« FF14~その6~ | トップページ | 胡椒の話 »

2019年5月 1日 (水)

FF14~その7~

評価を★★★に上げる。爆発的な面白さはないけど、やりたいことが大量にあるのは心地よい。エクスヴィアスも昔はそうだったのに、、、。

●採掘師

以前マーケットで売るのはどんどん値下げして、って話を書いたけど、どうやらそこまで早くフィードバックされないような、反応が返ってこないような気がする。

 早くても24時間。遅くて3、4日掛けて売れるものも多い。

当然価格設定は誰より安くしていて。

結局遊んでる人が多いと言っても、二極化が進んでいて、以前からずっとやってる人は序盤の素材や装備に魅力を感じないし、始めて間もない若葉マークの人は、ギルが無かったりクラフターに手を付けてなかったりする。

もちろんこの若葉層、つまり僕と前後して始めた層が成長する過程でクラフトやギャザリングに手を染めていけば、それなりに素材の回転率及び売値も上がっていくとは思われるけど、ともかく今はそこまで「打てば響くような」売れ方はしない。

 だがしかし、それでも5万ギルとかが振り込まれていると、思わずニヤッとしてしまう。

現在の手持ちは37万ギル。永遠にこの値段で売れ続ける保証は一切無いものの、これだけあればそれなりに余裕も出て来る。エレクトラムインゴットを買って、適性レベルの採掘師用装備を作ろうと言う気にもなるし、ブラックアルメン採掘がキツくて、グリダニアから南ザナラーンまで400ギル使ってテレポしたりもするようになった。
※南ザナラーンには霊銀鉱と呼ばれるブラックアルメンより下位のオススメポイントがあるのだ

採掘師のレベルは現在38。ついに裁縫師37を超えてしまったが、元手が掛からないと言うことは、「時間さえ掛ければレベルを上げられる」と言うことでもある。

採掘は、素材の採掘難度によって貰える経験値と「掘る時の成功率」が変わる。ザックリ70%までは、1レベル上がれば5%成功率が上がり、それ以上は1%上がる。ラビットパイを食べながら採掘すれば6%上がるので、「適性」であれば、概ね76%、4回に3回は成功する。

ひとつのエリアには4つの採掘ポイントがあり、その中には「採掘回数が1回多い※通常4回のところ5回」「ハイクオリティが出る確率が5%高い」「成功率が10%高い」と言った「おまけ効果」が「付与されることがある」。
※付与は、自分のステータスの高さによる

例えば10%高いところなら、76%は86%になり、さらに成功率が15%上がるスキルを使えば100%となる。1つのポイントには複数の素材が選択可能な状態で眠っていて、それぞれに確率が異なるが、適性であればそれなりのペースで入手は可能。

 ただ、それなりに入手出来るものが必ずしも高値で売れるとは限らない。

なので、一つ前のエリア。例えばLV40エリアに適性素材があったとしても、それがうま味が無い場合は、LV35エリアで高値で売れる素材を集めつつ経験値稼ぎをした方が、レベルとギル両面でメリットが大きかったりする。

 今更誰に向けて書いてるんだって話だけども。

ともかく、効率が悪いエリアで掘るのは愚行という話。あと、

 しっかり何がいくらで売れるか知った上で掘らないと、スゲェ損することにもなる。

「売っているか」ではなく「売れるか」ね。これは事前にネットで情報を漁らないと難しいトコロではあるけど。

・・・

そんなこんなで今は、シルバーからミスリル、そして次のブラックアルメンという革製品の素材を集めようかというところ。

正直一箇所でずっと稼いでいると「スンゲェ」眠くなるけど、それでも続けていれば経験値は溜まっていくし、5レベル刻みのジョブクエで装備も貰えたりする。必ずしも高レベル帯の素材の方が高値で売れるとは限らないものの、

 トップクラスの素材となれば、それはそれで話は別だろう。

一部の素材はマーケットで買えばいい。装備も売って売れないことはないだろうけど、鉱石ほどテンポ良くは売れないし、「待ちの商売」はあまり性に合わない。ガンガン取ってガンガン安く売る。1日2、3レベル上げられれば、50まで1週間掛からずに上げられるはずだ。

・・・

ちなみに、採掘時には前述のようにスキルによって確率を上げたり出来るのだが、それにはMPに相当するGPと言うのを消費する。

バトル職のMPは、戦闘終了後に高速で回復するが、GPはそこまで早く回復しないので、使う場合はそれなりの計画性が問われたりする。つってもまぁ5箇所掘れるところで確率上げたり、「報酬+1」を使ったりするくらいなのだけどさ。

そう言えば昨日初めて「宝の地図G1」というのが出た。どうやらその場所に行くと戦闘があり宝物が手に入るらしいが、言ってもひとつめから美味しいわけはない。その分戦闘も簡単だろうけども。てかパーティ組んで手に入れる場合は、全員が貰えるんだろうか。でもたぶんそうだろうな。手分けして探して、みんなで報酬をもらう。イイかも知れないな。

●宿題

やってもいいけど、ということを書きだしておく。何からやってもいいけど、特にやりたいことは◎で。

◎採掘師をもう少しがんばる

今やってるから継続してやりやすい。当面の目標は、現状裁縫師の素材で使うエレクトラムインゴットの素材である「青金鉱LV43」を安定して掘れるようになること。今安定してるのはLV通り38くらいだと思うので、あと5レベルくらい上げないとイケナイ。

◎裁縫師も40まで上げる

40になったからどうということはないけど、採掘師が43で安定して仕事をするためには、それに見合う防具を提供する必要がある。もちろん買ってもいいが、せっかくなら自分で作りたい。一部素材は買うとしても。

・召喚師でメインクエを進める

これはアルテマウエポンを倒したいと言うことと、それによってアンロックされるFF15コラボクエをやりたいという両方の目的のため。相当時間は掛かるだろうけど、やらなきゃ貰えないし、5月中くらいの期限もあるため、あまりのんびりもしていられない。

・学者と召喚師のジョブクエを進める

まだ放置したままのものがある。特にテレポ代をケチって先送りにしていたけど、収入が安定してきたので、気持ち的にかなり前向きになった。

・召喚師のレベルも上げたいかも

こちらはそこまでガッツリではないものの、LV50と目されるアルテマウエポンを安定して倒す為には、55くらいまで上げておけば安心出来る。アイテムレベルが高いので、そこそこ50でも戦えるとは思うけども。

・彫金師もやるつもりだったけど、、、

インゴット関連を「買って揃える」ようにしたら、もはやそこまで気合いを入れる必要がなくなった。ただ、物によっては当然「インゴット化」した方が高値で売れるだろうから、、、

 てか今思ったけど、特に自分が売りたいと思う物の回転率をチェックするのは、とても有効かも知れない。

つまり、エレクトラムインゴットを売りたいと思っていても、その市場が凍結したかのごとく動きがないなら、それはその前の青金鉱の状態で売った方がいいということになる。

青金鉱2つでエレクト1。青金鉱が仮に300ギルなら、エレクトは1000くらいで売れることを期待するけど、実際は「その差額400ギル分を製造工程の時間で捻出するより、青金鉱を2つ余分に掘ってくる方が早いかも知れない」。まぁ2000ギルくらいで売れると言うなら話は変わってくるだろうけど、

 売りに出されては居るけど止まってる場合もありうる。

全てのプレイヤーがクラフトを平行してるわけじゃないけど、平行してる人間がたまたま全員エレクトが不要と言うことはあり得る。青金鉱さえ取ってきてくれたらそれで自前合成するよ、と。

それを考えたら、ホントに慎重に合成や集める素材の選定をしないとなって思うな。

・・・

ちなみに、売りに出す個数について、「99個は多すぎじゃね?」と言う意見も確かにあると思う。ただ、

 売れるならそれで問題なし。

ポイントは、

・いかに早く売るか
・いかに高く売るか

この2点。例えば、自分以外の出品者が全部99個だった場合は、価格を同じにして個数を10個や5個にすることで、「少し欲しい」人に訴求出来る。この場合ムリに安くする必要はない。

一方、一晩で安定して99個が捌ける品物であれば、無理に個数を減らす必要もない。他の人より安く設定する必要はあるけど、一度にガッツリ入金があるのは、やっぱりロマンだ。

リテイナーの出品枠には限りがあるが、同時に「自分が一晩で集められる素材の数」にも限りはある。物によっては、これまで99個で売れていたものを、10個単位、12個単位にした方が、より早く捌けるかも知れないわけで、要はバランスが重要という話。

てかさっき確認したら、「ダイアマイトウェブ」が150ギルくらいで売りに出されててビックリ。一瞬で大量に集められる素材なのに、、、と思いつつ、「売りに出されているから売れるとは限らない」とも思いつつ。まぁ露糸も別珍も需要があるから、売れないわけじゃないんだろうな。

 金策だけならそっちでもいいよ>KCさん

でも、僕が稼ぐと経験値は一切入らないので、その点が非常に美味しく無い。今はやっぱり適性レベルを採掘して、同時に金策も兼ねる方が、生産性は上だろうな。

◎園芸師を始める

どんな感じなのかまだ一切やってないのでわからないけど、ここで植物系の素材が安定供給出来るようになれば、裁縫師の製造でもお金が稼げるようになる「かも」知れない。

ただ、やることは採掘師とほぼ同じで、「眠くなると同時にお金も稼げる」職種だと思うので、採掘師から続けてやるのは「もったいない」かも知れないな。

・採掘師の採取リストを埋める

最終的に全て埋めると高レベルの装備が貰えるらしいので、がんばる価値はある。ちなみに学者や召喚師もレベル50のジョブクエをクリアすると貰えるらしいので、そっちがんばるのもアリ。ただ、相当面倒&LV70までなので、

 覚悟を決めてテレポをガンガン使って集めても、たぶんゴールは見えないかなぁと言うところ。

ちなみにこれは裁縫師のリスト埋めにも言えることだけど。

◎とにかく持ち物整理

要らないか要るかの判断が付かないものが凄く多い。でも倉庫は圧迫されている。

追加料金なしでも、リテイナーの倉庫はもうひとり分増やせるらしいので、そこに預けて「見ない振り」も出来なくはないけど、本質的な解決にはならない。

 てかどうやって整理したらいいのやら・・・

売ってから後悔したくないんだよな~。当たり前だけど。

・宝の地図をやる

さほどやる気はないけど、もしかして嬉しい物が貰えるかもだし。

・リテイナーのチケットを交換してもらう

リテイナーベンチャーに出すのに必要なチケットがほとんどないので、なんとか団に行って交換してもらわないと。面倒なのですぐ忘れるけど。

・2体目のリテイナーを作る

実はかなり時間が掛かる。今度は人間の女の子にする予定。

普通に街を歩いていて、たまに「おお?」と思うルックスの人を見つけると、角度を調整して写真を撮ったりする。行ってしまえば隠し撮りみたいなものなのだけど、別にゲームの中のことだし、

 もし自分が同じ事をされたら、たぶんちょっと嬉しい。

かわいく出来た証拠だし。

いまのところ、自分の分身よりかわいいかも、と思ったのは2人くらい。あと一人、男性キャラで、

 ガチヤンキー

な感じの人が居て、思わずスクショ。あそこまでこだわりあるのは凄いなぁと。

かわいいかな、と思うキャラは、ほぼミコッテか人間なのだけど、ぶっちゃけララとエレゼンは、

 慎重が違いすぎて角度を合わせられない。

てか動画とかでいろんな角度から映してるヤツがあったけど、ああ言うのって僕らでも出来るのかね。先に進めば出来るようになるのか、改めて別のソフトとかを使ったりしているのか、、、。

これだけの世界なら、絶対「ここで、この天気で、この時間で、この角度で、この距離から撮ると、、、」みたいな「インスタ映えポイント」みたいなのがあると思うんだよな~。

 全然知らないけど!

もどかしいぜ。

---------------

朝起きて、リテイナーにいくら振り込まれてるか見るのがとても楽しみ。もちろんゼロの時もあるけど、結構ガッカリする。

この楽しさを維持するには、毎日キッチリ売れる物を掘り続けるしかない。別段明確な目標があるわけじゃなかったけど、

 100万ギル

はいつかは集めたい金額かな~。

|

« FF14~その6~ | トップページ | 胡椒の話 »

コメント

クリスさん、皆さん、こんばんは(*^▽^*)ノ
令和も宜しくお願いします(*´-`*)

投稿: KC | 2019年5月 1日 (水) 00時22分

クリスさん、皆さん、( ゚▽゚)/コンニチハ
黄蛇門の先のクモ、モンクだけで倒しに行ったら、ダイアマイトウェブは全然ドロップしないですΣ( ̄□ ̄!!

投稿: KC | 2019年5月 4日 (土) 16時58分

え?そんなバカな!?たまたまじゃないですか?そんな設定聞いたこと無いですよ?え、僕が知らないだけ?だとしたらごめんちゃい。

投稿: クリス | 2019年5月 4日 (土) 20時23分

相手間違えてたりはしないですよね?っって言っても名前思い出せないんですが(^^;。

投稿: クリス | 2019年5月 4日 (土) 20時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FF14~その6~ | トップページ | 胡椒の話 »