« 8bit音源化 | トップページ | 思い出す話~独り言~ »

2019年8月26日 (月)

日本で一番有名な洋楽

冒頭からカチンと来た話をするのも何だけど、「洋楽」とは「西洋の音楽」であって、日本の音楽「邦楽」以外は洋楽になる。なので、

 「インストルメンタルはズルでしょう」

等というコメントは、全く的外れだと思う。どこにも「インストは不可」とは書いてないんだし。

と言うことで、日本で一番有名な、、、

 有名・・・(1)名を有すること。(2)世間に広く名の知られていること。名高いこと。「世界的に―な学者」「―人」
⇔無名。

・・・うーむ。「有名な音楽」は、僕の中では「聴いたことがあるメロディ」「知ってる楽曲」「口ずさめる歌」であって、「曲名を知ってることではない」と思っていたのだが、辞書の上では「有名であること=名前を知ってること」らしい。

そうなってくると、微妙に「僕が悪者」になる可能性も出てきたのだけど、、、

とりあえずそれで話を止めてしまうのも癪なので、みなさんに問う。

 日本で一番有名な洋楽とは何だと思う?

これは、老若男女、最もその曲を知ってる人が多い曲は何かという問いであり、「名前を知ってる」ことを指すわけじゃない。辞書上で「名前を知ってる」とはあったが、音楽の場合は、「名前よりメロディ」であると僕は思うので。

 もちろん名前を含めて一番有名であるなら、それはそれで問題ない。

ちなみに何でこんなコトを考えたかと言えば、昨日たまたま聴いていた、Queenの「Dont stop me now」。ああこの曲知ってるよなぁ、有名だよなぁ、でもQueenの曲でこれが一番有名かって言われたら、

 たぶんボーントゥラブユーのが有名だろうなぁ。

・・・てか、何が一番有名?

マイケルジャクソンのスリラー?全世界で一番アルバムが売れたんだよね?でも僕の命題は「日本で」だから、日本で一番じゃない気がする。特に60歳以上の人が相当多い現状で、果たしてどれほどスリラーが認知されるか、、、。

 だったらまだタイタニックの主題歌のが有名な気がする。

「マイハートウィルゴーオン」と言う曲名は知らなくても、タイタニックを見た日本人は相当多い。特に世代も広い気がする。てか、

 それ言い出したらビートルズだろ。

イエスタディは、学校の教科書にも載ってるって言うし、世代も十分広そう。てか世代が広いと言う意味で言えば、プレスリーのマイウェイのが広いんじゃないか?これも僕らの世代では教科書に載ってたし、僕らの上の世代の認知度で言えば、ビートルズより上な気がする。

 日本で有名というのはつまりは、日本のお年寄りにも知られてるってことでは?

だったら、「第九」はどうか。第九は上の世代なら相当知ってそう。「運命」より「第九」。クラシック部門があるなら、たぶんこれが№1間違いないと思う。

 でも下の世代にはそこまで有名じゃないような、、、。それはビートルズにも言える。

ネットを覗いたら、「蛍の光」が出てきた。これは確かに相当有名。小学校の卒業式に歌った記憶もあるし、上の世代にも間違いなく有名。原曲のタイトルも歌詞もどこの国の曲なのかも知らないけど、第九やイエスタディより蛍の光のが有名だろう。

 まぁそのサイトでは「これはズルでしょ」って言ってたけど。

僕は全くズルだと思わないので。

では、蛍の光を超える歌は無いのか、、、

 現時点で、

 僕が思う№1有名ソングは、、、

 「きらきら星」だと思う。

きらきら星自体は、ぶっちゃけそこまで有名じゃないと思う。未就学児が幼稚園や保育園で歌ったり聴いたりする程度だろう。だがしかし、

 「ABCの歌」は、それ以上にムチャクチャ有名では?

今でも、アルファベットの順番を考える時には脳裏にメロディが浮かぶ。辞書を引く時にそうなる人は少なく無いと思うし、僕らより上の世代でも、このメロディと英語を紐付けして記憶した人は、凄まじく多いと思う。

 蛍の光を知らない子供は居るだろうけど、きらきら星を知らない子供は居ないと思うし、上の世代にも十分メジャーではないか。

そんなことをパートさんに言ったら、、、

 「だったらジングルベルのが有名じゃない?」

ダークホース来た。確かに子供から大人まで、認知度は相当高い。

 ジングルベルか、ABCの歌かと言われたら、スリラーや第九はかなり格下な存在という気がする。蛍の光よりこの二つの方が上な気もする。

任天堂がやっていたミーバースのアンケートとかで取り上げられてないんだろうか、、、ないんだろうなぁ。あれほど分母の大きなアンケートは無かったと思うけど。
※うどんとそばどっちが好き、とかそう言うのだったと思うけど

 90~100歳くらいのおばあちゃん世代の数字が、明暗を分けそうな気がする。

・・・案外蛍の光のが上かも知れないけど、蛍の光は小学校低学年以下には認知されてないだろうから、そこでのマイナスが大きそうな気がする。

「気がする」ばっかりだけど。

何とか調べる方法って無いのかなぁ。

・・・

条件を狭くすれば、もっと馴染みのあると言うか、リアリティのある答えに近づいて行く。

例えば、「日本で一番売れた洋楽シングル」は何か。

 予想してみた?

 全然違う答えにビックリするよ?

 枚数は192万枚。

ちなみに2位は125万枚のマライヤ・キャリー「恋人達のクリスマス」。1位は、、、

 ダニエル・ブーンの、、、、

え?ダニエル・ブーンって誰?

「ビューティフルサンデー」

日本語なら聴いたことある。あれ、カバーだったんだ。てか、そのカバーも相当売れたと思う。

ちなみに3位はセリーヌ・ディオンのto love you more。ドラマの主題歌で、僕も買ったくらいだから、売れたのも納得。でもまさかこんなのがこんなところに顔を出すとはって感じではある。ちなみに定価500円だった。まだ消費税が無い頃の話。

 売れた=有名とは言えないよね?

まぁビューティフルサンデーを知ってる覚えてる人は相当居るとは思うけど。

・・・

映画音楽だとどうだろう。日本のは別にして、

・スターウォーズ
・タイタニック
・ミッションインポッシブル

この辺りが上の方だと思う、、、けど、、、、

・ロッキー
・ゴッドファーザー
・007

なんかも侮れないかも。でもこれこそジャッジが難しい。「良く聴くし知ってる曲が必ずしもサントラとして売れたとは限らない」。有名≠売上だと思うし。

でも上の中のどれかだと思うな~。どれが一番世代が広いんだろ。ロッキーやゴッドファーザーは上には強いけど下には弱そう。案外ミッションインポッシブルかも知れないな。今でもマメに映画が出てるし、一作目は1996年。今から23年前。今80歳の人が57歳の頃。さらにテレビシリーズ「スパイ大作戦」1967年だから、今80歳の人が28歳の頃。

 どっかで耳にしてる可能性が高い。

007も歴史は長いけど、最近の作品はエンターテイメント性が抑えられていて、若年層への訴求という意味では、ミッションインポッシブルに及ばない気がするしね。てか、スターウォーズだって1976年とかだから、そんな大差ないか。やっぱこっちのが有名かな~。

-----------

教科書に載ってるからとか、耳にしたことがあるからとかを理由に有名か無名かをジャッジするとしたら、確かにイエスタディは上の方に来そうな気もするけど、言っても学校で習った曲を全て覚えてる人なんてそうそう居ないわけで、今聴いて今知ってると答えることを条件にするなら、

 ジングルベルやきらきら星の方が、全然有名な気がするな。

●蛇足

洋楽とは全然関係無いけど、「一番有名なアニソン」はどうか。

マジンガーZ?銀河鉄道999?宇宙戦艦ヤマト?

ドラえもんやポケモンは主題歌が随時変わっていったから可能性は低そう。

 サザエさんか!?

サザエさんは1969年から放送が始まっていて、、、でも主題歌はその頃から変わってないわけじゃないような、、、でも僕の子供の頃(1975年頃)から今の主題歌だったような、、、。

まぁこれも「売れた」とか「カラオケで歌われている」とか「好きな」とかのランキングと「みんなが知ってる」というランキングは違う。「有名」という括りなら、やっぱサザエさんかな~。

|

« 8bit音源化 | トップページ | 思い出す話~独り言~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8bit音源化 | トップページ | 思い出す話~独り言~ »