つれづれに
ネタ不足というか、日々それなりに楽しく過ごしてはいるのだけど、ブログに書くほどのことがあんまないので、小さいことをいくつか寄せ集めてみる。
●シンカリオン
子供向けのアニメ。新幹線が変形してロボットになるのだけど、
自店に置いてあるぬりえが、殊の外かっこいい。
もう2年くらい前になるのかな?変形トイも「後期」がリリースされたり、何人かお客様にお問い合わせ頂いたりしているので、そこそこ人気はあるっぽい。
超合金魂で、超絶プロポーションのいい変形トイが出たら、結構グラついてしまいそう、、、。
てか最近のロボットがみんなそうかはわからないけど、CGで処理すると「線の多さ」とか作業量に跳ね返ってこないからか、
どんどん細かくなってる気がする。
シンプルが最高というわけじゃないけど、単純にわかりにくいとか、「むしろかっこ悪くなってる」側面も否めないと思った。関節の中とか変形時とか、要所要所でディティールを書き込んでくれればそれでいいんだけどな~。
ちな今リリースされてるトイは4800円とか。
※一部高いヤツで1万近いのもある
衝動買いするほどかっこよくないんだよな~。
●プレステセール
FF14は6月までセール中だけど、他は概ね3/31か4/1まで、いろいろ値下げしてた。
安くなっていたら、VRの無料ソフトに入ってた、小さいロボット動かすソニックっぽい見た目のアクションゲーム
※名前はアストロボットだったかな
が欲しかったのだけど、1割引きとかだったのでスルー。結局買ったのは、、、
・3ヶ月500円のプレステプラス
今月のフリーゲームは「モダンウォーフェア」と「EDF4.1」。前者はさほどでもないけど、後者はちょっと遊びたい。でも空き領域を確保するのが煩わしいと言えば煩わしい。まぁセーブファイルさえ残っていればいいのかもだけど。
・INSIDE
伊集院が昔ラジオでべた褒めしてた「LIMBO」を作ってたメーカーの、
サイドビューアクションアドベンチャー(ホラータッチ)。
Windowsは64bitOSを要求するのでずっと遊べず、あといかにも値段が下がりそうだったのでジリジリと待ってたら、
プレステプラスの人だと850円くらい
だったので購入。もちろんまだ遊んでないのだけど、
冷静に考えたらFF14に飽きるまでは一緒に買った他のゲームもずっと遊ばないかも知れないんだな~
って思ったわ。
・スターストライク
「ツインスティックシューター」。正式にそんな呼び名があるかはわからないけど、左で移動、右で射線変更。自動で撃ちっぱなしと言うゲーム性の俯瞰視点シューティング、、、だったこれまでの作品を、
主観視点のVR対応にさせたらしい。
僕はXBOX360で体験版をプレイした「ジオメトリーウォーズ」にハマって以来、ツインスティック系のゲームがかなり好きで、本作もいくつかシリーズ作を買ったりしてたのだけど、
VRゲーを買うのは結構久しぶり。
間違いなく酔うだろうと思いつつ、シンプルなゲーム性なら楽しめるかもな~とも思いつつ。1000円くらいだったかな。
・RUINER
これもパッと見ツインスティックシューター。まぁディアブロみたいな雰囲気で銃器を使って敵を倒していく「っぽい」スクショだけみて購入。てか、
ぶっちゃけ、「俯瞰視点の任意スクロール2Dシューティング」は、何でもほぼほぼ大好きなのだ※後述
もちろんまだ遊んでないけど、ファイルサイズが大きかったのでそこそこキレイっぽい。予想外に面白ければいいな~。
・・・
これにFF14を入れて、全部で4600円くらい。完全に忘れてたウォレットに900円入ってたので3500円の出費。面白ければ破格に安いし、つまらなければただの無駄使い。どんなもんだろ。
●俯瞰視点の任意スクロール2Dシューティング
具体的に何が該当するかと言うと、
※前述のジオメトリーウォーズ以外で
・東方防衛軍 PCのエロじゃない同人ゲー。クソ面白かった
・ガンスパイク カプコンのアクションシューティング。任意スクロールってほどでもないか
・ショックトルーパーズ ネオジオで2作リリースされたアクションシュー。これも任意ってこともないか。でも移動はフリーで、戦場の狼やガンスモークみたいな強制縦スクロールではない
・ハンマーウォッチ Steamのアクションゲー。職業によっては飛び道具の距離が極めて短くなるけど、使うのはそいつじゃないので。超好きだったけど続編の評判がすこぶる悪くて哀しい
・ガントレット MD版や64版。RPG要素がありつつ敵を撃ち倒しまくっていくゲーム性が好き。てか最近もガントレット出たけど、アーケード経験がない僕からしたら、
MD版が最高だと思う。
・ヒーローシージ Steamで割と最近遊んでたヤツ。つっても4年前か。ローグライクな要素が微妙だったけど、かなり面白かった。今やっても楽しめそうだな~。
僕が知らないだけで、他にも絶対あると思うんだけどな~。ファミコンディスクの「愛戦士ニコル」とか、MD「闘技王キングコロッサス」もそうか。
要は距離を測る必要性がなくなった無双ゲーみたいなもんだと思うのだけど、
・緩急のバランスを自分である程度コントロール出来る
・残る要素がある
・安置見つけるのが楽しい
・そこまで難しくない
・敵と距離を取って戦えるので安心感がある
・状況把握がしやすい
もっと無いかなぁ。てか東方防衛軍の続編とかありそうだよな。僕が知らないだけで。
●新元号が「令和(れいわ)」に
ふーんって感じ。「令」は「いいつけ、おきて、他人を敬う時に使う」とか書いてあった。「冷」のニュアンスに引っ張られて、あまり良いイメージを抱かなかったけど、まぁだからどうなるってこともでもない。強いて言えば、
昭和→平成→令和
「和」を頻繁に使うなぁってくらい
●かぐや様は告らせたい マンガ
普通に面白い。だけど、ネタに出来ない。でも、
★★★☆!
点数高いので触れておく。最新14巻はひとり暮らし先に持って帰ったっぽいな。
●エロマンガ先生 ノベル
読み終わったけど、終盤「リアルなアニメ化の話」が書かれてて、ちょっと興味深かった。本当に体験した人のリアルな話。
でもエロマンガ先生にそれは求めてないと言う真実、、、
でもたぶん次巻も買う。
てかエンゲージプリンセスは結局立ち消えなのかな。
●ソノサキ終了
面白かったけど、ローランド一本って感じはよろしくなかったかな。毎回前回のリピートばっかだったし。
●有線で掛かってる
カレッジ・コスモスの「夢は意地悪」という曲がかなりイイ。もしかしたら、
夢は意地悪というグループの「カレッジ・コスモス」って曲かも知れないけど。
評価は★★★くらい好き。
春は一年通して僕好みの曲がリリースされやすい季節。supercellの「さよならメモリーズ」とか、チェリーブロッサムの「春風LOVERSONG」とか。古くはヒステリックブルーの「春」とか。AKBの「ジワるDAYS」も結構好きだし、てかAKBの卒業ソングはみんな結構好き。曲名忘れちゃってるけど。
---------------
何はなくともFF14が楽しみ。軌道に乗るまで遊べたらいいなと思うけど、旧のような、チビチビ成長させていくのを楽しむ感じじゃなく、ストーリーとかを追うように遊ぶ感じなのかなって。KCさんとかやんないかな?いや、理由はただキャラがカワイイからってだけなんですけど!(笑。
| 固定リンク
コメント