FFBE キリオさんへのレス~今の運営スタンスについて~
どもですキリオさん、みなさん、クリスです。とてもヘビーな話で、レスとしては異常に長くなったので、一つのネタとしてアップします。キリオさんに向けた口調ですが、実際は僕の考えを書いているだけですので、エクスヴィアスプレイヤーなら、読んで戴いて問題ないと思います。
便宜上、キリオさんのコメントを一旦引用します。コメントどもです。
--------ここから
クリスさん皆さんこんにちは
ドラクエガチャの売り方どう思います?
自分はドラクエ11の主人公だけは欲しいんですが鍵で引くとのことで困惑してます。
ベロニカとか人気高いですし普通にガチャで勇者達引かせた方が順当に売上伸ばそうなもんかと思うんですけど
こっちの方が売れるって判断なんですかね?
見当違いの運営批判は自分もあまりしない方ですけど今回のことはちょっと売り方に疑問符がつく感じです。
普通にチケットも主人公達には使えないですし。
初めての売り方なんでちょっと様子見ですかね。
ーーーーーー--ここまで
個人的に今回のガシャ、特に主人公勢のガシャは、「なるほどね」と言うのが僕の正直な感想です。
キリオさんは、今のエクスヴィアスで何が大きな問題だと思いますか?不具合?イベントの変わりばえの無さ?更新の遅さ?ユニットばかり増やすこと?配布が少ない?
そんなのは、全然大した問題じゃないです。と言うか、大多数のユーザー側にとっての問題は、概ね大した問題じゃない。
もっと言うと、「何が最重要」だと思います?それはわかりますよね。
サービスの継続です。
ソシャゲはすべからくシビアですから、赤字で運営を続けることはあり得ません。続けていると言うことは、つまりは利益が出ていると言うことで、続けて行く為には、利益を出し続けて行かなければなりません。今のエクスヴィアスで一番大きな問題は、
お金が入りにくくなっていること
だと思います。一見集金イベントばかりやっているように見えても、増えたユーザーの分母ほどは、利益は上がっていないでしょう。セルランがどうとかはあまり興味がないのでわかりませんが、最盛期の頃より売上があるようにはとても思えません。
では、なぜ売上が下がったのか。そもそも売上とはどうやって作られるのか。
上位5%の人間の課金額が全体の95%の売上を占める。
これは5年以上前に僕が聞いた浅はかな知識ですが、大筋においては変わっていないでしょう。つまり、売上が下がったのは、「上位の課金額が下がったから」と言えると思います。では、なぜ上位の課金額が下がったのか。そもそも、上位=重課金者、廃課金者は、なぜ課金をしてくれるのか。
もちろんその理由は人それぞれですが、その中の大きなファクターとして、
優越感とコンプリート欲
が挙げられると思います。僕のフレに「DPさん」と言う方が居ますが、この方はルーナ実装まではかなりのペースでキャラをコンプされてらっしゃって、人柄的にも僕好みというか、「エロに対する理解がある方」という感じで、とても好感の持てる方だったのですが、
その方ですら、ルーナの実装の仕方にはキレて、離脱してしまいました。
DPさんにとっては、「踏んではいけない地雷」を踏んでしまったわけです。でも、結局それも、運営として「どうしたら売上を戻せるのか」と言う試行錯誤の現れであり、僕には見えてない価値観で動かれていたDPさんの思惑とのズレがあったわけです。
一方優越感はもっとわかりやすいですよね。
・ステータスミッションを人より早くクリアしたり、
・ニンブスみたいな普通は倒せない敵を用意したり、、
・降臨などの強敵が他の人より早く倒せたり、、、
つまり、言葉は悪いですが、お金で強さを手に入れられることに価値を見いだせる人が、重課金者であり、「運営としてのお得意様」になるわけです。
しかし、現状はどうでしょうか。僕は運営に「広く浅い層から課金を募るような構造にした方がいいのでは?」と言う意見もしくは、指示があったのではないかと想像します。一部から高額の課金を期待する構造だと、その層が少し離脱しただけで影響が大きく出すぎてしまう。長く続ける為には、リスクが高いと考えたのではないか、と。
そのために何が為されたのか。そう、セレチケの導入です。また、虹クリ率を上げたり、確定で手に入れられるステップアップも導入しました。
ステップアップの功罪は、一定コストで確実に目当てのキャラが手に入れられることにあります。
セレチケは言うまでもありませんね。
要するに、ミドルユーザーが簡単に強くなれることで、
重課金者だけが感じられなければならない優越感が、全く感じられない状況になってしまっている。
良く言われるのが「無課金でも降臨全てコンプしてる」と言う話。それを見ても最初は何も思いませんでしたが、
※強いて言えば「運が良いことをアピールしてるだけなんだと気付かないんだな」くらい
今は、
それじゃダメだろ。絶対に。
と思うようになりました。なぜなら、「課金してまで強くなる意味がなくなってる」。重課金者の優越感こそが全体の売上を支えていたのに、セレチケによって、あといろんな施策(スパモグや輝源)によって、ミドル層でもスパトラまみれのキャラが仕上げられるようになってしまった。
前も書きましたが、今のガシャは、ぶっちゃけ初年度と比べてメチャメチャ強キャラを揃えやすい状況になっていると思います。と言うか、運不運はあるにせよ、トップクラスの、、具体的に言えばアルテマのランキング上位20位以内のキャラを、ここまで所持してるなんて未来は、
3年前には全く想像出来なかったこと。
青クリを中心として無価値なキャラが大量に増えてしまった一方で、フェス限であってもコラボであっても、上層部のキャラの「手に入れやすさ」が以前より大幅に緩くなっている点に、プレイヤー側はあまり気付いてない。特にアルテマ掲示板とかを見ると、「マイナスにばかりフォーカスして、自分の環境が以前よりぬるま湯になってることに気付いてない」プレイヤーが凄く多い。
結果、運営の売上が下がって、より強力な集金イベント、重課金者に訴求するイベントが急務となっている。
ドラクエとダークヴィジョンズは、まさにそう考えると全てに合点が行きます。
ドラクエ11のキャラは、(僕はともかく)キリオさんも訴求されていますし、キャラのポテンシャルはともかく、欲しがる層は居るでしょう。そこに重課金者が重なれば、確実に売上に影響が出るはずです。
さらにDV。あそこまで完成していて1ヶ月先送りにした理由はなぜなのでしょうか。それはつまり、「より上位と中位の落差を作るにはどうしたらいいか」を再検討するためなのではないかと推測します。
お金を使った人が最上位を争う構造にしないと、ダメ<4倍BOLD。
だから、16ものパーティを作れるようにしたり、6人全員を自陣でカバー出来る様にしたり、エルティラと違って他のパーティであれば同キャラが使えるようにしたり、全てのステータスの高さ、つまりスパトラ率の高さが問われるランキングにしているのです。
結局、「広く浅くから集金」なんてのは、思慮の足りないユーザーサイドの甘言でしかなく、実際は、明確な差をいかに維持するか、今のエクスヴィアス運営で言えば、それをどう再構築するかが、直近最重要課題なんだろうなと思います。
正直半年でフェス限がバラ撒かれるカード召喚も、僕的には「甘すぎないか?」と思ったほどですが、そこは今回のように「コラボでカバー」するつもりだったのでしょう。コラボのコイン輝源は実装が未知数ですし、今後フェス以上に強力なコラボキャラを、課金不可避の構造で実装することで、再度重課金者の優越感を刺激することが可能になると期待していると思います。
現在、アリーナのコメントとかを読むと、ちょいちょい「欲しいキャラが居ない」という文言を目にします。そんなのは、
運営として絶対やっちゃいけない愚行中の愚行。
声の大きな掲示板のクレーマー達は、言っても売上に対する影響力はそこまで大きく無いと僕は思います。DPさんもそうでしたが、重課金のユーザーは、やはり他の一般ユーザーとは価値観も違うでしょうし、ある種達観してる部分があると思うわけです。ですから、
「集金イベばっかして」とか、「新キャラだけは更新するんだな」みたいな苦言は、的外れもイイトコなんですよね。
はっきり言って、足りないくらいです。
僕のような月額3000-5000円の微課金ユーザーが、最新の真降臨でマラソン出来てしまう状況がそもそも大間違いなんです。
※僕は楽しいけど「運営のさじ加減として」
運営の目的は「サービス継続」ですが、僕の一番の希望も、「僕が飽きる前に終わって欲しくない」です。キリオさんはもう飽きてますか?僕はまだ大丈夫です。一見矛盾してると思われるかも知れませんが、モルマラや鹿マラでモチベは急伸しましたし、課金上層部に訴求しうるDVやドラクエガシャの実装もまた、「続けて行く為の施策」なんだろうと思えば、全然納得も合点も行きます。
僕の考え方って、おかしいですかね?>ALL
蛇足ですが、、、
売上構造改革(重課金者の売上復活)が進んで初めて他のことに取りかかれるんだろうな、と思います。何度も言いますが、「サービス継続が最優先」ですから、それを軌道に載せる為に全力を出すのは、当然なんですよね。そのために他がおろそかになるのは、「やむなし」と考えているんだろうな、と。
それじゃダメだろ、って意見は、つまりは「運営を続ける以上に大事なことがあるだろ」って言ってるようなものなわけで、それこそ「ダメな意見」だと思いますよ。
ただ、
生放送でそう言うことを言えないのもわかります。あまりに生々しすぎるし、株主に対する印象が良くなる話だとも思えませんからね。察することが出来るユーザーは、現状アルテマの掲示板にもほとんど居ないでしょうし。あっちにこれをアップしても日本語が通じないレスが返ってくるのが関の山でしょうね。「長すぎる」「3行でよろ」「運営おつ」とか。
あと、「理解は出来るけど納得は出来ない」って人も多いかも知れません。人間の感情なんてもんは、そんな杓子定規に計れるもんでもないですからね。
それと、こうやって重課金者を尊重する施策を進めたからと言って、必ずしもそれに応えて貰えるとも限らないんですよね。そこは「無課金ユーザーの正義」も絡んできます。優越感を得るには、「うらやましがる側」が不可欠ですから、そこがおろそかになってしまうのも良くないんですよね。
ホント、運営、、、っていうか、お金儲けすると言うのは、誰であれ大変だなぁって思う次第ですよ。
結局のところ、自分が楽しければ続けるし、つまらなければ止めるだけの話。強いキャラ欲しいキャラが手に入ってるから、今の僕のモチベが支えられてるわけで、それが全部無くなったら、つまらなくなって止めてしまうかも知れない。ミドルに強キャラをバラマキ過ぎるのもダメだけど、全く出さないのもダメ。ホント大変だと思いますよ。
「飽きる前にサ終して欲しくない」けど、「飽きてからならいつでもサ終して構わない」とも言えますしね。
・超余談
ユウナの負けたあとのポーズ、まぐろさんには自粛して書けなかったけど、あれって、
レイプされた女の子みたいじゃね?
過去最強にエロいと思うんですけど。
| 固定リンク
コメント
クリスさん、みなさんお久しぶりです。
興味深い内容だったのでコメしました。
確かに初年度に比べると明らかにぬるま湯ですね。システムに対する理解が深くなっている事もあるでしょうが、トップTierクラスのユニットを所持しているのが当たり前の環境、というのは。
私個人の意見としましては「サービスの継続が重要」というのは賛成ですが、批判的な意見を述べる方にも共感できます。
最初ぬるま湯だからと入った人からすれば突然高温にすれば驚いて出ます。最初から高温のお湯だと分かっていたら入らなかった訳ですから文句も出ます。
つまり、ぬるま湯が好きでスタートしたプレイヤーからすれば集金意欲を露骨に見せられると、お湯を壊されたと感じる≒「自分の好きなゲームが別のゲームに変わる恐怖」な訳で、悲鳴を上げざるを得ない。結果、批判的な意見が多めに見られてしまう。
私自身、初年度に始めたものの途中で引退→復帰して、正直環境の変化に驚きました。セレチケという存在が全プレイヤーに重課金者なみの選択肢をくれた訳ですから当然楽しかったです。私は移り気なので、FFBEは楽しいから続けている、とはっきりいえます。惰性ではプレイできません。つまらないゲームをプレイする時間に他の楽しいゲームを探した方が有意義だと思う。ですから、「こちらが楽しいと感じられるサービスの継続」を求める意見には、例え浅い考えからでも、批判的な意見であっても多少なり共感してしまう。
今回のドラクエコラボガチャの売り方に関しては、あまり好意的に見られません。
・コンプガチャに抵触する可能性
・ボックスガチャによる当選確率の錯覚
意図している、していないに限らず、こういった疑惑を提起されるようなやり方をわざわざ取らなくても、と思ってしまいます。楽しい、つまらないではなく、法律に触れる、触れないという話題は勘弁してほしいです。
投稿: ザック | 2019年9月 1日 (日) 08時45分
クリスさん皆さんこんばんは
なんか日記のタイトルにしてまでお話しいただいて光栄です。
クリスさんのお話し興味深く読ませていただきました。
重課金向けにしたいってのは確かにそうなのかもしれないですね。
そのくせ、もう何ヶ月も王レインがいれば何とかなるようなボスしか出してないし
最近はモルボルを最後に降臨も更新しないしやってることがチグハグな感じは受けますね。
今回のドラクエも、セルラン全く上がらなかったようで、重課金者対策も裏目に出た感じもします。
重課金者の所有欲を満たす
所有欲を満たす相手となる微課金無課金も辞めずに残って楽しめる
両方のバランスを保つってのが優れたソシャゲなんだとするといまのBEは後者が欠けてきてる状態なのかな?と思います。
自分はまだ楽しめていますが。
自分が何でBE続けてるのかを考えてみると、強敵を倒すのが楽しいっていうのと
コツコツイベントやってラピス貯めて、本当に必要なキャラを見極めてガチャ引いていけば、それこそ無課金微課金でも強敵倒せるからってのが大きいと思います。
私はクラウド参戦から始めたのでログイン939日ですが、課金総額は多分1万か2万くらいだと思います。ロレーヌとかまだ一度もとってないです。最近はアルティマニアは課金してますが。
微課金だからこそ、色々試行錯誤して
重課金の人と同じようにボス倒せる懐の深さがこのゲーム続けてる理由かもしれないですね。
ダークビジョンが重課金者に有利でも、微課金でもそこそこ食らいついていける要素はあってほしいなぁと思います。
なんか自分も何を言いたいのかわからなくなってきてまとまりなくてすみません。
ただこれだけは言えます。
ユウナの瀕死時のグラが自分は好みです!
投稿: キリオ | 2019年9月 1日 (日) 22時35分
ちすザックさん、キリオさん、クリスです。レスどもども。
お二人まとめてのレスです。
何というか、現時点では、あくまで自分は、ですが、あんまし今回のドラクエイベントに腹が立ってないと言うか、さほどでもないというか。世間的に売上が下がるのは4周年前だから致し方ないとも思うし、これが「重課金者優遇政策の第一報」であるとするなら(あくまで仮定)、一回目からそこまで急激な効果も想定もしないだろうというか、、、
今後さらに加速しそうな気がすると申しましょうか。
ただ、世界は常に動いて変わっているわけで、今からロンチのような構造に戻すのは、タイトルの勢い的にも、現状の印象的にも難しいでしょう。これは常に言えることですが、
運営は「基本的には」ユーザーが考え得ることは考えて動いている。しかし、想定外のことも当然ある。
例えば今回のイベント、鍵による二重ガシャ構造は、印象として明らかにヘイトを稼ぐのは目に見えているわけです。でも、実際に細かく紐解いていくと、
※あくまで僕なりに、ですが
そこまでヒドイバランスじゃないハズです。
確かに主人公勢にチケが使えないのは厳しく見えます。ですが、例えば月間のチケ配布枚数と、通常のコラボガシャの虹率を鑑みると、「配られたチケを全て注いだとしても、虹が出る確率はせいぜい1体がいいところ」なのではないでしょうか。
つまり、イベントをしっかりやることで確実に1体は配布されるわけです。期間が20日で1回が800個なのは、単純にDVが延期になって密度が希薄になってしまったことの補填的意味合いが強いのではないでしょうか。確かに(500→800の)印象は良くないですが、早々集まってしまってやることがないモードが長いよりは、「まだマシなのかも」と言う気もするのです。
念のため申しますが、これは擁護ではなく、僕の「推測」です。僕は自分が楽しめるようにプレイすることが大好きですが、運営に関しても、「まずは理解する」ことを最優先にしています。理解した上で文句が出ることももちろんありますし、納得出来ないこともありますが、「なぜ?」と言う状態はあんま好みじゃないというか、、、スッキリしたいんですよね。つまりは。
あと、ステップ1が銀で、ステップ4が金なのも、凄く納得します。よく「最初に配った方がモチベが上がって回ってくれる」みたいなことが書かれていますが、
そんなことはないのは、運営は既に把握済み。
最初に配ったらそれで終わる人が大勢いるというデータが既にあるわけです。いかにしてプレイを引き延ばすかと言う命題を確実に実行するには、
文句を言おうと、渋々だろうと、最後にご褒美がある構造の方が確実に数字が出る
と言うことを、ユーザーの多くはわかってないのだろうな、と。希望的にただ、目先の報酬が早く欲しいという欲望のみで発言してることに、本人は気付いてないのだな、と。
話は少し戻りますが、、、エクスヴィアスは月間に幾ばくかのラピスを配布しているわけですが、今回は4000ラピスという特別ボーナスも含め、通常よりも配布ラピスは多かったと思います。具体的には、通常15000くらいだったのが20000くらい配られたと思います。
そのラピスは、みんな一体どうしているのでしょうか。「4周年の為にキープしてるに決まってる」「いざという時の為に取ってある」。もちろん中にはレイドやらアリーナに費やす人も居るでしょう。ですが、
それは無課金であっても等しく得られる2万ラピスです。そして、その2万ラピスを使うことで、今回のドラクエイベントは、これまでのイベントとさして変わらないどころか、「確率上は」より充実したパーティで臨める構造になっていると思うわけです。
少なくとも、新規に関して言えば。
特攻イベやレイドイベで、過去キャラのボーナスを設定すると言うことは、つまりは古参優遇であり、新規は面白く無いはずです。ですが、今回のように、例えば配布された2万のうち1万ラピスを注げば、2回は銀鍵のチャンスが増える。さらにレイドガシャからも1回チャンスが来ますから、確率16/24の虹ゲットに対して3回のチャンスがあるわけです。僕は詳しい確率計算が苦手なので、具体的にこれがどのくらいの数字になるかわかりませんが、
少なくとも「普通は手に入らない」という1.5%や3%よりは間違いなく高いでしょう。
さらに課金者に対しては、いつも以上に25000ラピスの恩恵が大きい構造でもありますし、グレイトドラゴンは、今までのレイドイベントと比べれば、かなり相性が良くチューンされているとも思います。僕らなら、2体出ればその2体だけでクリアも容易でしょう。さらに言えば、新規でもその2体を育てられるように、大成功キャンペーンと、☆4→☆5覚醒素材も報酬に仕込む徹底ぶりです。
この点に関しては、自分が新規でないと見えなくなるところも、きっちり見てるな、というのが僕の印象でした。
一方で、ザックさんがおっしゃった「ぬるま湯から入った層はいきなり高温になると驚いて嫌悪してしまう」と言うようなお話。あれは盲点でした。確かにそう。ただ、ここまでも書きました通り、
実はそんなにシビアなイベントではないはずなんです。
確率のブレがあるのは、ガシャだろうと銀鍵BOXだろうと同じこと。一見ガシャが被ってるみたいに見えても、実際は「配ったモノをここで出して貰えればそれなりに渡せます」という銀鍵です。その先の確率はハズレのモグがヘイトを稼いでるだけで、実際の虹率自体は全然低くありません。強いて言えば、
2体を揃えるハードルが高そうに見える、ってことくらいでしょうか。
これに関しても、(やや機能が危うい部分はありますが)輝源の配布も行っているわけですし、
※ほぼ直前に更新されたのも、ドラクエの輝源がいつかは配布されますよ、と言うアナウンス的な意味合いもあったと思います
課金者により揃えやすくする意図が見えます。
ラピスを投じなければ揃えるのは厳しい。でも投じればそれなりには揃う。当たり前のことをやってるだけだと思います。
まとめると、
配布されたラピスを、適度に使ってイベントをしっかりやれば、期間中に☆6換算で2、3体は手に入るように調整されている。これは通常の「ラピス辺りの効率」よりも緩い。
一方で虹が多く、☆7へのハードルが高い。これは重課金者へのアピールであり、輝源を待つ微課金無課金ユーザーへの落差の提案になる。各キャラのポテンシャルに関しては、詳しく見てないからわからないけど、セーニャに関してだけ言えば、「悪くない」と思う。それが半年先か1年先かわからないけど、輝源実装を楽しみに出来る程度には優秀。
拘束時間が長くなっているのは、ダークヴィジョンズの延期が影響。これは運営の落ち度ではあるものの、一応は詫びも配布しているし、僕的には「そう言うこともあるんじゃない?」って感じ。
さらに補足すれば、まず最初のターンは弱い敵だけで構成して、次はより強い敵で後半の装備強化ターンにシフトする予定になっているけど、このときに何らかのテコ入れをする可能性はあるかな、と思う。思いの外ヘイトが多すぎるなら、少し緩める=銀鍵を報酬で配るかも知れないし、DVや4周年イベントの煮詰めが上手く運びそうなら、このまま保有ラピスを維持させたままでも問題無いとジャッジされるかも知れない。
まぁコトは凄く単純。目の前の銀鍵付きステップガシャが、結構僕には魅力的に見えるって話。今はステ1しか回してないけど、
3くらいまで回しちゃってもいいかもな~
って揺れてるんですよ。何て言うか、
それが今のエクスヴィアスを楽しむ正解なのかも知れないな、と。
ちなみにレイドガシャは、残り60くらいでリセットしました。てかしあわせのくつが出なかったからってだけですが、これも特に☆5覚醒素材やギル、メタジャボに不足がない層は、当てて先へ進む選択肢がありますし、プレイヤーに合わせた調整が出来てる気がします。
もっと言うと、そうして早め早めに消化してしまうようなら、さっさと鹿マラやモルマラに戻れて嬉しいと言う気も、(あくまで個人的にですが)しないでもないんですよね。笑。
PS.セーニャはパーティに組み込むのがなかなか楽しそうだから、出来たらこのチャンスに揃えたいんですけどね~。
個人レス。短いけど。
>ザックさん
あんま法律とかはよくわからないし、どこからが悪質なのかとかも、
少なくとも自分がそう感じなければ何も問題はないかな、
と思います。上のレスを読んで貰えると、僕が「悪質と感じてない」のは伝わるかな、とも思いますが、ザックさんがそう感じないなら、それはそれでしょうがないですよね。ただ、
掲示板でわめいてる人に感化されてそう感じるのであれば、そこは一旦冷静になって見た方がいいかな、とは思います。
僕には「視野が狭い」としか思えない発言が凄く多く見受けられるから。
「楽しいからやっている」「移り気なので」というのは、はっきりしていて気持ちいいですね。自分はそこまで明確には言えないかな~。惰性が幾分含まれている自覚もありますし、同時に「他に魅力的なことがない」点も大きいです。ですので、
ボーダーランズ3や新ポケモンなどを買ったら、一気にこちらの温度が下がる可能性はありますね。
てか、ロックを2体取ってモルマラが出来るようにならなければ、8月のモチベも甚だ怪しかったですしね。笑。
ここは、セーニャ狙いでラピスを割ってしまうべきなのか!?って感じがしています。もし出てくれるなら、少し課金してもいいかな~みたいな。セーニャもリュックやセシル同様、「組み方に影響を及ぼしそう」つまり、僕に楽しさを提供してくれそうな子に見えるので。
>キリオさん
僕も一回で一気に(重課金者)復権が為されるとは思っていませんが、運営の狙いとしては、そう言うことなんじゃないかなぁってことです。ただの想像で妄想でしかありませんが、
自分なりに理解したいという衝動は、このイメージで割と固まった感じがしますから。
ただ、上にも書きましたが、今回のガシャは言うほど悪いとは思えないんですよね。たまたま僕がグレイトドラゴンが4体出て、レイドの銀鍵でセーニャが出て、
※ステップ1の銀鍵はモグでしたが、、、
ちょっと先ではありますが、確実にあと1体、確率的には1/4の確率でセーニャが出ると思うと、モチベも少し高まります。「75%の確率で外れる」と言えばまず外れる気がしますが、「二択フェスガシャ(1.5%)の16倍の確率で当たる」とも言えますし、さらに言えば(もし外れても)輝源実装で2体を☆7に出来るわけですからね。
金鍵でセーニャが出なかった、と言うのが確定する頃には、次のイベントの声が聞こえてくるかも知れませんし、ラピスをもう少しドラクエに注ぐのか、次に(もしくは4周年に)取っておくのかを決めるのには猶予があります。
もう少し言うと、今回のドラクエイベントは、これまでの「特攻配布虹」に少し手を入れた形なのかな、とも思います。イベントをこなしていれば確実に手に入った虹とスパトラ。でもそれは配布故の弱さもあったわけで、それを少し強化しつつ「4体のうち1体は配布」して、あとはラピス(課金してなくても2、3周分は配ってますし)で補完するスタイルも「実験的に」やってみたのかな、と。
結果的には不平の方が遙かに多かったみたいなので、次回以降手が入るとは思いますが、それってつまり重課金者が相当離れてしまっているってことなのかな、とも思います。ぶっちゃけそこまで課金者にはシビアだとは思えない構造ですし、
※ステップ5まで回すだけでも、トータルで相当数のコラボ虹が配出される可能性及び確定があるわけですし
それでダメってことは、売上の多くを占めるであろう重課金者にそっぽ向かれてるってことになりますからね。この辺りは、運営の見込みが甘かった、「無課金微課金の不平の方が大きく鳴り響いてしまった」というところでしょうか。
ユウナの負けポーズ、同意感謝。僕は彼女を持っていませんが、現時点ではとても最高だと思いますね。いいぞもっとやれ。
投稿: クリス | 2019年9月 3日 (火) 01時58分