« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月31日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その541~

ヒマだったので見ることに。

●情報の間#41

平井が送れてくるらしい。てか宇津木Dはもう来ないんだな。個人的には彼の話が一番聞きたかったんだけど。二人とも衣装が変わったね。

リアルタイムに見ながら行きます。

みそしーは前の衣装のがいいな~。ちゅうにーはこっちのがいいかな。ちゅうにーは3rdフィーナ。みそしーはファイサリス。背中が開いてる。胸元ファスナー開けると、結構胸元見えてエロい。背中は下着のアトが見えたらしい!てか、

 この衣装は下着を着けてないだと!?

もうグッドだわ。今回グッドだわ。

・挑戦の間は、リツイートすると10ギフチケ貰えるらしい。ツイッターはやってないのでよくわからない。まぁ貰える物は貰います。

・8/24のメインストーリーについては、メロイとカルミアの設定画が出てきたので、イメージがちょっと湧きやすい。つっても顔がしっかり入ってない、あくまで衣装デザインという感じ。

・ダークヴィジョンズについて

詫び。新しいゲームの機能をみなさんにお届けしますとお伝えしていたのですが、リリースのタイミングをズラさせて戴きたい。9月末まで1ヶ月延期。バランス調整にもう少し時間を戴きたいと思っている。

 →キングポット各種1、300万ギルをお詫び配布。

とは言えどこまで出来上がっているのか。

CGデモ。バハムートが出てきて、レイン達が10個くらい?光になって飛んでいく感じ。10人バトルかな?

ヴィジョンとして呼び出されたレインたちが、異界から呼び出されたダークモンスターたちを追い返そうと言うイベント。

6体編成、

パーティにはそれぞれ火→闇属性が設定されていて、その設定属性で攻撃するとダメUP。20%ダメージUPとか。

1パーティに同じユニット不可。同行者不可の6人パーティ。

1属性2パーティで、最大16パーティを作れる。

1T最大ダメ、受けたダメ、戦闘不能回数、クリアターン数、最大チェイン数、何体か敵が登場(1-1~1-5とか)、クエストクリアは、敵事に設定されていて、バトル中の行動に応じてスコアが異なる。それぞれでハイスコアを目指して欲しいと。

今回報酬で獲得出来るダークマターを使うことで、☆10まで強化出来るダークラグナロクが獲得出来る。1回の開催で☆10まで強化することは出来ません。イベントを継続的に参加して、ダークマターを獲得することで到達出来ます。

定期的に開催するイベント。ランキング上位の方がダークマターがたくさん貰える。☆10の装備は、現状最強。

基本はスタミナ消化でプレイ。レイドと重ねてやる予定。今後はダークラグナロク以外の武器も登場する予定。どれから育てても可なので、

 あえてダークラグナロクに使わないのも一手。

1-5に出てくるダークディアボロスにふたりが挑戦。コイツの場合は、弱点が光で、盾×アイコンで、物理に弱いことも視認可能。

装備セットは、ダークヴィジョンズ用で保存される。呼び出し保存は使えない。1-5での戦闘だったけど、この時点でパーティを選択可能になってた。

1ターンでの最大ダメージ。フォルシトが魅了耐性、光付与、ガラフ、チョコフィー、アクスター、王レイン、ノクト王子で。幻獣はクエストの属性や種族を踏襲している。

久々王レインのCGデモ見たわ。


91チェインで倒してた。12.9億で、ダメ20045でSS、受けたダメA、クリアターン2ターンでSS、最大チェイン9.6でSS。ここの調整に時間を掛けている。ユーザーに「倒しては貰いたい」。その上で「どう倒すか」というのが設計思想。

ちゅうにーは、エレフィム、ティーダリミバ、ナギで120%光ダウン、リュックでデバフ、オニオン全速全斬り、ジタン、チェイン全然繋がらず。それでも40%削り。壁無しでも殺されなかった。

 →チェイン失敗したので泣きの一回。

 →さらにもう一回。

しくった!もう一回!って感じらしい。のこり3%残った。まぁ何にしても、

 相手の火力はそこまで高くないので、試行錯誤はしやすいかも。

ダークマターはイベント参加すれば、確定で貰える。ランキングでもっと貰える。

貰えるのがダークマターのみなら、防御だけ捨てて他でSSを取る選択肢もあるけど、逆に言えば、「全ての項目でSS」にしないと上のランクは狙えないかも知れない。

●最新情報

◎新ユニット

「ドラクエ11S」とコラボフェス。シノアリスより全然いいわ。

・グレイトドラゴン ☆4-6 トラマスは攻撃20%+格闘装備攻撃40%

・魔道士ウルノーガ ☆5-7 トラマス防22魔力50闇耐40%アクセ

 スパトラ 魔力180 魔法攻撃カウンターで確率回避・毎ターンMPリフレのロッド

・魔軍司令ホメロス ☆5-7 トラマスHP20%攻撃30%格闘装備攻撃30%アップのアビ

 スパトラ 攻撃魔力60% 物理魔法攻撃時人系ダメUPのアビ

☆5率5%、新☆5が1.5%ずつ。

それ以外にも、主人公パーティのユニットが参戦。

◎主人公ユニット入手方法は、

ボックス召喚鍵、スペシャルユニット確定召喚鍵を使って勇者パーティをゲット出来る。
→セーニャ ☆5-7 回復支援 トラマス 防御34魔29精67混乱無効、MP10%魅了耐性のローブ

 スパトラ 精神60%HPが一定時以上で1回だけ戦闘不能を耐える。

1耐えはどのくらいの確率で数値なのか・・・。ヒーラー☆7は悪くない。

→ベロニカ ☆5-7 トラマス 魔力60%両手の装備品が武器1つだと武具の魔力UP

 スパトラ 防34魔61精32 アビの消費MPを30%減

チェインが使えないが高火力というキャラらしい。スパトラの魔力61はクリストローゼ以上!これはなかなか。

→カミュ ☆5-7 トラマス 攻140土属性短剣。片手武器を二つ装備すると武具の攻撃がアップ

 スパトラ 短剣剣投擲装備時に、MP、攻撃40%UP、バーストストーン上昇量UP

攻撃が80%アップのアビ!

→勇者イレブン ☆5-7 トラマス 攻40防21 LBダメUPのかぶと

 スパトラ 攻撃180 LBダメUPの片手剣

真両手剣じゃないんだな~。オメガウェポンの上位だな~。

以上4体登場。てか配布なの?ねぇ配布なの?

◎コラボイベント VS邪モンスター 1日~20日まで

周回はするが、銀貨をゲットして、イベントボックス召喚。

→はやぶさの剣、女神の杖、しあわせのくつ、ネコのきぐるみ、イベント後半にこの装備を強化出来る素材が手に入る。

強敵はそれぞれ弱点属性が違うので注意。属性に注目してもらいたいのは、DVにも続く。

ボックス召喚の中に、鍵が入っている。イッコずつ入っている。よくわからんけど、ラピス代が高そう。

ステップアップ召喚でも鍵が手に入る。運が良ければポポンと手に入るけど、怪しいな凄く。

今回は月初特攻イベがなく、それに伴う☆7配布キャラもなく、アイテム交換もない、と。

●キャンペーン

☆4以上確定の毎日1回無料フェス 9/1 0時~9/7 23:59時

毎日1回限定で100ラピス貰える戦闘イベ 同期間

キングダムハーツコラボは、もう少しで達成らしいが、難しいだろうな。

ユニット強化キャンペも同期間。

●4周年キャラ人気投票

1位~ アクスター、レイン、魔人フィーナ、フィーナ、シャル、ファイサリス、レーゲン、マダム、ラスウェル、ソル、ヒョウ、サクラ、アヤカ、アイリーン、ジーク、フォルカ、ゼノ、リド、ニコル、ライザー

自分何に入れたっけ?1位のアクスターは新しいユニットで登場決定。4周年の時ね。ゼノではない。

●デジタルアルティマニア情報

9/1からは、、、

王レイン、WOL、ディーゼル、メイジィ、フィーナ&魔人フィーナ、リド&ジェイク、ローウェイン

がカード召喚に追加。

イラスト追加は、クローワ、レジーナ、PNK-2。てかレジーナは、こんなだったの!?って感じ。エロゲーかよ、、、。

ほかいくつかアップデート。個人的には起動して「はじめる」したときのボイスを止める設定が欲しいわ。結構大きい音で焦るわ。

10/1ラスウェル追加 11/1ノクト追加

キャラ貰うだけしか使ってないな。

●ファンフェスタ

4周年イベント。10/12だって。ふーん。

同じ日に幻影戦争の生放送もやるらしい。ふーん。

東京ゲームショウ9/14の日中13:25-14:40に公開生放送。そのあとファンミーティング※グリーティングタイムを予定。チケは会場で臨機応変に配布。

・・・

●感想

ダークヴィジョンズは結構楽しみだけど、パーティ組むのが大変そう。1パーティに1キャラのみってことは、王レインを火、土、雷パーティに入れることも出来るみたい。

1-1~1-5が明かされてたけど、例えばこれが3-5まで15面あるとして、16パーティ全てを組んだ状態からじゃないと始められないとは思いにくい。単純に6キャラ×16パーティでは、96人もキャラが必要になってしまう。攻魔で適性が高い方で挑む感じになるのかな~とも思うけど、敵は火力がさほどでもない調整になりそうな気配なので、

 特に耐久に不安があるようなビビとかも活躍出来るかも知れない。

てか、それぞれの項目の優先順位というか、どうやってランキングがはじき出されるかによって、力点が変わる気がする。

SSであるかどうかは問題じゃなく、上位であることが重要であるなら、例えばターン数のように「多くて3ターン、少なくて1ターン」という実質3択での勝負の方が、「詰める意味が大きそう」。つまり、

・1T最大ダメ
・受けたダメ
・戦闘不能回数
・クリアターン数
・最大チェイン数

この中で、「(先制されなければ)1ターンキルする」だけで、3部門がトップということになる。逆に言えば、この三つは上位を狙う上で必要最低条件になるのかも知れない。てか、

 最大ダメとチェイン数の優先順位を高めないと、バランスとして微妙に破綻してる気がする。

だからこそ1ヶ月延期してそこを詰めて行くと言うことなのかも。2ターンで倒しても最良スコアが出せるようにしないと、遊びとして「遊び(余白)がなさ過ぎる」。

ともかく、同キャラが1パーティに使えないと言うことは、普通考えてノクトやレジーナなどの開幕が強いキャラが優位であり、開幕チェイン火力が高い=開幕トリプルアースレイヴ出来るユニットも強いかも知れない。あとは、チェイン→たくす→エーデルの破滅天覇(16000%)とか。

あとは、得意な属性も重要。火土雷は王レ、水風ならオニオン、光はエレフィムかフォルシトに付与させればいいけど、氷と闇はエアポケットになりそう。無策に属性武器でいいのかダメなのか・・・。逆に言えばそう言うところの方が「上位が狙い目」なのかも知れないけど。

まぁ参加賞だけで終わらないようにがんばりたいってのが現状の期待度かな。

・・・

ドラクエガシャは、とりあえず多少やります。ただ、よくわからないのと、ぶっちゃけ、

 どのキャラも全く魅力的に見えない&過去のドラクエキャラの実績が非常によろしくない

ので、期待は全くしてない感じですな。

9/1のカード召喚は、予定通り白百合ちゃんを取る予定。ラスウェルはそこまで魅力を感じないので、そこはもしかしたら通常キャラを取るかもかな。ノクトは2体揃える価値があるのかないのか、、、。

まぁ特に面白い内容でもなかったけど、個人的にはダークヴィジョンズが新しい感じで悪く無さそうだってわかっただけでも収穫かな。

| | コメント (2)

2019年8月30日 (金)

スゲェ独り言~お菓子が食べたい~

だが具体的に何が食べたいのかわからない。とりあえずPCの近くには、

 ビスコ(普通のとストロベリー味)がちょっぴりあるだけ。

どうにもこうにも飢えた時の非常食と言うレベル。

僕のこの欲求を満たすモノは何か。

とりあえずジュース類も少ないと言えば少ない。かき氷用のシロップはまだ残っているので、それを水や炭酸水で割って「ジュース化」することは出来るけど、、、ちょっともったいない。あと面倒。

最近特筆する散財をしてないので、たまの贅沢として「Vitaホワイトグレープ」を買ってもいい。ファミマだ。だがしかし、「1回1個」は長続きしない。さすがにこれを10個も買う勇気はない。

「カレーせん」も美味いには美味いが、手が汚れるし、一気に食べないと、という強迫観念にとらわれる。手堅いのは「みりん揚げ」だけど、最寄りの店には無いし、ポテトチップス系も、あんまし日持ちしない感じ。つか、

 たくさん買って来ればいいのかも知れないけど。ケースとか。

・・・これまた勇気がない。てかそこまで好きなポテチフレーバー無いし。あと似たところでじゃがりこもそんなに好きじゃないし。

昔コンビニで売ってた「クリスマスソルト」とか、スペシャルな塩味があると凄くテンション上がってまとめ買いしたいのだけど、、、。

辛い=堅いが定説ではあるけど、「濡れ煎」とか「たら帆」みたいなものも、ありと言えば有りか。かなり高くなるけど、
※1ケース100本入り1000円とか?
たまの贅沢としては、「やっちゃっても」いい気がしないでもない。ただ、

 最近蟻(アリ)が多いので、油断は出来ないんだよな~。

しっかり口を締めていても、、、って感じだし。

ああでも、たら帆を有りにするなら、ビーフジャーキーとか、カルパスみたいなのでもいいかな~。「ちょっと肉が食いたい」って時の飢えを満たす感じ。これも高いと言えば高いし、結構堅くなりやすいのがネックと言えばネックだけど。

 うーん「有り」な気がしてきた。

ちなみに予算的には、トータルで3000円分くらいお菓子を買ってもイイかもと覚悟している。「辛い部門」は1000円と言うところか。

甘い部門は、チョコ系。これはズバリ「ルマンド」が最有力ではあるものの、自宅では冷蔵庫まで取りに行かないとダメで、常温はまだまだ「ルマンド対応」出来ない。周りに「カバー」があることが、この季節の前提になると考えるなら、

 エリーゼか、パイの実か、エントリーか、、、

どれも合格。どれも買おう。エントリーは最寄り店にないけど。あと、蟻がスゲェ来るのが怖いから、やっぱエントリーはダメだけど。小分けされたパックが入ってるタイプならいいのにな~>エントリー。

そう言えば、以前「ジャフィー」のことを書いたのを覚えてる人が居るかも知れない。「クッキーにマーマレードを乗せてチョコレートを掛けたような」お菓子。もちろん今は売ってないし、食べたいと思っても食べられないのだけど、

 ただチョコが掛かったクッキーなら、普通に売っている。

それに、市販のマーマレードやジャム、以前友達にもらったブルーベリージャムを付けて食べると言うのはどうか。一手間掛かるし、一度開けたら一気に食べないと蟻が来るし、季節がら、チョコ掛けのお菓子は溶けるのが怖いけど、、、

 ちょっと美味しそう。

この際カロリーに関しては目を瞑るとして、、、。

スッパイ系は、最有力というか、一番魅力的なのは「クッピーラムネの大きいヤツ」。ただしこれは近所で売ってる店を知らない。てか、ラムネ系が欲しい場合は、クッピーラムネを除けば、

 ハイレモンかヨーグレットの二択。

グミとかハイチュウはいくつか選択肢があるけど、、、グミはそこまで好きじゃないし、ハイチュウ系も、結構熱に弱い。包み紙にベッタリくっついてしまってイライラしたことがあるのは、僕だけではあるまい。

あとは、「ヨーグルトキャラメル」という選択肢もあったけど、これも蟻に弱い。やはりこの季節は、その対策が不可欠、、、というか対策出来ないので買っちゃダメなのだ。

あとは、ジュース。これは選択肢がそう無い。ソルティライチ、カルピスウォーター、セブイレのオレンジとアップル。ほぼほぼこんなモンである。たまにアクエリアスやポカリスウェットを買ったりもするけど、特筆して美味しいと思うことはない。たまには炭酸でもいいかとも思うけど、

 今店にあるスプライトは「美味しい方のスプライトじゃない」気がして買えない。

ならば三ツ矢サイダー?ファンタオレンジ?オランジーナ?正直そこまでグッと来るチョイスが無いというのが実情だ。ちなみに、僕が生涯で最も美味しいと思ったジュースは、

 数年前に期間限定で再販されたファンタアップル

 世界のキッチンから「ミントジュレップソーダ」

この二つが甲乙付けがたいのだけど、
※どちらも50本くらい飲んだと思う

先日ふと思い立ってネットで調べたら、「ミントジュレップソーダを自力で再現する」と言う轟の者が居た。

はやる気持ちを抑えつつ、その作り方を読んでいったら、、、

・ペパーミント
・レモングラス

これがガッツリ必要らしく、さらに「生のグレープフルーツ」とか、結構ハードルが高かった。

それでも一生の間に一度くらい「がんばりたい」と言う気持ちはあるのだけど、、、現時点ではなかなか難しいと言うのが実情だ。料理上手な友達が作ってくれたら、実費とお小遣いあげてもいいくらいなんだけどな~。てか、

 もし作って飲んでも、あの時の味を覚えてる自信が無いけど。

閑話休題

ファンタアップルもまた再販しないかな~。

 どっちが再販されても、とりあえず3ケース買うけどな。

・・・

娘が帰郷した時、いつもなら絶対買わない「高い果物」をかみさんが買ってきた。つまり、

 1個400円の桃が食卓に並んだ。

これがもうスゲェ美味くて。「直近3年で一番美味しいわ」と思わず言ってしまったが、食べて痛感するのは、

 僕は食べ物の中で果物が一番好きだな、と言うこと。

前も書いたけど、どんな霜降り肉より、大トロより中トロより、「大人が美味しいと言う高級食材」より、エビフライより、お茶漬けより、明太子のおにぎりより、

 僕は美味しい果物が好き。

美味しい果物は、ズバリ奇跡だと思う。僕はアルコールを嗜まないので、美味しいワインがどうとかはわからないけど、やっぱりワインも元は果物。その年々で、当たり年もあれば、そうじゃないときもある。いくらブランドの高級銘柄であっても、必ずしも美味しいとは限らないのが果物の難しくも面白いところ。

 1コ800円の桃が、必ずしもとんでもなく甘いとか限らないのだ。

メロンもしかり、スイカも梨もしかり。巨峰はアベレージが高いけど、ぶっちゃけ「最高の桃」「最高の梨」には劣る。と言うか、

 「最高の桃」に勝てたのは、僕の一生で「最高のポンカン」だけだ。

※拙ブログ2012/02/12 100点の美味しさ

あれからもう7年半が経ってるのか、とも思うけど、食べられない物に手を伸ばすことは出来ない。このポンカンは、「毎年10万円以上プロポリスを買ってる人に特別に送って貰える特別なポンカン」であり、市販品ではなかったのだ。

 だが桃は違う。

1コ400円。安くはない。だけど、「3年で1番美味しい」物が、400円程度で買えるのであれば、、、とりあえずサイフに10万円くらい入ってるわけだし、

 少しくらい買っても罰は当たらないんじゃないの?

ってちょっと思った。でも、結局きっかけが無くて買いに行きそびれちゃった。一度も行ったことがないスーパーだったし、

 また同じ美味しさが得られるとは限らないしな。

※大体その皿に盛られた桃ですら、大きな味の優劣があったからな。

------------

美味しい物が食べたい。美味しいと心から思える物が食べたい。ちょっとくらい高くてもいいから、とにかく美味しい果物が食べたい。お菓子はその衝動を紛らせる為のスケープゴートでしかないのだ。

| | コメント (2)

2019年8月29日 (木)

ペイペイの話~その2~

今日も今日とてペイペイの事業所窓口にいろんな質問をぶつけた。担当のお姉さんは、そこまでエキスパートというわけではなく、結構な頻度で「一旦調べますのでお待ち下さい」が発生したが、ある程度の疑問は氷解した。

前回は割と「消費者サイド」でのペイペイの話だったけど、今回は「事業所向け」の話が多くなる。つまり、これを読んでも全くメリットがない人が大多数であり、「ふーん」とも「へ~」とも思えない内容の可能性が高いので、特にペイペイとかキャッシュレスに興味がない人はスルー推奨。

つか単なる僕の備忘録みたいなものである。

※以下「ビジネス」とは「ペイペイforビジネス」のこと。スマホ版とWEB版がある

●取引履歴上で、「受け取り完了」は、

 お客様からペイペイにお金を戴いた、と言う意味。

つまり、「小売店がお金を戴いたわけではない」。小売店にお金が入るのは、(設定にもよるが)「月末締めの翌々営業日に指定口座に振り込まれる」
※ジャパンネットバンク(以下JNB)の場合は「翌日」←翌営業日ではない

振り込まれたことを確認するには、三本線の設定から、「店舗」ではなく「屋号」タブに切り替え、「入金」をタッチすることで出来る。ちなみに「屋号」では、店舗QRを表示してお客様にスキャンして戴くことが出来ないので注意。

「受け取り完了」もしくは「返品完了」以外には「失敗」という項目が表示されることもある。これは、ペイペイ残高不足や、クレカの使用上限に達していた時などで、「支払いタブ」が押せない状態になるらしい。

ちなみに、全てが問題無く支払いタブを押すと、「ペイペイ」という音声が流れるが、これは、スマホのボリュームを全てゼロにしていても鳴る。そして、この音声が鳴ったことが、「お客様とペイペイでのやりとりが完了した」ことの合図にもなる。

ただし、ペイペイのサービスに組み込まれている「アリペイ」という中国系のキャッシュレスサービスに関しては、「音声が鳴らないように設定された端末を利用する中国人も居る」ので注意が必要。ちなみに、ウチは「使えない」ようにしてるけど。

●ジャパンネットバンクとのやりとり

指定口座をJNBにすると、ペイペイからの入金が永久無料になり、振り込みのタイミングも1日早まる。

ちなみにJNBは店舗が無いので、引き出す場合は他の銀行やATMを利用することになるが、セブンイレブンやローソンのATMから引き出す場合は、その月の最初の1回は、振り込みor引き出しどちらかが無料になる。それ以降は、

・3万円以上なら無料
・3万円未満なら162円

の手数料が掛かる。ゆうちょのATMからだと324円なので、引き出す場合はセブイレATMが妥当かな。

今回口座開設にあたり、「トークン」というカードが送られてきた。FF14にも似たようなツールがあったみたいだけど、つまりは、「ワンタイムパスワードを生成するカード」。普通のクレカのような風体&厚さで、電源ボタンがあり、入れると8桁の数字が表示される。
※数秒で消える
これをネットから入力して、重要な確認等に使うらしいけど、

 なんだか、便利なのか不便なのかよくわからないって感じだ。

話をペイペイに戻す・・・

●QRコードは、、、

下部に印字された英数列が同じなら、中身は同じQRコードと言うことらしい。と言うか、今更意味がよくわかってないのだけど、

 そもそもQRコードってどんな情報が含まれているのか。

バーコードもしかり。バーコードを読み取るバーコードリーダーと、バーコードの内容は、当然紐付けされている。だから、リーダーで読み取った時に、「チロルチョコ10円」になるのか、「チロルチョコ9円」になるのかは、リーダー側の設定で変えられるものだと思う。そこにネットワークは介在しない。

QRコードの場合は、たぶんネットで常にその情報が更新されているのかなぁと思う。1つのQRコードの中に含まれる情報量もそれなりに大きな物ではあるものの、
※文字数にして800文字だっけ?それにしては20文字程度の英数列に全て入るのは不思議でしかないけど、、、
実際はネットのアドレスにアクセスしてるに過ぎず、

 アクセス先の情報を更新すると、読み込んだ時に得られる情報も変わる。

QRコードってのは、ただのリンク先?

 ・・・やっぱりよくわからない。

ともかく、下部の数列が同じなら、上のブロックパターンの部分が違っていても、同じQRコードってことらしい。ビジネス上で「受け取る」をタブして表示されるQRコードと、店頭に置いているQRコード、数列は同じでもブロックパターンは異なっている。でも実際にお客様が読み取って得られる情報は同じというわけなのだ。

 むちゃくちゃわかりにくい話だけど。

●小計はほぼ出来ない

店舗別であっても、会社単位であっても、月間のペイペイ利用金額の小計を出すには、凄く多大な手間が掛かる。

具体的には、、、

 店舗毎の取引額の小計は、、、

→取引画面からダウンロードアイコンをタッチすると、

→ダウンロード可能になったと言うメールがしばらくすると行くと表示される、
 ※この「しばらく」は件数によって大きく時間が変わるらしい

→メールを確認すると、本当にダウンロードのリンク先が表示されるので、

→それをタッチ(もしくはクリック)すると、WEBページが表示され、

→そこで改めてファイル(エクセル用)のダウンロードリンクが出て来る。それをタッチして保存するが、、、

 ぶっちゃけどこに保存されたかがわからない。
※通常のダウンロード時に保存される場所には保存されてない模様

さらに、保存されるファイルは「csvファイル」。つまりエクセルで読めるファイルらしく、

 保存されたファイルを開いて、自分で小計しないと、月間やら店舗別やらの小計は出来ないっぽい。

つまり、取引画面にある「ダウンロードアイコン」をタッチしても、実際は何もダウンロードされず、そこからかなり煩雑なやりとりを要する。

「上にもっと簡単に集計できるようにしてくれ、と伝えて」と電話で伝達。

●取引を表示する際、選択中の店舗名ではなく、屋号名が表示されるのを、店舗名に切り替えることは出来ないのか?

 →出来ない。

●サマリーとは何か?

 →実質日計。もしくは7日以内の週間売上。これが日付指定できれば、前述の集計が出来ることと同義なのに・・・。

●詐欺やフェイクについて

これは凄くデリケートでナーバスな話なのだけど、重要な話で、気にする人も多いと思うので、長くなるかも知れないけど書いておく。

ペイペイを利用するに当たって、お客様サイドでは、まずその導入画面が「本物のペイペイなのか」が気になると思う。これは、「顧客用窓口」のサポートセンターに電話しながら進めれば、そのページが偽物か本物かはすぐにわかる。

問題は、小売店サイドで、そのペイペイの画面が本物かどうかを判断するのが、「難しいかも知れない」と言うこと。

パートに言われたのだけど、お客様がスマホを見せて、「金額あってるわよね?支払いをタッチしますよ?」と言う感じで両者の合意が得られ、タッチすると、

 それで品物はお客様にお渡しすることになる。

この時点では当然現金は店側に入ってないし、レシートなどの書類控えが残るわけでもない。ペイペイはそれらの設備投資が不要であるメリットと共に、「買い物の瞬間に証拠が店側に残らない」リスクがあるのだ。

もしも、ペイペイと全く同じような画面をフェイクで作られ、高額の決済画面が表示されても、支払いを押してしまえば、商品は渡さざるを得ない。そう言うことは、今後絶対にあり得ることだと思った。

で、その場合の保証等は整っているのか、と問い合わせたところ、

 「規約の中に、お店の端末でも確認するとあります」

と言ったので、「だったらそこを読んでくれ」と問い詰めた。なぜなら、僕の知識では、「そんなことは書かれていなかった」はずだったからだ。

結果は、、、

 僕が正しかった。

お客様のスマホ「または」店側の端末で、取引を確認し、合意のもとで支払いが成立したら、、、

つまり、店側の端末は「無くても大丈夫」と言うフレ込みで、僕はペイペイの導入を決めたはずで、文言としても「クリアされていること」を確認したからだ。でなければ、店舗用に専用のスマホやタブレット、Wi-Fi等を導入する設備投資が掛かるし、その設備を無償で提供してくれるという楽天に比べて、ペイペイがコスト的に優れているとは言えない。

しかし、一方では、お客様のスマホ「および」店の端末で、と言う文言も、別の項目に書かれてあったりもした。

 この二つは明確に矛盾しているのだが、ペイペイをより多くの店舗に導入させたい営業としては、少しでも店側の負担を軽くする文言を用意したいジレンマもあり、結果、規約という重要度の高い文言の中でも矛盾が生じることになってしまっていた。

 ただ、、、

ウチとして、当然ペイペイを止めたいわけではないので、問題はそこで怒ってるわけでも文句を言ってるわけでもない。

 どうしたら詐欺やフェイクを抑え込めるのか、と言うこと。

まず、通常のお取引のステップを再確認。

◎ペイペイ手順

・お客様が品物をレジ台に乗せ、それをレジ打ちし、金額をお伝えする。

・「ペイペイで」とお客様が言い、お客様のスマホで画面を出し、店頭のQRコードをスキャン。店に伝えられた金額を入力し、こちらに画面を見せる。

・その金額とレジの金額に間違いが無ければ、「支払い」のタブを両者が見てる状態でタッチして、決済完了。店側はクレジット決済でレジ終了。

・レシートをお客様にお渡しし、(ウチでは)領収証発行をし、ペイペイと書いてレジに入れる。この金額が「ペイペイ分」となる。

で、これを改善したものが↓

◎ペイペイ手順改
※上記に追加して

・金額が入力された画面で、「当店の社名ロゴ」が表示されていることを確認する。ここで画面に社名ロゴが表示されていなければ、その画面の信憑性は一気に無くなる。

・支払いタブをタッチしたあと、「ペイペイ」と音声が流れるかどうかを必ず確認する。この音声が流れなければ、「お客様からペイペイに入金がされてない」と言うことになる。

・1万円を超える取引の場合などでは、僕、つまり店長に電話をして、スマホで取引履歴をすぐさま確認する。常連さんや、以前ペイペイを使われたことが明確な場合などは不要だが、不安な場合はそれで「確実な成功」をチェック出来る。もちろん店に居ればそのまま僕が確認すれば良い。

・3万円を超える取引の場合では、お客様に身分証明書の提示を求めることが出来る。ただし、これはペイペイに限らないし、ともすれば失礼にあたるので、重々注意が必要。

・・・

そのために、社名ロゴを設定し、表示するようにした。文字が小さいのがとてももどかしいが、少なくとも「一見さん」が社名ロゴまで用意して詐欺を働く可能性は、かなり低いのではないかと思う。

もっとも、ウチレベルの小規模店が高額詐欺のターゲットにされる可能性がどの程度あるのかって話はあるけど、逆に小さい店だからこそ狙い撃ちされるとも言える。

 油断はしないのだ。

現状では、どの程度のスキルのあるハッカーが、ペイペイを利用した詐欺や窃盗を働こうと考えているのかわからないが、問題なのは、これが「スマホだけで簡単に操作できるデジタルアプリである」という点だ。

スキルが無くても、誰かがそう言うものを、フェイク画面を作り、QRコードから店舗名や店舗ロゴを抽出し、支払い完了時に「ペイペイ」とMP3を鳴らす。そんなアプリを作れば、

 悪意のある人間なら、確実に利用するチャンスを伺うだろう。

確かに、同時に店側の端末で確認すれば、それが真か偽かの判断はすぐ出来る。ただ、事前に「この店は確認しない」ことを学ばれていたり、旅先や、移動しながらの悪質なグループによる犯行であった場合など、対策しきれないこともあり得なくはない。

僕は「セブンペイ」がどうして破綻したのか、ニュースとか見ないので全然知らないが、つまりはこういう過程の上に、回避出来ないトラブル、対策出来ない問題に直面してしまった可能性はあると思う。

現時点では、キャッシュレスのシェアも、そしてさらにQR決済の利用率も、それほど多いものではない。だから当然そのトラブルも少ないし、言い換えれば「犯罪者からしてみれば狙い目」と思われている可能性もある。

 そう言うアプリが流出しちゃったら、ペイペイだろうと楽天だろうと、一発で沈む。

当然偉い人達は対策を練っているだろうけど、それはセブンペイだって同じだったハズ。「対策したい」からすぐ「対策できる」わけじゃない。

・・・

僕の電話は相当長かったけど、ペイペイに対していくつもの不鮮明な点、セキュリティホール的なものへの警鐘にもなった気がする。それによって店側の設備投資や負担が増すことになる可能性は捨てきれないけど、

 世界がそっちを向いて、そっちに進んでいくのなら、対応せざるを得ない

こともまた、避けようがない事実なんだよな。

つか読んだ人は居ないかも知れないけど、「小売店主」という立場の人なら、多少なり考えるきっかけにはなったんじゃないかなぁ。

| | コメント (0)

2019年8月28日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その540~

アルテマ見てると、あとみんなのログインとか、同行キャラを見てると、モチベが低いのを如実に感じる。そんな中でもFauさんがリクを取っててビックリ。フレの中で今回のガシャを☆7にしてたの、Fauさんだけです・・・。

まぁそう書くことがあるわけじゃないけど、エクスヴィアス目当てでウチのブログに来てる人も、もしかしたら居るかも知れないので、テキトーに綴る。居ないかも知れないけど!

●レイド

最初見た時てっきり機械かと思ったら人でビックリ。それで幾ばくかのボーナスアイテムを無駄にしてしまったかなぁと思いつつ、

 全員ボナキャラで回ってるから、結構ハイペース。

クラウドKH、ユウナレスカ、リュック、キマリ、トロピカルニコル。で、たぶん+180%の2.8倍。ボスLV37で、フレがリクで、上手くチェインがハマってカンストすると、ボーナスアイテムは1万を超える。つかザックリだけど1回9700くらい?24時間で、23万2800。1回500個だから456回/1日ガシャが回せる計算。

ステージ1と2が300回で、3、4、5が500回だとして、計2100回。456回で割ると、4.6日。余裕で全開け出来る。

最終ステージの報酬が何なのかはわからないけど、ぶっちゃけミニテンが報酬になったからと言って、「僕個人としては」何にも文句はない。どのみちメタジャボ関連は全て「どうでもいい☆7に、ゴミ処理の如く食わせてる」だけなので、それがメタジャボだろうと、MMKだろうと、ただのサボテンダーだろうと、

 同じこと。

育てたいキャラが出たら、LV40のメタジャボで80にして、LV40のMMKで100にし、LVMAXのMMKを11体くらい?でLV120にするだけ。

 あくまで「僕個人としては」だけど。

むしろ、そんなどうでもいい「ハズレティッシュ」より、今回の目玉商品であるところの「ドッジロール:HPMP30%UP&20%物理回避アビ」の方が、遙かに重要にして重宝にして感謝。

 軽く問うけど、「特賞が100万円で、ハズレが1円のくじを全部引く」のと、「特賞が100円で、ハズレが10円のくじを全部引く」のは、どっちがいいと思う?って話。
箸にも棒にもかからないような消耗報酬が貰えるより、実用性があるアビが1つそこに混じってる方が、「僕は嬉しい」ね。って言うか、

 どちらかしか引けないとしたら、みんなはどっちを選ぶの?

って話だよ。え?「特賞100万円でハズレ10円」?運営だってボランティアじゃないんだから、バランス取りは不可欠だろうよ。

本音を言えば、ガシャ1回5000個にして、ミニテンとか抜きにしてしまう選択肢もあったかなぁとも思うけど、ああやって大量に回すことで得られる気持ちよさもあるんだろうから、これはこれでしょうがないんだろうなって思った。

●ドッジロール

とりあえず同行のリュックに装備させているけど、「回避95%引きつけ100%Pシールド持ち」という状態。引きつけを70%にすれば回避100%に出来る。そっちのがいいのか?でもどのみち石化は通ってしまうから、どこまで実用性があるかはわからない。帽子に10%付けれたらな~。

と言うか、今回のドッジロール、「ポッド153並」の人権アイテムだと思う。真不羈を持ってない人だけでなく、「この低調な空気でも遊んでくれている限られたアクティブユーザー」に向けての、「感謝の報酬」って気がする。キリオさんも言ってたけど、これはホント神の領域。

 まさに、スパトラクラス。

見た目はさほどでもないけど、「20%回避が盛れるアビ」が唯一無二であり、15%ですら1つしかないんだもの。HPMP30%も悪くないし。

もうやらないって人は取らなくてもいいけど、「また帰ってくるかも・・・」って人は、これだけでも取っておいた方がいいと思いますです。ミニテンとかメタルサボテンとかどうでもいいけど。

●レイドガシャ

ステージ1で虹確が貰えたので、ウトウトする感じで自らの「物欲センサー」の反応を抑え、緩やかな気持ちでガシャリ。

 FFV。

うーん、、、誰?てか、、、もしかしてコレって、、、

 初バッツ!キター!!

なかなか嬉しい。てかロックにセレチケ使ってなかったら使ってたとこかも。オニオンブーツも1つしか取ってなかったので、
※モグはあるけど
エルメスの靴を速攻ゲット。息をするようにレベルを100に。

 もう一体取るかどうかはやっぱり迷う。

つかこれを取るならのばらを取るべきかな、とか。ケフカかな、とか。レナかな、とか。

 でもまぁ嬉しい。エルメスの靴も嬉しいし、何より、「タダガシャで古い子じゃなかった」だけでも御の字だ。今ならレジーナが来るより嬉しい。てか、

のばら、ケフカ、レナ、ソル、マッシュ、、、の次くらいに嬉しい子だったかも。最近のキャラは良く知らないし、やっぱり「開幕たくす」が欲しくなることって多いし。感謝。

●キングダムハーツピックアップガシャ

チケット2回回して、虹!からの、、、劫火(6)。どうでもいいヤツ。まぁ運ってのは風向きとバランスだから、ホントに来て欲しい時に「いい風」が吹いてくれる方がいい。今回は、

 別段ハズレでも構わない。

時を置いて、金チケも2枚くらい回したけどスカ。これもまた仕方ない。

本音はソラが1体でも来てくれれば、輝源が来た時にスパトラも合わせて使う選択肢があったけど、そのために手持ちのリソースを割く時じゃない「ような気がした」。もうひとつあるらしいシノアリスコラボがどうなのか、月末のダークヴィジョンズがどうなのか、4周年は、、、考えてもキリがないけど、

 キャラとしては、セフィロスKHもリクもソラも、(持ってるから)クラウドKHも別段欲しくはない。

てか、ファンの人には申し訳ないけど、やっぱりクラウドKHは当たりだったなぁと思う。今ソラがどれだけの活躍が出来るのか。てか、クラウドKHはもはや「物理アタッカーとしての括りで価値を計るべきじゃない」と思う。

 彼は、高速処理係。

火力的にはアースレイヴチェイナーには遠く及ばないけど、単騎での全体攻撃アタッカーとしてなら、低火力超高速の破晄撃と、それなり火力ボチボチ普通速度のコンティニュアムカットで、必要十分に仕事をしてくれる。あとアリーナのメテオレインチェイン。

 それが彼の価値であり、魅力。

大抵のアタッカーは、攻魔問わず賞味期限はそこまで長く無い。でも、例えばこのクラウドのように全体高速攻撃が出来たり、配布ローザのように多段でアリーナ削りが出来たりする子は、「強敵に使えなくても寿命が長い」。寿命の長いキャラは、それだけで十分魅力に値すると思うんだよな。

・・・あの時まぐろさんをそそのかした(ソラではなくクラウドを推した)こと、今でも後悔はしていませんよ?笑

●KHなんとかとコラボ

他のゲームやんなきゃダメなコラボは、勘弁して欲しい。スマホのストレージがきついし、
※エクスヴィアス以外はゲームも入れてないし、動画も保存してないのに、本体ストレージが86%とかなんだよな。何がそんなに容量食ってるんだって気がするけど。マジで。

 無料11連は魅力だけど、そのためにやりたくもないゲームをやるのもな、、、

ただ、遊んだらもしかしたら面白いかも知れない。今は割とヒマだし、ブログ1回分になるなら、それはそれでアリなのかも知れない。いつもなら絶対スルーだけど、

 今回だけはちょっとやってもいいかなって、思ったり思わなかったりだよ。

●プレイヤーランクについて(モルマラ、鹿マラ)

一時は、まぐろさん、オーロラさん、ガンジーさん、Fauさんに追い抜かれてたランクも、今は225で抜き返した。ぶっちゃけ、

 そこまで負けず嫌いではないつもりだったのだけど、

いやいやどうして、「経験値稼ぎ」は改めて大好きだったのだなぁと実感している次第。

僕も昔は「経験値溜郎」という異名を欲しいままにした男。「(自称)日本一メタルスライムを倒した男」でもあり、「天外魔境IIでパーティが3人の時に百鬼王を倒した男」「夢の中でマーフィーズゴーストを倒し続けた男」なのだ。

 効率が劇的に向上すると、その居心地も比例して良くなる。

たしかにモルマラは面倒だ。でも実入りは大きいし、何より「わざわざロックを2体取った甲斐があると実感出来る」のがイイ。リュックが引けたことを喜べるのがイイ。

鹿回しもかなり早いし、完全な「ながら稼ぎ」は出来ないものの、「100ラピス11万」というランク経験値効率は悪くない。

特にランクを上げたいわけじゃないけど、稼げる時に稼ぐのは楽しいのだ。

●同行キャラについて

自分は、リュック、ユウナレスカ、クラウドKH、チョコフィー、モル王レにしているのだけど、最近モチベが低い人が増えたのか、同行が結構放置されてしまっている。

特にトラマラするわけじゃないので、いっぱい同行出来るわけじゃないのだけど、せめて配布キャラ(キマリorトロピカニコル)くらいはセットしておいても罰は当たらないんじゃないかなぁって思った。

あと、もし出来得るなら、王レインをモルボルチューンして貰えると嬉しいなぁとも。つっても手持ちスパトラ次第で「お借りしても倒せない」方のは、申し訳ないけど鹿マラにしかお借り出来ないんですけども。

●ダークヴィジョンズ

全然わからないけど、昔アイガイオンを相手に表示された「10人以上が同時に出てきて戦うヤツ」がコレなのかどうなのか。

アルテマにも少し書いたけど、ぶっちゃけ上位ランカーとやり合えるとは全く思ってない。ただ、

 自分が全体の「何位くらいの強さなのか」は、ちょっとだけ知りたい。
※あとフレの方がどこまで食い込めるのかも

ステータスミッションが無くなって、その代わりになるものとして実装されるんだろうなって思うけど、毎月報酬リセットされたり、更新されたりするんだろうかね。アリーナみたいな感じになるのかどうなのか。

ランキング報酬以外にも、数値を目標としたステータスミッションっぽい目標も平行して欲しい。でないと一部の天上人以外は楽しめないイベントになっちゃうもんな~。

でも楽しみ。過去事前にデモが用意されたイベントとか無かったと思うし。

●長いメンテ

多くは語らないけど、

 メンテ明け、自分がエクスヴィアスがどれほど好きか、「遊びたかったか」を実感しつつ、思ってた以上にやることが無くて、一気に消費しちゃって空虚な感じに苛まれたりもした。

一つ思ったのは、「長いメンテを理由に止めることはない」ってことかな。運営としては、たまにはこういうことがある方が、「会えない時間が愛を育む」的なプラスがあるって判断してもおかしくないかもな、って思ったよ。

てか開幕直後、24時間限定で「全クエストスタミナ1」とかを臨時でやってくれると、「待ちに待った反動」を爆発させやすくていいのにな~って思った。てかもしソレだとしたら、何が一番単位時間ランク経験値効率がいいんだろ、とは思うけど。

●詐欺について

「フェスは3%にすると言っておいて2.5%になってるぞ!この詐欺野郎謝罪しろ!」と言う論調。

 スゲェウゼェわ。

立証してから言えよ。いや、

 立件して警察とか裁判所とか消費者庁とか動かしてから言えよ、と。

表示が違ってた?「表示だけ違ってた可能性」だってあんだろうよ。実は内部処理が3%だったかも知れないし、そこで弁解したところで、あんたらみんな聞く耳持たないでしょうよ?

そもそも、本当に詐欺行為を働いていたなら、何で警察が動かないんだよ。何で犯罪としてニュースにならない?ドラクエXで似たような件で詐欺がバレた?

 このゲームの話じゃねぇだろ。

いや、ホントに詐欺を働いていて、ホントに悪意があって、ってんなら責めればいいと思うわ。でも人間は悪意なくミスをするし、それを取り繕うことが出来ない状況になることだってありうるだろ。日本の法律は「疑わしきは罰せず」なんだよ。

 ミスと詐欺を混同して、ただただバッシングして自分の優位、正当性をアピールしてるだけのように見えるわ。

そこに何の根拠も「真実」もないままに。

あんたらみたいな連中が、魔女裁判で罪もない人を火あぶりにするんだよ。でもってそれが間違いだったとわかっても知らんぷり。そんなの詐欺がどうって話じゃねぇよ。

 人間として壊れてるわ。

amazonで1000人が詐欺呼ばわりしようと、100000人が文句を言おうと、その時点では何にも正しいことなんてない。ギルティが確定するまでは罪人じゃないし、それを確定するのは多数決じゃない。

 今の運営が善だって言ってるんじゃない。悪だと確定するまえに決めつけて叫ぶのは、リスキーだって言ってるだけ。

自分の人間としての尊厳や「格」を、自ら下落させかねないってことが、みんなわかってねぇわ。

少なくともオレは「魔女かどうかわからない子」を火あぶりにしろとは、言わないね。ただ、自分まで火あぶりにされるのはイヤだから、とりあえず「スゲェ考える」わ。

 悪じゃない者を悪呼ばわりするのは、悪なんだぜ?

もし悪であることが確定したら、オレだって責め手になるかも知れないけど、現時点ではまだ「詐欺だとは思ってない」。「単なる小さなミスだと思ってる」。

オレの言ってることは間違ってるのか?

・・・

つか、実際のところ、これで多少なり炎上して話題になるのは、むしろプラスかも知れないと運営側が判断して弁解しなかった可能性も考えられはする。がなり立ててるのは極一部のクレーマー体質の人間だけで、言っても「2.5%と3%」。体感出来るレベルの差じゃないし、ホントにムカ付いてるんなら、なんで続けてるんだって話。

 いつでも止めること権利がある。もっと言えば、今回ならそのための課金も返金してもらえたみたいだし。

セルランがどうとかはあんまよくわからないけど、コレを理由に止めたり売上が激減したり、詐欺が立証されて責任者の首が飛んだりするなら、もっと明確な対応をしてたはずだとも思う。それをしてないってことはつまり、そこまでの案件じゃないと判断されているか、「立件されないだけの手札を持っているか」。僕は後者だと思っている。

失態ではあっても、過失ではないレベルかな、と。

●カード召喚

9/1になったら白百合を狙う。期間限定3枚だけでなく無期限チケにも手を付ける覚悟がある。

 てか、やっぱりカード召喚はフェスキャラに使う方がいい気がするな~。

まぁそれぞれ「補いたいところ」は違うんだけどさ。

もし白百合取ったら、フェス狙いは次誰だろ。実装のタイミングもあるけど、

・パロムポロム(2)
・ジタン(2)
・ニコル(1)
・ラスウェル(1)

この辺は狙いどころなのかな~。てか結構ニコル欲しいんだよな。強いか弱いかはまだよくわかってないんだけど、そのわからなさも含めて欲しい。

●レイジャック輝源

取った方がいいと思う人~?。ちなみに手持ちトラストコインは25000ちょい。他に欲しいものがあるわけでもない。

 てか、レイジャックってアビ覚するかね?

既にアプリ自体が消滅してて、運営側が覚醒させるメリット、全く無い気がする。でもだからこそ、

 どんな強烈な覚醒したところで、影響も少ないような気もする。

取ろうかな~迷うな~。

-----------

今は割とモチベが高いので、強敵が実装されても前向きになれそうな気もする、、、けど、たぶん気がするだけで、いざ出てきたら、怖くて及び腰なんだろうな~。

4周年って10月末だっけ?あと2ヶ月か。また「フェスのみ11連」とかやるのかな。今なら1万ラピスあるから、絶対回しちゃうだろうけど、それまでの2ヶ月で「つい」使っちゃうかも知れないしな~。

ぶっちゃけ1、2、3周年で何をやったか覚えてないけど、
※それまでのガシャラピスに応じたEXガシャと、プレイ時間に応じたガシャはあったような。

 どれもそれなりに良かったと思う。

まぁ他のゲーム知らないからってのもあるけど。

☆8とか☆6配出は無いとは思うけど、いい加減課金キャラの更新して欲しいな~。

追記

イベントでいくつかEXチケを貰ったので、何となく使ってみる。つっても青EXなので、

 普通は青キャラしか出ない

のだけど、今回は、、、

 なんと虹が!

ついこないだランダムの虹が出たばかり
※つっても中身は劫火だったけど
なのに、これはこれで嬉しい。また劫火だったら嬉しくないけど、、、

 FFVI

必死に誰が居たか思い出す。FF6、、、どんなゲームだっけ?・・・オープニングで雪の中を、、、

 ティナ!ティナがFF6だわ<一人しか思い出せない。どんだけ経年劣化してんだオレの脳

ゆっくりとスライドしていくと、、、

 レッド13!?あ、マッシュ(2)!

※R13はFF7でした。でもどちらも2体目でどちらも似たようなスパトラ

これは相当嬉しい。まだ先は長いけど、上の方で書いた通り、

 のばら、ケフカ、レナ、ソル、マッシュ、バッツ

セレチケ可の欲しいキャラは、ぶっちゃけこのくらいしかピンと来ないのだ。もちろん全部取るほどはセレチケも持ってないし、持っていても取るわけもない。僕はまぐろさんのようにハートがタングステンで出来てるわけじゃないので、
※でもそこまで柔らかくもない。ステンレスくらい。

 のばらやケフカ、ソル、マッシュは3体目が出たらセレチケ使おうかな、レナとバッツは自引きするまで耐えるかな、欲しいフェスキャラが無くなったらカード召喚かな、、、

ってところだけどさ。しかし最近カード運が総じて良いな。劫火はともかく、他にもしょっぱい虹はいくらでも居るのに。

寝オチしてた(^^;。記事自体はもう書いてたんだけど・・・。

 

| | コメント (2)

2019年8月27日 (火)

思い出す話~独り言~

ちょいちょい書いてる誰得な独り言。僕は「思い出す」という感覚が結構好きなので、何かについて思い出せないことがあった時も、安易にネットで調べたりはしない。もっとも、「知らないこと」と「思い出せないこと」は別。あくまで「前は知ってて、かつ意識して記憶したものが、今は忘れてしまってる」ようなことを「がんばる」。

この数週間、毎日ずっとではないまでも、ちょいちょい思い出したくて思い出せなかったのが、ワイルドスピードで、ドムの「二人目の彼女」になった警察官の女の子。記憶に間違いがなければクリス・ヘムズワースの奥さんで、結構かわいかった。てかワイルドスピードはドムの一人目の彼女であるミシェル・ロドリゲス以外は、どの子もそれなり以上にかわいい。ガル・ガドットが頭一つ抜けてたとは思うけど。

まぁ忘れたままでもそんな困らないし、このまま永遠に思い出せない可能性も高かったのだけど、今朝、フラフラ~っと、

「グランドイリュージョン1のヒロインは、メラニー・ロランだったな~、、、クリス・ヘムズワースの奥さんは、、、

 エルサ・パタキーだわ。

凄く不思議。五十音を最初から順に追うでもなく、唐突に瞬間的に、名前が頭に浮かんだ。

よく、「記憶が混濁する」と言う表現が物語では使われる。つまり、いろんなことが思い出せない状態に陥るわけだけど、今朝の僕はその真逆で、過去いろんな思い出せなかった俳優の名前が、次から次へと思い出せた。ちなみに、これらはほぼ「ど忘れ」に属するものなので、とても有名な人も居るわけだけど、、、

・モーガン・フリーマン 美味しい役が多い人

・サミュエルLジャクソン どこにでも出てる人

・ジーン・ハックマン スーパーマンのレックスルーサー

・ケヴィン・スペイシー 良く忘れる。スーパーマンRでのレックスルーサー。「レックスルーサー」もよく忘れる。

・マーゴット・ギター スーパーマンのロイス

・ジャッキー・クーパー デイリープラネットの編集長

・カート・ラッセル ガーディアンオブギャラクシー2で親父だった人。他にもよく見る

・ドウェイン・ジョンソン 出過ぎな人

・ヴィン・ディーゼル ドムな人

・リンダ・ハミルトン ターミネーターでおっぱい出した人

・ラッセル・クロウ ノアの方舟作った人?

・ジェラルド・バトラー 300の人。

・クリス・・・ヘムズワース、パイン、プラット、エヴァンス、クリチャン・ベール、、、ほかにも居たっけ?

・クラーク・ゲーブル オードリーの相方。

・金子修介 ガメラとゴジラの人

・JJエイブラムス スターウォーズとスタートレックの人

・ブレアレオス 攻殻機動隊のロボット

・サンドラ・ブロック キアヌの恋人を何度かやってる人

・イドリス・エルバ パシフィックリムの黒人長官

・ジャイモン・フンスー イイ感じの長身黒人長官。好き。親戚の健太に似てる。

・ローレンス・フィッシュバーン 黒い丸めがねが世界一似合う人

・ジョージ・クルーニー こないだ思い出せなかった。オーシャンの人

・ジェイソン・クラーク これも思い出せなかった。善玉も悪玉もやれる人。

・ロビン・ライト 知的な美人。でも年齢は結構行ってる。僕より年上。

そして、いつもは絶対思い出せない、ハムナプトラのヒロインであり、ダニエル・クレイグの奥さん、

 レイチェル・ワイズ

思い出せることが凄く不思議。あと、デスレースでジェイソン・ステイサムの足の上に座った超絶美人、、、

 ナタリー・マルティネス

こんなの絶対いつもは思い出せない。でも今日は割とすぐ思い出せた。アイアンマンのペッパーは、、、

 グウィネス・パルトロー

凄い!自分が不思議!なぜ思い出せる?理由がわからない。

007と言えば、、、

ショーンコネリー、ジョージレーゼンビー、ロジャームーア、ティモシーダルトン、、、

 あ!顔が浮かぶのに、一番好きな007なのに!名前が出ない!

次はダニエル・クレイグ。・・・一旦保留。

アベンジャーズの赤い人は?

荒野の7人のハゲの代名詞は?

調子に乗ると、やっぱり思い出せない人がポンポン出て来る。てか、

 朝の「ボーナスタイム」は既に終了しているというところかも?

ああでももどかしい。3人も思い出せない人が出てきてしまった・・・。特に荒野の7人のハゲはスゲェ思い出したい。聞けば絶対「ああ!」って思う。でも聞きたくない。007は数日中には思い出せそうな気がする。てか今日中に思い出したいなぁ。

・・・

 てか、どうやって記憶の中から浮かんでくるんだろ。

「思い出す」って言葉は、当たり前だけど「ある物を引っ張り出す」わけで、無い物は絶対出てこない。どこから?頭の中、記憶の中、埋もれてる中からそれを言葉に出来るところまで持ってくる。

例えば地震みたいな感じで、たまたま地表に現れるってことはあるかも知れない。エルサ・パタキーはまさにそんな感じで「たまたま出てきたから、見つけることが出来た」と思ってた。

 でも、それにしては立て続けにいろんな人が「浮かび過ぎる」。

思えば昨日はいつもやってるゲームがamazonの障害かなんかで、ずっとメンテだった。それによって、いつもより眠りが深かったような気もしないでもない、、、けど、いや、やっぱり2時過ぎまでは起きてたし、6時くらいにも7時半くらいにも目は醒めた。いつも通りだ。

今朝だけ特別だったことと言えば、数日ずっと暑かったのが、今朝だけグッと涼しくなって、掛け布団を掛けて寝た。

 これがトリガーか!?「掛け布団を出す」=「記憶が掘り出されやすくなる」?

意味がわからない。頭の良い学者先生ならわかるんだろうか。てか、こうしてる間もずっと007の色男を思い出そうとしているのだけど、一向に思い出せない。

何かコツがある気がするんだよな~。絶対コツがある気がする。年齢と共にいろんなことを思い出しづらくなる一方で、全員が全員思い出せないままってことはない。同い年でも思い出せる人は思い出せるだろうし、記憶力の優劣は厳然と存在するわけだし。

 まぁ自分が「劣ってる側」なだけかも知れないけど。

あ!全然違うけど、以前思い出せなくてほったらかしにしてた人が一人浮かんできた!

・ケネス・ブラナー 変な髭な人

これはこれで嬉しいけど、、、今はさっきの3人が思い出したいなぁ。残りの人生で思い出せる日は果たして来るんだろうか、、、。

とりあえず、もし一人でも思い出せたら、「他の二人は調べても良い」ってことにしようかな。ああでもそれだとせっかく「思い出せた時の気持ちよさ」をスポイルすることになっちゃうか、、、。うーむ思い出したい。思い出したいぜ!

007の人は、ありきたりの外人っぽい名前を含みつつ、結構長い名前だった気がする。スティーブとかジェームス、デビッドみたいな。あ、でもそれは「ジェームス・ボンド」に引きずられてるだけかも。

赤い人は、○○○・○○○ーみたいな感じだった気がする。

ハゲの人は、クレヨンしんちゃん夕陽のカスカベボーイズで出た気がする。うー「ココ(下あご)」まで出かかってるのに!!!結構キツい感じの、、、。○○・○○○○みたいな、ファーストネームが2文字だった気がする。2文字なら順番に、、、

 出た!!!!!! ユル・ブリンナーだ!!!

おおおおおスッキリ!!(^^v。この感じが大好きなんだよな。あと2人もがんばれるのか!?

・・・007が思い出せた。

昼寝をし始めのウトウトしてる時に、唐突に、、、

 ピアース、、、ブロスにゃ、、むにゃむにゃ、、、

 ピアース・ブロスナンだ!

やっぱありきたりな名前は、ジェームス・ボンドに引っ張られてた。でもやっぱちょっと長めと言えば長め。ムーアもコネリーもダルトンもクレイグもラストネームは4文字なのに、ブロスナンは5文字だから。

あとひとり、、、ほんとあと少しで出そうになるんだけどなぁ、、、うーむ、、、。エルサ・パタキーみたいな名前だった気がするんだけどな~。

 ・・・・ポール・ベタニーだーーーーーーー!!

やった!でもこれは今朝のボーナスタイムとは無関係な気がする。自力で「蜘蛛の糸」をたぐり寄せたような、そんな感じ。でもスッゲェスッキリした!(^^。ちなみに、文章にするとすぐ次の行で思い出したみたいだけど、実際は30分とか掛かってる。そんな簡単には思い出せないのだ。


--------------

追記

こういうのやってると、ふと「思い出そうとしてなかったのに顔が浮かんじゃって、思い出さなきゃイケナイリストが増えてしまう」ことがある。

・マンオブスティールのレックスルーサー、ゾンビランドの主人公

・ゾンビランドの相方。2012で秘密に気付いたラジオパーソナリティ

・フォースが覚醒しちゃった女の子

・ストレンジャーシングスのキャストで一番最初に出てくる人

・・・もどかしす、、、

でも、それでも2日ほど掛けて、全員思い浮かべることが出来た。スゲェスッキリ。

一人目は、「短いファーストネームにかなり長いラストネーム」。○○○・○○○○○○○、みたいな。あと、ジェイクとか、ジョンとかのイメージから、、、

 ジェシー・アイゼンバーグ!

フェイスブックの主人公だっけ?

二人目は、「ウィルソン」みたいな感じと「ハ」に引っ張られたなぁって思って、、、

 ウディ・ハレルソン!まさにそのブレンド!

三人目は、役柄の「レイ」という名前が凄く印象深すぎて、ちょいちょい芸名を忘れるのだけど、

 なんか急に降ってきた。デイジー・リドリー。

強いて言えば、「リドリー」はメトロイドの中ボス。「レイ」と同じ「ラ行」とか、レイ≒ヱヴァだから、どちらも日本のサブカル系という強引な繋がりからほどいた感じ?

四人目は、「ドライバー」みたいな感じ。アダム・ドライバーはダースベイダーのお孫さん。この人も、○○○・○○○○ーみたいな名前だったような、、、

 ウィノナ・ライダーだ!

最近はかなり調子がいい。「思い出す回路」が整ってる感じ?でも限界はあるよね。「覚えてない名前」はやっぱり出て来ない。

| | コメント (0)

2019年8月26日 (月)

日本で一番有名な洋楽

冒頭からカチンと来た話をするのも何だけど、「洋楽」とは「西洋の音楽」であって、日本の音楽「邦楽」以外は洋楽になる。なので、

 「インストルメンタルはズルでしょう」

等というコメントは、全く的外れだと思う。どこにも「インストは不可」とは書いてないんだし。

と言うことで、日本で一番有名な、、、

 有名・・・(1)名を有すること。(2)世間に広く名の知られていること。名高いこと。「世界的に―な学者」「―人」
⇔無名。

・・・うーむ。「有名な音楽」は、僕の中では「聴いたことがあるメロディ」「知ってる楽曲」「口ずさめる歌」であって、「曲名を知ってることではない」と思っていたのだが、辞書の上では「有名であること=名前を知ってること」らしい。

そうなってくると、微妙に「僕が悪者」になる可能性も出てきたのだけど、、、

とりあえずそれで話を止めてしまうのも癪なので、みなさんに問う。

 日本で一番有名な洋楽とは何だと思う?

これは、老若男女、最もその曲を知ってる人が多い曲は何かという問いであり、「名前を知ってる」ことを指すわけじゃない。辞書上で「名前を知ってる」とはあったが、音楽の場合は、「名前よりメロディ」であると僕は思うので。

 もちろん名前を含めて一番有名であるなら、それはそれで問題ない。

ちなみに何でこんなコトを考えたかと言えば、昨日たまたま聴いていた、Queenの「Dont stop me now」。ああこの曲知ってるよなぁ、有名だよなぁ、でもQueenの曲でこれが一番有名かって言われたら、

 たぶんボーントゥラブユーのが有名だろうなぁ。

・・・てか、何が一番有名?

マイケルジャクソンのスリラー?全世界で一番アルバムが売れたんだよね?でも僕の命題は「日本で」だから、日本で一番じゃない気がする。特に60歳以上の人が相当多い現状で、果たしてどれほどスリラーが認知されるか、、、。

 だったらまだタイタニックの主題歌のが有名な気がする。

「マイハートウィルゴーオン」と言う曲名は知らなくても、タイタニックを見た日本人は相当多い。特に世代も広い気がする。てか、

 それ言い出したらビートルズだろ。

イエスタディは、学校の教科書にも載ってるって言うし、世代も十分広そう。てか世代が広いと言う意味で言えば、プレスリーのマイウェイのが広いんじゃないか?これも僕らの世代では教科書に載ってたし、僕らの上の世代の認知度で言えば、ビートルズより上な気がする。

 日本で有名というのはつまりは、日本のお年寄りにも知られてるってことでは?

だったら、「第九」はどうか。第九は上の世代なら相当知ってそう。「運命」より「第九」。クラシック部門があるなら、たぶんこれが№1間違いないと思う。

 でも下の世代にはそこまで有名じゃないような、、、。それはビートルズにも言える。

ネットを覗いたら、「蛍の光」が出てきた。これは確かに相当有名。小学校の卒業式に歌った記憶もあるし、上の世代にも間違いなく有名。原曲のタイトルも歌詞もどこの国の曲なのかも知らないけど、第九やイエスタディより蛍の光のが有名だろう。

 まぁそのサイトでは「これはズルでしょ」って言ってたけど。

僕は全くズルだと思わないので。

では、蛍の光を超える歌は無いのか、、、

 現時点で、

 僕が思う№1有名ソングは、、、

 「きらきら星」だと思う。

きらきら星自体は、ぶっちゃけそこまで有名じゃないと思う。未就学児が幼稚園や保育園で歌ったり聴いたりする程度だろう。だがしかし、

 「ABCの歌」は、それ以上にムチャクチャ有名では?

今でも、アルファベットの順番を考える時には脳裏にメロディが浮かぶ。辞書を引く時にそうなる人は少なく無いと思うし、僕らより上の世代でも、このメロディと英語を紐付けして記憶した人は、凄まじく多いと思う。

 蛍の光を知らない子供は居るだろうけど、きらきら星を知らない子供は居ないと思うし、上の世代にも十分メジャーではないか。

そんなことをパートさんに言ったら、、、

 「だったらジングルベルのが有名じゃない?」

ダークホース来た。確かに子供から大人まで、認知度は相当高い。

 ジングルベルか、ABCの歌かと言われたら、スリラーや第九はかなり格下な存在という気がする。蛍の光よりこの二つの方が上な気もする。

任天堂がやっていたミーバースのアンケートとかで取り上げられてないんだろうか、、、ないんだろうなぁ。あれほど分母の大きなアンケートは無かったと思うけど。
※うどんとそばどっちが好き、とかそう言うのだったと思うけど

 90~100歳くらいのおばあちゃん世代の数字が、明暗を分けそうな気がする。

・・・案外蛍の光のが上かも知れないけど、蛍の光は小学校低学年以下には認知されてないだろうから、そこでのマイナスが大きそうな気がする。

「気がする」ばっかりだけど。

何とか調べる方法って無いのかなぁ。

・・・

条件を狭くすれば、もっと馴染みのあると言うか、リアリティのある答えに近づいて行く。

例えば、「日本で一番売れた洋楽シングル」は何か。

 予想してみた?

 全然違う答えにビックリするよ?

 枚数は192万枚。

ちなみに2位は125万枚のマライヤ・キャリー「恋人達のクリスマス」。1位は、、、

 ダニエル・ブーンの、、、、

え?ダニエル・ブーンって誰?

「ビューティフルサンデー」

日本語なら聴いたことある。あれ、カバーだったんだ。てか、そのカバーも相当売れたと思う。

ちなみに3位はセリーヌ・ディオンのto love you more。ドラマの主題歌で、僕も買ったくらいだから、売れたのも納得。でもまさかこんなのがこんなところに顔を出すとはって感じではある。ちなみに定価500円だった。まだ消費税が無い頃の話。

 売れた=有名とは言えないよね?

まぁビューティフルサンデーを知ってる覚えてる人は相当居るとは思うけど。

・・・

映画音楽だとどうだろう。日本のは別にして、

・スターウォーズ
・タイタニック
・ミッションインポッシブル

この辺りが上の方だと思う、、、けど、、、、

・ロッキー
・ゴッドファーザー
・007

なんかも侮れないかも。でもこれこそジャッジが難しい。「良く聴くし知ってる曲が必ずしもサントラとして売れたとは限らない」。有名≠売上だと思うし。

でも上の中のどれかだと思うな~。どれが一番世代が広いんだろ。ロッキーやゴッドファーザーは上には強いけど下には弱そう。案外ミッションインポッシブルかも知れないな。今でもマメに映画が出てるし、一作目は1996年。今から23年前。今80歳の人が57歳の頃。さらにテレビシリーズ「スパイ大作戦」1967年だから、今80歳の人が28歳の頃。

 どっかで耳にしてる可能性が高い。

007も歴史は長いけど、最近の作品はエンターテイメント性が抑えられていて、若年層への訴求という意味では、ミッションインポッシブルに及ばない気がするしね。てか、スターウォーズだって1976年とかだから、そんな大差ないか。やっぱこっちのが有名かな~。

-----------

教科書に載ってるからとか、耳にしたことがあるからとかを理由に有名か無名かをジャッジするとしたら、確かにイエスタディは上の方に来そうな気もするけど、言っても学校で習った曲を全て覚えてる人なんてそうそう居ないわけで、今聴いて今知ってると答えることを条件にするなら、

 ジングルベルやきらきら星の方が、全然有名な気がするな。

●蛇足

洋楽とは全然関係無いけど、「一番有名なアニソン」はどうか。

マジンガーZ?銀河鉄道999?宇宙戦艦ヤマト?

ドラえもんやポケモンは主題歌が随時変わっていったから可能性は低そう。

 サザエさんか!?

サザエさんは1969年から放送が始まっていて、、、でも主題歌はその頃から変わってないわけじゃないような、、、でも僕の子供の頃(1975年頃)から今の主題歌だったような、、、。

まぁこれも「売れた」とか「カラオケで歌われている」とか「好きな」とかのランキングと「みんなが知ってる」というランキングは違う。「有名」という括りなら、やっぱサザエさんかな~。

| | コメント (0)

2019年8月25日 (日)

8bit音源化

そう言えば以前ちょっとだけ耳にして、フックしてたのを思い出して検索してみたら、

 結構イイ!適当にご紹介する。

お気に入りには★マーク。

★ファミコン8bit音源化 アニメ 『銀河鉄道999』【Galaxy Express 999】
https://www.youtube.com/watch?v=uncN9VSjeBo&list=RDulDAVGs5ruI&index=10

相当イイ。むしろ最高かよ・・・

●ファミコン8bit音源化 初音ミク 【メルト】/ryo 様
https://www.youtube.com/watch?v=caTWYwuQGeI&list=RDulDAVGs5ruI&index=15

もともとデジタルなサウンドだったから違和感無いね。もう少し音が高い方が好みかな。

●ファミコン8bit音源化 アニメ『宇宙戦艦ヤマト』主題歌【宇宙戦艦ヤマト】
https://www.youtube.com/watch?v=Z5k2BbwfH3U&list=RDulDAVGs5ruI&index=17

これらはほとんど一人の人が作ってるのかも。てかヤマトのファミコンゲームってありそうでなかったね。ガンダムに吹き飛ばされた感じ?

●サザエさん BGM 8bit
https://www.youtube.com/watch?v=smUG5EnPp5k&list=RDulDAVGs5ruI&index=20

これは違う人が作ったヤツかな。音がきらびやかで、FM音源っぽい。

★ファミコン8bit音源化 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』テーマ曲【BACK TO THE FUTURE】
https://www.youtube.com/watch?v=OcpCKX-nVr4&list=RDulDAVGs5ruI&index=25

これはなかなか凄い!まず発想が凄い。なぜバックトゥザフューチャーをファミコンに!?てかよく考えたら同時期のグーニーズがファミコナイズされてるんだから、「あっても」不思議はなかったのか!

●古畑任三郎  OP 8bit
https://www.youtube.com/watch?v=eFUvJYNUBiI&list=RDulDAVGs5ruI&index=26

画面がイカス。ホントにファミコンゲームであったみたい。

●ファミコン8bit音源化 DS 『New スーパーマリオブラザーズ』 【地上BGM】:New Super Mario Bros.
https://www.youtube.com/watch?v=Z-q19tJQlSM&list=RDulDAVGs5ruI&index=30

DS版のニュースーマリの地上BGMで再現という、何ともひねりが利いた一曲。正直覚えてない。

●ゲキテイ/サクラ大戦 8bit
https://www.youtube.com/watch?v=o64pH5g_JxQ&list=RDulDAVGs5ruI&index=28

サザエさんと同じ人かな。僕自身はサクラ大戦に全くハマらなかったけど、ちょいちょい有線では掛かってて耳覚えがある。嫌いではないけど、、、って程度。

●「名探偵コナン」メインテーマ/名探偵コナン 8bit
https://www.youtube.com/watch?v=6FwlRG8C4oI&list=RDulDAVGs5ruI&index=31

ほとんどコナン君を見てない僕でも知ってるBGM。でも中途半端に知らない。

●ファミコン8bit音源化 初音ミク【ローリンガール:Rolling Girl】/wowaka(現実逃避P)様
https://www.youtube.com/watch?v=IB5x_amv0Nc&list=RDulDAVGs5ruI&index=24

古い曲なら知ってるけど、最近のは知らないな~。

★金曜ロードショー 8bit
https://www.youtube.com/watch?v=tsLS2udeJPc&list=RDulDAVGs5ruI&index=13

これはイイね!懐かしさがファミコナイズされて、ブースとしてる!でもってちょっと楽しい。哀愁もあるのに。

●ファミコン8bit音源化 アニメ 『新世紀エヴァンゲリオン』OPテーマ 【残酷な天使のテーゼ】/高橋洋子
https://www.youtube.com/watch?v=WGX_Jslq35Y&list=RDulDAVGs5ruI&index=11

ヱヴァもファミコンゲームがないんだよね。ありそうだし、あったらこんな感じだったんだろうな~。個人的には主題歌よりBGMをやって欲しかった!

★ファミコン8bit音源化 【TV&CM テーマメドレー】 (5曲)
https://www.youtube.com/watch?v=ulDAVGs5ruI&list=RDulDAVGs5ruI&start_radio=1#t=270

どれも知ってる曲。世界ふしぎ発見はゲームに採用されていいレベル。

●ファミコン8bit音源化 アニメ 『ルパン三世』 OPテーマ 【ルパン三世'78】
https://www.youtube.com/watch?v=kMXrKEHwXvg&list=RDulDAVGs5ruI&index=7

この人の画面には一言内容に沿ったコメントが載ってるのだけど、

 一度きりの人生、
 コワいのは死ぬことじゃなくて退屈なことさ

かっこいいなルパン。

★Get Wild/シティーハンター 8bit
https://www.youtube.com/watch?v=qo3334v3WL4&list=RDulDAVGs5ruI&index=9

サビから入ってくれてよかった!イントロが長い曲なんだよな~。イイ感じ。てか絶対アクションゲームだなコレ。

★ファミコン8bit音源化 アニメ『SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)』OPテーマ【UNION】 /OxT
https://www.youtube.com/watch?v=JIYGlWtghZo&list=RDulDAVGs5ruI&index=8

こんなものまで!てかグリッドマン好きだからしょうがない。割増しで良く聞こえちゃうよ。

●ファミコン8bit音源化 『FINAL FANTASY1~10 Battle Medley(戦闘曲メドレー)』【作業用BGM】
https://www.youtube.com/watch?v=ZDAiaShA3QE

最初のはまんまファミコン。でも後半に行くと違和感が。てかよく覚えてないけど。

●ファミコン8bit音源化 『DRAGON QUESTⅠ~Ⅶ 』 Battle(戦闘曲) Medley(メドレー) 作業用BGM
https://www.youtube.com/watch?v=RxEdu8DBJHM

こっちのが記憶に残ってるかと思ったけど、やっぱ忘れてたわ。でも初期の頃の曲のがやっぱ好きだな。

●XANADU OF TWO [8-bit mix]
https://www.youtube.com/watch?v=ckR9GaJZmj8

これはあのザナドゥの曲なんだろうか。良くわからないけど、ビーマニのものらしい。でもイイ感じなのでリンク保存。ゲームっぽくて好き。

★ファミコン8bit音源化 PS『FFⅦ』 【片翼の天使:One Winged Angel 】
https://www.youtube.com/watch?v=moGVSaHgayg

こんなものまで!なんか笑えるな。ナイスセンス!

★ファミコン8bit音源化 名作映画メドレー【STAR WARS】【Beverly Hills・Cop】【Indiana Jones】
https://www.youtube.com/watch?v=YWc7j7gG1jU

スターウォーズはファミコンにも出てたけど、ここまでハイクオリティだったとは到底思えない、、、というか、データ量的にもっとずっとシビアだっただろうしな~。

ビバリーヒルズコップは聴いて思い出したな~。インディはスゲェイイな!テンポが上がってるのがイイ。

●ファミコン8bit音源化 アニメ『それいけ!アンパンマン』 主題歌【アンパンマンのマーチ】
https://www.youtube.com/watch?v=E-F6ie3oMHU

普通にカワイイ。スゲェ自然。

●ファミコン8bit音源化 PSP『MONSTER HUNTER』【英雄の証】 モンスターハンター:Proof of A HERO
https://www.youtube.com/watch?v=tBozRqQ3G-Q

知らない曲が凄く多い中で、たまに知ってるのを見つけると嬉しい。

★ファミコン8bit音源化 Xbox360 『THE IDOLM@STER』【GO MY WAY!! 】
https://www.youtube.com/watch?v=3BwU9kVnngg

好きな曲だと評価せざるを得ない。てか2音で作ってるってスゲェよな。イカスわ。

●ファミコン8bit音源化 アニメ 『けいおん!』【Cagayake!GIRLS】/桜高校軽音部
https://www.youtube.com/watch?v=wKa0-p2UzLY

あんなに見てたのに、結構忘れてるもんだな~。

・・・

もっといっぱい聴きたいな~。てか自分も若かったら打ち込んで自作したりしたのかも?そこまでセンスないか。

おまけ

これは8bitじゃないけど、たまたま見かけて懐かしかったので、リンクを保存しておく。

★アメリカ横断ウルトラクイズBGM集
https://www.youtube.com/watch?v=O1DDzapnqms

特に耳慣れたメインテーマにグッと来るな~。てか凄い時代になったもんだぜ。

| | コメント (0)

2019年8月24日 (土)

ソードアートオンラインアリシゼーション

既に本放送は終了してる。過去作はたぶん一通り見ているので、期待して見始めた放送当時。

 しかしストレスの大きさがマジパ無い。

せっかくキリトとアスナが出ているにも関わらず、二人の絡みはほぼほぼ無し。さらにキリトは記憶が中途半端に無くなっていたり、

 記憶があっても、アスナのことをほぼ思い出さない体たらく。

オマエ達の愛はそんな薄っぺらいもんだったのか!?と襟ぐり掴んで問いただしたくなる。

 ケンカになったら負けるけど。

結局は商業作品であり、続編を作るにしても過去を引きづり過ぎても困る。新しいシーズンには新しいキャラが居て、新しい物語を紡がねばならない。

 だったら主人公も変えちゃえよ、ガンゲイルオンラインみたいに。

とも思うが、まぁこれも商業作品故のしがらみというか、商売上の理由。

 キリトの方が数字が取れたんですね。

で、結局テレビは3話?4話?くらい見て放置してしまった。最初のウチは録画もしていたけど、
※ネットフリックスにもあったけど、そっちで続きがどうしても見たい!ってなったとき、テレビの方が先に見ることが出来たから
途中で、「無いな」と思い全て消去。

このまま永遠に続きを見ることはないかとも思っていたのだけど、ふと気付いた。

 別に飛ばしたってイイのだ。

つまんないところを飛ばして、面白くなってから見たっていい。僕の得意技であり、

 普通の人はまずやらないこと。

でもやる。面白いや楽しいの為には、躊躇っていては損なのだ。

と言うことで、唐突に6話から見始めた。

 何となく雰囲気が違う。

どうやら、いつの間にか騎士養成所みたいなところに入っていて、さらに

 スゲェわかりづらい固有名詞連発の置いてけぼり状態。

てか、こんなクソ長い固有名詞とか、、、

 ページや行を稼いでるだけだろ。

としか思えないのだけど、まぁいい。人気のあるシリーズは何をしてもユルされるのが現在の日本だ。

ともかく、話をまとめると、

・キリトと友人は、どこぞに囚われている幼馴染みを助ける

・囚われてる塔には、この世界で一番偉い悪いヤツが居るので、そいつをこらしめる

・アスナは、海の真ん中で半身不随になってるキリトを見守る

概ねこの三つ。相変わらず現実世界との行き来は出来ず、当然キリトとアスナ、キリアスのイチャラブも見られない。と言うか、

 ラブラブな展開は一切無し!

そこが非常に物足りない。というか、

 それ目的でSOAを見ていた人間としては、もはや無価値と言って差し支えない。

のだが、一応シリーズをマメに見てきたので、あと今回は2クール24話で終わるので、がんばって見ていれば最後には溜飲を下げてくれるでしょう、と。これまでも割とキレイにシーズンを終えてくれていたし。
※中途半端に続けるような終わり方じゃなかったのも、僕がSOAを評価した理由のひとつ。

休みの前の晩から、一気に視聴。途中やや眠くなったものの、飛ばしたくなる場面は「それほどは」無く、どうにかこうにか、クライマックスまでたどり着いた。

ラスト1話。進捗バーをちょいちょい確認する。

 このペースで果たして大団円を迎えられるのか!?

12分、約半分を過ぎた辺りで、一行はまだ全く現実世界に戻る気配がない。このまま進んでホントにアスナと再開してハグしてチューするのか!?

 刻々と時計の針が刻まれ、そして最後、、、

 「全く終わってねぇ!!!」

・・・ラブが無く、
・・・キリも付かず、、、
・・・作画も相当悪く、、、
・・・カタルシスらしいカタルシスもほとんど無い。

うーむ。見なきゃ良かった。

調べてみると10月から3rdシーズンが始まるらしい。つまりこの続きがほどなくして再開されるらしい。

 見るのか?

気にならないと言うほど気にならないわけじゃないのだけど、これはぶっちゃけ話が気になるというより、

 24話近く見て、最後一番美味しいであろうイチャラブMAXファイアー再開エモーションなパートを見ないのは、どうにもこうにももったいなすぎる。

つまり、「決着まで見ないと損」。楽しいや面白いを求める僕のスタンスに反するのだ。

ただ、現時点でのアリシゼーションの評価で言えば、

 ★☆くらい。

「言うほど悪くないじゃん」って感じかも知れないけど、まぁクライマックスの戦闘そのものは悪くなかったし、ヒロインもそこそこ魅力的。
※アスナの1000分の1くらいだけど
後半は嫌なヤツも出て来なかったし、冷静に考えれば0点ってこともないかな、と。

 ぶっちゃけ原作のあらすじとかを読んでしまいたくはなったけどね。

てか、

 1stシーズンを見直したくなったわ。

| | コメント (0)

2019年8月23日 (金)

ペイペイの話

ほとんど仕事の話だし、僕のブログを読んでる人とかは若い人が多い=そんなの常識と思われるかも知れないのだけど、この数日いろいろ知識が増えたので、それをこちらでも書いておく。知らなかった人や、これから始めよう、始めざるを得ないと言う人の一助にでもなれば幸い。ならなくても知~らない。

ペイペイ(Paypay」とは、キャッシュレス業者のひとつ。ソフトバンクとYahooの合弁会社らしいが、元は中国という話も。詳しいことは全然知らない。ただ言えるのは、

 ここが今一番勢いがあり、(店側の)手数料がなく設備投資が不要で、お客様への還元率が高く、政府のキャッシュレス還元事業が終了してもしばらくは手数料が0円のまま。

よく楽天がユーザーが多いとか、年間の還元額が2500億円だとか、LINEがアクティブユーザーが多いとか、それを使ってお金のやりとりが出来るとか、言われたりもしたし、クレジットカードも、現状ではQR決済やら電子マネーより全然利用者数が多いと言う話もあったりするのだけど、

 少なくとも現時点では、(ペイペイがどうやって儲けを出してるのか、今出して無くても今後出す目処を立てているのかはわからないが)圧倒的にペイペイのサービスにアドバンテージがある。

・楽天カードが合計で1.5%の還元をしている一方で、ペイペイは「ペイペイ残高へのチャージ」「Yahooマネー」「YahooJAPANカード」の利用で3%の還元。
※ペイペイ内でのその他のクレジットカード利用では0.5%還元

政府の還元は5%で、どちらも税込み額に対して適用されるので、税抜1万円のお買い物に対して、支払額が11000円。月末締めの翌月20日前後にペイペイ残高へのポイント還元(政府の分はまだ未定だけど)される。11000円の8%とは、つまり880円。増税分が200円だったから、全然それをカバーしてあまりあるポイントバックである。

特に重要なのは、この880円は、「小売店側が一切負担をしていない」と言う点だ。他のクレカサービス、例えば楽天が3.2%の負担額だったとしても、楽天はその3.2%の中の1.5%をお客様に還元して、他のクレカサービスより高いポイント還元率を実現しているに過ぎない。

 ペイペイが「全てペイペイ負担で還元している」のとは全く意味合いが違う。

もちろん、amazonが当初送料無料だったのが、今は2000円以上無料になったり、ネットフリックスが1000円だったのが1200円になったりするように、

 シェアが取れることで立場が上になり、「殿様商売」するようになる未来を見越してる可能性は凄く高い。

消費者の大半がそれを使っているなら、他のサービスは無いも同然になる。有料のネットスケープが無料のインターネットエクスプローラーに一瞬で駆逐されてしまったのも、βマックスのビデオがVHSに消されてしまったのも、LINE以外のSNSがほぼ見かけなくなったのも、

 全てはシェアが持つ力が圧倒的に魅力であり、そのための投資に糸目を付けられない状況だからだ。

ペイペイのサポセンに電話したことがある人ならわかると思うけど、いわゆるパソコンや家電メーカーのサポセンとは繋がりやすさが段違いに良い。

・個人用
・事業所用
・キャッシュレス用

と3つに掛けたけど、どれもほぼ2コールで出た。
※一度アナウンスに切り替わって待たされたけど、それでもかなり早かったと思う。

ましてやそのサービスが365日24時間体制だというのだから、

 一体いくらくらいコストを割いているのやら、、、

大きな会社って凄いなぁと子供みたいな感想を抱いてしまったが、とにかく現時点では店負担がなく、お客様へのサービスも強力なのだ。

ちなみに、もう少しサービス面を掘り下げると、

・随時キャンペーンを行っていて、食品で数人に1人20%オフになったり、ドラッグで同様であったり、10人に1人1000円以下の買い物がただになったりと言ったこともしている。ちなみに、この「キャンペーン還元」は、「24時間以内のお支払い上限が15000円まで」「月額のお支払額上限が3万円まで」と言う縛りがあるので、闇雲にペイペイで買いまくっても、「途中でキャンペーン還元は使い尽くしてる」と言うことになりかねない点は注意。

・アプリダウンロード後、1週間以内?に銀行と紐付けすると、2週間後くらいに1000円分のペイペイ残高が貰える。

以前は500円分だったけど、8/1から1000円になった。他にi_Phoneだと重複して貰えるみたいな話もあったりなかったりだけど、「がんばって手続きする価値はある」。と言うか、

 完全に使えるようになるまでのステップが思いの外大変。

どのくらい大変かと言えば、例えばPS4でFF14のオンラインプレイを始めるまでの手続きの、

 2倍くらい大変。

あくまで僕の主観なので、「そんなことないよ」と言う人も居ると思うし、年齢や現状のカード利用率等にも大きく影響するとは思うけど、常日頃カード決済をほぼほぼしてなかった人間としては、
※ネットでの買い物は別ね
相当面倒なのは間違いない。

特に「紐付け」で怖いのは、「暗証番号を入力する」こと。もしこれが「ペイペイを装った偽のサイト」だった場合、これで口座のお金は全てかすめ取られてしまう事になる。でもこれをしないと1000円分貰えないし、3%の還元も受けにくい。
※コンビニでYahooマネーを買ってチャージしても3%還元は受けられるけど、、、

まぁ一旦がんばれば、あとは使って行くだけなので、
※当然かもだけど年会費無料で、カードがないので、紛失時のカード再発行手数料等もない。更新手数料もない。
これを期に使えるようにしてもいいと思う。

さっきも書いたかも知れないけど、ポイントは「月末締めの翌月20日頃チャージ」なので、買ったのにすぐ入らない!と文句は言わないように。

・使い方

ペイペイのアプリを起動し、「スキャン」というボタンを押すと、QRリーダーが画面に出るので、店頭にあるQRコードをスキャンする。

数秒待つと金額の入力画面になるので、税込み金額を入力し、お店の人と一緒に「これで間違いないですね」と「支払い」をタッチ。

レシートは店のレジのものを貰う。クレカのように署名も必要ないが、クレカ専用のレシートみたいなものも出ない。あくまで履歴はスマホの中で確認するしかなく、

 返品する場合も、それを店に伝えて、店側もスマホなりPCなりでその取引を探して、それを返品処理する、と言う流れになる。

返品は1つの取引で1回しかできないので注意。5点買って1点返品。でも残りの4点も返品したい、と言うのは出来ないのである。

ちなみに購入金額の上限は「50万円」。ペイペイ残高やYahooマネーへの1回のチャージ上限も50万円で、残高内の上限は100万円である。僕には縁の無い額だけど、100万円に達した状態だと、「ポイント等の還元もされないので注意」。

また、YahooJAPANカードを含むクレジットカードでの決済額の上限は「24時間で2万円以下」「30日間で5万円以下」と設定されている。これは取引が頻繁で高額で「ランク」が上がれば上がるのかも知れないが、とりあえず「学生服体操服一式7万円」みたいな買い物は、ペイペイを通じたクレカ利用では出来ない。

これは一般の消費者にはあまりピンと来ない話だけど、店側がクレジットカードを使えるようにするには、ネット回線か電話回線が不可欠になる。電話回線でのアナログ通信の場合は、1回の取引ごとに(機械が)電話を掛けてやりとりする感じになるので、とにかく遅い。1分30秒くらい掛かったと思う。

もちろん光環境であればその限りではなく、楽天の場合は、「カードを入力するピンパッド」「タブレット」「プリンター」までも無償で提供してくれるサービスすらある。
※通常は全部で6万円くらい掛かるものを、来年の6月末までの期間限定で無償提供。「貸与ではない」ので、返品も不要

ただ、それもこちらがWi-Fiを整えている場合であり、毎月6000円くらいのコストを払わなければならないことを考えると、やはり抵抗は否めない。

ちなみに、楽天にもQR決済サービスはあり、これも2020年6月末までは手数料無料を謳っているが、

 ペイペイの手数料無料は「2021年9月末」までを予定していて、さらにその先も延長する可能性があるという。
※これは未確定だけど、少なくとも「1年3ヶ月無料期間が長い」ことは事実。

その時が来てどうなっているかは、とんと見当が付かないが、お金は湧いて出て来るものではないわけで、「どこかで誰かが負担を強いられる」のは避けられないだろうな。まぁ概ね小売店なのだろうとは思うけど。

・・・

調べていった過程で気になったのは、クレジットカードの利用に「下限金額を設定することは契約違反である」と言う情報。つまり、

 「レストランのランチで3000円以下の場合はクレジットカードは使えません」と言うのは、カード会社との契約違反である、と言うわけである。

ぶっちゃけそれを逐一チェックしながら契約する店主は多くあるまい。さらに言えば、下限金額より高額の取引であれば、何ら問題もないわけであるのだが、

 低単価の商品、客単価が低いお客様、低粗利の商品など、全てにクレカ利用の手間と時間を費やすのが、果たして正解なのか。

 50円のくつ下1足買うお客様だっているのである。全てのお買い物が数千円単位だとでも思ってるわけじゃあるまいに。

ましてや、売り出しの目玉品で、原価を割って出す商品だってある。それにまでクレカ手数料を乗せざるを得ないとなるなら、そうした目玉商品を廃止しなければならないかも知れない。

よく言われるのは「そこで僅かな手数料惜しさにお客様を逃がしてしまう」ということ。

 そんなのは、自分の尺度と狭い常識をお仕着せしてるに過ぎない。

これまでのキャッシュレス業界と、これからのそれは、全く違うと僕は思う。今までは「契約違反」であったことが、むしろ業界の非常識に「なるかも知れない」。どうなるかはまだ誰にもわからないはずだ。

現状では、キャッシュレス利用者は全体の18%くらいで、その中の15%ほどがクレカ利用らしい。QRコードや電子マネーは残りの3%ほどの中にあるわけで、利用率利用者数共にまだまだと言う感じではある。

だがしかし、それは過去の数字。これからの1年間でいろんな常識が覆されると僕は思う。僕自身ペイペイが使えるように手続きをし、実際に使ってみて、クレカ以上の利便性の高さみたいなものを感じた。

 利便性だけで、である。

サイフからカードを出すより、ポケットからスマホを出す方が早いのだ。アプリの起動にはささやかな時間が掛かるものの、店側の金銭負担がゼロであるなら、、、さらに政府の5%の消費者還元事業にも適用されるとしたら、

 そのメリットはついこないだまで僕が想像していたレベルを遙かに凌駕する。

金額や確率、購入商品によってキャンペーンの適用不適用はあるものの、全て抜きにしても、

・チャージした残高からなら3%還元される
・銀行紐付けで1000円分貰える
・導入店舗が増える可能性が高く、店側の手数料0期間も1年3ヶ月他のサービスより長い
・店側の回線速度に依存しない短時間のやりとり

・・・一度がんばれば、あとはそんなに大変じゃないはず。

もっとも、僕のこのブログを読んで、ペイペイを始めたけど、何だかんだあって損したとか言われても、一切責任は取れないんだけどさ。

| | コメント (0)

2019年8月22日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その539~

せっかくの連休だというのに、せっかく娘が帰ってきていると言うのに、娘はかみさんと二人でどこかへ遊びに行ってしまって、僕一人置いてけぼり。

 まぁ慣れてますけど。

ともあれ、ほぼずっとエクスヴィアスをやっている。何というか、

 人には向き不向きがある。

強敵をがんばって倒すのが楽しい、向いてる人も居れば、チビチビと神殿を周回するのが楽しい人だっている。

 今の僕は「モルマラ」「鹿マラ」をエンジョイ中。

モルマラは一段落して終わりが見えたので、今は鹿マラに傾注しているわけだけど、

 手強かった!そして答えも出た。

まずその答えを書く前に、これまで経緯を書く。つっても大したことはない。

・ノクト前夜

エーデルの破滅天覇だっけ?8000×2回のリミバゲージを使うアビで削る時代。つってもなんかいろいろ面倒で10回くらいで飽きちゃった。

・王レインとルーナ、アリューゼ時代

イマイチ不安定でフレの王レインも入れて何とか安定クリア。ぶっちゃけかなりコマンドを入れなければならないので、超面倒。

・王レインとルーナ、ノクト時代~前編~

ノクトが来たので、安定感が増し、さらにモルマラの流れでどの構成が火力が出るか、ある程度試算が経ったことで、フレ依存度がゼロに。割とサクサク回してた。ちなみにこの時にランクを上げるため、

 1日で100万ポイントくらい稼いだ。

・王レインとルーナ、ノクト時代~後編~

試しに王レインを1枚減らして、4人構成でも安定して倒せることが発覚。この状態だと「2人の王レインのコマンド再入力」で回せるように。慣れるとかなり早い。

で、ここまで来て欲が出た。

 なんとかコマンド入力せず、リロードだけで回せないもんか。

パッと調べた限りでは、それに挑んでいる人は少ない。みんなモルマラの洗練に躍起になっているというところか。

まぁ、あれはあれ、これはコレである。か、モルマラをやるには、フレンドの「それチューン」の人がぶっちゃけ少ないのだ。具体的には、キリオさん、Fauさん、ちびみかんさん、ぎゅすたーぶさん、オーロラさん、みむさん、この6人だけである。この方達以外のレインだと、ぶっちゃけ倒せないのだ。

 でもテンション&モチベは高めなので、そのまま鹿マラをしてたりもしたのだ。

で、最初似た構成で王レインを使って「グランシェルトセイバー×2」で何とか回せないかと思ったのだけど、

 全然無理。

細かな倍率は省くけど、1ターン目だけ3回使えても、リロード出来ないからダメなのだ。

で、次に白羽の矢を立てたのは、毎度おなじみクラウドKH&ヒョウ。このペアは1ターン目も2ターン目も聖光エレチェで4050-4200%くらいのダメージ倍率が見込める。ぶっちゃけ単体火力で言えば、王レインより上だ。

 上だったのだが、、、二つ問題が。

ひとつは、聖光なのでダメージの最後だけ倍率が高いわけではないと言うこと。「単体火力」と書いたが、チェイン火力では、見た目ほどの数字は出ないのだ。

そしてもう一つ。こちらの方が致命的だったのだが、

 1耐えがないから死んじゃう。

ルーナは死んでも1ターン目でお役御免なので問題はないのだが、ノクトには不可欠で、あとクラウドKHとヒョウ、そしてもう一体のフィニシャーであるアリューゼ全てが1耐え無し。
※正確には、クラウドには「80%の確率で」があるのだが、もちろん実用にならない。何回かのウチ1回でも成功すればいい、という類ではないのだ。

これで半ば諦め掛けていたのだけど、ふと気付いた。

 エーデルはどうか。

エーデルは確かにWアビしかない。さらに「積み系」なので初手は弱いと思い込んでいたし、さらに僕のようにルーナに「水付与水ダウン」をさせる前提パーティだと、どうしても火力は盛りにくい、、、と思い込んでいた。

だがしかし、彼女の天殴地壊は、

50(50%無視)+250(50%無視)
1ターン(正確にはそのターンとその次のターンまで)威力+450

つまり、1ターン目は、

100+500+500*2+700*2=600+1000+1400=3000

2ターン目はさらに、

2400×2=4800

なかなかの数字なのだ。ディアエーデルがあればさらに伸びる。

1ターン目 200*2+400*2+650*2+850*2=4200
2ターン目 1300*2+1700*2=6000

ただ、ディアエーデルを使うには、当然土耐を下げなきゃならないし、相方もアーティザンを装備する必要がある。さらにノクトもアリューゼもだ。

 それはなかなかに骨が折れる。

ともかく、一旦ディアエーデルは諦め、エーデル2、ノクト、アリューゼ、ルーナでやってみたところ、

 1ターン目で53%まで削れて、さらに2ターン目で倒すことが出来た!

思えばこの時のパーティをしっかり書き留めておけば良かったのだけど、スッキリ忘れて微調整してしまったのがよくなかった。

 ここから10回以上、リロード2ターンキルが成功することはなかった、、、

ぶっちゃけたまたまだったのか惜しかったのか、理由はわからないが、1ターン目で55%残しなんてのはいい方で、悪いと60%残し。これではフレンドの力を借りなければ2キルも不可能だ。

・・・そんなこんなでずっと試行錯誤を繰り返して行った果てに、ひとつ大きな発見があった。

 二種族混成には、キラーは1つでイイ。

単種族の場合は割と300%とか275%を目指してチューンするので、二種族時はその半分、125-150%くらいを目安に乗せていたのだけど、

 1つを猛攻やマルグレーテにすることで、残りHPを51%とかまで削れるようになった!

おおっ!コレは素晴らしい。1ターン目で折り返しまで行けば、当然2ターン目で倒せるはずだ。

 「そう考えるのが普通だろ?」

クリスは遠い目をしながらこの時のことを述懐する。

 まさか、死者が出るとは思わないじゃん?

理由はすぐにわかった。

 エラフィケラスは、HPが50%を切ると怒っちゃうのである。でもって余分に攻撃してくるのである。

51%まで削ったときは、むしろ気をよくしてまぐろさんのユウナで49%まで削ってしまってた。いつもはやらないのだけど、「絶対倒せる」と思ったらむしろ逆に余分に削りたくなってしまったのだ。

 ええ、エーデル一人と、アリューゼが死にましたワ。

ただ、ユウナが居たこともあって残りのメンツで削りきることは出来ましたけども。

で、

結局の所、現時点では、

 「鹿マラをリロードで安定させることは不可能」

と言うのが僕の得た結論。

理由は、全員の武器が格闘で、毎ターンのダメージのブレ幅を抑えつつ「51-53%残し」くらいまで削れるなら、2ターン目に火力UPした天殴地壊を含めてで削り切ることは出来る。
※1ターン目と2ターン目のダメージ差はおよそ3-4%

だがしかし、剣や大剣を持たせたキャラが混じっていると、あと、エーデルのもう片方が銃だったりすると、

 ブレ幅が大きくなりすぎて、1ターン目にガッツリ残って、2ターン目にもがっつり削れない、とか、1ターン目削りすぎて50%以下まで行ってしまい、怒って死者が出るケースが頻出してしまう。

「出来なくはないが安定させられない」。安定させられなければ、マラソンとしては不的確なのだ。

 ・・・ぎゃふん。

せっかく充実した手持ちを使って楽しく戦ってきたのに、、、。

でもまぁ「楽しめたこと」に着目し、オチが微妙であっても、「これはこれで良かった」と考えられるのが、僕の奇特なところだ。何ら問題はない。

●鹿マラパーティ

※火力上げるだけなら、ストーンキラーを攻撃UP系に切り替えることでまだ上がる。てか、一気に47%くらいまで削っちゃったこともあり、そんなの諦めるしかないよって感じだった

◎エーデル バハムート※ビーストキラー 攻2510 キラー150%

アイガイオンアーム、ゴッドファーザー、アーデンの帽子、コーネリアナイトアーマー、オニオンブーツ、デッシュのイヤリング、夜会主催者、エレガントガンナー、ストーンキラー2

◎アリューゼ イフリート 攻2341 キラー225%

クロスガイオンアーム、ドラグーンヘルム、劫火の鎧、チョコボの羽根飾り、スターガード、バスターフォーム、マルグレーテ、ストーンキラー2

◎ルーナ ラムウ※意味無し 特記無し

◎エーデル ゴーレム 攻2781 キラー225%

クイックシルバー、タイガーファング、プリッシュ、蒼紅の外套、デッシュ、セラフコーム、デュアルフォーム、夜会主催者、ストーンキラー2

◎ノクト 黒龍 攻3195 キラー295%

黒鉄の破壊剣、オメガウェポン、スキャニングゴーグル、グランレヴェリー、ヤヌス、グランドスターズ、ストーンキラー、六神、たまねぎの使命、デュアルフォーム

●流れ

・ルーナ水付与水耐ダウン&180%攻防魔精バフ

・ノクトVシフト

 →ちょっと置いて

・Wエーデル天殴地壊

 →間髪開けずに

・アリューゼブレイズ→ハイウインド→ストーム

※この順番じゃないと、ブレイズとストームのフレーム間隔が短すぎてエーデルのチェインを中断させてしまう。ちなみに1手目はチェインに入らないが問題無し

・フレ防御

ベストなのは51%。これで止まれば、まず問題無く2ターン目で倒せる。ただ、そうなる確率はそう高くはなく、ぶっちゃけ不安定以外の何者でもない。残念ながら。

・・・

結局一周回って「王レイン入力」で鹿マラすることになってしまったけど、この流れでそれなりにランク経験値も稼げたし、
※ラピスは割ったけど
モチベが高まったのは何よりかなって思った。

もし読者諸氏に「この構成このやり方なら、リロードで安定するぜよ?」と言う人が居たら、是非とも教えて欲しいです。つか、重要なのは、

 1ターン目より2ターン目の火力がの高いこと。

つまり、魔法系の積みアビのが相性がいいのかなぁと思ったりもするのだけど、、、、

 今の時点では誰が適任なのか、全くわかんないって感じ。

最低でもTアビが使えることが大前提だとは思うけど、彼ら分の1耐えを用意するのも大変だし、
※ソルは持ってるけど。あと他にも持ってる人居たと思うけど、、、だれだっけ?魔法アタッカーで、、、

耐性デバフやら、フィニッシャー用のノクトやらで、考えることは多そう。でもまぁ結構楽しかったのは事実なので、興味があるかたは、チャレンジしてみよう!

-------------

追記

しばらくやっててやや変化が。つってもそう大したことじゃないけども。

●鹿マラ~真エラフィケラスマラソン~<セルフ検索用

エーデルで行かないなら、王レの方が安定すると言うことで、でもパーティに3人の王レは要らないかもなぁとも思いつつ、でも面倒だし、、、と考えた結果、現状僕のマストは、、、

・ルーナ 水付与水耐ダウン、180%攻防魔精バフ

・ノクト Vシフト

・強い王レイン ソウル完全グランシェルト

・フレレイン ソウル完全グランシェルト

・弱い王レイン グランシェルト×3

これなら、2ターン目に弱いレインを「起動せず」、2体のレインのみリミバ書き換えで、より安定感が増す。もちろんフレには依存しない。依存しないけど、、、

 フレのシドを借りてヒーヒー言いながら5ターンとかで倒していたのが、もう何年も前のことのよう。

今は、「アタッカー5」どころか、実質「アタッカー3+バフデバフ」だもんな。ユニットのインフレもそうだけど、

 我ながら強運に恵まれたなぁと思う。

今にして思えば、「この楽しさ」は、王レインがどさまく出てきてくれたお陰なんだよね。

 自分の状況を楽しまないとね!

●モルマラ

Fauさんのコメントは、往々にして僕にはレベルが高い事が多いのだけど(^^;、ついさっきようやっと意味を咀嚼して理解し、パーティをいじった。

現状は、、、

・閃光 オーディン 攻2743

オメガウェポン、クイックシルバー、純心、劫火、ヤヌス、オニオンブーツ、ネクロポリス、プラントキラー、デュアルフォーム、たまねぎの使命

・セシル カーバンクル

ファングブレイカー、エスカッション、ユライシャ、マインドプロテクター、英雄騎士、エアリスチョーカー、英雄土2、パラディン、ウィングハート

・王レイン イフリート 攻2541

クロスガイオン、スキャニングゴーグル、レイン王、クラウドマント、ラッシュ、プラントキラー改、武神改、六神、刈り取る黒風

・リュック ラムウ 回避引きつけ状態異常耐性

・ノクト バハムート 攻2935

古代の剣、トニトルス、プリッシュ、グランレヴェリー、チョコ羽根、セラフコーム、チョコ大好き、刈り取る黒風、デュアルフォーム、六神

・・・

最初にクリアしたときは、はるっぺ虎太郎さんの「2レイン1ノクト」で、ユフィとリドフィーで何とかクリアだったので、現状二人をリュック一人で賄っているのに、安定感があまり増してないのはどうしたものか、と。

もちろんフレの適性
※キラーが少ないとか
にも依存するけど、もう少し安定感が増してもいいのではないか、と思い、ふと気付いた。

 もし雷デバフがスパークセイバーの80%から120%とかに増せば、低火力側のレイン分よりもダメが伸すのではないか。

さらに、

 王レインを雷デバファーにシフト出来れば、その分コマンドの入力回数も1回少なく出来るのではないか。

ってことで、閃光さんに雷デバフを頼むことにした。

と言っても、彼女の雷デバフは、、、

・真空破 単体120%
・リミバ LV40で全体120%

つまり、現状「LV30」の僕の閃光さんのデバフは、「110%」しかない。

勢いで40まで上げてしまおうかとも思ったけど、なんとか踏みとどまった。ちなみに桜雲サクラのデバフは「単体110%」で、閃光より劣る上に、彼女のが耐久も火力も低い。

 まぁそこはほとんど関係無いかもだけど。

ともかく、この構成、、、正確にテンキーの配置で言えば、

1...王レイン
3...フレレイン
4...セシル
6...ノクト
7...閃光
9...リュック

こんな感じに並べて、

セシル・・・パラディンハイド、イントゥダーク
ノクト・・・Vシフト
閃光・・・リミバ

この3人は各1ターン目のみ行動。王レインは当然ソウル完全スパークで、

リュックは・・・1T:デバフリレイズ、回避 2T:HPMP回復

ぶっちゃけこのパーティで臨んだ一回目には、閃光に異常耐性を積むのを忘れていて、「アワワ」ってなったのだけど、グレートの2Tでリュック金の針、セシル万能薬で強引に起こしつつ、クイーン1TでセシルのイントゥダークをHP回復アビにシフトし、事なきを得た。

 もしかしたら、セシルのイントゥダークは不要かも知れない・・・

確かに被弾してリレイズを使うものの、それで回せるならリュックの行動をデバフリレイズ&回避のみに出来る。

 コマンドの入力が2人の王レインのみで良くなる、、、かも。

残念ながら現状適性フレが居ないので試せないけど、復活したら試してみようと思う。

・・・てか、

 やっぱりこの感じ、とても楽しいなって思う。

世の中の流れとは逆行というか、蚊帳の外かも知れないけど!

●大型コラボ

「大型コラボは1つだけじゃない」とのファンミーティングコメントを受けつつ、他のアプリでの動きを鑑み、

・シノアリス
・キングダムハーツ

この二つのコラボが進行中と言うウワサ。

まぁ明日になればわかることかも知れないけど、ぶっちゃけ現時点ではさほどでもない。なぜ「現時点では」と書いたのかと言えば、

 もしキングダムハーツコラボで、ミッキーマウスが出てくるようなことが、、、もしもあれば、

 ソレは結構な大型コラボと呼んでイイと思った。

てか、、、

 どう考えても強そう。下手したらヒーラー?何てこともあり得る。

あとは、前回のコラボキャラ再登場の流れ。ソラのスパトラは確かに魅力だけど、個人的にはクラウドのスパトラもちょっとだけ欲しい。まぁそこまで需要があるもんでもないんだけど。

掲示板とかだとここでよく「どうせこの運営のことだから」的に揶揄するところだけど、別段僕はそんなことはしない。

 どの運営だろうと、出来ることは出来るし、出来ないことは出来ない。

ミッキーが出てきたら驚くし、良くやったとは思うけど、出なくて普通だと思ってるので、結果に落胆したりはしないのだ。強いて言えば、

 キャラが強くて、自分の所に来ればいいなぁと。

もう少し細かく言えば、「自陣の構成に手が入るような子」が来てくれたらいいなぁって感じ。

そう言う意味で言えば、

 ノクト、セシル、リュック

この3人の影響力は、絶大だったと思うし、

 8体の王レイン、7体のエーデル、☆7ルナフレーナ

も、大きく影響してくれた。あとささやかにユウナレスカや配布ローザも。てかローザは当時から絶賛してたけど、ホントスゲェ神キャラだと思う。

 僕の記憶では、前回のランキングアリーナと今週、一度も「1キルし損ねていない」。

これは相当に凄いことだと思う。パーティは、クラウドKH、クラウドでメテオレインチェインをし、残りそうなのが明らかならローザをそいつに重ねる。残りそうもなければ、そのまま静観し、倒せるなら倒すし、倒せそうもなければユウナレスカリミバを起動。ついでに溜まっていればアヤカのオーディンも起動。最後1体残るなら、そいつはローザが仕留める。

 HPが7割くらい残ってるグラディオを、ローザが一気に最後まで持っていったときは、「ローザ、、、恐ろしい子、、、」って思ったもんだ。

次の配布はどんなキャラになるかわからないけど、こういう使い道がある子が来てくれると楽しいのにな~って思ったよ。

ちなみに、パインにもついチケットを10枚くらい使ってしまってまんまと青クリばっかりだった。まぁそう言うこともあるさ。

| | コメント (0)

2019年8月21日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その538~

イベントの魅力が薄いこともあってモチベが下がってる人も多いかと思いつつ、自分は結構高めになっている。と言うか、意図的にテコ入れをしたから。

 つまり、冒険者ロック2体をセレチケで取り、リュックを回避引きつけチューンにした。

てか、結論から言えば世の中そんなに甘くはなかったと言うか、そんな簡単な話でもなかったのだけど、

 モルマラが出来たら面白いし楽しいかなって思ったわけ。

4アタッカーならよっぽど何とかなるんじゃないか、と。期待と希望を胸に、ロックをセレチケ20枚使って取ったわけ。

つか、これは結構前の段階で「やろう」と思ってたこと。

 だからアリーナでも1500位を狙ったわけで。

セレチケを20枚使うから、少しでもそれを補填しておきたいと思ったわけで。

ちなみにアリーナは、1500ラピス使って1150位くらい。
※ランクアップ1回含む
あと500割っても1000位に入れたかわからないな~って。入れたなら割っても良かったかとも思ったけど。

ともかく、現状セレチケは73枚になってしまった。てかまぁカード召喚でフリオかロックどっちかを取ろうと思ってたわけで、
※白百合が取れない場合ね

 まぁ使っちゃっていいかなって。

ただ、さっきも書いたけど、甘かった。何が甘かったかというと、

 3アタッカーでギリ2キル出来なければ、4アタッカーにしたところでそんな一気に楽になったりはしない。

特に、詳しく教えて戴いたキリオさんの構成を見て、

 ウチにはスキャニングゴーグルも1個しかないし、クリムゾンも1本しかないし。

つまり、フレンドの火力依存度が高く、現状だと、割と安定するのは4人くらい。たまにタスキルを繰り返して倒す感じ。

ホントは幻獣だけイフリートで火力2800くらいの人まで使えると精神的に楽になるというか、

 ぶっちゃけ鹿もフレ王レで回った方が気が楽。

いや、たぶんもっと5人で安定する構成もあるとは思うのだけど、どうもしっくり来ないと言うか、正解が良くわからないというか。

 昔はもっと「装備とダメージの相関関係」がわかってたお思うのだけど、、、

今はとんとピンと来ない。

 真クリムゾンと、バハムートティアと、クロスガイオン、、、どれが一番ダメが出るんだろ。

ただ、せっかく教えて戴いて言うのもなんですが、

 (対モルマラ)ノクトは、古代の剣×ロンギヌスより、古代の剣×トニトルスの方がダメは出ると思いました>キリオさん

彼の火力は1ターン目も2ターン目もあまり変わらないので、1ターン目から雷属性で80%の耐性デバフに乗せた方が、多少火力が下がってもトータルでダメージが上がる感じかな、と。

 具体的には、1ターン終了時の相手のHPが93%が88%になるくらい違うような・・・

見間違いや勘違いだったらごめんなさい。

ただ、それでも幻獣以外のキラーが積んでない王レだと厳しいかな~って。てか最近は、サクッと鹿にした方が楽なんじゃね?って思い始めたりもしていますけど。

 ただ、それだとロックを2体取った甲斐が無くなってしまう。

まぁ、ひとしきり考えたり試したりしてるのも楽しいので、損したとは思わないですけどね。やっぱ「モチベの種」は拾っていった方がいいだろうな~って。

ちなみに今の僕のパーティは、、、てか、ノクトと王レをどっち積んだ方が強いかもよくわからない。キリオさんは王レ積んでたけど、4倍前提ならノクトのが強くない?てか、

 どうやって試せば正解にたどり着くのかもよくわからない<目下のテーマ

憎しみも一つも積んでないけど、積んじゃダメなの?

●モルマラパーティ

◎王レ バハムート 攻2757 キラー+100% LB倍率+120%

バハティア、プリッシュ、レイン王、ヤヌス、ラッシュ、忠義の女将軍、武神改、六神、プラントキラー

◎セシル カーバンクル HP21098 防810精1637 氷雷風土110%

ファングブレイカー、エスカッション、純心、マインドプロテクター、英雄騎士、エアリスのチョーカー、英雄土×2、パラディンの、ウィングハート

※全く死なない。危なげもない。

◎リュック ラムウ※根拠無し 回避引きつけ100%、異常耐性装備

ロックの短剣、モーグリ、純心、プロデューサー、モグのお守り、光耀、不羈、真不羈、しらはどり、クイックアサルト

◎王レ イフリート 攻3002 キラー300% LB+30%

真クリ、スキャニングゴーグル、レイン王、クラウドマント、セラフコーム、猛攻の大剣使い×2、プラントキラー改、刈り取る黒風

◎ノクト フェンリル 攻2740 キラー125%

古代の剣、トニトルス、アーデンの帽子、グランレヴェリー、チョコボの羽根飾り、グランドスターズ、チョコボ大好き、ネクロポリス、デュアルフォーム、六神

●現在の疑問点※上で書いてるのも含む

◎バハティア、真クリ、クロスガイオンの火力順は?

◎憎しみを積むべきか否か

◎キラー300%にすべきか否か

◎ノクトと王レインはどっちがダメージソースとして強力か
 →どっちに注力すべきか

・・・

ノクトの装備は、チョコ羽根と六神を付ける手前、デュアルフォームも大好きも外せない。つまり、火力アップするなら、、、

・アーデンの帽子をスキャニングゴーグル
・ネクロポリスをプラントキラー改
・幻獣をイフリート

これでキラーが+75+20+45+125=265%。個人的には300%より275%の方が、バランス的には火力が高い気がするのだけど、、、どうなんだろ。

・・・

憎しみは、六神や武神改があれば、たぶんそっちのが火力UPが大きい気もするけど、これもわからないと言えばわからない。リミバダメージだけ上がる憎しみと、1ターン目にもわずかに影響がある六神。

武器をクロスガイオンにして木兵で試せば、少なくともどちらが火力があるかだけはわかるか。
※ガイオン、マルグレ、忘れてたので幻獣はイフリートのママ

憎しみ・・・10.60、10.15、10.06 平均10.27億
六神・・・11.42、10.69、10.86 平均10.99億

試行回数3回、木兵チューン、2ターン目のダメージ。攻撃値の増減によってこのバランスは多少崩れると思うけど、それでも

 「六神のが強そう」

とは言える。少なくとも1ターン目のダメージは確実に六神のが上なわけだし。

・・・

続いて、ガイオンを真クリに、ラッシュをセラフコーム、マルグレを忠義の女将軍にしてみる。攻撃値2477→2727

六神・・・8.10、6.86、8.12、7.24、8.71 平均7.79億

※大剣はブレ幅が大きいので試行回数5回で、上限と下限を足して割って平均とした。

このままだとクロスガイオンのマンキラの影響が大きすぎるので、久々電卓を弾いてみた。つっても久々だし、いろんな情報が甘いと思うので、あくまで目安。

攻撃値2477でキラーが200%・・・5.24億
攻撃値2477でキラーが125%・・・3.93億

その差1.33倍

これを先ほどの「真クリ装備時のダメージ」に掛けると、、、

 7.79*1.33=10.36億

つまり、「クロスガイオンにマンキラが乗ってなかったとしても」、相手が人型ではなく、植物であっても、クロスガイオンアームを装備した方がダメージはたぶん伸びる。
※その差約6%
つまり、

 「真クリよりクロスガイオンのが強そう」

と言えると思う。・・・計算違いがあったらゴメン。

・・・

バハティアvs真クリに関しては、ぶっちゃけどう調べたらいいかよくわからない。ただ、

・スパークセイバー 威力350
・グランシェルトセイバー 威力425

わずかではあるが、確実に「自前で付与しない方が強い」が、

 フレの火力>ガイオン王レ>もう一人の王レ

の順の場合、誰がスパークセイバーで雷耐性を下げるのかと考えたら、それはつまりバハティア持ちの彼しかない。なので、データ上の威力が上でも、起動する王レは「バハティアでスパークセイバー」するしかない。

・・・

では、2ndアタッカーの装備を「バハティアにするか真クリにするか」の検証。ただ、エースアタッカーを王レにするかノクトにするかの兼ね合いもあるので、一旦は、「軽めの装備」で比較してみる。完全ソウルスパーク→リミバの比較。

・バハティア・・・3.91、6.45、6.77、4.70、4.49 上下端平均5.34億
 ※ヤヌス、バスターで攻2661

・真クリ・・・6.74、6.63、6.87、5.96、5.06 上下端平均5.96億
 ※ラッシュ、猛攻で攻2866(ヤヌス、女将軍だと2865)

下端に差があるものの、上端に対しても真クリが勝り、さらにリミバに依存しない1ターン目のダメージは当然真クリの方が上であるので、

 「バハティアと真クリは、真クリの方が優秀」

と言えると思う。
※あくまで1ターン目からスパークを使わなければならない今回に関しては

ちなみに、彼の他の装備は、アーデンの帽子、レイン王、ヤヌス、グランドスターズ、バスターフォーム、猛攻の大剣使い、六神、ネクロポリス。

最初、グランドスターズをラッシュ、バスターフォームを忠義の女将軍にしていたが、攻撃力の差が1.08倍に対し、キラー倍率が1.5倍と1.3倍の差で、キラーを優先した方が火力が上になると、、、一応結論づけた。

・・・

ノクトと王レ、どちらをエースアタッカーにするか問題は、

ノクトのシフトブレイク・・・550(50%無視)+50に、+4800が加わるので、15550%?マジで?そんななの?何か間違ってる?もしあってるなら、王レインのリミバ威力3500×(ベース1+ソウル2.2+レイン王0.3+武神改0.3=3.8倍)=13300%※実質チェイン上昇中は4倍じゃない よりも付与ダメがデカイ計算になる。

 エースアタッカー(最優先装備キャラ)はノクトか!?

●暫定まとめ

・エースアタッカーをノクト
・ノクトはトニトルス装備
・強い方の王レはクロスガイオン
・弱い方の王レに真クリムゾン

こんな感じで結論づけてみた。結果、、、

以前キラーがイフリートのみで、攻撃盛りだった王レをお借りして、

 1T 残り81%!

 2T 何とか削りきった!

モルボルクイーンのが柔らかいので多分余裕、、、

 1T 残り77%→、、、、ミニモルボルが1体残ってる!!!なんで!?

(タスキル)

 今度は2体残ってる!!あーーーーキラーが足りないからか!

ギャフン。まさかこんな落とし穴があろうとは、、、。

 何とか1体にしつつ、リュック回避リミバチャージ、セシルリミバチャージで何とか王レのリミバを溜めて討伐。

 ヒヤッとしたぜ。

つか続けて、今度はキラーも乗ってるフレの方だったのに、またミニモルが残った。うーむ理由が分からん。リミバ倍率が低い?のか?

でも、

 昨日までの構成よりは安定してた気がする。もちろんフレ依存なしで倒せる感じでは全然ないけど!

-----------

みんなやることがなくて暇をもてあましてるんだろうなぁと思いつつ、自分は結構充実したゲームライフを送れてるなぁと思ったり思わなかったり思ったり。

せっかくリュックが来たんだから、それを上手く使いたい「リュックでなければならない使い方をしたい」と思って始めた「ある種のイベント」だったけど、

 なかなか楽しかったな!

ただ、ぶっちゃけ鹿で回した方が早そうだしお気楽ではあるけどさ。ランク経験値の為にラピス割るとか、久々な感じだよ。まだ割ってないけど!

・・・追記!

 そうか!ノクトの火力を上げたから単体攻撃が上がって、グレートが倒しやすくなった反面、ミニモルが残るようになったのか!つまりは、

 そのさじ加減か!

幾ばくかのキラーをノクト→王レインにシフトして、ちょうど両方倒せるくらいのバランスを模索するって感じか!

あんまりグレートが倒せなくてバランス見誤ってたわ。でもぶっちゃけ速度優先だったら鹿のがいいわけだし、もしミニモルが残っても死ぬわけじゃないから、これはこれでいいのかも知れないな~。時間は掛かるけど!

| | コメント (4)

2019年8月20日 (火)

ボヘミアン・ラプソディ

Queenの映画。映画好きの知り合いが、

 人生№1かもしんない

と言っていて、でもまぁ僕にはQueenの歴史がないから大幅に間引いて考えなきゃと思ってた一本。幾度となく店頭で見かけていたけど、別の人からも「良かったよ」と言われ、期待をせずに見ることに。

大抵のフィクションは、事前に一切情報を得ない方が楽しめると思う。誰が犯人なのかという直球なものだけでなく、映画とは本来2時間前後の中で始まり、そして終わるものであると思うから。

でもだがしかし、本作は事実に基づいて作られたノンフィクション。特に題材となっているバンド、Queenの知識ゼロで臨むのは、むしろ「より楽しみたい」といういつもの僕のポリシーに反する。

 とりあえずウィキペディアだけ目を通した。

リアルタイムでハマることもなく、国内のCMソングを耳にするのと、

 スーパーファミコンの「伝説のオウガバトル」が、本来のBGMにQueenの「オウガバトル」を使いたかったけど使えなかったと知って、興味を持ち、初めてそのサウンドを聴いた、、、

くらいの接点しかなかったので、

 自分の中で一番有名だと思ってた「ボーントゥラブユー」が、Queenの曲ではなく、ボーカルであるフレディ・マーキュリーのソロ曲であることも、あんまよく知らなかった。

まぁそれは、木村拓哉のドラマが盛り上がったとき、Queenのベストアルバムにも入ってたし、その曲がそもそも主題歌だったからしょうがないとも思うけども。

ともかく、そんな希薄な思い入れの「ニワカ」が見たこの映画はどうだったのか。

 ・・・悪くなかったけど。

普通に涙も流したし、グッとも来たし、最後まで早送りもしなかったけど、、、

 本当に楽しめる人の、たぶん1割くらいしか楽しめなかったんだろうなぁって。

僕が知ってるのは、その曲と、タイトルのボヘミアンラプソディ、バイシクルとチャンピオンと、ウィーウィルロックユー、聴いて聞いたことあると思ったドントストップミーナウ。そんなもんだ。

 それが掛かれば反応も出来るけど、それ以外の曲にフック出来ないのはどうにももどかしく、もったいない。

フレディの見た目だって、ほんの1、2年くらい前に初めて見たレベルだったし、
※見た瞬間に「この人ゲイっぽいなぁ」と思ったらまんまとそうだったけど
なんで死んでしまったのかすら知らなかった。

 ライブ・エイドの実際の映像も見たこと無かった。

●Live Aid- Queen- Full Set HQ
https://www.youtube.com/watch?v=TkFHYODzRTs

てか今初めて書きながら再生してるけど、

 本物のがカッケーわ<当たり前

てか、バンドメンバー全然映さないのな。音源はこれをそのまま持ってきてるっぽいけど。

まぁそれはそれとして。

映画は、Queenの映画というより、フレディ・マーキュリーの映画って感じで、多くのバンドがそうであるように、ケンカして、ソロやって、また仲間の元に戻って、、、ってのを、ノンフィクションでやってた。

見てていいなって思ったのは、

 仲間がイイヤツ。

これが純度100%のフィクションだったら、もっと黒い恨み辛みが「絶対」描かれたと思う。その方がカタルシスがデカくなると盲信されてるからなんだけど、本作では(僕が珍しく飛ばさなかったくらい)恨み辛みのエピソードが希薄で、

 「ファミリー感」がいいなぁと。

まぁあくまで映画だから、実際はもっとどす黒いものが渦巻いてたのかも知れないけど。

出会いもかなりあっさりで、元のバンドのボーカルが都会に行くからって抜けたその日に現れて、気付けばメンバー、さらに1年後そこそこビッグに。

グレイテストショーマンっぽい展開と言えなくもないけど、あの時のヒューほどは調子に乗ってる感じでもなく、

 それとは別の問題で「起承転結の転の部分が描かれる」。

それはつまり、

 彼がゲイであること。

僕にはそう言う趣味が全く無いので、割と唐突に男性同士のキスシーンが出てきて、軽く引いてしまうわけだけど、
※てかもしかしたら生まれて初めて見たかも

これもまた内側の人間にとってはとても大切なパートナーであり、人間関係だから、映画だからとか、アーティストだからとかじゃなく、「人は人、自分は自分」として受け入れるべきなんだろうなぁとは思った。

役者は見たことなかったけど、背格好や雰囲気はなかなかに近く、
※ただし脇毛だけは濃すぎると思ったけど
がんばってるなって感じ。つかここが大きく乖離してたら、当然涙を流すことは出来なかったわけで、、、。

 十分及第点、、、だったのかな、と。

それでもクリス評価は★★くらい。ゲイではないし、エイズでもない(予定)だし、知らない歌もあったし、思い入れもファンだったこともない、、つまり、

 外側の人間としては、このくらいが精一杯な評価かな、と。

個人的にそんな外側の人間として思ったのは、タイトルにある「ボヘミアン・ラプソディ」のパートが割とあっさり済んでしまったのが、いささか肩すかしだった。この曲によって市民権を得て、一躍スターダムにのし上がったのかな、って思ってたから。

| | コメント (0)

2019年8月19日 (月)

僕がマリオメーカー2を買わない理由

アマゾンの評価を読んだら、

 これは絶対買っちゃダメなヤツだ

と言うことがわかった。つか買うつもりだった人は既に買っているだろうし、買う気が無かった人は存在すら知らなかったんじゃないかと思うし、この僕のブログは果たして誰のためのものであったのかと鑑みても、ぶっちゃけ答えなど無い。つまりは、

 僕の独り言である。

あと、あくまで「僕が買わない理由」であって、買った人、楽しんでる人の気持ちを否定するものではないことを予め強くお断りしておく。

 あと、内容に間違いがある可能性も多々あるので、めざとくミスを指摘されても困る。

つか、楽しんでる人は読まない方がいいです。

・・・

マリオメーカー2、以下マリメカ2は、当然1の続編であり、1はWiiUでリリースされ、2はスイッチでリリースされた。まずこの時点で、単純なスペック的マイナスが散見される。

・WiiUのオンラインプレイは無料だったが、スイッチは月額300円が必要になる。
※オンライン12ヶ月同梱版は8000円以上する。つまりは大幅値上げ

・WiiUのゲームパッドの操作性はスイッチのソレよりも遙かに優良であり、さらに別売りで購入したクラシックコントローラとの相性も良い

・(非常に重要)WiiUのゲームパッドのタッチセンサーは感圧式であり、先の細いタッチペンでの入力が可能であったが、スイッチは静電容量式であり、「先の丸くて大きなタッチペン」かもしくは人の指先でしか反応しないため、マリメカのようなエディット系のゲームとの相性がとても悪い。

・・・

ゲームの内容以前に、ただハードが違うと言うだけで、ここまで「楽しみにくくなっている」。僕はパッドで遊ぶ方が好きだが、マリメカのエディットにはタッチペンが実質不可欠だった。今回の2には、タッチペン同梱版もリリースされているが、その先は黒く丸い例のヤツであり、細かなやりとりはいかにもしづらそうである。

もちろん買わない理由、楽しめない理由はこれだけではない。コトの大小は別として順不同に箇条書きにしていく。

・キャラマリオが無くなり、コレクション要素が減った。単純に寂しい。

・エディット時に、スタート周辺にブロックが置けなくなったので、僕が特に好んで作っていた「1画面マリオ」の密度が下がった。

・中間地点を設定した場合、クリアチェックをスタートからと中間地点からの両方でチェックする必要があるようになった。単純に煩わしい。

・ストーリーモードが売りのひとつだが、僕は他の人、特に「既製品のマリオ」が好きではない。と言うか、ほとんど面白いと思わない。理由は、僕が求めるマリオの楽しさが、既に今のマリオには無くなっているから。僕が求める楽しさとは、初代はほぼ止まらずにクリア出来るようにチューンされていたり、「マリオ2」で異常な高難度をクリアする達成感であったり。

 今のマリオは、「娯楽性」や「見栄え」を重視するあまり、テンポが悪く、美しさに欠けると思う。

前述の「スタート周辺に何も置けない」というのも、その分の密度が下がってしまうチューンなわけで、全く持って気に入らない。

・オンラインマルチプレイを推しているのも、二重の意味で×。まずマルチがラグがひどくてまともに遊べないらしいと言うこと。さらにまともに遊べたとて、僕自身マルチプレイの2Dサイドビューゲームに魅力を全く感じないと言うこと。誰もが誰もプレイヤーとして優秀≒僕と相性がいいわけではない。

 マルチを推されても、そこに興味がなければ加点要素にはならない。

そもそもマルチ特化型のマップは、一人ではテストプレイも出来ないでしょ、と。

・他の人のマップを保存したりエディットしたり出来なくなった。工夫を分析しづらくなり、謎を解明しづらくなった。アホウか、と。

・インターフェイスが変わったらしい。マリメカ1経験者には、総じて不評である様子。

・エディット関連での劇的な進化は見られないらしい。「マリメカ1.5」くらいとのこと。特にワープドアは増えてないとか、サブエリアは1つしかダメとか?<作り方次第かもだけど。

・作ってアップしても、全然足跡(プレイ履歴)が付かないらしい。せっかく作っても10個アップして一週間でプレイ0とか、やる気が無くなる。

今回は最初から32個の面がアップ出来るようになった。これは一見すると自由にたくさん「遊んで貰えそう」に見えるが、その実は全く違う。実力がなく、面白い面を一切作れない人でも、以前なら5つしかアップ出来なかったのが30アップ出来るのである。つまり、

 質が悪く分母だけ肥大したことで、どんな素晴らしい面が作れる人だろうと、否、どんな人だろうと、SNSやら動画投稿などで特別なアピールをしない限り、アップして遊んで貰うことがほぼほぼ不可能になってしまっている。

また、純粋に「最新面」のフィードバックも遅い。現状は改善されているのかも知れないが、以前なら朝なら朝、夜なら夜アップしてすぐ見つけてもらって遊んで貰えたのに、マリメカ2では、「最新面すら2日前」みたいな状況だと言う。僕みたいなせっかちは、その間にいろんな熱量が目減りしてしまうし、忘れてしまうことも多いと思う。

・前作のマップを引っ張って来れない。単純に残念。方法なんてありそうなもんなのに。ただ、前述のキャラマリオなど、仕様変更された部分もあるから、難しいのかな、とも思うけども。

・満点を付けている人の感想が、ほぼ全て僕と価値観が違うことを感じる。

アマゾンで評価している人は、「1をやってない」「マルチが楽しい」「ストーリーモードのマップが素晴らしい」「ボリュームがある」など、シビアなインターフェイスやチューンに関するものがほとんどない。もっと言ってしまえば、

 マリオ「メーカー」を「メイクするゲーム」ではなく「メイクされたマップを遊ぶゲーム」として捉えている人が評価している。
※もしくは前作を遊んでない人で、今回初体験の人

ぶっちゃけ僕なんかは、

 他の人の作った面で楽しめる面なんて、コミュニケーション無しで見つけるのは極めて難しい

と思ってる人。僕の面を遊んで貰って、楽しんで貰って、感想を言い合って、で、その人の面を、、、価値観の近い人の面を遊んで、初めて楽しさが流れ込んでくる。

今はミーバースも無くなっちゃったし、どこかそう言ったポータルサイトでみんなにアピールしつつ遊び遊ばれと言うコミュニケーションが取れるのであれば、まだそれなりに楽しさを得られる可能性もあるのだけど、、。

・老眼が進んで、本体でのエディットはキツそう。でも、テレビを見ながらタッチペンを使わないパッド操作でのエディットも、それはそれでやりづらそう。

・・・

ぶっちゃけ僕は、僕が作った僕が面白いと思う面を遊んで貰って、「面白い」とか「ムチャクチャ難しかったけど、スゲェがんばって、クリアしたときはスゲェ感動しました!」とかの感想を貰えるのがマリメカの醍醐味であり、面白さの根幹だった。

 ほぼほぼ自分がやりたかったことはやり尽くしたと言えなくもない。

いや、もちろん新しいパーツやらキャラやらがあることで、さらに新しい面を作れるとは思うけど、

 言っても前作で一番愛用していたのは初代(キャラマリオがある)スキン。

変に壁ジャンプしたり、回ったり、すべったりするのは、自分がプレイヤーになった時に「イライラする」。自分が楽しめない面を他の人に楽しんで貰えるとは思えないし、

 自分はマリオが嫌いだし。

以前長男か娘に僕の作った面を遊んで貰った時だったかに言われたけど、

 「父ちゃんのは、もうマリオじゃないね」

マリメカ2は、たぶんきっと「マリオ度」が上がったんじゃないかと思った。

てか、買えば買ったでそこそこは楽しめちゃうのかも知れないんだけどさ。

ちなみに、これだけマイナス面を書いてきたけど、プラス面も当然ある。

 縦長面が作れるようになった。

 出先で遊んで貰えるようになった。
 ※スイッチなので。3DS版でも出来たことだけど

 パッドの解像度が上がった。

まぁこの三つだけかな。

| | コメント (0)

2019年8月18日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その537~

昨日あんなに書いたのに、まだ書き足らず。続きのようなネタ。

現時点で最強耐久とはどんな状態か。手札の中で考えてみる。もうほとんど独り言。

・ダメカ50% シャル、WOL、セシル、ニコル等
・魔ダメカ50% ルーナ
・物ダメカ40% P
・攻魔デバフ80% リュック※条件付ロック84%
・バリア3000 王レ、フォルカ2000※条件付WOL4000
・防精バフ200% エレフィム※次点セシル、ルーナ180%
・全体物理回避2回 キマリ※次点リュックほか1回

他は、

・1耐え
・即死耐性
・属性耐性付与
・デバフ耐性付与
・状態異常耐性付与及び回復
・人造破魔石
・物理魔法かばう、引きつけ
・リレイズ付与

まだ何か忘れてる?

敵の攻撃の中には、物理や魔法ダメカが通らないものもあるし、当然攻魔デバフが通じない敵も居る。物理回避が不要な場合もあるし、まぁ様々だから、「こういう時はダメじゃん」と言われても、、、って感じはするけども、

とりあえず強力な魔法攻撃であれば、

80%デバフで96%減、ダメカで50%減、魔ダメカで50%減となり、

 そのまま喰らうダメージの「わずか1%」まで軽減出来る。

10000喰らうのが100で済むわけである。もちろん100万喰らう攻撃であれば1万にしかならないが。

現状は、かばう無効や引きつけ無効、高い属性耐性や、無属性魔法、状態異常や即死も日常茶飯事。引きつけ回避100%の物理壁だとて、デスペガされればかばえない。でもデバフは残る。無効がセルフデスペガしても、こちらのダメカは残る。

 手札は多いに越したことはない。

最近の話で、「いいな」と思ったのは、まぐろさんがアルテマウェポン戦で☆6ルーナを使って勝ったという話。まだ☆6でも活躍出来る隙があるんだ、と言う思いと、唯一無二と言える高倍率魔法ダメカの価値を再認識した。
※☆6でも40%が使える。☆7ならSPで50%

何が有効打になるかは、運営の胸先三寸であるからして、せっかくリュックが取れたところで、それが活かせない相手ばかりをリリースされては、喜ぼうにも喜べない。ただ、

 手札は多いに越したことはない。

Wアビデバファーというのは、まさに「新たな手札」だと思う。

ラムザがアビ覚した際に、「一人3役」と言われた。

 えいゆうのうた・・・歌っている3ターンの間、味方全員の攻防魔精+100%&リジェネ&リフレ

今見たら、「これのどこが?」と言う効果だが、当時は100%のバフも、リジェネも、リフレも、3ターン拘束されると言う「歌縛り」も、全てが強力な証だった。さらに彼は、攻魔60%のデバフをWブレイクで同時に展開することが出来、

 持ってなかった頃は、これほど魅力的なキャラは未来永劫存在しないのではないか?

とすら思ったモンである。ホントである。

・・・

それは白フィーナにも言える。エアリスやレナが現行のトップヒーラーとして君臨しているが、アビ覚によりWアビを習得した彼女も、決してこの二人に負けてないと僕は思う。

全属性50%UPと防精UPのディバインベールに、全体リレイズを同時に撒ける。エアリスの全体リレイズはW非対応だが、白のそれは対応なのだ。リミバコストも低く、高頻度の全体リレイズと属性耐性が必要な相手には、今でも十分選択肢に入る。
※そう言う意味ではサンタはあんま使わないんだよな。まぁ自陣に来たのが遅かったからってのもあるけど

WOLだってセシルだって、Wアビが使えることが大きな強みになっているのだ。リドフィーが楽しかったのもそう。
※レストインビーチハウスが非対応でもどかしかったのも、バルトがWアビ無しで切なくなったのもそうだ。

もちろん、次のデバファーはWアビ持ちになるだろうし、さらに強力な手札を持って現れるのは明白だ。倍率が84%になるかも知れないし、ケアルジャ級の回復や、120%の属性デバフ、ダメカだって持ってるかも知れない。だがしかし、

 それはたぶん明日じゃない。

ヒーラーは適材適所で腐りにくい。しかし、壁とデバファーは数ヶ月ペースで上書きされていると思う。バファーは既に居場所が無くなっていたけど、セシルやリュックの存在が、再度バファーに光を当て始めた気もする。

 手札を増やす為に。

 アタッカーを増やす為に。

・・・

最近は長期戦が許されなくなった。ターン内にクリア出来なければ、報酬は無いも同然。時には強制全滅すらある。でもそれは、

 アタッカーの火力を底上げ出来るだけの「サポーター能力の強化」が進んでいる証でもある。

モルマラもそうだしアルテマウェポンもそう。3アタッカーで回せる「余地」が、今のトレンドであり、リュックのアイデンティティになる、そんな気がするんだよな。

・・・

セシルのリミバはダメカ50%を含んでいるが、かばうは入ってない。コスト36はかなり重めではあるものの、効果5ターンは結構長い。デスペガされるリスクには対応しづらいし、あんま使ってこなかったけど、
※セシル自身凄く忙しいので

 ノーかばう構成ならば、選択肢に入るかも

セシルは開幕でリミバが撃てる。36を自前で溜めるには1ターン7チャージ+1。メカボハンマーならHPで耐久を盛りつつ+3。アヤカの髪飾りで精神を盛りつつ+2、あとはラピスを一つ。

 有りかも知れない。

ちなみに、さっきユライシャやニコルを久々に覗いてみたら、

 ああ、もう過去のキャラなんだなぁって。

ニコルは「開幕可50%ダメカ4ターンCT6」を持っているものの、他が弱い。当時スゲェと思ったMP回復60×Wアビも、今では随分と色あせて見える。ルーナならWアビ対応で、、、

・MP50回復+味方デスペガ
・MP50回復+ダメカ50%+3ターン物魔水棲キラー30%
・3ターン魔法ダメカ40%+HP4000リジェネ+リフレ40
・3ターンバーストブースト+150%+リジェネ少々+リフレ40
・CT4開幕可 MP150回復+3ターン物魔水棲キラー50%

この中の二つ選べる。「浦島太郎かよっ」ってくらい世界が違う。
→リフレって重複したっけ?したよね?ってことは二つ目と三つ目を使えば、1ターンのコマンドで、「3ターンリフレ80リジェネ4000+α魔ダメカ40%リミバブースト+150%」だもんね・・・

 →検証したら重複しませんでした。ごめんなさい。そんな強く無いです、、、

閑話休題。

セシルにかばわせないとみんな死んじゃうのか。王レに3000バリア、ルーナに50%魔ダメカ+攻防魔精バフ180%、セシルは50%ダメカ、リュックが80%デバフと全体リレイズと物理回避、、、これで全員延命出来ないもんなのか。2ターン目は「セシルがP」してリュックは物理回避を維持しつつリミバ+4。

もし風土闇耐性が欲しい場合は、
※水はルーナ
Pをリュックが担当して、いつものセシル回しにするけど、アキレス腱だったHP回復と防精バフは、ライトモードのセシルが担当する。

◎セシル

リミバ、P、HP回復(ライトリカバー×2で8000回復)、P、→リミバの4ターンサイクル。

引きつけ100%にして単発担当。即死耐性も持たせる反面、属性耐性は低め。その分は、ルーナの魔法ダメカと本人のダメカに頼る、、、じゃダメなのか?やっぱみんな死んじゃうのか??

 てか1ターン目Pのがいいか!?

ルーナが1ターン目「魔ダメカ50%攻防魔精バフ180%、MP50回復ダメカ30%」にすれば、

P、魔ダメカ50%、攻防魔精バフ180%、ダメカ30%、MP50回復、80%攻防魔精デバフ、全体リレイズ、全体物理回避1回、3000バリア、単発攻撃はセシルが引きつけ、、、

 ・・・これでもリレイズに手を付けてしまうんだろうか・・・

2ターン目は、

セシルリミバ50%ダメカ、リミバ+5、魔ダメカ40%(リジェネリフレ目的)、水付与水デバフ、リミバ+4~6、全体物理回避1回、、、バリア無し分は、ダメカ率+20%でカバー。被弾が大きければ、リュックのリミバ+をHPMP回復50%に。CT6の虎の子コマンドだけど、、、

・・・今チェックしてみたら、ルーナのリジェネも重複しない。つまりルーナのHP回復力は、最大でも4000弱・・・。王レとリュックのHP回復はSPなので常用出来ないし、

 やっぱケアルジャ無しはキツいのか、、、?

3ターン目はセシルがPを使うターンだし、、、

 セシルはWOLの方がいいのか?

セシルのリミバ36を、チャージ7で4ターン回しするには、7*4=28 36-28=8ポイントの捻出が必要になる。本人のリミバで+5なので、残り3。1回でもリュックのリミバチャージアビが使えれば安定して回せる。

しかし、

WOLはSPで6ターンに4ターンしか50%ダメカが出来ない。しかし代わりに、

・ケアルジャ
・30%物理ダメカ+HP少々回復
・物理かばう※ダメカ50%と併用

が出来る。ホーリーワンドならアレイズケアルジャも可能。

 ダメカ20%の差はいかほどか。あとWOLとセシルの違いは、、、

WOLは物理かばうが不可避。セシルは魔法かばうが任意。セシルは属性耐性バフが超得意。WOLはケアルジャが使える。セシルは魔法かばう時に本人75%ダメカが使える。WOLは1000バリアを折り込みやすい。でもWOLのWアビは全部に適用じゃない、、、

 セシルは99点、WOLは98点のキャラという気がする。

第3の選択肢としてシャルもある。彼女ならリミバ50%ダメカ回しが安定する反面、魔法かばうが不可避となり、魔法ダメカが使える分ルーナと役割が被ってしまう。何より彼女はWアビを持ってない。HPが最高でも3000しか回復出来ない。
→セシルならWライトリカバーで8000回復出来るのに、、、あくまでライトモードなら、だけど

 シャルを入れるならセシルのがイイ。

・・・やはりセシルか。

セシルにHP回復させたい場合は、リュックがPを兼務する。その分物理回避がおろそかになるけど、Pとダメカ50%にバフ180%が活きていれば、
※ライトモードならセシルはいつでも180%の防精バフが使える
たまの物理回避無しでも何とか、、、なんないかな?

まぁ何にしても物理かばうが不可欠の相手であればWOLを入れざるを得ないし、魔法かばうが不可欠なら、セシルはそれに掛かりきりになるから、Pはリュックが担当するしかない。もっと言えば、

 3アタッカーに固執しなければ、遥かに自由度は増す。

フォルカを入れれば魅了ストップ耐性に2000バリアが安定するし、もちろんケアルジャもリレイズもそれなりに撒ける。デスペルはやや苦手だけど、波動の杖を持たせれば出来るし、デバフ耐性も付けられる。Pだって出来るかも知れない。そうすればリュックはまた物理回避を維持出来る。

 それまで3人でなんとかしようとしていたのがバカらしくなるほどの安定感が、フォルカ一人加えるだけで生まれる。

でも、、、

3人で何とかしようとすることが楽しかったわけで。以前なら「絶対どうにも出来なかった」こと。下手したら、

 5人でなんとかしようとしていたこと。
 ※フレ1アタッカー

そう言うのを考えるのが愉快なんだよ。そう言うのを考えられるのが、

 リュックの、Wアビデバファーの魅力なんだよ。

・・・あとは、、、

 WOL、セシル、ルーナ、リュック、W王レ

未だに「Wかばう」の明確なデメリットがわかってないんだよな。いや、最初に魔法を使われたら、魔法かばうが発動してそのあとの物理攻撃をWOLがかばえなくなるってのはわかる。逆もわかる。でも、

 そもそも壁役は耐久がそれなりに高いわけで、「何らかの強力攻撃」を「どちらかの壁がかばう」ことに代わりはないんじゃないの?

そもそも今日の話の大半は、それらの攻撃を含め、アタッカーですら耐えられる耐久バフは揃えられないもんかってことだったわけで、

 どっちかかばってくれるだけでも、十分過ぎるくらい十分な気がする。具体的には魔法をかばってくれれば、物理回避やP、ダメカ、バリアバフの維持でみんな何とかしてくれるんじゃないか、と。ただ、強力な魔法かばうを維持させるには、3アタッカーだと50%ダメカを維持出来ないって話で。

 強力じゃなくていいなら、シャルでいい。シャルなら50%維持して魔法かばうし続けられるし、物理は前述維持で十分。

 でも(3アタッカーだと)HP回復が出来ない。

その話はさっきしこたましたはずだが?歳寄りは同じ話をする生き物なのだな。

しかし、そう考えると改めて気付かされるのは、

 王レインの万能さ。

必要十分な火力に、W対応のデスペガとトップクラスの3000バリア。HPMP回復に攻防魔精バフまでそれなりにこなす。フォースセイバーなら、探索で全体攻撃しつつ自分のMPを回復するから息切れしないし、あまつさえ1耐えまで持ってる。ささやかだけどデバフも出来るし<これはほぼ役に立たないけど。

 さすがは元祖主人公の面目躍如というところ。

こないだそうやって使ったけど、「デスペガとバリアだけ使う人」ってだけでも、生き残れるんじゃないかってくらいだ。

 まぁ、だったら8体も要るかって言われたら、答えに窮するけども。

それでも、、、

 新しい強敵どころか、過去の強敵ですら、戦うのに戦々恐々としてしまうのだけどさ。

もはやそれはキャラの強さとかじゃなく、「プレイヤースキル」の問題だな。間違いなく。

てか、そんな好きならリュック、ドア積んでやればいいのにな。

てか終わってもいいんだけど、まだ書き足らないらしい。読んでる人は居ないかも知れないが。

●手持ちチェック

面倒だったけど、たまには数えないと、「何が貴重で何が貴重じゃないか」を見失ってしまう。

ちなみに注ぐときは、

HP540、MP100、攻魔97、防精50

くらいがベースだろうか。HPがとにかく減りやすいので、そこが貴重と言えば貴重だけど、入っても来るからな。

バーストポットはぶっちゃけどうでもいいけど、、、上げたい時に上げるだけ。どのみち40まで上げたいようなのは今のところないから、使う時もそこまで劇的に減ったりしない。さらに最近のセシルやリュックなんかは、一切注がなくてもダメカ、デバフ率はMAXだったりするし。

◎タフポット

150*7+30+240*6+30*9+50*40=1080+1440+270+2000=4790 540×8.87人分

◎マジポット

35*41+5+40*14+10*19+15*45=1440+560+190+675=2865 100×28.65人分

◎パワポット

10*27+5+15*27+5*31+10*24=275+405+155+240=1075 97×11.08人分

◎インテリポット

10*25+5+15*24+5*25+10*24=255+360+125+240=980 97×10.10人分

◎デフポット

10*28+3+15*22+5*12+10*30=283+330+60+300=973 50×19.46人分

◎スピルポット

10*26+5+15*9+5*30+10*27=265+135+150+270=820 50×16.4人分

◎バーストポット

3800*5+600+21000*16+38*3000+40000*5+95*10000=19600+336000+114000+200000+950000=1619600

※ちなみに、LV1からLV40まで上げるのに必要なポイントは、49万8350らしい。161万9600でMAXまで上げられる人数は、3.25人。LV30までだと、165850らしいので、それだと9.76人。まぁ十分っちゃ十分という気もする。今まで40まで上げたキャラ居ないし

◎モグ 1906% 19体分。

思った以上にインテリが少なくなってた。相変わらずマジポットが溢れかえってる。ぶっちゃけ、

 新しく手に入った☆7全てに使っても無くならないかもってくらい。

デフとスピルは、使おうと思ったらすぐ減るから、やっぱり要注意かな。でも、マジポットを除いてザックリ10人分な感じなんだな。そこまで気にしなくていいかも。

◎レッドスタクオ 1512個

◎紫幻鉱 188
◎橙幻鉱 69
◎黄幻鉱 70
◎黒幻鉱 132
◎白幻鉱 67
◎緑幻鉱 69
◎青幻鉱 120
◎赤幻鉱 133
◎幻鉱  126

幻鉱ってトラストコインで交換してった方がイイのかなぁ。あんま使い道ないんだよな。ぶっちゃけ。レッドスタクオはちょいちょい使ってるから意外と少ないかも。

◎MAXメタルミニテンキング※LV59含む 174体

◎LV40MMK※LV39含む 62体

◎MAXメタルジャボテン※LV39含む 81体

◎LV25メタルジャボテン※ほぼ使わない 52体

まぁこんだけあれば十分だ。

てか、フレンドがかなり離脱してるんだよな~。まぁ潮時感があるのも否めないし、お盆で忙しかったのかなぁとも思うけど、

 僕はガッツリヒマ(と言うか仕事してた)からな~。

エクスヴィアスやるか、マンガ読むか、ブログ書くかくらいしかしてない気がするわ。

| | コメント (4)

2019年8月17日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その536~

今日はまだ8/15。つまりリュックのピックアップは始まっていないのだけど、良く言われる「エレフィムで十分」は果たして真か偽か。自分なりにデバファー比較。

●リドフィー

メリット ウォータースプラッシュ、条件付水付与、ケアルジャ並のHP回復、条件付全体リレイズ、SPでリミバ+14

デメリット 74%75%のデバフが安定しない。属性耐性デバフはほぼ実用にならない。ステバフがない。

●エレフィム

メリット 攻魔デバフ75%防精バフ200%、防精デバフ攻魔バフ200%、光付与

デメリット 効果3ターンなので、Pシールドと混ぜる際、防精デバフを諦めないといけない。開幕不可のMP回復は一度も使ったことがない。光耐性デバフ無しはWOLとかみ合うのでデメリットというほどではない。

●リュック

メリット 攻防魔精デバフ80%可能、75%攻防魔精デバフが安定、条件付全体リレイズ、条件付雷付与+リミバ+15、全体物理回避1、デバフ効果が4ターン、条件付HPMP50%回復(開幕可)、Wアビ持ち

デメリット 80%デバフが安定しない。属性耐性デバフがない。ステバフがない。

・・・

セシルの有無でリュックの評価は変わると思う。なぜなら、セシルは凄く忙しく他のことが一切出来ないキャラ。一方シャルは4ターンサイクルで手空きが出来やすくPも撒ける。もちろん魔法壁としてのポテンシャルはセシルの方が上で、出来たらPを誰かに負担してもらいたい。

その点エレフィムは攻魔と防精デバフが別枠なので、攻魔デバフを優先する分、Pを組み込むと防精デバフ攻魔バフがしづらくなる。てかアルテマウェポン戦でスゲェそれ感じた。つい最近の話。

しかしリュックなら攻防魔精デバフ75%とPを交互に出来るし、ターン数4を活かして、

 攻魔デバフ物理回避、P、防精デバフ物理回避、P

のサイクルで安定出来る。もっとも物理回避を毎ターン出来なくはなるが、それはP担当には絶対的に不可避。

毎ターン物理回避するなら、

・攻魔デバフ75%
・防精デバフ75%
・リミバチャージ+4~6
・SP:攻魔防精デバフ80%&全体リレイズ クールタイム8
・SP:雷付与&リミバチャージ+15 クールタイム6
・SP:HPMP50%回復 クールタイム6

これらをブレンドする。リミバは当然物理回避と同居出来ないので、デバフ率80%を維持するには、物理回避を諦める必要があるものの、75%だとて現行最高レベルのデバフ率であることに変わりはなく、

 Pシールドを維持しつつ2ターンに1ターン物理回避付与する

or

 物理回避と攻防魔精75%デバフを維持しつつ、たまに80%デバフリレイズや、雷付与、リミバチャージ、HPMP回復等を織り込める。

個人的にはクールタイム8で開幕から使えないエレフィムのMP100%回復より、Wアビ対応で開幕から使え、クールタイムも6の50%HPMP回復のリュックのアビの方が、遙かに有用だと思う。

Pを諦め、WOLに依存するのもアリ。物理かばうがある分全体物理回避が活かしづらくはあるものの、「かばう不可全体物理」は割とある。まぁセシルほど好相性でもないかも知れないけど。

つか、

何が楽しいかって、「いろんなことが変わる可能性があるユニットが、手が届くところにある」こと。それを考えるのがとても楽しい。

手持ちラピスを鑑みると、5800円の課金しなければ☆7リュックは確定しない。でも、手持ちのチケットや、ステップ4まではたぶん回せる。その間に出る可能性も無くはない。

 まぁ出ない→渋々課金→ゲット

って可能性も十分あるのだけど。

ともかく、今はまだ8/15で、リュックのピックアップは今晩からなので、とりあえずロマンと妄想に身をゆだねている次第なのだ。

 もし手に入れたら、セレチケでロック×2をゲットし、

 回避引きつけ100%、毎ターン全体物理回避、攻防魔精デバフ75-80%を維持

と言う子を導入出来る。これはなかなかになかなかだ。

セシルは言っても忙しい。でも強い。特に全属性耐性のバラマキと、魔法かばう能力が素晴らしく強い。でも、

 シャルにリミバ&Pさせ、WOLにかばわせる選択肢も面白い。
※パーティ例:WOL、シャル、リュック、白(ディバイン担当)、王レイン、フレ王レイン

ダメカ50%、魔法ダメカ30%、物理ダメカ40%(シャルP)を維持しやすく、物理回避と75-80%デバフの維持、バフはシャルだと防精110%、白のディバインにも80%は含まれるし、王レインが3000バリアも掛けられる。ポイントはこれが瞬間最大風速ではなく、巡航速度という点だ。

細かなところでは、自前の完全覚醒で攻撃バフはエレフィムのフーガの恩恵がなくなるが、リュックならフーガ75→リミバorSP80%で防精デバフの恩恵が受けられる。火力アップの点でも、リュックは貢献出来る。

あと、知ってる人は知ってる、でも僕のように忘れてるかも知れない点として、攻魔デバフ75%と80%の被ダメの違いについても触れると、

・75%
(100-75)×(100-75)=625 デバフなし1万の攻撃を93.75%軽減し、625のダメに抑える

・80%
(100-80)×(100-80)=400 デバフなし1万の攻撃を96.00%軽減し、400のダメに抑える

つまり、1.5625倍ダメージが少なくなる。

エレフィムの防精200%バフは、ドアポット込みの素ステに作用する。エーデルで言えば250-255のステが200%上昇、すなわち500-510上昇することになる。それによる軽減ももちろん無視出来ないが、セシルのライトディフェンサーでも防精180%バフが可能であったり、シャルの110%もそれなりには機能する。回避やPを安定化出来るメリットと比べれば、そこまで負担は大きく無いんじゃないの?と言うのが僕の見解。

・・・

リュックと好相性のキャラとしては、お気に入りのルーナ様も挙げられるかも知れない。

当然アタッカーは王レインに縛られてしまうものの、
※パーティ例:セシル、リュック、エアリス、ルーナ、王レイン、フレ王レイン

・雷耐性ダウン100%
・雷付与
・ダメカ30%、物理ダメカ40%(リュックP)、魔ダメカ40-50%
・ルーナのリミバ火力UPでソウル無し時の王レインリミバブースト
・攻防魔精デバフ80%※全体回避は諦める
・攻防魔精バフ130-180%※ルーナもセシルも180%が使えるので維持しやすい
・MP回復
・回避引きつけ100%(リュック)
・全属性耐性バフ(セシル)
・バリア3000(王レ)

まぁこれら二つの構成は、ある意味「オールドチューン」とも言える。なぜなら2アタッカーだから。これからは、多少シビアでタイトでも3アタッカーも視野に入れたい。

 エアリスかルーナを抜いて、ノクトを入れる構成。
※ルーナを抜く場合は王レインをエーデルにする。雷デバフやリミバブーストのメリットが無く、エアリスがデスペル、バリア1000可能な為

ルーナを入れるとHP回復が一気にタイトになるのと、個別リレイズが使えなくなる、デバフ耐性が撒きにくいなどのデメリットがある一方で、トリプル王レインでリミバブーストしやすい、雷弱点の敵に適性が上がる、かばう不可魔法に対して適性が上がる等のメリットがある。どちらにしてもリュックがPと80%デバフを維持出来る。

 と言うか、

「どれかがハマりそう」な気がする。リュックに回避させるのかPをさせるのか、シャルを入れて50%ダメカと30%魔ダメカを維持するのか、セシルを入れて強力な魔法かばうと属性耐性を得るのか、WOLを入れつつ物理かばうとリュックに物理回避させるのか、、、

 どれかに納められる感じがする。

火力が不要ならW王レインでいいし、飛び火が少なければWエーデルで火力UP耐久減(バリア3000含めて)。さらに火力が必要ならノクトも組み込みやすい。

 リュックは、ああ見えて「待望のWアビデバファー」なんだよな。

みんな倍率が思ったほど高くないとか、バフが出来ない、雷デバフがないとマイナスにばかり着目してるけど、「ホントの意味でのWアビホルダー」は、たぶん初だと思う。
※リドが持ってたけど、個別デバフアビしか対応してなかったし

 1つ上のステージに上がった感じがする。
※あくまでデバファー枠だけだけど

懸念すべきは、彼女の耐久(HP防精)。回避引きつけ100%を志向した場合、どうしても他のデバファーほどの数字は見込めなくなる。まぁ果たして本当にソレが必要かどうかはわからないけど。

てかぶっちゃけ、

 これまでの全体物理回避キャラは、全てWアビ無しだったわけで、それが必要な相手に対して「Wアビ持ち」がどれほど強烈なアドバンテージになるのか、

 考えるまでもない

と思うんだよな。ましてやそれが事実上不可欠なトップクラスデバファーなんだから。

全体物理回避が要らなきゃPを回せばいいわけだし。それでも相方がセシルなら相性もいい。

強いて言えば、攻撃アビが明鏡系でトレンドから外れてるってことと、デバフに攻撃が含まれているのでそれに反応する相手には相性が悪いってことはあるけど、そんなのは適材適所だけの話、限定的な話だからね。

 そもそもアタッカー以外を(たとえチェイナーとしてとは言え)攻撃役に回すのは、僕的にあんま好きじゃなかった。

そのタイミングでガクッと耐久が落ちてしまいがちだし、今のトレンドを鑑みるに、「チェイナー+1フィニッシャー」より、「2チェイナー」もしくは「2チェイナー+1フィニッシャー」の方が「来てる」気がする。敵が堅くて、ウォータースプラッシュエレチェに載せるだけだと火力不足を感じたりもするしね。
※感じるだけで実際やったわけじゃないけど!

てか今思いだしたけど、「デバファーにアタッカーを兼務させる」のに抵抗があるのは、「アーロンが手に入らなかった時代」を経験してるからかも。マキナも多少は絡められたけど、それは極めて限定的な状況だったし、、、

 まぁもしリュックが手に入ったらポットだけでも注ぐ可能性はあるけどさ。
※パワポットの話。HPMP防精は当然注ぐ

欲しいな~リュック、、、。でもこないだの神引きを考えると、来ない可能性のが高いって思ってた方がいいんだろうな。まぁ1体目が来て「夢をみさせて貰った」ってところかな。半年待つか、、、。

・・・

ちなみに、この直後に大型コラボとかがあるらしいけど、僕的には全く期待してない。

 何が大型コラボなんだろ、と。

ドラクエ?モンハン?

もう一回やってるのなんて、二番煎じでしかないし、本当に大型と呼べるものは、今のエクスヴィアスには呼べない気がする。

 ディズニー、ポケモン、マーベル、、、クロノトリガー

僕はクロノトリガー否定派なので、それはぶっちゃけ「僕的ではない」けど、世間で言えばまぁ十分大型かな、と言うところ。あとは、マリオやスプラトゥーン、、、荒野行動とかフォートナイトだっけ?その辺がトレンドだったりする?よくわからない。

 マインクラフトとコラボしたら、確かに「大型コラボ」って呼んでいいわ。

知りもしないタイトル挙げられて、「ハイ大型です」ってオチな気しかしないわ。

ただ、、、

 知ってるかどうかは、この際どうでもいい。

そのキャラが強い(楽しい)か弱い(つまらない)か。重要なのはそこだけ。

強ければ欲しいし、弱ければ要らない。強ければ盛り上がるし、弱ければスルー。

事実リュックだってキャラ的にはX-2をほぼ遊んでない僕にはどうってことないキャラだけど、「楽しそうだから欲しい」んだしね。

---------------

●リュックピックアップ開始!

とりあえず26枚ある青チケを10枚くらい使うつもりで回したら、、、

 6枚目に虹!

 しかし「FFBE」

 からの、、、ジーク、、、もう何体目かわからない。

風向きが悪いと思って今度は、ステップアップへシフト。今回のステップアップは、

1.1500ラピスで5連
2.3000ラピスで10連
3.5000ラピスでフェス未確定虹確1含む11連
4.5000ラピスでMMK含む11連
5.5000ラピスでリュック1体確定含む11連

計19500ラピスであり、手持ち15500ラピスに3000円課金すると、最後まできっちり回せると言う状況。

 出来得るなら課金せずに手に入れたいけど、、、

ちなみに残りのチケは、金が11青が20。ステップアップがある程度ダメだったときは、再びこちらにシフトして回す予定。

 もう一切「大型コラボ」のことは考えてない。

まぐろさんほど潔くはないが、先々のことより、目先の楽しさが重要だと最近つくづく感じる。特にエクスヴィアスに関しては。

とりあえず虹が出てくれ~と祈りつつ、ステップ1の5連、、、

 おお虹がある!!さらに画面が切り替わらない!
※ユウナ、パインの可能性が消える

覆った手のひらをスライドしていくと、、、、

 リュックキターーー!!(^^!

割とあっさりであるが、しょうがない実際に回した回数もあっさり(<幸運にも)だったのだから。

ともかく、トータルで、

青チケ10
10%チケ1
1500ラピス

これだけの投資で、☆7リュックをゲット出来てしまった!

いつもいつもこんな幸運が舞い降りるわけではないけど、こないだのノクト降臨以来、「ツキがある」「流れが来てる」感じはする。エクスヴィアスはときどきそう言う時がある。逆もあるけど。

ともかく、自分的には誤差程度のコストでお目当てのキャラが手に入ったのでホクホクである。ごめんなさい。てかまぐろさんユウナおめ。キリオさんリュックおめです。

●リュック

とりあえず魔力以外はフルポットノードア。攻撃は不要かな、とも思ったけど、試しにどのくらい伸すのかチェックしてみようかな、と。

結果、無理矢理で攻撃力3000超え。ただしそこまで高火力のアビがあるわけじゃないので、クロスガイオン+マンイーターチューンで木兵1億2000万チョイというところ。
※ただしこの時はトラアビ発動でもう少し火力が低かったので、ギリまで磨けばもう少し伸びるはず

 もちろんこんなのは僕の目指すリュックじゃない。

ってことで、それなりに試行錯誤しつつチューンアップ。てか、

 この時間が何とも楽しいことよ(^^v。

結局前回言っていた「セレチケでロック2体取る計画」は、この装備段階で、

 どうもこうもなさそう

と言う結論に直面してしまったので、まだ取ってない。と言うか、

 回避引きつけ100%にすると、凄く耐久が低くなりすぎてしまって、たぶんすぐ死ぬ。

魔法が完全にかばえる相手ならまだしも、「引きつけ100%」では、単発魔法まで引きつけかねない。それでは「殺して下さい女王様」と言ってるようなモンだ。

また、Pを使うかどうかも思案の対象だったのだけど、せっかくセシルが居るのにシャルを入れることもあるまいと言うことで、現状僕のリュック&パーティはこんな感じ。

◎パーティ

 セシル、ルーナ、リュック、王レ、ノクト

◎リュック タイタン HP20644MP903 攻1242 防637精949
 属性耐性ガン無視 異常耐性暗闇以外 リミバチャージ6/T

デスストローク MP20%、満月、満月改、HP17%
ミッシングスコア MP10%、精神10%、HP22%
ユライシャの髪飾り、凪心の服、妖精のピアス、ポッド153、ラピスを守りし者×3、旅立ちの剣士

ユライシャの髪飾りをアヤカにすることで、リミバチャージを8/Tにすることが出来、4ターンサイクルで確実に溜めることが可能になるが、耐久がやや下がる。デスストロークを入れた分、ほぼ確実に溜まるであろうし、さらに彼女はリミバチャージ+4~6の通常アビも持っているので、いざとなればそれで溜める方向で。そもそも、もし溜まらなくても75%のデバフは出来るので、そこまで重要でもない。

そこまで重要でもないのにリミバチューンにしてあるのは、単純に精神寄りの耐久アップの為。今回のチューンは「Pを維持」が目的であり、後述するバフ・デバフ等で、よっぽど何とかなるかな、、、、

 って、よく考えたら物理防御を優先すべきだったのか!?

まぁいいや。また明日その辺は細かく考えて行くとして、各人の役割(最初のターン+α)は、、、

・セシル・・・パラディンハイド、イントゥ→属性耐性ALL、イントゥ
 ※余裕があればリミバや、ひきつけ<これは装備でも可。魔法かばう必要がなければ初手リミバも有り。

・ルーナ・・・30%ダメカ、SP50%魔ダメカ180%攻防魔精バフ→水ダウン水付与、4000HP回復40MP回復40%魔ダメカ

・リュック・・・SP攻防魔精デバフ80%全体リレイズ、全体物理回避→P

・王レ・・・完全ソウルバリア3000→フレとリミバエレチェ

・ノクト・・・Vシフト→Vシフト

見てわかるとおり、「HP回復がルーナの4000しかない」。一方で1ターン目から、

・3000バリア
・50%魔ダメカ
・30%ダメカ
・魔法かばう※セシル75%ダメカ
・全体物理回避1
・全体リレイズ
・攻防魔精バフ180%
・攻防魔精デバフ80%

・・・てかやっぱセシルは初手リミバのがいいかも。魔法かばうしなくても、魔ダメカ50%とダメカ50%バリア3000精神バフ180%魔デバフ80%で、よっぽど耐えれるんじゃね?って気がしてきた。

 さらに言えばノクトの精神はそこそこ高く、王レもそれに準じたチューンにすればより盤石。

もっとも、被ダメがデカ過ぎて「要ケアルジャ」な状況になると、途端に苦しくはなる。

2ターン目はPを使う予定だったけど、そこで回復を差しこまなきゃならないかも知れないし、リレイズを使ってしまったら全てのバフを掛け直ししなくちゃならない。SPの180%は通常の130%攻防魔精バフになってしまうし、セシルのダメカ50%もルーナの30%通常ダメカ&40%魔ダメカになってしまう。

 それでも相当なものか。

例えばアタッカーが1人死んでしまった場合で、SPが使えない状況の場合、、、

もう一人のアタッカーがフェニ尾
ルーナ40%魔ダメカ30%ダメカ
リュックP
セシル出来たら180%防精バフ&4000回復。出来なかったら最悪エリクサー

これでよっぽど立て直せそう。ルーナの魔ダメカにはリジェネ4000が含まれているので、それでがんばってもらう。フレインが残ってればヒーリングブラッドでもいい。

 てか、3アタッカーにしてる分、タイトになるのは当然だし、そもそも落ちるようならチューンが甘いとも思う。

あと、セシルのダークアビでHPが減った分をフォローする手段がないことに、「今」気付いちゃった。毎度毎度エリクサーってわけにもいかないし、リュックのHPMP回復も50%で6Tに1回だけ。

 高耐久チューンを考えるのは楽しかったけど、実用するにはまだ詰めが甘かったかも知れないな~。

でも、数日はこのリュックで楽しめそう(^^。なんならアルテマウェポンに再戦しようかしら→そんな気全く無いくせに

●細かなこと

・晶石の間を終了

・潮騒はスカーハのみ真ゲット

・探索はリュックのみゲット
 ※反射的に汎用トラモグでトラマスゲットしちゃったけど、失敗した~

・武器強化は、テンペストエアがまだ。ロンギヌスと伊賀忍刀は付いた。でも先にロッド系を磨き直しかな。武器オーブはまだ余裕があるから、割りながら回ってもいいんだけど、、。

・アリーナは一切割ってない。今月はみんなラピスに余裕が無さそうだから、ランク取るのはやりやすいかも知れない。わからないけど。

あとは地味にユウナ、パイン用の琥珀を集めるかなぁって感じ。

僕は強敵のミッションが穴だらけなので、リュック、セシル、ノクトを手に入れたことで「狙えるものは狙いたい」かなって思ったり。てか、世間はお盆休みかも知れないけど、僕は普通に毎日仕事なのだ。

てかやっぱリュック出て良かった!(^^。

| | コメント (8)

2019年8月16日 (金)

ドラえもんの最終回

前回のドラえもんネタにやや絡みつつ、ウィキペで見つけて「へ~」と思った話をご紹介する。もちろん一切ニーズが無くてもご紹介する。

みなさんはドラえもんの最終回をご存じだろうか。僕基準で言えば、

 ドラえもんが未来へ帰ることになり、心配させまいとのび太がジャイアンにケンカで勝つ。
※正確にはジャイアンが諦めないのび太に根負けする
ラストシーンでは、ドラえもんの居なくなった部屋でのび太がじんわり涙しつつ心配しないで、、、みたいな。

僕はスタンドバイミードラえもんを見てないので、そこでどんな扱いがされたかわからないけど、僕の記憶にある「ドラえもんの最終回」とは、こんな話だったと思う。もちろんこのあとのエピソードで「ウソ800」を飲んでドラえもんはのび太の元へ帰ってくる事になるのだが、それにもいろんな事情が絡んでいた様子。

まず前述のエピソードが掲載される前に、ドラえもんは2度最終回を迎えている。

・1971年 小学四年生 3月号
・1972年 小学四年生 3月号

当時小学館の「小学○年生」に連載していたドラえもんは、4月から始まり、3月で一応の決着を付けるのが慣例となっていた。当時まだ「小学五年生・六年生」は刊行されておらず、単行本も発売されていなかった為、ドラえもんもまたその慣例に則って小学四年生の3月号で、最終回を迎えることになったと言う。

エピソードに関しては、ちょっぴり長いのでウィキペディアを見て貰う方が確実。ザックリ言えば、

未来からの「過去への時間旅行客や犯罪者」を取り締まる為に、法改正され、ドラえもんも戻らなければならなくなった、と言うもの。

とても印象的だったウィキペディアのラストシーンを引用する↓

・ドラえもんはセワシとともに未来の世界へ戻り、タイムマシンの出入り口も机の引き出しから消えた。勉強机に向かうのび太は、その引き出しを開けるたびにドラえもんのことを思い出し、そこに彼の影を見て静かに呟くのだった。

・「つくえの引き出しは、ただの引き出しにもどりました。でも……、ぼくは開けるたびにドラえもんを思い出すのです。」と。

・・・なんだか、スティーブン・キングのスタンドバイミーを思い出すような、しんみりとした、それでいて味のある終わり方。僕の知ってる終わりじゃないけど、これもまた有りだなって思える。

そして'72年の方は、あまりにドラえもんに頼りっきりののび太に自立を促す意味も込めて未来へ帰ることを決意し、セワシに協力してもらって「ドラえもんが故障したので未来で直さなければならなくなった」と別れを告げる。のび太はひとりで自転車に乗る練習を始め、ドラえもんは未来からそれを涙ぐみながら見つめるのだった、、、。

 つまりこれは、「日テレ版ドラえもん」の最終回。

細かな部分に差異はあるものの、日テレ版もF不二雄先生の意向を汲んだ最終回が描かれたということだった。

そして、、、

アニメ版終了と共に、ドラえもんの連載そのものが終了することになる。前述の最終回は、あくまでその年の4年生が進級し、また翌年4月から新たなドラえもんが始まるだけのことだったが、アニメ終了に伴って、ドラえもんの連載自体が終了し、「みきおとミキオ」にバトンタッチすべく、最終回が描かれることになった。

 それが、僕らの記憶にある「冒頭の最終回」。
 '74 小学三年生3月号

しかし、実際にはドラえもんは終わらなかった。当初の予定では終わる予定だったが、F不二雄先生が継続を切望し、同年の「四年生4月号」に「帰ってきたドラえもん」も掲載予定として最終回の号にも予告が載った。

 最終回として描かれたが、実際には終わらなかった最終回と言うところ。

ちなみに、老後ののび太が過去の自分にエールを送る「45年後・・・」というエピソードもあるらしいけど、初出は「9月号」で、最終回として描かれたわけではない様子。ただ、後年刊行された「ドラえもんプラス」の最終話扱いであったり、アニメ版第二期に放送されたりもしたらしいけど、全然記憶にないな。

・・・話は終わらない。

ドラえもんにはこれら公式エピソードとは全く別の、都市伝説的な最終回がある。

一つは僕らが高校生の頃一部で盛り上がった「のび太植物人間説」。つまりは夢落ちであり、ドラえもんなど実在してなかったという、ダークな話。ぶっちゃけ僕的には全く信じておらず、どこぞの誰かが適当に流布した「ウソ」だと思って歯牙にも掛けなかった。

がしかし、もう一つ、僕が昨日まで知らなかったエピソードは、なかなかに面白い。

こちらは、一介のファンが「自作であること」を明言した上で書いた、ある種同人的な話なのだが、ファンを自認する人の書いたものだけあって、

 凄く本編をリスペクトしていて、かつ実際にありそうな話。

コレも詳しくはウィキペを見て貰いたいけど、ザックリ言えば、、、

バッテリー切れが原因で動かなくなってしまったドラえもん。ドラミに相談すると、バッテリー交換をすると記憶がリセットされてしまう。本来ならバックアップデータは「耳」の部分に記憶されていたはずだったが、ドラえもんにはそれがなく、細かな仕様は極秘事項とされていた。悩み抜いた挙げ句のび太は、

 自ら猛勉強してロボット工学の専門家になる。

そしてついに、結婚したしずかちゃんと共に、記憶メモリーを維持したまま修理完了したドラえもんのスイッチを入れると、、、

「のび太くん、宿題は終わったのかい?」とドラえもんが。

仕様が極秘だったのは、のび太自身がドラえもんの開発者だったからだった。

・・・あれ?なんかどっかで聞いたことがあるような、、、

軽く記憶を掘り下げて見ると、

 これって、山崎貴監督の「ジュブナイル」の話じゃね?

ドラえもんではないものの、未来から来た友達ロボットが、機能停止。それを復活させるためにロボット工学を学び、そしてそれをついに実現する、、、。

 コレってパクリじゃないの?

パクリ(盗み)じゃないのである。

なぜなら、山崎監督は、「この話を公式に作者本人に了解を取って」作ったのだ。もちろん藤子プロにも了承を得ていて、つまりは、「オフィシャルなフォロワー」。ドラえもんのリスペクト作品のさらにリスペクトという意味で言えば、孫フォロワーとしてジュブナイルが作られていたのだ。

 そしてそんな山崎監督が、さらに膨らませて撮ったのが、「スタンドバイミードラえもん(スタドラ)」。

スタドラには、冒頭の「さようならドラえもん」「帰ってきたドラえもん」のエピソードも絡められているらしく、
※というかむしろ僕はそれの映画化だと思ってた

いかにドラえもんが彼らに愛されていたか、「ドラえもんが好きな僕の心にジュブナイルが訴求してきたか」が、一気に氷解する思いだったよ。▲▲。

| | コメント (0)

2019年8月15日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その535~

アップデート後に少々。いつもみたいに長くならない。もちろん予定だけど。

●アルテマウェポン初見コンプ

お借りしたのはガンジーさんのエーデル。てか、戦う前に、まぐろさんやキリオさんのコメントを熟読しつつ出した答えは、

 魔法壁か物理壁かどっちで行くのが正解なのかわかんねぇ!

「出した答え」が「わかんねぇ」ってのもどうかと思うけど、実際そう思ったのだから仕方ない。

アタッカーを3人で行こうと決めていたので、
※負けたらまた考える
残りは3枠。

物理壁、すなわちWOLで行く場合は、引きつけ100%で、物理かばう。開幕50%ダメカを撒きつつかばえるのと、30%の物理ダメカが撒けること。ケアルジャが使えることなどの利点と、

 物理壁を入れる場合は、ルナフレーナを入れて魔法ダメカ50%を組み込み、ヒーラー兼務のためにリドフィーを入れることになる。

リドフィーはリミバ回しスタイルになるのと、パラソルでHP回復。各個のバフがないのと、リレイズが開幕でしか撒けないのがネック。当然ある程度はみんなも火風土耐性を盛った方がいい。

魔法壁、すなわち聖騎士セシルで行く場合は、当然全員が被弾するのが物理になるため、

 極力全体回避を入れたい。

すなわち、パロムポロムや、冒険ロック、もしくはキマリなどを入れるか、もしくはPシールドを維持して、ダメージを抑えるか。こちらの場合はルーナではなくエレフィムとエアリスの鉄板スタイル。正直どの程度被ダメがあるのか、やってみないことにはわからなかったのだけど、、、

 とりあえず後者で行くことにした。

理由は、「WOLよりセシルのが新しいキャラだから」。どっちかと言えばこっちのが強いんじゃないかなぁと。すんごいルーナを使いたかったけど。

アタッカーは、割とみんな王レインを使っていたけど、どう考えてもエーデルの方が火力が上だろうと、

 Wエーデル+ノクティス王子で。

ホントはビビを入れたかったけど、どうかんがえても普通の被弾で落ちそうだったのと、現時点でそこそこ装備してたノクトの方が気楽だったため。

つまり、

 セシル、エレフィム、エアリス、Wエーデル、ノクティス王子
※フレはガンジーさんのエーデル。ありがとうございました!!

で、結果は、、、、

 ウチのエーデルがスゲェ死ぬ!(^^;

もう一戦目から死ぬ。もちろんこの場合の「死ぬ」は、1耐えを消費して「要アレイズ」もしくは「要フェニ尾」の状態になることを指す。

 うーむ。

正直一戦目でこんだけ落ちるようでは、二戦目も推して知るべしなのかなぁと思って諦めようかんとも思ったのだけど、

 まぁせっかくだから、やれるところまでやってみよう、と。

ただ、火力に関してはさすがにさすが。二人ともディアエーデルで、ノクトにはアーティザンの土まとめ。WOLで行くなら光耐性ダウンも視野に入る分、武器を無属性という選択もあったけど、
※それはそれでエーデルの耐久がガッツリ下がっちゃうのと、フレーデルはみんなディア装備だったので、実質Wエーデル→自陣用意に限定されちゃう

 フーガ入れて
※フーガを入れる為には「ロンドPロンドPロンド、、、」のサイクルを崩さなければならないので、リスクはある。強いて言えば、「ロンドPフーガ」で、勝負どころで使う感じ?

土耐下げて、天殴地壊とVシフトブレイクで、

 なんか40%くらい削ったような気がする。

気のせいだったかも知れないけど。

ともかく、一戦目は7ターンくらいでなんとかカタを付けることが出来、最後にアースヒールで仕切り直しもバッチリ。さて、2戦目は、、、

 むしろ2戦目の方が楽だったと言えなくもない。

が、

 それでもエーデルはよく死んだ。

最終的にパーフェクトワンどころか、その前の積みアビすら使うこともなく、みんなで必死にダメカやらバフやらリレイズやらを掛けまくって、どうにかこうにか20%まで。

 つか50%切った後の攻撃とか結構痛かったけど。落ちたのはそこじゃなかったり、

 まんまとWエーデルがストップ食らったけど、どのみちHP30%とかまではターン遊ばせるつもりだったから普通に起きるの待ってたり。

HP19%からが勝負だと聞いていたので、戦々恐々。ビビのクアッドジハードですら10%くらいしか削れなかったとアルテマにはあった。
※エレチェに乗っていたかは未確認だけど、たぶん乗ってたと思う

 そらもう堅くて堅くて泣きそうなのでしょうそうでしょう。

・・・20%→9%。9%→0%。セシルのリミバでフィニッシュも成功。

つまりは、、、

 死ぬほど柔らかいエーデル
※僕のエーデルはHP防精がフルポットでノードアだった
でも、ノクトを絡めれば十分な火力が得られる、ってことだった。


 キマリの耐久がどの程度かはわからないけど、セシルを引きつけ即死回避で入れてこの状態だったことを鑑みると、、、

 サクッとノクト→キマリのが良かったかも知れないな~って思った。

確かに被弾は痛いけど、、、てか魔導ビームは魔法?でも物理だけでも回避出来ればかなり楽になったんと違う?てか、

 エーデルが落ちなければ、ターンを遊ばせて19%以下でパーフェクトワンからの天殴地壊で十分過ぎるダメージが見込めたっぽい。

死んじゃってたからそこまでじゃなかったけど。てか、やってないからホントの所はわからないけど!

ま、ともかく、、、

 倒せて良かったですわ。

報酬は、無いも等しいですけどね~。まぐろさんやキリオさんに気をもませなくて済むかなって。笑

●武器強化

直前に探検チョコボから完成したテンペストエアと、キマリのスパトラロンギヌス、モルボルの刀の三つにレアを付けるのが今回の目的。

 正直言えば、普通の武器強化に戻ってホッとしたってのが何より。

もしまた亜流というか、変化球で来てたら、

 もう普通の強化は出来ないのか!?

って焦るところだったモンね。

●潮騒デイドリーム
●キーリカの森探索

この二つは似て非なるお題だと言える。

前者は、誰でも装備出来るちょっとだけ強い報酬を、チリチリと周回してチケットを溜め、ガシャを引いてトラモグを手に入れ、配布キャラ及びそのトラマスに注ぎ込んで手に入れる。

後者は、周回に時間が掛かる探索をがんばってこなしてアイテムを集め、それを使ってキャラ縛りの配布装備(現時点ではユウナのみ)を強化する。こちらも相当時間が掛かる。

もちろん、僕が一切フェスキャラを手に入れられなかったのなら、後者を磨く必要性は極めて薄くなる。将来的に手に入る日を夢見て、今のウチから手に入れておくと言う選択肢も無くはないが、

 言うほど強力な装備というわけでもない。

さらに言えば、デイドリームの方には晶石の間まで実装され、

 どんだけスタミナを使わせたいんだよ!っとにもう!!

って状態。しばらく前に溢れてしょうがなかったときのヤツを貯金させてくれたらよかったのに、と言いたくもなる。

ともかく、、、

 リュックが出てしまったわけで。

●ピックアップガシャ

「少しは回す予定」と言ったとおり、チケを使って、

 金→青→青→虹!!

いつもどおり手のひらをスライドさせていくと、、、、

 X-2の文字が!!

これはもう選択肢が三つしかない。間違いなく新キャラで、、、

 ぶっちゃけどれが当たりでどれがハズレかもわからない。

とりあえず言えるのは、

 ランダムな虹はやっぱりイイモンだな~ってこと。

思わず笑みも浮かぼうと言うものだ。特に今回は「(X-2の文字で)ピックアップも確定」した。

 果たして誰か!?

ゆっくりとスライドさせていくと、、、

 あ、

 この子は、、、

 、、、なんかトップレスに見えなくもないぞ?

 リュックさん降臨。

僕はあんま少ないチケットで虹が来てくれることに慣れてないので、いつもならこのまま15枚くらいはぶっ込んじゃうのだけど、

 今回に関して言えば、金曜までまって「リュックの出土率が倍になるのを待った方が良さそう」。

もちろん出ないとは思う。世の中そんなに甘くないとも思うし、既に「いい夢」は見させて貰っている。トラマスを取ろうかなぁとか、「この子は☆6でも毎ターン全体攻防魔精デバフ75%が出来るんだな~。それも4ターンか!」とか。

てか、実際に使ったわけじゃないので、何がWアビ対応かはわからないけど、もし☆7で全てが対応だった場合、

 攻魔デバフ75%と、全体物理回避1回を、毎ターン撃てる。

バフやデスペルしなければ、次のターン防精デバフにしたり、SPの攻魔防精デバフ80%(全体リレイズ付)にしてもいい。

ただ、脇が火力系アビなのが「蛇足」と言えば蛇足。リドフィーのパラソルや、バルトの自前回避があれば、なお良かったのに、とか。

あと☆7なら全体雷付与も出来る。
※ただし雷デバフは出来ず、SP扱いなのでクールタイム6の効果4ターン

リミバは、リドフィー(コスト28)ほど軽くなく、コスト30。ただし効果も4ターンで、攻防魔精80%なので、開幕SPで80%を撒きつつ溜めれば、十分「ずっと80%デバフ」も可能。もちろんバフデスペルしなければ、だけど。

通常デバフ率だけで言えば、バフも載せられるエレフィムに軍配かな、と思いつつも、こちらはWアビ対応で、「初手から攻防魔精デバフ75%が撒ける」。その分のバフはWOLやセシルやシャルに任せなければならないかも知れないけど、

 エクスヴィアスの歴史は、デバフの歴史だったと断言出来る。

使い勝手の良さ、倍率の高さが、そのままデバファーの強さであるわけで、

 もし(☆7を)取れるなら、取りたいよなぁ

って気になっても、それは仕方ないことだと思う次第だ。

余談だけど、我が家には結構デバファーが居るんだよな。元祖ラムザやヴァンこそ遅かったけど、リド、リドフィー、バルト、マキナ、エレフィム、つい最近アーロンまで。まぁエドガーが居ないっちゃ居ないけど、リュックもリーチなんだなぁと思わずには居られないよ。

 ピックアップ週にガッツリチケを注ぐ予定。

課金すれば確定で取れるけど、2万ラピスの価値があるかと言われたら、答えに窮するんだよな。

ちなみに彼女の専用装備は、「(自前と併せて)行動異常耐性をカバー、1耐え、防精少々」というアクセ。1耐えはどんなキャラにも悪くないし、リボンが不要で耐久が上がるのもアリっちゃアリ。2体目が手に入るのがいつになるやらだけど、

 デイドリームをやるよりは、こっちだろうな。

もし、強化装備を手に入れるなら、

スタミナ40で前回18手に入った琥珀を、

強化分で200、5%上がるトラモグ20個×8琥珀=160

計360個=20周=800スタミナ

を注ぐ必要がある。キーリカの森は23日までで、あと10日間。日数的には、晶石の間や、デイドリームでスカーハの兜を手に入れる「ギリギリ」って感じかな。まぁ割ればいいんだけど。

●エボンドーム特攻

既に終わっているが、結局10万EPまで貯めれば、欲しい景品は全て交換出来ると言うバランスだったなぁと。それでもしつこくキマリを同行してたのは、手持ちギルが2億を切ってるからに他ならないのだけど。

 上限5億、、、手が届く日が来るんだろうか。

てか、これも21億がホントの上限なのかしらね。

●10%虹チケから、、、

 久々虹!

でも「FFBE」。下半身からマントが見えた時点で、

 あ、レーゲン。

でもスパトラ。

でも大して嬉しくない。

でも軽鎧では攻撃UPダントツ最強。

火氷耐性40%で攻撃36UP、防16精22、リミバブースト50%

使いたくなる場面はきっとあると思うけど、その時この存在を思い出せる自信が全く無い・・・。

----------

思ったより書いたわ。てか、リュック、普通に嬉しかったけど、さすがに0.75%の今ぶっ込むのは愚者がやることだろうな。

 たとえ「出ない」という結果が同じであったとしても。

| | コメント (4)

2019年8月14日 (水)

ペンギンハイウェイ考察~その2~

前回の考察で、自分なりにスッキリはした。だがしかし、肝心なところはスルーしてしまったとも言える。蛇足を承知で、ファンタジーに土足で踏み入ってみる。もちろんネタバレを含むので、まだ見てない人は読んじゃダメ。

●アオヤマ君はどうお姉さんを見つけるか

劇中最後には、前歯が生えそろっている彼が映る。永久歯が生えそろうには、2、3年掛かると言う話を、今ネットで調べた。実際は個人差があるだろうけど、お姉さんとの別離から、早くとも1年以上は経ってる「彼」が映っていたことになる。

その間も彼はお姉さんのことを考えていたわけだけど、具体的に何をどう研究していたのかは一切語られていない。対峙する謎があまりにも強大で、今の時点での彼には手に終えないと考えた結果、結局何もしてこなかった可能性も無くはないが、少なくともペンギンハイウェイでの彼のどん欲なまでの知識欲を鑑みるに、ずっと手をこまねいていたとは思いにくい。さらに言えば、

 彼のお姉さんへの思いは、そんな簡単に雲散霧消するとは到底思えない。

ならば、劇中の彼に倣って、僕がもし彼だったら、どうやってこの謎にぶつかっていっただろうと考えてみる。まず何をするか、何を考えるべきか、どこに紐解く鍵が隠れているのか。

ちなみにこの研究に関しては、たぶんハマモトさんやウチダ君は巻き込まなかったと想像する。やはり前回の事件はとても危険であったし、特にハマモトさんに関しては、父親に情報が流れてしまわないとも限らない。本人がいくら警戒し、注意しようとも、一緒に暮らしている小学生では、なかなか全てを秘密には出来まい。

そう言う意味では、ウチダ君はむしろ同じような距離感で一緒に研究を進めたかも知れない。ただ、物語後半、アオヤマ君が真剣に考えているところに、ウチダ君が挨拶をし、生返事を返しているシーンがある。ウチダ君はアオヤマ君にとって大切な友達ではあるが、お姉さんの研究に関しては、そこまで協力者を募りたいとは思っていないと思う。これは彼の個人的な気持ちを多分に含む研究であるし、思春期に踏み込む年齢として、まがりなりにも異性の研究を第三者に共有する恥ずかしさみたいなものも、きっと芽生えていったと思うので。

と言うことで、彼はひとりでこの謎にぶつかっていくことになると思うが、まず現時点でわかっていることを書きだしてみる。

・お姉さんは原っぱ(草原)の真ん中で消えた。消え方は僕ら視聴者には見えていないが彼には見えていた。

・お姉さんが消えた場所とたぶん全く同じ場所に「ペンギン号」が落ちていた。またその場所は、喫茶店から黒白のネコを見た場所と合致する。さらに言えば、そのネコはもしかしたら本当にペンギンだったかも知れない。

・原っぱから森を見ることは出来るが、当然その向こうにあるであろう海があった草原は見えない。位置関係的に、緯度や経度が同じだったのか、また、その位置から本当の海はどの程度離れていて、どの方角にあるのかなどは調べられる。

・お姉さんの個人情報に関しては、現時点で子供である彼がどうこう出来る可能性は低い。だがしかし、残された一枚の写真から得られる情報を駆使することで、最終的に「海辺の街」がどこであったのか、お姉さんの実家がどの家であったのかを特定することは不可能ではないと思う。特にアオヤマ君の洞察力は高く、

 お姉さんと一緒に乗った電車の行き先は、彼が当然記憶しているはずだ。

もっとも、お姉さんの性格を鑑みるに、「行き先は着いてのお楽しみってことで」などと、煙に巻いた可能性も相当高いとは思うけど。それでも切符を買うところなどで、横から覗いていただろうことは想像に難くない。さらに言えば、

 「こら少年!行き先がわかっちゃったら楽しくないでしょ?」

 「見てません」

 「見てた」

 「僕は見てません」

と言うくだりが、「いかにもありそう」であり、つまり実際はアオヤマ君は「電車の行き先を知っていた」と。

さらに言えば、

前回の僕の推論が仮に正しかった場合、お姉さんはいきなりお姉さんとしてこの世に存在したわけではなく、普通に幼少期海辺の街で過ごし、お父さんとお母さんが居て、アオヤマ君と出会うまでにも「人生を歩んできた」と考えられる。と言うことは、

 これは、「失踪事件」と言うことになる。

マンションには当然契約している会社もあり、保証人も両親に関するデータもあるはずで、そちらからのアプローチも、中学高校と成長していくアオヤマ君ならば、「間違いなく」チェックしたはずだ。そんなのは初歩の初歩とすら言える。

相当勇気は必要になるだろうが、「お姉さんのご両親」にも直接会いに行くだろう。彼の研究熱心な気持ちは、僕が彼女の父親であるなら、決して嫌な気持ちにはならない。あくまで「僕がそうなら」なので、物語の中で一切出てこなかった「本当の彼女の父親」がそう考えるかどうかはわからないが。

だがしかし、その頃の記憶は特筆して今回の事件と直結していたのだろうか。結論を急ぐ必要はないが、「海辺の街」「ペンギン」「本当の海」と「丸い海」、、、。この世界が現実世界の「理(ことわり)」と同じであるなら、物理的現実的な正解は、絶対に出てこない。

 問題はどう飛躍するのが、着地点として妥当であり、物語の整合性が取れるか、と言うこと。

僕はやはり「ネコ」そして「黒と白」「ペンギン」この三つのキーワードを掘り下げて行くと思う。あのネコは普通のネコだったのか、他に黒と白のネコを探し、あのネコとの違いはあるか、そもそもあのネコがどういう暮らしをしているのか、飼い猫なのか、普通のペンギンを何とかここに連れてくることは出来ないか、海があった場所は今どうなっているのか、そこにあのネコを連れて行くとどうなるのか、、、

前回の推論通りなら、お姉さんと並んで様になる年齢=25歳~28歳くらいだろう。彼の熱心さなら大学に入り、さらに大学院に進んで研究する可能性も非常に高い。父親を含め彼の生活水準は決して低く無いので、そこに金銭的な不安はない。

と言うことは、もし仮にネコが夢邪鬼であり、重要なファクターであることが事実であったとしても、「事件の時点で10歳だった彼が、25歳になるまで」つまり、15年間ネコは生きながらえる必要がある。長生きのネコなら十分視野に入る長さではあるが、

 ずっと歳を取らずに生き続ける、それも何も食べずに

と考えると、これまたしっくり来る。ネコはネコなので、気まぐれでつかみ所がないし、さらに言えば、

 (丸い)海が生まれたことで、ネコの方も「神懸かった覚醒」をした可能性がある。

つまり、海が消えてしまったら、ほぼほぼ普通のネコに戻ってしまう。でも普通のネコではない。となれば、、、

 人工的に海を作ることが出来れば、それがそのままネコの「再覚醒」に繋がり、お姉さんとのワームホールを開く鍵になるのではないか。

そこで、小学生の頃の海の研究が再度脚光を浴びる。言ってもハマモト教授達よりも海に関するデータは豊富であっただろうし、教授たちが科学的な検証をそれほど行う前に事件は起こってしまったっぽい。

「卵が先かニワトリが先か」。

海を作ることが出来るのか、ネコが覚醒するのが先か。海辺の街に飛ばされたアオヤマ君とお姉さんが見た世界の果ては、リアルな南極のような果てだったのか。「ペンギンと世界の果て」の関係、本物の海辺の街と、あの日見た海辺の街の違い、水が鯨や鳥になっていた理由。

とても賢いアオヤマ君が15年掛けてたどり着く答えに、高卒49歳の僕がたどり着けるわけもなかった。

でも、彼なら(物語の中とは言え)本当にタイムマシンを作ってしまうかも知れないと思うし、「時空をゆがめる存在」≒「丸い海」≒「タイムマシンの原理」の論法及び、15年という長さは、発見して実現するスパンとしては、なかなかにリアリティがある。「リアルではないが、本物っぽさがある」。

ただ、

それらを研究することで、子供の頃の記憶があまりにも非現実的で、幻だったんじゃないかと何度も何度も振り返ることになりそうな気はする。それでも彼のお姉さんを思う気持ちが優っていることを僕は期待せずには居られない。

 彼の信念が貫かれ、声変わりしたアオヤマ君がお姉さんと再会出来ますように。

「少年、随分がんばったね」

「お姉さん、、、」

「もう少年じゃないか」

「、、、はい。僕はオトナになりました」

・・・

「泣くな少年」

「僕は泣いてません。少年でも、、、ありません」

 END

▲▲。

| | コメント (0)

2019年8月13日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その534~

ちょいちょい更新があるのは悪くない。てかアルテマ掲示板のバッシング見てると、

 相手にされてないな

と思う。もちろん相手にしないことで売上が上がるわけでもないし、相手にすることで回復するわけでもないのだけど。

●ユリパ

自分、X-2は買ったけど序盤のベヒーモスで折れて止めちゃった人。てか、戦闘回数で言えば100回してないレベルだと思う。10回くらい?Xは「すべてをこえしもの」まで倒したので、それを思えば「全くやってない」レベル。

なので、このユウナ、リュック、パインの頭文字を取った3人に関しても、ほぼほぼ思い入れはない。特にユウナに関しては、Xの時のキャラと大きく方向性が変わったような気がして、

 もはや別人かよ、、、

と落胆した気がする。パインとか、新キャラ出さなきゃいけないオトナの事情はわかるけど、ぶっちゃけ好きになれなかったし。全く。

ともかく、そんな3人がフェス限実装と言われても、「まぁそうでしょうな」くらいである。アルテマでは「またフェスかよ」とブーたれているが、

 フェスでしか売上が出来ないなら、フェスにするのは当然だろ、と。

前も書いたけど、そもそもセレチケの見直しがフェス実装のベースにあるわけで、セレチケの見直し、つまり、「自由にキャラを手に入れられなくすることで、ガチャ欲を促し、さらに出た時の嬉しさを刺激する」。実際ノクトやセシルが出た時の嬉しさは、かなりカクベツなものであったし、それがつまり僕の課金を促したわけでもある。

バッシングに対する保険的な意味合いも込めて、半年間でアルティマニア実装することも、多額の課金で揃えようという太客のために「5枚でゲット」チケを用意することも、たまにセレチケ可能なキャラを出すことも、コラボをすることも、、、

 全ては繋がってる。

だから、その中の一点にフォーカスして文句を言うのは、全然的外れだし、

 相手にされなくて当たり前。

確率と運に翻弄されはするものの、僕が月額3000~5000円程度の課金をし始めてから、この数ヶ月の「上位キャラゲット率」は、1周年~2周年の頃とは比較にならないほど高くなっている。つまり、

 (運はあるものの)強キャラのゲットは全体的に緩くなっている。

一方で、☆3☆4キャラがほぼ役に立たなくなっていること、初期の虹キャラを中心に、スパトラすらも魅力を失ってしまって「使えないキャラ化」してしまっていることに関しては、

 プラス(現行のゲットしやすさ)に着目して貰って、マイナス(それらのゴミ化)は諦めて貰う

と言う意図を、僕は感じるんだよね。「しょうがない」と。

欲しい人が課金するしかないのは、今までもこれからも変わってない。その昔300連とかしてた動画が溢れてた頃から考えたら、今なんて全然緩いと思うわな。

ちなみに、僕は少しは回す予定。例えば1体でも出れば、その半年後のカード召喚が楽しめるだろうし、まぁ風が吹くのは悪くないと思うし。結果出なくてもそれはそれだとも思うし。

●探検チョコボ

バグでゲームが止まるようになり、結果延長することに。気付かなかった人も少なからず居そう。でもまぁ基本はありがたい、、かな。

てか、多くの人がそうじゃないかと想像するのだけど、探検チョコボは金キャラのトラマスゲットに使っている。青キャラはもはや魅力のあるトラマスが無くなったし、虹キャラはトラモグでゲットしてもそこまで急減しない。

 でも、金キャラですらトラマスが欲しいキャラが減ったなぁと思う。

今回ってるのは、

テンペストエア×4、異質の刀使い×3、アルデの帽子飾り×2、竜の血族×1

アルデの帽子飾りに関しては、2コゲットした方がいい説もあるので、そこにトラモグも加える可能性がありつつも、
※攻撃30%&攻撃40UP
いい加減生存の渇望や生命のメロディは要らないとも思うし、ぼちぼち比較的どうでもいい虹キャラ
※走ってると使えなくなるし、合成も出来ないので
を探検に回す時期が来てるのかな~。

●アリーナ

エーデル×2、ユウナレスカ、アヤカ、ローザで回ってた今週。来週のランキングも同じパーティで行く予定だったけど、、、ちょっと迷ってる。

このパーティは言うまでもなくユウナレスカの即死リミバをメインに据えている。それがグラフィック含めて楽しいからなのだけど、いかんせん時間効率が良いとは言えない。1キル率は高いものの、その1キルが時間が掛かってしまうのはある意味本末転倒かと思う。

エーデルは二刀10HITアビなので、二人で40HIT。ユウナレスカのリミバも、現時点まで100%の確率で貯まっていたが、言っても二刀。回避盛りには通らない。もちろん回避を盛りつつ即死耐性積みはほぼ居ないし、居たとしてもローザの6000-8000でよっぽど削れる。怪しいキャラには最初からエーデルとブレンドしてやれば、ダメは飛躍的に伸びてまず1キル出来る。

 エーデルをクラウドにしようか迷う。

「1キル率が高い」のと「1ターンが早い」のは、どっちが効率的なんだろうか。クラウド+ザックスは早いけど、対単体火力はローザの方が上だし、クラウドのメテオレインは8HIT。2体Wで32HIT。よっぽど「足りる」とは思うけど、足りたとてユウナレスカのリミバはやっぱり時間が掛かる。

ちなみにボナキャラは多く、リドフィー、フォルシト、白、魔女ヤシュ、キマリ、騎士ディリと、ユウナレスカ、ティーダ、バカンスラスウェル、トロピカルニコル。まぁ誰でも参加は出来ますよ、って感じ。強いて言えば白が入る分、ジャッジメントでリレイズバラ撒かれるのがウザいくらい?

とりまこのまま行きそう。ローザをWアビにすれば1キル率はさらに上げられるだろうし。エーデルをクラウドにするかどうかは迷うな。ちょっと面倒だし。

●特攻エボンドーム

最終まだ終わってないけど、計算上スタミナを集中させれば10万EPに届く予定。8万EPくらいの時点で交換品は(ギルガメと☆5覚醒素材を除き)完集。倍率は875%だったので、相当ハイペースだったとも思う。
※ユウナレスカが手に入ったのが中盤だったので、多少ブレるけど

10万EPを目指した場合の余剰アイテムがあまりに多すぎたのと、夏休みで時間に余裕がある学生層を見越したのを踏まえて、5WAVEのボナモン確率減(、、、と言っても僅かに)って感じだったけど、ぶっちゃけバーストポットやほぼどうでもいい装備関連を諦めれば、5万でも概ね集められる手ざわりではあったかな。

もっとも、これで手に入るのは所詮フェスじゃない虹1体なので、過度な期待は禁物だけどね。

●カード召喚

アルティマニアのカード召喚が、野バラフリオでキープ状態だったのだけど、セシルも手に入ったことだし、無期限の召喚パスを使ってもイイかな、と言う気になったので、久々に回すことにした。

今まで4周ほどして、毎回寝オチ寸前のテンションになっていたので、今回はあえて、虹をチェックしながら回ることにした。と言っても何が出たかではなく、何回出たか、だけだけど。

「1回4秒」と聞いていたけど、実際どのくらいなのかは未だによくわからない。ただ、ちょいちょい、、、15分に1回くらい、グレーアウトになってアプリの再起動をしなければならなくなるので、
※これは時間帯にもよるかも知れない
最初から最後まで同じペースで回れるわけではない。

ともかく、

 開始43分、63体目の虹で、ついに白百合ちゃん降臨!

なかなか嬉しいものよ。過去3周
※最初の1周は導入前
ずっと出てこなかったので、ホントに出るのかよ、とか、確率違うのかなぁとか思っていたのだけど、無事出てくれてホントにホッとした。

ちなみに「開始43分で63体目」という数字は、

・1周4秒換算だと、2580秒 645周 虹率9.77%

・虹率8%換算だと、787周 1周3.28秒

と言う数字であり、確率としては「かなり上向いたもの」だったと言える。ただ、

 この虹の中にはキングバーストポットなどの「エセ虹」も含まれている。

この☆5カードが虹に含まれていなかった場合は、前述の確率はこれよりも下がることになる。てかあんま覚えてないけど3~4枚くらい出た気がするな>☆5ポット。

ちなみに、現時点で手に入ってない「イラストカード」は、ルネラのみ。CGカードは星虹リド。あとは、ディリータ、たまねぎ剣士など、ユニットとしては大量に持ってるようなカードが出てない。まぁイラストカードだけは全部欲しいかな、とは思う。

・・・

お気に入りのカードは、今回待望だった白百合が結構エロくていい。アングルも特別感があって、今後もフェス限を集めていきたい気にさせた。

男キャラだと、グレイビーとシエラ皇帝がかっこいい。てかイラストレーターが何人居るかわからないけど、たぶん同じ人?

女キャラは、あんま良く覚えてないけど、アンバー、ベスビアがエロいなぁと思ったのと、スカーハがパッと見かっこいいなぁって思った。他にもイイ感じなのがあったと思うけど、思い出せないな。

何にしても、来月白百合の2体目を狙うのは間違いないところ。あとは別段どうってこともない感じ。野バラフリオや冒険ロック、大魔ケフカ、ソル辺りが欲しいと言えば欲しいけど、そんなに欲しいならセレチケ使えよって話だしね。

●ストイベのすっぴんモグと強化イベント

わかりにくかったけど、ストイベでもらえたすっぴんは固有のものだったらしく、つまりは強化イベントを周回してチケットを集め、それを使って2つ分のトラマスを手に入れて、それを合成して下さいということらしい。

まぁわかりづらい。でもって相当面倒。ただ、まぁ少し毛色の違うことをやろうとしてくれたことだけは評価する。トータルで何が増えて何が減ってるのかわからないけど。

報酬は、アルテマにもあったようにスカーハの兜が一番魅力かなぁ。つってもそれに気付かずにニコルに注いでしまったのだけど、とりあえず今はエボンドームにスタミナを注いでるので、そっちが終わったらって感じ。

ニコルに関して、24枚で得られたトラストポイントは30%だったので、これをベースに試算すると、スカーハのトラマスをゲットするには、、、

 24/30=0.8 100*0.8=80枚 80枚÷3≒27周 27*スタミナ30=810

 810/288≒自然回復2.8日

潮騒デイドリームは16日23:59までで、エボンドーム終了から4日間あるので、体力玉を一切割らない場合、

 スカーハの強化トラマスをゲットするのが精一杯

と言う感じ。晶石の間もあるので、どのみち割らずに狙うのは無理だとも言えるけど。

他はそこまで狙うほどじゃない気がする。単純計算で「400ラピスでトラマス1個」って感じなわけで、その価値があるかどうかを自問自答するところかな。

ただ、ホントに些細な%の違いで、後々「取っておけば良かった」とか「処分して失敗した」って思う事があるのも事実。後悔するくらいなら取った方がいいかも知れない。

ちなみにスカーハの兜の何が魅力かと言えば、「頭防具で最も水耐が上がる」点。つっても25%。次点が20%なので、知れてると言えば知れてるけど。

●アプデ

またもトラマス強化系の専用装備。面倒な上に魅力もさほどでもない。てかFF14のミンフィリアやヤシュトラ専用装備も、結局はさして出番の無いまま埋もれていった気がする。完全に専用にせず、彼女たちが装備した場合はさらに発動、みたいなアプローチの方が、まだ潰しが効いて良かったと思うのだけど。

1万ラピスで3体のうちどれかが確定。+虹確1、金チケ1、レアチケ20。現時点で手持ちラピスは13300ほど。でもそれは課金したから持ってるわけで、いつもの配布ラピスとは「気分的に」重みが違う。

全ブッパすれば1体はフェスが出る確率ではあるものの、プレミアボックスからの出土とそれが被る確率は3分の1なわけで、☆7のハードルは高いと言わねばならない。

ちなみに前回のバカンスラスウェルガシャ、5000って書いたけど8000でした。ごめんなさい。チケとかオマケが付いてたのね。回さなかったけど。

とりあえずプレBOXは静観かな~。イベントはイベントとしてやるにはやるけど、手持ちチケを少しだけ使って、もし虹が出たらそこで考える。別段CGリミバが付いてて欲しいなんてことは一切思わない。
※てか一番付いてて欲しかった「素顔のファイサリス」に付いてなかった時点で、全くどうでもよくなった

 むしろ、CGリミバ分のデータを削除して少しでも軽くする提案が欲しいくらい。

僕の勘違いじゃなければ、現状のエクスヴィアス、4GB以上容量食ってるよね?どんだけ巨大なアプリだよって思う。

他のメジャーアプリと平行してやってる人って、スマホの内蔵ストレージ、いくつなの?って感じ。

---------

アルテマウェポンガン無視でお送りしてしまいました。最近はスタミナもギリギリなので、ろくに同行出来なくてごめんなさい。そう言えば以前トップ独走だったドーガさんがついに離脱されました。諸行無常。自分はまだ続けて行くつもりではあります。てか、

 止める理由がないんだよね。

他に浮気したくなるようなゲームもないし。

●ちょい追記

10万EPの虹確は、アーデン(1)だった。個人的には全然OK。トラマスも即ゲット出来るし、内容も悪くない。
※攻撃+40、リフレ10%リジェネ少々、リミバチャージ+2の帽子
キャラ的には、物理アタッカーなので、セレチケで取るほどじゃないけど、初期の虹じゃなくて良かったって感じ。アビ覚で化けたらセレチケ使う感じだし。

| | コメント (2)

2019年8月12日 (月)

1973年のドラえもん

僕が面白いと感じたから書くだけで、読んだ人が、「そんなの常識でしょ」と思ったとしても、それは知ったこっちゃない。ごめんなさいだ。

たまたまウィキペで見かけたものなのだけど、自分の知らなかったことがいっぱいあって、楽しかったので、それをまんま?ご紹介する。

 もちろん、僕のブログなので、多少の脚色、、、つまりウソも入るかも知れない

まぁ本気で気になる人は、さっさと閉じてウィキペを見てこいって話だ。

「1973年のドラえもん」とは、現在テレ朝系で放映されているアニメとは別に、日テレで放映されていた「旧ドラえもん」。存在すら知らなかった人も居ると思うけど、思わず人に言いたくなる話がいっぱいなので、適当にウィキペから箇条書きにする。

コピペじゃないので、多少間違ったりウソ書いたりしてるかも知れないけど、その辺は気にするな。

・アニメ放送時は単行本が一冊も出てない状態で、話のストックも知れてたので、アニメは後半オリジナルのストーリーになっていった
※まだコロコロもなく、小学館の「小学一年生」とかに載ってただけ

・半年契約の2クールだった

・虫プロのメンバーが作っていた

・1話のドラえもんは富田耕生。声をイメージ出来る役は少ないが、マジンガーZのDr.ヘル、名探偵ホームズのワトソン、鉄腕アトムのヒゲオヤジなど、「ガチのおっさん」声だった。

・1クール目の人気は低迷したが、2クール目に富田を野沢雅子に交代。2クール目ではほぼ馴染みのないアヒル型ロボット「ガチャ子」がレギュラーに。

・数字も上向いて1年継続の予定もあったが、結局予定通り2クールで終了。理由は、制作会社の社長が拳銃密輸で逮捕され、アニメ会社の経営にも無関心だった為らしい。

・チーフディレクター上梨満雄は、一度も原作F不二雄と会ったことがない

・最終話は、ドラえもんが未来へ帰り、自転車が漕げなかったのび太が泣きながら練習するのを、未来から見守ると言う終わり。図らずも原作に似てると言えなくもない。

・外注先への支払いの為、売れるものを全て売り払い、社屋も引き払う憂き目にあったため、セル画や資料など、一部の個人所有を除いて全て焼却した。フィルムは、1995年当時16話分が発見されたが、著作権の関係で放映は出来ない状態

・日テレ版とテレ朝版ではスタッフが全く違うが、テレ朝版第一話が、日テレ版からの続編を意識した形が取られ、何らかの受け渡しがあったかも知れない

・当時の漫画界は、アニメ終了に合わせて連載も終わるのが常識であったが、F不二雄の思い入れや、2クール目の人気もあって、'74から刊行された単行本が大ヒットとなり、「みきおとミキオ」の2本立て連載をすることとなった。結果、「みきおと、、」は1年で打ちきられることになった。

・'79版のドラえもんが、つまり僕らの世代にもっとも馴染みのあるドラえもんだが、旧版が富山で再放送されたとき、小学館とテレ朝、F不二雄の意向で、放送は9回で打ちきられることになった。結果、それ以降放送されることはなかった。

・アニメのクオリティ自体は悪くなく、F不二雄自身と個々のスタッフとの関係は悪くなかった

・元々のプロットは「笑いと哀愁あふれる人情ドタバタ喜劇」。挿入歌のタイトルが「あいしゅうのドラえもん」というのも違和感凄い。

・最終回放送時、制作会社の日本テレビ動画は既に解散していた

・声優が大きく違う。ジャイアンは肝付兼太('79スネオ)、のび太のママが小原乃梨子('79のび太)はなかなか衝撃的。

・のび太の声をやってる太田淑子さんは、'79ではジャイ子とセワシの声をやっているが、タイムボカンシリーズ第一作タイムボカンと、ヤッターマンでは主役を演じ、悪玉ヒロインであるところのマージョ・ドロンジョ役の小原乃梨子('79のび太)と、奇しくも共演している。

ちなみに僕の中で記憶にあった彼女の声は、ジムボタンのジム(主題歌でも聞ける)、リボンの騎士のサファイアくらいしかない。

・野沢雅子は、テレ朝時代のどらえもんのうた、ドラえもん音頭のカバー音源で、ドラえもんの声を担当している。当時はカセットテープなどで「原作とは違う人が歌を歌って市販してる音源」が結構普通に売られてたんだよ。

・ドラえもん自身がトラブルメーカーで、道具は出すが失敗するパターンが多く、'79版以降とは全く違うキャラクター。

・原作5話のみに登場した前述のガチャ子は、しずかちゃんの家に居候し、ドラえもんが未来へ帰ったあとも居残る。さらにしずかちゃんの家には「ボタ子」というお手伝いさんが居る。

・のび太とジャイアンの普段着が赤

・セワシがメガネを掛けている

・「ひみつ道具」ではなく「秘密兵器」

・タケコプターがヘリトンボと言われてた

・ジャイアンのお父さんが小柄。てか'79版でも見覚え無いけど

・小池さんは出ない

・しずかちゃんの声優恵比寿まさ子さんの声は、ほぼ聞き覚えがある役がなかったけど、よくよく見たら「幻魔大戦の幼少期の東丈」が唯一今でも聞ける声かなって思った。

・スネオの声優故:八代駿さんは、くまのプーさんの代表的な声優。トムとジェリーのトムの声もやってたみたいだけど、彼の声が「僕らのトム」なのかどうかはわからない。

----------

ぜひ一度みんなが動いてしゃべってる動画を見てみたいと思うけど、これほどネットが普及した現在でもアップされてるって話は聞かない。もっとも、僕の調べ方が甘いのかも知れないけど。みんなは知ってたかな?このドラえもん。▲▲。

| | コメント (0)

2019年8月11日 (日)

ペンギンハイウェイ考察

★ムチャクチャネタバレしてるので、見てない人はスルー推奨。作品自体はアニメが嫌いじゃなければとてもオススメです★

今でもたまに思い返すのだけど、原作の森見さんは京大卒であり、他の作品を見る限り、かなり理屈っぽい人であることが伺える。本作でも、いろんなパーツが出て来るが、それらにはきっと何らかの意味があるんだろうなぁと思ったりもする。

考察サイトをしらみつぶしにチェックしたわけじゃないけど、軽く見て「なるほど」と感じたことなんかを織り交ぜつつ、ペンギンハイウェイの話をダラダラとしたいと思う。見てない人はぜひ見よう!

・・・

本作はラストでメインヒロインとも言える「お姉さん」との別れが訪れる。だがしかし、その後の主人公アオヤマ君は、特筆して悲観的にはならず、将来的に必ずまた出会うことを信じて終わる。「信念である」と言う言葉に軽く震えが来たが、それはつまり、

 絶対に叶えそうだな、この子は。

と言う安心感と、信頼感が僕にそう思わせたからだと思う。

 根拠などないのだけど。

ではどうやってお姉さんと出会うのか。そもそもお姉さんはどこに居るのか。いや、お姉さんは人間ではないというのなら、ではお姉さんは「何」なのか。

フィクションでありファンタジーである本作に、明確な理由付けは不要だと思うし、作者の都合で適当に紡いだだけだと言われても、別段文句があるわけじゃない。しかし、

 もしも「ソレっぽい理由」や「光明」が見えるなら、それはそれで楽しい。

もっと言えば「見えなくても」探すだけでもちょっと楽しいと思った。

・・・

考察サイトにあった話で、この作品のキーになっている点として、

 黒と白

が挙げられていた。言われてみれば、チェス、ペンギン、クジラ、昼間と闇、コウモリは黒だけど、ペンギンは白ってこともない。ジャバウォックが灰色なのにも意味が?黒白のネコをペンギンと見間違えたのは、ただの勘違いかも知れないけど、

 勘違いじゃないかも知れない。なぜなら、そこにペンギン号があったのは、偶然ではないと思うから。

あのペンギン号が凄く大きな意味があるように思う。なぜなら、

 あのペンギン号のライトは、まだ点滅していた。

そんなにバッテリーが長時間持つとは思えない。さらに、水が消えたあと、建物やら何やらに草やツルが生い茂っていた点も、無視出来ない気がする。

 アオヤマ君は、海を、「時空を超えた存在」と称するけど、

「時空」とはつまり、時間と空間である。一気に飛躍するが、

 この作品の本当のクライマックスは、

 アオヤマ君が大人になって、この謎を解明したときに出会うお姉さんは、「成長したアオヤマ君に相応しい年齢の、この当時のままのお姉さん」ではないか。

そう考えると、凄く面白く、気持ちいい。いろんな謎はわからないけど、少なくともなぜ「草が生い茂っていたのか」の説明にはなる。逆説的だけど、

 「時間を超えることが出来る」とすることで、お姉さんとアオヤマ君の年の差を無くすことが出来る。

物語はファンタジーだから、その理由もまたファンタジーであって構わないと思う。「白と黒」が重要であり、ラストシーンのネコが、

 実は「最後に少しだけ残った彼らの欠片」だったとしたら。

ペンギンと見間違えただけで、終えた物語だったけど、実はあのネコが「うる星やつらビューティフルドリーマーにおける夢邪鬼」のような役周りだったとしたら、喫茶店の窓から見えたペンギンは「本当にペンギン」だったかも知れないし、スッと姿を消したあのネコがまた現れ、「巻き取られたたこ糸」を持ってくるかも知れない。

荒唐無稽な空に浮かぶ街の景色は、つまりはこの物語が「サイエンスではないファンタジー」であることをアピールしたのではないか。だから、例えば劇中で人語を解さなかったネコだが、

 ペンギンたちはお姉さんの言うことを普通に理解し、行動していた。

あのネコが、そうした「人知を超越した存在」であっても、何らおかしくはない。

・・・

海が世界の穴で、それを修復するためにペンギンを召喚することが出来る存在としてお姉さんが存在したとしたら、お姉さんは誰に作られたのか。お姉さんの記憶や、窓から見える海辺の景色の写真は、いつ誰が撮って、アオヤマ君の手元にあるのか。

 あのネコとの出会いで、お姉さんにペンギンや海との関連性が付与されたとしたら、両親や海辺の街の記憶があってもおかしくない。

お姉さんは「いつからペンギンを出すことが出来るようになったのか」に関して明言していない。というより、そもそもアオヤマ君達がペンギンとのファーストコンタクトがあったのはそれほど昔の話でもないし、

 むしろあのネコと海がまず居て、そこからお姉さんが巻き込まれたと考えると、意外としっくりまとまる気がする。

この大がかりな物語には、強力な第三者の存在が不可欠だと思うのだ。

例えばハリウッドであるなら、宇宙人とか、ミュータントとか、古代文明とか、天変地異の類であるだろうし、中国や日本なら、昔話の神様の存在でもいい。凄く陳腐な想像になってしまうが、

 地球を飲み込んでしまう「海の穴」が生まれると、それに呼応して「神様のネコ」が呼び起こされる、、、

みたいな。伝承とか伝説でまとめてしまえばいい。

ともかく、

僕が一番スッキリしたかったことは、さっき書いた通りスッキリすることが出来た。

 アオヤマ君はなぜそれほど落ち込まなかったのか

 アオヤマ君は、将来お姉さんと再会出来るのか。

答えは、、、

 出来る。だから落ち込まない。

背が伸びて、お姉さんと並んでも様になる彼。きっと二人が向き合うチェス盤の向こうには、黒白のネコが大きなアクビをしているに違いない。▲▲▲△!

| | コメント (0)

2019年8月10日 (土)

つれづれに

大量に書きためていたネタがほぼほぼ尽きてきて、ぼちぼち何か考えないといけない感じに。

●仕事の話

今日キャッシュレスの講習会に行ってきた。ペイペイを始める予定で、あとはQRコードが届くのを待ってる状況だけど、今日聞いてきたのは楽天とLINE。

LINEペイは、ぶっちゃけLINEを使ってお客様とのパイプを太くし、5%還元終了後を視野の中心に入れてる感じ。手数料も結構取られる。

楽天ペイメントは、5%還元中であれば、リーダーだけでなく、プリンターやタブレットまで無料で支給してくれて、QRだけでなく、クレジットカードや電子マネーも一緒に始められることをウリにしてた。手数料も(QRだけならペイペイが安いけど)クレカを絡めればほぼ最安っぽい。

 まぁ店にWi-Fiが入ってるのは大前提だと思うけど。

キャッシュレス事業の講習も直前にあって、こちらは弁護士の先生がレクチャー。ただ、トークには不慣れなのか、声量が小さく、ただ用意してきた資料を読むだけって感じで、

 スゲェ眠かった。

ともかく、確実に言えることは、

・店側にメリットは無い

と言うこと。メリットとして挙げられているのは「全ての決済がキャッシュレスになった場合」であったり、「一人当たりの金額が相応に高い、顧客単価の高い物販」であったり、「Wi-Fiが導入されていて個々のやりとりが高速で出来る前提」であったりして、

 マイナス面には一切触れてない「どす黒さ」みたいなのを感じた。

これを読んでる人にどれだけ関係する人が居るかわからないけど、
※HunterDさんあたりはやるのかな?おそば屋さんだよね?

・ペイペイはやる

・クレカは3000円以上の方等限定する

かな~って感じ。金額は2000円でもイイかも知れないけど、いかんせん時間が掛かるんだよな。このためにWi-Fi入れるのもコスト掛かるし、結局はコストが掛かるんだよ。初期投資だけカバーしてもらっても、長期的なランニングコストのが重要だもんね。

●ジャム

こないだの友達との集まりで、ジャムを作りたいと言う気になった。で、調べてみたら、

 マーマレードのが大変。でもマーマレードは材料が実家にある。

「夏みかん」。たしかまだ実はなってたはず。てか、2コで3瓶くらい出来るみたいなので、そんなにたくさんは要らないのだけど、

 とりあえず凄くすっぱい。あと、やり方次第で苦くなりすぎるし、シャビシャビになったり、固まったりしてしまうのも難しいところ。

でも、それでも自分で作れるってのはかなり「かっこいい」と思う。

その昔見ていた大好きな番組「未来創造堂」で、ジローラモが持って来たのがジャム。いろんな有名ホテルとかで買った、いろんな味のジャムを女性に振る舞う感じが、

 うーむかっこいい。

もちろん自分のルックスとか性格とかは一旦棚の奥にしまうとして、でもなんだろ、

 「グァバのかき氷超美味しい!」

って言われるのと、

 「ジャム自家製?めちゃ美味しいじゃん!」

って言われるのとでは、何つか、「格が違う」感じがしたんだよな。ジャムのが上な気がする。ジャムのがシャレオツな気がする。

ただ、凄く面倒で大変。あと、

 友達に貰ったブルーベリージャム、フタが開かなくてマジで泣きそうだった。

空前絶後の堅さ。開いた頃には(掛ける予定だった)かき氷を食い終わってた。あと、専用の道具をこのために買わないと無理だと思った。

開けたらカビてたとかはイヤだなぁと思いつつ、「そもそも開かない」のはそれはそれで困るなぁとも思いつつ。でもちょっと「夏みかんのマーマレード」が作りたい気になってる今日この頃だ。

●からかい上手の高木さん2

あんまり好きじゃないと思ってスルーしてたのだけど、本腰入れて見始めたら、

 2になって高木さんの「西片のことが好きで仕方ないアピール」が強くなって、凄く楽しめるように。

「1」の頃はただからかってるだけって感じだったのだけど、「2」になって、「実は両思い」という濃度が高まってくれたお陰で、見ていてニヤニヤ出来るようになった。

「からかう」と言うのは「ちょっかい出す」とあまり変わらないわけで、それはつまり「口説く」ってことと同義。結局高木さんは西片大好きなんだよな~って。まぁ、

 嫉妬したりはしないんだけど。

評価上向き★★☆ってところ。

ほかのアニメは、「彼方のアストラ」は見てる。悪くないけど、原作知ってる分100%では楽しめない。「彼女が変態でも」は、ガチで変態なのでついて行けない。「ダンベル」「ダンジョンに出会いを」は、2話くらいで見るのをやめた。「5等分の」がネットフリックスに入ったので見始めたけど、1話の途中でギブ。合わなかった。「四畳半神話大系」は4話くらいまで見たけど、全然わからない。相変わらず。

シルバー仮面とレッドバロンを焼き直した「ブレイドストーム」という特撮がアップされたので、それを見ようかなぁって感じ。あとはストレンジャーシングス3をそろそろ見るかなぁどうかなぁと。

●パイナップルのかき氷を食べた

が、ただパイナップル(以下パイン)だけでは、全然普通で、大して感動も無かった。

パイン自体嫌いじゃないので、不味いとか食べられないってことは全然ないのだけど、これをお金出して食べるかと言われたら、

 答えはNO。

ちなみに、普通の屋台で売ってるかき氷や、「いちご」「ミルク」「金時」みたいな、オーソドックスなかき氷も、

 全てお金を出して食べる価値はないと思っているので、

パインだけが突出して低いわけじゃない。てか、かき氷を食べるなら、やっぱり何らかのテコ入れは不可欠だなぁと思った次第。

・練乳
・ヨーグルト
・ゼリー
・胡椒
・ベーコン
・炭酸
・クラッシュパイン
・ブルーベリージャム

いろんなアレンジを加えたり加えて貰ったりしてきたけど、最初から最後まで同じ味では、

 もう満足出来ない体になってるなぁと。

胡椒レモンは結構評判だったけど、バランス間違えるとただ辛いだけになってしまう。ベーコンは我ながらいい案だったと思う反面準備が大変。もっとお手軽で、効果が高い
アレンジが欲しい感じなんだよな~。

娘はともかく、たぶんその頃遊びに来るであろう娘の友達を唸らせたい。
※娘はシンプルな味が好きなので、へたに何か入れて欲しくないって言うから

●生まれて初めて、、、

 ボクサーブリーフなる物を履いた。

僕はいつもEDWINのトランクスを履いているのだけど、今回の仕入れでたまたま特価のEDWINが入荷。しかし、お目当てのLL寸はボクサーブリーフだけだったので、

 たまにはいいかな、と。

感想は、、、

 密着!でもそこまで窮屈じゃない(LLだから)。ただ、、、

 モーレツにモッコリして、見た目は死にたくなる。

誰かに見せるわけじゃないけど、休日パンツいっちょで雨戸を閉めに外に出たりは、、、

 これだとしたくないなぁって感じ。

でもウエストが緩いのはさすがEDWIN。それが理由で愛用してるからな。ただ、

 次回はやっぱトランクス版を買おうと思った。

●風邪を引きかけてる

まだ鼻水がちょっと出る程度だけど、クーラー掛けて寝てたのがよろしくなかったのかも。のども軽く痛い。

 みんなも気をつけて!

●歯医者行ってきた

奥歯が欠けたので、それを急場しのぎでもいいから埋めてもらいにいきつけの歯医者へ。

ここは先生が若く、待ち時間も少ないけど、治療内容にそんなに不満があるわけでもない。と言うか、人それぞれ求めるものが違うのが歯医者だと思うのだけど、僕は、、、

・痛かったら麻酔をしてくれる
・一回でそれなりに進めてくれる
・無駄な時間があまりない

こういう歯医者が好きだったのかな、と思った。

今回麻酔をしたわけじゃないのだけど、ドアを開けて入ってからドアを開けて出るまで、

 わずか20分ほど。

これはホント驚愕の早さ。さらに、「急場しのぎではない治療」を一回で終えてくれて、まぁ気楽なモンだ。ただ、ちょっぴり「バリ」が気になってるけど。てか、これは、僕がそれに気付かずに、「これでいいです」って言っちゃったせいもあるので、先生が悪いわけじゃないけど。

歯石も取らないし、他に気になる歯はありますか?とも訊かれない。さっとやってさっと治療。ちなみに予約も2日前。数年前まで愛用してた歯医者さんは、

 普通に1ヶ月待ち、予約ペースは2ヶ月に1回。さらに毎回30分待ちで、治療もスローペース

まぁ死ぬほど丁寧で看護婦さんも美人だったけど。

こっちの歯医者さんのが性に合ってるかなぁとは思った。

---------

友達をガッツリ傷つけてしまって、昨日凄く凹んでたのだけど、数回のメールやりとりで大きく復調。ホントにホッとした。言葉は刃物。使い方には気を付けないとな。特に僕みたいに反射で長文を書いてしまう人は。

| | コメント (0)

2019年8月 9日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その533~

休みでダラダラしつつ、ふと動画で確認。「モルマラ」ってどうやんの?

●はるぺっ虎太郎さん

リドフィー ラクシュミ 回避95%

ソードブレイカー、ちぬられたたて、純心、ワンダラークロース、ダイス、光耀、重盾、ビーチガールズ、不羈、真不羈

セシル フェンリル 火110氷210雷100水220風160土160光175闇215

ニックスの短剣、英雄の盾、純心、帝国の鎧、プリムロゼ、英雄騎士勲章、
※アビ不明

氷風土耐が重要らしいHP19609精1394

ユフィ テトラ込み回避引きつけ100%

とうぞくのナイフ、モーグリぬいぐるみ、純心、プロデューサー、光耀、モグのお守り、ウータイ(トラアビで回避20%)、不羈、真不羈、クイックアサルト

王レイン イフリート 攻2816

バハティア、スキャニングゴーグル、レイン桜、アルデの帽子飾り、ラッシュグローブ、プラントキラー改、黒風、武神の戦印改、忠義の女将軍

ノクト バハムート(プラントキラー) 攻2969

古代の剣、トニトルス、クリストローゼ、グランレヴェリー、チョコ羽根、セラフコーム、六神の加護、ツインソードの奥義、プラントキラー、チョコボ大好き

フレ王レイン イフリート

1T・・・極楽パラソル、パランディンハイドイントゥザダーク、明鏡止水雷神、完全ソウルグランシェルト(フレはスパーク)、剣刃刀剣大剣シフト

ノクト1回目の光が終わる直前タイミングで王レイン。リドフィーユフィはリレイズ使用。

2T・・・左三人は何もせず、ノクト3回光ったあと、王レインリミバ

クイーンリロードで、左三人。右もさっきの1T、2Tを繰り返し。

早いな~。凄い。

●ジャスピンさん

・WOL 我らの光→レメディライト

・セシル 月の民ナイトプレゼンス→ライトリカバー×2

・閃光 リミバ→ラッシュアサルト

・エレフィム ロンド→フーガ

・王レイン×2 完全ソウルスパーク→リミバ

1ターン目は、タタン、タンって感じでレイン→閃光。誰も死なない。2ターン目も同じ感じでタップ。クイーンは2ターン目セシルのみ行動無し。他は同じ。

閃光は状態異常を無くしてレメディライトで回復。その分は火力盛りに。王レインは、

クロスガイオン、ドラグーンヘルム、王レインの鎧、ラッシュグローブ×2、武神の戦印改、プラントキラー改、黒風×2で、攻撃2512。クロスガイオンのが真クリより強いらしい。

閃光は、古代の剣、ブロンテース、パワーアンプリファー、ルーネスの服、ヤヌス、グランドスターズ、デュアルフォーム×2、プラントキラー、エレガントガンナーで、攻撃2689。

耐久寄りで死なずに倒してる。見た目はHP1まで落ちない分、安心感があるな~。

●感想

どちらのパーティも、自陣に全員居るので、あとはスパトラやトラモグの有無、そして、

 本人のやる気次第。

負けてもめげずにがんばる強さが求められるよな~って。てか、そもどもモルマラをする必要なんて無いのだけど、なまじ手札が増えてしまった反動で、

 それしなきゃ、神引きが泣いてるぜ?

と僕の中の僕が揶揄するんだよね。揶揄ってどういう意味?

あとは、やはりフレンドさんの火力&チューン。異常耐性や1耐え、キラーの盛り。

てか、まずは参考にすべきはこういう「上層部」じゃなくて、普通に耐久して普通に10ターンとか20ターンとか掛けて倒す人たちなんだろうけど、

 パッと探すのが面倒で。

上で言えばジャスピンさんの構成を閃光→エアリスにすれば、かなり耐久寄りになって、戦いやすそうな気もするけど、

 なんか負けた気がする、、、みたいな。

寄せるだけ寄せてやってみようかな~。とりあえずバハムートにプラントキラー覚えさせるところからだけど!

●やってみた!

装備がほぼ明かされていたはらぺっ虎太郎さんのパーティを極力再現する方向で、

 もしこれで倒せても達成感とかゼロじゃん、、、

なんてコメントも甘受する勢いで。てか、倒せなくて涙流す可能性もゼロじゃなかったのだけど、、、

装備での違いは、

・リドフィー・・・全て同じ

・セシル・・・ニックスの短剣→おおかなづち、純心→ユライシャの髪飾り、プリムロゼ→エアリスのチョーカー、アビは、英雄土×2、パラディンの証、ウィングハート

※ウィングハートに異常耐性が付いていたので、その分帽子の精神を盛れた。耐性は、氷180風130土130だけど、HPは20774精神1561と、高めに。結果耐性はこれで十分だった。

・ユフィ・・・光耀→10面ダイス。他全て同じ。つまり、回避が95%。

・王レイン・・・アルデ→セラフコーム、ラッシュグローブ→クラウドのマント(ちょっとだけ耐久が上がるから。意味無いかもだけど)。攻2795。

・ノクト・・・クリストローゼ→プリッシュ、セラフコーム→ヤヌス、ツインソード→デュアルフォーム、プラントキラー→黒風

クリストローゼやツインソードのマイナスは黒風でフォロー。攻2917。

・・・ステだけで言えばこちらの方が低いので、あとはフレのスペック次第と言うところだったのだけど、幸いにしてキリオさんがモルチューンの王レを出してくれていたので、

 これならイケルっしょ!

とタカをくくって都合二度目の挑戦へ、、、。

動画では80%までしか削れなかった1ターン目のダメが、79%まで削れて手応えを感じ、

 これならイケルかも!?

と期待過剰で静観していたら、、、、

 まんまとグレート最後の攻撃でユフィが二度死!

「回避95%」がいきなり命中!?理由は全然わからなかったけど、さすがに今回はたまたまだろうと思って、

 もうひとり王レ(イフリート)だったみむさんをお借り。

こちらは、イフリートではあるものの、キラーは積んでなくて、キリオさんよりは適性が低いかなぁとも思いつつ、、、

 今度は無事にユフィも死なず。

そのままクイーンも無事討伐!

結構ギリギリだったんだろうな~と思いつつも、都合3回目で無事ミッションコンプ出来ました!みむさん、キリオさん、あと毎度おしりを叩いて下さってるまぐろさん、感謝です!それに、これまでモルボルチューンの王レを出して下さったフレンドの方々、ご迷惑をおかけ致しました。もちろん動画のはるぺっ虎太郎さん、ジャスピンさんもありがとうございました!

●雑感

実装直後に戦うようなモチベもなかったし、中途半端に手札が揃ってたってのが逆によろしくなかったのかなぁと
※モルマラの短期決戦を狙いたくなってしまうから
それと、さらに短期狙いなら、何度も試行錯誤するべきなのに、それが出来る「人としての耐久力」に劣ってた等々が重なって、結果かなり苦労というか、時間が掛かったというか。

確かに他人のふんどし100%で戦った分、達成感とかは全く無いのだけど、自分のテンションだけではとても倒せない感じだったし、
※「倒せない」は語弊があるかな「戦えない」が正解かも
まぁこれはこれでいいかなって感じ。

ここからさらにクリストローゼ、光耀の指輪を取って、より盤石な体勢を整えつつモルマラを開始すると言う選択肢もあるのかも知れないけど、
※Fauさん、まぐろさんにランクも抜かれちゃったし

 やっぱそこまでテンション上げられないな~ってのが本音。

それでも、ノクトとセシルがこないだ出たからこそ倒せたって思いはやっぱりあるし、

 何にしても倒せて良かったって感じです。笑

あとはアルテマウェポンか~。どっちでもイイ感じだな~。

------------

追記

アプデでストーリーイベントと、水着キャラが実装される様子。今回は、5000ラピスでラスウェル確定&限定ではないのでセレチケが使えそう=リドフィーと同じ扱いみたいなので、

 強いなら取るのも有りかも。

てか、ステガン積みのWOLより強いってことは考えにくいと思いつつ、今回セシルを取った分、物理壁の新顔も悪くないのかなぁとも思いつつ。

・・・

上まで書いて日が変わり、少々書くことも増えた。

バカンスラスウェル、通称カンスラは、開幕で本人物理ダメカ80%かばう+本人魔法ダメカorひきつけなどが出来るものの、全体的に柔軟性に欠ける印象。見た目も悪く、魅力もない。

特にリドフィーやフォルシトをスパトラまで持っている人間としては、普通にスルーでいいかなぁって感じ。

ストーリーイベントは、ちょっとだけやったけど、前回よりはマシって程度。でも序盤のテンポの悪さには辟易。テンポが悪いことをもっと反省しろよ、と。

チョコボ探す奴は、結構好き。どんどん人が増えてきて、でももう少しコメントに気を利かせて欲しい気も。あと、チョコボ2体だけ探せ、と言いながらモグも隠してるのはズルいと思った。序盤取り損ねていそう。

アリーナは、報酬がタフポットで魅力だったので、「倒しやすく1.5」の相手の時に、100だけ割ったら、まさかの二桁順位まで上昇。戦う相手が強くなりがちで、ちょっと面倒ではあったけど、それでも2ターンで倒せないと言うことはなく、戦うこと自体は楽しい。あとやっぱりユウナレスカのリミバはカッコイイと思う。なんかギーガーみたいだし。

で、、、

●アルテマウェポンも少しだけ考えてみた

まだ全然わからないのだけど、3アタッカーにするか、2アタッカーで行くかでかなり違う模様。とにかく最後の19%の削りが大変らしく、そこを削るためにどうするかって感じ。

ズバリWエーデルのパーフェクトワンエレチェなら、それも2体で行けそうかな、と思いつつ、心の中にはビビのクアッドジハードを使ってみたいと言う欲求が渦巻いている。

となると当然残りの枠は3つとなり、

・回避引きつけ物理壁※主にガラフ
・エレフィム
・エアリスorレナ

と言う感じ。もし2アタッカーにする場合は、そこに魔法ダメカ役を入れたり、物理回避役を入れたり?3アタッカーの別パターンでは、

・ガラフ、リドフィー、ルーナ

と言う、エレフィムを抜いてるものも。ルーナを入れるとリレイズだけでなくケアルジャも出来なくなるので、リドフィーはその点もカバー。

ビビを入れた構成(セシル、バルト、リドフィー、エアリス、ビビ、フレ百合)もあったけど、コメントに「マダムでやった方がイイ」というド直球なアドバイスも。

あ、ワクワクのアリューゼ入りもあった。セシル、アリューゼ、パロポロ、エレフィム、エアリス、百合ちゃん。これだとパロポロが全体回避してるんだよな。もちろんエレチェ役もやるから、「全体回避しつつ3アタッカー」。羨ましい感じ。もっとも、全体回避無しでもクリアしてる人は要るわけで、不可欠って事もないのかもだけど。

エーデルでやる場合は、ターンを遊ばせて19%に踏み込むと同時にパーフェクトワンに入るようにすれば、火力的には問題なさそうだけど、、、フレに居るか居ないか。あと、やっぱり全体物理回避が要るのかなぁとか。かばう不可魔法が痛いとかもあるし、

 どうしたもんか。

ミッションは20ターンさえクリア出来ればさほど報酬とかはこだわらないけど、、、どうなんだろ。

まぁ現状強敵は彼だけなので、そこまで焦ってもない。ただ、今の手持ちを考えたら、

 倒さないと罰が当たりそう

とは思うんだよな~。

・・・

他に何か書かなきゃいけないことあったっけ?

| | コメント (3)

2019年8月 8日 (木)

ワイルドストームほか

●ワイルドストーム

台風モノだし、ロブ・コーエンの文字がデカデカと出てたパッケージだしと借りてきた。ロブ・コーエンは、ワイルドスピードの一作目の監督が一番有名な仕事だけど、他にもトリプルX、ステルス、デイライト、ハムナプトラ3など、「僕好み」の作品をいっぱい撮ってる監督。

 ケレン味に溢れ、洒落臭くない。

言い換えれば、

 ミーハーでわかりやすい映画が得意な監督。

それで何が悪いって感じ。てか「ワイルドス○ー○」まで同じなのは、確信犯なのか!?このままシリーズ化出来る素材とも思えないのだけども。

キャストで知った顔はヒロインひとりだけ。「96時間」で娘役をやってたマギー・グレイス。際だって美人ではないけど、居心地が悪いほどブサイクでもない。「ちょうどいいヒロイン」。

あらすじは、

子供の頃台風で父親を失った兄弟が大人になって、またも巨大な台風に直面しつつ、一方では大規模な現金強奪の組織的犯行が行われようとしてた、、、みたいな話。

 ディザスター100%の映画かと思ったら、存外サスペンス濃度が高め。

雰囲気的には、エメリッヒ監督の「ホワイトハウスダウン」みたいな感じ。かなり大がかりな前準備をして、現金(使用済み)6億ドルを盗み出す輩と、その現金のセキュリティ担当?のヒロイン、気象学者になった弟と、街の電気屋さんになった兄貴が巻き込まれる感じ。

巨大な台風≒竜巻と言えば、デイアフタートゥモローは避けては通れないと思いつつ、似たようなアプローチではなかなか超えられないとも思いつつ、だったら、派手な強盗と一緒にやれば贅沢なんじゃね?

 的な?

ある意味ロブ・コーエンらしい。ステルスで仲間を撃ち落とした人工知能と仲良く彼女を助けに行ってしまう。

 そう言う節操のないところが好き。

ワイルドスピードだって、もともと警官だったのに余裕で犯罪者だもんね。

 それでいいと思います!

絵作りはしっかりと派手で、C級クリーチャーホラーとかとは比べものにならないお金が掛かってる一方で、派手な前フリで準備してたのをサクッと無しにしちゃったりとか、
※ネタバレなので詳しく書かないけど
「殺す理由」「生かす理由」が結構適当だったりとか、
誰が誰の弟とか恋人とかもよくわからなかったりとか、

 最後の最後も、正直かなりよくわからない。

ネタバレ反転「台風の目と一緒に移動してるのはいいけど、いつまでもその移動に沿って高速移動出来る道があるわけじゃないだろ」とか。

 そう言うの、いいから!

って言わんばかりのご都合主義で紡がれたストーリー。

 これぞロブ・コーエン節。

しょっちゅう映画について文句ばっか言ってるくせに、こういうのは気にならないのかって言われそうだけど、つまりは、

 一線超えてれば平気。

ワンパンマンが月に飛ばされたりとか、アラレちゃんが地球を真っ二つにするのを見て「そんなバカな!」とは言わないわけで、

 彼の映画は、そう言うところに踏み込んでると僕は思う。

特に理屈っぽい話とか、検証とかどうでもいい感じで、テンポの良さや絵的な撮れ高、展開のメリハリと気持ちいいハッピーエンドさえ作れればそれでいいと。

 見る人によっては全然評価出来ないかも知れないけど、自分はこういうのが好きだからしょうがない。

つってもクリス評価は★★★で、そこまでバカ高くもないけど。やっぱ主演の兄弟二人がイマイチ魅力がなかったのが残念。あと、本来ならケビン・スペイシーがやりそうなヒールが別の俳優で、イマイチしっくり来なかったのもちょっとだけ残念。まぁケビンは「お痛」が過ぎて現在何やってるかわからない状況だけど。シャイア・ラブーフとクリス・プラット辺りに兄弟やらせてたら、評価がもう1、2点上がったかもな~。

彼の監督作品が好きな人にだけオススメです。

●夜は短し歩けよ乙女

森見登美彦原作の劇場版アニメ。「四畳半神話大系」と同じ監督?アニメスタジオはマッドハウスではないみたいだけど、方向性はソックリ。てか、

 同じかと思った。

冴えない主人公と、お酒大好きなヒロイン、人間なのか妖怪なのかわからないような登場人物が繰り広げるドタバタラブコメディ、、、っぽいのだけど、

 「ラブコメディ」って感じは全く無かった。

ラブ要素があまりに希薄で、さらに自分の理解の外側の世界過ぎて、

 序盤でグッスリ寝オチしてしまいました!

で、終盤なんか歌とか歌って賑やかな画面になったので起き出して最後まで視聴。

 つまり、半分くらい見ていません。

とりあえず評価は出来ないというか、

 僕なら寝ちゃうような映画です。

って感じ。あと、最後はハッピーエンドにはなるけど、

 全然しっくりは来ませんでしたわ<そりゃ半分寝てればそうだわ。

| | コメント (0)

2019年8月 7日 (水)

納涼会

プライベートな日記。特筆するほどドラマティックでエロティックなシーンはない。こういうこともたまには書いておくと、振り返ったときちょっと楽しい。

同窓会の準備をしていたメンツを中心に、15人ほどが集まって「持ち寄りパーティ」をすることになった。

 もちろん僕は「かき氷担当」。

と言うかそもそもの発端は、同窓会の打ち上げでひとしきり「オレのかき氷は、、」とまくしたて、相手が、

 だったらまずは食わせろ、と。

時間は掛かったがそれを実現するべく紆余曲折。昨夜に至った次第。

自店から車で20分ほどの友達宅。旦那さんと子供さんが単身赴任やら寮生活やらで、本人しか居ない上に、非常にハイソサエティなリビングダイニング&必要十分な冷蔵冷凍庫。さらに徒歩1分の距離に信金があって、土日はナイショで車を止めさせて貰いやすい。

 15人で飲み食いするなら、これ以上の場所はないと言う素晴らしいご自宅。

掃除が行き届いてるだけじゃなく、スプーンやお皿がキチッと種別に5枚ずつ保管してあったり、スチームオーブンやら浄水の蛇口やらも。

リビングダイニングはざっと20帖以上になり、いわゆる大金持ちではないかも知れないけど、僕レベルでは十分すぎるほど凄い。ウチじゃとても無理だ。

みんなが持ち寄った食べ物はホントに多岐に渡り、

 広島土産のお好み焼き味ハッピーターン

から、土鍋とおいしい水を一緒に持ってきた「1kg900円のお米」まで。

てかせっかくなので、思い出せる感じで書いていこうかな。

・パンダバームクーヘン
・バター入りクッキー※死ぬほど甘い
・ターメリックライス&グリーンカレーほかカレー3種
・ドライカレー
・激ウマ手羽先
・生春巻き
・フルーツケーキ
・生ハムクリームチーズ
・ポテチ、キャラメルポップコーン
・チーズナン
・自家製ジャム(ブルーベリー・ストロベリー)
・焼きたてパン&バゲット
・明太子おにぎり
・日本酒&焼酎
・トウモロコシ
・骨付き肉
・トマトサラダ
・キッシュ
・チーズグラタン?ドリア?
・クラッシュパイナップル※後述

あと他にもあったけど呼び方がよくわからない。てか、

 ほぼずっとかき氷作ってて、あんま食べてない。

と言うか、

15人が15人分の食べ物を持ち寄った場合、単純計算で「一人15人分食べなきゃ無くならない」ことになる。

もちろん15人分も持って来ないわけだけど、それなりに持って来て下さる方も居るわけで、

 何かこういうのって難しいもんだなぁと。

あと、全体的に言えたのは、「オトナの味付け」が多いかなってこと。友人に「一番美味しいかったのはどのカレー?」って聞いて食べたグリーンカレーが、

 何とも言えない、、、僕の好みとは距離がある味。

ココナツミルクが入ってるカレーとか、「子供舌」の僕にはハードルが高すぎてしまって、、、。

他にも食べたことがないような味のオンパレードだったので、

 手羽先の安心感たるや、、マジパ無い。

でも、開始早々に僕がガッツリ食べたら、あとの人が無くなっちゃうかなって遠慮してたら、

 まんまとお腹がいっぱいになって、結局ほとんど手羽先を食べられなかったり。

失敗した。つか、序盤の骨付き肉で、

 奥歯がガッツリ欠けてしまって、結構ショック。

骨を噛んだわけじゃないんだけど、、、てか数日「欠けそうだなぁ」って舌で触って感じてたので、驚いたと言うより、「今日か~」って感じだったけど。

でもみんな相当食べてたし、「料理上手な女子」って居るもんだなぁと感心しきりだった。

ちなみに、野郎が作ってきた自家製ジャムが異常に美味しくて、マジ驚愕。

●かき氷について

言ってしまえば今日がXデーであり、今日が本番であり、今日のためにいろいろ準備してきたのだけど、結果としては、

 大成功だった。

シロップは、巨峰、レモン、グアバ、パイン、シークワーサーの5種類で、結果的にシークワーサーは、

 ほぼ全てサワーに使われた。

甘すぎない味が大好評で、みんなから絶賛。氷と炭酸水で割りまくり飲みまくり。もちろん車で来てる人は飲めないのだけど、

 車置いてく!

って子や、最初からオレが送り迎えする男子2名がガッツリと。

普通にアルコール抜きで炭酸水で割って飲んでも相当美味しく、

 結局かき氷には一切せずに終了。

1本600mlで何杯分作られたのか。

逆に開封も遅く残ったのはパイン。「甘すぎる」と言われ、サワーにも不向き。ただ、自分的には普通にパインの氷は美味しいと思うので、チビチビ飲んでいきたい所存。てか、これは勢いで買ったもので、

 今回の本番は別にある。

巨峰に関しては既に完成してたので、練乳とヨーグルトで無難に仕上げて無難に美味しい止まりだったのだけど、

・炭酸水で作った氷
・炭酸水で作ったゼリー※堅さもベスト
・一番下に胡椒をまぶしつつ焼いたベーコンブロック
・一番上に胡椒

 ・・・のレモンフレーバー。

自分なりに「美味いハズ!」と信じて、ほぼ試食もせずにイメージファイトしつつ、3日ほどまえについに「胡椒レモン」だけ試食。

 不味かぁないけど、特筆して美味しくもない・・・

と言う地味な結果に。ただ、ゼリーに関しては作り置きも出来ないし、
※炭酸が抜けてしまうため
堅さの加減も全然わからなかったのだけど、
※前日作って堅すぎ無きゃいいけど、みたいなレベル

ベーコンも開封したら2、3日で食べないとよろしくない。

ってことで、ほぼぶっちゃけ本番的に食わせたのだけど、、、

 「胡椒合う!有りだと思う!」

開幕二人に好評。さらに、「最後に何入ってるの?ってベーコン!?」

 「有り!」

褒められた(^^。心配してた燻製臭さみたいなものもなく、

 むしろ巨峰より美味しいとさえ言われた。

まぁ炭酸っぽさはあんまなかったのと、後半「半分の量で」作った3杯の胡椒が多すぎて、微妙になっちゃった失敗はあったけど、

 お店では絶対食べられないと言う意味では、巨峰以上に「特別製」。

こういう会で出すのがまさに最適って感じで、大いに自己満足させて戴きました。

しかし、そんなレモンとの蜜月も一瞬で吹き飛ぶダークホースが、、、

 グアバ+クラッシュパイン。

「絶対合うと思うから、私が持っていくから!」とわざわざグアバ氷に合わせる為にパイナップルを細かくピューレ状にしたものを持って来てくれた子がいて、

 練乳→氷→グアバ→氷→ヨーグルト→氷→グアバ→スプーン2杯のクラッシュパイン

これが、、、

 美味すぎる!メチャメチャ美味い!コレ、最強!

絶賛の嵐。そもそもグアバのシロップ自体、アマゾンで「11人中11人が満点」という、買った人がみんな最高だというフレーバーであり、

 そこに入れたパインのさらなる上手さたるや、、、

てか、クラッシュパイナップルを用意するのは大変だけど、缶詰やらゼリーやらでなら、何とか出来なくもないな~ってちょっと思った。リアルなパインには勝てなくても、相性としては有りなんじゃないの?みたいな。

ともかく、全面的に僕の手柄にならなかったのがやや切なさを伴うものの、

 友達が持って来てくれた「スノーボール用の紙カップ」が、27個消費

 さらに同じカップで数回食べた人や、お皿で食べた人も含めて、

 トータルで40杯くらいかき氷作った気がする。

まさに「かき氷作りマシーン」だった。

まぁ喜んで貰えたかた、何にも問題は、、、無い、、、はずなんだけど、、、

 もう少しみんなが持って来てくれたヤツを食べたかったかなぁとは思った。

一切箸を付け損なっちゃったものも多かったんだよな~。てか、横浜土産のバタークッキーなんて食べてる場合じゃなかった。
※お土産にして持ち帰ればいいだけのこと。その場で食わなくても良かったのにーーー。

 死ぬほどカロリーが高い味がして、あれ一つでご飯2杯分くらいお腹にキタわ。

・・・

片付けとかも相当大変だったと思うけど、僕のかみさんから借りたクーラーボックスを使うから、と言われ「23時半までには帰る」と言ってしまった手前、割と早々にお開きにしてしまった。結局使うのは翌朝早くだったから、
※たぶん4時くらいに家を出てったと思う
あと2時間くらいは居座ることが出来たのにな~って感じ。

 かき氷用の氷を砕いて飲み物に使ったりもしたから、ホント無敵だった。
※かき氷用の氷は3人で40個くらい準備出来てた。それが全て入る冷凍庫!凄すぎる・・・

でも、夏の日のイベントとしては、相当楽しかったし、濃密なものだったと思う。てか、ちょっと濃密過ぎたかも知れないくらい。★★★☆かな<そう言うとこ冷静。

余談

ジャムが余ってたけど、何となく持って帰らず、家に着いてから激しく後悔。LINEで「半分ちょうだい!」って書いたあと、持って来た本人が、

 まだあるからやるよ?

と言ってくれて、スゲェ嬉しかったり。ぶっちゃけ手作りの食べ物で、そこまで美味しいって思えるものって、そんなに無いんだよね。みんなオトナの味付けにしちゃうから。
※と言いつつ胡椒レモンも「オトナの味だねぇ」って言われたけど(汗

そんなに甘くなかったから、パンとかにガッツリ付けて食べたい。バターやマーガリンと一緒に付ければさらに最強加速。お盆明けに帰ってくる娘にも、「ブルーベリージャム+巨峰」がかなり良かったらしいので、食べさせてあげたい感じだったぜ。

てか、あれだけ食べ物があって、私的ナンバー1が「ブルーベリージャム」ってのが、何とも、オレらしいというか、子供っぽいと言うかだね。あ、

 そう言えばエビがあった!食べ損ねた!しまったーーー!!

後悔の少なめな人生だったはずなのに、これはマジ後悔。油断したわーー。あとクリームチーズも食い損ねたし、ドライカレーもバゲットも食い損ねたわ。そもそも、手羽先をあと10本くらい食い損ねたわ。しくじったーー。

 昼抜いていけばよかった!

| | コメント (0)

2019年8月 6日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その532~

久々に課金した~。

つまり、

僕が課金したと言うことは、

「課金したくなる嬉しいこと」があった。

てか、もちろん8800円でいつもよりたくさん買えるってのもあったけど、結構久々だし、別段サービス終了して欲しいわけでもないし。

4000万ダウンロードステップアップガシャ。ステ1は無料金確1枚のみ。ステ2~4は5000ラピスで11連。ステ2で虹確フェス未確定1、ステ3でフェス確1、ステ4でフェス確2。つまり、15000ラピスでフェス確3。前回より高配当に見えて、その実、セシル狙いの僕にとっての門は狭くなっている。

確率があるフェスキャラは、

白百合、王レイン、オニオン、ヘス王、エーデル、ノクティス王子、ルナフレーナ、パロムポロム、聖騎士セシル、何とかニコル、何とかサクラ、ジタン、ティーダ、ユウナレスカの14種類。

 どう考えても要らないのは、王レイン(8)とエーデル(7)。

 一番欲しいのはセシル、ノクト。

 比較的嬉しい偶数は、パロポロ、ユウナレスカ

 奇数だけど嬉しいかもは、白百合、ティーダ

 どっちかと言えばハズレは、オニオン、ヘス王、ルーナ、ニコル、サクラ、ジタン

僕に出た選択肢は、

・一切回さず課金もしない※最初の無料のみ回す

・5000だけ回す→スカならそれで終了
       →嬉しい子が来たら課金

ラピスは貴重ではあるものの、現状コレしかゲームをやってないし、日々の占有時間を考えたら、たまには課金してもバチは当たらない。「嬉しいことや楽しいことに対する感謝の課金」は、最近正直かなり低空飛行であったけど、低空飛行だからこそ、5000は回しちゃってもいいかな、と。
※ちなみに前回の課金は5/10に5800円

 非常に狭き門ではあるけど、スカって課金しないと言う結果も、結果として受け入れればいい。

ちょっとでも気に入らない結果だったら「クソ」だ「死ね」だと愚痴をこぼすような人間ではないつもりだ。

・・・虹は2枚。

ちなみに、無料10連は昨日も虹が出た。

 結果は、エーコ(2)

まぁ、タダで虹貰えるならいいですけど。

こっちはどうか。

隠した手のひらをゆっくりとスライドしていく。

 細い、、、見覚えが有るような、、、無いような、、、でもセシルじゃない。

「ノクト(無印)2体目」。

南~無~、、、。まぁそう言うこともあるわな~って感じ。どのみちフェス確じゃない枠だしな~。

もう一体は、、、

 ジェイク(7)。要らんわ。ガチで。

キャラは嫌いじゃないけどね。

そっかー。まぁ手持ちラピスは2000とかになっちゃったけど、そりゃ仕方ない。そもそもフェス限確定じゃない虹確で、さらに一番欲しいセシルかノクト王子が出るなんてことは、あるはずが、、、

 チェックしたらノクティス「王子」じゃーーん!!!!!

僕は王子じゃないノクトも、ノクト王子も、導入時にはフラれていて、さらに無印ノクトに関しては、ホントについ最近手に入ったばかり。どちらもフレキャラではよく見たけど、王子に関しては☆7のエフェクトが派手に入ってる印象が強すぎて、、、

 地味なノクト=無印

だと思い込んでた。

てか、ステップ2の虹確から王子を引く確率は、たぶん1%もないと思う。だから余計に「出るわけ無い」と思ってた。まぁ無印も確率は同じだったのかもだけど。

 なかなかに嬉しい。

みんながノクトで強敵達をバッタバッタと倒してるのを指をくわえて見てた日々。羨ましい。強敵と戦うつもりは全然ないけど、それでも羨ましい。セシルのが欲しいけど羨ましい。

 特に、アルティマニア召喚で狙ったカードが出せない現実に直面してる今、自引き出来るならその方がいいに決まってる。

8800円課金して、手持ちラピスは19640。

さすがにこの状態で「1万ラピスフェス確3枚」を回さないと言う選択肢は無い。てかノクトが出た以上、セレチケが使えないキャラで欲しいキャラ、つまり、

 願っただけでは手が届かないキャラは、セシルだけと言っても過言ではない。

あとは、いつ回すか。ノクトの時はいい感じに「物欲センサー」を押さえ込むことが出来たからな~。無の境地で回す。もしセシルが出ても、

 「セシル、、、?誰だっけ?」

つかそれじゃあボケ老人である。

●キマリが、、、

そう言えば大成功キャンペーンだったな、と思い、みんなレベル上げてないみたいだったけど、僕は上げてみた。と言うか、

 使えるか使えないかわからないから、アルテマで調べて「これは使えないわ」とジャッジした上で育ててなかったのをスッキリサッパリ忘れて育ててしまった。

 そしたら、、、

 なんと!

 ビックリ!!

キマリ、「全体物理回避2回付与」持ってた。
※アルテマでは見逃してた!

僕はあんま記憶力もチェック能力も良くないので、もしかしたらシーフの他にも自由にそれが出来るキャラが居たかも知れないけど、

 ウチにはたぶん居ない。

もうそれだけでキマリの存在価値があるって思ったわ。あとは、

・たくす※リミバコストは30
・火雷水耐80%、防精180%UPのマイティガード

ジャンパーとしての運用はよくわからないけど、短剣が装備出来ないからどうがんばっても回避壁には出来ないし、「基本分身撒き、たまにジャンプとたくす」キャラなのかも。

何にしても自分は、シドも居ないし、アラネアも遅かったから、未だにジャンパーの使い方がよく分かってないんだよな。

「分身1回を撒きつつ回避壁に出来るバルト」と「分身2回撒けるけどあとはたくすくらいしか出来ないかもなキマリ」。使える場面はバルトのが多いだろうけどさ。

●MAXMMKが、、、

そんなこんなでかなり減ってきた。久々に錬金しようか迷う。まだ164体居るから、何にも困らないんだけど、、、。

もし☆8が実装されたら、さらに必要な経験値が増えるのかな~。枠増やして貰わないとストックしきれない。てか、「MAXMMKをスタックさせて欲しい」わ。

●魔女ヤシュトラが、、、

毎日まじめに全部のミッションとかをこなしたことで、レイドボックスガシャが最後の1枚までキッチリ回しきることが出来て、トラマスもゲット。
※トラマスは残り5枚の時点でゲットしてたけど
何にしても、最後にトラマスが残る調整は、凄く良心的だなぁと思った。いざとなればトラモグで代用出来るし、走ったっていいわけだし。

キャラとしては、ちょいクセがあるけど、「両手持ち魔法キャラ」は居なかったので、この子の登場でちょっとカルエラート取っても良いのかなぁって思い始めたよ。

●アルティマニアのカード召喚が、、、

9/1までしか使えない3枚を使って、結局白百合は出ず。ただ、ニコルとか新たに導入されたキャラは何度か出てきたので、

 絶対出ないわけではなさそう、と言うことだけはわかった。

カード召喚がこれまでとちょっと違うな、と思ったのは、

 厳然たる優先順位を付けてカードを狙っていく。

目の前に欲しい子が来る。でもその子が一番じゃなければ「入閣はしない」。とりあえずキープする。

 次に来た欲しい子は、果たしてキープの子より上か下か。

冒険ロックのあと、野バラフリオが来て、熟考に入った。

ロックは3体目、フリオは2体目。フリオはアタッカーとして期待出来ないレベル。ロックもしかり。どちらもスパトラ目当てで、どちらもフェス限じゃないからセレチケで取れる。

 フリオで上書きした。

ロックの回避武器は確かに凄いけど、言っても「それを持ってなければどうしようもない」というチューンにはならない。あまりにもタイト過ぎるリクエストだからだ。

一方ただ火力を上げるだけと言えるフリオのスパトラは、「潔さと利便性がある」。まだ2体目だから道のりは長いけど、、、

 てか無期限チケットを使うべきか否か。

死ぬほど眠いので、あんまやりたくないと言えばあんまやりたくないけど、

 セシルが実装されたとき、期間限定チケで出せないと凄く悔しい気持ちになりそう。

言っても白百合がそこまで劇的に欲しいわけでもないし。むしろソルのスパトラのが欲しいかもって思うくらいだし。アルテマウエポンは白百合適性だったみたいだけど。

 そう言えばケフカは一度も出なかったな~。

もし出てたらフリオから上書きしたのか、、、。たぶんしなかっただろうな。魔両手キャラは、物理とは扱いが違うからな。

 チャンスが無ければ、このままフリオのスパトラを目指していく感じだな。

マッシュのスパトラよりフリオのスパトラが欲しい。
※「スペリオルアームズ」人鳥石キラー75%+攻撃UP60%

●ステップ3

何となく「今かな」と思って回した結果、、、

 虹2枚。

覆った手のひらは下からスライドしていくので、まずはフェス確枠、、、なのだけど、

 画面が切り替わってしまった時点でセシルは無い。

持ってないキャラの中では、白百合が嬉しかったけど、、、

 FFIX。

ああもうジタンしかないよ。ジタンだよ。ジタンって誰だよ、、、

 ジタンでした。

まぁノクトもルーナも、一体目が出ないことには2体目も出ないわけで、そんなことを思いつつも言ってもジタン自体そんな魅力を感じてなかったわけで。

もう一つの虹は、、、

 セシル、、、じゃないよなぁどう見ても。

からの、、、

 オニオン、、、の方だよな?

てかステップ3は「フェス限しか虹が出ない」んだったっけ?よくわからないけど、まぁ普通のたまねぎ剣士じゃなくて良かった。オニオンは3体目。性格的にもしもう一体出てもスパトラをサッと取ってしまうと思うけど、

 とりあえずここまでの結果は全然悪くないどころか、かなり良い。てか、

 ノクト王子(2)が出たから文句言ったらバチが当たると思うのだけど、、、

それでも欲しいのはセシル。最後のステップ4は、、、

 まだ回さない。

まぁ現時点で、1万ラピス投資→ノクト王子(2)、オニオン(3)、ジタン(1)、フェイク(7)は悪くないとは思うけど。

てか、、、

 フェス限ってのは、つまりはセレチケが使えない=欲しいキャラが出た時の嬉しさを取り戻す≒課金を促すことが役割

なので、そこに強さとかはあんま重要じゃないんだよな。運営的には。

 全部フェス限にしてしまってもいいくらいの勢いだと思う。

フェス限じゃなければコラボ。どのみちセレチケ不可。てか、セレチケ不可でも、こうしてかなり緩めのばらまきをしてくれれば、それなりに集まっては行く。アルティマニアでの半年後のテコ入れもあるし。

 キャラゲットのしやすさだけで言えば、1年目、、、セレチケ前夜の比じゃないと思うけどな。例えフェス限であっても。

問題は、「楽しさの演出」だと思うわ。

●ノクティス王子

アルテマ見たけど、相変わらず意味がよくわからない。

 プレイヤー全員がレジーナ持ってると思うなよ?

まぁ普通はセレチケで取ってるんでしょうけども!

とりあえず何となくわかったこととしては、、、

・種族特攻アビは1つじゃなくて2つ入れる
→シフトブレイクのダメ上昇が大きい
→「刃」という悪魔特攻のヤツが防御デバフ65%付なので、それに種族特攻を混ぜる感じ?
→耐性UPの火氷雷のヤツは、上昇値が低いので組み込まない

・リミバは2ターン目に使う。つってもリミバよりMPが続く限りシフトブレイクをチェインした方が強いらしい

・リミバは2920-3700%。LV40は遠いのでせいぜい30まで?20UP/1LVなので、LV30で3500%。全体攻撃は全体攻撃だけど、(オニオンより)時間が掛かる気がする。

トラマスのリミバ上昇は+30%。シフトブレイク後のリミバ上昇は2.5倍。憎しみを乗り越えし心2個で、開幕リミバ2.3倍?LV30なら8050%。

ちなみにオニオンは2830%/LV30で、王レインの鎧とノクトのトラマスが装備出来るので、2.6倍=7358%。もちろん攻撃力によって全然結果は変わってくるけど、たぶんノクトの方が強い。

ちなみになんでこれを考えてるかと言えば、晶石の間や武器強化などで「開幕全体攻撃が最も強いキャラ」にニーズがある為。時短も重要なので、実際はクラウドKHの破皓撃で序盤を乗り切って、ボスだけ他のキャラがリミバの流れ。

 ホントの強敵に対峙する為じゃない。

・二刀はロンギヌスと(手持ちなら)オメガウエポン。槍強化のオーディンが適性幻獣。

・付与系とエレチェ介護はほぼ必須。魅了耐性と光付与、ウォータースプラッシュのフォルシトや、魅了耐性をラクシュミ依存での水付与ウォータースプラッシュのリドフィーが好相性?神をも恐れぬ3アタッカー開幕オンリーなら、

 エレフィム・バフデバフ→75%防御デバフ200%攻撃バフ
 ルーナ・水付与水デバフ→全体水付与120%水耐デバフ
 W王レイン・グランシェルト×3エレチェ
 ノクト・シフトブレイク

辺りが強いかな。

グランシェルト×3=(450+725)×3、+125×2=3775%

クラウドKHの聖光だと、4200%
ヒョウだと4120%

WアビなのでTアビの王レインより気を遣うのと、攻撃値がどのくらいかってこともある。

つっても最近の強敵はどれも1キルは出来ないだろうけど。鹿が少し楽になるかな。

・・・

武器強化は今日まで(8/4)なので、回すならさっさと回した方がいいんだろうな~。あくまで可能性だけなら、

 ノクト王子×2で、スパトラ武器ゲット

ってことも、無くはないし。

武器強化は、5WAVEしかない分通常より強化しづらいのだけど、ダラダラやって2、3本はレアを出したかな。ホントに欲しい武器ってわけでもないから、レア以外はグダグダでも平気だけど。

--------

何となく、気持ちがリセットされた感じになったので、最後のステップ4を回してみた。

 虹は2体。確定のみ。

画面は2回とも切り替わらない。

左下に凝視して、手のひらをスライドさせていく、、、

 白っぽい!

 マントっぽい!!!

 これは、、、もしかして、、、もしかすると、、、、、、、!!!!!!

 セーーーシーーーールーーーーーキターーーー!!!(^^v!!

「こんなに嬉しいことはないby古谷徹」

もう一体は、、、

 ユウナレスカ(2)!

これも結構嬉しいヤツ。偶数だもんね!ボーナス倍率も上がるし!

結果的に、15000ラピス(課金込み)で、

 ジェイク(7)、オニオンナイト(3)、ノクティス王子(2)、ユウナレスカ(2)、ジタン(1)、聖騎士セシル(2)

駄虹1、フェス5、、、非常に狭き門であった「一番嬉しい2体」がどっちも出た!

 課金した甲斐があったわ!マジで!(^^。

エクスヴィアスやってて久々嬉しいわ。

あとはニヤニヤしながらアリーナメダルを消費したり、レベル上げたりポット注いだりしよう。つか、

 これでほとんど欲しいキャラが居なくなっちゃったけどな!

・・・

ちなみに前回のフェス確は、25000ラピス55連で、

フェス限・・・王レイン×2(7・8)、パロムポロム(1)、ノクティス王子(1)、ルナフレーナ(2)
駄虹・・・フライヤ(1)、玉レフィア(1)、ルールー(2)

ルーナ様は結構好きなキャラだし、ここで出たからこそ今回ノクト王子が☆7になった。王レインは3アタッカーを楽しんだりもしてるし、

 まぁ結果オーライだった、、、てか超良かったな、と。

 4万ラピスでフェス限10!

ただ、ぶっちゃけこうなってくるとアルティマニアの課金は止めてもいいのかも知れないと思い始めてる自分が居たり居なかったり。

---------

さらに追記。てかそりゃ追記もするさ。

 一番欲しいキャラと二番目に欲しいキャラが、ほぼ同時に手に入ったんだもの。

これでモチベが上向かないなら、どんなことがあっても上向かないわ。

・・・地味過ぎる作業に入る。

12万のアリーナメダルを一気に残り7万になるまで消費。これがどれほど恐ろしいことかは、経験者なら誰しもが知るところ。

 手持ち出来ない大量のリソースがメールボックスにひしめき合う。

だがしかしそれは予想の範疇。「余白100体」に、移動しては消費を繰り返し、今回は、

・セシル・・・ HPMP防御精神 フルドア
・ノクト・・・ MP攻撃フルドア HP魔力防御精神 フルポット
 ※ミニバーストポットも全てノクトに。LV30からは上げるつもりもないけど、とにかくジャマになるので

メタジャボ&MMKがそこそこ減ったこともあって、あと大成功キャンペ中なので、久々に錬金もする。セシルとノクト、さらにユウナレスカやキマリもLV120に上げたし、アリーナチケットも相応に消化して、

 手持ちポットをあまり減らさずに、2体をカッチリ仕上げようかな、と。

てかたまにはドアとかも使わないと、なんで毎回挑戦してるかわからないし、

 何より、「今このキャラに使わないで誰に使うんだ!?」ってキャラだし。

都合30体以上のMAXMMKを錬金し、LV25のメタジャボ、LV40のメタジャボ、LV40のMMK、LV60のMMKを生産。ぶっちゃけLV25、つまり☆4キャラをLV80に上げる機会はそれほど多くないのだけど、割と作るのが面倒なところだし、たまたまそのレベルになったらキープと言うところ。

前にも書いたけど、LV1のMMKにLV40のメタジャボを掛け合わせ、大成功が出ると、LV40のMMKになる。

・LV40のメタジャボは☆5LV1をLV80に

・LV40のMMKは☆6LV1をLV100に

するので、ある程度ストックしておくのが精神衛生上良いのだ。

結果的に、MAXMMKも170体以上になり、前述のポットドアを注ぎ、アリーナメダルは残り7万、アリーナチケは残り4200、強化ユニットは1359/1500体と言うところに落ち着いた。

 久々やったけど、面倒だったというよりむしろ達成感の方が大きい。

やはり欲しいキャラが出るとモチベも高まる。

どう磨くのが正しいのかわからなかったけど、ノクトはどのみち誰かにリクエスト貰わなきゃキラー積んでも自己満足止まりだし、

 攻撃ステが高い時点で、僕の手持ちを想像しつつリクエストくれる人はくれるだろうな、と思ったので、まずは攻撃寄りにチューンして同行設定。

●ノクティス王子 HP12391MP904 攻3284 防498精696 オーディン

ロンギヌス、オメガウェポン、スキャニングゴーグル、グランレヴェリー、ヤヌス、セラフコーム、デュアルフォーム、大地を駆ける者、六神の加護、チョコボ大好き

これをベースにしつつ、マンキラー寄りにリチューンしたキャラで木兵チェックしたら、

・MPリフレを積んでシフトブレイク連打で、4億弱/T
・多少リミバ寄りにチューンして交互だと、リミバがやや弱いものの4億強/T
・シフトブレイクの火力寄りだと、4億強/Tだけど息切れする

こんな感じだった。実際の運用はまだよくわかってないけど、ぶっちゃけ単騎のダメージならアリューゼの方が上。
※4億後半で、MPの息切れもさほどでもない
ただ、ノクトのシフトブレイクの方が遙かにエレチェ4倍が狙いやすいので、実ダメージでは開きが出る感じだった。

もちろんさらにキラーが積める人とかスパトラが充実してる人とかは、いろいろ変わってくるかもだけど。

少なくともレジーナをセレチケで2体取らなくて良かったとは思ったかな。てか、ノクトがレジーナより明確に「良い」と感じたのは、

 レジーナがリミバとVアビを交互に撃たなきゃならないのに対し、ノクトはVアビ連打でいいってこと。

スゲェ面倒なんだよね。毎回入力し直さなきゃならないのが。もちろん相手が複数とか、MP切れを視野に入れたりとか、いろんな微調整&状況次第な部分はあるんだけどさ。

続いてセシル、、、

●聖騎士セシル HP18713MP523 防909精1655 ラクシュミ
 火130氷130雷190水110風130土100光210闇200

おおかなづち、英雄の盾、ユライシャの髪飾り、フォースアーマー改、英雄騎士勲章、エアリスのチョーカー、英雄の誓い土、ウィングハート、パラディンの証、ビーチガールズ2018

こちらは、以前のFauさんのチューンが最強最高だったのだけど、それをまんまと忘れ去っている&手持ちリソースが劣るので、それに近づけていく方向で。てか相手次第で、素の耐性をALL100以上にしておく意味は薄く、さらに即死耐性を盛る必要も出て来ると思うけど、あくまで今回は、

 ALL100%以上&HP精神盛り

でチューンしてみただけ。

これが「どの程度のセシル」なのかはわからないけど、、、

 凄く弱いってことはないだろう、と。

これも結局はスパトラ次第相手次第だから、正解は一概には言えないのだろうけど、もしアドバイス等あればよろです。

・・・

ともかく、これでセレチケが使えないフェス限キャラで、今どうしても欲しい子というのも居なくなったし、ぶっちゃけWマダムで大抵の場面は何とかなる。ともかく、セシルが来てくれてホント嬉しいってのが何よりの本音だ。

返金騒ぎでアルテマが祭り状態だけど、自分は「そう言うことすると運とかにケチが付く」ような気が凄くするので、全くやる気はない。そもそもこれだけのキャラが出てくれて、文句などあろうはずはないのだ。

●今週のアリーナ

ランキングでも何でもないのだけど、Wアビ系が使えないと言うことで、どうしたもんかなぁと。

前回の禁止週は、何だかんだ言って「クラウド、&KH、ザックス、アヤカ、ボナキャラ」のいつものパーティで、「Wアビ無しだから倒すの大変だけど、、、」

 ローザが居たので何とかなったような記憶。

でも今回はローザが居ない。

 普通のアヤカに6ターンも掛かってしまって血の気が引く思い。

ひっさびさに、パーティを全解体して、組み直した。そしたら、、、

 戦うのが楽しみで楽しみで!(^^!

面倒だと思ってたけど、たまには方向性いじるのも悪くないな~って思った。ちなみにこの構成なら、たぶんどんな条件戦でもそれなりに戦える、、、はず。

◎メンバー

・エーデル HP10930 攻2411二刀
・エーデル HP12065 攻2804二刀
・ユウナレスカ HP15013 リミバ上昇チューン&リミバLVMAX
・アヤカ HP12422 即死耐性、オーディン、フロハリ
・ローザ HP8856 攻1805 真両手マンキラ少々

※全員行動異常耐性と、リフレ5~10%を積んでる

◎流れ

Wエーデルが二刀アライブショット。これは、攻撃250%(防御無視25%)の10HITワザで、二刀なら二人で40HIT。防御無視が付いてるので覚レにガードされることもない。

今のところはこれで100%ユウナレスカのリミバが貯まる。

彼女のリミバブーストは、+250+200+20+50=+520%、チャージは28ポイントで、6.2倍なので、石5個でMAX。まぁよほど運が悪くなければ貯まる。

 彼女のリミバMAX時の即死率は90%。

当然40HITも浴びせていれば、よほどのことがない限り幻獣ゲージも溜まるので、アヤカがオーディンで即死バラマキ。耐性があるキャラ以外は、まずこの2人で掃除される。

 そして残った子に、ローザが6000~8000。

弓の真両手盛りなので、、、
※格闘装備+クロスガイオンのが良かったかもだけど、そうすると耐性やらリフレやらが盛りづらくなる。でもそっちのが良かったかな~

ユウナレスカのリミバは、かなり僕好みでテンポも悪くないし、回避持ちも耐性持ちもそれなりにカバー出来る構成なのがお気に入り。何にしてもWアビが使えない以上、工夫は不可欠なわけで、

 これはこれで楽しいな、と。

風耐下げてWトルネドとかもやってたけど、精神がバカ高いセシルとかで詰みかねないのと、せっかく出たユウナレスカを使いたいって感じで仕上げてみた感じ。

スズメは、チャージ20で致死率89%だけど、☆6でステが低く、事故率が高そうかな、と。てか、そもそも☆6を入れたくないってだけなんだけど!

●特攻報酬の虹確で、、、

 桜雲サクラ(4)!

なんか唐突にスパトラが手に入って、結構嬉しい。

アミクルムより魔力が高く、精神が低い。が何より、

 男性でも装備出来る。

これがかなり嬉しい。つまりビビでも装備出来る。

 まぁビビを強敵で使うのは勇気が要るわけだけど。

----------

久しぶりにドップリエクスヴィアスやった。そろそろボスに手を付けなきゃまぐろさんがシューティングレイを撃ってきそう、、、だけど、、、

 とりあえずアストロン。

やりたいようにやるだけなのだ。ジジイはワガママなので!笑

| | コメント (4)

2019年8月 5日 (月)

最速の称号、スキンウォーズ、ガラスマイスターの話

ネットフリックスの海外番組を三つ。最後まで見たわけじゃないけど。

●最速の称号

最速と言っても、実は最速じゃない。最近のチューン無しハイパーカー1台と、ガチガチにチューンした古い車3台がゼロヨンやって、一位を決め、最後にグランドチャンピオン大会って感じ?

1話こそ、フォードGTに見た目オンボロの車が勝ったけど、2話はあっさりとランボルギーニウラカンの勝利。

アメリカ人らしく、始まる前に派手なビッグマウスを爆発させた結果がコレかよ、と。

 「ウラカンの勝利は無いね」とか。恥ずかしい結果だわ。相手の力量を全く計れてないかっこ悪いヤツだわ。

オールドガー側はある意味ガチでやってるのかもと思いつつ、ハイパーカー側は「手を抜いて下さい」と言われてるような気しかしない。このまま8週繰り返して最後に何台のオールドカーが残るのか。そもそも、

 「最速」を謳うなら、どんなチューンドスーパーカーだっていいんじゃないの?

でなければ、最初から「実売価格100万円以下」とか、「年式20年前以上」とかの条件を付けないと、滑稽なだけで何にも面白く無い。2戦目の結果を見ると、1戦目はフォードが手を抜いただけかよ、って思ってしまうもの。

ただ、

逆に最後の週(グランドチャンピオン大会)だけ見るのは有りかも。どんな車が勝ち上がってくるにせよ、「ここだけはガチで勝ちに行く」気がするもんな。

とりあえず2話見た評価は★☆。

●スキンウォーズ

2ndシーズンまで続いているので、そこそこ人気はあるんだろうなぁと。

主に女性の体にいろんな絵を描く「ボディペインティング」のテレビチャンピオンみたいな番組。

1話の尺が結構長く、前半で1位の人には後半でちょっとしたメリットが与えられ、
※時間が伸びたり、場所を選べたり
後半再開の人が脱落して翌週へ。最終的に残った人がチャンピオンで賞金10万ドル?

ちなみに2ndは賞金が1万ドルに激減してた気もするけど、まぁ気にしない。僕が貰うわけじゃないし。

ポイントは何より、

 ほとんど裸の女性に絵を描く

ということ。全年齢なので乳首も股間も見えては居ないけど、
※大きなニプレスとTバックショーツを履いてる
それでも相当エロい。

「エロは万国共通に強い」ことを実感させられつつ、なかなかステキなボディペイントもついでに楽しめてしまう。ある意味一粒で二度美味しい番組。

司会の女性が鼻につくのと、ちょいちょい参加者同士の空気が悪くなるのはマイナスだけど、審査員のコメントは概ねもっともだと思えるし、

 やっぱりほぼ裸の女の子がいっぱい出て来るのは楽しい。

3話くらいまで見た評価は、★★。

●炎のガラスマイスター

これもスキンウォーズと同じような設定で、毎回一人ずつ落後していって、最後に残った人がチャンピオンで賞金、と言う構成。

全員ガラス職人で、毎回お題にそったモノを作り、審査される感じ。料理に関するとか、ロボットとか、思い出とか。

アメリカのこういう番組がどこまでガチでやってるのかはわからないけど、
※もしかしたら全てヤラセかも知れないし
それでも確実に「クる」な、と思うのは、

 それまでがんばって作っていた物が、一瞬にしてゼロになってしまう瞬間がある。

ガラスなので、落ちれば当然のように割れる。熱で加工してくっつけたり曲げたりするから、当然落ちる時は落ちるし、

 だからと言ってその人だけ制限時間が伸びたりはしない。

人に寄って得手不得手もあるし、ぶっちゃけ「これが何を意味してるのか?」わからない完成品も凄く多いのだけど、

 単純にガラス細工がキレイ。

日本の職人は「時間制限」というものに対して懐疑的というか、好意的でない気がするので、参加を依頼しても答えはNOなんじゃないかと思いつつ、
※その分綺麗に仕上げることにこだわりがありそう

 最低限デリケートな配慮をしなければ、完成すらおぼつかない、と言うルールは悪くない。

つまり、癇癪(かんしゃく)を起こせない。真剣で、凄く熱そう。ピリピリはするものの、やっぱり完成まで持って行けると「よかったな」って思える。

テレビチャンピオンでも、制作中にインタビューするのは当然あるわけだけど、

 「最悪のタイミングで声を掛けてきたわね」

と言う一言は、とてもリアルで思わずニヤっとしてしまった。

見たところ二人飛び抜けて技術が高い人が居て、二人がどんなものを作ってくるのかが結構楽しみ。あと、ひとりだけ日本人の若い女の子が居て、

 熱い作業場、当然肌の露出も多い。

つってもアメリカ生まれアメリカ育ちなのかなって思うけど。そこまで超カワイイわけじゃないし。負けて欲しくないけど!

クリス評価は★★☆かな。

--------------

コレ系の番組は他にも結構あるのだけど、文化の違いというか、笑いのツボの違いみたいなのはどうしてもあるわけで、向こうの人用に作ってる物が100%僕らに楽しめないのは否めない。

それでも、それが逆に日本の番組には無い新鮮さや、豪華さに繋がってることもあるわけで、
※スクラップカーをリファインするヤツとか相当面白かったし
懲りずに見ていこうと思う。

| | コメント (0)

2019年8月 4日 (日)

バンブルビー

トランスフォーマーのスピンオフ。予告からしてそうだろうと思ったけど、

 実際子供向けっぽかった

今回はシリーズ初の「主人公が女性」。年齢は高校生か、もちょっと上か。女優の名前はヘイリー・スタインフェルド。1996年12月生まれで映画が2018年12月公開ってことは、撮影当時は20-21歳。大学生かな。

出演作で見たことがあるのは、エンダーのゲーム、ビッチパーフェクト2と、特に印象に残る作品でもなく、

 ぶっちゃけかわいくもない。

ただ、前述の通り子供向けの作品臭が強かったので、これはこれで良かったのかも。

声優が誰だか最後までわからなかったけど、ロールを確認したら、

 土屋太凰。

さほど声優としての印象は無かったけど、芸能人っぽさがあまり無く、必要十分のクオリティ。CMとぐるナイくらいしか見てないけど、結構見直した。てか、

 (ヘイリーの)劇中年齢と、その行動(思春期っぽい感じ)から、日本で言えば確実に広瀬すずの役所だなぁと思って見てた。

つっても「打ち上げ花火、下から、、、」の時の広瀬すずは、「広瀬すず感」が強すぎて、声優としてはどうなの?って感じだったので、決して彼女にやらせたかったわけじゃないけど。

話としては、オートボットが(建前上初めて)地球に来て、トランスフォーマーの1作目でサムと出会う前にどうだったのかって話。時代は1987年設定で、

 80年代の音楽をちょいちょい掛けて来る。

がしかし、

 最初のランナウェイがあまりに唐突すぎて、正直「強引に80年代感を出そうとしてるだけ」という感じはした。

その点ではストレンジャーシングスの方が精度も(その頃の歌に対する)愛情も深い。

どこまでがネタバレになるかわからないけど、言っても結末が決まってる物語なので、何を書いてもそこまで影響はないかなぁとも思うわけで、

 当然のようにオプティマスはやって来ないし、

 メガトロンも冒頭でちょっと出てくるだけ。

そもそもどっちの軍勢も非常に少数。

 ビーと、ディセプティコン勢が2体だけ。

なので、今までの作品みたいに、戦闘戦闘また戦闘という演出展開ではなく、

 割とヒロインとビーの仲良しハッピーライフにライトが当たってる。

それを見て「子供向け」と僕は感じたわけだけど、

 嫌いなわけでもつまらないわけでもない。

ただ、、、、

 サムと会った頃のビーと比べると、、、、

 表情が豊かすぎて、年齢がかなり若い感じはした。

まぁ主人公の年齢的にはそこまで大差はなかったのだろうけど、映画の作りとして、「ビーをより人間的に描く必要があった」のかなぁと。

あと、単純に背が縮んでる印象があったけど、、、まぁ大した問題じゃない。

名付けのエピソードも、そう大したこともなく、黄色いワーゲンビートルなのも、キャラと世界観に合っては居るものの、変形後の姿を「かっこよくしづらい」よなぁと思ったり。ビートルの丸さが、ヒューマノイドスタイルの時にも出ちゃう感じ。

 その分愛嬌はあるけども。

今回のヴィランは、彼を追って地球に来た「赤と青のディセプティコン」。赤い方が上司で、声優が女性。車から戦闘機に2段階変形するのはちょっとかっこいいと思ったけど、

 それが出来るなら、もっといろんなこと出来たんじゃないの?

って気は凄くした。こっそりやった感じ?

少ない戦闘シーンは、銃火器を使うとあっさりカタが付いてしまうからか、割とステゴロが多く、その点でも過去の作品とちょっぴり毛色を変えてる感じ。悪くはないけど、ちょっと長かったかな~。

ネタバレ度が強いので、白黒反転するけど、、、

壁を破壊して水を入れ、ヒロインに高飛び込みさせるクライマックスの流れは「上手いなぁ」と思った。ただ、あれだけのガレキがある水に飛び込むのは、高さとか以前にスゲェ危ないだろ、とも思ったけど

ラブ要素が凄く薄いのも、子供向けかつ、主人公達の年齢の低さみたいなのも感じたけど、まぁこれはこれでいいのかな。好きなシーンとしては、、

シャツを借りたはいいけど、あっさり風で飛ばされて、明るく謝るところは凄くよかった。最初から借りる必要あったのかよ、とは思ったけど、あんなことがあったら、そりゃ彼女のこと大好きになっちゃうよな~って。あのシーンが一番好きかも」。

正直最後のオチの付け方が強引というか、一作目に繋げるために致し方なかったのは凄くわかるのだけど、

ぶっちゃけ離れる必要あった?って。まぁ主人公は主人公で自分の車があるから、そのままじゃビーの居場所が無くなるのかも知れないけど」。

・・・

全体評価は★★☆かなぁ。悪くはなかったけど、どこかもう一声な感じだった。2箇所ほどマイナスの溜めがイヤで10秒くらい飛ばした。てか、せっかくビートルなんだから、もっとそれを活かす見せ場が欲しかったな。

 スーパーカーをごぼう抜きにするとか。

まぁそれやっちゃうと一作目のオンボロカマロも超速くないとおかしいことになっちゃうし、いろんなしがらみの上で作らなきゃならないジレンマもあったのかなって思うけど。

オススメ対象は、トランスフォーマー、、、と言うよりバンブルビーが大好きという子供向け。それでもカマロから変形する彼ほどかっこよくないし、そこまでの満足感はないかも。

逆に、これまでのシリーズが重すぎてちょっと、、、と言う人にはオススメ出来るかも。全体的にユルい展開だし、ストレスフルな場面もそこまで多くないし。

| | コメント (0)

2019年8月 3日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その531~

あんまり触れないと辞めちゃったんじゃないかと思われる気がして、何となく書く。ちなみに今日は8/2。

●新ガシャ

他が何を言おうと、回すのは自分の責任。つっても手持ちラピスが5000ほどでは、課金しなければステップ2以降は回せない。

 課金で倍ラピスが手に入るキャンペーン中なのだが。

一応リミットは12日なので、もう少し悩むことは出来る。今回は15000ラピスでフェス3枚確定だけど、セシル単騎狙いだと、前回以上に狭き門なので迷うところ。ルーナも出ちゃったし。

 ルーナ自体はとても嫌いじゃない。

使える場面が限られているのがもどかしいけど、王レインやエーデルに水攻撃させられるのは悪くない。HPも思った以上に盛れたし。

チケは、30%×3で虹2枚。前回前々回と出てなかったので、多少盛り返した。

手持ちチケやら10連やらでも虹はいくつか出ているけど、

ナル(1)、ルーネス(2)、ヒョウ(5)、魔人フィーナ(5)、ユウナレスカ(1)

って感じで、素直に喜べるキャラはユウナレスカくらい。ルーネスもグランレヴェリーが手に入った今となっては、そこまで彼のスパトラに執着もない。

ぶっちゃけティーダが欲しいわけじゃないし、特筆して嬉しいことを提供してもらったわけじゃないので、課金するのはホントに気が重い。8800円課金で17600ラピス。手持ちが6740なので、足して24340ラピス。15000使って残り9340。次回までに15000貯まるや貯まらざるや。

チケは金チケ5枚以外全て消費。課金するか迷うところ。ただ、現状からステップ2だけ回すつもりはないかな。
※フェス外虹確1

●プレミアムボックス

内訳を自分なりに値踏みしたところ、8700ラピス相当を1万ラピスで売ってる感じになったので、とりあえずスルー。人に寄ってはチケのがステップより出るって人も居るみたいだけど、自分は11連のが虹が出るかなぁって思うし。

何にしても今は「お金使いたいほど楽しくない」ってのが一番大きいんだよな。辞めたいほどつまらないわけでもないけど。

●アルティマニアカード召喚

数え間違いがあるかも知れないけど、ざっと数えた感じだと、虹キャラは118種。確率は8%で、欲しいと思えるカードは、

 白百合、冒険ロック、魔ケフカ、薔薇フリオ

かなぁと。てか、本音を言えば白百合一本狙いだったのだけど、

 2周して一枚も出ず。ホントに8/1から実装されてんのかよ、と言いたくなるレベルに、新キャラが一つも出ない。

てか、それより何より、

 ムチャクチャ眠いのな。

どんなに眠気が無くても、コレやってるとグッスリ眠りたくなる。ヤバイ。油断して「出てるのに更新」しちゃわないか、、出てないわけだけど。

1回辺り4秒として、1時間で900回出来るとして、確率8%として72枚。全118種として72枚に入る確率は約6割。単純に4種類欲しいカードがあるなら、

 2周で一枚も出ないというのは、なかなかに下ブレしてると思ったり。

まぁホントに出てないなら、アルテマとかでも話題になってると思うわけで、単に僕の引きが悪いだけなんだろうけど、

 とりあえず白百合一本釣りは諦める方向で。

カードのイラストもなかなか楽しく、「リアルになったらこんな感じなのか」ってのがわかるのは素直に嬉しい。ほぼ虹ばかり残ってしまっているので、全部を開けるのは至難の業だけど、のんびり楽しんでいきたい。

てか、イラストが更新されるって言ってたキャラも更新されてないし、ホントに(少なくとも僕の端末では)出ないのかも知れないなぁ>白百合とか。

●チョコボを探せ

マランダ海岸は、探索マップでも当時特に周回した思い入れ深いマップで、嫌いではないのだけど、敵が出ないのはどうなの?ってことと、

 0時に更新されてクリアすると、5時のミッション更新時に「クリアしてないこと」になっていて、もう一回クリアしなきゃ20ラピスを取り損ねてしまう。

些細なことではあるけど、「ウヘッ」と思った。

貰える報酬はあんまピンと来ないけど、武器に関しては今貰っても強化が大変だなぁくらいしか思わなかったな。

探索自体は嫌いではないので、イベント自体には好意的。

●特攻イベ「エボンドーム」

「お盆」と掛けてるから「エボン」なのか?

パーティは、アーロンが次代、キマリがサバト、魔力積んだルールー:フラッドとユウナレスカ:タイダルウェイブエレチェで、全ターン一掃。何とか1日中にキマリを☆7に出来たので、

 イベント1に設置。みんなもそこに置いて貰えると使いやすいです。

最後のニーズヘッグのグラフィックがなかなかかっこよく、ボーナスのロボットも大きくて良いのだけど、確率ブレが激しいのか、序盤全然ボナモンが出て無くて25万溜めるのが大変だった。

 それでもさっき2、2、3とか出て、一回で6264+48546=54810!

これはなかなか嬉しかったけど。

3WAVEが5WAVEになって時間が掛かるようになったのも、これまで1000ボナは2体~3体、ボムは2体確定だったのが、ボム1体、1000ボナ1~3体になったのも、体感的に出現率が下がったのも、

 夏休みでプレイ時間を長めに取らせて貰おうと言う施策からなのかな、と思った。

どのみちEP10万を狙うなら、アイテムは必要十分に貯まってしまうし、さらに言えばいくつかのイベントによって体力回復薬が相当数貯まっているので、それも使って10万目指して下さいって事なんだろうな、と。

現時点ではどっちでもいいかなって感じだけど。

ちなみにキマリは、ジャンパー兼青魔導師みたいだけど、当然青魔法は魔力依存でジャンプは物理依存なので、全くかみ合っては居ない。クイナもさほど使えるキャラとは言えなかったけど、その分は魔女ヤシュがそれなりってことなのかな、と。

 配布キャラでも多少なり楽しめるチューンにしてくれるのはありがたい。

ローザとか良かったと思うし。

●武器強化ドラゴンズエアリー

全然関係無いけど、「ドラゴンズエアリー」ってカッコイイ命名だと思った。自分がやったFF14の中には出てきてなかったけど、武器強化と関係してたんだろうか。

まぁそれはともかく、今回仕様が大幅に変更になった。

・同行を除くFF14のキャラを連れて行くことで、FF14の武器にボーナスが出やすくなる。魔女ヤシュ1、ヤシュトラ3、ミンフィリア1で+450%。

 開始から連続7本分、全てレアが出た。

異常に高確率で、たまにいつものレアも出る。ただし、

・WAVEが10から5になったので、通常武器の強化はしづらくなった

もっとも、(僕に関して言えば)現時点で強化したい武器もなかったので、さほど問題でもない。今は一通りFF14の武器にレアを付けて、あとは属性武器をちょこちょこ触ってる感じ。

何にしても「パパリモ専用」では、どんなボーナスが付いたところでどうしようもないのだけど、いつ何があるかわからないし、

 どのみちソレ強化しないと全く面白みもないからね。

●シリーズボス「FFX」

名前は忘れた。てか、エボンドームをやるのにXキャラの潜在覚醒してた方がいいだろうな、と思ってがんばってクリアする気になった感じ。

キャラは、、、もうよく覚えてない。WOL、エアリス、エレフィム、王レイン、エーデル、フレエーデルだったかな。王レインはデスペルとバリアが出来るのでほぼそれ専属。たまに攻撃。エレフィムはほぼロンドのかけ直し。たまにバフが無い時はPシールド掛けたり。エアリスにも153持たせて、掛けられる時はP。

3ターン目にWOLが2度死して、顔面蒼白になるも、何とかというか、余裕で立て直し。やっぱみんなから弱いと言われてるだけのことはある。それ以降は二度死することもなく、ダメカとバリアで「リレイズすら使わない」時もあったり。

ターン数は11。エーデルのパーフェクトワンまで使わず討伐。いつも通りWOLのリミバを重ねてフィニッシュ。割とやりやすいけど、タスキル出来る前提は否めないかな。

潜在アビは、正直あんまよくわからない。「1ターン目不可」の攻撃アビが多く、基本はパッシブステUPと、パッシブの既存アビ火力UPって感じ。キャラも多いから、クリア出来て良かったとは思う。

●シリーズボス「FFXIV」

なんだか強いらしいし、FFXIVキャラが今強化されても、、、そもそも魔女ヤシュが対象外という時点でやる気は底辺に。結局のトコロ、

 僕は現金なんだなぁとシミジミ痛感。

オカズが魅力的じゃないと、やる気になれない。がんばれないのだな、と。弱ければ倒すけど。

モルボルも似た理由で放置中。ごめんなさい。キャラ出してくれた方々。

●FFXIVボックスガシャ

もうイベント自体は終わってるけど、最終的にEXチケとか5%モグが結構出たね。こういうのは悪くないと思うけど、

 プラスの修正、それも運営に対してなんらマイナスがないことなんだから、もっと言えばいいのに、とは思った。

ただ、実際に「EXチケ1%、5%モグ1%」とか言っちゃうと、次もまた言わなきゃならなくなるオトナの事情&駆け引きもわからないでもないから、

 結局は「今回出るからいつもよりがんばって走ろう」って思った人だけ走ればいいのかもね。

----------

カード召喚が思った以上にキツかったので、セシルゲットに暗雲立ちこめる感じ。でも、がんばらざるを得ないのもまた事実。てか、未収のカードがあるうちはまだそれなりにモチベも高められるけど、あと2枚とかになってほぼ出ない状況に追い詰められたら、サクッと解約して諦めちゃうかもなぁって思った。

あと、いい加減新しい課金キャラをリリースしてくれよ、と思ってたけど、今の運営の雰囲気では「望み薄っぽい」感じ。ならばカルエラートを2体取って、スパモグでクリストローゼやらトラモグでマジックチャージャーやらを取ってもいい気もしないでもないのだけど、、、。

余談だけど、直近で一番モチベが高まったのっていつだったかなぁって思うと、

・王レイン2体目が出た時
・ディアエーデルのストイベ
・2章のエンディング

この辺だた気がする。つまり、あんまり強敵を倒したことが良い記憶に繋がってないんだよね。でもって今はストーリーもつまんないし、なにかこう、、、

 しっくり来ない。

アルティマニアのカード召喚が異常に眠いせいかなぁ。

| | コメント (2)

2019年8月 2日 (金)

SUNNY

※ネタバレあります。

どうやら韓国版がオリジナルであるらしい。日本と韓国の映画は、相互に焼き直してるのか。

僕が見たのは日本版。数ヶ月前に友達に勧められて、メモに入ってたけど放置。たまたま他の映画を借りに行った時に「もう一本で1080円です」と言われ、思い出して借りてきた。

あらすじは、、

主人公ナミはたまたま訪れた病院で、高校時代の親友セリカが余命一ヶ月の末期がんであることを知る。そして彼女はナミに、「もう一度高校時代の親友(本人とナミを入れて6人)に会いたい」と伝える。

設定的に、彼女たちの高校時代は、

・ルーズソックス
・ミニスカート
・茶髪
・小室哲哉全盛
・JK最強
・プリクラ
・携帯電話はまだない

みたいな時代。うるさくて、何が楽しいのかわからないけどバカ笑いしてた時代。それから20年?時代は大きく変わって、みんなの生活も、、、。

言ってしまえば、最高の高校時代と、やるせない現代のギャップを乗り越えて、友情を再確認するような映画、、、だと思う。

キャストは過去と現代でほぼ別人で、

 正直そこにギャップが無いとは言えない。

と言うか、最初はかなり抵抗が強かった。てか、

 どう見ても同じ人に見えない。

でも、それを理由に再生を止めるのもどうかと思って視聴。名前がわかったのは、

過去 広瀬すず、池田エライザ

現在 篠原涼子、小池栄子、渡辺直美、ともさかりえ、池田エライザ

セリカは、調べたら過去山本舞香って子で、相当良かったけど、、、知らなかったな。

探偵を雇って一人ずつ見つけて行く。ちょいちょい過去のフラッシュバックが入り、懐かしい当時のメロディで盛り上げる。

相当な数の感想が映画サイトにアップされていて、「その時代を経験した人も経験してない人も」、モテキの監督作品だけあってかなり注目されてたことがわかる。てか、

僕も僕の子供も、世代的にそこがエアポケットだったので、ぶっちゃけ全くと言っていいほどリアルの接点がない。

せいぜい当時の自店バイトがそうだったかなぁくらい。でもまぁひとりでテンション振り切れるような子でもなかったし。ルーズソックスは履いてたけど。

音楽は、小沢健二、安室奈美恵、小室哲哉系、久保田利伸、PUFFY、chara、ジュディマリ、、、とか。どれも知った曲。別に世代じゃなくても音楽は耳に入る。

モテキもそうだったけど、ダンスシーンもあり、ちょっぴりミュージカル仕立て。さすがにこないだ見たグレイテストショーマンほどじゃないけど。

見せ場は、とにかくその時代のテンションと、友情がムチャクチャ輝いてたってこと。感想にも「当時の友達と会いたくなる」ってのが凄く多くて、僕自身同窓会の友人に勧められたほど。

特に、広瀬すずの安定感と、山本舞香のかわいさ、そして、、、

 池田エライザのキレイで超絶かっこいいキャラ。

そもそも池田エライザ自体最初っから最高だったわけだけど、この映画に出てきたJKスタイルの彼女は、

 まさに無敵。

似合いすぎるくらい似合うモデル役のクールビューティで、さらにケンカも強くて、

 最初嫌悪してる感じだった広瀬すずと和解するシーンとか、、、

 マジ最高なんですけど!!

現代の方のキャラも、有名どころを並べてあるだけあって十分な安定感。まぁ年齢は相応に感じるものの、それは物語の中でしょうがない部分もあるし。

イケメンの三浦春馬はちゃんとかっこいいし、
※どこか少女マンガちっくに仕上げてあるのも確信犯だと思った
ヒール役のブリタニーのキャラも、なかなかのオーラ。

まぁ現代の春馬君役が似ても似つかなかったのは抵抗ありまくり大会だったけど。

見ていて何度も泣かされたし、後悔もないけど、評価自体は★★☆ってところ。あまりにも似てなくてそれを補正するのに相当時間が掛かったし、遺産を友達にバラ撒くラストも、なんかしっくり来なかった。池田エライザが特殊メイクで歳取ってたのは抵抗なかったけど、

 まさかそのまま終わるとは!

よそ見してたからビックリしたわ。

ともかく、かっこよくて素敵な池田エライザと、90年代?のJKムーブメントを見る映画って感じ。自分そんな女子高生と仲良くなかったからよくわからんけど。

| | コメント (0)

2019年8月 1日 (木)

かき氷の話続報

私的に完成の域にある巨峰ではなく、現在試行錯誤を繰り返してるレモンフレーバーの話。

キャプテンのシロップ「レモン加糖」。それ単体だと面白みがないので、何かを加えて一ひねり。現在の候補は、、、

 炭酸ゼリー、胡椒、マーマレード、ぶつ切りハム

氷がフワフワだと、重たい物は氷を潰してしまう。ゼリーやマーマレードを上から掛けるのは難しいかも知れない。砂糖漬けレモンみたいなものは、作る手間を考えなければ有りかも。見た目がハデになるし。

他の手持ちは、

・巨峰・・・ヨーグルト、練乳

定番にして完成度が高いと思う。さらに一手間加えるとしたら、、、?

グアバ・・・桃の缶詰?

食べた感じだと、ミルクは合いそうだけど、ヨーグルトは未知数。アレンジ入れるなら、アイスクリーム?あんま好きじゃない方向だけど、、、。

基本的に、お客様のお好みに任せるのは「逃げ」だと思うので、それはしたくない。お店側がベストなチューンで、、正確には「最大公約数的なチューンで」提供して、より多くの方に満足して貰えるのが正解でかっこいいと思うから。

だからこそ、自分の味覚の好みは抑えなければならない。つまり、「やや濃いめ」がポピュラーだと認識しておく必要がある。てか、

 人数分シロップがあるのかって話だけど。

仮に10人なら1000mlだけど、15人で半分が2杯食べたら、2200ml。その内半分がレモンで、ゼリーも使うとしたら、、、ってそこまで考える必要もないか。ただ、レモンシロップは既に200/600くらい使ってると思う。無くなったら買えばいいけど、みんなに振る舞う時に無くなるのは避けたい。つか、

 お金を払うこと自体に抵抗はない。

楽しんで貰えるかどうかだな。

※1杯80mlとして、残りが400.400.600mlだと、1400ml÷80=17.5杯分。レモンゼリーに200ml使うとして、残り約15杯分か。僕は飲まないにしても、いつもの氷1個で1杯作ってたらちょっと足りなくなるかも知れない。

友達に話題を振ったら、「グアバにはクラッシュパインでしょ!」と。ふむ。確かに南国系フルーツという括りでは相性がいいかも知れない。ならばマンゴーとかも?とも思ったけど、「フルーツ責め」はどこかズルい気がする。だってフルーツはそのままでも十分美味しいからな。かき氷をシナジーする感じがしない。

映画のついでにレモンかき氷用のハムを見に行ったら、1つを除いて全て薄切りで、ぶつ切りのがなかったので、何となくベーコンの塊を買ってきた。安かったし。ただ、脂肪が多そうなのと、味の想像が付かない。未開封なら8/24まで持つらしいけど、どのタイミングで味見するか迷う。シロップの残りが少ないし、そこまで量が食べたいわけじゃないけど、一度は胡椒も添えたい。

ちなみにタピオカは砂糖漬けが160円くらいだったかな。練乳は小さいのしかなかったので買わなかった。てか大きいのはかみさんが嫌がるかもだけど。ヨーグルトも消費期限が8/3より長くなってから買わないと。さすがに1㍑あれば足りるとは思うけど、、、。

とにもかくにも昨日から腹がゴロゴロでヤバイ。かき氷を試飲する状況じゃないんだよな。ぶっちゃけ。てかマーマレードの小分けパックを見てくるの忘れたわ。業務スーパーにあるかな。

・・・

何となく興味が沸いて、シェーカーやカクテルのウィキペを見た。どうやら僕は「アルコールは嗜まないが、カクテルの目指す形、、複数の飲み物をブレンドして別の美味しさを作り出す」のは、凄く惹かれるらしい。

シェーカーはアマゾンで三桁で買える。特に作りたいベースとなるカクテルは無かったが、

・ソルティドッグ ウォッカ+グレープフルーツジュース+コップの縁に塩

というのは、どこか僕が作ろうとしてるかき氷に通じる気がした。

ちなみに、胡椒を使うカクテルは何か無いかと思ったけど、「無くはない」程度で、特にメジャーな物は見あたらなかった。しかし、

 「胡椒と相性のいい果物」で調べたら、、、

「梨レモンの生ハム巻き」というのが出てきた。ベースとなる梨は無いが、まさに僕がイメージする、「ハム+レモンかき氷+胡椒」のベクトルと合致する。素材は、生ハムではなくベーコンになってしまったし、
※実際どのくらいの差があるのかわからないけど
梨ではなくかき氷なので、その分のうま味が薄いとも思うけど、

 面白そう、とは思った。

ちなみに、モッツァレラチーズに生ハムやトマト、その上に黒胡椒は比較的定番性の高いレシピ。てか、胡椒の万能スパイス度は、ぶっちゃけ塩の上を行くと最近思うんだよな。
イオンでGYABANのホールペッパーが売ってなかったのが残念。SBのでも普通に美味しいけど、試してみたい気はする。

てか、友達の家でやるなら、持っていく物を忘れないように書き出しておかなきゃならない。
※「◎」は買うもの

・かき氷機
・氷
・計量カップ
◎ヨーグルト
◎練乳
・シロップ
・レモンゼリー※完成品
・ハム、もしくはベーコン、もしくは生ハム
・ブラックペッパー
・器やスプーン
・保冷剤
・保冷バッグ
◎マーマレード※思案
◎明太子、海苔

☆出来たら煮沸消毒したい☆

まだ絶対ありそう。

つか早くテストすりゃいいんだけど、ベーコンとかヨーグルトとかは開封しちゃったらリミットが短くなるから、あんま焦りすぎてもダメなんだよな。てかそんなことより、

 氷凍らせ始めないとな!

追記。

レモンに胡椒かけて食べて見た、、、結果は、、、

 普通!

良くも悪くもない。まぁ香り付け、個性付けという意味では有りかも知れないけど、言うほど良くもない。うーむ。無念。

まぁそれでも、普通はみんなしないことだろうから、「振る舞う」ものとしては有りかも知れない。

ちなみに参加人数が多くなりそうだったのと、娘も夏休みに帰ってくるっぽかったので、シロップを追加。レモンと、パインとシークヮーサー。これで気楽にゼリーでも何でも試せる。

| | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »