映画の予約の話
●天気の子
7/19から公開予定の新海誠の新作。予告を見る限り、
鉄板とはこういう映画のことを言うんだろうな
というくらい、「面白そうなオーラ」が出まくり。
前作は新海監督が「やりたいことより売れること」を優先したというだけあって、マーチャンダイジングとセンスと才能の塊のような作品だったけど、
今回もそのベクトルを踏襲してるっぽい。
・・・素晴らしい。
話は逸れるけど、マーベルだってディズニーだって、基本は売れてナンボ。見て貰ってナンボの商業作品だ。売れたらその方向を伸ばして次回さらに上を目指すわけで、逆もまた真。数字を残せない監督にはオファーが行かなくなる。
新海監督の選択は、今の時代にガッチリマッチしてると思う。
てか、押井守監督も、「マッチしてた頃」があったとは思う。僕自身うる星やつらが大好きだったし、ビューティフルドリーマーは今見ても楽しめる。パトレイバーもしかりだ。
ただ、それはたまたま本人のやりたいことと世間の求めるモノが合致していたからであって、本当に売れる作品を「作り続ける」ならば、勢い作家性、自己主張は、抑えて行かざるを得ないと思う。
絶対ではないけど。
ともかく、「これは見たい」と。出来たら誰のネタバレも聞きたくないと。公開初日に見に行って、ブログにネタバレ感想を書き、
みんなから、死ぬほどバッシングを・・・
いや、ネタバレはネタバレとしてきっちり区分けますよ?いつもそうしてますから<ホントか?
ともかく、どうすれば初日に、それも自分好みのイイ席で見られるかを考える。
まず、最寄りの映画館であるイオンシネマでも公開することは確認済み。豊川コロナの一番大きいスクリーンより、イオンの7番の方がたぶん大きい。席数も多かった気がする。
近隣の映画館では、「イオンシネマの7番スクリーンH16の席でレイトショー」が、僕的には一番コストパフォーマンスが高い「映画の見方」と言うことになる。
※「G16」でもいいけど、そこだと前に人が居る
さて、通常の上映であれば、開演1時間なり30分前なりに行けば、その席が埋まってることはまずない。あくまで僕にとって最良であっても、世間一般では、「前過ぎる」席だからだ。
しかし、天気の子はそうではないだろう。
現時点での期待度の高さは、むしろ消費者より映画館の方が高いとすら思える。自分は映画関連の仕事をしたことは無いが、
あれほど売れまくった映画の同監督作品となれば、それはそれは期待が大きくなるのも無理からぬ事。
つまり、
現時点での「予定」は、あくまで予定に過ぎず、Xデーが近づくごとに、変更する可能性が高い。
ちなみに現時点でわかっていることは、、、
・ネット予約は上映開始日の二日前、深夜0時15分から。つまり、19日公開なら、17日0時15分から
・予約にはクレジットカードが必要で、その場で席まで指定する。キャンセルも出来ない
・予約は同時に最大6人まで
・レイトショーの価格適用もOK。ユナイテッドシネマは、同日よりレイトショーの価格を1200円に値上げすると聞いているが、イオンシネマは現状1100円据え置きの予定
・人気作なので、レイトショーも当然やる予定
こんな感じの情報が電話で把握出来た。
重要なのは、「これがあくまで今までの映画の慣例に基づく予定でしかない」と言うこと。もしかしたら1週間前から予約を受け始めるかも知れないし、同時に予約出来る人数が2人だけになってしまうかも知れない。価格も急遽1200円に値上げされるかも知れないし、
実際にどうなるかはわからない。
なので、今後も安穏と16日深夜を待つのではなく、
一週間前の12日、週明けの15日に、様子伺いの電話をすることにした。
その上で、キッチリ目標とする席を狙っていく。
ちなみに、現時点では、友達とその子供が一緒に付き合ってくれることになっている。普段は一人で見るのが当たり前の僕だけど、
どう考えても面白い映画は、出来たらその面白さ、楽しさを共有する人が、出来たらリアルタイムで欲しいなぁと思う。
・・つっても、言うほど面白くもないかも知れないんだけどさ。
そこは見てみないと何とも言えないからね。てか、本音は、
プロメアのが面白いんじゃね?って思ってたりは、、、ちょっとするよ。笑
| 固定リンク
コメント