども。

ってなわけで、これに関しては全く躍らされないし、楽しめもしない。土魔力+150%の青キャラトラマスも、「挑戦の間魔土」では使えるかもだけど、言ってもそれ以外で特にメリットは感じないしね。

◎ストイベ報酬

リミバチャージのある攻撃30UPのアクセと、ガンボウイナイフの大剣版。後者はちょっとイイかも。直近で使い道があるわけじゃないけど。

余談だけど、今やってるイベで貰ったレイズサーベルは、結局即死率5%ってことで割とどうでもいい武器だったね。一応HP29%付いたけど、メリットがあるやらないやら。

◎アビリティ覚醒

エレフィムに期待してたけど、結構ガッカリ。

・防精200%バフ+全体攻魔75%デバフ3ターン
・攻魔200%バフ+全体防精75%デバフ3ターン
・攻防魔精180%バフ3ターン

「79%」なら躍らされても良かったかな~って感じ。まぁ無担保で連発出来るのは強いっちゃ強いかも知れないけど、バルトの方が面白いことが出来ると思う。てか「3ターン」ってのもタルい。4ターンなら、Pと交互に打つ選択肢もあったのに。あと攻防魔精180%バフって、、、。

 まぁ攻魔200%バフ&防精75%デバフは、ロイの代わりに挑戦の間1キル要員になるか。

でも何か足元見られてるみたいで嫌だな~。そう言いながらも覚醒しちゃうのかも知れないけど。
→ロイは攻防魔精140%バフ&攻防魔精70%デバフだから、結構なダメージ増が見込めちゃうんだよな。悔しいけど。

ナギとジェクトは、倍率を軽く見た感じつまんない。☆4以下は見てもない。

◎おまけ付き課金ラピス

8800円で通常12500ラピスが13500ラピスになるというヤツ。

 ポイント付けてくれるの待ってるんですけど!

あと、交換キャラの新顔追加を待ってるんですけど!!

うーむ。まぁ課金はしない。なぜならそこまで「嬉しい」「楽しい」「気持ちいい」があったわけじゃないので。あとここで課金するくらいならスパトラ20個の時に課金してレジ子ソルガシャ回してたかなって思うし。

ちなみに今の手持ちラピスは15200くらい。王レインガシャを回せるだけ持ってない。
※課金すれば届くけど、55連でランダムドロップするとは思えないのでスルー。11000ラピスで最後5倍とかならやったかもだけどな~。あ、でもその場合もあくまでセレチケ対応だったら、って注釈が付くか

◎ファミリーボム

超怖い。てか大抵の真降臨は、降臨の攻略法が使えない気がするので、全属性攻撃を用意せずに、一気に倒しちゃうとかは、

 使えなくなっていて欲しいような、欲しくないような、、、

みんなが誰を持ってるかわからないけど、全属性カバーが出来る高火力アタッカーなんてのは、

 居ない。

ただ、比較的高火力とか、「子分なら何とかカバー」とかは居るかなぁどうかなぁって感じ。

物理に属性付与される可能性もあるだろうし、それでも物理で行きたくなるかも知れないし、、、。

ともかく、最低でもマザーとファーザーの火と氷属性攻撃は不可欠。火はマリア、ソル、皇帝、バルトが付与、イグニが付与、アクスター、フェイなど割と豊富に居るが、氷の方は結構からっきし。前述のアクスター以外だと、めぼしいと言えるのは晴れ着フィーナくらい?HIT数だけで判断すると晴れ着フィーナはケイオス系なので、氷でエレチェ出来る子が居ない。てか軽く属性を書き出してみると、、、

・ソル    火光闇
・晴れフィー 氷光
・アクスター 火氷
・チョコフィー風光
・リドフィー 水付与
・フォルシト 水光
・ヒョウ   火雷
・レーゲン  火氷
・輪ガー   火雷水風土闇※氷はブリザガなのであてに出来ず
・フェイ   火水風土光闇
・晴れヤカ  火光
・ユフィ   火氷雷
・レム    火氷雷風土※ただし低火力
・魔人フィー 氷雷水風土闇※風闇以外は低火力
・トラティナ 火氷雷闇光※火と闇以外は微妙
・たまねぎ  火水風土※ただし低火力
・閃光    火氷雷水※雷以外は低火力
・爽涼    雷水風土闇※水風以外は低火力
・デューク  氷雷風※たぶん低火力
・ジェイク  火氷雷光※笑っちゃうほど低火力
・ホープ   ※全属性攻撃で子分にダメが通るのか否か
       →レインボーウィップにも言える

 てかエレチェさせようとしたら、全属性カバーはほぼ無理。ってことは、全属性をカバーしなくてもいいような構成でクリア出来るようにしてあるか、もしくは全属性をエレチェなしでカバーしつつ倒せるようにしてあるかどっちか。

特に子分に関しては、カバーさえしていれば、
※さすがに輪ガーのブリザガは無理だろうけど
レム程度の火力でも何とかなりそうな気がしないでもない。

 あくまで子分に関しては。

でないと「無理だもん」。

で、一旦子分は置いとくとして、メインの火と氷のアタッカーで誰が適性かって考えると、、、
※かっこ内はアルテマの点数

 アクスター(97)orユフィ(97)orレーゲン(95)

レーゲンだけ低いけど、アビ覚時の実質火力はたぶんレーゲンが一番高い。たぶんだけど。あとレーゲンにしてもアクスターにしても「2属性しか使えない」のが怖いけど。

ちなみに二人が使えない雷水風土光闇を全てカバーしているのは居ないけど、とりあえずヒーラーにエアリスを据えるなら光は彼女が担当すればいい。さすがに攻撃依存の壁アタッカーは火力としてあてに出来ないけど、防精依存でなら、、、

・エアリス 光
・シャルロット 氷光
・WOL 光

言ってもこれだけか。あとは、、、

・イグニス 火氷雷付与
・バルト 火水風土付与
・ホープ 雷付与

イグニスは他が弱すぎる気がする。使ったことがないからわからないけど。ホープのバフは悪くないけど、言っても1属性。とりあえず、

 全属性カバーするなら、エレチェのアクスター・レーゲンで2枠使う場合残り4枠を、魔壁、物壁、ヒーラー、デバファーには「出来ない」。

アクスター・レーゲンを入れるなら精神は低そうだから魔壁が欲しくなる。物壁を外して「まさかの3アタッカー」にするなら、

 輪ガーが雷水風土闇をカバー。残りはアクスター火氷とエアリス光で。

ちなみに輪ガーの倍率は、水風土が360%で、闇が580、火雷が900%。アビ覚無しのフェイが火水風土光が600%で闇が700%。相手が悪魔系なので、鉄巨人の大剣が使えた方がキラーを活かしやすいには活かしやすい。

 まぁ物理に属性付与される可能性も高いわけだけど

ともかく、その場合はフェイは大剣を装備出来ない。アビ覚で倍率を上げても、キラーが75%分載せられない点は無視出来、、、ない?でもアビ覚すれば弱い属性でも1000%でトリプルも発動しやすいからな。

 ただフェイ単体だと、雷と氷がカバー出来ない。氷がアキレス腱なんだよ、、、

いっそのことエレチェを諦めるって手もあるか。輪ガーはフルドアすればかなり高火力にはなるものの、現時点でほぼフルポットしてるフェイほどの耐久を盛るには抵抗がある。1000%トリプルは火力として信頼に足る数字だと思うので、個人的には「フェイは入れたい」。

ちなみにユフィはまだアビ覚も潜在も来てないけど、3属性付与なのでマザーとファーザー相手には立ち回りがしやすそう。同キャラチェイン相手が欲しくなるのをグッとガマンかもだけど。それでも、、、

◎候補

 フェイ(火水風土光闇)、ユフィ(火氷雷)

この2体で一応全属性カバー出来るってのは案の一つとしてはアリかも。付与には縛られるけど、ユフィの火力は決して低くないし。てかホントは氷に特化するなら晴れフィーを入れたくなるんだよな~。

 晴れフィー(氷光)、輪ガー(火雷水風土闇)

この2体で全属性カバーも出来なくはない。輪ガーはフェイほどはトリプルアビの使い勝手が良くないものの、言っても6ターン中4ターンは使える。
※MPマネジがきつそうではあるけど
水はウォータースプラッシュエレチェに載せればいいし、闇は自己付与&闇デバフからの高倍率アビ※リミバ後のカオススライサー950%がある。火と雷は900%でいいだろうし、

 キツいのは風と土か。

まぁそれでもご両親ではないし、360%トリプルで何とかならないかなぁって感じ。

ちなみに晴れフィーの倍率は、、、良くわからないけど、とりあえず「五光」ってのを四連とかでしっかり下準備して撃つと、たぶん2000×4=8000くらいになるっぽい。まぁ晴れフィー入れるなら相方は輪ガーってことになっちゃいそうなわけで、その場合は、輪ガーにもポットを注がないと使い物にならないんだろうな~、でもスピルとかタフは注ぎたくないな~どうしようかな~って感じ。

僕は最初からあんま低く見てなかったけど、輪ガーは案外ファミリーボムに刺さるように最初から視野に入れてチューンされてたかも知れない。もちろんただの思い込みかも知れないけど。

とりあえずアタッカーを晴れフィーと輪ガーにするってことは、逆にフレ枠をどうするかって話になる。てか、

 Fauさんの輪ガーをお借りする選択肢もあるのかも?

今輪ガー磨いてる人少ないだろうからな~。そう言う意味では晴れフィーを磨いてる人のが多いかも。ああでも悪魔キラー特化でも片手剣である黒鉄の破壊剣を持たせるのが果たして正解なのかどうなのか、、、。ダメージ計算してみないと何ともって感じ。

ともかくエレチェなしでアタッカー2枠取ったら、さすがにこれ以上はアタッカーは入れられない。
※全属性を相手にする場合
当然のようにエアリスは入るだろうし、アタッカーが攻魔である以上、デバファーも欲しい。ただこれは、

 下手するとエレフィム、ワンチャンあるのかも?

「攻魔デバフ+防精バフ」「防精デバフ+攻魔バフ」「攻防魔精バフ」。ファミリーは攻魔デバフが通らなかったので、今回も同じだとすれば、最初のターンは耐久UPの「攻防魔精バフ」から入って、次防精デバフ+攻魔バフ?シャルが110%防精バフ打てるから、エレは防精バフより、Pとかカラミティボーダーとかのがいいのか?「防精デバフ+攻魔バフ」とカラミティボーダーをずっと撃ち続ける?

 アリかも知れない、、、。

でも今回のためだけに「あの」エレフィムをフルポット&フルアビ覚するのは、大いに抵抗がある。抵抗はあるけど、

 強敵を倒す為に随時リソースを割くのは、当然と言えば当然。でなければいつ割くんだって話だし。

晴れフィー、輪ガー、エアリス、エレフィムと、あとは順当に行くならシャルロット&WOLか。リレイズが撒けるのがエアリスのみというのが不安ではあるけど、さすがにチョコは入れられないだろうしな~。せいぜいエレフィムではなく順当なリドフィーにするってくらい。ステも高いだろうし。あとエレフィムトラマス取ってないからトラアビ発動出来ないし。

・リドフィー 全体リレイズ、HPMP回復、ウォータースプラッシュ、リミバチャージ、リミバブースト、水付与※誰かが見とれず、74~75%防精デバフ

・エレフィム 75%防精デバフ、200%攻魔バフ、200%防精バフ、多少リフレリジェネ

全体リレイズは開幕で使ったら次は忘れるほど先になるから、見た目ほど重要じゃない。開幕が鬼なら話は変わってくるけど。

リミバチャージも、シャルに積んで安定回しするつもりならそこまでじゃない。ただ、チョコほど石が出ないかも知れないのは憂慮。

意外と水かけっこによるリミバブーストが無くなるのが痛いかも。あとパラソルによる回復も出来ないし、、、→まぁWOLがケアルジャ使えるけど、使える時があるかどうかはわからないし。

ぶっちゃけバフ掛けされなければデスペルしない=リドフィーで安定して回すだけなので、他にいろんな事が出来る方がいいような気もする。シャル大号令110%防精バフと、エレ200%防精バフの被ダメがそこまで大きく変わるとも思えないし。だったら水かけっこやパラソル、レストによるサポートを取る方がいい気もしないでもない。何よりエレフィムを使う為には「いろいろリソースが掛かる」し。

まぁ何にしても最初から自力で全部組むほどエネルギーはないので、

 晴れフィー、輪ガー、エアリス、シャル、WOL、リドフィー

をイメージしつつ、フレにどこをお願いするかって感じかな。もちろん始まってみたら「一切接点のないパーティ」が正解になる可能性はあるけども。アクスター×アクスターとか、やっぱりレジ子とか。甘ルルカとか<ちょっと欲しい。

| | コメント (1)

2019年3月10日 (日)

バットマンビギンズ

なぜ今?って感じだろうけど、まぁ僕のブログだし書きたいことを書く。とりあえずの理由としては、

・数ヶ月前からネットフリックス入りして気になってた

・ダークナイトが凄く話題になったとき、それを見て「さほどでもないような」と軽い失望を抱いたのだけど、もしかしたらビギンズを見てなかったから、と言う可能性も出てきた

・インターステラー以来クリストファー・ノーラン監督に対する印象がかなり上向いた

・他のヒーローと絡まないのでちょっと落ち着く

・何より僕は「生みの物語」が大好き

こんな感じ。特に最後の「生みの物語」としてのノーランバットマンを、ダークナイトから見てしまったことで、ノーランバットマン全体の印象が濁ってしまっていたのかも知れない。

 ビギンズから3作全部見直すことで、いろいろと氷解し、さらに満足も出来るのではないか。

で、今は割とネタ不足なので、こりゃいっちょ見てやろうかいと。ノーランバットマンナンボのもんじゃいと。

 何が良かったって、情報がほぼほぼゼロになってたこと。

アーロン・エッカートが出てたような記憶があったり<ダークナイト、渡辺謙が出てたような記憶があったり<ホントにチョイ役、モーガン・フリーマンが執事だったような記憶があったりもしたけど、

 ほぼほぼニュートラルな状態で観ることが出来た。

映画を楽しむ上で最も重要なことのひとつが、

 その内容を知らないこと

だと思うのだけど、僕にとってのビギンズは、いくら昔の映画であろうと、既に評価が語り尽くされていようと、

 全くの新作と同義。

強いて言えば映画館で見た方がより100%に近い感想になったかも知れないけど、そこはそれ。下手にスクリーンの小さな映画館で見るよりは、家の50インチを1m20cm離れて見る方が迫力もある。

 果たして結果は、、、

 かなり面白かった!

やはり生みの物語を丁寧に描いてくれている点が何より素晴らしく、ティム・バートンのバットマン以上にしっかりと気持ちを重ねることが出来た。てかそもそもマイケル・キートンのバットマンは、、、というかブルース・ウェインは、

 感情を表に出さなすぎ。

ホントに(役柄として意図しているとは思えないレベルで)気持ちがわからなすぎで、プリンスの音楽を含め「雰囲気は」悪くなかったと思うが、
※特に紫タイツから黒づくめのニューデザインへの変更は、「上げ幅」がかなりのものだったし

 話自体はさほどでもなかった。

ただ、今回は違う。ただ両親を殺されたからと言うわけではなく、しっかり修行をし、なぜあんな基地が出来たのかも、ゴッサムという街がどんな街なのかも、端から端までしっかりじっくり描いてくれた。

 それによって、僕が映画の感想でよく書くような「なぜ?」と言うストレスがほぼほぼなかった。
※強いて言えば「親を殺されたのに悪人を殺さない理由」が弱いとも思うけど

また、キャスト的にクリスチャン・ベールはイイ感じにバットマンだったし、
※僕の知識では、マイケル・キートン以外はベン・アフレックしか記憶になかったのだけど、実際はヴァル・キルマーやジョージ・クルーニーなんかもやってたらしい。全然覚えてないのはたぶん見てないからと言うのと、

 バットマンはスーパーマンと比べて「素顔率」が低いので、役者の印象が残りにくい

ヒロインのケイティ・ホームズは、かわいさにムラがあるものの、

 乳首(もしくは乳首型ニプレス)が見える衣装で、イイ感じのサービスカット。

まぁそうすることで他の印象が相対的にかなり薄れてしまったりもするのだけど。

しかしそんなの目じゃないくらい好印象だったのが、

 マイケル・ケイン&モーガン・フリーマン

二人とも最近でこそ「ジジイ度」が行きすぎた感じになってしまっているが、当時(2005年今から15年前)は、

 今が旬と言ってイイほどに名脇役感爆発。

二人が同時にスクリーンに出てる時なんか、

 何て贅沢な絵だよ!

と思わずニヤけてしまったほど。勝手な思い込みかも知れないけど、名の売れた俳優は、そうそうスケジュールを合わせない気がしていたので、それだけで結構嬉しくなってしまった。

さらに完全に知らなかったのが、

 リーアム・ニーソン

こんなところにこんな役で!なんだか得した!

ゴッサムの街並みもとてもかっこよく、強いて言えば肉弾戦の殺陣がイマイチ美しさに欠けるなぁと思ったくらいで、

 総じて満足度の塊のような映画だった。

ただ、「満足」と「好み」には微妙な違いがあるのも事実。最終的にホントに点が高い映画と言うのは、「満足のソノサキ」に踏み込む「何か」があるものだと僕は思う。その点で、

 特に拍手をしたり、立ち上がったり、前のめりになったりはしなかった。

「思ってたよりずっとイイ」とは思ったけど、「とんでもなく良かった今まで見なくてゴメン!」ってほどじゃなかった。なので、

 クリス評価は★★★って感じ。

ポーラーと同じ6点だけど、中身は全然違う意味の6点。あっちはエログロの良さ、こっちは完成度の高さで差し引きそれぞれ同じ点になった感じ。

ともかく、これで気持ちよくダークナイト、そしてダークナイトライジングを見ようと言う気になった。1作目も見ずにダークナイトを見てしまったのは、

 タイトルが全然違うし、さらに言えば「バットマンビギンズ」は「バットマンフォーエバー」の続編だと思ってた。つまり、「見なくても大丈夫でしょ?」って印象だった。

結果ダークナイトから見て失敗したわけで、「今回は同じ轍を踏まずに済む」。もちろん、

 あらためて見た結果、「やっぱりつまんない」ってなる可能性は、ゼロじゃないんだけどさ。

・・・

つかこれ見てからベン・アフレックのバットマンを思い返すと、

 バットマンのイメージじゃねぇな

ってシミジミ思うな。アフレックは背が高すぎて、敏捷さを感じにくい。「小柄」までは行かなくても、せめてスーパーマンよりは俊敏な印象を与える体格じゃなきゃ、バットマンとしてはしっくり来ないよなぁって思った。なんでベイルがやらなかったんだろうな。
→監督が違うからイメージも違う。だからなんだろうけど

| | コメント (1)

2019年3月 9日 (土)

ポーラー狙われた暗殺者ほか

知り合いがオススメしてくれたネットフリックス限定映画。主演はマッツ・ミケルセン。007カジノロワイヤルや、ドクターストレンジの悪役が印象深い、ある意味ショーン・ビーンと被る俳優。年齢は53歳と僕より5歳年上なだけだけど、

 随分と年輪の深い顔立ちに見える。

ある意味リーアム・ニーソンみたいな。
※リーアム翁は66歳だからかなり上

50歳の定年があと2週間ほどに迫った暗殺者のダンカン(マッツ)の元に、最後の依頼が届く。しかしそれは雇い主が「定年前に死んだ場合は財産は全て会社のものになる」と言う契約に従って、彼を暗殺するための罠だった。

暗殺者としてのコードネームの「ブラックカイザー」がぶっちゃけかなりダサくて、正直もう少し気の効いた呼び名はなかったもんかと思ったけど、それ以外は概ね満足&納得のサスペンスアクション。

「R18」の指定通り、おっぱいも出るけど、それ以上にグロも多い。サムネイルにある「眼帯をしたマッツ」は、最初からそうではなく、

 後々「眼帯をするようになるステップ」が入ることを予感させたり、

殺し方や拷問の仕方が、007や96時間に通じるキツさで、そう言うのが苦手な人には断じてオススメ出来ない。てか、印象としてかなり「パクリ臭」もするのだけど、

 舞台のひとつである雪山の自然が妙に綺麗で、「ドラゴンタトゥーの女」を思い起こさせたり、

 殺し屋の女が「安っぽいマーゴット・ロビー」みたいでイイ感じにエロかわいかったり、

かと思えば最新鋭の殺人兵器?が出てきたり、悪役のデブがスゲェキャラが濃かったり、時々かすかな笑いが込められていたりで、

 思ってた以上に「普通の良さ」があった。

てかネットフリックスってここまでの映画を作り上げる財力があるんだなぁと感心してしまうレベルの完成度があり、監督も知らなきゃマッツ以外の俳優も誰一人知らないような作品だった割りには、

 スゲェ良く出来てた。

テンポもかなり良く、落ちもそこそこスマート。悪いヤツ(親玉以外にも何人も)の殺し方もイイ感じにオリジナリティがあって<コレ、非常に重要。さらに言えば名うての殺し屋と言うマッツのスキルもかなり鍛錬を感じさせるレベルの高いものだった。
※マシンガンに依存しない、でもただ剣銃を使うだけじゃないバラエティに富んだ殺し方はまさに秀逸

マッツ自身のルックスも、「悪玉でも善玉でもどっちもやれる」感じの仕上がりで、ダニエル・クレイグほどでないにしても、

 これ、かっこいいな

と思ったことが何度かあった。髭の中年紳士好き(つまりこれを教えてくれた知り合い)にはたまらない「マッツの裸」も多々あり
※主にケツ出し&スゲェ胸毛

 「裸で媚びてる」のが男性客だけじゃなく女性客も。

と言うのが、面白いチューンだなぁと思った。

クリス評価は★★★。話的には5点だけど、エロいシーンでプラス1点。休日気軽に見るサスペンスアクションとしては、十分過ぎるくらい満足出来る内容だったな。グロに耐性がある人にはオススメ。

・・・

と、ここまで書いた後ウィキペを見たら、

 トマト支持率20% 平均3.1/10点

とスゲェ酷評。「その気になればどんな作品でも失敗作に出来るということを証明している」とは、なかなかなコメント。

 でも僕は楽しめたので全然問題無い。

てかグロ過ぎるのとエロ過ぎるのがたぶんよくなかったんだろうな。あとマッツが無駄に裸になりすぎてるのも。

ともかく、トマトで低い作品が嫌いと言う人は、アカデミー賞を取るような映画が嫌いと言う人より多いと思うので、もし見るにしても期待は禁物ってところかな。

てか「ポーラー」ってそもそも何?

--------------------

●スイスアーミーマン

主演のポール・ダノは「どっかで見たことがあるような・・・」程度だったので、むしろネームバリューは助演のダニエル・ラドクリフの方が上。
※ちなみにポールは、トムの「ナイト&デイ」のサイモン役だった

無人島に流れ着き、あまりの孤独にもう自殺するしかないと決意した直後に、死体が流れ着いたのを見つける。この死体は、まるでスイスのアーミーナイフ(十徳ナイフ?)のようないろんな機能を備えた男だった。

あらすじ的にはこんな感じで、予告を見た限りでは結構面白そうだった。ろくにしゃべることも出来ず、動くことも出来ない死体:メニーと、孤独で死んでしまいそうだった主人公ハンク。つか無人島からは始まってすぐに脱出し、あとは流れ着いた海岸から人里を目指す話。

メニーは動けないので、かついだり引きずったりしつつ、でも口から飲料水を出したり、オナラで水上を移動したりする。

とにかくどんな結末になるのかが気になったので「スゲェがんばって見た」けど、ぶっちゃけ、

 見る価値ゼロの映画だった。

ヒロイン役でちょっとだけ出るのがメアリー・エリザベス・ウィンステッド。遊星からの物体Xや、ダイハードでマクレーンの娘をやったり、初期にはファイナルデッドコースターで主演だったりした美人。でもちょっと歳取った感アリ。

期待するのは、メニーがいかに多機能か、だったのだけど、実際は「単なる記憶喪失の動けない男」で、何を血迷ったか、ハンクは女装してまで彼に「人間の気持ち」みたいなのを思い出させようとする。

 どう考えても人間じゃねぇだろ、と思うのだが、その辺は一切触れず。

女装したり、いろんな小物を作ってパーティしたり。正直よくわからない。

 よく、と言うか全然わからない映画だった。

最後もハッピーエンドとはとても言えないし、一体誰が幸せになったのか全くわからない。

 予告の期待を返せ、と言いたくなる映画だった。

それでも何とか最後まで見ることは出来たので、評価は☆。でも一切オススメもしないし、予告も見ない方がいい。

 予告見ると本編見たくなるから。でも本編は「よくわからない」し、がんばって見た甲斐がない結末だから。

雰囲気だけで「良さそう」とか騙されちゃダメだってことを学んだよ。

・・・

調べたら「ポーラー」は極地という意味だった。・・・あんまよくわからない。

| | コメント (0)

2019年3月 8日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その491~

昨日あれほど書いたのに、読み返したり何となく考えたりして書きたいことが出てきたので、次の更新を書き足すつもりで書いておく。

●WOLについて

まず大発見がひとつ。

 WOL=Warrir of Light

てっきり「ウォリアーオブライト」だと思ってたら、

 「ウォーリア」オブライトだった!

これにはホントビックリ。理由もよくわからない。

そして、かねてから唯一の不安要素だった、「W聖剣技が開幕だけでなくずっと使える」ことについて、アルテマで運営に問い合わせてくれた方が居たので、気持ちよく氷解。

 開幕と蘇生時に「使えるようになる」

もしターン数に制限がある場合は、「○ターン」という記述が入るとのこと。さらにこの方の気が効いていたのは、「使えなくなることがあるか」と言う問いも投げかけてくれた事。

 トラアビが発動していればずっと使える。

なるほど。

正直この「ずっと使える」は、次回の「FF1シリーズバトル」で実装される潜在アビが、不具合で発動しちゃってるんじゃないかと思ったりもしてたのだけど、どうやら普通に使えるものだったらしい。

そして実際に(相手の強さはともかくとして)アニマに使ってみての感想としては、

 とても使いやすい。

ガラフのリミバ高倍率ダメカ、回避10%、たくすは確かに魅力だけど、たくすは本当にいざという時、それこそ強敵戦でも滅多に「使いたくない※それだけ窮地に陥ったってことだから」アビだし、回避も使える相手は限定される。
※「ちぬられたたて」によってハードルが劇的に下がったし
リミバダメカだけは、WOLよりガラフに軍配だと思いつつも、

 たぶん常用時は、圧倒的にWOLの方が使いやすい。

※物理かばう必須の相手の場合

開幕はSP50%ダメカ&80%かばう(軽減60-80%)。これはまず鉄板。この時点ではガラフもSP80%かばう(軽減60-80%)を使うことが出来るが、こちらのダメカは40%。開幕での50%ダメカは、他にニコルしか使えるキャラが居ないレアアビであり、10%差とは言え安心感が高まる。

2ターン目は、通常物理壁の場合引きつけるのが定石。80%のパッシブを100%に引き上げている場合はその必要はないけど、WOLのスタイルはどちらかと言えば「死なない死なせない壁」。つまり、二度死時の100%引きつけより、バリアなどを含めた常時耐久UPを得意とする。なので、2ターン目に引きつけアビを使う選択肢は十分ある、、と思う。で、

2T ヴァンガードグレイブ+セイントウィード 引きつけ+1000バリア4属性バフ

3T シークエントストライク+セイクリッドウェーブ 自MP100回復、防御デバフ60%、光耐性-100%

4T 絆をつなぐ護剣+セイントウィード 80%かばう(軽減60-80%)+1000バリア4属性バフ

4属性バフがダブってしまうものの、以降2~4Tの繰り返しで、

 光耐性デバフ-100%と防御デバフ60%、4属性バフに、2ターンは1000バリアをしつつ、高倍率かばう&100%引きつけが維持出来る。

開幕のSPかばうに含まれたダメカを撒けないのはツライところだけど、ジークのアイアム&ポーズサイクルとは比べものにならないおまけで、しっくり感もかなり高い。
※でも本音は誰かにPサポートしてもらいたい

もちろん状況次第でWアビ不可4ターンサイクルの、物理ダメカを含むブレイブプレゼンスII&光は我らとともにII(ただしかばう率は5%低い)をベースにしてもいいし、
※SPかばう→プレゼンスII→セイクリッドウェーブ→セイントウィード→光は我らII→プレゼンスIIみたいな

SPバリア、開幕に使ったSPかばう、SP単体70%ダメカ、リミバを組み込んだっていい。SPかばうはクールタイム6の効果4ターンなので、ちょっとガマンすれば再使用出来る。

 でもやっぱ前述のサイクルでデカいのは、「光耐性-100%を事実上無担保で上乗せ出来ること」。

防御デバフに関しては、リドフィーで回すならほぼ必要無いけど、3ターン目に光耐性を下げられるということは、

 1T リミバチャージ
 2T リミバ
 3T 光付与→Wスーチョコダ←ココに

まんまと重ねられる。さらに、チョコフィーは精神が高いので、魔ダメカはほぼ必要無い。WOLは(先のサイクルには組み込めていないものの)チョコのアキレス腱とも言える物理ダメカを常時撒こうと思えば撒ける。つまり、

 チョコフィーとWOLの相性は抜群過ぎるくらい抜群。

レジ子を持たざる僕としては、実質エースアタッカーであるチョコを全面的にサポート出来る彼は、

 まさに至宝!ガラフなんてウンコ!<言い過ぎ

エアリスのエンシェントホーリーが使えるようになるのを待つことなく、火力UPと耐久UPを両立出来る。

ただし、セイクリッドウェーブは7HITで、スーチョコダの8HITとはかみ合わないので、そこだけは注意が必要だけどね。
※フレーム間隔がチョコのが短ければ、WOLが邪魔することなく繋がるかも

・トラマスが強い

ガラフと比べてトラマスが強いって話は書いたけど、改めてステ上昇をチェックしてみたら、

 (比べなくても)スゲェ強いことが発覚。

フリオのブラッドソードがスパトラの灰燼並に強いって話があったけど、

 彼のソードオブライトは、ある意味スパトラ以上に強い(かも)。

改めて耐久寄りにチューンした僕のWOLをチェックしてみると、

・WOL ゴーレム HP25268 防1948精812 行動異常耐性 1耐え

 ソードオブライト(強化HP+32%)、アトラクティブシールド、グランドヘルム改、グランドアーマー、究防のペンダント、チョコボの羽根飾り、ビーチガールズ、英雄土、金剛不壊、旅立ちの剣士

で、おもむろにソードオブライトを外してみると、、、

 HP20183(-5085) 防御1717(-231)

で、一旦戻してからアトラクティブシールドを外してみると、、、

 HP23610(-1658) 防御1863(-85)

ベースHPはポット込み5527、ベース防御はフルドアで308。トラアビのステ上昇は、HP防御+40%なので、それぞれHP2210防御123分の上昇。これを、ソードオブライトの差額から引いてみても、、、

 HP22393(-2875) 防御1840(-108)

と、スパトラであるアトラクティブシールドの上昇値よりも高かった!

もちろん武器強化でHP32%を引き当てたことも大きいけど、言っても盾は(まだ?)強化出来ないわけで、多少の上昇折り込みは当然のこと。

 この剣は相当なもんだな、と。

で、試しに適当なアビを外して二刀流を入れたものをシミュレーションしてみたら、

 まんまと大幅に弱くなった。

まぁトラアビは複数装備しても複数発動するわけじゃないもんね。ただもし、もしもの話、

 潜在で二刀流が付くようなことがあるなら、「ソードオブライト二刀」は極めて面白い選択肢になり得るな、と思った。

片方はHP盛りでもう片方は精神盛りでもいいし、両方HP盛りでもいい。

 ちょっとワクワクする。

・スパトラも凄くかみ合う

僕はまだ2体しか出てないので、取れるとしてもかなり先になりそうではあるのだけど、「トラマスを装備しつつスパトラも装備したい」くらい、スパトラも悪くない。なぜなら、

 スパトラを装備すると、トラアビと併せて全属性耐性+30%になる

魔法壁並とは言わないけど、強力な多属性攻撃を使う相手は少なくない。もちろん盾枠を割くと言うことは、即死耐性や引きつけ100%にしづらくなるけど、レッドノーズとセーフティビットで「不可能じゃない」のも事実。

 スパトラも結構欲しいなぁと思う次第。
※アトラクティブシールドにあるHP30%UPが、物理ダメカ10%に置き換わってしまうところは賛否ありそうだけど、言っても精神+52物理+23のステアップもあるわけで、実際には本人のスパトラの方が耐久は上がりそうだと思う。無属性魔法だけがアキレス腱かな

ちなみにこのWOLはまだ耐久を伸ばす余地が多少あることも、さっき気付いた。

 ゴーレムのHP+10%がまだ取ってなかった
→ストーンキラー改を外せば取れるけど

取るのに必要なSPは169。3ポイント上がる橙幻鉱で57個。

 手持ちの橙幻鉱は58個

さすがにもったいなくて上げられないけど、キラー外す選択肢は覚えて置いてもイイかも知れない。

あと、HPもフルドアにしてないので、そこでも上がる。ちょっともったいなくてこちらもスルーしてるけど、今のスペックなら、ジークに戻す可能性はかなり低そうではあるな。

●高難度と極級

とりあえず高難度探索をクリア。いつもよりマップが広くて一瞬「え?」と思ったけど、まぁたまのことなので問題無し。つかパーティをストイベ用
※クラウド、爽涼、レム、シトラ、ユライシャ
で行ったら、まんまとハードのティアマットが堅くてビックリ。

耐久は十分だったので死者を出したりはしなかったけど、ターン数は3ターンくらい掛かった。
※リミバをそれまでに使ってたら2ターンで終えられたと思うけど

ドラゴンチューンのクラウド×ヒョウとかなら1キル余裕だっただろうな~と思いつつ、レジ子持ちの方もみんな1キル出来てたりするのかなぁとも思いつつ。

極級はまだパーティ組んでないのだけど、アルテマ見たらちゃんと報酬にEP10000があってホッとした。これで概ね予定通り期間中いっぱい超級を回って、あと少し回復玉でフォローすれば10万到達の青写真。

雷と土耐があり、種族はドラゴン。「50ターン以内」とか「リミバ50回以内」「アイテム15回以内」などがあって、どんだけ長期戦なんだよって「期待」してしまうけど、言っても難度160なので、そこまで怖くはないだろう。

 ただ、戦っちゃうと全てわかってしまうので、

戦う前に「下準備を楽しもう」と思う。もう倒した気になってるのはかっこ悪いとは思うけども。

まず、一番のポイントは「1回倒しちゃうともう戦えない」と言うこと。なので、たとえミッションを全てクリア出来たとしても、「あああのパーティで戦っておけばよかったな」とは後の祭りである。スタミナ消費もわずか5ポイントだし、

 もししっくり戦えないようなら、さっさとギブアップするのも悪くない選択だ。

何を言ってるのかというと、要はアタッカーをどうするかって話。

せっかく「怖くないのに長期戦になる」なら、以前からやりたかった「マリア×チョコ」のエレチェを試してみたいかなぁと思ったり、必要な壁が物理のみで、防精デバフしか通らないなら、

・WOL
・リドフィー
・エアリス

あと3アタッカー、マリア、チョコ、フレチョコ

と言う選択肢もある。マリアの火耐性デバフを活かすための「付与役」が居ないが、チョコに自前で光付与させつつマリアのパンチを載せるのは有りな気がするし、光ならWOLが100%デバフ出来る。エアリスを入れるのはダメカの為。
※バサンダガはWOLがWアビで撒ける
リドフィーは開幕極楽で、リミバチューン。てか、マリアにはラムウ、チョコにはオーディンなので、全員の雷耐を上げるのは割と容易い。ただ、わざわざ雷耐を上げる為にチョコの精神を落とすのもちょっぴり癪と言う気もする。

 ああ楽しそうだ。考えただけで楽しそうだ。

こういう「強そうじゃないけど堅そう」な相手がワクワクする。てかHPは4億ほどだったけど、「ガチで行っても20ターン以上掛かればいいのに」ってちょっとだけ思う。

 ガチで行っても50ターン越えるほどかも知れないのだけど。

ぶっちゃけ報酬のキューブは、つまりはギルでしかない。50ターン以内で20万ギルということだ。だから別段魅力もない。

 でも、それとこれとは話は別なのだ。

どうしてもWOLに連続魔を使わせたいなら、「れんぞくま」を持たせればいい。トラマス外すのは論外だ。

デバファーとデスペガヒーラー、物理壁以外に、魔法壁を入れる場合はつまりは多種多様な属性魔法があったり、強力な無属性魔法があったり。バファーを入れる場合は、アタッカーの火力UPや全体のダメカ耐久UP。属性付与等々。まぁ光が通るなら自前付与で十分だろうし、

 マリアの代わりにユライシャやシャルを入れるのは、一回負けてからでも遅くない。

何せ今回はスタミナ5なのだ。気楽なもんだ。

問題はフレにコレチューンのチョコを用意してもらえるかってことくらい。ぶっちゃけステータスボーナスがあるからと言って、輪ガーをアタッカーに据えようとは思わない。Fauさんが攻撃フルドアしてたけど、自分はちょっともったいないかなぁって。フルチェインさせれば弱くはないんだろうけど。

 でもせっかくならリドフィーじゃなくリドにした方がいいかな。

リドフィーの防精デバフはMAX75%3ターン。リドは79%2ターン。そのダメージ差はこないだ計算したけど1.3倍。結構なものだ。正直2ターンで回すのは多少運が絡むけど、最悪間に合わなくても防精デバフしか通らない相手ならそこまでリスクは高くない。

 いっそのことロック育ててHP21%以下の84%デバフを狙ってみるとか?

・・・リソースがもったいな過ぎるわ。ポットもバーストも全然注いでないからな。まぁポットの中にバーストも含まれるわけだが。

ああーーースゲェ早く倒しちゃう人とか居るんだろうな~。シドとかだと3ターン目で倒しちゃったりするのかしら。気持ちよさそうだな~。でも僕には出来ないからな~。僕には「僕が出来る気持ちいい」を模索するしかないよな~。せっかくのチャンスをフレのシドで一蹴ってなんだか寂しいしな。まぁ言ってもフレチョコには期待しちゃうわけだけども。

・・・

まぐろさんが早速ご用意下さったので、

 さらにわがままをリクエスト(^^;。

てか雷デバフしてくるのか来ないのか。来ないならWOLの70%バフだけであとはベース30%で十分ってことになるけども、、、。

 気持ちよく倒したいな~。

●極級実戦

まぐろさんにドラゴンキラー改をもう一つお願いしてしまったのだけど、それを用意してもらうのが待てずについ戦ってしまいました(^^;。ごめんなさい。
※戦った後でご用意戴いた。恐縮です

結論から言うと、

 結構楽しかった。

でも、「結構楽しかった!」というほどじゃない。

言っても難度160。知れている。知れているのはわかっていたからこそ、火力寄りの準備をして気持ちよく倒せるのをエンジョイしようと思ったのだけど、、、

最近はスタミナをトラマラではなく特攻に費やしていてヒマなので、割と細かいめに書いていく。

つってもこの相手にそこまでする必要も全く無いことに書いた直後に気付いたので、適当に箇条書きにしていく。

・全員の雷耐性を80-105に。一番精神が低い子がWOLの637。でもWOLはステボーナスがあるので実際はマリアの711

・異常耐性はガン無視

・キラーはドラキラ改×2をチョコに、ドラキラ改1つをマリアに。幻獣はチョコをオーディンにしたけど、僕のオーディンは改まで覚えてない。

 てか1ターン目、SPかばう、水かけ極楽、バサンダガ(エアリス)、リミットチャージ×2で、マリアには最終的に強いパンチを撃って貰う為にあえて最初Wゼプツェンを使わずに、グラビトンパンチ×2スタートにしたのだけど、、、

 この時点で既に10%近く削ってる。

 「これはヤバイッ!」

僕の中で何かが警鐘を鳴らす。チャリーン<そんな音ではない

2ターン目、ゼプツェン全解放とチョコリミバチェイン。当然チョコには属性も乗ってないし、言ってもチョコのリミバは大して強くない。

 なのに相手のHPが半分以上削られてしまう。

 「これはババイ!」<いや、別に汚くはない

エアリスがバフを消して、リドフィーがリミバでデバフをし、WOLが光耐性ダウン。チョコ二人が自分に光を付与しつつスーチョコダ。それにマリアがトリプルパンチを重ねれば、、、

 そんなの倒せるに決まってる。でもってそんなの、

 超ツマンネェー!

相手が弱い可能性はもちろん考えていたけど、それにしたってそんな結末を望んだわけじゃない。これだったら工夫して何とか2ターンで倒すことを考えた方が楽しい。いや、パーティ次第では1ターンで倒すことだって出来たはずだ。

 だがもう試せない。なぜなら2戦目に倒しちゃったから。

あーーーーもったいないことした!いや、別に2戦目の戦いに不満があるわけじゃないんですよ。

 そう言えば一回まぐろさん使ったら4時間使えないんだった!忘れてた!テヘ

って思って、

 だったらまぐろさん無しでいいや。いや、なんならエアリスも大して仕事してなかったから彼女も要らないや。

 4人でGO!でもって3ターンクリア!てか、

 2ターンでも行けそうだった3ターンクリア。

あーーーーーもっったいないことしたーーーっ!!

倒したパターンは、

1T WOLSPかばう、リドフィー水かけ極楽、チョコフィーバーリミバ溜め、マリアゼプツェンマグニートプレス

2T WOLよく覚えてない。リドフィーレスト、チョコリミバ、マリアトリプルマグニートプレス

 これで相手のHP残り7%

あー失敗した。これだったら「4人でクリア」とか見え張らずに、ラスウェルかレーゲンか閃光さんに明鏡火属性エレチェさせて、2ターンクリアした方が満足度高かったーーー!

いやね、一応チョコにボムアームズ装備させるまではよかった。てかそこでもう一歩ドラキラ改を憎しみを乗り越えし心にしてれば、2ターン目のリミバで倒せちゃったんじゃないか。

ドラキラ改×2+ドラキラ=キラー200%=実質3倍

改を一つ外して125%×憎しみ1つで1.5倍=225%×1.5=3.375倍

「あと7%」くらいなら、それでカバー出来たんじゃないか。

 4人で2ターンクリアが出来たんじゃないか?

あー損した。きっと世のレジ子ホルダーたちは、

 「こんなんどうやりゃ2ターン以上掛かんだよ?1パン上等っしょ?」

って言ってるに決まってる。あーもっかい戦いたい!てか、

 スタミナ30くらいでもいいからもっかい戦いたいくらい戦いたいわ。

 なんならキューブ10万消費してでももっかい戦いたいわ。

EPとか次はくれなくていいから。もっと堪能すりゃよかった~。クラウド×ヒョウとかで戦ってみれば良かった。そもそも1キル狙いでWOL外せば良かった。

リドフィーデバフ、クラウドとヒョウに火武器聖光エレチェ、、マリアWマグニート、チョコは1ターン目火力がしょぼいから他の誰かに、、、とか。

 楽しそうだったのにな~。惜しいコトした。

ただ、一点収穫だったのは「ボムアームズ」。存在を完全に忘れ去ってたけど、たまたま見かけて「こりゃいいわい」と。僕の今回のチョコは、

・フィーナ&チョコボ オーディン

 サマーパラソル、セラピアの杖、アヤカの髪飾り、ユウナの服、プリムロゼ、チョコボの羽根飾り、ビーチガールズ2018、ドラゴンキラー改×2、ボムアームズ

なのだけど、この状態で「火属性付与の精神2673キラー200%」

マリアのマグニートプレスとガッチリかみ合う。5ターン程度の短期戦ならパンチより恩恵がデカイ。

さらに言えば、1ターン目「フィーバー+リミバチャージ」させて、2ターン目のレストインビーチハウスでリミバを溜めきると言う作戦も良かった。チョコのリミバチャージは18ポイント。リミバコストは36。レストは14。合計すると32で4足りないが、

 チョコボの羽根飾りが+3なので、実質1ポイントでも溜まれば2ターン目に威力75%UPのリミバが打てる。

チョコのリミバは無強化で倍率2800%。75%UPで4900%。もし憎しみを1つ載せていれば、6300%?

 まんざら悪い数字じゃない。てかもしリミバをMAXまで磨いていれば、3100%×2.25=6975%だ。LV20くらいまでは上げても罰は当たらない。てか、

 今LV24まで上げた。あと「31回使えばLV25」まで上げた。

倍率破3030%。あーーもしかしたらこれで戦ってたら2キル出来たかも<しつこい。

まぁそれなりに楽しかったですわ。あと来月もやって欲しい。たださすがに(毎日プレイして欲しい気持ちはわからないでもないけど)超級じゃなきゃ効率が悪すぎるってのは勘弁して欲しいかな。キューブも無駄に溜まりすぎだし。何だよ13万って。
※極級10万、探索2万、探索報酬1万、、、だったと思う

 セレチケとか晶石を無くしたことは、他で補填するかも知れないし、セレチケの価値をもう一回引き上げたい意図もわからないでもないから「僕は」許せるけど、こんな風に実質使い道のない報酬、、、

 まぁ運営はみんながどの程度回ってるのかわかってるだろうから、大多数のユーザーが輪ガーのスパトラまで取ってなかったからこの報酬にしたのかも、、、か。

でもって、数字を把握してるって意味で言えば、現状輪ガーを魔人級で高速周回して取ってるような層の多くが、ギル不足=キューブ報酬=ギル報酬って目算か。

 なんだかいろいろわかったような気がするわ。

ともあれ、あとEP35000。毎日多少はトラマラして同行しなきゃだけど、順調にいけばラピスに手を付けずに10万は達成出来るかな。

| | コメント (3)

2019年3月 7日 (木)

つぶやき

●漫才

昨日も少しノンスタイルの話をしたけど、お笑い動画を最近ちょいちょい見ている。ノンスタイル以外で特に気に入ってるのは、

・銀シャリ
・ジャルジャル
・相席スタート
・和牛

など。この数年銀シャリの水色ジャケットがしっくり来るようになった。当然こだわりを持って着てると思うけど、

 面白ければどんなヤツでもかっこいい

そう思う。

一方ジャルジャルの「FF感」も凄い。毎回全く違うタイプのネタを作り上げるのは、相当に大変だと思うのだけど、どんなパターンでもそれなりの笑いを取れるのは、本人たちのセンスのたまものか。

ちなみにこの二組は、ボケもツッコミもどっちも素晴らしい。パンクブーブーやトータルテンボスを見るような安心感が(徐々にではあるけど)出てきた。

一方相席スタートと和牛は、完全に好みの話。相席スタートの女性、「ケイちゃん」って言ったと思うけど、彼女の声がかなり好き。「ちょうどいいブス」も「だからモテないってわけじゃない」と思う。「モテるブス」って感じ。つまりは女性としての魅力がある感じ。ババゾノアズサみたいな?

和牛もツッコミの声が好き。練習を積んだ滑舌と、ハイトーンで煌めくような音色が、聞いててとても心地良い。テンポの良さ、グルーブ感のあるツッコミに惚れた。てか知ったのはほんの半月前のことだけど。
※漫才からしばらく距離置いてたから。

漫才は基本大好きなのだけど、エンタの神様で盛り上がった頃のコンビは、正直「今笑えない」子が少なくない。もちろん全員じゃないけど、当時からイマイチ好きじゃなかったコンビも結構居て、その流れから、番組を録画したりすることが旧劇に減った。NHKの爆笑オンエアバトルを毎週楽しみにしていた頃とは大違いだ。

笑いは技術とセンスと鍛錬のたまものだと思う。どれが欠けてもダメで、全てが高い次元で結実したとき、

 M-1はコレしかねぇ!

って笑いが生まれる。決勝はまさに「結晶」でもあるのだ。

ちなみに自分がたったひとつだけ一番面白かったネタを上げろと言われたら、

 アンタッチャブルのプロポーズ

を押す。最初から最後まで一切の隙がなく、ひとつひとつの笑いが強くて大きい。まさに、「大爆笑」のネタだった。最強のボケと、最高のツッコミ。山崎のボケはバラエティでもちょいちょい見ることが出来るけど、柴田のツッコミが見られなくなったのが凄く寂しい。

昨日ノンスタイルの井上が謹慎してたことを、たまたま見た動画で知った。石田がそれをネタにピンでやってて、さらに井上が戻ってきた時のネタも見たが、

 アンタッチャブルはこう出来なかったんだなぁ、、、と。

(ノンスタの)二人の仲の良さがあれば、柴田と山崎もやり直せたかも知れないのにな、と。

やっぱ歴史って大きい。中学や高校が一緒だったコンビの方が、解散しづらい気がする。お金だけじゃない関係というか。

私的漫才ブームが再燃したのは、ネットフリックスにM-1が加わってそれを見はじめたからなのだけど、

 優勝した瞬間を見ると、二人の関係性が凄くよくわかる。

抱き合ったり、握手したりするコンビも居れば、ひとりひとり喜びを噛みしめるコンビも居る。

人ごとだけど、絆の深さを感じさせるコンビが勝つと、普通にグッと来るし、続けて行って欲しいなぁって思うな。

余談だけど、M-1優勝者の中で、一番「無いわ」って思ったのはチュートリアル。次は笑い飯。チュートリアルは二人とも嫌いじゃないけど、漫才は全く好きじゃない。今でもあの回が一番納得出来なかった。笑い飯は面白い時はスゲェ面白くて、優勝してもいいレベルではあるけど、優勝した回は「お情け」が絡んでた気がして微妙だったな。

そう言えばノンスタが優勝したときは、石田が号泣してたんだよな。ああいうのもとてもイイと思う。

余談だけど、ノンスタ井上はぶっちゃけ相当モテると思う。ただ、「好きだと公表することに抵抗がある」人がそれ以上に多いだけなんだろうな、と。謹慎が終わったあとのネタで、何度も何度も「ごめんて」って謝ってた彼は、ホントにイイヤツだと思った。極楽とんぼ山本とは大違いだ。

●ハゲが急加速

何が悪いかわからないが、最近ヤバイ。だから何か手を打つってわけでもないのだけど、

 標準的な48歳よりヤバめなのは確か。

ここの読者様は僕より若い子が多いとは思うけど、

 お金を掛ける余裕があるなら、掛けた方がいいかもよ?

とは言っておこう。まぁ結婚して子供が出来るところまで行ったら、あとはどうなっても構わないとは思ってたけど。

●ホワイトデーのお返しどうしよう

パートさんとかみさんに何かを用意しなければ。1000円程度で1000円程度の満足をしてもらえればそれで良いのだけど、、、。

余談だけど、僕がひとり暮らしをしてた頃の店長(43歳くらい)は、パートさんに「ショーツ」をお返しであげてた。年齢は30-50歳くらい?とてもじゃないがそんな勇気はないな。

ちなみに過去一番喜ばれたのは、「すみっこぐらしのぬいぐるみ(高さ9cmくらい)」。

さすがに同じネタは使いたくないしな~。

ちょっとアマゾンで調べてたら、

「新宿高野フルーツチョコレートSPリボン」 820円

ってのが出てきて、評価は4.5/5点。特に、退職時に配って、「特に女性社員から大好評」という文字が。

 7つ注文しちゃった。

二つは既に退社済みのパートさんが「お返しいりません」って書いてくれてたヤツ分。要らないと言われても、

 これは美味しそう。そして美味しいチョコを貰うのは絶対嬉しい。

結果不味かったら、、、まぁその時の話だ。

●ニーアオートマタ

1日やって2日放置。もう1日やって以後ほったらかし。やれば惰性で遊べる程度は面白いけど、ゼルダブレスオブワイルドのような「凄まじい引力」はない。何つか、テクニックを自分の力で磨くことが出来ない感じ?

 難度ノーマルだとオートエイムが使える。イージーだとオート攻撃も使える。でもハードだとどちらも使えない。作り手は、「ハードを前提に作ってる」と思う。でもハードはたぶん難しすぎる(ノーマルでもギリギリなので)。

 そこに違和感ともどかしさを感じてしまう。

遊んで欲しいバランスで楽しませる為の準備がされてないような気がする。モンハンとは違うと言うか。

●寝る前に

以前入れた「夜の音」のアプリで、波打ち際の音を聞きながら寝てみた。時間は30分。それが「途切れた瞬間」を認識するのかしないのか、、、。

 結果、認識しなかった→30分以内に寝付いた

いつもそう出来るわけじゃないのだけど、出来るとちょっと嬉しい気がする。てか、もし毎日出来るなら、時間をちょっとずつ減らしていって、

 僕が寝付くのに必要な時間(分)を調べたい

って思ったけど、現時点で既に「30分で眠れない時もある」のでムリ。ちょっと残念。

寝オチするときはホントにマッハで落ちてるんだけどな~。

●花粉症

今年はかなり花粉が多いのか、タイミング次第でスゲェキツくなる。涙とクシャミが連続する。

 でも平常時はそこまでじゃない。マスクもしないし、鼻水も出ない。

こういうのは花粉症に入るんでしょうか?昔から何度かこうなることがあったけど、必ずしも翌年も続くわけじゃなくて、、、。たまたまかな。

●イモトと安室奈美恵

以前ムチャクチャ感動したイッテQの回。たまたま出先で録画出来なかったことを凄く悔やんだけど、(低画質ながら)Youtubeにあった。てか、

 このレベルなら、公式に配信してもいいと思うけどな~。

相変わらず最高だったわ。

●異世界おじさん

2/22に配信された話が最高過ぎて★★★★。もはやおじさんは「イケメン」の領域。モテキ到来って感じで、ブサな自分の希望の星。素晴らしい。既に5回くらい読み返した。

-----------

ともあれ僕は相変わらずなのだ。

| | コメント (1)

2019年3月 6日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その490~

ただいまの時刻は3/5の午前2時23分。ここからブログを書くのはなかなか「押してる」とも思うけど、とりあえずネタ不足で明日の分までしか書いてないので、キーを叩くだけ叩き始めた次第。

最近は特攻イベのポイント稼ぎについていろいろ頭を悩ませていたけど、今日はなんだか、強敵と戦いたくなったので、そっちを考えることにした。と言うか、潜在アビの説明を見たら、

 皇帝 地獄の業火のダメージ+750

え?「750」?それって間違いじゃないよな?

地獄の業火は、+2までアビ覚した状態でも250。上昇が250の最終倍率2500%だったが、もし+750が「両方に作用する」なら、

 1000、1000+1000、1000+2000、1000+3000、1000+4000、1000+5000、1000+6000、1000+7000、1000+8000、1000+9000=10000

さらに覚えた「IVヘルファイア」で、4連発MAX40000%!?

※1T潜在アビ、2T1000+2000+3000+4000=10000%、3T5000+6000+7000+8000=26000%、4T9000+10000+10000+10000=39000%なので、
→5T以降はWヘルファイア10000+10000=20000%
→実際に4万%にするには、最初に1ターンWヘルファイアを使わないと、「潜在が再使用出来る10ターン後」とかにはなる。

マジか?と。いくらなんでもそりゃ強すぎないか?と。でも何か見落としてる気もするし、、、と。

 これは確かめてみるしかない。その為にはシリーズボスバトルの「こうてい」を倒すしかないと。

●パーティ
※状態異常は一切気にせず、出来るだけ精神と火耐を盛りめに

・シャルロット フェニックス HP18852 防635精1755 火耐190

 サマーパラソル、帝国の盾、ロイヤルサークレット、劫火の鎧、エンゲージリング、ボムエンゲージリング、ボム魂、生存への渇望、ラピスを守りし者2

・エアリス イフリート HP15418 防475精1491 火耐80

 サマーパラソル、氷羽の聖冠、アヤカの晴れ着、オリジンリング、守りの指輪、星と語らう力、旅立ちの剣士、生存への渇望2

・チョコフィー ディアボロス HP14218 防628精2330 火耐80 キラー275%

 棘のメイス改、セラピアの杖、アヤカの髪飾り、ユウナの服、プリムロゼ、チョコボの羽根飾り、マンイーター改、ウィングハート、ビーチガールズ2018、ホワイトハート

・イグニシオ ラクシュミ HP14503 防503精425 火耐120

 ウルフヘジンアクス、純心の髪飾り、ドラゴンメイル、精霊のマント、エウレカのカギ、人造破魔石、英雄の誓い火、金剛不壊、英雄の誓い土

・リドフィー カーバンクル HP15356 防573精956 火耐70

 メカボハンマー、ガンボウイナイフHP、ねこみみフード、耐熱防護服、ポッド153、モグビーチボール、純白の祝福、覇者の闘気、無知なる力、英雄の誓い光

特にイグニシオの耐久が不安だったので、そこを気をつけつつ。イグニはMPしかポットを注いでなくて、
※他のキャラは耐久全てMAX

 強敵相手に何ナメてんだよ?

ってくらいのチューン。これで倒せなかったら注ぐか他の構成を考えるかって感じだったけど、

 何とか無事初見クリア。
※リミバフィニッシュ失敗

フレンドは、Fauさんのチョコ。てかピーク時はもっと居たと思うのだけど、まぐろさんを始め、チョコの出品がどれも「ディアボロスじゃない」人が多くて、たまたまFauさんだけ見つかったので使わせていただきました。

 ありがとうございました!(^^v

●注意事項とか流れとか感想とか

・HPが、80%、50%、30%、10%を下回るタイミングでデスペガが飛んでくるものの、人造破魔石を使っていればそれを防ぐことが出来る

・HP9%以降は、、、これは各所で多少ブレがあるような気がするのだけど、

 9%でHPブレーキが掛かるかも※やや怪しいけど、減り方が不自然だったので

 9%以下に削る→デスペルとデスペガをしつつリレイズ付与。特に攻撃はない

 →こちらの攻撃→倒せない場合はリレイズ付与と大豪華
 ※ターン数によってはエリクシャーが来るのかも?

つまり、9%にしたターンはエリクシャーが来ないものの、デスペルとデスペガをされるので、9%にするターンは、

・破魔石で敵デスペガをキャンセルする
・敵リレイズをデスペルする
・デバフをかけ直す
・火耐性ダウンもかけ直す

ホントはこんな感じにしたかったのだけど、当然破魔石と火耐性ダウンは両立出来ない。さらに、火耐性ダウンしてない状態で火付与スーチョコダを掛けてもそこまでダメージが出ず、さらにさらにこのタイミングでチョコには火付与が切れてた。

イグニの火付与は2種類あって、1つは1体に確実に付与するもの。これは効果が3ターンしかない。でもう一つは全体に50%の確率で付与するもの。こちらは効果が5ターンあるが、

 今回はこれで両方に付与したことはなかった。ギャフン。
※タスキルしてもたぶん変わらない

また、一見万能に見えるイグニだけど、「スタンプ系」と「鍛錬系」でそれぞれ別のWアビが用意されていて、さらにクリティカルスタンプ使用後には「どちらも対応するTアビ」が発動される。なので、

 基本は3発目にクリティカルスタンプを混ぜて、常にスタンプでも鍛錬でもどっちでも2つ使える

と言う状況にするのが一番安心感がある「ハズ」なのだけど、

 実際はつい(わかってても)クリティカル以外で3発使ってしまう。

正直その「やっちゃう」感じは、嫌いじゃないのだけど、それでもやはり苦しくなるのは苦しくなる。てか、「火付与火付与火耐バフ」とか掛けたくなるでしょうよ?しょうがないでしょうよ?

ましてや今回は彼が破魔石担当だったし、そりゃもう忙しいわけさ。ちなみに彼は「ターミネートスタンプ」というデスペルアビも持っているので、

 敵がリレイズ付与→ターミネートスタンプ(デスペル)→クラッシュスタンプ(火耐性ダウン)とか超したくなる。

 でも、、、

 HP30%とかのトリガー時は、基本相手がデスペガしかしてこないので、出来たらそこまで削って破魔石にしたい。

当然破魔石とターミネートクラッシュは同時に使えないし、さらに言えばトリガー→トリガーにしなくても、キッチリ耐性耐久を盛っていれば、

 たぶん耐えられる。

問題はこの「たぶん」の部分。

 そう、イグニシオの耐久がかなり怪しかったんだよね~。

てかシャルも一回リレイズ使ったし、自チョコも一回「1耐え」使った<この時はマジで髪飾りにしといて良かったと思った。
→逆に言えばフレともども最初から最後まで一度も死ななかった

 イグニシオはリレイズ使ってさらに墜ちたこともあったり、、、
※序盤が特に辛かった

もうHP50%以下の攻撃は極力食らいたくない。どんなのが来て落とされても不思議はないと言うか、
※(イグニが2度死したのは)相手の魔バフを見逃してただけかも知れないな~と今更思ったけど

ともかく慎重に行っても怖かったって話。ただ、それでも9%まで行けば一息付けると思い、

 破魔石は捨ててW火付与。さらに虎の子のチョコリレチェインまで使って9%に。

次のターンは回復しないので、そこで一気に落とせればいいのだけど、、、

 当然こちらのバフは全て消されている。結果、、、

 Wチョコダでも2%くらいしか減らせない。相手の火耐ダウンを活かすにはリレイズを消せない。リレイズを消すと火耐ダウンが消えてダメージが減る。何なら、

 シャルがトーチ、エアリスエンシェント、Wチョコが光付与しつつチョコダ

とかやってみてもやっぱり無理。リミバのバフ+900%が消えて火力が出ないのだ。ってことで、一旦チョコはリミバ、他のメンツは耐久に回る。矢面に晒されるなら、イグニの火耐性UPやシャルリミバは不可欠。リドフィーは溜まってなかったので攻魔60%デバフ。

 削りはわずか1%(9%→8%)

でも、

 ほぼ何もしない。フェイスとバリアーと「私は死なん(たぶんリレイズ)」「杖が輝き始めた」だけ。

バリアーはいわゆるこちらのバリアーとは違うと思うけど、何にしてもリレイズは掛けられたのでどのみち剥がさなきゃダメだ。

 リレイズを剥がしつつ倒したい。

だがしかし、こちらのチョコは残念ながらデスペガで火付与が切れている。二人に付与してTスーチョコダを使っても2%残ってしまう。だったら、とエアリスにエンシェントホーリーを使わせつつ、二人に光付与→Wスーチョコダでも2%残し。デスペルに関してはトーチを持ち込んでいたので、シャルでも誰でも掛ければ良かったが、、、そこでふと気付く。

 火付与しつつトリプルスーチョコダの「3発目の途中でデスペガする」のはどうだろう。

つまり、途中までは火耐性ダウンの状態を活かしつつ、最後にリレイズを消して、そのまま倒す。なんたる名案!オレッてば天才?やっぱし!?

 @1%

うーむーーーーー。ギャフン。でもあと1%なら、回復されても何とかなる気がしたので、

リドフィーはリミバ、シャルは大号令。とりあえずこれで、火耐性UP&DOWN、火付与、ダメカ、魔ダメカなどは整っている。

 相手のターン、エリクシャーと地獄の大業火のみでほぼレジスト。

怖い流星やいんせきはしてこなかった。

 HPが11%まで回復されたけど、再度デスペガ、火耐性ダウンしつつTスーチョコダで無事討伐に成功!

 19ターンでした(^^。

ぶっちゃけチョコの火力じゃ毎ターンエリクシャーを越えてリミバフィニッシュは不可能だと思ったので、そこはサクッと諦め。僕はあんまそう言うトコこだわりはないのだ。

 倒せてよかった!(^^

●総括

しっかり鍛えていれば、

・W火付与
・火耐+100%
・リミバチャージ
・デスペル
・3回行動

等が出来るイグニの適性は鬼高い。でも実際は、かばう不可魔法がかなり痛いし、引きつけも欲しかった。

「トリガー連続でノーダメクリア」を目指すならレジ子の適性が高いし、イグニの相性も良いけど、耐久で倒すつもりならイグニより引きつけ物理壁を入れた方が安定するかも知れない。
※あとはデバファーをバルトにするとか?<どんなステにすればいいか見当も付かないけど

何にせよ、破魔石を持ち込んで、トリガー全てで使うようにした方が間違いなく良かった。最後エリクシャーとスーチョコダの追いかけっこになる可能性もあったけど、HPトリガーが無くなればデスペガも来ないし、30%~10%を一気に抜けようとせずに、1クッション置いてからにすればよかったかなって思った。

トリガー後の小休止をフルに活かすように立ち回れば、もっとスマートに短時間で倒せたと思うけど、イマイチしっくり来なくて、タスキルを何度もしてしまった。スタミナを気にせず、自分で道を切り開くようなスタイルの人はホント凄いと思うし、尊敬もするけど、自分はそう言うとこセコイし、向上心もないので、「(25ターンで)倒せればそれで御の字」って感じだったな。

 結構キツかった。

ちなみにイグニシオには、今回の為に攻めの晶石4-12と守りの晶石4-12、MPポットなどを注いだので、

 もし倒せなかったらかなり泣けるとこだった。

ちょいちょい挑戦の間とかで出番はあるんだけどさ。

あ、ストップ耐性は単体でたまになので、エアリスがリレイズ兼ストップ解除のアビを使うだけで大丈夫だった。まぁ彼女を入れないなら、フォルカに耐性撒いて貰うスタイルになったかとは思うけど。

時間は2時間半くらいかな~。

●フレのボーナスユニット率

凄く高い。ただ、この時点で輪ガーを同行に入れてない人は、単純にあんまやってない、エクスヴィアスから距離を置きかけてるのかなって思った。

EPは現在35000。極級の報酬で10000貰えると言うウワサもあるけど、定かではない。ただもし貰えるなら、残り55000。今は覚醒級を回っているけど、
※スパトラも取ったので、残りはモグとかキングバーストとか
正直ちょっと迷ってる。モチベ的には全然回りきれるのだけど、最後ラピスを割るのは嫌だし、もっと言うと体力玉も出来るだけ割りたくない。時間制限ギリギリの自然回復まで含めて、ほぼジャストでクリア出来るならしたいってレベル。

ラピスを割りたくないのは、次のガシャに心が揺れているから。

 レジ子かソルかエドガーか。

自分的にはエドガーが大ハズレだけど、レジ子とソルはどっちも欲しい。どっちも1体来たらセレチケ使ってしまいそうなくらい欲しい。

 でも15000ラピスはなかなか遠い。

少し課金してでも手を伸ばすのかどうなのか。課金するならスパトラが付くのはあと20時間を切っている。手持ちは14100ラピス。うーむ。迷う。迷ったら止めるべきと言うのが仕入れの鉄則だけど、セレチケの価値が上がってるかも知れないと思うと、ここは狙う時なのかもとも思ったりもするし、、、。迷ってる。

●武器強化

・ソードオブライト HP32%
・アルテマウエポン レア込み 攻撃25%、HP40%

もうそれで満足。他に走らなきゃイケナイのがあったかも知れないけど思い出せない。地味に晴れ着フィーナの弓を走ってる。何かあったかなぁ。

●☆3のアニマはまだ

まぁ強敵倒しつくすと「虚無感」に襲われるので、焦ってはいない。極級もあることだし。まぁ極級は時間制限があるので、本気で立ち向かわなければ!って感じだけど。

●虹確

2枚ほどあったけど、両方とも「微妙スパトラ」の、ティーダと光輝。まぁそう言う時もあるさ。クラウドやロックが来る時もあるんだからな!、、、と言い聞かせる。

●皇帝

潜在覚醒したので、早速ギリギリまでマンイーターチューンして木兵単騎へ。

・皇帝 魔力1850 キラー225%

 1T最大 2億6371万
 5T合計 6億3809万

1Tは潜在アビで、2~4TはIVヘルファイア、5TWヘルファイアでこの数字。正直4T目でMAXになってるはずなのだけど、「1HIT辺り6000-6500万」という数字は、正直10000%のダメージにしては物足りない。

地獄の業火は25%しか火耐性ダウンがないとか、そもそもの魔力が1850しかないとか、
※ポットはフルだけどドアはゼロ
理由はいくつかあるだろうけど、個人的にはマリアの時の方がワクワク出来た気がするな。

 マリアが火耐ダウンしつつ、イグニシオがチョコに火付与して、Tスーチョコダとマグニートプレスをエレチェしつつ、地獄の業火を載せられれば、そりゃそれなりに高いダメージにはなるんだろうけど、

 ぶっちゃけそんな希有な状況にはならないからな。

●レジ子ソルガシャ

無料3連は、金青金。ここでもし一枚でも虹が来ていれば、そのまま課金して最後まで回すつもりだったけど、、、まぁスルーかな。レジ子が居ないもどかしさを感じつつも、何とかクリア出来たし。

●地図が無くなったことについて

今日理由がわかった。と言うか、「そう、、、かな?」って程度だけど、基本は面倒>メリットのクソイベントだったと思う。それは変わらない。ただ、使い道が無くなるのは当然ストレスになる人が多い。でもまだ運営から「無くす」とか「無くす予定」のアナウンスもない。

たぶん近日中には消費先がアンロックされると思うけど、供給先が再開するとは限らない。その状況になったときみんなはどうするか。

 たぶん手持ちの地図を使い始めるはず。

溜めてた人とかでも、それなりに使っておかないと損だと考えるだろう。あれほど毛嫌いしていた僕ですらそうなのだから。

もちろん多少手を入れて以前ほどつまんないままではなくなる可能性もある。スタクオとか報酬が増えたりしたから、

 探索系が通常戦に変わる可能性は大いにある。

ともかく、そんなこんなで消費し始めるということはつまり、

 日々のプレイに拘束すると言うこと。

月初の特攻は、EP稼ぎにおいて必要十分な拘束が(運営として)期待出来る。そこでのヘイトに関しても、「言っても虹チケ1枚」なわけで、回らないなら回らないで大丈夫なレベルと試算だ。キューブの方は、普通に回っていても、きっちり輪ガーを取り、☆7にし、配布の☆3☆4と組んでフレ200%で回れば、魔人級だろうと覚醒級だろうと、めぼしいところは集めきることは出来るはず。

 つまり、地図の消費をここに重ねるのは良くないとジャッジしたんだろうと。

☆7配布を含む改変の一環として、地図消費(もしかしたら配布も)のタイミングをズラしたと考えると、「パーツがしっくりとはまる」気がしたよ。

●ああーーー!

今気付いた。

 スパトラ取るのに、素材も☆7にしてから合成すると300万ギル損する!!

☆7に1体ずつ合成すれば、それで50%モグもスパトラも取れる。オリジンリングを取ってしまったら、今までのような合成の仕方はしなくていい。てか、☆5を☆6LvMAXまで上げることもする必要がなかった。

 結構無駄使いしたような気がするけども、、、

まぁしょうがない。これから気を付けよう。みんなも(オリジンリング取った人、これから取る人は)気を付けよう!

手持ちギルが1億5000万くらいになっちゃったな~。

まぁマスクデータで個体数を記録してて、「200体でさらに」もあり得なくはないけども。そのことに一言も触れてないし。
※「オリジンリング取った人は☆7にしてから合成しなくていいですよ」とか一言あると違うけど

●再計算

EP残り6万。極級クリアで1万EPが貰えるとして残り5万。

回復玉213個。ログインボーナスで5個貰えるのが6日から14日までで9回=45個。さらにフレンドボーナスで4個×9日=5個。計303個=3030スタミナ

14日23時59分まであと218時間ほど=2616スタミナ。

超級スタミナ消費10、EP150なので、残り5万をこれで稼いだとしたら3333スタミナ。自然回復を全てこれに注いだ場合、717の不足=72回復玉。

覚醒級スタミナ消費13、EP180なので、同条件で3611スタミナ。不足は995=100回復玉。

極級クリアにもスタミナは必要になるから、実際はもう少し不足が大きくなる。

・・・

一方キューブは現在170620。

ジャボテン関連ALL・・・22500+7500+50000=80000
キングバースト・・・15000×10=150000
トラモグALL・・・50000+50000+30000+150000=280000
※ギルガメは1コ3000キューブ/売却額3万ギルのファミリーが無限販売。ギル不足の人はここでガッツリ稼いで下さいと。もしくは余ったキューブはこれで処理して下さいってところか。

 以上で、51万キューブ。差引残り34万。

極級クリアでも多少は貰えるだろうけど、仮に覚醒級を上記を満たすだけ回ったとしたら、227周。1周辺り(ボーナスモンスターが出なかった場合で)1295キューブで、227周29万3965。多少足りないが、ジャボテンと1%モグを減らせば問題無い。てかボーナスモンスターが出るから絶対到達する。

超級の場合は333周。1周1083キューブ。333周で36万639。ボーナスモンスターの出が悪いからか、ベースキューブ効率はむしろ超級の方が上らしい。そしてこちらの方が回復玉を割る数は少なくて済む。

 うーむもっと早くに超級にシフトしておけばよかった、、、か?

人に寄っては序盤で魔人級を割りながら走りまくったことを「愚行」だとするかも知れないけど、自分的には、

 超気持ちよく稼げて楽しかったので、全く問題はない。

「楽しい」「嬉しい」「気持ちいい」などのプラスの感想は、対価を支払うに値するのだ(断言)。ただ、強いて言えばそれは「☆7輪ガーゲットまで」でよかったかな、とも思う。僕はトラマスゲットまで魔人級で走り、その後覚醒級にシフトしたけど、トラマス分も覚醒級や超級で走っても、たぶんノルマはクリア出来ただろうな、と。

ともかく、問題は「回復玉やフレの同行を控えてまで、リソースをここに集中させて良い物かどうか」。あと地味に超級は「入り口でスクロールさせなきゃいけない」のが面倒だったりするし。
※リミバリピート以外に早く全滅させる方法があればその方が良いかも知れないし
→ピンと来ないけど

面倒だとか割に合わないことを理由に、ラスイチ虹チケまで走らない人も居るとは思う。もしかしたらフレの中にも「輪ガーのスパトラとかゴミじゃん」って思って走らない人も居るかも知れないけど、

 コーネリアアーマー(重鎧) 攻32防48精35 オートリフレシュ

このスペックは、前も書いたけど攻撃の上がる重鎧では一番精神が高く、最近のMP事情を鑑みると、オートリフレシュのメリットも悪くない。今魅力が無くても、のちのち「取って置けば良かった、、かも」と思う確率は低くないと思うのだ。

さらに続ける。

超級を回った方が良いことはわかった。で、今度は「どうやって回るか」だけど、ズバリ時間を計ってみた。

・リミバを手動で回る・・・1分14秒

・全クエストオートで通常攻撃・・・1分7秒

隙無く回ったとして333周は、6時間11分51秒掛かる計算。もちろんスタミナが溜まらないと走れないし、ボーナス200%のフレが居なくても同じ。

 これを長いと見るか余裕と見るか。

まぁトラマラ感覚で言えば、残り9日間で6時間なんてのは、全然余裕である。トラマラを一切したことがない人だと違うかも知れないが、言ってもエクスヴィアスなんてのは「そう言うゲーム」だし。

ただ、どのみち多少は回復玉を割らなきゃダメってことになると、
※超級周回でも最低72個
それをいつ割るのか、あと普段の同行も全員がボーナスキャラってわけでもないと思うし。
→そう言う人はもうやってない可能性も高いけども

 サクッと割っちゃいたい気持ちもなきにしもあらず。

どのみちアニマと戦うのも、極級や高難度探索行くのもコストは掛かるわけだし、、。

しかし、「一切ボーナスモンスターが出なくても目標に到達してしまう」というのは、それはそれで寂しい設定ではある。今までは余りまくっていた「EPの復讐」と言うか、単なる運営の調整不足って感じが否めないな。せめてギルガメ以外にもう少し魅力のある交換報酬があれば、覚醒級や魔人級で回る意味もあっただろうに。
→例えば、、、スピルポットとかタフポット、超晶石とか、、、超晶石1個1万キューブくらいだったら、結構がんばったかも知れない。ストイベより低効率かもだけど、確定だしついでだからな。まぁレイドボックスガシャで出す分こっちを減らしたんだろうけども。

あーレジ子ソルガシャ回そうかな~>課金しようかな~。手持ちラピスが無くなる怖さもあるけど、このままガチでセレチケ配布量が減るってことになると、

 必然的にランキングアリーナの1500位ボーダーがキツくなる。

安値の時も高値の時も回っては来たけど、この流れだと次回は(ボーナスキャラに輪ガーが入る可能性もあるし)、初回以来のシビアウィークになりそう。それは30%チケ狙いでも言えると思うわけで、今ここでラピスをスッカラカンにするまでガシャ回すのは、やっぱり不安なんだよな。

●アニマ☆3

ネタ不足だったらいくつかに分けりゃいいと思うのだけど、貧乏性というか、勢いで書いてしまうというか、さっき倒せたので書いておく。つってもアルテマのページには読者のパーティがひとつもアップされてないと言う状況なわけで、

 つまりはどんだけユルいんだよって感じでナメ気味だったのだけど、、、

一点ミスしたことを除いて、普通に倒せた。

パーティを書くほどのことはないような相手ではあったけど、もしそのミス=雷2回使用のために再度戦う日が来たときに参考にするかな、と思うので↓

◎パーティ
※異常耐性はフォルカが撒くので気にせず

・WOL アレキサンダー HP22762 防1782精938 火30氷30雷115水35闇-50

 ソードオブライト、源氏、グランドヘルム、マインドプロテクタ、究防、レッドノーズ、ビーチガールズ、英雄土、金剛不壊、旅立ち、
→引きつけ100%即死耐性

・エアリス アニマ HP15300 防445精1472 火30氷80雷5水25闇50

 サマーパラソル、氷羽の聖冠、アヤカの晴れ着、オリジンリング、守りの指輪、星と語らう、旅立ちの剣士、生存への渇望2
→概ね「対こうてい」のまま

・チョコ フェニックス HP12850 防520精2702 火70氷30雷20水20闇0

 サマーパラソル、セラピアの杖、アヤカの髪飾り、ユウナの服、プリムロゼ、チョコボの羽根飾り、生存への渇望、アンデッドキラー2、ホワイトハート
→キラーは175%

・フォルカ ラクシュミ HP10170 防474精1531 火40氷40雷40水90闇40

 波動の杖、アスファレス、純心、マインドプロテクター、プリムロゼ、思い出のパン、生命のメロディ2、生存への渇望、ホワイトハート
→割と丁寧に組んだけど、ここまでやる必要無かった

・バルト ディアボロス HP11181 防527精474 火90氷60雷60水50闇50

 ディフェンダー、スライムトレイ、純心、凪心、セーフティビット、光耀、ウィングハート、真不羈、不羈、しらはどり
→ついに取りました光耀の指輪!攻撃を高めてアビスなんとかを食らうように。ポットはMPのみで耐久も不安だったので、耐性リソースを強めに割り振り

◎流れ

既にあんま覚えてないので箇条書きにいくつか。

・いろんな属性の魔法攻撃があるけど、上記のスペックでHPが半分以下になることもなく、あんま痛く無かった。

・バルトは回避100%で、攻撃力が一番高い相手にかばう無視で物理単体が来るとアルテマに書いてあったので、ソレ用。引きつけなくても攻撃さえ高ければ彼に飛んで、彼が無効化してくれる。そして彼は74%攻魔デバフ。ちなみに攻魔デバフ74%とはつまり、

 100×100=10000のダメージが、(100-74)×(100-74)=676になる

と言うデバフ。そしてこの数字は、リドの攻魔デバフ70%と比べ、、、

 (100-70)×(100-70)=900 676÷900≒0.7511

 つまり、ダメージカット25%くらいの効果がある。

なので、今回のパーティで比較的手薄になりやすい魔法ダメカとか、通常ダメカを、これでカバーする作戦だった<なんかデバフを勝手に剥がすらしい子だったので。

一回墜ちっぱなしになっちゃったのが怖かったけど、
※デスペル後の即死みたいな攻撃だったかも。リレイズは一番気をつけてたので掛け忘れてはいないハズ、、、、

 それ以外は誰も死なず。

不安に駆られてWOLの武器をトラマスにしちゃったのが失敗だった。彼に雷武器を装備させておけば、(たぶん)問題無くミッションコンプ出来たのにな~って。

・フレンドはみむさんのチョコ。ありがとうございました!てかまぐろさんがフェニックスにしてたのはコイツの為か、と今更気付くも、既に同行を使った直後だったし、たぶんチョコなら何とかなるだろうと思ってお借りしました。

 結果、潜在覚醒してなくてちょっと焦ったけど(^^;、それでも全然余裕だった。

リミバを溜める、リミバ、チョコダ、チョコダ、チョコダ、リミバ、、、これで残りHPが1桁くらいになって、もうがんばって耐えてWOLにサンダーを2回使わせるのが面倒になったので、そのまま倒しちゃった。つまり7ターンクリア。

ちなみにWOLは光耐性100%ダウンのWアビ対応アビ「セイクリッドウェーブ」があるし、雷闇耐+70%のWアビ対応アビ「セイントウィード」があるし、

1T SPかばうダメカ
2T ヴァンガード、セイントウィード
3T シークエント、セイクリッドウェーブ
4T 絆をつなぐ護剣※攻撃しつつかばう

みたいなコマンド回しで、一切の隙なし。てか相手が弱かったのでダメカが切れててもほぼ問題無かった。一回WOLがデスペル食らったけど、容易の立て直しだったし。

・エアリスは、、、何してたかな。デスペガしたり、いのちでリレイズした以外は、怒りとかセトラ使った程度。これだったら白にしてディバインとリレイズを平行して撒いた方がよかったかも。てかどっちでもよかったかも。

・フォルカは安定の流動正気。バフが残ってる時は流動+SPダメカを交互に。もはや気分の問題。

・体感難度は、230くらいかなぁ。☆3幻獣の中ではめちゃ戦いやすかった。てかそう言えば一回もゾンビ食らわなかったな。最後WOLがバーサク食らったけど、自傷で落として復帰させるのも面倒だったし、今はスタミナを無駄使いしたくないしね。

●アニマ☆3

アルテマを見たところ、オートリミット(リミバチャージ1/T)、リミバダメージUP以外は特筆したものは見あたらず。ステは魔精がトップクラスみたいなので、そっちを伸ばしつつST反映を取る感じかな。てかリミバダメUPの倍率はいくつなんだろ。

----------

今回も無駄に長くなった。次回はエド生のあとか、はたまた極級のあとか、、、。

| | コメント (3)

2019年3月 5日 (火)

ワイルド・ワン

仕入れで疲れて早く寝たいけど、ネタが足りないので、まじめに書いてから寝る。そう書くことはないのだが、、、

こないだの日帰りドライブで聴いた曲。つってもそのネタのアップがたぶん昨日になると思うので、もしマメに読んでる人からしたら、立て続けってことになるのだけど、

 この歌が当時凄く好きだった。

何か「野球系アニメ映画」の主題歌で、歌ってるのは南こうせつ。当時は今以上に野球に興味もなく、
※むしろ父親が僕が見たいアニメを野球中継に替えるので嫌いなほど
アニメは大好きだったけど、野球のアニメとなると話は別、と言うくらい距離を置いていたのだけど、

 テレビCMでバックに流れたこの曲がとてもグッと来た。

その当時どうやって調べたのか、、たぶん毎月のように買っていたアニメ雑誌の記事からだと思うけど、歌ってる人と歌の名前を調べ、

 有線放送にリクエストし、スピーカーにラジカセを近づけて録音して聴いてた。

てかスターウォーズとかスーパーマンとか、普通にテレビで掛からないような音楽、アニメ映画の歌とかも特にテレビの歌番組で取り上げられることは希有なことだった時代なので、
※せいぜいゴダイゴのGALAXYEXPRESS999ぐらい。あとは時代を超えてキャッツアイとかタッチとか
自分が見に行った映画で好きになった主題歌は、よくそうやって録音してた。もちろん自分でレコードを買った曲もいくつかあるけど、、、

ちなみに誰にも同意されないだろうけど、「クラッシャージョウ」の主題歌「飛翔NEVER END」と、「超人ロック」の主題歌「星のストレンジャー」、劇場版名探偵ホームズの主題歌「グッバイ・スウィートハート」なんかも大好きだった。うる星やつら2ビューティフルドリーマーの主題歌「愛はブーメラン」は当時から好きだった人が多そう。小泉今日子の「風のマジカル」、ゴーショーグンの劇場版「時の異邦人」とか超好きだった。

 読んでる人の誰一人として知らないだろうけど、

なんか悔しいのでネットで探してみることにした。

・星のストレンジャー
https://www.youtube.com/watch?v=kcjU2DWMDX4

・飛翔NEVER END※なかったので映画予告。後半で流れます
https://www.youtube.com/watch?v=841dJM7zIig

・グッバイスウィートハート
https://www.youtube.com/watch?v=S_omHNwaQyA

・愛はブーメラン
https://www.youtube.com/watch?v=gHkT0RBiy3E

・風のマジカル
https://www.youtube.com/watch?v=MB35cWdm2JE

・時の異邦人
https://www.youtube.com/watch?v=AVJVKWypgLk

調べてたらクラッシャージョウが2年前に4Kブルーレイ化されててビックリ。てか、

 27000円って、、何でそんなに高いの?

まぁ自分も1万円くらいで「VHSのビデオ」を落札して手に入れた過去があったりはするけども。

ともかく、1980年代は結構劇場版アニメの歌で好きなのがいっぱいあったので、ワイルドワンにも(本編は見たこともないけど)敏感に反応したって話。

で、ふとその曲のことを唐突に思い出し、どうしてもまた聴きたくなった。

今日日大抵の曲は(上でも実質飛翔NEVEREND以外は聴けたし)聴けるのだけど、、、

 結果、

・南こうせつオールタイムベスト2  40曲
https://www.youtube.com/watch?v=NFW5dRWsyAs&t=5579s

この中の1:29:28に発見!無茶苦茶懐かしくて、「震えた」わ。

南こうせつというと、正直神田川のイメージしかなかったんだけど、たぶん聴いていけばいい曲とかもあるんだろうな~と思いつつも、自分にはこれが№1だった。

で、今日も聴いててふと思った。

 これって、何の主題歌だっけ?

「野球系アニメ」と言っても、実はそれほど多くない。もちろん「侍ジャイアンツ」や「巨人の星」ではない。

 がんばれタブチくん、、、だったかなぁ、、、

調べてみても主題歌は別の曲。うーむ。

驚くのはこれほど検索が進化した今日であっても、

 南こうせつ ワイルドワン

で検索しても、一切「その歌が主題歌として使われた映画のタイトル」が出て来ない。先に挙げたYoutube動画と、唯一「歌ってみた」で、正直微妙な歌を上げていた人が一人。あとは「別のワイルドワン」。

うーむ。こういう時の調べ方がわからない。

少なくともタブチ君が違うことだけはわかったのだが、、、

こんな状況なので、当然のようにワイルドワンがいつの歌なのかもわからなかったのだけど、たぐり寄せる糸は意外なところにあった。

 微妙な歌を歌っていた人が、「1985年のレコード」として紹介していたのだ。

ってことは、その頃の映画である。

 1985年のアニメ映画で検索

しかし表示された中に野球っぽいものはない。もし1985年にレコードが出ていたのなら、映画に使われたのは翌年かも知れない、、、でも1986年にもない。では逆に、1984年か?、、、

 見事発見!「プロ野球を10倍楽しく見る方法PART2」の主題歌であることが発覚した。

てかウィキペで、「南こうせつ ワイルド・ワン」で検索してもヒットしないってどゆこと?って感じなのだけど、

 出自がわかったのはスゲェスッキリした。

ちなみにアニメの方はさすがに見つからないだろうなぁと思ったら、、、

 何とビックリ!CMの方があった!

・プロ野球を10倍楽しく見る方法Part2CM
https://www.youtube.com/watch?v=S7AHrnsNbFQ

これだけ聴いて「好きになったんだな~」って。本編の方は残念ながらオープニングの部分が見つからず。てかアニメはいろいろいたたまれないな。当時野球大好きだった人にはグッと来るんだろうか。

 まぁジジイの昔話ですわ。

---------------

短いからってわけでもないけど、探してた時に見つけた動画が面白かったのでご紹介。

・ノンスタ石田フリップ
https://www.youtube.com/watch?v=j8tatbTeGjQ

これも相当面白かったのだけど、そのまま惰性でノンスタイル関連の漫才を漁りまくり。

 やっぱ面白い。あと二人は仲いいなぁって。

中学からのつきあいらしいけど、ずっと一緒にやり続けるってどんな気持ちになるんだろうと思った。経験したくてももう絶対出来ないじゃん?ずっと同じ事を何十年もやり続けていく友達?相方?そう言うの作るのは。それがなんか特別に羨ましいなぁと。

 まぁ中にはコンビ中が悪くて解散する漫才師も居るけど。

何となく二人は、やすきよ見たいに死別まで一緒にやってる気がしたな~。

| | コメント (0)

2019年3月 4日 (月)

休日の過ごし方

普通の人の普通の日記を読まされても、何にも面白いことなんてないと思うので、よほど僕の文章に飢えてる人以外はスルーでいいと思う話。知人に言わせれば「あまり」僕は普通ではないらしいが。

明日明後日は珍しく仕事が連休である。正確にはあさっての昼過ぎに1、2時間ほどかり出されるが、それ以外は休み。歯医者もなければ風邪で寝込む予定もない。

いつもなら、例え連休だろうと家にいて雨戸を閉め、DVDやらネットフリックスやらゲームやらに興じて終えてしまうのだけど、今回は久々に出掛けてみようかな、と言う気になっている。

 もちろんひとりで。

寂しいと言えば寂しいのかも知れないが、それは普段から複数で行動してる人達の話。僕は決して人見知りをする方でも社交性が低いわけでもないが、別段ひとりにされると死んでしまう生き物というわけでもない。「結婚してもひとりの時間が欲しい」何てこともなく、一週間誰とも会わず口も利かなくても平気なのだ。

 つまりどっちでも大丈夫なのだ。

余談だけど、こういう話をすると決まってあたまに浮かぶのは、寺沢武一先生の「コブラ」。一切の感覚を遮断される、人間は簡単に発狂してしまうとか言うヤツ。実際死刑囚を使った実験でも、一週間とか
※マンガの中では30分くらいだったと思うけど
で発狂してしまうらしいが、コブラは常に自分の中に「16ビートが鳴っていて」自分を見失わなかったと言う。

 僕もきっと頭の中でいろんなことを考え続けて行くんだろうな~と思う。

まぁ「出力したい」衝動はあるけど。だってせっかく考えても、あとから読み返せない思い出せないとか「損」だと思うし。

そんな僕なのだが、最近気候も凄く暖かくなってきたし、前々からやってみたかった、

 自分の過去を振り返っておく

と言うのをやろうかな、と。つかそんな大仰な話でもなく、ただひとり暮らししてた頃行ってた店とか道とかを、当時聴いてた音楽を聴きながら廻りつつ、写真でも撮ってこようかな、って話だ。

スマホで写真を撮るのはカメラを持ち出すより随分お気軽になったというのもあるけど、なんだろ、「今はもう無くなっちゃったお店」とかが、結構恋しくなるのだ。エマーソンやロアール、しみず、トレードワン、コスモ、、、全部ゲーム屋だけど、おもちゃ屋全般がほぼほぼ無くなってしまっている。だから当時僕が静岡県に住んでいた町営住宅から、自宅までの道すがら「行きつけ」にしていた店が今どうなってるのか、写真に収めてみようかな、と。あと、ついでに当時大好きだった掛川にある「まえだ」のとんかつでも食べてこようかな、と。

ガソリン代が3000円くらい?食費が多めに見積もって3000円くらいで6000円出費の日帰り小旅行というわけである。てか、連休じゃないと翌日疲れちゃうかなって。最近あんま長距離を運転したりしないから。

で、それに向けて何か準備をした方がいい。別段泊まりじゃないし、高速乗るつもりもないけど、

・簡単なお菓子や飲み物
・道すがらに掛ける音楽
・スマホのバッテリー

これくらいは準備が要るだろう。特に音楽は気合いを入れて準備。風景とその時流れていた音楽は、密接に関係してるから。

僕がひとり暮らしをしていたのは、1990年から5年ほどの間。「千浜町営住宅」と言うところに住んでいたが、果たして今もあるんだろうか。身の丈6m以上まで伸びたセイタカアワダチソウが懐かしい。

・・・

目覚ましを朝8時に掛け、スッと起床。着替えて持ち物を確認し、8時10分に家を出る。車の距離計をチェックし、「9km」を確認。昨日満タンにしたときリセットしてるから。

車で遠出するのは久しぶり。ちょっぴり緊張するが、天気もすこぶるイイし、気温も全く問題無い。今年は花粉症も発症してないし、

 いわゆるドライブ日和と言うヤツだ。

まず最初の目的地は「ハッピーストーク」豊橋動物園のちょっと手前くらいにある、ビレバンをおもちゃ屋寄りにしたような店だ。当然8時台ではまだ開店してるわけもないが、

 とりあえず店が存在することを確認。

まだ営業してるかどうかは、復路でチェックするしかない。てかまず建物と看板が残ってただけでもちょっと嬉しくなるが、正直閉店してるだろうな、とは思っている。
※この辺りで聴いた曲で「いいな!」と思ったものを「♪」と共に付け加えていく。
♪グロリア:ZIGGY、GROWINGUP:渡辺美里

次の目的地は汐見坂。

豊橋から浜松方面に抜けるには、高速を使わない場合でも海沿いに「浜名バイパス」という以前は有料で今は無料になったバイパスがあるのだけど、何カ所か下ルートで思い出のあるポイントがあったので、今回は下で。

 もうその「下ルート」に入った直後からスゲェ懐かしい。

子供が小さい頃何度か行った新居にあるプールが次の目的地だったのだけど、大抵はかみさんが運転していたし、自分でハンドルを握ってたときはまずバイパスを通っていたので、

 運転席から見える景色が、じんわりとにじむほど。
♪友情:エコーズ、サマータイムブルース:渡辺美里、今夜はエンジェル:椎名恵

僕らの住んでるところからだと、免許を取って最初に出掛けるのがこの汐見坂という人が結構多かった。もう30年も前のことなのだけど、見える景色は当時のままで、

 海が見えた!

嬉しくなる。

何度か寄った食堂はあったけど、ゲーセンは無くなってた。バイパスからは海に出られないので、セブンイレブンのところに止めて抜けていったことを思い出す。「ああここで足を洗わせて貰ったな~」って。

新居の駅には、友人Tが「チャリで出掛けようとしたけどあまりにもパンクするから迎えに来てくれ」と言われて出向いた記憶。プールは「新居海浜公園」という名前だったと思ったけど、「わんぱくパーク」という名前だった。記憶違いなのか、名前が変わったのか。

 15年くらい経ってるから、いろんなことが変わっていて当たり前。

前回来た時は無かった建物が、「建って、そのあと閉店してさらに風化してたりする」。
果たしてプールは現存していて、
※もちろんシーズンオフなので枯れ葉とかにまみれてるけど
当時のままのスライダーや流水プールが見えた。「ああここの駐車場から上っていったな」と懐かしい。ちなみにこのプールの特徴は、以前ブログでも書いたけど、

・更衣室から服来たままプールの方に行ける。出入りも自由。おばあちゃんも安心。

・弁当の持ち込みとか自由。中には飲み物の自販機しかない。

・スライダーの監督が超絶ユルくて、直前の人にぶつかっても、頭からダイビングしても、数人一緒に滑っても怒られない。僕の知る限り唯一無二のスライダー。なので回転もとても早い。素晴らしい!

そう広くもないし、清潔感もあんまないけど、そこそこ賑わってたし、個人的には大好きなプールだった。

 さすがにもう行くことはないだろうけど。

・・・

そこから道に迷いつつ国道1号線に戻る。弁天島周辺にもゲーセンがあったはずだが、キレイサッパリ無くなっている。ただ、

 相変わらずそこから見える浜名バイパスの景観はなかなか。

ひとりで運転しながら写真撮るのはとても大変だけど。

次の目的地は、以前「丁度閉店の日に遭遇した」ロアールと言うおもちゃ屋が今どうなってるかの確認。

 だがしかし、残念ながら跡形もなさ過ぎて建物すら見つけられなかった。

途中で「コーストカフェ」という喫茶店があったとか、当時務めていた衣料品店の支店が「篠原」というトコロにあって、そっちにも顔を出そうと思ったりもしたけど、

 結局道がわからなくて断念。25年くらい経ってると、もうそこは「未知なる道」と言ってよい。てかホントにいろいろ変わってるし。
♪微笑みのその前で:山下久美子、あなただけ見つめてる:大黒摩季

そして次は「中田島砂丘、、、の近くにある公園」。中田島砂丘にも行ったことはあったし、今回も写真を撮っては来たけど、どちらかというと、

 凄まじく速度が出る大型の滑り台がある公園
※茶色いボディに銀色に光る滑り台

の印象が強かった。ただ、場所がまたわかりにくく、、というか僕が忘れていて、
※ちなみにさっきのプールもかなり迷いまくりながらたどり着いた。スマホで地図を表示しててそれだから、僕の方向音痴もなかなかのものだ

 「中田島砂丘にある公園」ではなく、「すぐ隣の公園」

だった。名前は「遠州灘海浜公園」だったと思う。

ただ、たどり着いて見回してみても、茶色の遊具は見あたらない。カラフルに塗られた複合遊具があるだ、、、え?

 これか?

よく見ると、表面が波打つ滑り台がある。ただ、以前は「二つの広い滑り台狭い滑り台」が並んでいたはず、、、。

そこにお孫さんを連れてきていたと思しきおじいさんが居たので、

 「ここって、以前凄く速くて大きな銀色の滑り台があったと思うんですが、、、」

今はもう無いと。
※茶色いボディが塗り替えられ、幅の広い方は数年前に撤去されたと

てか、

 危なかった(けが人が出た)のかな?

なんかとても残念。さすがに普通の滑り台では子供達にまみれて滑る気にはなれない。とりあえず、並びには「タイヤに乗ってロープを滑る遊具」も現存。こういう普通の公園には見られない遊具があるのはちょっとテンション上がるよなぁと思ったり。

 普通に懐かしい。

そこからは本来の目的地である「静岡県掛川市大東町」を目指す。ちなみに、行く前日の時点では、HunterDさんがお店をやってる焼津市まで行こうかな、どうしようかなと思っていたのだけど、残念ながら火曜定休&その日は息子さんの受験関連でふさがってるとのことで、お会いすることが出来なくなった。

 でも凄くスローペースで迷いながらの行軍だったので、もし「会いに行く」となったら、何時になったかわかったもんじゃないなと思ったりもした。

まぁまたの機会に。

で、次の目的地は「天龍大橋」。正確には「新掛塚橋」。国一から150号線に切り替えて、その橋を目指すつもりだったのだけど、

海浜公園から一旦国一に戻れば良かったのだけど、戻らずに「何となく目指した」ので、結構迷った。道に迷うエキスパート、通称「マヨラー」の人は、こういう所で「やっちゃイケナイ選択」を迷わずしてしまうものなのだ。さすがである。

ともかく、何度もスマホを確認しつつ唐突に見慣れた景色にぶつかる。

 あ、これ掛塚橋の入り口だ!

Y字路の真ん中に「もう何回変わったかわからないような飲食店がある」。

橋は、記憶の中では「水色かピンク」だったような気がするのだけど、

 深緑になってた。あとスゲェ長かった。

「こんなに長かったかなぁ」というくらい。体感で言えば4倍くらい長かった。永遠に終わりが来ないんじゃないかと思うほど。人類の叡智はこれほどまで大きな橋を造るのか!・・・まぁそうは思わないが。
♪誰のようでもなく:篠原美也子、By For Now:T-BOLAN、BIG MOUSE BOYの憂鬱:レプリカ

その後、「ここでMDアフターバーナーIIを買ったなぁ」と言うおもちゃ屋が、これまたお城のような店構えだけ残っていたり、「ここでMDガントレットを見つけた時は嬉しかったなぁ」という小さな元ゲーム屋の小さな建物を見つけたり。

今回は食事を、掛川にある「とんかつまえだ」で摂る予定だったけど、もしそこが閉店もしくは定休日だった場合として、大東町に行くまでにあったであろう、

 元祖ネギラーメン

大量の白髪ネギが乗った味噌ラーメンなのだけど、結構辛くて癖になる味だった。

 だがしかし、その店が、、、

当時は舗装されてないデカい駐車場の隅に小さな店舗を構えていたはずなのだが、
※だから結構大きなトラックとかも止めてた

 小洒落たパン屋の真横に、小さな看板で「元祖ネギラーメン」の店が!

え!?これって、あのネギラーメン?え?どうやって車止めるの?

まぁいろんな都合があるさ。

そう言えばこの辺りには「ピラミッド型のパチンコ」があったはずだが、
※名前も「パチンコピラミッド」
かなり注意して走ってたけど見つからず。

走ってていろんなことを思い出し、いろんなことに気付き、いろんなことを考えた。

 いろんなものが時と共に変わっていくけど、川とか橋とかは変わらないな

とか、

 ゲームセンターやゲームショップだけじゃなく、本屋も、食堂も、小さな店はほぼ全て様変わりしてる。当時はたぶん一件もなかったと思う「建物だけで中ががらんどう」という店、シャッターが下りてる店、錆びた車、、、

 当時はバブルだったんだなぁ<今思った

150号線を当時好きだった音楽を聴きながら車を走らせる。当時はアルトに乗ってて、結構スピード出して走っちゃう若者だったけど、今は制限速度をキッチリチェックして、「掴まらないように」凄く気をつける。てか、

 50km/h制限のところを40km/hで走ってる車が居て、マジキレたりしてたけど。

センターラインが黄色で、時折30km/hまで下がることも。酷すぎる。譲ってくれよ。

♪ノーザンライツ:スターダストレビュー、NEXT GENERATION:チェッカーズ、恋のタンブリングダウン:LR

当時あった「メロン屋」の看板と、店がまだあることに嬉しくなる。イチゴ狩りの看板の中に、

 「桃の香りのイチゴ狩り!」

って、、。だったら桃でいいだろ。

自分が働いていたのは「ピア」と言う、当時は食品の「ヤオハン」と、ヤオハン系列の家電チェーン「ビッグエイト」を中心とした大型スーパー。おもちゃ屋や総菜屋、パン屋、八百屋、メロンとスイカとかを中心にした果物屋、酒屋、本屋、薬屋、たいやき屋、ブティック、小さなゲームコーナー、靴と鞄の店に、衣料品店が入っていたが、今はどうなっているのか。

とりあえずその店は150号線から左折した先にあるが、時間もあったので、まずは自分の当時住んでいた町営住宅や、毎日のように行っていた「ZEN」と言う本屋さんを目指すことにした。僕はここで月に2万円くらいマンガとか雑誌を買ってた気がする、本当に行きつけのお店だった。

、、、実を言うと、もうその店が無くなってるのは知っていた。

検索してもヒットしないし、さっき書いたように「本屋とかおもちゃ屋も軒並み潰れてる」のだ。

だから僕が見に行ったのは「そこがどうなっているのか」。

「ああ、ここで曲がると住んでた町営があるんだよな」とか、「あそこって絶対違う名前だったよな?」とか。

僕が住んでたところは、太平洋から車で2分くらいのところだったけど、彼女も居なかったし、遊泳禁止でもあったし、そもそも友達はみんなインドアのゲーム友達ばっかりだったので、

 海を見に行った記憶はほぼ無い。

今思えばもったいなかったかも知れないけど、過ぎさりし昔の話だ。かみさんと暮らし始めて一回くらい行ったかな。

 ♪ONE MORE TIME ONE MORE CHANCE:山崎まさよし、友達でいいから:TAMTAM、片思い:ジャングルスマイル

僕は当時かみさんのことが本当に大好きで、高校3年でクラスメートになってから、ずっと片思いしてた。48歳のジジイが自分の恋バナを話すと言うのは、相当に「痛い」とは思うが、誰しもが誰かを凄く好きになることってのは、あると思う。

特に5年間のひとり暮らしの間は、J-POPも恋愛の歌が大ブームであり、切ない歌や、失恋の歌にもこと欠かなかった。上に書いた3曲は、まさにその渦中にある曲で、

 当時の自分が、どれほどかみさんのことが大好きだったのか、音楽と、ZENへの道すがら、何度も何度も思いだした。

ひとり暮らしの終盤で、かみさんが転がり込んで来たあと、一度だけ彼女が、

 「徒歩でZENまで行ったら無茶苦茶遠かった」

と言っていたのも思いだした。「あの頃、ここを歩いていたんだな」と。てか、

 こっちは車、あっちは徒歩、なのに全然ZEN(の跡地)が見えてこないんですけど!

驚くほど遠い。僕は本当に当時毎晩のように行っていたはずなのだ。毎晩はオーバーでも週イチでは行っていたと思う。

 この距離を!?たかが本屋の為に?てか、かみさんはここを徒歩でぇ!?

歩いていた当時の彼女から何が見えたのか、山崎まさよしの歌に乗せて僕の気持ちを揺さぶってくる。文字通り、

 愛しさと切なさと心強さと

って感じ。ちなみに正確には「恋(いと)しさとせつなさと心強さと」だ。てか心強さはあんま関係ない。ただ、

 楽しいぜ、と。

 来て良かった!と。

行き先のZENは、杏林堂という薬局になっていた。隣接していた五味八珍というラーメンチェーン店はマクドになっていた。建物の外観にうっすらと「ZENっぽさ」を感じたけど、居抜きでいじったかどうかはわからない。

てか、御前崎のすぐ近くの辺り。

まぁ御前崎にも多少の思い出はあるが、
※友達と一緒に台風の日に行ったり。死にてぇのか?
ひとまずきびすを返して町営住宅を目指す。

・・・そう言えばここで曲がったんだよな、、懐かしいぜ。

 と曲がった道が一本違っていたり。

ともかく、20歳から25歳くらいの間、僕がひとり暮らしをしていたであろう「千浜町営住宅」の場所に到着した。前回来たのは20年くらい前だっただろうか。

 もう全く別の建物が建っていた。「千浜西町営住宅」。名前も違う。

懐かしさの欠片もない。あるのは寂しさ。当然身の丈6mのセイタカアワダチソウも無い。そして、僕が借りていた駐車場は、

 畑になっていた。

住宅に駐車場スペースも確保して、こっちは借りる必要が無くなったんだろう。

 そっか。

・・・

町営住宅から仕事場のピアまでは、車で7分ほどだった気がする。当時通っていた道を思い出しながら走ると、

 車幅3mの未舗装路が、片側2車線のバカ広い道になってた。

このまま走って行ったら菊川まで抜けてしまいそうなほどの大きなバイパスが出来てた。

 かみさんも連れてくれば良かったな。相当楽しめたはず。

そして、ピアまでの道中にあった、モスバーガーや和菓子の「たこまん」は無く、僕が友達と「餓狼伝説2」に燃えまくったビデオレンタル店も、今は潰れそうなシャディになっていた。

そう言えばここで接触事故を起こしたんだよな、とか、

 車を横転させて、廃車にしちゃったんだよな

なんてポイントでおもむろに写真を撮る。何の意味があるんだか。てか、一回通り過ぎてから戻って撮ったりしてたし。

ピアの周囲も、当時は建物らしい建物もなく見通しが良かったが、今はいろんなのが建ってて、「見つけにくい」ほど。

 25年も経てば、こんな風になるんだな。

浦島太郎の気持ちがリアルにわかる。浦島フォロアーだ。

そんな中、僕が「女神転生のサントラ」を買ったCDショップは、今でも元気に営業してた!

 スゲェビックリした。てか日本で唯一現存する小売りCDショップなんじゃねぇの?

ってくらい年季の入った風貌だったが、嬉しいもんだ。僕が「コナミの必殺コマンドコントローラー」を買ったゲームショップは、当然のように無く、「労働者福祉協議会」になってた。なんだそりゃ。

あと、CDショップの道を隔てたマンション?の一階にあったセブンイレブンが「貸店舗」になってて、「え?コンビニだけはほぼ潰れないと思ったけど」と思ったら、

 さらに道を隔てた(CDショップの斜向かい)ところに、デカくなって店を構えてた。

さすがに当時の店員さんは居ないだろうけどな~。

ピアに入ると、当時は右手におもちゃ屋があって、僕が作ったガンプラを陳列して貰ったりしてた。イケメン長身の店長は今何をやってるんだろ。ゲームも何本か買ったんだよな。スターフォックスとか、女神転生IIとか。

 今はパーティションで区切られ、ライトも落とされてた。

当時家電店で、20年前来た時は骨董品みたいなのを売ってたところは、大半が区切られ、残った場所は100均になってた。

入って左は当時あったままのブティックがあったが、

 その頃居た叶和貴子似のスゲェ美人の店員さんの姿は当然無い。

ゲームコーナーがバカ広くなっていて、僕が務めていた店は、靴屋も兼務してるようだった。レイアウトも変わっていて、当然だろうと思いつつもやっぱりちょっと寂しい。

店の中に入り誰か居るかな、と見渡すと、見覚えのない店員さんと、

 うっすらと記憶にリンクが繋がる後ろ姿が。

当時の僕は20歳くらい。その当時40歳の人は、今は定年退職している。一人だけ年下の子が居たが、もし居るとしたらその子くらいだろうと思ってた。もっとも、見つけた後ろ姿は、その子(体格が良い)ではなかったが、、、

 近づいて「久しぶりッス」と声を掛ける。

随分毛が薄くなって歳も食っているが、僕だとわかってもらえるだろうか。

 「あーーーれーーーーまーーーーー久しぶりーーーー!!!」

なんだか嬉しくなる。「どーしたのーーー?」「いや、何となく」。前回来た時その人は居なかったので、ガチで僕が退社して以来の超久々の対面となった。

もう僕が知ってる人で残ってるのは私だけ、とか、前述の子も体調崩して休んでるとか、○○さんは去年定年退職したとか。

 でも声は当時のまま。懐かしく響いてくる。

てか、「こういうことなんだな」と思った。昔の知人に会う、「会える」というのは、こういう感じの「心地よさ」が流れ込んでくるもんなんだな、と。会えると思ってたわけでもないし、会えなかったとき悲しくなったとも思わないけど、

 会えるとやっぱ嬉しいもんなんだな、と。

当時の社長の息子が休憩室に居るというので挨拶に行く。休憩室は当時のままで、「毎朝ここにタイムレコーダーがあって、」とか、「ここでさかえやさんの娘さんが着替えてるのを見ちゃって、」とか思い出が湧いてくる。今は半分が荷物置き場になってたけど。

事務所には当時居た事務長は居なくて、
※そりゃそうだ当時でも65歳くらいだったんだから
女性の事務員がひとり。

 「25年前にここに勤めてたんですよ」

と言ったら、「あらまぁ~」と満面の笑顔を見せてくれた。若くはないけどな。

トイレは当時のままだったけど、パン屋はATMになっていて、酒屋、八百屋、果物屋、総菜屋の並びは、

 全て壁が撤去されて、ゲームコーナーになってた。

当時の店で今も残ってるのは、僕が働いていた衣料品店と、入り口にあったブティックだけだった。

せっかくだからブティックも覗きに行くと、記憶にある店長が居て「僕覚えてますか?」と言ったら、「あぁ!!」と。でも店を見渡すと、扱ってたのはおしゃれな女性服ではなく、「中古の学生服が中心」。近所に赤のれんが来たり、不景気や時代の流れもあって、

 いろいろ変わったのは、建物だけじゃないんだろうな、と。

外に出ると、当時からあった「日よけスペース」が、当時より遥かにさび付いてた。ベンチも無い。たいやき屋は、別の団子とかポテト売る店になってた。証明写真の機械は変わらず。

 そもそも食品スーパーも、ヤオハンから他の何かになり、さらにイオン系マックスバリュになり、今はビッグと言う、ロープライスのイオン系スーパーになってた。

何枚か写真を撮って、古巣を後にした。

・・・

ここから掛川に抜ける道は、何度も問屋さんのバイヤーを送り迎えしていた馴染みの道。掛川駅近くにある「とんかつまえだ」も、その時に教えて貰って「会社のお金で昼飯を食わせて貰ってた」ところ。当時僕がお世話になっていた衣料品店は、実質1店舗で年間7億以上の売り上げがあったお店。羽振りも良かった。

途中でゲーム友達の親がやってた「いずみ釣具」店を見つけたが、当然シャッターは下りている。他にも何人か名前が思い浮かんだが、みんな今頃何をやってるんだか。当時中学生でも今は立派な中年紳士だ。いや紳士とは限らないか。

「季節書房」と言う本屋は、看板の「書房」の部分が白く塗られ、「多目的スペース季節」になってた。ここでゲームを買った記憶はないけど、何度か寄った。

当時から凄く寂れてたゲームも扱う本屋は、建物すら見つけられず。
♪だから涙と呼ばないで:CoCo、もう一度夜を止めて:崎谷健次郎、ジュブナイル:山下達郎

何度も通ったトンネルを抜けると、グッと掛川が近づいて来た感じになる。今は大東町も掛川市だけど、当時は「小笠郡大東町」で、言わば掛川は隣町って感じだったんだよな。

勢いで掛川城も見てこようかとも思ったけど、さして深い思い出もなく、まず行きつけだったゲームショップ「エマーソン」の跡地へ。既に店がないのは「本部が無くなってる」くらいだから当然承知してたけど、

 シャッターが閉まってて看板もないけど、場所だけわかってちょっと嬉しかった。

僕はこの店で、メガCDとかネオジオの本体、あとネオジオのカセットの大半を買ってたんだよな。

もう一件記憶にある本屋を探したけどそれは見つからず、掛川駅は当時のままでちょっと安心しつつ「とんかつまえだ」へ。

ネットで検索すると、さして評判は良くないのだけど、僕的には「とんかつ№1」。衣が「サクサクだけど堅くない。そして身とバラけてしまう<身と衣の間にソースが入る」。

「こんなに遠かったかなぁ」と思いつつ、陸橋を越えた先だと信じて移動。屋根に書かれた「とんかつ」の文字を見てホッとする。時間は調整して12時半。さすがにこの時間に休んでる定食屋はないだろう。休んでいたとしたら、それすなわち定休日か閉店したかのどちらかだ。

 無事営業中。

店内に入り、「20年ぶりくらいに来たんですが、僕覚えてますか?」と言ったら、奥さんが、「覚えてますよ~」と。ご主人はやや曖昧。

 まぁ馴れ馴れしく話しかけるようなお客はそうは居ないんだろうし、僕のキャラが「濃いめ」ってこともあるんだろう。

ちょっと嬉しくなったり。ちなみに二人とも基本愛想は悪いので、それは期待しないように。てか昔はご主人が愛想がよかったんだけど、まぁ20年も経てばいろいろ変わる。

カツはもちろん、お米もサラダも味噌汁もお新香も変わらず美味しくて、値段も当時と同じ

 「特製ひれかつ定食1500円」

増税しても値段は当時のまま。味も当時のまま。ほぼここでしか見かけたことがない「ヤングコーン」が入ってるのも、ドレッシングの色も当時のまま。当時と違うのは、お新香が2種類になって、豆系の総菜が付いた。てか昔も付いてたかもだけど、お新香は絶対2つじゃなかった。
※最初酢の物かと思ってガッカリしたけど、食べたら浅漬けで、「やっぱご主人わかってる!」って思った。

 ちょっと足りないかもと思いつつ食べ進めたけど、結果気持ちよく満腹に。

かみさん用にひれかつ弁当も頼んだ。

お会計の時、「次20年後だとたぶん死んでるので」と言われたので、「じゃあ10年後くらいに来ます」と言ったら、「それでも怪しいかな」と奥さん。

 5年後くらいに行こうと思った。

てか、5年とか10年とか、、、1ヶ月後に出るゲームの発売を待ち焦がれてた当時の僕とは、時間の流れ方が全然違うんだよな。

・・・

その後、高速に乗って戻る選択肢もあったけど、それ以上に「浜名バイパス」に乗りたいと思って、そのまま来た道を戻る。久々に通った道だったけど、行きも帰りも何度となく走ってたから、そんなに遠く感じなかった。ただ、

 途中で一回道間違えたり、交通量が多くて気持ちよく走れるって感じじゃなかったけど。あと、そもそもスピードをグッと抑えて走るようになったけど。

当時はガンガン飛ばして(アルトだけど)、ガンガン追い抜いて(アルトだけど)、気持ちよくドライブしてたけど、歳を取ったからか、ケツが結構痛くなってきたな。

帰りは特に迷うこともなく、太田川を越え、天竜川を越え、国道一号線まで到達。出口にあった、「竹を斜めに切ったような建物」は健在。喫茶店だったかな。

帰りは浜名バイパスに乗る予定だったけど、その前に「浜松卸団地」も見てきた。当時はよく社長におつかいを頼まれて来てたけど、

 言っても相当遠い。

何度も通ってれば体感身近に感じるようになるんだな、と。で、当時取引があった問屋数軒の場所をチェックしたけど、

 どこも閉まってるか、別の問屋になってるか。

てか、大半のシャッターが閉まっていて、「卸団地」と言うには、あまりにも寂れてる感じだったな。衣料品の小売りも相当厳しいけど、問屋もまたしかりって感じ。当時仲が良かったバイヤーとか、どこで何をしてるやら。
♪季節がとおりすぎても:楠瀬誠志郎、ワイルドワン:南こうせつ、Missing:久保田利伸

そう言えば浜名バイパスの手前辺りに、ボーリング場と大きめのゲーセンがあったけど、それも無くなってたな。

 浜名バイパスからの景色は、当時と変わらず綺麗だったけど。

てか一人で運転してると、さすがに写真撮るの大変。事故っちゃうよ。てか写真ウンヌン以前に、一番高いところは、

 風が強くて、60km/hくらいでも怖かった。

まぁ当時もそこまで飛ばしてはいなかったと思うけど、当時以上に緊張したな~。

高架にあるバイパスだけど、何本か道が増えてて、「馴染みのあるタイミング」で下りた。あのまま乗ってたらどこまで行ってしまったんだろう。ちょっぴり気になったり。

あとは普通に来た道を帰っていく。ずっと音楽聴いてたけど、当時聴いてた曲を同じように聴いたからって、同じ景色に感じるわけじゃない。

 だって、この道を通ってたのは、「ほぼ夜」だったから。

仕事が終わってそのまま走る。何本も何十本ものカセットは、毎週のようにレンタルCDショップで借りて、どんどん増えていった。だからこの5年間が一番音楽を聴いてたし、詳しかったと思う。ランキングで100位どころか1000位にも入らない曲でも、自分が好きなら何度も何度も聴いてた。聴きながら泣いてみたり、聴きながら歌ってみたり。

 見える景色が違っていても、当時の自分が今の自分にシンクロする。二十歳そこそこの自分がどんな気持ちだったのか、じんわりと体の奥が熱くなっていく。

 その頃の僕に染まっていく。

・・・

ハッピーストークはやはり閉店していた。当時のように当時の友人Tの家を目指して右折するが、道を間違えたのか見慣れない景色に軽い不安に苛まれながら車を走らせる。

 桜が咲いてもおかしくないほど車の中は暑い。

アンダーウェア一枚で腕まくりしながら窓を開けて走る。風が気持ちいい。

友人Tの家は既に売り払っていて、たぶん取り壊して別の人かもしくは全くの更地になっていると思ったが、

 なんだろ、当時のままのような彼の家がある。

「こんな感じだったと思う」以上のことはないのだけど、なんだか懐かしい。電話で確認したら「確かに更地になってるのを見てる」と言ってたので、新しい家主が、たまたま以前のTの家と同じような家を建てたってことか。

 ちょっと愉快。いろんなものが変わって、消えてしまっても、同じ景色が巡ってる場所もあるんだな、って。

 家に着いたのは午後4時過ぎ。朝8時からだから、行って帰って8時間。

 なんて充実感だよ!

家に居たら8時間なんて一瞬で消費してしまう。休みの日なんて、気付けばもう夜の10時だ。
※ちなみにドライブしたのは昨日の話

まぁ意識はしなくても疲れてはいるんだろうから、そうしょっちゅうやることでもないんだろうけど、久々に「濃密な休日」を過ごすことが出来た。過去の自分を探す日帰り旅行だったけど、感想はむしろ、懐かしいとか、切ないとかより、

 楽しかった!

そして、

 当時の自分がどれほどかみさんのことが好きだったのか、今更のように思い出したわ。
♪かもめはかもめ:中島みゆき、男と女:チャゲ&飛鳥、カルアミルク:岡村靖幸

思い出に乾杯!距離計は229kmになってた。全部でで220km。距離以上の新しい思い出ができた。

★★★★&▲▲▲。

| | コメント (0)

2019年3月 3日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その489~

明日は仕入れで朝が早いので、今日は手短に。

●10万遠いんだね

あんま深く考えて無くて、普通にやってれば届くでしょ、って思ってたけど、どうやら普通にやってたのでは届かないらしいことが判明。ただ、手持ちの体力玉やラピスを割るなら、もちろんその限りじゃない。

ざっと計算していたのだけど、

・超級 スタミナ10 実入り150
・魔人級 スタミナ40 実入り400 ※スタミナ10辺り100
・日数残り12日で計算
・自然回復1日288で計算
・スタミナMAX200で計算
・手持ち体力玉300で計算
・フレンドレベル7~8で計算※つまり1日4個体力玉補充
・現状のポイント15000で計算

10万-15000=85000

◎魔人級

 85000/400=213周 ×40スタミナ=8500スタミナ

 12日×288=3456 4*12+300=348個×10回復=3480スタミナ 足して6936

 不足分8500-6936=1564 ÷200=800ラピス

他に目もくれず魔人級だけを周回した場合で、報酬等で一切体力玉や、EPが貰えなかった場合、今から貯まるであろう体力玉全てと、800ラピスで達成出来る計算になった。

ちなみに現時点で推定120個くらい体力玉を使っていたと思われるので、上記と合算して約470個相当=4700スタミナ=2350ラピス。一切体力玉を割らない場合は、ラピス換算で

 3200くらいは必要だったと言うことになる。

確かに字面だけ見たら結構遠いけど、体力玉が現時点でほぼゼロという人は少ないと思う。もちろん来月以降も同じバランスだとキツいってのもあるかと思うし、もっと言うと、完全な損得勘定で言えば、

 最後の虹チケに何ラピス割けるのかって話。

で、今度は任意報酬の方。

ここまでの消費スタミナを出すのは簡単。ブルードラゴンの討伐数37×40=1480。1480のスタミナを消費して、得られたポイントは、

10万+15万+7500*5+32500+75000+手持ち125683=520683。

もし仮に同じペースでボーナスモンスターが出た場合、上記必要スタミナ8500を全てこの魔人級で消化した時に得られるキューブは、、、

 1480:52万=8500:298万

こないだの試算では、134万ほどで欲しい報酬は概ね手に入る計算だったので、298万はつまりは「かなり無駄が多すぎる」。で、現状52万貯めているので残り82万。これを魔人級で稼いだとすると、
※あくまでこれまでのペースでボナキャラが出たと仮定して

 1480:52万=2333:82万

スタミナ2333で到達する計算になる。つまり手持ちにある体力玉で十分足りる数字。

で、上記では「体力玉+自然回復スタミナ」の合計は6936の予定だったので、2333をそこから引いてみると、約4600。これを今度は超級で消化した場合、

 4600/10*150=69000

さらに手持ちの15000を加えて84000

で、前述の82万分で得られるEP23330も加算すると、、、

 計107330 で、無事ラピスを割らずにクリア出来る計算になる。

この10万以上分7330EPは、魔人級であれば18周分。超級であれば49周分。スタミナ換算で490~720分であり、体力玉で言えば、49~72個分、中心値60ということになる。

様々な不確定要素が絡んだ上での試算なので、精度のほどは甚だ怪しいものの、体力玉約410個の投資で、魔人級でめぼしい報酬を手に入れ、さらに(時間は掛かるものの)超級で10万EPが達成出来る計算になる。もし体力玉がそれだけない場合でも、フレンドレベルで日割り4チャージ×14日間で56はカバー出来るし、僕がチェックしてないだけで、武器強化や今回の報酬にも多少は体力玉があるかも知れない。

 広Pが「がんばって下さい」と言っていた意味がわかる数字だ。

てか、このバランス調整に関して文句が出る気持ちもわからないではないのだけど、個人的には、むしろこの調整の方が自然だと思う自分も居る。

 だって、自然回復だけで全ての報酬が集まること自体、どこも当たり前じゃないと思うのだけど?

身銭を切ってがんばる人が報われる余地が全く無いと言うのは、課金プレイヤーの「旨味」がないことと同義。それはそれで課金してくれる人のおかげで回っていくソシャゲとしては、「おかしい」と思うんだよね。だから、

 体力玉がなかったらギリ届かないチューン

と言うのは、むしろ「健康」という気がする。さらに言うと、僕は今回魔人級でしかマラソンしてないけど、もし仮に超級だけで最初から最後まで回ろうとした場合、どのくらいの頻度でボーナスが出るのか、そのボナモンの出現ペースでも目標額の達成が叶うものなのかどうかがちょっと気になる。

 もし叶うのであれば、つまりは「時間を費やす人」に「お金を費やす人」と足並みを揃えられる調整であると言えると思う。

以前から言っていた、「お金」か「時間」か「運」か。エクスヴィアスが本来持っていたチューンに近い「座り」を実現したのかな、と。

ともかく、そんなこんなで現状魔人級から覚醒級や超級にシフトするのも「大いにアリ」。覚醒級なら超級よりボナモンも出るだろうし、超級ほどでないにしてもスタミナ効率は良いはず。で、ここが運営の上手いところと思ったのは、

 今回はフレに200%を探すのが過去最高に容易。

アクティブプレイヤーであれば、ほぼほぼ200%キャラが用意可能に調整されている。つまり、スタミナ消費の少ない超級や覚醒級でも、200%キャラを枯渇させづらく出来ている。その分長時間拘束することになるが、そのストレスは、

 遊んで貰いたいと言う運営側のリクエストに寄るものだからしょうがない。

これに対して「NO!」と言うのなら、それはつまり「遊びたくない」と言う意思表示みたいなもんで、「そう言う遊び方はしたくない」と言う人を全否定するつもりはないけど、まぁここの運営とはそりが合わないってことなのかなぁと思う。

7日に実装予定の極級がどの程度のもので、どんな報酬になるかわからないけど、この感じだともしかしたらEPの報酬があるかも知れない。今回の計算で、そこまでシビアではない調整だと「僕は」思ったけど、
※課金してる人にメリットがあっても然るべきだと思うことも含めて
あまりに多いバッシングを放置し続けるのも運営としてはよろしくない。てか、

 アルテマやGAYMの書き込み読んでて思った。みんな自分にとってのメリットだけが大事なんだな、と。その口でよくもまぁ運営を叩けるもんだわ、と。

僕的には輪ガー、かなり嬉しかったけどな。新しい☆7だし、少なくともディリータやオルランドゥが出るよりずっと楽しめるポテンシャルがあったし、際だって良くなくても、日頃のイベント報酬で貰えるレア度5とか6の装備より全然スパトラは強い。たぶん日の浅いプレイヤーにもかなり魅力はあったと思う。

 セレチケや地図が無くなったと言ってるけど、まだ先々のイベント報酬が決まったわけじゃないし、情報の間で広Pが言っていたように、「入手先に変化が無い※みたいなこと」ことを、改善しようとした結果がこれだと思うから、

 もちっと落ち着いて見てろよ、と思うわ。

てか、「ここの運営ならやりかねない」みたいなコメントもスゲェイラつくけどな。

 手持ちの地図を完全に放置するわけねぇだろ。バカなのか?

今後入手が出来なくなる可能性はあるわな。絆ガシャとか、古くは「スーパーピックアップ」とかも無くなってるんだから。そんなのは時流に合わせて変化もするわ。だけど、

 「使えなくなる前に使えなくなると言わなかったこと」は無いぞ?
※最終日だと大きくアピールしないのとは別の話な

交換チケだって期間が書いてあっただろうよ?前のが使えない?アホウか、もし期間が書いてあって、それが過ぎたことで処分した人に対してどう弁解するつもりだよ?あの期間はウソでしたとでも言うのか?文句を言う前に自分にその権利があるか省みろよ。

何でもかんでも貰えるものが次々に増えていくことが最善だと思ってるんなら、そんなヤツは「ただのワガママなガキ」でしかない。ピンポイントで他のアプリと報酬比較して、俯瞰では知らんぷり。オレに言わせれば、

 プレイ時間に対するロード時間の長さで、エクスヴィアスより長いゲームは腐るほどあるだろう?その時間、人生を無駄にさせているその時間を補填しろって文句が通ると思う?

 絶対通らない。だったら止めろと思うだろ?

ボックスガシャが嬉しかったんだったら、それと相殺しろよ。自分以外のプレイヤー層のことも考えろ。トータルで見て運営がどうしてこうしてるのか理由を探れば、そんなにおかしなことはしてないはずだぞ。

 もちろん全てがそうだとは言わないけどな。

●ガラフとの比較

昨日もちょっと「持ってないから、、」みたいな言い訳めいたことを書いたけど、もう少し掘り下げてみる。てか、

 言うほどガラフも良くないみたい。

例えば、完全な勘違いとして

 ガラフのWアビは常時じゃなかった

ごめんなさい。同時に、

 (表記は開幕と蘇生後なのに)WOLのWアビは常時だった

防御しつつ2ターン目に使えるかとか、死んで蘇生後にもちゃんと使えるかとか、いろんな状況で検証してみたけど、WOLのWアビが使えなくなることはなかった。
※死んでたり動けない時は当然使えないけどな

また、これもバグか単純なミスかはわからないけど、WOLの「Aを使った次のターンにB、そのまた次のターンにCが使える」と書いていたアビ、細かく書くと、

ヴァンガードグレイブを使うと、次のターンガードストライクがシークエントストライクに変化。さらに、シークエントストライクを使うと、次のターン戦士の護剣が絆をつなぐ護剣に変化

そう記述されているが、実際は、

 ヴァンガードグレイブとガードストライクを使うと、次のターン戦士の護剣が絆をつなぐ護剣に変化

つまり、「シークエントストライクを使わなくても絆をつなぐ護剣は使える」。

これをそのまま字面通りに修正するのか、逆に機能に合わせて文言を書き換えるのかはわからないけど、昨日「矛盾してる」と書いていたのは、

 現状では矛盾してなかった。なぜなら、開幕や蘇生後だけじゃないので、Wアビが対応する絆をつなぐ護剣も使うことが出来たので。
※さらに1ターン短縮して起動出来たので。てか性能から考えたら「全然コレで普通」とも思ったけど!

●ガラフ

※やや色眼鏡で評価してる可能性がありますので念のため。てか、多くの人が言ってるように、「ガラフが居ればWOLは要らない」は、概ね正しいと思います。てか、「WOLが最も輝くような敵が作られるまでは」というところでしょうか。

◎装備

武器が短剣、剣、格闘のみで、杖、ハンマー、メイスが装備出来ない。あとローブも装備出来ない。

WOLは、ガラフの装備出来るものは全て装備可能で、加えて大剣、刀、杖、ロッド、弓、斧、ハンマー、槍、メイスと、ローブも装備可能

トラマスが剣なのでその差を感じにくいけど、もしスパトラで発動出来るようになれば、他の装備が活かせる可能性はある。ただ、

 ぶっちゃけWOLスパトラの盾より、ガラフスパトラのアビの方が、使い勝手はいい。

でも、地味なところでガラフのトラマス剣と、WOLのトラマス剣の比較では、WOLの方が遥かに良い。

・ガラフ剣 攻撃130 防御30 HP20%
・WOL剣 攻撃72 防御46 防御20% WOL装備時HP20%&リフレ5%

お互い火力はほぼ無意味なので、それ以外の比較になるけど、

 防御+13&防御+20%&リフレ5%も優秀。

ちなみに僕のWOL剣は武器強化で、元から付いてたのを含め、

 防御46、HP52%、防御20%、リフレ5%

になった。この性能は、手持ちの、、

・メカボハンマー HP52% 防御15%、リミバ3P/T
・おおかなづち HP50%、防御20%、精神7%、マンイーター
・ファングブレイカー HP70%

と比べても、そこまで見劣りするもんじゃない。さらにスパトラ未習得の現状を鑑みれば、トラアビが付加され、実質、、、

 防御46 HP92%、防御60%、リフレ5%、火氷雷光耐+30%、Wアビ可

の武器であるとも言え、特に他の武器にするメリットはほぼ無い。どうしても精神が盛りたい場合は、

 むしろジークを使うべきかな、と。

ちなみにガラフのトラアビは、

 HP防御40%、物理魔法攻撃被弾時60%の確率で1ターン自分へのダメカ30%

って書いてあるけど、アビと重複するなら強力。しないなら耐性が上がるメリットの方が大きいかな。

ともあれ、装備に関しては僅差でWOLの勝ちというところかな。
※ローブが装備出来てもそこまでメリットは無いと思うし、基本お互いトラマス装備だろうし

◎魔法

火氷雷の魔法が使えるが、当然魔力が高いわけでもなく、(推定)原作遵守だと思う。当然WOLのケアルジャ、アレイズ、ホーリー、バニシュガの方がメリットは高い。こちらも精神値はそこまで高くないけど、言っても魔力よりは高いし、さらに威力ブーストのパッシブアビもあるので、見かけより強いはずだ。

余談だけど、旧光戦を使っていた時、結構な頻度でレイズのご厄介になってた。壁キャラのレイズは実は結構使い道があるのだ。
※まぁ幻獣をフェニックスにすればガラフも使えるけど

WOLの勝ちかな。

◎パッシブアビ

・物理回避10%

・火光耐性80%※WOLは火氷雷光30%?光はもっとあるような・・・

・リフレ7%※WOLはトラアビ込み10%

・混乱石化魅了無効※WOLはさらに睡眠無効

・1耐えや引き付けは同じ

・HPが40%以下で、防精+150%※WOLは2ターン防200%

・物魔被弾時60%の確率でダメカ30%※アビとの重複不明

・リジェネと、リミバチャージはたぶん無い※見落としてたら失敬。あと、開幕リミバMAX、アンデッドキラー、毎ターン防御100%、バースト上昇+50%などがない

・・・

物理回避10%にばかり目が行くけど、地味に載せにくい睡眠無効が無いとか、リジェネリフレリミバチャージが弱いとか。あと地味に大きいのが「毎ターン防御100%」。確かにバフアビと重複せず、大抵は「掛かってる前提」ではあるものの、リレイズで蘇生後にも高い防御力を維持出来るメリットは意外と大きい。それでも、

 僅差でガラフの勝ち、と言うところかな。

それほどまでに物理回避10%は大きい。

◎アクティブアビ
※◆はWアビ対応

◆デスペル攻撃

◆自分のリミバチャージ+3-4

◆4ターン引きつけ100%&25%物理ダメカ(自分

・味方全体の攻防バフ110%&たくす

◆味方全体火耐性+65%
◆味方全体光耐性+65%

◆単体攻防デバフ60%

・4ターン物理かばう75%(軽減50-70%)&Wアビ

・SP6T/開幕可 物理かばう80%(軽減60-80%)、自分の攻防バフ200%、味方全体のダメカ40%

・SP6T/開幕可 4ターンランダム単体火耐性-90%&自分ともう1体に火付与

・SP6T/開幕可  4ターンランダム単体光耐性-90%&自分ともう1体に光付与

◆単体火光耐性-75%、4T未来への誓いが使用可
 →未来への誓い 味方全体のリミバ+8&火光耐+100%

・・・

付与や耐性ダウンが2属性なのは強い。特に付与はチョコにも活きる。一方で、属性耐性UPが2属性なのは、WOLの4属性より弱い。特にセイントウィードの「3ターン全体バリア1000&雷風光闇耐+70%」がWアビ対応で撒けるのに対し、ガラフが火と光それぞれ別で+65%UPに留まっている点は、

 もし自分がガラフ持ちでWOL難民だったら、切なくて軽く涙ぐむレベル。

全体的に攻撃寄りのアビが多く、デバフも「攻防」。WOLは「攻魔」。どちらがいいかと言われたら、

 間違いなく攻魔。

防御デバフは「あれば便利」。魔力デバフは「無ければ死」。

言っても60%なので、あくまで緊急用だけど。

SP以外のかばう軽減率が、WOLが60-80で、ガラフが50-70%。しかし、被ダメ時に発動するダメカ30%が重複する場合は、この関係性は逆転する。

ガラフのデスペル攻撃が魅力だが、石までの異常回復や豊富なHP回復アビ、さらにPシールド以外の全体物理ダメカ30%も負けてない。デスペルより物理ダメカ30%の方が、「必需性」は高い。言ってもデスペルはいざという時用の感が否めない。

異常回復は「貫通異常」が出てきたので、見かけより重要。

HP回復やバリア付与はWOLの独壇場。確実にヒーラーの負担を軽減してくれるはずだ。

SP性能も、ガラフの付与は魅力なものの、総じてWOLの方が「壁向き」。クールタイムは長いものの、4000バリアは非常に心強い「切り札」になり得るし、SPかばうでもガラフは「攻防」、WOLは「防精」。どちらがいいか考えるまでもない。さすがに「バリア500」はちょっと恥ずかしいけど。

たくすに関しては、正直コメントでも貰ったけど、ガラフの場合はリミバのダメカをキープしておきたいので、僕的にはほぼ意味がない。「いざという時」はエアリスにたくせる強みがあるかも知れないけど、そもそも「いざという時に使う」のがエアリスリミバであり、「ガラフがたくしてさらに使う」となれば、それはもういざという時の頻度ではない。

それに、これが僕の中の決め手になっているとも言えるけど、

 たくすを使ってエアリスのリミバ蘇生を高頻度で使えるより、バリアを使って、致死量のダメージを軽減する方が、絶対にメリットがデカい。

つまり、

◎リミバ 単体1500%無属性&4ターン味方全体ダメカ50%

 これは凄く魅力ではあるものの、

・SP50%ダメカ&リミバ50%ダメカ

より、

・SP50%ダメカ&リミバ3000バリア&SP4000バリア&物理ダメカ30%

の方が、実際の窮地に陥る確率は「低い」はずだと。

◎総評

細かく比較するまでは、「隣の芝生の青さ」が羨ましかったけど、例えばガラフのWアビが「一手間必要」であるのに対し、WOLのWアビは常時使用可能で、さらにガラフのWアビで魅力なのが、

・デスペル、攻防デバフ、物理ダメカ25%を含む引きつけ

であるのに対し、WOLは、

・バリア1000+4耐性バフ70%、攻魔デバフ

引きつけにダメカが含まれる点はガラフに軍配だけど、W不可のWOL引きつけはダメカがガラフより高い30%。で、一手間必要なデメリットを考えたら、そこまで大差はない。

てか、ズバリ言ってしまえば、

 WOLの方が、ガラフより、パーティの延命率を上げやすいアビが多い。

アルテマの評価ではガラフ99点のWOL98点だけど、いざという時の攻魔バフや、安定1000バリアによる被ダメ軽減、
※引きつけバリア、シークエントバリア、絆バリアのサイクルで回せば、引きつけかばうと自MP回復100、防御デバフ60%、4属性耐性に1000バリアを毎ターン載せられる

開幕SPかばう、軽減引きつけ、リミバ、SPリミバチャージ

→通常かばう、軽減引きつけ、リミバ、SPリミバチャージ

のサイクルも悪くない。4ターンで16ポイント溜まるので、他で4ポイントカバー出来れば、リミバもサイクルに組み込める。もっともこれだとバリアが500になるターンが出てくるけど、防御バフ220%が3/4ターン維持出来るのは心強いはず。あと通常ダメカを誰かにフォローしてもらわないとダメだけど、、、。

------------

まぁ考えるのが楽しいキャラって感じかな。

| | コメント (11)

2019年3月 2日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その488

134万。

輪廻ガーランドフルセットと、キングバースト、5%10%50%モグの合計。一見かなり遠くなってる気もするけど、実際に回ってないのでまだわからない。ただ言えるのは、輪廻を手に入れられればそこで+25~50%、☆7に出来ればさらに+100%。配布で+75%×2もあるし、輪ガーが引率として成立するなら、WOLを取った僕だと、

 WOL200%、輪ガー200%、光戦75×3=225%、フレ200%で、

 計925%※含むベース100%で回れることになる。

例えば前回のフリオの時とかだと、ガイ50%×4+フレ200%で500%。倍率はその時の1.85倍。

その時集めたのが、、、
※ただでさえ記憶力が劣化してるのでミスも多いだろうけど

1000+15万+30万+4000+9000+18000+7500+15000+10000+15000+30000+20万=729500

これの1.85倍=134万9575

まさにジャスト同じくらいの数字になる。

もちろん、輪ガーを手に入れるまではこの効率にはならないので、実際には多少割らないと厳しい可能性はあるものの、他にスタミナを消費するイベントが並走してなければ、

 とんでもなくおかしな数字でないことは確か。

期間14日間で、自然回復スタミナ4032。前回はたぶんほぼ割ってなかったと思うので、割らずに上の数字だとすると、一周40消費あたり、7237ポイントほどが集まった計算。これを1.85倍すると13388。スタミナMAX200として5周出来るとしたら、

 100ラピス辺り66943ポイントの試算。

前述の「輪ガー取得前のマイナス」がどの程度であったにせよ、1000ラピスは割らなくても十分取れそうな感じはする。
※回復玉200個相当

 もちろんボナキャラの運不運はあるけど。

てか前回も序盤凄く「出が悪い」と思ったけど、終盤一気に盛り返して、閉じてみたらそう変わらなかった気がするので、アルテマで叩かれてたほどはシビアじゃないんじゃないかなぁと言う感じがする。てかむしろ、

 モチベが維持出来そうでちょっと嬉しいくらい。

あんま簡単に集まりすぎてしまっても、、ね。

ただ、ちと懸案事項があるとしたら、輪ガー欲しさに早めに割ってしまった場合。これまでなら最後に神晶が残って、それをいくつまで取るかって選択肢があったけど、今回神晶が別になったことで、

 輪ガーを早めに取る→その後の自然回復が終盤溢れまくってしまう※使い道ゼロ

の可能性があるかな、と。でも効率考えたら少しでも速く輪ガー取った方が、今回のWOLがアタッカーでない=引率不可欠な分、精神衛生上スッキリするんだよね。

ちなみに輪ガーは25万。ポイント報酬でどの程度まで届くかわからないけど、立ち上がりで500くらい割るのは、有りかも知れない。
※割らなくてもギリ全部に届くとは思うけど。前は10日間で今回14日間だった気がするし、、、違ったかな?

ポイント報酬にも神晶石は無く、チケットも

レアチケ10枚→10枚
金チケ3枚→1枚
セレチケ3枚→1枚
虹チケ1枚→2枚

と変更になっている。セレチケが減ったのは否のが多そうだけど、フェスみたいにセレチケ不可が頻繁に来るようになるなら、セレチケを撒くことが逆にヘイトを溜めることに繋がりかねないと言う計算なのかも知れない。

晶石関連が無くなったのは、個人的にはむしろ歓迎。理由はちょっと考えればわかると思うけど、
※と言いつつ間違ってたら恥ずかしいけど

月末のボックスガシャを定例化することで、そこで撒く予定なのかな、と。あそこで虹3も撒いてくれれば、闇雲にレイドチケを浪費していたのも改善されるし、さらに☆7配布も定例化してくれれば、

 今回の輪ガーがもし仮に微妙だったとしても、のちのち「光る子」が来る可能性はある。

そもそも特攻で神晶の為だけの周回ってぶっちゃけ楽しくなかったし。運営の言う「楽しいプレイ」にする為の☆7報酬は、その強さ次第ではあるものの、晶石よりはモチベが高まる。
→その後の収集アップにも直結するから

つまり、今回の手入れによる改変は、

・☆7キャラを配布する&スパトラの魅力に触れて貰いやすくする

・トータルの虹確枚数を増やす※前回のボックスからだけど計4枚
 →☆7を作りやすくする

・金チケを減らす→金キャラの生産コスト軽減

・レアチケの維持→最低限フェス用の手札は配布

・日々のプレイを余儀なくされる
 →日々プレイしていた人には負担はない

・セレチケを減らして、フェスのヘイトを軽減
 →これは僕の想像だけど、手持ちのセレチケが運営が想定した量よりも多くなってきてるんだと思う。もっと使って貰う予定が狂ったと言うか。だからここで一旦価値を初期の頃に近づけるような施策をしたんだろうな、と。

・極級導入で、十二武具終了以降、枯渇しがちだった強敵を増量

ってところかな。運営視点で見れば、至極理に適った変更ばかり。逆に言えば運営に対する理解度が低い人間には、悪いところだけが目に付くかも知れないけど。

ともかく、現時点ではまだ全然回ってないのでどうなるかわからないし、輪ガーの詳細スペックもチェックしてないけど、とりあえず一体で引率出来ればそれで十分かな、と。

●実際特攻回ってみて、、、

自分が思ってたより遥かに良いチューンだった。

まず、前回までの特攻で言えば、ボス討伐数に対して1000ボーナスキャラの討伐数はザックリ半分くらい。117匹に対して57匹とか。しかし現状※今たまたまの可能性はあるものの、

 ボス19匹に対して、ガーディアン23匹

全体のWAVE数が減って、でもWAVE数表示でこの先やってても「出ない」ことがわからなくなり、
※これはホント改良だと思う。あの「出るのがあらかじめ分かっちゃうチューン」はバカなヤツの調整だと思ってたから。昔は違ったのにって

ゴールデンボムとガーディアンと通常モンスターの割合が、体感それぞれ3分の1。てかそれ以上にボーナスが出てる。
※何度も言うけどたまたま集中して出てる可能性はあるけど

ともかく、「上ブレ」が序盤に来たのは僥倖。おかげで、

 メンテ後初日まだ4時間ほどで10万貯まって輪ガーゲット。さらに1時間で☆7覚醒。

非常にモチベが高かった。そもそも、

 引率無しでWOLが一蹴出来た。

WOLのリミバがかなり速く、
※過去の先攻、バッツ、ティナ、フリオと比べても最速。ただし威力は最低。まぁしょうがないけど
報酬や手持ちを併せて、序盤から200+75*3+200+50=675、ベース併せて775%で回れたことも大きい。てか、今回は50%×2と75%×2が事実上配布だし、さらに輪ガーゲットしたプレイヤーは同行にも設定するので、
※マジメにやってれば、だけど
実質ベース込み550%は確約してるようなもの。その上でWOLを入れるのか別の引率を入れるのか、はたまた無印ガーランドを手持ち光戦に切り替える人もいるだろうし、そうして回って10万貯まれば、

 トラマススパトラ次第だけど、☆6ガーランド(NOポット)で周回可能。

つまり、一気に650%が確約。さらに15万がんばればそれが750%に。650%から750%までは、一見10万が15万の目標にアップしてるように見えて、その実見入りが100%分上がってるから、そこまできつくない。体力玉をどの程度割るかはその人のスタミナ次第だけど、自分はたぶん(☆7輪ガーゲットまでに)50個くらいしか割ってないんじゃないかな。
※勘違いしてたらゴメン

輪ガーゲット後も、トラマスやスパトラという「ニンジン」がある。神晶石ではその強化が不透明になりがちだけど、目の前のトラマスやスパトラなら話は別。僕にとってはそこまで魅力的なスパトラじゃなかったけど、全ユーザーを俯瞰したら、たぶんかなり嬉しいクラスだと思うし。

・・・

あと地図が無くなったことも僕的には改善。てか、

 あれ、トラモグとランク経験値以外、まともに回ってた人ってどのくらい居るの?

って言うか、実装直後から「クソだ」と書いてた自分には「やっとなくなったか」ってくらい。運営だって「回ってない」ことは把握していたと思うし、後日地図の消費先だけ実装するかも知れないけど、

 しこたま溜めてた人だって、「面倒で溜めてた」んだろうに。なんで文句言ってるのかわからない。

このゲーム最低のイベントは間違いなく地図の探索だったし。

全然期待してなかったリチューンだけど、自分的には思ってたより全然「しっくり」来てるって話。

ただ、ポイント報酬の方はなかなか10万は遠いかも。つっても現時点で8000ほど貯まってるので、期間中普通にやってれば貯まるはず。
※月間で得られる体力玉の消費も、運営としては把握&その使い道としてコレを想定してるかも知れない。僕みたいに体力を滅多に溢れさせない層を「普通とは思ってない」だろうけど、そんな普通じゃない層なら、体力玉使わずに回れるくらいにはチューンしてそうかな、と。

・・・

ついでに書くと、輪ガーのスペックも思ってたよりずっと良かった。配布キャラだからろくなもんじゃないだろうと思ってたけど、

 最新アタッカーよりは劣るけど、アビ覚待ちのアリューゼよりは強い。

光を除く7属性が使えたり、盛れば攻撃力もアクスターくらいまで行きそう。開幕SPで全体ストップ90%+攻防魔精デバフ70%と言うアビもアリーナ向けで面白いと思うし、

 開幕でリミバチャージ、リミバ、3ターンTアビで1150%×3=3450%

と言う流れも、配布キャラだと思えば許せる。てかさっき書いた「全体攻防魔精70%デバフ3ターン」ってのが、配布キャラだと思うと、デバファー難民の日の浅いプレイヤーには、僥倖以外の何者でもない。あくまでSPで2回目は「無い※20ターン後」けど。
→邪推すれば、これで初めてデバフに触れたプレイヤーに、リドフィーなどの本職を「欲しがらせる」為とも思えるけど

闇付与アビとか闇耐-75%アビもあるし、真両手もトラアビ込みで150%ある。ついでにマンイーターもあるし、

 ぶっちゃけ、「キングレオが実装された当時のキングレオの相対的な強さ」より全然強いと思う。

実際に強敵と戦う時にレギュラーになり得るかどうかはわからないけど、今アクティブに遊んでるプレイヤーは、「必ず」取っておいた方がいいキャラなのは間違いない。だって、言っても期間限定で、さらに月末にあるであろう「FF1シリーズボスバトル」で潜在覚醒、さらにのちのちアビ覚も十分あり得る。今は並でも、未来はわからないからね。てか、

 光武器持たせれば属性ミッションもかなりこなせるんだな。明鏡っぽい8HIT技もあるし付与もあるし。

 強いて言えば「自陣同キャラエレチェは絶対出来ない」けど。

●ウォリアーオブライト

手持ちのレアチケが15、金チケが11だったので、それぞれ5枚と2枚使う予定で回したら、

 途中で虹が!

でも実際の確率はそこから「3分の1」。出ない方が普通。そっと右下のシリーズ部分を見ると、、、

 FFVI

FF6?え?6?

6って誰?全く思い出せないんですけど!?

そっと動かしていった先に出てきたのは、、、

 ロック(2)!

これは嬉しい!劇的(ティナ)ではないけど全然ハズレじゃない。デバファーとしてのスペックはぶっちゃけ微妙だと思うので、レギュラーに入る可能性は極めて低いけど、

 なにせ彼のスパトラはかなりのモノ。

ただ、惜しむらくはWOLととても相性が悪いんだよね~。WOLのトラマスが剣なので、彼のスパトラをWOLに活かすには、WOLのスパトラを取らなきゃならない。

 一気に二人のスパトラなんて取れるはずもない。

まぁ言ってもロックのスパトラをスパモグで取るってわけでもないんだけど。ともかく新しい子が来るのは悪くない。もしかしてもしかしたらキャラとしても使える時が来るかも知れないし。

ともかく、ガシャで来なかったので、0.1秒ほど躊躇ったあと、セレチケ20枚を投入することにした。正直スペック的にガラフの方が優れている部分もあったけど、
※覚えてたら後述

・WOLのが新しい

・WOLはボーナスキャラ※特に今回は「集めたい回」

・最近新キャラのスペック掘り下げが出来てなかった
 →結構楽しいし、これをやらないと使い方を覚えない
  →まぁ手に入ってなかったからだけど
   →マリアやチョコではやってたけど

特にポイントなのは「新しい」と言うこと。運営がどう舵取りしていくかわからないけど、「回避よりバリア」を取ってるのは、彼のアビを見ても明らか。一旦回避やかばうではなく、個々の耐久にも「テコ入れする意味がある」ことをアピールしたいのかな、と。

ガラフを持ってないので、彼がどこまで出来るかわからないけど、ぶっちゃけ「たくす」が使えることはそこまで大きな事じゃないと僕は思っている。理由は、

 そんなに「エアリスにたくしたい」と思ったことがそもそもない。
※たぶん1回もない。エアリスが来たのが遅かったせいもあるけど

確かに強力だとは思うけど、言ってもリレイズが絡む=死ぬと言うことなわけで、果たして一回死んでからの立て直しがどれほどの意味を持つのか、正直眉唾というか、信頼してないのだ。そもそも以前からも「全体蘇生」に利便性を感じたことも(リュック現役時代は別として)ほぼほぼなかったし。

さらに、ガラフにあってWOLにないのは、「回避10%」。これもあれば「引きつけ回避100%&即死耐性」が積みやすくなるのはわかるけど、たぶんWOLでも不可能じゃない。
※レオンハルトの剣10、ちぬられたたて20、帽子5、ジャケット引きつけ20、光耀25、セーフティ、アビ45、テトラ5=回避110、引きつけ100、即死耐性。レオンハルトの剣を自前にすればトラアビも発動可

てかむしろ回避はトレンドから外れ傾向にあるような、、、
※さっきロックに色めきだったヤツのセリフじゃないだろ

まぁその10%が耐久全体に影響するのだけど。ともかく、それでもガラフが「よさげ」に思えるのは、

 Wアビが使えること。

え?WOLも使えるじゃん?ノンノン。WOLのWアビははっきり言って設定がおかしい。

 Aのアビを使うと、次ターンBのアビが使えるようになる、さらにBを使うと次ターンCのアビが使えるようになる、、、

 なのにWアビは開幕と蘇生後のみ。

どうやってCのアビをWアビで使えと?
→Wアビ対応にしてることに対するイラ立ちね

 Aを使っても死んだらBは使えないのでは?でも死ななきゃWアビは再使用出来るようにならない。つまり、コマンド上の矛盾がある。

仮に死んでもBが使えるままだったとしても、A使って死ぬ、さらにBを使って死ぬ、そしてようやっと次のターンCをWアビで使える。

 アホウかと。

ガラフみたいに常時Wアビが使えるならまだわかるが。

さらに、ガラフはWアビでデスペル出来る。

これが結構羨ましい。てかWOLはそもそもデスペル出来ない。剣がトラアビだから波動の剣も持たせづらいし、まぁ潜在で付与される可能性もゼロじゃないけど、

 さすがにガラフと同じことはしないだろうと思うし。

あと、リミバでかばわずにダメカ50%出来る。まぁこれは一長一短あるから必ずしもWOLが劣ってるとは思わないけど、

 ガラフはリミバとSPで二種類の高倍率ダメカが撒けると言う点は、明らかにメリット。

うーむ羨ましい。ガラフ取ればよかったか?まぁ輪ガーがマッハで取れたことが「楽しかったから」いいか。

◎特攻にて

HP防精がどの程度盛れるとか、耐性ウンヌンに関してどうだとかは、実際強敵と戦ってみないとピンと来ない部分が多いけど、とりあえず、

 リミバLV30まで上げて、全体物理1975%&3ターン220%防御バフ&HP3000バリア付与

ここは何とか4000バリアにして欲しかったところだけど、そっちはSPアビで一応対応。
※ただし10ターンに1回なので、ここぞと言う時しか使えない→つまり使えない。なぜなら忘れちゃうから

ともかく、自分の防御が1700ほどで、火力1975%ではまともに使えないかと思ったのだけど、

 幸いにして今回の魔人級のボスは弱かった!

2枠憎しみを積んで、ボスのブルードラゴンに1300万くらいのダメージで気持ちよく一蹴。さらにさっきも書いたけど「かなり速い」。開幕に相手を暗闇にするパッシブが発動する分テンポが悪いけど、それを払拭する気持ちいいリミバ。

◎アビとか

魔法

・バニシュガ 精神依存なのでダメは出ず。ただホーリーより速いし全体
・ホーリー 魔法フィニッシュ用
・アレイズ レイズよりはいい
・ケアルジャ 回復2500+αは彼の回復アビの中で最大値

パッシブアビ
※ステUP除く

・アンデッドキラー

・リフレ10%

・力の解放 開幕と蘇生後リミバMAX

・引きつけ80%

・開幕敵全体を暗闇90%※任意に発動出来ないクソアビ

・バニシュガホーリーケアルジャの威力UP

・バースト上昇量+50%&毎ターン+4

・睡眠石化魅了無効 ※つまり暗闇沈黙麻痺混乱は通る。麻痺は旅立ちの剣士、沈黙混乱はグランドヘルム改で対応可能だけど、暗闇は、、、攻撃しなければ問題無い。

・リジェネ1800+α

・毎ターン防御+100%

・HP5%以上100%の確率で1耐え1回

・HPが40%以下になったとき2ターン防御+200%

・火氷雷光耐+30%※トラアビ

・開幕&蘇生後Wアビ使用可※Wアビは下記◆のみ

アクティブアビ

◆セイクリッドウェーブ 全体360光7HIT&3ターン光耐性ダウン-100%

◆バックラーブロウ 全体450無属性1HIT

・ブレイブプレゼンスII 4ターン物理ダメカ30%しつつ引きつけ100%

・光は我らとともにII 4ターン75%の確率で物理かばう(軽減60-80%)&味方全体に
バリア500

・ヒーリングライト 全体HP回復1500+α&4ターン物理ダメカ30%

・レメディライト 全体HP回復1000+α&石化までの状態異常回復

◆ディタレンスソード 単体150無属性&4ターン攻魔デバフ60%

◆セイントウィード 3ターン全体バリア1000&雷風光闇耐+70%

◆ヴァンガードグレイブ 単体150*2&3ターン引きつけ100%&バーストUP150%&次
のターンガードストライクがシークエントストライクに変化

◆ガードストライク 単体320無属性1HIT&ストップ30%

◆→シークエントストライク 単体320無属性1HIT&ストップ30%&自MP回復100&3ターン単体防御デバフ60%&次のターン戦士の護剣が絆をつなぐ護剣に変化

◆戦士の護剣 単体520無属性10HIT

◆→絆をつなぐ護剣 単体520無属性10HIT&3ターン光耐性-100%&80%の確率で物理かばう

・SPインビンシブルシールド CT10/1可 3ターン味方全体防精バフ150%&4000バ
リア&雷風光闇耐+100%

・SP我らの光を消せなどしない CT6/1可 4ターン80%の確率で物理かばう(軽減60-80%)&自分の防精+200%&味方全体のダメカ50%&バリア500

・SPオブストラクトディフェンス CT3/1可 自MP回復100&リミバ+16&1ターンの間自分以外の味方1人のダメカ70%

・SPブレイブホーリー CT4/1不可 全体3000光属性&3ターン光耐性-100%

リミバ

LV30で全体物理1975%&3ターン220%防御バフ&HP3000バリア付与

・・・

雑感としては、

ケアルジャやアレイズが使えるけど、Wアビ非対応でトラアビ発動するためにはホーリーワンドが持てない=連続白魔が使えないので、本当に緊急用ということ、

ヴァンガード→シークエント→絆を回すと、多少攻撃しつつ、3ターンサイクルで引きつけ、自バーストUP、自MP100回復、単体防御デバフ60%、光耐性-100%、物理かばうが維持出来るが、、、まぁしないだろう。

一方攻撃を捨てたいつもの壁なら、開幕SP我らの光でかばいつつ全体ダメカ50%が手堅い。ただ、彼の「物理でも魔法でもないダメカ」は、これしかないので、シャルの補助として使うか、最低でも30%のダメカを誰かが打てないとキツい。

物理ダメカに関しても、Pが2ターンとは言え40%なのに対し、WOLの手持ちはどちらも4ターン30%Wアビ不可。

 正直開幕以外は彼をダメカ役には出来ない感じ。

その後は、贅沢にSPで4000バリアと防精150%バフを撒くか、リミバで3000バリア+防御220%バフを撒くか、耐性を上げるか、物理ダメカを撒くか。

どちらにせよ彼の精神バフは3ターンしか持たない&次使えるのはずっと先=信頼出来ないので、4000バリアアビは、「いざという時」用。リミバも、開幕こそ打てるものの、実際のチャージは36と結構重い。毎ターン+4チャージする&アビで+16チャージ出来るとは言え、SPアビで連続使用は出来ないし、Wアビにも非対応。多段攻撃で介護して貰えればそこそこ打てるかも知れないが、回避寄りになりがちなWOLに、リミバチューンはハードルが高い。

つまり、

バリアは基本1000まで※雷風光闇耐+70%付きのヤツ を、エアリスの負担軽減的に、光は我らII、プレゼンスIIに折り込んでいく感じかな。

ああ、もう眠い。てか一回寝オチしたので、もしテンション上がるようなら続きはまた書きます。てかガラフとどっちが使いたくなる場面が多いのかなぁ。

| | コメント (3)

2019年3月 1日 (金)

自由になるお金がもっとあったら

※主に昔の身の上話なので、嫌いな人はスルー推奨

まぁ貧乏人ほどそう言う妄想をするとも思いつつ、月3万円のお小遣いをやりくりしつつかみさんの誕生日にもちゃんとプレゼントをあげてる自分を例に考える。

とは言っても「もっと」は、「100万円」でも「1億円」でも「もっと」だけど、「月のお小遣いが+1万円」でも「もっと」だ。でもってぶっちゃけ、月のお小遣いが「1万円」でも暮らしていけることは、実体験として近年経験していたりもするので、実際+1万円でもそこまで大きな違いはない。

 では+3万円くらいだとどうか。

世の中にはお金儲けの上手い人も居るだろうから、「そのくらいちょっとがんばれば片手間で稼げるよ?」と言う人も居るのかもと思いつつ、実際本当にクリーンなお金で「+3万円」を達成してる人は、そこまで多くはないんだろうな、とも思ったり。一時期はヤフオクの転売とかで稼げた頃もあったんだろうけど。

話は逸れるけど、個人的にはそう言う転売に関して、別に悪いとは思わない。「本当に欲しい人が買えなくなる」とか、「ただ横流しするだけで金儲けとかズルい」とか、いろんな意見はあるとは思うけど、自分が小売りに携わっているからか、

 物販なんて、言っても大半が「買うより安く仕入れて売る」ってことだ。

※一部には自分でアレンジしたり作ったりして売るケースもあるだろうけど

いかに安く仕入れて、いかに高く売るかがキモなわけで、合法の上でのことなら、ぶっちゃけ叩く側の「甘え」「認識不足」でしか無いんじゃないの?とすら思う。

 盗んだ物を売るとかは論外だけど、朝早く並んで買ったゲーム機を、「並びたくないけどお金は出すから欲しい」という人に売るのは、僕的には理に適ってると思う。

あと、ぶっちゃけそこまで転売で儲けられる時代でもなくなってる。ゲームに関しては、ダウンロードで発売日に、家に居ながらにして買えるようになったし、たまごっちのような「特別なプレミア」が付くおもちゃもとんと見かけない。昔はレゴにもプレミアがしょっちゅう付いていたりもしたけど、世間が不景気なのか、自分自身の興味が薄れたのか、最近はあまり見かけない。

 7万円のミレニアムファルコンが30万円で売れた

と言われても、30万円で売れるまで手元に新品でキープしてた人の手柄だと思うし、その後現れた「売ります」の人が全員30万円で売れたわけでもないし。

もちろん僕が思いも寄らない「合法だけどそれはズルい」と言う転売ヤーも居るのかも知れないけどさ。

前も書いた余談だけど、僕もポケモンカードのトレードを繰り返し、当時のコンプリートセットをアメリカに1700ドルで売ったこともある。これだって転売と言えば転売だからね。

ともかく、今はそんな簡単にお金を稼ぐことはできないと思う。だからこそ「+3万円」くらいが日常に+αされるのが、「妄想するにもちょうどいい」と思うのだ。「+1億円」では、せいぜい1、2度家族で焼き肉を食べ、あとは周囲にバレないようにするくらいしか思い浮かばない。少なくとも高級車などと言う「買ったあとのが手間もお金も掛かる」使い方は、とてもじゃないけど「ベース貧乏」の人の使い方じゃない。

・・・

月6万円のお小遣いとは、つまりは僕がひとり暮らししていた頃のお小遣いと同額になる。実際はひとり暮らしであるからして多少の融通や前後はするが、それでも均せばそのくらい使っていた。で、何に使っていたのかと言えば、

 本とゲーム

ズバリこの二つと言っても過言ではない。

僕はギャンブル、タバコ、お酒、有料の女の子、外食、旅行に興味が無かったし、最低限の電化製品さえあれば、
※まぁそれなりの大きさのテレビとかステレオも含まれるけど
特にこだわってお金を注ぐようなこともなかった。映画やビデオは当時そこまで傾注してなかったし、パソコンも買い換えることのない物があった。スマホどころか携帯電話なんて「社長が車に積んでるバカデカイヤツ」がある程度の文明レベルだったし。

その分雑誌やマンガは大量に買ったし、ゲームも然り。あ、プラモもほんのちょっと買ったか。でもそんな程度。レンタルCDとか実家へ行ったときに友達とゲーセンに行くとか、そんなもん。

 それでも今より相当贅沢してたと思う。

ネオジオピーク時は、1本3万円前後のカセット<ネオジオはカセット媒体だった を何本か買った。今でも「餓狼伝説3」を買ったことは後悔しているが、「パルスター」と「ビューポイント」は本当に買って良かったと思っている。まぁビューポイントは16500円だったと思うけど。

普通のコンシューマゲームも「月に何本も」買ってた。全くやらないゲームも数本あった気がする。中古屋を巡るのが当たり前だったし、「レアな捜索中」のタイトルリストが、常に頭の中を渦巻いていた。当時はネットがなかった分だけ情報が狭く、小さな小売店が、プレミア級のタイトルを普通の値段で売ってたりもしたんだよね。

 今だとそこまで使う気になれない。それほど僕が欲しいと思えるゲームがないし。

ここで話がガラッと変わるけど、僕がずっと遊んでるスマホのソシャゲ「ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス」には、月平均でたぶん3000円~5000円くらいの課金しかしていない。課金してる人は月10万以上とか、してない人は当然ゼロって人も居る中でのこの金額は、いわゆる「微課金」に相当する。つまり、「無課金に毛が生えた程度」しか課金してないと言うわけだ。

で、もし自分の手持ちが今の倍のお小遣いとなったなら、この額が倍、何なら3倍になったかと言うと、

 たぶんそんなことはない。

と言うか僕は、以前「1ヶ月1万円お小遣い生活」をした中で、お金の価値について自分なりに「かなり厳密に」ジャッジするようになった。節約ともケチともちょっと違う。「満足の対価」をジャッジするようになった。

それは具体的にどういうことかと言えば、このエクスヴィアスに関する課金においては、「このくらいの額が一番自分が楽しめるだろうな」と思うと言うことだ。

毎月8800円ずつずっと課金し続ければ、それだけゲーム内のリソースは豊かになる。たぶんアリーナでも毎月1000位以内を目指せるし、要所要所のステップアップにも手が回りやすくなるだろう。当然のように欲しいキャラをセレチケ※ほぼ自由にキャラを手に入れられるチケット で取るのも迷いがなくなると思う。

 でも、そうして「欲しい物を手に入れる」ことが、必ずしも本当に自分が望んだ結果であるとは限らない。

「欲しい」という気持ちには「エネルギー」がある。小さなアメリカの女の子が、欲しくてたまらなかったスイッチとゼルダを貰った時、倒れて号泣しながら箱を抱きしめていた。欲しい物は歳と共に移りゆくが、それは子供から大人に、環境の変化によって全然変わる。周りの金持ちがみんな高級車に乗ってるような環境なら、自分もそう言うのが欲しくなるかも知れない。

 欲しいものが手に入らないこともまた、「楽しめること」なのだ。

僕はアラブの石油王じゃないので、「欲しい物が何でも手に入るつまらなさ」を実体験として知ってるわけじゃない。でも、欲しかった物が「手に入らなかった時間」が積み重ねる「思い」は、間違いなく手に入った瞬間の喜びを増幅する。

 ウィザードリィが世界を席巻したのは、ムラマサがなかなか手に入らなかったからだ。

僕がレジーナを取らないのは、「ガシャから」レジーナが出て来る喜びを味わいたいから、、、と言うのも大きいからだ。
※必ずしもそれだけじゃないけど

なので、

もしお金が「+3万円」あっても、たぶんエクスヴィアスには課金しないし、遊んでもそこまで楽しいと感じないゲームを、次から次へと買ったりもしない。そう思うと、自分が凄く欲しいゲームがあった時代にひとり暮らしで自由になるお金もあったと言うのは、とても幸せなことだったのかも知れない。

では、今の僕が「+3万円」を手にしたらどうするか。

長期的に見れば、スマホやパソコンの購入頻度がやや上がると言うのはある。でも言ってもパソもスマホも、「再構築が死ぬほど面倒」なのも事実。そこまで高頻度になることはあるまい。せいぜい壊れたときに買うのが「少しだけ贅沢な機種になる」くらいだろう。

毎日飲んでいるヨーグリーナを、箱でキープすると言うのはあるかも知れない。ただ、つっても1ケース20本。1本78円+税である。税込1684円くらいなら、今の僕のサイフからでも出すことは出来る。帰りにでも買って帰ろう。小さな贅沢だ。

以前買っていたように、ゲーム雑誌やマンガをまた買い始めると言うのはどうだ。以前より値段も高くなってるだろうが、以前ほど種類も出てない。月20冊も買ってたことを思えば、「上乗せされる贅沢」としては有りかも知れない。てか、

 ファミ通くらいなら今でも買えるはずなのだが、結局毎週本屋に行くのが面倒なのだ。

では、ビデオオンデマンドはどうか。現状はネットフリックスオンリーだが、ここは贅沢に、Dアニメ、DTV、アマゾンビデオ、HULU、ついでにDマガジンも契約してしまうと言うお大尽。何と月額5000円くらいランニングコストが掛かる。

 当然見る時間はそんなに無い。人間は寝ないと死んでしまう生き物なのだ。

結局のところ、「お金を使っても時間は増やせない」。なので、食べ物にしてもゲームにしても、映画にしても旅行にしても、「お金を上乗せするのはその内容をより良いものにするため」と言うことになる。

しかし、言っても僕の場合は見たい映画を見たい環境で概ね見ているし、欲しいゲームがあれば躊躇わずに買っている。お菓子もジュースも吟味した上で食べているし、歯医者だって行った。

 結局、今のままなら+3万円あっても特に生活を豊かにする余地はない。

せいぜい誕生日とかホワイトデーとかのプレゼントを強化するくらいだ。

しかし、、、

 他の趣味が見つかれば話は別。

マンガでもアニメでもゲームでもない、新たな「お金の使い道」が出来れば、ブログのネタにもなるし、生活に潤いと彩りが出る。

本音を言うと、子供や子供の友達など、一緒に遊んでくれる連中が居れば、その選択肢に「ボードゲーム」や「カードゲーム」を入れたかったりしたのだけど、残念ながらそう言う相手は居ない。

伊集院のラジオとか聞いてると、「ウォーキング」とか「サイクリング」とかをしてるようだけど、ぶっちゃけそんなアウトドアに流れる気持ちはサラサラない。

昔買ったおもちゃで、「20Q」というデジタルなのがあるのだけど、「ああ言うの」がもっと遊びたい。「バンククエスト」でもいい。2000円~3000円くらいで、気負わずに数日間楽しめる、いわゆる「おもちゃ然としたおもちゃ」が欲しい。

 結局のトコロ、僕の中身はガチで子供なのだ。

だからもし大金があっても、使い道はたかが知れてるんだな。

| | コメント (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »