« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月31日 (金)

日記~同窓会関連の独り言~

昨日も友人2人が賑やかし兼サポートに来てくれて、同窓会の時の合成写真作成を進める。個人情報の塊なので、ここにアップ出来ないのがもどかしいが、

 フォトショップ形式のファイルで、488MB

 一旦全て結合して、170MB

 圧縮率最低のJPGにして、42MB

なかなか楽しい。

スマホで拡大しても、概ね細部まで見ることが出来る。今回初めて知ったことだけど、スマホの写真拡大は、「倍率」ではなく、「ドットの大きさ」で見てるっぽかった。たとえて言うなら、横200ドットの写真は、2倍までしか拡大出来ないけど、横8000ドットの写真は、80倍まで拡大出来る→1画面100ドットの大きさまで「寄れる」、みたいな。正確な数字じゃないけど。

ただ、画像が大きいだけに、途中で動作が「しょっちゅう不安定になる」。パソコン上で見ていてもそれは同様で、自由自在に見たいところを拡大して見るには、相応のスペックが不可欠って感じ。

一応LINEでのJPG転送は確認済み。特に小さくなることもなかったが、アルバムにそのままのサイズで入るかどうかはわからない。
※LINEの転送画像は、一定期間で消えてしまうため、大きくても「容認」してくれてるのかな、と。つかアルバムに「期限があるかどうか」もわからないのだけど

一応同窓会の参加者及び、寄付だけ送ってくれた人、先生には送るつもりだけど、

 果たして送った中の何人が見てくれるのか、「見ようとしてくれるのか」はわからない。

会から既に10日が経ち、「楽しかった」から「あったねぇ同窓会」に変わりつつある人も居るはず。僕自身はずっと写真触ってLINEやってたから、「まだこじらせてる」(<マイブーム「こじらせてる」。) けど、人に寄っては、

 もう過ぎた話だろ、いつまで引きずってんだよ、、、

って感じかも知れない。

一応「打ち上げ」も予定しているのだけど、中心メンバー18人全員の都合が付く日がなかなか無く、現在の予定でも「6月末」。正直(打ち上げをやりたいやりたくないは別として)、

 打ち上げって、そう言うもんなの?

と言う気がしないでもない。終わってすぐやるもんだと思ってた。参加したいかしたくないかで言えば当然したいのだけど、三次会の時の「狭い飲み屋での閉じたコミュニケーション」を経験すると、

 全員一緒にやることにこだわる意味とかあるのかな、、、とは思った。

だって、その三次会、僕は主に4人としか話をしてないのだけど、

 他に誰が居たかもろくに知らない。

つまり、誰が参加していようがいまいが、狭い飲み屋でやる打ち上げの場合は、

 全員にこだわっても、話すらしない可能性が高そう

と思うんだよな。まぁハコ次第なのかも知れないけど。

・・・

飲み会も打ち上げも、あとコンパの経験もない僕としては、そう言う時何をどうするのが正解なのかわからない。とりあえずみんな一人一人の感想とか聞いたりしたいと思う一方で、「そゆんじゃないから」と言われたら「ああそうなの?」って感じになってしまうと思う。

それだったら、3日前に二人、昨日二人自宅に来てもらって、ワイワイしゃべりながらその時の写真をいじってる方が、「よっぽど楽しい」気がしたんだよね。

 まぁ比較で答えを出すべきではないんだろうけど。

お金に関しても、、、いや、お金に関しては、以前と少し考えが変わった。

以前は、飲み屋で集まると、割り勘負けするとか、飲まないのに、とかのストレスがあったけど、

 楽しければ何の問題もない。

三次会でのしゃべりは、僕が中心で、聞き役4人の配置だったけど、大いに笑って貰えたし、僕も大いに笑った。声が枯れ、のどが痛くなるほどしゃべり、飲んだジュースは3杯。でも女子とか一切追加オーダーしてなかった。会費3000円。

普通考えたらかなり「他の4人も」割を食っていると思うのだが、僕自身相当楽しかったし、楽しんでいたようにも見えた。つまり、

 楽しいことは、対価を払うに値するとも思う。

なので、もしその打ち上げが楽しいものであるなら、お金を出すことはさほど抵抗がなくなったかなぁと思い始めた。てか、

 楽しいと思って貰えたら、と置き換えても良いけど。

もちろんそう言う会であっても、すごく飲んだり食べたりする人も居るし、所場代も当然含まれての会費。冷静に考えたら、その分のコストをみんなで持ち寄って、誰かの家で飲み食いした方が、

 より気兼ねなくより豪華な食事が出来るかも知れない。

まぁ副委員長が誰かが動かなきゃならないのが嫌だから飲み屋でやりたいって言ってたし、それも真実だとは思うけど。

・・・

昨日来た友達がお手製のプリンを、下痢になりやすい僕のためにわざわざ「冷やさずに」持って来てくれた、、、が、

 まんまと下痢に。

ちなみにその前に来てくれた友達はシフォンケーキを作ってきてくれたが、

 そっちは下痢にはならず。

本人が読むかはわからないが、図々しくもここでは本音を書いてしまう。凄く図々しいとは思うし、「大人じゃない」とは思うのだが、、、

 「甘い物」は、「食べたくなるタイミング」があると思う。

と言うか、辛い物だろうとスッパイ物だろうとあるのだが、まず来て下さった時間が、晩飯の後であったということ、僕が「シフォンケーキは生クリーム有りの方が美味しい」と思っていること、僕が「実はプリンが好きではない」と言うことなどが重なり、

 素直に喜んだフリが出来なかった。

なんだろ、せっかくシフォンケーキがあるなら、やはり生クリームが「凄く欲しい」と思うのだが!?あと、

 プリンよりババロアのが「なぜかはわからないが」好きなのだが?

いや、そのプリンには苦いカラメルは入ってなかった。そう言う意味ではむしろ好みなはずだし、味自体も、いわゆる市販品に優るとも劣らない。

 彼女の名誉のために言っておくが、「決して不味いプリンではなかった」。

問題は、僕がどこかプリンに対して負の印象があると言うこと。

 プリンが何をしたって言うのか・・・

先日同窓会のLINEで、「シャービック美味しかったね!」と言う話題が上った時も、僕一人「ゼリエース」か「フルーチェ」だった。てか、

 フルーチェだって牛乳を使うんだから、シャービックに近いだろ、とも思うのだが、

味の方向性が、「フルーチェは酸味」「シャービックは甘み」を志向している気がする。

 当然プリンも甘み。

いや、(話は無駄に広がるが)、どうやら僕は「スイーツ」があまり好きではないと言うことを、今更ながらに気付いた。

三河屋のクリームチーズ入り大判焼きは大好きだし、童庵のいちご餅、宮本のいちご大福も大好きだ。だが、シュークリームはスズキプランタンの物以外さほど嬉しくもないし、昔はそこそこ自分から買ったが、今はエクレアも買わない。コンビニで買うデザートは「フルーツかゼリー」で、ケーキ系を好んで買う事はまずない。菓子パンは好きだけど。

 甘い物が嫌いというつもりはなかったのだけど、、、

ひとつには、ありがたいことにパートさんがくれるバレンタインのチョコレートが、

 1年の3分の1は残っている

と言うこともある。あんま食べないので減らないのだ。でもたまに食べるのだ。てかまだ今年の分が僅かばかり残っている。

でも、女子というのは、往々にして「スイーツが好きなのは人間として当たり前」と思ってるフシがある。スイーツが嫌いな人はもはや人間ではない、妖怪だ。見た目も妖怪だ、くらいに思ってるフシがある。ああどうせ妖怪ですよ?妖怪ゲリハゲですよ?・・・軽く死にたくなるわ。

 気持ちはとても嬉しいんですよ?その気持ちは。

でも甘い物を食べたい時というのは、凄くタイミングとして難しい。お腹が空いてることも重要だけど、

 甘い物を食べたい時というのは、「甘い物が食べたい!」と思ってる時なのだ!
※当たり前のことを声高に叫んでみた

まぁ夜の10時にフライドポテトや唐揚げをてんこ盛りで持って来られても、とも思うけど。

・・・

なんだか本当に言いたかったことは一切合切忘れ去ってしまったが、たぶんプリンもシフォンケーキも、クッキーもきっと、

 僕が凄く好きな食べ方や味付けがあると思う。

例えば「ジャフィ」みたいに、オレンジジャムにチョコ掛けのクッキーとか、フニャフニャにふやけたビスケットがミルフィーユ状に生クリームと重ねられたケーキとか。

 あーーーシフォンケーキとか「あんこ+生クリーム」に付けて食べたら超美味そーだし!

間違いねぇ。でもプリンは、、、ハムとかにくるんで食べたら美味しいかも?想像したらちょっと食べたくなってきたかも?

| | コメント (0)

2019年5月30日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その517~

ティアマットガン無視して、同窓会関連の「道楽」にうつつを抜かしてる今日この頃。ネタ不足なのと、

 たまたま時計見たら開始直前だったので、

情報の間#38をリアルタイムで適当に書いていこうかな、と。

ちなみに現時点でのGOODは101、BADは548。つまり、

 内容に関しての感想は、BADを450くらい減らしても良い

と言うこと。まぁ現時点でのエクスヴィアスの運営にストレスを感じてるが故のBADなので、開始前に入れることに関して否定はしないけど、

 とりあえず僕は入れない。

「割とどうでもいい」と言うのが正直なところかな。

・・・あと2分なのでちょっと余談。

最近はスタミナ溢れっぱなしで、オーブもちょいちょいMAXまで行ってしまう状況なのだけど、やっぱ「飢え」が無くなったんだなぁと思う。欲しい物がないからやる気もさほど出ない。惰性でやってたことに、今更気付く。まぁ強敵アタックするモチベが復活してくれたらまた変わるのかもだけど。と、言いつつ先週は200割って1000位以内取ったけど<800位だった。

そろそろかな、、、117:663

・・・

ちゅうにー笑顔!痛々しいけど、暖かい。

みそしー久しぶり。凄いなおっぱい。広Pネクタイが書き割り?みなさんの質疑応答をするらしい。

Youtubeのボタンリセットは、Youtubeの仕様で成されるらしいので、エイリムのせいではないと弁解。

平井はマイペース。がんばれ。仕事少なそうだが、、、がんばれ。

・Q&A
・最新情報
・平井の間
・サードシーズン
・ほか

●広PへのQ&A

Q 緊急参戦は今後もあるの?

非常に反省はしている。広Pが決めたこと。反省を活かして、今後は、新規ユニット追加の際は、当日の告知は実施しないと明言。

Q レジェンドフェスに、FFBEユニットも入ってくるか?

レイン王のリアクションは、真摯に受け止めていて、今後はなるべくこう行ったことは止めていきたいな、と思っているが、絶対にないかと言われたら、なかなか難しい。極力避けたい。「なるべくなら」だそうな。

Q 今後のフェス開催頻度はどれくらい?

月によって変わる。そこまで頻発することは出来ないなと思っている。6月は新規が出るフェスは1回だけ。復刻は別の話。

Q召喚フェス特別ユニットをセレチケで交換出来るようになるか?

現状は予定はない。ただまぁ声が大きいことは理解しているし、そもそもフェスを始めた理由は、正直な話、セレチケをかなりのユーザーが蓄えてしまっているのを見えてしまっているので、限定を推していきたくてフェスが誕生した。

 そりゃそうだろ。みんなバカなのか?

今後、フェスだけになるわけじゃないので。

Q アプデの予定はどうなった?

運営体制の見直しや、3ヶ月くらい待ってと言う話を、3月にお見せしたが、その進捗は、、、

・「新しい遊び」の検討→仕様は出来ているが、開発していたが、致命的な問題が発生することがわかってしまったので、一旦仕切り直しのターンに入っている。

 広Pがんばるな~。ハート削られると思うわ。むしろ感心する。キツいと思うわ。

8月にはお届けできると言う動きをしている。

・青魔導士キャラがシリーズのヤツも出てくる

・リニューアルレイドは一部実装。マイナーチェンジ。レイドBOXなど。

・5月、探検チョコボ、青魔導士、3rdシーズン

・6月リニューアルレイドイベント、PTランキング開催。ダメージポイントランキング。

・7月リニューアルストーリーイベント
 ※失われた地図リニューアル

・8月新イベント予定。
 ※夏のキャンペーン

みそしーの口がかわいくなってるな。唇よれてる・・・。

予定は大きくズレてるわけじゃない、と。

探検チョコボは、、、

最大4枠に、2~4は、500ラピスをしょうひすることで、30日間限定で開放。

開放期間は最大60日間延長出来る。

短剣から帰還していれば、開放期間が終了していても報酬アイテムは受け取れる。

まぁラピス消費型イベントになったってことね。今のペースだと全然だなぁ。特にトラモグが余り気味の現状では、ここに食いつくのは少なそう。

まぁしょうがないわな。いろんなところで課金ファクターは切っても切れないから。

・夏の大型コラボは、一応予定通りやる。だが何かはまだ告知無し。

アプデ計画は以上。挑戦の間はないので、ギフチケ10枚は配る。

 それで良いと思うわ。

カフェコラボは、今週末まで。

FFBEアートを書いてくれる人が増えてきているので、次回以降紹介予定。

・・・あふれ出るお通夜感、、、

みそしーいたたまれない表情。でも僕は「S」なので、むしろちょっとご褒美。ちゅうにーは立場上フォローしなきゃならないから大変ね。なんか湿っぽくなって、ちゅうにー、

 泣いてるわ。

こういう流れは、嫌いじゃない(^^。思わずGOOD押すぜ!・・・と思ったらログインしてないので、出来なかったぜ。

 二人の顔見れてちょっと幸せだぜ。

よかったな、広P。この二人が居なかったら、GOOD0かもだぜ?

クリスは女子の涙が好きなのだ。だからAKBが好きだったのだ。てか、広Pの

 「なるべく真摯に」

は、どうだろ。てかみそしーのおっぱいスゲェな。みそしーかわいいな。

●最新情報 5/30

・FF15のシリーズボスバトル実装「アーデン」

まぁノクト持ってないから、モチベは高まらないわな。

・アーデン潜在、 連続使用時ダメアップ&特定アビダメアップ、パッシブ攻撃UP+二刀武具火力UP

他の潜在は告知無し。

・幻獣阿修羅☆2開放

圧倒的なマンイーターが付く。

ムービーは雨宮慶太節だな。阿修羅はBEオリジナルなので、大事にしていきたい。☆2で進化、☆3で覚醒というニュアンス。☆3はしばらく先になる予定。

・アビ覚「イグニス、イーゴ」

詳しくは後ほど。

しかしコメントスゲェな。一つも読んでないけど※僕も運営も

●6/1更新

・FF4。6月フェス

・FF4のシド、☆4なのでどうでもよろしい。リミバは飛空艇が出てきますと

・パロム&ポロム ☆5。敵全体に火氷雷リミバ。トラマスはMP20%魔力40%毎ターンリミバチャージ。スパトラMP100、魔力70精神68のローブ

リミバはCG無し。

・聖騎士セシル ☆5。LB全体にダメ+自分以外の味方全体のLBを増加、味方全体のダメカ5ターン。魔法壁。トラマスは、HP30%重盾銃鎧装備時に精神30%UP。スパトラは、攻撃85精神165精神20%UPの剣。ルックスはなかなかイケメン。属性は妨害支援キャラ。リミバCGは、、、長いな。もう見ないでいいわ。

 引ければ嬉しいけど、課金してまでって感じじゃないかな。

・試練の山。シリーズイベント0時から10日23:59まで。

イベントボーナスユニットは、白魔導師ローザ。トラマス攻撃36魔98精神140MP20%。スパトラは防26精38毎ターンLBゲージ増加、バーストストーン上昇量UPのアクセ。

イベント報酬は、防44精36火耐性+60%氷耐性-30%の重盾。もう一個は大したことない。

みそしーのおっぱいって偽乳?。CGみたいだな。表情が暗いのが切ない。

 嫌な仕事でも、友達のちゅうにーの為に受けてるのかな。

番組後半で3rdシーズンの話。

●平井の間

シナリオ担当へのインタビュー。2ndシーズンのネタバレがあります。

 今から9分くらい。

アクスターの師匠をレインにしよう!と言うところからスタートしてる。

 ・・・アクスターってレインだったの!?全然知らなかった!

アクスターは流れ星という意味で、それをラスウェルにするエピソードを入れようと思ったが、二人が流れ星を見るシーンを作っちゃったら、「さすがにネタバレすぎるだろ」と思って入れなかった。

フィーナが主人公にすることに決まったのは、去年の4月。

2ndが綺麗に終わりすぎたので、3rdは2ndを上回る驚きとフィーナの秘密が明らかになりますので、楽しんで下さい!

 ・・・視聴者が減ってるな。

●3rd情報

・ワールドマップのBGM。異界なので、かなり落ち着いた感じ。

てか、別に明日になればわかることだからな。構成上必要なだけで、興味はないな。

☆7になったらCGリミバになる、、とは言ったが、明日☆7になるとは言ってない。

●最後にキャンペーン情報

・6/1 ☆4以上確定毎日1回7日まで。フェス限も含む。確率は書いてない。

・毎日一日1回、FF4に登場するキャラに挑戦出来るが、ランダムなので、レアキャラが出なければ豪華報酬は手に入らない。タスキルは、出来ない方向で。

レアキャラは、聖騎士セシル、パロム・ポロム、通常報酬は、ラピス、ポット、レアチケは、トラモグや、スパモグチケだそうな。まぁ消耗品やな。7日まで。

・強化大成功7日まで

・トラモグルームライトプレゼントキャンペーン。まぁ要らんな。

---------------------

まぁ配布が無いだけでBADに入れる連中が居るのはわかるけど、それ以外に、

 コレと言った決め手がなかった。

※味噌C曰く
いろいろあっての今日だと思うけど、出来る限りのことは、これからも楽しみながら、3rdシーズンを迎えて、みんなの話を聞きながらがんばっていきたいと思います。「みそしるやめへんで!」

かわいい!まぁ僕も止めるほどじゃない感じ。

来月幻影戦争の情報を出しますと。期待しようがないけどな。「FFBE2」なら期待しちゃったけど。

まぁみそしーと涙のちゅうにー見られたからいいか。

| | コメント (4)

2019年5月29日 (水)

写真加工の話

僕には今、同窓会の写真を合成、加工して一枚の大きな写真を作るブームが来ている。ゲームやアニメと言うオーソドックスな娯楽を差し置いて、ともすれば作業、ボランティアとも言えるこちらを優先しているのは、何も僕が愛校精神溢れる出来杉くんだからではない。

 単純にこちらの方が楽しいからだ。

古いフォトショップをヤフオクで買い、ベースとなる写真屋が撮った8Kの記念写真2枚(人数が多くて分けられた前半のクラスと後半のクラス)をひとつに押し込めつつ、その時撮った写真を切り貼りして貼っていく。

15年前にも似たような「笑顔だけ」を切り取って集めた合成写真を作ったのだが、今回は割と2人や3人で写ってる「仲良し」の写真が多かったことと、(前回手に入らなかった)ベースとなる写真があることが手伝って、

 かなり面倒な手順を踏んで進めている。

具体的には、「外周部の人物を元画像から切り出して、重なった時に背景が見えないようにする」。

理由は不明だが、ウチのPCは「範囲選択中にいきなり決定される」症状があり、大きくて細かな塊を切り出そうとすると、

 途中で泣きたくなるような状態で強制選択されてしまう。

つまり切り出しが最初からやり直しとなる。

今は多少学習して、一旦外周を囲むように切り出した後、余白をカットしてく方式にして、「絶望」は概ね退避出来るようになった。

 まぁたまにはあるが。

僕は貧乏性というか、「高密度」が大好きなので、
※ブログのタイトルにも現れている
余白というのがどうも落ち着かない。芸術作品であるなら、「何もないところが語ること」があると思うし、テキストでもそれは僕自身意識することがあるが、

 こういう記念写真は「話は別」である。

ちなみに僕らが高校卒業の頃、すなわち1989年の頃の卒業アルバムは、リアルな写真をハサミで切って、原稿にノリで貼り付けていく形で作った。当時一緒にやっていたメンバーが今回も中心となって一緒にやってくれたが、僕達にとっては、そして当時としては、出色とも言える高密度なクラスページに仕上がったと自負していた。

しかし、

先日母校の卒業アルバムから同窓会に使える写真がないか撮らせてもらいに行った際、最近(と言っても5年くらい前)の卒業生のページが、

 僕らとは比べものにならないほどの密度感で仕上げられていた。

なぜか。それは、、、

 プリクラがスゲェ貼ってあるのだ。

プリクラは大きさが小さく、情報量が多い。外周全てプリクラというクラスもあり、細かさと充実感、そしてデザイン的な統一感も「なかなかやりよるわ」と言う感じになった。てか、

 結構羨ましかった。

そしてまた、たぶん時代として実際の紙の写真を切り貼りすることも無くなっているだろうことも想像に難くなかった。つまり、フォトショップであるかどうかは別として、デジタルパブリッシングな手順を経てクラスページが仕上げられるようになっていて、

 それがちょっぴり悔しかった。

僕はフォトショップのスキルが1~10の中で2くらいしかない。「わかりにくい」例えをするなら、

 かけ算が出来ないので足し算を繰り返して何とかするタイプ

だ。

なので、決して仕上がりはキレイとは言えないし、時間も相当掛かる。ただ、それでも楽しくやれているのは、

 僕なりのセンスやレイアウト、物理的な作業量を物ともしないモチベーションの高さがあるからだ。

当時ハサミで切り貼りしていた楽しさが、まさに今蘇るよう。特に今なら大きさも明るさも、あまつさえちょっとした加工(目を大きくする、みたいな)すら出来てしまう。パズルのピースのように隙間を次々と笑顔で埋めていく。8K以上(二個イチにしているので)の解像度に、小さな小さな笑顔の写真を貼り付ける。

 パッと見はその存在にすら気付かない。

だがしかし、拡大に拡大を重ねていくと、「辛うじて見つかる」。

 魂はディティール(細部)に宿る。

僕以外の誰一人この子の笑顔に気付かないかも知れない。でも僕は知ってる。下の写真の指が、上の写真の鼻の穴に刺さっていたとしても、先生の話に露骨に「長ぇ」と愚痴をこぼしていたとしても、気付かない人は全く気付かないだろう。ただ、

 誰かが細かなところまで見てくれるかも知れない。

 弁当に貼り付けられた同窓会シールを10箇所くらい貼り付けてみようか。

 集合写真を全て同じ顔にするのも面白いかも知れない。

 こっそりとほっぺにチューしてるように配置してもいい。

 間違い探しのようにソックリな写真を並べてもいい。

 小さな女の子と大きな女の子の顔をすげ替えてやろうか。

 隙間という隙間に集合写真の顔を切り貼りしていこう

 ・・・

見た人が絶句するような写真が作りたい。しばらくして、「スゲェな、、、」とボソッとこぼしてくれるような写真にしたい。さらに時間を置いて、

 なんか、、、ありがとう。マジで。

と言ってくれるような写真を、同窓会の最後の記念にみんなに送りたい。

 そんなの、楽しいに決まってるのだ。

| | コメント (0)

2019年5月28日 (火)

美味しいジュース

前も同じネタを書き、同じことを思い、同じジュースが一番になった気はするけど、何となく書きたくなったので書く。

 みんなはジュース飲む?お酒飲む?お茶飲む?

つか、

 「好きな飲み物」ある?

もっと言えば、「食べ物や飲み物に美味しいと感じることがある?」

僕は凄くある。でもそれは、

 不味いとか、普通とかにも冷静にジャッジしてしまう。

いくら貰い物だろうと、口に合わないものは合わないし、美味しく無いものは美味しく無い。

ここ最近で際立って美味しく無かったと言えば、

 今年2月に、パートさんがくれたバレンタインのチョコ。

実はまだ残ってる。その当時も書いたかも知れないが、

 ビックリするくらいマズい、、、と言うか、「なぜこんな味付けにしようとしたのか、世界七不思議」。

「あられクランチチョコ」という名前で、パッケージのどこにも製造メーカー等の印字がない。包み紙にあったのかなぁと思う一方で、「あまりの不味さに名前で避けられてしまうかも知れない」という懸念が湧いたのではないか、と邪推してしまうレベル。

一言で言うと、「全く甘くない」それで居て「中にあられ系せんべい」が入っていて、そのせんべいも「全く辛くない」。つまり、

 甘くも辛くもないチョコ掛けあられ。

バカなのか!?もしくは僕の味蕾(味覚を感じる感覚)がぶっ壊れてるのか?

どれほどお腹が空いていて、どれほどチョコが食べたい気分であっても、コレを食べると、

 結構なレベルで後悔する。

ある意味僕の中で「ひとつの伝説」になったと言っても過言ではないのがこの「あられクランチチョコ」なのだ。

 点数点けるとしたら、「マイナス1397点」くらいかな。

・・・閑話休題

いやいやホントにしたかったのは飲み物の話だ。

 今買える物の中で、一番美味しいと思う飲み物は何か。

ひとまず「下痢になる可能性」には目を瞑るとして、この数年で口にして美味しかったジュースの話をする。

●セブイレオレンジジュース×名糖レモネード

ぶっちゃけこれが僕の今の大本命だ。前にも書いたが、今でもとても飲みたくなる。だがしかし、名糖レモネードが最寄りのスーパーに置いてないが口惜しい。たまーーにかみさんが買って来ると、

 それを見て、セブイレのオレンジジュースを買って来るレベル。

割合としてはオレンジ:レモネードが7:3くらい。てか、ホントはもう少しレモンが強くても良いかな、と思うのだが、

 レモネードのが希少なのでついそっちをケチってしまう。

てかレモネードが濃くて、セブイレオレンジが薄いのもバランスがいい。セブイレオレンジはぶっちゃけ、

 在りし日のなっちゃんの味。

今は濃くなってしまったが、薄かった頃の方がはっきり言って美味しかったし、

 量も飲んだ。

何を考えてるかわからないが、売上が伸びてるとは正直思えない。メーカーを問わず、

 美味しいジュースを平気でマイナーチェンジしたり廃番にしたりする。

もちろん売上が伴わなくなってきたと言う「数字」がそうさせているのだろうし、

 そもそも僕の味覚がズレている

と言うこともあるだろうが、、、

 それでもやっぱり悔しい。

気付かないウチにレモネードが廃番になってたらどうしようって思う。

●ヨーグリーナ

近年最も本数(量)を飲んだジュースと言えばコレ。隣のスーパーで税抜78円。かれこれ5、6ケースは買っている(1ケース24本入り)。冷やして飲むのも美味しいが、個人的には「ぬるいままでも飲める程度には美味しい」のも大きなポイント。僕は常時下痢腹三太夫なので、冷たいのが飲みたくない(体調的に)という時も少なくない。そう言う時、

 アクエリアスのぬるいやつとか、マジ勘弁と思う。

ヨーグリーナなら、「乳酸菌飲料」なので、腸にも優しそうだし、ついつい量飲んでしまうのでダイエットには不向きだけど、まだしばらくはコレメインかな、と思う。

ちなみに1.5㍑のペットボトルに口を付けて飲むのは抵抗があるが、600mlは割と平気。ってことで、

 1.5のカルピスウォーターを、空になったヨーグリーナの空きボトルに入れて飲んだりしたこともあったが、

 意外と大差はない。

もちろん「どっちだ?」と目隠しされて尋ねられても間違えるレベルではないとは思うが、

 どっちがどのくらい美味しいか

と訊かれたら、そこまで大きな違いはないと答える。ただ、

 見た目の印象から、「飲みかけで(キャップは閉めるとしても)日をまたぐ」場合、ヨーグリーナの方が抵抗が少ない。カルピスウォーターは何か「発酵が進みそう」な気がしちゃうのだ。

●キャプテン 巨峰

かき氷シロップとして何度か購入している希釈用の濃いヤツ。美味しい水や美味しく無い水で薄めて飲んでも良く、かき氷が面倒、もしくは下痢に対して圧が強すぎる場合は、普通に飲める。

美味しいのは美味しいのだが、一つにはまず「面倒」であること。ちょうど良い濃さにするのも面倒なら、

 キャプテンの瓶は、「著しくタレやすい」。絶対こぼれるのだ。

だから拭いたり洗ったりしなきゃイケナイ。最終的に飲み干さず捨ててしまったりするので、自分のためだけに買うのは割に合わない。娘や友達が「(かき氷)食わせろ」と言ってきたら買う感じだ。

●いろはすハスカップ

今でも販売してるのかどうかは定かではないが、北海道限定のいろはす。「ハスカップ」が何なのかは、よくわからなかったが、

 要はブルーベリーみたいな味である。

実際ブルーベリーのジュースはそこまで美味しく無いのだが、
※ブルーベリー自体が嫌いなわけではない
透明な色と、普段飲み慣れないフレーバーに補正されて、お取り寄せした1ケースを普通に美味しく飲むことが出来た。また買ってもいい。

・・・

以下はもう飲むことが出来ない、販売終了組。

●ファンタアップル

数年前に一度再販され、「2ケース以上」買った、僕らが中学生くらいの頃売られていたコカコーラボトラーズのファンタフレーバー。ちなみにグリーンアップとかゴールデンアップとかもあったかも知れないが、僕が好きなのは、

 全く美味しそうではない茶色のラベルのファンタアップル。

お菓子屋の店頭から消えた後も、しばらくロッテリアで注文することが出来たが、ほどなくしてそれも消え、河合塾にあったコップ自販機にあるのを見つけた時は、

 思わず吠えた。

イオンで再販を見かけた時は、「コレは、、、アレなのか!?」と速攻ネットで検索し、どうやらマジで「アレ」であることがわかった直後、

 在庫を全て買いつつ、さらにもう1ケース

娘のウケも良く、今なお「全く美味しく無いジュースをリリースし続けるならなぜこれを再販しない!?」と憤りを隠しきれない僕である。てかファンタオレンジもグレープも美味しくないわけではないのだが、

 グレープも相当味が変わるしな。

スプライトとかもはや博打レベル。「運が良ければ美味しい」。大抵美味しく無い。似たパッケージで違う味にするから困る。

●ミントジュレップソーダ

「世界のキッチンから」シリーズの一作。ジュースのネタを出したら、コレに触れずにはどうしても居られない。つか、

 コップ1杯500円くらいまでなら出してもいい。

これも相当数買って飲んだが、知り合いにはあまり好評とは言えなかった。でも僕は大好き。どのくらい好きかと言えば、

 味を忘れた頃、「そう言えば美味しかったような、、、」と思い、再度購入して飲んだら、

 「!!こ、こんなに美味しかったっけ!?」

と狼狽し、すぐさま1ケース追加購入したほど。さらにキリンに再販のお願いを何度かしてるほどなのだ。

 不評だったのか当然のように聞き入れて貰えないが。

「ソルティライチ」も美味しいが、自分はミントジュレップソーダを押す。今再販されたら、3ケース「は」買うだろうな。

-------------------

ジュースの寿命はそこまで短くはないのだが、一時期と比べて「冒険してる商品」は無くなった。さすがに「炭酸コーヒー」とか「小豆味ペプシ」みたいな、どう考えても美味しく無いヤツはスルーでいいが、自分がスゲェ美味しいと思う品まですぐ消えてしまう、発売されないのはもどかしい。

冗談でもなんでもなく、僕が本当に大金持ちだったら、ミントジュレップソーダを再販させる。みんなが要らないなら僕だけのためにでも。大金持ちじゃないので出来ないが。

| | コメント (2)

2019年5月27日 (月)

今しかできないゲームって、、、

最近WiiUのカラオケがやりたくなったのだけど、いざ準備しようと思ったら、、、

・マイクが紛失
・ケーブルが紛失
・センサーバーを付けなきゃイケナイ?
・そもそも本体がどこに?
・HDDも外しちゃった?

つまり、全くやれる気配がない。課金は日割りでいいとしても、ハードウェアの準備が全くもって大変。そして思う。

 あれは刹那的な遊びだったのだなぁと。

僕は歳も食ってるし、ゲーム歴も長いので、相応にハードを買ってきているが、現状まともに遊べると言えるのは、

 PS4、スイッチ、、、のみか!?

Vitaと3DS、DSはたぶん充電さえすれば遊べる。XBOXは前回EDF4かなんかの時に動かして以来放置。動くんだろうか・・・。PS2はシャイニングフォースネオをやるために今のテレビで起動したが、

 あまりに画面が汚くて、続けたくても続けられなかった。
※デモシーンでは画面から表示がはみ出して字幕が読めなかったりしたし

・・・

そう思うと携帯機はかなり心強いと思う。映像ケーブル関連が風化して接続が実質不可能になってしまっても、単三電池が無くなると言うのは聞いたことがない。本体がどこにあるかは怪しいものの、ゲームボーイライトやネオジオポケット、ワンダースワンは、

 PS4どころかPS5が過去のハードとなってしまったとしても、たぶん普通に遊べる。
※まぁ液漏れが原因で壊れる可能性は低からずあるけど

もちろんゲームアーカイブみたいに、現存ハードで過去作品を遊べる環境は今後も構築されていくだろうけど、

 それでもWii→WiiU→スイッチで結構なおざりになってる感もあるし。

言っても企業はコストに見合わないことはしないわけで、誰も買わなきゃニーズがない、なら遊べるようにする必要もない。プレイヤーの側も、昔と比べて「過去のゲームに固執しない文化」が根付き始めてる気がする。

 ゲームジジイとしてはホントに嘆かわしい限りだが。

そうは言っても僕自身ひとり暮らしの時みたいに「何でもすぐ遊べるようにしときたい」と言う感じではなくなった。

こういう時よく目耳にするのは、「時間が無くなった」という言い訳だが、そんなのは睡眠時間を削ればいいだけである。てか話は全然変わるけど、

こないだ日帰りでひとり暮らしをしていた頃の場所にドライブに行った時、「一日でいろいろ出来るもんだなぁ」とシミジミ思った。子供が小さかった頃の日帰り旅行とか、写真を見るとホントいろいろ行ってたりする。複数の博物館を回ったりするし、行きも帰りもパーキングエリアで写真を撮ってたりする。

 24時間は変わってないはずなのに、なんでこんなに「時間がない感」が加速してるのか。

僕の知らない間にこっそり「1分、1秒が短くなってたりするのか?」

でも実際世界中で同時に「1秒が0.97秒くらいに変わった」としたら、案外気付かないんじゃないかなぁと思ったりもする。デジタルもアナログも、全ての時計という時計が「早送り」になって、人間の感覚的に時間を把握してる人だけが、

 狂いを生じる

みたいな状況。

 てかそれかも知れない!秘密結社「時間泥棒」の仕業か!?何の得があるかは知らないが。

ともかく、別段昔のゲームで遊びたい欲も、以前と比べたら全然無くなったのだけど、一方で、

 だったら、「今何を遊ぶべき何だろう」と思ったりもする。

ひとつにはソシャゲがある。ソシャゲは売り切りのタイトルと違ってサービスが終了したらそれでおしまいだ。中には更新は停止するがゲームだけは遊べる形で残るものもあるけど、少なくとも僕が遊んで、そして停止したタイトルにそう言う仕様はない。

 まぁエクスヴィアスくらい大きくなるとまた違うのかも知れないけど。

だが、一方で「もう十分過ぎるくらい遊んでる」という純然たる時間的事実がある。

 さすがに3年以上遊び続けたゲームなどない。

時間がいくら加速度的に進んでいくとしても、今さらに熱量を上げてぶつかっていかなければ、みたいな「切迫感」「脅迫感」はない。だったらもっと新しい別のソシャゲに傾注した方がいい気がする。

 しないのだが。

ともかく、ソシャゲは「遊べなくなる」という意味においては、「今でしょ」感はあるものの、現状遊んできた唯一とも言えるタイトルが「既にお腹いっぱいレベル」であると鑑みると、

 存外どうでもいいかもと思う。

逆に「たぶんまだしばらく安泰っぽい」のは、Steamのタイトル。

もちろん国に依存しない一般企業がサービスとして運営している以上、その会社が立ちゆかなくなったら「遊べなくなる」可能性は高い。ただ内部構造的に「ネットを切り離しても遊べる仕様」な可能性も無くはないけど。もしそうなら、PCが稼働してる間は問題なく遊べるとも言えるけど、Steamの良いところは、

 PCを替えてもアカウントと紐付けされたタイトルは普通にロハで再ダウンロード&プレイ出来ること。

PCを替える局面で、さらにバルブが倒産するようなことになったら、

 やっぱり遊べなくなってしまう。

てか現時点で既に「遊んでないゲーム」がいくつもあるわけで、それを思ったら、

 案外今遊ぶべきはSteamのタイトルか!?

と思わなくもないが、、、

 当然今この刹那に遊ぶなら、優先順位はFF14の方が上である。

Steamの規模と実績からしたら、その信頼感は任天堂以上という気すらする。ほっといてもいきなり(10年程度のスパンでは)無くなると言うこともないだろう。

 まぁそう言う意味ではFF14も相当なプレイヤーが居る。

エクスヴィアスは、言っても毎月のアリーナ時に数千人単位のアクティブプレイヤーを実感するに過ぎないが、FF14の場合は、、、

 今調べたら去年の7月の記事で「5年で600万人が始めて、その時点で60万人が残ってる」とあった。

さらに僕の体感では、僕が始めた3月?4月?頃から、「若葉マーク」のプレイヤーが非常に多く見受けられた。ずっとプレイを続けている友人Tも、「最近若葉がスンゲェ増えた」と言っていた。

価格を一時的に大幅に値下げしたこと、ソシャゲの延長のようなゲーム性、以前ほど縛られない交友関係、必要十分、、以上に魅力的なキャラクターのルックスなど、今の時代にフィットした「ガワ」が、「今から始める」人に追い風を吹かせたか、

 少なくとも減って行ってる気はしない。

まぁエクスヴィアスより早くサービスが終わるとは思えない。

もちろん、「だから今遊ぶ必要はない」と言うわけでもないが、

 だったら、今遊ぶ「必要がある」、「遊ばないと後悔する」ゲームとは一体何か。

別にまだ買ってないものでもいいし、もっと言えば「まだ発売されてないもの」だっていい。言い換えれば、

 今が「晩期」なのはどのハードで、どの環境なのか

って話。

HDMIケーブルはまだ消える気配がないように見えるが、もし上位の「HDMI2」みたいなのが出て、上位互換でテレビもそれに準じて変わってしまうとしたら、、、

 それでも「地デジ化」の時みたいな慌ただしい変わり方はしないか。

携帯機は全般的に見てオンライン依存度が低いようにも思えるし、モンハンに限って言えば、「最新作は継続リリースされていく」だろうから、何も旧作に固執することもない。てかそもそもモンハンはオフラインでも遊べるように作ってくれてあるし。

ぶっちゃけスイッチが「後継機の下位互換」に関して一番怪しかったが、スイッチの良いところは何と言っても「携帯機でもある」こと。別段HDMIが世代代わりしたとしても、本体だけで遊べるスイッチに事実上の「ゲームオーバー」はない。

一方PS4に関しては、もとより「怪しいのではなくまず無い」という意味で下位互換はないだろうし、オンラインゲームも多いが、同時に(これを言ってしまっては身も蓋もないが)、

 面白いゲームがほとんどない。

強いて言えば宮崎さんの「SEKIRO」くらいで、あれも何だかんだ言ってオフラインで遊べそうなので、そこまで焦ることも無さそう。もちっと安くなって、FF14が沈静化してからでもまだ「間に合う」だろう。

さて、そんなことをグダグダ書いてきたが、ズバリ「今遊ばなきゃ遊べなくなる」の筆頭は、、、

、、、、、

、、、、、、

 プレイステVRだと思う。

既に発売から何だかんだで時間が経っているし、ブランニュータイトルのリリースペースも極端に遅い。ソフトの販売本数も(一部を除いて)少なそうだし、店頭から中古ソフトが消えてしまうのも、そう遠い未来じゃない気がする。

 遊ぶとなったら、肉体的負担が著しく高いのだが。

でもあの感覚、あの「立体感」は、3DSや「3D映画」とは一線を画するものだ。むしろPS4Proを買って、より高画質で遊んでみたいとすら思わせるし、まだ買ってないけど、「買っておいた方が良いかも」なタイトルも少なからずある。

・アストロボット
・バイオハザード7
・エースコンバット
・サマーレッスン

最低限このくらいは、「VRユーザーとして」自宅にキープしておかないと、

 来るべき日、Xデーが来た時に、「ああ、あの時買っておけば、、、」と後悔する気がする。

もちろん、その時点で「ハードがまともに動いてくれるなら」と言う前提も、あるにはあるんだけどさ。あと、

 当たり前だけどお金も掛かるんだけどさ。

底値で買う分にはもったいなくないんだけど、買った後値崩れするとやっぱ悔しい気がするんだよな。でも少なくとも現時点でPC用のハイスペックなVRモニターを買う予定もないし、

 早いとこ手を打つとしたら、この辺だろうなって感じだよ。

てか、テレビモニターの方に映像が出なくなったのが一番のモチベダウンだったな。ああ見えてみんなでワイワイ言いながら遊ぶのが楽しかったのに。ただの接続や設定ミスで直るなら直って欲しいわ。あと「完全に遊べなくなる」のが身近に迫ってるなら、ちょっとお金出してでも修理しといた方がいいのかなって思うな。

みんなはVRやったことある?

| | コメント (0)

2019年5月26日 (日)

暑くなって来た

だから何って話だけど、一切の担保なくただそれだけのことで書き始めてみる。何も書くことがないかも知れないけど、ぼちぼちあるかも知れない。

みなさんは今どんな感じで暮らしてますか?パジャマ、布団、たたみ?フローリング?クーラー付けてる?扇風機出した?ズボン下履いてる?腹巻きは?

ウチは衣料品の小売りをやってるのだけど、この季節は学生のプール用品販売が慌ただしい。近隣の小中学校は、以前は学校それぞれに指定の水着があったのだけど、今は一元化され、

・男子はトランクス型
・女子はセパレート型

になっている。男子は学校によっては「バミューダ型※膝上くらいある長めの丈」だったり、「ビキニ※いわゆるブリーフみたいな形」だったりするかも知れないし、女子もワンピースのところもまだあるかも知れない。ちなみに「セパレート型」と聞いてビキニをイメージする人も居るかも知れないけど、

 おへそは出ない。

生地がそこで重なるので、ぶっちゃけ「大正時代の水着」みたいと言えなくもない。一言で言えば、

 全く萌えない。

もちろん口に出したりはしないが。だって僕が決めたんじゃないし。

てか、今まだ5月なのに、と思わなくもなかったのだけど、思えば衣替えも今じゃ5月ゴールデンウィーク明けからというところも少なくない。冷静に考えれば、

 今日も明日も最高気温は31度(僕の住んでる辺り)。もう真夏と言って差し支えない。

プールだって始まっててもいい気温なわけで、

 温暖化の実感

をこんなところで感じたり。ちなみに、

・最高気温が25度を超えると「夏日」
・30度を超えると「真夏日」
・35度を超えると「猛暑日」
・40度を超えると「酷暑日」
・45度を超えると「すごく暑い」
・最低気温が25度を超えると「熱帯夜」
・30度を超えると「スーパー熱帯夜」

となっている。適当にウソが入ってるが気にするな。

 だからもう真夏日なのだ。

てか「真夏」って5月だっけ?と思わずには居られないし、

 まだセミの声は聞こえないけど?

ちなみにセミ:蝉は英語で「シカーダ」、、、だと思う。他の昆虫と比べ全く耳馴染みがないのは、

 英語圏にはセミが全く居ないため。

もちろんそんなことはみんな知ってたとは思うけど、世界中でセミが夏に鳴きまくるのは日本独自のものなのだ。

 ああ、当然全部ウソだ。

てか、今なんか凄く眠いので、ボケのキレが悪い。全部睡魔のせいなのだ。僕は一切悪くないのだ。

話がやや逸れたが、今の僕の暮らしはこんな感じである。

・長袖長ズボンのパジャマ。生地は綿100%ビエラ。ペラペラではない

・敷きパットはまだ真冬のボア。なぜなら外すのが面倒なので。

・掛け布団は羽毛一枚。でもちょいちょい横になって「だっこする」だけ。お腹を冷やすと落雷するので。

・布団脇には扇風機。でもまだ今年は付けてない。

・PC部屋には「万年ボアラグ」。なぜなら外すのが面倒なので。

・座椅子の座布団も冬物。これは「限界」が来たら夏のに買い換える。

・PCの足元には2枚合わせのハーフ毛布があったが、昨日外した。

・座椅子の真横にサーキュレーター。主に足を冷やすため。冬場は足先がとことん冷え、夏場は足先がとことん熱くなるのだ。

・ちなみにまだ今年は部屋のクーラーは点けてないが、車のクーラーは点けている。「クーラー」という呼び名で良いんだろうか?「エアコン」だと暖かいか冷たいかわからないし、「冷房」よりは「クーラー」の方がしっくりくる気がしないでもないが、ただ「クーラー」だけでは、それが空気を冷やすクーラーなのか、飲み物を冷やすクーラーなのかが不鮮明になるなぁとも思う。冷房か?

・ズボン下や腹巻きはしていないが、上はTシャツ一枚の時間帯もあれば、その上にデニムを羽織る時間もある。特にお腹が冷えたら何か着ないと落ち着かない。

・くつ下はノンパイルのスニーカーソックス。別名「くるぶし丈ソックス」。ミドル丈の場合もある。くつ下のシフトが季節のシフトという気もする。

・トイレの便座は「僅かに暖かい」だったが、今日辺り「OFF」になったかも。便座が「冷たくない」と、夏が来たなと思う。これが一番思う。

・座椅子脇に常備しているヨーグリーナは主に常温で飲むが、「ぬるい」と感じ始めたのがまさに今日の話。もう一歩進むと「マジでぬるい」になり、耐えられなくなる。

・まだアースノーマットは点けてないが、そろそろだなと思う。蚊自体は既に殺した。我が家には比較的ゴキブリは見かけないが、ゲジゲジが割と良く出る。2年に1回以上くらい。結構ヒヤッとするが、逃げたりはしない。てかゴキブリの方が殺した時「飛び散る」から嫌いだわ。

・食卓にはまだ冷や麦や冷やし中華が出てきてはいないが、今日の昼は冷たいきしめんだった。こういうところでも夏は近づいてくる。ただ、アイス関連はあまり食べないので、それで夏になったりはしない。

・凄く細かいことだけど、僕は車のエアコンを「3以上にしない」。一年通してMAXでも2まで。2でもそこそこ冷えるし暖まると言うのもあるし、「本当に暑いのは車に入った直後で、でも3にしたからってすぐに冷えるわけじゃない」というのもある。温度設定がある車でも、風量をMAXにしたりはしない。

 てか、カーエアコンの音がぶっちゃけあんま好きじゃない。

むしろ窓も閉め切ってエアコンも付けず、ジリジリとした暑さを楽しんだりするくらいだ。暑いけどな。

・・・

暑くなると勢いジュースの消費量が増えるが、それに伴って体重も増えるのが困りもの。先日同窓会絡みで昔の写真を漁ってたら、

 (推定体重)52kgだった頃の写真が。

この頃の自分の体型が一番好きだったな~と思う。たぶん15年くらい前だと思うけど。
 今は意志が弱くてダメだな。

毎日腕立て腹筋各100回に、スクワット50回くらいやってたし、摂取もカロリーもナーバスに管理しててのダイエットだったけど。いろいろ無理、、、。

 せめて美味しいノンカロリージュース(お腹にも優しい)があればなぁ。

| | コメント (0)

2019年5月25日 (土)

みなさんへのレス

同窓会が楽しすぎて、、、てか終わってからの写真整理とかLINEとかが楽しすぎて、他のことが後回し保留スルー状態に。化石化してるけどレスを少々・・・。

●ソシャゲは、、

どもですまぐろさん、モチベが不安定なのは誰しもあるわけで、このときのまぐろさんは、下手したら今の僕より低空飛行でしたよね。

 てか、本気でエクシードを狙ってるの?

ちょいちょい出て来る大結晶クレクレモードに驚かされます。てか、

 独自の調査によると、今日本で1人くらいしか居ないらしいよ?大結晶が欲しいって人。

どこの誰かは僕も良く知らないんだけど、変わった人が居るよねぇ?(笑

しかし武器強化のキリがいいのに打ち直すとか、ガシャより武器強化に割るとか、、、

 まさかまぐろさんご本人の話ではないとは思いますが、、、

・・・え?そのまさかなの?

・・・ま、まぁそう言う人が居てもイイヨネ!ガンバ!!

●FF14その10

どもですキリオさん、KCさん、クリスですどもども。エクスヴィアスはオーブ消化+αくらいだけど、FF14は(同窓会後)ちょっとだけやったり。

>キリオさん

マジメな話、FF11の頃のMMOと、今のMMO、つまりFF14は全然違うと思います。ただ、「深く入っていけば」話は別。要はつきあい方だと思いますね。

ヴァナの頃は、僕も今以上にハマってたのですが、かみさんがそれ以上にハマってしまって、逆に「こりゃヤバいだろ」って我に返りました。何て言うか、FF14以上に「フレ依存度」が高かったんですよね。ソロに優しくないと言うか。

時間を使うのはモンハンだろうとソシャゲだろうと同じなので、そこから先はご本人のモチベ次第だとは思いますが、「MMOの怖さ」を知ってるなら、14はむしろ「このくらいなら今でも全然大丈夫だな」って思うと思いますけどね。何て言うか、

 3日くらい放置してても全然平気、みたいな。

まぁその分楽しさの上限も低いんですけどね。いや、別にキリオさんを引き込もうとして言ってるんじゃないのですけどね(笑。

話はそれに絡むのですが、冒頭で書いたように今の僕は同窓会関連の仕事?に時間を取られてるのですが、「そっちが楽しい」と思ったら、そっちをやればいいと思うのです。特にエクスヴィアスやFF14をやらなきゃ「いけない」わけじゃない。時に熱情に駆られて強敵を攻略するのもいいですが、金銭的にも時間的にも「束縛されてまでやるもんじゃない」んだろうなって。

もちろんそのネタ目当てで読みに来てる人も居るとは思いますが、「学生時代を棒に振ったと後悔する」ような距離感は、たぶん「今の僕は」やらないだろうなって、同窓会楽しんでて思いますね。

>KCさん

レガリアゲットおめおつです。上のキリオさんへのレスでも似たことを書きましたが、

 ゴールドソーサーに傾注するあまり、目的(レガリア)達成で「ロスる」のは本意じゃないなって思ったんですよね。

人それぞれではありますが、「どこにモチベダウンのワナがあるかわからない」ですからね。

 僕はそう言うとこ割と冷静なんですよ(^^。

後悔しない生き方を信条としていますし、それを誰かのせいにするのもおかしいし嫌いなので、自分で自分の楽しいをチョイスして行く所存です。

●514

みなさんどもです。自分でもビックリしましたよ。「エクスヴィアスにムカ付いた」わけでも「飽きた」わけでもないのに、何か他のことしてるのが。

僕はまだ止めるつもりはないけど、止める理由なんてホント人それぞれ、何がトリガーになるかなんて、わからないですね。「クラウドショック」とか言ったところで、実際はその時たまたま他に楽しいこと(彼女が出来たとか)があったかも知れないですしね。え?エクスヴィアスやってるヤツに彼女は出来ない?

 それはそう思うけど!(笑

>キリオさん

教えて頂いてやってみたら、かなり楽しかったです>破滅天覇。てか僕だってノクトが居たらエーデルは回さなかったと思いますが、
※特に僕にはレジ子が居ないですし
あのディアエーデルのエピソード見ちゃうと、

 手に入れられたことを素直に喜んでしまいます(^^。

特にエピソードがらみのユニットは、旬が過ぎると(強さはともかく)一気に思い入れが薄れてしまうので、その意味でも嬉しかったかなって。

 でも初動はやっぱ早い子じゃないと思いますけどね~。

つかエーデルのガシャのとき、CGの彼女がバナーに居ましたよね?

 てっきりCGリミバかと思いました。

それが一番ガッカリだったかな~。ファイサリスもそうですが、オニオンとかフリオニールとかより、彼女たちのCGが見たかったですわ。
→モデリングにお金が掛かるから作らないんでしょうけど>BEオリジナル
 →ディシディアから流用できるから作るんでしょうけど>歴代

>まぐろさん

ヴィルヘルム4体目は相当裏山ですよ!?

 出来るなら、僕のエーデルと交換してあげたい!<ゲス顔(^^;

てか、以前「止める時はみんなが強いキャラを引いても、自分が出なかった時」とか書きましたが、全然そんなの関係なく他のことやってますね。てか、他のことをやってること自体は別に構わないんですが、、、

 まぐろさんとFauさんの会話について行けなかったのが凄く悔しかったです(^^;

ちょいちょいフレコメも見てるはずだったのですが、以前より頻度が下がってたのか、チェックが甘くて、、、。

 羨ましいと思うなら、僕もやればいいんですけどね!

>ガンジーさん

エーデルの流れは、実はガンジーさんと全く同じというわけじゃないです。なぜなら、

 僕はガンジーさんがスパトラの話してるの見て、取る気になったから(笑

いや、責任転嫁するとかそう言うんじゃない、「ただのきっかけ」なんですけどね。「ああ、取ってもいいかもな~」みたいな。冷静に考えると、「ストップ無効を動かせる」メリットもある一方で、やはり属性耐性が伸びないところに使ったのは微妙だったのかもって思ったり思わなかったりなんですけどね。

ディアエーデルがマダム無しに対して負の感情を抱かせる可能性は十分あると思いますが、以前から書いているように、

 僕はセレチケに否定的なので、

と言うか「楽しさをスポイルする可能性」について否定的なので、メインキャラのガシャがフェスになっていくのは、「やむなしだろう」と思います。歓迎するってほどじゃないのは、「失策の先の軌道修正」であるためですね。

ちなみに「フェスのセレチケ」は、もしサービスが続くとしたら「期間限定」で有りだと思います。具体的には、

 5周年で、☆7で1体プレゼント

みたいなことはしてくるかなって。ただ、今の時点で同じような(無期限の)セレチケ登場は、「絶対無い」と思いますね。もしやってきたら「ホントにアホウ」だと思います。
僕もパラメータチャレンジは良かったと思います。あれの何が良かったかって、こちら側のスタンスが変わっていく感じが面白かった。最初は全然無理と諦めてるんだけど、ちょいちょいステのいい装備やらキャラが来て、「見え隠れする」ようになるんですよね。で、これは行けそうか?と思って揃えてみると、

 微妙に届かない。

でもステによっては余裕でクリアする子も居たりして、結局最初の締めきりに全部間に合いましたからね。何にせよ当時はまだ運営側のモチベが高かった気がします。

「ソロチャレンジ」も、読む限りかなり楽しそうだと思う反面、
※チョコフィーの独壇場かよ!とも思いましたが(^^;
運営にモチベがないと出来ないことだよなぁとも思いました。

確かにこのままダラダラと2、3年続くことはあり得る話ですが、問題はその中身。もしずっと付いていくなら、もう少しドラマティックかつドラスティックな展開が欲しいところですね。まぁ地味にストーリー追うだけでも結構楽しいですけどね。それだと課金には直結しないし、難しいところです。

●FF14その11

どもですKCさん、レガリアはすっぱり諦めました。

少し触れた気がしますが、僕がレガリアが欲しかった一番の理由は、あれが「フライングタイプのマウント」だったからです。アレに乗って飛べる、と言うより、「飛ぶにはどれかを手に入れなきゃ」というモチベ。

でも聞けばデフォルトのチョコボが飛べるようになるらしく、

 だったらまぁいいか!

って(^^;。実際レガリアを取る為の時間で何ギル稼げるんだって感じでしたし、
※特にその頃は金策最高!って感じでしたし

 ノクトもかっこ悪かったですしね<重要!

てか僕はFF14ではイリスたんが一番好きなのですが、どう考えても彼女はコラボに出てきませんからねぇ。

余談ですが、一時期僕が触れていた「かぐや様は告らせたい」というマンガに、「つばめ先輩」という脇役が出て来るのですが、

 (髪型と顔の)雰囲気がミンフィリアそっくりで、超惚れます(^^。

もし「どんなん?」と思ったら調べてみて下さい。

●515

どもですまぐろさん、クリスです。意外と同行数が減ってないのが、なんだか申し訳なくて・・・。まぁそう言う時もあると思うしかないんですが、人に寄っては僕を切り捨てたい人も居るだろうなぁって最近ちょっと思ったりです。

バッツ、いざというときは使わせて頂きます。てか、まぐろさんをいつもまず最初に探すのですが、ちょいちょい見失ってしまって、

 どこや!どこなんや!?

ってなります(^^;。ちゃんと居てもらわないと困りますよ!ホントにもう!(笑

エーデルさんは、ぶっちゃけよくわかりませんが、ティアマットに使わないともう使わないかも知れないと思ったり思わなかったりです。チョコフィーのが安定しそうな気もしますが。

●FF14その12

エクスヴィアスと違って、FF14は、フレが居ると直接コンタクト取りやすくて、テンションが上がりますね(^^。つってもこの数日はかなり不安定なんですけど!

食べ物はどうなんだろ、特にステが劇的に上がるものとかあるのかしら。

一昨日の話ですが、彫金師のレベルが上がってきて、ついに、

 自分の他のクラスが使えるものを作れるようになりました!

買えば2万ギルとかするアクセ関連。まぁ全ての素材を自分で取ってこられるわけじゃないんですが、それでもハイクオリティを狙えますし、

 これはこれで楽しいなぁと。

もっとも、こないだ会った時みたいに、「あるラインを超えたら本当にレアな素材が不可欠になっていく」のかな、とも思いますけどね。どう考えても耐水綿布が簡単に手に入るとは思えないですから(笑。

●同窓会前日

どもども長男よ、韓国風に書くと、チョ・ナンよ。父は、

 同窓会が楽しすぎてブログ更新が途絶えるかも知れないぞ?

表に書いたのははっきり言ってクソツマンネェ事務的な話だけ。でも実の息子にそこまで踏み込んだ話を読ませて良いのかって気もしないでもないような話とかも、

 もちろん別に書き残している。なぜなら忘れちゃうと損だからっ!

父ちゃんは楽しいことにどん欲なのだ。今も昔も、そしてこれからもな!<ドヤ顔ウザっ!

ちなみに今は記念写真を切り貼りしてみんなの顔をコラージュしたデカい一枚を作ろうとしてるところ。「自分でミッケ!を作る」のを友達とかでやることを想像してもらえると、「僕がワクワクしてる」のが伝わるかも知れないな。

●つれづれに

ちすまぐろさん、みかんさん、クリスですまいど。自分が2人居ればいいのにって珍しく最近思いますね。そしたらティアマットなんざちょちょいのドンですのに!

>まぐろさん

詳細アドバイスどもです。とりあえずWOL、シャルは確定として、エレフィムとリドフィーはどっちがいいのかなぁとか、エアリスと白は白なのかなぁとか。あとアニマに闇耐+70%を覚えさせなきゃダメなのかなぁとか、

 アタッカーは誰が最適なの?とか

Fauさんのコメントを見る限り、チョコフィーが安定安心って感じがする一方で、せっかくエーデルが居るのにここで使わなかったら、

 もう二度と彼女が太陽の下に戻る事はなかった・・・完。

ってことにもなりかねないかなぁとか。

「絶対」が出ちゃってるので、「絶対倒したい」とも思いますが、今はホント同窓会関連の作業が楽しすぎて、、、。

昔ファミ通のライターだった「風のように永田さん」が、ドラクエかなんかの日記を書いてる中で、「サッカー観戦(パブリックビューイングかな?に行く」話があったんです。僕としては、ゲームの日記が滞ってしまって、軽く「チェッ」って思ったんですが、その時氏が、

 そう言う楽しいも大好きなので

みたいなことを書いてたんですよね。

 そう言うのって大事だなって。

ゲームも楽しいですし、まぐろさんを筆頭にフレの方とコミュニケ取るのも大好きですが、だからって他の楽しいを犠牲にすることはない。別にエクスヴィアスが嫌いになったわけでもないし、止めたわけでもない。

 「どっちが楽しいかで決める」byシャロン

それがクリスクオリティかなって思いますし、でなければ10年以上も続けてこなかったと思いますしね。

 てか何か言い訳してる?オレ。

>ちびみかんさん

何を置いてもこれだけは、、、

 みかんさんだけです!アーデン(orレギス)を出してくれているのは!!

ありがとうございます(^^。つっても一度も戦わせたことはないんですけど!同行だけなんですけど!

 どうなのアーデン強いの?

今後ともよしなに・・・

----------------

もう数日間は同窓会絡みの作業が続きそう。エクスヴィアスが低空飛行なのはむしろ今の僕には渡りに船かも知れない。サービス終了は勘弁して欲しいケド!

| | コメント (0)

2019年5月24日 (金)

甲鉄城のカバネリ 海門決戦

ちょっと前にネットフリックスに入った、劇場版カバネリ。つっても1話30分×3話構成で、さらにOPやEDが各話にあるので、実際の尺は75分くらいと短め。

テレビシリーズもネットフリックスで見たが、時代劇×蒸気機関車の「スチームパンク」の世界観で、美樹本晴彦原案の気合いの入った作画と、オリジナリティ溢れる設定、
※ゾンビである「カバネ」と人間の狭間である「カバネリ」が葛藤しつつも人と共に人を守りつつ生きる、的な話

 ryoさん作EGOIST歌の主題歌がハイクオリティで、なかなかの佳作だった。

劇場版もぱっと見の印象は同じ。監督も同じ人で、他には進撃の巨人やらギルティクラウンやら。ぶっちゃけどっちも見てないけど。

あらすじは、ふるさとに帰る甲鉄城の先に現れた「カバネに冒された城」を、地元の領主?みたいな連中と一緒に攻略しましょうという話。

 前作にもあったけど、相変わらず序盤にマイナスの溜めが入る。

「このカバネめぇ~!死ねぇ~!!」

聞き飽きたわ。はっきり言っちゃうよ?

 それ要らないから。

「怪しいそぶりを見せたら殺せばよい」とか。

 笑わせる。

がんばって「そうなりそう」な気配を出してるから許されるとでも思ったんだろうか。

 薄いわ。

無きゃ無いでやりようがあんだろ、と。

 まぁネットフリックスのバナーが「カバネになっちゃったっぽい生駒(主人公)」で、「え?え?生駒クンカバネになっちゃうの!?興味津々!」と言う層を狙ったのかも知れないけど。

これだったらもっとアヤメ様(甲鉄城城主)や、クルス(アヤメ様大好きっ子)を活躍させてくれた方がよかった。

てか、前作の終わり方が相当綺麗だった分、アレを超えるのは難しいだろうなぁと思って見てたけど、

 やっぱ無理だった。

ただ、

※以下重大なネタバレがあります。すぐあります。読みたくない人はストップ!ザ・交通事故!

 キスシーンがあって良かった!

これはホントそう。もうこれだけで評価+2点!

新曲もryoさんとEGOISTだったけど、こっちは普通。てか全く耳に残らない。

作画は相変わらずアップの無名ちゃんが際だって凄い。生駒に噛まれそうになってるとこなんて、

 「これが描けたら、オレもう死んでもいいッス!」

と言うメーターの声が聞こえてくるよう。
※あと終盤の葉っぱの背景も引くぐらい綺麗だった

 声優は、、、こんなだったかなぁとは思ったけど。

殺陣関連の作画は正直普通。クライマックスの片付け方も特にグッと来るでもなく、当たり障りのないまとめ方。

見て損したってことはないけど、
※絵がキレイだから
テレビ版と比べて「劇場版の+α」があったかと言えば、正直そこまでじゃない。ガンダムの劇場版とテレビ版の差ほどもないと言うのが僕の感想かな。

評価は★★。何だかんだ言って無名ちゃんはかわいく、嫌いになれない。乙女チックなエッセンスも好みだし、、、でも最後キスしたあともう一ひねり欲しかったかなぁ。

・・・

追記

エンディングの踊りのシーン、センターが無名だったのは、なんか違和感ありまくりだった。言ってもアヤメさんが城主なわけで、彼女を脇にするのは、

 変じゃね?

みたいな。ただのアニメのエンディングだし目くじら立てるトコじゃないのかも知れないけど、でもやっぱ変だったな。

それぞれセンターで複数の場所でやればよかったのに。お金掛かるけど。

| | コメント (0)

2019年5月23日 (木)

オーシャンズ8

一作目の「11」が、どうも肌に合わないと言うか、しゃらくさいというか、これで主演のジョージ・クルーニーが嫌いになったというか、監督のせいだったとも思いつつ。

その後シリーズ作品として人気も出たのだけど、「スタイリッシュな盗みの映画」という非常に僕好みのカテゴリーであるにも関わらず、距離を置いてた。

 スタイリッシュなんだけど、ウザい。

そんな印象のシリーズだった。たぶん自分がこのシリーズを見ることはないだろうなぁと。

しかし、そんな折り映画館で続編のトレーラーを見る「オーシャンズ8」。どうやらジョージ・クルーニーの妹として、サンドラ・ブロックが主演し、

 僕の大好きなアン・ハサウェイも出ると言う。
※他は誰一人知らず。二人目のクレジットであるケイト・ブランシェットも、数作見た映画はあったけど役とは直結せず

かなり興味をそそられ、でも映画館には行かず、レンタルが開始され、でも手に取るまでは行かず。

 そしてついにネットフリックスに。

それでもなんだろ、これまで築いた「負の印象」がなかなか拭えなかったのだけど、

 今日、あまりにもブログのネタが欲しかったので見ることにした。

結果、、、

 クリス評価★☆。

うーん、、、正直5点くらいは期待していたのだけど、

 前半がタルかった。

特に序盤、スマートに盗みを働く主人公デニー(サンドラ・ブロック)、、、のハズだったが、ぶっちゃけ、

 そんな上手く行くわけねぇだろ。

ウィル・スミスの「フォーカス」とは次元が違う「美しさに欠ける」盗み。テンポよくスタイリッシュに見せるために、肝心の説得力を持たせ損ねた、

 見苦しい映像。

悪い意味の溜息が出て、このまま見るのを止めてしまおうかと言うところで、

 アン登場。

相変わらずのステキさで、「見て良かった」と思ってしまう。

アン・ハサウェイは、言うまでもなくスタイルが凄くイイ。肌も綺麗で、胸も綺麗。ガタイのデカさも、女優としての存在感が出て、演技もたぶん悪くないと思う。でも、彼女の魅力は、

 その表情にあると思う。

一言で言えばキュートなんだよね。美人顔美人スタイルなのに、表情はカワイイ。もしかしたらトレードマークである黒髪が日本人の僕に訴求してる面もあるかも知れないけど、見ていて思うのは、

 やっぱアンはかわいいなぁと言うこと。

実際役柄的にもメチャ美味しい役で、

 アンが居なかったら、評価は0点だったかも。

そのくらい魅力的だった。

ストーリーとしては、(ややネタバレになるけど)ワイルドスピードみたいなハッピーエンド。最後変なひねりもなく、素直に、ある意味面白みもなく終わる。でもやっぱり終盤の畳みかけは心地よく、

 この映画のキモでもあるから、当然なのかも知れないと思いつつも、、、

 悪くなかった。

素直に「面白かった」と言えないのは、「イイ意味での裏切り」が一切無かったから。「まぁそうですわなぁ」の繰り返し。「悪い裏切りがない点」は、マイナスの評価にはならないけど、プラスにもならないんだよね。

 面白かったと素直に言えるほど面白くなかった。前半のストレスで結構帳消しにされちゃった感じ。

映画の好みってのは人それぞれだから、僕がこう書いたからって「オレは面白かったよ!?」という人が居て不思議はない。だから僕は僕で自分の価値観と好みに沿って映画をジャッジする。

 まぁ過去作よりは良かったかな。

てか監督のゲイリー・ロスも「11」のスティーブン・ソダーバーグ同様そう好みの作品を撮ってる人じゃなかったな。

続けてネットフリックス映画の「セレニティ」を見ようか思案中。これにもアンが出てるから。

| | コメント (0)

2019年5月22日 (水)

つれづれに、、、

同窓会の余韻が拭いきれず、いつものペースに戻らない。実際まだ反省やら会計やらやらなきゃいけない事はあるので、「これでおしまい!」と忘れちゃっていいわけじゃないのだけど、、、。

ちなみにそんな同窓会のことも、宿題、日記、その他気付いたこと、運営に出す反省点で、計1000行以上書いた。個人名とか金額的なことも書いてるので、それをこっちにアップすることは出来ないのだけど、

 いつもならブログに回してたリソースを使ってる

ので、勢いこちらが手薄になる。まぁ長く続くわけじゃないから許して欲しいけども。

●マイクロブロック

20190521_1845372 まだ前回のブルドーザーしか作ってないのだけど、余りで作ったヤツをおもむろに頭に乗せたら、、、

 レールガン付ブルドーザー

みたいな感じで、イイ感じにかっこよくなった。

ブログがリニューアルしてからまだ一度もこちらに貼り付けては居なかったけど、何となく貼ってみる。

余談だけど、「レールガン」って僕らの子供の頃には無かったんだよね。「とある科学の、、」の前か後か、トランスフォーマーの二作目にも出てきたと思うし、でも初出がいつ頃かわからない。

 理屈もよくわからない。

 何を飛ばすのかも。

ただ、「とっても強い」印象がある。文字数が少ないのに。「ハイパーメガ粒子砲」と比べて凄くシンプルなのに、既にレールガンには「重み」がある。何でそう刻まれたんだろ。

●アニメも見るものは見てるけど、、、

なんでここに先生が、ワンパンマン、川柳少女、ぼくたちは勉強ができないの4つ。ワンパンマンはサイタマが活躍しなくて微妙に。なんここは「エロに風情がない」。川柳少女が一番安心して見られるけど、尺も短くて物足りない。

ってことで、

最近また「魔法科高校の劣等生」を見返している。忙しいんじゃねぇのかよって話だけど、飯とか朝とかの「隙間」を埋めてる感じ。やっぱ面白い。やっぱ名作だ。

●FFBE

新しい降臨が来たけど、アルテマの情報が少なくて、あと「本気でやるには時間もモチベも足りなくて」まだ一度も戦ってない。

とりあえずアタッカー候補は、

・エーデル
・オニオン
・チョコフィー

このどれかだと思うのだけど、、、。

死にながら戦うのは好みじゃないし、でも出来るだけ短いターン数で倒したいし、でも安定して戦えるなら長くてもいいし、かといってミッションはクリアしたいし、、、

 一体どうしたいんだよ!

そんな感じ。

スタミナ溢れさせるのももったいなかったので、多少鹿周回したりもしたけど、、、

 てかよもや同窓会がFFBEの最大の障害になるとはなぁ、、、

全く予想出来なかったわ。

●FF14

手持ちの素材をチビチビ売っていったら、

 ほとんど売る物が無くなった!

手持ちギルは280万。もはやそんなには要らないレベル。

宿題としては、彫金師を育てたり、ストーリーを進めたりもあるのだけど、金策が予想以上に楽しくて、、、。でも明日は休みなので、エクスヴィアスかFF14のどっちかをやる予定。

●フォトショップを買った

中古の古いヤツをオクで。一応正規品って書いてあったけど、

 送料込み1625円なので、ホントのところはよくわからない。

ホントに動くかどうかも・・・。

同窓会の写真を加工するのに、昔使ってたのが無くなっちゃったので。

歳取ったのでまともに使えるかわからないけど、みんなが喜んでくれると信じてがんばる。

●同窓会関連で

結構かわいかった中学時代の同級生とLINEで話が出来てちょっとアガった。でもやっぱ何かいろいろ違うよな~とも思ったな。具体的に何がどう違うのかもよくわからないんだけど、

 なんか、次は別に連絡取らなくてもいいかなってお互い思っていそうな手ざわり?みたいな?

もちろん付き合ってたとか告白したとかじゃないただの友達なんだけど。

 カワイイ子って重要じゃん?

●何となくダンプも作った

20190521_2054192
時間は計ってなかったけど、部品を並べて作った分、トータルでは短かった感じ。ポイントは「黒」「濃いグレー」「薄いグレー」が説明書でややわかりづらかったこと。そこさえ間違えなければ問題無し。

今回はタイヤが必要な数しか入って無くて、代わりに?ブロック外しが2つ入ってた。これがたくさんあってもしょうがないとは思うけども、、、。

--------------

同窓会ばっかやってては、ブログが滞ってしまう。でも日々の中で楽しいことに寄っていくことが正義だとも思う。

 性器ではない。

そこだけ注意な。

| | コメント (3)

2019年5月21日 (火)

ミニゲームのこと

まだFF14のゴールドソーサーは全然やってない。ただの昔話。それも記憶力が劣化してるジジイのうろ覚えの。

ゲーム内で遊べるミニゲーム。印象に残ってる最初期のものはドラクエIIIだと思うけど、正直言って「面白いのは増えていくコイン」であって、ミニゲームそのものの面白さでグッと来たのは、

 SFC「星のカービィスーパーデラックス」。

前も書いたけど、「1ボタン」で出来るゲーム性には3つ有るという。

 タイミング

 反応

 連打

これらは、コナミのハイパーオリンピックでもその楽しさ、カタルシスが十二分に証明されたが、カービィでは特にタイミングと反応のミニゲームが実装され、

 刹那の見切りは、そのネーミングセンスもあって「普通に楽しかった」。
※もう一つの「かちわりメガトンパンチ」はタイミング系で、これもそれなりに楽しかった

その後、ミニゲームを主体とした「マリオパーティ」や「メイドインワリオ」、ある意味「脳トレ」や、「はじめてのWii」みたいなロンチタイトルも、ミニゲームと言えると思うけど、

 ぶっちゃけ「遊んで楽しいミニゲーム」は、僕の中で刹那の見切りを越えるものが出てないような気がする。

ただシンプルに、画面に「!」が出た瞬間にボタンを押すだけ。ただそれだけなのだけど、その単純さゆえに、そのわかりやすさゆえに、

 負けると結構悔しい。

対戦も出来たと思うけど、基本はCPU戦。相手より早くと言うのは、つまりは規定タイムより早く押すだけのことなのだけど、押した時間が表示されるのが闘争心をスゲェ煽って、途中バクチで叩いてスゲェ短い時間で成功するのもまた楽しく、でもやっぱり実力で勝つのが熱かった。

やってる時そこまで面白く感じなくても、クリア後に達成感があったと言えば、、、

 FF7のバスケットボール(シュート)

ただ連続で成功させるだけ。でもその回数(300回だっけ?)があまりにも遠く、集中力と持続力、緊張感をかなり刺激。てかFFは7以降いくつもミニゲームが実装されたけど、

 どうしてもムリだった「9の落雷避け」の印象が凄く悪く、

最後までクリア出来たものは概ね良い、って感じだった。あ、でも「潜水艦」のヤツはガチでつまんなくて、「アレが嫌いだから7が嫌い」というほど。てか7だったよね?違ったっけ?

一方もはやミニゲームと呼ぶには充実しすぎだったのが、「FF8のカードゲーム」。当時ポケモンカードや遊戯王カードが流行っていて、コンピュータゲームにもトレカゲーはいくつも出ていたけど、

 FF8のミニゲームは、その中でもかなりシンプルで面白い傑作だったと思う。

特にカードそれぞれに特別な機能があるわけでなく、ただ四隅の数字だけで決まるシンプルな構造ながら、「やればやるほど手札が増える」し、
※もちろんそのエリアでの上限はあるけど
手に入れたカードをゲームキャラクターの強さに還元できる仕組みもよかった。ゲームとして「複雑すぎ」たり、「面倒すぎ」たりしてはダメで、適度な作業感とテンポの良さ、小さな嬉しいの積み重ねこそが、

 ゲーム内ミニゲームの真骨頂だと思った。

そう言う意味ではドラクエのスロットもそこそこ楽しい。「77777」が揃うとテンションが上がるし、景品で強くなれるのも良かった。ただ、

 モンスター闘技場とか、ポーカーのダブルアップとかは、僕には合わなかったな~。

ま、やってた記憶を無くしてるだけかもだけど!

ミニゲームと言えば「釣り」も忘れてはならない。てかいろんなミニゲームがあったはずなのだけど大半忘れて思い出したのがコレって話だけど、、、

・ブレスオブファイア

パッと思い出せる一番古い釣りミニゲーはコレかなぁ。シンプルだけど結構楽しくて、そもそも当時はミニゲーム自体がそこまで多くなかったから新鮮だった。てかゲームも良くできてたよね。

自分は2までしか遊ばなかったけど、他も結構面白そうなんだよな。ドットもキレイだし。

・ゼルダの伝説 時のオカリナ

あまりの奥深さに糸井重里がバス釣りのゲームを作るきっかけになったとも言われる名作釣りゲ-。釣果が数字として残るので、本気でやると終わりがない。難度もかなり高く、当時の任天堂が本作に掛ける気合いを感じたよ。「こんなとこまで作り込んでる!」みたいな。

地味に釣りのロケーションも良かった。

・どうぶつの森

難度こそシンプルなものの、とにかく多種多様な魚が釣れるのが楽しく、イトウやシーラカンスには相当ニヤニヤした覚えがある。

つっても一作目くらいしかまともにやってないので、それ以降どう進化したのかはよくわからない。もったいなかったかな。

・モンスターハンター

途中まではかなりシンプルな作業ゲーだったのだけど、近年スタミナゲージが導入され、難度が急上昇。ただ、サイズがあるわけじゃないので、ゲーム性は薄い。どちらかというと実利目的って感じで、ミニゲーム指数は低いかも知れない。

・FF15

凄く良くできてたと思う。作業になりすぎず、ロケーションの雰囲気も凄く良くて、ステータス次第で絶対的に釣れない相手が居ると言うのも、

 RPGのミニゲームとしては有り。

不条理だと思う人も居るかも知れないけど、あくまでこれは「FF15の中」。育成要素を楽しめるように作られていると思えば合点も行く。

ただ、

これだけをスピンオフとしてVRタイトルとしてリリースするのは、正直どうかと思った。てか、FF15のVRファクターは、結局実装されないままなんだな。VRの発売日に、

 FF15が対応するなら欲しい!

と思ったオレの立場は、って感じだけど、

 普通以上のVRゲーが面白かったから問題は一切無いけど!

・・・

てか他にも絶対楽しんだミニゲーがあると思うけど、本気で思い出せない。もどかしいぜ。

| | コメント (0)

2019年5月20日 (月)

同窓会の話

プライベート濃度がとても濃いので、無関係な人はスルー推奨。てか100%無関係かと思ってたら、

 「毎日ブログ読んでるで」

と今日言われてビックリ。もちろん興味のない話、つまりゲームの話はスルーで、個人的な話の時だけ読んでるってことだったのだけど、

 まぁひとりでも読んでる人が居るなら書いてもいいか、と。

てか、今日はこのことを書かないと更新が途切れてしまうわけで、

 長さがどんなに短くてもこれを書かなきゃ眠れない。

 スンゲェ眠いけど!

てかいつもは日中1時間くらい昼寝をする。さらにそこまでたくさんしゃべったりもしないのだけど、

 今日はホント一日中ガチでしゃべってた。

実行委員長なので、挨拶の時に登壇してしゃべるのは当然として、それ以外の時間はほぼほぼずっとスマホでみんなの写真を撮り続けてた。

 見たことも話したこともない、他のクラスの女子とかの写真。

 唐突に行って、「並んで笑顔になって~!!」と撮る。

 スマイルフォトゲリラ、、、SPG!

しゃべりすぎてガチでのどが超痛いんですけど!のどぬーるスプレー、、、今シュッシュしてきたわ。

午前中は、「お偉いさん」と学校が中心に進める「総会」。基本的にこちらは僕らには無関係。午後からが自分達がメインで準備をした懇親会。頼んでたお弁当を配膳したり、地元の太鼓チームの子供達のアトラクションを企画したり。

各担当が自分の役割をキッチリこなしてくれる間、僕はとにかくみんなの写真を撮りまくった。撮って撮って撮りまくり。

 その数、今日だけで112枚。

連射もなし。同じような写真もほぼなし。ポーズ撮って貰ったり、出身中学別にしたり。ピンではなるべく撮らず、絡みを重視。表情も笑顔中心だけど、時々「キメ顔」をリクエストしたり。

カメラを意識しない写真はほぼゼロ。被写体に「要求する」写真は、一緒に入った業者がまず出来ないズルでもあるのだけど、

 目的のためには手段を選ばない。

目的とは、、

 集合写真以外で、とにかく一人最低2枚!笑顔のアップを撮る。

みんな、、てか女子は、「(歳取った)自分の写真は撮られたくない」

 でもみんなの写真は見たい。

それはもうガマンしてもらう他ない。つか、あまりにも馬鹿笑いしてしまった女の子が、

 「お金上げるから削除して!」

と言ってきたのは、「むしろソレ、褒め言葉」って感じだったし、

 自分達から進んでチャーリーズエンジェルみたいなポーズを取り出したり。

そう言う「やらせ」は、「カメラマンがわがままで権力があって物怖じしない人間じゃないと撮れない。

 つまり僕でなければ撮れない。

子供達が学生時代、演出過多で撮った写真のように、

 もうすぐ50歳になる友達に、あまつさえジャンプさせたりする。

・・・でもスマホのカメラだと上手く撮れなかったり。

最初凄く嫌がってた人も、途中から開き直ってくれたり、もちろん自分の挨拶も、

 透明にさせないように「熱め」にやる。

人間、興味が沸かない人の話は、耳に入ってこない。

 人間もだんだん希薄になっていって、最後は「透明」になってしまう。

自分の挨拶は「そうならないように」。

・・・

校歌を歌うのも大好き。

子供達の入学式や卒業式は、さすがに父兄は歌わない。去年「招待者」として参加した時は多少声を出して歌ったけど、

 今回はその気持ちを爆発させた。

ステージには100人を越す同回生が立ち、そのセンターで大きく気持ちよく校歌を歌う。

 ちょっ最高に気持ちいいんですけど!

歌い終えた後僕のちょっと後ろの女子が涙ぐんでた。隣の女子は「一切歌詞見なくても歌えた」と笑顔。

片付けもほぼ滞りなく、後から聞いたら、

 当時の文化祭の準備みたいでむしろ楽しかった、と。

とにかくみんながずっと笑ってた。去年は滞りない進行「過ぎて」結果1時間半くらい「巻で」終わったのだけど、今年は、(たまたまもあって)アトラクションの車が「予定通りしか着かず」、スンゲェ間延びした感じではあったけど、結果より多くの時間、コミュニケーションに割くことが出来た。

 一人でも多くの人が笑顔になれるように。

僕が去年の3月、、、1年2ヶ月前に運営委員会で口にした「決意表明」

 みんながよかったと言ってくれる。みんなが「おつかれ」と言ってくれる。

 まぁその時点ではさほど疲れてもないのだが。
※委員長職という立場に甘んじて、片付けも途中で人任せにしちゃったりしたし

二次会会場でもずっと写真を撮り続けてたけど、後日CDに焼いてみんなに送りたいと言ったら、普通に喜んでくれた。

 そのために使われる寄付なら、それは報われる。

準備の段階で多少険悪になったヤツも一瞬で氷解。何つか「イライラしてるヒマなんざねぇ」って感じ

 「至らない点も多々ありますが、マイナスは小さくしぼませて、プラスを大きく膨らませるような同窓会にしましょう!」

三次会、4人の友達に、「如何に僕がかき氷に傾注していたか」の話をしまくる。

 笑ってくれるからつい饒舌になる。

てか今でものどが超痛い。

 でもやってよかった。引き受けて良かったと思う。

同窓会★★★★!スゲェ楽しかった。あと、やっぱのどが痛くてツバも飲み込めない。

| | コメント (0)

2019年5月19日 (日)

同窓会前日

まぁいつものゲームの話じゃないプライベートの話なので、特に興味がない人はスルー推奨。まぁ自分の日記みたいなものだ。

明日5/19(アップの時刻から考えたら今日)は、母校の高校の同窓会である。ブログでも何度か触れたが、今日はその準備でほぼ一日学校に行ってた。

当時僕らの高校は1学年が10クラス。7クラスが普通科で3クラスが商業科。商業科はほぼ女子で、
※男子は4人
各クラス45人くらいだったと思う。

その中で、当日参加してくれる予定が116人くらい?分母450と思えば約4分の1。さらにその中の30人ほどが、今日、前日準備を手伝ってくれた。

卒業してから初めて会う人もチラホラ居る一方で、

 今日初めて話をした人も。

その人は僕のことを知っていて、「当時は一度も話をしなかったけど、私の友達がよくクリスのことを
※もちろん実際はクリスじゃないけど便宜上
面白い人が居ると言ってた」と、

 当時言ってくれよ、と言いたくなる良コメント。

その人は僕の奥さんのことも知っていて、相変わらず僕は、

 他のクラスには全く有名じゃない男だなぁ

と思ったり。でもなんだろ、今日初めて会っても、同い年、同窓生、時を越えて普通に話をしたり出来る。

久々に会った友達も、全然変わってないな~、、、、とは全く言えなくても、それでもなんだろ、まとってる空気みたいなものは、やっぱり当時の「残り香」が残っていて、

 強く嬉しい気持ちになったり。

それは男女関わらず。てか総じて男子の方が変化が大きく、女子の方が「踏ん張ってる」感じはしたかな。

 もう49歳になろうとしてるのに、ホント。

グリーンマットを敷いて、テーブルを並べ、白布を掛け、イスを並べ、お茶やら何やらを置き、貼り紙をし、ステージの切り替えがしやすいように足元に印を付け、飲み物を冷やし、ゴミ処理の準備をし、、、

僕らの学校はどちらかと言えば進学校だったので、
※僕は高卒だけど

 こういう時みんな頭が良いなぁと思う。

定例会と言う何ヶ月かに一回の集まりで年上の同窓生と一緒になった時でも、

 話がしっかりしているし、自分の意見を持ってる人が凄く多い。

特にゲームの掲示板とかを見ると、正直自分が上にいるような錯覚を覚えることがとても多い。判断力、観察力、価値観の相違や、相手の立場になって物を考えられない人が凄く多い。

 でも、相手が同い年の同窓生だと、これが全然違う。

自分が極めて劣ってるとは思わないけど、やはり「十人十色」で、自分が気付かないことに気付いたり、自分がひらめかないことをひらめいたりする。解決策にしても、「なるほど」と思わされることも多いし、

 とても居心地が良い。

「こういう人たちと一緒に居た」ことが誇らしいし、凄く頼りに出来る。

僕は立場上実行委員長で、支持にしても判断にしても一応トップではあったけど、本当の意味での僕の仕事はもっとずっとシンプルで、

 「みんなにその気にさせる」こと。

楽しく気楽にやればいいのさ。文句とかあっても今年でメイン張るのはおしまいになるわけだし、マジメにやってキレるなんてもってのほか。テキトーにやって、それなりに笑えば、それでOK。それで十分。

明日は出来るだけたくさんの笑顔の写真が撮れたらいいなと思う。

あとからみんなが見直して、「クリスの写真、いいわ~」って言ってくれたらいいなと思う。

同窓会、来て良かったって思ってくれたらいいなって、強く思うわ。

PS.今日は店で売ってた「STAFFではありません」Tシャツを着てった。

 結構ウケて、799円+税の値段分楽しめた。てか「全員分用意しろ」って言われてもさすがにムリだけど!

| | コメント (1)

2019年5月18日 (土)

マイクロブロック

楽しみにしていた建機の入ったアソートが入荷したので、

 ブルドーザー、ショベルカー、ダンプ

を購入。ズバリ定価売りだったけど、久々にブロックでもやろうかなぁと。

ブロックの大きさは、いわゆるポピュラーな「ポッチ2×4」のブロックで「8×16mm」。カワダのナノブロックや、ダイソーのブロックとの違いはわからない。

素材は、レゴと同じABS樹脂。ダイヤブロックはスチロール樹脂、いわゆるプラスチックで、同社のナノブロックはABS樹脂らしい。ダイヤブロックは子供の頃「割れやすい」「堅い」「安っぽい」の三重苦だったが、その分ローコスト。ブロックが小さい分高品質なABSにする必要があったのかな、と思いつつ、

 マイクロブロックの手ざわりその物は悪くない。

レゴほど「柔らかみ」を感じないのは、その大きさにも寄るかな、と。

ちなみにレゴにもマイクロにもクリアパーツがあるが、それはたぶんプラスチックで、「堅く、精度が低い」印象。これは僕の勝手な想像だけど、プラの方が加工後の気温湿度の影響を受けやすく、ユルユルよりはキツめの方が安定するため、あえてハメを他のブロックよりキツく仕上げている気がする。てか本家とも言えるレゴですら、

 すぐ取れたりキツくてはまらないものがあったくらいだから。

そこはあまり目くじら立てないで欲しいかな、と。将来的にはよりよい素材が発明されるのかも知れないけど。

ちなみにこれまた僕のうろ覚え知識では、「ポリウレタン」つまりゴムを使うことで「柔らかさ」を増すことは可能。ただ、それだと「透明度が犠牲になる」。特に窓ガラスに頻繁に使われるパーツにおいては、「強度より透明度」を優先すべきだと思うし、さらにポリウレタンは劣化もしやすいので、(どうしてもゴムが使いたい)一部を除いて使わないのは正解かなと思う。

ブログの残り容量がとても限られているので、写真類は掲示板の方にアップする予定。てか、

 言っても税込108円のブロックの写真である。そう大したもんでもない。調べりゃ出て来るし。

「そう大したもんでもない」のだが、、、

 でもこれが108円か、と思うと、そのクオリティには目を見張る物がある。

例えば僕が好んで収集していたレゴテクニックの大箱は、

 当時「1パーツ約20円」という目安があった。

実際は「1×1」のブロックもあれば、モーターなど電気的な部品も「1パーツ」と換算されるし、箱を「ただ小分けしたビニールが入ってる大きな一箱」にするのと、「小分けした箱に中開きのデザインで、説明書も2通り分2冊封入」するのとでは、全然コストが変わってくる。最近のシリーズは前者寄りのローコスト仕様が増えていたけど、

 言ってみれば100円均一で売る仕様であるマイクロブロックは、「ローコストの極み」であるはずなわけで、それを鑑みた上でのクオリティは、

 非常に高いと言って良い。

特に驚かされるのは、「余剰パーツ」の充実度。

レゴですら余りは数個しかないこともあるのに、
※その分徹底して品質管理をしてるわけだけど

 何とビックリ!

 こんな小さなセットなのに、、、

 「ほぼ各1つずつ予備パーツが入ってる!」

てかパッと見大きいのもクリアなのもみんな入ってるように見える。てか、

 トラブル対策で「これがベスト」と判断したんだろう。

小さいから無くしやすいし、毎回毎回足りなかったとか無くしたと言う人に対応するコストを考えたら、むしろ「賢い」とすら言える。その分余計に入れなきゃイケナイわけだけど。

また、知ってる人には有名な話だけど、マイクロブロックにはダイソーには入ってない「ブロック外し」も入っている。レゴにも極一部のセットにしか入ってない、「はめちゃったブロックを比較的容易に外すための道具」なのだけど、

 108円なのに全部に入れてるってのも凄いことだな、と。

誰しもが必ず買うセットがあるわけじゃないし、もっと言えば、

 一回組んだらあまりバラさない気がしなくもない。

※コレクション性の強いトイなので、並べはするけど、オリジナルを作る人はそこまで多く無さそう

色味もレゴとソックリで安っぽさがなく、表面にはツヤもあって、

 とても豪華。

ブルドーザーはアームが稼働するが、ちょっと遊んだくらいでユルユルになることもなく、設計制度の高さにも感心させられる。

 ・・・なるほど売れるわけだと。

ただカワイイからとか安いからだけでは、ここまでヒットはしなかったと思う。実際たまたま僕の仕入れ先にあったから、その存在を知り、ネットで調べ、仕入れて自らも購入するに至ったけど、

 つまりは「多角的に優れた商品」であったが故なのだなぁと。

ちなみにナノブロックにはポケモンも出ているが、

 パッと見同じボリュームで500円以上する。

それが普通なわけで、こっちがイレギュラーなんだろうと思うけど、

 ともかく、かなりオススメなのは間違いない。

マイクロブロック:ブルドーザー、★★★☆!

・・・

本音を言えば、「各3個ずつ」くらい大人買いしてしまいたい衝動に「強く駆られている」のだけど、やはり店主として在庫を極端に偏らせてしまうのは良くないとグッとガマンしているのだ。
※1セット18種×各8=144個セットで、特に希望のアイテムを多めにしてくれ、等のリクエストは出来ない

てか考えてみれば、「MSセレクション」当時のバンダイガシャポンが1個200円。あれも大概ハイクオリティだったけど、約半分の値段でこのボリューム感
※ブルドーザー完成時の全長は8.3cmほど
は、マジパ無い。ダイソーにはない箱も立方体でコレだけでもちょっと収集欲をそそるし、今後は、
※僕の妄想ね

・恐竜・・・鉄板中の鉄板。間違いなく売れるし、版権を気にする必要もない

・カブトムシ・クワガタ・・・出る前から売れることが約束されている。今欲しい!

・は虫類ほか・・・既にカエルとカメが出ているが、ヘビやトカゲ、ワニなんかの「怖い系」も見てみたい

・飛行機・・・版権が絡むかも知れないけど、ヘリコプターとか水上飛行機とかも、出せば売れそう。ポルコの赤い飛行機とか出ないかな~。

・新幹線・・・こっちは確実に版権が絡むだろうけど、出せば確実に売れる。車輪とか無くていいけど、客車は欲しいかも、、、

など、まだまだシリーズを増やしていける余地はある。てか、

 戦国武将を同じ値段で出してきたくらいだから、何が来ても不思議はないと思うけどね。

自分が子供の頃リリースされてたら、

 ムチャクチャ買ったと思うわ。

「ビッグワンガム」ほど大きく無いけど、全然アレよりハイクオリティで、さらに2コ1、3コ1で夢も広がるもんな~。

ちなみに、通常は「セリア」という100均で取り扱ってるらしい。地元にも3件ほどあったので、

 どうにも他のシリーズが気になったら、そっちも覗いてみようと思った。

あ、ちなみにブルドーザーの難度は「最低の☆」。で作るのに掛かった時間は(ストップウォッチで計って)20分だった。作ったあとも愛でて楽しめるし、組み替えまで考慮したらコストパフォーマンスはホントに高いと思う。

 てか、今気付いた。

 これを作ってる人は、

 「レゴ大好き」。ブロックを愛してるんだな、と。

だからこんなに素晴らしい商品が出来るんだな。

--------------

もうちょっと書く。

ブルドーザーを作った際に使ったパーツの多くは、オーソドックスな「普通の形」だったけど、一部の関節部分や、斜めをデザインした物も入ってはいる。

 レゴで再現出来ないかな~って思った。

と言うかこのマイクロブロックにも当然デザイナーは居るはずで、センスの方向から鑑みると、「日本人っぽい」気がする。

箱には「輸入販売元ポニー」とあるけど、必ずしもこの商品の企画立案が外国人とは限らない。日本で計画したものを中国で作ってる可能性の方が、むしろ自然という気がする。チョコエッグだってMSセレクションだって、中国製でも原型は日本だったりするし。

・・・

作る時の感じは、意外とジグソーパズルに近い。部品を探して、説明書をよーく見て、ちょっとずつ完成に近づいていく。「パーツ数=ピース数」と置き換えることも出来るし、パズルが好きな人なら、ハマる素質があるかも知れない。てか、

 作ればハマる。

と言われた意味が、作ってみてホントにわかった。

| | コメント (0)

2019年5月17日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その516~

まだマダムを楽しんでいる。てか「金額の割りに合う」かどうかはともかく、オニオンの時より「底が見えない」感じはイイ。強さは相変わらず不鮮明だけど、それもまた「マダムっぽくて」良い。

冒頭から余談だけど、みんなは「マダム」と聞いて何を思い浮かべる?

 アゴに手を当てて、、うーん、、、「それはマンダム!」。

読んでるのがアラフィフばっかだと思うなよクリス。あと、アラフィフが読んで笑ってくれるなんて、夢にも思うな。むしろ冷凍されてるのはそっちだからな。カチンコチンだからな!

まずイメージだけで言えば、「エマニエル夫人」が「マダムっぽい」。でも明確に「マダム」という言葉が出てきたかどうかは、一ミリも覚えてない。やはりマダムと言えば、、、

 紅の豚の「マダム・ジーナ」かなぁ。

漠然としてるけど、年齢的に「30歳は越えていそう」。「でも50歳は行きすぎ」。そんな感じ?まぁ上は50歳だろうと60歳だろうとマダムだろうけど、ハウルの動く城に出てきた「何とかの魔女」なんかは、マダムっぽいと思いつつも「歳食いすぎ」って気がする。荒れ地の魔女?

 マダム・エーデルの年齢も、マダム・ジーナくらいかなぁと思ったり。

もちろん「だから何」って話だけど。

・・・

以前試みていた真エラフィケラスの3ターンチャレンジ。ネタで言えば「その512」の頃。その時のパーティは、

 王レイン2、WOL、ニシオ、リドフィー。

1T 極楽水かけ→暴風→Wソウル完全ブレイズ→SPかばう

2T 弱い方のレインからリミバエレチェ→レスト→ニシオ全体リミバチャージ+リミバゲージが少ない方のレインに+5→WOLリミバリア

3T WリミバエレチェでEND

これで「やや不安定」というトコロだったのだけど、マダムを折り込んでもう少し安定感を上げられないものかなぁと。まぁ自分はノクトが居ないので「1キル」は高嶺の花、とても視野には入らない。

 でも2ターンキルは何とかならないものか。

ポイントは、、、

・物理壁が抜けなければムリ
・バッツが要るかも

この二つか。

2ターンキルを狙うということは、相手の1ターン目の攻撃に晒されると言うことだけど、とりあえず多段攻撃をしなければカウンターはそこまで痛くないはず。どのみち2ターン目で倒せなければ狙う意味もないので、WOLを外すのは、まぁ許せるか。

デバフに関しては攻魔が通る。逆に言えば攻魔デバフをしない場合、「1ターン目にかなり痛い被弾をする恐れがある」。でも、こちらのアタッカーは王レインとエーデル。つまり3人とも1耐えを持っているので、最悪攻撃回数を抑えれば、HP1になることはあっても死ぬことはあるまい。

ってことは、、、

 王レイン2、エーデルと、ニシオ+シエラ、、、でもいいのか?

どのみち防御デバフは通らないみたいだし、ニシオがリミバチャージ、火付与エーデル、火耐ダウンで、シエラが託す。エーデルは「倒せるならカウンターを警戒して攻撃しない」or天殴地壊or、、倒せないなら暴風酸性雨?

1ターン目の鹿の攻撃次第では、ニシオが暴風を使えない。でもニシオが暴風を使えるなら、エーデルや王レインは火力寄りでいい。

 ストーンキラーとビーストキラーを積む。

もしシエラが死なないなら、暴風は彼が担当して、ニシオは攻撃サポートしてもいい。てかもしバッツが居るなら、シエラ→バッツで、ニシオ→ジーク。1ターン目ジークがかばえば安定感が増し、2ターン目はジークに土耐ダウンさせつつ、「土責め」してもいいかも。リミバによる火耐ダウン120%は土100に下がるものの、ディアエーデルを持たせられる分キラーを積みやすくなる。

 まぁこのためだけにバッツを取るのかって話だけど。

てかジークじゃなくマリアにして火耐-120%で、エーデルに火武器を持たせる選択肢もなくはないけど、「銃と格闘」で火武器を探すと、

 格闘攻撃力58「飛竜の爪」火属性

これしかないのだ。まぁ武器種縛りを外しても135の大剣:カリューオーしかないのだけど。

壁抜き、デバファー抜きで行けなきゃどうもこうもないかな。

●試してみた

エーデルはララとストーンキラー、イフリート。王レインの強い方がゴーレムとビーストキラー、ストーンキラー、弱い方がストーンキラー×2と黒龍。

1T ニシオ・・火ダウン火付与リミバチャージ、シエラ・・託す→エーデル、王レインソウル完全ブレイズ、エーデル防御

 相手のHPは99%

カウンターはさほどでもなかったが、最後の全体物理で、

 ニシオとシエラが落ち、王レイン1体がHP327、

 残り1体とエーデルが1。

まぁ概ね予想通り。病気に出来なかったけど、言っても1割強化だし。

2T 王レインリミバエレチェから、ほぼ間髪入れずにエーデル破滅天覇

 鹿のHPが気持ちよく減っていき、、、無事0%に。

念のため?3回ほどタスキルしてやってみたけど、どれも無事討伐。リミバエレチェが成功してる前提はあるけど、アースレイヴよりはやりやすい気もするし、Wアビや二刀が絡まないので途中で途切れる可能性も低い。

あとは、何回やってもエーデルと王レインが存命するかかな。まぁフレ依存なしで2ターン安定なら、

 それだけでそこそこの自己満足を刺激してくれたかな、と。これでランク経験値を稼ぐかどうかはともかく。

てか、ニシオはHP14054防573精564で、生き残った王レインはHP12353防721精360だったので、ニシオのHP防御をもっと高めるか、エーデルのチョコ羽根を移せば、ニシオが暴風酸性雨を使うために延命することが可能になるはず。エーデルのチョコ羽根はデッシュのイヤリングで代用出来るし。

 つか、なかなかちょうどいい相手だな>真鹿。

「持ってる人」なら当然1キルも出来そう。DPさんはモチベが下がっちゃってたみたいだけど、可能性が高いのはDPさんくらいかな~とか。1ターン目にガッツリ出すのは、やっぱノクトやレジ子だと思うけど、チェイン役は王レイン×2に属性武器トリプルグランシェルト?
※(450*2+725)+(450*2+(725+125))+(450*2+(725*250))=1625+1780+1905=5310%
あと一人は耐性ダウンかバフかその両方か?

 ・・・よくわからないし、考えてもどのみち自分じゃ出来なかったわ。

追記。

ニシオを耐久盛りにしたら、HP19255の防御1039まで行ったので、たぶん1耐えは要らないと思って(防精UPも兼ねて)エーデルに戻した。覚えてたらやってみる。

→やってみた。

 おもむろにエーデルに1ターン目攻撃させたら、まんまと死んだ。

でも攻撃させず防御させたら、ニシオの暴風もあってド安定。ダメージは3億3千万~4千万くらい。アイツのHPはいくつだっけ?

前述のステでニシオが一番余裕。毎ターンコマンドを入れ直さなきゃならないのが面倒ではあるものの、「スタミナ10でランク経験値5900」は破格。まぁ闇マラのが楽だったけど。

●特攻EP10万

最終日に無事ゴール。残り10時間ほどと、体力玉は残150個ほど。10時間は玉12個分。いつもはラピスを割ってたけど、今期は割らずにこの状態。ただアリーナチケは使ったから、実際は「少し楽」だったかなぁと。

虹確はまだ回してない。今晩ウトウトして「物欲センサーの反応を抑えてから」回す予定。つっても最近総じてツモが良いので、全く一切期待はしてない。

 5体目が来る可能性を大いに覚悟する。

ヒマだし書くこともないので、毎度のことながら出て嬉しい子(ボチボチ嬉しい子)を書き出す。適当なので、目こぼしもあるだろうけど、、、

レジ子、フリオ、マッシュ、ティナ、ガラフ、バッツ、クイーン、アイリーン、フォルシト、ソル、ロック、ハイン、スウィルルカ、WOL、ラムザ、シャル、レナ、エドガー、ザックス、R13、ルビカンテ、フォルカ、シトラ、リノア(5体目だけど)、暗雲(1)、ファイサリス(1)、、、とかかなぁ。26種。今は分母が130くらい?

 5分の4がハズレって感じか。

そりゃハズレるわな。

ガラフは結局セレチケを使ってない。やっぱりWOLの利便性が上を行く気がするのもあるし、そもそも使い慣れてない。使い慣れない壁と言えばオルベリクが居たけど、結局ポテンシャルを引き出せぬままお蔵入りしちゃったからな。せっかく注いだのに。

 ただ、オルベリクのトラマスは、現状すっぴん使ってもイイかなってくらい有用だけど。

余談だけど、昨日マリーのトラモグにすっぴん使ってもいいかと思って見てみたら、

 既に使われてた。つまり持ってた。

でも今まで一度も装備した記憶がない。なんでだろ、と思ったら、

 シャルも覚レもローブが装備出来ないんだな。

全然気付かなかったわ。

閑話休題。

もうすぐスパモグが貰えるけど、手持ちを考えたら贅沢には使えない。勢いでマダムに使っちゃったことを「後悔してるわけじゃないけど、大満足してるわけでもない」。何となくスパモグは「耐性UPの絡む物」に使うべきだったのかなぁって今でも思ってるから。
追記。虹確回してみたら、、、

 FFII

もしかしてフリオか!?<期待過剰。

 闇レオンハルト(2)でした・・・

正直シャドウの方が断然強く、使い勝手がいい。ただ明鏡系なので、相方が出来る可能性はある。とりあえずアビ覚してないので、もしかしてもしかしたらワンチャンあるかもって程度。「最低ではないけど嬉しくはない」そんなところかな。

●アプデ情報

新キャラはセレチケ非対応のコラボキャラ。スターオーシャン?思い入れもなければ出なかったことが悔やまれた記憶すらない。キャラの影も薄い。

新キャラのスパトラはなかなか強いけど、個人的にはソルの方が欲しいし、そもそも百合ちゃんが居なければ、魔法アタッカーは物理ほどインフレしてない分躍らされない。

 箸休めと言うところか。

エルティラが再開。僕はエウロパ?からだけど、王レイン2体は使えないらしいし、マダムがどこまで活かせるか未知数。

多くの人には「過去の話」だと思うけど、とりあえず「49階まで」がんばりたいかな。理由は手持ちのスパチケが66枚だったと思うので、キリ良く70にするため。まぁ入る方はそんな気持ちよく行かないだろうけど。

●武器強化

打率4割くらいでレアが出まくった今シーズン。目視で金オーブを確認しただけでも3本と、ウソみたいによく出た。

 こんなところで運を使ってしまって良いのかという気もするけども、、、

・アルテマウェポン(ヒョウ) 攻25HP35
・ガラフの剣 攻20HP30防5
・ディアエーデル 攻50HP10
・フラワリング 攻20HP35
・トニトルス 上書き。攻撃20%→攻撃25%HP30%に!
・サンダーボルト 攻27HP20精15
・ガンボウイナイフ 満月改HP17

もう一つどうでもいいのがあったような気がするけど、既にどうでもいいようなのを磨いてるし思い出せない。

今はLV3のサマーパラソルをLV4にしようとしてるけど、これはなかなか出ない。てか、ほぼ武器オーブも使ってないし、最近のトレンドだと攻撃UPよりHPUPを付ける方がいいみたいな風潮もあるし、でも精神15%とか出ちゃうとつい「活き」にしちゃったりもするし、、、。

 ・・・ここで出たらヤバイぞ?と言うタイミングでサマーパラソルにもレアが。

精神7精神5レア3※精神27MP15の状態から、

 精神5MP10レア4に、、、つまり、精神25MP30に、、、

もう一本が精神32MP20なので、棲み分けできると言えば出来るけども、、。

・・・

盾と防具の強化は、本音は来て欲しいけど、その理由はただ強化したい武器がほぼほぼ無くなったからと言う後ろ向きのもの。ぶっちゃけレアのレベルを1つ上げるだけだと、現状LV3のものを随時上書きしていくだけかなぁって感じで、さほどモチベが上がらない。バランス的には防具の強化は「しなくていい」とも思う。現状で整ってる気がするから。
→もし強化が付くなら、属性耐性が微量とかでいい。「個別MAX5%」「ALLMAX3%」とか。3枠で「水耐のみ+12%(5.4.3%)」とか、「ALL6%(3.2.1%)」。そんなもんだろうよ。せいぜい「同じのもOK」にする程度?てかそれが正解か全く自信無いし。

-------------

まぐろさんのモチベが急落してるのが心配。でも心配される謂われはないと言われそうな気もしないでもない。フレンドレベルはマダムのおかげか50-60回ほどとまぁまぁ。僕はそこまで同行出来てないような・・・。

 まぁ今日でEPマラソンが終わったので、ボチボチトラマラしていく予定ですけども。

あ、まだ晶石の間があるからそっちが優先かな~。

●ランキングアリーナ

今日は木曜で、一切ラピスを割ってない状態で、
※オーブはちょっと溢れさせたかな、くらい

 3000位くらい。

正直モチベも低いしセレチケも使い道薄だし、5000位以内でいいかなぁと言うところ。最終日でも十分行けるレベルかな。

| | コメント (0)

2019年5月16日 (木)

FF14~その12~

大したことじゃないけど、今おもむろに打ち始めた際、

 反射的に「FFBE」って書いててビックリした。

もはやクセになってしまっているレベルなのか、、、

 でも今日はFF14の話。

てか、あまりにやり過ぎて、ネタが枯渇してることに気付かなかったほど。今日は5/16。前回からは約1週間ほど経っているが、

 この1週間で、、、と言うかこの4日ほどで、

 一気に園芸師をLV50まで上げた!

簡単に書いたが、もちろんそんな簡単ではない。ただ、ギャザラーの基本的なイロハはわかっているので、オススメ採取サイトを参考にしつつ、、、

・ガーーーッと採取。大体1時間くらい

・戻ってジョブクエ

・ガーーーッと採取。大体1時間半くらい

・戻ってジョブクエ

・ガーーーッと採取。大体2時間くらい

・戻ってジョブクエ

・・・こんな感じである。レベルが適性だと、お目当ての素材は大体「80%」くらいの成功率になる。これだけやってきて「今気付いたのかよ!」って感じだけど、この段階だと100%「採取+1」のポイントは発動してないので、

・成功率+10%
・HQ率+5%
・その他

この3箇所でローテーションする。で、HQ率が上がるところで、成功率+15%を発動する流れ。

これだと、大体一周で1回分溜まるのと、HQが「要らなくても」、「HQ時の経験値ボーナス」は美味しいので、結果最も効率が良い。

いくつかレベルが上がって採取+1が発動するようになったら、「その他」を外してそれを入れ、さらに成功率+15%もそこで使うようにする。特にHQ品が欲しい場合は継続。

また、マップによっては4箇所ローテの方がしっくり来る場合もある。2箇所ずつ近くにあって、反対側まで遠いような、ブラックアルメンを取るようなところ。この場合は、4箇所で回って、+1とHQUPを適当に15%プラスしたりする。

装備は、ほぼ採掘師の時の物が流用出来るので、ジョブクエで貰う主道具と副道具と併せて、レベルアップの度に更新していく感じ。当然ラビットパイは食べるけど、適性レベル帯だとほぼ「1%」しか増えない。それでも安いし、増えるし、

 タイマー的な役割もあるので必ず食べる。

気合いが入るときは最初から2個食べて、「60分終わったら」、、

 さらに食べる。

てか最後レベル50に上げる時は多分4個か5個くらい食べた。直したてだった装備が一気に壊れそうになるくらい

 「切って切って切りまくった」。

前世は木こりだったのかも知れないな・・・そんなことを思いつつ、

 普通に親指が痛くなるほどに。

ほぼずっとこれをやっていたので、書くことはほとんどおしまいなのだが、それではあまりに味気ないので、採取した物についても触れる。

園芸師で狙うのは、

 原木と、一部の裁縫素材、食用素材。

ウォルナット、エボニー、ローズウッドなどの原木と、裁縫やってて凄くスゴーーーーク欲しかった亜麻。あとはなぜ売れるのかよくわからないが意外と売れるシャインアップル。

 ジョブクエの節目まで採取すると、概ね700-900くらい貯まる。

ぶっちゃけ自分がそのクラスをやる時のために取って置いた方が賢いのかも知れないが、今はほぼ脊髄反射のように売りに出してしまう。

 なぜならギルが貯まっていくのが楽しいから。

そしてついに200万ギルを超えた。

 が、すぐ使ってまた割った。

一個が190ギル前後。今回貯めたのがたぶん70万くらいだから、手数料込み4000個くらいを集めて売った計算になる。

 果たしてそれが「高効率」なのかどうなのかはわからない。

だが、「無から有を作る」のは悪くない。ましてや今回はレベルも上がる。高レベルになった採掘師が銀鉱をいくら掘ってもレベルは上がらない。

 ギルは増えるけど。

あ、あと今回気付いた点として、マーケットの「販売実績」を凄くよく見るようになった。と言うか、

 以前にも増して考えるようになった。

例えば手元に10個、とあるアイテムがあるとする。それがマーケットで今「最安値200ギル」で出品されていた場合、以前なら、180とか150とかに設定して出品していたが、

 それで売れるのは「そもそも売れる商品」だけ。

鉱石でも「動きが活発な」物。

 ぶっちゃけ木材は鉱石ほど動きが活発じゃない。

もちろん中には亜麻のように活発なものもあるが、全てが活発というわけではない。活発活発。言いたいだけ。

 履歴を見て、今日、昨日、一昨日の3日くらいでどのくらいの数がやりとりされたのか、また、いくらくらいで売れたのかをチェックする。

中には100~300ギルの開きがあっても「ガッツリ1000個くらい買う」お大尽な方が出てくる場合もあるが、そんなのは極めて稀で、

・底値100ギル未満は全て動きがないとして、店売り
※正確にはその場でリテイナーに売り払って貰う

・150~200ギルのものでも、24時間以内の取引がゼロのものは、ほぼ同じ。何千人が一緒にやってるか知らないが、誰も買わないなら出しても無駄である。たぶん1ギルで出しても売れないものは売れない。

・NQ:ノーマルクオリティと、HQ:ハイクオリティで、ニーズが全く異なる品を油断せずにチェックする。特にクエストで求められているものは、ノーマルが1ギルでハイクオが1000ギルだったりする。さらに言えば、必要個数もクエストに併せた方が売りやすいが、、、

 買う身になってわかったことだけど、そう言う品は「まず売れる」。つまり、ホントは3個欲しいけど、売り出されてるのが30個しかない場合、それを買って3個使い、残り27個を売りに出せば、手数料は損するが、「それなりには売れる」。

上手くいけば儲けも出るが、そこまでは期待しない。もっとも「あえて売らずに取って置いたら、案外素材としてニーズがあった」と言うこともあるので、焦って売ることもない。てか、ボアレザーとか3回くらい買い直したりしたし。

・値段が急落して、さらに買いも頻繁にあるような品は、あえて底値で出さなくても2、3日で売れることが多い。つまり、

 売れるのは「値段」そして「ニーズ」。あとは「タイミング※運」。

底値で安定してしまった場合は、あえて出品を取りやめ、値段が戻るのを待つのもいい。もちろんなかなか戻らない場合もあるけど、霊銀鉱や青金鉱を始めとした鉱石や、たぶん原木も、、、

 てか原木は底値が300~400ギルほどの物が多くて、「こりゃあ儲けられそうだ!」と最初思ったけど、ぶっちゃけ鉱石より動きが悪くて、

 でもたまにガッツリ買う人が居て、

でもって、「採取してくる側」も、一度ガッツリ採って売ったら、案外それっきりになったりするので、

 鉱石とはちょっと違う値動きをする感じだった。

高値で売れる可能性に賭けて「ガマンする」感じ?鉱石ほど頻繁に売れない分、底値は鉱石より高い印象。

 まぁ僕の場合はさっさとお金に換えたいから、ほぼほぼ底値で出しちゃったりするのだけどさ。

・・・

それに絡んで、園芸師の装備をLV50で買いそろえることになったのだけど、ぶっちゃけ

 LV53とか54用の装備の方が、遥かにステが高くて、値段が10分の1以下だったりする。

でも、高レベル帯のジョブクエは、イシュガルドまで行かないとアンロックされないし、そもそも「掘る場所も切る木も」イシュガルドまで行かないと無いので、

 ここでLV50を買うかどうかの決断に迫られる。

結果、安いところで妥協したのだけど、それでも一式で7万か8万。

 園芸師として70万くらい稼いだんだからそのくらいイイだろ、と言うきもするけど、

結構せこく刻む。まぁあまり高額すぎるのを買ったらもったいないよ、と言う話。

あと、

●未知なる何とかを初めてゲット

たまたまレーダーを使ったら「出てる時間帯」だったので、一目さんに向かって、いざ挑戦!サイトを見たら「上から6つ目がスプなんとか原木」だったのでそこを切っていったら、、、

 出てきたのはダーク何とか。違うヤツ。

まぁ理由はわからないが、2回目はおとなしく「全てのリーチゲージをゼロに」と言うアビを使い、さらに成功率が50%上がるヤツを使って、ついに「生まゆ」をゲット!これで「山繭」が作れる!!

 と思いきや、ステが足らずに作れません、、、

うーむ。そっちも重要になってくるんだなぁと思いつつも、コツはちょっと掴んだ。

たぶんエリア内を東奔西走ピョンピョンと渡り歩くことで、未知なる素材はどんどん集められそう。先人が効率のいいルートを築いてくれていることを期待したいが、そうでなくても一つ一つ自分で「調べて調べられないことも無さそう」。

ただ、実際の加工には裁縫のステが全然足りてなかったので、レベルを50まで上げて、アイテムレベルの高い装備を揃えないことには、「本当の意味で活かす」のは難しそうかな、と。

まぁ新しいことがひとつ解明されたのは良い。

--------------

●宿題

・園芸も50を超えたけど、装備は53で大きく上昇するので、ペースは落ちてもじっくりと経験値を稼いで53を目指したい。これまでより凄く大変そうではあるけど。

・裁縫師も園芸素材で何とかなるものはなんとかしつつ育成。こちらはひとまず50を目指す。そしたら少しでもイイ装備を買ってあげれば、いくつか作れるようになるものもあるはず。

・ガッツリと溜まった園芸素材をどんどん売り払う。今はリテイナーの枠がMAXになっているので、
※と言ってももう一人居るので、どうしてもの場合はその子にも売って貰えばいいけど
高回転を指向してギルに替える。

園芸も採掘もLV50以上なので、それなりの素材はそれなりのペースで稼げるはず。

・ギャザラーに必要な装備≒リテイナーにも必要になるけど、ぶっちゃけいざとなったら買い直せばいい。LV49以下で売れるものは売ってしまおう。

・マテリアが挿してないので、強化出来る「伸びしろ」をしっかり把握した上でブーストしたい。何が増やせるのかも知らないけど。

ちなみに、ギャザラーにはギャザラーのMPに相当する「GP」があり、クラフターには「CP」があるけど、それらはお互いに無関係なので、もしGPを消費したら、一時的にクラフターで作業をし、GPを回復させるのも手。効率良く回したい。

もうひとつあったような気がしたけど、、、忘れた。

・・・

ゴールドソーサーや戦闘職は今はいいや。あとレガリアも「チョコボが飛行タイプらしい」と聞いたので、まぁいいや。いざとなればKCさんに乗せて貰おう(^^。

| | コメント (1)

2019年5月15日 (水)

適当に書く

何となく適当に、、、

●同窓会

5/18に準備、19日に開催。いよいよ。毎月のように集まって準備してきた。てか「何を準備するの?」と思うかもだけど、

 ホント、かなりいろんな準備が要る。

飲み物の量とか、銘柄とか、ゴミの処理とか、搬入時間とか、どうやって冷やすとか、氷の手配とか、氷は何時にどこに頼んで持って来てもらうとか、スチロールケースはどうだとか、捨てるペットボトルは誰が運ぶとか、返品出来るのかとか、いくら掛かるとか、予算は大丈夫かとか、弁当は余剰含めいくつどこに注文して何時に搬入するとか、それをどのテーブルにいくつ持っていくかとか、どのテーブルに何人座るかとか、来賓と被ってる人はどっちに持っていくかとか、受付は何卓用意するとか、用意するネームは誰がプリントするかとか、ネームには何を乗せるかとか、回生とは別の来年の人は誰が受付するかとか、名簿に書いてあるべき項目だとか、看板がどこに保管されていて、誰が鍵を持っていていつ持ち出すとか、貼り紙はどこに何を貼るのか、誰が準備するかとか、駐車場担当は誰で、どに何人だとか、事前にお借りする駐車場に菓子折持って挨拶に行くだとか、当日配布する物の準備だとか、スリッパや傘袋が潤沢にあるかとか、テーブルに置くお菓子を小分けするとか、誰が買いに行くとか、アトラクションを何にするかとか、何時からリハをするとか、ステージ上のイスやテーブルの準備や移動は誰がやるかとか、花束渡す時の恩師は年齢順なのか逆なのかとか、並べるイスの間隔とか、グリーンマットのレイアウトとか、業者をどこにするとか、音響は誰に頼むとか、校歌は誰が弾くのか、楽譜はどこにあるのか、挨拶で何を言うかとか、寄付をいくら集めるとか、その中で今年使う分と、次回10年後に使う分を誰が管理するとか、灰皿は学校の外に置くとか、案内も何度か送るし、当然ハガキやらプログラムやら席割りの印刷物も要るし、それぞれの担当が何をするとか、前日準備に手伝ってくれる人を募ることもするし、去年の写真や動画をみんなに見せて予備知識を蓄えてもらったり、プロジェクターを借りてテストもするし、昔のアルバムとか写真も使ったり、、、、、

 思ってる以上に準備が要るのだ。でもってそれぞれがすぐに決まるものばかりじゃないし。

何にしてももうすぐ終わる。どんな形であるにせよ、来年は僕らではないのだ。

●FF14よりFFBE

全体的に「終わってる感」が漂ってたエクスヴィアスだけど、たまたまマダムが引けて、課金もして☆7にしたら、

 パーティ考えるのがちょっと楽しい。

初速が遅いので強さの実感は難しいだろうけど、それでもダメージ比較をして、王レインとオニオン、エーデルの3人とも、同じくらいの「木兵5ターンの中で1ターン最大ダメージ」になった。

オニオンの120%耐性デバフからのトリプルシュレッダーと、

王レインの80%耐性ダウンからの2ターン目リミバ

エーデルの120%耐性ダウン&SP300積み1回からの二刀破滅天覇

それぞれ8億くらい。と言うことはつまり、

 1HITで600%ズバリ出せるエーデルが、誰かのエレチェに乗せたとき一番ダメが出ると言うこと、、、かな、と。

まぁ自前で耐性ダウンしづらい
※ウォータースプラッシュから繋ぐので水耐ダウンに乗せる方がスムーズだから。ラブリー使わずに「自分だけ土で行く」選択肢もある?エレフィム絡めて光で行くとか?

あと、こないだ書いてた「WOLシャル、白、リドフィー&エーデル」の構成で、安定して偶数ターンにWS破滅天覇出来るなら、4ターンに一回しか高威力リミバが撃てない王レや、そもそもトリプルシュレッダーの相方が居ない(※王レイン?)オニオンよりダメが出そうな気がする。

 エーデルを積まずに天覇高回転運用?

一応要所要所でSPを入れていけば、本来の「長期戦ファイター」としてのポテンシャルも活きるだろうし、適材適所であるとは思いつつ、

 晴れ舞台が来ればいいなぁと思う次第。

●マイクロブロック

セリアという100円均一の店で売ってるらしいナノブロックっぽい小さなブロック。1つ108円。ダイソーにも類似品があるが、そちらはブロックの大きさが違うので互換性はない。ナノブロックともたぶん互換性はない。自店でも仕入れて、1セット144個組がもうすぐ2セット完売する。まぁウチはあんま売れないんで。

特徴は、

 結構カワイイ。

他の100均クオリティがどの程度かわからないけど、来週待望の建機が入ったセットが入るので、

 いよいよ買うか!

って感じになっている。作るのには1つ20分ほど掛かるみたいだけど、

 建機であるなら、ちょっとがんばろうかな、という気になっている。

ちなみにブルドーザー、ショベルカー、ダンプカーの基本3点。三つとも混ぜてオリジナルの「建機ロボ」とか作れたら絶対楽しそう。

 ただ老眼にはとても厳しい「小ささ」ではあるけど。

あと、そんなオリジナルが簡単に作れるほど「僕にはセンスがない」けど。

●FF14

昨日園芸師を始めたけど、やっぱ序盤だからという事もあって結構眠い。と言うか最近は基本眠い。KCさんがレガリア取ったって聞いて、僕もゴールドソーサーやろうかなぁと思ったりもしたけど、

 ミニゲーム大変そうだしなぁって感じ。

あ、そうそう今度ミニゲームについて書こうと思ってたんだった。スッカリ忘れてたわ。

ちなみに所持金、、、と言うかマーケットに関しても、新たなノウハウに気付いた。

一番安く売りに出せば確かに換金速度は早い。でもあまりに値崩れが進んだときに売るのは得策とは言えない。

 履歴を見て、「このくらいなら売れそうだ」という値段設定にして、しばらく放置する。

これが現在の僕のやり方。

決して一番安くない分すぐには売れないが、数日待つと結構売れている。それでも残ってる時に改めて値段を変える。

現在の所持金は175万ギル。ずっと安かった青金鉱が高騰したタイミングを上手く使って稼いだ感じ。つってももう手札はないので、しばらくここから増えないだろうな。

●アニメ

ワンパンマン・・・今週盛り上がらなくてゲンナリ

川柳少女・・・安定のキュンキュン展開。カワイイ。

なんでここに先生が!?・・・最初の先生のが好きだけど、こっちの先生のがエロい

僕たちは勉強が出来ない・・・可もなく不可もないけど、どちらかというと下降線

真夜中のオカルト公務員・・・どうにもキャラ絵が気に入らなくて見なくなった

そんな感じ。先シーズンの方がよかったし、さらにその前のシーズンの方が僕好みのアニメがあった気がする。

ネットフリックスにはカバネリの劇場版がアップされたので、タイミング見計らって見る予定。

-----------

ネタ不足で困る。そもそも夜すぐ眠くなるんだよな最近。昼寝で熟睡出来ないのが良くない<同窓会関係で電話があったりするので。

| | コメント (0)

2019年5月14日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その515~

そう書くことがあるわけじゃないけども。

●マダム・エーデル

どうも600%は自分でチェインしなくても、数が伸してればフィニッシュでも適用されるらしい。あと、1耐えは2回自前で持ってるけど、「タスキルすると復活する」らしいし、
※それで以前「なんか何度も使ってる?」と思ったのが氷解した
タスキルせずチョコ羽根やヤヌスで回数増やすことも出来るらしい。

まぁそれはともかく、、、

・・・

アルテマじゃないゲー速?みたいなとこ見たら、

 マダム評価絶大。

そんなかぁ?って感じがしつつ、もっと掘り下げて見ることにした。最低限、

・物理が通る
・かばう(引きつけ)無効即死、即死耐性無効がない

出来たら、

・ターン制限がない※特にエラフィみたいに4ターンみたいな短いのは×
・耐久長期戦向き
・土が通る。土が通らなくても闇か光が通ればワンチャン。光はエレフィム付与

物理が通らないのは二の句も告げないけど、実際それが苦手なキャラは多いのでひとまず問題じゃない。即死が確定する攻撃も、積み系なので喰らうと痛いものの、それは積み系全般に言えること。ケイオス使いはみんな×ってことだし。

●1ターンキル

1ターンで倒したい場合、ノクトやレジ子ほど火力は出せないけど、相手が単体であれば、無属性極意600%のWアビまでは適用なので(あと攻撃力もかなり高い方だし)、付与するにしても武器で属性カバーするにしても、それなりには戦えそう。

 ただ、

フレにバッツが居れば、バッツがリミバゲージを託し、フォルシトが魅了耐性水掛、リドフィーがラブリーデバフ、ほか2人が水掛からの、破滅天覇(8000%×二刀)で、

 防御デバフ74%&水耐-100%に、水エレチェからの16000%×600%?

この場合はエーデル銃ではなく無属性にしないとダメだけど。あと二刀どちらも600%になるほどタイミングに余裕はないだろうけど。
※なつめ隕石さんがバッツ提供してくれてるので、維持して貰えると嬉しかったり(^^
あ、でも土二刀ミラージュからのエーデル銃なら、バッツじゃなくて「ニシオ×シエラ」でもいいか。あ、

ニシオ・・・リミバチャージ、火付与、火耐マイナス
シエラ・・・たくす
火属性チェイン担当2人※王レイン×2でブレイズグランシェルト2か
エーデル・・・無属性火力盛り破滅天覇

これなら防御デバフは出来ないけど、自陣で完結出来るな。もしバッツを取った場合は、

リドフィー・・・極楽水掛
バッツ・・・たくす
水属性チェイン担当2人※フラッドなら長くて600%×2させやすそう
エーデル・・・スプラッシュナックル(水属性)、クイックシルバーからの破滅天覇

これで防御デバフ、水耐-100%に乗せられる。フレに依存しないで完結するのは安心感がある。

 まぁHPブレーキがある相手には効かないし、そもそもエーデルの16000%×600%だけでどれだけ削れるのかって話だけど。

バッツが居なくてもフレにリドフィーやエレフィムとかが居れば、ニシオ×シエラコースで火耐性で防御下げて攻めることが出来る。

 メンツと属性への依存度が高いものの、開幕でもそれなりの数字が出せそうな気配はある。

問題はやはり耐久時の「土への依存度が高い」こと。専用とも言えるディアエーデルのスペックが異常に高いので、土が通るか通らないかで全然ポテンシャルが変わってしまう。

HP50%UPもさることながら攻撃50%UPはつまりは、アビ1枠、キラー50%に相当するわけで、
※まぁベースの攻撃力がクイックシルバーより低い分一概には言えないけど

 所詮1キル狙いはエーデルの「一面」でしかない気がする。

やはりメインは積みかな、と。

●2ターン以降

まぁ2ターンキルを狙うのは、現状王レインの独壇場だと思うのでそこに付けいる隙はないとは思うけど、

 2ターンキルを狙うのではなく、長期戦での1ターン目、2ターン目の行動に関しては、一旦掘り下げて見る意味はある

とは言っても、長期戦を見越した上での2ターン目≒土に依存したエーデル銃活用=土付与ではなく、土耐ダウン活用、、、の図式が成り立つと思うので、

1T ワールドクラッシャー※200+600&土耐-120%→天殴地壊※200(50%)+400(50%)&1ターン+450%
※ディアエーデル+150込み

2T 天殴地壊×2 ((200+450)*2+(400+450)*2)*2)

これくらいしか思い浮かばない。もしくは「ずっと防御」とか。

ちなみに上記で、
※土耐ダウン込み

1T 800+1200*2.2=3440
2T 6000*2.2=13200%

そして3ターン目なら、

3T ディクテーター 200(50%)+600(50%)からの天殴地壊

=1600*2.2+((200+450+300)*2+(400+450+300)*2)*2.2

=3520+9240=12760%

4T ワールドクラッシャーからの天殴地壊

=(200+450+600+450)*2.2+9240
=3740+9240=12980%

5T 天殴地壊×2

=9240*2=18480%

つか土耐ダウン込みにしてると数値が濁るな。無しならこの時点で8400%。つまり、そろそろ溜まっているであろう破滅天覇二刀の8150*2=16300%を使った方が、倍率はかなり高い。
※次のターン天殴地壊+450が消えてしまうが、差し引いてもその方が強い

 あくまで単騎での数値比較なら、なので実際はエレチェする分天殴地壊×2の方がダメは出るか。誰かがチェインサポートしてくれるならその限りじゃないけど。

ともかく、そんな感じで「死なずに」「途中でリミバも一回差して」、「12+1nでワールドクラッシャーを折り込みつつ」、全ての積みが完了した場合は、、、

((200+450+300*4+200)*2+(400+450+300*4+200)*2)*2.2※土耐ダウン*二刀

=(2050*2+2250*2)*2.2*2

=37840%※土耐ダウンなし17200%

これが放てるのが14ターン目。つか3ターンに一回ワールドクラッシャーで土耐ダウンを入れ続けるなら、死なない限り3ターンに2ターンはコレ。

ちなみに僕はバッツを持ってないので、アルテマ情報だけを鵜呑みにすると、

 耐性ダウン含めて最大12500%

なのだそうな。もちろんそこに到達するターン数はエーデルの「14ターン」より遙かに早いだろうけど、

 数字的には3倍の差がある。

てか「12500%」を鵜呑みにするなら、エーデル2ターン目で到達だ。

・・・計算ミスが無ければいいな~。

途中で死んでしまった場合に関して、例えば12ターン目の積みをした直後に死んでしまった場合でも、

 13ターン目リレイズで蘇生していれば、すぐさま1つ目と2つ目のSP積みが使える、、、ハズ。

たとえ死んでも12ターン掛けて貯める必要はないと思う。24ターン以降なら、死んでもそこから3ターン目にはほぼほぼ復帰なハズだ。そこが「ただただクールタイムが長い火力UPアビじゃない」エーデルの面白さって感じ。

 まぁ面倒くささでもあるかもだけど。

あとはもう単純に「適性の高い相手」が欲しいだけ。理想は、、、

・土弱点
・貫通即死無し
・物理耐性無し
・フレ可
・ブレーキ無し
・アホみたいに堅い
・ターンミッション無し
・魔法無効

そんな子が出て来れば、エーデルの「本気」が見られそう。

●追記

試しに木兵で比較してみた。条件等は、

・マンイーター改とディアボロス以外は概ね火力寄り。王レインは憎しみ1つ装備

・それなりに工夫して5ターンのダメージを比較

で、結果は、、、

・マダム ワールドクラッシャー×天殴地壊、天殴地壊×2、ディクテーター×天殴地壊、ワールドクラッシャー×天殴地壊、破滅天覇

 で、14.7億

・オニオン リミバ、スラスト×ファイアシュレッダー、したごしらえ×ファイアシュレッダー、ファイアシュレッダー3、ファイアシュレッダー3
※これが一番だと思う

 で、20.4億

・王レイン ソウル×完全×ブレイズ、リミバ、エクストラ×グランシェルト×ロイヤル、リミバ、グランシェルト×3

 で、20.2億

基本はどのキャラも同キャラエレチェがもっともダメが出ると思うので、

 つまり、オニオンの圧勝。

と言うか、破滅天覇以外のダメージは全然伸びず、これをそのまま天殴地壊×2にしたら、「9.6億」しか行かなかった。要は、僕がテストした感じだけだと、、、

 いかに破滅天覇をエレチェに乗せるか

つまり、「フィニッシャー」運用させるかが彼女の「使い方」って感じだった。

まぁ20ターン以上とかの長期戦になったらまた話は変わってくるのかも知れないけど。

・・・

で、今度は、

 ニシオ、シエラ、王レイン×2、エーデル

このパーティで、王レインにはレイン王の鎧だけ着せてほかは一切装備しない状態で、「毎ターン破滅天覇を乗せる」のをテストした結果、

 破滅天覇1発に対して20億前後。二刀で40億前後。5ターンで200億前後

と言う結果になった。王レインのグランシェルトに乗せるのは難しくなく、「カチンカチン」と発動音が鳴るので、二つ目に合わせてエーデルをタッチする感じで概ねMAX。

エーデルは火付与して、ニシオが火耐性-100%。どのみち防御デバフは木兵には通らないので考慮せず、王レインはブレイズ→グランシェルト2。2ターン目以降はグランシェルト2。

 果たしてこれが実用的かと言われると、答えに窮する部分ではあるけど。

・・・

実際に1ターンで火力を伸すなら、防御デバフの影響が大きいので、王レインは「完全覚醒(防御デバフ74%)→ブレイズ→グランシェルト」。ブレイズからグランシェルトのタイミングで破滅天覇発動で、きっちり乗ればそれが一番火力が出そう。ただ、

 壁も攻魔デバフも無いので、これで倒せなければ詰む。

逆に言えば、火物理が通る相手ならこれで、結構なダメージが出せそう。HPブレーキがないのは大前提だけど。

・・・

さらに実用性を高めるなら、白フィーのたくすを上手く使う構成にして、2ターンに1回程度破滅天覇が撃てるようにするとか?

 ・・・考え始めたらちょっと楽しいかも、、、

白のたくすは当然Wアビ非対応なので、2ターンに一回たくすをするには、「2ターンに一回回復出来なくなる」ことへの対応が不可欠となる。さらに、彼女のリミバコストは27。エーデルは38。エーデルは毎ターン2回復なので、2ターンで4回復。つまり「4/38=10.5%」。白の27の90%は24ポイントなので、毎ターン12回復すれば、2ターンに一回24をたくすことが可能となり、エーデルのリミバをMAXまでチャージ出来る計算になる、、、はず。ちょっと試してみる。

・・・3ターン目の行動時にきっちりたくして無事エーデルのリミバMAXに。

で今度は試しにチアーを使う場合。チアーの回復は5ポイント。1ターン目チアー1回で、2ターン目行動時にエーデルのリミバは7/38=18%。残り82%=白の22ポイントに相当するので、12+5=17では届かない。ただし、シャルが聖氷を使えば、最低3ポイントチャージで、エーデル10/38=26%。白12+5+3=74%となり、ジャスト100%に到達する計算。試しにやってみる。

・・・3ターン目開始時に無事エーデルのリミバMAXに。

ただ、この場合エレチェ担当になり得るシャルの行動を1ターン使ってしまっているので、本音はリドフィーの水かけ※リミバブースト+200%と、1ターン目のエーデルの行動:単体三十連拳×二刀60HITで、石を稼ぎ、シャルは1ターン目ナイナイor騎士の大号令、2ターン目ウォータースプラッシュにしたいところ。

パーティは、WOL、シャル、白、リドフィー、エーデル。ひとまずフレは考慮しない。

WOLは1ターン目確定で我らの光を消せなどしない。特にエアリスではなく白を使う手前、開幕ターンでダメカ無しはあり得ない。ただ本音を言えば、、、

 シャルは見とれずを撒きたい。

1T WOL我ら、シャル見とれず、リドフィ極楽ラブリー、白チアーディバインorマナトピア、エーデル三十連拳

2T リドフィー水かけ※水耐ダウンとWS付与&パラソルで回復、白たくす、WOLシャルWSエレチェ、エーデルリミバ

エーデルの三十連拳で白かエーデルのリミバをチャージさせるために、白にはリミバブースト系の装備も持たせたいところ。リミバチャージ系はジェバトの+5と、純心の髪飾り+潜在で+10なので、実質1つのリミバチャージとあと1枠、

 短剣装備+デスストローク※満月+満月改で+250%!

ちなみに僕のデスストロークは他二つでHP17%も付いているので、渡りに船だ。

3Tは撃てないが、ここからは2Tに一回は必要十分に石が溜まるはずなので、あとはいかにパーティ全体の被ダメを抑えつつエーデルの火力を上げていくか。

 当然水属性で攻める分、ディアエーデルは持たせられない。

耐久が大いに不安だけど、言っても魔法使い並にはHPもあるわけだし、2ターンに一回白にたくすさせるのも、リドフィーがパラソルしたり、WOLがケアルジャしたり、シャルがグロリアスヒールしたりでサポートは出来るはず。何せWOLシャルは二人でダメカを3種を現状最高峰にカバー出来るのだ。

 まぁあまりに耐久が不安なら、火力下げて金剛不壊を持たせる手もあるし、リミバを撃たないターンは防御したっていい。

・・・試した結果、無事2ターン目でWSに破滅天覇を乗せることが出来た。

タイミング的には、破滅→WSを連続タップ。ダメージは合計で17億ほど
※エーデルはディアブロ+マン改

劇的に高いわけではないものの、このパーティなら安定感は高そうだし、

 フレンドに依存してないのも悪くない。

このパーティにさらに1枚フレを足すとしたら、

・オニオン 水シュレッダーでリミバ以外の時にエレチェ出来る。どうしてもWOLシャルの手が空かないときにWS要員になれる。普通に強い。

・・・てか話の途中だけど、凄いことに気付いちゃった!このパーティ、よくよくチェックしたら、

 白フィー以外、魅了耐性がある!(ようなもの)

WOLシャルエーデルは自前で魅了耐性があり、リドフィーのラブリーは「自分以外が魅了の対象」。つまり、ロックのトラマスを白に持たせれば、

 見とれずを使う必要が無くなる!

これはデカい!まぁその分白の耐久がさらに下がるけども!一旦ココは知らなかったフリをしよう!話を戻します・・・

・王レイン 不得手な水は無属性グランシェルトでカバーしつつ、いつものリミバターンを先のエレチェグループに押し込められるのが凄く強い。特にフィニッシュだけでも高倍率に入れられれば、それだけでエーデル×2くらいになりかねない。平常時はバリアを中心に属性付与系は抑えて。

・ヒーラー 白が忙しい分エアリスかレナが居れば心強いかも。もちろんフォルカでもいいし、「何ならフレンドも白って選択肢もある」。ガンガン託せる。

・ガラフ 託すと言えばガラフの代名詞。果たして物理壁が2枚居るパーティは、ぶっちゃけどうなの?と言う気もしないでもないが、40%とは言えSPダメカも使えるし、ガラフが壁をすることでWOLがケアルジャをしやすくなるのも面白そう。問題はフレにガラフを入れてる人が果たして居るのかって話だが。

・エーデル 当然これも視野に入るが、もどかしいのは「白が一人しか居ない」つまり、同時に破滅天覇を乗せることが出来ないと言うこと。ただ、リミバブーストの化身であるこの白フィーは、

 ぶっちゃけ毎ターンMAXまで余裕で溜まる。もし溜まらなくても、多少エーデルが溜まってるから託すでMAXまで溜まる。

問題は誰がケアルジャやリレイズを撒くかって話だけど、この構成の妙味の一つには、

 エーデルが死んでもそこまで痛く無い
※天覇はベース火力が高いので積みの影響が少ない

つまり、「エーデルには自分でリレイズを付与してもらう」選択肢がある。

「WS破滅天覇」連発だけでも十分過ぎるほど強いはずなので、1耐えも活かしつつ彼女たちのリレイズを二の次にするのもイイかも知れない。

ちなみに、王レインとオニオンだけで言えば、1ターン目はエーデルの方がダメが多少上にはなる。でも単騎1ターン勝負ならクラウドのがまだ強ので、真価を計るには「相方を用意する必要がある」かも知れないな。

 王レインかオニオンか、はたまたシャドウかわからないけども。

-------------

長々と書いてきたけど、結構楽しかったのは事実。でも同時に「そんなに強くない」感じも凄くする。フレンドのフリオを使わせて貰った時みたいな、「イマイチ感」があるんだよな。てかノクトはぶっちゃけ同条件(ディアボロスマン改1)で木兵に5ターンどのくらいのダメージが出るの?あと彼は二刀の極意持ってたっけ?

●特攻ラピスって、、、

10万EPの話だけど、これはもしかしたら「一切ラピスを割らなくても到達出来るように調整されたかも」と思った。

 ただし、アリーナオーブも溢れさせずに全て回しきって、そこで手に入ったアリーナガシャを回し、一ヶ月分貯まる体力玉を全て注いだ場合。

レイドでもいいし、配布でもいい。デイリーミッションでも手に入ったかも知れないし、当然特攻中に貰えるものも全て。もちろん極級もクリアする。

運にも影響されるし、晶石の間ほか、他のイベントで消費してはダメだけど、
※期間が被ってないイベントは全て自然回復もしくはラピス割りで対応

 なんかあんまラピスは割らなくても届きそうかもな~って。

実際は他でも使っちゃってるので届かないのだけど、最初の時と比べたら「減り」が少ない気がした。つまり配られる量が増えてる気がしたな。

 まぁだから何って話だけど。

--------------

自分が引けたキャラが強いと言われるのは素直に嬉しい。でもそれを実感出来ないのはぶっちゃけもどかしいな。

| | コメント (1)

2019年5月13日 (月)

FF14~その11~

一日中ゲームやるのって、なんだか久しぶりな気がする。あと、採掘しすぎて親指が痛くなるのもスンゲェ久しぶり。ちなみに書いてるのは5/9なので、実際の進行とはラグがある。でもまぁやってるのはKCさんくらいのもんだから気にしない。

みんなは腱鞘炎とかなったことある?自分は無い。シューティング全盛期に連打しまくってたけど、別段無い。まぁ疲れることは多々あるけど。

 金策で1時間以上、ずっと掘ってた。

予定では30分で切り上げるつもりだったのだけど、たまたま居合わせた人が、

 全然掘るのを止めない!

自慢じゃないけど、今まで誰かと一緒に回っていても、

 僕より長く掘っていた人は居ない。

何か意地になって掘ってたけど、最終的に、

 ノーマルハイクオリティ併せて1100個くらいになったので、さすがにもういいかな、と思って僕が折れた。

ちょっと悔しかったけど!つかそんなに掘っても売れないかもだけど!

採掘の金策は、ホントタイミング次第で全然売値が変わる。ただ、10日くらい続けて学んだこととしては、

 急落する物はあるけど、「安定する価格帯」はある。

乱高下する代表はダイアマイトウェブ。安いと90ギル。高いと199ギル。見る度に値段が全然違う。

低値安定は青金鉱。150とか。霊銀鉱も割と低め安定。150~190。299の頃は幻だったかも。霊銀鉱は180で出しておけば時間掛かってもまず売れる。

鏡鉄鉱は今割と高いけど、下がる時は下がる。150-299。でも250くらいで出しておけば売れそう。

銀鉱も高い時は高いけど、でもそこまで下がらないのがミソ。190ー250くらいで、割と安定してる。

昨日回ったのはブラックアルメン。最初は300くらいだったけど、メキメキ下がって230とか。それでも150の青金鉱よりは全然マシかな。

所持金は、少し強化に使って現在138万くらい。増えるのは楽しいけど減るのは寂しい<当たり前。どうしても使いたいなら、

 リテイナーから所持金に移さずに「手持ちの額に見慣れないようにしておいて」、買う時にサッと移してサッと買う。

それなら減ったことに気付かない<バカ?

正直高レベル帯のものだから高いと言うことがほとんど無いので、
※中にはIL133でもHQで2500ギルとか。そりゃ買うわ
こまめにチェックして自分のレベルと照らし合わせつつお値打ち品を買う感じ。

ミラージュプリズム(見た目を替えるアイテム)を使ってもいいけど、まぁその服にはその服の個性もあるわけで、あえて使わないのもいいかな、と。

てか、スゲェやったよ?

まぁ最後寝オチするくらい眠くなって早寝したので、トータル時間数ではさほどでもないかもだけど、、、それでも、、、

●青魔導師始めた

でもって止めた(^^;。

敵の特殊攻撃を被弾すると、確率でアビリティを習得する青魔導師。オリジナルが何作目だったのか全く覚えてないけど、

 たまたま大量に受注しちゃったクエストに中に入ってたので、それを全て消化する過程で習得。

結果、、、

 1日でレベル41まで上げた。

相当がんばったつもりだったけど、ぶっちゃけ習得する「相手」が、

 インスタントダンジョン:IDのボスとかばっかりになっちゃったので、

まぁいいかな、と。

青魔導師は「リミテッドジョブ」と言われ、IDへの参加が制限される。具体的には、「経験値が一切手に入らない状態」じゃないと参加出来なくなる。

つまり、募集を掛けたくても人は集まりにくいし、
※オフの友人に頼む手もあるけど

 ソロで挑むと相当難しくなる。

それでも初めてソロのタムタラに行ったわけ。一人で。レベルは高いけど。

 結構大変。何が大変って、トリガーとかギミックとか全てタンク任せだったから、全然わからない!

道もわからない。一番簡単なレベルのIDでこれかよって感じだけど。

それでも何とかボスが対象魔法教えてくれて、ホッと一安心。

 これ以降こんなのばっか絶対続けられないな、と。

ただ、キャラとしては結構楽しかった。レベル41程度までとは言え、20種類ほどの青魔法を覚えて、

 針千本で気持ちよく倒したり、

 ホワイトウィンドで気持ちよく回復したり。

針千本は文字通り1000のダメージを与えるワザだけど、対象が複数居る場合は分割されてしまう。ちなみに「キャストタイム」もかなり長い。

ホワイトウィンドは、「自分のHP分だけ全体回復」。消費MPも少なく、対象も広いので、「スゲェ効果が高い、、、ように見える」けど、全体のHPが激減した場合には弱い。

他にもダメージアップ系のアビとか、周囲への攻撃とか。あと、

 自分は死ぬけど、、、ってアビもいくつか。

そんなのソロで使う意味ゼロでしょって感じ。

ちなみに装備カテゴリーは「黒魔導師系」で、召喚師の防具をそのままスライド出来たのがラッキーだった。武器は最初もらったのをずっと使い続ける感じみたい。

この子をレベルアップする過程で、フリースを大量にゲットしたり、
※つっても売れるとは限らないけど。ただ裁縫師のレベルアップには使える

 ストーリー自体なかなか面白かったので、49種全て覚えるのは(僕には)ムリだけど、ちょっとやるのはオススメかな。

●ストーリーとかクエストとか

あんまやってないけど、とにかく大量に受けまくったクエストを消化するのに本当に苦労した。なるべく移動が少なくなるように、と思いつつ、なかなか思い通りにも行かなかったり。てか、

 「ハードのIDクリアしてこい!」を闇雲に受けてたのがスゲェ面倒だった。

でもそれによって学者の経験値もそれなりに入って、結果今はレベル55。どうせ受けるなら、クエストクリアと連動してた方が美味しいとも言えるし、物は考えようかな、とも思ったな。

あとずっと放置してたゴールドソーサーの案内クエも消化し、最後に残ったのが二つ。

 ひとつはメテオクエスト※メインストーリー

そしてもう一つが、、、

 極級ガルーダ。

これは、、、正直まだやってない。ガルーダ自体はタイタンよりは戦いやすい相手という印象だけど、それでもまだ一度もやってない極級。てか、

 真ガルーダ倒して間も無いのに、、、

友人Tは付き合ってくれるんだろうか。マジ不安。だから放置。

●ジョブクエスト

レベルが55になったので、52とか54のジョブクエをやろうといつものトコロに行ったら、

 オレじゃねぇし。

ギャフン。ってことで調べたら、温泉の近くにその人が居るらしいと。赴いてみると、、、

 居ない。

で、よくよく調べたら、、、

 蒼天のイシュガルド前の、「アルテマクリア以降アップデート分」のストーリーを全てクリアしないと出来ないらしい。

ギャフン。てか、それって随分先じゃね!?まぁいいけど。

●バハムート邂逅編

ひとつもやってないけど、アンロックはされた。アイテムレベルが高ければ多少は余裕が出るのかも知れないけども。気分でトライしてもイイかな。

--------

スゲェやったけど、主に青魔導師と、大量受注のクエスト消化って感じで、書くことそのものはそれほど多くない。採掘メインでやってた時はそれが楽しかったけど、青魔も普通に楽しかった。他のジョブもきっとそれなりに楽しそうかなって思った。

●宿題

・メインストーリーがんばる
・邂逅編始める
・多少金策する
・青魔法少しでも友人Tに付き合ってもらって覚える
・青魔導師のレベルを50に上げる
 →装備を良質な物にすれば、劇的に火力が上がるため
・他のクラス(園芸が最有力)を始める
・IDで経験値稼ぎをする。目指せ60!
・ゴールドソーサーや蛮族クエストもやるかも

そんなところかな~。

| | コメント (1)

2019年5月12日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その514~

今朝見てビックリ!

 同行がプロンプトのままだった!

みなさんには大変ご迷惑お掛けしました。てかフレのために最初割ってスタートダッシュして取ったのに、、、。

 FF14なんてやってるからだ!アホウが!

まぁともかくガシャは回す。

ちなみに手持ちのチケは、金チケが11の青チケが8とかしかなく、ダメだろうな、と青チケ4、金チケ3を消化するも、新しい金キャラが2体出た以外は虹も無し。

しばらく時間を置いて、

 なんか出そう!<ウンコじゃないよ?

と金チケを投入。なんだろ、「虹が来てくれ!」とは毎回思うのだけど、

 ホントに来そうと思ってる時に来ると、やっぱ嬉しい(^^!

評判とか擁護とかどうでもいい。達観して冷静に見てたから。でも、

 いざ目の前に虹が降りてくると、、、

 やっぱり嬉しいし、やっぱりマダム(ピックアップ)を期待してしまう。

おそるおそる右下のシリーズを見る。

 FFBE

まずは一安心。そっと手のひらをスライドさせていき、、、

 全く見覚えのない下半身。

 ・・・そして上半身。

そして、、、

 マダム・エーデルの文字!

今回は1万ラピスで一体確定があるので、「金さえ入れば」これで確定である。

 てかもう確定である。

ただ、「いくら課金するか」は迷うところ。マダム確定はわずか2日しか猶予がないので、そこまでラピスを貯めるのは難しい。ただ、あと200くらいならギリ溜まらなくもない。つまり、3000円の課金でも届かなくもない。

 一応「マダム出たら課金します!」と思いながら回したので、課金することは間違いないのだけど、、、

 8800円は結構痛い。でも8800円課金すると、「2体目の課金キャラ」に手が届く。つまり、クリストローゼ(スパトラ使用)にも手が届く。

うーむどうしたものか。

マダムのスペックは正直アルテマでも98点になってるように、

 そんなに強く無い。

一言で言えば、「鈍い」。ノクトやレジ子難民の僕からしたら、

 だから来たのか

と言いたくなるレベルであり、正直もどかしさはある。なんだか「ファイサリスの時みたい」な感じすらする。まぁあの子は来なかったけど。

アースレイヴ系が得意ではあるものの、トリプルアビは一切使えず、属性も二つ、土と闇のみ。ただ、

 スパトラのスペックはすこぶる高く、攻撃55の服は、ルーネスの服難民の僕にはとっても魅力的。さらにこの服には「格闘時攻撃+30%」も付くという。ストップ無効も付くという。

 精神は0。防御も10しか上がらないが。ルネ服みたいに耐性も上がらないが。

聞けばHPも低いらしい。つまりかなり耐久に難がありつつの「1耐えW」持ち。とんがってると言えばとんがってるが、

 開幕が弱いのはやっぱりもどかしい。

まぁ文句を言うよりプラスに注目した方が人生は絶対楽しい。課金キャラは一旦保留にするとして、5800円コースの課金で、手持ちラピスを多少確保しつつ取る事にするかな。

・・・うーむ。。。。

 5800円課金して8000ラピスを手に入れ、1万ラピスで確定ガシャをガシャリ。

 虹が2枚見える。

これは、、、まさか、、、、

 マダム×2!つまりトータル3!!

うーーーーーーむ。スパトラは確かに魅力的。だがしかし、、、

 うーーーーーーーーーむ。

王レインやオニオンと違って2体運用サイコーってキャラでもないんだよなぶっちゃけ。

二刀の極意は持ってるし、土は王レ、オニオン。闇はシャドウとかみ合う。でもだからこそ、もう一体は、、、

でもさすがにもう回したくないし。さすがにただのチケットからもう一体出るなんてことはないだろうし。つい少し回しちゃったけど。

スパモグ使う気満々だっただけに、腰を折られたというか、

 ある意味王レインの時のようというか、、、
 ※あの時は5体だったけど

まぁいいや。クヨクヨしたって始まらねぇ!全体的なモチベが下がっていようと、

 出たら嬉しいし、確定なら取らざるを得ない。

なんか王レインもオニオンもマダムも、

 3体ともキャラが(性能的に)被ってるような気がしないでもないけど、

 ※少なくともルーナ様や百合ちゃんよりは

課金だってしちゃったし、ガシャだって回しちゃったんだ。悔やむくらいなら最初からマダムのガシャを回さなきゃよかったし、回した以上自分の責任だわな。

 しかしLV120にしてもHPが6038しかないとは、、、

防御も305、精神も203、、、

 どんだけ紙耐久なんだよ!

・・・

てかガンジーさんも全く同じような道を歩んでてちょっと愉快。チケで出て、1万回し、2体出て、スパモグ使う、、、そこまで同じ!考え方が近いのか、たまたま運が被ったのか。

それはともかく、いくら弱いと言われようと、せっかくの最新キャラだし、せっかくのマダムだし、

 HPMP防精をフルポット、攻撃をフルドアまで磨いたところ、、、

こんな感じのキャラになった↓

●クリスのマダム・エーデル※同行設定

イフリート込み※エクストラの3戦目が獣なので フレボ無し

HP8566MP550 攻3249 防467精356

タイガーファング、クイックシルバー、プリッシュ、グランレヴェリー、セラフコーム、チョコボの羽根飾り、デュアルフォーム、夜会主催者、エレガントガンナー、マルグレーテ

マダムホルダーの10割がタイガー×クイックの組み合わせという気がする。羽根飾りは他に攻撃が上がるアビがないことと、防精を少しでも積みたいが為。1耐えが「ダブルからトリプルになるかは不明」。

今回は1キルチューンだったので特に耐久を盛らなかったけど、ドレスのトラマスであるエレガントガンナーは相性最高レベル。マダムに欠けている行動耐性をカバーしつつ攻60%UP。彼女に通るのは毒と沈黙、病気。

●実際使ってみた

グズでノロマであることは、スペックをチラ見しただけでわかることだけど、それだけじゃわかりにくいことも。

例えば、他の二刀キャラだともっぱらWアビで攻撃するのが常道みたいになってたけど、彼女の場合は使えるアビが限られていて、

・全体闇
・全体土
・単体土
・単体無

1ターン目は主にこれだけ。つまり、「何かをしてから何かをする」キャラではなく、普通に二刀を活かした2回攻撃を主体とする。

それは3ターン目以降3ターンごとに使えるSPアビや、クセがある1HITアビにも言える。

SPアビは言うまでもなく数ターンに1度しか使えないが、二刀なら2度撃つ。

 ある意味これがマダムのキモとも言える

リミバ38ポイント全て消費して放つ1HITアビの攻撃8000%も、二刀なら2度撃つ。1HITなのでせっかくの「二刀の極意」が活かせないのは口惜しいが、攻撃力的には悪くない。タイミングもそこまで遅くないし。
※代わりにリミバの火力はとても弱い。2400-3000%ほどしかない。まぁ「積み効果」も多少あるけど↓

そして、何よりのポイントがSPやリミバで積まれる火力アップ。

4種類のSPで各300UP。リミバで200UP。さらに、

 無属性単体の「天殴地壊」が次のターンのみ+450UP。

天殴地壊のスペックは、50(50%無視)+250(50%無視)のアースレイヴ。

 全て積まれた場合、(50+1200+200+450)*2+(250+1200+200+450)*2=8000。これの二刀で16000%が、二刀の極意付で死なない限り永遠に発動する。

実際の運用では、土なら5ターンに1回、闇なら3ターンに一回属性付与しないといけないので、その時はWアビを使うことになるものの、それらのアビも、

・土全体 全体270、5ターン土付与、80%土耐ダウン
・闇全体 全体250(50%無視)、3ターン闇付与、100%闇ダウン
・土単体 単体50+450、100%土耐ダウン

となかなか面白い。ちなみに8000%のアビと天殴地壊を含めたこの5つが、「積み対象」になっていて、全てがアースレイヴ系だ。

具体的な数値で言えば、MAX時

・土全体 1670%※5T付与有り、土デバフ80%
・闇全体 3300%※3T付与有り、闇デバフ100%
・土単体 3300%※付与無し、3T土デバフ120%

こんな感じだと思う。
※間違ってたらゴメン

土は王レインのリミバと同じデバフ倍率だが、闇は王レインの雷土の80%より大きな100%。

実際に運用する場合は、3ターンに一度のSPアビも絡めて、「3ターンサイクルを基準に」回すことになると思うのだけど、ぶっちゃけ、

・王レインが2ターンサイクルで、4ターンおきに大ダメージ

・マダムが3ターンサイクルで、尻上がりに大ダメージ

こういうことだと思う。てか、最終的には(土なら)「付与デバフ」をブレンドしつつ、最小公倍数っぽい15ターンで考えると、
※開幕は適当

1670+8000、3300+8000、8000+8000、、、みたいな感じで試算して、

 15ターン中最初と途中で2ターン「土デバフ80%」になるものの、他は120%で、

 平均13167%

これはあくまで「死ななかった」「全ての積みが成された」結果で、さらに言えばMPのことは一切考えてないし、「同キャラエレチェ」だった場合、、、つまり、

 非常に限定された状態での数字。

これを見てどう捉えるかは人それぞれだと思うけど、たとえばリミバゲージを消費する1HITアビを使おうと思えば、(積み対象なので)+1400で9400%の二刀=18800%で使うこと自体は出来る。ただ、これは二刀の極意の恩恵がないので、「真両手キャラの威力とは並列に考えにくい」かな。

耐性や耐久に関しては、フルポット状態で、さらにマルグレーテをラスウェルのトラマス(攻撃HP30%UP)に置き換えると、とりあえず1万は超える。単なる印象の問題だけど、その数字があれば、極端に低いと言うことはないと思った。
※少なくともレジーナよりは高い印象
もちろんフルドアにすればさらに伸びるし、防精に関しても、オニオンと比べて防御は高く、精神は低い感じ。
※羽根有り比較なのであくまで印象

そして、これも割と見落としがちなポイントなのだけど、

 彼女は、「積み型」のくせに「防御が出来る」。

バッツ同様永続なので、いざとなれば防御も出来るし、「2ターン消費」するクセがあるアビだけど、
※使うと次のターン「1T物理カット75%」「1T魔法カット75%」のアビが使えるようになる「ウォーミングアップ」というアビがある。ただしこれ自体はW適用外。カットはW適用可。

 どうしてもの時は、「かなり殻に籠もる」ことが出来る。なんだかマダムっぽい気もする。

極端な話、1、2ターン防御、3ターンSP、4ターン目以降は他のダメカやバフも乗るだろうから、徐々に攻撃を混ぜたり、3+1nにウォーミングアップ、3+2nに75%ダメカで耐えていってもいい。

 マダムは慌てないのだ。・・・せっかちだけど!

ともかく、ターン制限のあるクエストには全然向かないが、

 開幕ずっと防御してSPだけ貯めていく、みたいな戦い方は、「スンゲェ面白そう」。

開幕が凄く手強い相手はそれほど居ないし、「本気出すのは12ターン目以降」でも、構成次第では他のキャラをリピートでも行けるかも知れない。
※SPアビを使わなくても

 まぁ最近の降臨には概ね「20ターン以下」とかあるんだけどさ。

まぁそれは王レインに任せるってことで。

追記

●ストイベ&エクストラ

 こっちは可もなく不可も無し。ガンジーさんのマダムをお借りして、気持ちよく各WAVE3ターンキル。ノクトなら1キルも出来たかも?

●マダムの館4F&5F

 問題はこっち。てか、

・・・スゲェ良かった!!(^^。

たとえて言うなら、「マダムが来てくれてて喜べるくらい」良かった。確かに終盤やや冗長気味になったりはしたけど、これまでの館イベントのいろんなことが思い起こされて、

 じんわり来た。

3層まではクリアしていて、4層挑戦の為の石板も集めてあったので、館の執事に話してすぐさま4層挑戦。ボスのオチューは全く問題無し。

そして東奔西走し、5層の石板を集めてトライ。

 クライマックスで久々イイ感じに盛り上がる。

あれ見て「マダムイラネー」はなかなか言えないんじゃないかなぁってくらい、僕的にはイイ感じのイベントだったな~。

 あれ見るまでは「イラネー」人の気持ちがわかるレベルだったけど!

ちなみにややネタバレかもだけど、最後までクリアするには都合3回挑戦する必要がある。スタミナは13とか?なので、そこまで痛くないけど。あと、

 何だかんだ言って王レインエレチェ3ターンで倒しちゃったけど。

ともかく、ここで貰える報酬によってマダムが覚醒。

 攻撃152、マダム装備時、HP攻撃50%UP、さらに上記積みアビの火力+150の片手銃。

当然マッハで武器強化。「割ってやるぜ!」と言う気持ちで挑んだら、

 6戦目クリア時にまさかの金オーブ!
※毎回見てた。てか見てる方が金が出る気がしないでもない

その後、攻撃10%とHP10%を付けて、

 これ一本で「攻撃100%UPHP60%UP」というステアップ!

ベース火力はクイックシルバーより低いけど、このステ上昇は侮れない。さらに言えば、今までマルグレーテを差してたところを「外しても攻撃カンスト」したので、

 金剛不壊付けて、HP13861 攻撃3189 防御491 精神345

精神は確かにまだ低いけど、他のアタッカーと比べて突出して柔いと言うことは無くなった。
※フレンドボーナス無し。ちなみにHP積みしてない平常王レインが、フレボ有りでHP12817防657精399。マダムよりは十分堅い<どちらもポットはMAX

 まぁ土攻撃専用なんだけど!

アルテマに「初手4200%」って書いてあったけど、その内訳がわからない。二刀だから倍になってるとして2100%。

ワールドクラッシャーの50+450、土耐-120%の場合は、150足されて200+600=800、二刀目は土耐下がって2.2倍で1760。足して2560%。

天殴地壊は、50(50%無視)+250(50%無視)だから、150足されて400+800=1200。先にワールドクラッシャーで土耐下げたとしても、800+1200*2.2=3440%。天殴地壊の「1ターン威力+450」は、パッと見そのターンでは効果が出てなかったみたいだったし、土耐を下げてないから、(50+150+450)*2+(250+150+450)*2=1300+1700=3000。

 あ、これか!天殴地壊×2で4200%になるわ。

でも+450は適用されたかなぁ。改めて木兵で試してみるかな。

 面倒だけどちょっと楽しくなってきたぜ(^^!

| | コメント (3)

2019年5月11日 (土)

FF14~その10~

気付けばKCさんがすぐ後ろに!僕のレベルは53。KCさんは52!

 あと数秒で抜かれてしまう!

・・・もちろん構わない。むしろ勧めた側としては、ハマってくれてありがとうという気持ちしかない。

 だがしかし!

KCさんの心境としてはどうか。「嗚呼クリスも熱が冷めちゃったのか誘っておいてそれか最悪だなもう死のう」かも知れないし、「え?全然レベル上がってないしクリスのプレステ4って壊れちゃったの?早く新しいの買えよ」かも知れない。変な心配を掛けてはいけないと、少しレベルを上げようかな、どうしようかな、と思ったり思わなかったりで、昨日は珍しくインスタントダンジョン:IDをやろうかな、どうしようかなと思ったりもしてたりしなかったりだったのだけど、、、

ちょっとやっててふと気付いたのは、

 レベルが50までと、レベルが60までは、上がるペースが全然違う。

もちろん高いレベルになればなるほど上がりにくくなるのは当然のことなのだけど、根本的な理屈として、

 基本パックの次に出た拡張パック。それで数年持たせようと言うことは、

 レベル50まで上げるのと、レベル60まで上げるのが、同じくらいの手間・時間になってるかも知れない。

つまり、ペース的に5倍くらいきつくなっている、みたいな。

5倍とは行かないまでも、ジョブクエストの区切りがそれまで5レベル刻みだったのが、

 気付けば2レベル刻みになっている。つまりは、2.5倍。

だから、仮に2レベル違うと言うことは、50までで言えば10レベルくらい違う感覚かも知れないし、
※実際は全然そんな大きくはないと思うけど

 言うほど簡単に追い抜かれたりはしないかもな~ってちょっとだけ思った。

要はモチベの問題だろうけども。

・・・

てか、いろいろ進めていて、いろいろ変化もあるし、意外と変わってないところもある。

まず、アルテマウェポンを倒し、FF15コラボを進めた過程で、手持ちの「アラガントームストーン:詩学」
※ちょっと違うかも
が、結構な数溜まった。

上限が2000個と聞いていたので、そろそろ使わないとなぁと思い、モーディナの「レなんとか」と言う街に行き、「それっぽい人」のクエストを受けてみたところ、、、

 なんと!

 ビックリ!

 全然違う人!

てか、途中で「これは違うんじゃないかなぁ」とは確かに思った。でも、

 一度始めたあと、他のキャラに変えると、全て最初からになるから気を付けて!

と言われた(ような気がして)、結果、、、

 スンゲェ苦労して時間を掛けて、アイテムレベル:IL80の武器をゲット。

ちなみに僕の今の装備は、マーケットで買った「IL110」。当然こっちのが強い。

 ・・・あの時間は一体なんだったんだろ、、、

そんなことを思いつつも、結構波乱に富んだプレイを満喫。一気に、

 真イフリート
 真ガルーダ
 真タイタン

を矢継ぎ早に討伐してしまった。てかさっき書いたように「ご褒美でIL80が貰えるクエスト」をIL110の装備で挑んでるわけだから、そりゃ楽で当たり前と言えばそれまでなのだけど、

 でもやっぱ大変だった。てかまぁこれによってツインタニアに近づいたのかも知れないけども。

そして気付けば、

 アラガントーム詩学が2000個に、、、

ギャフン。てかそう言えばこないだ軍票も1万でカンストしてたっけ、、、

 今9976個くらい。使わなきゃ損。ヤバイヤバイ。

ともかく、適当に装備を新調。詩学交換の装備は全てIL120なので、特に手持ちで90くらいのものから交換し、

 見た目がガラリと変わった。

本音を言えば「前の方が好き」だったけど。
※以前のは白魔と黒魔って感じで、マントがカッコイイ「導師」タイプだったのだけど、新しいのは銀色の金具がいっぱい付いてて、マントもなく、「スタイリッシュな感じ」になった。こっちもかっこいいにはかっこいいんだけど、、、

ちなみに、詩学を稼ぐのは主にコンテンツルーレットのLV50のヤツ。デモシーンがスキップ出来ないアルテマウェポンの前、リウィアを倒すまでのルートが、時間が掛かるけど貰えるのが多くてやる気をそそる。てか、

 地図で1個とか2個とかアホらしくてやってられないレベル。
※まぁあれはあれでシャード貰えるけど

 一気に200ー500個くらい貰える。
※ベース200に、初めての人が居れば+100、コンテンツルーレットその日の初回ボーナスで+200

 だから1600個くらいから一気に2000個カンストしちゃったんだな。あー損した!

まぁスゲェ大変だった古の武器クエ(レリックというらしい)も、何かがんばればもう少し強くしたりも出来るみたいだし、

 まぁより強いのを買った方が楽で全然早いけど。

競い合ってやってるわけでもないしね。
※と言いつつKCさんが僕より早くツインタニアを倒したりすると、悔しくなりそうだけど(笑。

しかし50を越えたからと言うより、アルテマウェポンを倒したからか、「それ以降」のIDの参加が急激にシブくなった。

 とにかくタンクが居ないし、そもそも若葉組がごっそり減る。

さらに昨日は、「開始直後にタンクが抜ける」という初めての状況を体験。とりあえず追加募集は掛けているものの、来る気配がなかったので3人で行こうとしたら、

 タンクのありがたみを痛感。

てか、「倒さなきゃ死ぬ」んだから、DPSには攻撃してもらわないとどうしようもないのに、「本来攻撃を喰らい慣れてない」もんだから、

 ちょっと喰らうと逃げちゃうんだよ・・・オレが回復するのに、、、

逃げたら当然相手は死なないし、さらに僕との距離が伸びるから回復魔法も届かなくなるし、「そりゃ死ぬよ」って感じ。厳しいところはもちろんムリでも、雑魚3体くらいは倒せるでしょって思った。

 まぁ何事も経験なんだろうけど。

結局諦めて解散しちゃったんだけどさ。

・・・

あとは、何となくクエスト依頼がいっぱい出てたので、全部まとめて受けてみたら、

 途中で「これ以上受けられないからっ!」と。

ギャフンと思いつつ、当然かとも思いつつ、ジャーナルからひとつずつ消化していくことに。右のリストに表示されてる人以外は、地図にも目的地が出ないから結構面倒。やっぱクエはこまめにやる方がいいなと思った。

●ホットバー

少し手を入れた。LV50以上のヒーラーの場合は、地面にダメージカット10%のエリア魔法と、召喚獣の効果アップ魔法を常用して、出来るだけ全員のバリアを維持。基本はタンクのHPとバリア。余裕があればエスナで状態異常を剥がす。さらに余裕があれば攻撃する、、、みたいな感じ。

 割としっくり来ていて楽しい。

ただ、基本僕は反応が遅いので、「やる気MAXファイアー!」なタンクさんの場合、回復のタゲが届かないハイペースで進行されると、

 結構焦る。

まとめて倒した方が早いのはわかるけど、「そんなにオレは手練れじゃないよ!!」って感じでしたわ。

 まぁ死者が出なければ結果オーライなのかもだけど!

余談だけど、一回目のアルテマウェポン戦では、道中でミスって魔導アーマーに乗り損ね、「1セクションまるまる端折る形」になっちゃったけど、今回改めて参加して、

 無事魔導アーマーで攻撃するイベントを堪能。

「こんなだったんだ、、、」って思った。

MIP(モーストインポプレイヤー?)は概ね1枚。たまに2枚。間に合えばタンクにMIP。居なかったら居る人にMIPする。だからもしDPSで全然活躍出来ないと思っても、最後まで残ってれば多少MIP貰える可能性はあると思った。

・・・てか、タンクがんばった方がいいのかなぁ。

友人Tがタンクなので頼れると言えば頼れるけど、あまりにもIDのマッチングが無いと、これはこれで気持ちよくないなぁと思う。それまでヒーラーならば、長くても2、3分で「シャキーン!」って感じだったのに、

 15分待ちとか。

逆にDPSの方が早かったりするのか?と思ってクラスチェンジして募集したら、

 25分待ちとか。

うーむ。まぁおとなしくアルテマウェポン前のIDをやればいいのかもだけど、ストーリーとかでもID攻略はあるわけで、、、。なるべくいろんなクエストに「参加したくなるように」微調整されてるのは凄く感じるけどね。
※前述の詩学500個とかなんかは良い例。デモが飛ばせない長いクエストとか、報酬が良くないととてもじゃないけどやらないもんね。実際詩学装備は高レベルになれば魅力は当然薄れるんだけど、

 見た目も相当イイからね。

がんばる人も居るだろうなって。

・・・

●宿題

◎あと1mmくらいでメインジョブのレベルが54になるので、ジョブクエストを消化する。あと、前述の闇雲に受けたクエストもがんばって消化する。

・金策は一時中断。売れる物はほぼ売り切った。手持ちは130万ギルほど。一気に高い装備買わなきゃ、テレポ代くらいは捻出出来るでしょう。ただ、そうは言ってもやっぱ不安になって霊銀鉱とか銀鉱とか取りに行くかもだけど。

・ツインタニアに向けたクエストも少しがんばる。でも怖いので少ししかがんばらない。フレがもっとたくさん居ないと厳しそうかな。

・ゴールドソーサーも少しがんばる。レガリア欲しいから。

◎軍票を処理。何を替えるべきかわからないけど、とりあえずリテイナーのクリップはそれなりに替えていいはず。
→ちょっと調べたらやはり美味しい交換品はあるっぽい。ただそれはあくまで金策なので、「売値はかなり変動する」。そこだけははき違えないようにしないとね。「いくらで売れる」と思ってガッツリ交換しても、実売はそれより遙かに安くなるってのは良くある話なので。

◎コンテンツルーレットの詩学貰えるヤツはもう少しやる。召喚師と学者は一揃えIL120にしたい。リウィアのクエそんなに嫌いじゃないし。ちなみに詩学も余るようなら換金方法があるらしい。でもまぁそこまで貯める可能性は低いかな。

・タンクを始めざるを得ない?DPSやるなら召喚師でいいかなと思ったり。雑魚が瞬殺出来るのは楽しいけど、そうも言ってられないかもだし。あとタンクのために学ぶことは無駄にならないと思うし。

◎攻略本を買う。何を買えばいいのかわからないと言えばわからないけど、とりあえず来月出る一番新しい拡張パックに伴って発売されるであろう本は、「最新のパッチ」を元に作られてるだろうから、それは買っても良いはず。てか「細部はどんどん変わってる&最前線のことは僕にはまだ遠い先の話」この二つが相反してるのが問題なんだけどさ。

 でもスゲェ本が欲しくなるのは事実。それもデジタルではないリアルな本が。

特にタンクを始めようと思うならなおのことだよな~。

---------

デモが飛ばせないクエストは、報酬も内容も嫌いじゃないのだけど、

 いかんせんスゲェ眠くなる。

昨日はマジやばかった!仕入れ行って疲れてたってこともあるけど、ムリはしちゃいかんな、と。

覚えてたら、いくつか掲示板に写真貼ろう。世界で一番カワイイオレのキャラの写真とか、二人目のリテイナーの写真とか。

| | コメント (2)

2019年5月10日 (金)

ソシャゲは博打だと思う&エクスヴィアス少々

HunterDさんへのレスで書いたものですが、長くなったので個別にアップします。つってもそんな長く無いけど。あと、本題は後半ですが。後半はレスじゃない感じですが。

>HunterDさん

嬉しいレスありがとうございました(^^。まぁテンションでレスが滞ることは「多々あります」からね!あとやってるゲームが忙しかったり。今更ですが、

 レス<ゲーム

ですから。でないとこのブログは続いてないと思いますし、読者様も「ブログが止まるくらいならレスしなくていいよ」って思ってると思いますし。僕が勝手に。

最終コンテンツがツインタニアということは、「基本パック」だけだった頃なんですよね。つまりアイテムレベルが無かった頃だと想像しますから、そりゃもうベラボーに難しかった、そして、

 とんでもない達成感があったんだろうと想像に難くありません。

たまたま僕のメインとジョブが被ってると聞けば、そのプレイフィールも「感じること」も近いんだろうと思いますし。

ちなみに、真タイタンは初見で倒せました(^^。これもアイテムレベルによるステ強化のお陰だと思うので、ある意味「達成感のスポイル」に他ならないのですが、引退を決意されたと聞くと、

 相当厳しかったんだなぁって感じです。

僕の真タイタン戦は、

・落ちないこと
・踏まないこと
・みんなと一緒に移動すること
・いろいろ切らさないようにがんばること

これだけでした。どこが危険かわからないので、タンクじゃない人を見て付いていく感じ。って言っても随分前のことだと思うので、覚えてないかもですね(^^。

今は目の前に極ガルーダが。怖くてまだ行ってません。確かに大縄飛びは上手い例えですね。誰が欠けても。でも自分思えば初めてタイタンに挑んだ時も今回の真も、

 死んでるんですよね(^^;。

死んでる間にクリアしてもらった&蘇生してもらって蘇生してクリア。

そこまでシビアじゃない証拠ですね。

FF14やったらいいじゃないですか!今はワールド移動出来るようになりましたし、
※ホントについ先日のことですが
MASAMUNEに来て、

 クリスのミコッテの方がカワイイと言うことを、つぶさに見て下さい!(^^。

旧エオルゼアと、新生では、いろんなことが全然違っていましたが、新生になってからは基本遊びやすくなるチューンが繰り返されてる程度だと思うので、そこまで変わってないと思いますし、

 どのみちFF14遊ぶようになったら、某BEの時間が減るだけですし?(^^;

あ、でも学者被りなのか。僕召喚師でいいかな?タンクが居ないんですけど、、、。

吉田Pのことはあんま知らなかったので、今調べたら、、、

 この人ハドソンに居たんですね!

僕の中では、ハドソンは「極めて優秀な会社」でした。
※晩期はしょうがないですけど

そこからドラクエXに携わって、さらにFF14と言う来歴は、

 なるほどいろいろ納得って感じです。

顔もいいですし<重要、特に「チョコボに乗ったまま会話しようとすると勝手に降りてくれる」ところなんかは「いいね」と思います。まぁ戦闘イベントの時「乗ってるからダメ」って言われるのも何とかしてくれよとは思いましたが、

 エリアに入るタイミングで必ず下ろされるのも煩わしいのか

と納得したり。でも昨日の夜とか、リムサに「死ぬほど人があふれかえってる」のを見ると、「熱気があるってこういう事なんだろうな」思いましたね。FF11のジュノを思い出すような。

 今日の日中のウルダハで、回廊見渡す限り人っ子一人居ない

ってのもありましたが(^^;。

・・・

ソシャゲといわゆる家庭用のゲームは、やっぱいろいろ違うんだろうと思いました。ソシャゲは、良くも悪くも「博打」。買う方(僕ら)にとってもそうですが、作り手にしても、アイテム課金は発売時に一気にお金が入るわけじゃないじゃないですか?だから凄くコストを掛けて作ったとしても、それが必ずしも当たって儲かるわけじゃないし、「とにかくお金を稼ぐこと」が第一にある感じがするんですよね。

 作品や商品ではなく、「ビジネスモデル」を作ることが目的、みたいな。

だから、リリース時に完成が求められる家庭用とは全然違うんだろうな、と。それでも美味しい(稼げるウチ)は、そこそこ注力するし、引き際もあっさりしてるのかな、と。

旧エオルゼアも、ある意味そうしたビジネスモデル型で集金を狙いたい意図があったのかなぁと思ったりもしますが、結果ダメで、でもIPとして高いポテンシャルがあったから、大手術することにしたんだろうな、と。吉田直樹が居なかったら手を付けなかっただろうとも思うし、彼がそれに見合う「ゲーム人」だったのが、スクエニ最大のラッキーだったって感じです。何て言うか、

 自分広Pのことは嫌いじゃないんですよ。

そこに吉Pを持ってくるのはかわいそうだって話。誰もが堀井雄二になれるわけじゃないですからね。

ただ、それを書いておきつつ「あえて」言うのは、

 FF14は、初心者にすこぶる優しいゲームだった。

ってことです。僕は以前新生になってから一度、旧キャラで再開したことがあったのですが、あまりにも世界が違いすぎていて、そのまま数分で止めてしまいました。

しかし、それから何年かして今回始めてみると、最初から要所要所でデモが入り、世界にも入りやすくなってるんですよ。しつこすぎるくらい毎回レクチャーが入るし、
※死んだ時は操作がわからず辛かったですけど

 その人に向いてさえいれば

よっぽど続けやすいゲームだなって。

もちろんエクスヴィアスもある程度は初心者のことを視野に入れてるとは思うんですが、ソシャゲの構造上、画面レイアウトの都合上、

 絶対的にエンドコンテンツをアピールせざるを得ない。そしてそれは初心者の目にも止まってしまう。

「出来ること」より「出来ないこと」をアピールされてる感じなんですよね。実際はストーリーだってコロシアムだって探索系のクエストだって、序盤は普通以上に楽しめるのに、ドロップするキャラは最新だから「楽しめるはずのバランスではなくなってる」。これはもうソシャゲの宿命であり、比較は無意味とも思います。

何つか、ベイブレードとかたまごっちとか、そう言う流行廃りにも似た「薄氷のバランス」がソシャゲなんだろうな、と。そう上手い言い方があった、

 バブルなんだろうな、と。

・・・

今のゲーム業界って、たぶんただ面白いゲームが作れる才能だけじゃ全然ヒットさせることは出来ないんだと思う。そしてその才能は、ソシャゲや据え置き、オンラインなどでも全然違っていて、必ずしも「売れるソシャゲ」を作れる才能が「面白いソシャゲ」であるとは限らないし、「3年売れるネタ」と「1年売れるネタ」も違うと思うし。

ぶっちゃけユーザー寄りであることが正解とも僕は思わないです。ブログでも書いていますが、「ユーザー寄り」という言葉をはき違えてるユーザーが凄く多いですし、
※ただただバラ撒けばいいと思ってる短絡思考の何と多いことか
そもそもユーザーが思い浮かぶレベルのことを得意げに実行する人が、優れた作り手なわけがないと思いますし。

でも同時に、ゲームの作り手に絶対的に必要なのも「ユーザーの視点」なんですよね。ユーザーの視点をブレずに持ち続けた人の代表は、故岩田社長かな、と思いますが、ゼビウスの遠藤雅伸氏や、チュンの中村光一氏、吉Pもそうでしょうし、桜井政博さんもゲーマーとしての視点を維持しつつ、作り手として1枚も2枚も上の提案が出来る「天分の才能」がある人だろうな、って。あ、ミヤホンさんもですね。

でも、それら天才たちですら、ソシャゲのクリエイターとして名前が挙がることはないじゃないですか?今やってることが忙しいからかも知れないですが、やっぱり違う才能が必要なのも確かだと思うわけです。

 その中で、広Pはがんばってる方じゃないのかなぁって。

たまにアルテマで見かけるコメントですが、「BEに慣れると、他やって物足りなく感じる」というのが、エクスヴィアスのキモじゃないかと思います。と言うか個性?オンリーワンなところ?

 必ずしもそれが全ての人に訴求してるかはともかく、なんですが、それでも、「家庭用でエクスヴィアスのボスほど苦労して倒したボスは居ない」んですよね。少なくとも自分は。

重要なのは「倒したこと」です。「倒せないボス」はいくらでも居ますが、「苦労してでも倒すところまで持っていってもらった」仕様を評価するわけです。

 HunterDさんはあんま倒してないみたいですけど!(笑

吉Pのツインタニアを倒すところまで運んでくれたのは、自分や自分のフレンドももちろんですが、絶対的に作り手のおかげもあると思うわけで、でも同時に「ツインタニアを倒さなくても楽しめる世界」を作ってるのも運営なわけで。

なんか支離滅裂になってきましたが、まとめると、、、

 ソシャゲと家庭用(含むMMO)は、お金の廻りもバランスも仕事もカタルシスも全てが違うと思うから、必ずしも家庭用でユーザー寄りの人間がソシャゲで「売り上げ的にも満足度的にも」素晴らしい作品を作るのは、とても難しいと思う。

そう言いたかったわけです。てかパズドラかモンストのクリエイター(岡本吉起氏だったかも)が言ってましたが、

 売れた理由は、わかりません。運が良かったからです。もしわかったら、そればかり作ればいい。

 やっぱりソシャゲは博打なんだと思いますね。

アルテマにある「こうすればいいのに」ってコメントの約10割が否定ですわ。

 あ、これはエクスヴィアスの運営を擁護してるわけじゃないですよ?

事実今プレイ時間激減してますし。

●エクスヴィアス少々

・5/10アプデ

そうこうしてたらお知らせが来た。

 やっぱマダムはフェスか、、、

残念という気持ちと、「だわな」と言う気持ちが半々くらい。いっそのこと、

 今後はセレチケが使える☆5は導入しません!

とか言ってくれると、気楽に手持ちを使えるんだけど。マジで。てかむしろその方が潔くていいんじゃね?って思うけど。

1万ラピスもこないだつい使っちゃって無いし、まぁ課金してマダムを手に入れるにしても、「1体チケから出たら」かな、とも思うし、でも同時に「セレチケが使えないのに1体確定」で来られても、、、とも思うし。リドフィーの時とは状況が違う。

マダムのスペックは、「とりあえず手に入ったら」見ることにする。今見ても課金しないと手に入らない以上、どうしようもないし。

余談だけど、ノクトで1万ラピス使っちゃったことに関しては、

 当たらなかったけど一切後悔してない。

もう嫌で嫌でしょうがなかったんだよね。「迷ってることが」。手持ちが無くなってスンゲェスッキリした。まぁマダムに使えなくなったのはツライけど、気持ち的にはプラスの方が大きいかな。

 マダムがアナウンスされた今でも、ノクトの方が欲しいくらいだし。

結局ファイサリスの時に「好きなキャラが必ずしも強いとは限らない」って学んじゃったからな。マダムだからって嬉しいとも強いとも限らない。

手持ちチケで少しは回すけど、雀の涙。出る確率はほぼないでしょう。まぁもし出たら課金して1万確定コース回してもいいかなってくらい。てか、

 最近課金したくなるほど特筆して嬉しいことってあんま無いし。

みんないろんなターニングポイントがあると思うけど、自分はサボテンマラソンが無くなったのが大きいかな~。あれで運営がトラマラだけじゃなく、フレンドとの繋がりを否定した感じになった。

 まぁそれが今の惨状に繋がってるとは言わないけど。

・アビ覚3人

最初アナウンスされた頃は、「クラサメ>マキナ」だったと思うけど、今はマキナの方が格上扱いだったな。

 つってもエレフィムほどの覚醒じゃないみたいだけど、ってかなんか表記がおかしかったかと思ったけど、、、

覚醒2までで1ターン目+5%、2ターン目+20%、3ターン目+10%、4ターン目+20%、5ターン目+10%

ベースが、1ターン目70%、2、3ターン目55%、4、5ターン目45%だから、

合計すると、1ターン目75%、2ターン目75%、3ターン目65%、4ターン目65%、5ターン目55%か。

 おかしくなかったわ。でも全然大したこともなかったわ。

1ターン目79%が使えたらまだワンチャンあったのになぁ。

・手持ちセレチケ85枚(8体)、全部使うなら

それでもまだレジ子を取るべきかどうか迷うわけだけど、

 レジーナ×2、アイリーン、クイーン、ロック×2、フォルシト

これで7体。ああでもロックは無いか。強力なスパトラではあるけど、必須感は薄いから。ガラフ2体目は、、、要らないかなぁ。てかそれ言い出したらクイーンだってそこまでじゃないんだよな。フォルシトのスパトラは魅力大だから取ってもいいけど。

 でもこれらがレガシー:遺産になってしまうかと思うと、一抹の寂しさは禁じ得ないね。

レジ子もオニオンや王レインでカバー出来そうだし、ノクト無しだけど「ま、いっか」って感じ。結局「全部使う」と言っても「そこまでのキャラがもう居ない」という結果になっちゃったな。

・武器強化

ヒョウの片手アルテマウェポンにレアを付けたあと、あとはガラフの剣だけだから、これはすぐにレアとか出なくていいからね、、、

 初回レア。

うーん、、まぁいいけども。てかもう強化したい武器がないんですけど、、、どうしよう。どうでもいいガンボウイナイフとか強化しようかな。HP盛りが1本しかないし、、、

 初回レア。

うーん、、、HP強化が欲しかったんだけど、、、てかレア、出ると思った。でもいざ出ると捨てられない。結局HP17%と満月改。

さて、もう強化したいのないぞ?でもオーブ溢れさせるのはもったいないしなぁ。こないだもらった135の大剣でも強化しとくか。これも火力ではたぶん使わないからHP盛りの方向で、、、

 初回レア。

まじで3本連続レア。それもガラフの剣以外は割りとどうでもいい。てか、

 武器強化に関しては、結構な率でレアが出てる人だと思う。

まぁホントに欲しいのではなかなか出ないんだけどさ。つかスパトラでもらいたい、そして強化したいような武器がそもそも無いんだよな。

・特攻

10万厳しいかなぁって感じ。割ればいいんだけど、割るのがもったいないような、、、。玉割って届かせちゃおうかしら。

そう言えばマリーとかのイベントまだやってなかったな。

-----------------

個人的な話をすれば、何か傾注出来るモノがあるなら、それはそれで幸せだと思うと言う話。それがエクスヴィアスなのかアニメなのかMMORPGなのかってだけの話。

| | コメント (1)

2019年5月 9日 (木)

FF14~その9~

アルテマウェポン討伐。基本セットのパートをクリアしてエンディングを迎えた。

長かったわ~。

 エンディングが。

見終わるまでに50時間くらい掛かったわ。3歳くらい歳取ったわ。マジで。

進行もかなり長くて、かつマルチプレイの8人パーティなので、

 ちょっとしたことで凄くみんなの足を引っ張ってしまったことがあったり。

具体的に言うと、あるところで鍵を取って来なきゃイケナイのに、それに気付かずみんなと一緒に進んでいったら、

 僕だけ乗り物に乗れなくて先に進めない。

キーボードでアドバイスを訊きつつ無事それ以降大きなトラブルはなかったけど。

あと、終盤二つのストーリークエストは、それまでのインスタントダンジョンと違ってデモをカット出来ない。一度見ればカット出来るのかも知れないし、自分含め一緒にやってる人が全てクリア済みならカット出来るのかも知れないけど、

 これが相当長い。

いや別に一人でやってるなら見ればいいんだけど、みんなとやっててみんなを待たしてるかと思うとホント申し訳ないやらイライラするやら。

 こんな状況じゃ話に集中出来るわけがないよなぁ、、、

と思ったり。かと言ってエンディングまで用意してある「節目」を、「デモはあとから見て下さい」では味気ないし、

 仕方ない仕様だったんだろうな、と。

まぁ珍しくデモの間に会話出来るから、それはそれで新鮮だったとも言えるけど。いつもいつもしゃべりまくるのも大変だけど、たまのことならいいのかな、と。

ちなみにどこで手に入れたかあんまよく覚えてないけど、前回書いてた「アラガムストーン:詩学」ってアイテム、G2やG3で1個とか2個とか貰ってたヤツ、

 200個貰えた。
※通常100個。初回ボーナスで倍

一体いくつ使って何が貰えるのかわからないけど、もしこれ目当てなら「がんばってデモを耐えるのも有りかもな~」って思った。

ちなみにさっき書いたギミック以外は、特にわかりづらいところも厳しいところもなく、相手の格好が「黒ずくめ」に対し、自分の学者の衣装が「白ずくめ」だったのも凄くイイ感じに対照的で、

 やっぱオレの娘が主人公だな!

とニヤニヤしつつ。ともかく、これで無事FF15コラボが出来るようになった。

●FF15コラボ

ネットで調べればすぐ依頼者を見つけることが出来た。てかたまたまウルダハに居たので、「お、近いじゃん」ってなもんで。

なかなかカワイイミコッテが、なんだか黒いかっこうした人と、変な乗り物を見かけたと言うので、おもむろに現地へ飛ぶと、、、

 オリジナルのノクトよりずっとブサイクになった「偽ノクト」が。

うわ~愛せないわぁ~と思いつつ、なるべく見ないように見ないように進行。中盤で一体、そして終盤でもう一体のボスと戦うのだけど、

 コイツがスゲェ強くて泣きそうだった。

まず一体目のボスは、何をどうすればいいのかわからないままに、

 ノクトが死ぬ。

一応ヒーラー出のDPSなので、彼を回復することは出来るのだけど、

 一回の回復量が、全体の30分の1くらい。ほぼ誤差のレベル

うーむ。4回くらい死んで、最終的にペットも攻撃型、ノクトガン無視、自分も死なない限りは回復せず、

 ただひたすらに攻撃。正確にはバイオトミアズマを掛けつつミアズマバースト。

それで何とか倒せた。この時点ではこいつが「中ボス」だなんて知らないので、

 「ふぅ手強いボスだったぜ・・・」

って感じだったのだけど、

 何のことはないラストのガルーダはもっと手強い。

今度はノクトのせいには出来ない。なぜなら、

 HP4800くらいの自分が、6000以上喰らって絶命するから。

これがマルチプレイや友人Tが起きてる時間であれば、「どうすんじゃい?」と訊くことも出来るのだが、既に時刻は2時過ぎ。普通の人は寝ている時間だ。

結局泣きそうになりながら何回も死に、そして、

 独力ではムリだと判断。ネットで調べて、さらに、、、

 言ってる意味がわからない。

まず、、、僕はこれでもメインクエストを一応はクリアした男である。ヒーラーとして何人もの人からMIPをもらっている男である。まさかここで、

 石柱にターゲットする方法がわからないとは言えない。

僕のホットバーに入ってるのは、「最寄りの敵をターゲット」「最寄りのNPCに回復魔法」そんなもんである。二つだけである。もちろんウソである。

ともかく、「頭割り」の意味もわからなかったし、ターゲットを替える方法もわからず、

 まるで今日始めたばかりの人が調べるようなことを調べて、何とか、

 シフトブレイクを使いこなせるようになった。

まぁ具体的には「視界にガルーダが入らないようにして最寄りのターゲット」にすれば、石柱になり、R2(もしくはL2)を押しながらL1を押すことでタゲを動かすことが出来た。それで石柱からガルーダにR3押し込みでシフトブレイク。

通常攻撃でも削れなくはないが、この方が圧倒的に早く、さらに後半はこれを使って回避しないと確実に死ぬ。
※正確にはシフトして飛んで行ってさらに敵と反対方向へ逃げる、って感じ。で引き寄せられるのでそれを繰り返す

 いつも楽してヒーラーやってるツケが回ってきたって感じだった。

でもまぁ無事クリア出来て、ノクトの服、ズボン、手袋、ブーツをゲットし、ゴールドソーサーに居るガーランド何とかって人が、20万ゴールドソーサーポイントでレガリアを交換してくれるようになった。

 20万ってどのくらいなん?

感覚が全然わからないが、気になるのは2点。

・この交換も期間限定なのか
・「フライングマウント」というカテゴリーだが、いきなり手に入れたら飛べるのか

もし飛べるなら、これまでずっと面倒でスルーしてきたGソーサーをがんばってみようかな、とも思うけど、飛べないならまぁ先でもいいかな、とも思ったり。でも結構乗ってる人見かけるんだよな~。裏山。

てか、

 マウントとかミニオンって、「使う」ことで「習得」するタイプだったのね。

全然知らなかったし教えてもらわなかったと思う。そもそも、

 一切使いたいと思わなかったのは自分なのだけど。

このままずっと倉庫を圧迫し続けるところだったわ。

 で、ついに魔導アーマーとクァールとデブチョコボに乗ることが出来た。

のだけど、、、ぶっちゃけずっとチョコボに慣れてたから、他は違和感しかなく、スッと戻したわ。主観視点だったらチョコボより視点が高い魔導アーマーに乗るメリットもあったんだろうけど、そう言うわけでもないし。クァールは速そうでちょっといいかなって思ったけど。

・・・

採掘での金策がグッとシビアになり、裁縫を少し育てる為に減ったギルを補填するのもかなり時間が掛かったりした。
※それでも今は115万ギルくらいあるけど

正直このまま採掘だけで金策するのは得策ではない気がしてきたので、今後は園芸も一緒にやって、平行して一番売値が高そうな物を随時売ってお金に換えていこうかな、と。

裁縫は現在46。がんばって50まで上げたいと思ってたけど、メインクエストを節目まで進めたことで、今までキャップされていた50以上のジョブクエストもアンロックされたので、そっちはそっちで上げてもいい。どのみち50のジョブクエさえクリア出来れば、それなりの装備は貰えるわけだし。

●闇鉄鉱や未知なる何とか

調べたら、エオルゼア時間にして、「70分に3分×2回」くらいの割合で、掘れるようになるらしい。ただ、その時間そのエリアに居て、何とかミネラルというアビを起動しないとダメみたいだし、本気で掘るなら、複数ある「未知なる」を渡り歩くように回った方が効率がいい。つまりは、

 園芸も育てないと効率良くは集められない

金策効率が悪くなったとは言え、銀鉱、霊銀鉱、青金鉱、鏡鉄鉱、ブラックアルメンなどでも稼げないことはない。だろうから、ムリに「未知なる」に手を出さなくても、もし出すなら園芸が育ってからでもいいかな、って思ってる感じだな。

●メインクエを進める

召喚師はまだLV52なので、ガンガン進めるにはやや心細くはあるものの、ストーリーはなかなかに面倒なのも事実。アルテマウェポンを倒した今なら、そっち方面のモチベも高いし、今の装備でやれるとこまでやってみるのも悪くない。言うほど簡単でもないとは思うけど→FF15コラボもキツかったから。

●採掘手帳・裁縫手帳を埋める

そろそろ低レベル帯はやっていってもいいかな、と言うところ。裁縫は素材を買わなきゃならないことも多いからお金が掛かるけど、採掘なら未知エリア以外は概ね行けるハズ。てか低い方は進めば進むほど経験値が貰えないところが増えていくわけで、なるべく早くやっておいた方が得なんだよな。園芸にも言えるけど。

●ゴールドソーサーを少しがんばる

毎日?毎週?どの程度のペースかわからないけど、安定入手しやすいところだけは調べて集めるのもいい。面倒だけどレガリアのためだ。

●園芸を始める

毎回言ってるが今回はガチ。なぜなら採掘の金策が頭打ちになってきて、代わりに「経験値を稼ぎつつ金策出来るかも知れない」から。つまり効率がいいから。

最近は毎日最初1時間採掘をしてから他のことを始めてたけど、
※日銭を稼ぐため
それすらままならないならなおのことだ。つか始めるなら早いほうがいいだろうし。

あと、簡単に採掘出来る素材に関しては、ガンガン店売りで処分して所持品枠を空けられることにようやっと(友人Tに教えられて)気付いたので、その理屈なら園芸も育てばその分枠を増床することと同義となる。これはかなり魅力的だ。

●若葉マークは開始168時間以内らしいが、、、

もうやってる気がするのだが、まだなのだろうか。てかどっかでプレイ時間(ログイン時間)とか見られないんだろうか。一日5時間で35日。まだやってないか。

●ホットバーを拡張するやり方を覚えたいかも

なんかL2R2同時押しっぱなし以外にも、右上や左上に出す方法があるみたいなことを友人Tが言ってた気がする。いい加減増やしたい。てかページめくればいいのかも知れないけど、緊急事態だとそう簡単には行かないからな。

●面倒でもインスタントダンジョンやルーレットをやる

メインクエをクリアしたから、大手を振ってレベルを上げられる。一日に一二回だけでもやれば違う。がんばろう。

●タンクを始めようか思案中

一言で言えば「やってないから」。言っても格闘や槍はDPSで、DPSがしたいなら自分は召喚師でやればいい。面倒で大変かも知れないけど、新たな世界は新たな魅力があるのもきっと事実。てか、

 青魔導士という選択肢もあるけど、

こっちは完全ソロ用みたいなので、それはそれで不安。育てにくそうだなって。

----------------

「ギルは力」。何はなくともお金さえあれば、大抵のことは何とかなる。毎日の金策をおろそかにせず、平行してストーリーや育成を進めたいと思う。

ここにきてエクスヴィアスが「ひどいガシャ」を実装。自分は元から回さない人だったからショックも無かったけど、何人かのフレンド、特に課金額の大きかったDPさんがキレ気味だったのを見て、

 こりゃちょっとヤバイのかも

って思い始めた。まだ止めるつもりはないけど、みんなが止めちゃっても続けて行けるかどうかは何ともわからない。ただ言えることは、

 ヤケになってブッパしたら、どんな結果であれモチベは急落する

「どうしようか迷ってるウチ」が花なのだ。

| | コメント (2)

2019年5月 8日 (水)

サイレンス 闇のハンターほか

ネットフリックスの洋画。主演はトランスフォーマーでメガネにハゲの兵器会社?の社長だった人。ヒロインは見たことない人。

地底探索中に、未知の空洞を発見。壁を破壊して中を覗いたら、

 中から大量のコウモリっぽいバケモノが。

こいつらは、音に反応して襲いかかってくると言う。見た目は「チェストバスターに羽根が生えた」感じ。それで9割説明OK。

何か知らないが、「アメリカ全土」を覆い尽くすほど居たらしく、

 一体どれだけの広さの空洞だったのか

とも思うが、その辺はまぁとやかく言わない。

見る前から「どのみち最後は適当なんだろうな」と覚悟してみていて、

 実際そうだったので、さほどショックはない。

もう見始めた直後から、「海外ドラマの手法」が手に取るように流れてきて、とにかく、

・キャッチーな掴み
・それなりにメジャーな俳優
・そこそこのVFX
・雰囲気作り重視

面白ければ続きを作る。でも物語の最後までは「考えなくて良い」。そんな感じ。実際(ネタバレだけど全く面白く無いので書いてしまう)、

 ヒロインである娘は耳が聞こえないので、手話での会話がこの家族の強さ、、、てかその一点突破

あとはそこに、

・犬が吠えるから犠牲にする
・車はうるさいから徒歩にする
・襲ってくるのは人間も
・狂信者が「わけもわからず」娘を拉致

みたいな?何つか音だけに反応するなら、他にやりようはいくらでもありそうなもんだけど、
→大きな音が出る機械の上に、煮えたぎるマグマの器を用意するとか。みんな突っ込んできて死ぬだろ。マグマの器じゃなくても、高圧電線とかでもいいわ。飛んできてもそこで焼かれてくれるでしょ。

 そもそもどんな遠くにいても飛んでくると言う設定でやってるのが、ちょっと滑稽。

最後「寒いところは安全」という、半ば夢オチレベルの逃げ道で一応のハッピーエンドを迎えるのだけど、

 アメリカ縦断を徒歩でやったの?

みたいな。一切のキャンプシーンもなく?食料を持ち歩いてるでもなく?着替えもお風呂も移動中はそうそう出来ないよね?

 まぁそれがネットフリックス、それが海外ドラマクオリティ。

韓流にも、そして日本のアニメや特撮にもお約束があるように、あちらにもあちらのお約束がある。だからそれをとやかく言っちゃダメだし、

 それを踏まえて楽しめればそれでいい。

クリーチャーのデザインと、CGの完成度は高く、安っぽさは全く無かった。でも、対象がアメリカ全土となると、「ひとりひとりの死に様」をクローズアップしない。クリーチャー系の映画というのは、「そこ」が非常に重要で、そこの作り込みこそがもっともドラマティックになるはずなのに、

 死ぬところを作るのが大変だったんだろうな、と。

設定とか映像レベルは及第点でも、演出と結末、展開が杜撰で、見ていて面白みが極めて薄い。

 クリス評価は★ってところかな。

もっと閉じた世界でひとりひとりの個性を打ち出しつつ、島から脱出、とか宇宙船から、とか、刑務所から、みたいにした方が、もっと緊張感もあって楽しめたと思った。ありきたりではあるけど。まぁ島から出るには「音のしない船」を用意出来ないから無理だとしても、

 バケモノ達を全滅させるって選択肢もあっただろうに。

つかさっきも書いたけどどんな洞窟だよって話だよな。いくらなんでも多すぎる。何億匹レベル。早送りしたくならなかっただけよかったのか?

----------

ネットフリックスの今期春アニメは、最終的に

・ワンパンマン2ndシーズン 今期ナンバー1!面白い!

・なんでここに先生が!? 何度も見てしまう。エロさはないが、先生がカワイイ!

・川柳少女 こちらもヒロインがとてもカワイイ。男の子もイイ!

・賢者の孫 「異世界はスマートフォンとともに」と同じ展開。嫌いじゃないけど、嫌なヤツが居るのが気に入らない。惜しい。

・真夜中のオカルト公務員 キャラは変だけど話はまぁまぁ面白い。でもちょっと飽き気味。

・ぼくたちは勉強ができない どんどんキャラが増えて、「え?こんななの?」って思った

それぞれが何曜日に更新されるかわかってないので、毎回チェックしなきゃいけないのだけど、ネットフリックスは、

 「今のもう一回見たい」と言う人にスゲェ冷たい仕様になっている。

一度見たらもう見ないのが前提になってるかのように、

 リストのどうでもいいところに埋もれる。

せめて順番に古い方へ回るとかならまだ探しやすいのに、全部探すか、

 非常に反応の悪い検索窓を使うか。

まぁ見るけど。

今期ワーストはウルトラマンかな~。「良さそうに見えてその実ガッカリ」って意味では、ホント最低レベルだったわ。

 

| | コメント (0)

2019年5月 7日 (火)

昔の自分に今のゲーム

何度も書いてる話だけど、僕はこの話が大好きなので、「また読みたい」と思って書く。完全な自己満足だけど、もしかしたらまだ読んでない人も居るかも知れないし。

今やってるFF14はプレステ4。第何世代かわからないけど、ザックリ思い返すなら、
ファミコン→PCエンジン→スーファミ→プレステ→プレステ2→プレステ3→プレステ4。

もちろん途中いろんなハードが出ては消えているわけだけど、進化という括りで言えば、概ねこんな感じだったと思う。リリースニュースが出て、画面写真を見るたびに、「おおっスゲェ!」と思ってきたわけだけど、「衝撃度」と言う意味で言えば、

 PCエンジンとプレステ2

がホントに凄かった気がする。52色だったファミコンが256色のPCエンジンに変わったときは、「劣化しまくりのゲームセンターのゲーム」が「まさにそのままかよ!」って感じだった。

PS2は、最初期に見た動いてる映像が、夜間のグランツーリスモ2で、

 まるで実写と見まごうばかり。

あれはホント衝撃だった。つかポリゴンという意味で言えば、初代プレステにインパクトを感じそうなもんだけど、ぶっちゃけその前にゲーセンでイヤってほど衝撃を受けてたので、そこではそんなにビックリしなかったんだよね。まぁ家でバーチャを見た時にワクワクしまくったのは事実だけど。
※そもそもテクスチャの無いポリゴンの方が好きだったりしたし

RPGに関しては、ドラクエがまだファミコンだった頃、「ジジイは同じ話を何度もする」と思われつつ書いてしまうが、堀井雄二さんが、

 未来のドラクエは、遠くにある街が歩いて行くとだんだん近づいてくるような感じになる

って言ってたのを思い返さずには居られない。まだスーファミのドラッケンすら出ていなかった時代。スペースハリヤーは出てたけど、あれはあくまでアクションゲーム、シューティングゲームで、むしろ「エレメカのガンシューティングが進化した形」みたいな印象だったように思う。
※「エレメカ」って言ってもわからないとは思うけど、要は「モグラたたき」みたいなヤツの総称ね
筐体もデカくて、アトラクションみたいだったし。

 「近づいて行く」ってどんな感じだろう

今はもうそれが当たり前になってるから、「近づいて行くことがわからない頃」の感覚は「得ようがない」。3Dの映画が無かった頃、「映画が立体的に見える」ことがイメージしづらかったように、

 全く映像を保存する技術がなかった頃、初めて作られ、皆に公開された「機関車が迫ってくる映像」を見て、みんな走って逃げ出したという。

SFで過去から来た人が、テレビの中に人が入ってると思ったり、テルマエロマエで、水洗トイレを奴隷がやってると思ったりする。

 未知なる世界との出会いというのは、インパクトもさることながら同時に滑稽でもある。

まぁそれはともかく。

今FF14をやっていて何度も何度も感じることが出来るのは、

 遠くまでかなり精緻に描かれていることによる感銘だ。

日本のポリゴンゲームの夜明けは、ナムコのウイニングランだったと思う。でも実際置かれている店は少なく、僕が初めて見たのは、セガのバーチャレーシング。フレームレートも低く、テクスチャもない世界。

 でも、明らかに感じるそれまでのレースゲーム、例えばファイナルラップとの違い。

「世界が存在する」感じ。

バーチャファイターでは、

「人間が居る」感じ。

堀井さんが言った「近づいてくる」は、当時はまだ「紙芝居のようなイメージ」だったかも知れない。アニメのように何枚も何枚も絵を描いて、それをコマ送りのように表示して奥行きを再現する。

実際レーザーディスクによってそう言った世界を構築したアーケードゲームもあったが、それは予め作られた映像を出す「だけ」で、自由度とは無縁の内容だった。
※だがしかし、同時に作り手の見せたい演出をカッチリ出せる面白さもあり、僕は大好きだったけど>メガCD版「ロードブラスターFX」

バーチャレーシングのインパクトの次に感じたのは、逆にマイナスの印象。同じくセガのレースゲーム「デイトナUSA」でのこと。
※移植だったかも知れない

 遠くの景色がポンポン出て来る。

当時はまだ表示出来るポリゴンの数が少なく、方法論的にも技術的にも「どうすればいいのか」が手探りだったことも有り、

 世界の広さは、結構狭かった。

「見えてない世界はまだ作られてない」。

だからPS2のグランツーリスモも「夜」が舞台で、少しでもそれを感じさせない工夫をした上で60フレームを実現したりしてたし、遠くの映像をローポリゴンで表示させたりするのも、ボヤけさせてごまかしたりするのも、時代的にはもう少し後の話だった。

 でもFF14は違った。

ゼルダブレスオブザワイルドも、遠景まできっちり描いて「生成」を感じることが無かったが、言っても「ゼルダ風」のコミカルな、言ってしまえば簡略化されたデザインでのこと。

 遙か遠く、城塞都市へ向かう僕に見える「景色」は、全然それとは違ってた。

時に雪が舞い、時に大雨が降る。うっそうと茂るジャングルはジメジメとした空気に染まり、水辺の爽やかな風とは全く違う。

 遠くを見るのが凄く楽しい。

世界は正直そこまで広くない。FF15みたいに車で移動するって感じでもないし、昔あったFUELみたいに「広さをウリにしていない」。たぶん旧FF14はもっとずっと広かった気がするけど、それは出てくる敵が強くて行動半径を広くしづらかったからかも。

遠くに見える街へチョコボを走らせる。山を越え、谷を越え、川を下り、崖を登って、遠くに見える街を目指す。グルリと囲む巨大な城壁は、とてもじゃないが登ったり壊したり出来そうもないし、高い塔から見下ろす世界は、あまりにも広く、そして「落ちたら死んじゃうな」と言う不安にも駆られる。

 そして僕は思う。

 「ファミコン時代の僕にコレを見せたらどう思うかな」と。

ダークソウルでも似たようなことを書いた気がするけど、FF14はさらに遙か遠くまで描画され、文字通り「世界が広い」。「凄く広くはないけど、広さを感じられるくらいは広い」。ポンポンとポリゴンが生成されることもほとんど無く、適当にボカしてる感じもない。
※「ゼノブレイドクロス」はそんな感じだった。あれはあれでキレイだったけど

ドラクエ1の世界が最先端だった頃に、PS4のFF14の映像は、どう見えるのか。

FF7でプリレンダリングされたデモムービーよりキレイでカワイイうちのキャラクター。「ああ、ようやっとデモのレベルに追いついたんだな」と思う。

ショックで熱が出てしまうかも知れない。数字が多すぎて間違いなく処理しきれない。何もかもが興味の対象だろうし、雑魚一体一体アップで「イイ感じ」の写真を撮りたくなるだろう。「こんなにデカイ敵が!」と序盤の羊に対して思ったかと思えば、その後ろには山のように大きなグーブゥーが。

 あ、え?、もうボス?え?ちょ、ええ??

てか、ドラクエ1の敵は「アニメパターンもない」。でもグーブゥーも羊も、そして自分も、なめらかに「歩いて、そして攻撃する」。セガがファンタシースターを出した時、3Dのダンジョンがなめらかにスクロールするだけでご飯三杯だったのが、

 この世界、いったい何億杯食べなきゃイケナイのか。

ドラクエ3は昼と夜がスイッチのように切り替わったが、FF14には朝焼けも夕闇もある。曇りもあれば晴れもあるし、ウッドデッキと石畳では足音も違う。灯りに関しても、街によって、部屋の広さによって全然違うし、

 グリダニアのラグジュアリー感溢れる落ち着いた感じ、

 ウルダハのスターウォーズのような賑やかな感じ、

 リムサ・ロミンサのセレブな地中海を感じる感じ、、行ったこと無いけど!

世界の個性が、嫌み無く流れ込んでくる。エジプトっぽいピラミッドやヒミコ、ヤマタノオロチを出せば世界地図になるわけじゃない。
※当時はそれで十分過ぎるくらい最高だったのだけど。てか、今思えば、ドラクエは「4」を出したこと、作品のリリースペースが遅かったことが致命的にマイナスだった気がする。3までと同じペース、同じ方向性で磨いていれば、今でもFFなんて目じゃないくらいスタンダードなシリーズで居られただろうに

装備に関しても驚愕ポイント目白押し。ドラクエはもちろんキャラの見た目が変わったりしない。見た目が変わることを感じたのは、たぶんファンタシースターで武器のエフェクトが「剣だと斬る感じ、こん棒だと殴る感じ」で差別化されたのが最初だったと思う。衣装で変わったのは、、、良く思い出せないけど、どうぶつの森が最初ってことはないよね?

 FF14は、見た目も多岐に渡るだけでなく、色も変えられる。凄く重要なのは、それがそれなり以上におしゃれである点。

服が変えられようと、どれもがイロモノばかりではさして意味がない。自分の分身として、ソーシャルゲームとは別次元の「おしゃれ」を楽しめるまで昇華されている。

 キャラメイクもしかり。

ただ職業を決めるだけだった頃、いろんな数値を細かく設定出来た頃、いくつかの変遷を経てきたメイキングだけど、

 FF14の洗練さは、ただ項目が多いだけなのとは全然違う。

オブリビオンとか、「かわいく作るのほぼムリ」だったし。

・・・

世界の隅々まで徹底的に調べないと気が済まない、そして世界もそれに応える作り込みがされてた時代と、今のFF14は作り込みの方向が違う。そう言う意味ではゼルダBOWの方が、「同じベクトルを磨いたもの」と言う気がするけど、だからこそ「未来感」も薄いかも知れない。

 FFはビジュアル。

2や3の頃から言われてた。14やってて、まさかまた感じることになるとは思わなかったな~。

 当時の僕なら、「写真集」が出ても買ってたと思う。「キャラクター編」と「世界の景観編」。

| | コメント (0)

2019年5月 6日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その513~&BE関連レス

昨夜、特攻で虹チケをもらったので、軽く逡巡したのち、引くことにした。結構眠かったし<ジンクス、ぼんやりと嬉しくない子が出る覚悟をしつつ。

 シリーズは「FFV」と出た。

思い出せるキャラは、、、バッツだけ。他には誰も居なかったハズだ。そうだバッツだ。バッツしかない!ピカチュウキミに決めた!

 ・・・ピ、ピカチュウ、、、

ではなく、

 ・・・ガ、ガラフ、、、

別に「ガガラフ」というキャラが出たワケでも、もちろんピカピィでもない。

 ザ・タイツこと、ガラフ・ザ・Dodge!

その505からのコピペ↓

-----------

ちなみに今「出て超嬉しい」のは、

(一応相変わらず)レジーナ、アイリーン、クイーン、ロック、覚レ、フリオ、ケフカ、マッシュ、フォルシト、ソル、(フェス限だけど)王レ

「かなり嬉しい」のは、魔ティナ、ガラフ、レナ、バッツ、ザックス、サンタ、ラムザ、ヴィルヘルム、ルーネス、フォルカ、シトラ

この内「1体出ればセレチケでもう1体」は、レジーナ、ロック、覚レ、ソルくらいだけど、

 別にその4体が出なきゃ腐るわけでもない。

----------

テキストの日付は4/15になっている。
※アップは多少前後する

驚くのは、この中で、覚レ、王レイン、ガラフ、フォルカがこの20日という短期間の間に出土したこと。

 確かにノクト王子もレジ子も来ては居ないのだが。

分母125くらいの中の22体と言うことは、17.6%の狭き門から、4体がランダムドロップ。なかなかのものだ。

 まぁプリンセスノクティスは来てないのだが。

覚レはセレチケ使って最上位クラスとおぼしきスパトラを取ったが、

 ガラフもセレチケ案件なのかなぁと思ったり思わなかったり。

相変わらずアルテマの物理壁ランキングでは1位であるし、WOLで十分という気持ちと同じくらい「両方居たらここはガラフかな」って場面もたぶんあると思う。

 無いかもだが。

正直大量のリソースが必要になるので、果たしてそこまで傾注する価値があるのかと言う気もするのだけど、
※WOLとガラフ両方磨いた人が居たら感想教えて欲しいかも。個人的にはWOL寄りなんだけど、、、

 アリーナチケットとか3987枚とかあるし、使ってもいいかな、とも思う。

つまりはセレチケもトラモグもドア含め、と言うことなのだけど。

・・・あーーーーーーノクトガシャ回したい!!

でも絶対王レインな気がするっ!もしくは出ない気がする。出ても1体な気がする~。

 でも欲しい。だからトミーさんとかオーロラさんとかが爆死者が出るわけで。

ただ一つだけ確かなことは、「手持ち10000ラピスで2ステップ回して出なかった場合は、課金してまで5まで行くことはない」ということ。

 問題は1体出ちゃった時。課金してまで2分の1の博打に身を投じるのか?

怖すぎる。てか、確率的には「1.5%」とかなわけで、「22連で2体出るわけがない」。

 わけがないけど、、、夢を見ちゃうんだよな~みんな。

DPさんとか、「フルステータスフルドア」まで磨いててビックリしたもんな~。「そこまでの人なのか!?」みたいな。ガンジーさんの火力検証は、正直あんまピンと来なかったけど。
※レジ子と比べて1.3倍くらいの火力ってことは、王レがレジ子より強いと思えば、その差はあんま無い?ってこと?みたいな?

毎ターン12550%撃てるのは超絶魅力だけど。特に死に強い(リレイズ上等な)のも裏山だし。

 まぁ出なかったのは僕一人じゃないし、マイナスに注視するより、プラスを膨らませた方が幸せになれるからな※これは本音。負け惜しみじゃなく

あれからレアチケはどんどん使っちゃってて、次回す分がほぼ無くなっちゃったりしてる。まぁ運なんてものは上がったり下がったりするものなわけで、一方でガラフや王レイン、覚レが出ていれば、その一方でノクトが出なかったり、11連でスカったりするのだ。

 当然の確率に憤るとか、(アルテマで非常に頻繁に見るけど)かっこ悪いと思うし。

てかさっさとノクトガシャ終わってくれよ、と思うわ。回しちゃいそうだもの。でもってガッカリする未来しか見えないもの。

●特攻皮算用

まぐろさんが既に9万EP達成と聞いて、感心するやらさすがゴールンデンウィークと思うやら。

 自分はまだ3万。

残り時間から計算すると、スタミナを全て注いだとして、極級で1万貰えるとして、

 あと980スタミナほど足りない計算。

ラピスで言えば500ラピス。回復玉で言えば50個。

予定ではあと30個くらいは使ってもいいはずなので、一切他に同行とかしなければ、200ラピス割るくらいでゴール出来るかな、と言うところ。

毎度毎度期間ギリギリまでやるのは、それはそれでストレスだったりもするのだけど、

 それでもガラフとか出たりするから軽視も出来ない。

そもそもあんまセレチケが好きなワケでもないし。使う時は使うけど。

今は同行が激減してるけど、それはこちらも同じこと。丁寧に無駄なく回ってゴールすればいいや。

●武器強化

4日の17時から15日の23時59分59秒まで。前回よりは長い。対象ボーナスは全武器。

自分の手持ちだと、

・ヒョウのアルテマウェポン
・ガラフの剣

こんなもんかな。てか思い出せないだけかも知れないけど。でもまぁこんなもん。それもそこまで「絶対強化したい!」ってこともない。ガラフはHP耐久寄りでいいかな。

●ルナフレーナフェスガシャ

ビックリしたわ。上まで書いてこれ来た。

 相当切羽詰まってるのか、はたまた別の理由か。

FF15の更新が今後止まる予定の場合、ある程度のところまでキャラを出す必要があるかな、と思う。特にルーナさままでは、「(お金が)取れそう」と。でもって「ここが最後だろう」と。

問題は王レインと一緒にした理由。二択のフェス限は過去初めてで、結果どの程度回して貰えるのかのリサーチが必要だった可能性がまず一つ。これで売り上げが取れなかった場合、以前のスタイルに戻すと言う選択が有力になる。逆に売り上げが出来た場合は、今後もこのスタイルで実装してくる可能性が高まる。

キャラに関しては、過去の4体のフェス限の中で最もプレイヤーから支持され、かつ物語の主人公でもあった王レインをぶつけてきたのはむしろ必然と思う。「ノクトが欲しい」人が相当居るのも事実だけど、その人たちは「王レインを持っているので」と言う前提条件があるのを見過ごしちゃダメだと思う。

 両方持ってない人、もしくは奇数体王レインを持ってる人が、「1体王レインが出る」のと「1体ノクトが出る」のなら、前者の方が良いと考えるであろう運営の読み

は、あながち間違ってないと思うし。まぁその上で課金プレイヤーに「ノクトを2~4以上取らせて売上を作る」のが、あざとくてバッシングされたわけだけど。

ルーナ様に関しては、ヘスウェルみたいなもんで「オマケ程度」って感じがする。解析を見た感じそこまで「人権臭」はしないし、キャラ的にも(プレイアブルじゃなかったので)そこまで思い入れる人も居ないだろう。コレクターを対象にしてるきらいがある。

 実際FF15の彼女を知ってる僕ですら、さほど琴線に触れないし。まぁ僕の琴線に触れるキャラは、FF8のキスティス先生くらいだけど。

手持ち1万ラピスを投じるなら、って話を上で書いたけど、ルーナ様がよほど強力で、さらに容易に☆7に出来るのでなければ、「どっちも回さない」が正解かな、と言う気がする。別に「運営にわからせてやる!」なんてガキみたいなことを考えて回さないのではなく、単純に損得勘定と確率の話だけどさ。
※書いてる時はまだ実装してない

・・・

しかしアルテマが近年稀に見る大賑わいで、むしろこれが運営の狙いだったんじゃないかという気すらする。「炎上商法」というほど売り上げが作れるとは思わないけど、誰にも何にも思われないよりは、こうしてバッシングであっても「活性化する」方が良いと判断した可能性は高い。もしそうだとしたら、みんなまんまと「釣られた」ってことになるね。

てかやっぱり当たり障りのないバファーなんだな。ヒーラー、デバファー、壁だと本気で欲しい人が荒れるからな~。

それと、これはスゲェ冷静な話だけど、ノクトが欲しくて全ブッパした人は、ルーナ様が来たからって「ルーナ様が欲しいとは限らない」。ただ、そのやり方にムカ付くだけで、実際最初から予定が開示されていたとしても、大多数の人間は普通に「ノクト×王レインガシャ」を回した気がするね。とりあえず僕なんかはむしろ「ノクト×ルーナ」じゃなくてよかったって思ってるし。

だから、言うほどみんなのガシャ対象は変わってないって話。現時点ではどう考えてもルーナよりノクトの方が当たりだし、もっと言えば、

 ルーナより(持ってない人にとっての)王レインの方が当たりだと思うし。

やっぱ「二択テスト」の被害者が腐ったりムカ付いたりしてるのが現実だろうな。ルーナはただの炎上商法。ムカ付いても(ノクト)回しちゃってたら、それはつまり運営の思うつぼってことなわけで、悔しいけどヤツらのやり方が(ずる賢いとは言え)上手かったと思うしかないと思う。

 (ガマンする)意志の強さを試されたのかもね。

絶賛揺れまくり中の僕が言っても説得力ないかもだけど。てかこれはその人ごとに全然感じ方が違うんだろうな。冷静になるのは土台無理な話だったのかも。

●実際のルーナおよびガシャ

ビックリするくらい厳しい設定でビックリ。もとから回すつもりはなかったけど、

 欲しい人にはツライだろうな~。

キャラとしては、何がWアビ対応なのかわからないけど、、、

・味方MP50回復、水棲ダメUP30%、ダメカ30%

・SP魔法ダメカ50%、攻防魔精180%バフ、リミバ50%威力UPを開幕可
※SPはW非対応かも

・味方MP50回復、味方全体の「一部ステータス効果解除」※これは極めて珍しいのでは?ただ、これは敵に使えるのか?

・SP全体リレイズ3ターン有効でクールタイム5ターン

・3ターン攻防魔精130%、リミバ+4~5

・アレイズ相当のアビ

もちろんこれだけじゃないけど、、、
※特に水関連がいっぱいある。トラアビも魅力薄

ザッと見た感じ、水に寄り過ぎてること、MP回復系が無駄に多いこと、SPじゃないリレイズがない、ケアルジャ相当のHP回復が無さそう、バファーっぽいのに属性付与がない、魔法ダメカは充実、味方全体デスペガは初、リミバチャージは結構得意、、、って感じ?

最近ではかなりアビリティの数が少ない方だと思うけど、エレフィムみたいに「ほぼ3つしか使わない」子も居るから、安定するなら問題はないかな。

正直、「ファンからお金を吸い上げる」キャラって感じ。これまでのフェス限と比べると、全く魅力はないな。百合ちゃんと一緒なのも、マイナスをさらに加速してる感じがする。

・・・ここでも理由を考えてみたり。

ここまで魅力が無くて、課金を煽るガシャを実装してるのは、もはや確信犯としか思えない。ノクトのあとで「無課金~微課金層」はほぼ回さないだろうし、廃課金層もどれほど回してくれるか怪しいほど厳しい釘。

 こんだけひどいことをすれば、次何か美味しいことをした時、喜んでもらいやすいのではないか。

「不良の善行」みたいな?

実際はさっきも書いたように「何をされたところで回さない層が大半」であれば、結局ガシャをやってもやらなくても手持ちは変わらない。印象だけ悪くなって、

 それを引きずるのか、利用するのかのどっちかかな、と。

実際アルテマの賑わいは(GWであることを差し引いても)、とんでもないレベルで、その大半が引いてないと思うと、
※たぶん引いてないでしょ?

 それこそが運営の狙いだったのかな、と思う。

まぁ単純に「これだけやっても回してくれる人は回してくれる」と楽観視してる可能性も僅かに無くはないけども。
※僕的には無いと思うけど

まぁ一言で言えば、「魅力のないキャラとガシャで良かった」ってのが本音。率も悪いし確定もないし。DPさんもさすがに回さないよねぇ?

●小さな話ですが、、、

エラフィケラス倒した時動画撮ったので、一応アドレス貼っておきます。別に特筆することもないので、見なくてもいいよ~

・クリスの濃い部屋~真エラフィケラスフレ無し3ターン~
https://www.youtube.com/watch?v=rWpUp6pb22Q

以下エクスヴィアス関連のレスです~。

●508

どもですちびみかんさん、クリスですまいど。

シャンティを組み込むのはかなり上級者向けという気がしますが、デーモンキラーの付与も含めて、

 戦って楽しい攻略だったんだろうことが伺えます(^^。

そう言うのがしっくり来ると、そのためにリソースを割いても後悔はないんですよね。せっかく取ったり強化したりしても、それが報われない方がツライしつまんないですから。

●FF14その7

KCさん、今後ともよろしくです。今はエクスヴィアスより明かFF14にハマってます(^^;。BEを嫌いになったわけじゃないんですがねぇ。最近のガシャ運も悪くはないですし。ノクトは来なかったけど!


●512

みなさんばんわです。クリスですども。ノクト引けた人、おめでとうございます!

 レジ子再びかよ・・・

と凹み気味。でも今手持ちをブッパする勇気がない。ルーナ様は別段関係ないッス。

>まぐろさん

まさかまぐろさんが欲しい子たちがみんなウチに来て下さるとは!

 いや~まことに申し訳ない!<思ってますってば!

てかヒョウが無ければ王レインもさほどじゃなかったのかなぁとか、でもやっぱなんでフェスに注がないのかわからないなぁとか。タイミング?たまたま宵越しの金が無かった?

見た目に関しては、またもまぐろさんと温度差が!

 自分、原作のゲンティアナ知ってるので、正直あんま来ないなぁって。

原作では無駄にスクショをパシパシ撮るくらい好きでしたけどね~。てか自分は今FF14で自分が作ったマイキャラがかわいくて仕方ないです!自給自足!

>ガンジーさん

長いコメントを短く返してしまって申し訳ないと思いつつ、、、。

王レイン2体がエルティラで強く無い?なぜ?え?ヒョウよりいいんじゃないの?ワケを教えてパパ!

アタッカー2体入れる余裕がないという意味では全くその通りなので、その場合はワケは教えてくれなくてイイですパパ(笑。まぁ王レはどうしても1ターン目ソウル使いたいですからね。十二神の仕様ならまた使い道があったんでしょうけど。
※事前に積んでおくことが出来るから

「忖度」を日常使いしてる人初めて見ました!これはホントにホント。凄いですね。

 自分意味知らなかった(^^;。漢字は読めるけど、誰も使わないからすぐ意味とか忘れるし。

 忖度:他人の心中を推し量ること。推察。

自分金チケは5%のままだと思っていました。てか金チケもちょいちょいフェス限中に回しますが、虹が出たことはないですし。まぁ後々「どうしても欲しいトラマスホルダーの金」が出た時用に取って有るというのが本音ですけどね。

で、本題ですが、

 正直言って「レジ子の1.3倍程度なんだ」って感じです。

もちろん耐久面やキラーの盛りやすさ、他に出来る事の多さなどを考慮すれば、全然ノクトの方がバリューが高いのは言うまでもないと思いますが、言っても彼はアタッカー。特に王レインと比べて毎ターン全力で攻撃する子だから、

 ダメージこそ正義

そう思って読ませてもらいましたが、

 1.3倍くらいなら、王レインと比べてそこまで劇的に強いワケじゃないのかな?
 ※1ターン目から超火力が出せる点では大きなアドバンテージがありますが

手に入らなかった&諦めるための詭弁みたいなものかとも思いますが、

 レジーナ(もしくは王レイン)でいいのかな

と思ったり。もっとも今後運営のさじ加減次第で「(レジ子には出来なくて)ノクトだからこそ出来ること」が出て来る可能性はとても高いですが。

せっかくだから王レでどうなるのか考えてみました。

攻撃209ポット97=306※250%分で765

ソウル・・・次のターンのリミバダメ+220%
完全覚醒・・・4ターン防御74%デバフ(考慮せず)、攻撃250%、Tセイバー
ブレイズセイバー・・・単体350、5ターン火属性付与、火耐性-80%
グランシェルト・・・50(50%無視)+325 追加125
ロイヤル・・・250(50%無視)+500(50%無視)
エクストラ・・・200(50%無視)+600(50%無視)リミバチャージ
リミバLV30・・・1750(50%無視)火耐-120%

装備は憎しみ1、レイン王の鎧1で、リミバダメ+80%。キラー無しで攻撃3028なので、3000で計算

1T ソウル、完全、ブレイズ

 3765*3765*350*占有1.5=74.4億

2T リミバ

 3765*3765*1750*2*4*占有1.5=2976.8億

3T エクストラ、グラン、ロイヤル

 (200*2+600*2+50*2+325+250*2+500*2)*3765*3765*占有1.5=3525*14175225*1.5=749.52億

4T リミバ

 3765*3765*1750*2*1.8*占有1.5=1339.6億

 計5140.3億

・・・ノクトの6246億と比べるとかなり物足りない感じはしますね(^^;。約1.2倍違います。てか、レジ子の4940億と比べても微増程度なのは、世間の王レインの評価を鑑みるに、どこかミスをしてる可能性もあるかなと思ったり。ノクトとの差は1.1倍くらいじゃないかと思っていたので。

てか最初「数千億」という数字が一体何を意味するのか全然わかりませんでした(^^;。これって単に目安になる数字で、ダメージとかじゃないんですよね。

あと考慮すべきファクターがあるとすれば、(ノクトはわからないですが)王レインリミバによる火耐性-120%=ダメージ2.2倍の絡み。でもまぁレジ子も対応の相手ならキラーが乗るわけですし、なかなか突き詰めるのは難しいなって感じです。実際オニオンのフルチェインのがかなり強かったりもしますし、王レイン2体とエレチェ介護4倍フィニッシャーノクトを並列に考えるのも難しいですしね。
※アタッカーを減らせるメリットもあれば、本人以外にさらに二人攻撃参加させなきゃならないデメリットもありますから

自分が凄く頭が良かったら、エクセルでシミュレーション電卓作るんですけどねぇ。装備とドア、ポット、幻獣、デバフ、相手の防精、耐性ダウン、ターン数、エレチェ相手等々全て入力して、ズバリいくつくらいダメが出る、みたいな。

>キリオさん

「勝負の時」を見誤らずブッパして、見事勝ちを得たわけですね。

 おめでとうございます!

素直に気合い入っただろうな~って思います(笑。てか、35000ラピス持ってたら行くよね~って思いつつ、ステ4までの絶望感を想像するに、

 普通にガクブルです(^^;。

大量の虹の内訳も相当いいですし、
※地味にロックとか当たりですしね(笑

もはやエラフィケラスは「そのための(自己満足を充足させてるための)」相手だったんじゃないかとすら思います。僕も2ターンではありませんが、気持ちよく自陣で倒せるようになりましたしね(^^。

やっぱレジ子難民は行くべきなのかなぁ~でも破れる可能性のが絶対高いんですよね。圧倒的に。現実的に。

 素直に「今」セレチケでレジ子取る方が、精神衛生上は良かったりする?

それも無いんですよね~。どうしたもんでしょうか。つか、

 時には負けるのがわかっていても勝負した方がいい時もありますからねぇ、、、

迷う。迷うぜ!!

>Fauさん

結局おっしゃる通り、出なければ納得出来ないし、毒も吐きますよね(^^。それでも僕のフレの方、ブログの常連さんは、そう言う時のコメントにすら筋が通ってるように「強く」思いますけども。

 だからこそ楽しくやれているのだと思いますし。

カフェに限らず、昔からリアルイベントは「思ってた以上に楽しい」って人多いですよね。自分は地方なので一度も行ったことないのですが、他のゲームや次世代ワールドホビーフェアとか行くと、ホントゲームを楽しんでる人が多くて普通に嬉しくなります。

ただ、同時に、せっかく同じゲームを遊んでいるのに、もっと横の繋がりで楽しさをブースト出来ないかなぁと思う事も多いです。ポケモンで言えば、オフのイベントで交換したり、「プレイ時間自慢」したり(笑。以前やっていたトラマスコンペみたいなのって、凄くモチベに影響すると(僕は)思ったんですよね。そう言うの全然ないから。つか今自分がFF14やってるからそう思うのかも知れませんが。

ラスクラの動画、、気を悪くなさらないで下さいね(^^;。悪意や悪気があって書くわけではないので。

 1分くらいで寝オチしました(^^;。

砂浜みたいなところの会話画面。でもって、

 起きたらまだ話してて、さらに寝オチ、それを3回ほど繰り返した後停止しました。

まぁ好みと言ってしまえばそれまでですが、自分には「ストーリーがBEより進化してる」とは全く思いませんでした。とりあえずBEは概ね眠くなりませんので。

そんなわけで、たぶん自分が始めたとしても、

 戦闘にたどり着く前に削除するだろうなと思いました。

とにかくテンポが良くて始めたエクスヴィアスですので、あの会話シーンだけでもうラスクラは「無理」って感じになってしまいましたよ。

せっかくアップして下さったのに申し訳ない。

あ、あと、「SO2」の文字がありましたが、これは「スターオーシャン2」で良いのかしら?もしそうなら、間違いなく僕には合いません。僕はトライエースが大っ嫌いなので。

---------------

アルテマがこんなに盛り上がってるのを見ると、なんだかむしろちょっと嬉しくなったり。ここずっと静かだったからな~。

| | コメント (3)

2019年5月 5日 (日)

FF14~その8~

前回からそこまで日数が経ったわけじゃないと思うのだけど、とりあえず今日は2019/5/3。令和になったからって何も変わらない毎日だ。

●宝の地図

ふと確認したらKCさんがやってらっしゃったので、本人の都合も考えずに、無理矢理適当な防具をプレゼント。それによって自分で手に入れる喜びをスポイルしちゃったかも知れないと思いつつ、とりあえず今の装備より強い&見た目も悪くないと思って貰えれば、それはそれでいいかな、と。

で、その流れで、僕が持っててやってなかった宝の地図というのをやってみようじゃないの、と言う話になった。二人とも情報がないのでちょっとワクワクする。

アイテムアイコンは「瓶に入った紙」。これにジェネラルコマンドの何かを使うと、貴重品リストに「地図」が表示され、その地図の場所を、これまたジェネラルコマンドのディグを使って掘ると、場所が合っていれば宝箱が出現。調べると敵が出てきて(複数回に分かれてることもある)、そいつらを倒すとアイテムゲットという感じ。

宝の地図は持ち主にしか開くことも掘ることも出来ないが、パーティで行った場合、同行者にもアイテムゲットの確率がある模様。てか細かな仕様はまだ「G2とG3各1枚ずつ」しかやってないのでわからないけど、

 何とかの何とか

と言うアイテム、、、詩編だったっけな。これは、モーディナで装備に替えてもらえる可能性があるらしい。もっとも1枚2枚で替えてもらえるわけもなく、

 何回繰り返せばいいやらって感じではあるけど。

ちなみに地図は、採掘や採集でたまに出る。レベルがG1~G10まであって、当然数字が大きい方が手強い敵が出て報酬もいい。「同時に1枚しか持てない」と書かれているが、「G1とG2は別扱い」なので、G2が欲しくてG1を処分したりする必要はない。僕やっちゃったけど。

●採掘師の今

現在レベルは50。最後の鏡鉄鉱でのレベル上げがかなり辛かったけど、LV50で揃えた装備は、見た目もそれまでとは全然違っていて、

 ライト付ヘルメットが意外とかっこよくて、久々に頭装備をONに。
※普段は「見えない」にしてる

ちなみにジョブクエLV50の闇鉄鉱は、試しに覗いたマーケットが「10個400ギル」と安かったので、そのまま買ってクリアしてしまった。そのあと自力で見つけようと赴いたが、

 全然見つからなくて折れた。

まぁネットで調べてしまえばいいのかもだけど。

レベル自体はキャップが外れているので、がんばって上位→上位を繰り返していけば上げる事は出来る。実際闇鉄鉱の値段は350-400ほどとかなり高値だったし、手間が同様であれば悪くない。

 でもたぶん同様じゃない。

「未知の何とか」で探さないと見つからないらしいから。

ともかくこれで一区切りなので、採掘を止めても良かったのだけど、毎日少しずつでも日銭が入ってこなくなるのは寂しい。とりあえずマーケットで、銀鉱、霊銀鉱、青金鉱、鏡鉄鉱、ブラックアルメンなどをチェック。

 霊銀鉱が底値299ギル!

他は150-190くらいだったので、「これは稼ぎ時だ!」と思って南ザナラーンへ。

ラビットパイを食べても確率は100%のままだけど、「タイマーとして便利」なので、食べてから掘り始める。

単純作業は眠くなると前回書いたけど、今回は自分の中で目標を設定。

 30分でNQ400

「NQ」とはノーマルクオリティのこと。ちなみに高い方はHQハイクオリティ。目標があった方が圧倒的にモチベが高まる。

 30分400と言うことは、15分で200。6分で80、、、

細かな目標を計算しつつ、GPが500になったら忘れずに「獲得+1」のポイントで「取得+2」のアビリティを使う。良く忘れるけど。

 無事1時間で800超え達成。

280ー290で適量売りに出しつつ他のことをしていたら、

 割と早く売れた。

なので、さらに同額で売りに出したら、、、

 一瞬で売れた!!

短時間で、約16万の儲け!これは美味しい!てか、そんな美味しいところはすぐさまフォロワーが駆けつけるので、今は沈静化して240ギルくらいになってるけど、それでもいろいろ売ったりしつつ、

 僕の所持金、現在92万ギル。

目標の100万がすぐ手の届きそうなトコロまで来た。てか毎日1時間、その時に一番高値で売れるヤツを回るのは、「悪くないアルバイト」だなって思ったわ。

ちなみにKCさんとやってた時底値が「98ギル」になってしまっていたダイアマイトウェブだけど、今朝見たら198ギルに上がってた。

 安値の時に売りに出すのは愚策と思った。

結構上下の変動が激しいので、鏡鉄鉱でも300近い時もあるだろうし、霊銀鉱が150くらいになることもあるかも知れない。てか霊銀鉱は、採掘ポイントこそエーテライトから遠いものの、絡んでくる敵も居ないし、それぞれのポイント間が短く、とても回りやすい。仮に売値が200ギルを下回ってしまったとしても、ここより効率よく金策出来る鉱石は、しばらく無いかも知れないな~って思ったわ。

・・・

数字だけ言えば、「1時間で800個、1個230-270ギル※手数料マイナス済み」で売れると言うことは、平均取って約20万ギルの稼ぎということになる。マーケットで買う装備の値段は、当然強くなればなるほど高くなる道理だが、

 時給20万ギルの働き口があるなら、「何時間掘れば買える」という算段も出来る。

以前「56000ギルもする」と書いたマイディーさんの水着だけど、時間換算すれば「17分」の稼ぎである。

 いろいろ世界が変わる感じがしたよ。

読み返して気付いたけど、HQの確率15%~20%ってことは、およそ16%くらいの確率でHQになる。つまり、NQ800個を集めると言うことは、同時に128個前後のHQも手に入るわけで、先に挙げた時給効率は(HQも同価格で売ったとしても)23万になる。

 やっぱ美味しいわ。

今だけだろうけど!

→追記

あっさり値崩れ。まぁ美味しい時を経験出来たって事で。ちなみに鉱石とかの所持数は、パッと見「1/999」とか表示されてるので、それ以上持てないかと思いきや全然そんなことはなく、普通に1000以上持てる。ちょっとホッとした。

●メインクエストの今

さすがに掘ってばかりではなぁと思い、召喚師でメインを少し進めた。途中「インヴィジブル」と表示され、ダメージが与えられないロボットが出てきた時は、

 思わず放置してネットで調べてしまったけど、

ともかく微速前進。久々にみんなの顔が見られて楽しい。てか、

 イダって、絶対美人だと思う。素顔が死ぬほど見たい!

見られる日は来るんだろうか。てか現実的な話をすれば、

 たぶんモデリングすらしてないんだろうけど。

魔導アーマーを使ってミンフィリアを助けたところくらい。アルテマウェポンまでどのくらいあるんだろ。

ちなみに、経験値は出来るだけ採掘師や裁縫師に取らせたいと思ったりもしてたのだけど、
※召喚はIDで荒稼ぎ出来るので
割と面倒になって今は普通に召喚師に取らせてる。LVは51。55まで稼ぎたい気もする反面、ホットバーに何をセットしたらいいかわからない煩わしさもある感じかな。

●ジョブクエ概ねクリア

召喚師、学者、採掘師が50になり、それぞれのジョブクエも全てクリア。あと手を付けたクラスでは裁縫師が43って感じ。

以前見かけていた「赤いカーバンクル」も作れるようになった。どうやら「見た目をカーバンクル、中身をイフリートエギ」にすると赤くなるらしい。

 まぁ面倒なのでやらないけど。

これと絡むかわからないけど、採掘や採集、裁縫などのクラフターで「高レベルのレシピ」とかがあるらしい。イマイチよくわからなかったので、放置しちゃったけど、クルザスやモーディナに居る人で何か作ってくれるらしい。重要な気がするけど、イマイチ説明がわからなくて、結局放置。実は凄く気になってる。わからなくて放置したけど。てか、

 わかるように説明してくれよ、って思ったけど。

●リテイナー二人目作ってアイテムも少し整理

どうしても手持ちを整理したくて、二人目のリテイナーを人間♀で制作。

 かなりかわいくできて大満足。

満足過ぎて「このプレイヤーで冒険を始めたい!」と思うほど。わざわざこの子の顔を見るためだけに呼び鈴押したりするし。

ちなみに、この子に預けるのは、

・ミニオンやマウントなどの限定品
・レアな青装備
・絶対売りたくない見た目系装備

これに限ることにした。言ってしまえば「売り買いしない倉庫」なのだけど、それはそれで重要かな、と。

●やっぱり自分のキャラがカワイイ

何回書いたことやらと思うが、例えばアニメ、例えば洋画を見ていても、ヒロインがかわいいことが評価に直結する男である。例えそれが自分で設定したキャラであったとしても、

 ヒロイン=主人公がカワイイのは、評価に直結する。つまり楽しさに直結する。

最初適当に作っちゃった人とかもきっと居ると思うし、自分も「がんばったつもりがさほどでもなかった」ってこともあり得るのだけど、結果運良くかわいく作れたことが、

 ホントラッキー。神様に感謝。てか神様が「FF14やれよ」と言っているかのよう。

デモシーンでも映えるし、見ていて全然飽きない。ちなみに前述の「二人目のリテイナー」も相当かわいく作れたので、かなり満足ではあるのだけど、

 彼女は常に見ることが出来ない&表情もほぼ変わらない

のがもどかしい。

適当なタイミングで、街で見かけたカワイコちゃんや、自分のキャラの写真をまとめてアップしたい。完全な親ばか&盗撮だけど。

●追加課金した

したつもりだったがしてなかったらしく、今朝起動したら「金が入ってねぇよ!」と門前払いを喰らったので、慌ててレジスト。てか、

 普段入れたことがないオリコのパスワードとか訊かれて焦った。

ともかく、あと3ヶ月くらいはやるだろうな、と。一ヶ月1200円くらいかと思ったら、

 3ヶ月で4415円?

結構高かったけど、今のプレイ時間及び満足感&エクスヴィアスとの比較で考えたら、

 全然割に合う。

要はやるかやらないか。ネットフリックスも「見るなら安い」けど、見なきゃ高い。当たり前の話だ。着ない服はいくら安くても高い。食べずに腐らせるなら、買うべきじゃない。何にでも言えることだけど。

●宿題

あれほどあった前回の宿題が結構クリアされていてビックリ。具体的にまだなのは、、、

・メインクエ進行中
・召喚師レベル上げ中
・彫金師や園芸師はやってない
・採掘や裁縫のリスト埋め
・持ち物整理※ちょっとやった

採掘にしても裁縫にしても、一度通り過ぎた低レベルの装備はもう要らなくなるかと思ったら、

 リテイナーの装備で使う。

逆に言えばリテイナーも通り過ぎれば、晴れて不要になる感じ?非常に煩わしいと言えば煩わしいけど、潤沢にギルがあれば、一旦処分してもまた買えばいいとも思う。特に高額なものは躊躇われるけど、、、。

「レベル15セット」とか、そう言うのがあればいいのにって思った。毎度毎度揃えるの大変だし。

前述の宿題と共に、新たなものも追加。ガリガリやってると結構いろいろクリアされていくね。

◎100万ギル「維持」

まだ到達してないけど、手に入れた途端にいろいろ買って無くなるのは寂しいので、毎日コツコツと採掘して、「130-150万ギル」くらいを目安にキープ出来ればいいなと思う。そのくらい持っていればガツンと一式揃えても100万割らないだろうし。

◎IDで召喚師/学者をレベル55に

55になったからどうってことはないのだけど、アルテマウェポンを楽に倒せるようになるかな、と。あと、55になれば蛮族のクエストが(アクティブLV45までなら難癖付けられなくなって)クリアしやすくなる。

てか4レベルもそんな簡単に上げられないよ・・・。そもそも学者ほとんどやってないし・・・ってことで↓

・ネットで学者や召喚師のレベル50-55のホットバーのオススメとかを調べる

今セットしてるのは、ほぼほぼ自力でがんばったものだけど、高レベル用のチューンにはなってない。細かなバランスは自分でやるとしても、たたき台になる物が欲しいかな、と。スゲェ面倒だけど。

◎闇鉄鉱を調べて掘りに行く

もし安定的に掘れるなら、こっちのが時給がいいかも知れないので。あとレベルも上がるし。

・ファイター職を始める

全然決まってない。槍にしようか、格闘にしようか。双剣使いとか忍者とか基本装備が裁縫で作れる者の方が相性が良い。マイディーさんが格闘だったので格闘にしたい気もするけども、KCさんも格闘だしな~。みたいな。タンクは大変そうなので、現時点では無いかな。友人Tがタンクだし。

◎やっぱし園芸を始める

装備関連を整理したいのが一番。あと裁縫を上げるのにどうしても園芸素材を自前で確保出来た方がいいだろうな~と。採掘だけじゃシャードも全てカバーしきれないし。

ただ、これを始めるには、手持ちの要らない素材とかを処分する必要がある。スゲェ面倒ではあるけど、所持金が増えたことに伴って、、、

◎マーケットプライス100ギル以下で、所持数10未満のものは、全て店売りで処分する

特に採掘関連は、いざとなれば飛んで行って掘ればいい。ぶっちゃけそれが面倒でキープしてたけど、

 持ち物の空きが多い方がたぶん利便性は上。

これは費用対効果が高いので、ここからがんばるかな。

実際霊銀鉱レベルの難度であれば、「15分で200個」を目安として掘ることが出来る試算も立ったわけで、5個や10個、ましてや1個が枠を取ってるのは、凄くバカらしいよなと。

◎レシピ関連を調べて、出来るモノはクリアする

言うほど簡単じゃないかも知れないけど、何か効果が高そうなので、やってみてもいい。

◎カワイコちゃんや、イケメンや、自キャラの写真をPCに取り込んで、掲示板にアップする

完全な自己満足。だがそれが重要。

余談だけど、人がたくさん居る時とか、おもむろにみんなのキャラの顔をアップで見たりするのだけど、特にヒューラン:人間のキャラを見てる時、

 ああ、何か違うなぁ、、

と「不気味の谷」を感じることが多い。ホントに紙一重なのだけど、「作り物な感じ」と「カワイイ」の明暗が分かれる。

もちろん角度によって、もしくは光の当たり方によって善し悪し出ることもあるから一概には言えないのだけど、

 総じてミコッテの方が「かわいく作りやすい」感じはする。

でも昨日エーテライトの前で躍ってたララフェルはかわいかったな~。思わず動画撮っちゃったし。

自分の作った二人目のリテイナー「Silky''」も、出来るだけ不気味の谷に落ちないように気を付けて作ったつもりだけど、それでも結構紙一重。ちなみに谷へは「落ちる手前」と「その先の復活」があり、前者は「カワイイ人形」、後者は「カワイイ人間」となるわけだけど、自分が目指したのは当然前者。本物の人間としてのかわいさは、さすがに本作ではまだ難しいと思うしね。

・ワールド間テレポが出来るようになったので、試しに相場を覗きに行っても良い

でもそれやるとマーケットとかの価格もそのまま手持ちは持っていくことになるのかな。あと、「行ったはいいけど戻ってこられない」とかはツライし。やっぱ止めた方が良いかも。

-------------

長男も自キャラを気合い入れてかわいく作り直せば、モチベもガッツリ上げられるんじゃないかと思ったな。ただ、基本はひとりで遊ぶ時間が多いゲームなので、マルチを期待するとやっぱ肩すかし喰らうかも知れない。

 友人知人と一緒にやることでより楽しく、効率良くなることはあるけど、そこに縛られ過ぎないのが新生エオルゼアって感じだから。

トミーさんとかdoriaさんとか、結構向いてると思うんだけどなぁ。別にエクスヴィアス勢を取り込みたくて言ってるわけじゃないんだけど。
※単に自分が楽しんでるから

ドラクエXもピーク時は相当楽しかったけど、いろんなエリアをまたに掛けるようになってから、なんだか煩わしさのが先に立っちゃったんだよな。あと、タゲの取り合いも多かったし。
※FF14は今のところタゲ取り合ったりしてない。採掘で他のプレイヤーと一緒になることはあるけど、あれはプレイヤーごとなので取り合いにならないし

| | コメント (0)

2019年5月 4日 (土)

つれづれに

小さな話をいくつか。ちなみに今日は2019年4月30日。

 平成最後の日。

僕らの世代というか、僕らの年齢は、昭和最後の日を高校3年で迎えたわけだけど、ぶっちゃけそう大した話じゃなかった。勉強もせず普通に遊んでた。

「令和」に変わったからって何が変わるでもない。消費税増税の方がよっぽど生活に影響があるよね。公私ともに。

●アベンジャーズ エンドウォー

見に行くつもりだったけど、FF14が忙しくて結局スルー。後悔する可能性は10%くらい?あれほどゲンナリさせられた前作から、一気に巻き返せるとは全く思ってない。と言うか最近のマーベルは、

 個人的にハズレ率が凄く高い

ので、さらに足が重い感じもする。

ちなみに原恵一監督の「バースデーワンダーランド」も興味をそそられてたけど、たぶんこのまま見逃してしまいそう、、、。

マーベルだからそうってことはないと思うのだけど、スケールを大きくすればするほど、シリーズを続ければ続けるほど、「暗くなる」気がする。スターウォーズもハリーポッターも、

 深刻にしないと事の重大さがアピール出来ないと思ってるかのよう。

でも実際はワンパンマンやドラゴンボールのように、

 ほとんど一切暗くしなくても
※DBは極一部暗いところもあるけど

 別に普通に面白く出来る。

アイアンマン単発ならそれなりに気楽で楽しいし、ハンコックとかヘルボーイとかも結構気楽で楽しい。ガーディアンズオブギャラクシーは、気楽かどうか以前に「国民性の違い」で楽しめなかった感じだけど。もちろん僕がたまたまの可能性も高いけど。

「どっちが楽しいかで決める」。心の判断基準だけど、正直今遊んでるFF14よりエンドウォーのが楽しいとは到底思えない。既に「見る前からマイナス査定が入ってる」から余計そう思うのかも知れないけど。

FFやってなかったら見に行ったと思うけど、たぶんスルーしちゃいそうだな~。

●テレビ見なくなった

全くってことはないけど、「パーフェクトクライム」「ソノサキ」「アニメいくつか」「にじいろジーン」などを見なくなって、今見てるのは、

 乃木坂工事中と、マツコの知らない世界だけ。

あ、タモリ倶楽部も録画してて、フックする話の時は見るかな。

テレビも映画も、マンガもアニメも、ゲームもラノベも、つまり僕の中でブームというか、盛り上がってる時はガンガン摂取するけど、そうじゃないときは一切無しでも構わない状態になる。時間には限りがあるわけで、寝ないと死んじゃうわけで。

それでもネットフリックスはそこそこ見てるんだけどさ。
→エクスヴィアスの同行消化も兼ねて

●痔の続き

友達に笑いを取るためにこないだのブログを読ませたら、

 なんと!

 ビックリ!

その子(同窓会の仲間♀)が、「肛門科のナース」!

そしてもらったアドバイスが、

 イボ痔部分にボラギノールを塗ったあと、

 それを、、、

 それを、、、、、、

 一気にぐいっと体内に押し込んで下さい!

だと!死ぬほど痛いらしいけど、放置して悪化すると、さらに痛くなった状態で同じ事を医者にされることになるし、もっと悪いと手術することもあるのだという。

 恐ろしくてウンコ漏らしそう、、、

漏らさないが。一応まだ。

でももちろん怖いのでそんなことは出来ないし、とりあえず一時期ほどヒドイ痛みがあるわけでもないので、安穏と放置してる次第。てか、

 読んでるウチの何人かは痔である可能性があるわけで、その人も一緒に「ブルってる」気がするな~。

●目が痛い

ゲームのやり過ぎかと思いつつ、結構ピクピクしたりする。怖さより「面倒」って感じ。痛いと言うほど痛くないけど、ちょっと痛い。スゲェ気になる。ずっとじゃないけど、結構ずっと。24時間のウチ、寝てる6時間を除いた18時間のウチ、8時間くらい気になる気がする。

 だからって何もしないのだが。

●花粉症

結局今年は、たまに鼻がムズムズしてクシャミが出るとか、目がシパシパするとか、、、って、

 目がピクピクするのも花粉の影響だったのかも?

なんだかちょっと安心したり。でも全然違う可能性も高かったり。

今年は花粉が(序盤)凄く多かった気がするけど、今は割と沈静化。車の窓を開けて運転したりする。人に寄っては「バカなの?」って感じだろうけど。

●お菓子が減ってきたけど、、、

コレと言って決め手になるものがない。飲み物は最近めっきり炭酸が怖くて、
※下痢になるので
ヨーグリーナを中心としたソフトドリンクばかり。チョコはキットカットがストックしてあるけどそこまで食べない。

何か「安くて」「美味しくて」「辛い系」「脂っこすぎない」「手が汚れない」「それなりに日持ちする」「量を食べなくても満足出来る」ようなせんべい・ポテチ系のお菓子が欲しいなぁ。

ホントはみりん揚げが良いんだけど、隣のスーパーには売ってないので「揚げ一番」で妥協してる感じ。でも不満。そんなに食べないんだけど、ちょっとだけ食べたい時が1日2回くらいあるんだよな。

●なんでここに先生が!?

原作マンガが欲しくてしょうがない。なぜなら、

 ノーカットだから!

アニメも結構面白いのだけど、

 カットが入りすぎ。画面全部カットとか、、、いつの時代のAVだよ!?って感じ。

試し読みも面白かったし、かなり欲しい。高尚さの欠片もないただのエロマンガと言えばそれまでだけど、

 そう言うのが大好きなんだからしょうがない。

●同窓会が、、、

今月19日にいよいよ開催される。1年間毎月のように集まって準備を続けてきた。どのみち「終われば終わる」。どんな不手際を責められようと、来年は僕らじゃない。

さっさと終わってくれ、と言う気持ちと、一緒にやってきたメンツと、もう会うことが無くなる寂しさが両方ある。

ともかく、来てくれたみんなが笑顔になってくれたらいいな、って思う。それに尽きる。

●エクスヴィアス

掲示板の書き込みで、

「令和に合わせてノクトピックアップしたのはわざと?」の書き込み。思わず「上手い」とレス付けてしまった(^^。

そっかそれか!気付かなかったな~。KCさん気付いた?

●FF14

令和切り替えで何かイベントやるんだろうか。たぶん、

 ずっと鉱石掘ってるだろうけど。

ちなみに今日の昼の振込が、

 12万越え。

所持金の合計が50万ギルを越えて、ちょっと嬉しかったり。常に最安値更新を怠らない。自分の品が一番安くなるように。ちなみに僕のリテイナーの名前は「Milky」。見かけたら、「あ、クリスのリテイナーコレか」って誰も見てないだろうけど。

そう言えば、昨日青金鉱を取りに行った時、なんだかデカイドラゴンみたいなモンスターが居て、

 まさかアクティブだとは思わずにその横を通り過ぎたら、4500くらい喰らって即死。
※採掘師だったのでHPが低い

「あ~ポイント動かしてないな~」って思ったら、直後に蘇生のウィンドウが。

本作では「11」の時みたいに「野良レイズ」はまず無い。デスペナがそれほど無いし、そもそも死体に気付くこともないから。

でも蘇生された。つまりこれは、「普通じゃない」。

周りを見渡すと、なんだか凄い数のプレイヤーが「街でもないのに」ウロウロしている。

 ただならぬ空気を今更感じた僕は、さっき殺してくれたドラゴンっぽい何かに注目。

 名前の後ろに「A」とある。

コレはもしかしてもしかすると、、、

 美味しい場面なのでは!?

事の成り行きをしばらく静観していると、誰かのシャウトが「ET400から行きます。もうすぐです」と響き渡り、「ETって何?」とも思ったけど、、、

 しばらくして一誠に攻撃。

僕も「手付けだけでも」と訳もわからぬままに攻撃。ヤツのHPはガン、ガガガン、と減っていき、攻撃される間もなく討伐成功。いわゆる「指名手配」のモンスターだったらしい。

 まんまと僕も一緒にやったことになった、、、と思う。

FF14やってて、「MMO(多人数参加型)感」を初めて感じた。いつもは「MO」の少人数プレイばっかだったし、街に居るのは、人ではあるけど一緒に戦う仲間じゃないからね。

そのあとはのんびり青金鉱集め。売値はブラックアルメンより安いけど、売れゆきはブラックアルメンより上。だったらもう少し高くしてもいい気もするけど、まぁいいや。

------------

まぁ概ね健康なのが何より。季節の変わり目で温度がスゲェ低くなったりしたけど、油断せずに厚着したりズボン下履いたり。みんなも体調管理にはお気を付け下さいまし。

| | コメント (4)

2019年5月 3日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その512~

新ガシャは、レアチケ10枚、金チケ1枚、ステップ1まで、あとはギフト10枚と、令和11連。

 トータル43回回して、虹は3枚?

まぁノクトさんは「今回も」いらっしゃらなくて、チケ3枚目の虹は、、、

 ヒョウ(4)

まぁスパトラ大剣は、正直そこまで嬉しくはないけど、今ヒョウ2体運用は無いと思ってサクッと合成。

続くステップ1は、虹が確定のみ。シリーズが「FFBE」という時点で、ノクトは無い。そっと動かしていくと、、、

 フィーナ&チョコボ(6)

正確には6体目ではないのだけど、スパトラ取って☆7が2体目完成という意味で6体目。自陣で組む可能性は「無くはないけど低い」かなと言う感じ。魔法攻撃が厳しく、フレが使えないような状況なら「無くはない」かな。

令和11連とギフチケは軽く全滅。まぁそうだわな。こないだフォルカ出たし。

で、日をまたいでもう少しだけ、、とチケ回しして、青から金、そして虹!

 FFBE、、、からの、、、赤いイスの人!6体目!

これは結構嬉しかった。どのみちノクトは2体引かなきゃだし、もし1体出たらそのまま手持ちラピス全ブッパ(つってもステ3まで)しようかとも思ったけど、

 手持ちがゼロになるのは不安だし、最近(主にFF14で)出費が嵩んでるので、これでいいかな、と。

フレンドには結構ノクトいっぱい居て、羨ましいやらおめでとうやら。でもイベ1に「旧ノクト」を入れるのは勘弁して欲しいかな。ボーナス無いのに、油断して選んじゃってズンドコ凹んだ。悪意はないだろうけど。

とりあえず確定が入ってるとは言え、43回で3体の虹なら、率的には全然悪くないし、メンツ的にも、

 スパトラゲットのヒョウ、2体運用で悪くないチョコ※スパトラも魅力的、2体運用がとても強い王レイン

どれもハズレじゃない。現状3分の2はハズレと思える中、3体ともそれを回避出来たと思えば、全然上出来。てか、

 ちょっと回してノクトが出ないだけで腐るとか、人生がもったいない。
※あくまで僕のレベルの回しで、ですよ?トミーさんみたいに11連8周して出ないとか聞くと、、、ご愁傷様としか言いようがないです。腐っていいです。あとDPさんの言葉の重みとか

てか、ノクトってVアビがある点でも、「レジ子の後継者」感プンプンしてる。だからレジ子の使い勝手に惚れ抜いてる人は、「回さざるを得なかった」のかな、とも思うのだけど、

 幸い僕はそれを知らないので。

フレのレジ子を多少使わせて貰いつつ、

 強いけど面倒だなぁ

と毎度思ってた自分としては、そこまで、例えば課金してラピスを用意するほどは気合いが入らない。

 前のノクトも結局これだけセレチケがあるにも関わらず取らなかったくらいだし。

決して彼に恨みがあるワケじゃないのだけど。

強さに関しては、1ターン目の倍率が飛び抜けてる感じ。攻撃力も、

 DPさんが3300超えで用意してたりしたし、

低いってことは無い。てかたぶん相当強いんだろうと思う。でもまぁ、、、

 今の僕はレジ子が居ないときの僕ではない。

例えば王レイン前夜、物理アタッカーの頂点は、レジーナかバッツだったと思う。でも、王レインがそれを大きく塗り替え、ネギは部分特化型、ノクトもしかりか。

閃光さんの例を鑑みるに王レインが短期間で劣化してしまう可能性もゼロではないけど、言っても1耐え、3000バリア、デスペル、3属性もあるし、フレの所有率も高い。さらに自陣で同キャラエレチェの環境も揃ったと思えば、、、

 バッツ→王レインの差のが、王レイン&オニオン→ノクトの差より大きいと思うし。

開幕強いのは「スンゲェ羨ましい」けど。でもさすがにもうレジ子取る選択肢は無くなったかな~。てか、

 渇望してたレジ子の後継なんだから、ラピス買ってでも取った方がいいのかもだけど、

 次はさすがに王レインが被ったら辛いので、グッとガマンすることにする。

ノクト王子ゲットされた方、どんな感じですかね?ゼノさんとか、久々の強キャラだった気もしますが、、、。

レジーナとの違いや、王レ、オニオンと比べてどうだとかもちょっぴり気になります。アルテマの評価は99点でオニオンより上でしたが、
※オニオンの評価自体は、属性火力バカなので妥当っちゃ妥当かなと思っていますが
実際そうなのかな~って。まぁレジ子の上位互換だと考えれば、99点で当然と言う気もしますけども。

あと、同行に旧ノクト入れてる人、止めた方がイイと思います。他意が無くても邪推されかねませんよ?

・・・

ちなみに、王レインが2体運用出来るようになったので、以前ガンジーさんが書いていた、、、

●真エラフィケラスランク経験値稼ぎ

これを考えてみることにした。つっても正直言ってまだ安定してるとは言い難く、

 まぁ「張りのある暇つぶし」と言うところ。

◎パーティ

・王レイン イフ 攻2576 キラー石100獣125計225

 真クリ、プリッシュ、レイン王、ラッシュ、セラフコーム、忠義、憎しみ、ストーンキラー2

・WOL 引きつけ回避

・リドフィー 適当

・王レイン ゴーレム 攻2517 キラー石225

 アルポン、ドラグーンヘルム、レイン王、ラッシュ、マーシャル、猛攻、憎しみ、ストーンキラー2

・イグニシオ 暴風酸性雨、ラクシュミ

◎流れ

目標は3ターンキル。出来なきゃ4ターンキル。失敗したら失敗。特にチェインをミスったら即エンドだし、何か妙にダメが出ないときも失敗する。順番も重要。

1T 極楽水かけ→暴風→Wソウル完全ブレイズ→SPかばう

 この順番じゃないと絶対ダメ。ひとつでも間違えると詰む。水掛でリミバを加速し、母風で病気にしつつリミバを少しでも稼ぎ、エレチェミスったらタスキル※実際はせずにギブアップしちゃうけど。タスキル保険のSPかばうは一番最後に。

2T 弱い方のレインからリミバエレチェ→レスト→ニシオ全体リミバチャージ+リミバゲージが少ない方のレインに+5→WOLリミバリア

 これで貯まらないとやや危ない。最初安定しなかったけど、ラッシュグローブを二人に装備させたら結構安定した。極端に運が悪いとやっぱり溜まらないので、1T2Tとも、フレが強ければサポートしてもらう方が安定感は上がる。でも普通の運ならよっぽどここで残り29~38%まで削れる。ここで48%くらい残ると、何か不味かったってことで詰む。

3T WリミバエレチェでEND

2Tで溜まってなかったらニシオがサポート。それでも溜まらなかったら詰み。倒せなかったら、WOLケアルジャ、リドフィー全力ビーチ太陽、ニシオはリミバサポートしてなかったら見とれず

4T リドフィーラブリー→Wグランシェルト2ロイヤルエレチェ

実際はここまでやったことはない。なぜなら書きながら「火と水でチェインする方が倍率が早く上がる分強いかな」と思ったから。でも火だけなら相手のデバフは120%だけど、水は全力ビーチでも100%なので、その点で少し減額が入ってしまう。どっちが得なんだろ。もし3T目ニシオが見とれず出来なかったら4T開幕で。

とりあえずフレに依存しなくても倒せるのは、「誰を同行してもいい」と言う意味でありがたい。B14周回はフレ同行出来なかったし、せっかく王レインが被ってくれたメリットを「早々に享受出来た」のは楽しかったな。

 ま、今は特攻にスタミナ使うからほぼやらないけど!

●特攻イベ

いつの間にか始まっていて、無駄にスタミナを使ってしまってたので軽く後悔しつつも、200%キャラも居ないし、まずは玉割ってゲンティアナをゲットするところからかな、と。

で、最初オニオン引率で回ってたのだけど、彼女が☆7になったのでバトンタッチ。今回は敵に氷耐性と氷弱点が居て、ほぼ氷しか撃てない彼女にはややツライかなぁとも思ったのだけど、

 ゲンティアナ意外と強かった。

せっかくなので少しご紹介する。手に入れるのはみんな手に入れると思うけど、これを見て「使ってみてもいいのかも」と思う人が出て来るかも知れないので。

ちなみに魔力はフルポットノードア。MPもフルポットノードア。

◎ゲンティアナ リヴァイアサン HP7282MP1025 魔力2367

 アスラ、星屑、マリア、アミクルム、レイザー×2、クインテ、聖者偽、シェバト、背徳
※これで魔力300%はカンスト。トラアビは「MP20%、氷耐性40%、シヴァ時ステ+50%」なので、ぶっちゃけ装備させると魔力が結構下がる。スパトラも「魔力50%召喚魔法ダメ25%UP」なので、背徳を切り替えることで300%を割り込むことになるとしたら、これまた魔力は下がる。つかこのスパトラはフォルシトやシトラみたいに幻獣でそこそこダメが出せる人用って感じ。それまでは15%と10%しか持ってなかったから、結構嬉しかったりはするけども。

ちなみに上記装備での異常耐性は、暗闇沈黙睡眠麻痺。毒混乱病気石化が耐性なし。

魔法は一切使えない、Wアビ有り、リフレ7%、装備魔力50%

・全体氷 500 連続で+250(MAX1500)※ケイオス系

・全体氷 250 氷耐-65%

・2ターン全体の火氷雷耐性+100%、攻魔ダウン耐性+100%

・氷単体1200 自分のリミバチャージ+3※1HIT

・SP5ターンに一回開幕可 3ターンの間、全体氷耐性-100%、自分の魔力+200%、4アビ可

・SP4ターンに一回開幕不可 全体氷2400 召喚ゲージ+3~4

・リミバ コスト32 威力全体氷2710-3000 3ターン4アビ可

めぼしいのはこんなところだけど、とりあえず魔人級はボーナスモンスターが複数出現するので、氷耐-100%と1200では一掃出来ない。でも氷耐-65%と1200でも、最後の敵も倒せるので問題なし。
※つっても実際はプロンプトの方が早くて全部倒せるので、そっち使ってたりするけど!気付くのが遅かったな~。

ボーナスキャラ扱いで、ステが実質MP1332、魔力3077になり、単体とは言え威力1200×2が開幕で撃てるのも悪くない。まぁマリアの、

 1500+火耐性ダウン120%

には遠く及ばないけど。
※実質4800で、ゲンティの倍!

一応積みで4アビが結構使えるし、晴れフィーとかみ合うケイオス氷も持っている。

氷しか使えないのは寂しさを禁じ得ないものの、「今だけでもボーナスキャラのみで回せるのは彼女のおかげ」なので、僕的には全然有りかなと思った。
※今はプロンプトで回してるけど!

てかトラマスもスパマスも、ほぼほぼ火力に影響しないレベルだったのはむしろ焦って取ろうと思わなくて済んでありがたい。正直何度か体力を無駄使いしてるけど、

 体力玉190くらい残して、あとは全部使って行って、最終日に10万EPに届けばいいかな、と。

さっさと到達させる選択肢もあるけど、それだとどうしてもコストが掛かるし、かといって諦めるには余剰が僕をイラ付かせる。だったら最初からゴールするつもりじゃないと、みたいな。

余談だけど、今回の特攻イベ、FF15じゃん?当然クリアしてるんだから、この敵とも戦ってるはずなのだけど、

 全く思い出せない。

一番新しいシリーズの敵すら思い出せないとは、、、って感じ。ちなみにゲンティアナちゃんは、劇中で結構イイ感じだったので覚えてます。アラネア姉さんとはまた違う魅力って感じで。

あ、一応「イベ1」にボーナスキャラを設定して貰えると、回る時に見つけやすくて助かります。ボナキャラじゃないと、下手したら「もうこの人やってないのかな、、、」って思っちゃったりするし。

●フェス限がアタッカーだけなことについて

次はエアリスになるってウワサもアルテマに書かれてたけど、
※ただのデマの可能性も高いけど
前も書いたけど、ぶっちゃけフェス限でセレチケが使えないからって、

 セレチケ導入前はそうだったわけだし、もっと言えばセレチケが導入される前の方がつまらなかったってこともないし。

ただ、「セレチケが使えない、さらに☆7にするのに2体必要」だった頃があったのかなぁとはちょっと思う。まぁそれはともかく。

やっぱデバファーやヒーラー、壁と比べて、アタッカーは「寿命が短くても許される」ってのが大きいんだろうな、と。何度も書いてるけど、キャラは「晴れ舞台があれば報われる」。アタッカーは言ってみれば主役だから、一、二作代表作になるような主演を演じられれば、とりあえず溜飲は下げられるかな、と思う。「一発屋」って言い方でもいいけど、

 それすら無いキャラも居るわけで。
※魔剣ルーネスとか玉レフィアとか

逆に言えば、今はまだそれなり以上に強いし、活躍も出来る王レインやオニオンだけど、全員が全員レジ子のように長期政権が取れるわけじゃない。バッツも相当盛り上がった気はするけど、過ぎてしまえばあっという間だったと思うし、、、まぁフリオはなんだか不遇だったけど。

 問題は、自分が「当たり」が引けるか。

フェス限だから全てが当たりじゃないはずで、それがノクトだとしたら、王レインが2体居ても「羨ましすぎ!」となってしまう。まぁ現時点で既に何回かメリットを享受してるとも言えるけど。

あ、でもノクトよりオニオンのがイイって思ったことが一点だけある。

 リミバがオニオンのが短い。

結構「中くらいの敵」にはオニオンのリミバを愛用するので、
※武器強化のラスト3戦とか
あれが短いのは明らかにありがたいかな。まぁモーションが長いのは旧ノクトからの伝統とも言えるけど。

●堅くてデバフが通る木兵が欲しい

自分の装備を弱くすればそれで比較検証だけは出来るとも思うけど、出来たら、防精デバフも通る、それで居て今の100倍~1000倍くらい堅いヤツが居てくれたら、よりチェックがしやすくなってありがたいのになぁと思った。

さすがにこれは内部パラメータを変えるだけだと思うし、
※特にデバフが通る通らないじゃなく、堅くするだけなら
もっと言えば種族も設定出来るとありがたい。何なら1回1スタミナくらい取っても構わないのでフレも使わせて貰えると嬉しい。

 今だと「攻撃力の絶対値」みたいなのがイマイチしっくり来ないんだよね。

ノクト王子がレジ子の上位互換と言われても、実ダメージでどのくらい強いのか、とか、ぶっちゃけ、

 王レ、オニオン、ヘスウェ、ノクトで、誰が一番強いのかとか。

カンストしちゃうとそこから先の強さって見えてこないもんね。でも、

 今まで21億だったダメージが一気に2000とかまで落とされるとか、想像するとちょっと楽しいかも。
※100万分の1スケール!

キャラを強くしたい≒お金を落としてくれることにも繋がるわけだし、運営側にもメリットがあると思うんだけどな~。

●育成強化キャンペーンだけど

ぶっちゃけ今回のイベントに入る前、ゲンティアナや王レインを育てる前の段階で、MAXMMKが221体。

 正直もう要らない。減らしたいレベル。

なのでいつもの合成もせず、こないだのイベントキャラに注いで消化してる。

ギルも二人を覚醒させた現状で1億7700万。少し減らせて嬉しいくらい。

逆に短期間でかなり使っちゃったのは、トラモグ。覚レ2体に王レ1体。他にも何かに使った気がする。枯渇するほどじゃないけども。

------------

まだ何か書くべき事があったような気がするけど、パッと思い出せないな~。つかFauさんラスト何とか、早々飽きられたみたいで、ちょっとビックリ。「そんななん?」って感じ。まぐろさんは頑なにフェスやらないのかしら。虹率も高いし、悪くないと思うけどな~。

あーーーーー手持ち12500ラピス。回したい衝動が!!でも絶対出ないと思うしな~。ゼノさんのノクトが、ケツアルコアトルに2億とか単体で与えちゃうの見ちゃったら、ちょっとグラっとせざるを得ないんだよな~。

 でも出ないだろうからな~。

つかみんなは金チケも使っちゃってるわけ?

| | コメント (9)

2019年5月 2日 (木)

胡椒の話

こないだついに「グルグル回すタイプ」の胡椒を買った。つっても普通のスーパーに売ってるSBのテーブルコショーのバージョン違いで、「あの大きさでミル機能が付いてるヤツ」。ついでに詰め替え用もひとつ購入。

ビンがあの大きさなので、ぶっちゃけ「スゲェすべる」。上手く回せないというか、握力がなさ過ぎると言うかだけど、上側の周囲に輪ゴムを巻く事で対策。多少は軽減した。輪ゴムがない人で握力がない人は、

 ぶっちゃけ使えないくらいキツい。

で、以前マツコの知らない世界で言っていた「食べ物の99%は胡椒が合う」という言葉を割と真に受けて、普通に食べるものにはどんどん掛けて食べている状態。てかさすがにチョコとかは付けないけど。

 なぜならお皿を用意するのが面倒だから。

以前からSBの胡椒は黒版も好きだったのだけど、ミル版と黒版でどうちがうのか、「挽き立て」はどこがどういいのかが凄く気になっていた。

ただ、現状家には黒版がなく、普通の赤いキャップのテーブルコショー(白黒ブレンド)があるだけ。いざ違いがあったとしても、それに気付くことは出来ないんじゃないかとも思ったのだけど、、、

 意外とわかった。

ちなみに「挽き立て」の胡椒を食べたことがない人も居るかな、と思う一方で、あくまで僕の個人的な感想であることをお断りしつつ言うなら、、、

 挽き立ては香りが強い。がしかし、「香りの強さほど味が強く無い」。

食べる瞬間に「胡椒だ!」と飛びかかってくるのだが、口に入れたら途端にその影はなりを潜め、後味としてこっそり辛みが追っかけてくる感じ。いわゆる「黒胡椒味」の堅揚げポテトに代表されるような、

 フレーバーとしての胡椒というより、「香り付け」「風味付け」のスパイス

そんな感じだった。ぶっちゃけ「胡椒味」を楽しむなら、最初から挽かれた状態の「黒版」の方が、美味しいかも知れないな~って。

 もっとも、そんなのは最も安価で最も一般的なSBコショーの話。世界に名だたるブランド胡椒たちなら、全く違う感想になるのかもしれないし、もっと言えば、

 挽かれる前の「黒い玉」の状態で食べたらまた違うのかなぁとか。

既にビンの中の胡椒は「ほぼ全てが削られた状態」なので、黒いまんまを楽しむことは出来ないのだけど、新しく詰め替えるときには食べてみようと思う。もうすぐ1ビン終わるし。

あと、これはウソみたいなそれっぽい話なのだけど、「香り」に関しては、

 ちょっとフルーティだな、と思った。

元々胡椒は「木になる実」、つまり果物に属する食べ物なので、フルーティであっても不思議はないのだけど、

 正直ちょっと意外だった。

それが不味いというわけじゃないのだけど、個人的にはもっとパンチのある「胡椒だぜ!」って感じの味の方が好きかもな~って。

ちなみに「柚子胡椒」には唐辛子が使われているみたいなことがウィキペに書いてあったけど、「胡椒らしさ」は結局辛みではなく香りであり、柚子のフルーティさに深みを持たせる役割も担えるため、辛さ方面では唐辛子がサポートしてるのかなって思った。

 今日は割とボケずに書いてます。

ちなみに胡椒には白と黒以外に、赤胡椒、青胡椒もあるそうな。食べたこと、、、と言うより見たことないなぁと思ったけど、

 言っても胡椒はどれも同じ。
 ※品種の違いはあるけど

完熟前に収穫して乾燥させたのが黒、完熟して収穫後に水に浸けて外皮を向いたのが白、熟してない状態で収穫し塩漬けして乾燥させた青、完熟後に外皮を向かずそのまま使う赤、みたいな感じらしい。

 全然ボケてないからむしろ違和感があるのは気のせいか。

適当にボケを入れるとしたら、

 鼻くそが黒、耳クソが白、カビが生えた耳クソが青で、血が混じったら赤。

汚ねぇわ。

・・・

ともかく、そんな感じで胡椒ライフをエンジョイしてるのだけど、回すのがやや面倒&指が痛いマイナスはあれど、

 あの音はまんざらでもない。

「ガリガリガリガリ」とまさに目の前、手の中で削られている感じ。「風味」とは「風の味」と書くが、挽き立てはやはり香りが強い。味もさることながら胡椒の香りが好きなら、「ミルタイプ」を買ってみるのもいいかも知れない。てか、ホントは、高さ20cmくらいの外側が木製で出来たミルとかが欲しかったけど、5000円くらいするのでガマンした。

ウィキペには、下痢にも効果がある、みたいな記述があったけど、結構な量食べてる僕が実体験として全くそれを感じてないので、それはちょっとホントかなぁとは思ったな。

 

| | コメント (0)

2019年5月 1日 (水)

FF14~その7~

評価を★★★に上げる。爆発的な面白さはないけど、やりたいことが大量にあるのは心地よい。エクスヴィアスも昔はそうだったのに、、、。

●採掘師

以前マーケットで売るのはどんどん値下げして、って話を書いたけど、どうやらそこまで早くフィードバックされないような、反応が返ってこないような気がする。

 早くても24時間。遅くて3、4日掛けて売れるものも多い。

当然価格設定は誰より安くしていて。

結局遊んでる人が多いと言っても、二極化が進んでいて、以前からずっとやってる人は序盤の素材や装備に魅力を感じないし、始めて間もない若葉マークの人は、ギルが無かったりクラフターに手を付けてなかったりする。

もちろんこの若葉層、つまり僕と前後して始めた層が成長する過程でクラフトやギャザリングに手を染めていけば、それなりに素材の回転率及び売値も上がっていくとは思われるけど、ともかく今はそこまで「打てば響くような」売れ方はしない。

 だがしかし、それでも5万ギルとかが振り込まれていると、思わずニヤッとしてしまう。

現在の手持ちは37万ギル。永遠にこの値段で売れ続ける保証は一切無いものの、これだけあればそれなりに余裕も出て来る。エレクトラムインゴットを買って、適性レベルの採掘師用装備を作ろうと言う気にもなるし、ブラックアルメン採掘がキツくて、グリダニアから南ザナラーンまで400ギル使ってテレポしたりもするようになった。
※南ザナラーンには霊銀鉱と呼ばれるブラックアルメンより下位のオススメポイントがあるのだ

採掘師のレベルは現在38。ついに裁縫師37を超えてしまったが、元手が掛からないと言うことは、「時間さえ掛ければレベルを上げられる」と言うことでもある。

採掘は、素材の採掘難度によって貰える経験値と「掘る時の成功率」が変わる。ザックリ70%までは、1レベル上がれば5%成功率が上がり、それ以上は1%上がる。ラビットパイを食べながら採掘すれば6%上がるので、「適性」であれば、概ね76%、4回に3回は成功する。

ひとつのエリアには4つの採掘ポイントがあり、その中には「採掘回数が1回多い※通常4回のところ5回」「ハイクオリティが出る確率が5%高い」「成功率が10%高い」と言った「おまけ効果」が「付与されることがある」。
※付与は、自分のステータスの高さによる

例えば10%高いところなら、76%は86%になり、さらに成功率が15%上がるスキルを使えば100%となる。1つのポイントには複数の素材が選択可能な状態で眠っていて、それぞれに確率が異なるが、適性であればそれなりのペースで入手は可能。

 ただ、それなりに入手出来るものが必ずしも高値で売れるとは限らない。

なので、一つ前のエリア。例えばLV40エリアに適性素材があったとしても、それがうま味が無い場合は、LV35エリアで高値で売れる素材を集めつつ経験値稼ぎをした方が、レベルとギル両面でメリットが大きかったりする。

 今更誰に向けて書いてるんだって話だけども。

ともかく、効率が悪いエリアで掘るのは愚行という話。あと、

 しっかり何がいくらで売れるか知った上で掘らないと、スゲェ損することにもなる。

「売っているか」ではなく「売れるか」ね。これは事前にネットで情報を漁らないと難しいトコロではあるけど。

・・・

そんなこんなで今は、シルバーからミスリル、そして次のブラックアルメンという革製品の素材を集めようかというところ。

正直一箇所でずっと稼いでいると「スンゲェ」眠くなるけど、それでも続けていれば経験値は溜まっていくし、5レベル刻みのジョブクエで装備も貰えたりする。必ずしも高レベル帯の素材の方が高値で売れるとは限らないものの、

 トップクラスの素材となれば、それはそれで話は別だろう。

一部の素材はマーケットで買えばいい。装備も売って売れないことはないだろうけど、鉱石ほどテンポ良くは売れないし、「待ちの商売」はあまり性に合わない。ガンガン取ってガンガン安く売る。1日2、3レベル上げられれば、50まで1週間掛からずに上げられるはずだ。

・・・

ちなみに、採掘時には前述のようにスキルによって確率を上げたり出来るのだが、それにはMPに相当するGPと言うのを消費する。

バトル職のMPは、戦闘終了後に高速で回復するが、GPはそこまで早く回復しないので、使う場合はそれなりの計画性が問われたりする。つってもまぁ5箇所掘れるところで確率上げたり、「報酬+1」を使ったりするくらいなのだけどさ。

そう言えば昨日初めて「宝の地図G1」というのが出た。どうやらその場所に行くと戦闘があり宝物が手に入るらしいが、言ってもひとつめから美味しいわけはない。その分戦闘も簡単だろうけども。てかパーティ組んで手に入れる場合は、全員が貰えるんだろうか。でもたぶんそうだろうな。手分けして探して、みんなで報酬をもらう。イイかも知れないな。

●宿題

やってもいいけど、ということを書きだしておく。何からやってもいいけど、特にやりたいことは◎で。

◎採掘師をもう少しがんばる

今やってるから継続してやりやすい。当面の目標は、現状裁縫師の素材で使うエレクトラムインゴットの素材である「青金鉱LV43」を安定して掘れるようになること。今安定してるのはLV通り38くらいだと思うので、あと5レベルくらい上げないとイケナイ。

◎裁縫師も40まで上げる

40になったからどうということはないけど、採掘師が43で安定して仕事をするためには、それに見合う防具を提供する必要がある。もちろん買ってもいいが、せっかくなら自分で作りたい。一部素材は買うとしても。

・召喚師でメインクエを進める

これはアルテマウエポンを倒したいと言うことと、それによってアンロックされるFF15コラボクエをやりたいという両方の目的のため。相当時間は掛かるだろうけど、やらなきゃ貰えないし、5月中くらいの期限もあるため、あまりのんびりもしていられない。

・学者と召喚師のジョブクエを進める

まだ放置したままのものがある。特にテレポ代をケチって先送りにしていたけど、収入が安定してきたので、気持ち的にかなり前向きになった。

・召喚師のレベルも上げたいかも

こちらはそこまでガッツリではないものの、LV50と目されるアルテマウエポンを安定して倒す為には、55くらいまで上げておけば安心出来る。アイテムレベルが高いので、そこそこ50でも戦えるとは思うけども。

・彫金師もやるつもりだったけど、、、

インゴット関連を「買って揃える」ようにしたら、もはやそこまで気合いを入れる必要がなくなった。ただ、物によっては当然「インゴット化」した方が高値で売れるだろうから、、、

 てか今思ったけど、特に自分が売りたいと思う物の回転率をチェックするのは、とても有効かも知れない。

つまり、エレクトラムインゴットを売りたいと思っていても、その市場が凍結したかのごとく動きがないなら、それはその前の青金鉱の状態で売った方がいいということになる。

青金鉱2つでエレクト1。青金鉱が仮に300ギルなら、エレクトは1000くらいで売れることを期待するけど、実際は「その差額400ギル分を製造工程の時間で捻出するより、青金鉱を2つ余分に掘ってくる方が早いかも知れない」。まぁ2000ギルくらいで売れると言うなら話は変わってくるだろうけど、

 売りに出されては居るけど止まってる場合もありうる。

全てのプレイヤーがクラフトを平行してるわけじゃないけど、平行してる人間がたまたま全員エレクトが不要と言うことはあり得る。青金鉱さえ取ってきてくれたらそれで自前合成するよ、と。

それを考えたら、ホントに慎重に合成や集める素材の選定をしないとなって思うな。

・・・

ちなみに、売りに出す個数について、「99個は多すぎじゃね?」と言う意見も確かにあると思う。ただ、

 売れるならそれで問題なし。

ポイントは、

・いかに早く売るか
・いかに高く売るか

この2点。例えば、自分以外の出品者が全部99個だった場合は、価格を同じにして個数を10個や5個にすることで、「少し欲しい」人に訴求出来る。この場合ムリに安くする必要はない。

一方、一晩で安定して99個が捌ける品物であれば、無理に個数を減らす必要もない。他の人より安く設定する必要はあるけど、一度にガッツリ入金があるのは、やっぱりロマンだ。

リテイナーの出品枠には限りがあるが、同時に「自分が一晩で集められる素材の数」にも限りはある。物によっては、これまで99個で売れていたものを、10個単位、12個単位にした方が、より早く捌けるかも知れないわけで、要はバランスが重要という話。

てかさっき確認したら、「ダイアマイトウェブ」が150ギルくらいで売りに出されててビックリ。一瞬で大量に集められる素材なのに、、、と思いつつ、「売りに出されているから売れるとは限らない」とも思いつつ。まぁ露糸も別珍も需要があるから、売れないわけじゃないんだろうな。

 金策だけならそっちでもいいよ>KCさん

でも、僕が稼ぐと経験値は一切入らないので、その点が非常に美味しく無い。今はやっぱり適性レベルを採掘して、同時に金策も兼ねる方が、生産性は上だろうな。

◎園芸師を始める

どんな感じなのかまだ一切やってないのでわからないけど、ここで植物系の素材が安定供給出来るようになれば、裁縫師の製造でもお金が稼げるようになる「かも」知れない。

ただ、やることは採掘師とほぼ同じで、「眠くなると同時にお金も稼げる」職種だと思うので、採掘師から続けてやるのは「もったいない」かも知れないな。

・採掘師の採取リストを埋める

最終的に全て埋めると高レベルの装備が貰えるらしいので、がんばる価値はある。ちなみに学者や召喚師もレベル50のジョブクエをクリアすると貰えるらしいので、そっちがんばるのもアリ。ただ、相当面倒&LV70までなので、

 覚悟を決めてテレポをガンガン使って集めても、たぶんゴールは見えないかなぁと言うところ。

ちなみにこれは裁縫師のリスト埋めにも言えることだけど。

◎とにかく持ち物整理

要らないか要るかの判断が付かないものが凄く多い。でも倉庫は圧迫されている。

追加料金なしでも、リテイナーの倉庫はもうひとり分増やせるらしいので、そこに預けて「見ない振り」も出来なくはないけど、本質的な解決にはならない。

 てかどうやって整理したらいいのやら・・・

売ってから後悔したくないんだよな~。当たり前だけど。

・宝の地図をやる

さほどやる気はないけど、もしかして嬉しい物が貰えるかもだし。

・リテイナーのチケットを交換してもらう

リテイナーベンチャーに出すのに必要なチケットがほとんどないので、なんとか団に行って交換してもらわないと。面倒なのですぐ忘れるけど。

・2体目のリテイナーを作る

実はかなり時間が掛かる。今度は人間の女の子にする予定。

普通に街を歩いていて、たまに「おお?」と思うルックスの人を見つけると、角度を調整して写真を撮ったりする。行ってしまえば隠し撮りみたいなものなのだけど、別にゲームの中のことだし、

 もし自分が同じ事をされたら、たぶんちょっと嬉しい。

かわいく出来た証拠だし。

いまのところ、自分の分身よりかわいいかも、と思ったのは2人くらい。あと一人、男性キャラで、

 ガチヤンキー

な感じの人が居て、思わずスクショ。あそこまでこだわりあるのは凄いなぁと。

かわいいかな、と思うキャラは、ほぼミコッテか人間なのだけど、ぶっちゃけララとエレゼンは、

 慎重が違いすぎて角度を合わせられない。

てか動画とかでいろんな角度から映してるヤツがあったけど、ああ言うのって僕らでも出来るのかね。先に進めば出来るようになるのか、改めて別のソフトとかを使ったりしているのか、、、。

これだけの世界なら、絶対「ここで、この天気で、この時間で、この角度で、この距離から撮ると、、、」みたいな「インスタ映えポイント」みたいなのがあると思うんだよな~。

 全然知らないけど!

もどかしいぜ。

---------------

朝起きて、リテイナーにいくら振り込まれてるか見るのがとても楽しみ。もちろんゼロの時もあるけど、結構ガッカリする。

この楽しさを維持するには、毎日キッチリ売れる物を掘り続けるしかない。別段明確な目標があるわけじゃなかったけど、

 100万ギル

はいつかは集めたい金額かな~。

| | コメント (4)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »