フリクリ
正しくはフリクリのことではないのだけど、、、。
フリクリは「彼氏彼女の事情」のあと、ガイナックスが作り、現在はプロダクションIGに権利が移譲しているアニメ。元はOVAで、監督はトップをねらえ!2やヱヴァの監督でも知られる鶴巻和哉。
リリース当初もそれなりに話題になったけど、絵的にあまりピンと来ず、今日までスルーしてきていた。
ネットフリックスにもあったが、結局見てなかった。
のだけど、、、
あまりにヒマだったので何となく視聴開始。冒頭から人を喰らうゾンビが出てきて、「こんなアニメだったのか!」と面食らうも、ズルズルと引き込まれていき、
中盤を過ぎる頃には、あまりの展開の「鋭さ」に思わず歓声を上げるまでに!
「これは凄い」と。「こんな凄いアニメだったのか!」と。「ある意味ダーリンインザフランキスを超えてるぜ?」と。
ハイテンポでありながら高密度。さらに画風もコロコロ変わり、途中何度も、
え?これって1話30分のヤツじゃないの?
あまりの充実感で、「見てるこちらの脳がちょっと疲れちゃう」ほど。
見終わったあとすぐさまどこの誰が作ったのか確認する。冒頭では「ガイナックス×鶴巻」と書いたが、見てる今は当然そんなの忘れてたから。
グッドブック×海谷なんとか
え?フリクリってガイナックスじゃなかったっけ?てかそう言えばさっきプロダクションIGって出てたような気がする。
IGの作風とは思えないのだけど。
一言で言うと「ケレン味タップリで、洒落臭さがない」。「ベタ丸出しで、シャレオツじゃない」。IGはもっと高飛車で、うさんくさかったはずだが、、、。
思わずその回をもう一度見直してしまうほどの満足感。
こんな面白いアニメだったとは、、、フリクリ、侮れなかったな。
・・・でもなんだろ、このまとわりつく違和感は。
何かを勘違いしている気がする。何かしっくり来ない気がする。てか海谷なんとかって聞いたことない。「聞いたことなさ過ぎる」。ここまでの絵が撮れる監督が、これまでずっと無名だったとは思えない。言ってもフリクリは15年以上前の作品だったはず。それから何か他に撮ってる作品があるはず、、、
調べてみたら、いろんなことがいいいいいーーーーーーっぱいズレてた!
まず、僕が見たのはフリクリではなく、「フリクリプログレ」だった。それも1話ではなく2話!
なんでそんなことになったのか。
まずネットフリックスには「元祖フリクリ」は無く、あったのは最初から続編である「フリクリ オルタナ/プログレ」のみ。それも、
なぜか、本来はオルタナが先で、プログレが後なのに、「逆で配信」。
シーズン1がプログレで、シーズン2がオルタナという扱いになっていた。
さらにさらに、以前見かけた際にやはり興味を持って「見始めていた」らしかった。「プログレの1話」を。
しかし、それがさほどピンと来ず、そのまま保留に。
そんなことも全て一切合切忘れ去っていて、たまたま見始めたのが、
フリクリの続編のオルタナの続編のプログレのさらに2話目!
なんつー巡り合わせ。でもって「それほど過去の流れをぶった切ってなお超面白い」と言う結末。てかむしろ当時のフリクリやオルタナが果たしてそこまで楽しめたかどうか、、、。
年式も2018年の10月とか。
・・・つい最近じゃねぇか!!!!
そりゃ海谷何とかも知らないわけだ。あと彼は「監督」ではあるけど、「総監督」は本広克行と言う、実写出身の、踊る大捜査線や、ももくろの「幕が上がる」などを撮ってた人で、鶴巻和哉はアドバイザーみたいな役所らしかった。
ともかく、勘違いすれ違いが重なって、ついに摂取したフリクリが、
予想の直上数千メートルを行く傑作だったことは事実。
まぁオリジナルがそこまで僕にフックするとは限らないけども。てかネットフリックスにないから借りてこないと見られないのだけども。
あらすじに関しては、正直僕には全く説明出来ない。「続編の続編の2話」だけ言われても全く意味を為さないと思うし、それすらも全くわかりやすい内容ではなかったし。
ただ、とにかく作画は素晴らしく、(実際に劇場版だったので当然ではあるけど)テレビアニメのクオリティではなかったし、キャラもすこぶる魅力的。メカも素晴らしく、
隙がない。
言ってもこれは「続編の続編の2話」の感想。もしかしたら「続編の1話=オルタナの1話」はそこまでではないかも知れないし、さらに言えばたまたま見たこの回が神回だったのかも知れない。
でも普通に楽しみ。
フリクリを見ずにオルタナやプログレを見ることの是非はあるだろうけど、まだまだ僕が知らない傑作が存在することを、素直に喜びたい。
フリクリ/プログレ2話、★★★★!
これはかなりヤバかった!
興味が沸いてネットフリックスに加入してる人は、ぜひ「プログレ2話」から見て欲しいと思った。「そんなことする意味ある!?」って思うかもだけど、「そうしないと僕の受けたショックは正確には伝わらない」かなって。もちろんそんなショックが正確に伝わる意味など、全く無いのだが。
てか他の回を見るのがもったいないと思うアニメは久しぶり。ダーリンインザフランキスもID0も、「早く続きが見たい!」って感じだったけど、フリクリは一つ一つが強烈過ぎて、「一気に見たら窒息してしまいそう」だからな。
| 固定リンク
コメント